◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せず ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560318767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
根本匠厚生労働相は11日の記者会見で、育児休業明けの夫が転勤を命じられて退職したとのインターネット上の投稿が波紋を広げていることに関し、「個別の事案には答えを差し控える」とした上で「一般論として、育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更などは育児・介護休業法で禁じられている」と述べた。
根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。
投稿の内容に関し、ネット上では、転勤は育休を取った男性社員への嫌がらせではないかと議論になっている。
2019/6/11 12:15 (JST)6/11 12:23 (JST)updated
https://this.kiji.is/511016225715848289?c=39546741839462401 ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ<丶`∀´/>
これで過度に育休取得者が守られると、
それ以外の人が逆に差別されることになる
育休取得者でも転勤には応じるべきだ
カネカ「育休取得が理由じゃなきゃ違法じゃないわけか、なるほどなるほど」
>>5 英語で父性を意味するパタニティー(Paternity)ハラスメント
父親の育児参加を妨害する行為を表すそうな
カネカ
ちゃんと男にも育休取らせてんじゃん
立派だよ
これが新スレかな、初心者用かんたんまとめ
匿名嫁の被害妄想愚痴ツイ「旦那に報復人事!パタハラで退職!有給を取らせなかった!」
↓
会社「問題なく依願退職です」
↓
嫁ツイ沈黙6日目。
一時ソースがバカッター
育休◯日取らせないと違法、までいかんとこの問題は一歩も前に進まないと思う
育休に対する嫌がらせなのか、通常の業務命令なのか判断できないだろ
それでもめてるのがカネカなんだから
例えば育休所得の前に会社と相談して、本人が希望すれば復帰後1年くらいは転勤も配置転換も行わない旨取り決めする行政指導や法令の作成をするのが厚労相の仕事だろ
有給消化について
退職願記載の「5/31退職日」との"意思表示"は、
「有給消化と引継業務について会社と協議してから最終的に決定する退職日」との"表意者"である夫の"真意"ではなく、
"相手方"の会社もそれを"知ることができた"立場にあったときは?
この場合はどうなるの?
参考
民法93条(心裡留保)
意思表示は、表意者がその真意ではないことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。
ただし、相手方が表意者の真意を知り、又は知ることができたときは、その意思表示は、無効とする。
引継業務も有給消化も終わり退職日は5/31となるだろうと考えていたなら動機の錯誤
今回はそうではない
続く
>>18の続き
それなら、会社と、引継業務と有給消化について協議して最終的な退職日を決定してから退職願を提出すれば良かったじゃねーのかよ?って言い分はあろう
その話し合いをズルズル伸ばされて5/16を迎えたら、関西への着任日だから、転勤拒否で懲戒食らうかもしれん
急遽、有給申請しても、時季変更権を行使されるおそれがあるし、
退職願をだしても2週間経過までは会社が同意しなければ効力が発生しない恐れあり
民法93条但書き(心裡留保)
手切れ金の支払い約束の事案(東京高裁S53.7.19)
「真意のない意思表示」を「完全な法的拘束力を与えるつもりのない意思表示」と解したケース
なお、労働判例としては以下
昭和女子大学(中山)事件
http://roumucouncil.blog.jp/archives/4410830.html 夫の退職願に記載された退職日5/31について、「真意のない意思表示」として「完全な法的拘束力を与えるつもりのない意思表示」と解する
会社は、退職願記載の退職日について、「真意のない意思表示」であると、容易に知りうる立場にあった
よって、夫は会社に対して、 民法93条但書きにより、退職願の退職日について無効であると主張する事が出来る
(双方の合理的意思を解釈すれば、今現在は、夫は退職した状態、或いは、有給消化中でそれが終了すれば退職する事になるという状態にあることになる)
こういったトラブルを回避する為にも、退職時における会社側の手続きは整備されているはずなんだよね
会社は、夫と部門上司と人事とを交えて、引継業務と有給消化について協議し、その上で、双方の権利が守られる日程となるように、夫に退職日を決めて貰えばよかっただけ
夫は、会社側に対して、そのための協議に応じる意向を示しているだけでなく、
事実、有給消化と引継業務とが両立する具体的日程についでまで伝えているわけだしね
「一旦受理した退職願は〜」と叫んだところで、無効主張されたら、そんな退職願に効力はないということになる
相手側の権利=自分の義務=引継業務をする事に協力的な者である夫と、
退職願を受理して退職日を確定させてしまう事を画策し、
その上で、自己の権利=相手の義務=夫の引継業務を要請するが、
相手側の権利=自分の義務=有給消化には非協力的であった者である会社と、
両者を比較した場合に、会社を保護する理由はない
雇用契約の最終ステージにおいて、問題なく退職を迎えるということに、両者が互いの権利を尊重し合うべきという、信義則から導き出される特別な関係にあると言えるからである
夫を保護したとして、会社はもともとある本来の債務である有給休暇を与えるだけであって、何ら損害を被るわけではなく、
対して、会社を保護すれば、夫は本来の権利を失い損害を被る結果となる
また、相互の権利を尊重しようとする者を保護する事により、結果として、取引の安全に資すことにもなる
双方ともに、退職そのものについては合意しているわけであるから、
5/31退職日とした退職願が無効となれば、引継業務が終了しここから有給消化となる日付を退職日とする退職の申し込みが合ったとして、
その日付を退職日とする退職として合意したと考えることができる
まず、内示から最短2週間での転勤を、法律で原則禁止しよう。
そんなもん、育休明けだろうが通常勤務時だろうが願い下げ。
男に一カ月近くも育休取らせるなんてカネカ立派じゃないか
何を文句言ってんだか
>>1 >事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない
カネカは育児休暇を与えただけで配慮したと勘違いしてる
>育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更
育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。
したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、
このこと自体が問題であるとは認識しておりません。
と言っているが一方で
転勤理由は社員の能力向上のためだとも言っている
>>5 なるほど。
パパだからパタニティ、ママだからマタニティ
ってことだな!
ツイッターでうかつな事は呟けなくなった嫁が私怨で暴れてる模様です
いきなり「社畜」「カネカ社員」「火消」「昭和脳」「一生シングル確定」等認定を受ける事がありますが
嫁様の辛いお心を察して甘んじて受けとめ、ご清聴ください
なお負け組の子無しの権利は認めない
子無しは移民夫婦の育児補助金をちゃんと払ってやれよ
カネカに違法行為はない
男にも一カ月も育休を取らせる優秀な会社
それなのに名誉棄損の疑いのある同社へのSNSの攻撃は不当と言わざるを得ない
>>31 でも、カネカがなにかやったら炎上するだけやで?w
理由違いますとか言い逃れするに決まってるんだから「育休後何ヵ月は解雇・転勤禁止」とやったほうがシンプルでよくないか?
>>17 一応厚労省のサイトの資料なんかでは、育休を契機としたかを判定するのは時間的な近接程度によるってしてる。
会社側が主張できるのは、不利益な扱いじゃないっていうことのみ
>>20 それは転勤拒否という業務命令違反という社員側の都合ありきだろ
しかもその行為は懲戒解雇が認められるほどの社員側の過失とされるものである以上はそれを会社側に考慮しろって考えがそもそも間違ってると思うが
その自己都合のせいで5月一杯でやめなきゃならないのも社員側の都合だよね
ちなみに退職願なら受理されない、されるまで時間がかかる等があるが退職届の場合は受理されないということはない
ただし取り消しも何も出来ない
>>33 それだったら、そこまで育休取ればいいんだと思うよ
ここにも法律知ったかぶりっ子がきちゃってるのかよ
なんの効力もない知ったかぶりであんまり荒らすなよ
>>35 「届」と「願」の君の主張は、都市伝説レベル
>>35 退職「願」と題され、「5/31付をもって、私○○は△△株式会社を退職致したく、宜しくお願い申し上げます。5/xx」と記載された書類を、5/xxに代表取締役に手渡した
手渡してから2週間たった5/31を出勤最終日としてその後は出勤していない
なお、期間の定めのない、所謂正社員であった
何か問題となる?
これ、実はカネカだけの問題じゃないよね
他の上場企業行けば安心かっていうとそういうわけでもない
本当に腐れ人事が多い
必要なのは退職の意思表示であって、書類の名前は届だろうが願だろうが関係ない。
>>39 退職願の内容は全て退職者の真意だった
で終わりだろ
>>43 >>39のレスなの?
ちょっと意味わかりませんね
>>42 受け入れられない辞令出されたら辞めるしか選択肢がねえじゃん
退職せざるを得ない状況に追い込んだ
関連スレにあったけど育休取得率は極めて高いとある職場で育休取得者のその後の離職率は100%って話が出てたぞ
産休育休取得のリスクは高いなんて当たり前なんて制度無くせよって話だ
これがまかり通るなら本末転倒糞制度
>>44 960 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 16:04:24.75 ID:KzGGeWBg0
>>957 正式な退職願に、自主的に「望んでいなかった希望日」を書いたと主張して
それを根拠に無効を訴えるとかっていうのは無理だよ
って書いてるんだけど
>>28 な〜んも。ひたすら雲隠れ。
取材の要請も無視。
>>45,48
企業イメージは確実に以前にも増して著しく下がったけどね
カネカなんて元々環境にも人にも優しくない
イメージ悪い企業なんだから今更感はあるけどね
>>51 自分は好感度あがったな。
ちゃんと育休取らせてるし、本当は説明したいんだろうけど、
個人情報の絡みがあるから元社員の有給消化の細かな事情についても何も言ってない。
コンプライアンスのしっかりした企業だと思ったよ。
>>52 カネミ油症を力で弾き返したんだよなw
日本企業が外国で評判悪いのは、チョンの陰謀とかじゃないんだよな
>>3 逆に差別と言う事は育休取得者は差別されているわけで
どっちも差別されない世界がいいな
育休取得への嫌がらせと思える辞令や待遇変更を復帰後すぐにするほうがおかしいのだ、頭悪いとしか言いようがない、せめて一年は待て
>>57 それをすると逆差別になる
育休取ったら育休を理由に出世するとかって意味不明な状況になるしな
ある意味逆差別を要求してんのよな それも、知らないわけだよね
ww
>>59 育休法もくるみんも逆差別を要求も容認もしてないけど
家買ったばかりだからとかいうふざけた理由で辞令拒否したり
指定された日への着任を拒むようなこの社員のほうが違法だろ
たぶん他の社員は4月1日近辺で転勤してるんだろうな、果たして元社員は配慮されてなかったのか?
>>1 育休取得者にも平等に転勤
育休取得せずに働いて転勤させられる方が可哀想
>>64 全員に対して配慮はしてるだろうな
それでも必要なら辞令が出るだけ
そして、全員に対しての配慮ってのは、配慮の否定にならないし
特別な配慮=逆差別の否定にはなる訳だ
カネカ内部の人間でもないのに配慮してるってなんで分かるんだろう
想像かね
従業員に対して福利厚生がない企業ってあるのか?
配慮の程度や方法はともかく、配慮のない企業ってのはないだろうな
うちも産後すぐ旦那が転勤命じられて2ヶ月の子供連れて見知らぬ土地に行かされて、産後クライシスしたわ。
しかも旦那が浮気して。
浮気を知った一週間後に腹膜炎なって入院した。
なんとか再構築してるけど、一生旦那を許さない
そもそも転勤てなんのためにするんだ?
客商売なら癒着防止があるだろうが
まあ法整備の欠陥だわな、始める前から分かってても良さそうなのに
で今回も法整備の変更は特になさそうなんだろ、なんだかなぁ
>>70 配置転換もそうだけど色々じゃね?
直接のプロジェクトなんかの業務の都合もあれば、
業務のやり方とか人脈とか諸々勉強する目的もあるだろ
カネカの転勤関係や社内規定マニュアルのソースどこかに出てたっけ
勤務態度が悪くて使えないのが理由なら違法じゃないんだな
もうカネカははっきり言っちゃえよ
>>69 出産前後の浮気はあるあるなんだよな、もちろんいけないことだが
友達が奥さんの妊娠里帰り中に女子社員家に連れ込んでて
びっくりしたなぁ、告げ口しなかったから今でも対外的には夫婦円満
実態は分からないけど夫婦ってなんなのってのは痛感する
>>18 転職決まっての退職ではないんだし退職時点で有給残なら労働者に優しくない会社って印象与えるだけだしな
>>75 いやいや〜、旦那が転勤してればカネカにはどうにもならなかったんじゃない?
新しい職場での人間関係は知らんがそれは未知の要素過ぎてな〜
>>77 どれだけ残ってたかが問題。
実は度重なる遅刻/早退/欠勤で4日しか残ってなかったってオチかも。
>>76 近所の人の目もあるのによくやるなあ
自分だったら家族の匂いのある場所でやる気にならんわ
>>81 ぱぴこの実家関係も気づいただろうしね。
カネカに通って6/1から無職になったって、あれ?うちの娘やん!って。
転勤は違法じゃないとかいうけれど少子化と叫ばれる中で
大企業がこんなことやってちゃそりゃ叩かれるわ
>>79 4日しか残ってなくて4日有給消化?
それなら退職時点で有給残はありませんでしたと会社が言えば終わりだろうに
>>81 実の親に怒られたのかも知れない。
旦那は一緒にインタビュー受けてるぐらいだから止めてないと思うし。
だから俺は引継ぎは1日か2日、使えなかった有休もそのくらいだと思ってる
ってか10日以上使えなかったとかなら嫁が絶対言うだろ、呟くだろ
たまたま育休明け転勤になっても報復なの?
配置転換結果どうしても転勤が必要になったりしても報復ってみんなが騒いだら業務が滞るねぇ
>>92 >どうしても転勤が必要になったりしても
会社側が業務上、戦略上どうしても必要だったこと
またどうしても赴任日がその日でなければならないことを社員に説明する義務がある
今回の場合は、社員の能力向上などという曖昧な転勤理由だったから
もしも裁判になったらカネカが負ける可能性があっただろうね
元社員は多忙で裁判どころじゃなさそうだけど
>>18>>20
こういう風に法律使われるといいのに。
>>93 そこは言った言わないにしかならないんだよ
元社員は産休あけに今後について上司と約1時間話したと言ってるし
法律シッタカ無限ループマンの心裡留保はもう聞き飽きた。
>>93 説明ってどう言ってもらえれば満足する?
あなたはスーパー超人で素晴らしい人だからa支社に必要だ、って言えばいいの?
a支社はとにかく誰でもいいから人員が欲しい、こっちからは人を出したくないけど人事評価の消去法でって選ばれた場合納得するん?
今回のが報復かどうかは別として文句つけたい人は何言われても納得しないよな
>>86 育休半年以内程度に、明確な理由もなく不利、或いは不当な転勤等があったら
育休を契機と判断しうるって感じだな
通常の範囲内の転勤やら転属やらは考慮されていない
簡単に言えば、育休後に失態なしで左遷的なことをしたら
育休の報復と取られるよって話であって
左遷でもない転勤転属等を直接報復と認識、認定する種類の話じゃない
>>98 他の人じゃダメな理由を言えばいいんじゃない
今回は「辞めます→いいよ」
ってことは転勤先にその人は要らなかったことじゃないの
>>101 例えばローテーション人事なんかでも
不当な転勤扱いはされないから
特定の誰じゃなきゃいけない理由は必要ない罠
勝手な想像でスマソだが元社員は納得してたと思うんだよな
つーか1時間も説明されたら納得しちゃうタイプだと思うw
ただ元社員に妻の説得は不可能だった
>>103 育介法適用中は通常のローテーションだからは配慮義務違反になる
>>106 それを違法とした判例は見たことないけど
>>104 逆張り俺様カッコイーならいる。
ID:KzGGeWBg0
ID:SVBgpor70
>>79 カネカはどうか知らないが4月になったら今年度分の有給増えるからそれなりにあったんじゃね?
>>109 有休は年度じゃなくて年替りって会社もあるからなぁ
>>107 女性社員は、そもそもあまりそういう配置転換がないし
男性社員の育休はまだ新しいから事例がないんじゃないかな
兵庫の研究所はフレックス勤務ができるところ。
家庭第一の元社員にすごく配慮された転勤だと感じたね。
>>109 2016年8月に中途採用で入ってるからこの人の場合は2月だと思う。
保育所へのお迎えは毎日元社員がやっていたから早退やらなにやらで何日残っていたかは怪しい。
>>113 普通に4月に入社していたら半年後から発生するから、それがほんと。
>>111 関係ないけど
面倒だけど説明してやる
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/amp/k10011942951000.html これのピンクの場所の要件を箇条書きにしてみろ
不利益な扱いかどうかは総合的な判断で決められる
厚労省の指針だと、通常の人事異動のルールから外れた転勤で
なおかつ、労働者の精神的、経済的な負担が大きい場合
って感じになる
つまり、いつもやってるローテーション人事は、「通常の人事異動のルールの範囲内」だから
問題ないってことになる
>>116 >不利益な扱いかどうか
普通に保育園の送迎ができなくなるだけで充分、不利益だろうよ?
