◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【パタハラ】カネカに続き「アシックス」もか…育休後に子会社出向、人材開発→倉庫勤務に 男性社員が抗議、提訴も視野に ★3 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560399449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2019/06/13(木) 13:17:29.21ID:F2L+NafP9
◆育休を取得した男性への不当な扱い、アシックスでも

 カネカで育児休業を取得した元社員の男性が、復帰直後に引っ越しを伴う転勤を強いられて退職した。インターネット上では、育休を取得したことへの見せしめだとして批判の声が上がり、波紋を呼んでいる。

 育休を取得した男性が不当な扱いを受ける「パタニティー・ハラスメント(パタハラ)」が起きているのは、カネカに限ったことではない。スポーツ用品大手のアシックスに勤める男性(30代後半)は、育休復帰後に不当な配置転換にあい、業務も与えられない状態が続いているという。

◆育休明けに子会社への出向を命じられ、倉庫勤務に回される

 男性は、2011年に同社に入社してから、スポーツプロモーションや人材開発といった業務を担当してきた。

 2015年2月に長男が生まれたため、2015年2月中旬から3月末までの1か月半と2015年5月中旬から翌2016年6月中旬までの約1年間、育児休暇を取得した。

 ところが、休暇明けに復職したところ、子会社への出向を命じられ、倉庫での勤務に回されたという。仕事の内容は、重たい製品が入った段ボールを運んだり、製品にシールを貼ったりするというものだった。男性がそれまでしてきた仕事とは、全く異なる業務だ。

 しかも倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり。男性は「左遷された」と感じたという。

「茨城県にある倉庫での勤務でしたが、空調もきいておらず、休憩室にはクモの巣が張り、シャワー室にはカビが生えているような環境でした。ここで肉体労働をずっとさせられるのかと思うと暗澹たる気持ちになりました。給料は変わりませんでしたが『左遷された』と感じました」

◆障害者雇用に関する調べ物や就業規則の英訳をさせられる

 元の部署に戻れないかと思った男性は弁護士に相談。2016年10月からは兵庫県神戸市にある本社の人事付に配属された。配属は本社だが、普段は東京都渋谷区のオフィスに出社しているという。

「倉庫勤務ではなくなりましたが、障害者雇用に関する調べ物など雑務ばかりやらされていました。半年ほど上司からなんの連絡もなく、業務の指示が一切なかったこともあります。完全に干されたと思いました」

 さらに男性は次男の誕生後、2018年3月から2019年4月まで2度目の育休を取得。直属の上司が変更になった後も、就業規則を英語に翻訳する仕事など、必要性の低い作業をするよう指示されたという。男性は「部署に配属したうえで、きちんとした業務を与えてほしい」と訴えている。同社を提訴することも視野に入れている。

 「リクナビ2020」のアシックスのページには男性の育休取得率が100%となっている。男性でも育休が取りやすい環境だとアピールしているようだ。しかし男性は、「育休の取得対象者数が2人、取得者数が2人で取得率が100%になっています。しかし育休の取得対象者は実際にはもっといるはず。この数字はおかしいと思います」と話す。

◆「結局、会社はがむしゃらに働く社員を求めている」
※省略

「男性社員の意識が変わり、子育てに関わりたいという人が増えています。それなのに会社は旧態依然のままです。そのギャップがパタハラを生んでいます。つい最近も育休明けに違う仕事に配属されたという相談が寄せられました。子育て中は残業をしなくてよい制度があるのに『残業をしない人は使えない』と言われたともいいます。表面上は、育休の取得を促したり、女性活躍を謳ったりする企業が増えてきましたが、体裁にすぎず、実態が伴っていません。結局、会社はがむしゃらに働く社員を求めているんです」

 男性が育休明けに子会社に出向させられたのはなぜなのか。アシックスに問い合わせたところ、「当件は、団体交渉中のため回答を差し控えさせていただきます。また、当社では、妊娠・出産・育児の期間にも人財が活躍できるよう、職場環境や支援制度の充実に取り組んでいます」という回答が返ってきた。

<取材・文/中垣内麻衣子>

2019年6月13日 8時31分
HARBOR BUSINESS Online
https://news.livedoor.com/article/detail/16610920/
【パタハラ】カネカに続き「アシックス」もか…育休後に子会社出向、人材開発→倉庫勤務に 男性社員が抗議、提訴も視野に ★3 	->画像>8枚

関連スレ
【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せず
http://2chb.net/r/newsplus/1560318767/

★1が立った時間 2019/06/13(木) 10:36:04.60
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1560395352/

2名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:10.94ID:oSSfn42i0
育児はペナルティ対象

3名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:11.81ID:TYgbOYtn0
日本企業ダメだな
ナイキやアディダスならこんなこと起こらない

4名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:14.06ID:ykiiEGZt0
まとめると

2011年 中途採用で入社
2015年2月 長男誕生
2015年 2中旬から3月末までの1か月半 育児休暇
2015年 5月中旬から翌2016年6月中旬まで育児休暇

次男の誕生後
2018年3月から2019年4月まで2度目の育児休暇

5名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:14.47ID:6DPR6Y3T0
2011年 中途採用で入社
2015年2月 長男誕生
2015年 2中旬から3月末までの1か月半 育児休暇
2015年 5月中旬から翌2016年6月中旬まで育児休暇

次男の誕生後
2018年3月から2019年4月まで2度目の育児休暇

6名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:26.85ID:Knpfjh+r0
もともと倉庫勤務の能力しかなかった社員じゃないの

7名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:35.67ID:KfKYM7F70
アシックスもか
というよりどこでもこれが実体なんだろうな

8名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:18:52.23ID:JBi0b/S40
どこもこんなばっかかよw

9名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:19:00.14ID:KfKYM7F70
五輪協賛だっけ?

10名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:19:10.79ID:FND+ui550
給料変わらないなら別によくねw

11名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:19:23.58ID:oSSfn42i0
移民入れないとどうしようもないってわかっただろ?

12名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:19:41.44ID:dILXmkfy0
くさいんよ

13名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:19:47.75ID:MjiTJ4RX0
>>4
こんなん仕事任せられないだろ

14名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:20:09.12ID:Rjhpakf60
所詮村社会文化
ジャップ企業に行く奴がドアホウなのよ
就活時にそんな事ぐらいわかってたろうに
自己責任だよ

15名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:20:24.20ID:IvPdPoHh0
>>1
アシックスの企業体質から見れば当然だろ
創業者の鬼塚喜八郎は松下幸之助のミニチュア

むしろ被害を訴えてる社員も別の部署で同じようなことを他者にしている可能性が高い

16名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:20:27.01ID:WcGVFMKg0
独身者は出世昇進できないっていう、昭和の悪習に逆戻りか?

17名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:20:54.91ID:oSSfn42i0
え?結婚して子育てするつもり?
無理無理採用できないよ

18名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:21:14.23ID:JBi0b/S40
>>13
きも
いつの時代の発想だよ

19名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:21:35.32ID:U2xCxb4E0
>>4
倉庫勤務の方が向いてるんじゃね

20名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:21:46.75ID:KfKYM7F70
>>4
よくこんだけとれたなw
倉庫勤務に追いやるんじゃなくて、逆にバンバン宣伝すればいいのに

21名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:04.55ID:3buk1w140
無能だから左遷された。よくあること。
左翼だから左遷された。これもよくあること。
ネトウヨだからクビにされた。当然である。

22名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:09.36ID:nIlNdcqe0
厚生省自体解体しないと話にならない。調子に乗るぞこいつら。

厚生省がメス入れずに野放しにするから私物化や違法な事やりたい放題。

23名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:09.89ID:/o3gRSt30
>>4
産んだわけじゃないから体の回復とか一切必要ないのに丸2年も休んだらそらまともな仕事任せられんわな…

24名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:16.03ID:T17AE4JK0
男性の育休って分割取得可能になったの?

25名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:23.47ID:BHB9vNc20
会社なんだから、会社の業績への貢献で人事査定しなきゃダメだな。家庭の事情持ち出しても仕方ない

会社が育児をプラス査定する方針なら、それはそれで良い

26名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:38.46ID:xjPMAj3q0
誰もが知る大企業の工場の話
派遣が倒れて大怪我したところ
高速で空調休憩室が整備された
だからここも誰かが倒れてみたらいいと思う

27名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:22:52.00ID:2CBMDlv60
「アシックス」から「アシッツク」に変名だ

28名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:01.47ID:jt83ac0x0
権利がーの
リトマス試験
あぶりだし

29名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:21.52ID:HF8qBhMI0
まぁこの人の発言内容を見ると
プロモーションや人材開発業務には向いていないことはわかるわ…

30名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:22.56ID:wAdCkrQN0
この人の育休の取り方で任せられる仕事って…。

プロモーションとか人材育成の仕事は難しいんじゃないの?

31名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:30.03ID:JvaJCXu50
>>4
アシックスすげーなw
めちゃくちゃイクメン応援してるやん

32名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:31.81ID:32vWFdC+0
パタリロ原セメント工業セメンヤオス臭えぜワショイ

33名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:38.67ID:5vi+7CES0
>倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり。男性は「左遷された」と感じたという。
>「茨城県にある倉庫での勤務でしたが、空調もきいておらず、休憩室にはクモの巣が張り、
>シャワー室にはカビが生えているような環境でした。ここで肉体労働をずっとさせられるのかと思う
>と暗澹たる気持ちになりました。給料は変わりませんでしたが『左遷された』と感じました」

こいつは自分が言ってることわかってんのか?
契約社員ならこの環境で働いても当然だと言ってるのと同じだぞ

34名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:23:39.26ID:tWRSL5xo0
勘違いしてるけど転勤は義務だぞ

35名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:02.18ID:KfKYM7F70
>>23
それでも復帰後変な配置転換したら企業の負け
女なら普通に取得する期間

36名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:10.69ID:xtCcCAWC0
解雇や減給は明確に不利な扱いだけど
倉庫作業は法律上、低ランクの待遇と決められてるわけではないだろう
職場にカビやクモの巣がはえてるような会社は
まともではないとは思うけど

37名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:12.86ID:cibzv7MT0
仕事があるだけマシな方だろ贅沢言うなよ。
仕事より家族が優先なんでしょ?
だったらそれに適した部署に回されただけだろうが。

38名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:34.41ID:3buk1w140
>>29
家庭の事情でよく休む人材を開発したり、仕事が不満だと提訴して自社の株を落としたり、なにやってんだかな。

39名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:44.79ID:X47dV1Ta0
職場改革で一番効果が出るのは掃除と整理整頓だと思うのだが
育休で主夫やってたなら経験を生かして職場を磨き上げればよかったのに

腐りそうな場所で腐らないと評価が上がるぞ
トヨタの奥田のwiki読んでみるといい

40名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:45.62ID:T9UgLgF30
そんなに酷い労働環境の倉庫で働いてる派遣社員への配慮は全くないんだな

41名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:51.02ID:BHB9vNc20
一年も育休取る奴とか、担当の取引先もお断りだろ。うちの会社なら契約切るわ

42名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:24:52.26ID:i7ByuSP40
>>1
× 育児休暇
○ 育児休業

無知なやつは記事なんて書くんじゃねーよ。

43名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:25:00.81ID:U2xCxb4E0
給料変わってないんかい!

44名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:25:01.57ID:kGYj608g0
>>4
たった一ヶ月くらいの育休も与えられない会社って笑

45名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:25:05.88ID:T9I7MftBO
はいはいくるみん認定くるみん認定

46名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:25:44.57ID:xkDBsHZ10
>>3
日本支社なら起こるよ

47名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:25:46.88ID:PIofyyDQ0
>>1
この俺様がバイトと一緒に倉庫勤務とは…とか言ってる差別意識丸出しの馬鹿は育休取らなくてもそのうち左遷されたんじゃね
要するにただただ意識だけ高い勘違いポンコツだから部署替えされたってだけだろに

48名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:25:56.41ID:0h12W2mm0
もう初めから育休禁止にしとけよ…

49名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:00.09ID:jKLgR9ih0
俺に倉庫番をやらせるなんて...

50名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:25.04ID:LwkUl8Lm0
奥さんの方が稼いでて自分が子育てしてるのか?

51名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:26.07ID:IvPdPoHh0
>>3
ナイキもアディダスも児童労働の前科があるから

52名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:33.17ID:kGYj608g0
男も育休とってと政府は音頭かけてなかった?
実態はそれを鵜呑みにして取得する社員のあぶり出し

53名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:46.85ID:wUVYZQRF0
くるみん認定?

54名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:53.95ID:ae1lIs3D0
会社に不要な無能社員が異動しました。これだけ。

55名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:54.22ID:6DPR6Y3T0
この間妻は何やってたんだ

56名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:56.57ID:VVP1DJac0
>>18
実際どんな感じで奥さんと一緒に育休取得してるの?

57名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:26:59.64ID:3buk1w140
>>43
バイトや契約社員と同一労働、同一賃金にしないなんてアシックスは惨い会社だな。

58名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:06.12ID:bxMKSJY00
「育休期間中、昇級の機会を逸した。不当だ!」

59名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:11.83ID:U2xCxb4E0
これほど意識高いのに何故雇われる立場選ぶのか

60名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:13.62ID:xBXFYrTw0
自分のわがままに合わせてくれない会社は違法だなんて馬鹿な訴え普通は通らないよ

今のこの国が異常なだけ

61名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:20.95ID:wCC5tm820
こんな堂々と差別発言する奴が人事って何の冗談だよ…
倉庫業務の待遇改善しなくてこんな倉庫業務されてる方への凄い差別発言する奴とかなんの同情もできないわ

62名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:21.32ID:+XT3rUYu0
イケてる渋谷の職場から茨城の倉庫だなんてあんまりだ…底辺しかいない…おかしいおかしい!

63“イクメン”とは、家庭内のあり方まで「共同参画法で強制」する思想2019/06/13(木) 13:27:21.50ID:WtmB3faZ0
>>1
.
『イクメン』『カジメン』とは「育児・家事をする男性」のことであり、
少しも流行ってはいない。
.
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。


  流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、
  その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
.
  何かというと「イクメン」を取り上げては、
  いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
.
    これらは、あからさまな“世論操作”である。


フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
.
    そのことは、もっとはっきりと言えば、
    『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
.
 『専業主婦』をなくすこと“だけ”が、
 “固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。


 結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
 それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
.
   これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
.
   フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る 。
.
“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。


   この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、
   女性ばかりでなく「男性の賃金」も“下がり”、
.
    「資本家」 や 「経営者」 にとっては、
    これほど “都合のいい” ことはないのである。

   
【 元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
.
 (RP043B)

.

64名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:23.64ID:u5Rgf91w0
最後はカネカ

65名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:26.52ID:CP2L+SBEO
物流倉庫舐めてる馬鹿はそこで一生やらせとけ。

66名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:40.10ID:BK2GhEHZ0
面倒くさい
一切配慮なしの平等にすればいい

67名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:44.42ID:y634K0qh0
アシックスにとっては、大事な製品を保管する倉庫に空調効いてないのがバレたのが最大のイメージダウン?

68名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:48.55ID:jKLgR9ih0
正社員のこの俺様が倉庫番...

69名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:56.89ID:TLJMu1zR0
育休=左遷なのか恐いな

70名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:27:56.92ID:8NIkkyH10
そもそも産休すらとれなくて退職する女性がいる中で男性の育休が歓迎されるわけないよな

71名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:06.02ID:9ykYhdNJ0
結局、少子化対策の名目のもとに、一般市民から吸い上げた税金で子育て支援に補助金なんか出しても、
育休取った社員には報復人事が待っているわけだから、一般市民には何も還元されてねぇんだよな

ただ単に、企業の役員報酬や内部留保に回ってるだけで子育てに苦労する一般社員には何もメリットがない
だったら子育て支援に回してる補助金を個人の納税額から引いてくれたほうがまだマシ

72名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:09.79ID:C7p3J+xD0
>>1
慈善事業じゃねーしな。業績に影響が出ない範囲で考慮されるの仕方ないと思う。

73名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:28.76ID:ZNSLUGfI0
倉庫勤務になるて余程無能なんやろ
倉庫て僻地やで
誰にでもできる仕事に回されるゆうことは
そういうこっちゃ

74名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:32.36ID:+wUQyIDE0
そりゃこんだけ休む奴に重要な仕事は任せられないだろ
あっても無くてもいい仕事しか任せられんわ

75名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:43.19ID:yMrVIzE60
倉庫業務差別してるなこれは

76名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:43.96ID:hieZKmdO0
使えないから回されたとはなぜ考えない
それくらいの馬鹿だから倉庫に回されてるんだよ

77名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:48.46ID:/o3gRSt30
女でも一年休んだら配置換えなんてよくあることなのに男だとこんな騒ぎになるんだなと驚くわ
給料据え置きで雑用とか羨ましすぎる

78名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:50.58ID:RuRmgzJs0
育休の間に人材開発部の中で、あいついなくても回るもんだね〜ってなったんじゃね?

79名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:51.45ID:33GWuLbN0
良い方に考えると、配置転換要員ならば産休を取得できるメリットが有る

80名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:54.05ID:ae1lIs3D0
>>66
今度は育休取ったのに、昇進させて貰えないって騒ぎ始めるぞ

81名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:28:57.04ID:ERtIvrRk0
カネカもアシックスもそんなに問題あるとは思わないなぁ

単にこいつがワガママなだけ

障害者雇用整理と英語翻訳と倉庫整理舐めてんのかい

82名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:29:06.46ID:cYzrr4b10
ずっとニューヨーク履いてたけどミズノ派に寝返るわ

83名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:29:12.41ID:XBqV6MPk0
創価の従兄弟がアシックスに入社したんだけど、創価だからだよ^^ って言ってた
だから創価に入らない?
職には困らないし〜って勧誘してきた

84資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された2019/06/13(木) 13:29:12.87ID:WtmB3faZ0
>>63
.
  ★☆★《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》★☆★
.
.
    政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
    資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。


「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。


1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。


1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。


   日本の雇用慣行は資本家本位のグローバリズム政策を取ることによって、
   企業福祉的な日本型の労使協調を終わらせる方向で動いている。
   これは、単に賃金水準を切り下げるだけでなく、雇用形態の変更も齎す。
.
雇用者は、社会保険や福利厚生費を削減するために、あるいは雇用の硬直化を防ぐために、
非正規雇用を増やしつつ従業員の一生の面倒を見ることを放棄しようとしているのである。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (RP043B)


.

85名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:29:21.18ID:hLAdNpYY0
能力はないけどプライドはある。の典型っぽいな
てかカネカの件といい、なんでこうも中途採用ばっかなんだろうな。育休制度を狙ってきたのかもしれんし、そもそも何で前職辞めたん?みたいな
前職でも色々問題あったんじゃないのと勘繰っちゃうわな

86名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:29:24.77ID:JEULOB8p0
無能がガキ作って会社休んで騒いでるだけ?

87名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:29:31.89ID:DaXKkA/n0
>>1
さすがアシックス社員だからか画像の身体いいなw

88名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:29:58.03ID:q1YebdEZ0
>>33
そういう差別意識を持つような奴が果たして開発室でちゃんと仕事できてたのか
疑問に思うわ

89名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:30:02.05ID:3rgbTlFw0
最近見てると企業に慈善を求めすぎ

単に甘えてるだけやろとしか

90名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:30:28.85ID:6DPR6Y3T0
>>85
くるみんマーク狙い撃ちして転職してくるんじゃね?

91名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:30:59.28ID:1A7pJiCF0
クルミン取得してんじゃないだろうな?
しているのならカネカの前の事案だが、
カネカに続いての発覚は政府の少子化対策でやっている育休制度に大ダメージを与える事になる。

政府は直接介入すべきである。

92名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:30:59.34ID:kGYj608g0
訴えそうなヤバい社員の処遇はうまくやれよ
人事が無能

93名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:31:17.16ID:Oa6Y/VSj0
休職したら穴埋めでだれか異動させなきゃいけないし
復職したらまただれか異動させなきゃいけない
人事の権限が弱くなって部署のいいなりになると行き場所が無くなってしまう

94名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:31:36.83ID:6DPR6Y3T0
>>91
頭大丈夫?

95名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:01.99ID:XxiEf38V0
>倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり
>給料は変わりませんでしたが『左遷された』と感じました」
>ここで肉体労働をずっとさせられるのかと思うと暗澹たる気持ちになりました

>就業規則を英語に翻訳する仕事など、必要性の低い作業
>「部署に配属したうえで、きちんとした業務を与えてほしい」

う、うん

96名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:03.37ID:+MeRrvY10
ただの無能社員だろ。
育休に関係無く、使えないから当たり障りの無い部署に飛ばされる運命だったんだろ。

97名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:15.47ID:PIofyyDQ0
>>74
ね。例えば通年で世話しなきゃならん世界的な選手のプロデュースや企画をしょっちゅう長期間休み取るやつに任せられるかって話で
総務とか人事が関の山だわな

98名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:15.52ID:xwXaJkOS0
少子高齢化なのに近視眼的な視点で産休を蔑ろにすると更に少子高齢化になって自分に帰ってくるのにな
そこまで考える企業は多分ないだろうが

99名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:21.85ID:HXoxR6zF0
宮崎議員やツイッター夫婦とか
男が育休とるケースで声がでかいのって大体頭おかしいから、
パタハラ扱いされてる企業こそ信頼できる

ただし龍角散、てめーはダメだ

100名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:22.68ID:AdCD/u6V0
能力がないからとは考えないのか

101名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:25.11ID:l5w/9EDe0
>>1
関西の企業はお上に反抗的だなぁ。

大阪のカネカ、神戸のアシックス、それに2日前に
新聞で見たが大阪の武田薬品が長時間労働させて
プラチナくるみん返上って。

関西の大手企業には法令遵守の概念はないのかw

102名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:44.06ID:ae1lIs3D0
外科医で考えてみろ
お前ら1年休んで手術全くしてなかった医者に、育休明けしょっぱなの手術して欲しいか?
もしかしたら手術器具も一年ですっかり入れ替わってるかもしれないぞ。
俺はゴメンだ。ちゃんと技術と感を取り戻してからやってくれ。その期間は必要

103名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:32:46.59ID:SEhnEjcJ0
>>1
「茨城県にある倉庫での勤務でしたが、空調もきいておらず、休憩室にはクモの巣が張り、シャワー室にはカビが生えているような環境でした。
ここで肉体労働をずっとさせられるのかと思うと暗澹たる気持ちになりました。給料は変わりませんでしたが『左遷された』と感じました」

元からいる同僚はクッソ安い給料で同じような仕事したんだろうな

こういう休暇取っちゃう奴は空気読めないタイプが多そうだけどだからと言って割食って仕事忙しくなる不満をこいつに向けるのはおかしいよな

104名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:23.58ID:ZnJ3Lyrx0
これに関してはコイツが文句言ってるだけだろ。こういう人達の業務をバカにしてるのか? 給料据え置きなら黙々と働け

105名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:30.85ID:jLJpaZca0
オニツカタイガー?

106名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:32.14ID:HXoxR6zF0
>>98
男女とも子供ができそうな若者の雇用控えになり、
老後二千万の定年採用が増えるだけだぞ

107名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:33.20ID:6DPR6Y3T0
>>99
120%同意

108名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:37.85ID:w2oqjw7W0
アシックサ!

