◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【\(^o^)/】経産省、太陽光買い取り終了検討 YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560343196/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/06/12(水) 21:39:56.86ID:LYwdCZ0B9
経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了を検討していることが12日、分かった。つくられた電気の全量を一定価格で電力会社が買い、費用を電気料金に上乗せする仕組みで消費者らの負担が増したことに対応。再生エネ拡大と負担軽減が両立するような新制度をつくる方向で議論を進め、2020年度の法改正を目指す。

 制度は12年に開始。特に太陽光発電の拡大に貢献し、18年末の再生エネの設備は制度導入前の約2.2倍に拡大した。

 一方、電気料金に上乗せされる「賦課金」は19年度で約2兆4千億円に上り、一般的な家庭で月767円の負担となる見通し。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000152-kyodonews-bus_all
2名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:40:15.41ID:Sr/K8qk/0
笑った
3名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:40:54.65ID:R9xtobgn0
申し込み済みもダメなの?
4名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:41:03.39ID:mCSrPAQQ0
ソーラーパネル売り付けられかけた。
5名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:41:07.29ID:pxy1oLBo0
詐欺みたいな話
6名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:41:25.06ID:li9zMCmN0
詐欺の終焉
7名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:41:28.72ID:UnW7oDOG0
守銭奴ども、ザマーw
8名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:41:40.14ID:LBMXNNq80
国家的詐欺
9名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:41:44.92ID:80uzUJrM0
あっという間に終了w
10名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:08.27ID:jt+4e1nu0
2歩進んで3歩下がる
そのマイナス1歩が
国民負担=役人の利益となっている
11名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:16.19ID:ZC5ygXFq0
ホルムズ海峡閉鎖祭り
12名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:17.70ID:KQ0/xTTK0
日本中の屋根に太陽光パネルを!と国際的にぶち上げた首相がおってだな…(遠い目
13名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:17.73ID:WCEQ7cZw0
久々に朗報
14名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:30.61ID:gyYegRDc0
SoftBankの一人勝ちだね。民主党の罪は思い。
15名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:35.19ID:yF6+exvV0
機を見るに敏な業者はとっくに撤退してる
次に撤退するのは過払い金かな?
16名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:35.22ID:/FO2yuj40
☀ 太陽家族涙目 (T_T)
17名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:42:39.32ID:xbEvW4yy0
767円安くなるの?
18名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:43:05.90ID:LYwdCZ0B0
>>17
そうはならないのが日本の面白いところ
19名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:43:13.51ID:U/1jw61W0
民主党に入れた方々のせいですな
20名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:43:17.93ID:pxJL/PF60
ETC車載器詐欺からの太陽光パネル詐欺w
お前ら騙され過ぎw
21名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:43:18.41ID:DJ09Wb5d0
民主党どーすんのこれ
22名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:43:37.36ID:AMgR8iPM0
企業しか儲かってないからな
一般人は毟られるだけだったからなくなって正解
23名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:43:38.19ID:STC1yudQ0
利益飛ばしに買ったシャチョさんはどーなるの?
24名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:44:25.15ID:KCXzOCsx0
2.4兆!!
消費税換算で1%分じゃん
25名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:44:30.01ID:pxJL/PF60
脱ダム宣言
コンクリートから人へそしてまたコンクリートへ
八ッ場ダム完成おめでとう
26名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:44:36.88ID:Kaj9li5G0
全国の山里の景観を破壊しまくっている
巨大ソーラーパネルがそのまま放置されて
粗大ゴミになるぞコレ
27名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:44:38.38ID:aB0kWY8e0
それでいいよ
太陽光発電=エコ みたいに思われてるが実は田舎の風光明媚な土地をソーラーパネルで埋め尽くして
環境破壊と景観損傷だけ引き起こしコストだけ糞高い完全な失敗政策だもんな
28名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:44:41.86ID:/1EZnBlr0
へー、既に一般家庭で800円弱が上乗せ分なのか。
うんこ過ぎだろこの制度ww
29名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:44:58.07ID:/AmdInzJ0
パネルなんか買ったって経年劣化の問題どころか継続買取すら危ういって、だから言ったのにwww
30名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:45:03.83ID:0GznDU9K0
必要な時に必要な量が発電できなければ意味がない
気候任せで発電しっぱなしのゴミを全量、定額で買い取るとか

朝鮮民主党が考えそうなことだわ
31名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:45:50.30ID:sO5dlDy/0
去年の台風で近所のパネルが破壊されたのを見て悲惨だなぁと思ってたのに駄目押しかよ。
32名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:46:00.01ID:T76fV79H0
なんか知らんが、SBと京セラが頑張ってたやつ?
33名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:46:15.17ID:eWyE8skJ0
民主党政権の負の遺産か
34名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:46:22.38ID:k0tGQ/EO0
わざわざ屋根に穴開けてパネル設置した人達が終わるな.....
あれどうやっても10年くらいでコーキング材が劣化して雨漏りするし、施工会社は売り逃げして無くなってたり補償切れで
売電も無くなったらオワタな家がこれから大量に出てくるだろう。
35名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:47:32.18ID:J6Ka2lNg0
一般の消費者に負担を押し付けてるのがおかしい。
すぐにやめてしまえ。
36名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:47:48.69ID:9U2+ayO60
>>22
一般人だけど、新築時に屋根全面に12.5kW載せてウッハウハだよ。
年間で70万円近い売電収入が20年間続く。
37名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:48:00.07ID:Bld0DU3P0
やっぱり東京電力は一度潰した方が良かったな。
38名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:48:02.90ID:ZC5ygXFq0
クリーンで激安な原発と化石でガンガンいこうぜ
39名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:48:06.58ID:kblM8ZlT0
自宅がオール電化で震災後の電気料金が上がりすぎツライ
東京電力ほんとムカつく
ボーナス出してんじゃねえよ
東電社員こそ特権階級の上級国民だつの
40名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:48:31.04ID:+oTv3Pas0
国土を破壊し、
必要なときに発電できず、
再エネ付加金で国民に負担をかける
太陽光発電はやめてください。
41名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:49:06.83ID:4ES033840
ありがとう自民党ありがとう安倍ちゃん
42名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:49:11.07ID:CaW4pK2n0
ようやくかよ
最近付けたやつはご愁傷様やな
43名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:49:16.45ID:esUglCZQ0
>>17
20年後にはね
44名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:49:32.24ID:80uzUJrM0
カンが責任取って弁償しろよw
45名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:49:39.94ID:1LrrKW6w0
>>36
固定買い取りが終わるんだから補償も見直しやろ
46名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:49:42.87ID:SslkWAek0
無能集団民主党が後先考えないで始めた結果、帳尻が合わなすぎて破綻
47名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:50:42.95ID:VcaEaRIQ0
間に合った。
ここ数年で6機購入、何もせんでもローンやら経費引いても400万以上は残る。
ありがたやありがたや
48名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:50:50.08ID:mSy2njxR0
買い取り終われば電気代安くなるん?
49名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:50:53.61ID:YnEtzsov0
駆け込み需要見込んでんのか?
50名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:51:01.16ID:JE4Ga1dZ0
ネズミ講と一緒で最初にやりだした奴だけが儲かるシステムだからな
だいたい災害に強いとか言ったって蓄電池なきゃろくに使えねーし
51名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:51:02.41ID:lwC4CSW30
電気代に上乗せ負担させられるアホな制度
52名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:51:20.22ID:4tSQ1DD80
傷つけた山と、消費者や電力会社への負担の責任は誰がとるの?
53名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:51:57.16ID:6FY6oSey0
>>17
うちは1300円ぐらい盗られてる
54名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:51:57.62ID:BFUsnTja0

55名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:51:58.15ID:9U2+ayO60
>>45
新規加入をやめるだけだろ。

買取開始時に価格と期間が確約されているから、
さすがに既契約者への影響はないよ。
56名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:52:09.42ID:0pdt+M0B0
F35買うならソーラー発電買取をwww
パヨク発狂www
57名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:52:26.26ID:BFUsnTja0

58名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:52:34.48ID:/ry3YQjn0
大歓迎

はよ電気代から負担を消してくれ
59名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:52:39.06ID:BFUsnTja0

60名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:52:48.99ID:I+bg6E3Y0
最近電気代上がったと思ったら再生可能エネルギーのために搾取されてたのか
61名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:52:57.71ID:IYn3Fk9f0
太陽光詐欺に騙されて屋根にパネル載せたどアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:53:09.53ID:U9fenk9n0
菅直人が作った悪法
63名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:53:24.40ID:RqyDov7c0
早く原発再稼働しろよ
64名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:53:27.02ID:0yeSwJtD0
そこら中の空き地にソーラーパネル有るんだけど
65名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:53:37.38ID:CCBC9NiW0
今日工事が終わった我が家涙目
66名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:53:52.13ID:0lpFqKMG0
どんどん日本が終わっていく安倍自民のせい
67名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:53:56.89ID:CKd3/cCb0
契約済みのも破棄してくれないと意味ない
今止めてもどんどん再エネ賦課金が増えてく
68名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:15.34ID:zvd0JfyT0
>>1
民主党政権の負の遺産の一つが、ようやく払拭されようとしているな。
69名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:21.87ID:h02nL6yI0
太陽光は安定した電力作れないからゴミ
水力とかは安定して足しになる
70名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:24.09ID:EBH7T0QZ0
>>55
そんな事どこにも書かれてないんだが
71名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:48.30ID:PKpnJKe70
孫先生は?
孫様は逃げ切れたの?
72名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:50.81ID:+yOgR3q80
ソーラーパネルを持っているやつは守銭奴
73名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:54.61ID:WYlPjFK90
ちょっと前までヤフーにブラックジャックによろしくの作者が書いた怪しげな宣伝漫画が乗っていたのに
騙される奴阿保やろと内心馬鹿にしたような宣伝の漫画が
74名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:56.74ID:w11zP6Rd0
当たり前だ、導入当初から指摘されていたことで負担はすべて電力料金に上乗せさせるだけの
詐欺みたいな法案だ、まだ継続してることがおかしい
75名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:54:59.12ID:tTnIJzwT0
パパ、ソーラー付けてエコ&大儲けするぞー、キャーパパ最高ー!!

メンテ費用で元も取れない、、キャーパパ離婚よー!!
76名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:55:01.71ID:0pdt+M0B0
菅直人総理大臣マンセー
日本人の富を収奪した偉大なる総理大臣ニダ!!!
77名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:55:13.39ID:kUNgCqJg0
アベノミクス終了
次自民はないな
78名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:55:14.36ID:zvd0JfyT0
>>55
制度自体が無くなるんだよ。
79名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:55:16.89ID:yfzMaRfY0
じゃけん
80名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:55:25.49ID:/ry3YQjn0
今買い取ってるやつも終了しろ。

終了しないなら賦課金だけでも終了しほ
81名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:55:46.52ID:JE4Ga1dZ0
>>70
そう思いたいんだろ
察してやれよw
82名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:00.96ID:h02nL6yI0
そら国民の血の金で利益が転がりこんでくるんだから
こんな最高な投資ないよな
孫正義さん
83名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:05.19ID:ilEsFY7C0
>>51
何故か一般家庭が損するという意味の分からん制度だからな、廃止は当然
84名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:09.83ID:Rce9kTv70
日本も約束の守れない韓国みたいになってきたな
85名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:26.79ID:GkHtbpvB0
中韓に堤防や山林を乱開発されて水害土砂崩れ起こされて更に富を吸い取られただけだったな
86名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:42.72ID:EFwt6BHm0
電力足りないよ
87名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:43.30ID:Hut+Q+jD0
元から2019年で終了って決まってたことでしょ
だからメガソーラーの建設計画も今年がラッシュだし
88名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:44.90ID:vv9lGsqz0
>>81
期間も決めて契約してるのに勝手に破棄できないよ
89名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:56:45.85ID:/ry3YQjn0
>>55
確約されている(と思い込みたい)
災害とインフレ以外には恐れるものはない(と思い込みたい)

わかる、わかるぞ。
90名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:03.38ID:9U2+ayO60
>>70
経産省(エネ庁)のホームページでも見てこい。

>Q1
>2019年に固定価格買取制度の買取期間が終わる
>と聞いたのですが、国は買取制度をやめるのですか。
>A1
>固定価格買取制度自体が2019年に終了するわけではありません。
>住宅用太陽光発電の余剰電力は、固定価格での買取期間が10年間と
>定められていることから、2009年11月に開始した余剰電力買取制度の
>適用を受けた方については、2019年11月以降、10年間の買取期間を
>順次満了していくことになります。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/solar-2019after/faq.html
91名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:15.74ID:SdXXGMdt0
既存の買い取り契約を破棄したら
詐欺で集団訴訟に発展するような・・・

コンビニの屋根なんてソーラーばかりだし
92名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:19.78ID:IYn3Fk9f0
太陽光パネル詐欺商法ですたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:25.84ID:MVF+cW9e0
反発が凄いだろな
し〜らないっとw
94名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:26.66ID:SyDy7tHE0
>>55
確約?

そうでしたっけ?ウフフ
95名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:27.70ID:FTGiAQGU0
初めから入札制など言われてましたけどね
初期投資回収は済んだ所も出てきてるでしょうから
必然な流れでしょうね
電力会社が変電所などで一手に水素に変換するとして
安くても全量売れる制度の構築が今後は望ましいと
思いますな
96名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:35.64ID:YHZsk0Ho0
速報来るくらいだから固定買取は補償に関わらず廃止なんやろ
新制度へって書かれてるやん
97名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:57:51.42ID:siys9kvU0
詐欺商法
98名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:58:05.82ID:75TIwVfz0
エコ菅ハウス終了w
99名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:58:07.67ID:6VCDy5V+0
民主党「一度やらせてみてください!」

結果
100名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:58:38.52ID:k0tGQ/EO0
山の斜面削ってわんさかパネル設置した奴はどうすんだろなぁ.....
コストケチってなんの法面工事もせず地面剥き出しになってるから、いずれ大規模崩落や土砂崩れおこしそうなとこばかりだし。
101名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:58:57.81ID:/ry3YQjn0
>>90
そこは改正しないなんていってない
102名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:59:01.51ID:f/vpBzkw0
つまり撤去は自腹でやってねと
103名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:59:02.15ID:g93UxePr0
これは民主党政権のときにやったことなんだけど、
民主党案より買い取り価格を高くしたのは当時の野党なんだよ
まあ、原発事故もあったからな
104名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:59:29.92ID:d5Qi6a0Q0
>>68
キチンと廃棄されるまでまだ負の遺産が残るよ。
105名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:59:37.00ID:IYn3Fk9f0
太陽光関係会社の株が大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:59:37.22ID:F9AgDoDv0
毎月2000円も余計に払わされてムカついてた
さっさと終わらせろ
107名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:59:59.67ID:9U2+ayO60
>>78
制度は無くなっても、電力会社との契約は残る。

電力会社との契約書に買取期間が記載されているんだよ。
108名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:00.00ID:Sr/K8qk/0
凄く短かった
109名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:11.96ID:7M8WQcaW0
買取価格見越してローン組まされたやつ涙目だな
110名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:14.46ID:wHTBhFxA0
>>1野党や左翼が勝つ方法。
 
まずはベネズエラやジンバブエや韓国が借金のドルを刷らないからと
日本も借金の円を刷るなと金融緩和とMMTを禁止した事を謝ろうか。
 
韓国の借金返済の為に日韓スワップ700億ドルのドルを融通する契約した事も謝ろうか。
 
そして増税決めて、増税先延ばしにした安倍に増税しろ言った事も謝ろうか。
 
移民、難民、外国人受け入れろ言った事も謝ろうか。
 
貯蓄0円世帯1000万人の貯蓄0円を円高で富ませたと言った事も謝ろうか。
 
太陽光の電気代高騰を謝罪して、外部電源のいらない核融合を推進しようか。
 
これで安倍に勝てるぞ!!
111名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:20.61ID:MMp0cKP80
>>90
今日の報道前はそれだったが、制度そのものが見直しなんやろ
112名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:22.58ID:4v05DMCK0
田舎だと破産したゴルフ場とかにバカでかい太陽光パネルあるが
113名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:23.77ID:1/xRmpf00
知り合いの金持ち達が太陽光発電事業にどんどん参入して、地方の山の景観壊しまくり。
茨城がどこかの豪雨災害による川の決壊も太陽光パネルが遠因じゃなかったか?

