◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【本屋受難】札幌のなにわ書房が破産申請、ネット通販普及で低迷 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561151747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2019/06/22(土) 06:15:47.39ID:haZs1TFd9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46416550R20C19A6L41000/

札幌のなにわ書房が破産申請、ネット通販普及で低迷
2019年6月21日 19:11

なにわ書房(札幌市)は21日、札幌地裁に破産を申請した。債権者約90人に対し、負債総額は2億9千万円。同社は1950年創業で、マルヤマクラス店や東光ストア円山店、東光ストア行啓通店など札幌市内と近郊で計5店の書店を経営している。電子書籍やネット通販の普及で書籍販売が落ち込み、赤字経営が続いていた。

2017年には大垣書店(京都市)と業務提携して仕入れを共同化するなどコスト削減を進めていたが、収益力低下に歯止めがかからなかった。

売上高は00年2月期の13億円をピークに低下し、18年8月期は4億円まで落ち込んでいた。15年にはカフェ業態を出店したが1年半で閉店するなど、苦戦が続いていた。一部店舗は継続して営業する可能性がある。

2名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:16:30.89ID:EMXpFEVh0
悪徳金融に食い物にされたな

3名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:16:38.01ID:44n8QBhU0
ミドリカワ書房なら知ってる

4名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:17:53.81ID:r21a1hsx0
札幌なのになにわなのか

5名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:18:15.88ID:eBZenq+A0
札幌なのになにわって・・・

6名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:18:39.91ID:OSIxeFP30
なにわ書店?

7名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:22:08.80ID:hv95xQ0f0
なんでやねん

8名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:23:45.74ID:EO3MpGMN0
時代に対応できなければ潰れるだけさ

9名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:25:03.03ID:Hsp8efAw0
フツーの本屋をいくつも経営するとか、地獄だろ
頭がおかしいと思うレベル

>2017年には大垣書店(京都市)と業務提携して仕入れを共同化するなどコスト削減を進めていた
こんなんじゃ解決にはならんよなー

10名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:26:40.64ID:Z5Pv2sBT0
なにわ?

11名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:27:25.91ID:MuANc7y+0
信長書店は倒産しないの?

12名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:27:37.63ID:epMAULoI0
>>1
名前が良くなかった

13名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:28:45.22ID:mqAfmUnu0
「あの」くすみですらつぶれたからな。
有隣堂や文教堂みたいな多店舗やるか、ジュンクみたいに巨大店しか生き残れんわ。

14名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:28:59.45ID:g/Cd3s1G0
アマゾンが悪い。外資に儲けさすなよ

15名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:29:36.16ID:Mzg9LHRQ0
書店はただでさえ苦しいのに、ジュンク堂みたいな全国チェーンが地方にも進出してるしな
品揃えで勝つのは難しいのかも ジュンク堂も元は神戸のローカル書店だが

16名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:30:31.66ID:rOnMQTZM0
ネット通販がなくても紙の本・雑誌は凋落するしかない

17名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:30:32.89ID:mqAfmUnu0
>>14
使うやつにも言わんと

18名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:31:32.59ID:1gEBOfmN0
どないやねん

19名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:32:26.98ID:S0qDe0/a0
日の出ビルの所って今何になってたっけ?

20名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:32:48.22ID:yMoSaGMi0
エロDVD屋じゃないの?

21名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:35:50.47ID:VSgQ/6od0
>>19
あそこはいまも本屋だけどいつのまにかなにわから文教堂になってたな。

22名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:37:03.34ID:CxeIpmAr0
盗撮物の大家と間違えられたのかな

23名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:37:25.84ID:H84YBxMv0
>>14
ど田舎暮らしの本好きなんだが、文庫本1冊につき

・リアル店舗 500円+交通費往復1万円(所要時間1日)
・Amazon電子書籍 500円(所要時間10分)

で、リアル店舗を使いたくなる魅力を教えて欲しい。

24名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:38:37.69ID:q8Uvgi8+0
>>13
何言ってんの
書店なんてどこも生き残れんよ
それらの多店舗チェーンや大規模店も遅かれ早かれつぶれるよ

