◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【原発】大洗町 高速実験炉「常陽」規制委が視察←プルトニウムやウランを燃料として発電する高速炉を開発 事故の想定は十分なのか? ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560533795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★2019/06/15(土) 02:36:35.60ID:XtwQDSZv9
高速実験炉「常陽」規制委が視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20190614/1070006459.html
2019/06/14 17時19分
茨城 NEWS WEB,NHK NEWS WEB

※ソースに動画あり

 プルトニウムやウランを燃料として発電する高速炉を開発するために、国が活用するとしている大洗町の高速実験炉「常陽」を、14日、原子力規制委員会が視察し非常時に備えた設備などを確認しました。

 日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」を視察したのは、原子力規制委員会の山中伸介委員です。
 視察は、原子炉を再稼働するため国の新しい規制基準に適合しているかどうかを調べる審査の一環として行われ、
 14日は、原子炉のある建屋で冷却装置や、放射性物質が漏れた際に外部への放出を防ぐ二重の壁など緊急時の設備を重点的に確認していました。
 「高速炉」はプルトニウムやウランを燃料として発電できるというもので、国が進める核燃料サイクル政策の柱の1つです。
 国は運転停止中の「常陽」を、廃炉になった福井県の「もんじゅ」に代わって、高速炉開発に活用したい考えですが、
 再稼働をめぐっては「事故の想定が甘い」などとして一度審査が保留となり、運転再開の時期を2022年度末に延長して、国に申請を出し直すという異例の事態となっています。
 視察のあと山中委員は「現場を実際に見て職員の士気も下がっておらず、審査に臨む姿勢としては少し安心することができた。きょうの結果を今後の審査に生かしたい」と話していました。

2名無しさん@1周年2019/06/15(土) 02:38:32.98ID:bnEFAumQO
これが世界を滅ぼすとはこのときは誰も思わなかった

3名無しさん@1周年2019/06/15(土) 02:42:06.86ID:POsXN9Ek0
廃炉計画も出させろよ

4名無しさん@1周年2019/06/15(土) 02:44:11.06ID:4uySyilx0
ゴジラはよぅ…(´・ω・`)

5名無しさん@1周年2019/06/15(土) 02:52:38.46ID:MMxqF24v0
まあ、無理なんだろ


再稼働は、世界の誰かが成功してから考えようぜ

6名無しさん@1周年2019/06/15(土) 02:56:43.05ID:YyIulxd90
>>1
事故起こしても想定外連呼するだけの簡単なお仕事だから

7名無しさん@1周年2019/06/15(土) 03:05:21.33ID:vn8DVFgC0
こいつも菩薩の名前にすればよかったのに

8名無しさん@1周年2019/06/15(土) 03:08:33.27ID:n3AOAFiD0
常陽の方がボロいんじゃなかったっけ

9名無しさん@1周年2019/06/15(土) 03:10:11.88ID:l8QLXLD+0
大洗は東京に近すぎる
福一レベルの事故が起きたら間違いなく首都機能停止だわ

10名無しさん@1周年2019/06/15(土) 03:11:06.65ID:mKyqXbyQ0
もんじゅは匙投げたのに?

11名無しさん@1周年2019/06/15(土) 03:11:20.62ID:svBEtyVn0
>>9
そのときは、また安全基準を変更すればおk

12名無しさん@1周年2019/06/15(土) 03:30:20.66ID:BI4dLm8P0
もんじゅは完膚なきまでに失敗なのに、なぜこんなものが?
諦めろよ
それよりコスモクリーナーの研究開発しろよ

13名無しさん@1周年2019/06/15(土) 04:19:43.51ID:xMxigu7f0
常陽で兵器級プルトニウム作れるの?

14名無しさん@1周年2019/06/15(土) 04:22:55.98ID:nGXuq24L0
常陽は実際に稼働した実績があるんだよな。
改修前だけど。

15名無しさん@1周年2019/06/15(土) 04:46:23.07ID:98kx5bYA0
核兵器の材料を持っていたい為の言い訳がコレなんだろうが、金かかり過ぎ。

16名無しさん@1周年2019/06/15(土) 04:48:52.30ID:RiiWWOWP0
ねぇ ジャップ?

いつになったら覇権国家になれるの?