最初太陽光発電=エコで環境に優しい
とかイメージされてたけど、
参入してる業者は金の亡者ばっかりだよ
でも既に参入済だから彼らは逃げ切りなんだろうなあ
そして情弱が最後のババをひくw
114名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:24.80ID:/ry3YQjn0
>>102
まともな業者なら撤去してくれるだろうけど


へんな業者は買取終了したらそのままドロンやろ
115名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:00:47.29ID:+LcIB1Q90
>>48
多分、ならない
「原発処理に費用が必要なんです」なんて
言い出しそう
116名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:04.24ID:wwvaOYP+0
売電料金固定の契約を締結してる場合は大丈夫だよね?
もし買い取らないなら契約違反になるよね?
117名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:07.48ID:jZBQkdxQ0
>>36
それ売るだけで、停電時自分で使おうと思っても使えないのなワロタ
118名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:15.67ID:0UCuOBe20
>>1
なくなる?あれなくなってほしいんだけど…旧民主党と朝鮮人が仕組んだあれイラつく
日も当たらない木の陰に設置してどうすんのあの公園w
119名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:27.59ID:IYn3Fk9f0
太陽光関連会社の株主wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:36.52ID:4KnsUtAc0
そして放置され朽ちていく各地のパネル
121名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:46.50ID:/ry3YQjn0
>>100
まともに施工したら全然もうからんやろ斜面とか変なところは金が掛かりすぎる
122名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:01:49.14ID:+wi8e/2x0
買取価格を吊り上げた禿バンクが大儲け
支那産・チョン産太陽光パネルの特需で支那チョン大儲け

そいつらの儲けを、日本国民の電気料金に上乗せされた賦課金で負担
123名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:14.46ID:OmN4v5g10
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
【\(^o^)/】経産省、太陽光買い取り終了検討 	YouTube動画>2本 ->画像>7枚

年金運用利益 ←now
【\(^o^)/】経産省、太陽光買い取り終了検討 	YouTube動画>2本 ->画像>7枚
q
124名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:15.50ID:ilEsFY7C0
>>106
これな、廃止になって当然
125名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:15.91ID:9U2+ayO60
>>116
当然。

そんなことしたら、孫が黙ってないわ。
あの金の亡者がこちら側に付いている限り安心できる。
126名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:16.68ID:HYKrfR8t0
詐欺だろ
127名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:24.16ID:FcjiiJT10
『ブラックジャックによろしく』のパロディ漫画で太陽光発電投資の
呼び込み広告掲載してるベンチャーがあるが、 あの会社も終了だな。

契約済みの物件は無事かもしれないが、それ以降は新規展開不可。
業績挙げる術がないから、契約してる物件のメンテや保証も、全て放棄してドロンだろうな。
そしてその物件も、20年の買い取り期間が過ぎたらただの糞田舎の荒野に置かれたゴミとなる。
128名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:32.13ID:5F8qW7qL0
財界「やっぱ原発よねー」
129名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:02:59.58ID:/ry3YQjn0
孫さんは商人なんだから金を儲けようとするのは当たり前。


カンチョクトとか役人だよ、問題は、、、、、
130名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:01.38ID:UdMQr/6G0
上級と業者が儲けただけ
131名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:02.52ID:k0tGQ/EO0
>>114
3.11以降にゴールドラッシュみたいな感じで参入した企業や施工会社はたいてい駄目なのが多い感じやね。売り逃げ前提で補償期間前にトンズラしたり消えてるとこが多い。
132名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:12.92ID:HQzFSUSl0
太陽光は3円で買い取りしろ!
火力も原発も不要になり電気代も下がるw
当然パヨクもネトウヨも賛成だろう?
133名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:14.89ID:+n+SES7x0
90年代も一時期は朝日ソーラーとか流行ってたのに日本は太陽光向かないのか
134名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:26.19ID:DZypcyTG0
こんなん笑うわ
135名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:37.51ID:/VvtS3B/0
ソーラーが増えすぎて買い取りの原資を消費者転嫁に無理が出てきたんやろ
136名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:39.89ID:XiUigypu0
詐欺w
137名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:55.85ID:gS7EPInT0
またお前ら騙されたんかw
138名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:03:59.62ID:5ZI/QS8n0
>>90
これな
経団連が反対してるからかマスゴミは太陽光下げ記事ばっか書くけど、すでにつけた人は10年間売電価格は変わらない。これは後から覆されることはない。
そして今年で打ち切りみたいな書き方だけど最初の予定通り順次10年間の期間が満了してるだけ
どうも騒いで印象操作したいやつらがいるようだ
139名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:01.33ID:Guh4eRTg0
>>45
だから、今後、20年の70万が無くなるっていう事。まあ、その70万の収入も、そもそも保守やら何やらで、それ以下だろ。自分で使う分の電気で、70万で、ウハウハなら分かるけど。
140名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:06.38ID:4KnsUtAc0
ウチの会社の屋上にもパネル設置されてんだがどうなるんだか…
141名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:09.60ID:Ud5wVuNO0
はえーよw
142名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:14.09ID:QwJbg3g90
>>1
ブラックジャックによろしくの漫画はどうなるんや!!!!!!!
人生計画台無しやないか!!!!!!
143名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:33.14ID:lL84r4/X0
知らないやつが多すぎるな
すでに稼働済みの太陽光にはなんの関係もない。
FIT初年度の40円で契約したのは売電開始から20年間変わらず40円。
どこにそんなこと書いてあるんだとか言う奴がいるが、書いてあろうが書いてなかろうが、言う奴が間違ってるのを認めようが認めまいが、間違ってましたと謝ろうが謝らまいが、20年間変わらず40円。
144名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:35.69ID:6cgJpery0
騙されたやつがバカ
田んぼにソーラーパネル敷き詰めたやつは負け組
145名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:04:52.66ID:ipXWK7F+0
うちの太陽光パネルがゴミになるのか
146名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:14.45ID:/VvtS3B/0
今のまま増えたら700円の負担じゃ済まなくなるのは見えてるからな
147名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:34.84ID:nPaNqzDe0
山に設置したソーラーパネルはどうなっちゃうの?
148名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:44.05ID:KZKWC+R00
>>133
みんながガンガン参入しちゃって
電気が余って、いらないんだよ
149名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:47.62ID:6xB9zJ010
ソフトバンクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






くたばれよ在日朝鮮企業
150名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:52.49ID:QwJbg3g90
>>143
そういうことか
ありがと(*^^*)
151名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:55.53ID:XozP6HNp0
原発村の乞食が経産省と結託
市場原理をなんだと思ってんだこの国は
152名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:05:55.74ID:9U2+ayO60
>>143
どこに書いてあるって、契約書に書いてあるからな。

日本が法治国家である限り、
電力会社が倒産しない限りは守られる約束。
153名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:06.15ID:a65QbSud0
これほど露骨な大衆いじめの利益誘導は、あんまりなかったかな。
154名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:16.69ID:k0tGQ/EO0
壊れたり使い古しもパネルは1年戦争が始まったら、ソーラー兵器用に供出するくらいしか使い道は無さそうだけど。
155名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:21.82ID:BpucEUHT0
当たり前だろ遅いわ
民主の負の遺産だろ糞が、党名変えてなかったみたいにしてるしほんと死ねよ
156名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:34.89ID:UnaKHFcx0
結局払うのは電気代払ってる一般人なんだから頭の悪い政策だわな
157名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:36.66ID:xzelXgQY0
政府から逃げろ
関わると損するぞ!!!
158名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:38.81ID:ERZ9QQFe0
>>143
それを新制度へ移行するんやで…
159名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:42.24ID:g3zAsbtg0
屋根の上にパネルつけてるバカ乙w
屋根のメンテもできないだろあれw
パネルのした、苔だらけだぞw
160名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:42.59ID:g93UxePr0
まあ、原発動かしたいのが本音だろうね
161名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:06:48.20ID:SyDy7tHE0
>>152
誰と契約したの?
162名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:07:03.30ID:m361reT90
太陽光投資に騙されたやつwwww
163名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:07:26.10ID:TU4D+OuY0
もう20年もしてみろ
パネルの残骸(鉛入り)がそこらじゅうに放置だ
作っても止めても環境破壊しか生まないクソ政策
164名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:07:37.66ID:VlSpYu3X0
民主とソフトバンクに騙された馬鹿ジジイども乙
田舎の景観破壊しただけで終わったねぇ!
165名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:07:40.20ID:Tt+iopPu0
やっぱ日本はもう終わってるね。
政治家連中も糞うんこみたいな阿保ばっかで
とっとと日本死ね
166名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:07:49.89ID:luqNSNOI0
電気業界があぶく銭得られただけの制度?
167名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:06.54ID:qqcScQWH0
賦課金さえなけりゃみんな反発しなかったのにな
168名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:06.56ID:2++5lxyg0
>>160
賦課金の負担が重すぎるからでは。
まぁどっちにしてもFIT終了は既定路線だろうけど。ドイツでも終わってるし
169名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:08.95ID:TH8k8mEK0
他人の儲けのために年1万払うなんて不公平
うちマンションだし。。
170名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:14.80ID:4KnsUtAc0
10年も経てばもっと効率的なパネルが開発されるとよく聞いたが
最新型のは実際どうなんでしょ?
171名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:15.73ID:FcjiiJT10
怖いのは、太陽光ビジネス終了によりメンテや保証会社が次々倒産→逃亡擦ることだろ。

「漏れのところのは駆け込みセーフで契約済みのだから大丈夫」といってる連中も、
太陽光パネルは設置後メンテナンスフリーで動き続ける訳ではないということは認識しておくべき。
誰かしら、この終了が確定した業界で¨面倒を見続ける¨聖人が現れる必要があるってことを
172名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:17.36ID:i1y5SD4p0
なんで止めるの?余ってるなら、その分化石燃料買うの減らせばいいんじゃないの?
173名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:18.99ID:9U2+ayO60
>>161
電力会社に決まってるだろ。
174名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:22.04ID:m361reT90
>>163
まあな
175名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:37.76ID:RQ6tHZgv0
経産省関連の失敗の数々

・下町ボブスレー(笑)
・日の丸半導体エルピーダあぼ〜ん(笑)
・赤字続きの日の丸液晶ジャパンディスプレイ、中華連合に買収される。最新の白山工場稼働停止(笑)
・飛べない日の丸旅客機MRJ(笑)
・原発輸出→東芝あぼ〜ん(笑)、トルコ三菱日立連合頓挫(笑)、日立イギリス原発中止(笑)
・もんじゅ(笑)
・水素自動車(笑)
・プレミアムフライデー(笑)
・クールジャパン(笑)
・産業革新投資機構(JIC)取締役、全員辞任(笑)
・太陽光発電買い取り終了(笑)  ← New!!
176名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:39.04ID:XKeUsC2C0
>>22
民主党時代にハゲに金流すためにやったんだよ
自民がそれに乗っかってたけどもうやめるってさ
そもそも得するのはパネル売る業者だけで
政府も電力会社も家庭も損しかないんだぜ
177名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:53.72ID:tqBZuxap0
基本ターゲット、ゲルドルバ
178名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:54.64ID:0HpdiFcx0
民主党ってマジ、詐欺政党だろ

ガソリン代下げます→ウソでした
高速代無料化→ウソでした
普天間最低でも県外→ウソでした
埋蔵金有ります→ウソでした
脱ダム宣言→ウソでした
年金改革→ウソでした

太陽光買い取り→詐欺でしたw
179名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:08:55.69ID:3ofIW+sj0
なんだまだ検討だけかよ
180名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:05.00ID:qW5PLS1w0
既に作って買い取りの契約してるとこは関係ない話でしょ
これから駄目ってだけで
181名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:08.56ID:ANEuLjLc0
不要になったソーラーパネルを家庭用に安くで買えるチャンスなの?
182名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:19.34ID:AAKfl1uA0
再生エネルギーは不要ってか?長期的な視点に欠けてない?100年後のための政治だろうに。
183名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:20.90ID:0bSJVI7j0
売り手を保護して買い手に不利益を与えては本末転倒。終了は当然の流れ。
184名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:42.42ID:NRA8c0u60
詐欺だろw
185名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:43.46ID:BNmH/m7+0
太陽光今やめるとあたり強くなるだろ
もう数年はやるべきだったな
186名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:09:47.33ID:1ybvs/qh0
賦課金として貧乏家庭に負担を押し付けたのが間違い
太陽光はエネルギーの無い日本においては大事なエネルギー政策の一つ
187名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:01.36ID:SyDy7tHE0
>>173
どの電力会社?
188名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:04.10ID:AAKfl1uA0
まあ、孫の所はスプリントの問題でそれどころじゃないだろうね。
189名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:08.67ID:3baalG+c0
>>152
情弱どもの相手お疲れ様。

俺ら10kw以上、固定価格契約済組は
勝ち逃げ決定。投資に成功しただけで
他人に非難されるいわれはない。
190名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:19.92ID:IYn3Fk9f0
明日の東証は太陽光関連会社の株が大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

買ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:22.50ID:9U2+ayO60
>>187
うちは東電だよ。
192名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:24.20ID:XMypCyGl0
もともと今の買取価格だと始めるやついなかったから、実質何の影響もないな。
193名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:28.17ID:pJddu9iU0
>>164
田舎の景観を気にするなら都会に発電所作ればいいだろ
194名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:28.84ID:SiOepGn60
制度も法律を根拠にしてるから法改正したとしても、既存契約に対して遡及適用しないよ
遡及したが為に大混乱になったケースもあるが
グレーゾーン金利はまさしくそれだった
195名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:40.01ID:WAjhkvjI0
金持ち優遇であり、借家住まいの貧乏人から金を巻き上げてるこの制度はさっさと止めろ
196名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:47.54ID:CTMK53v/0
>>181
家で賄うレベルの電力ならパネルの投げ売りは時期来そうだな
197名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:49.42ID:iEU+bDyk0
補助金とか無理くり買取制度で儲けようなんて根性がそもそもおかしい。税金泥棒と同じことじゃないか。
198名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:10:57.77ID:XozP6HNp0
蓄電池普及させないと
重電、自動車、鉄道、建機などのスケールメゾットが得られない
199名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:11:15.87ID:QwpqwHzm0
民主党の奴ら責任取れや
韓国製のパネル売るための制度だろ
200名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:11:32.00ID:mJMw04Hk0
既に設置済みの奴らは勝ち組。
これから設置は制度消滅ってだけだろ。

元々買い取り価格下がって新規で建てる奴も減ってるし
制度自体無くなるのは時代の流れだろう。
201名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:11:35.12ID:4KnsUtAc0
菅原文太最低だな
202名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:11:42.78ID:3FUeGqBx0
糞民主党のせいで建築基準法適用外にしやがって
そして自然エネルギーと言いつつ
農地や山林がどんどん無くなっててる
203名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:11:52.91ID:nUmyGmcm0
まあ太陽光なんてヤクザのシノギというか資金源だから
204名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:12:02.43ID:tFmyF98u0
土地やカネを持ってる金の亡者どもが太陽光でもっと稼いでるのに
その原資が一般家庭の電気料金に上乗せって誰が考えてもおかしいだろ
205名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:12:13.97ID:1ybvs/qh0
太陽光パネルの補助金はMMTでやれば良かったんだよ
賦課金とかでやるから失政になった
206名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:12:43.33ID:G21sNJzX0
菅直人に感想聞いて欲しい
207名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:12:51.27ID:kgZxKj4Z0
年金は一方的に55歳が60歳、65歳となりいまは70歳に引き上げられようとしている
FITも20年→10年→5年と後出しで改悪してもいいんだぜ?
208名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:12:52.61ID:g3zAsbtg0
>>200
制度が廃止になれば業者がいなくなってメンテのコストが上がる
儲からなくなって廃業
この流れを期待
209名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:12:54.32ID:81v1HGUT0
>>143
常識的に考えるとそうなんだけど、
百年安心も安心じゃないようだし、
価格設定に誤りがあり修正します。
過払い金の返却お願いしますとかあったら恐ろしいな
210名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:07.94ID:m361reT90
太陽光に騙されてるのに現実見えてないやつきてんね
211名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:15.59ID:F0AqK/Rp0
チョクト元気か?
212名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:22.82ID:C4lgTmiq0
太陽光の電力って安定しなくて調整が面倒で質があまり良くないとか
213名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:39.74ID:9U2+ayO60
>>207
年金と違うのは、口約束ではなく買取期間に契約が存在する事。
法治国家だから契約は絶対だよ。
214名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:44.50ID:Nx8qdPRA0
あのパネル、大自然の景観壊すから嫌いだったんだよね
215名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:46.29ID:LaIcDaBU0
北朝鮮移民政策みたいなものか
216名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:48.14ID:XMypCyGl0
>>199
パネルは中国製の安もんで十分で、設備の重要部分は日本製のコンなんたらいう機械やで。
217名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:52.66ID:GiDaNktP0
固定買い取りが終わった設備は放置するんで好きに使ってくれ
218名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:52.91ID:kcfT7Z5+0
昨年の台風ラッシュで
強風で粉々に砕けたソーラーパネルを何回見たことか
そもそもあんなペラペラな板で発電とか
無理があったんだよなあ
219名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:13:58.71ID:PD8KAv7K0
これで詐欺業者もいなくなる
騙されて設置した人は諦めなさい
金は汗水流して稼ぐものだ
220名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:01.98ID:AAKfl1uA0
>>206
悔しいです!って言うしかないわな。
221名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:06.42ID:WAjhkvjI0
>>36
その金は大多数の借家住まいの一般国民から出ています
222名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:06.46ID:s+Ytw0dS0
>>18

1円も安くならないよね
223名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:08.73ID:tGG8GC0g0
>>197
その通り だから設置する
224名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:22.62ID:b0TsMSvL0
先行したドイツも撤退
メルケルの失政の一つ
225名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:26.30ID:ZSvOO0M+0
何で俺らが金払ってんねん、頼んだわけでもないのに
226名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:33.50ID:xIE5IllN0
>>90
お前が慌てて確認してきたんだろw
227名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:42.37ID:KyE5skhA0
騙された奴wwwwwwww


借金してまで投資しちゃった奴wwwwwwww
228名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:48.57ID:8xY8niL+0
あーっはっはっはっは、馬鹿じゃあ。 踊る詐欺師は久しからず。
229名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:14:53.02ID:kWgOYPXy0
>>207
制度を変えるというのはそういう事なんやろな
約款変更と同じや
230名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:04.72ID:s+Ytw0dS0
>>19

ほんこれ
231名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:12.75ID:88Rz5Yig0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々に痛快なニュース
232名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:14.74ID:54LOOWlu0
消費税並みか
233名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:23.80ID:D0R+C95v0
メガソーラーは固定買取終了してるし
影響あるのは小規模業者や個人でしょ
234名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:30.69ID:KB/8QusQ0
ふざけんなゴラア
235名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:38.83ID:WBh/62YS0
これ以上の負の遺産は無いわな
日本国民全員から富を搾り取って一部の企業に移転
しかも、その金は海外企業や某ハゲの海外投資に流れてたりするしな
さらに再生エネとか耳触りがいいだけで、実態は環境を破壊しまくってるし何もいい所がない
236名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:42.15ID:The8M0aZ0
あたりまえだろ。国家的詐欺行為だよあんなもん、マスコミも含めて気持ち悪かったあの頃
237名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:15:48.89ID:LaIcDaBU0
関連銘柄の株価が下がるね
238名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:04.25ID:rnSw8qXX0
これで太陽光打ち止めで原発稼働させるんか
239名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:13.43ID:FcjiiJT10
>>208
間違いなくそうなるだろ。
今後、破綻が見えてるのにそれに付き合う業者はおらんよ。
改めて言うが、太陽光パネルはメンテナンスフリーではない。
誰かしら面倒を見る、補償する人間が必要。だが、国から死刑宣告された以上、首を吊られるまで大人しく留まる業者なんてアホ以外はいない
240名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:20.19ID:XMypCyGl0
>>207
すでに締結されてる私人間の契約を法律で修正するとか共産国家かよw
241名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:28.38ID:3YSZtENU0
原発のがナンボかまし
242名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:35.78ID:pym9uIx30
原発へシフトしていく
243名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:38.55ID:ejC/O1Sd0
ソフトバンクの孫と
民主党の菅にやられた俺たち日本人

こいつらのせいで年1万近く電気代を意味もなく払わされてる

絶対に民主党とソフトバンクは許さない
244名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:45.91ID:hzfsZMm30
史上最悪の詐欺事件
関わる政治家官僚公務員を皆殺しにしていいよ
245名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:46.92ID:wxfnpW4o0
おいおい、家の実家のソーラーどうしてくれるんねん
246名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:16:55.58ID:SD/UWWGm0
>>1、塩田跡地のメガソーラーが・・・。
247名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:00.97ID:0/hoYMAr0
要はコレ、貧富に関わらずにこっそり一世帯から年間1万円ぐらい徴収するシステムなわけよ。誰の元にお金が集まったかっていうとこの制度を作った政権と懇意な人達。。。分かるよね?
248名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:10.33ID:oACkbWGh0
下層民が何をほざこうと、太陽光だけで毎月100万以上入ってくる
貢いでいただき、感謝に堪えない
249名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:18.61ID:The8M0aZ0
>>245
ソーラーついてる家は騙しやすい目印になるな
250名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:30.79ID:uwrYfYQq0
よっしゃ
原口とソフトバンクはゆるさんぜよ
再エネ賦課金たけーんだよ
251名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:32.81ID:C4x1BNxM0
>>1
この制度悪用してる外人が多すぎるからな
とっとと止めるべきだった
252名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:41.47ID:A/QPeoGM0
ID:9U2+ayO60