25名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:39:31.71ID:/y2wSDvn0
もう本は街中の大型書店でしか買えない時代になってしまったんだな
近所にツタヤがあるが、あそこで買う気にはなれんし

26名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:39:45.21ID:Td3S8t3j0
>>23
極端な例出すのはナシでしょ

27名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:40:03.63ID:Fc9Jsz+b0
大垣書店は岐阜発祥だと思ってました

28名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:40:06.93ID:vEmRVxob0
イエスより先になくなると思ってたのにしぶとかったな

29名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:41:21.51ID:pmHo5nyp0
もともと日本みたいに田舎にも本屋がある国なんてほとんどないからな

30名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:41:53.02ID:AEHuv0Eo0
エロDVD屋かと思った。

31名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:42:42.58ID:jxkEuopv0
個人商店
商店街
駅前デパート
郊外型ショッピングモール
ネット販売

この流れが不可逆で古い形態が淘汰されてきたように、本屋も実店舗での販売では生き残れないだろ

32名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:42:43.29ID:fk9k3gpS0
アマゾンが日本から撤退したら、
流通関係混乱かw

33名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:43:38.15ID:PwjuO7Xi0
リーブルなにわとか、コミック充実してたなぁ
通販で本を買うようになる前は、よくお世話になった

34名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:43:46.68ID:8qXEqIh/0
本屋は自社タブレットを開発するのが生き残る道ね。ちりも積もれば山となって嵩張るものを
どちゃっと並べる時代ではない

35名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:43:59.67ID:H84YBxMv0
>>26
まあ、今いる田舎は流石に極端だな。
以前住んでたとこなら近くに街もあったから、交通費3千円で済んだ。
それでも3千円は高いぞ。

36名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:44:05.05ID:H2EMAHK30
札幌なのになにわなんですか?

37名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:44:19.60ID:mqAfmUnu0
>>24
そりゃいつかはそうなるだろ。
ただ、この10年で残れるとしたらそこってこと。
それより先の話してもしゃーないから。

38名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:45:25.95ID:qONagO9B0
村西とおるの北大書房

39名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:45:54.64ID:mqAfmUnu0
>>26
いや、極端でもない。
留萌とか本屋行くのに旭川まで行かなきゃならなかったから、
わざわざ三省堂を誘致したぐらいだし。

40名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:47:37.06ID:55xeHyKP0
なにわ書房は浪花(なにわ)さんが作ったからなにわ

41名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:50:14.56ID:hzabMKzk0
>>27
同じく大垣市かと思ったわ

42名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:50:43.33ID:EVxh2tqU0
>>38
「書店といえば神田だろ」という安易な発想で店名を北大神田書店とする

43名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:51:45.37ID:5Zblb9vy0
>>4
江戸時代から大坂が交易の中心だから
しょっちゅう船の行き来してた
大阪屋とかもあるよ
大坂なおみのおじいちゃんも北海道にいる

44名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:52:03.56ID:sClNvEP+0
そして田舎は商店が減っていくんだな。

45名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:52:05.53ID:UUxkkciZ0
参考書だけ売ればいいの違うんか

46名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:54:29.47ID:v0JAb+ub0
昨夜円山クラスに行った時、店舗の案内表示がテプラのやっつけ仕事で大垣書店になってたのは、そういう事だったのか。ナムー

47名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:57:26.74ID:yj5DKCzC0
札幌には、「アテネ書房」っていう独特な書店もあったな
左翼団体の機関紙も置いていた記憶がある

ネットが普及する前の中学生時代に、ドキドキしながら思想系の本を立ち読みした記憶がある
やっぱ、ネットの普及ってのは大きいだろうな

48名無しさん@1周年2019/06/22(土) 06:59:08.42ID:yj5DKCzC0
>>23
交通費往復1万円出さないと書店まで行けないって
沖縄の孤島か?

49名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:00:11.27ID:hugtFDbq0
近くになにわなんちゃらってエロビデオやがあったけどそれとは違う?