109名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:43.79ID:2bnCPzNU0
1.5ヶ月
13ヶ月
13ヶ月

育休取り過ぎwww
公務員にでも転職しなよwww

110名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:48.29ID:+XT3rUYu0
まとめ
2011年 中途採用で入社(プロモーションや人材開発)
2015年2月 長男誕生
2015年 2中旬から3月末までの1か月半 育児休暇
2015年 5月中旬から翌2016年6月中旬まで育児休暇
→その後子会社出向、倉庫勤務(茨城)→訴えて障害者雇用、雑務の仕事に戻される(渋谷)
次男の誕生後
2018年3月から2019年4月まで2度目の育児休暇→就業規則を英語などに翻訳する業務(渋谷)

111名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:33:51.87ID:9ofy7BDe0
神戸の靴メーカーな


なるほどw

112名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:18.50ID:wAdCkrQN0
最初に一か月、その後すぐ1年一カ月そしたら原職に復帰は難しいだろう。
プロモーションや人材育成ってそんな専門性無い?

休みを取る経緯も気になるところだけど。

113名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:20.09ID:8coUj6hi0
>>109
こんだけ取れる企業は中々無いわw

114名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:33.02ID:7tfAWN9S0
育休1年?
戻ってきて机があるわけないじゃん

115名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:51.70ID:hieZKmdO0
>>110
休んでばっかりじゃねえか

116名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:51.79ID:XxiEf38V0
派遣やバイトばっかの倉庫が荒れ放題だから改善しろ
ついでに人材開発の修行してこい
というストーリーだとちょっとドラマっぽくない?

117名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:53.50ID:y634K0qh0
>>103
茨城県勤務、となると、長距離通勤で、保育園に通う子供の送迎も無理だろうな
そこが問題

倉庫の環境は、まず、大事な製品のメンテナンスにかかわるからアシックスは早急に改善すべし

118名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:34:57.67ID:e65uMC1B0
マジかよシダックス最低だな

119名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:35:05.15ID:tM3FugUd0
関西の企業なんて、こんなもんよ

120名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:35:12.30ID:1A7pJiCF0
>>94
大丈夫だよ。
少子化対策という国の危機に絡んだ政策。
それがきちんと理解できずにクルミン取得ならば即座に返上すべきだ。

121名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:36:04.60ID:AaLRa4Sg0
カネカとアシックスが揉めてる時、
大和ハウスでは子供が1人生まれる度に、100万円が支給される。例えば双子なら200万円。三つ子で300万円支給された職員もいる。

で、上司から年収が変に上がるからふるさと納税活用や地震保険に入れよとアドバイスされる。

122名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:36:08.25ID:USmax0bL0
中途採用者って生え抜きより仕事で優秀じゃないと
のけ者にされんじゃね 所詮ストレンジャーな文化だろ

123名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:36:19.90ID:GSobfLJ20
バイトや契約をその劣悪な環境で働いていたと…。ふむふむ

124名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:36:33.75ID:u0Csn+iF0
>>110
これさ、最後の育休取得前に、次復帰するときは元の部署は無理だよって打診が絶対あったはず。それでも育休取ったんでしょ。
もう救いようがない無能

125名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:37:19.98ID:I7xdy7tj0
早く解雇規制撤廃して職務給にしろってこと
ならこんな不本意な配置転換とかさせなくて済むだろ
働き方を変えようとしない日本人はアホすぎる

126名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:37:22.36ID:49GJPE310
倉庫勤務なら定時上がり出来るしアシックスの配慮だろ

127名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:37:54.45ID:VVP1DJac0
育休ではないけど
2週間プロジェクトリーダーが体調不良で休んでおいて上司やメンバーにすみませんでしたのの一言もない
しかもプロジェクト取り上げられる直前で平然んと出社。仮病だったの?って話を知り合いから聞いたわ

128名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:03.00ID:BwrSTyNX0
>>4
不在期間長すぎて、倉庫で荷物運びしか任せられないだろ

129名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:05.45ID:7f/17jDZ0
ウチの会社は復帰時に同じ部署に配属出来るかは約束できないって形にしてるな

普通だと思ってたわ

130名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:22.63ID:5XquAddV0
>>1
何がアカンのかわからん
倉庫業務はダメな仕事ってこと?

131名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:48.83ID:1A7pJiCF0
>>121
大和ハウスはよくわかってるな。

少子化という国の危機での対策である育休
余程の覚悟がないと受け入れるべきではない。
 
そこをきちんと認識し、クルミン認定を返上する企業はさっさとやりなさい。

132名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:53.43ID:u0Csn+iF0
>>129
一年先の社会情勢や企業業績まで分かんないしな

133名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:55.67ID:KMHW/qDf0
倉庫って高卒の職場とかなの?

134名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:38:57.28ID:vISQcozO0
>>109
いくらなんでも育休取りすぎ

135名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:06.75ID:nlB4y4ou0
>>129
事前に言ってないのかな?
都合の悪いことな普通書かないからな

136名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:06.82ID:USmax0bL0
 中途採用で、そんなに勤務年数もない状態で育児休業
とると周りの上司社員部下バイトみんなまわりは、なにこいつと反感持つと思うよ
普通は口には出さないけど じゃね 権利だろうけど集団心理や人間感情は
そんなもんだろ

137名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:09.93ID:LB9M4FWO0
肉体労働したくない障害者の相手したくない
プロモーションや人材開発の華やかな仕事に戻りたい思い通りにならないから訴えますって

お前は子供か!!馬鹿か!仕事辞めちまえ人間も辞めてしまえ

138名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:14.69ID:vDBJTf5S0
障害者雇用に関する調べ物や就業規則の英訳の重要性もわからないなら
倉庫整理させてた方がマシだろう

139名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:18.93ID:y634K0qh0
>>126
定時上がりできても遠方の茨城県じゃな
子供の保育園送迎を妻がやるしかないのは辛い
つーか、妻の職場も保育園から遠かったら、保育園変更も容易じゃないしどうするんだろう

140名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:27.26ID:7tfAWN9S0
>>121
そうやって一時金払うのが一番社員にとって良いね
なんならその金でベビーシッター雇うこともできるし

141名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:40.72ID:wvZICMzz0
給与減ってないからええやん
まあ転籍は時間の問題だけど

142名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:39:44.87ID:ao47OpRN0
>>121
大和ハウスって…金云々の前に超ブラックだろw
てか育休はどうなってんの?そこで比較せにゃいかんのに
個人的には育休取れないけど金は渡すよの方がよほどいいとは思うけどね

143名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:40:07.34ID:i/TNGDZ80
奥さんいて一年休むって考えがね。
奥さんが休めないならわかるけど。
会社の都合もあるし、クビならにいだけいいじゃん。
しかも給料変わらんなら自分辞めるしかないだろ

144名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:40:11.40ID:+XT3rUYu0
ドラマ化されそうだな。
「パパは育休取ります!」

145名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:40:20.88ID:WAKbdY1N0
>>139
定時上がりできる仕事が元の職場に無かったらどうするの?

146名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:40:49.62ID:C7p3J+xD0
居ない間に頑張って業績上げた人の評価考えれば、
途中で長期休暇した人間を、同じ立ち位置にまた入れられるかつったら現実的に無理だろ。
良くて別プロジェクトの同じ立場。記事では倉庫作業か。
今までやって来たことがマイナスされることはないけど相対的に差が着くのは仕方ない。

大体、妻も働いてるから出世欲そんな出すもんでも無いだろ

147名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:40:57.75ID:5wOnB5bJ0
2度やるヤツは3度やるからな、倉庫に置いておいた方がいいだろ

148名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:07.43ID:2m5KQzF20
>>13
つまりお前は出産育児する女性も仕事をするなと
いつの時代の人間だよ

149名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:11.04ID:wzJLlL8z0
>>127
体調不良にすみませんもクソもない

150名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:14.46ID:nlB4y4ou0
>>121
さすが大阪創業の会社
トンキン地面師にやられたけど

151名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:19.97ID:y634K0qh0
>>145
アシックスともなればありそうだけどな

152名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:37.54ID:JFiZXh8x0
>>110
何が不満なんだろ
正直、会社も2011年に戻れたら採用を取り消したいくらいだろうね

153名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:40.06ID:N+OpCLgF0
車内ではまたあいつが問題起こしたって目でこの報道見てるんだろうな

154名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:44.45ID:B9WITaB40
給料そのままで、長期の育休を複数回取れるような単純作業を与えてくれるとか神のような会社じゃねーか

155名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:48.19ID:YpFdBsx+0
新卒からいる奴が取ってないのに、途中から来た奴が規則を楯に権利ばかり主張して示しがつかない みたいなのがあるのかね。

156名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:57.08ID:rluQGCKP0
こういうやつさっさとクビにしないとだめだな

157名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:41:59.55ID:jpOAai9k0
何で男ばかり損すんだよ、女ばかり優遇されやがってと言ってるねらーとか一定数いるけど結局は男の敵は男なんだよ
こういう女同様の権利を行使した社員の左遷を決めたのは、男なわけだし
こうやって男はこうあるべきを未だに押し付け縛り付けてるのは他でもない男だ

158名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:08.74ID:N+OpCLgF0
>>151
あってもそれが給料に見合うかは別の話

159名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:19.11ID:z9/MIEDK0
>>35
でもこの社員は男だとみんなが知ってるんでしょ
育休とったら女性と同じ待遇で力仕事をさせないとかありえないからww

160名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:27.83ID:i/TNGDZ80
>>18
仕事できないゆとりは黙っててね。

161名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:28.85ID:uwRmDXL80
>>150
節子、それ積水ハウスや

162名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:30.59ID:5XquAddV0
仕事に貴賎などないんだから何の問題もないだろ?

163名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:30.78ID:BywjSfDm0
アシックスは非正規雇用や障害者と関わらせた罪を認めてごめーんしなってこと?

164名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:42.50ID:OdA7xwn70
倉庫勤務の俺バカにされてんのかw

165名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:53.85ID:XxiEf38V0
マジかよアネックス不買するわ

166名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:42:53.84ID:7f/17jDZ0
>>149
まぁ大病でも無い限りは結局自己管理ちゃう?
風邪連発とかインフル連発とか仕事ならんやろ

167名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:11.11ID:TQThx/TN0
>>33
ほんとだな
自分は権利満タン主張するけど派遣は虫にしか思ってないな

168名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:13.25ID:d5A3pjKT0
実はブラックスだったか

169名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:22.21ID:gPC+o2yO0
>>77
ホント、兼業妻の立場だと、雑用主体の業務に配置転換、給料も減るなんてよくあること
不遇を訴えでたら叩かれまくるし、そもそも本人も迷惑かけてるから仕方ないかなってなってることが大半

まあでも夫側から風穴あけて欲しいわ

170名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:26.12ID:1oIA23Ys0
>>4
そうだとしても、育休取ってはいけない理由にはならない
裁判やったら会社の方が負けるで

171名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:30.27ID:USmax0bL0
 どうせこいつまた抜けるだろうから、いつ抜けても困らない部署にでも回しとくか
という配慮の結果あると思うよ 当人にも周りにも 周りが何も言わないのは、やっぱ迷惑だったからじゃね

172名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:33.13ID:JFiZXh8x0
クライアントが関わるような大きなプロジェクト任せて
時間外の対応が必要になったときに「子どものお迎えがあるからいやでーす」といわれたり
詰めのときに「第三子出来たんで休みまーす」とか言われたら困るよね

時間の融通が聞く翻訳仕事、最高じゃん

173名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:36.25ID:EV8U+nFl0
育児休暇で休んで金貰うなんて考え方がおかしい働け働いた分だけお給料が貰えるんじゃないか

174名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:53.32ID:VVP1DJac0
>>149
仕事に穴開けたのはすみませんでしょう
忌引きでも普通挨拶するよね?社会人の経験ないの?

175名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:43:58.59ID:7wMTTKdO0
双子や三つ子でもないのに、長期間の育児休暇を二回w

176名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:44:08.80ID:Knpfjh+r0
無能社員は肉体労働で
稼ぐしかないでしょう
(´・ω・`)

177名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:44:11.37ID:sgk2zbpQ0
倉庫馬鹿にしてんか

178名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:44:11.94ID:kGYj608g0
病気自己責任とか言ってる奴はそろそろ昭和から抜け出した方が良い
もう平成通り越して令和だぞ

179名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:44:27.44ID:nlB4y4ou0
つーか、派遣やバイトの仕事あるあるで、
非正規100人正社員5人とかで回ってんだよ。
大規模小売メインなんかは普通に。

で、エアコンの効いたデスクワーク(や命令役)正社員がめちゃくちゃ羨ましいw

180名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:44:50.62ID:Dr29pqIb0
まず国民の受信料で成り立っている公共放送NHKが、青山○子の育休復帰なし退職についての詳細経過と、それに対する考えを示すべき。

国民が納得できるのか見ものだ

181名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:44:51.32ID:PYhjTAdm0
倉庫
翻訳
障害者

全方面に弱者バカにした内容で吹くんだがw

182名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:45:01.84ID:y634K0qh0
>>158
やむを得ない場合は給料ダウンも認める、と国が法律改正すべきなのかもな

>>166
インフル感染を舐めてはいけない
どんなに注意してても、外出する限り感染の危険はなくならない

183名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:45:20.25ID:RBM7kvyo0
結局カネカ?

184名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:45:59.38ID:XxiEf38V0
>>182
どんな病気もそうだけど同じ生活や行動しててもなる人とならない人がいる
免疫力とか個人差あるから

185名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:08.89ID:6aC0aZWx0
2018年度の評価ないんだから仕方なくね?

186名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:08.95ID:LB9M4FWO0
企業側やその企業で真面目に不満もなく就労してる人達からしたら
こういう精神子供おじさんテロリストは本当迷惑だな
企業側も守られる法律欲しいね

187名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:13.18ID:ao47OpRN0
>>155
こいつ一人がいることでめっちゃ売上上げてるなら何の問題もないと思うというか、多少人間性に問題あっても中途採用で7年で2年も会社休んでも会社が絶対に優遇するよね
でもそういう人材ではなかった

188名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:23.35ID:fY8ykYu50
そもそも単身赴任がハラスメントとかいってる時点でおかしい
玄関掃除や出前の電話もハラスメントとかいってそう

189名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:23.40ID:wzJLlL8z0
>>166
完璧な自己管理できてる奴なんてたぶんいないだろ
俺ならご迷惑おかけしてすみませんとは言うが言わない奴がいても何とも思わない

190名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:27.78ID:pi82XPbq0
逆に出世したパターンも出せるなら、これ幸いと無能を排除しただけやね。

191名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:29.22ID:xSOBM8Ug0
男性にも育児休暇ってあるんだな
初めて知った

192名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:34.81ID:MBYlvSoQ0
>>170
まして育児休業は法律上当然の権利でそれを取ったからの
不利益取扱は禁止だしなぁ。

裁判になって企業側が合理的な説明できないとアウトだな

193名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:47.19ID:nlB4y4ou0
>>161
違うんか、すまんすまん
って調べたらどっちも大阪w
もうどっちも一緒でいいよw

194名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:53.18ID:A7ONne5T0
職種によりけりかもしれんが、1年も現場を離れて即戦力となるのか

195名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:46:59.93ID:1A7pJiCF0
つまり本人は育休をとっても前と同じように働ける、
あるいは高度な仕事が出来ると主張してるわけだよな?

会社側はそれをきちんと論理的に否定して配置換えをしなくてはならないだろう。
育休のせいでの配置転換と取られない為にはな

196名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:02.54ID:u5Rgf91w0
これからは2歳以下の子供がいる家は転勤禁止だな
企業はそう対応するしかない

197名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:04.98ID:EV8U+nFl0
2日3日ならまあしょうがないが男の癖に何ヵ月もたあなあーその間周りにどんだけしわ寄せが来るんじゃ、代わりのヤツ入れたら戻って来られても居場所は無いわなー

198名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:06.07ID:JFiZXh8x0
>>33
お気持ち案件で笑うw

給料は変わらないのに、思った仕事じゃないから嫌だ、
そうだ、育児休暇にかこつけて「パタハラ」と騒げば世間も味方してくれる!的な

199名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:08.85ID:/RAC9BeP0
この元アシックス社員て実在するのかな
まさかカネカの火消しに作られたダミーじゃないよね

200名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:19.94ID:Dd8pO+Ls0
育児休暇で抜けてる間職場回るんだからこいつ要らないなってなるのも当たり前っちゃ当たり前だよね

201名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:28.38ID:nTaUsWeZ0
育休とれるなんてすごいなあ
世の中有給が形だけ存在してるとこなんてたくさんあるのに
有給買取やって形だけ消化してるようなゴミが

202名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:30.91ID:USmax0bL0
 働いてるときも派遣相手に、じゃあ僕は子供の迎えがあるから
残りの仕事頑張ってくれたまえ  帰るササ〜 とかしてたんじゃね 

203名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:42.60ID:hLAdNpYY0
>>171
それは不当でもなんでもないよね。当然の予測と事前回避
寧ろ会社としてやらなきゃいかん対処

204名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:52.26ID:D4PLT0/L0
>>199
カネカは地雷嫁が地雷踏んでるし

205名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:52.78ID:vQZLWjSt0
>>136
その上で「こんなクソな仕事やりたくない」と来たもんだ

206名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:47:58.13ID:NQmAXSu10
てか仕事にやりがい見つけるなら独立した方がいいんじゃねぇかな

オレは給料一緒なら別にどんな仕事でもいいわ

207名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:08.00ID:7XU8GBlL0
そこはかとなくだけど、倉庫勤務や非正規雇用をバカにしたような印象を受けるんだけど。

208名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:14.14ID:81KYs+830
>>103
その程度なら自分で掃除すればよくね

209名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:18.33ID:g00FGihX0
>>173
一昔前はそれでよかったが
もう世界の潮流は違うものになっている

210名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:38.60ID:y634K0qh0
>>179
倉庫にいる(ある)のは人間だけじゃないからな
大事な製品にアシックスが金をかけてなかった、とバレたのは痛手

211名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:47.27ID:tzPQPSjb0
勘違いしてる馬鹿多すぎ日本の大企業なら当たり前だよ
トヨタだってやってるしもっとひどい

212名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:52.27ID:MBYlvSoQ0
ここ見てもパパママ育休全然知られてないぞ!厚労省

もっと広報しろよw

213名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:48:52.72ID:wdT3Vvsl0
こっちはさすがに言い訳聞かない気がするな

214名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:00.91ID:VqnyxOkb0
>>200
一人抜けたぐらいで職場が回らなくなるなら、その会社は倒産間近と思われてもしゃーないで

215名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:29.01ID:C3bLyUFY0
2年以上育休とった上に好きな仕事やらせろとか・・・
ガチガチのクレーマーを入れてしまったアシックス気の毒

216名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:29.52ID:pi82XPbq0
働く人ならわかる。
余剰人員がいるわけではないので、長期で休まれるなら別の人を配属する。そうなると、復帰しても居場所はない。空いてる場所に配置するしかない。

席をあけて待ってられないし、配属された人をまた移動させるのも違う。

217名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:40.93ID:wzJLlL8z0
>>174
普通はするが、仕事に穴開けたから謝らないといけないのか?

218名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:43.97ID:XnhVUTTr0
社員に同調してるの変な奴ばっかだな

219名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:46.92ID:3buk1w140
人事部や教師は立場上、自分は神様にでもなった気分になって勘違いしていくんだよな。

220名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:53.57ID:/RAC9BeP0
>>91
そろそろ政府も動くかもね
カネカよりアシックスのほうが明らかに悪質

221名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:49:54.13ID:ao47OpRN0
>>188
ちょうど電灯のスイッチのとこにいたからついでに電気消しておいてと言われてもパワハラだの言い出しそう

222名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:16.55ID:DPoBMZK20
>>214
システマチックに誰でも出来る仕事になってるならそらそうだけど
結局ヒューマンパワーに頼ってるのが日本企業だから

無理よ無理

223名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:21.18ID:iIp9885O0
育休取得後に業務内容が変わるのは仕方ない

誰かが育児休暇取得すれば必ず誰かが開いた業務の穴埋めをする
もちろん育児休暇が終わっても一度埋まった穴が再び開くことはない
そのため育児休暇復帰後に違う業務となるのだ
人によってはそれを左遷と受け取るかもしれないが決してそのようなことではない

224名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:24.98ID:1oIA23Ys0
このスレ見てると、今後もバンバン炎上する企業が出てきそうだな
どんどん表に出してやりあえばいい
頭が古い連中も結果を見て学んでいくでしょ

225名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:25.50ID:USmax0bL0
 中途採用って外様だからねえ

226名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:26.57ID:WmFbvn0C0
ブラック企業大賞候補大杉

227名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:40.38ID:ZNSLUGfI0
倉庫業務なんて
数数えて右から左へ物動かすだけや
小学生でもできるで
賃金なんて時給800円でええ

228名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:43.74ID:YpFdBsx+0
もう1人の育休取得者はどうしているんだろう?

229名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:46.17ID:lj/5vLJz0
日本企業に男の育児参加は無理ってことだな。従順で馬車馬のごとく使える奴隷しか欲しくないんだから

230名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:49.20ID:7XU8GBlL0
けっきょく南極、こういう権利って誰かを踏み台というか犠牲にしないと成り立たないものなんじゃないか?
それでこれまで誰かね幸せのために踏み台にされてきた人達が人不足でいなくなったから権利そのものが行使できなくなったんだよきっと

231名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:50.20ID:3buk1w140
>>217
リアルで何言ってんのおまえ。サイコパスか何かか?

232名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:50:52.40ID:bKMeroLP0
カネカもそうだけど、中途入社でまだ自分の地位が
固まっていないのに、育休で長く休んで戻ろうと
するのは甘いような

233名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:02.72ID:/RAC9BeP0
つうかこんな大手企業で中途採用を今もしてるんだな

234名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:15.92ID:A7ONne5T0
>>217
本気かよそれ

235名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:19.26ID:qAG8LxUk0
言うてこう言う風潮は労働者にとってはいいことだと思うけどね

ちゃんとした企業は是正するようになるし

236名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:20.48ID:EV8U+nFl0
自業自得だ配置転換が嫌だあ?
そんなもん育児休暇関係無く誰でも突然有るだろ?
嫌なら自分から辞めるしか無いわなー
働かずにお金貰うの得意だろ?

237名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:28.03ID:hLAdNpYY0
>>216
ほんとこの単純な理屈がわからんアホが多いよな

238名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:40.12ID:MBYlvSoQ0
これでアシックスは安倍内閣か推進する国難少子化対策に反する抵抗勢力だな

239名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:51:44.10ID:VqnyxOkb0
>>222
まあ、日本企業の管理職が無能ってことは否定できないがw

240名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:04.44ID:3buk1w140
>>227
おまえの脳みそは使うと時給1万ぐらいの損失だな。

241名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:17.05ID:TRFMDvBZ0
社員が育休取るのは当たり前
それでも社員に不都合ないように何とかするのが会社の役目だろ
仕事は甘くない

242名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:22.28ID:zTL13p1i0
小梨が倉庫行けば解決

243名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:24.81ID:wzJLlL8z0
>>231
体調不良が謝るようなことなのか??

244名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:25.07ID:6lbpf2jI0
会社の先輩が育休とっている間に業績が悪くなって部員を減らすことになって誰にするかって時にやっぱり対象になってしまったな
景気が悪くなければ原職復帰できてただろうけどでも他の部署に行けたのでそこは良かったのかな
でもその先輩は仕事はできるけど人間関係を築けてなかった
それがあったらもっと配慮してもらえたかもとは思う

245名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:26.04ID:I7xdy7tj0
仮に裁判勝って復帰してもギクシャクした関係になるだけでしょ
ま、金だけしっかり取りたい算段だろうけど

246名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:28.89ID:/RAC9BeP0
>>216
まあそうなんだけどね
かといってこれはどうかと思う

247名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:31.34ID:C7p3J+xD0
>>229
どこが無理なの?