涙目でワロタ
253名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:50.27ID:+pEAeP9M0
太陽光パネルが屋根に乗っている家を見たら
「あの家に電気料金を吸い取られている」
と。
254名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:52.41ID:1ybvs/qh0
国は太陽光パネルの廃棄には十分な監視をして、廃棄費用を設置主に十分負担させる制度を造れよ
太陽光パネルの廃棄費用まで一般庶民家庭に負担させるんじゃないぞ
255名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:54.03ID:/U3Mhcy10
>>19
全発買取の法案通したの麻生やん。
256名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:17:58.65ID:XMypCyGl0
>>245
別にどうもならんやろ。
257名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:00.02ID:9U2+ayO60
>>243
そこで敏感に感じ取って、ビックウェーブに乗るのが情強。
ここぞとばかりに家を建てて、屋根に太陽光満載してやったわ。
258名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:00.37ID:MMp0cKP80
>>245
御愁傷様としか言い様がない
蓄電池つけて家で商品すれば電気代抑えられる
259名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:04.92ID:m/Xm6wOV0
この政策も、悪夢のような民主党を象徴するクソだな
260名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:07.02ID:9KB1IIBF0
???「では、設置費用が半値になったとしたらどうです?」
261名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:08.34ID:QHb6b9YE0
>>23
勝ち逃げ
262名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:10.77ID:54LOOWlu0
ほんと
環境をぶちこわした
263名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:17.12ID:3YSZtENU0
>>213
そんな契約なんかいくらでも反故にされるんやで
264名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:22.06ID:SJjtNFXr0
ソーラー発電詐欺の首謀者が韓国スパイ
バ菅直人
265名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:26.98ID:4KnsUtAc0
これからは無料で電気いただきまーす!って事?
266名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:31.09ID:o/dVmUrV0
電気料金に上乗せされる「賦課金」は19年度で「約2兆4千億円に上り、一般的な家庭で月767円の負担」となる

このような勝手な設定は納得できない  止めるが正解!
267名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:33.32ID:wHTBhFxA0
>>19野党や左翼が勝つ方法。
 
まずはベネズエラやジンバブエや韓国が借金のドルを刷らないからと
日本も借金の円を刷るなと金融緩和とMMTを禁止した事を謝ろうか。
 
韓国の借金返済の為に日韓スワップ700億ドルのドルを融通する契約した事も謝ろうか。
 
そして増税決めて、増税先延ばしにした安倍に増税しろ言った事も謝ろうか。
 
移民、難民、外国人受け入れろ言った事も謝ろうか。
 
貯蓄0円世帯1000万人の貯蓄0円を円高で富ませたと言った事も謝ろうか。
 
太陽光の電気代高騰を謝罪して、外部電源のいらない核融合を推進しようか。
 
これで安倍に勝てるぞ!!
268ベーシックインカムが日本を救う ◆BkxXkSO9qU
2019/06/12(水) 22:18:50.01ID:J3C5aKYX0
ベーシックインカムの良さは

0歳〜死ぬまで毎月10万円が無条件で貰える
そのため母子家庭も余裕でできる少子化改善
若者は金に余裕を持ち青春時代を謳歌できる
成人は足元を見られずに好きな職場で働ける
雇用する側の企業も福利厚生を保証せず済む
BI で生活に余裕があるから起業家が増える
都市部から賃貸の安い過疎地へと大勢が移住
過疎地などで復興開発が進み地方創生が叶う
ムダな裁量行政の削減で公務員を減らせる
AI化、自動化による雇用の削減に対応できる

医療介護10割自己負担のため老齢寿命が縮む
先天性障害に何の保障もないため堕胎される
不治の万病の治療ができず社会負担が減る
社会で本当にムダな人間から切り捨てれる
負担が多い弱者人口が減る分だけBI費が削減

弱者を見殺しにするから日本がV字回復する、
269名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:52.55ID:A6soGc790
雪国は金吸われるだけなんだよねこれ 最悪やで
270名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:56.36ID:KZ14VDJg0
な、安倍政権、国民騙す詐欺ばっかだろ
271名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:58.21ID:wxfnpW4o0
>>38
原発は国家レベルの損失垂れ流してますが
272名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:58.48ID:IYn3Fk9f0
台風や地震でパネル吹き飛ばされる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

業者マル逃げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

パネル騙されて屋根に載せたアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:18:59.06ID:1UiDgbWB0
電気代から毎月800円近く、勝手によく分からん太陽光発電会社に取られてたの?
クソ制度だな
反原発派だけでやれ
274名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:02.83ID:PD8KAv7K0
ハゲって発電できないのかな?
275名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:15.06ID:XozP6HNp0
原発を扱える高度人材は日本にいないのでは?
自民党はダメだ
276名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:16.23ID:zssfUtmn0
政商とお幾ら億円儲けたの?
277名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:19.30ID:VfvwWB500
レプカめ!
278名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:24.30ID:psr7Yox50
なんじゃそりゃw
279名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:29.35ID:g3zAsbtg0
>>259
自民も賛成したんやで
280名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:29.46ID:wFtG/1Cs0
小規模で現行制度のままだと10〜15年でチャラ
そこからメンテが少なければ儲けが出ると聞いたことがあるが…

つか鬼怒川決壊も太陽光発電設置が一因ぽいけどマスコミは触らんなぁ
281名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:37.54ID:8LSmbPws0
誰かの儲けの為に国民が負担させられる
もうヤメロ
282名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:45.89ID:8u1hCj+50
40円のメガソーラーとかもう元とってるから20年→10年に短縮してよし
283名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:19:58.27ID:Wl/kmJJI0
2020年度から電気代月767円下がるのか
やれやれだな
284名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:01.81ID:pym9uIx30
>>245
普通に10年使い倒せばええ
馬鹿が打ち切りと勘違いしてるが新規参入できなくなっただけだ
285名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:03.66ID:jjzqQD1t0
畑に太陽光発電設置した人どうなっちゃうの(´・ω・`)
286名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:09.13ID:XMypCyGl0
>>273
別書きせずに電気代に含まれてる原発事故の除染費用と廃炉費用を原発推進派だけで払ってくれるならそれでいいよw
287名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:14.94ID:YCrRzTFs0
メンテフリーをうたって騙された奴等は大変だわなあ。
288名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:26.81ID:caJvMss+0
原発再稼働はよしろや
289名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:30.69ID:PD8KAv7K0
このままだとどんどん景観が悪くなるしな
地方の山なんか酷いもんだ
290名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:34.94ID:oACkbWGh0
文句を言っている貧民ども、何故に払う側から貢がれる側に変わらないのか?

キャッシュ製造装置だぜ?
291名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:37.60ID:9U2+ayO60
>>263
どんな根拠に基づいて反故にされるの?
法治国家の日本でそんなことはありえないよ。

何より、我々には銭ゲバ中の銭ゲバ、孫さんがついているのが強い。
292名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:43.96ID:z+3WJs0g0
地球温暖化対策の本筋は

緑化だもんな
消費減らすより、供給量を増やす方がよいのは
当たり前
293名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:58.83ID:+L1qsSPB0
ひどい話だなあ
294名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:20:59.42ID:lp1NdDbn0
今すぐやめて、さっさっと電気代を安くしろよ!
そもそもエコなんだから売電とかすんなよ、ボケ!
295名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:01.54ID:4vrZVVRc0
やっぱり詐欺だったかーw
296名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:01.92ID:zssfUtmn0
天下りの座席死ぬほど作られて
もう洋梨になったよな
297名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:04.04ID:jHdAdPxR0
政府の嫌韓政策のひとつなんやろな
298名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:06.38ID:kgZxKj4Z0
>>213
特定供給者の要件をいじったら?
売電量に対して一定の蓄電池の設置を義務化すればほとんどの個人とメガソーラーは特定供給者から脱落する
299名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:18.94ID:EyQdl5qf0
土地と権利塩漬けしてたやつらざまあw
300名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:28.87ID:UXlBfHcK0
電力安定しすぎて原発いらなくなったから
不安定にするために必死だな。
301名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:29.45ID:KGuHCvQc0
>>7
ガチの守銭奴は回収済みだよ…
遅れて参入した欲ボケはザマァだけど
302名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:34.94ID:xs4wH3Fa0
エコって胡散臭いんだなぁ!
と愚か者が気付いてくれればよし。
しかしながら、愚か者はまた新たなネタに騙されるのです。
303名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:36.26ID:/mocNPwb0
この間、再生エネルギーをこれからの主流にするとか言ってなかった?
んで再生エネルギー会社に投資とかさせて、これかよ。
また原子力でも作ってメルトダウンでもしてろ。この国のやり方は忖度が
強すぎなんだよ。
304名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:47.57ID:8u1hCj+50
>>213
国の都合でどうとでもできる条項が盛り込まれてると思う。
305名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:50.42ID:D0R+C95v0
>>284
できなくなったわけじゃないぞw
メガソーラーなんてもうとっくに固定価格買取終わってるから、ハゲとかには全く影響ない話だし
306名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:51.60ID:1Ca/s5EO0
安定の梯子外し
307名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:21:54.89ID:q9MXE/0g0
管直人大先生が後先考えないで作った政策ですね
308名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:06.07ID:rweDmsrr0
>>285
自業自得、Good job!
309名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:10.63ID:6t7njzEM0
詐欺のせいで多く負担させられた電気代返せこのヤロー!
国が結託したらやりたい放題かよ!
310名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:12.70ID:s+Ytw0dS0
>>32

シャープの事も忘れないで下さい
311名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:13.82ID:XMypCyGl0
>>298
それがすでに締結されてる私人間の契約にどんな影響を与えるの?
312名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:19.08ID:+3r2/R5M0
やっと民主の置き土産がなくなるのか、長かったな。
313名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:20.30ID:UXlBfHcK0
>>307
いえ麻生です。
314名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:31.60ID:xVpFWtN/0
エコな俺、カッケーの自己満ものな
経営者は損得で動くから、太陽光パネルを買わないよ
315名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:35.50ID:ZSvOO0M+0
あと紙発行に216円な
アホやろ
316名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:36.50ID:SD/UWWGm0
>>1、おれの実質350wソーラー、ついでに野菜も育て

3年で回収済みwwwwwwwwww

自家発電だから節電になるw
317名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:38.70ID:7M8WQcaW0
消費者の負担を減らす為に制度廃止して、その買取価格を電力会社が負担すると思うか!
そもそも政府主導で始めたことなんだから電力会社との契約ったって反故にされるだろ。
318名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:44.58ID:ZjgYIv830
電気料金の内訳みるとだいたい10%が再エネだよな
800円なんて一人暮らし世帯の値段だろw
319名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:45.41ID:W/6TEQIt0
業者の固定買取はすでに終わってる。
以後、ピタリとメガソーラーは作られる事はなくなって。
320名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:55.09ID:x7yScp8v0
内閣総理大臣  菅  立憲民主党最高顧問
内閣官房長官  枝野 立憲民主党代表
内閣副官房長官 福山 立憲民主党幹事長
321名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:55.96ID:GBQejLEI0
>>1
家庭の負担を理由にするなら
原発事故の後始末の方が金かかるから原発やめろ
322名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:22:57.12ID:KGuHCvQc0
人口減って経済縮小して年金不安で消費も減ったら電力消費量も下がるのは当然よ
323名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:02.77ID:Z8JCkXUp0
つーか、自民党はこの6年半ボサーッと何も手を付けずに何をやってきたんだ?アホだろ
324名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:06.11ID:YCrRzTFs0
買い取り終了なうえに当初想定してなかったメンテ代もかかるとか、悲惨とまではいかないな人生設計狂っちまって可哀想に。
325名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:09.39ID:XMypCyGl0
>>285
予定通り、貧民からお金頂くだけだよ。
326名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:10.70ID:q9MXE/0g0
>>313
無茶で無謀な買い取り価格は管直人大先生です
327名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:15.57ID:DvzWzrBn0
法人固定20年後の影響がデカすぎた。しわ寄せが個人にきた。海外なら集団訴訟もんやで。48円が一気に8円やからな
328名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:20.50ID:rnSw8qXX0
>>303
どうするんだろうな
売電出来ないのにこれから太陽光やる馬鹿はいない
329名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:24.90ID:CSGbQm+m0
円天かよww
太陽だけにwww
330名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:27.89ID:g3zAsbtg0
>>257
パネルのした苔だらけでしょ
設置の仕方が悪いと雨漏りしやすいよ
331名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:28.63ID:Ubf/u3gA0
菅直人と孫正義がはしゃいでたなあ。ひどい絵だった
332名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:39.01ID:ro8gIwDv0
コナン君のスケボーは進化してるというのに何してんのニッポン???
333名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:46.87ID:1UiDgbWB0
>>307
まじそれ?
まだまだ続く悪夢の残渣、、、
334名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:47.87ID:b7xpfdS40
会社いっぱい潰れますね
335名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:23:48.74ID:yWIEgp9e0
こんな、富がさらに富む制度なんて止めちまえ。
336名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:00.53ID:9KB1IIBF0
国が20年買い取りを約束してくれたんだw
337名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:07.87ID:p0pmWaP10
さすが菅直人の肝いり策w
338名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:08.48ID:XozP6HNp0
不慣れな運転員がミスって第二フクシマになる
もしくは人材難で外人(工作員)を雇って特アのテロ事案になる

日本はオワコン
339名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:11.97ID:9KB1IIBF0
https://www.taiyo-co.jp/article/9/
340名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:12.63ID:wjfxZ5yk0
新規買い取りが終わるだけで
上乗せされてる負担金が減るなんて誰も言ってないぞ
341名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:15.30ID:1ybvs/qh0
>>273
原発反対はちょっとどうかとは思うが、この問題の癌はこの制度により儲けた奴らだから、
太陽光パネルの設置者に太陽光パネルを廃棄する時に莫大な廃棄費用が必要な制度を造るべきなんだよ
342名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:22.71ID:nunt6ULH0
人類は原子力発電を全廃しよう!
人類は核兵器を全廃しよう!

人類は原発をなくそう!
人類は核兵器をなくそう!
343名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:25.12ID:o0brUELL0
>>327
察するに家庭用は5〜6円まで落ちるな
344名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:29.21ID:2Drq6Jz60
ジミンガー!
説明責任が果たされていない
345名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:30.17ID:oACkbWGh0
FITはどう考えても馬鹿げた制度
でも現実に儲かる
だから乗っかる

太陽光だけで年収1000万、ボロい話ですわ
346名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:39.32ID:w06gkOfQ0
もうさっさとやめろ。これ以上賦課金増やすな
347名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:51.44ID:nunt6ULH0
今すぐ原発を全廃しよう!
348名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:56.10ID:2Drq6Jz60
韓国の国家ぐるみの詐欺
349名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:24:56.78ID:yC5un4/u0
10年20年でペイ出来るんじゃなかったの?
2020年までに新築はZEH住宅に切り替えていきたかったんだよな
ZEHは売電込みの触れ込みなのに同じ年に法改正するのかよ
350!omikuji !dama
2019/06/12(水) 22:25:14.87ID:x6kJzhtb0
DVD-Rの時お世話になった太陽光電ってまだあんのけ?
351名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:25:19.22ID:CMuUO9TT0
近くの山削って太陽光発電作ってんだけど、あの景観破壊についてはどうしてくれるんだ?
おそらく数百年は変わっていなかった風景が突然地肌が見えるまで木が切られて、土が削られたんだぞ!
352名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:25:19.33ID:drBoOd/F0
新規参入を制限するってことじゃね
353名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:25:22.24ID:e5IW44SN0
太陽光はもういらない
風力だよ風力
354名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:25:28.61ID:D0R+C95v0
>>328
固定価格買取を終了するだけの話で、売電できないという話じゃない
もうメガソーラーでは固定価格買取はとっくに終了していて、入札制度に移行してる
355名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:25:40.20ID:2Drq6Jz60
>>349
5年でパネルが壊れる
356名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:25:51.58ID:XMypCyGl0
>>341
その制度は、通常の費用との差額は誰のものになるの?
357名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:01.69ID:q9MXE/0g0
大失敗だったね
で、誰が責任を取るの?
358名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:02.32ID:SjLn3OUh0
詐欺定期
359名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:05.82ID:aWCAZ+2c0
これはローンだけ残る奴多いやろな。
売電でペイなんて無理だったんや。
360名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:14.07ID:b7xpfdS40
経産省はロクな事しないってのが業界の常識
361名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:16.54ID:Tl/Edxc70
>一方、電気料金に上乗せされる「賦課金」は19年度で約2兆4千億円に上り、一般的な家庭で月767円の負担となる見通し。


当然だわ
少なくともこれ廃止しろよ
362名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:17.32ID:q9MXE/0g0
馬鹿な買い取り価格設定しないで蓄電に回せば原発どころか火力も
少し減らせたのかもしれないけどなぁ
馬鹿が馬鹿な価格設定したおかげで・・・
363名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:25.15ID:Zc7Tx9yh0
さっさと終了
364名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:27.27ID:Zg6/fqXIO
ソーラーパネルで景観が悪くなったしなあ、、、
365名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:31.64ID:UXlBfHcK0
>>326
そのおかげて麻生グループもソーラーで稼いでます。
366名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:33.64ID:s5SExEv50
温暖化詐欺
367名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:33.72ID:S0pypUSQ0
民主党詐欺。
これで山の木も切られて洪水や砂漠化増大。
エコという名の自然破壊
368名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:37.79ID:g3zAsbtg0
>>355
投資回収する前に壊れたら目もあてられないな
369名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:39.13ID:UryjT2s90
さっさとやれよ
オール電化だから冬は1700kwhくらい使う
再エネ賦課金だけで5千円になるので腹が立つ
370名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:40.51ID:jqat93kQ0
新規だけ?
371名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:41.36ID:Y+3ny8Gp0
つかさ電柱のポリバケツ
電柱のポリバケツ
電柱のポリバケツ
372名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:41.43ID:Y864t6Nr0
その代わり太陽光買い取り以上の炭素税付加するんでしょ?
373名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:42.07ID:2Drq6Jz60
>>351
しばらくしたら土砂崩れで綺麗に流されますよ
374名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:46.89ID:ynAX7YMl0
必死に太陽光発電勧めてたバカは息してるのかな?ww
375名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:48.55ID:DRI/avZa0
>>200
これなんだよなぁ
今すぐ打ち切ってくれ
376名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:49.62ID:UOF4f7PB0
>>31
そういうのは保険で現状回復してもらえる