50名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:01:05.23ID:5egeKMoq0
>>23
会社帰りに寄れるから、交通費や時間はかからない。

51名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:01:20.47ID:yj5DKCzC0
>>31
うーん、ただ、音楽の場合、CDは売れなくなってるけど
その代わり、歌手のライブ・コンサートは人気になってるようだ

生で触れ合いたい、ライブ感を味わいたいって欲望はあるという
そういう、本を手に取りたいって需要は無いのかな・・・

オンラインで買うのは良いけど、どの本を買えば良いのかって
ペラパラめくらんと分からんこともあるし、偶々手に取った本が
分かりやすいとか、凄く貴重な情報が書いてるってこともあるしなぁ・・・

52名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:02:24.76ID:mqAfmUnu0
>>43
大阪屋というオーディオショップ、まだあるの?

53名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:04:16.29ID:yj5DKCzC0
>>16
紙の雑誌は要らんわな
あと、紙の新聞も

辞書とか教科書、医学書みたいなのは
紙の本の方が良いよ

54名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:05:54.29ID:8CA6gCW20
本だけでなく、関連性の低い日用雑貨などを置く店が増えたが、ああいうのも(閉店)時間の
問題なんだろうな。

55名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:06:14.72ID:yj5DKCzC0
>>39
はぁ・・・留萌か

そりゃ、本以外も大変でしょ?

56名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:06:17.73ID:hMJy5PLF0
>>51
偶然手に取った本が良かった、という出会いは
神保町の古書店街の方が良くある。

57名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:06:29.59ID:0DUxTWDC0
>>23
交通費1万とか3千円とか

車ないんだ(笑)

58名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:06:55.74ID:yj5DKCzC0
>>54
ジュンク堂もペンとか手帳とか置いてるよね
Onちゃんグッズも

59名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:07:35.68ID:YhOA1WUI0
書房って屋号はエロ系?て思ってしまう

60名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:08:21.98ID:yj5DKCzC0
>>56
ワイは、ネットが無かった時代(中学生)に
アテネ書房って本屋で、謎の左翼機関紙を見かけて
子供心にドキドキしたのを覚えてる

購入したかったけど、その瞬間に公安にマークされそうで
怖くて買えなかったというね

61名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:08:26.58ID:NQsHIFlJ0
盗撮モノとか、めっちゃお世話になったわ

62名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:08:44.28ID:mqAfmUnu0
>>57
ガソリン代って知ってる?ああ子供部屋か。

63名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:09:14.39ID:0DUxTWDC0
なんという芳賀書店

64名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:09:14.62ID:ULaTAUkA0
>>5
北広島市

65名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:09:52.03ID:0DUxTWDC0
>>62
ガソリン代3千円って(笑)

ところでどこに住んでるの?

66名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:10:29.70ID:mqAfmUnu0
>>54
その極北がヴィレッジヴァンガード

67名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:10:37.31ID:UUxkkciZ0
中国地方は1日遅れから最近になって東京発売から2日遅れになった
トラックドライバーかなんかの労働者不足が原因とのこと

68名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:11:07.15ID:mqAfmUnu0
>>65
北海道スレなんだなら普通にありうるだろ。羽幌とか興部とかw

69名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:13:27.26ID:mqAfmUnu0
>>67
週刊金曜日が(日曜日が飛んで)月曜日発売になるのかw
紀伊國屋で「週刊金曜日は土曜日に発売!」って書いてあったの思い出した。

703092019/06/22(土) 07:14:37.82ID:mmc0DKAs0
>>23
アマゾン以外の電子書籍を使うという手はあるぞ。

71名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:15:34.82ID:UUxkkciZ0
>>69
そういやジャンプとか週間雑誌は当日並んでるな
あれなんなんやろ

72名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:16:11.38ID:0DUxTWDC0
>>68
えーっと どのぐらいの距離走れるか わかる?