東京はあいかわらず米軍基地に包囲されてるし、
企業は軒並み外資にとられてんだけどw

wwwwwwww

17名無しさん@1周年2019/06/15(土) 05:11:17.76ID:1xnL+c9o0
>>16

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくっているAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.

18名無しさん@1周年2019/06/15(土) 05:40:13.80ID:e71yR3cc0
>>11
マジでこれだもんなぁ
誰がこんな日本にしたんだよ

19名無しさん@1周年2019/06/15(土) 05:41:32.83ID:jcnLw6by0
>>1
これは、何かあったら想定外じゃすまん奴やろ!?

20名無しさん@1周年2019/06/15(土) 05:46:58.83ID:uxuIQu0O0
今度の稼働時間は何時間かしら。

21名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:04:27.53ID:NxHfvoZC0
学園艦の動力源

22名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:13:39.07ID:JSjWiksg0
>>1
てゆーか、すでに炉内へ部品の落下事故を起こしてるだろ?
それでどうにもならない状態じゃなかった?

もんじゅとダブルで事故起こしたんだよな確か・・・

23名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:19:21.64ID:tFXYuXzl0
>>12
もんじゅの失敗に国民が学ぶべきことは、2つ。
物理学者のレベルが低いこと。国家プロジェクトを
運営するまともなトップがいないこと。文科省と
経産省の縄張り争いと二重行政はいつものパタン。
本当に核物理が分かった学者がいないことは致命傷。
物理的に解決できないものは、技術や金を結集しても
できない。

24名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:29:58.60ID:qC9gWv3u0
>>22
これな
まだ回収できてないだろ

25名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:40:16.30ID:CyFgl7i/0
商業レベルの核融合が未だ完成していないので、
将来的なエネルギーの需要を満たす為には
再生可能エネルギーだけでは無理があるから、
高速炉の研究開発をしていると思われることと
他国が成果を出しているので
日本でも研究開発していると思いますが、
税金の無駄使いはやめていただきたいですね

26名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:58:56.42ID:2whunkLs0
もうあんな津波は来ないよ

27名無しさん@1周年2019/06/15(土) 07:02:01.07ID:qRNzG0fY0
>>26
震災で関東がやられるのはこれからだよ。

28名無しさん@1周年2019/06/15(土) 07:02:34.80ID:A4Nmnl0/0
>>21
スマホみたいにワイヤレス充電なのか

29名無しさん@1周年2019/06/15(土) 07:20:56.32ID:AAkY+UXm0
「想定しません」

30名無しさん@1周年2019/06/15(土) 07:55:10.33ID:cx6tphBm0
第2第三の福島やってどうすんねん
福島なんかもう終わりだぞ

31名無しさん@1周年2019/06/15(土) 07:57:42.54ID:W6qtddWm0
日本は諦めない 玉砕するまで突き進むのだ

32名無しさん@1周年2019/06/15(土) 08:39:38.50ID:0jqb9Tcw0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
【原発】大洗町 高速実験炉「常陽」規制委が視察←プルトニウムやウランを燃料として発電する高速炉を開発 事故の想定は十分なのか? 	->画像>7枚

33名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:04:06.09ID:S3i6W4xQ0
茨城は頭イカれてるのか?

34名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:18:56.18ID:HAK/a4L/0
いいかげん、核融合で湯を沸かす方にシフトしろよ

35名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:40:54.61ID:sdpZC//N0
えーんたーえーんたーみっしょーん♪

36名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:44:42.47ID:HNaMuLDo0
斜陽に改名しろや

37名無しさん@1周年2019/06/15(土) 11:07:20.68ID:K2KtV9cJ0
ナトリウムでの冷却は無理
もんじゅで学習できなかったのか?

38名無しさん@1周年2019/06/15(土) 13:33:56.40ID:oacBXEYG0
石油タンク襲撃あって、再エネ馬鹿真っ青笑笑

石油とめられたのが、第二次世界大戦の始まりやからな

やっぱ原発ないと怖いな

ドイツの太陽光ですら稼働率18%で後は火力依存だからな

39名無しさん@1周年2019/06/15(土) 13:38:52.41ID:2FyJaqkZ0
>>38
石油タンクじゃばくれタンカーな
ただ言ってる事は同意

40名無しさん@1周年2019/06/15(土) 14:35:25.68ID:6ZwrnwBS0
>>37
想定外で済ませられる現状だからなぁ
法律で責任をきっちり決めた方が良いのでは

41名無しさん@1周年2019/06/15(土) 16:34:00.92ID:sZkaHXQY0
事故の想定は十分なのか?
って言いきれば十分みたいな雰囲気ジャないの?