最近はさらにお見舞金が出る保険もある
377名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:54.86ID:UnaKHFcx0
屋根にパネル付けてるアホって台風が来るたびに震えてるんでしょ
378名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:57.16ID:T8ZiKiK70
わざわざ買い取る必要ねーし
買い取るなら俺の自家発電も買い取れ
379名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:26:58.82ID:9to/UWma0
またインチキか
やめたら毎月ボッタクられてる再エネ賦課金もやめろよな
固定電話の権利が消えたり、電気代を盗まれたり
日本のどこがまともなんだよ
380名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:02.19ID:81v1HGUT0
>>240
過払い金とかやった国だし、
修正入ってもおかしくない。
農業や介護医療とかで、
国に振り回された人は多い。
昔からよくあることよ
381名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:04.33ID:PASnmSGI0
孫正義の金儲けの道具だっけ?
382名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:07.27ID:HVYeZeWD0
本当に有利なことなら日本向けのソーラーパネルを製作している韓国やチャイナで、ソーラー発電が
普及しているはずだが、そんな話はミジンもない
ようするに、省エネとは無縁なマネーゲームであり、汚れた利権事業だ

先祖から受け継いできた日本の野山を削り、木々を切り倒し、水源を汚して猛毒のパネルを並べる銭の亡者たち
パネルが劣化して毒物垂れ流し板に変わる20〜30年後、誰が責任をとって撤去するんだよ?
383名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:08.71ID:6t7njzEM0
国家ぐるみの壮大な詐欺
関係者全員地獄に落ちろ
何がエコだよ
最初から嘘だと分かってたけど、
賦課金強制徴収とかインチキすぎる
384名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:10.64ID:yC5un4/u0
>>355
だよな
実際ZEH住宅なんて建てたらローン地獄だと思う
385名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:13.74ID:Yv8i3sWc0
太陽光パネルの販売してる友人は3年前に暴利を得てシンガポールに移住しちゃったよ。
386名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:34.46ID:UXlBfHcK0
>>367
麻生グループの太陽光発電も森を切り開いてやってますが?
387名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:36.50ID:xAcaH+E+0
菅直人が孫正義のために作った法案だからな
モリカケ以上の癒着だ
388名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:38.29ID:q9MXE/0g0
誰が責任を取るのか、実名をあげてくれ
389名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:47.50ID:OgCsBTL/0
中国へ金を流すために孫が仕掛けた罠に
まんまと掛かったんだよな。
390名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:55.17ID:ujoFSRbq0
>>94
民主党ってそんなんばっか
391名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:27:59.43ID:EyZU8Vn10
>>1
韓国の企業が山を禿げにして
設置したのも終わり?
392名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:02.92ID:2Drq6Jz60
韓国の隠謀です
393名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:02.95ID:UOWaQ6ai0
フクシマの事故処理は81兆円
原発は税負担の規模が桁違い
せめて安倍が全電源喪失対策をしていれば普通の廃棄費用で済んだのに
394名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:03.06ID:cpDoiQM70
朝日ソーラじゃけん!
昔からソーラはサギだったわ
395名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:08.11ID:9IIkX+fz0
>>382

中国も韓国もメチャクチャ多いぞ?
396名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:10.28ID:D0R+C95v0
>>381
そう
そのせいで再生エネの比率が太陽光に偏重してしまったね
397名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:11.41ID:ynAX7YMl0
だから最初から太陽光とかマヌケがする事だって言ったでちゅよね〜〜ww
398名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:15.87ID:GojFt6pE0
そもそも25円ほどで売ってる電気を40円で買い取るとか滅茶苦茶だったからな
399名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:16.34ID:lnaxYctG0
>>387
二人でニヤニヤしてたの覚えてるわ
400名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:17.03ID:UXlBfHcK0
>>383
もんじゅ詐欺よりマシ
401名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:29.45ID:qLI1pXqg0
今年になって売電しかできない状態で新築の家に太陽光乗せた友人がいる
こいつどうなるんだろ?
402名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:36.24ID:oNXo28kQ0
屋根の上にパネル乗っけてる家は…可哀想だな
403名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:51.70ID:oACkbWGh0
馬鹿がいるが、パネルは保証期間が長い
五年のメーカ、何処か逆に教えてほしいくらい

ま、毎月100万以上のキャッシュインです
皆さま、ありがとうございます
404名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:53.10ID:YCrRzTFs0
>>384
ゼッチの主目的は断熱省エネ住宅化だから。太陽光パネルなんてついでにくっつけてるだけよ。
405名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:28:57.03ID:hfbwPRZR0
ドイツを見れば、今すぐやめて原発再稼働が正解
406名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:07.09ID:2Drq6Jz60
>>400
DDで並べられる時点でどっちも糞
407名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:11.09ID:lnaxYctG0
>>402
自分の家に使えばいいんじゃない
408名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:19.37ID:s5SExEv50
>>388
>誰が責任を取るのか、実名をあげてくれ

まず発足当時の某ミンス党総理を打ち首獄門やな。
409名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:20.56ID:The8M0aZ0
中国が儲かるような産業はやるなというアメリカの指令かな
再エネ自体はつづく。旧民主党は今年半分くらいになるんじゃないの
410名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:27.46ID:iyIcieBW0
一番多い月の再エネ賦課金1900円ぐらいだった
マジでむかついてたんだけど
早く終われカス
411名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:38.97ID:bfT6Cgj10
>>359
業者は10年でペイできるように設置費用を設定するから、赤字にはならない。
だが得もしない。
412名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:39.21ID:T8ZiKiK70
民主のアホがやった負の遺産だろ
413名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:40.36ID:XMypCyGl0
>>380
過払い金は、私人間の契約は何も修正されてないし、法律が変わったわけですらない。
414名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:29:43.80ID:Tl/Edxc70
>>370
当然

既存の人はもともと10年とか長期間で買い取りしているから
それが終わるまでは大丈夫
415名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:05.21ID:q9MXE/0g0
リベラル諸君が歓喜した政策の結末がこれなんだけどな
416名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:11.74ID:IYn3Fk9f0
太陽光パネル屋根載せてる頭お花畑のバカ晒し恥ずかしい〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
417名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:28.36ID:drBoOd/F0
とりあえず、出力抑制は全国化するだろうな。
418名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:30.28ID:4KnsUtAc0
>>403
メンテ費用は?
419名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:31.39ID:LjK5umvr0
詐欺の太陽光発電 国民から金を巻き上げるシステム作った原発爆発事故直ちに影響は無い当事者は金儲け
420名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:32.41ID:w06gkOfQ0
そもそも賦課金が想定したピーク時よりも高額になってるんだからこれ以上買取すんなよ。
421名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:32.68ID:QHb6b9YE0
>>403
乗り遅れた雑魚はどうでも良いが
むだにヘイト買って投石されても困るから
買取終了、詐欺話だったって事にしておいてほしい
422名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:34.01ID:hfbwPRZR0
年に2万安くなったエネオス電気で勝ち組
423名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:37.65ID:tL/9iAgv0
裏の家の太陽光発電がジャージャー水だかお湯だか吹き出して、ジャージャー凄まじく、こっちの庭まで流れてくるし
思い余って尋ねたら留守
近所尋ね回ってケータイに連絡取れて
水道の栓閉じてなんとかしのいだんだけど
どういうシステムなんだろう
424名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:42.55ID:g3zAsbtg0
>>367
自民も賛成した
それに固定価格買取は他国でも採用されてる
世界的な政策の流れを追い掛けるというのは仕方がない面はある
425名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:44.70ID:ZrrEo1OM0
これ民主党政権がはじめたことだから
自民はつぶしたいわなw
だからやめる
それだけのこと
426名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:48.99ID:2Drq6Jz60
必要なときに必要な電力賄えない供給電力に価値なんてないんだよ
427名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:51.43ID:NBTk56pJO
>>388
菅直人しかいねぇじゃん

むしろ誰だと思ってたの?
428名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:56.09ID:1ybvs/qh0
>>356
廃棄物の処理には税金が多額使われてているから
太陽光パネルの廃棄に莫大な廃棄費用が掛かるようにして
その他の廃棄物の処理にかかる負担を軽減すれば、庶民層が負担してた賦課金の負担が軽減されるだろ
429名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:56.62ID:IoWizefV0
>>411
それ壮大なオナニーじゃないか(´・ω・`; )
430名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:30:58.69ID:HQzFSUSl0
>>143
そんなもん破棄すれば良い。
裁判になってもし負けたら、携帯電話税を新設して補填すれば良い
431名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:05.46ID:UXlBfHcK0
>>415
アメリカぽちで原発推進した結果が福一だよ。
432名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:09.57ID:tGG8GC0g0
小規模の事業用太陽光や家庭用の太陽光では買い取り制度自体は残すが、全量でなく自家消費で余った電力のみ買い取る。月内に有識者会議で具体的な案を示し、早ければ20年の通常国会に関連法の改正案を提出する。
433名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:12.86ID:UBG9krs20
孫正義の菅直人
434名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:15.09ID:XMypCyGl0
>>415
左右問わず金持ちが歓喜して貧乏人がさらに貧乏になる政策だ。だから自民は賛成したし、政権とってからも続けてきた。
435名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:15.92ID:J9ZwKz+O0
家の屋根にソーラーパネル付けた人は
一生電気買い取ってもらえると思ってたの?
436名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:19.33ID:Tl/Edxc70
次は蓄電池補助金の番
これで潤う会社が出てくる

特に既存の太陽光の置き換えで
437名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:22.21ID:Xg/rjfW70
原発利権
438名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:28.76ID:The8M0aZ0
TVとかで「若い夫婦が電気代ゼロです、むしろ売って儲かっています」みたいなわかりやすい詐欺特集流れていたな
439名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:29.90ID:lnaxYctG0
>>425
孫正義の力もなくなったのか
440名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:31.83ID:jZ1koDhz0
案外遅かったな
政権変わったら即終了かと思ってたけど
コロコロ変えたら信用にかかわるから一応気を使ったのか
441名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:33.54ID:wjfxZ5yk0
>>357
国民に決まってるだろ
民主主義というのはそういうこと
442名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:41.62ID:XozP6HNp0
>>409
軍拡している中国からの原発攻撃のほうがリスク高いっ
安全保障もなおざり
443名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:41.96ID:fPkj2bax0
詐欺レベルじゃねぇーかwwww元取れねー奴涙目!
444名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:42.67ID:q9MXE/0g0
>>365
馬鹿を食い物にするとは賢い企業ですね
445名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:43.13ID:qhGV8cPz0
制度終わる前に早く取り付けて
固定買取やるしかないなあ。
446名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:48.19ID:XMypCyGl0
>>428
家庭ごみと産廃の区別もついてないのかw
447名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:51.20ID:a2PNM0td0
蓄電器付き以外買う必要はない
0円のものを金払ってる馬鹿な状態
448名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:57.57ID:I/ho+oyg0
なんか太陽熱温水器と同じ運命だな
449名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:58.49ID:oACkbWGh0
既設案件には関係ない
貢ぐ側から貢がれる側に変わればいいだけの至極簡単な話
450名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:31:59.37ID:gXQutpAk0
ソーラーパネル詐欺わろたwwww
451名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:08.73ID:IGg+sgEz0
菅直人さんの遺作政策が…
452名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:17.82ID:UXlBfHcK0
>>425
麻生が始めたこと。
453名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:19.07ID:iEh6fFLu0
>>435
固定価格買取制度止めるだけだぞ?
454名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:22.82ID:t2l+gveh0
原発も動かしたいしな
455名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:27.21ID:2Drq6Jz60
>>436
自家揚水発電地下ピットか
456名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:34.60ID:F9AgDoDv0
安定供給のために蓄電設備も自前で用意してね!だったら笑える
457名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:37.35ID:0by0svGV0
で、訴訟費用は税金で賄うのか?それとも経済産業省の役人の給料で賄うのか?
458名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:38.91ID:The8M0aZ0
次は産業廃棄物代で更に金とられるwwww
459名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:39.94ID:3cfzE2hQ0
人生オワタやつ、大量発生www

まあそうなるだろうとは思っていたがwww
460名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:45.59ID:ynAX7YMl0
>>367
しかも自分たちだけは最エネ投資会社作って政治資金プールしてたしなw
まあ最近は赤字で訴訟起こされそうて話だがw
461名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:50.66ID:AAFodG+l0
政権交代しても民主党ガーって言ってんのやべえな笑
子供部屋おじさんは算数もできねえのか
462名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:51.19ID:vgmXjzbo0
携帯価格と太陽光買い取りにメスを入れるのは構わんけど
高止まりしてる光回線にもメスを入れてくれ
463名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:54.21ID:ihShVpQa0
いつもの太陽光売電押しの基地外来るかな
464名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:54.86ID:UBG9krs20
地熱でもやっていればまだ救いがあったのに
孫にだまされて太陽光勧めるとか頭悪すぎ
465名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:32:56.68ID:AiliTKoc0
無知な奴が多いが、既存分は10年間は買い取り保証されてるよ。
466名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:15.77ID:8xuN0eKz0
こういうのがあるからな
先行きの保証がないと踏み切れないんだわ
467名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:16.71ID:6qOrmZSn0
原発反対派って実は太陽光ビジネスやってる奴らなんだってな
468名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:20.19ID:IoWizefV0
>>440
制度崩壊は見据えてたろから、その前にぶった切るって事やろな
469名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:21.01ID:DcHFxOr30
>>350
太陽誘電 https://www.yuden.co.jp/jp/

今はDVD-Rは台湾製で磁気研究所って会社から委託生産されてる
470名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:22.78ID:W3um3PVT0
地震や津波沢山の国で原発に力入れるアホ
471名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:30.79ID:2Drq6Jz60
>>464
袖の下
472名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:30.86ID:O3Xktat00
パネルって水銀だろ
後どうすんだ、処分費用国で補助とかいわんよな
473名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:32.25ID:qhGV8cPz0
>>443
もしかして
「はい!固定買取制度今日でしゅーりょー明日から単価8円で頑張ってねー」
とか思ってないよね?wwww
474名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:32.51ID:VDrX8o8j0
ホラね。
475名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:39.50ID:2y6jCJ1S0
国家ぐるみの詐欺ビジネス
476名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:40.13ID:p9QevkXd0
太陽光なんてエコじゃなくてむしろ環境破壊だしなあ
477名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:45.85ID:0jS3jsWA0
あれだけ環境破壊してこれ
民主党政権はろくなことしなかった
478名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:49.76ID:UXlBfHcK0
>>444
ずる賢いですね。
さすが役員に韓国の方がいる麻生グループ
479名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:56.21ID:aMyVekgU0
>>26
大雨の時地すべりしてこれのせいで被害拡大してたな
480名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:56.74ID:JE4Ga1dZ0
>>463
必死なヤツらなら結構いるぜw
481名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:59.29ID:1UiDgbWB0
山肌、畑、家の屋根、、、
パネル設置は「いいカモ」
設置してから、訪問販売増えてない?
482名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:33:59.54ID:tL/9iAgv0
新築する時すすめられるよね
建築費用を値引きするか、太陽光パネルを無料で設置するかって
483名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:00.75ID:a2PNM0td0
>>454
それ以前の問題
現状、太陽光発電で得た電気は全て捨ててる。

てかなんで地熱やらないんだろうな
484名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:04.30ID:AiliTKoc0
無知な奴が多いが、
既存分は10年間は買い取り保証されてるよ。
485名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:10.38ID:I4YgR1zu0
今年が設置のラストチャンスやん。
486名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:10.97ID:IGg+sgEz0
自家消費するから、へ、平気だよ(震え)
487名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:14.30ID:XMypCyGl0
>>467
あいつらそんな金持ってるように見えるか?
488名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:19.80ID:s5SExEv50
>>388
>誰が責任を取るのか、実名をあげてくれ

まぁ政治家も官僚も脳みそはないから、
あの制度を作ったとき、小役人が一本釣りした学者と有識者()が犯罪人。
東大のY1とか、東大名誉のY2とか。ぜひ打ち首獄門で。
489名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:21.34ID:KZKWC+R00
パネルは家の屋根につけると故障して修理する時に大変だからと
倉庫の屋根につけてたパネル工事の下請けの人がいたな
490名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:24.89ID:7M8WQcaW0
朝日ソーラみたいになってきたねw
491名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:25.24ID:CKNxLlBX0
>>1
もうね、沈黙だ、あきれすぎた
沈黙の良心
492名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:32.90ID:xAcaH+E+0
民主党政権の負の遺産が多すぎる
493名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:38.80ID:FBAqsZOt0
蓄電池どうでさか?弊社なら安く買えますよ
494名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:49.87ID:ilEsFY7C0
>>142
あばよ、ブラックジャックによろしく!
495名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:51.24ID:AHYPYO080
>>1
当たり前だろ
496名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:34:55.35ID:KcG2wbys0
2030年で30兆
30兆使った盛大な遊び
497名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:00.53ID:q9MXE/0g0
>>434
政治を知っている人なら時間をかけて徐々に元に戻すのが普通
リベラルが大好きな思いつきでの修正は大問題を引き起こす。
これみたいにな。
498名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:09.64ID:IGg+sgEz0
太陽光でローンを払う家(キリッ)
499名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:13.06ID:1ybvs/qh0
>>446
家庭ゴミも産廃も太陽光パネルだけ処理費用を高くすれば良いだろw
500名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:13.21ID:TAtemDiP0
こういうことをするから、政府は信用されなくなる
国策に成功無し
501名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:19.51ID:s5SExEv50
>>483
>てかなんで地熱やらないんだろうな

量が何桁も足らん。
502名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:30.86ID:ynAX7YMl0
まさか・・まさかとは思うけど蓄電池まで勝った猛者いないよな?w
503名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:34.75ID:4KnsUtAc0
この国の「保証」はアテにならないw
504名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:39.20ID:UsSho+UB0
まだ元手回収できてないだろうに、鬼やなw
505名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:41.83ID:qf1nz1J10
民主党の菅政権とソフトバンクのハゲを
大絶賛してた馬鹿どもは全員死ねと思うわ

ハゲのことを政商と正しく指摘した人間をつるし上げて
糾弾してたバカども、生きてるか?w
506名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:47.63ID:kQb3FCZl0
電気なんて所詮品質は同じ

賦課金頼りの高コスト太陽光が良いか
安い化石燃料のガス、石炭が良いか

客側に固定価格買取を義務付けてみろよ
パよくは安い朴を選ぶから
507名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:35:55.59ID:2oMtLNh20
赤字を垂れ流して糞の役にも立たない発電方式
508名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:05.52ID:H839ZZdD0
>>410
すまんな
俺の飲み代と風俗代になってるわw
509名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:07.00ID:I4YgR1zu0
>>498
今年がラストチャンス
510名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:09.40ID:a2PNM0td0
>>501
火力に取って代わるもんじゃないけど、太陽光みたいに捨てる必要はないでしょ
511名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:14.80ID:HBz6pCfS0
再エネ詐欺師の空缶と禿げ
512名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:18.55ID:XMypCyGl0
>>485
ことしの買取価格だと赤字になる。すでにやる人がいなくなった制度を残しておいても意味ないから廃止するだけ。
513名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:18.89ID:IGg+sgEz0
>>502
いやでも10年経ったら蓄電池を買い足さないとただのゴミになっちゃう…
514名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:24.84ID:LBMXNNq80
>>1
おせーよ
515名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:24.98ID:UXlBfHcK0
>>505
トランプのこと?
516名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:29.87ID:oACkbWGh0
メンテはたいして手間はかからない
雑草くらい
問題発生時には保険で焼け太り