73名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:16:23.07ID:EMytf2vx0
なんやて

74名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:20:29.34ID:sujIExUB0
出版取次からの本を並べるだけの商売
返品もOK
いつからかノーリスクがリスクに変わったことに気付くのが遅すぎた

75名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:24:21.69ID:PsGG9My30
>>72
大雑把に300kとしても北海道ならありえる

76名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:25:24.88ID:rs3tLYVQ0
北海道は取次も潰れてるからな
地元スーパーが雑誌おかなくなって何でか聞いたら取り引きしてた取次が潰れたって

77名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:25:59.57ID:OY9jfJcc0
>>4
大垣書店だって本店は京都だぞ

78名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:27:22.04ID:eAE8y9DR0
>>68
そんな田舎の人間しかAmazon使わなければ、Amazonの経営成り立たないし、なにわ書房も潰れないよ、タコアタマ
札幌の中心にいる人間もAmazon使うから、こういった事態が起きてることが分かってないだろ

79名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:31:20.34ID:0wXCz4qu0
灰原!なにわ書房がとんだで!

80名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:31:42.43ID:H+X7M1lp0
>>23
僻地だろ

南極よりマシ

81名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:32:32.30ID:Z5Pv2sBT0
>>54
書籍だけだと利益率があれだから何とかしたいんだろうけどね

82名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:34:47.96ID:712SvN9K0
ペコちゃんのとこにあった頃はよく行ってた

83名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:35:53.43ID:9jalw1cI0
札幌は紀伊國屋かジュンク堂が一番大きいかな。
地元の本屋は殆ど消えたな。

84名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:37:25.83ID:veTimEUz0
>>47
アテネ書房がパヨク系の本屋だっけか?なにわ書房がパヨク系だと勘違いした。
もう8年も札幌言ってないから忘れてたわ。

85名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:40:12.15ID:uPySHyk00
ちゅか、まだ有ったのか
大通りから撤退したのはかなり前だろ

86名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:41:02.13ID:9jalw1cI0
>>51
昔程の勢いは無くなって、地元の店舗も整理してるけど、玉光堂はまだ大丈夫そうだな。
北海道、東北押さえて首都圏にも進出してる。
CDの比重が大きいからこの先は判らないけど。

87名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:41:34.45ID:fX8wgHmS0
札幌なのに難波なのか

88名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:41:45.65ID:gqCjZT5a0
最初のうちは存在を信じていた民明書房

89名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:44:13.35ID:16k5iQo70
地下鉄大通り駅の立ち食い蕎麦の横の在ったよな、不二家の喫茶店や玉光堂とか懐かしいな

90名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:44:17.59ID:GLCHCZWm0
マルヤマクラス店はリニューアルオープンしたばかりだったのに

91名無しさん@1周年2019/06/22(土) 07:51:05.26ID:+Uey3X3R0
>>51
それは品揃えありきでしょ
そもそもネット販売が普及する前から都市型郊外型を問わず大型化が少しずつ進んでいて、そんな大型店はまだまだ客がいる
逆に悲惨なのはレンタル併設の店、本の品揃えが酷い上に、レンタル客が壊滅してガラガラ

92名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:01:29.59ID:Z8po/5jv0
>>83
郊外店のコーチャンフォーがあるな
ネットで在庫チェックできるのですぐに欲しい本なら買いに行く

93名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:03:30.18ID:H+3u3oRs0
芳賀書店は?

94名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:07:41.86ID:q+X3A/pj0
パルコにあった富貴堂も廃業してしたなあ

95名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:09:38.48ID:IrVJ6TJt0
だいぶ前に閉店したグランドホテル前店はオタのたまり場だったな
上の階は漫画を立ち読みしている人間が山のようにいた

96名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:12:50.06ID:sCsxq90V0
都心の目白に住んでるけど、この1年で近所の本屋は4店舗閉店した。池袋のジュンク堂
位しかマトモな本屋が無くなった。ネットで月400円で雑誌読み放題とかの時代だから、
田舎も都心も関係なく、紙媒体その物が消えて行くのは時代の流れなのかと。

97名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:24:55.83ID:oY2T0d2X0
>>5
新十津川町

98名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:29:24.16ID:uIbxAAA80
北海道に北広島市とか
わけわからんな

99名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:32:21.98ID:92luuoa+0
あらら
学生時代はちょこちょこ行ってたなあ

100名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:33:09.98ID:o2tphC5K0
>>92
コーチャンフォーとジョイフルエーケーが有るから、楽しい札幌ライフ

101名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:40:21.36ID:bz5GToa80
名前からするとエロ本専門店なのかな

102名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:41:45.10ID:mqAfmUnu0
>>78

>>23に言えば?