42名無しさん@1周年2019/06/15(土) 16:35:36.19ID:yZDVDSFl0
ここナトリウムの中にねじかなんか落としたんじゃなかったっけ

取り出せたのか?

43名無しさん@1周年2019/06/15(土) 16:42:27.04ID:T1A8zm000
>>42
やばすぎだろ
大爆発しなかったのは運なのか?

44名無しさん@1周年2019/06/15(土) 16:47:24.11ID:b2CI3nHI0
こんなもんいらないよ
廃炉にして更地にしとけよ

45名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:18:18.54ID:ztuwyRG90
事故は起きない想定だから、起きたら何もできない。
福島第一原発と同じ。

46名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:24:29.09ID:70vHwQJM0
>>1
あそこ警備ガバガバじゃねーか

47名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:48:58.77ID:ALk243FZ0
原発は必要悪で技術開発も必要だが
いつまで高速炉にこだわってるんだ?
頭おかしいだろ

48名無しさん@1周年2019/06/15(土) 21:18:33.11ID:Qh8/0kzY0
大洗女子学園の流れ弾が当たったら偉いことになるな

49名無しさん@1周年2019/06/15(土) 21:28:45.46ID:8v4kgGgn0
もんじゅは、自殺者とか出てたんだろ
管理する体質が駄目な所に任せちゃダメ
いまは廃炉でいいだろ

50名無しさん@1周年2019/06/15(土) 21:55:31.42ID:DuytcX7f0
>>48

(‘人’)

だろう?(笑)

51名無しさん@1周年2019/06/16(日) 08:25:20.77ID:nmRxbVlS0
そりゃ、ふけたって、元この組織にいた奴。裏でなにかやっててもねぇ。
少なくとも、fbrはループ型以外日本の電力は採用する気ないのだが、どうするのか?

52名無しさん@1周年2019/06/17(月) 02:23:52.99ID:Eo6rdAB30
月に数回も問題があった組織に原子力を任せるのはアホすぎ
規制の方針はおかしい
税金で働くなら、多くの国民の声を聴くべきだよ

53名無しさん@1周年2019/06/17(月) 02:30:52.83ID:NLct6Fan0
仏蘭西の増殖炉はフェニックスって名前だったよな。中止になったけど

アルス=マグナ!

54名無しさん@1周年2019/06/17(月) 02:31:56.84ID:6pg5CVH80
>事故の想定は十分なのか?

安心しろ。すべてが想定外だからw この国のデフォ。
「想定外」とさえ言えば、誰も責任を取らなくていい魔法の言葉w

55名無しさん@1周年2019/06/17(月) 02:37:11.16ID:CMfjitbq0
>>1
都内に移築したらいいのに

56名無しさん@1周年2019/06/17(月) 03:35:54.43ID:zEYM3NkB0
日本は規制がキツすぎるから、海外で成功したのを輸入する方がコスト的には安上がりになるだろううな。

57名無しさん@1周年2019/06/17(月) 03:41:30.23ID:OfV4ChfJ0
アカン。アカン。
まず事故起こした福島原発なんとかせいよ
責任も取れん、一切手をこまねいてる奴らが何にを確認しようが
そんなもん理由になんかなるかい
事故起こした時の責任を取れてはじめて確認に意味あるんじゃ
廃炉や廃炉

58名無しさん@1周年2019/06/17(月) 11:18:27.19ID:TiyZGkvc0
どうせ事故は起きないから対策する必要なしが対策という日本しぐさなんだろ。

59名無しさん@1周年2019/06/17(月) 21:49:06.11ID:XsXsAZWd0

60名無しさん@1周年2019/06/17(月) 21:55:21.22ID:49RJaHSi0
常陽は実験炉で発電する設備がない
あるだけ無駄

61名無しさん@1周年2019/06/18(火) 00:43:51.60ID:mrbhs2Qd0
推進派がお金貰うために仕事を増やしているだけの規制システムみたいだ
もう想定外を使っちゃダメ
説明の一部にでも想定外を使う国の機関は、福島の反省などして無いに等しい

62名無しさん@1周年2019/06/18(火) 05:16:47.01ID:vHAaHML/0
どれくらいの頻度で異常や違反が行われているのか?