248名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:32.71ID:bDT03HR00
50代中盤以降の性格の悪さよ

249名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:46.17ID:UOW0TLGM0
休むだけ休んで給料もらって倉庫をバカにする
このクレーマー社員は人格に問題あるな

250名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:52:49.22ID:8ikeclrf0
>>1
せっかくだから契約社員とバイトの待遇改善してやれよw
お前らが低賃金で雇って、与えてる環境なんですけどねw

251名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:53:05.47ID:nfXP0sw+0
>2015年2月中旬から3月末までの1か月半と2015年5月中旬から翌2016年6月中旬までの約1年間、育児休暇を取得した。

こいつバカか
最初の1ヶ月半はいいけど後の一年間はやりすぎやろ
一年間もブランク開ければそりゃ飛ばされるわ
もう少し空気読めよ
みんながヒーヒー言いながら朝から晩まで働いてるのに育児休暇一年間取るんであと宜しくってやったらどうなるか考えろ
大人なんだから就業規則に書いてあるからやってもいいって思うなよ
ほんとガキかよ

252名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:53:06.96ID:/FL4T+Vg0
戦力にならないなら
女性は採用控えられるよ
気を付けた方がいい

医学部の不正は教育機関だから問題に
なっただけで企業は男女比率は関係ない

そもそも会社に貢献し金を稼いでるなら
配置転換なんてないと思うよ

253名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:53:20.44ID:VqnyxOkb0
>>216
それをしちゃいけないってのが育休制度の基本方針なので...
現実問題として、そもそも仕事自体が消滅したってパターンもあるけどさ

254名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:53:26.01ID:PbhofAwP0
父子家庭でもないのに、一年も育休取ったら今の社会では干されて当然

255名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:53:29.20ID:jpOAai9k0
ここでこの社員を批難してる奴らも大半は男なわけだしな

今は女も共働きが当たり前で専業主婦は少なくなる一方なんだから男も当たり前のように育休取れるようにならないと
男はとるなという風潮だから、女は働きながら育児の大半を担わないといけなくなるし
今は女の働く理由の大半はやりがいとかではなく、金のためで本当は働きたくないのも多数いるわけだから
そんな中で仕事も育児もやれとなれば、子供は要らないとか1人が精一杯となってしまい少子化が進む一方になる

女がどうのは置いといて、少子化を阻止したいというならまず男も女同様の権利を行使するのが
当たり前で抵抗なくなるようにすることからだよ

もう男は外で稼ぎ、女は家を守るという役割分担が当たり前ではない時代なんだから

256名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:53:36.99ID:81KYs+830
全てを満たす事はできないんだから選択の責任と覚悟くらいは必要だろ

257名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:00.76ID:qkN1DC2c0
>>仕事の内容は、重たい製品が入った段ボールを運んだり、製品にシールを貼ったりするというものだった。男性がそれまでしてきた仕事とは、全く異なる業務だ。
>>しかも倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり。

そもそもこれ、社員は肉体労働として配属されたの?普通は現場指揮とか監督業務のためじゃないのかね
異動先で何をして良いかわからず勝手に空回りして「不当人事だ」と騒いでるケースも多分にありそうなんだけど、なら誰に自分がそう考える倉庫配属を引き受けろって言うのかね

プロモーションや人材開発はただ最初の配属だったってだけで、いなくなってもまったく困らない人だから外された可能性もあるのに

258名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:00.89ID:VVP1DJac0
>>217
人に負担させても申し訳ないって気持ちが何もないんだね

259名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:05.25ID:lj/5vLJz0
>>230
せやな。高齢者も轢き納めかの如く犯行重ねてるしな

260名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:25.18ID:USmax0bL0
 アシックス 18年度12月期 203億円の赤字
2018年3月から2019年4月まで2度目の育休を取得
あらまあ

261名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:31.86ID:LWIYIghk0
定時に帰れるからぴったりの仕事だろに

262名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:32.45ID:MRtdiJl60
企業は育休取るようなゴミはいらないからね 

263名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:54:55.80ID:QX6JcaO80
そりゃイベント企画任せてて、イベント中に子供が熱出して早退するってなったらスポンサーにも迷惑掛けるし、会社の評判にも係わるしな
そういうためにも倉庫勤務にさせたのは温情じゃない?
給料変わらずなんだし、嫌なら辞めろよ
組織に個人なんていらないんだから

264名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:10.48ID:j5yRja2c0
育休が左遷の理由でなければ完全に合法だが、それどうやって証明するんだ?

265名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:18.56ID:/RAC9BeP0
>>251
職場もそう言って調整するとか何も無く左遷なら問題ありだぞ

266名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:24.74ID:VqnyxOkb0
>>258
辛いときはお互い様、って思えないなら完全に社畜だわ

267名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:28.07ID:nlB4y4ou0
今回は更に労働者の方が不利な心情だなぁ
規約的にも、給料も下がってないし、問題ないんでしょ?

単に待遇に不満があるだけ。

268名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:36.49ID:y634K0qh0
>>252
国はそこんとこ分からずに(分からないふりをして?)既婚女性を働かそうとしてるんだよな
しかもその間に子供もどんどん産めと

269名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:47.36ID:vAi2ydM50
暗に退社を迫っているんだろ。察しろよ

270名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:52.47ID:jlIHO7f90
早く帰って育児に専念してねっていうことか

271名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:55.56ID:mDj3ZKOQ0
日本の企業て建前が好きだよなー。出来ないくせに見栄を張るという。

272名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:55:58.88ID:7XU8GBlL0
>>253
それを現実に守っていくと会社そのものの存続が危ぶまれるわけだろ。
携帯じゃないんだからいつでも機種変できるみたいに人を変えることなんてできないんだよ

273名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:05.15ID:JX6KSAgd0
>>217
なら独立しな

悲しいかな企業ってのは集合体だからな
モラルや思いやりってのを強要するもんだ

274名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:12.57ID:MBYlvSoQ0
アシックスもくるみんマーク取ってたのにこれだもんなぁ。
関西の企業はくるみんマークを単なる販促ツールとしか思ってないのかなw

275名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:31.18ID:tzPQPSjb0
>>217
お前日本人じゃないだろ
人に迷惑かけたら謝罪が基本だろ

276名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:33.27ID:gltssjeF0
な、日本人て元々
陰湿で閉鎖的な民族だから

田舎に行けば顕著に分かる

277名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:33.68ID:/RAC9BeP0
育休が左遷の要因になるのが当然なら、制度にそれもやむなしと盛り込めや

278名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:46.24ID:Z69078+M0
>>250
これだよなあ
倉庫の環境改善は後回しかよ

279名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:54.21ID:xBXFYrTw0
以前と同じように仕事ができるかと言ったら否でしょ

だったら育休後はそれなりの扱いをするのが妥当なの

280名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:56:54.94ID:UFXRgizv0
パタハラでなく年齢的に早期退職のターゲットだったのかもね

281名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:12.86ID:7XU8GBlL0
>>266
会社が共同体だった頃はお互い様が通用したんだろうがすでに終身雇用を信じられない時代だからこういうことが起こってるんじゃないの

282名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:20.55ID:mkmta0dU0
いうて戻っても元の部署に居場所無いだろうし、こういうのは当然起こる来はする

283名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:21.64ID:wzJLlL8z0
>>258
誰だって休む。お互い様でしょ
ありがとうならまだ分かるがなぜ謝らせたい??

284名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:24.18ID:bhD61Sr/0
>>35
ほぼ一人で育児家事するために取得する女と一緒にされても

285名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:38.77ID:j5yRja2c0
営業マンとかだと証明簡単なんだけどな。
営業成績極めて良好→育休→左遷 これだと数字で「育休への報復であり、法の趣旨に反する」と主張できるが。

286名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:40.85ID:zTL13p1i0
倉庫はフィリピン人とか普通に生息してるから恐ろしいよ

287名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:44.25ID:mDj3ZKOQ0
企業は嘘つくなという事だよな。出来もしないくせに。

288名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:57:52.61ID:Sa/XeyP60
ジャップランドは人権後進国だから
本物のゲス野郎ばっか

289名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:02.10ID:HSReG6ne0
契約社員やアルバイトをディスっててワロタ

290名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:04.59ID:VVP1DJac0
>>266
お互い様でも形だけでも挨拶ぐらいしとかないとヒソヒソされるよ普通

291名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:32.66ID:j5yRja2c0
こういうほとんどのケースは元いる部署でゴミだったと思うんだが。
ゴミの分際で産休・育休とって→はよ死ねのパターン。

292名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:40.67ID:aVo1uRnJ0
コーヒーください
ブルータスお前モカ

293名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:41.43ID:lNoRmFb40
>>192
合理的な説明ができれば合法だぞ。育休中に割り当てた人材を外す方が合理的な説明が難しいな。

これは法律を変えないと仕方ないだろ。会社だって倉庫勤務させたいわけじゃない。けど、職能給である限り仕方ないわ。

294名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:44.08ID:7XU8GBlL0
僕は倉庫なんかで働くような人間じゃない!!
っつってるように聞こえる

295名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:58:58.24ID:mkmta0dU0
>>280
いや、単純に元の仕事の穴埋め終わってて場所がないんでしょ
仕事回しながら元の部署に有効な企画だすなりして有能アピールするしかないべ

296名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:59:01.05ID:2G77Zm3V0
倉庫の仕事を馬鹿にしてるよな

297名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:59:28.42ID:sHVkbsVY0
育休ペナルティね

298名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:59:44.90ID:dr05YoZR0
>>3
勘違いしてる人多いけど、アメリカでもホワイトカラーは残業当たり前で
馬車馬のように働くよ。
家族大事にとか言ってるのは労働者階級。

299名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:59:51.22ID:9ykYhdNJ0
自分の生活が楽になるかもしれないのに、わざわざそれを否定して会社の肩持つヤツばっかだもんな
そういうヤツに限って、普段は会社へのグチをタラタラぼやいてんだよなぁ

300名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:59:54.38ID:VWuj/tcQ0
>>1
は?事実なら二度とアシックス買わねー

301名無しさん@1周年2019/06/13(木) 13:59:54.74ID:DlOnBcMk0
転籍断ったら工場行かされた
最適化というリストラをした某制約
13許さない

302名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:21.07ID:IQ7jQwon0
利益を意識しないといけない企業がきつくなるのは仕方ないから、ここは国の仕事だろ
子育ては社会でどうたらってお題目の時間は終わってて、国家でどうたらってすべき

303名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:21.14ID:cV2/Lt9K0
あにまーさーないんこるぽーれさーの
これお前たちが働くようになる魔法な

304名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:22.13ID:sHVkbsVY0
倉庫に謝れ
クモの巣に謝れ

305名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:26.15ID:nlB4y4ou0
事前に育休明けに同じ席はない可能性が高いの言ってないの?
言ってなくても労働者から確認しておきたいところだけど。

昔のリーマン漫画とかは4日ほど休んだ(もしくは出張)だけで、
「お前の席ねーからw」(ギャグ)ってあるある定番だったんだけどなw

306名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:26.63ID:1nr3J9GT0
アセックサイ

ってパチもんが昔あったな

307名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:45.08ID:I7xdy7tj0
もう普通に解雇規制撤廃したらええやん
今抱えてる労使間のいざこざは全て解決するよ
経団連は少しぐらい仕事しろや

308名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:00:59.57ID:USmax0bL0
 一応団体交渉とかだから労働組合に駆け込んで対応案件か
仕事で関わりのあった同じ組合員の本音を聞きたいね この人に対しての

309名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:11.16ID:/cVll7It0
>>26

それ優良企業だね
ふつうは何も改善せずで下手したら他の人は無事なのに
倒れるようなやつよこしやがったってなる

310名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:12.80ID:voI5zsi00
>>273
独立したって
仕事に穴を開けて当たり前にツラしてるクズなんか
誰にも相手にされないよ
いや
独立したらなおさらだね

311名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:25.97ID:7XU8GBlL0
じゃあこいつが抜けてた間の穴は誰がどうやって埋めればいいんだ?

312名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:32.03ID:/FL4T+Vg0
育児休暇を1年取って不本意な仕事を
続けて更に育児休暇を1年取るって
凄い根性あるんだね

男性に育児休暇は要らない
それより有給などきちんと取得できる
ようにすればいいのに

男性が365日24時間育児する必要はないよ

313名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:41.76ID:wzJLlL8z0
>>290
俺はするがしない奴に対するヒソヒソを聞かされるたびになんだかなぁと思うわけよ

314名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:42.05ID:81KYs+830
結局専業主婦による役割分担が最適になってしまうね

315名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:42.38ID:8qfVB7j/0
無駄に仕事のモチベーションあるなぁ
給料変わらないなら倉庫整理万々歳だけどな

316名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:42.78ID:y634K0qh0
>>294
「大事な製品を空調も効かせず保管の」倉庫なんかで・・・
とモロに言ったら支持されたかもな

317名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:54.10ID:isEqvtxv0
な?ジャップランドだろ?

318名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:01:57.29ID:d/li9I3F0
文句言ってるやつはどういう処遇なら満足するんだ?

319名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:02:00.87ID:1fjX23SM0
育休て一年もとれるのか

320名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:02:14.65ID:j5yRja2c0
で、毎度の「俺達が貧乏なのは政治と経団連と超富裕層のセイダーズ!」が企業が悪いと決めつけてるがw
実態は調べてみんとわからんよ。

321名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:02:19.86ID:mGJ5v+150
会社に労働者の権利や不満も主張出来ない腰抜けが、常に横の人間の監視ばっかりしてる
誰かが楽したりズルをするか見張ってる暇があったら、会社がおかしいのを是正することにエネルギー使った方がゆくゆくは自分も楽になるのに

俺を苦しいんだからお前も苦しめの論理がどんどん状況を悪くしてる

322名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:02:20.51ID:Lp6tbmM+0
2回目また1年間育休よく取れたよな
モンスター社員すぎやろ

非正規の派遣さん、契約社員さんとか怒りしかないやろな、アシックスでこき使われてる。
倉庫でダラダラ正社員様が働いてたらイラつくやろ、不平不満見下されながらさ

323名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:02:35.76ID:MCgWidMP0
>>44
期間をよく見ろ

324名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:03:11.96ID:vQZLWjSt0
非正規奴隷が読んだらどう思うか予想出来ずにこういうこと発信しちゃうあたり、職場での仕事能力や人間関係がどうだったかお察し

325名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:03:36.89ID:VWuj/tcQ0
調べたら創価企業なのな

326名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:03:39.10ID:lNoRmFb40
>>307
まぁ極端に言えばそうだな。当然給料は職能給にするべき。将来的には、業界を横断する同一労働同一賃金。

327名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:03:45.82ID:VVP1DJac0
>>283
休んでた人はリーダーらしいし無責任でしょ。休んでる時に指示も飛ばさず、プロジェクトの締めも伸びるよね
そんな中、みんな休ませてくれてありがとうっていうのかな?おめでたいなあ

328名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:04:02.47ID:y634K0qh0
>>314
それより、「夫会社員妻パート小梨」の方が増えそう

329名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:04:15.96ID:LIo7QuEv0
休み過ぎだろwゆとりか?

330名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:04:21.61ID:Buqr3MnZ0
>>1
妊娠で退職するよりも、復帰後の会社側の対応を見てから退職した方が、子供のためになるのだろうか

331名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:04:38.74ID:56g7YXziO
アシックスってダサい靴をぼったくり価格で販売してて呆れる
運動靴だけ作ってればいいのに

332名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:05:21.10ID:lNoRmFb40
>>320
本当は法律が悪いんだけどね。会社だって労働者を効率的に配置したいが、法律がそうなってない。

333名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:05:21.37ID:7pquVVqN0
途中入社4年目で1年近くの育児休暇ね
企業が途中採用を嫌がる意味がわかるわ

334名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:05:23.97ID:56g7YXziO
>>312
左翼系なのかな
それしか思い浮かばない

335名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:05:33.96ID:tAHDzPFL0
「地方局の男性局アナ」で「育休」を取った人がいたが、その人が出演していた
「レギュラー番組」に復帰することは無かったしな。これが現実なんだよな。

336名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:05:43.03ID:e4AIQsJG0
モンスター社員

337名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:05:52.73ID:MRtdiJl60
くるみんマークはブラック企業 

338名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:06:24.73ID:voI5zsi00
>>327
謝ったら損
謝ったら負け
と思ってるやつに何を言ってもムダ
もう相手にするのやめとけよ

339名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:06:41.88ID:I7xdy7tj0
>>326
職能給じゃなく職務給な
撤廃したら追い出し部屋とか陰湿なことしなくても済むし
適材適所に人集めて終われば解散で物凄く合理的に事が運ぶのにさ

時代がこれだけ変わったのに未だ昭和の労働慣習続けてるんだもの
日本人滅茶苦茶頭悪すぎだと思う

340名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:06:53.38ID:3qD71EbG0
>>332
そうなんですかワタミさん。

341名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:07:12.20ID:Y+oqUUXn0
無能なだけ

342名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:07:27.47ID:56g7YXziO
>>328
わかるわー
老後2,000万の件でもそう思った
子供持ったら生活が破綻すると考える人続出

343名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:07:53.06ID:zrOMog9Q0
もうアシックスの靴買えねぇなぁ
型落ち半額でしか買ってないけど

344名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:07:55.89ID:y634K0qh0
>>333
他社から引き抜きの途中入社だったのかもな

345名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:07:58.65ID:IPORCKEh0
また中途入社w
ていうか、倉庫勤務 障害者バカにしてんのか
前と同じ給料貰ってると知ったら同じ部署の人腹立つやろな

346名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:07:58.92ID:/FL4T+Vg0
やたら育児休暇を主張する男は
子供ができたら
よし父親として仕事頑張ろうって
1oも思わないんだね

子供できたら
よし育児休暇で1年休もうって
なるんだねぇ

誰が金を稼いでくるんだ?

347名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:01.24ID:1BI3W0Em0
>>62
頭のおかしい社員だ

348名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:02.58ID:JabGHAZT0
子育てへの配慮だろ
いつでも休めて残業の無い部署にわざわざ回してくれたのを感謝しなきゃ

349名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:23.51ID:21/uN+vp0
>>109
これは仕方ない気もする
計2年以上いなかったわけだしな
その間にその席はとられるわ

350名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:32.66ID:7XU8GBlL0
一度会社を辞めるとこの人が見下していた倉庫の非正規って身分に落ちるのが嫌だから、
ゴネているんだろうね。

351名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:36.23ID:1BI3W0Em0
人間って意地汚い
早く滅ぼう

352名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:54.63ID:gNpz5M/10
よっぽど仕事できなかったんだろうな

353名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:08:56.29ID:N3zidvgR0
さすが、チョン部落企業

354名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:09:07.59ID:RDbmnVUt0
国策に逆らった罰としてこういう企業は法人税上げて欲しい
頼むぜ安倍ちゃん

355名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:09:17.54ID:MFqqYmbr0
ブラック国家のブラック企業!

356名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:09:25.96ID:VVP1DJac0
>>313
優しき人だね。聞かされるのは辛いかもだけど、本人が周りに損害与えてて気を遣ってないのだからから気にしない方がいいよ。

357名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:09:33.24ID:g0nfgTnn0
男が育休とる事にさすがに違和感ある。
どんだけ業務の支障にるか考えろと思う。

358名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:09:34.30ID:3qIFG+A20
育休は権利でも、仲間に迷惑がかかるのは事実だから挨拶と心遣いと感謝の気持ちは大切にしないとな
倉庫異動になったとしても、その劣悪な環境をなんとかしようと働きかけられる社員という特権を唯一持ってた存在なら、それを使えばまた違った未来があっただろうにと思ってしまう

359名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:09:49.69ID:j5yRja2c0
>>332
現行法は合理的な配置は認めてるぞ
育休明けだろうが産休明けだろうが合理性があれば転勤も異動もOK

360名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:10:00.28ID:r2KOF/we0
そういえば、カネカのも中途入社だったな

361名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:10:25.12ID:CRG+ETvm0
子連れ様調子乗りすぎ

362名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:10:33.13ID:QrJYY5hZ0
とりあえずこの男性が倉庫業務や文書英語化などをものすごく見下しているのは分かった

363名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:10:33.97ID:BgrGK4Xo0
>>327
それだけ疲労するほど仕事押し付けられた可能性があるのでは?
そういうとこは倒れるまで全然フォローないからな

364名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:10:47.13ID:zKe7fixI0
カネカの件もそうだけど、一流企業の高給取りは専業主婦か主夫しろよ、食ってけるんだから
そしたら子供も嬉しい、保育所の枠もあく

365名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:01.92ID:zTL13p1i0
小梨が1番悪い
どうせいじめてたんでしょ

366名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:09.20ID:1BI3W0Em0
>>312
育休より有給
当たり前

367名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:22.80ID:JabGHAZT0
毎日遅くまで残業して年休なんて取れない部署に
育休社員の居場所は無いだろ
休みは自由にとるし職場も自分の行きたいところじゃなきゃ差別って

368名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:28.23ID:tzPQPSjb0
2年以上育休取れる企業とかホワイトすぎだろ

369名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:32.79ID:ZPpYW4v+0
「いつでも遊びにいらっしゃい」と言われて本当にいつでも遊びに来るやつがあるかということなんだろう
日本の企業ならではのまやかし

370名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:38.52ID:TCiT1ZFp0
日本の会社が世界から遅れるわけですよw
ティア3以下の企業でもない所でこれだからな
馬鹿すぎ

371名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:43.52ID:EjriUG2U0
アシックスの本社ビルに、アシックススポーツミュージアム というのがあるんだよ
このあいだ見に行ってみたんだが、俺が見て回った1時間ほどの間、他にはひとりも客がいなかった
スタッフは10人くらいもいて、みんなヒマそうにしていた。
あれもいわゆる閑職に追いやられた人たちなんだろうか

372名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:11:56.39ID:cy4QnIVZ0
子供をつくると生活が不安定になるリスクだらけだな
この国は

373名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:08.16ID:bO8BCRCB0
俺の弟は独身で別に育休取ってないのに、アシックスの工場勤務なんだが
泣いても良いのかな?

374名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:11.00ID:2G77Zm3V0
育休はともかく有給をとった社員に大して、
仕事をサボってる、自分だけ楽してると敵視する馬鹿が多くてうんざりするよな
そんなに悔しいなら自分も有給を使えばいいのにね

375名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:27.77ID:MBYlvSoQ0
>>359
解雇も会社の業績という合理性があればOKだしなw

376名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:42.95ID:OC+WnMfN0
実はただの出来損ないだったりして

377名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:49.63ID:zTL13p1i0
綺麗事言うのやめたら?
開発や翻訳の仕事と倉庫作業が同じだと本気で思う?

378名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:56.64ID:qk4qnI7m0
2人が取得していて、もう一人のほうは何もなく普通に勤務しているなら、要は、この人が邪魔だったんだろうね
 
 
 
そうだよね、アシックスさん

379名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:12:59.61ID:JFiZXh8x0
元々使えない人だったのでは

しかし使えない人でも子供を産んで育休をとってしまえば
それ以降の部署変えは「パタハラだー!」と騒ぐからやりにくくなったね

380名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:13:04.07ID:qkN1DC2c0
>>358
なまじ元の環境と待遇が良いとこういうことになるのなら、子供作って育休が済むまでは底辺勤務で下積みしてもらいますになっちゃうよね
3人目以降はさすがに個人の負担が増してでも少子化対策に大きく貢献してるわけだから、大目に見るべきだけど

381名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:13:12.22ID:nlB4y4ou0
>>365
元東京勤務なら、結婚できても子供を持たない夫婦多そうだしなー
何気に東京人って嫉妬すごいよね
だから東京凄い(私凄い)誇示しまくって希釈してる。

382名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:13:17.54ID:MBYlvSoQ0
>>373
ここで泣かずして、どこで泣くんだ!!