これ転勤は難しいけど有給は会社側ヤバイと思ってたが法律的にもやっぱりそうなんだな。
>>18>>20なんとなくわかったわ。
育休が理由かなんて会社にしかわからんからな
少なくとも社員の妻の被害妄想なんか相手にする必要はない
>>117 転勤自体が不利益ってのは認められない
通常の業務内に起こる不利益は不利益として勘定されないのよ
じゃないと通常業務で9時間拘束も不利益になるw
>>118 法律的に会社側がヤバいなら勝てるということだから訴えれば?
>>119 法的な取扱いとしては企業が育休取得を原因としたかどうかはどうでもよいのだ、その後の行為自体が許されるものかどうかのみが問題となるのだ。
一方的な情報で事実関係が不明だからな
コメントするわけないわ
俺も育休取って、転居なしの転勤や配置転換はあったけど、嫌がらせとかはなかった。
法制度が整っていても運用するのは人間だから、上場企業でも残念な結果になることがある。
>>105 てか、あのダンナおとなしくて無口(嫁談)らしいから嫁にも会社にもうまく説明できなくてその場しのぎの適当なことばかり言ってたんじゃね?
いや、うちの社にもいるんよ
そんな条件で受けられるか!断ってこい!って上司に言われて取引先行って帰ってきたら
「やっぱりあの条件で受けてくれって、引き受けてきました」
とかしれっと帰ってくる若いのが
上司と俺で頭下げてなんとか受けずに済んだけどさ
きちんと説明できない(したくない)から上司の言うことも取引先の言うこともその場ではいはいって聞いてきちゃう地雷くん
それを会社と嫁に挟まれてやったんじゃないかと
>>120 通常業務が9時間の時点で違法だろ?
法律守る気がないんだから無駄かw
戦争やらなくなったことで、日本人は規律が無くなったんだよな
日露戦争あたりは、日露戦争の時の軍人でさえ男が産休育休にあたる休みをもらってたんだよな。
人が足りないなら増員して
育休正社員の仕事は別の正社員が人事異動の一環で引き継いで
育休明けの社員は人事異動で比較的楽な部署に配置され
子供がある程度育ってから忙しい部署に行くのが一番双方にいいし
そういう風に色んな仕事して社内でキャリアを積んでいかなければ正社員の意味がないと思うんだが
なんで非正規の派遣に引き継いで一年二年なんも問題ないような簡単な仕事に固執して
育休明けたらクビにして元の仕事に戻ろうとして不安定な雇用増やしてるのか理解できないんだが
今は売り手市場で短期の育休代替派遣は嫌がられてるから
質も悪いし長期の案件や他のいい仕事みつけたら妊婦から引き継いだ後バックレる派遣もいて業務めちゃくちゃになるけど責められないわ
だってそいつにも人生あるんだし
何で好き好んで犠牲にならなきゃいけないんだっていう
>>126 9時間拘束8時間勤務は違法だ!
とは、また新しいな
>>65 独身は損だな
それなのに夫の弟なんて「一生独身」「近寄るな」って嫁にディスられる
有休に関しても夫婦は各種公的機関に相談して「違法性なし」の統一見解だったんだろ
育休あけの転勤内示は人情的にどうこうって言うんならまだ分からんでもないけど
退職時の有休の取り扱いなんて完全な法律問題、夫婦に勝てる要素は皆無だと思うな
>>38 都市伝説じゃなくそういう書類だぞ
願いの方は退職させて欲しいと会社へ打診する書類
なのですぐに受理されない場合がある
届けは確定したものを届け出る書類
なので確定した退職を取り消すことが出来ないし受理されないということもない
14日前までに退職願か退職届を出せば民法によって退職できることを理由に同じだと言いたいんだろうが願と届は社会での扱いは別物だからな
>>120 ああ、自宅通勤可能な距離の転勤なら甘受できる範囲だね
しかし保育園の送迎ができない距離の転勤は育介法違反
個別ケースについてコメントできないのは当たり前だろ?
正式な事実認定ができていないんだから
「一方当事者だけのツイッター内容がすべて100%真実」
との前提で国会答弁はできない
共同通信は、これに何か文句でもあるの?
>>135 うん?
申請もなしに時短にしないと違法になるの?
育休取得者は全雇用労働者のたった0.8パーセントなんだよ
育休取得者数
91万(去年生まれた子供の数)X0.7(働く女性の割合)X0.88(育休取得率の男女合計)=56万
雇用労働者数は6708万人なので
56万割る6708万で、0.8パーセント
次世代を育ててるたった0.8パーセントを支えられないなら、この国はマジ終わってるよ
嫁は今つぶやくどころじゃないだろ、扶養家族が2人突然増えたんだぞ
嫁のまわりの事務手続き関係で気付かない人は少数派だろうねぇ
少子化対策で男の育休を広めようって時代にこれだからな
カネカにくるみん認定与えた厚生労働省は顔に泥を塗られた
>>139 今でもおめでた退社ってかなりあるんじゃない?
そういうのを減らさん限り数字は上がらんよ
会社にいるのは出産前か出産が一通り終った人がほとんどじゃ
大臣も嫁の全方位disりまくりツイート見たらドン引きするだろうな
バナナ
@xskmPx4IKxIyARb
2018.1.16ムスコ誕生!/人材紹介コンサルタント育休からフルタイム復帰/ 転職歴あり、面接に強い/ 日々育児戦争/ 夫大好き、芸人ではない #2018jan_baby #ママ友募集中
バナナ
@xskmPx4IKxIyARb
·
6月1日
返信先:
@papico2016
さん
ぜひぜひご連絡ください!バナナの本名を出せば面談確約です(笑)ご連絡をお待ちしております。ブランクは長すぎると少し難しくなりますが、家族を守ることより大事なことがありません。ハローワークに行っていただいて失業保険をもらいましょう!
バナナ
@xskmPx4IKxIyARb
·
6月1日
返信先:
@papico2016
さん
ありがとうございます!なるほど...個人的に化学メーカーは苦手...古い体制の会社が多い!でもすぐ転職できると思います!それよりパピさんは産後4ヶ月職場復帰なんて、お体の方が心配です...
バナナはこの夫婦には
子供理由の遅刻早退
嫁のご機嫌取り旅行の為の有給休暇
嫁がNG出せば出張も拒否可能
家を建てワンオペ育児が無理だから転勤拒否可能
責任を持ってこれを全てクリアできる企業を紹介しないとね。
あと、企業側には自分達に不利益があれば嫁がSNSで大暴れする事も伝えないと。
>>140 一般論しか言ってないのでなにもすごくない。
カネカのことに関しては何も言いません、と明確に言っているがw
>>139 ごめんね、144は「その0.8%でいいのかな?」と言う主旨でした
でこの0.8%の中にこの夫婦みたいなのもいるんだよね、なんかなぁ
>>147 バナナ
@xskmPx4IKxIyARb
こいつ無責任。
本当に人材紹介コンサルタントの仕事してるのか?
だとしたら、こいつの会社ヤバイよな。
はやく人工子宮なり普及させろよ
そうすれば産休自体なくなるから流れで育休って事もなくなって、
どっちが或いは両方が育休とろうかってなるだろ
>>89 そう思う
かなりの有休残ってたら具体的な日数出すよね
大袈裟に騒いで取れなかったの1日2日くらいじゃないの
単なる転勤を育休の報復だと騒いで
起業のため辞める予定が早まった程度なのに有休もとれず辞めさせられたとか
>>154 嫁がだんまり決めて訴えない方がゆっぽど不自然。
発端はこの嫁だだからな。
カネカがツイートした問題じゃないからな
>>126 世の中には休憩時間ってもんがあってそれが法律で義務付けられてるんだぞ
だから8時間労働9時間拘束(昼休憩一時間)となってる
仕事したことない人は知らんかも知れんけど
>>151 人工子宮でなんで育休がなくなると思ってんのww
みんなが取得するんだよ
子育ては家事ではないからな
>>156 育児と企業で忙しい上に騒ぎすぎると身バレの危険が有るだろ
逆にやましい点が無いとしたらカネカ側が訴えない理由が分からない
>>155 蓋開けてみたらそうでした、が1番シックリくる。
嫁も30日って言ってみたり20日と言ってみたり、その割に2週間とって〜、とか意味不明。
>>54 一個人にあんなプレスリリースした大人げない会社とは関わりたくないけどな
裏では夫婦に手切れ金ぐらい払ったかもな
厚労相は違法と言ってもなにもしない。言うだけ。悪くても是正勧告。
>>134 その場合片親が残って別居すればいいとなる
別居が必須であっても手当てを出せば転勤は認められるという判例もある
>>162 個人に向けて発信するのはプレスリリースとは言わないw
「転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない」
カネカは配慮なんてしないと断言したがこれが大臣の見解だ
>>164 その判例読みたい。リンク等あったら教えて
>>149 0.8%じゃなくて、もっと増えてほしいってことだろ
俺もそう思う
お前らごっつええ感じの「産ませてよ」ってカエルかなんかの着ぐるみきた松っちゃんのやつしってるか?
会社がいたぶると産めねえんだよ
>>158 産休っていう現状避けようのない問題を取っ払えば
男の育休が一気に広がるだろって言ってるんだけど
そこまで読み取れないとしても、一言も育休無くなるなんて書いてないぞ
この転勤って育休取る前から決まってたんだろ?
さすがにそれで法律を無理やり適用するのは無いわ
カネカがかわいそうになってしまった
これだけ休ませて時短にも応じて
なのにこの言われよう
嫁の肩持ちすぎ
判官びいきのワイ
カネカの味方をすることに決定
>>165 プレスリリースと見せ掛けた会社からの脅し
で良いか?
>>173 取る前に決まってたんなら取る前に伝えろよ
>>173 でも当人に伝えてなかったというのは苦しい。
他にその決定が育休前に行われたということが証明できるのだろうか?
>>175 そうでもない
クズ&クズでも十分美味しかったので
立場を決めてはいなかった
>>179 どう擁護したのか説明してみろ
そっから始めよう
無能のクビ切る法案がいるんじゃないかな?
無能でも足掻くだろ。
>>151 産休から育休の流れは別にいいんじゃね
カナダ人が言ってたけど、夫婦で育休どのくらい取るのか決めて、例えば夫婦で育休半年取るとしたら、最初の3ヵ月は女が取って、後の3ヵ月は男が取るんだと
女だけ育休取って男が取らないと、周囲から説教と質問責めになる(お前は嫁を愛してないのか?嫁のキャリア形成をどう考えててるんだ?など)とも言ってた
育休をとるのは復帰することが前提です。
育休とって退職するのは反則です。
ケジメのない社員。
>>183 真面目な話なんだが無能を切るのは賛成だ
仕事の構想もできない
判断力もない
問題を起こすただ歳を喰った役員
あいつらを切れば社会は回る
株主総会が提案しよう
>>173 前から決まってれば、伝えるのは前日でも良いのか?
未だにクレーマーを擁護してる人間って、物事の本質が見えない人間なんだろうな
このクレーマー嫁は、自分の立場が悪くなった途端、都合の悪い書き込みを削除して姿を消した
>>181 なに始めたいの?
おまえ
気持ち悪いよ
ハッキリ言うけどウザい
頭おかしいんじゃね?
使えない辞める気満々の社員だし、
転勤というか左遷は、育休取得前に決まってたんだろ。
だから育休取得が理由ではないんじゃないの?
>>184 そういうのを決めてから育休義務付けを提案すべきだよね
一緒に育休とって復帰後に慣らし保育まだですってそっちの方があり得ない
>>183 無能役員を切りたくて仕方がない
ただ金だけ貪り役立たず
あれを掃除したら社会はもっと回るぞ
退職金も節約できる
最高の環境が生まれる
どう考えても違法で訴えられたら負ける案件
これを止めなかった上司や人事、法務担当て
自社テロの自覚有ったんですかね
>>188 消してから別のスレには
殺人予告だなんとか一人でわめいていた。
ただの愚痴で
この辺りでもういいんだけどさ、みたいな事書いてるぞ。
嫁様は今有能な弁護士と相談してツイッタラーで発表予定なんだろう
もう6日も待ってるんだからあくしろよ
少子化対策のために転勤の制度を見直す必要はある
別に転勤を禁じる必要はなくて辞令出す前に調整すればいいだけ
探せばむしろ転勤したいって人もいるだろ
誰かが貧乏くじを引くにしてもその後でいいやん
>>196 ID:KzGGeWBg0とかによると裁判になっても大丈夫らしいよ
>>190 どっちにしろその時期に異動はアウト
使えないのはお前なんじゃないか?
邪魔なんだよ問題を起こすリスクも考えられない思考停止してる役職持ち
管理も判断も労働もできなかったら事務員以下
いらないお荷物
狂犬病の野良犬に噛みつかれたほうが
裁判で野良犬に負けるわけないよな
>>173 この夫は1ヵ月しか育休取ってないんだろ
内示の1ヵ月前に決まる転勤って急過ぎるだろ
誰か書いてたけど、それだけ急を要する異動なら、先ずは短期出向にすれば良かったのにな
その辺りも変なんだよな
>>182 要するに実務上はとる前に伝える意味はないってことやな。
そうだろか
出産後3カ月で内示なんて
よくある話
それが法的にアウトってのは聞いたことないな
くるみんは
配慮すればいいんだろ
色々と休ませて時短にも応じて
配慮してるじゃん
違法って話とは違うんでね?
>>204 最初は出張扱いからでいいと言われたらしいが。
>>189 煽ることしてんのに煽りに乗ってどうしたの?
冷静になれよ
>>204 別に変じゃない。そんな会社はごろごろあるし、
内示をいついつまでにやらねばならないという法律もない。
会社次第。
もっぺん
たぶん他の社員は4月1日近辺で転勤してるんだろうな
果たして元社員は配慮されてなかったのか?
育休一カ月しか休んでないってのは違うんでね?
冬休みを挟んで一カ月近く休んでるね
嫁ツイによるとだけど
保育園の送り迎えまでしていたらしいから
大きなくくりで休みってのは
かなりとってるほうだと思うんだけども
くるみんだし?
そういう配慮が十分にあったんだろ
>>211 おうやれやれ
問題起こして切られろ雑魚
>>188 嫁はどうでもいいんだよ
カネカの対応がいろいろおかしいから
転勤ありのそこそこの会社で働いてたら、カネカの対応に違和感あるよ
逆にカネカ擁護のやつって、どんなとこで働いてるんだろうと思う
自営だって人いたけど、全員自営なのか?
別スレとかで
ワイID被りしてるんだけども
絡まれてるのはそのせいかね
よくわからん
別にパタハラだろうと懲罰人事だろうとそれを取り締まれる法が無い以上、法的問題はない
だがくるみんの理念に逆行しつつくるみんの補助金・減税優遇を受け続けるのはコンプライアンスがクソなだけでは済まない
要は税の無駄遣いって事じゃん
>>206 産後3ヵ月ならまだいいんじゃね
この夫婦も1ヶ月2ヶ月の猶予が欲しいって言ってたんだろ
>>215 ニートとか労務関係よく知らない社会経験浅い人はそう感じるのかも。
自分はカネカの対応、至極まっとうだと思ったが。
違うね
くるみんに問題があるなら
カネカに問題があるわけじゃない
カネカはやるべきことをやっただけ
制度に問題があるんだろ
嫁ツイを見てる限り
くるみんをつづけるなら
男女参画を盾に
無制限に配慮を引き出せる魔法にしてはいけない
アハハハハハハハ!
世界第二位の重税国家の
国民の俺は税金の高さに辟易しているし国家的詐欺に合い年金を払う金がもう無いので
自分で2000万円貯蓄しろ!だの野党も糞だが一番の糞自民売国党では間違い無く日本が潰れると思う
ので誰が何言おうが新党「オリーブの木」を支持、応援するわ!
やっと!やっと!本当に日本国民の為に命をかけて政治をしていたが我々日本国民の為に殺された
元民主党の石井紘基先生の跡を継ぐ様な命を懸けて日本国民の為に働く議員、新政党が立ち上がった。
全国各地で安倍やめろ!デモや全国各地の人材派遣会社パソナの前で竹中平蔵やめろ!デモをして
浜松市では水道民営化反対!デモを浜松市民と協力してストップ迄させた人達が政党を立ち上げた!
YouTubeで「ピープルパワーTV政党」で見てほしい!副代表の黒川敦彦さんさんのスピーチだけ
でも見て欲しい2分間ぐらいだから!!日本の闇をそこまで言っていいの?と言う所まで
詳しく説明している!是非とも己の利権や金だけの政治家にウンザリしている日本国民なら応援、支持して欲しいp9i7u6
>>197 さすがに本人じゃないだろ
この嫁はいろいろ問題あり過ぎて、もう出てこれないと思う
転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない
>>219 普通業務に猶予なんかなくね?
転勤に関しては三週間の猶予があったんだろ?
返事に一ヶ月だか二ヶ月だか寄越せってのも頭悪くね?