63名無しさん@1周年2019/06/18(火) 06:34:21.45ID:T7br4YA20
>>13
作れるというか既に作った実績もある。(但し手元には残っていない。)
兵器級プルトニウムは高速炉のブランケットから取れるので発電能力
が無くても、増殖炉でなくても作れる。

>>15
兵器級プルトニウムを作るだけなら小規模な黒鉛炉で十分。
高速炉の予算から見れば、百分の一の予算くらいで作れるんじゃないかな。
基本的に1950年代の技術で作れるのだから、核兵器開発能力が目的なら
開発予算の全額が無駄と言い換えても良い話になる。

64名無しさん@1周年2019/06/18(火) 06:37:45.00ID:T7br4YA20
>>23
物理学者と原子力工学者は別物だよ。
実際に物理学会はかなり以前から故湯川博士を筆頭に日本の原子力政策には反対している。
そうした学識者の反対を押し切って原子力政策を推し進めたのが中曽根を筆頭とした勢力。

65名無しさん@1周年2019/06/18(火) 06:41:33.90ID:T7br4YA20
>>25
日本で高速炉の実用化なんてあり得ないよ。
地震国日本ではループ式を使うしかないが、ループ式でまともに実用化できた事例
なんてまだ1つも無いだろ。

仮に今全ての技術が完成したとしても1号機建設までに今から40年くらいは掛かる。
将来的なエネルギー需要を想定するなら、他の手段を想定しないと間に合わない。

66名無しさん@1周年2019/06/18(火) 06:51:13.50ID:T7br4YA20
あと>>1の元記事は事実誤認が酷いな。
常陽は発電機構は付いていないので発電目的の実験炉ではない。
中性子照射を研究するための実験炉でしかない。

もんじゅで失敗した二次系統でのナトリウム循環も無いのでもんじゅ
の後継施設としても全く使えない。商用発電を目的とした高速炉開発は
事実上終焉している。

67名無しさん@1周年2019/06/18(火) 07:15:33.55ID:3SepCRc40
>>66
まじかよ、はよ止めろよ

68名無しさん@1周年2019/06/18(火) 07:19:01.48ID:T7br4YA20
>>66
誤解を招く表現があったので一部訂正。
×二次系統でのナトリウム循環も無い
○二次系統でのナトリウムと水の熱交換も無い

常陽は二次系統の冷却は送風による放熱になっている。つまり熱を
そのまま捨てているだけ。

常陽を発電実験用に作り変えるのは新規建設より遥かに難しい。

69名無しさん@1周年2019/06/18(火) 07:29:39.88ID:L6muP5X70
>>68
半空冷みたいなもんか。大丈夫か?それ

70名無しさん@1周年2019/06/18(火) 07:42:24.59ID:T7br4YA20
>>69
大丈夫だよ。
送風機構が付けてあるから、絶えず冷風を当て続けることで冷却は確保できる。
実際にそれで事故も起こしてはいない。もちろん、稼動するには外部電源が必須
になるから、安全対策は二重三重に必要になるがね。

常陽を発電実験用にしようとすると、汽水発電のために水との熱交換が必須に
なるし、二次系統の配管そのものの仕様変更も必要となる。おそらくは丸ごと新規
建設した方が早くて安上がりに出来るはず。そんな予算が出るはずも無いから、
高速炉での発電実験は国内では二度と行われることは無いだろうね。

常陽ももんじゅよりは稼動できたけど、照射実験で大きな成果はまるで出せていない
から常陽の後継設備も作れないだろうし、もう終わりだよ。>日本での高速炉開発

71名無しさん@1周年2019/06/18(火) 08:37:47.09ID:QVl1WmSO0
事故が起きるまでは安心安全です

72名無しさん@1周年2019/06/18(火) 09:38:36.05ID:A6PaZnu10
北海道の最北端とかにしろよ
事故っても風向きで日本への被害は少しは減るだろ

73名無しさん@1周年2019/06/18(火) 09:42:17.25ID:UjkiRKzJ0
プルトニウムやウランを使って・・・って
今の原子炉は全部それだろ
トリウム炉なんてのもあるけど日本にはない