103名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:43:40.43ID:mqAfmUnu0
>>96
どうしても紙媒体読みたきゃそれこそ池袋まで行くからな。
個人店レベルの本屋なんてまっさきにつぶれる。

104名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:47:36.86ID:mqAfmUnu0
>>71
当日って集英社公式発表である火曜日に並べてるってこと?
本州じゃ月曜日に並べてる(フライング)ので。
それでも1日遅れで対応してるのは、
なんだかんだで売れ筋だから、特別扱いしてるんだろね。
北海道には早めに出荷とかな。

105名無しさん@1周年2019/06/22(土) 08:48:22.05ID:S19SVYj80
>>82
ペコちゃんの時はネットも無かっただろうw

106名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:03:45.97ID:JE0TQHhk0
本の店 岩本

107名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:06:17.25ID:MHE71BQZ0
>>23
おカネだけじゃない。
本屋に行けば最新刊が色々並べてあったり
帰り道に新しいお店見つけたり
ひょっとしたら新しい出逢いが!

108名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:12:00.72ID:sCsxq90V0
>>98
確か広島県出身者が多く入植した場所なので 付いた地名だと記憶してるが。

109名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:17:34.26ID:V2cmUxBG0
華氏451度の世界は火炎放射器なしにやってくる

110名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:23:29.68ID:3NHkpRRE0
どこで買っても同じものは本に限らずそうなるわな

111名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:28:25.44ID:J8SvbskP0
本売れない、といいながら新しい本出すぎやろ

何買ったらいいか分からんわ

112名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:30:33.67ID:N/Dn9Aqc0
定価販売、返品可能なリスクを取らない
ビジネスモデルはもうだめなんだ

113名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:32:26.99ID:wMnrKEL/0
>>23
往復1万ってどこすんでるんだよ
伊豆大島にでも住んでるのか?

114名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:32:31.02ID:sWoBkxV/0
>>112
そういう話じゃなく、紙媒体自体がオワコン。
一部の好事家や特定分野(ていうか金がらみ)しか需要がなくなった。
いくら百円均一にしたところで、値下げしたぶん需要が増えるかといったら違うので。

115名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:41:05.56ID:5GuMeR5n0
>>100
名前の響きが未だに中国かベトナムの雑貨屋というイメージが有る

116名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:52:36.38ID:pOIR08Zl0
>>13
ジュンクってDNPでしょ。
初手から有利だもんね

117名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:56:37.10ID:iyHvdJ040
炎の転校生にでてきた書店のモデルだよね
倒産したんだ

118名無しさん@1周年2019/06/22(土) 09:58:51.52ID:VSgQ/6od0
紺色に漢文が印刷されたようなブックカバーの店ってどこだっけ。パセオにいまもあるかな?
あのブックカバー濃いから透けにくくて、見られたくない本の時は特に重宝した。

119名無しさん@1周年2019/06/22(土) 10:07:41.36ID:zEDO8QqW0
>>118
それは弘栄堂だな
パセオ店は店舗の半分をセブンイレブンに明け渡して
本屋は縮小したけどまだ営業してるよ
https://twitter.com/koueido_paseo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

120名無しさん@1周年2019/06/22(土) 10:39:25.42ID:x/kKeDWL0
札幌在住 なにわってまだあったのか? 駅前通りから消えた時点で廃業だと思ってた

それはともかく、今はAmazonかヨドで一冊ごと通販だな
配達待たなくて良いし、目当ての本が店頭にあるかどうかも分からんし面戸だ

121名無しさん@1周年2019/06/22(土) 10:41:13.70ID:+giYzwwsO
そういや最近は民明書房の本も見かけないが出版社も潰れまくりなんだろうな

122名無しさん@1周年2019/06/22(土) 10:43:09.36ID:b/8BPoir0
スガイと共にいったか…

123名無しさん@1周年2019/06/22(土) 10:54:57.09ID:0pJxIhvi0
そう言えば本屋に行かなくなったなぁ
全部Amazonかその他ネットだ

124名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:19:53.88ID:JqHf5zHJ0
AVメーカーだっけ
北海道の会社だったんだな

125名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:20:16.28ID:MI1IkPh70
>>101
うちの近所にもあるけど、普通の本屋。
駅前のスーパーのテナント的な感じ。

126名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:21:53.65ID:zl3eUjMf0
大阪にないなにわ書房
大垣にない大垣書店
東京にない東京書店

127名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:22:06.31ID:ZVDkAg5k0
うちの近所にはハローマックを改装した本屋さんがある
たまにAV女優を呼んでいるから潰れないのかな?