そもそもその一ヶ月やら二ヶ月やらで、何か状況が変わるのかと
けじめのない引き伸ばしってまさにその通りじゃね?
>>226 SNS依存症みたいなところあるから、別のアカウントでまた友達作ってマウント取ってるかもね
>>215 両者の主張が食い違ったままなのに、それを議論することに、何の意味があるんだ
それ以前に、嫁のやった行為は明らかに名誉毀損
>>229 子供を連れて転居する場合の保育園とかどうするの?
3週間で決まると思ってるの?
それとも男性社員だから子供は置いて単身赴任が当たり前と思ってるの?
>>230 この件とは何の関係もないし
そもそもカネカが配慮してなかったとかって根拠もなければ
それが即違法になるって話でもないんだよな
>>209 お前ちゃんとした会社で働いたことないだろ
日本の会社って良くも悪くも根回し大事な組織だから、そんなに急に転勤が決まるなんてよほどのことだよ
転勤の話は本人だけじゃなく、その上司の許可をとるとこから始まるし、まず上司を説得するとかそういう根回しして決めるもんだから時間かかるもんなのに
>>232 そう、それ。
カネカは大人の対応だと思う。
ニュースになるほど騒ぎを起こしておいてまったく出てこないのは社会人意識欠けてる。
>>235 いや、だから単に、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないって事だよ
┏( .-. ┏ ) ┓
【天安門事件とフジテレビ】
*発生年月日/1989年4月15日 - 1989年6月4日
1989年→8ch、Qさま(脳科学)
15日→苺(私の松果体の意味)
--
天→十字架、天国
安→フジテレビ抱える安田電子体、安田カラス
あん→Android
あん→私、杏、赤毛のアン(ソバカス)、キャンディー(ソバカス)、アナ(ana、ソバカス)と雪の女王 di
>>233 当たり前の話をすると、小さな営業所とかじゃなければ
社宅はあるし、社宅があれば懇意にしてる保育園なりもあるわけだよな
当然そういうところの紹介はされるだろうし
転勤前後の有給使用なんかは普通に相談もできるし
そういうのは考えてるって話はでてたよな
で、仮に一家で引っ越すならそもそも嫁がいる訳で、保育所が急ぎじゃなくなる罠
>>235 こういうこと言う奴がちゃんと組織で働けてるとは到底思えん
言外のものを汲み取ってなんぼだろ
もしも2カ月延ばしたら
どう変わってたというんだろ
嫁は
就職しちゃってすぐに産休もガッツリとってるし
家も買っちゃったし?
まぁ辞めるわけにはいかないよなー
旦那が単身赴任するかね
すると嫁がまた
ワンオペがー
って大騒ぎするだろうな
やっぱさ
どう転んでも
旦那が辞める結果だったんじゃねーのかな
>>238 カネカの話とは関係ないから、結び付けることはできないってだけの話じゃね?
>>230 そんなことは小学生でも知ってるよ
一般論って意味分かるかな?w
3か月内示がいけないなら
4カ月の人に行かせればよかったって話かね
それとも
子供の無い人に転勤させる?
独身の人がいい?
それも酷くね?
ただ漠然と
配慮がないと大きな声で叫んで
権利を拡大しようとしてないかね
くるみんは
男女参画の新しい魔法かね
これって嫁がボーナス貰えなかった悔しい感情を制御できずに吠えちゃったら
日経ビジネスが踊らされちゃって、あとに引けなくなっただけだよな
嫁はもう何にも言ってないし
雑魚がアクロバティック擁護ステマやるなゴミカス
この無能を解雇しろや
悔しい連呼とか韓国人かよ
エグイというか賢いというか親の介護や看護子供の育児や看護を調べて将来の転勤可能性を数値化して転勤不可となる前に転勤させてしまうやり方はある
家庭環境を把握して労働者に優しい会社というのが建前
>>247 んだな。でもぶっちゃけて言うとボーナスは給料と違って払う義務が雇用側にあるものじゃないからね。
退職するとわかっているものには賞与なし、と規定に書いてあればもらえない。
書いてなくとも100%はもらえない。
>>237 まあ一言で言えば、新種のバカッターって感じ?w
カネカはどうすれば
嫁から批判的なツイをつけられなかったんだろ
育休あけ直後の転勤辞令が子育てに配慮してると果たして言えるだろうか
けどせこくないか?
退職日を延期すればよかったのに。
「転勤です」→「一か月伸ばして」→「ダメ」→
「じゃあ5月末で退職します」→「受理しました」→「やっぱ6月まで伸ばして」
けじめなく続くぜ。
>>253 直接カネカの人事と話し合っていればね、嫁が(笑)
旦那から又聞きってでいろいろ思いこんでる時点でどうなんだろうね。
嫁の言葉が正しいとすれば組合に電話したのも嫁、各種公的機関に相談したのも嫁。
本人がするべきことなんだよね。
だいたいカネカを叩いてる連中の話は、
カネカがどこも悪くないから「法的に問題無ければ、それでいいのか?」とか、「〜は違法」とか、
話のフォーカスがブレブレだもんな。
まともに相手にしてもらえるわけが無いよ
育休明け直後だと配慮がない
ってのもよくわからんね
旦那は
子供が生まれて2カ月ぐらいしてから
育休とったわけよな
だから生後3か月で内示って流れ
で
もしも生まれて3か月後に育休を取っていても
やっぱり配慮がなかったとなるのかね?
この場合は4か月後に内示って計算になるけども
それは旦那が求めた期限延長になかってる
もうさ
漠然と
イメージだけでさ
大声で批判して
権利を強奪しよとしてないか
男女参画的な問題として盛り上げていく腹づもりで
つか悔しいってなんで思うの?
反省や今後を考えるよね?
なんで?
血?
教育?
いい加減学習しろよ無能
解雇するぞ
>>262 出ていなかったの?
上司には伝えていたんだろ?
どうせやめるし気に入らないしそんな奴の希望なんて聞く必要ないみたいな態度に見えてしまうけどな。
>>253 転勤、退職にあたって円満にそれが行えるように手順を確立することじゃね
ここに貼られてたツイートに、元カネカ社員のもので
「自分はカネカにはよくしてもらった。でもそれは上司が良かったからだと思う。本当に上司によると思う」
ってのがあった
そういう上司によるムラをなくすように、転勤確認書なり退職手順シートなりつくって、それを両者が確認しながら手続きを進めていくしかないんじゃね
以前に書いたけど、この夫の上司は夫とのコミュニケーション取ろうとしてないのが見えかくれするんだよ
そういう上司はこういうトラブルの元になると会社も認識して手を打つべきかと
退職希望日伝えて、あと一月後にしてくれって会社から言われて、本人承諾してそうなる場合は良くあるよね、
ただそれが後ろじゃなくて前にずれただけで本人承諾で、
嫁だけ承諾してないんじゃないの?
>>263 もともと上司とあんまり折り合いよくなかったんだろうね。
話し合いを一方的にちょん切って退職を決めたのも旦那だし。
一旦受理された退職日の変更にはそれ相応の手続きがいるでしょ。
それも途中で投げ出してその後の議論に応じなかったのも旦那の方。
日経の記事にちゃんと書いてあるよ。
>>254 個人の感想レベルの話ならどう思っても自由だし、間違いじゃないんじゃね?
退職する従業員に対してそんな態度なら嫌だわ。
それで良いという社風なのか?
このアクロバティック擁護に真綿で首を絞められ滅べ
このヤバさにやつらは気づいてない
>>258 逆にカネカ擁護の人間はまともな会社で働いたことなさそうで話にならん
>>267 上司はokしていたみたいなの見たけど?
なに?
ここのカネカ擁護の人は嘘つきなのか?
>>273 それ、旦那の一方的な言い分だから。
okしたと思いこんでただけかも知れないし、そもそも有給がどれだけ残ってたのか一般人にはわからんのにそこで議論してもらちあかんでしょ。
>>159 嫁の会社にも実家にも、近所にも身バレはもうしてると思う。
あと、育児や家事をメインにしてるのは旦那の方だから。
@papico2016 2019/5/7
夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)という話から、
終始私の婚活話で訪問が終わった。
@papico2016 2018/10/29
朝6時前に出張に出た夫。
起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。
上司と折り合い悪くても人事か有給残っているなら希望を聞いてやれって言えばいいだけだし。
人事もやめていく人に対してそういう配慮をしない会社なの?
>>273 普通に考えて、人事に提出した退職願の話を
権限のない奴の一存で返事したりしないから
普通に話がねじ曲がってるだけだと思うぞ
>>275 それならどの記事が信用出来るの?
出来ない記事はどれなの?
どうやって見分ければいいの?
辞めますって退職願を出したら
今の上司ではなくて人事部の範疇になると思うよ。
嫁が労働組合に電話かけてくるヤバイ奴なんて
人事は撤回しないでしょ
カネカ
危機管理会社とかコンサルが皆んな論文みたいな記事発表してんな。
確かに、普通の対応だったら、こんなに炎上させることなかったもんな。
コンサルの一人の意見では、カネカはむしろ良かれと思って転勤させたのが
逆に、こんなことになったんではないかというのがあったが
結局、そういうことなんだと思うんだよね
今回は男の育休だからイメージしにくいけど、共働きの女性社員が育休けすぐ単身赴任って考えればいかにそれが子育て過酷か分かる
そしてカネカではそれがザラに行われてるって事になる
だけど退職日延長していて有給消化していたらあんな記事にはならなかったと思う。
会社も有給は全部消化して残っていませんていえるし。
そんな記事なかったよ。
ここのカネカ擁護してる人達って嘘つきなの?
酷くない?
>>222 逆に企業を貶めたい企業テロリストにしか見えない件
カネカは労働者の子育ての状況に配慮しないって公言しちゃったからな
>>282 良かれと思って転勤っていうのは会社側の都合で
転勤させられる方ときちんと話し合いしてなかったから
こんなことになってるわけで……
>>283 妊娠した時点で地域限定社員の申請するはずだよ。
>>286 日頃のコミュニケーションを通じて上司が把握している状況についてはできるだけ配慮する、と書いてあったが?
>>277 そういう配慮をしない会社なんだろう
人事のシステムを退職打ち込む時に、有給が残ってたらアラートが出て、退職打てないようにしろ、って意見があったけど、そういう対策したらいいと思う
ね?
カネカ擁護の馬鹿は簡単に詰まるだろ?
最後は記事が信用できないだからな。
社畜脳詰めんのなんて簡単だな。
>>280 今までの経緯から考えると嘘の可能性が高い
といっても、100%嘘と言うわけではなく、自分の都合の良いように
いろんな部分を盛ってると言った方がいいかもしれない
>>280 嘘とは?
正しくないってのは可能性高いんじゃね?
>>283 子供できて普通家買ってすれば、一般職へ転属願出さね?
私ワンオペ無理!で旦那辞めさせて
家事育児は旦那に任せて楽出来ても生活は楽じゃないだろう
貯金もあんま無さそう
>>273のレス見てみw
最後は仲良く二人揃ってだからなw
社畜脳で思考回路が似てんだろう。
都合悪くなれば記事のせいってw
おもろいわ
>>290 その日頃のコミュニケーションがお粗末だったんだろう
だから、そういう個人によってムラのでやすいものに頼るんじゃなくて、転勤と退職はキチンと手順決めて両者の確認のもとに進めてIKEA
有休のこってた
それを取らせなかった
っていうなら問題だけども
でも
円満退社してるんだよな
現実としてある事実
騒いでるのはネットの中でだけ
このへん
正直よくワカンネって感じ
ツイッターでうかつな事は呟けなくなった嫁が私怨で暴れてる模様です
いきなり「社畜」「カネカ社員」「火消」「昭和脳」「一生シングル確定」等認定を受ける事がありますが
嫁様の辛いお心を察して甘んじて受けとめ、ご清聴ください
>>290 > また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
育児・介護休業法の趣旨に反しているから客観的に見て配慮していないと判断されて仕方がない。
カネカも違法なの?
2015/3/31付
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H0X_R30C15A3CR0000/ 最高裁は昨年10月、「妊娠による降格は男女雇用機会均等法が原則禁止しており、本人の同意がなければ違法」と初めて判断。
これを受け厚労省は企業への指導を強化することにした。
同法の解釈をめぐる新たな考え方をまとめ、全国の労働局に通知した。
新たな通知では、妊娠、出産、育休を一つの流れととらえ、妊娠期間中に加え、
育休や短時間勤務が終わってから1年以内に不利益な取り扱いを受ければ違法とみなす。
退職などを迫った企業が「業務上の必要性」といった特段の事情があると主張した場合には、
債務超過や赤字累積など経営に関するデータの提出を求める。〔共同〕
>育休や短時間勤務が終わってから1年以内に不利益な取り扱いを受ければ違法とみなす。
>>288 その制度はまだ普及してないしカネカにもその制度ないぞ
そもそも社長が「育休社員を特別扱いしない」と断言したし
つまり、カネカには育休あけすぐに単身赴任になったママ社員がザラにいるのは間違い無い
>>299 記事のせいなのか本人の資質なのか
上司とやらが紛らわしいこと言ったのかは知らんよ
ただ、状況としては普通の会社じゃ起こりえないことが書いてあるってだけの話
むしろ、普通に働いてればそんなこと位は理解できると思うけどな
>>281 この退職願は人事に直接出したのか?上司に出したのか?
何にせよ、話聞くのが普通だろうに
昭和がー
ってよくわからんのだけど
罵倒語なのかね
やっぱ昭和生まれのオバサンなんだろな
昭和って言われて
相手がいやがるはず!という発想がオバサン的
もう絶対に昭和生まれのオバサン
ワイは昭和にリスペクトあるし?
>>237 勝手に個人のツイ拾って拡散させた人が
ニュースにしたので有って
本人からしたら寝耳に水なのでは
日記付けてる気分なツイばかりでしたし
育休あけ1年の不利益な取り扱いとは会社内での事だろ
元々大阪勤務で採用していた社員を本社のある大阪に戻すのが不利益な取り扱いに当たるのかね
>>309 この嫁、41歳なら1978年生まれ。
普通に昭和53年生まれなんだがw
この会社での転勤になる人の条件や頻度を洗い出せば
おのずと答えは見えてくる
>>310 日経やその他の媒体のインタビューに夫婦で応じてますが
日経の記事にこんなのあった
>専門家の中には、「退職日を会社が一方的に通告するのは違法だ」とする向きもあります。
違法だー
許されないー
っていう前提でスレが進んでいるけど
実は違法ではない
という向きもあるというふうにとれるよなー
会社が退社日を通告するのもアリだと
>>311 不思議なことに関東転勤の時は妊娠中&1才児抱えててもなんも言ってないんだよな。
>>314 夫婦で応じてるってのミソだな、会社と交渉したのは旦那で嫁は知らんだろうに
嫁が取材に応じるってことはツイにも責任が生じるってことになるなぁ
すまんがアクロバティック擁護は韓国外交そのもの
滅べ
訴訟するならやれ
地獄へ道案内してやる
>>316 しかも早く行きたい風だったよね
結局ワガママなだけというw
>>304 真面目に仕事してなく
馴れ合いナアナアで仕事やってる組織は
同調圧力により平気で違法を働く節がある
上がDQN上がりみたいな人間なら尚更
>>301 全然円満じゃないから、ここまで騒がれてるんだろw
カネカ擁護派は「炎上してない」だの「円満退職」だの、言葉ねじ曲げるの多いな
>>316 関東の会社で働きたいというのが、嫁のたっての希望
そして、今の銀座の会社を絶対に辞めたくないというのも嫁の希望
だから、関西転勤の話も嫁が断ったw
>>127 比較的楽な部署にに配属
これがマタハラと言われたりする
>>323 インタビューでもいきさつ聞いてるのに嫁がまずしゃべってるしね。
>>311 不利益取扱は国が説明のPDF出してるから読んでみ
栄転とかそういうの関係ないから
>>138 自分達が支えられているという意識のない育休者ばかりのうちは厳しいだろうね
なぜか子供を持つと上からになる人が多いから
万人に平等に休みをとらせるしかない
>>327 おいおい擁護は自国の誇りを持てよ
なんで韓国という自国民を貶める
悔しいのに誇りはないのか?w
なんで自国民を虐めて自虐行為して悔しがるんだ?w
悔しい?w悔しいでしょ?火病起こしていいよ
>>242 辞めるつもりだよ、自分の決めたスケジュールで辞められなかったからくやしいんだろ
40前後の夫婦でシングル時代に勤めてた会社での貯金や退職金あるだろうに建物代だけで家ローン
都心から遠く嫌いな旦那実家の土地に家建てるほど金銭面に余裕がないんだろうな
嫁1馬力で旦那と子供2人とローンで家計支えていけるのか
子供が大学生の頃に親は定年だよ
>>184 前半は同意だけど
家庭内のことに他人が嘴はさめるのを良しとはしたくないな
なんで韓国という自国民を同じ血なのに貶めて悔しい悔しいという発想になるかな?