74名無しさん@1周年2019/06/18(火) 19:32:23.58ID:aBRYFQTU0
廃止が決まってるじゃねーか

100%税金で行われる文科省の日本原子力研究開発機構の老朽化廃止措置

大洗研(18施設)

高速増殖炉実験炉「常陽」
高温ガス炉研究炉「HTTR」
材料試験炉「JMTR」
重水臨界実験装置(DCA)
照射装置組立検査施設(IRAF)
照射燃料集合体試験施設(FMF)
第2照射材料試験施設(MMF-2)(核燃部分)
固体廃棄物前処理施設(WDF)
照射材料試験施設(MMF)
照射燃料試験施設(AGF)
JMTRホットラボ
燃料研究棟・安全管理棟・放射線管理棟
・環境監視棟
・Na分析室
燃料溶融試験試料保管室(NUSF)
廃棄物管理施設

75名無しさん@1周年2019/06/18(火) 19:34:31.73ID:goD3hiVq0
>>9
そうならないよう万全の態勢を取っている

76名無しさん@1周年2019/06/18(火) 21:57:27.44ID:3I43sK400
>>56
フランスとか、地震がない国だから、タンク式だけど、日本は地震想定なん、タンクがデカくなりすぎると、肉厚がない厚くなりすぎて作るの大変っていうか多分無理。
工場製作出来ないから、現地施工だけど、そんなとこで綺麗に溶接できない。

だから日本だけループ式なわけだ。

77名無しさん@1周年2019/06/18(火) 23:47:54.90ID:T7br4YA20
>>76
かつては日本だけでなく、アメリカやドイツも研究用のループ式高速炉を動かしていたよ。
どちらの国も日本より先を進んでいたけど、開発事業として将来性が無いということで1980年代
には見切って捨てて開発事業から撤退している。


日本は原子力後進国なのに、他の国が捨てたやり方に固執して失敗を重ねているのは非常
に滑稽だよ。高速炉ではループ式、再処理施設では湿式(ガラス溶融)処理。身の程知らずな
馬鹿の集まりだね。>日本の原子力関係者

78名無しさん@1周年2019/06/19(水) 00:19:12.82ID:/3Ieivjd0
>>77

(‘人’)

高速炉自体を破棄すべきだよ

79名無しさん@1周年2019/06/19(水) 06:23:15.81ID:m8wn9Ldg0
>>75
安倍VS吉井議員答弁だ!

80名無しさん@1周年2019/06/19(水) 06:24:34.07ID:hoa0ukC50
プルトニウムを燃やさないといけないからな
高速炉は必要だよ

81名無しさん@1周年2019/06/19(水) 06:25:36.86ID:tSoMA51M0
>>1
もう茨城県に近寄らない

82名無しさん@1周年2019/06/19(水) 16:25:55.17ID:d3xp8NWP0
>>13
いい加減、転用は無理て覚えろw
使用済みは100シーベルト
そこから無人で抽出無人で開発しないとだめ
もちろん発射実験も無理だし

83名無しさん@1周年2019/06/19(水) 17:34:54.11ID:oc4MQq+O0
安全なら 東京湾埋め立てて作るよ。

84名無しさん@1周年2019/06/19(水) 18:07:14.20ID:cchH1GXd0
常陽の次の段階のもんじゅが頓挫したんだからもう諦めよう
原子力開発するにしても高速増殖炉じゃなくて別の方向に転換すべき
ナトリウム冷却の高速増殖炉を全国に数十箇所とか政治的にも実際の運用上でも無理

85名無しさん@1周年2019/06/19(水) 18:19:28.04ID:3yXRDRlE0
>>82
高速炉で兵器級プルトニウム抽出に使うのは使用済み燃料ではなく、
ブランケットの部分だよ。

ブランケットにウラン238を入れておいて、中性子照射で純度の高い
プルトニウム239を手に入れるから、使用済み燃料みたいな純度が
極めて低くく馬鹿高い放射能を有すものではないよ。