128名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:24:05.12ID:DXB7U6IO0
なにわ書房逝ったか…
大通を撤退して雑貨やカフェに力入れる的な
ことやり出した頃から時間の問題かとは
思ってたけど 残念です

129名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:24:59.67ID:SlhSHwSy0
そら品揃えが悪い上に注文したら最低でも1週間待ちとかだし迷わずネット通販するわ
待たせる代わりに半額で売るとかなら考えるけど

130名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:33:44.92ID:3uFeDEPF0
>>15
ジュンク堂を褒めてるつもり???

名前がそのままあるから知らないバカが多数だけど
ジュンク堂はこけて破綻してんだが

131名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:39:39.37ID:2oj/S9nk0
>>126
全部嘘やないか
ようそんだけ嘘言うて恥ずかしうないのかお前

132名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:42:55.63ID:2oj/S9nk0
>>114
終わってないぞバカ
アマゾンがどれだけ紙の書籍雑誌を売っているか、富士山コムがどれだけ紙の雑誌を売っているか、その売上を見てから寝言は言え白痴。現実を見ろ白痴。
紙媒体は固定した需要があるのも知らんのか白痴。
表へ出て世間を見ろ引きこもり白痴。

133名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:56:17.87ID:V2cmUxBG0
本屋がなくなったら
恒例の村上春樹先生文学賞受賞おめでとうごっこができなくなる

134名無しさん@1周年2019/06/22(土) 11:57:29.94ID:dQpdFkcX0
今時本屋なんて立ち読み目的の奴しか行かないだろ
もう世間から必要とされてないんだよ

135名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:05:45.22ID:tuajRPai0
紀伊国屋とブックオフはこの先いきのこれるのか

136名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:10:57.23ID:EVxh2tqU0
>>108
入植者の出身地が自治体の名になってるのは新十津川町と北広島市だけか

137名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:20:36.94ID:DlMa2akC0
>>136
白石区

138名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:22:14.91ID:1B18nVCZ0
>>132
で、どれだけ売れてるの?
一定需要のある業界誌とか除いて。
コンビニ行けば、いかに紙媒体がおわこんなのかぐらいわかるのに。
ああ、子供部屋か。

139名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:23:03.08ID:fEZgR2np0
シライシの乱用

140名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:23:54.91ID:1B18nVCZ0
>>130
で、別会社が引き取ったろ?
喪主がいるだけでましなんだよ。
なにわもくすみも引き取ってすらもらえなかったけど。

141名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:26:02.14ID:1B18nVCZ0
>>135
紀伊國屋は学校とかへの教科書販売があるからまだまし。
もちろん安泰とは言わないがな。
ブックオフはもはや紙媒体はおわこんなのわかってるから、
ハードオフと袂を分けてまでブックオフ自身で家電とか雑貨とかの買い取り販売をしてる。

142名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:39:38.08ID:cB13D0Ki0
札幌自体がしんでるしな

143名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:44:41.20ID:LYNWUCxo0
昔は札幌の書店と言えば
地場の富貴堂
外来種の丸善、紀伊国屋、三省堂、旭屋
等々、大規模店が駅前通りに目白押しだったんだが
寂しくなってしまった
なるべく手直の店に残ってもらいたいと、心して買っていたんだが
小さな店から消えていった

144名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:45:36.95ID:XE5Wvek10
盗撮されそう

145名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:46:48.11ID:1B18nVCZ0
>>142
日本の最辺境だからな。福岡とかはインバウンドで史上最大の好景気だけど。

146名無しさん@1周年2019/06/22(土) 12:51:40.37ID:1B18nVCZ0
>>143
読書家から推されてたくすみ書房ですらああなったんだから、
書店の将来なんてわかりきったことでしょ。
クラウド募って全国から資金援助してもらってたんだけどね。
札幌だとマジで札駅の紀伊國屋と三省堂ぐらいしか残らないんじゃね?