明日もまた30万入金される
ハッキリ言って儲かる
517名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:35.18ID:Tl/Edxc70
>>472
個人は知らないけど
業者が倒産して撤去費用はその自治体持ちってあったような

それで今後は太陽光やる業者は最初に撤去費用を払うようになった(なる?)
TVやエアコンの撤去と同じ方式にすると前にニュースで見た
まだ法案段階かな?
518名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:36.73ID:fv1wz5dC0
10年間は同じ金額で買い取ってくれる契約だったはずだけど、まさかの途中終了?
田んぼとか広大な敷地でやってる悪徳企業だけ外して、一般家庭は残してよ
そもそも一般家庭に太陽光を普及させるのが目的だろ?
519名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:39.33ID:b/UYQHLy0
年々単価下がってたからこれ以上下回ると投資物件として意味がなくなるからな
利益が出るのは去年までだったから
ただ、すでに認定された発電所はまだ十数年同じ単価で売り続けられる

まさか今すぐ終わると勘違いしてる奴はいないよな?
520名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:40.59ID:IYn3Fk9f0
太陽光パネル発電買取りが永遠と思って大金注いで太陽光パネル買った奴wwwwwwwwwwww

見事ミンスに騙されましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:43.76ID:bfT6Cgj10
勘違いしてるしてる人が多いけど、
いつ始めてもその時の買取金額で10年は買い取ってくれるし
業者はそれでペイできるように設置費用を見積もるから損はしないんだよ。
無駄なものを屋根に乗っけるのに抵抗なければだけど。
522名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:50.85ID:MxgMfy9y0
>>484
当たり前だよな
契約後に契約内容変えるなんてどこの国かと
523名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:36:52.94ID:51ydHfT70
おいおい 国営詐欺かよ
元 位取らせてやれよ
ソフバンなんか発電所作ってたろ
一気に壊滅か?シャレに為らんな

まぁどうでも良いけど
524名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:02.31ID:bSzbAmOh0
>>1
おいおい…
ようやくローンが終わろうってのにふざくんあ
売電した金はローンでほぼ相殺だったんだが
何も儲けてねえよ
525名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:08.02ID:nZQv6+Io0
THE・民主党

負の遺産だよなあ
526名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:12.85ID:I/ho+oyg0
>>484
ペイするのに20年かかるわ
527名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:25.16ID:6t7njzEM0
当方一級建築士
こんな非効率の塊、省エネでもエコでもないって最初から分かってたわ
これを礼賛してた奴らの判断力の低さは異常
概略でも妥当性を判断できる頭がないからこの先もあらゆるものに騙されるだろう
528名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:29.06ID:W0ykUs5o0
民主党のキチガイ共に投票した奴のせいですげえ負担になってる
529名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:30.38ID:ilEsFY7C0
>>145
(肩ポンポン)「お疲れさん」
530名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:34.30ID:FTkVKAVA0
ミンスの責任だけど
判断遅すぎ
531名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:34.46ID:qf1nz1J10
ソフトバンクのハゲが仕掛けて
中国の太陽光パネル輸入させられただけの糞政策

日本の国土を破壊し、鬼怒川の大洪水を生み出すこととなった政策でもある
532名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:36.28ID:kbq2F0IQ0
>>502
ここ数年入れた家は蓄電池付けるのがトレンド
自前で使えるからまだ救われんじゃね?
533名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:38.30ID:2oMtLNh20
太陽光パネルを敷き詰めたハゲ山を作って自然破壊しただけ
534名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:41.06ID:q9MXE/0g0
>>510
地熱やれる場所の必要条件はなに?
535名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:41.22ID:IGg+sgEz0
>>524
150万くらいで蓄電池を買って自家消費しましょう!
536名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:42.98ID:MozR8axa0
知り合いの金持ちが、財テクで太陽電池設置しまくってた
なんで金持ちの金儲けのために俺らの税金が投入されなければならないのか不満だったから、もうやめていいよ
537名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:50.93ID:T8ZiKiK70
詐欺もクソも民主の負の遺産だし
538名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:37:56.44ID:l6SrhhHG0
>>452
現在の再エネ買取制度と麻生の時の制度とは別物だよ
539名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:03.45ID:xNGLoHWD0
火事の時なんかその熱でガンガン発電してまうんで
消防車で水かけれないらしいな
消防士が感電しちまうとかなんとか
540名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:04.52ID:XMypCyGl0
>>497
思い付きで一気に子供手当減らして少子化進めた自民党w
541名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:05.20ID:o/dVmUrV0
自然破壊・景観無視も甚だしい
542名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:05.99ID:I4YgR1zu0
駆け込み需要くるで
住宅用10年kwh26円は今年が最後。
つか来年は申し込み終了
543名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:06.14ID:Tl/Edxc70
>>483
いろんな法律のしがらみだって
地熱ができるところは国有地が多くて景観や環境アセスメントに配慮しなくてはならずとか
記事で見た
544名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:10.94ID:nyPV/9DV0
放置国家じゃなかったのか
545名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:11.39ID:xyGNZLfQ0
民主党政権がいまでも続いていたら
終了しなかったのにな
太陽光パネルつけた人も自民党に投票したんだろ?
それじゃあ、自業自得だ
546名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:14.40ID:HBz6pCfS0
本当に見たくない菅直人 20110615



北朝鮮系革命家で原発テロリスト、再エネ詐欺の空缶
547名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:15.68ID:FBAqsZOt0
10年は固定で買い取りますが撤去費用はべらぼうに頂きます
548名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:16.20ID:FU2JTMUk0
>>1
100年安心年金詐欺
太陽光買取詐欺
549名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:31.76ID:QHb6b9YE0
>>502
蓄電池はFIT終了するまで不要
それまでに進化してくれれば良いなーくらい
550名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:37.12ID:SD/UWWGm0
>>502

自家発電だから125Ah×3はかったw
551名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:37.67ID:UXlBfHcK0
>>531
まだそのデマ信じてんのかw
552名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:41.97ID:1uTqSaDr0
>>36
釣りなのか業者なのか知らんが嘘つくなよ

最大37.8円/kWhで計算しても20年間の
「売電収入」ー「初期設置費用」=「実質収益」
は、ほぼゼロ・もしくは50万〜100万のマイナス

現代科学じゃ変換効率が実質10%以下の太陽光発電は詐欺師以外扱わん事業だっつーの
553名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:42.73ID:The8M0aZ0
>>524
上級国民の生活を支えただけ乙
554名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:48.38ID:0UCuOBe20
何て質問したらいいかわかんないけどパネル付けてる奴は自分でただで使えるの?
555名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:49.45ID:IYn3Fk9f0
太陽光発電詐欺に引っかかったどアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:49.58ID:a2PNM0td0
>>506
高コストだから使えないんじゃないんだよ
太陽光で発電した電気は全部捨ててるんだよ

あれはその場で使わない限り壮大なおもちゃ
山小屋とか街灯や信号とかには便利なんだけどね
557名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:49.89ID:ynAX7YMl0
>>513
もう10年で廃棄したほうが余計なコスト掛からないだろ
まあ廃棄代も高いと聞いたが
558名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:52.74ID:gclatcIE0
田舎の空いてる土地なんかソーラーパネルだらけなんやけどあれどうすんの?
559名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:53.23ID:aXltj6vI0
10年前に太陽光発電設置した人はマジでラッキーだったな。
1000万以上プラスになっただろう。
家も戸建建てようと計画してたのに悔しいわ
560名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:54.39ID:LjK5umvr0
太陽光発電で儲けよう
サラ金高利貸しの過払い金を取り戻そう

次はなんだと思う?
561名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:59.04ID:I4YgR1zu0
>>512
26円なら赤字にはならん

14円の産業用はしらん
562名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:38:59.23ID:1ybvs/qh0
太陽光パネルの廃棄に特別な廃棄費用が掛かる制度の創設しかないよ
563名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:03.73ID:Z/uB1NeW0
>>527
一級建築士(笑)
564名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:09.88ID:UBG9krs20
既存分も3%以上の設備変更があった場合は
改定価格になる、だから台風でふっとぶと即廃業よ
565名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:15.10ID:oDWP7Tpk0
民主政権の置き土産だもんなー
ほんとゴミですわ
566名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:18.80ID:kIZ97X4A0
>>518
原資が家庭の電気代上乗せの時点で無理やろ
これ以上負担増やせない所まで来てるから廃止なんや
567名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:19.59ID:odKJFG9y0
ええやないか、普通に電気代無料やろ?
震災来ても停電とは無縁なんじゃろ?
売れるとか売れないとか別にええやんか
568名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:31.71ID:YTimick70
ワロタ。ついこないだまで絶対に元が取れるから設置しない奴はバカとかイキってる奴がここにも結構居たのにwww
569名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:47.14ID:UXlBfHcK0
>>538
どう違うの?

麻生政権の政策

「太陽光世界一プラン」
570名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:52.28ID:nZQv6+Io0
太陽光パネルがある家は
詐欺師が尋ねてくる目印だな

うーんこの
571名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:54.67ID:MxgMfy9y0
>>532
元々10年過ぎたら蓄電池導入で自己消費の予定だろな屋根に乗せた家は
572名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:39:56.20ID:otN0Uzgl0
>>522
国民年金…
573名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:01.55ID:iyIcieBW0
パネルとか業者を日本産限定にしていれば
まあ怒りも和らいだんだが
韓国・中国もうけさせるためだったからな
574名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:02.55ID:yx4D5Ydl0
>>1
あたりまえ
どれだけの負担を強いてると思ってんだ
575名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:04.59ID:H839ZZdD0
>>516
だよねー
はっきり言って笑いが止まらない
僻みが結構あるけどねw
576名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:09.23ID:m02gJsCl0
まだ間に合うぞ金持ってる奴は20年固定やろ
577名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:09.51ID:vgmXjzbo0
地熱は日本にこそ向いてるはずなんだが
温泉利権者が無理やり難癖つけてくるからな
578名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:15.33ID:I+K38Jit0
>>496
次のトレンドは脱プラスチックらしいな
579名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:17.12ID:4KnsUtAc0
契約破棄されて路頭に迷えw
580名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:20.09ID:9xwuDH7y0
日本の美しい景色を破壊しながら突き進んだからな。
次はどんなマヌケな政策が来るんだろう。
581名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:21.31ID:07zbqp1q0
国がらみで詐欺だよ
なんていう国だ
582名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:22.30ID:nv1jEatI0
ヤシの皮を輸入して燃やして発電したり
バカバカしいにも程がある
こうなる前にやめるべきだったんだよ
583名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:25.06ID:FRPDVqfm0
これは、
古い民主党議員の支持者イジメかな?

政治団体へ還元して溜め込んだ資金を、支持者へ補填か
584名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:26.22ID:I4YgR1zu0
>>552
余裕で+だよ。どういう計算式だよ。マイナスってw
70行くかはさておき
585名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:28.06ID:CYebjNkZ0
当たり前だ
とっととやめろ
586名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:30.67ID:0HpdiFcx0
この制度が始まってからテレビとかでやる節約術で「節電」って項目が無くなったのは内緒な。そりゃそうだよな、待機電力とかでチビチビ削る金額よりはるかに高い毎月の賦課金とか理不尽過ぎるわww
587名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:45.22ID:cowt7zR40
ざまあww
588名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:49.58ID:XMypCyGl0
>>568
その状況は何も変わらんよw
589名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:56.59ID:UsSho+UB0
買い取りやめるのに駆け込み需要なんか起こるわこるわけない
賢ければむしろ買い取ってくれるうちに機材売るだろ
590名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:57.02ID:0pgj5jhk0
やってない好機逃した世間知らずが騒いでるけど
20年のシュミレート済みで投資の倍は残るんだが?
途中で国が契約破棄とか出来ないから
もう出来なくなって残念だね
591名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:40:57.74ID:NPLfPmlg0
とっととやめろよ
なんで全国民が負担してんだよ クソ制度すぎだろ
592名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:03.97ID:IGg+sgEz0
年々、解体費や産廃処理費は上がってるかなぁ…
この先も上がり続けそう
593名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:04.03ID:npvuMSHq0
検討じゃなくてさっさとやれ
不公平でエコでもない糞みたいな制度やん
594名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:05.55ID:oACkbWGh0
エコかどうかはどうでも良い
太陽光は現実に儲かる
単にそれだけの話

太陽光だけで、平均年収の3倍以上入ってくる
原資は貧民どもの電気代
お世話になっております
595名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:07.90ID:7OsiLLjA0
>>12
サンライズ計画
2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置目指す
菅首相
596名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:11.57ID:rnSw8qXX0
>>558
売電のみが目的のパネルは終わったら放置されるだけやろうなー
597名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:14.83ID:FcjiiJT10
太陽光発電設備の保証?
お前ら、パネルメーカーがどこだと思ってんの?
パナソニックや長洲産業、京セラといった日本屈指の大企業がメインだぞ?
例え太陽光事業から撤退しても、企業としての信頼があるからガッツリ10年、15年は保証するっつーの。

え?メーカーは代替部品は送ってくれるが、調査や工事費用は施工業者が倒産したら自腹だって?グハアッ(吐血w)
598名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:33.15ID:bSzbAmOh0
>>535
まあ、蓄電池購入は前から考慮には入れてた
最近ちょくちょくセールスも来るけど
ただ、もうちょっと安くなんねーかな、って待ってたんだけどなあ
599名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:34.57ID:UjjOxi0K0
最近蓄電薦めてくる
600名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:35.63ID:TeK5mEYD0
まあちょっと考えたら、破綻するのはわかりきってただろ
601名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:36.53ID:6qOrmZSn0
原発止めて再エネに増やして
電気料金安くなったどころか
上乗せされてんだもんなw
得したのは太陽光に初期に投資出来たような資本家だけ

国民てバカしかいないの?
602名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:40.77ID:aXltj6vI0
ZEHはどうなるんだ?
603名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:41.39ID:F9AgDoDv0
大手電力会社の負担で再生エネの送電網を増強するとか言う話があったが
売電してる人から賦課金を取り立てるのかな?
604名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:45.60ID:fv1wz5dC0
蓄電設備をつけて、夜でも昼発電した電気を使えるようにするといいのかな
605名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:41:46.52ID:fPkj2bax0
パネル屋は安くせんと売れないだろうね
606名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:02.39ID:fwPf7/PX0
地方の金持ちは子供が役所とか銀行勤めだからやり易いんだろうな
607名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:03.52ID:9U2+ayO60
>>552
アホはあんたね。

うちは初期設置費用は既に回収が終わっている。
もう、収入=利益のウッハウハ期に入っているわ。
608名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:12.82ID:a2PNM0td0
>>578
燃やすのが一番環境に優しい
環境学ちょっとだけ研究してたけど、燃やす=環境に悪いって判断してる馬鹿が多すぎる
燃やす以上に環境から負担が減る方法はない
609名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:13.10ID:The8M0aZ0
ねずみ講ってのは上位しか儲からない仕組みだと理解しないと
いつまでたっても騙され続けるぞ
610名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:18.82ID:DCxuyalR0
ま、理系出身の俺から言わせてもらえば、
611名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:20.24ID:b/UYQHLy0
>>589
制度理解してるか?一旦認定されたら20年ずっと固定価格で買い取りだぞ
>>1が言ってるのはその新しく認定するのをやめますってだけだろ
612名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:20.84ID:pDBFIRp+0
オレなんて月4000円しか電気使わないのに767円負担してんだぞ
613名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:23.24ID:YTimick70
>>575
報ステでやってたけど黒字化する頃には器具の全交換とか言ってたな。
614名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:35.24ID:s5SExEv50
>>602
>ZEHはどうなるんだ?

ゼェぜェ言っとる。
615名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:35.54ID:q9MXE/0g0
>>545
いや、多分もっと早かったと思う。
616名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:39.45ID:QHb6b9YE0
>>552
初期設置費用いくらで計算してんの?
617名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:43.89ID:XMypCyGl0
>>499
それをどうやって実現するの?
民間業者の競争で処理費用が決まってるのに。共産化とか考えてるの?
618名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:42:48.97ID:Tl/Edxc70
>>571
最初から蓄電池に対応できるのはいいけど
あまり考えてないのや効率落ちるのがありそう

どうせなら太陽光も新規で全部変えましょう
今の効率いいですよ
太陽光+知己電池設置業者は語る
619名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:11.24ID:bSzbAmOh0
>>553
ちくしょー…w
620名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:11.96ID:l6SrhhHG0
>>569
大まかにいうと
麻生のは 「太陽光発電の余剰電力買取制度」
現在のは 「再生可能エネルギーの全量買取制」
621名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:12.78ID:I4YgR1zu0
>>552
ちなに我が家の収支は
システム1kwあたり

発電量が年間1400kwh
売電がkwh34.56円

システム価格が1kw29万円
これが20年
計算してみ?減衰率は20年後におよそ5%
622名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:14.78ID:RJasbvLh0
九州とか太陽光やりすぎて電気余りすぎ
623名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:15.15ID:HBz6pCfS0
再エネ法に賛成したら総理を辞めてやる。
(菅直人)
チャイナパネルと韓国業者
624名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:19.47ID:a8aqfizR0
電気代高くしてデータセンターを韓国に移転させるパヨクの野望が
625名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:19.53ID:j6Lr7K5n0
>>612
そ、それは…
626名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:25.38ID:LZIZ/8iY0
>>20
高速料金は無料になるからETCは買うなと言ってた民主党の白スーツ男がいたな
627名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:28.56ID:YKYshfR20
>>552
ぷw
628名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:41.24ID:VTzaNkxy0
最初からこうなるよって言ってるのに
誰も耳貸さなかったな
629名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:47.40ID:XeiWsNI00
>>1
これはいい。
なんで買取を負担せにゃならんね
630名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:48.89ID:xyGNZLfQ0
東京人はマンション暮らしが多いから、無関係な制度
実質田舎の人優遇政策だったよね
ふだんは地方を置いてけぼり、東京優先とか騒いでいるんだから
田舎優遇政策が終了してしまったことを嘆けよ
631名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:51.63ID:ilEsFY7C0
>>195
これな
632名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:43:53.19ID:ZMUu9c5p0
原子力発電所の阻害要因だし…
買取りをやめれば、
いずれ枯れて無くなる。
なかなかの、
悪よのう。(-.-)y-゜゜゜
633名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:21.50ID:olmO9UEi0
ソーラーを
付ける阿呆に
売る池沼
634名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:24.84ID:a2PNM0td0
>>601
環境に優しいと言われたら環境に優しいって思い込む馬鹿が多いんでしょ
発電する以上どんな発電だろうと優しいわけ無いだろ