383名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:13:32.16ID:ATfxWTAW0
カネカと同じでこいつも自分のスキル不足が招いたことだろーが

なんか俺は客なんだぞ!手厚く扱え!
に似てる思考だわ

384名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:13:35.71ID:kdL2jXUj0
なんだ男の育休ってよ?変な啓発やめろや。うちの社員が今話題なんっすよ!って言ったからうちはクビにするからと言っといた。調子乗るなよ。

385名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:13:50.43ID:g32hHHNA0
>>373
高卒なん?

386名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:00.74ID:gKyYprvn0
こいつ仕事面倒になって育児休暇に逃げた口だろ、経歴が物語ってるわ

387名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:17.06ID:MBYlvSoQ0
>>384
それでこそ安倍内閣の抵抗勢力!w

388名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:26.91ID:j5yRja2c0
>>375
無理。
裁判所が認める整理解雇を要する合理性ってのは、倒産寸前の状況だ。

389名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:32.34ID:/FL4T+Vg0
まぁ確かに
1年育児休業して復帰しても
定時で帰れるかとか
そういうの大切かも
この男性社員が
家族優先で残業や責任ある仕事は不向きで
穴をあけられないなら
やはりその職場が適切だと
思えてくる

390名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:38.27ID:JFiZXh8x0
>>383
カネカ、結局どういう流れになってるの?
100パーセントカネカが悪いって叩かれてる感じ?
それとも胡散臭い曲者嫁の問題が出てる感じ?

391名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:43.95ID:IPORCKEh0
>>377
この人まともに本来のの仕事してないやん

392名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:46.00ID:bO8BCRCB0
>>385
福大卒の飲食経由の中途組

393名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:52.92ID:yr2R/GZW0
倉庫舐めてない ? ヘイトだろ

394名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:14:55.75ID:2G77Zm3V0
この人が優秀かどうかは大して問題ではない
サラリーマンなんて優秀な人はやらないからな

395名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:01.03ID:N+r9BEJS0
田舎で伸び伸び子育てしたらええやん。子育ては1年で終わりとちゃうで

396名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:01.13ID:8paYWg4/0
コミュ障の自分から見たら人材開発より倉庫勤務の方がいいけど

397名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:04.27ID:7xWK6Dhb0
正社員を駆逐せよ
役員は正社員の分も働け
アルバイトも正社員の分も働け
これで会社はまわる

398名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:06.38ID:I7xdy7tj0
>>374
日本は妬の文化だしな
韓国の恨の文化と同じで
人がいい思いをするのがとにかく気に入らないメンタル持ち
民族的な病気だからこの気質は治らない

399名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:08.06ID:C5wuYGrB0
給料変わらず窓際行きとか最高やんけ
早く帰って育児したらいいのに

400名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:09.58ID:BgrGK4Xo0
>>166
朝早く着て夜遅くまで働かないと行けないほどの作業量押し付けられたら自己管理もクソもなくない?
担当ならともかくリーダーなら量多くてできませんとか断れないし

401名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:11.15ID:8fzQnDuU0
>>1
倉庫勤務で正社員て、ある意味贅沢だか

402名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:11.32ID:W0auFcVr0
倉庫なんて理想の職場すぎる

403名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:36.96ID:ut4nKgdG0
>>4
はじめ>>1を読んでて
「1ヵ月休みをとって、復帰後また1年間まるっと休みをもらったのかー・・・
あれ?奥さん離別で旦那が面倒みることになったのかな?」

とか思いつつ読んでいったら次男が誕生後あたりで「えっ・・・・?」となった
さらに1年休むって・・・なんのために男がそんなに休みとったんだろ

奥さんよっぽど高給取りで子供の面倒は旦那が基本見ている家なのかな

404名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:37.81ID:Ycq6zgPY0
子供生まれる度に1年いなくなる社員なんかぶっちゃけ必要ないだろ

405名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:15:38.63ID:MBYlvSoQ0
>>388
だから業績って書いてるだろw

406名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:16:25.22ID:A7ONne5T0
口に出さないだけで、「君いなくても仕事はまわるから」ってことだろ
1年も経てばどんな場所でも環境は変わる

407名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:16:30.94ID:PAQF7UnS0
派遣とか倉庫に対する差別意識がひどいやつだな。

408名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:16:47.96ID:WJJ1C/z60
ブラック底辺が社員を叩き、ホワイトが会社を叩くスレ
わかりやすくて面白いw

409名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:16:48.58ID:yr2R/GZW0
あなたがやってられるかと唾はいた倉庫勤務は ほかの誰かが頭を下げてもやりたかった倉庫勤務

410名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:16:58.05ID:SIFXszoB0
>しかも倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり
大手から転職してくる人はこんな感じで見下してるからな
中小企業じゃ全く使えない

411名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:11.45ID:2G77Zm3V0
アシックスの製品はミズノ以下なんだよな
ランニングシューズとか酷いよ

412名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:13.83ID:gxys1BTJ0
>>4
合わせて2年ちょい育児休暇じゃん
また子供が産まれたらまた一年休暇とるんだろ?
そりゃ会社もあまり重要でない仕事をしてほしいわな

413名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:25.91ID:y634K0qh0
>>403
>奥さんよっぽど高給取りで子供の面倒は旦那が基本見ている家なのかな
だったら、アシックスも高給だしベビーシッターで解決しそうだけどな

414名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:33.53ID:ixWz+8+s0
>>298
なんで育休と関係ない話してんだこいつ

415名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:43.41ID:7Wzem8kW0
1年は取りすぎだろ・・・
はっきり言って制度悪用したサボリでは

416名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:50.00ID:1CeUQiFV0
まーなー、休んでる間に自分の仕事取られるのは仕方ない事だよ

417名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:52.00ID:8fzQnDuU0
>>409
だよな

418名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:17:58.93ID:j5yRja2c0
>>405
業績って書き方では広範すぎる。
だから解雇は事実上できない。

419名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:11.73ID:sgwjUzoh0
>しかも倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり。男性は「左遷された」
>と感じたという。 「茨城県にある倉庫での勤務でしたが、空調もきいておら
>ず、休憩室にはクモの巣が張り、シャワー室にはカビが生えているような
>環境でした。ここで肉体労働をずっとさせられるのかと思うと暗澹たる
>気持ちになりました。給料は変わりませんでしたが『左遷された』と感じました」

契約社員やアルバイトがいる倉庫なんざ、ゴミ以下ってことなんだろうな
倉庫業務を任されたなら、そこを改善して実績上げればいいのに
上から来て馬鹿にするだけじゃ、本社が使えないと判断しても仕方ないやん

420名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:13.45ID:nlB4y4ou0
非正規だらけの職場のトップ位置の少数正社員とか、
それこそ非正規の嫉妬の的だろw

421名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:25.51ID:JabGHAZT0
新たな差別利権
育休をとると自分の好きな部署に転属になれる

422名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:39.46ID:Ycq6zgPY0
公務員は育休取れるって言うけどそう言えば男の教師で育休取った人聞いたことないな
女は3〜4年休むのも普通だけど

423名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:43.45ID:USmax0bL0
200億も赤字垂れ流した企業の一端を垣間見たな

424名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:46.16ID:1CeUQiFV0
>>4
あ、こんなゴミはとっとと飛ばす

425名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:48.32ID:gxys1BTJ0
育児休暇とれます!なんて宣伝しないほうがいいだろ
まるまる一年休まれたらアルバイトより使えない
ほかの人雇いたくなるよ

426名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:53.40ID:0ckeVi7Y0
子ども相手の商売で

子持ちを敵にするスタイル

427名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:18:58.06ID:kdL2jXUj0
全然人手不足じゃないから。応募してなくても来る。人手不足って会社の問題だろ。んな育休なんかで休むとか即刻クビだわ。いや、その話されただけでクビ。邪魔でウザい。

428名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:19:10.27ID:Lp6tbmM+0
>>344
引き抜いたが結果ハズレは一番ヘイト集めるパターンやん

429名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:19:22.16ID:UmAqtt6m0
>>109
これだけやったらそらそうよ

430名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:19:28.05ID:msYKE3YO0
育休対象者数が2人で取得率100%って何

431名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:19:36.87ID:VnmA7mbN0
席を置いてくれてる会社感謝すべき。
会社に迷惑かけて一年も休む奴の気が知れない。
少なくとも出世コースから外すべき。
自分の部下なら育休なんて認めないし
自分なら退職するわ

432名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:04.81ID:aEAPu5p00
自分の権利しか考えられないバカな社員は企業には不要だろ?
お前が2年育休で休んでた時に周りの社員は成長してるんだから閑職に追い込まれるのは当然。

433名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:04.86ID:lfZLkWix0
ブラックアシックスは国民の敵

434名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:07.56ID:/KYi4NVt0
給料が変わらないとか最高じゃないか

435名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:09.49ID:/FL4T+Vg0
中途って問題あるのかね

やはり1つの職場に根付いて
職場の人達とチームで仕事が
できない人達なのだろうか

カネカといい今回の件といい
男性社員で育児休暇をまず前面に出す人は
要注意かもしれないね

436名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:20.10ID:qkN1DC2c0
>>401
>>402
直行直帰で、テキパキ指示して定時にあがって、早く帰って家族サービスしてねって感じか

それがなぜ自分で荷物を運ぶことになるのか、そこがよくわからない
指示すべき人が現場活動してたら、采配のロスが大きくなるだろうに

437名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:22.43ID:MBYlvSoQ0
>>418
4条件に倒産寸前までは求めてないけどなw

438名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:26.55ID:0ckeVi7Y0
>>415
どの会社でも育児休暇は一年は取れるよ

439名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:29.86ID:U1r3yjrn0
>>1
クモの巣やカビが生えたシャワー室で派遣やバイトは仕事させられてたんだな。
そっちのがショックだわ。

440名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:30.18ID:y634K0qh0
>>422
長期で休むと担任外されるからじゃ?
男性だとメンツにかかわるのかも
女性だと担任外されると「楽になった」とかえって喜びそうだが

441名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:38.66ID:gxys1BTJ0
長男産まれたので一年とります←あ、はい

次男産まれたのでまた一年まるまる休みます←・・・はい

逆にそれでもいいなんていう企業ってどんだけ人が余ってんの
この人でなくてもいい仕事を任せるしかないじゃん

442名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:20:54.80ID:msYKE3YO0
>>419
倉庫業務に実績も何もないぞ

443名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:01.34ID:sgwjUzoh0
倉庫業務に回される

給料は変わらなかった

でも契約社員やアルバイトばかりで、一緒に仕事するのはプライドが傷つく

444名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:05.79ID:FVg2aLCQ0
一年丸々二回とか取ったら周りと実績違いがでてきて当たり前ってね

445名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:06.88ID:Z9P6FpY00
カネカと違い明確な違法行為とはいえんな
倉庫作業だって誰かがやってる仕事なんだろ

446名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:10.62ID:d7JVHCeD0
給料同じで倉庫勤務っていいな。
子供になにかあって急に休みことになっても、大丈夫なように配慮してくれてるじゃん。
休んでる間に、どんどん仕事は進んでいくのに、同じ仕事に戻れるの?

447名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:17.21ID:0ckeVi7Y0
オリンピック前に企業イメージ下げる
アホ会社

448名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:19.84ID:JFiZXh8x0
>カネカといい今回の件といい
>男性社員で育児休暇をまず前面に出す人は
>要注意かもしれないね

そしてその人と結婚している奥さんもなかなかの曲者っぽい
夫婦でトラブルを起こしがちな性格なのかも

449名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:22.66ID:wNvKAwmF0
転勤分かってて入社したんやろが!
ふざけんなよおら

450名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:23.11ID:kdL2jXUj0
>>387
安倍さんは良い。大いに頑張って貰いたい!w

451名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:29.43ID:APMLmPYg0
>>419
その通りだろ
倉庫で物を運ぶなんて仕事なんて中卒でも出来る
倉庫業務を改善して業績を上げるなんて無理だよw
お前仕事した事無いだろw

しっかし酷いな
せっかくの本社勤務出来るような人材を
そんな中卒でも出来る荷物運びしかやらせないなんて
ただの悪質な嫌がらせ

452名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:31.08ID:+4kW164S0
倉庫の仕事も子会社の仕事も大事な仕事です
関係・系列企業に序列作って給与にまで差をつけまくる企業側の思考がクソ
だから所属してる社員がカンチガイするんだよ
オイラは親会社所属だから仕事ができる、とか

元々いらない人だったんじゃないのか
新天地で結果出そうとか出さないにしても与えられた仕事に対して文句言うとかもう
倉庫会社の仕事いらないなら頂戴よ
喜んで貰うし明日から行けるよ

453名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:40.87ID:SIFXszoB0
アシックスの倉庫で働く契約社員やアルバイトは育休もないだろ
手当ても有休もボーナスもない年収200万以下で結婚どころじゃないでしょ

454名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:45.71ID:xEsyKFRo0
一生懸命働いてもこの正社員よりも格段に給料が少ない
アルバイトと契約社員の気持ちを思うと不憫でならない

日本は格差社会なんだと実感するね

455名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:50.42ID:uAcG5bk10
まあ、そもそも、元々、倉庫勤務は、いたわけで
こいつ、倉庫勤務を差別してない?

456名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:52.01ID:gNpz5M/10
倉庫に飛ばされる人いるけどな、仕事できなくて
育休は関係ないと思うよ、どっちしても飛ばされてたと

457名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:21:53.97ID:MBYlvSoQ0
まぁ、厚労省は全関西の企業にくるみんチャン返上させた方がいいかもなぁw

458名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:01.54ID:M3ngEU9q0
倉庫作業員、契約社員、アルバイトを
見下ろしてんね

459名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:04.96ID:y634K0qh0
>>439
製品もそんな倉庫に保管なわけで

アシックス製品買う時に、カビが生えてないかよく見るべきかもw

460名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:13.48ID:0ckeVi7Y0
>>445
育児休暇後の
労働者に不利益な配置転換は違法

461名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:32.73ID:wbx0/5980
何勝手にセックスしてガキつくってそれの世話で休んでんだよバカか?って話なんじゃないの?
当たり前のことだろ

462名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:32.93ID:APMLmPYg0
>>419
>>452
これが高卒ド底辺派遣の思考

こんな奴ら絶対に仕事で使えないのがわかるw

463名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:36.89ID:VVP1DJac0
>>363
本人からするとそう思ってるのかもね
でも周りから見ると、人に指示するのが下手で細かい事も任せられないで背負っちゃってるとか
だから周りも指示以外で動くと怒られるから動けないって悪循環らしい。リーダーするべき人じゃないのかも

464名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:47.71ID:WJJ1C/z60
>>441
企業内の仕事でその人じゃないとできない仕事なんてほとんどないだろ

465名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:48.88ID:nFJFtOxq0
有能な奴なら職場が離さない。また能力があるならランクアップ転職も簡単なはず。こいつが無能なだけ。

466名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:22:52.49ID:MBYlvSoQ0
>>450
国難少子化に立ち向かってんのに育休制度否定とはw

467名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:05.84ID:giRBa7Zi0
倉庫業務→障碍者雇用

なにが不満なんだw

468名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:12.31ID:Z9RnXO1t0
長欠して戻る頃には1名増員されてるだろうから、戻ってきたヤツと増員のヤツを比べて能力のある方を残してそうでない方はどこか他に回すのはしゃーないわな。

この仕事は重要性が低いとかワガママすぎる。
給料変わってないんだから、ありがたく思え。

469名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:31.29ID:h+aY2ey50
単に無能だからじゃないの?

470名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:44.53ID:1iL0YamV0
常磐道から見えるアシックスか

471名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:46.65ID:8fzQnDuU0
>>446
だよな。バイトと同じ仕事で正社員の待遇、、、贅沢だな

472名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:49.66ID:Z9P6FpY00
>>460
給与が下がるとかでないとそれ立証するの難しいな
倉庫の仕事自体はあるんだからな

473名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:55.39ID:tC/baDNC0
今どきこんなわかりやすい窓際行きやるのかw

474名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:57.88ID:sgwjUzoh0
>>451
倉庫でただ荷造りしてるだけだったらな
逆にそれで本社勤務の正規の給料もらえるなら御の字じゃん

475名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:23:58.75ID:A7ONne5T0
>>451
上司と同僚もその程度の能力としか見てないんだろ
同じ思考でめでたい

476名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:24:01.63ID:fH7feBvP0
どっちにしても無能な社員だったんだろな

477名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:24:16.40ID:UaiG7IsP0
少子化推進したら
子ども相手の商売している
アシックス
困るだろうに

478名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:24:18.20ID:/KYi4NVt0
>>460
給料変わらないんだから不利益じゃないだろ?
サラリーマンは労働時間の対価を受け取っているに過ぎないんだから

479名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:24:19.03ID:gxys1BTJ0
>>438
一年休んでてもいい仕事ってどう考えてもバイトくらいしかないとおもうんだわ
いまうちの会社で某さんが一年休んだらその人の持ってる仕事と人脈がトップすぎて代わりを探すの大変
育児休暇とらせるなら有能な社員を何人も抱えないといけないね
ゲームのPやDなんて育児休暇どころじゃないしw

480名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:24:20.46ID:81KYs+830
元々一生懸命仕事してればなんだかんだ可愛がってくれる人もいるからな
まあその程度って事

481名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:24:46.75ID:MBYlvSoQ0
しかし、厚労省のくるみんマークって全く意味ないし、
止めたほうがいいかもなぁ
税金とかも安くしてやっても意味ないしw

482名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:15.54ID:UaiG7IsP0
>>478
労働者が不利益と感じている様子

483名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:20.54ID:Z9P6FpY00
>>478
サラリーマンは雇われでしかないからな

484名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:21.53ID:1iL0YamV0
それなりに使えるヤツなら干されることはないわな
嫌がらせなら激務に回される

485名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:29.70ID:USmax0bL0
 正社員は1000人程度の会社だな グループ9000人ぐらいで

486名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:31.41ID:y634K0qh0
>>467
障害者雇用→障害者を契約社員で雇用して期限切れたらクビにして次を入れて枠を回す企業が多い
良心を持ってれば辛い仕事だろうというのは理解できなくもない

487名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:41.66ID:gxys1BTJ0
>>471
ほんこれ
他のやつ正社員にしてあげてほしいw

488名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:48.16ID:i60jpJr50
いっそのこと、育休明け課を作って復職時は必ずそこに一旦は所属するルールでいいじゃん

489名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:25:49.11ID:Ycq6zgPY0
育児で本当に24時間助けが必要なのは最初の1ヶ月だけ
それ以降は、必要な時にいつでも休みが取れるシステムにすればいい
子供が熱出した時とかPTAとか学校のイベントとかで気兼ねなく休めればそれで十分

490名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:26:21.16ID:kdL2jXUj0
>>466
表向きな!wwww 安倍さんの良いところ!頑張って貰いたいわぁ

491名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:26:21.77ID:A3j1C6Xf0
>>4という状況に非難が集まってるけどこれが認められないならそもそも育児休暇という制度を取らせるべきではない

492名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:26:30.46ID:sgwjUzoh0
空調の効かない、カビの生えたシャワー室で仕事をする

契約社員とアルバイトwww

493名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:26:37.53ID:2Ftsjw6M0
すごいね、一年間も育休って貰えるのか
しかも二回も

494名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:26:40.17ID:kpSd0SZ80
アシックスもくるみんマークじゃん。
くるみんマーク取得せずに頑張ってる企業が可哀想

495名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:01.97ID:nlB4y4ou0
まあ、ここには大勢知ってる人が多いと思うけど、
氷河期なんて、周り中、高卒の職場に就職するしかなかった例あるあるなんだよねー。
自分のところも「うおお大卒!(底辺)」がきましたw

496名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:03.82ID:lj/5vLJz0
伝説の倉庫整理人になればよいのだ

497名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:07.27ID:/KYi4NVt0
>>482
自分が不利益と感じたら不利益だというなら警察はいらないだろw

498名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:19.94ID:msYKE3YO0
倉庫作業良いじゃん文句言うなよって言うなら
他の社員が代わりにやれば解決だな

499名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:28.36ID:0ckeVi7Y0
>>468
育児休暇後は
原職復帰が原則

500名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:36.11ID:gxys1BTJ0
>>464
ほとんどないと思ってるだろうが査定SSランクなんて早々何人もいないんだよなぁ

501名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:27:45.61ID:LQTxB6iO0
一年休めば現場様変わりだよね。そんなんで復帰しても使い物になるの?
サザエさんの波平みたいな、仕事なさそうなまさに追い出し部屋ならわからなくもないがw

502名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:06.18ID:O5Ja22a+0
倉庫勤務の契約社員やバイトは絶望的だってことだな

503名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:08.86ID:A3j1C6Xf0
>>452
ハロワいけ

504名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:12.31ID:0ckeVi7Y0
>>497
労働者の同意を取らないといけない

505名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:21.11ID:BgrGK4Xo0
>>463
リーダってしたくなくてもほぼ強制的に押し付けられるんだよね、、

正直給料と割に合わないから誰もしたくないと思う。

506名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:25.82ID:MikBMkVZ0
>>121
賢いね
国が旗振ってるくるみんみたいなバカ制度に安易にこびないところが
その100万で育児サービス使う足しにするなり、奥さん専業ならそのままもらうなり出来る
100万で済むならブラック社員に給与を払うより安上がり

507名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:31.69ID:sgwjUzoh0
倉庫業務も立派な仕事だからな
しかも給料は下がってないとか。むしろ優遇しているといえる

508名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:38.70ID:gxys1BTJ0
>>505
それな

509名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:40.70ID:tC/baDNC0
>>445
通常正社員を配置してるとは思えないけどね
ずっと窓際部署として運用してる可能性はあるかもしれんがw

510名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:28:59.04ID:Ycq6zgPY0
男の育休なんていらないんだよ、実際
その代わり女は幼稚園入園まで休ませれば保育園もいらなくなる
カネカ嫁みたいのは別だけど

511名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:01.43ID:/kYsNTmM0
まあなんというか・・・1年ぶりに戻って来られても普通の会社は仕事ないよな、と
しかしそれで倉庫に飛ばされてもまた1年、育休とるってこの人も肝が据わった人だなあ、と

512名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:05.65ID:Odbts5yQ0
こういうのって社内で講義、講習はしてないの?
マタハラ、パタハラはあってはならないし、休みを取った人に
職場での不利はもちろん、嫌味や圧があってもならない、という。
大企業なら普通はあるもんでは。

513名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:11.27ID:0ckeVi7Y0
>>501
育児休暇後
原職復帰が普通
法律もあるし

514名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:41.11ID:hCskdUfk0
>>414
お前のに日本語の読めなさは酷すぎる

515名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:41.86ID:clCl4KEw0
父子家庭ならともかく母親がいて専業か共稼ぎでも制度で育児休暇取れるのに
男が育児休暇取る意味ってなんなん?
自民党でドヤ顔でとってたやつがいたけど、その休暇中に不倫三昧でバレて辞職したし

516名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:53.14ID:SIFXszoB0
>>485
非正規率9割の劣性企業のくせに東一上場してるからな
こういう格差生産企業はなくなった方が世の中のためだわ

517名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:29:54.02ID:/KYi4NVt0
>>504
労働者は労働契約で業務命令に従う義務がある

518名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:04.69ID:hxza/e4m0
この社員頭おかしいんじゃねーの?