自爆してるだけだよな?
しかも自ら同じ韓国を傷つけるw
悔ちぃねぇでも自傷行為だよ悔ちぃねえ
誇り持てよゴミ
バカがうるせーから
明記したらいいんだよ
配慮とは何かってやつを
>>309 昭和の発想に困ったことない?
精神論振りかざして、人に我慢や忍耐強要したり、みんなやってるからお前もやれ、とか、「俺はお前とは違うんだよ」ってことがわかってない考えや、そういう人
これ育休明けっていうけど
夫婦の育休とるタイミングが考えなしだったのの八つ当たりをカネカにしているような気がする
妻の復職タイミングにあわせるとかなんかあったろうに
悔しいから頑張ってるなら底辺でなく上見ろゴミ
己の立場悪くなったら自国民を虐げて日本人になりすますな社会のゴミ
誇りを持て
だからどこの国でも経営失敗するんだ
>>339 いやむしろ旦那が壊れた方を心配するぞw
>>334 すごいロングパスレスだな
まあ、そんだけカナダ人にとっては、女だけ育休取るのは理解できないということなんだろ
育児中で時短勤務や残業なし希望の社員をそれが可能な部署に異動させるものハラスメント?
むしろ育児に配慮してるような
>>309 昭和ガーの意味はおそらく家事育児は専業主婦がやって当たり前という意味じゃないかな?
高度経済成長期辺りは特にそうだった
転勤族は妻が専業主婦じゃないと成り立たない
しかし現代は専業主婦は少数派、大半が兼業主婦だから企業は男も兼業主夫という認識が必要だと思う
父親を転勤させるなら社宅の用意だけでは不足、企業は赴任先の保育所の確保も必要だろうね
カネカみたいに転勤が多く、くるみんマークの優遇税制を受けている大企業なら
各地に社内託児所を整備できるんじゃないかな?
>>294 育休法制定後のは無いのか?
育休法がその判例に影響与えるか興味ある
>>345 だから国が出してる不利益取扱禁止のPDF読めって
>>346 男が専業主夫するのは自由だよ、でも転勤ない会社か部署に勤めるべきじゃないの?
なあ唐揚げ屋の店舗作る基準でカネカ擁護してんだろ?
そりゃ労基法守れんわな
分かるぜ
無理だろうな
労基法なんて守れないよな
>>353 起業準備もあるんじゃない?それか転勤逃れかもね?
>>341 旦那ってたしかまだ30代だよね
この際、こんなモンスターと別れてやり直した方がいいと思うわ
>>325 だからさ、他の社員が4月1日近辺に転勤してる、きっと3月の転勤内示だ
一方元社員は出産と育休の後の4月23日内示の着任日が5月17日
これ配慮されてないは無理があるんじゃないかなぁ
むしろ特別扱いされてるからサベツダーって言うんなら、お、そおかぁ?ってところだがw
>>347 あの判例は30年以上前のものなので、今なら判決は変わると思う
時代とともに判例は変わる
そりゃそうだ
唐揚げ屋で労基法なんて持ち出されたら発狂するわな
店潰れるわ
>>356 この嫁は専業主婦でも旦那が出張だとワンオペと騒いでる
お…俺が嫁になれたのかw
句読点打たなくていいか無能?w
自国の誇り持てよ
大統領はいい感じに暴走してんぞ
>>363 アフリカ時代は専業で家政婦がいたのにワンオペワンオペって叫んでたみたい
>>333 嫁実家が生活切り詰めて援助してくれるから大丈夫
>>367 アフリカ駐在時は子供いないのに何故ワンオペ?
良くあるのは育休明けで夜勤させる病院な
あーいうのは想像力に欠ける一生独身売れ残り処女がババアになって若い既婚者をイジメたくてむずむずしてやってるんだろうね
>>365 夫は転勤多い会社とわかって転職したはずだが?
しかしホントにつまらんね
肝心の嫁は完全に逃げたし、嫁が逃げた以上、カネカが動く意味ないし
あとは勘違いしたマスゴミがやってくれると期待したのに、
加害者と被害者を取り違えてたってことにようやく気がついて
あとは知らんぷり
>>337 でもさあ、その「昭和の対応」が出来なくなってから学級崩壊とか酷くなってるんだよ
ある程度の厳しさは社会に必要だと思う
このままだと令和はさらに酷い世の中になるぞ
まんまと釣られる雑魚
だから無能なんだよ
韓国人として誇り持って日本人になりすますな
こんなん競争法の報復禁止と同じで、聞き取り調査で「それが理由の報復じゃありません」
の一言で実態がどうだろうが無罪放免だろ
関西で採用されて、→東京→関西の辞令なら里帰りじゃん
無限ループの人は何かハンディ持ってる人なんだろうな
5ちゃんらしからぬノリで褒めてるアンカも本人かな
家族の人大変だろうな
嫁に安価つけたら違うのに絡まれてだな…
狂人キャラと嫁と
一人二役で盛り上げてるのか。
旦那の携帯かPCかなんかと一個はWi-Fi切って遊んでるの?
>>355 ダメだ
なぜかコピペができない
「10、不利益な配置の変更」を読んでくれ
それに該当すると思う
これってこのまま真相は闇の中?
カネカがひどい企業なのか
夫婦が馬鹿なだけなのか
真実が知りたい!
>>381 ある程度の厳しさ=我慢、忍耐
ってのが昭和の限界だよ
ルールを守る気持ちを育てるのと、忍耐力育てるのは別物な
>>388 何を動揺してんだ?
状況が分からない無能なのか?
散々泳がしたから遊んでんだよ
嫁様っぽいのはスレの流れで嫁叩きが続いて発狂したように現れる
5ちゃんの落書きを元に推論→確信→それが事実かのように連呼し始める
「夫婦に嫉妬しているから攻撃する」みたいな事を言い出す、のがそうかなとおもってる
嫁旦那の関係者?
動揺してんのか?w
レッテルも貼れない無能なら唐揚げ屋やってろ
昨日「擁護のキチガイ文やってやるぜ!」って人がいる気がする
期待して一日待って待ちくたびれたから希望的観測だけど
嫉妬とか発想が韓国人そのものだわw
草?大草原?林?森?
理解不能w
>>154 訴えたりしたらお前らみたいのがまた酷い!鬼畜とか喜ぶだろ?
というかマジレスするとたかがTwitterごときで反応する必要無い判断
嫉妬すりゅー
すぐ嫉妬すりゅー
アホか無能
しねーよwww
これアフリカのどの国かわかる人いる?
カネカが過剰反応&防衛したのは
過去に制裁転勤をした実績があったからなんじゃないかと思ってる
何か…頑張ってる様な気はするんだけど…ゴメン待機しすぎて
期待値上げすぎたかも…面白くはなかった…
いくら規定違反でなきゃ考慮なんて不要だと言っても、
『転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない』
がくるみん認定元である厚労省の見解
見せしめだハラスメントだって大騒ぎするくせに
共感してくれる同僚の1人もいないんだから
他の社員や社宅の家族とと普段からコミュニケーション取ってれば
近々異動がありそうだよって情報くらいキャッチ出来たかもね
>>328 船場吉兆の坂道を転がるようなの会見思い出した
>>403だよね、良かった!また期待しながら大人しく待ってる
3年で転勤ルールみたいなのが日本中でなくなればいい
>>400 ガーナだな。国際女性の日の投稿でしょ。
>>407 狂人が連打したらあっちが止まって(笑)
>>405 レス自体には同意、ただこの元社員知ってたと思うよ
普通打診するもん、育休に入ったタイミングも転勤除けならバッチリだしさw
言った言わないにしかならないから証拠はないけどね
>>389 なんか専業向いてないとかで夫に当たりちらし
そのうち蕁麻疹出たので夫会社辞めて日本戻ってカネカ就職
カネカの「育休社員に配慮しない」はくるみんコンセプト真っ向否定だな
くるみんで補助金・減税優遇措置を受けときながらそりゃねーよ
>>409 ありがとう
ガーナで10年か…
旦那は何の仕事してたんだか
>>404 育休明けの内示と言っても実際の異動は3週間先でGW挟んでるから休みも多いしそこまでひどいか?
妻の要求にしたがってさらに1ヶ月先延ばししても劇的に何か変わるわけではないだろうに
というかそういう家庭内調整をするための育休だから妻の復帰時期に合わせて取るか、もっと長く申請しておくべきだったのでは?
>>1 まぁ所管大臣としてはこれ以上のことは言えんわな
マスゴミ対応は適当にそんな感じでいいからその違法行為取り締まる施策を実行して
はやくしてしごとでしょ
>>381 >>392 学級崩壊とかいじめとか
親父の先生のゲンコがwwwwwwwww
とか懐古してないで
警察でも弁護士でも児童相談所でも法務局人権擁護課でも入れろって事だからな
子どもがそのルールで、内輪の解決じゃなくて役所通報当たり前で育てば
コンプラ守れない企業は本当に存続できなくなる
カネカ嵌めようとしてる売豚でも湧いてるかのよう
https://www.kanazawagoudoulaw.com/tokuda_blog/201902277609.html 判例調べたら無理筋なんて事誰でもわかる
これで擁護してるつもりなら
無能な味方は敵より怖い
と言う奴ですねコレ
>>419 窓からの風景ってのはさ、ほぼどこに住んでるかて特定できる。
で、そこの住んでる建物と関連している企業を掘り出していけばわかると思う。
よく東京なんかでも窓からの風景を投稿してる人いるじゃん。
自分100発100中でどこに住んでるか探し出せる。
Google Mapってすごいよ。
だからそういう投稿するべきじゃないし、自分も絶対しないし、youtuberも見せてないよね。
>>384 行政は形式違反が無いと難しいけど
司法判断だと総合的な実質から判断されるよ
既にマタハラに関しては、妊娠出産時期の不利益変更は
裁量内でも有罪推定で調査すると通達されてる
>>413 家政婦いるのに専業向いてないとかイミフ、駐在妻はコミュ力必要だからあの性格じゃできなさそう
>>18>>20
従業員は引き継ぎ業務という債務を履行して、会社は従業員の有給取得の申し入れに対応しなかったということであれば、信義則、誠実義務でもいけそう。
双方フェアにいくべきだ。
労働契約法3条4項、5項
民法1条第2項、3項
転籍断ったら工場いきました。
某制約贅肉会長が許せません。
13
>>425 ガーナは訛りきついけど一応英語通じるはず
嫁は外資で働いて日本企業見下してるけどロクに英語喋れないのかもな
だからアフリカじゃ得意のマウントとれないし苦手な家事はさせられるし精神的に不安定になって蕁麻疹が出たと
転勤を遅らせる交渉に応じない強固な姿勢を見せといて嫌がらせではないと言われてもね
いい加減ハラスメントは受け取る側がどう思うかで決まるってことを学ぼうぜ
有給はアウトの可能性高いと言ってる弁護士多いよね。
>>429 ガーナ人、面接したことあるけど、訛りきつすぎて聞き取りにくかった。
イギリス英語のはずなんだけどね、イギリス人でも何回も聞き直してるところがあった。
大臣のコメントからすると、産休後に保育園など子育て状況を無視しての転勤は法律に則ってないってことか。
フランス語圏みたいだからガーナじゃないかも
有給消化しても会社は何も困らないからな
嫌がらせに見られてもやむなし
俺が退職するときは東京から人事の課長が名古屋支店まで来たけどね
有給消化はこちらから言う前に事務から言われたわ
一部上場
育休でなくても、休んだら他人に仕事を奪われるから、転勤の対象になりやすい
企業は休んだ人を待っていてはくれない
>>282 本当に「良かれと思って」の転勤なら、転勤を遅らせてほしいとの要望に素直に応じてたはずなんだよなあ
>>425 駐在妻結構本当に出来る人多いからな
それでも狭い日本人コミュニティーに馴染めず帰国する人もいるいうのに
>>434 ガーナでも東側のトーゴの国境あたりはフランス語圏だよ
年度末に有給や産休取れる神経って図太過ぎる
正気か?
故意ならペナルティは与えてほしい
>>423 通常業務としての転勤は不利益扱いされないから
>>437 日本企業にはやってやっている意識がまだまだあるんだよ。
育休や有給とか。
会社の立場からすると転勤も他の社員は4月人事だけど育休明けまで待ってやった、だったかも。
だから有給消化も会社は素っ気ない態度したんじゃないのか?
>>427 ID変えて再登場かね?
知らんしどうでもいいけどな
で、信義則ってのは破綻した関係には適用されないから
この場合は無理だな
>>437 「良かれ」というのは単身赴任になって仕事に集中できる環境ということじゃないの
てか1、2ヶ月遅らせたところで何が出来るかね?
もし家族ごとなら5月末に転勤して数カ月地元で過ごしてから秋の保育園募集と悪くないスケジュールだと思うけど
これが夏に転勤だと着いてすぐ保育園調べたりと余裕がないと思うけど
>>443 横だが破綻した関係?
雇用契約継続中だとしか
会社と従業員の双方に誠実義務
転勤拒否でなく転勤するなら少し時間をくださいって案件ではw
>>437 会社が良かれと思うこと
本人が良いと思うこと
違うということだね
本人の満足度は問題ではないというね
>>312 今41歳なら1977年昭和52年生まれだよ
懲罰人事ではなくマイホーム買ったからって転勤に選ばれた可能性もある
古い体質の企業ではそれで忠誠心を試す
>>443 > で、信義則ってのは破綻した関係には適用されない
意味不明です。
つーことは嫁も昭和脳なのか?まさかなwつまらん事考えてしまったw
>>446 別居夫婦も契約関係継続してるけど普通に信義則は適用されない
>>417 貴様は日本語が理解できんのか
>「個別の事案には答えを差し控える」
低脳はレスすんな クズ
>>454 雇用契約の話ではなかったのか?
別居って何?
「なぜ、転勤が夫でないといけないのか?」
って嫁が労組に相談したらしいから
最初は転勤する事を拒否したのでは?
>>458 形式上の契約じゃなくて実態で見てるってだけの話だよ
雇用だろうが婚姻だろうがな
>>347 流石にそんなピンポイントのはないな
育休法にはこの判例を覆すほどの法的根拠があるとは思えんけどね
>>195 うちじゃなくて、もっと高給取りの部所だけど女でも産休のみの人達がいる
男で育休なんてとんでもない
外資は怖い
少子化対策するなら昭和感覚の転勤は見直すべきだな
あれは妻が専業主婦だった時代だからこそ何とかなったが今は共働きが多数
唐揚げ屋って名古屋にいっぱいあったなぁ、うちの方には一軒もないから「なんだこれ?」って思ったよ
お前かー煽りが弱いし韓国なんていわねーんだわ。
チョンorザイニチな!
文化はファンタジー作製 トンスル 売春
捏造 チキン屋 イアンプ
くらい並べてこいよ!(笑)
は?w
頭大丈夫?
どうでもいいんだけど?
鳥の相談じゃないならいいわ
呼ぶなら話まとめとけよ
解雇するぞ
>>472 どうやって解雇するのよw
俺とお前でいつ契約結んだの?
本当に恥ずかしい奴だな(笑)
>>473 別居じゃなくてもいいと思うぞ
例えば離婚協議中とかな
例えば解雇通知とか、一方的な退職願/届とかで協議中だと円満に契約が継続してるって話にはならないだろうから
同じ話になるんじゃね?
むしろ、解雇寸前とか一方的に退職願提出したとかって状況で
信義則が当てはまるって判例がなきゃ、当てはまるって前提は証明未達になるだろ
5/7に退職日5末の退職願を提出した=提出者の退職希望だろ
で会社側はその希望に沿おうとした、提出者は退職願を撤回しようとはしなかった
・・・ある意味信義側は守られとるとも言える気はするがなw
>>477 それは信義則っていうか契約書まんまだからなぁ…
さすがにこの記事の内容で話す場所で投稿者を叩くのは意味不明だな
>>240 家庭もなければ働いたこともない馬鹿の典型だなお前
>>480 自己紹介とかは特にいらないって
転勤のオペレーションなんて出来上がってるから
一週間や二週間やら後の辞令が出せるんだよ
っていうか転勤延期するぐらい同意したら良かったのにな
>>472 呼ぶなら話まとめとけみたいな内容の
被害妄想さっきもしてるけど、
お前一体何と戦ってんの?(笑)
性格的に敵作りすぎて錯乱してるの?
>>481 転居を伴う転勤についてのガイドラインってのがあるから探して読めよ。
ネット上にあるかわからんが埼玉の労基には置いてあった。
>>476 思うってなんだよ?
判例で夫婦別居なら適用ないんだろ?
どういう条件の時なんだ?
その条件は雇用契約に適用できるのか?