147名無しさん@1周年2019/06/22(土) 13:09:38.09ID:VSgQ/6od0
>>119
おおっ!ありがとう。
思い出せてスッキリした!

148名無しさん@1周年2019/06/22(土) 14:34:02.94ID:ULFul1C70
信長書店 秀吉書店の仲間か?

149名無しさん@1周年2019/06/22(土) 15:41:59.58ID:u3gpuVDj0
書店には大変お世話になりました


lud20190622162357
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561151747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【本屋受難】札幌のなにわ書房が破産申請、ネット通販普及で低迷 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【ほん】「街の知性が失われるよう」と嘆きの声。「街の本屋さん」相次ぎ閉店。出版不況・ネット通販の普及…。広島市の本通り商店街★2
【速報】米国の高級百貨店「バーニーズ・ニューヨーク」破産申請 ネット通販に押され… バーニーズジャパンは存続
【経済】ネット通販の激増で日本の宅配便が崩壊する…2割占める再配達、カギを握るのは宅配ボックスの普及
商業施設内のファッション店、減少の8割が女性服 ネット通販やフリマアプリ普及で
【国際】米家電量販チェーン「ラジオシャック」が経営破綻、ネット通販の急速な普及に対抗できず
【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ
杰*【奥飛騨無情】旅館が破産申請へ
【企業】米ギター老舗ギブソン、破産申請
【暗号資産】仮想通貨交換大手FTXが破産法申請 [Ikh★]
【企業】ソフトバンクが出資の英衛星通信企業が破産申請
【コロナ恐慌】米ラグビー協会が破産申請 感染拡大で財政難
【新型コロナ】50センチロールケーキの藤栄堂が破産申請
新潟県新発田市の三田村が破産申請へ、県内2例目のコロナ関連倒産
【速報】ロクシタンが破産法申請 米【コロナ不況】 [スタス★]
【英旅行大手トーマス・クック】破産申請 旅行者15万人の帰国作戦が開始
【FOREVER】米フォーエバー21が破産申請を準備か 米ブルームバーグが報じる 
【社会】ギター老舗ギブソン 破産法申し立て ヒップホップが人気、ロック音楽の低迷で市場縮小
【国際】エア・ベルリンが破産申請 独航空2位、運航は継続
【コインチェック】コインチェックが「破産申請予定」と内部告発、混乱広がる
【広島】旅行会社「愛トラブル」が破産申請 コロナ感染拡大でキャンセル相次ぐ
【運命の日】コインチェックが「破産申請予定」と内部告発、混乱広がる ★3 
【総務省】マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ ※普及率22.8% ★2 [ばーど★]
医療機関としては全国初のコロナ倒産 岸本整形外科医院(岡山)が破産申請 [ヒアリ★]
【創業320年】老舗百貨店「大沼」が破産申請、負債総額25億円 これで山形県は「百貨店なし県」へ
【国際】米銃器大手レミントン、破産法適用を申請 債務や販売不振、銃乱射事件絡みの訴訟で苦境に
【北海道】札幌大学女子短期大学部が今年度限りで募集停止…少子化で入学者数低迷 [ボラえもん★]
プエルトリコ、連邦地裁に破産申請…米自治体で最大の債務7.8兆円、求職難から米本土への移住が絶えず人口急減
陰謀論の米評論家が破産申請 銃乱射「やらせ」主張、約1900億円賠償命令 [香味焙煎★]
【経済】「潰れたつもりで損をします」の激安店が自己破産申請。愛知県の「生鮮市場ビッグママ」運営会社サンルート
【シェアハウス破綻】民事再生法の適用申請棄却された、スマートデイズの破産手続き 開始を決定 東京地裁
【地域】「全額返して」「地区に殆どお金なく弁護士も雇えない」前区長が積立金1500万円着服、破産申請で打つ手なし?佐賀県唐津市
【経済】ソフトバンクグループ(SBG)が出資する米ウィーワークが破産申請へ 業績不振、利払い滞る 報道 [ごまカンパチ★]
【コロナ不況】生活保護申請増加、札幌市・足立区3割増 新型コロナで失業、収入激減
【北海道】「首輪をつけ、通販で買った犬用のケージに」 わいせつ目的で13歳少女誘拐、初公判 札幌