519名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:06.79ID:0wvoqWrf0
こんなんしょうがないないだろって思うけどやっぱ古いのかね

520名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:12.55ID:MikBMkVZ0
>>481
いくらも安くなりません
節税対策にくるみんは嘘

521名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:21.34ID:3/1KPY+b0
ぽかんと1年も空けるやつに要職任せきらんわ

522名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:27.09ID:USmax0bL0
 アシックスの正社員で、この人の仕事の実態態度能力知ってる人
いたら書き込みしてくれたらなあ できる人なのに不遇にも足引っ張られたか
権利厨なのか ポンコツか

523名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:30.94ID:WJJ1C/z60
>>500
よくわからん返しだな
査定SSじゃないと育休とっちゃいけないとでも思ってるんか?

524名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:37.72ID:0ckeVi7Y0
>>494
補助金詐欺か

525名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:30:47.51ID:hCskdUfk0
>>18
働いてから物う言えよヒキニー

526名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:07.36ID:A7ONne5T0
あまり声高に権利を主張すると企業も雇用を渋りだすぜ
特に中途採用なんてもう嫌になるだろ

527名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:18.03ID:zyrpggeq0
ポリティカルコレクトネスでは世の中持たない、っていい加減に理解しろってことだな
まぁ、それを宣伝材料にした企業側の自業自得だが

528名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:24.49ID:kdL2jXUj0
ガタガタうるせーところは移民バンバン入れろ!そーすりゃ感じんだろ。嫌なら起業しろよ。

529名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:26.13ID:/FL4T+Vg0
1年の男性育児休暇は
やはり不要だわ

365日24時間父親が何するんだよ
子育てってそもそも1年で終わらないから
必要な時に有給が取れる
そのレベルでいいんだよ

本当に権利意識が過剰で
先が見通せないの怖いよ

530名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:42.73ID:TXVg8YCO0
こいつ倉庫の仕事バカにしすぎやろ
倉庫勤務だって誰かがやらないといけない大事な仕事
しかもいつも人手が足りなくて困っているような部署だろう
1年休んでいれば元の仕事は誰かが引き継いでいるんだから、戻ったところでやること何もない
とりあえず、休みやすくて人手が足りないところに回してもらったのに何が不満なのか?
給料減額されたなら話は別だが、そういう話でもないだろう

531名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:46.71ID:0ckeVi7Y0
>>517
会社が法令遵守する範囲で

532名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:50.03ID:xBXFYrTw0
俺がこんな部署に異動させられるのは育休とったせいだ
という単なる思い込み
評価が低いのはそういう頭の悪いところからきてるのかもw

533名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:51.16ID:FVg2aLCQ0
僕のやりたい仕事じゃない!っていってんのがすげーわ

534名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:31:54.09ID:W19dN+yi0
アシックスが優良だと理解しました

535名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:32:01.43ID:+7mMozpb0
育休してる間に後進が育ったり優秀な奴が入って来て枠が埋まっちゃって、必要がなくなっちゃっただけなんじゃない?

忖度して育休してる間そいつが関わる全ての業務を滞らせるなんて絶対ありえないしな

育児で休む事は悪い事じゃないと思うが、すぐ居なくなる癖に「花形業務に就きたい」ってのは甘えが過ぎるんじゃないか?

536名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:32:13.83ID:0ckeVi7Y0
>>529
国が男性育児休暇推進中

537名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:32:19.91ID:ixWz+8+s0
>>514
ちゃんと日本語書けよ

538名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:32:49.14ID:y634K0qh0
>>534
大事な製品を劣悪環境で保管してるとバレたのは大きなマイナスだけどな

539名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:32:55.48ID:FVg2aLCQ0
>>535
ほんとこれ

540名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:32:58.93ID:/KYi4NVt0
>>531
配置転換のどこが違法なんだ?

541名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:03.36ID:0ckeVi7Y0
>>535
育児休暇後は
原職復帰が原則

542名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:13.06ID:ihWmWG/o0
男に育休ってのは里帰りなしや複数人赤ちゃん生まれた場合と奥さんが産後体調不良のみでいいと思うけど。それ意外はラッキー!俺も休も!だろ。家にいてもきっと役立ってない。

543名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:26.76ID:sgwjUzoh0
>>4
倉庫勤務は適正配置だなw
どこに住んでるのか知らんが
茨城と渋谷の間なら、むしろ育児に配慮しているといえる

544名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:29.85ID:msYKE3YO0
>>520
高かろうが安かろうが
育休のコストが節税額を上回らない限り取らない意味がない

545名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:39.50ID:/RAC9BeP0
>>361
独身者が優遇されるわけないだろ
という自分も独身だが
少子化の要因の張本人なんだから

546名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:42.56ID:hxza/e4m0
特に次男で1年間の育児休暇が漢らしい。
弁護士はどんどんいったれ!とか助言したの???

100人にアドバイス求めて100人がそれをやったらお前のキャリアは本当に終了やぞとしか言わないだろう。
後に会社と揉めてひと稼ぎしましょうぜ!と提案を受けたの?

547名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:46.93ID:h5e+jLG90
あやまれ
倉庫勤務にあやまれ

548名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:50.10ID:0ckeVi7Y0
>>540
育児休暇後の
労働者に不利益な配置転換は違法

549名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:33:53.65ID:gxys1BTJ0
>>519
その人の能力と仕事と会社のやり方によるわな
戻ってくるのはいいけどもしまた長期休まれるならなるべく休まれた時にダメージが少ない場所に配置したい気持ちもわからんでもない

550名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:10.94ID:/kYsNTmM0
1年間、育休で休んでる間、仕事は残った人間で回すのかと言うとそうもいかない。
当然、その間は、別の部署から代わりの人間を引っ張って来る事になる。
で、代わりに入った人の方が優秀だったから育休戻って来たときに弾きだされちゃったんだろうなあ、と。

代理の人間をどう扱う科って問題が出て来るから育休で1年休んでた人間を元通りの位置に戻すって考えてみたら無理だよなあ。

551名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:18.17ID:y634K0qh0
>>543
神奈川県とかだったら

552名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:19.59ID:rOqQ+GCQ0
>>4
下手したら産んだ女性社員より育休とってる

553名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:29.63ID:jIimCl2l0
所詮は鬼塚タイガーよ

554名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:33.92ID:Lp6tbmM+0
>>504
実際の判例見てきなさい
法律なんて弁護士が100人いれば100通りの解釈があるのにw

総合職採用されてたら明らかに懲罰的な配置転換以外は労働者側負けてんぞ
解雇は無効、配置転換は有効みたいなケース多いぞ

555名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:35.58ID:MikBMkVZ0
>>542
母乳出ないのに育児休暇って意味わからない

556名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:49.14ID:UOW0TLGM0
>>365
子供かw
程度低いな

557名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:53.04ID:IeaEsftN0
企業が子供を産み育てることを罪としているんだから少子化は止まらないよ。
資本主義なんだから経営者や従業員は社員(株主)の為に黙って働け。
君らだって男性国会議員が育休取得することを批判していただろう?
それと全く同じ構造だよ。何かおかしいかね?

558名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:54.54ID:LHGRyhkU0
現実問題として男が育児休暇を取ったら
間違いなく出世に響く
どこの会社でも同じ

559名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:34:56.26ID:bpgErEF/0
うるせえよ贅沢言うな
同僚はその間に働いてんだぞ

560名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:05.48ID:0ckeVi7Y0
とりあえず訴えるべき

労働者側が勝てるだろう

561名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:11.20ID:y634K0qh0
>>545
低収入で独身でいざるを得ない人間を多数作り出した国が悪い

562名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:22.76ID:/KYi4NVt0
>>548
不利益は法的に立証できないだろ?

563名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:22.82ID:l+h7TgHH0
>>550
あーなるほど

564名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:41.35ID:gxys1BTJ0
>>546
たまたまこの人入れて2人らしいが一気に5人くらい育休とりますといわれたら一年間5人分、何もしてないのに正社員として給料払わなきゃいけない
そのぶん補充したとしても一年後にまたお願いしますといってくる
胃痛するわ
無理なら無理と企業もいったほうがいい

565名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:42.56ID:UKm1MgTv0
介護休業明けに減給された

566名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:43.48ID:JabGHAZT0
>>548
給料も下がってないし
自分が嫌な気分になっただけで不利益なの?

だとすると育休を取ったあとは無敵になれるな

567名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:47.78ID:NoK8NGq+0
アシックスもダメ会社なんだね

568名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:35:56.69ID:hxza/e4m0
会社にとって必要なやつなら良い条件で育休とれる。

どこでもそう。そいつにへそを曲げられたら交渉担当者の首が危ないだけなんだから。

569名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:05.76ID:MikBMkVZ0
ここまでで見た優秀レス

アメックス、シダックス、鬼嫁タイガー

引き続き期待

570名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:07.47ID:kdL2jXUj0
前に付き合いで、ハロワに頼まれて一度行ってきたけど、ありゃ糞だ。履歴書送られてきたら6割がたは採用して下さい。面接したら必ず採用して下さい。馬鹿集団だからにもほどがあるwwww

571名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:16.10ID:0ckeVi7Y0
>>555
ワンオペ育児を防ぐため

572名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:29.89ID:uB9/92z60
おいアベ
死ねよ全部お前のせいだわ

家族を不幸にする制度
やってんじゃネエよ

このコナシが
お前死ねよ

573名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:30.98ID:T6FHBhU60
倉庫て学歴年齢国籍不問のスーパード底辺で人扱いしてもらえないで有名なピッキング作業かw

574名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:31.28ID:GhcwoyRC0
>>535
だよな。
その間だけ、仕事を他に回して
復帰したら、元職復帰より
別の人を専属でアサインするのが良い。

575名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:32.17ID:+4kW164S0
>>451
お前も働いたことないだろ
規模のデカイ企業だと本社所属で工員作業する高卒もいるし、大卒若手に混ざり企画や研究など今なら入り込めないような部署にいる昭和生まれの高卒やFランもいる。仕事はできないが年だけとり30も過ぎる頃には給与賞与だけは異様に上がりお荷物になっている社員もいるんだよ

業務改善とかはやれることあると思う。改善提案出せば報奨金出してくれるとこもある。社内報に載ることもある

576名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:49.60ID:MikBMkVZ0
>>571
ワンオペ言いたいだけやろw

577名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:36:54.96ID:WJJ1C/z60
>>558
どのみち出世できるのは一握りだけどな

578名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:12.43ID:tkJc0HIX0
自分の権利ばかり訴える顔の厚い日本人増えすぎ

579名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:15.21ID:sgwjUzoh0
カネカのほうは1ヶ月かそこらの育休だろ?
しかも新卒採用の生え抜き

こっちは中途採用なのに育休取りすぎだろ
そりゃポジションなくなって、飛ばすしかないやん
でないと他の頑張ってる人間が逆差別になる

580名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:15.82ID:r7JrIqOG0
休憩室やらシャワー室を綺麗にしようとは思わない奴隷根性

581名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:17.65ID:7Wzem8kW0
子供産まれる度に1年休むような社員なんかとてもじゃないが重要なポジションには置けない

いつまた1年休まれるかわからないなら突然抜けられてもさして困らない部署に異動させるのは当然なのでは

給料も下がってないんだし両者にとって良いことしかないだろ

582名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:26.81ID:Ck98Tl2H0
>>550
多分それだろなあ
事務とかならともかく営業とかだと相手がいることだし

583名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:35.55ID:Z9RnXO1t0
干されてると感じながら2度目の育休とるメンタルの強さがすごいなw

584名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:39.29ID:0ckeVi7Y0
>>566
国として子どもを増やしたいので
子どもを作った人は
保護される

585名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:45.32ID:clCl4KEw0
倉庫とそこではたらく人を馬鹿にしてるね
この男
思想がまるで貴族様

586名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:45.53ID:hvU1N13T0
>>4
どの程度の実績があったのかわからんが、
この休暇の取り方されたら融通を利かせやすいとこへの移動も仕方ないだろ
それで給料も変わらないのならかなりマシな扱いされてる気がするが

587名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:47.07ID:SIFXszoB0
>>534
倉庫の中はカビだらけ蜘蛛の巣だらけで
社員は契約やバイトを見下してるけどな

588名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:37:52.82ID:AYKSZ9UA0
>>1
倉庫の勤務者を差別しているなwww

589名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:02.73ID:Ck98Tl2H0
>>587
こいつだけだろ

590名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:08.52ID:1DMtQ0K40
労働者側の人間だけど個人的には
男の育休はそれなりの部署へ配置換えする権利くらい企業に持たせてもいいと思う
男が育児に回るからにはそれなりの事情があるんだろうしお互い様じゃないのかな
女性は実際に出産するわけだし配慮は必要だと思う

591名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:15.40ID:oBr91mVU0
育児なんか女にやらせておけよ。男はひたすら働けばいいんだから甘えるな

592名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:17.84ID:MikBMkVZ0
>>578
自民党が保守じゃなくなってるから

593名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:32.15ID:y634K0qh0
>>587
よくそれで製品にカビが生えてないと感心するw

594名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:36.63ID:hxza/e4m0
>>564
申請受けた方も
これは、、しかし、、(色んな意味で)大丈夫ですかね?

上司と相談した結果なんすか?ってなるだろ。

595名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:38:52.93ID:0ckeVi7Y0
>>574
それ、違法行為だよ

596名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:04.88ID:/RAC9BeP0
>>561
それは同意
かといって結婚出産果たしている人に不公平だと喚いてる奴等もそれは違うと思うんだ

597名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:06.74ID:haUAQqpM0
倉庫の環境が悪いので自分を含む職場で働く人たちのモチベーションを上げ作業効率を改善する為の要求なら会社として有用だけど
派遣や契約がやってるような悪い環境の職場に正社員の自分を置くなんて許せないってどこまでも自分本位の考え方だから倉庫に回される
至極妥当な人事配置だと思われる

598名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:09.83ID:Ck98Tl2H0
嫁はどうしてたんだろ
夫婦同時に育休って無駄だよね

599名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:16.96ID:msYKE3YO0
だから何が不満なのって状況なら他の社員が代わりに行けば解決じゃん

600名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:19.86ID:l09ZPcYD0
>>1
給料かわってないならいいじゃん

601名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:22.66ID:AYKSZ9UA0
>>585
全くその通り。

>>586
本当。給与を下げられないだけ有り難く思えってんだ。

602名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:35.69ID:A7ONne5T0
カビだらけ蜘蛛の巣だらけってどこ情報?

603名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:35.81ID:F5aozM9V0
>>550
代わりに来た人が優秀ではなくても普通にこなしてりゃ育休終わったからってそう簡単には外せないだろ?
そもそも育休って無理があると思う

604名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:42.93ID:/KYi4NVt0
>>587
だったら自分が掃除しろよって思うんだw
腐っても正社員なんだから

605名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:46.09ID:z7c0Gqjc0
有能な奴は引く手数多だし、転職や起業も余裕だろうな
無能な奴ほど終身雇用、現職にしがみつこうとする。能力が無いのに安定した職が欲しいなら、雇用側に譲歩するしか無いよな

606名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:39:47.13ID:5kMFRgmT0
株式会社アシックス グローバル行動規範
https://corp.asics.com/jp/p/code_conduct

がっちがちに定めとるw

607名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:40:01.93ID:Y5mp8InN0
奴隷搾取主義国ジャップランドに住んでるのが悪い自己責任

608名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:40:06.92ID:y634K0qh0
>>596
独身が叩かれるから反論せざるを得ない状況

609名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:40:10.72ID:Ck98Tl2H0
てかこの人人材開発担当なのに二年間も不在って
会社まわんないだろ

610名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:40:12.64ID:+7mMozpb0
>>541
なるほど...

心臓や脳を取り替えてしばらくしてやっとスムーズに動き出したのに、取り外したブランクありのパーツを無理やり元の位置にねじ込みますってのは色んなところに不具合が出て当然だよな
育児があるから業務に割ける時間も少なくなるし

611名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:40:41.87ID:hxza/e4m0
一線でやりたいなら、せめて遠い昔から上司に相談するべきだし

キャリアをすてるかやめるかの覚悟が無いのにとびきりの人材以外が1年は申請せんだろ。

612名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:40:52.72ID:sgwjUzoh0
>>575
本当に単なる荷造りしかしてないなら業務改善なんてないかもしれんが
製造業の物流部門所属としてそこに配置されてるなら、やれることはあるよな
なにより給料が変わってないのがすごい

613名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:07.16ID:tkJc0HIX0
男が一年も育休とって何してたんだ
奥さん居ないとか?

614名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:09.28ID:zco/I8GW0
子供のために休暇の取りやすい職場にしてくれたんでねーの?
育休取るってことは今後もしょっちゅう休む可能性があるってことだろ

615名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:10.66ID:JabGHAZT0
単純作業でもない限り仕事なんて継続性があるんだから
タイミングを考えずに頻繁に休まれる社員には単純作業しかやらせられないだろ
適材適所

616名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:12.22ID:BgrGK4Xo0
>>563
あーなるほどってそれまでどう思ってたんだよ、、

617名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:22.02ID:pO55dewF0
倉庫ディスってんの?

618名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:23.96ID:gxys1BTJ0
>>581
もっとやばいのがその人が休んだ時にあれこれ忙しくなり
他の社員が退社すること
けっこーいるんだわ
人数きつくなってくると最終的には辞めますってやつ
そこで、何々さんは権利として育児休暇とってるんでと説明しても
こちらもそんな現場でいまの給料で働くのきついんで。なんでその人の分まで頑張らないといけないんすか。なんでまたバイトつれてくるんすか。


うおおおおお
働きにくい

619名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:24.11ID:l09ZPcYD0
>>4
働いた期間もまとめてよ

620名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:27.38ID:z7c0Gqjc0
そりゃ会社だってブランクが大きい社員に大事なプロジェクトは任せられ無いだろ?失敗されて、まぁいいよ、しょうがないねとはいかない

621名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:35.59ID:y634K0qh0
>>611
2011入社だから「遠い昔から」は無理だな

622名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:36.77ID:WbayXNbh0
原職復帰が原則だけど
その間に代わりに雇った人も簡単には解雇も異動もできないんだよなぁ

623名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:37.81ID:MikBMkVZ0
>>596
果たしてるって言い方がもうおかしいわ
子供が可哀想

624名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:43.10ID:7jKLY98Y0
どっちの言い分も間違いじゃないわけでどっちにも悪用する連中も居るわけで

625名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:45.08ID:Ck98Tl2H0
>>614
わりとあるあるだよね
育休とるほど意識高いなら休みやすい環境になるのはいことだと思う

626名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:41:53.35ID:UEWYt36b0
給料同じでゆとりある業務内容かつ上司からの縛りもないとか俺から見たら夢のような素晴らしい環境なんだけど

627名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:42:09.99ID:uB9/92z60
逝く休取ったヤツは10年間完全保障とか法律やんねエエとダメだわ

今すぐやれよこのゲリが
お前死ねよこの小梨が

628名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:42:30.72ID:Ck98Tl2H0
>>627
うわ差別

629名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:42:41.67ID:0ckeVi7Y0
>>603
育休代替要員には普通
初めからそう言っているのでは

630名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:42:41.78ID:VYV1k3n20
奴隷の分際で

631名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:42:42.70ID:AYKSZ9UA0
>>584
法律論から逸脱しているだろ。

632名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:42:55.16ID:WJJ1C/z60
>>618
それは会社のマネジメントが無能なだけ

633名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:43:26.25ID:z7c0Gqjc0
>>608
昭和は独身だと出世できないとかザラだった。それをようやく改善したら、また育休だの産休だの独身者が不利になる状況だからね

634名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:43:38.25ID:l09ZPcYD0
カネカやめた旦那は、アシックス就職したら?

一年間育休取れるそうですよー

635名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:43:44.92ID:haUAQqpM0
>>610
義務でなく罰則も無い
一応配慮してあげてねって勧告だからな
二年育児休暇した人間を原職復帰は会社として難しいって言われたら終わり

636名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:43:49.45ID:r7JrIqOG0
>>620
休む前の関係性によるだろ
上司と仲良かったらそれなりに立場守ってくれるよ

637名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:43:50.61ID:0ckeVi7Y0
>>625
労働者との合意はなかったんじゃね

638名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:00.33ID:7jKLY98Y0
差については取らない人達が居るんだからどうしようもないじゃん

639名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:05.18ID:b5t2JKtY0
育休様とかどんだけ上級

640名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:07.40ID:qkN1DC2c0
>>597
地方に出向させられたお役人の多くもそういう考えを持つから、国全体が腐るんだよね
自身の出世欲は強いくせに、出世に繋がるはずの仕事に対してはまったく向上心やモチベーションが向いてない

641名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:08.99ID:gxys1BTJ0
>>632
しかしその会社が潰れたら何千人も仕事なくなるんだぞ?ぎりぎりで頑張ってる会社だってたくさんあるだろ

642名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:14.88ID:giRBa7Zi0
倉庫ってどんな感じなんだろう
おれが学生アルバイトでやった倉庫は7階建てビルの4階ぐらいまでが倉庫で
5階が食堂で6階が営業とか事務で7階が役員とかそんな感じで地下にゴミ処理かなんか
アルバイトは倉庫でひたすら箱詰めするか営業の補佐するか地下でゴミ処理の3つ
こんな感じだと下階層いくほど人間的にも下層民扱いでつらいかもしれないけど
いまだとロジスティクスワンダーランドじゃないのかw
まじで何が不満なんだよ

643名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:18.06ID:Ck98Tl2H0
>>636
そこまで関係結ぶほど働いてもないからなw

644名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:22.83ID:XO4zIMRP0
倉庫を馬鹿にすな

645名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:38.63ID:VYV1k3n20
実際1年も休んでた社員とか使えんだろ

646名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:39.57ID:0ckeVi7Y0
>>634
どの会社でも育児休暇は
一年は取れるよ

647名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:44.07ID:sgwjUzoh0
みんな自分のことしか考えてないんだよな。当たり前だけど
会社も自分のことしか考えてないが
こいつも自分のことしか考えてない

648名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:44:54.20ID:clCl4KEw0
欧米では欧米ではっていうけど、欧米は女は出産後数ヶ月で職場復帰してるよね
産後もだらだら入院せずに産んだらすぐに退院
日本って女は里帰り出産して産後もしばらく入院して、退院しても大きな顔して
えらそうに実家に家事育児全部やらせて、産んでやった!とばかりにふてぶてしい顔して寝てるだけ
日本は一年も育休で産んだわけでない配偶者の男まで一年も育休とかおかしい

649名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:11.61ID:WJJ1C/z60
>>641
無能が何千人もの仕事にかかわることをマネジメントしているのが悪いだけ

650名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:18.21ID:Qg96rerU0
事がハッキリするまでアシックス不買しよう

651名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:18.70ID:/RAC9BeP0
>>623
欲しくて作ってるんだから可哀想も何も

652名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:27.87ID:vQZLWjSt0
このご時世、手取り15万賞与なしの非正規一生やって人生終える人も多いというのに

653名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:31.72ID:gxys1BTJ0
>>648
税金なんかも違うしな
なぜかすぐアメリカやヨーロッパとかの真似したがるけどさぁ

654名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:40.15ID:VYV1k3n20
育児休暇で休むのも自由だけど、配属転換を命じるのも自由
そんだけだろ

655名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:41.77ID:0ckeVi7Y0
>>631
育児休業法

656名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:42.84ID:qC0Z1tH20
中小でこんなやられたらたまったもんじゃないな
日本は正社員が守られすぎてる
もっと簡単にクビ切れるようにしないと派遣ばっかになるぞ

657名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:42.88ID:5kMFRgmT0
これをどう読んだものか?w
肯定的なら、育児中は働き方を選べるよう配慮されている
否定的なら、元の職場には戻さないがフレックスだけ認めてやる
https://corp.asics.com/jp/csr/diversity/support

【(男性)社員の声】
送迎だけでなく、家事も担当できますので、妻との役割分担に、とても助かっています。
中略
”制度はあるけど使えない"になっている会社も少なくないと聞きますが、周りの社員もフレックスタイムを活用しており、
多様な働き方ができる風土がアシックスに根付いていることも感じています。

658名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:46.17ID:SIFXszoB0
契約やバイトに育休はない手当てもボーナスもない福利厚生も天引き自腹
時給1000円程度で結婚や育児どころじゃないのに
贅沢な悩みでさらっと見下して非正規は完全に人間扱いされてないな

659名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:51.44ID:/RAC9BeP0
>>608
知るかボケ
ワシはも独身じゃボケ

660名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:45:59.95ID:Lk4Z7YTa0
二年も休んでもクビにならないって、いい会社だよ!  アシックス

661名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:46:07.17ID:BgrGK4Xo0
>>489
アホか気兼ねなく納期前や顧客との打ち合わせの日に休まれたら困るわ

662名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:46:11.59ID:1ACPcnBa0
日本人は完全に堕落した

休みたい休みたい休みたいーーー!!!