あと困難なのは発射実験云々だけでなく爆縮技術を高める核実験もだ。
核実験をやると即経済制裁を食らうので日本経済は即死する。北朝鮮
並みの経済状況になる覚悟が無きゃ、核兵器は手に入れられない。
核武装論を述べる奴は基本的に馬鹿しか居ないと思っておけばOK。

mmp2
lud20190620043850
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560533795/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【原発】大洗町 高速実験炉「常陽」規制委が視察←プルトニウムやウランを燃料として発電する高速炉を開発 事故の想定は十分なのか? ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【社会】政府、もんじゅ廃炉含め見直し 核燃料サイクルは継続 今後、高速炉開発の方針策定
【内閣府原子力委員会】 高速炉開発は民間主導で…見解示す
【原発】原子力規制委が高浜原発を視察←インドネシア火山噴火による警報ない津波到達受けて安全性確認
【次世代の原発】風前のともしび どうなる実験炉「常陽」の再稼働 [ウラヌス★]
四電・伊方原発の使用済み核燃料乾式貯蔵施設 規制委が「適合」判断(毎日) [蚤の市★]
【原発事故】3号機、爆発後も燃焼継続→噴煙200m 規制委が分析/3号機の原子炉の圧力を下げる装置で原因不明の動作 [納豆パスタ★]
【原発】田中俊一 前原子力規制委員長、国策に異論、「核燃サイクル、やらない方が」プルトニウム47トン保有
【プルトニウム】MOX燃料工場、新基準適合 核燃施設の審査書、正式決定―規制委 [ウラヌス★]
【福島第1原発事故】処理水小委、福島第1原発視察 浄化して汚染水の貯蔵タンク増設は困難との見方 9日に会合
【原発】核燃料の中間貯蔵施設を現地調査 規制委、審査終了見通せず■規制委による新規制基準への適合性審査は長期化して・・・
【福島原発】「凍土遮水壁」効果なし? 別の対策も検討を 原子力規制委が東電に要請
【原発】事故対策施設の猶予拡大=原発再稼働、よりしやすく−規制委
【原発】九電川内原発、停止の可能性 規制委がテロ対策延期認めず
【原発】大飯原発『テロ対策施設』予定地を規制委が調査「設置できなければ停止」←5年以内に設置が義務 関電側は「1年ほど期限を超過
【原発事故で配布のヨウ素剤】40歳未満を優先 原子力規制委
【原発事故】被ばく防ぐヨウ素剤 薬局などでも配布案 原子力規制委
【福島第一原発事故】規制委、福島原発の調査再開議論 放射線量の低下で
【原子力規制委員会】関電 美浜、大飯、高浜の3原発、火山灰想定を再評価へ 「過小」の可能性
日本、韓国に事実上敗訴 原発事故で8県水産物規制 WTO上級委、1審破棄★4
日本、韓国に事実上敗訴 原発事故で8県水産物規制 WTO上級委、1審破棄★5
日本、韓国に事実上敗訴 原発事故で8県水産物規制 WTO上級委、1審破棄★2
日本、韓国に事実上敗訴 原発事故で8県水産物規制 WTO上級委、1審破棄★3
【原発事故と汚染水】 前規制委員長・田中俊一氏「韓国は日本の何倍も海に捨てている。世界中でやっている。海は汚れない」 
【原発・核燃料】日米原子力協定が自動延長 日本は核兵器の原料になるプルトニウムを47トン保有 国際社会の懸念が高まる
【原発】もんじゅ、初の改善勧告へ 点検ミス続発で規制委が文科省に
【東京電力】福島第1原発3号機内部、毎時108ミリシーベルト 規制委が調査映像公開 [ウラヌス★]
【原発事故】「凍土壁」に疑問続出、安全性の証明要求−原子力規制委 [4/18]
原発運転「原則40年、最長60年」削除へ 規制委、政府方針追認 福島事故の反省どこへ(東京新聞) [蚤の市★]
震度5強の志賀原発で「想定外」続々…なのに規制委は動かない 「安全上影響ない」「一定の時間かかる」とは? [蚤の市★]
【原発】プルトニウム含む「MOX燃料」 移送を公開 福井県 高浜原発
【福島第一原発事故】 2号機の「燃料デブリ」 来年度少量取り出しへ
【茨城県大洗町】肺から最大2万2000ベクレル プルトニウム239 ★5
【社会】「想定外」を一蹴 IAEA、東京電力福島第一原発事故の最終報告書で「勧告した安全評価を十分実施しなかった」などと批判