再生可能エネルギーなんてものは存在しない。全部不可逆
635名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:25.63ID:YTimick70
今も、朝日ソーラーで湯を沸かしてる奴居るの?
636名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:34.41ID:IWF2giST0
今年の5月は天気よかったから、すごい利益でた
晴れるとうれしいよね
皆さんありがとう
637名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:43.60ID:IYn3Fk9f0
屋根に太陽光パネル載せてる奴って恥さらししてるみたいで恥ずかしいよなwwwwwwwwwww
638名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:54.68ID:hUP5sMzU0
この国は国家的詐欺ばかりじゃないか
有権者は頭おかしいのか甘い汁吸ってる奴ばかりなのか? 
639名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:44:58.06ID:49dMSkEN0
おいおいw
お隣さんが改築して、屋根にびっしり太陽光パネル付けてドヤってたのに。
可哀想にwwwwww
640名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:01.16ID:GqtWo4Rq0
現行の太陽光発電所と屋根に付けた人はほぼ終焉だな<(^o^)>
まあもっと健全な形で太陽光発電が普及すれば良いんだがね
641名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:10.79ID:1r3x0kjJ0
いいアイデアだ。電気代下げろや、ぼけ
642名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:13.69ID:JJ0aLTdr0
>>607
70って少ないな
643名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:21.57ID:2oMtLNh20
ドイツの高級紙シュピーゲルが、ボロボロになった風力タービンの絵を表紙に使って、
ドイツの再生可能エネルギーへの転換は失敗する、と特集。
反対運動の起こっていない風力プロジェクトはない。
「太陽光発電は原子力の450倍、風力は天然ガス井の700倍の土地を必要とする」

https://mobile.twitter.com/yasemete/status/1137672835151695873
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
644名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:25.44ID:fTom+N2n0
マンションの屋上に太陽光パネルがついてるんだけど影響あるのかな?
645名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:25.67ID:SD/UWWGm0
>>1、自家発電DYIだから安く済んだw

節約の知識は、いまじゃかなりなもんだw
646名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:32.39ID:0pgj5jhk0
アホがいるから教えてあげるね
契約が結ばれているものを一歩的に破棄なんか出来ないのよ
そんな事したら国家賠償案件だから
そんなことする必要はなく電気料金に上乗せして
国民に負担させればいいんだよ
647名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:34.93ID:+wi8e/2x0
高速道路無料化は

イオンなどの流通関連企業と癒着するミンス政権が進めようとした悪政
648名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:48.69ID:Yj9iOkZy0
あれ?家の屋根全部ソーラー発電にするんじゃなかったの?
総理大臣がそう言ってたよ
今の総理大臣じゃないけど
649名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:48.75ID:YKYshfR20
>>630
田舎に作ってるの都会の金持ちばっかだよ?w
650名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:48.90ID:cNUfH3j00
電気料金に入る再エネ料金が高いからこの判断は大歓迎
651名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:49.38ID:nZQv6+Io0
太陽パネルのせてるやつ
   ↓
本質的に民主党支持者のパー
652名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:52.80ID:EM0FWWwm0
いやほんとソーラーカスどもが売電してるせいで1000円くらい料金上乗せされてるの
ほんとゴミだよソーラーカスみんな死ねばいいのに
653名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:54.21ID:b/UYQHLy0
>>640
あと十数年は終わらないよ
654名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:55.96ID:jeRbkNa50
>>646
国民年金…。
655名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:57.07ID:6t7njzEM0
効率はゴミ中のゴミ
単に庶民貧民のお金を強制的に奪い取って富裕層と業者に横流しし、
その間を国等の悪い奴らがピンハネしてドロン
こんな腐敗政治やってる三流国は滅びるしかない
656名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:45:59.95ID:wKXId/qi0
いやいや
これは電気料金に上乗せする仕組みがおかしいだけ

東電上層部から累進で報酬から捻出させろよ
さかのぼってその責任者たちからも少しはかき集めろよ

っていう話しなのに

なんで日本の一般国民は
上級やそれにかかわる利権側の都合のいいように誘導されているのだろう
ずっと昔からそうだ

東電だけで足りないなら原子力委員会等からも捻出させろよ
別におかしな事でもなんでもない
657名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:00.65ID:B6oteN+a0
さすが自民党!ありがとう!
658名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:05.58ID:HwgWaaUm0
>>635
プロパン地域だとあっという間に元取れるらしいぞ
659名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:07.43ID:x5DPhDm40
この件で責任取るべき役人たちが全員天下り先に行き終わったって事やな。
660名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:09.03ID:Eiu9qchI0
>>404

"Net Zero Energy" だから太陽光発電システムはその主要部分。省エネ住宅のみなら
BELSがある。(聞いたことないかな?)
661名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:12.97ID:xISePwdv0
田舎のプチ太陽光発電所オーナーwwwww
662名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:24.02ID:OnJEoqrQ0
蓄電して電力会社と契約しないでオフグリッドで使えるのかな
663名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:28.79ID:l6SrhhHG0
>>639
事業用の話であって家庭用とはまた別だよ?
664名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:31.18ID:zciF68Yq0
あーこれは至急やれ
665名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:31.32ID:7nWutu9l0
おまいら電気代に占める再エネ税を把握してるか?
昼飯になるぞ
666名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:38.30ID:qf1nz1J10
おれはソフトバンクのハゲが推進した太陽光売電政策には
心の底から反対する立場だが、
2000年ころから始まっていた本来の太陽光発電普及政策には
賛成の立場である

ほんと、在日のハゲは日本の邪魔になることしかしないわな。
・TORON妨害
・ADSLを無理やりねじ込んで光回線の普及を遅延させる
・携帯の二年縛りを持ち込み、消費者を苦しめる
・太陽光を一般の国民が損をする政策として作り変える

こんどは何をやらかす気だ?
667名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:47.79ID:QgnHh/s10
ミンス党の負の遺産で毎月の電気代が不当に1000円高いのが終わるのか!
668名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:54.74ID:Ids+1xJ40
よしよし
669名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:46:59.97ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、、行政だよな

一体、何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない
670名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:06.28ID:BfJ8+19F0
苦情は旧民主党の連中へどうぞw
671名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:07.09ID:QHb6b9YE0
>>642
12.5kwならまずまず
家の屋根で過積載も限度あるしな
672名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:16.88ID:XMypCyGl0
>>652
自民党を支持する上級国民に文句言っても無駄w
673名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:17.18ID:I4YgR1zu0
ことしが設置のラストチャンス。
つけようと思ってたなら申請だけは急げよ
674名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:18.50ID:q9MXE/0g0
>>633
同じ阿呆に
売らなきゃ損々

「新型は効率いいっすよー。全数取り替えちゃったらどうっすかー」
675名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:23.91ID:IjUkYQWF0
年金もこうなるよw
676名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:25.71ID:I+K38Jit0
>>608
本当にね
代替用品で無駄に金や資源を使うんじゃなくて適切に焼却すればいいだけなのに
677名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:29.41ID:/28VNqQj0
風車は、どうなるんだ?
678名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:34.55ID:a2PNM0td0
>>648
別にそういう社会でもいいならいいけど、雨の日は停電だね
雨の日は仕事でパソコン使えないね

そういう覚悟もなしに言ってたの?
679名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:36.51ID:M4N2Sbvj0
電車で地方走ってると屋根にソーラーパネル乗っけてる家かなり見るわ
680名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:37.13ID:KF9uIePG0
>>88
甲又は乙は、当該期間が長期間に及び本契約の継続が困難となった場合は本契約を解除することができる

法改正で、事業が成り立たないと解ったら、解除される契約。
681名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:42.22ID:YKYshfR20
ふるさと納税もできない奴ら?
682名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:53.89ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、、行政だよな

一体、何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

    みっともない
683名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:56.11ID:B6oteN+a0
>>611
ミンスの悪法なんか即廃止だよ?
これから見てな
吠え面かくなよw
684名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:55.99ID:yUEQmEq/0
頑張って太陽光発電増やした俺勝利宣言
年間売り上げ800万
自分で自分を褒めたいwww
685名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:56.32ID:6qOrmZSn0
これ767円の税金取られてるようなもんなんだよ
とった税金は一部の人間に分け前てるわけ
これ聞いて怒らないやつはアホだそ
686名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:47:57.82ID:JJ0aLTdr0
>>671
どれくらい設備投資すりゃ70万回収できるの?
687名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:00.28ID:Y+3ny8Gp0
な!ヤクザな業界だろ?
688名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:01.87ID:IYn3Fk9f0
10年安泰でいられると思ってるパネルアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

台風で飛ばされるよ、屋根ごとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:05.06ID:rLde1l5z0
2000蔓延含め詐欺国家
690名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:12.30ID:UXlBfHcK0
>>620
大まかにいうと同じ買取制度
691名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:17.94ID:GOHVexNB0
ガチの詐欺
692名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:22.57ID:m02gJsCl0
>>639
なにか勘違いしてるようだけど今乗せてる人達は完全固定やぞ
693名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:29.07ID:SD/UWWGm0
>>1、いや・・業者任せのソーラーなんて高くて一目でおかしいって

わかりそうなもんだw

DYI程度で十分な。
694名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:35.07ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、、行政だよな

一体、何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

      みっともない役人
695名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:37.42ID:uEMw97nc0
静岡県伊東市で、住民の反対や市の条例違反だといわれているのに、勝手に工事を始めたチョン企業も終わり。
やつらは、現状を回復せずに逃げるだろうから、しっかり捕まえておかないと。
696名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:40.97ID:QxVBexKj0
>>673
そんなチャレンジャーおらんやろ
情弱必須アイテムに成り下がろうとしてるのに
697名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:46.04ID:EAl5DNrL0
電気代が安くなるの?
698名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:48.97ID:Y8xRHNbD0
本当、国なんて信用なんないわな
699名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:49.48ID:Xk/2bYcP0
福島県行くとわかる
山、田んぼ、市街地、ところ狭しとパネルだらけ
あれって繋がってんのか?
700名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:55.37ID:XMypCyGl0
>>688
保険金で焼け太りやw
701名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:48:56.65ID:bnK2jKUc0
数日前まで大阪からの色んな電力会社名乗った太陽光の勧誘電話しつこかったな
702名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:01.90ID:oACkbWGh0
太陽光は少し前までは、損することが難しかった
素人が何も考えずに表面利回12%以上
知識があればさらに儲かる

消費税もまるごと益税
703名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:02.32ID:rkUuhvrV0
原子力に回帰しようとしてるキチガイが失敗のレッテルを貼ってるだけで
方向性としては正しい
704名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:02.47ID:RXCp+lz50
再エネ業者の負担は軽減されても、その総額すべてが全国民に再エネ賦課金として
請求されているんだから、こういう制度はインチキ。
業者に特定の便宜を計る贈収賄と言っていい。
705名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:13.67ID:jOE8uqDK0
おっしゃいいぞ!
孫正義の悪事を許すな
706名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:17.13ID:nZQv6+Io0
ありがとう!民主党!
707名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:20.46ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、、行政だよな

一体、何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

    みっともない役人たち
708名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:27.52ID:dahlmPcV0
でも設置してる人は太陽光パネルから直接家庭の電気が賄えるから
電気代は0円なままなんでしょ?
損しないじゃん
709名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:30.75ID:0pgj5jhk0
>>654
年金と一緒ってw
お前年金と契約交わしてるの?
契約書ってわかる?
710名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:30.98ID:YKYshfR20
いやこれで中古市場で設備値上がりするわなw
いつ売り抜けようかw
711名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:39.33ID:s+Ytw0dS0
>>1

民主党の業績って、この太陽光詐欺と消費罰税増税と原発メルトダウンしかないよね?
712名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:47.47ID:a2PNM0td0
あんまり電気代あがりすぎるとガス買って自家発電したほうが安くなるよ。
そうすると太陽光が崩壊することになる
713名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:49.84ID:Y+3ny8Gp0
ガス湯沸し器やめた方がいいな
電気にしたらすっげー安くなったわ
714名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:50.48ID:YIr2TT5W0
これで儲けるのはかなり難しい
設備が一年で100%償却だったから、節税で一旦太陽光発電設備にしたものを分割で売電料金として何年かで返してもらってならすんだよ。(ただの延税だが…)
設備が長持ちすれば、損益分岐以降は収益。

個人の住宅とか、イニシャルコストを考えると無駄とまではいわないけど、おすすめできない
715名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:55.58ID:9xWIg3VX0
過去に遡って終了しろよ
716名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:49:55.67ID:Upk6nf2i0
ああこれ自民党が賛成したせいで通っちまった法案ね

ほんと碌なことしないよな政治家って
717名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:00.79ID:SCguOcEV0
家庭用は新制度で良くて7円まで落ちるぞ…。
718名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:01.99ID:QvGw/uGL0
国営詐欺w
しかも電力会社は痛くも痒くもないと。
マジで腐ってるなあ。新制度ってのも詐欺なんだろう。
自殺者多数出そう。
地方にはソーラーパネルの廃墟。
土砂崩れ災害時に危険物が散乱
w

>賦課金とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度※」によって電力会社等が買取りに要した費用を、電気のご使用量に応じて、電気料金の一部として、電気をご使用になるお客さまにご負担いただくものです。
719名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:05.32ID:i+3era4X0
イシンホームとかって会社が売電で住宅ローンがタダになるってやって言ってたけどどうなった?
720名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:09.48ID:ACQ6WIsM0
設備投資できる金持ちが潤っただけだったか
721名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:09.63ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

    みっともない役人たち
722名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:11.22ID:cLAF/FFk0
>>647
おまえ自民党から話逸らすの必死だなw
今起きてることは自民党の悪政だぞ?
723名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:13.95ID:6rjJbOtV0
>>699
数年前までは、繋がってなかったところも多かったね
いつだったかから「稼働してないと買取しないぞ」と方針が変わって
慌ててみんな接続するか夜逃げした
724名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:32.18ID:AHDp96ev0
32円うえええええい
725名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:32.54ID:41Vs0HyW0
予想通りの展開で草
726名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:38.05ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

      みっともない役人たち
727名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:38.76ID:OZAs4hXB0
>>683
ん?消費税廃止か
728名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:39.65ID:fBfWC4dP0
仮に今からやってもまだ儲かるとしても家の屋根にあんなもん付けなくないわ
家において屋根より重要なものは無いからな
10年先20年先が見えてないだろ
729名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:49.02ID:cNUfH3j00
>>718
買い取り制度を始めた民主党を恨むんだなw
730名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:50.65ID:l6SrhhHG0
>>690
反論できないからってオウム返しはやめてね。
麻生のは 「家庭用が主体の制度」
民主党のは 「事業用が主体の制度」
全然違うよ。
731名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:51.87ID:EuPAOixu0
次回から太陽光発電に代わる詐欺商品を見つける為税
月額プラス899円でございます。
(゚∀゚) アヒャ!!
732名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:55.59ID:tqq508TK0
ホントクソみたいな制度だったからな。さっさと止めろ。
一般家庭から年10000円とか取りやがってアホかと。
733名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:58.14ID:fMpY+9kN0
エコエネルギーは
これから
進めていくべきだけどね
技術開発と普及はしていかないと
風力や太陽光、潮力
これで、その流れが止まらないことを祈るけど
734名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:50:58.24ID:6t7njzEM0
そうだ!
不当に一般国民に負担させた賦課金全部返せ!今すぐかえせ!
735名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:02.60ID:IYn3Fk9f0
契約は絶対だと思ってる世間知らずの頭お花畑奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

契約変更なんて世の中山ほどありますが何か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:03.03ID:zap8yuB70
一般的な家庭で月767円の負担・・・
自然エネルギーと買い取り価格の恒久化を言っていた民主党。どう責任を取るのか。
更に乱開発による山崩れや撤去費用、廃棄処理費用など将来に莫大な負担となる。
737名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:03.43ID:bnK2jKUc0
大阪からのソフトバンク回線からの電話が数日前までしつこかったがピタッと来なくなった
738名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:07.41ID:XMypCyGl0
>>699
そんな田舎行かんでも、東京−大阪の新幹線の窓から見える景色の半分がパネルだよ。
739名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:14.12ID:I4YgR1zu0
>>696
既設の契約は変わらんよ。

ドイツのように新規がフェードアウトするだけ。

つか既設の契約が不可になるとか思っちゃってる馬鹿は遡及改法が日常の朝鮮人?
740名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:15.59ID:ZS2GPn8H0
>>709
国は宛にならんって
増してや野党政権時代の置き土産なんだし
741名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:16.47ID:Y+3ny8Gp0
国産パネルじゃないと
あの値段で買い取ってくれないんだけど。
742名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:23.26ID:0g1d3qd20
原子力万歳!
743名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:33.15ID:O2ehONY/0
期間限定の総額が計算可能な再エネ賦課金
未来永劫、総額無限大の原発費用
原発の邪魔をするやつらは力業で排除しますっていうのが今の政治
744名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:36.70ID:YKYshfR20
>>729
法案全党賛成wwww
745名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:46.42ID:6rjJbOtV0
福島のが埋め立て終わったら、その上にメガソーラーを東電の金で作らせればいいのに
746名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:47.62ID:oiKQdxA80
中韓企業大儲け
財源は税金
747名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:54.11ID:cs81R6tC0
家で使うだけのために設置したいんだが新しめの中古パネルとか投げ売りされないかな!
748名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:51:57.26ID:4wZ9+qZH0
太陽光買取で結構環境悪くなったよなあ
あっちもこっちもパネルだらけ
749名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:16.20ID:i+3era4X0
>>708
元とるのに何年かかると思ってるんだ
ほとんどが元が取れないうちに老朽化で発電すらしなくなる
750名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:16.43ID:FZNu54OZ0
メガソーラー設置する大企業に貧乏人までもが賦課金を納めるて儲けさせる図式が異常だもの
751名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:17.39ID:a2PNM0td0
>>733
不完全なんだよ
蓄電池ありき。パネルだけ作っても火力止められないんだもん
752名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:29.20ID:g3zAsbtg0
>>711
自民も賛成した
消費税もね
欠陥原発は自民政権のときに建設された
753名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:29.57ID:I4YgR1zu0
>>714
設備は17年償却だけど?
754名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:29.69ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

      みっともない役人たち
755名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:29.90ID:s3zBJqLd0
電池の技術が上がってきたら
100年後またブームになるんかな?
756名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:33.18ID:DHt1Qoq20
買い取り終了したら
当然、値上げしてた電気料金下げるんだろうな?
757名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:39.71ID:6qevnB+80
再生可能エネルギー賦課金って今は2.90円/kwhだけど
お前ら月265kwhも電気使うの?
758名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:41.51ID:iAracweZ0
これ、国家ぐるみの詐欺商法だろ
759名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:45.24ID:zQQ51NB40
ざまぁみろ朝鮮人ども
760名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:51.37ID:QHb6b9YE0
>>686
家の屋根みたいな小規模は知らんが
36円時代なら400万もありゃ70万稼ぐ設備は作れたんじゃないかな
761名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:51.82ID:vgmXjzbo0
太陽光発電みたいな不安定なもんは
本来蓄電池とセット売りしないと使いづらすぎてしょうがないわな
買い取り制度が終わったら発電した電気の大半は捨てるか無償提供するわけだなw
762名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:53.89ID:7dln86Bt0
管で孫
763名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:52:55.27ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