権利ばかりを主張し、そこまで休むなら大切な業務なんて任せられんよと配置転換されると裁判を起こすと脅迫。


こりゃ、生産性なんて上がるわけねーわ。
逆に低下だろ

663名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:46:15.17ID:y634K0qh0
>>648
欧米の女性は体力が違う
同じ扱いしたら病気になったり以後子供産めなくなる

664名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:46:17.19ID:gxys1BTJ0
>>649
仕事なくして自殺したやつらの魂がみんなおまえにとりつくといいのにな

665名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:46:24.35ID:GsB9Exin0
これは逆に告発者が叩かれるパターンだろうなw
そういうとこで働いてる奴の方が多いんだからそれ馬鹿にしたら支持得られんぞ

666名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:46:48.79ID:0ckeVi7Y0
>>654
育児休業後の
労働者に不利益になる
配置転換は違法

667名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:47:02.72ID:CFvnRIrY0
でもこれ、一体どうしろと言いたいんだろう?
育休を取ったら転勤も出向も、少なくともしばらくは拒否できるようにしろと?

それは、その制度を活用できない他の従業員に対する逆差別。

668名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:47:27.34ID:7XrPkMAX0
まじかよ
次のワークシューズミドリ安全のにする

669名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:47:40.36ID:gxys1BTJ0
掲示板でくらい本音いいたいわ!
お前が休んだ分苦労すんのだれなんだよ!それでもみんな協力しようとして踏ん張ってんだぞ!
そんな会社やめりゃいいとかいうやついるけど転職が簡単だとおもうなよ!
みんなギリギリなんだよ!正論ばっかで人が働けるかよ!

670名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:00.82ID:Gagri/7H0
ただ権利だからと空気読まず、休ませろだからじゃね?

671名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:00.93ID:imWdDHx/0
>>535
だからそれをきちんと説明出来ればいいんだよ。
澄み渡る論理で説明すればよい。

他の社員が聞いても「会社は正しい。
裁判になっても裁判官が「会社は正当」
ネットに出ても「会社が正しい」と、言ってもらえるようにすればよい。

今回の件は最初が酷すぎ。
蜘蛛の巣の張った倉庫に飛ばすとか、昭和の漫画だよ。
おそらく論理も減ったくれもない上司の誰かが頭に来てやったんだろう。

672名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:10.21ID:0ckeVi7Y0
>>667
国として
子どもが増えて欲しいから
当たり前

673名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:19.52ID:5kMFRgmT0
育休前に倉庫に出向させて、倉庫からまた元の職能に戻せばよかったんじゃ

674名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:37.72ID:JabGHAZT0
>>666
労働者の利益とは結局は金ではないの
それなら下がってないんだから不利益と言えないのでは

675名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:41.23ID:gxys1BTJ0
>>672
子供増えてほしいならビッグダディみたいな仕事してればええやろが!

676名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:44.46ID:msYKE3YO0
>>667
別に他の人も子供持った時に育休利用すれば良いやん

677名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:48:56.26ID:WJJ1C/z60
>>664
なんで俺?
恨むべきは無能な経営者だろ?

678名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:04.44ID:GsB9Exin0
見方によっては精神ストレスのが尾を引くから
肉体労働で精神の安定を図ってもらおうという意図があったかもしれないしな
倉庫作業でも楽な仕事回してもらってるんだし給料が下がったわけでもなく
むしろ感謝してもいいくらいに思えるわ

679名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:08.11ID:7jKLY98Y0
日本の育児休業のシステムが穴だらけなんだって

680名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:16.07ID:UFR0LdH00
まぁどこまで認められるんだろうね
会社の理屈には問題ないけど、だから配置転換して当然ってなると育休を取れば左遷されるって感じになるだけ
そもそも、育休を安心して取れる環境ってのは、休みが明けても直前までにしてた仕事を続けられる状態だろうしな

多分そろそろ法律で育休後に配置転換や異動なんかには半年から1年の禁止って制限付けられるんじゃないかねこれ
懲罰なのか、普通の異動か判断できないし、ここらが続いたら育休なんて取れないでしょ

681.2019/06/13(木) 14:49:16.97ID:/R9D4+sX0
正社員様が契約社員やアルバイトの気持ちを知るにはいい機会じゃね

682名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:23.70ID:oUMd6TQ90
>>663
日本女性を欠陥品みたいな書き方やめろよ。

683名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:24.11ID:MikBMkVZ0
>>648
てかほんとうに育休推進するなら解雇規制撤廃するしかない
経団連は終身雇用をなんとかやめたがっているから、育休の充実とセットでやるかもしれない

格差は広がり少子化も進むが企業にとっては悪くない
終身雇用を維持しつつモンスター夫婦を飼うのが一番の悪手

684名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:28.80ID:z7c0Gqjc0
>>672
今度は育休取りそうな奴は最初から不採用って事になるぞ

685名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:28.48ID:gxys1BTJ0
>>677
なんで?そこ説明する必要ある?
とりつけばいいのにな

686名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:37.18ID:5kMFRgmT0
>>667
拒否が出ないように人材配置するだけのこと
だからバッファのような職場を用意して、
先に異動させとくんや
それをしない人事がアホす

687名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:42.97ID:0ckeVi7Y0
>>662
子ども減らして
老人だらけの国にしているから
日本没落しているんだよ

年金も減るし

688名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:45.85ID:y634K0qh0
>>663で書き忘れたが、欧米は無痛分娩が普通だから体力の回復も早いんじゃないかな

689名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:49:47.18ID:Ck98Tl2H0
最初の育休の後はそのまま働けてたんだよね?
それなら今回のもたまたまタイミング的なもんじゃないの?

690名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:09.51ID:Ck98Tl2H0
>>684
それは企業の自由だろ

691名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:11.29ID:z7c0Gqjc0
>>676
その予定が無い人は一方的な負担

692名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:11.60ID:v5h6sP+m0
カネカの件といい、なーんか違う気がするんだよな

693名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:26.36ID:Lp6tbmM+0
>>634
カネカは1カ月だもんな
カネカは可哀想だが、アシックスは同情出来ない

694名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:37.32ID:giRBa7Zi0
アシックスって200億赤字だして業績悪いから仕方ない気がするんだよな

695名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:44.78ID:imWdDHx/0
>>671補足
昭和じゃない。
今は令和になって政府少子化対策の一環として出されている制度だよ。
育休というのはな。

そこをきちんとわきまえて対処できる人間が扱うべきなんだよ。

昭和の漫画みたいな事を平然とやる者に対処させては駄目なんだよ

696名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:48.65ID:0ckeVi7Y0
>>684
中高年採用が増えたら
いいのでは

697名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:53.93ID:FPNdrX2A0
>>677
おまえみたいに出世も望めない一生雇われの奴隷が、なんとか会社側、経営側を叩きたくて
必死なんだよね。なんとかユニオンとか大好きだろw

698名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:50:54.25ID:Ck98Tl2H0
>>692
それな
自分的に思うのは旦那の育休の間嫁は何してんだ?ってことかな
同時に取ってたりしたらモヤモヤする

699名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:51:06.10ID:y634K0qh0
>>682
欠陥品じゃなく体力の回復の早さが欧米と違う
戦中戦後を生き抜いた頃の日本女性とは「人種」が違う

700名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:51:15.73ID:haUAQqpM0
>>666
コイツは具体的に何の不当な不利益を被っているのか証明出来ていない
給料下がったとか急遽遠方に転勤命じられたとかそういう具体的な不利益が無いと

701名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:51:16.63ID:WJJ1C/z60
>>685
さっぱり理解できんよ
説明してみ

702名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:51:17.41ID:SIFXszoB0
そいつが育休する間、多くの非正規でそいつの分を稼いであげている事になるよな
非正規は育休もない仕事なくなればポイだぞ完全に搾取だわ

703名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:51:44.42ID:yr2R/GZW0
いてもいなくてもいいのがバレルからむかしから長期休暇取らなかったんだよな

704名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:52:11.05ID:Lk4Z7YTa0
>>634
この記事の人は、1年間を二回とって、計2年間育児休暇をとった

705名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:52:16.51ID:WJJ1C/z60
>>697
ユニオン?
俺は雇う側だからユニオンは敵だな

706名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:52:18.07ID:MikBMkVZ0
>>702
代用教員とかね
あれこそ格差

707名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:52:22.49ID:msYKE3YO0
>>691
そんなこと言い出したら少子高齢化対策全部
子供いない人からしたら税金の無駄になるやん

708名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:52:56.12ID:0ckeVi7Y0
>>700
通常は無い配置転換だったのでは

709名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:52:56.20ID:wtgVnbOI0
>>33
障害者雇用に関する業務も

「雑務」

のひとことで切り捨ててるしな

いわゆる意識高い系社員じゃないの?

背伸びし過ぎて高すぎる意識が空回り

710名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:04.76ID:1DMtQ0K40
代替要員は一年代わりを務めた挙句
元職が戻ってきたらポイだぞ
どっちがかわいそうなんだよ

711名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:13.09ID:Kt9ehgEf0
>>636
そそ、ふだんから会社の愚痴こぼしてるのとかは駄目だよね

712名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:17.97ID:oUMd6TQ90
これ、同じ職場の人は誰だかわかってるんだろうね
「この間異動してきた正社員総合さまは俺らの仕事を底辺扱いで見てたんだね」って
倉庫で頑張ってる人たちに失礼すぎる

713名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:22.36ID:3qIFG+A20
>>663
助産師さんかだれかが言ってたけど欧米人はまず身体が大きいし骨盤も安産型
しかも胎児が日本人より小さめなことが多いから産みやすいんだと

714名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:25.06ID:zUoXJ72U0
他にも育児休暇とった社員いるだろう。何でこいつだけが出向なのか考えたらわかると思うよ。
家の社でも会長がカッコ付けで制度作ったが実際とるやつは少ないし取っても仕事家でやるやつと全く休暇にするやつと2種類の人間がいる。
休暇なのに仕事するなと本人に言うと復帰したときに繋がる様にしたいとか営業成績をなるべき落としたくないとかきちんとビジョンもって育休とってる。
jこういう仕事と会社に責任持ってるやつは、復帰しても休暇前と同じもしくは以前以上に頑張るし結果出す。
ぼやっと休暇とるヤツは休暇前も使えないが復帰したときには新人並みになるあほが殆ど。そりゃあ左遷や出向はしかたないだろう。仕事できないんだから。

715名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:25.94ID:dZUWMJO70
もし自分が人事なら意識高い系で使えないのは左遷して自己退職を待つばかりだ。会社全体の利益考えたら仕方がないこと。しかし自己退職どころか2回目の育休取られるとは、よもや想像もしていなかったことだろう。

716名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:31.29ID:zMXSZMRE0
義務化したら良いんだよ。国が珍しく仕事しようとしてるな。

717名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:35.24ID:AdO5LNQ70
会社が潰れたら育休を取れないしね

718名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:40.56ID:GsB9Exin0
どちらにせよ元に戻ったところで出世は望めないだろう
馬鹿にしてるわけでも批難したいわけでもないが世の中そうなってんのよ
この間の事務次官だって仕事全振りで家庭を顧みれなかったからあんな悲劇が起こった

719名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:43.83ID:aEyFwfKi0
一年以上育休って凄いな、
肉球ならまだ理解できるが…

720名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:48.59ID:2G77Zm3V0
ランニングシューズといえばアシックスというくらいメジャーなメーカーだけど、ナイキに負けちゃったからな
厚底シューズみたいな革命的な製品はやっぱりナイキみたいな会社じゃないと作れない

721名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:53:57.94ID:Lk4Z7YTa0
この人、精神力強いな!

722名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:54:11.70ID:0ckeVi7Y0
>>710
代替要員は普通
最初から代替と告げられている

723名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:54:15.83ID:NTJTnPox0
社員にもマネージメントを要求されてんのかなぁ?
子供が大事なのはもちろん分っている
その面倒を誰にどうみさせるかはあなたの力量しだいだ
会社はあなたの保護者じゃない、契約を結んだ利害関係者です
誰とどう取引をするか決めるのはあなたの一方通行じゃない、みたいな

724.2019/06/13(木) 14:54:19.16ID:/R9D4+sX0
コイツら倉庫作業を何だと思ってんの?
自分の会社の立派な仕事だろうが
給料下げられたって抗議するなら分かるが
単なる配置転換にグダグダ文句言ってんじゃねえ
周りの契約社員やアルバイト見てみろ
お前が赤ん坊と気楽に遊んでる間、文句も言わずに黙々と倉庫で汗水垂らして頑張ってきた人達だ
倉庫作業を左遷と思うとか思い上がりも甚だしい

725名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:54:26.93ID:sQqYSIqf0
アシックスって造語だと思うけど語源なに?
足6本の人達?

726名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:54:38.91ID:y634K0qh0
>>713
えっ、体格でかいのに胎児小さめなのか

727名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:54:39.81ID:KOiZPSVr0
男は休まんでいいやろ?
休むのは出産前後の数日くらいでいいと思うけど。

728名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:54:52.12ID:wtgVnbOI0
>>644
そうそう

この社員って
もしかしたら新卒でかなり期待されて入社してきた幹部候補生かな?
それが自分の権利ばかり主張してきたんで
会社としても追い出しにかかってるとか

729名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:02.56ID:5kMFRgmT0
>>684
それも有り。ただ、、ゲイが増えそうw

730名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:10.10ID:Ck98Tl2H0
>>706
あれは最初から任期決まってての非正規の代用だから上手く行くんだよね
担任よりいい先生な場合翌年度も他の人の代用として継続してる

731名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:13.29ID:clCl4KEw0
>>688
それ普通にすべき
ミルクも母乳じゃなくて粉ミルクが当たり前にしたらいい
日本の育児や出産で普通分娩の痛みを知らないと子供に愛情が持てない、とか
母乳じゃないとダメとかあほな信仰が多すぎて、楽に子育てしようとすると
女が女を総たたきする
帝王切開は母親失格、母乳がでないとか母親失格、とか
母乳がでるように痛いマッサージしたり、無痛分娩にすりゃいいのに、出産前から
マタニティヨガ教室とかで分娩を促したり、馬鹿じゃねえかってことばかり今どきやってる
病院の助産師とかも変な信仰のクズばかり

732名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:14.05ID:SRSZTBIW0
こんな人間雇ってるから人件費高くなってアシックスの靴が高くなるんだな
安くで高品質のアディダス買うわ

733名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:23.99ID:ZKR3IPqH0
人手不足w

734名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:29.92ID:GsB9Exin0
しかも苛烈な環境で働かされた文句だけ言って
それを改善しなければ!という意気込みすらない
他人事の境地やんけ。そりゃ自分自身も周りから他人事扱いされますわな

735名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:37.56ID:/RAC9BeP0
でも男でなんで1年も育休が必要だったんだろ

736名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:37.64ID:6hsOENlc0
マジで。
アシックス売り上げが落ちてるって言うから陸上用品はアシックスでと応援するつもりで買っていたけど、もう買わない。

こんな企業だから売り上げが下がるってことか。

737名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:39.34ID:UFR0LdH00
>>703
ぶっちゃけ歯車なんてどれでも大抵の人は出来るよ
平は当然、管理職ですらいなくたって困らない
代替出来ない存在なんて社長ですら一部のカリスマしか無二の存在なんて居ないよ
ゼネラリスト増やしまくってるこの国で他人に代替出来ない仕事してるのなんてそもそもそんなに居ないしな

738名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:52.26ID:oUMd6TQ90
育休明けも子供が熱を出したら保育園にお迎えに行かなきゃいけないし
インフルで1週間登園禁止とか
融通がきいて自由に休めそうな部署がたまたま倉庫だっただけで
会社としては配慮した結果かもよ

739名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:55:52.83ID:0ckeVi7Y0
>>719
どの会社でも育児休暇は
一年は取れるよ

公務員は三年取れる

740名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:01.48ID:zMXSZMRE0
男の育休なんてさして戦力にならんから、「サボれてセコい 」みたいな低レベルな話だったりして。年休と同じ理屈で。

741名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:15.10ID:BkcGSRAS0
倉庫勤務バカにしてるよね

742名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:15.83ID:DjX2TxIa0
>>169
主婦でよかったと心から思うよ

743名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:15.87ID:jw2dVSNK0
法律に違反してるわけでもないのになにが悪いのかさっぱり分からん
嫌なら辞めて転職すりゃいいだけでしょ

744名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:20.18ID:fUxKnqNj0
これはあんまり擁護する気にならんな

745名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:28.69ID:UkWT4DJh0
>>727
そう思うやつは休まんでいい。

746名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:28.92ID:giRBa7Zi0
>>1
アシックスは
倉庫で
契約社員やアルバイトを
空調もきいていない
休憩室にはクモの巣が張っていて
シャワー室にはカビが生えているような環境で働かせている

なんてひどい会社
しかも社員は契約社員やアルバイトがこんな環境で働いているのを
まったく問題視しないという

ひどい社員ばっかり

なんだこれwwwwwwwwwこの社員をうったえたほうがいいwwwww

747名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:37.64ID:3V6vX35X0
トータルで13ヶ月半の休暇か…
会社もだけど、同僚はかなり負担だっただろう。

嫁と2人、掛かりっきりでで子育てしたのか。
共に両親も居るだろうに。

748名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:40.24ID:YSNXUIWV0
育休取れますとか嘘で社員募集したんなら、詐欺じゃないか。
検察がああいう具合だから、この国はまともにならない。

育休とれないんなら、公然と、我社は育休認めませんと書いとけよ。

749名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:40.24ID:0ckeVi7Y0
>>735
国が男性育児休暇推進中だが

750名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:43.42ID:Ck98Tl2H0
>>739
産休1年育休2年だろ
でも期間は選べるよね

751名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:44.60ID:wtgVnbOI0
>>724
しかも
給料も下がってないならそう悪くない待遇じゃん

って思う
昭和の余裕がある頃は
デスクワークの経理マンが
わざと苦手な営業に回されることもあった
外回りの苦労も知っておけ、と

752名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:56:51.95ID:Lk4Z7YTa0
会社としたら、有能な人に一年も休まれるより、ベビーシッター代を支給した方が都合は良いと思うが

753名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:07.64ID:JabGHAZT0
なぜか意識高い系には自分の権利ばかり主張して
義務を果たしてない奴が多いような気がする

754名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:10.11ID:3qIFG+A20
>>726
いま軽くぐぐったらアメリカで産まれる胎児は日本人が1番小さいとでてきたw
すまんw

755名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:15.62ID:Ck98Tl2H0
>>747
交互にとってたならわかるんだけど
嫁も同時期ってならもやる

756名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:22.34ID:aEyFwfKi0
>>739
13ヶ月ってそうとうじゃね?
必要だったのかね…

757名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:30.28ID:haUAQqpM0
>>708
子会社に出向する人が全くいない若しくは懲罰的に行われている実績があって初めて特別不当な扱いを受けたと言えると思われるがそういった主張は無いので子会社に出向する事自体は特別な例では無いのでは無いかと俺は推定するな
最初に弁護士に相談した時点で裁判で勝てますって言われるだろうし

758名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:35.29ID:/RAC9BeP0
>>738
本人がそう望んで会社に伝えたのなら有りかもしれんけど

759名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:57:58.88ID:0ckeVi7Y0
>>743
育児休暇後の
労働者に不利益な配置転換は違法

760名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:02.87ID:5kMFRgmT0
>>727
育休取りたい男性は、厚労省のサイトによれば18パーいるらしい
問題は残りの8割。育休は取らなくても平気
てこちは、こいつら子育てを嫁に押し付ける気満々

761名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:08.80ID:jw2dVSNK0
男は働いて金稼いでなんぼでしょ
ほとんどの女だって、男にそれを望んでいるよ

762名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:27.59ID:Lk4Z7YTa0
>>747
次男が出産した時も一年休んでる

763名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:28.91ID:zUoXJ72U0
>>740
そう考えるのはあなたに子供がいないか居ても育児を奥さんにまかせっきりで参加しなかったからそう思うんだよ。

764名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:33.83ID:spSEDaCv0
やっぱスポーツスウェットはチャンピオンだな

765名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:34.05ID:Ck98Tl2H0
>>759
不利益ではないみたいじゃない?
やりたい仕事ではないってだけで

766名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:38.64ID:oUMd6TQ90
産んだ本人の女性の方は授乳があったり産後の体調不良があるからわかるけど
男性にも同じ配慮が必要なのか?
男女平等だから?

767名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:40.08ID:OvnU8dJi0
>>4
法律に則って言うなら育児休「業」

768名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:43.90ID:sQqYSIqf0
>>741
この会社レベルだとオートメーション化してるハズだぞ。
本人はデスクワークが主のハズ。
熱い寒いはバイトやパートの人達だと思ふ。

769名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:53.28ID:/RAC9BeP0
>>749
まあそうだけど産休明けの事を考えると休めないのが事実

770名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:58:54.38ID:x/zCEGme0
アシックスの安全靴が年々値上がりし続けてる。
倉庫の中でアシックス安全靴履いてると 金持ってんだなという評価になってます。
金無い奴は1000円代の安全靴を2ヶ月で履き潰してる。
値上げ分はこの働かないクソ役に立たない育休社員の給料に回ってたんだな。
大概こういう奴は所属が倉庫だけど現場には出ないよ。
空調効いた事務所でPC見続けて定時勤務。
その為に派遣や契約やバイトがいるんだから

771名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:59:25.13ID:raiD2XQi0
ただの甘えクソ野郎じゃん
給与減らされてないし他の人が育休取ったらその部署に異動させる可能性高いし、皆んなで協力して育休取ろうねってスタンスの中で一人被害者面して悪評流布する偽計業務妨害まがいのモンスター社員じゃん

772名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:59:40.72ID:/RAC9BeP0
物理的に男が1年休んでやることあるか?

773名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:59:46.14ID:2J2rEGV+0
ミツカンはミツカン?