長野県内で初 『新型コロナ』が追い打ち... 木曽のホテル管理・運営会社が自己破産申請へ
【社会】『サムライチャンプルー』『GANGSTA.』のアニメ制作会社「マングローブ」が破産申請へ 負債総額は3億5000万円以上[10/1] 
【倒産】マザウェイズ・ジャパン株式会社など3社、自己破産を申請 ベビー・子供服「motherways」を全国に展開 当面営業は続ける
【経済】家系ラーメンの老舗「破産申請」にファンが悲鳴!何が「六角家」を潰したのか [アルカリ性寝屋川市民★]
音楽メディア「lute」破産申請 国内の気鋭アーティストらを紹介 エイベックスの社内ベンチャーとして創業、独立
【コロナ倒産終了のお知らせ】東京地裁「破産申請の申し立て受理は行うが緊急性が高くなければ緊急事態宣言解除後まで処理を停止」
【マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰
【マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰 ★6
【ネット通販】Amazonで分割払いやリボ払いが可能に 分割は最大24回
【五輪】東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」
【五輪】東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」★2
【五輪】東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」★3
【送料は国が負担】コロナ対策 農水省がネット通販の送料支援【一次産品のみ】 [BFU★]
自治体アンテナショップ、都心で閉店相次ぐ…コロナ禍・ネット通販が影響 [Gecko★]
【新型コロナ】抗原検査キット、1社が薬事承認申請 [みんと★]
【調査】通販での送料支払いに「抵抗感がある」人は8割。インターネット調査★2
【西日本豪雨】ジャパネット 防災用品売り、全額を被災地に寄付 13日にTV通販★2
ロイズのチョコ、萩の月…ネット通販でセール&限定商品販売中の和菓子・洋菓子店リスト [⌒(・×・)⌒★]
【ネット通販】「24時間以上浮く」ライフジャケット 20秒で沈む ネットで販売 都が注意喚起
【ネット通販】アマゾンに対抗、イオンも三越もネット通販強化 岡田社長、5000億投資 「アマゾンに追いつかないといけない」
【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕★2
【速報】 中国、ニュースサイト、SNS、ネット通販、動画実況配信を禁止、政府当局の認めたニュースSNS通販のみを許可 [お断り★]
【企業】将棋熱に企業も注目 動画の目玉、通販活況 [6/26]ヤフーのネット通販サイトでは将棋関連商品の売上高が6月は前年比の6倍
【ネット通販】「アマゾン離れ」が加速中… ヘビーユーザーが「楽天」「ヨドバシ」に流れているワケ ★4 [鬼瓦権蔵★]
【PayPay】ネット通販で最大抽選で1000%還元を6月開催、1万円購入で10万円相当が当たるかも 外れても指定店なら10%還元 [チンしたモヤシ★]
【業績】楽天、17年1〜3月純利益2.1倍 国内ネット通販が好調、格安スマホ「楽天モバイル」の利用者や楽天カードの会員が増加
バーベキューNO! 札幌・豊平川の河川敷閑散 ネットの反発で参加者自粛か [どどん★]
【北海道】飛び込み自殺を撮影しネット公開か 都内の10代後〜20代男女が死亡/札幌・JR苗穂駅
【北海道】男数人が突然タクシーのボンネットに乗り"やりたい放題" ドライブレコーダーに一部始終 札幌市中央区
【韓国】自営業者受難時代…今年の廃業、初めて100万件超
【本】本屋に悩み「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」(画像あり)★3
【書籍】2019年『本屋大賞』ノミネート10作が決定 「愛なき世界(三浦しをん)」「フーガはユーガ(伊坂幸太郎)」など
00:47:00 up 22 days, 1:50, 0 users, load average: 36.71, 17.88, 14.79

in 0.60513305664062 sec @0.60513305664062@0b7 on 020414