>>469 ほんこれ
この騒動を機に日本の転勤制度自体見直されればいいと思う
転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならない
育児に配慮する気がないのであればくるみんは返上しろ
育児の環境を整える名目で国から補助金と税制優遇を受けてるんだから
>>401 ツイッターでばずって
株価下がったからじゃないの
>>437 お前さあ 学徒だろ 従業員の事良かれと思って転勤なんて甘甘 中小ならまだしも大企業であるわけないだろ
>>1 「見せしめとして転勤を命じました」なんて、
公で言う企業はねーよww
>>486 http://konpi.win/?page_id=41 一番下の判例読んでくれば?
別居ないし破綻について~
って奴な
ぶっちゃけ転勤ほとんど廃止で良いよ
数十年後には昔は会社命令で引っ越す場合があったんだよって語られるくらい
誰か転勤しないと人手不足で営業できなくなる時だけ転勤するレベル
>>461 俺はあると思うよ
あの判決のときは、権利の濫用でしか戦えなかったけど、今なら不利益な配置の禁止で戦えるんだから
>>490 お前こそ学徒だろ
大企業でも、マジで本人のキャリア形成やメンタルのケアのための転勤はある
>>493 夢みてんのか、よほどひどいとこで働いてるのか、話にならないのは同意
転勤延期か退職日延期かどっちか同意すれば良かったのに
>>494 単身赴任って言葉は死語になると思う
それがいつかはわからないけど
合法でも対処を誤れば炎上する典型例だったね。カネカは間違ってないよ?でも法的に正しければそれで万事オッケー、なんて社会人なら言えないだろ。
あっさり退職願を受理されたのが計算外だったのかも
急に辞められたら困るからと上司が転勤を取り消してくれると思った
しかし即日受理されてしまった
それで受理された後に
有休がーとか、退職日6月までのばせー(ボーナス?)とか後付けでゴチャゴチャ言い出した
と、思われても仕方ない行動してるんだよね
>>502 いや〜、4/23日から5/7までたっぷり時間あって考える余裕もあったし、
20日だか30日だかある(と思い込んで?)2週間とか?
ブレブレなんよね。大事なこと言ってない、この旦那。
5末で決めた最初の理由があったはず。
有休は本来消化できるもの
退職願出すタイミングがどうので変わるのも趣旨に合ってないというか意味不明
>>496 現場で働いてた人はともかく上層部はもう忘れてるよwそんな暇じゃねーだろ
>>504 有給って本来は、働いてる時に使ってリフレッシュなり用事済ませたりするためのものだからな
退職時に纏めてってのは本来の使い方ではないんだよな
>>506 思う自由はあるけど
破綻した他の契約関係に使用できないとマルチスタンダードになるんだよな
婚姻だけが特別な契約関係じゃないからな
>>507 ああ。本来会社が休みを指定できる制度だからな。
あー男には育休取らせたく無いんだわ
申請来たら断れないけど、ホントに取ったらどうなるか分かってるよねって空気読まなきゃだよ
育休はとらせていいけど、全国型の総合職が転勤免除されるとかないわ
>>494 社畜型(金稼ぐ型)とプライベート型で働き方を分ければいいだけ
子持ち優遇じゃなくて働き方を選択できるようにするのがワークライフバランス、働き方改革だし
何も横一線に揃える必要はないよ
>>508 雇用関係に基づいて引き継ぎ業務を債務として要請している関係なのに、別居夫婦の関係をどうやって適用するの?
アフリカの赴任先、カメルーンの首都ヤウンデだ
>>400の画像中央に写ってるヒルトンはヒルトンヤウンデ、右奥のデザインが特徴的な建物は政府機関の建物だと思われる
カメルーンだとかなり数が絞れそう
>>516 契約の履行の話と信義則は関係ないけど
契約の額面は信義関係なく履行は義務だぞ
もしかして内示された着任日は本当は6月1日だったのかもな
夫婦が5/17って言ってるのがカネカのコメントと合わないしコメントには着任日がいつなのか書いてない
着任日が6月1日ならその日に今の職場にいたら重大な違反となる、出張とかになってれば別だが
それが退職日を5末にした理由かもな、まー真相は全然分からんけどw
別に子育て連中に配慮はいいがそのために独身や連中にお鉢が回ってくるのは違うと思うなあ
子育てだろうが通常の業務がまず基本にあるべき
超絶糞忙しい時に、育休取って
戻ってきたけど、大半がシカトして辞めた人なら居た
45日無休とかだったから、その時補充もしないから
殺気だってたからな
>>523 そのための限定正社員
それを選ぶ自由はある
転勤など負担を負わされる側と家庭を盾に押し付ける側も同じにしろという無差別悪平等を主張するべきではない
嫁が反論どころか一言もツイッター更新しないけどもしかして周囲に身バレして修羅場ってんのかな
>>525 暢気な事言ってるね
現在の日本はそんな事言ってられないんだよ
少子化は政府が発表する以上に深刻
総合職だの一般職だの限定職だの言ってられないの
日本人総動員で適齢期の子作りを支援しなきゃならないんだよ
ガイジンがいくら子供産んでも意味がない
日本人が産まなきゃならないんだよ
>>527 言っているのは政府や財界やマスメディアでしょ
世間一般の市民や労働者はそう思っていませんよ
本当に労働力不足が起こって少子化を子育て世代が問題視しているなら今現在で特殊合計出生率は2を超えていますよ
少子化が起こったからといって外国人労働者を入れなければならないという根拠はない
入れずに市場原理に任せればいいだけ
労働者が労働力が不足と判断すれば結婚して子供を持つでしょう
それだけ雇用情勢が良くなって待遇が結婚を考えられるレベルになっているという事ですから
>>518 信義則は形式的関係があっても実質的関係が終わっているなら適用されないんだろ?
夫とカネカの雇用契約は形式も実質も終わってないけど?
>>530 契約の額面の履行が行われているかと
関係が破綻しているかは別の話だって書いてるんだが
契約の額面の履行は義務だから、関係が破綻していても履行は必須だけど
信義則は信義がない相手には履行の義務はないから
関係が破綻していたら、額面がどうでも履行の義務はないんだよ
>>531 破綻しているなら履行を求めても実現しない関係だよね?
何を持って関係が破綻といっているの?
>>532 何言ってるんだ?
関係が破綻しても契約が不履行になることは原則ないだろ?
損害賠償請求なりで不利益被るだけだしな
裁判になったら企業側は負けるよと牽制してるのか
たまには役に立つことを言うな
>根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。
ほんとその通りで心情的にはカネカアウト
でも判例では病児でなければ違法でないんだっけややこしい
>>533 これのことなんだろ?
平成28年3月17日大阪高等裁判所
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者の婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして、
子の生活費に関わる部分(養育費)に限って認められると解するのが相当である。
これが破綻した関係なら信義則は適用されないという根拠だと言ってるんだよね?
これを雇用契約にどうやって適用するのか教えて
>>536 婚姻関係かどうか関係なく
破綻した関係(契約)には適用されない
ってのは理解できたんだよな?
>>538 夫婦の場合には婚姻関係が破綻していると言えるなら夫婦の間には契約関係があるとは言えない
契約関係があるとは言えないから債権債務の関係にない
だから費用分担請求は認められない
ただし子供の養育義務はあるからそこは請求を認める
これであってる?
>>540 思いっきり間違ってる
契約関係があるとはいえない、なんて何処にも書かれていない
そもそも離婚してなきゃ婚姻の契約関係自体は成立しているから
契約が成立していないってのは真っ赤な嘘だし
判例読めば理解できるはずだけど
婚姻費用の分担義務自体は、関係が破綻していても影響を受けない
って明記されてるだろ
その上で、信義則と権利濫用の見地から、夫婦間の婚姻費用の負担はなし
って判決なんだよ
読めばわかるはずだから省略してたけど
破綻の主因だからってのも理由だ罠
>>541 どうでもいいけど信義則で夫は会社にに有給消化を求めることが出来ないとなるなら、会社も夫に引き継ぎ業務の履行を求めることが出来なくなるな
夫債権の会社債務である有給消化は履行されていないが、会社債権の夫債務である引き継ぎ業務は履行されている
履行請求が認められない引き継ぎ業務が履行されたわけだから夫は会社に不当利得で損害賠償請求出来ることになるな
関係が破綻していても契約はあるから債権債務の関係はある?
それなら夫の有給消化という会社の債務は履行されないと損害賠償請求の対象になるな。
どちらにしても夫は会社に請求出来ることになるな
>>543 求めることができないなんて言ってないけど
雇用期間中の有給消化に関して言えば義務だから
関係が破綻していようが履行の義務がある
ただ、自分が提出した退職願に、自主的に書いた期限をひっくり返すような信義則は存在していないって話だな
後は、退職者の義務である引継ぎと、会社の義務である申請された有給の消化とで
お互いが妥協なりする範囲を勝手に話し合って決めろってだけの話じゃね?
>>535 ややこしくないよ、病気などの特別な事情があるなら配慮されるような状況今回は違うただそれだけ
この関係のスレ結構初めからみてるけど
絶対嫁来てるよね
都合の悪いツイート消すタイミングと言い、
当事者ぐらいで言い争える過程や仮定のレベルといい
育児ほったらかしで何やってんだと思ったら
第一子妊娠して1400件以上ツイートしてるんだっけ
子供世話しながらこのツイート数は頭おかしいわ
>>544 こういうこと?
婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、専ら又は主として責任がある配偶者が、相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど
あってる?
>>544 書き直し
こういうこと?
別居ないし破綻でも、婚姻費用分担義務があるのが基本だけど、
別居ないし破綻について専ら又は主として責任がある配偶者が、
婚姻相手に婚姻費用分担請求する事は、
信義則あるいは権利濫用の見地からして認められない
子供の部分は除くけど
あってる?
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
064
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/ 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
.
.
304+35+654
>>548 わざわざ足さんでも、省略されてる前提で読んでたけどな
>>549 そうするとこれがわからないけど?
>>454 > 別居夫婦も契約関係継続してるけど普通に信義則は適用されない
>>547>>548は信義則が適用されて、請求が認められなくてなっているようだけど?
どういう意味?
>>553 請求が通るって信義則が否定されてるんだけど気が付かない?
わざと無視?
婚姻費用支払いの義務がある
これを当然払ってもらえるよね?って期待は、破綻の主だから認められない
って事だな
>>545 法律には子育ての状況に配慮しなければならないだけだからさ
特段の事情とか配慮義務のあるものを明記したりしないとわかりづらいわ
>>554 > 請求が通るって信義則が否定されてるんだけど気が付かない?
誰から誰への請求のこと?
「請求が通るって信義則」とはなに?
貼ってくれた判例には出てきていないようだけど?
> 婚姻費用支払いの義務がある
> これを当然払ってもらえるよね?って期待は、破綻の主だから認められない
> って事だな
うん
認められないのは、信義則或いは権利濫用の見地からなんだよね?
@夫の浮気が原因で別居となった夫婦で、妻から夫への婚姻費用分担請求は認められる
A妻の浮気が原因で別居となった夫婦で、妻から夫への婚姻費用分担請求は、信義則あるいは権利濫用の見地から認められない
こういうことだよね?
>>556 すぐ下に出てきてるだろ?
>直ちに相手方の本件婚姻費用分担請求が信義に反し、或いは権利濫用に当たると評価することはできない
>しかしながら~
相手方の主張は採用できない
そうとすれば、相手方の抗告人に対する婚姻費用分担請求は
信義則或いは権利濫用の見地から~
つまり、請求が却下された理由は、信義に反していて、権利濫用と認められるから
ってことだよ
元々が不倫した嫁が旦那に生活費払えって起こした裁判
地裁で嫁が勝ってるっぽくて、旦那抗告
嫁が相手方、旦那抗告人
な
>>557 不貞した嫁の請求自体が信義に反するってことで
信義に反しているから信義則が認められないってのが判決の内容な
>>558 ぐっと簡単にまとめると、
妻が酷いことしたよね
でも酷いこと一つだけなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
直ちに信義則違反あるいは権利濫用とは言えないよね
でも醜いこと二つだよね
これなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地から認められないというべきだね
ってことだよね?
>>561 > 信義に反しているから信義則が認められないってのが判決の内容な
どういうこと?
「信義に反しているから信義則が認められない」とは判決文にないようだけど?
信義に反している←うん、わかる
信義則が認められない←わからない
「信義則が認められない」とはどういう意味?
>>562 ちょっと違うかなぁ…
一度目は鬱とかあったし、本人許して同居してるからとりあえずセーフだけど
その後またやって、今度は旦那が許してないから、生活費の請求は信義に反するんじゃね?
ってことかな
>>563 https://kotobank.jp/word/%E4%BF%A1%E7%BE%A9%E5%89%87-536926 はい信義則な
信義則は、信義に沿えって原則だ罠
あとは
>>554に書いた通り
嫁からの信頼期待は、嫁が信義に反しているという理由で却下されてる訳だ
つまり、嫁に対する信義則は働いていないってことだよな
>>564 これであってる?
@一度目
妻が酷いことした
でも仕方ない部分もあった
夫は許しているし
この場合の、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
直ちに信義則違反あるいは権利濫用とは言えないよね
A二度目
妻が二度目の醜いことした
今度は夫は許してないよ
これなら、妻から夫への婚姻費用分担請求は、
信義則あるいは権利濫用の見地から認められないというべきだね
>>566 合ってるんじゃね?
信義則の観点とかってのがわかりづらくて勘違いしてる子がいるみたいだから補足すると
信義或いは信義則があるから請求が却下されたんじゃなくて
請求した嫁が信義に反しているから、信義則が働かなくて請求が却下されたって判例だな
信義則の観点ってのは、本来あるべき信義がないから却下されたって話な訳だ
>>567 「信義則」は
>>566の@でもAでもあると思うんだけど?
「信義に則え」なのに、
「信義に則ってない」→Aで、
「直ちに信義に則っていないとまでは言えない」→@
この信義則という一定のライン(基準)を超えると信義則違反→A
この信義則という一定のライン(基準)を越えているとまでは言えない時は信義則違反とまでは言えない→@
こういうことだと思うんだけどな?
>>567 > 信義則の観点ってのは、本来あるべき信義がないから却下されたって話な訳だ
これでわかったわ
「 本来あるべき信義がないから」
>>568 えーとな
信義則という物差しは存在してても
@は信義がプラスでAは信義がマイナスの状態ってことだな
で、信義則ってのは「相手の信頼に応えろ」って原則だから
応える必要があるか否かの2択な訳だよな
で、@は応える必要があって、Aは応える必要はない
ってことになるんだよな
だから、物差しとして存在はしていても、信義則としては働いていない訳だ
>>567 >>569で「信義がない」はわかったけど、
>>568はあってるかな?
傍から見たら
嫁さんも性格的にアレだけども
カネカの育休明けの処置見るとくるみん剥奪されても
仕方ない対応だと思える
くるみんの中でもランク高めの優遇措置枠だろ?
カネカって
>>571 やっと、君の言う信義則が理解できたよ
で、君の信義則は理解不足
信義則は、@権利の行使と義務の履行において作用する、A新たな権利や義務が生み出されることもある
君が、判例貼って言っている信義則は@
つまり、本来は妻には婚姻費用分担請求という権利があり、夫にはその履行義務があるが、
信義則が妻の権利に作用して、権利に基づいた妻の請求が認められなくなるわけだ
Aの理解が抜け落ちているのよね
例えば、雇用契約に付随するとされる安全配慮義務とか
信義則により、新たな権利や義務が生み出されることがあるわけ
>>427の信義則はA
>>544でいうと、信義則により、会社は退職日を先延ばしにする義務が生み出されるということになる
そういうことを
>>427は言っているわけ
逆に、こんな言い方も出来るんだけどね
会社は退職日の先延ばしに応じることなく、夫の有給消化という権利を妨げるのであれば、
会社の権利である引継業務の履行を求めることは、信義則あるいは権利濫用の見地から許されない
この言い方だと、信義則@
いやー、こんな当たり前のことを教えてやるのに苦労したわ
>>575 信義則ってのは信義がなきゃ働かないよって話に@もAもないんだけど
Aの信義則とやらが信義を基にしていない
信義がなくても働くよって主張したきゃそのソースを持ってくればいい
とりあえず、信義則は信義がなきゃ働かないってソースは判例付けて納得したんだろ?
>>576 お、つまりなにか?
君は、次のAを否定するわけか?
> 信義則は、@権利の行使と義務の履行において作用する、A新たな権利や義務が生み出されることもある
そういうこと?
否定するでいいの?
@でもAでもBでも好きなだけ信義則を細分化すればいいけど
その定義が書かれてるソースと、その信義則()が信義がなくても働くソースがなきゃお話のスタートラインにも立てないんだよな
>>577 肯定も否定もしないから、とりあえず定義のソースと
信義を基にしていない、信義がなくても働くとするソースを提示すればいいだけ
俺は同じ事ができたんだから
君にも余裕だろ?
>>576 反射的かつ感情的に答える前に
>>577をじっーくり考えてみることだな
ヒントは書いてやっている
「安全配慮義務 信義則」で検索してみればいいだろう
判例貼れ?