774名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:59:46.22ID:jiGCg2rS0
国策に逆らう企業は干されるから株価はまだ下がるな
もうやだ

775名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:59:51.99ID:aEyFwfKi0
>>758
望まんでも無理じゃね?
傍から見て無理と判断したから異動ってのは別に通常の業務としての範囲内だろ

776名無しさん@1周年2019/06/13(木) 14:59:54.66ID:0ckeVi7Y0
>>765
労働者の同意を得ていないのでは

777名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:09.61ID:91SoUUG50
男性で2回2年も育休を取れば、普通に戦力外になってしまうだろうさ
埋めた他の人で仕事が回るようになってしまうからね
給料据え置きで異動というだけでもありがたいと思えるよ
今後も多少遅刻や早退しても影響のない部署なんだろうね
仕事のできる人ならばまたどこかのタイミングで引き上げてくれるさ

778名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:10.57ID:wtgVnbOI0
>>5
なるほど中途採用か

新卒絶対の日本の大手企業は非正規雇用と中途採用はメンバーじゃないから
結構人でなしな事をやるもんなあ

779名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:14.43ID:3V6vX35X0
アシックスも売上悪くて儲かっていないから
余裕ないもんな。
日本人がなぜか買わないからな。

780名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:15.78ID:7jKLY98Y0
育児休暇取らなくてもいい環境にいる人達まで否定する必要無くね

781名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:18.44ID:/RAC9BeP0
反発してまた上がるから下がったら買っとけ

782名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:25.12ID:OvnU8dJi0
>>80
それカネカの奥さんの方が言ってた
育休中に昇級がなかった!って

783名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:46.73ID:aEyFwfKi0
>>776
転勤や異動自体は業務命令だから
必ずしも同意を得る必要はない

784名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:00:50.08ID:5kMFRgmT0
父親が育休を取って育児参加した子どもは
情緒が安定する
発達障害もマシになる
ひきこもりになりにくい

という研究論文がそろそろ出てもおかしくないw

785名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:01:24.91ID:zUoXJ72U0
この人、裁判したあとはさらに会社に居辛くなるのがわからない権利馬鹿のようだからこんな事になるんだよ。

786名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:01:31.28ID:dZUWMJO70
カネカ夫婦の嫁が男だったらこいつみたいな感じか。

787名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:01:42.11ID:7JTxInkh0
一律に全企業で育休取得義務とかするから問題。
取れる企業と取れない企業両方公平に認めて、社員が選べるようにすればいいじゃん
未婚率上昇で、育休なんか不要って若者結構あいるよ

788名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:01:43.31ID:/RAC9BeP0
>>775
望まんでも都合を伝えたのなら有りかもね
伝えてないのにいきなり倉庫だと露骨たべ

789名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:01:59.50ID:0ckeVi7Y0
>>774
オリンピック前に
イメージ下げる
スポーツ用品メーカーとか
そもそも経営側がアホだしな

790名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:02:20.29ID:y634K0qh0
>>772
生後3ヵ月間は3時間おきに授乳しなければならないそうだから、夜間の粉ミルク授乳と家事の補助に3ヵ月休みがあると助かるかもな

自分が体験したわけじゃないので、本当に授乳が3時間おきに必要なのかは知らないが

791名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:02:33.03ID:hvU1N13T0
>>759
給料変わらずで、おそらく通勤圏内での配置転換
この場合の不利益ってなんだ?

792名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:02:40.73ID:0ckeVi7Y0
>>783
育児休暇後だから

793名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:02:45.49ID:GsB9Exin0
>>788
現場に出なくていい倉庫作業とか超ラクだから
前線で立たされるより精神ストレスなくていいだろ

794名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:06.73ID:aEyFwfKi0
>>788
残業や転勤がない部署に異動にするから育児に専念しろや位は言われたんじゃね?
知らんけど
何か聞かれても何も言ってないってことはないと思うぞ

795.2019/06/13(木) 15:03:14.99ID:/R9D4+sX0
本当に有能な人材なら育休取ろうが産休取ろうが
花形部署から外されたりせんだろ
勿体ないからな
こいつ倉庫作業馬鹿にしてるけど多分何の役にも立たんよ
偉そうに指示出すけど、アルバイトですらみんな無視
実際の指揮権は有能なベテラン契約社員が持つんだろうな

796名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:30.63ID:IKxGV3V7O
男の癖に子守の為に長期休暇取るなよ格好悪りいな(笑)

797名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:32.52ID:KOiZPSVr0
>>760
押し付けるとかじゃなく、子供もできたんだし、しっかり稼ぐのが家族にとって一番の役割だと思うんだけどなぁ。

798名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:34.45ID:/RAC9BeP0
>>790
それを嫁と交代でやるんか
ふうん

799名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:35.15ID:OvnU8dJi0
この人が何度目の転職でミズノに入ったのかわからないけど
30代前半で何度も転職してるようなジョブホッパーの人ってちょっと変わった人が多い印象
で、ちょっと気に入らないとすぐ転職
しかもいい所決まるんだよなぁ
書類の書き方が上手いのか

800名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:49.26ID:SRSZTBIW0
アシックスの製品が何故高いかが良く分かる記事ですな
買わなくて正解だったよ

801名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:03:57.76ID:clCl4KEw0
>>773
ミツカンはただの社員の話じゃなくお家騒動だし
娘の産んだ息子を跡取りとしてうばうため、娘婿をいじめて追い出し作戦

802名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:01.65ID:/RAC9BeP0
>>794
憶測の話は要らん

803名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:03.88ID:xUIwvIe50
1年も休んでも会社としては問題がないことがわかったから
別の部署にいかとれたんじゃないのかな

804名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:21.22ID:+wbmcTYE0
日本企業ってこれまで
パワハラ、セクハラ、酒ドラッグ強要

犯罪が容認される村社会だったからな

805名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:24.10ID:0ckeVi7Y0
>>785
どうせやめるから
会社から慰謝料もらって辞めるのかも

806名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:39.32ID:5kMFRgmT0
>>797
専業主婦が奥さんならそれでいいんじゃないか?

807名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:46.29ID:3V6vX35X0
この社員、常識的にどうかとは思うが、ただ、社として
制度があるのなら、認めないといけないのは事実だしな。

実際、法なんてきっちり守っている会社無いからな。
求人でもいまだに平気で年齢差別しているし。
従業員もある程度実態をわきまえないとな。

808名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:58.62ID:GsB9Exin0
育休後も、しばらくは倉庫作業=何かあったらすぐ抜けられる環境で
子供に何かあったときの配慮を考えていた
っていう可能性も否定できんしそれ言われたら反論できんやろ
カネカに便乗しようと思ったんだろうけど内実が違いすぎる

809名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:04:59.42ID:raiD2XQi0
慰謝料とか絶対でねぇよ

810名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:01.39ID:vL/yj/iX0
そしてこんなふうに会社を貶める告発めいたことをするあたり
組合員かしらね

811名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:03.05ID:zUoXJ72U0
>>761
それを声を大にして言っていいのは年収3000万くらいから上

812名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:04.34ID:0ckeVi7Y0
>>803
法令違反だよ

813名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:10.40ID:clCl4KEw0
>>799
経歴だけはいいのと(学歴と職歴)、面接が手慣れてていかにもできる男って感じなんだろうね
で、入れたら地雷

814名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:20.91ID:SRSZTBIW0
こんな男を中途採用するなんて見る目ない会社だなアシックスって

815名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:26.25ID:aEyFwfKi0
>>792
関係ないぞ
育児休暇後にやっちゃいけない異動、転勤ってのは
それを理由に不利益を与えちゃいけないってのが趣旨だから
普通に起こる人事の範囲内なら、育児休暇直後だろうが関係ない

816名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:50.33ID:OvnU8dJi0
>>110
2015年2月から2019年4月の4年2ヶ月で
計27.5ヶ月だから2年3ヶ月ちょい休んでるのか
そりゃポストなくなるわ

817名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:05:56.18ID:aEyFwfKi0
>>802
じゃあ伝えてないとも話せないな

818名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:01.40ID:Evvfzj1h0
育児休暇名目で仕事2年もサボり、派遣や倉庫作業バイトの人達を蔑み、逆ギレで会社脅す
やりたい放題の無茶苦茶でワロタ、こんなキチガイモンスター雇ったアシックスが気の毒

819名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:02.77ID:0ckeVi7Y0
>>808
労働者側は合意して無いだろ

820名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:15.75ID:/RAC9BeP0
>>817
当然

821名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:22.64ID:zUoXJ72U0
>>805
なるほどw馬鹿ではないが卑怯者ってことねw

822名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:27.57ID:y634K0qh0
>>798
3時間おきに授乳というのは、妻が起きて胸出して子供におっぱいすわせてはい終わりまた就寝、じゃなく下準備に毎回時間と手間がかかる
しかも子供が毎回すぐに吸って終わりにしてくれるとは限らない

823名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:44.04ID:4eiou8Kl0
>>808
それを本人に説明しないと意味ないどころか、後出しじゃんけんだと取られるだけ。

824名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:06:57.12ID:0ckeVi7Y0
>>816
育児休暇後
ポスト無くなれば
違法行為だよ

825名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:00.72ID:CrildWrv0
給料変わらずに閑職とか
夢なんだが

826名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:03.65ID:+XT3rUYu0
>>373
工場はセーフ
セーーーフ!!

827名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:07.78ID:j5yRja2c0
転々虫か。じゃあブラック企業ではなくブラック社員案件の可能性高いな

828名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:13.81ID:5kMFRgmT0
>>814
隗より始めよと申しますし

829名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:36.28ID:aEyFwfKi0
>>820
つまり、伝えてないのにいきなり
ってのはいらんかったってことか

830名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:38.25ID:6nYVOXi20
日本風土の悪いとこが取り沙汰されただけで全国的に以前からあること

831名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:43.97ID:WJJ1C/z60
>>804
ヤクザ組織みたいなものだったからな
総会もヤクザが仕切っていたし

832名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:07:53.40ID:OvnU8dJi0
>>824
ポスト無くなるのは違法じゃない

833名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:06.83ID:0ckeVi7Y0
>>815
今までこんな人事
なかったんじゃね

834名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:27.14ID:Xu2YJQz00
まるで倉庫勤務が奴隷作業のような言い方だな
ちゃんとした仕事だろ

835名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:28.16ID:/RAC9BeP0
>>822
ほう
まあ国も推進してるわけだからキグルミマークある企業なら取ってみるかとなるわな

836名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:46.21ID:dEjxOwQV0
降格や減給がないと違法というのは難しいかな

837名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:47.68ID:zUoXJ72U0
>>822
なかなかゲップしてくれない子もおるしなw

838名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:53.42ID:0ckeVi7Y0
>>832
育児休暇後
原職復帰が原則だよ

839名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:08:55.95ID:7jKLY98Y0
会社に必要か必要無いか悪い意味で育児休暇期間が評価の物差しになってるんでしょ

840名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:03.19ID:Ycq6zgPY0
蜘蛛の巣とカビの除去をして倉庫を綺麗に使いやすくして作業効率を上げて
派遣社員やバイトの環境を良くしてやるのが社員の務めじゃないのか
こんな考えだから飛ばされるんだよ

841名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:04.37ID:7JTxInkh0
同じ係長というポストでも、追い出し部屋の係長って可能性はあるからね。まぁ仕方ないんじゃない?

842名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:04.66ID:WJJ1C/z60
>>821
どのへんが卑怯なの?

843名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:06.80ID:5kMFRgmT0
>>373
立派な弟さんじゃ
工場でもラインなら育休も取らせやすいのにな

844名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:09.51ID:yRgpw6bU0
子育て熱心なので急に休んでも安心な現場で働ける配慮しました年収はかわりませんし怒る意味がわかりませんって言われやろ

845名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:11.40ID:aEyFwfKi0
>>833
そりゃ、育児大変だねーってのが理由の人事なら、今まで当人は経験してないって普通じゃね?

846名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:12.87ID:UFR0LdH00
>>819
合意があったらそもそも左遷されただの干されただの出てこないしな
まぁ、期間長いから懲罰的出向だったんだろうね
裁判でもして判断を見てみたいところではある

847名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:27.09ID:+4kW164S0
>>648
アメリカは皆保険じゃない。皆が高い医療費をそう払える訳ではない。元々病院にもあまり行かない
出産後にあまり無理すると大出血することもある。個人差が大きすぎるから元気な人を当たり前とは思ってはいけない
コウノドリを読もう

848名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:37.52ID:oUMd6TQ90
どんなに役に立たない社員でも必ず元いた職場に戻さないといけないなら業務にも支障が出そう。
働き盛りの30代、40代の社員はほとんど子持ちだろうけど、
女性社員も男性社員もみんなで育休取って1年後は時短、転勤禁止、異動禁止、保育園のお迎えの早退、
今の倍ぐらい社員の数が必要になるんでない?
それぐら想定しとけって事か

849名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:09:49.51ID:0ckeVi7Y0
>>821
バカは会社だね

850名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:10:09.63ID:imWdDHx/0
裁判ってのは心証が全てなんだよ。
法律に照らして裁判官が判断するのではなく、
裁判官の心証がまずあって、それに法律を当てはめていくわけ。

その観点から言えば、最初の蜘蛛の巣が張った倉庫に配置転換はあかんな。

この配置転換を決定した人物は会社の為を思ってやったんだろうが、結果として会社に迷惑をかける。

何故かと言えば感情で動いてるだけだから

851名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:10:11.29ID:OvnU8dJi0
>>813
なるほど、そうかもなぁ
そいつも最高学府だった
ブラック企業ならさておき、それなりに名の知れた会社で数年ずついても大した業務は任されてないと思うんだが

852名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:10:19.10ID:AVqgflBH0
政府、平和憲法のしわ寄せが民間にいく好例

853名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:10:25.49ID:j5yRja2c0
モンスター社員が増えていくなら経団連が「終身雇用などやってられっかボケ」と言っても仕方ないな

854名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:10:51.04ID:UOW0TLGM0
>>560
勝てないよ
権利を行使してるし倉庫を差別するのは悪い
訴訟おこせば会社での人生終わり転職も爆弾は避けるからできないで終わる
先を予想できないバカしかやらない

855名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:11:00.78ID:clCl4KEw0
休みまくる人間って企業では一番いらないんだよね
子供が熱だしたとかでしょっちゅう休みまくってたおばさんがいたけど
そいつが休んでたぶんをこっちがして、倍の仕事して給料は一緒
休まず真面目に働くほうがばかくさい

856名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:11:03.16ID:Lk4Z7YTa0
>>1
>男性は、「育休の取得対象者数が2人、取得者数が2人で取得率が100%になっています。
>しかし育休の取得対象者は実際にはもっといるはず。この数字はおかしいと思います」と話す。

「…もっといる  はず」

857名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:11:12.83ID:OvnU8dJi0
>>838
原則ということは例外があり、
その人のやってた業務がなくなってたりしたら戻れないってこと
その辺はさすがにミズノは理論武装してると思う

858名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:11:26.80ID:dEjxOwQV0
>>838
そうなん?

http://www.romu.jp/cms_qanda/2014/05/qa-20140520.html
育児休業から復帰する場合、原職復帰が原則ですか?
法律では原職の復帰を義務付けていませんが、可能な限り配慮をすることが求められます。

859名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:11:34.22ID:0ckeVi7Y0
>>846
まあ、労働者は訴訟起こすべきだね

他のブラック企業への
警鐘にもなる

860名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:11:34.86ID:BhYnw0FH0
層化企業だから、訴訟後はストーカーでも来るんじゃ?
アシックス買ったことないわ。
Sというだけでもう勘弁。

861名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:12:14.44ID:WJJ1C/z60
>>813
そんなのよくあること
地雷はうまく処理しなければ爆発するのは当たり前
こんな正面から地雷踏みにいくなんてよほどのバカが経営しているとしか思えないわw

862名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:12:27.99ID:57tSG5/j0
結局よぉ、組織の上を牛耳ってる50代のおっさん連中が理解ないんだよな。

863名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:12:32.16ID:7JTxInkh0
こんな事してると、普通の企業までプロ野球選手みたいに一年契約年俸制とかになりそうだね
その方が公平性は保たれるけど。

864名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:12:40.64ID:0ckeVi7Y0
>>854
国が男性育児休暇推進中だから

865名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:12:47.42ID:UFR0LdH00
>>848
そういう事やで
ギリギリの人数で会社回してるとか日本はそこそこあるけど、普通は余裕持って人もってないと育休はおろか、有給も取れないやろ
今までが異常なんだけど、異常に慣れすぎて感覚麻痺してんだろ

866名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:12:58.26ID:DjX2TxIa0
育児勤務として残業無し、休日を増やすこれで充分だよ
困るのは産後3ヶ月位の買い出し位だし頻回授乳期間は昼間適当に寝たいから子どもと二人きりの方がリズム整えやすいわな
夫が居た方が楽だけど居なくてもなんとかなる

867名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:03.05ID:uNzlaj7N0
中途採用で入社して8年の間で

長男誕生して1年2か月の育児休暇
次男誕生して1年1か月の育児休暇

合計 2年3か月の育児休暇

8年間のうち2年3か月育児休暇って・・・。
これで人材開発やスポーツプロモーションなんて戦力になるとは思えないが。
倉庫勤務のほうが良いと思う。
また育児休暇取られても倉庫勤務ならすぐ代わりの人材補充できるし。

868名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:05.51ID:5kMFRgmT0
アシックス、くるみん認定とってた。消していない。GJ

株式会社アシックス(本社:神戸市、社長:和田清美)は、
次世代育成支援対策推 進法(※以下、次世代法)に基づく
一般事業主行動計画を策定・実施し、
積極的に子 育て支援策に取り組んでいる企業として、
兵庫労働局より2007年の認定を受けま した。
これにより、認定マーク「くるみん」を当社の商品や広告などに付することが できます。

869名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:06.87ID:5R5GWNdAO
ブラック企業リスト追加 カネカ アシックス

870名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:33.70ID:NQEs1zpW0
倉庫勤務も障害者雇用について学ぶのも就業規則の英訳も全部元々やってた人材開発にめちゃくちゃ必要だと思うが
この人は会社からそういう経験を生かす人材になることを求められてたんじゃないの?

871名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:40.24ID:SG9g9IIw0
これは転勤(引っ越し)伴なってんの?

872名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:49.77ID:zUoXJ72U0
>>842
どう考えても仕事が出来ないから出向命令が出たのに育児休暇のせいにしてだだこねて辞め際に金をむしりとるために裁判とかw卑怯じゃない。
復帰した後も会社に貢献できてれば出向なんて無いよ。
権利は全て行使しても良いってわけじゃないよ(法令的には問題ないが)

873名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:13:50.33ID:7fJZvvYY0
仕事ほっぽって自己都合でチョコチョコいなくなる奴に
責任ある仕事を任せられるか周りも迷惑

874名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:15.62ID:Qs8cqAA/0
男社会の足並みを乱す奴はこういう目に合うんだよ

875名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:16.12ID:oUMd6TQ90
カネカの人も中途
やっぱり中途採用はダメだな、という風潮が産まれるかもしれない

876名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:17.99ID:NIewhs+I0
倉庫勤務が酷いって、そんな環境で頑張って働いてる人にしつれいじゃね???
そいつらだって冷房のきいたオフィスで働きたいよ。
てか、一年も席をあけたら他の人がコイツの仕事をやるようになる。
コイツが帰ってきたからもういいよお疲れってされたら
一年代わりを努めたやつが困る。
途中から企画に関わらせれば説明の手間がある
かと言って新規事業が始まるまで前と同じ給料で遊ばせてりゃ
同僚からの文句が止まらないだろ。
関われる内容が発生するまでここで待っててって意味もあったんじゃないか?
それを汚い暑い辛いってそこで働いてるヤツもいるのになにをいってるんだか。
自分は特別と勘違いしたらいかんって

877名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:21.13ID:Lk4Z7YTa0
>>864
国が補助金出せばいいのにな

878名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:21.83ID:CEbyEb5y0
育休中にお前を上回る能力の人材が補充出来ただけだろ

879名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:30.47ID:raiD2XQi0
転勤も減給もないしただの異動

880名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:37.71ID:0ckeVi7Y0
>>863
プロ野球選手は個人事業主で
労働者じゃないからな

881名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:40.90ID:/RAC9BeP0
>>869
カネカは昔からブラックですよ

882名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:41.45ID:SG9g9IIw0
家から通える範囲の異動で文句いってんの?

883名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:55.30ID:AZQVAvuz0
休暇取ったら辞令回避権もついてくる時代になったんかw

884名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:14:59.09ID:57tSG5/j0
いっそのこと男の育児休暇も義務化しろよ。
女の日数と合わせて必ず休ませろ。
雇用も生まれるしいいだろ。

885名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:39.15ID:6lbpf2jI0
>>840
同意

886名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:41.21ID:2G77Zm3V0
>>867
まだマシ
市役所とか産休育休をフルに使って、10年の内半年くらいしか出社してない奴がいる

887名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:47.25ID:uY7prHs40
>>873
これが医師だとしたら、自分や家族の主治医になられたら迷惑だろ?
取引先の立場でも迷惑

888名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:50.80ID:SG9g9IIw0
>>884
核家族フルタイム脳の方だけやってればよくね?

片寄せやジジババでバリバリ働きたい人の足を引っ張らないでよw

889名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:52.91ID:WJJ1C/z60
>>872
法的に権利行使できるなら行使されて当たり前じゃね?
バカなん?

890名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:54.15ID:D4ibOLG/0
何でそんなに転勤が嫌なんだ

891名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:15:56.32ID:Lk4Z7YTa0
育児休業法って、中小企業も適用されるの?