      みっともない役人たち
、、
764名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:04.95ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

      みっともない役人たち
、、、
765名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:09.84ID:4DrJayQn0
グーグルアースで見ると山中どころか、えっこんな街中にもあんのってビックリする
蓄電とセットにしたら停電の時にって思ったけどPHEVの方がいいか
766名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:17.86ID:Wl/kmJJI0
>>739
新規受付終了なんてどこにも出てなかったぞ?
固定買取制度廃止を検討とあるが
767名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:21.77ID:5Hx5YqFt0
>>473
2・3年後にそうなってんじゃねーのか? 政府の言うこと真に受けたか?
768名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:22.31ID:Y+3ny8Gp0
突っ込みどころ満載だなw
直流PoE送電でぶっこわしちゃえ!
769名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:26.44ID:eS7i6USq0
何が何でも、なにがどうなろうと、理屈がどうであろうと、原発をつくり続けます。 自民党+公明党+幸福実現党です!
770名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:42.01ID:I4YgR1zu0
>>757
オール電化なら当たり前の数字じゃね?
うちもっと使ってるよ4人家族
771名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:46.88ID:rLde1l5z0
投資詐欺
772名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:48.80ID:SrEt3o6v0
レ○パレスに後付けパネル設置されて
あげく雨漏り。地震が来たら、たぶんペシャンコ
773名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:53.76ID:RXCp+lz50
原発政策とは何の関係も無いよ。
FITは、ほとんど詐欺。
業者への利益誘導。
774名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:54.30ID:ADlhTP7H0
まともな国家運営しろよ。
電気も水道も年金もわざと壊してるのか
775名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:57.11ID:QqgUaOL90
電気代が上がる一方だからな
制度作った奴は死んで良いわ
776名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:57.26ID:yB6hafnp0
>>19
なら原発爆発したの自民にいれた奴らのせいかいな
777名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:53:59.89ID:qkOLOVl80
>>1
だまって毎月再エネとか謳い、電気料金の約10%を搾取される国民
7年目になってやっと目覚める
778名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:00.84ID:mdNYXKQl0
厚真に作られてたメガソーラーが震災後折り紙のようにコタコタになってたなぁ
779名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:04.96ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

      みっともない役人たち
、、、、
780名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:10.34ID:Y+3ny8Gp0


おっかしいなー当たらねえ!
781名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:11.36ID:9Hz6chmj0
売電の儲け話に釣られたバカ  今ごろ発狂www
782名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:14.19ID:tPwjii1t0
環境破壊のトンスルパネルとか有り得ないし
買い取り禁止で自分で使え
783名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:14.65ID:p3Nt9eFb0
東北大震災のほとぼりも覚めたみたいな気でいそう
784名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:18.54ID:rnSw8qXX0
>>757
余裕で越える
785名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:22.68ID:JJ0aLTdr0
>>760
400万で年70? それなら結構いいね
786名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:36.85ID:rSnrTFVH0
知ってた
太陽光で一発狙ってた業者乙
787名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:38.73ID:a2PNM0td0
今後は倒産した会社の太陽光パネルが放置されて
がけ崩れ防止や撤去、植樹にお前らの税金がたっぷり使われるから期待しとくように
788名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:42.47ID:O2ehONY/0
これ以上再エネが増えたら原発再稼働ができなくなるから

これだけの話
789名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:48.07ID:5Hx5YqFt0
>>708
電気代ゼロで生活できる家庭なんてほぼゼロじゃ ボケー
790名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:49.44ID:qkOLOVl80
>>775
いや反原発してんだから当然だろ
原発うごかすなー電気代あがっていいからだろうが
791名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:51.48ID:IYn3Fk9f0
>>708
電気ってのは主に夜に使うんだよ。夜は太陽光発電できないから
電力会社からの電気を使う。電気代0のわけないだろ
792名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:57.16ID:Z0dW9B4J0
>>747
不具合出ても保証されなそうだから高くつくんじゃね?
793名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:57.28ID:I4YgR1zu0
>>766
だからそれが買取の申請が終了するってことだろ。
法律の遡及ひっくり返しが日常の朝鮮人には理解できないようだが
794名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:57.54ID:wG/BWG530
田舎の太陽光パネルが放置されたままになって問題化しそう
795名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:54:58.89ID:Tl/Edxc70
>>728
最初から設計してある家は大丈夫だろ
後付けはやめておけと言いたい

近くで古い家につけたところあったけど
5年ぐらいで外側だけのリフォームしていたな
すごい新しい家に見える奴
リフォーム後に太陽光はついてなかったけど
796名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:07.01ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺
797名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:09.07ID:QJnYsdj80
とっとと地熱発電と洋上風力発電(メガフロート)に全部移行しろよ
798名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:11.28ID:Jp4teLu/0
このままウヤムヤにするつもりか
799名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:12.83ID:xhYmLXwm0
あれ?10年後も1キロワットあたり4円40銭くらいで買い取り続けてくれるんじゃなかったの?
800名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:13.63ID:1lFz61ll0
日本には爆発しても安全な原発があって食べて被曝して応援もできるからな
自然エネルギーはいらないと閣議決定されたんだろ
801名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:19.47ID:WCEQ7cZw0
>>774
壊しているのは国民生活。
802名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:23.78ID:Y+3ny8Gp0
直流で直接発電することに
意味がある
803名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:24.86ID:XMypCyGl0
>>763
庶民から上級国民にお金を吸い上げる自民経団連の政策としては大成功だよ。
804名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:26.02ID:jQ67eyjc0
>>786
もう当ててるに決まってるだろ、ソースくらい読め
805名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:27.87ID:dRCb9Jh70
経産省ってほんと足引っ張る事しかできないのかな
806名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:32.39ID:wL+hPHXu0
民主党のせいでどこぞの業者がソーラーパネル無駄に作りまくって電気料金上げてるだけじゃねえか
さっさと買い取り打ち切れ
807名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:33.74ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺

808名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:33.79ID:oACkbWGh0
エコは正義の側に立つ方便
太陽光の現実は金儲けの道具
オレはその道具を使って、金銭的に不自由しない
養分様、ありがとうございます
809名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:36.37ID:IPlZ4FZa0
国家が買い取るの止めたら一般家庭にダンピングして売りさばくようになるよ
その時になって困るのが産業用の数倍の高額で大名商売やってきた10大電力
ソーラー発電自前で買う必要ないと踏んでたおいらドンピシャ
馬鹿役人はよやれとっととやれ
810名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:37.27ID:l6SrhhHG0
>>733
発電できる時とできない時の差が大きくて、それをキャッシュする発電所が必要なんだよ
まだ再エネだけ人は暮らせない
再エネの普及は急速すぎだったと思うよ
811名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:53.10ID:1ybvs/qh0
>>1
うちは2000円払ってるわ
ふざけんなやし
812名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:55:54.68ID:jQ67eyjc0
>>799
新規の話な
813名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:05.92ID:p9QevkXd0
住宅用のやつも、けっこうトラブル多いんだよな
814名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:10.16ID:dOeXkZUe0
>>684
嘘乙です!
800万売り上げあげようとしたら、初期買取価格44円/1kwhの時ですら年間1818181kwh発電しないと不可能やぞ!
815名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:10.88ID:4DrJayQn0
家庭用の風力発電出てるけどあれはまだ使い物にならないのか
816名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:10.93ID:m2KYVYcn0
>>766
固定買取制度の終了なんてできるわけないでしょ
これだけやってる人が多い中で、新規認定をやめるのではなく、
認定済み設備の固定買取をもやめるとなったら一大事だよ
サブプライムよろしく日本発のリーマンショック級経済危機がお望みか?
817名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:12.51ID:2oMtLNh20
「自然エネルギー発電」には莫大な土地が必要。
つまりとてつもなく自然破壊するってこと。
818名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:17.40ID:xrH7P4Zd0
すでに申し込んだ業者は大勝利ってことでしょ
819名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:17.63ID:drBoOd/F0
原発の負担のほうが大きいけどね
820名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:25.59ID:jQ67eyjc0
>>806
ソーラー推進したの福田政権からなんですけど
821名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:26.78ID:qkOLOVl80
東日本大震災で反原発した結果なのに何文句言ってんの?
822名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:30.34ID:WCEQ7cZw0
>>806
黙っていてくれないか @麻生
823名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:32.90ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺
、、
824名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:37.40ID:lkSlXQ0F0
日本
【\(^o^)/】経産省、太陽光買い取り終了検討 	YouTube動画>2本 ->画像>7枚
825名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:39.20ID:rSnrTFVH0
投資分の借金どうすんの社長?
826名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:41.68ID:CUnz79oO0
主要先進国(日本以外)→再生可能エネルギー
日本→原発

やったね!
827名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:42.26ID:6t7njzEM0
この悪の搾取システム何なん
全員地獄に落ちろ
828名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:50.65ID:6rjJbOtV0
>>769
大間ももうすぐ中止になるんじゃね?
それで全部キャンセルだよ
829名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:54.09ID:Y+3ny8Gp0
>>799
機種変更の話じゃないぞ
830名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:54.48ID:F9AgDoDv0
契約なんて両者の合意あってのものだから一方が破棄したらそこで終了
ペナルティはあるだろうけどスズメの涙の補償金配って終わりじゃね?
831名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:56:59.99ID:yUEQmEq/0
もう来年度は10円くらいに買取価格下がるから
そうなると10円で買う企業も出てきてるからFITの意味なくなるからな
太陽光発電は無くならないよ
次のステージに移るだけだよ
832名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:06.06ID:Ib/jdtKd0
買い取らずに直接使えばいいだけ
PHVやEV、スマホの充電やDC扇風機やLED電灯とか直流でも使い道は色々あるだろ
833名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:08.37ID:cNUfH3j00
>>791
トラック用のバッテリー並べて頑張れw
834名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:17.07ID:QqgUaOL90
>790
知らないなら勉強してからレスしろ
835名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:20.22ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺
、、、
836名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:27.68ID:uaNS44Z40
いずれ必ず崩壊するとわかってた
837名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:31.15ID:8NPwmIhL0
>>793
申請終了なんてどこにも書いてないぞ
現実見ろよ
838名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:32.65ID:aeYkjjh+0
>>68
月800円も払う負の遺産が残ったままだよ。
839名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:35.74ID:9Hz6chmj0
倒産したゴルフ場のコース一面に敷き詰められたソーラーパネル群に唖然! 

どーすんの?アレ 笑
840名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:36.64ID:K4V4napi0
月760円。年約9000円各家庭の電気料金下がる?
太陽光発電業者達を国民一人一人が負担して支えてきた
841名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:43.74ID:bTkMHXtd0
>>815
日本は台風と雷があるから
欧州基準のだとすぐ壊れる
日本用に台風と雷対策すると
コスト掛かりすぎて不経済

あと、低周波問題もあるから
日本だと難しいだろうね
842名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:47.49ID:Y+3ny8Gp0
ユニバーサル料金って
なんなの?
843名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:48.69ID:drBoOd/F0
>>813
普通に考えたら、雨漏りだよね
844名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:56.35ID:jQ67eyjc0
何がすごいって今後全ての原発の廃炉費用が上乗せされる時代がくるからな
ドル箱の家庭用電力需要がずーーーっと減り続けるから更に電気代も上がる
845名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:57:59.54ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺
、、、、
846名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:00.02ID:WCEQ7cZw0
>>832
電力会社に都合悪いから 規制対象にしまーす。w
847名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:11.49ID:a2PNM0td0
>>819
どっちも負担がでかいんだからどっちもやめたらいいんだよ
848名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:18.66ID:YTimick70
>>814
東京ドームくらいの広さの家に住んでるんじゃね?
849名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:21.56ID:8YQT/Peg0
>>795
最初からそういう設計された家って逆に壊れたりした後のこと考えて作られてなかったりするんだよ
850名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:27.48ID:XW03VInd0
原子力以外の発電は反日サヨク。
851名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:32.06ID:CUnz79oO0
>>839
ゴルフ人口なんて減る一方だから、どっちにしろ赤字
852名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:34.18ID:bGPpGGk+0
どうしても原発じゃないととか嘘言うからこうなる
853名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:35.58ID:l1QYOEb30
一番重要なのは既存業者との買取もやめるのかだろ
これをやめないなら意味ない
854名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:38.11ID:yUEQmEq/0
>>814
何も知らない馬鹿がなんでレスするの?
野立てとか知らないならロムってれば?
855名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:47.77ID:VVF3Fh/y0
何が詐欺なのか、よくわからん。
こいつら馬鹿なのかw
856名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:51.52ID:6rjJbOtV0
>>794
管理しないと、10年もしないうちに草に飲まれて、20年もすれば雑木に埋まるw
857名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:58:59.81ID:1lFz61ll0
原発爆発させた方がその後の汚染水処理やら汚染土の処理など
新たな復興利権がおいしいと気付いてしまったのか政府よ
858名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:00.88ID:tXN5aJPU0
>>1
ほんと迷惑なんだよ、なんで金に余裕のあるやつのために上乗せ料金払わなきゃならんのさ!凸(゚Д゚#)だった!凸(゚Д゚#)凸(゚Д゚#)凸(゚Д゚#)
859名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:03.56ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺
、、、、、
860名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:07.84ID:Y+3ny8Gp0
パチンコ屋って交流のパチンコ台が沢山並んでるだろ?
861名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:15.65ID:bSzbAmOh0
しかし…
最初に買取料金を値下げした段階で将来こうなることは分かっていたが
思ってたより儲け期間が続かなくなったってことになるなあ…
862名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:20.31ID:349Cym1F0
>>816
それあんたの家計の話やろw
明日ソーラー関連銘柄下がるから見とってや
863名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:20.80ID:RVsgOi3K0
負担金が今だに納得できないな
864名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:23.33ID:+6kALXBn0
どっかの誰かが税金もしくは他人の電気料金上乗せ分を食って
肥え太っただけじゃないか

普通に素で研究開発費に回してりゃ良かったのに
ばっかじゃないか
865名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:25.38ID:QHb6b9YE0
>>785
>>621の計算も割とリアル
あとは場所と着工時期
申請だけ済ませて着工遅らせてたらぬるい
866名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:26.62ID:KWLEkBVm0
今パネルを設置してる奴は10年契約してるから関係ない
867名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:32.51ID:l6SrhhHG0
>>820
現行制度の発案・実行は民主党政権だよ
868名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:40.09ID:I4YgR1zu0
>>837
お前も朝鮮人か

既設の契約破棄なんてどこに書いてあるんだよ。

太陽光インフラファンドとか東証にいくつも上場してるが全部明日からストップ安の倒産とでも言うのかよw
869名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:41.33ID:rnSw8qXX0
>>840
これから徐々に下がっていく
870名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:44.32ID:s9VdBi4X0
>>4
良かったなw
売る方も施工技術講習とか所詮ぜーんぶ利権
871名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:51.95ID:svO75rN/0
田舎がソーラーパネルだらけになって森林のありがたさと重要性に気づいたわ
風はもろに家にあたるし家は劣化、日陰がなくなって暑いし
872名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 22:59:55.81ID:3uVZDrWQ0
まさよしふんし
873名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:09.00ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺
、、、、、、
874名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:09.74ID:XDBMDtW30
自民党参院議員・中川雅治
//www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
//www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
//twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・世耕弘成
2011年08月12日 15:23
//lite.blogos.com/article/10948/?axis=&p=1
> 民主党との修正協議について事務局に一任を取り付けたことを受けて、民自公3党実務者による修正協議が昨日午前から始まった。
> 民主党側はほぼべた降りの状況で、自民党の言い分がほぼ全部取り入れられて、3党間で修正合意が昨日夕刻に成立した。

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
//ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
//megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
//ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した。
> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。 
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
875名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:14.75ID:Tl/Edxc70
>>839
(計画)倒産

災害の恐れがあれば
その自治体が税金で撤去
876名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:18.24ID:+q4YsCq30
経年で発電能力が実際どの程度落ちるかに興味ある
宣伝文句通りなら大したもんだけど
877名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:21.48ID:nbb8fLlE0
これは朗報だな
一般家庭にはデメリットしかない
民主党がお友達を儲けさせるためだけに作った制度だもんな
878名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:23.00ID:pyWIkP/p0
売電できなくなったら
蓄電池つけてすべて自家発電でまかなうから
電気代タダになるぞ。
879名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:32.94ID:qjqXtQ5g0
民主党のせいとか言ってる奴多いけど、全会一致で通してるから民主党だけじゃなく当時の全国会議員のせいだぞ
880名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:34.57ID:+qpNMClL0
既につけてる家は10年保証があるでしょ
トントンらしいが
881名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:35.65ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、
882名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:38.59ID:ThS9qGsJ0
>>868
解釈都合良すぎで草
883名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:39.06ID:6t7njzEM0
詐欺に加担してない庶民が一番割りを食うというインチキ!酷すぎる!
賦課金全部返せ!
集団訴訟したろか!コノヤロー!
884名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:39.71ID:cNUfH3j00
>>866
法律が改正されるから諦めろ
885名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:39.96ID:a2PNM0td0
>>821
小学校から理科の勉強やり直せ
886名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:47.21ID:vNQTFlOL0
原子力発電所の再稼働に邪魔だから切って来たか
訴訟起こされるんじゃ無いか?
887名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:51.85ID:VVF3Fh/y0
おい、何が詐欺なんだ?
888名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:00:59.88ID:IPlZ4FZa0
>>828
チョン州電力まだ諦めへんでー
ボロくてちっちゃい島根1号機廃炉するんや
島根3号と上関きっちり作らしてもらいまっさー
889名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:22.33ID:9U2+ayO60
>>884
どんな法律改正?

既存の契約を反故にしていいです、なんて法律が出来るのかよw
890名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:22.94ID:PYL6GdWu0
これ、売電できなくなったけど蓄電池持ってない家庭はどうなるんや?
891名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:29.58ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、
、、
892名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:33.28ID:I4YgR1zu0
>>882
日本は法律の遡及改変はしないんだよ。
そんなことしたら金融システムが崩壊する
893名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:34.43ID:jOE8uqDK0
>>723
ひっど!!!
894名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:34.71ID:xj4Dxg6i0
ジャップさん原発に舵を切る
895名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:47.06ID:+6kALXBn0
>>820

再エネ法成立させたのは菅直人だよ。
896名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:47.61ID:lPHgI/qU0
空き地に敷き詰めたソーラーパネルどうなるわけ?
今でも次々やってるけど
897名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:52.39ID:dOeXkZUe0
>>854
だからぁ、野立て発電でも不可能なのわかんないかなぁ?
898名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:01:57.56ID:TW9C6yOu0
蓄電池つければ済むだろ
899名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:00.10ID:YCrRzTFs0
契約期間が満期を迎えた時点で今のショボい買取価格に自動移行するからそれまでに回収してなきゃお馬鹿さんってだけや。
900名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:01.04ID:2G34HW7D0
>>1

民鮮党チョーセンミンス政権の韓チョクト総理の愚策で禿げ山続出。大雨で水害とか最悪だな!
 