冗談はやめてね
>>575は当たり前の事なので
民法Iの1コマ目ですから
>>580 いいからさっさとソース貼ろうぜ
俺はお前の的外れな質問にも懇切丁寧にソース付けて答えてやったろ?
同じことをすればいいだけ
>>579 >>575をレスした俺が信義則@を理解していないわけねーだろ
君の信義則の理解の整理を促してやって、かつ、君の頭の中の信義則とやらがどんなものか確かめていたんだわ
なんせ、感想文が殆どのレスで、そこから僅かな法律論が整理されるように促しながらの問答だったから面倒だったわ
ありがたいと感謝してね
あー、しんどかった
大変な我慢と忍耐が必要だったw
おやすみー
>>582 頓珍漢にも程があるレス返してよーゆーわww
それはそうとして、安全配慮義務は退職日付伸ばす話と関係ないし
それ以前に、信義則自体が信義がないと働かないって話に対する反論は何処にもないんだけど
>>583 ソース貼れずにさよーならw
尻ケツケツ君w
ほんと、殆ど感想文で、法律論となるように誘導してやって、
それでも、なかなか法律論としてレスしてこないところを
僅かな法律論の卵とも言えるようなものを
大事に大事に育てながらのやり取りだった
つかれたー
>>3 お前だって親の介護しなきゃいけなくなったり
家族が入院でもして今は転勤に応じられないって状況に陥る可能性もあるだろ
全くそういった事情を加味せず辞令を出してくるような会社では働きたくないだろう
>>586 的外してるから法律論として成立してないって何度突っ込めばww
信義則は信義がなきゃ成立しないよで終わりだろww
>>588 おれ、意地悪じゃないからな
優しいから教えてやるよ
陸上自衛隊事件
最高裁判(S50.2.25)
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%85%8D%E6%85%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99-429384 安全配慮義務
信義則の付属としても扱われるけど、退職日伸ばす話なんかかすりもしない
退職者が自主的に記入した退職日付に配慮する義務なんか存在しないし
そもそも信義則自体が信義を基にしてるから
一方的に退職願投げてくるような状況じゃ働かないとしか
>>589 その判例知ってるけど
自主的に書いた退職日付を伸ばせなんて類推させるような義務じゃないぞ
早い話危険から守れって種類の話であって
危険でもない自主的な行動に対して何か配慮する義務があるものじゃない
>>588 お前だと、
>>589の判例見ただけでは理解できないだろうから、解説もみろな
その判例と、安全配慮義務 信義則、これで検索すれば解説ページ見つかるんじゃねーかな
てか、信義則、安全配慮義務で、自衛隊事件は、法律学ぶ者にとっては常識だから
では、頑張れよ
ww
また、論点すり替えか
信義則は、@権利の行使と義務の履行において作用する、A新たな権利や義務が生み出されることもある
これのAをお前が知らないと言うから、
>>589で Aの具体例として、陸上自衛隊事件を教えてやったわけだ
誰も、退職日伸ばす義務が生み出されるというそのものについてのソースだなんていってねーよ
理解できねーの?
ま、それは俺は知らん
Aがあることを理解して、それから
>>427を考えてみることだな
頑張れよー
>>592 知ってるって書いてるんだけど日本語理解できないのか
で、知らないなんて言ってない
さすが日本語理解できてないだけあるな
尻ケツケツ君は伊達じゃないw
>>427なんか余裕で無理じゃんw
そもそも申請された有給は全て消化させてるってコメント出てただろ
つーか、お互いが話し合って、引継ぎそこそこ、有給消化そこそこで
お互いがお互いの権利をそこそこ放棄し合って退職したんだろ?
普通に書類起こしてそうだし、訴訟なんて起こしても勝ちようないと思うぞ
核家族フルタイム原理主義者が働き方改革のガンだってのがよくわかるわ
自分だけ優遇しろ待遇悪くされるのは我慢ならんってか
資生堂ショックとかまったく理解できてないわ
あ、そうだ
有給消化に関しては夫は可哀想だわ
上司は退職日の先延ばしに応じるとの認識を夫に示したのに、その後になって、ダメって
そのくせ引継業務はやれってさ
信義に則ってないわ
会社は夫の希望する有給消化となるよう退職日を先延ばしすべきだったな
考え方としては、
>>18>>20
>>427など
>>455 加害者と被害者を取り違える勘違いの低能は、お前自信だったって事で
終了
それが理解できんお前は本当にのドクズ馬鹿
もう一度1を読めドクズ
ID:Fy5AdG0B0
のレス一通り見たがアホ丸出しやん
確かにレスする価値無しだった
1に反論するなら、それなりの知恵を付けろ
嫁が自分等に都合良く多少話を持ったと仮定しても、カネカも認めている部分がここでは問題視されているわけで
カネカが世間からの批判を浴びてるポイントなんだよ
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き ★これ国民の血税だぞ!★年金振り込め詐欺国家
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円 技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人に言わせると三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ? w2t4r
つまり育休取得すると転勤等無効化できるってことね
取得後何日まで無敵なんだ?
適当なこと言わないで基準作れよ
それとも取得者が取得が理由と思えば無効化できるとでもいうのかい?
>>337 本当の昭和の人は思いやりがあった
口先ばかり勇ましくて思いやりないのは平成流だろ
SNSで、ナマポの人達が育休などの育児支援を叩き始めたんだけど、何故???
>>601 いやー、実に頭悪いコメントだねぇ。
育休取ったらではなく、乳幼児がいる家庭には配慮しろってのが本来の少子化対策の趣旨なのに、
それを育休取るか取らないかに置き換えちゃうから、社畜とか昭和脳とか言われる。
>>605 会社は配慮される制度を作るだけでいい
使う使わないは労働者が選択しろ
家庭ごとに事情は違うんだから核家族共働きの仕事も育児も分担て考えを押し付けてくんなよ
>>29 小梨はむしろ、勝ち組思えるのだが?
一生、このような問題に巻き込まれることはない。
>>602 そうか?
ドラえもんでよく登場する「のび太のくせに生意気だぞ」ってのもそうだけど、人を枠にはめて理解したつもりになってて、そこからはみ出すとすぐ非難してたじゃないか
昭和はすぐに「○○のくせに」「お前はそれでも○○か」って非難の声が飛んできた印象だけどね
平成はこういうのが減っただけでも、価値ある時代だと思う
>>83 国は、表ではくるみんとか言ってるけど、裏(本音)では少子化を推進している
(でないと、移民を入れられなくなるから。移民利権の方がおいしいからね)
>>546 それは大丈夫です
家事と育児は旦那に全て任せてますのでw
>>93 説明の必要はないんじゃね?ウチの会社は、雇用契約書に「社員は、転勤を断れない」って、ハッキリ書いてある。
なので、同じような状況になったら、やっぱり「会社を辞める」しかない
そもそも、転勤だってタダじゃできないから「会社も相応の負担」を、するワケで、
そういう意味では、都合よく「報復人事」なんて出来ないと思ってるんだが。
会社は「何かの必要」があって、社員を転勤させるはず。
嫁叩きは相変わらず、いちゃもんに近いレベルだな
人の生き方に口はさむ権利なんてない、ってことがわかってないのが、まさに昭和なんだけど
昭和を維持してる人間の多さに驚きだ
>>1 キチンと行政指導と立入検査しろよ
仕事やらないなら解体しとけ
>>613 その「何かの必要」と、転勤を命じられた人が受ける不利益を計って、不利益の方が大きい転勤はダメ、ってのがスレタイにもある「不利益な配置の変更は違法」ってことなんだけどな
だから、それらを社員自身が計るために、会社は説明しないといけないと思うよ
カネカくらいの大企業で、通勤ブロック内で人がやり繰りできないなんて、
余程計画性に欠けてるか、人材が不足してるんだな。
>>341 知人に、全くこの嫁みたいな人(外資系勤務経験あり、海外経験あり。言いたいことをはっきり言う。考え方が日本人ぽくない。)
がいるんだが、やっぱり旦那は「物静か」で、嫁の育児を手伝わされていたな(旦那は、フリーのエンジニアだったけど)
嫁擁護。ゆとり。民主党。左寄り
企業擁護。昭和脳。自民党。右寄り
どっちもどっちか。
>>489 株価は下がってないよ。だから、ダンマリ決め込んでるんじゃね?
>>618 井戸端会議でしか文句言えない典型的な日本人やと思うが
ここで「育児中だろうと転勤は無条件で受け入れて当然」と言ってる奴は、
一体どういう家族構成なんだ?独身子無しか、嫁が専業のリッチマンか?
そうじゃなかったら、自分の育児はどうやってんの?
>>623 企業が地方限定社員とか異動のない制度を準備していたのに
それを使わずに賃金がよいからと全国型の総合職を選択していたなら無条件で受け入れろ
ってことだろ
労働条件が違うなら賃金が違うのは海外でも普通なことを、お互い様とかで終わらせるのが日本のダメなところ
>>514 でも、今の日本ではまだまだこの考え方が主流じゃね?
>>618 「嫁の育児」じゃなくて、育児は夫婦でやるもんだろ
>>630 育児火事の割合なんて家庭で決める話だろ
嫁がどうしてもキャリアの為に働きたいなら1育児家事を9:1くらいの割合で旦那がやってもいいし、
ジジババにお願いしてもいい
>>627 「無条件で」ってのが問題なんだよ
軍の兵士じゃないんだから、派遣先や派遣時期を選べないなんておかしいだろ
>>627 限定社員制度なんてまだまだ普及してないしカネカにもない
それに正規雇用の時点で会社に絶対服従とみなされるから配慮なんてされない
>>633 中の人?
どっかであるって見たからてっきりあるのかと思ってたけど
無いならくるみん返上派に転向かなぁ
>>627 質問に1ミリも答える気が無いのに、レスを付けないと居られないとは、随分暇人だな
>>632 その会社の事業形態や雇用契約次第なんじゃないの?
配慮してたらキリがなくなるような会社や組織じゃ無理だろうし
>>616 こういうサイト
https://www.roumu55.com/knowhow/2010/12/post-72.html を、参考にして作った雇用契約書なんだろうけど、ここで言っている
「正当な理由がない限り」の一文は入ってないんだよな・・・
まぁ、ウチだけかもしれないが。
え?これまだやってたの?
一人目の時は育休とってなかったのに転勤させられた(嫁は大喜びで東京に来た)のだから
育休関係なくね?
今回、育休はちゃんと取れたのだから終わったら普通に働けばいいってだけ
>>622 まぁ、悪い人じゃないんだけど、色々とウルサイ人だったんで(嫁の方)、あんまりかかわりたいと思うタイプじゃなかったけど・・・
ウチの奥さんも「何なの、あの人は!?」っていつも言ってたしな。今は付き合いが無いからその後は知らないけど。
一回目の転勤の時も0歳児がいたけど、早く転勤させろ!
2回目の転勤は小さい子がいるから転勤したくない、って
転勤先を選り好みしてるだけ?
結局何でカネカはHP削除したん
自分達が正しいと思うならそのままでええやん
共働きなら産後すぐか嫁の育休終わってから取るよな、普通
ツイートから子供の為の休みではないのは明らかだし、権利を主張するなら自分も正しくあるべき
>>644 そりゃ、「自分達が正しい」と、思ってなかったからでしょ。
(正しくないというか、事実に即していないというか、都合が悪いというか・・・)
>>644 削除してない
リニューアルしただけだってさ
誰かが悪意を持って内部の人しか知らないステージング環境を晒しただけ(嫁本人かもね)
あのページをなくしたのは、画像付きで乗ってた育休男性社員が退社したからではないかと推測
>>637 調整くらいできるだろ
調整したけど希望者、適任者がいなかったってなら仕方ないと思うよ
>>632 無条件じゃ無くてそれが雇用の条件だろ、特にこの人中途だからそういう会社を避ける余地はいくらでも有ったし
>>642 なので、「世の中には、こういう人もいる」という意味で、どういう人かは色々と想像がつく。
多分、あっさり「もうこれは済んだこと」って、思ってるんじゃないかと思う。だから、もうこの件ではtweetしないんじゃないかな。
あるいは、もう別垢作ってるかも。
>>649 ねーよ
どの大企業でも正規雇用の場合はあらゆる辞令に逆らえない事が契約書に仕込まれてる
突っ込みどころ満載のレスばかりで疲れるね
まず事の経緯さえ理解していないのにドヤる奴
問題外
>>651 こいつ気に入らねえから飛ばしちまえが明らかな場合は拒否出来るんだとさ
当然そんな不当な人事を拒否しても懲戒にはならんらしい
>>651 だから転勤の無い企業受けろってだけじゃん
>>1 > 個別の事案には
そりゃ、元社員は働かない無能だからなw
>>655 おまえカネカの同僚か
まるで見てきたような事を言ってるが
>>638 夜にバカッターが評判になって売り仕込み
次の日は地合いもあって暴落、買い戻しで大儲けって奴多いぞ
損切りした株主は恨んでるだろうな
ちゃっかり者の嫁がなぜさっさとアカウントごと削除しないのか疑問だ
もしや株の売買もせず話題だけ振りまいたのかwww
>>628 クックロビン♪
嫁様、二度寝して遅くなってしまいましたどうかご勘弁の程を
結局いい思いしたのは日経朝日その他、会社も夫婦も損しかしてねえ、いつものことっちゃそうだけど
嫁様、銀座は朝は晴天ですな!薄く雲がかかってはいるので傘はお持ちになった方が良さそうです
ガイジ系嫁と働きたくない寄生虫が組んだら
無双できるはずだったのに
新しい玩具にされただけやったてきな
>>537 裁判にならない限り払わないだろ
金で黙らせるつもりならあんなプレス出さない
この社員はヨメの出産予定日の2か月前からずっと、出張すら免除されていたからな
その他年末年始に1か月の休暇、2月の休暇に年度末を挟んでの育児休業に幾度もの遅出早退等
ここまで配慮していて東京では仕事にならずもう限界なので、大阪本社に転勤してくれということになったのだろう
そこをずうずうしく育休直後に転勤命令とか大騒ぎ
役所も配慮にも限界があるということを理解したね
>>664 そそ最高の会社に寄生虫がくっついたら
嫁はガイジやったって話
カネカ批判してるのは労働者と個人投資家
株価に大きく影響するわけねえじゃん
そんな事で勝った気になるなや
一般からの企業イメージは大きく損なわれたさ
>>647 リニューアルに際して削除したってことは
今後は男性の育休はなくなる方向だったってことじゃ?
>>669 本音では取らせたくないんだろうね
くるみんは育児中の男性100人に7人育休取らせればOKだし、
みんなに取られたら現場が回らないのも現実だろうし
まあそれでも待遇は悪くないと思うけどなあ
http://www.kaneka.co.jp/recruit/recruit/04.html カネカ以上に待遇のいい会社が見つかるといいね
埼玉県警は昨日、株式会社カネカに対する威力業務妨害の疑いで
県内に住む主婦(41)を逮捕しました。調べによると主婦は「夫がパタハラで退職に追い込まれた」
等とSNS発信した後、「カネカが隠ぺいしようとしてサイトのページを削除した」と匿名掲示板に書き込んでいました
動機は会社を恨み、株価が下がるのを狙ったものとして現在取り調べを行っています
…という展開を期待待機
>>674 今現在主婦(41)なのか会社員(41)なのか
嫁の会社は責任もってこのモンスターを飼っておいてね
>>675 元社員(38)かもしれないけど個人的に義実家と旦那子供可哀想なので
旦那が警察送りになる展開は辛いわ
>>678 そうなると家事育児と妻からのマウントからは解放されるな
>>678 けど間違いなく旦那は共犯者だぜ?主犯でないのがおかしいけどww
嫁様「全部夫がやりました。そうよねあんた!」
旦那「はっ…ハイ!全て私がやりました妻は関係ありません」
>>594 ID:aEyFwfKi0
この人は授業料払っていいぐらい。
信義則のマンツーマン指導。
優しい人がいるもんだ。
>>682 理路整然なレスの中に突如現れる尻ケツケツ君の表記w
ギャップにワロタw
>>517 よく見つけたね。Résidence Djeug’Appart Hotelの客室からの撮影っぽいね。
アパートホテルだから24時間レセプションが稼働してるし、短期で海外駐在するならいいところだけど。
レセプションがあるのにお手伝いさん?