892名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:16:14.78ID:fncQeTXn0
>>840
倉庫の職場環境を良くすれば良いバイトや契約社員が来てくれて、
広い意味で人材開発になるかもしれんのにな
ちょい苦しいかw

893名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:16:26.61ID:Qs8cqAA/0
子育ては家族の問題

自助努力で解決すべき問題

それを聞こえ良さそうに共助などと抜かして

ようは他人に迷惑をかけているだけなのだよ

普通の日本人はそんなことしない

お里が知れるわ

894名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:16:45.50ID:GsB9Exin0
>>891
されるけどされない
労基は基本的には企業側だからな
こうやって裁判でも起こすしかないやろ

895名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:16:47.45ID:5kMFRgmT0
>>884
自民党の議連が発足したところ

896名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:16:53.23ID:D9N0Lg180
ただの異動って言われて終わりなのに何を提訴するのw

897名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:08.23ID:6lbpf2jI0
倉庫から変えて欲しいって訴えたのも通ったんだよね
それが雑務でこんなのは自分のやるべき仕事じゃないっていう主張なんだよね

898名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:13.38ID:j5yRja2c0
とりあえず、アベアベタケナカ言ってる精神障害者が望むホワイト企業は地球上にないと思うw
起業するか自殺するかはよ選んだほうがいいぞ。

899名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:15.31ID:57tSG5/j0
>>888
子供が生まれにくい環境で困るのは思えもなんだぞ。
少子化で税金や社会保障費は上がり続けるけど文句言うなよ。

900名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:27.74ID:WJJ1C/z60
>>886
そんなのまだマシ
役所に出向して出向期間ほぼ全部産休と育休とった女とかいるwww

901名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:49.49ID:wvcwS/Iw0
アシックス か ブラック認定だな

902名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:52.44ID:7fJZvvYY0
>>887
そりゃ代わりの奴が来てスムーズにこなせてたら
戻ってきた奴とまた交代させる意味ないしな。
席は残して仕事も同じようにやらせろはただのワガママ

903名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:17:53.18ID:fncQeTXn0
>>787
事業主の育休取得は義務じゃない
労働者から申し出があれば事業主が取得させるのが義務

904名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:18:04.77ID:D9N0Lg180
倉庫作業を馬鹿にするな
失礼な奴だな

905名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:19:08.48ID:YK+2VvWh0
>>893
普通の日本人になりたがる奴なんざ地球上から絶滅するわど阿呆

906名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:19:11.90ID:fncQeTXn0
>>897
就業規則の英訳も大事な仕事だと思うし
ってか、そんな語学力高いなら、また転職すればいいのに

907名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:19:11.98ID:zUoXJ72U0
>>889
そんなこといちいち説明しないとわからないのは子供か子供部屋の人かこの社員のような人w
法令で全て解決できて上手くいくなら裁判すら存在しない世の中になるじゃない。ばかかよw

908名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:19:41.69ID:0ckeVi7Y0
>>877
くるみんで
補助金もらっているだろう

909名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:19:53.58ID:7XU8GBlL0
これ左遷なんじゃなくて!人の巡り合わせというかタイミング的にそうなったってだけじゃないのかな

910名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:19:54.17ID:noJuPEYy0
>>900
公務員様では常識だよ
産休と育休で就職してから一度も顔見たことない人いたわ

911名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:20:08.72ID:ypJaUP4h0
いろんなハラスメントがあるんですな

912名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:20:16.03ID:Lk4Z7YTa0
給料は以前と変わらない額を貰えてるんだよな

913名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:20:24.78ID:6lbpf2jI0
>>900
子供3人産んで数年育休とってその間に社労士資格とって辞めた人いる

914名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:20:42.00ID:SG9g9IIw0
>>899
核家族フルタイム優遇しても少子化改善してないじゃんw
保育園にいくら税金投入してると思ってんだよw

まだ子供単位でばらまいた方が非正規専業家庭でも育てられるから子供増えるわw

915名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:20:50.37ID:0ckeVi7Y0
>>907
だから訴訟起こすらしいじゃん

916名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:07.30ID:4OEbnr5N0
>>913
それはあるあるっすよw
社労士より

917名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:10.50ID:uNzlaj7N0
>>886
>>900

それでやっていけるってすごい思考しているよな。
給料なんて出ないだろうし、なにより職場の周りの目気にならないのかねぇ。

918名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:28.53ID:6Rc93elx0
給料変わらんで倉庫とか天国やんけ。
まあこれからの昇給は無いんだろうが。

919名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:40.30ID:oUMd6TQ90
育休中に短期で入ってくれてた派遣さんがとてもよくできる人だったけど
その人が戻ってきたために契約終了となり、
とはいっても育休明けの人は全く使い物にならずに周りの人が残業だらけ

こんなのどこの会社でもある事。育休明けの人のために他の社員が人間扱いされていない

920名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:48.02ID:B/se01pt0
休みすぎだわ

921名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:48.86ID:GsB9Exin0
こういうのは心象も大事だからウソでも
倉庫現場の環境改善を訴えたがそれにも応じなかった。それも含めて待遇の改善を求める
って主張にすりゃ全然印象が変わるのに自分のことしか気が回らなくて馬鹿としか思えん
アメリカのモンスター転職マンでもそういう根回しや印象操作は欠かさないぞ

922名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:49.19ID:UOW0TLGM0
>>855
休みまくって周りに迷惑かけても平気な人ってそもそも常識ないよね
社会人として人間としてだめだろ

923名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:55.14ID:WJJ1C/z60
>>907
上手くいかずに裁判起こされそうなのがアシックスなんだが?w

924名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:21:59.41ID:Fa2ljhwk0
>>3

欧米はもっと糞やぞ
残業なんてものはさせない、電気代がもったないから
仕事を家に持って帰らせて期日まで仕事が出来なかったら即クビ

925名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:22:06.61ID:2G77Zm3V0
>>917
給料は半額程度は出るよ

926名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:22:30.81ID:0ckeVi7Y0
>>917
公務員は育児休暇三年取れるから

927名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:22:50.50ID:noJuPEYy0
>>917
公務員様なら給料出るんじゃないっけ?
産休育休の間

職場の周りの目が気になるような人は
そういう無計画な産休育休の取り方はしないよ

928名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:23:14.08ID:x/zCEGme0
多分こいつがいたつくばみらい市のアシックスの倉庫は2010年に出来たばっかりで2016年に配属されてるからまだ出来たばかりの綺麗な倉庫だぞ。
倉庫なんて40年50年前の朽ち果てるような倉庫もあるだろ。
シャワー室だって普通に掃除すればピカピカだぞ。
大概の倉庫にシャワーなんか完備されてないし、汗かいてもロッカーでボディシートで拭いて帰宅だろ。
若しくは何もしないで帰宅。
取り扱い荷が靴や服商品の倉庫に空調なんかあるわけないし。
この子会社の非正規の過去の求人を検索したら泣けてくるわ。法令ギリギリセーフレベルだ。
本体から子会社出向の倉庫所属社員様は神様レベルだぞ

929名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:23:37.02ID:AdO5LNQ70
倉庫作業が不利益なのかって事だよね。

930名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:24:00.91ID:DP8cNCF80
>>893
お前みたいな奴のことを今の時代では日本人とは言わないんだよ
ジャップっていうんだよ
ジャップは今の時代に生きてたらダメなんだ
はよ死んで

931名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:24:23.92ID:cKVuDDZu0
クビになってないだけマシってレベルなんだが
男親が1年も必要な育休って、嫁が出産で亡くなったとかじゃないと俺には理解不能だわ
なんなのコイツ?

932名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:24:38.99ID:5kMFRgmT0
>>929
就職か就社かって違い

933名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:24:50.92ID:0ckeVi7Y0
>>919
その有能派遣を正社員化しない
会社がアホなだけ

934名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:24:59.99ID:Gu7zouT20
>>923
休んでばっかのゴミなんか裁判した方がマシだろ

935名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:06.48ID:yydQC+g50
あほらし

個人商店が休職したら店が潰れる

休職させてもらっただけ感謝しとれ

936名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:13.38ID:0ujqr/xJ0
>>4
7年間の内2年以上も育児休暇かw

確かに重要な仕事を任せろというのが無理。
倉庫管理が適正配置だな。

937名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:23.24ID:5kMFRgmT0
>>931
ちょw育休じゃなくてもいいが育児には参加しろや

938名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:26.21ID:6Rc93elx0
これは応援できんわ。
男の育休は応援したいが、せいぜい1ヶ月から3ヶ月でしょ。
アメリカでも1ヶ月程度が普通。
こいつはいくらなんでも休みすぎでしょ。

939名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:40.52ID:0ckeVi7Y0
>>931
国が男性育児休暇推進しているんで

940名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:42.35ID:Ycq6zgPY0
>>913
そういうのに罰則を設けないからどんどんモンスターが増えるんだよな

941名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:25:51.84ID:uY7prHs40
>>936
むしろ退職を打診する段階

942名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:02.53ID:r7hRSTYv0
>>1
倉庫勤務に対して明らかに上から目線のただのクズじゃねーかw

943名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:13.79ID:Lk4Z7YTa0
この人、倉庫での勤務について、かなり不満を言ってるが、かなり印象が悪いよね

944名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:22.81ID:CloOcCEy0
前向きに考えれば、仕事が楽になったじゃん。

945名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:26.57ID:Eii9iDLU0
男が育休は会社の仕掛けた罠だし
空気読め

946名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:33.77ID:Gu7zouT20
>>4
倉庫がお似合い

947名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:39.45ID:zUoXJ72U0
>>923
それはそれで好きに係争でもすれば良いが、次に勤める場所は無いよ。この人。それがわからないのが不思議。

948名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:42.13ID:clCl4KEw0
>>926
ああ、それでか
3年毎に子供作ってる公務員知ってる
そうとう計画的だね

949名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:26:44.85ID:ggttd+vh0
オマエラが会社が擁護すればするだけ燃える案件w
かといって、会社を叩けば叩くほど燃える案件w

良かったな

950名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:27:16.76ID:7Aghs9sC0
本当ストーリーライターばっかだな
取材しろよ

951名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:27:42.68ID:0ckeVi7Y0
>>941
育児休暇後にやったら違法

952名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:27:52.53ID:7Aghs9sC0
>>949
取材での事実の積み重ねがないから起こることだな

953名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:28:33.22ID:Fa2ljhwk0
7年の内2年も育児休暇を取ってクビにならにないだけでも素晴らしい会社だと思うぞ

954名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:28:49.48ID:WJJ1C/z60
>>928
日本の倉庫はボロいね
外資の倉庫は立派だけど

955名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:28:51.92ID:8NpqGCqS0
1年が長いとか感情論述べてる猿はアフリカの大地に帰れよ


●日本の育児休業

子が1歳になるまで男女の労働者が休める制度(国の法制度)
期間は原則1年間、ただし保育園の待機など特別な条件で最長2年まで延長可能

956名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:04.32ID:0ujqr/xJ0
裁判起こして有名になれば気分いいよね。

各会社の人事に知れ渡るくらい暴れて頂きたい。

957名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:12.24ID:0ckeVi7Y0
>>929
裁判では争点になるね

958名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:23.97ID:zxsXIZt20
>>4
むしろホワイトの証明になってないか?
コイツが寄生虫のゴミやんけ

959名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:29.65ID:57tSG5/j0
>>934
おっさん世代の発想で草

960名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:38.41ID:clCl4KEw0
>>945
男で育休とるやつは使えないいらない判定されるってことだね
確かに妥当

961 ◆65537PNPSA 2019/06/13(木) 15:29:43.26ID:NTbwdqHr0
うさぎドロップのダイキチも子育ての為に営業からバイトばっかの倉庫勤務に回されたよな

962名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:43.96ID:CnIH1aic0
男が育休とかないわw
どうせ家でゴロゴロしてるだけ
こういうモンスター社員いらね

963名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:44.58ID:raiD2XQi0
アシックスが裁判で負けるわけないじゃん
訴訟期間中の給与狙いの超絶クソ野郎テクニックだよ

964名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:29:49.33ID:yydQC+g50
そもそも
男の育休は1ヶ月で十分

965名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:03.26ID:AdO5LNQ70
中途か 微妙な感じ

966名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:09.45ID:7Aghs9sC0
>>938
男性の育休自体取得推奨の意味が
技能習得機会や貢献機会の不均等の是正だもんな
でマミートラックに対応した資生堂炎上まであったのが日本
同じ人らが火をつけてるのがよく分からん

967名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:21.74ID:04942Iqr0
本人が使えんだけだろ

968名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:22.88ID:qo2Tgthm0
欲しいのは奴隷

969名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:28.91ID:0ckeVi7Y0
>>960
違法行為だよ

970名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:29.36ID:Gu7zouT20
>>955
思う存分権利を行使すればいいじゃないか
会社もぽこぽこ休んで仕事を任せられそうにない奴は倉庫番にする
お互い様だろ

971名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:38.46ID:x/zCEGme0
アシックスは安全靴だけじゃなて制服作業服も作ったら売れそう。
エアリズムみたいに涼しい奴。
空調の無い自社倉庫で実証実験して作成!
とか唄い文句にして

972名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:48.78ID:c/DhgONb0
男の癖に育児休暇を取っちゃう奴なんて倉庫勤務で十分じゃね

973名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:50.15ID:zUoXJ72U0
>>959
いまだに会社社会の中心はおっさんなんだよ?

974名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:30:56.50ID:CnIH1aic0
>>2015年2月中旬から3月末までの1か月半と2015年5月中旬から翌2016年6月中旬までの約1年間、育児休暇を取得した


ありえねーわ
これは普通クビだろw

975名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:04.10ID:b6LnTCC80
公務員と民間の休暇の消化率を示してほしい

976名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:15.75ID:0ckeVi7Y0
>>970
会社、訴えられるけどな

977名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:29.06ID:6lbpf2jI0
育休とれてるし倉庫から移動させてもらってるしホワイト案件

978名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:31.04ID:WJJ1C/z60
>>947
そんなことは俺の知ったことではないが、現実としてこういう人はたくさんいる
そして多くのバカではない企業はうまく捌いている

979名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:31.11ID:M9TWmHdn0
>>960みたいな奴がいるアホ会社には裁判起こして100億くらい取れるような国にしたら口閉じるよ

980名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:35.75ID:57tSG5/j0
>>972
それなら北欧の男どもはみんな倉庫勤務だな。

981名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:43.97ID:clCl4KEw0
男の育休は1ヶ月にして1年は妻がお産で病気になったとか死んだってケースだけにしたら?

982名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:31:59.98ID:0ckeVi7Y0
>>974
違法行為だよ

983名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:32:04.26ID:7Aghs9sC0
不利益な配置転換認定が資生堂案件とかぶる
結果マミートラック対応もどんどん遅れるよなw

984名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:32:29.49ID:Fa2ljhwk0
欧米は35過ぎだたら 即クビの対象だぞ

985名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:32:29.61ID:M9TWmHdn0
>>981
時代遅れな期間

986名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:32:42.85ID:as+JYgFQ0
ウ〜ン、他の社員が受けている感覚、気持ちもあるし。
法だから、ってこの人に大切な仕事任せる気にもならないし。
確かに法的には会社が間違っているんだが……。
裁判で負けても、何度でも同じ事しそうな気がする。

987名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:32:47.99ID:raiD2XQi0
>>976
>>963だよ

988名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:32:52.82ID:yydQC+g50
プロ野球選手が契約後
一年育休とります何て言ったら

雇う球団なくなるだろ

989名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:09.93ID:UY0fcCcv0
ナイキは早く走れる靴を作っているのに、アシッ糞は未だに薄底の時代遅れシューズしか作れないw

990名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:10.29ID:clCl4KEw0
>>979
自民の男が大口叩いてドヤ顔で育休とってたけど、その間に不倫三昧で週刊誌に暴露されて
辞職してたよね
男が育休でなにするん?
仕事さぼってるだけじゃん

991名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:14.93ID:0ckeVi7Y0
>>981
男女平等だからムリ

992名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:20.81ID:5kMFRgmT0
答えは見えてるのにな。男には育休2週間
3歳未満の子がいれば時短はいつでもオーケー
希望すればその間は異動も転勤もなし
昇進もなし

厚労省が作った今の制度は、現実を無視して世界にカッコつけただけ
絵に描いた餅。まだ無理でしたと
ダウングレードしたらええ

993名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:24.99ID:Gu7zouT20
>>976
勝てると思ってるから異動にしたんだろ

994名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:26.44ID:57tSG5/j0
>>988
リーマンは個人事業主ちゃうやろ。

995名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:40.82ID:zUoXJ72U0
>>978
そういう会社は他の社員の協力と理解(犠牲)の上に成り立っているのだが?言わんとしてることがどうもわからないようだが・・・

996名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:33:44.63ID:6Rc93elx0
>>964
俺も育休1ヶ月取ったが、1年は理解できん。
嫁さん回復したら嫁さん1人で大丈夫になる。
仕事で経験値積んだ方がキャリアとしてもいい。

997名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:34:04.00ID:7Aghs9sC0
不利益ソースが認定のみだからな
どう不利益なの?だし
技能習得機会もなく無就業期間からの評価なんて言われて
実力はもっとあるのにーなんて言い出したら病気だよ

998名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:34:06.63ID:57tSG5/j0
>>996
男女平等

999名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:34:13.36ID:GnFTZdMb0
その仕事してる奴に失礼やろ
育休貰ったんやからなんでもやれや

1000名無しさん@1周年2019/06/13(木) 15:34:20.67ID:0ckeVi7Y0
>>988
プロ野球選手は個人事業主
労働者じゃないよ

mmp
lud20190620174107ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560399449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【パタハラ】カネカに続き「アシックス」もか…育休後に子会社出向、人材開発→倉庫勤務に 男性社員が抗議、提訴も視野に ★3 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【新型コロナ】福岡県宮若市のトヨタ自動車宮田工場に勤務する30代の男性社員が新型コロナウイルスに感染
【パタハラ】アシックス男性社員が育休で提訴 「取ったら嫌がらせ」
【パタハラ】アシックス男性社員が育休で提訴 「取ったら嫌がらせ」★2
【初の司法判断】「長年勤務の契約社員の退職金格差は違法」 少なくとも25%は支払われるべき 東京メトロ子会社に賠償命令
【訴訟】シュレッダー業務3年専従後に解雇される…日本ハム子会社の元社員が提訴 大阪地裁★2
【裁判】パワハラでパナソニック子会社提訴 組合活動を巡り「しばき倒すぞ」「我が社にいるだけで恥や」など暴言、精神疾患発症と主張
【裁量労働制】男性社員(25)が残業代285万円求め アニメ会社を提訴…「鉄コン筋クリート」「海獣の子供」のSTUDIO4℃
【社会】 アリさんマークの引越社、社員提訴に反論 処分男性は勤務態度に問題 [日刊スポーツ]
昭和脳 老害50代バブル社員を子会社へ出向 工場労働させて自主退職させるのが主流になる
【速報】 LINE、会社指示で男性社員が女子高生に成りすましサクラ営業していた!日本を見下し 「民度が低い」 文春がリーク ★2 [お断り★]
老害50代バブル社員を子会社へ出向 工場労働させて自主退職させるのが主流になる
【愛知】女社長(47)、「勤務態度が悪い」と男性社員(23)の腹を蹴って死なせる 
【大阪】銃刀法違反 倉庫に銃弾6万発超 三菱マテリアル子会社所長ら書類送検 1960年代から米国から輸入したスクラップから分別、放置
【社会】「これはブラック企業だ…」女性社員集団退職にサロン社長ブチ切れ 勤務12日なのに損害金払え!と逆襲提訴 ★2
【提訴】「本官が怪しいと思った」職質は適法? 会社員男性(30)が都を訴える 東京地裁 ★5 
【大阪地裁】長男の持病理由に転勤拒否し解雇 元社員がNEC子会社を提訴
【提訴】「本官が怪しいと思った」職質は適法? 会社員男性(30)が都を訴える 東京地裁 ★2 
【JR東日本】豊田駅勤務の46歳の男性社員が客の忘れ物から現金着服繰り返し懲戒解雇 [ぐれ★]
【訴訟】シュレッダー業務3年専従後に解雇される…日本ハム子会社の元社員が提訴 大阪地裁
【提訴】「本官が怪しいと思った」職質は適法? 会社員男性(30)が都を訴える 東京地裁 ★3
ANA人材を鳥取県が受け入れへ 一時出向社員を歓迎 「観光や交通政策分野で活用を」 [どどん★]
【速報】京都で新たに感染確認 男性会社員 勤務先は大阪 少し重い状況 府内5例目
【セクハラ訴訟】セクハラ訴え雇い止め」元契約社員がドコモ子会社提訴
【鉄】JR駅で泊まり勤務を委託していた会社の男性社員に頭痛や吐き気などの症状が出、営業開始時刻に間に合わず20分後ようやく窓口に到着
【ブラックバイト】飲食店バイトで男性社員に乱暴され4ヶ月ぶっ続け勤務、最終的に○された大学生「働くの怖い」
【JR東日本】50代男性社員が感染、相模原駅で勤務 社員、濃厚接触者8人 接触の疑い28人 発熱の社員2人を自宅待機
【パタハラ】カネカに続き「アシックス」もか…育休後に子会社出向、人材開発→倉庫勤務に 男性社員が抗議、提訴も視野に
【速報】エフエム東京、報道情報センターに勤務する40代男性社員が感染 首相官邸の記者会見室にも入室
【LIVE】茨城県で初めて感染確認 30歳代男性会社員 イタリアに出張 知事会見
「皮膚炎でマスク着けられず解雇されたのは不当」KDDI子会社の契約社員の男性が提訴 [どどん★]
【パタハラ】カネカに続き「アシックス」もか…育休後に子会社出向、人材開発→倉庫勤務に 男性社員が抗議、提訴も視野に ★5
【愛知】車で男性はねて逮捕の高校教師「ドラクエウォークしていた」会社員が死亡 [どどん★]
新年会で「症状」手渡す 男性社員の自殺「パワハラ原因」 遺族が住宅建築会社提訴 青森地裁 [puriketu★]
【提訴】「本官が怪しいと思った」職質は適法? 会社員男性(30)が都に165万円の慰謝料請求 東京地裁 ★13 
【パタハラ】カネカに続き「アシックス」もか…育休後に子会社出向、人材開発→倉庫勤務に 男性社員が抗議、提訴も視野に ★4
【速報】那覇の40代の男性会社員 感染確認 東京で感染か
【北海道】ひき逃げか40歳会社員男性死亡 札幌市白石区
【セクハラ】管理職男性から「エロ対決」を要求された新日鐵住金ソリューションズ元契約社員の30代女性、慰謝料1100万円求め提訴★3
【大阪】大阪女子大生殺害事件、死亡男性は48歳会社員 [ばーど★]
【京アニ放火】「アカン、このままでは死ぬ」迫る黒煙、2階から決死のダイブ 男性社員(52)が証言
【裁判】「三菱電機につぶされた」 三菱電機の新入社員の男性、遺書を残し会社の寮で自殺…パワハラが原因だとして遺族が提訴★3
【京都】『タイヤ館』新入社員が入社後わずか8か月“パワハラ”で自殺 両親は「パワハラを認め、謝罪してほしい」と運営会社を提訴 [ぐれ★]
【セクハラ】管理職男性から「エロ対決」を要求された新日鐵住金ソリューションズ元契約社員の30代女性、慰謝料1100万円求め提訴★2 
中央道を逆走 死亡の運転手は長野の会社員男性(26)大型トラックと正面衝突 山梨 [どどん★]
【アウンティング】性別変更「同意なく明かされた」 元男性の女性(48)が勤務先の病院提訴へ
【埼玉】帰宅中の男性会社員、2人組の男に顔殴られる バッグ奪われそうになり抵抗、何も取らず男ら逃走/坂戸
【雇用】正社員の求人倍率1倍超視野 統計開始以来、最高値に 人材囲い込み、賃上げ加速も
【山梨】JA子会社社員が1600万円着服 [ひよこ★]
【Google】グーグル社員4000人、軍用AI開発中止求める嘆願書 抗議の辞職も
【社会】「反社がカネを取り立てに…」沸騰した湯を全身に十数回ぶっかけ…“集中治療室 6日間” 三菱UFJ銀行の子会社社員の男を逮捕 [夜のけいちゃん★]
【福岡】のこぎり見せて会社員男性に詰め寄る…70歳の男を現行犯逮捕
グローリー子会社社員が21億円横領 懲戒解雇、告訴も [香味焙煎★]
【製品】原発廃炉作業員にロボスーツ パナソニック子会社開発へ
【速報】兵庫県・姫路市で新たに感染確認 40歳代男性会社員 大阪梅田のライブに参加
【JDI】ジャパンディスプレイ、有機EL開発企業の子会社化を先延ばし
【勲章なし】69歳男性を車ではね飛ばした会社員(55)を逮捕 札幌
【企業】ダイハツを完全子会社へ=小型車開発を一本化―トヨタ
【大阪】会社員男性 けが負いながら「ハンマー男」取り押さえ
【宮城】老人ホームの駐車場で車の下敷きに…会社員の男性(56)死亡
【提訴】「本官が怪しいと思った」職質は適法? 会社員男性(30)が都に165万円の慰謝料請求 東京地裁 ★12
【社会】「会社の給料に不満」職場の金庫から780万円盗みキャバクラで豪遊 日通子会社元社員の男逮捕 
【大阪】線路に男性突き落とされる、地下鉄御堂筋線「中津駅」 複数回胸を突いた会社員から聴取
【広島】スポーツ施設の男性脱衣所で不特定の男性を盗撮した疑い、会社員男(59)を逮捕 [ぐれ★]
【社会】技能実習生が逃げ出し、不法就労先で同僚に「火を付けられた」 ので不法就労先会社と元社員に約9千万円の損害賠償を求め提訴へ
【アウティング】性別変更「同意なく明かされた」 元男性の女性(48)が勤務先の病院提訴へ★2
06:12:00 up 28 days, 7:15, 0 users, load average: 148.94, 141.72, 139.95

in 0.027189970016479 sec @0.027189970016479@0b7 on 021020