枝野、東京電力に対し「怒りでいっぱい」「原子力発電所を運営する資格があるのか」「福島原発事故に対する反省はどこへ… [Felis silvestris catus★]
【茨城県大洗町】肺から最大2万2000ベクレル プルトニウム239 ★9
【ウクライナ】チェルノブイリに太陽光発電、稼働式典 原発シェルターに隣接 事故から32年、海外からの投資募る【土地代が安い】
【日本原子力研究開発機構】常陽核燃料 保管に甘さ 行政レビューで河野行革相が追及 [ウラヌス★]
【エネルギー】 蓄電・発電機器:発電効率が80%を超える燃料電池、水素イオンで実現へ 東京ガスと九州大学が共同開発 [ITmedia]
【茨城県大洗町】原子力機構事故 被曝した作業員5人が再入院 19日夕記者会見
【高速炉】「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望
東京電力が33件のトラブル情報を放置していたことが判明 原子力規制委が記録を調べて発覚「東電は反省してほしい」
【茨城県大洗町】原子力機構の被ばく事故 総量36万ベクレルへ ★7 
【国際的重要人物か】飯塚幸三被告、日本の原子力開発の“重要人物”か…人類初の核融合実験炉計画との関連性… [BFU★]
【原発村】原子力規制委員会「公文書18000件が行方不明だわ」内閣府に虚偽報告も
【原発】廃炉へ「勝負どころはこれから」規制委員長、福島第1原発で、まだ序盤戦、海への汚染水流出、汚染水対策など
【原発/規制】原子力規制委員長「日本では考えにくい」 韓国原発の出力急上昇トラブルで←・・・・・・・・・・・・・・・
【原発】もんじゅ運営剥奪検討 規制委、機構理事長あす聴取
【原発/福井】高浜原発の審査、最終局面へ 規制委、川内に続き2例目 [10/14]
【日本の伝統】日本原子力発電「調査資料の生データ書き換えるお」規制委員会「本当に酷い」「科学の初歩欠落」→原電「悪意はない」
【原発】 原電、敦賀死守へ「背水の陣」 原発再稼働めぐり規制委に徹底抗戦 [SankeiBiz]
【福島第1原発】2、3号機の格納容器上部で約2〜4京ベクレル 原子力規制委調査 ★2 [みつを★]
敦賀原発2号機、再稼働不適合 規制委「原子炉直下に活断層否定できず」 廃炉の可能性も [蚤の市★]
【原発】免震重要棟はいらないと規制委員会をコケにする九州電力瓜生社長。背後に「日本会議福岡」会長を務める松尾相談役の姿が
【茨城】親子が波にさらわれ53歳母親が死亡 先に波にさらわれた中1の長男を母が助けようとして 大洗町磯浜町
【北海道地震】苫東厚真発電機、耐震想定は最低の「震度5相当」 北電「問題なし」
【北海道地震】北海道電力・副社長、「発電所は耐震設計がなされている。ただ震度7は想定していない」★2
【交通】高速道路上の落下物、踏んだ人が悪い? 事故の過失は落とし主に問えるのか…損保会社に聞く
【は?】環境省「福島第一原発事故の除染で出た土を農地に再利用しても問題ない」
【健康】エナジー飲料、欧米で規制の動き拡大 死亡事故が多発したため
【原発】原発ゼロ法案の審議要求 野党集会、たなざらし批判←全ての発電用原子炉の運転を速やかに停止し、法施行後5年以内の廃止を目標
【GJ】東名高速事故、飛んできた車に対し運転手「とっさの判断」で急ハンドル。結果、バス側に死者なし
【北京】日本酒1本を販売して店側が賠償金17万円支払い、裁判所「原発事故で汚染の新潟県産」
【反原発】「見ろっ、やったった。(自分たちで)電気を作ったわ」…手製の発電所作った女性(55)、悔しさバネに30年★2
【宣伝】特殊軽トラ1台で川の水飲めれたり発電したりボンベからガス供給したり 山形のメーカーが災害支援車開発500万円 特許申請中 [水星虫★]
【原発事故】除染線量「空間」から「個人」重視へ 環境省、基準変更で早期帰還目指し新方針 [7/6]
【共同通信】アフリカは援助されるだけではない! 原発事故の懸念の中で震災支援に活動した南アフリカ部隊 [みの★]
01:19:16 up 35 days, 2:22, 0 users, load average: 9.25, 9.16, 8.44

in 0.21212792396545 sec @0.21212792396545@0b7 on 021715