いまいち意味がわからん。
あと普通に1ヶ月滞在したら36万ぐらいするよ(笑)
http://hikersbay.com/africa/cameroon/hotel/cm/djeug-39-appart.html?lang=en >>671 取らせたくないなら、別にくるみん取得しなきゃよかったのになぁ
自民の若い議員中心に男の育休推進って時に
よりにもよってくるみん取得の企業がこれじゃぁね
制度いいように使われて、国民の血税ダダ漏れw
>>683 お褒めに預かり光栄だけど、それ尻ケツケツ君乙って返すところだと思うw
安全に配慮するべきって期待が従業員と社会に当然にあるから
企業がそれに答えるべきってのが
安全配慮義務の信義則としての解釈だから
新しい義務の付与なる解釈、もしくは表現はかなり頭が悪いし
信義則自体が信義がなければ成立しないってことに対する反論が一切存在してないのを読んでも
なおかつ俺が授業料払えって言いたいみたいだから
まぁ、本人以外ありえないってレベルだ罠
会社側は採用時に代理要員分も見越せ、となるのだろう。
すげーよな
企業の恩恵受けてないこんなとこですら一生懸命に企業擁護するバカで溢れてるんだから
そりゃ日本が絶望的な少子化にもなるわな
つーか移民反対しながら移民推進してるとかこれもうわかんねえな
>>597 よっぽど悔しかったんだなw
顔真っ赤にして何喚き散らしてるんだよ
恥ずかし過ぎるぞ
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き ★これ国民の血税だぞ!★年金振り込め詐欺国家
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円 技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人に言わせると三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ?=&=WP&98
>>686 > 新しい義務の付与なる解釈、もしくは表現はかなり頭が悪いし
へー、弁護士の解説よりお前の説明のが正しいと言い張るわけだな
http://www.sumigama-law.jp/14997704277497 「安全配慮義務とは、〜信義則上の義務をいいます。」
「〜判例で確立されました。」
信義則を根拠として、判例(の積み重ね)で確立された義務なわけ
つまり、次のAだな
> 信義則は、@権利の行使と義務の履行において作用する、A新たな権利や義務が生み出されることもある
いつものメンツが出そろいました。カレー食べて来たけどお昼は食べた?
>>689 クズとかボケとか何とか
罵倒してるのは全部嫁。
60kgのBBAに言われたと想像してみてごらん。
そんなキチガイ底辺が
スーパーや役所で吠えてるだろ。
俺はアシックスのがおもろいからあっちいくわ。
まあ分かったのは
やはり痛い系の奴しか男育休は取らねんだなと
嫁の中傷すればカネカのイメージは更に下がる
何故かって
それはカネカの工作員だと真っ先に疑われる
>>694 取れば報復人事になるのは明らかで
それを裏付けるように事実こうやって取った人が制裁食らってるわけだからな
>>691 ほら、言葉が変わってる
存在してたものが証明されただけで、「新しく生まれた義務」じゃないんだよ
だから表現が頭悪いんだって
日本語できない尻ケツケツ君
>>645 >権利を主張するなら自分も正しくあるべき
良い事言うなぁ
自分も忘れないようにしよう
報復人事が当然の育休なら誰も取らねえ
それ以前に違法だって
>>1にあるだろ
ボケ
>>699 判例出るまではなかった
つまり、信義則を根拠に判例により確立された義務なわけ
新しく生み出されたわけ
てか、いい加減にしたら?
民法入門書に載っているような当たり前のことなのに、いつまで駄々捏ねてる気?
みっともないよ?
当たり前の事を教えてやっているだけなんだけど?
>>645,700だったら許可するな
時期を話し合って調整しろ
許可して報復人事とは辞めさせる前提の許可だろ
そういうのが違法だって言ってるんだろ
アホか
根本から制度を否定する強引なアホレスばかりでワロタ
>>702 判例出る前から信義として存在していたことが裁判で証明されたんだよ
じゃなきゃ遡及法になるわ
新しい義務が出来ました、だと、これから従ってくださいって話になる
日本語できない尻ケツケツ君
「頑張って埋め!」→「お、この話題まだ勢いあるやんまたスレたてとこー」
>>704 と言うか、実際に共働きで子育てしてて、カネカの対応を容認してる奴は…
>>697 妻の言動に触れてほしくないから、工作員扱いですか
>>697 別にカネカがどうなろうとどうでもいいわ
興味あるのは、モンクレ嫁の行く末だけw
>>705 勿論、社会要請があったことはいうまでもない
しかし、立法措置がなければ、それはあくまで社会の要請というだけであって、法的な義務とは言えないわけ
それが、立法措置なしで(当時は)、法的な義務があると判示されたわけだ
では裁判所は何を根拠としたのか?
法律がないのにそんな事がてきるのか?していいのか?
あくまで、裁判所の判決は法律を根拠としたもの
信義則を根拠としたわけだ(民法1条2項)
あと、「新たな権利や義務が生み出されることもある」との表現は、内田貴な
>>704 社員は、能力に応じて公平に扱われるべきだから
考慮するのは、避けられない負担を負ってしまった社員だけでいい
自由選択の結果にまで考慮してそれ以外の社員にツケ負わせることが正しいわけがない
で、時事通信は「根本厚労相、育休理由の配転を事実上容認」と報じると。
育休取得と配置転換が無関係であるかどうか
結局これが争点
育休社員に配慮しないと言うのであればそれはそれで悪い事じゃないけどくるみんの理念には反してる
>>715 クルミンの公共事業受八兆差別自体が問題なのですが
>>708 今後自分の首を絞める事になってもカネカを肯定するんかね
しないよな普通
>>709 妻が多少盛って話していようが、カネカも事実を認めている部分がある
その事実の部分が違法だって言うんだよ
それとも嫁ヲチで論点ズレてる物好きなバカはスルーでいいか?
あ?
>>711 社会の中で概念として確立されていたからこそ裁判で勝てたんだよ
言ったろ?
新しく義務が出来ました。なら、これから従ってくださいって話にしかならないから
義務ができる前の事象に当てはめたら遡及法になるんだよ
つまり、法律や判例として明文化される前から
義務としてそこに存在していたってのは裁判が証明してるってことになる
>>718 恥ずかしいレスの繰り返しだね
恥の上塗り
>>712 だったら始めから企業に不利益になる育休制度なんて要らねえな
お前の理論だと、着ぐるみだか何だかの制度を掲げてる企業は詐欺だと思って良いって事だな
>>710 お前のレスは一貫してアホの構ってちゃん目的の煽り丸出しだからスルーする
>>720 アメリカがそれで上手くやっている以上、国の法律として不要という事なら正しい
産むかどうかは社員の自由なのにそれを理由に公共事業の受発注で差別するべきではない
>>718 裁判で証明?
判決の効力もお勉強したら?
いくら社会要請があったとしても、確定判決、或いは、条文規定、確立された判例がなければ、法的義務があるとは言えない
法律とは何か?
そもそも、これを理解していないといわざるを得ない残念なレスですね
法律は知らんが、取引先と就活生と株主にジャッジされるであろう。
>>722 制度がある以上は利用するの当然
取得したことによって従業員の待遇が不利益になるならその企業はブラック企業とレッテルを貼られる
それだけの話だ
>>684 そこの写真みたらほぼ確定で大丈夫かな
あとは
>>419のリストからガーナを抜き出してみるか
>>721 ぷっ スルーの意味わかってねえじゃんw
そんなにカネカが憎いんなら、こんなとこで騒いでないで、さっさとカネカを訴えろよ バカ
>>725 子持ちが拒否しても子無しが転勤することになるからブラック度合い()は変わりません
子持ちにクルミンという錦の旗印を持たせて子なしにツケ負わせるほうがブラック
>>684 客室なのにツイッターには家からの眺めって書いてるのw
>>727 妄想暇人構ってちゃんワロス
>>728 本末転倒屁理屈乙
そう国に向かって言ってやれよ
>>726 自己レス
ガーナじゃないカメルーンだw
家族と相談させてください→決まった事だから(けじめなく延びるからダメ、着任日は3週間先に伸ばしてるんだからそれで頼むわ)
これ、この元社員でなかったら着任日相談に応じてたかもね
>>723 何言ってるの?
事故当時に義務があったと裁判で認めたのか
判決以降で義務が新しく発生したのかの
どっちなの?
ってだけの話なんだぜ
>>718 社会要請はあくまで社会要請でしかない
それを判決は信義則を根拠に法的義務にまで昇華させた
そのような判決の積み重ねにより安全配慮義務は確立された
つまり、信義則を通じて、新たな権利や義務が生み出されたわけだ
法律論としての話なわけであって、ここで言う、権利や義務は、法的なものであることはいうまでもない
社会要請と法的レベルの権利義務、この区別を意識することなく思考してしまう、或いは、意識することが出来ないレベルの可哀想な子という他ないね
>>733 事故当時にそのような義務があったとする原告主張が裁判所に認められた
判決により効力が生まれた
>>419よりカメルーンを抜き出してみた
・ジーエス・ユアサ
・ブラザー工業
・堀場製作所
・日立建機
・SMC
・ホーユー
・味の素
・日本海洋掘削
・三井海洋開発
・三井物産
・会宝産業
・東京海上ホールディングス
・アフリカンスクエアー
>>734 事故当時にすでに法的な義務があったんだよな?
その時点で判決が出るまではなかったってのが大嘘になる訳だ
さすが日本語できない尻ケツケツ君だよな
>>728 小梨は自分の意思で子供を作っていない
この少子化の中で、子供を作れる環境にあるのに
自分達の自由の為に子供を作っていない
そういう夫婦なら、別にツケ払ってもいいんじゃね?
>>737 だから子持ち様って言われるんだよ
全員が100%自由意思で子供いたりいなかったりすると思うな
>>726 いや、ここカメルーン。
ヤウンデってところ。
ガーナは夫の出張先だった。
勝手な推測だけどJICA関係かな。
JICAの事務所自体はもっと北東なんだけどね。
>>738 いま子持ちの足を引っ張ればいつか自分が同じ立場になった時どうするつもりだ
お前の感情論は糞すぎる
>>730 転勤を、子持ちに振ったらブラックで子無しに振ったらホワイトという発想自体が差別です
>>732 その可能性あるね
何度か書いてるんだけど、夫の上司は夫とあまりコミュニケーションを取ろうとしてなかったと思う
そんな個人のコミュニケーションのムラが生んだ騒動だと思う
これに懲りて、転勤退職は円満に行えるように会社として手順を確立して、両者ともそれを確認しながら手続きすればいいと思う
>>742 むしろそれは身軽な独身単身者の強みだろ
転勤がキャリアアップ昇進にも繋がる
そう考えられないお前がアホ
ただし不当な人事なら別の話
拒める
>>736 信義則を根拠に、そのような義務が、事故当時にあったと原告は主張
裁判所により原告主張が認められた
判決により、当該個別ケースでの、信義則を根拠とした義務が認められた
そのような判決が積み重ねられる
安全配慮義務が確立
原告主張が認められる判決が無ければ、相変わらず単なる社会要請でしかない
たったこれだけの話が理解できないわけ?
>>740 そのままじゃね?
判決以前から法的な義務が存在していたよ
判決以降の新しい義務ではないよ
つまり、判決によって生まれたってのは大嘘だよ
何十年何百年ってスパンで考えて、社会や社会通念なんかの変遷によって
新しく義務が生じることはあるって話は間違いじゃないんだけど
社会の一般論として何十年何百年ってスパン自体が何の前提もなく使用されるものじゃないから
何の脈絡もなく新しく義務が生じるって書くと余裕で間違いになるんだよ
社会一般の常識で考えて、何年、何十年前からあるものは新しいと表現しないからな
>>742 ここで何が違法と問題視されているのかをもう一度良く確認したほうがいいなあんた
>>748 >>747が正しいというわけだな
それなら、信義則を通じて、新たな権利や義務が生み出されることもあるとの表現は、お前が気に入らないと言うだけで、正しい事には変わりないな
>>735 カメルーンとガーナ両方の窓口を持ってる会社かな。
お前らの払った税金が子育て支援の名のもとに社員に還元される制度なのに、
社員に還元されずに会社にピンはねされても、よろこんで社畜になります、
ってんだから日本の企業はほんとアホ社員ばかりで楽だよなぁ
>>752 お前ら無職は無知だからw
税金は1円も使ってない。財源は雇用保険。
>「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」
わかったか、カネカ?w
>>750 正しくないけど
判例がある時点で法解釈は成立してるし
判例ができた時点で、事故以前に義務が存在していたことの証明も終わってる
物事の順番が逆なんだよ
そこに存在していたから認められた
認められる前から確実存在はしていた
存在していたものが認められたことによって研磨されてどういう物になったか
って話は、いつから存在していたって話とは無関係
事故当時にすでに存在していたものは、少なくとも一般的な表現では判決時2新しいとは表現されない
日本語できない尻ケツケツ君には理解できないのかもしれんけどな
子持ちに転勤を振るのは酷かどうかは、その家庭によるんじゃね
俺の知る限り、海外転勤はついていきたいって奥様多いよ
特にアメリカだと、子供が小さなうちに行ってネイティブスピーカーにしたいとか、アメリカで出産して子供にアメリカ国籍持たせたいとか
逆に海外転勤なんて絶対イヤな人は子持ち非子持ち関係ないだろうし、そういう家庭ごとの事情に合わせて転勤候補者を選べばいい
つーか、転勤なんてさせずに、現地採用すりゃいいのになw
>>749 人事異動を、ライフスタイルに中立に打診することを問題視して騒いでいるのがいる、という事くらいわかります
受発注差別を回避するために仕方なく取らざるを得なくなる法制度も
これだけ企業および経営者に忖度する政治をしてるのに
経営者が優遇という甘い汁だけ吸って政治家官僚が決めた政策という義務を果たさないなら
そりゃ中央省庁も「甘い汁だけ吸ってんじゃねえよ馬鹿経営者!」って怒るのは当り前だろうねぇ
経営者どもはあまり調子に乗って好き勝手やらないほうがいいよ?
https://twitter.com/MDcoksLfRMSJppa この松本市民の人の言ってる事が本当らしいで
弁当屋の糞と質屋の糞のせいが、原因っぽいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
嫁様気に入らない人すぐシングル認定にかけるしほんと独身者見下す…というか苦手なのかね
職場でワーママがいない部署に入って辛いみたいな事ツイで愚痴ってた記憶だけど
結婚してまだ子供がいない状態の人も苦手そうだね
>>758 反論できませんまで読んだわ
信義則が働くには信義が必要だなんてことも知らなかった位だし
法律勉強してるとか真っ赤な嘘なのは当然知り得る立場だから
お前が法律を学んでいる、なる意思表示は無効ってのは
まぁ、法律で決まってるから仕方ない
とりあえず、せめて日本語位は理解できるようになってくれよ
言ってることが支離滅裂な間はどうしようもないぞ
尻ケツケツ君
ほんと、飼いならされた犬ばかりで、自分たちの頭が悪いという発想は無いらしいw
>>764 昭和脳だからw
自分は頑張って婚活も妊活もして全部クリアしてきたんだからできない奴は努力が足りないってのが根幹に有るんじゃない?
>>766 え?会社に都合良く飼って欲しいって飼い犬が騒いでるんだろ?
>>765 >法律勉強してるとか真っ赤な嘘なのは当然知り得る立場だから
>お前が法律を学んでいる、なる意思表示は無効ってのは
このカウンターカッコイイw
>>757 まぁ転勤先、兵庫の研究所って言ったら高砂だからなぁ。
別に高砂を田舎認定するわけじゃないけど銀座に比べたら言わずもがな。
>>751 両方ある所に絞ったが……ほぼ変わらずw
・ジーエス・ユアサ
・ブラサー工業
・堀場製作所
・日立建機
・ホーユー
・味の素
・日本海洋掘削
・三井海洋開発
・三井物産
・会宝産業
・東京海上ホールディングス
・アフリカンスクエアー
>>765 はい
恥の上塗り
> お前が法律を学んでいる、なる意思表示は無効ってのは
意思表示→ 一定の法律効果の発生を欲する意思を外部に表示する行為をいう。
法律知らないことをそんなに露わにしなくても
>>773 ソース確認出来なかったけど神戸の研究所ってフレックスタイム制らしいじゃん?
>>729 今それ、検証してる。
海外駐在でホテルぐらしはごく稀だけど無いわけじゃない。
夫が出張するときには第一の商業都市に止まってから空港へ行く、って書いてあるから泊まりの時に写した可能性があるかな。
病気でもあるまいに24時間レセプションの環境でなおかつお手伝いさん、ってのが違和感があるだけ。
「個別の事案には答えを差し控える」
↑
これが全て
例えば
Aさん
「育休明けで大阪へ転勤辞令となったけど、将来を考えると誰でも通る道」
「早く出世できると考えれば栄転ですよ」
Bさん
「育休明けで大阪へ転勤辞令、あきらかにパタハラ」
「全力で抵抗してやる!!」「5/31付けの辞表をちらつかせてやる!!」
つまり不利益なんて個々の価値感でどーにでもなる
一般論で言えば降格人事で給与が下がったなど実害的なものを不利益と見る
個々の事情は我慢するのが社会人としての常識
それでも揉めるならば「嫌なら辞めろ、おまえの自由」
>>775 比喩表現とか皮肉とか
コミュニケーションが理解できないんだろ?