901名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:01.08ID:bgS8Tlbi0
ええええええええええええ
わりとひどいww
902名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:05.93ID:BXNmwuZ40
は?賦課金取って利用者に負担させて損切りしてた癖に
あんなもん太陽光載せてないユーザーがお小遣いあげていたようなもんじゃんか
発電事業入札制にして競争原理働かせた方がいいんじゃない?
903名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:08.93ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、
、、、
904名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:11.59ID:oACkbWGh0
太陽光に貧民どもが反対するのは当然だろう
理不尽に金を巻き上げられるからな

ただ、オレは逆で理不尽に儲かる
905名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:15.51ID:rSnrTFVH0
>>856
除草の請け負い業者とか儲かってるよ
相当ふっかけてる
906名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:20.35ID:126kRt+X0
まんま詐欺やな
国が進めるからしたのに元を取る事もできず借金だけが残るというパターン
これはほんまの詐欺やわ
907名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:20.60ID:bTkMHXtd0
>>864
空き缶がモデルにした
ドイツでも議論なってるそうで
電気買い取り期間計算すると
何十兆円とはらう
その十兆円と買い取りするなら
その分を研究なり、別のもの投資した方が
いいんじゃないか?って
908名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:20.95ID:xfxYXKbU0
現実受け入れられない奴らが必死に否定してて笑えるわ
909名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:23.03ID:14uyp0W+0
財閥系電機メーカーは黙ってるの?
かなり推進してたはず
910名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:26.50ID:MEcx4q7F0
>>1
大爆笑したwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:31.26ID:/nl2vr100
屋根に取り付けた人は経費回収できたの?
912名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:31.47ID:jURYEhjI0
>>895
全会一致で可決させてるんですけど、今の内閣全員賛成票投じてるんですけど
913!omikuji !dama
2019/06/12(水) 23:02:33.08ID:x6kJzhtb0
>>469
太陽誘電だったw
あんがとう!!
914名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:35.43ID:Y55HMjXZ0
もう詐欺やんけw
915名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:37.51ID:8uRUEQAZ0
今日の記事

太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46002880S9A610C1MM8000/

入札制度で価格競争するんだとさ

〜抜粋〜
い取り費用の増加で消費者の負担が高まっており、
新たな競争入札制度を導入してコスト低減を進める。
2020年にも関連法を改正する。
政府は再生可能エネルギーを今後の主力電源として拡大する方針だが、
遅れが目立つ送電網の整備などまだ課題も多い。



”政府は再生可能エネルギーを今後の主力電源として拡大する方針”
だってよ
916名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:41.10ID:xhYmLXwm0
で、お前らの家の屋根に載ってるのはどこのパネルよ?
うちは三菱電機
917名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:43.60ID:H839ZZdD0
>>781
うちは逆にご近所さんから感謝されてるわ
雑草だらけだった土地買いまくって建てたから
918名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:44.47ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、
、、、、
919名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:45.80ID:s9VdBi4X0
>>867
具体的にどういう団体がアホなミンスを簡単に騙して擦り寄って来たの?
920名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:46.79ID:80d0NWp90
民主党もアレだが、太陽光のような人殺しを
やめさせたければ、緑の党の事務所の床下から
自然災害でマグマがせり上がり、中の人間を
一瞬で焼き殺してくれる事を期待しよう

民主は超国家政党の、緑の党におもねったのだろ?

あれは裏におぞましいものを背負った、
人殺し中の人殺し党なのだが、政権に慣れない民主は
そんな相手にすら、おもねったのよな?
921名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:02:51.30ID:wd41WKwl0
>>1
土地価格下がりまくるぞー

人口減少
所有者不明土地売却可
太陽光買い取り終了 ← new
922名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:01.90ID:nbb8fLlE0
>>890
それ蓄電池買ったらいいだけでは?
923名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:03.19ID:jURYEhjI0
>>911
よほど酷い施工じゃない限り問題無い
924名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:04.96ID:drBoOd/F0
>>847
太陽光の方はなんだかんだ言っても、売電のお金は国民に行って消費に回される
けど、原発事故の負担は、ひたすら放射能の尻拭いに大金を取られる。
どっちが質悪いかは明白だね。
925名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:05.20ID:wM9cH2Dk0
禿詐欺に付いて行っても騙される
926名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:08.74ID:KWLEkBVm0
新規の契約停止と既存の契約者との再契約しないって意味だろ
927名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:11.14ID:VVF3Fh/y0
>>889
馬鹿は相手しなくて良い。
928名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:11.23ID:2yeSbNDF0
民主党と孫正義の置き土産だな
929名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:14.54ID:I4YgR1zu0
>>916
ソーラーフロンティア
930名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:14.63ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、
、、、、、
931名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:16.19ID:/GZw3Ril0
孫さんだけ得した話

菅直人の罪は重いと思うよ
932名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:21.03ID:9L/HQBDv0
ゴミンチン与党時代

「トラストミー!」
「直ちに問題はない!」

結果
933名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:22.44ID:ebQNDc4s0
屋根に付いてるパネルは自家用で使えるんだから売れなくてもいいよね
934名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:26.30ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、、
935名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:28.40ID:5hO+CDZp0
定着させたんだから菅優秀やな
936名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:37.14ID:m2KYVYcn0
>>862
俺は良い土地余ってたから発電効率良くてもう黒字だな
今後あと12年は儲け続けられるよ
937名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:37.79ID:MEcx4q7F0
ローンでソーラー設置した
うちの婆ちゃん涙目w
938名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:54.90ID:JVPII0fZ0
ロシアの天然ガス買うんかな?
939名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:03:59.36ID:a2PNM0td0
俺は反原発だからな
反原発、反太陽光(買取制度)

水力、火力、風力(偏西風)は許す
940名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:00.78ID:PYL6GdWu0
>>922
せやな
まあ一般人に金額的メリットはなかったという結論になりそうやけど
941名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:03.92ID:vNQTFlOL0
>>890
自家消費か廃止、または改造でバッテリー抱かせて夜間運転だな
最悪ゴミ
942名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:04.25ID:xfxYXKbU0
腑に落ちない負担金がなくなるならスッキリしたわ!
943名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:07.47ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない

  みっともない役人たち、国家詐欺、、
944名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:15.62ID:ZATp6pbI0
三億円で風力発電の風車を建ててしまった

どうしよう
945名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:27.44ID:I4YgR1zu0
>>937
婆ちゃん大正解だよ。
946名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:31.31ID:bWCGMBcs0
野山にあるパネルを…壊し歩いたら…いいかもね。
コンビニ跡地みたいになるかな?
947名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:36.28ID:di12QCUJ0
自宅のソーラー発電て自分で使うためのものじゃなかったのか
948名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:39.03ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない、

  みっともない役人たち、国家詐欺
949名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:46.08ID:PYL6GdWu0
法人からの売電のみストップもしくは減額して民間からの売電は残せば良いやんけ
950名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:48.56ID:7YqOl+Va0
お前ら、ペテン禿の事を徹底的に調べておいた方がいいぞ
こいつに日本は滅茶苦茶にされている
951名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:53.35ID:Tl/Edxc70
今ある契約が無効とか言っているのは煽りたいだけだろw
ねえから
あと法治国家には法の不遡及があるからね
国民感情法でそれを無視する国もあるけど
952名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:04:59.73ID:fpG9GE/b0
>>163
本当にただの環境破壊。
太陽光を屋根に乗せてる人、山や平地に設置しまくっている企業は反省してほしい。
953名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:02.16ID:0yynf2yS0
でもすでに売る権利?買ってる奴は
影響ないんだよな?
954名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:04.04ID:V73kcSFb0
こいつらの儲けから東電の費用とればいいんじゃね?
955名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:05.80ID:eRHG5foW0
合法詐欺を目撃してるのかな?
956名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:09.03ID:Z6IqRD7N0
うそでしょ?www
957名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:11.16ID:cBWr2BRd0
ほらやっぱりな。ソーラー導入しなくて良かったわ。
958名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:20.49ID:6rjJbOtV0
>>896
法律に則るなら、産業廃棄物としてきちんと処分しなきゃいけない
のが面倒だから、10〜20年後に業者が廃業したら、
たぶんそのまま朽ちるに任せるようになって、問題化する
959名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:21.17ID:DiqV6c1N0
やり始めたものの送電網の整備が必要だから辞めたって
企画倒れってやつだろ。
960名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:25.46ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない、

  みっともない役人たち、国家詐欺
、、
961名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:26.42ID:C3x526rw0
この間一軒家の番組で電機売ってるって人いたけど収入なくなってしまうやん
962名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:29.47ID:CUnz79oO0
実際日本メーカーは生産性で敗北し、中国企業の席巻市場になりつつあった。
日本が世界に勝てるのは、今や世界的にはオワコンの原発だけなんだから、仕方ない。
963名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:29.75ID:vcca8K290
自宅だけで使えばいいのに、金儲けしようとした守銭奴アホだろ
964名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:32.06ID:oACkbWGh0
また馬鹿がいるが、普通は保険かけているから、壊されたら焼け太りな
965名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:36.05ID:8uRUEQAZ0
固定買取がなくなるけど
入札制度で買い取ってくれるんだろ

もうちょっと太陽光が安くなって、戦えるようになるかどうかだな
966名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:36.79ID:5hO+CDZp0
日本の場合何故かまた値上げするんですよね
967名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:40.29ID:qjqXtQ5g0
>>931
全会一致で可決してるから当時の全国会議員の罪だよ
国会ねじれてたから民主だけじゃ通せなかったし、むしろ自民主導で修正された結果がこのザマなんだぜ
968名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:40.31ID:jURYEhjI0
>>953
無いよ
969名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:49.96ID:m2KYVYcn0
>>953
影響ないです
970名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:05:55.23ID:go0aNhkk0
さすがに既存の権利は有効だろ。
そうじゃなかったら人治国家だわ。
971名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:07.25ID:mQjKEKkc0
田舎の山と田んぼ太陽光パネルだらけなんだけどどうすんの?
再生不可能じゃん
972名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:13.60ID:XDBMDtW30
【エコ終了】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す
http://2chb.net/r/newsplus/1560331465/
973名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:14.29ID:5gF4Xdw50
ジャパンディスプレイが破綻したと同時にこれか>>1
974名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:14.85ID:8Q1Cohs10
原発に頼るジャップランド
975名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:15.17ID:yUEQmEq/0
負担金は無くならないし
借金してでも太陽光発電つけた者の大勝利
ヤブ蚊のように湧いて出てくる人生の敗残者たちの
謎の雄叫びwww
976名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:15.74ID:pabTxIG90
この国はそのうち脱落するだろうな先進国から
977名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:31.89ID:RA/iP+kF0
お前ら勘違いしてるけど、太陽光自体はいいものだから
買い取りっていう負担制度が糞なだけ
978名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:32.85ID:nbb8fLlE0
一般家庭に付けた人は自分とこの電気代を賄えるだけで十分じゃないの
買取をあてにして会社作ってまでやってる民主党のお友達連中には大打撃だろうがw
979名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:33.30ID:MmNmPS3p0
太陽光発電とかタダでもいらん
980名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:36.65ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない、

みっともない役人たち、甘い夢、国家詐欺
981名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:42.99ID:BXNmwuZ40
>>904
初期投資いくら?どのくらい回収できた?
廃棄にかかる費用は?
かなり大掛かりな設備見たいだけど
982名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:44.40ID:l6SrhhHG0
>>879
>>967
火消に忙しいね
983名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:47.85ID:1XApnqNC0
エコでも何でもない税金の無駄遣いだったな
984名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:47.96ID:UsSho+UB0
投げ売りが始まるなwというか、かなり低コストで開発する技術があるのに高すぎるんだよな
価格が安くなればまた売れるでしょう
985名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:49.95ID:aeYkjjh+0
>>1
民主党政権時代に、自民党で議論された資料

年金財政の現状と現実的な抜本的年金改革
https://www.taro.org/nenkinbenkyokai.pdf

それでも100年安心と言い張る厚労省と小宮山大臣

100年安心って言い張っていたのは民主党政権です!
986名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:54.55ID:a2PNM0td0
>>924
その文章の中でも矛盾してる
それだったら、原子力も給料で支払われて消費に回ってるだろ

どっちも糞なんだよ。詭弁はいい
987名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:57.65ID:o9UyWGUz0
,
経済産業省の大失敗、ボロボロ行政だよな

一体、 何の意味があったのか聞きたいわ

これほど見当違いの政策はみた事がない、

みっともない役人たち、甘い夢、国家詐欺
、、
988名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:06:57.77ID:zY/YL17a0
まあ歪な制度なんだからそろそろ潮時だろう。
989名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:07.85ID:1ItSZrYu0
原発利権に集る自民党
990名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:11.35ID:Tl/Edxc70
>>953
その期間は関係ないよ
終わったらあとは自由契約
991名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:11.99ID:LuulauCe0
民主党の置き土産廃止大賛成!
992名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:12.09ID:7YqOl+Va0
>>980
総務省が一番酷いけど、要は買収されているんだよ
一部役人が
993名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:13.50ID:ouR2Grxk0
はーしごー はーずーすー はーしごー
994名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:14.84ID:RA/iP+kF0
お前ら勘違いしてるけど、太陽光自体はいいものだから
これからもどんどん増えたほうがいい太陽光じゃなく他の自然エネルギーでもいいけど。
買い取りっていう負担制度が糞なだけなんでね
995名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:21.58ID:15b3Oo/j0
つまり、再生エネルギーの上乗せなくなんのか?
たまにはいいことするじゃん
996名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:22.44ID:csM2Afpr0
義実家が土地貸してるけど大丈夫かな・・・
997名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:23.52ID:rSnrTFVH0
儲けたのはコンサルだけだったというオチか
998名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:30.81ID:YCrRzTFs0
今の買取価格が時限付きってことが理解できない人間とかまさかいないよね?
999名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:31.29ID:81gYg59y0
菅直人の功罪
1000名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:07:39.15ID:IArfvJlw0
>>1
止める必要はないけど電力会社の販売価格より低くすりゃいい
安定性ないこともあるし2/3くらいの価格で
-curl
lud20250125143040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560343196/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【\(^o^)/】経産省、太陽光買い取り終了検討 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【想定外】未稼働太陽光の価格見直し 3千億円融資した銀行の怒り 経産省「救済措置を検討」
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
【経済】再生エネ(太陽光や風力)の固定買い取り制 縮小・廃止も検討★2 [無断転載禁止]
【太陽光買取制度】今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ
【太陽光買取制度】今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ ★2
【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる
【社会】経産省のアンケート 最大770通余りを誤った住所に送付か 太陽光発電の活用に関する調査
太陽光発電、市町村4割でトラブル 総務省、経産省に調査強化を勧告 [少考さん★]
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★4 [ニライカナイφ★]
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★2 [ニライカナイφ★]
「節ガス」制度を検討 経産省、LNG不足に備え【日経】 [少考さん★]
【これからやる】農林水産省「和牛知財を保護するために検討開始!」
【経産省】台風15号 東電の対応検証 送電システムの強化検討
【再エネ】経産省 原発、送電網を再エネ賦課金に上乗せしつつ、今ごろ固定価格買取制度終了(2020)を検討、計画通りか?【打出の小槌】
【電気料金】再生エネ融通、送電網増強 10電力大手が費用負担 経産省検討←電気料金などを通じて回収
【韓国】 「文大統領は南朝鮮人民の太陽」 国会や450の大学に文大統領批判の壁新聞〜警察、名誉毀損容疑を検討[04/02]
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★2 [ボラえもん★]
【愛知】県から許可を得ず、市から中止勧告を受けても無視して太陽光発電設備を建設した会社に行政処分検討
【福岡】“工藤会本部” 北九州市が買い取り検討 実現なら組織壊滅へ大きな一歩
農林水産省
太陽を抱く月
趣味で太陽光発電
コロナ、太陽光で死滅
経産省 緊急記者会見 ★2
【太陽光バブル】自然破壊
民○党類ですが太陽光よ!
太陽のあなた ☆家族の誕生☆
【国際】世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新
太陽光発電設備施工・販売のエナジーネクスト、破産開始
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜
太陽光発電で原発の電気が余るならさ
【経産省】電気料金の算出方法変更へ、消費者負担を抑制
【経産省】 有識者会議 報告案「原発再稼働へ民間新組織」
電力逼迫警報2時間遅れ 経産省、有識者会合で検証 [蚤の市★]
【速報】「本日中の停電のおそれは解消」 経産省 [♪♪♪★]
【地域】東京都、太陽光発電の補助事業が続々と
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 24ユニット目 〜GTI〜
【経済】 経産省、中小企業の人手不足対策で初会合 [無断転載禁止]
【文科省汚職事件】 厚労省 経産省もあわせ官僚10人が接待や会食
【原発】福島原発事故処理に最大81兆円 ※経産省試算は22兆円
【宇宙】太陽系で「ゴブリン」発見
パナソニックの最新鋭太陽光パネルが凄い
【速報】テスラ、家庭用の太陽光発電システムを「0円」で販売すると発表 / パナソニック大勝利か
【経産省】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車
【被災5日目】千葉停電 経産省、やっと対策本部 13日 ★3
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 16ユニット目
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究
_____太陽光発電+水素=200%の衝撃_____
経済】原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
【サッカー】J1サンフレッチェ広島、経産省の「地域未来牽引企業」に選定。「大変光栄に思う」[18/01/15]
【農林水産省】食料自給率37% 平成5年度と並び過去最低
【経産省】トイレットペーパー「来週には行き渡る」 ★2
経産省、マスクの転売や買いだめ自粛を呼び掛け 生産は通常の3倍 新型肺炎★2
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究 ★3
経産省、キオクシアとWDのメモリー半導体生産に2429億円支援 [少考さん★]
【大阪】「太陽の塔」入館料は700円、入れ替え制に
【大阪】「太陽の塔」世界遺産に 松井知事が改めて表明
15歳の少女が太陽光パネル点検中に墜落死
【経産省】「ストレスで覚醒剤を」逮捕のキャリア、仮想通貨で決済
経産省、独自ルールで民間委託 「丸投げ」「中抜き」…批判受け見直しへ [蚤の市★]
平成も終わろうとしている2018年農林水産省が一太郎からワードに推し変
【経済】日本では太陽光発電ブーム即終了で倒産の嵐 元凶は国の制度ミス…なのに何故アマゾンやFBが巨大風力発電所を建設?★3 [無断転載禁止]
【経産省】万博事業に750億円計上へ 23年度補正予算案に [ばーど★]
【社会】太陽光発電建設禁止条例制定へ つくば市[03/04] [無断転載禁止]
03:23:28 up 26 days, 4:27, 0 users, load average: 41.07, 37.47, 48.11

in 0.13934302330017 sec @0.13934302330017@0b7 on 020817