無理しなくてもいいぜ
お前がアスペってのは当たりついてるしな
だから、せめて日本語理解してから書き込んでくれって書いてるんだけどな
なぁ、尻ケツケツ君
なんで会社調べるごっこしてんの
ニュース関連でそんなことする奴いないよ
>>769とはいえ結婚育児仕事全てこなしてる奥様と交流できる機会があっても
ケチつけて見下しそうだね、保育所ママつながりだとそんな奥様結構いそうだし
カネカ社宅住まいの時共働き育児中の奥様もいたと思うんだけど
>>779 結局、「 信義則を通じて、新たな権利や義務が生み出されることもある」が、間違いだとはいえないもんね
ww
>>778 田舎に転勤
「子供も小さいからゆっくり出来る」
「何がなんでも東京勤務」
個人の価値観だからなあ
育休を理由としたかどうかは会社にしかわからんだろ
外野が勝手に妄想して適当なこと言うな
>>783 表現或いは解釈が「頭悪い」ってまんまじゃん
前提が必要なのに前提を無視して
さらに相応しくない場面で持ち出したから
言ってることは理解できなくはないけど
国語、或いはコミュニケーション上おかしいから
わざわざ頭悪いって表現してるのにな
だから日本語できないって言ってるんだよ
尻ケツケツ君
>>777 2回出てきてるのよね
自分には部屋が同じとも違うとも判断できぬ…
>>729 あ、違うな〜。第一の商業都市はバフサムだな。
バフサム空港がある。
>>759 ライフスタイルに中立というのではなく、労働者の生活の状況に配慮てある程度は期限なり調整しろって事だろ、石頭
>>788 撮影距離は調節できるからたぶん同じ部屋な気がする、角度的に。
ここのバルコニー細長いから。
>>787 はい
恥の上塗り
間違いだー!
→
表現がー!
→
前提が〜!
主張が変遷していくわけね
よくある詭弁そのものww
>>777 我が家の前の通り、とか家の前の道、とか2回も呟いてるけど
それすら大ウソなのかwww
いや、道は家の前までつながってるのかもしれんがw
暇人の気違いしか残ってねえな
まともなのはみんなアシックス言ったか
>>787 あと、安全配慮義務は、「 信義則を通じて、新たな権利や義務が生み出されることもある」の一例に過ぎない
頑張って他も勉強してね〜
ヒントや答えそのもの、色々教えてあげたしね
そろそろ、独り立ちすれば?
情けないままだよ?
ww
>>789 ドゥアラはどう?
ドゥアラ国際空港がある
>>793 そのホテルで会社支給の社宅?のような暮らしてたんなら我が家って言えなくもないかな。
>>792 最初から頭悪いって書いてるし
わざわざ説明もしてやったろ?
普通は何年や何十年も前からあるものを新しいとは表現しないから
何十年、何百年スパンで新しいって話をするなら
そう前提を振る必要があるよ
前提がないと、国語上、或いはコミュニケーション上では間違いになるよ
だから、言ってることは理解できるけど
表現、或いは解釈としては「頭悪い」って評価にしかならないよ
>>797 その可能性も高いと思う。ドゥアラもバフサムも距離的には似てるね。
>>796 何言ってるのかわからないけど信義則が働くには条件は2つ
@信義が存在すること
A社会通念として、信義に応えるべきとする概念が存在すること
今回のケースで自分からすすんで書いた退職願の内容に関してじゃ
@もAも当てはまりようがないという
>>743 有給消化については夫が可哀想だと思うわ
請求すれば認められるんじゃないのかな
ロジックとしては、
>>18>>20
>>427 >>780 お下劣な好奇心かプレッシャーかけているつもりなのか
いずれにしても気持ち悪いね
夫から退職願が出されたとき、会社は夫に有給消化についての希望を確認しなかったのかな?
不思議だよね〜
>>1 やっと厚労大臣のコメントきた、、、年金問題で揺れてるとはいえ遅い
会社は、夫の有給消化についての希望を確認して、引継業務の日程考慮して、退職日についての最終確認しなかったのかな?
引継業務は会社からの業務命令なんだから、それしないと、従業員の権利が行使されないままで消滅してしまうことがあるなんてことは、会社は知っていると思うんだけどな
知らなかったのかな?
知っているのに、調整した上での退職日の相談をしなかったのかな?
会社からいわれた引継業務は真面目にやって、自分の希望は聞いてもらえずに、消化できなかった有給があるなら、夫は可哀想だよね
何にしろカネカから問題なく退職されたって公式お返事きた嫁様が当事者の旦那を締め上げて
全部吐かせてカネカが嘘を言ってると確認取れたら嫁ツイで宣戦布告だろ
それを一週間も待ってるのに沈黙の嫁様。ここには毎日通ってるのに
@papiko 2017/11/17
朝ごはんで渡したサツマイモのスコーンは空港で没収されたとのこと。
仏語圏の程度の低いイジメ
自分が思うようにならなかったら相手が程度が悪いとかイジメだとかもともと被害妄想有るんじゃないの?
>>810 要因 → 要員 スレ埋めも1レスずつw
新スレが立てば業者さんは追加延長で報酬がもらえるし
嫁様がお雇いになっていれば延々お金を支払う羽目になるし、こちらは楽しみがのんびり長引くし
よいことづくめやん
17代目スルタンのンジョエア王、味のある顔してるね。魚系。
王妃の数は681人
嫁だんまりなのに みんなアシックスに夢中なのに 新スレなんて そんな夢みたいな話 信じていいんですか?
あと特定できそうなのはこれくらいか
仕事辞めた後に論文発表って何だろうな…
もう自分アシックスに移動しましたよ
お疲れ様です
笑う
ぶっちゃけお役人が育休を推進するのは先進国の水準に合わせていかなくては、というのが前提で、
現場の勤務状況改革が後手になってるのが問題なんだな。
休む人間がいればその代わりになって仕事を回していかなきゃならない人間がいるのは当然なので、
まずは休んでも現場が困らない体制を整えていくことが先決。
>>808 事務職から倉庫の肉体労働者に異動になって
「配慮された!ありがとう!」と思う人がどれだけいるんだ
>>820 どうせ頑張るならカネカが如何にブラックか調べてくれよー
ここアシックススレちゃうで。見て来たけど普通のスレだったし狂気が足りない
カネカなんてフレックス制の子育てしやすいところへ転勤させようとしたんだからバリホワイトな企業だなぁ。
会社は夫へ「有給残ってるけどいいの?」って聞かなかったの?
引継業務やれって言うだけだったのかな?
嫁様も訴えればいいのにね。逃げてないで。
そしたらいろいろ事情も白日の元にさらされる。
アシックスの方は変な会社擁護いないな
やっぱり嫁に雇われてるのか
>>826 おまえカネカの人間か?
カネミ油症の被害者に賠償金支払いと取引先企業からのpcbの全回収してやれよ
>>829 向こうにも会社擁護居るぞ
アシックスはそろそろ本格的に動くんじゃね
>>830 バイトや派遣社員をバカにするような発言はいかんね。
嫁様もシングルをバカにするような発言してたし。
なんか共通してる。
>>829うん、今の所いつも通りのスレ流れに見える。
アシックスの方は当事者が提訴も考えで前に出てるからそこは
先駆者である嫁様と旦那がもっと頑張らないとな
夫は、有給消化についての希望を上司には伝えていたみたいね
その時、上司は夫に同意したみたい
それなのに、有給が消化できずに残ってしまう日程で、引継業務が命令されたみたい
夫は納得できないながらも引継業務はやったみたいだね
それなら、会社は退職日の先延ばしに応じればよかったと思うんだけどなー
会社が退職日の先延ばしに応じなかった理由はなんなんだろう?
従業員の権利を尊重する会社なら、こんなところで感情的になったりはしないだろうし。。
理由がわからないんだよねー
今はそんなことはないかも知れないが、昔15年くらい前はミズノも遅刻すると午前中の給料なし、とかあった。
ずいぶん働くものにとってもいい環境になってるとは思うがね。
>>838 え?
理由知ってるの?
教えてください!
四十も間近の社会人、しかも下手すれば幹部候補が
自分が自主的に書いて会社に提出した契約書の内容を
会社が添削して内容を本人に確認取ってから受理するべきだとか言い出して裁判起こしたら
裁判官は頭痛薬がほしくなるだろうな…
>>837 おばちゃん
昔と比べたら駄目なんだよ
労働基準法ってのがあるからね
>>840 従えないなら退職だよーって話なんだからさ
そこらへんを問題にされてるわけでね
>>842 なんだ
知らないのか
そのあたりの事情を会社は取材されてるみたい
個人情報とか理由にして明確には答えてないみたいだよ
>>838 同意w 過去ログも読まないでおんなじことばっか書き込む人って相手にする気も起きない。
めちゃ疲れるは。
>>833 嫁のツイートは過去に遡って都合の悪い書き込みを本人がどんどん消してるから
あてにならないよ
>>840 自主的に書いた退職願の有効性について心裡留保が問題になった訴訟があるみたいだよ
労働判例集にも載ってる
その裁判官も頭痛薬欲しくなったのかな?
カネカの場合は鬼女の妬みも入ってるから荒れてるだけ
独身だけどあそこまで尽くしてくれる旦那がいたらマジ羨ましい
カネカ旦那がやってる事は世間一般の夫婦共働きの女の方が普通にやってる事だからな
>>843 異動しろ、拒否は認めん
ってのがカネカの業務命令の内容だから
拒否したら退職ってのは微妙に違うんだよな
少なくとも直接のカネカの意思じゃなくて
直接の旦那の意思だよな
>>848 お前の勘違いじゃないなら欲しくなったかもな
亭主が育休とるより、実家の母がいた方が役に立つんだけどね。
>>844 ふうん
カネカは逃げてるんだね
カネカはカネミ油症の時から逃げるのも裁判で勝つのも上手いから戦っても負ける可能性あるし
元カネカ嫁ちゃんは単に愚痴りたかったのが最初のきっかけなんじゃないかな
Twitterには同じような人が居るなら世の中に一石を投じる事が出来れば的な事が書いてあったから
訴えはしないかもね
結果アシックスに繋がったからまあ良いんじゃね
嫁ちゃんの真意は分からんけど
>>851 そうなんだ
判決書くの大変そうだもんね
その裁判では自主的に書いた退職願が無効となったみたいだよ
三菱UFJモルガンスタンレー
アシックス
カネカ
こいつらの国会証人喚問早くやれ
人格が崩壊するまで代表取締役を締め上げろ
誰が育休が原因か業務か判断すんの?
育休中に穴埋めに人事異動や採用があったら
もともといた場所に席ないのは当たり前だし
じゃあ、戻るからって穴埋めたやつや採用したのを追い出せるかっていったら出来ないから
じゃあ、仕事休んでて引き継ぎない奴が仕事のある場所行ってねって普通やん
>>852 女性は実家が近い方が何かと便利かもね。
>>850 いや色々記事読んでみなよ
移動には応じるけどもう少し待って欲しいと会社に懇願したら、それは無理だと
最終的にだったら退職しか答えは無いねって結論で、と記事になってるぞ
憶測のだけで書き込むなやボケ
>>853 え?会社は逃げているの?
本当?
そんな事するのかな?
一部上場会社なんだよね?
そんな事だとしたら投資家の人たちも心配するんじゃないのかな?
>人格が崩壊するまで代表取締役を締め上げろ
昨日静かだったからこれこれ、こういうワードがここの魅力
>>861 よくまじめにレスするな。尊敬するわ。
言ってることがバカすぎて相手にする気も起きん。
>>857 穴埋めの人事は一時的な移動扱いで元に戻せば済む
育休の制度のルールが元の配置に戻るってのが基本みたいだ
アシックススレに詳しい人おるよ
>>858 良かった?
そうかな?
夫の希望が叶う形で解決されれば良かったと思えるけど。。
>>865 いや、お前のレス、ガチやったやん
笑笑笑う
>>861 カネカは応じないよって返事だと受け取ったみたいだぞ
休みまくり社員の有給が何日残ってるか把握してるか分からんし、
そっから確認して聞いてやらにゃならないって話はないわ
大型連休明けに今月末で辞めますなんて退職願出されたら
あ、一刻も早く辞めたいんだなって思うだけだよ
>>871 どこにレスしたんだっけ?って今探しとったwww
>>868 カネミ油症の件は本当に心が苦しくなるよ
>>872 会社と協議して結論出してる
旦那の希望で退職ではない
>>860 あの嫁、実家の母とも喧嘩してるとかツイートしてたような
ダンナの方と違って実家からは学資保険やら出産祝いやらずいぶん金もらってるみたいだけど何が不満なんだろ
>>869 それならスルーすればよいのに
わざわざレスしてしまうんだね
なんだかかわいらしいね
その幼さが
>>875 うん
あまりにも酷くて、被害者だけではなく多くの企業も公害物質押し付けられて困ってる
そういう悪どい企業だから逃げるのは得意さね
>>880 ありがとう
かわいらしくみえるってことね
>>880 の補足をしとくと、可愛いとは思っていない
むしろ気持ち悪いわ
「なんだかかわいらしいね、その幼さが」
90年代初頭のヒットソングにありそうなこの…フレーズたまらん
>>884 それが通常の業務の範囲なら転勤すればよくね?
業務の範囲の業務命令出されて追い込まれたとか被害妄想にも程があると思うぞ
会社は、退職日の先延ばしについて、夫と話して、その上で決めればよかったのにねー
それなら、両者が今よりは不満なかったと思うんだよね
>>877 この嫁の1番の手落ちが何かって言うと
常に思い通りにならないと一方的に相手が悪いとか文句垂れ流しているところ。
そんな姿を見ながら育つ子供ってどんな子供になるんだろうって思うね。
1番子供に見せなきゃならないのは感謝する姿勢だろうが、と思う。
>>891 深夜に喚いてユーチューブを見せろとせがむ2歳
将来有望
>>889 「〜みたい」との表現は直ちに妄想を意味するものではない、これを君は理解できないということか?
>>845 法律論と同じ人では
法律論の方ではあまり相手してもらえなくなったから
>>892 あぁそうか。すでに優秀なDNA持ってるな
>>891 旦那にはたまに感謝してるんだよな
視野が狭いだけで、感謝するゾーンがない訳ではないみたいだよな
ピンポイントで行為がヒットしないとフラグが立たないみたいだから
想像力もうまく働いていないんだろうな…
>>888 詳しくは覚えてないけど、転勤の期限を伸ばしてくれと頼んだら会社は応じず、応じないのなら辞めて貰うしか無いって結論
人事異動を拒否すると懲戒解雇出来るんだとさ
ただし不当な異動は拒否権あるらしい
>>895 心裡留保93条但書無限ループMANは「みたい」のオンパレードは使ってなかったから違うと思う。
残っている有給の消化、引継業務、これらは、会社と退職予定者との間で利害が対立する要因となることなんて、会社はわかっていたと思うんだけどな
わかっていたならリスクになり得る事もわかっただろうし。。
退職に関わるリスクマネイジメントに問題あるなんて、一部上場会社だから考えにくいし。。
どうしちゃったんだろうね
>>897 人らしい部分があってホっとはするが、10年先、わからんよ
>>888 >>898が言葉足らずだったので訂正
異動に応じないのなら辞めて貰うしか無いって会社からの結論
>>3 育休が取れるっていうことはすでに守られてんの
わかる?
そもそもなんで育休が取れると思ってるの?
守られるべき理由があるからだぞ
>>898 どっかに誰か書いてたやん
際限なくズルズル伸ばすからダメだって
延期希望の理由に合理性がない、ただの時間稼ぎだよねってのがカネカの結論なんだろ
だからそれは拒否という返事だよねってカネカが受け取った訳だ
転勤辞令について、社長は会社のコミュニケーションに問題があったと認識しているようなコメントしてたけど、
有給消化についても、同様の問題があったのかな?
それなら、今からでも、そのコミュニケーションに問題が無ければどうなっていたのかを想定して、
その想定を基準として、金銭賠償するって事が妥当だと思うんだけどな
>>893 嫁様は昭和生まれが時を止めたような言葉を繋ぐのが上手い、懐かしさが刺さるし
現代に迎合し若者言葉など真似してる脆弱な自分にはその昭和生まれ平成育ちを堂々と生き誇れる
嫁様の堂々とした文章に嫉妬を隠せなくなる
>>909 文章うまいな〜。本でも出版すると売れると思う。
>>899 多分中の奴同じだと思うぞ
10とか12とか247とか書いてる奴だろ?
別人を装ってるけど知能レベルと論法?
論にすらなってない時はどう表現すればいいのかわからないけど
ソレは同じだしな
>>854 消したのとかなり言ってる事がくい違う所があるので信用できないよ
>>906 はっきりここまでと期限を決めればズルズルなんて無いだろ
契約なんだから
アホな言い訳過ぎてカネカに呆れるわ
>>912 うん、知能レベルはビックリするほど低い
もし、
>>908だとして、訴訟が夫側から提起されない限り、会社側から対応することはないって決めているなら、残念な会社だと思ってしまうな
自らの行為に問題あったかもと思いつつ、自らはその問題には対処しないってことになるもんね
会社が辞めろなんて言ってないわ
てか、結論は変わらなかったけど相談にも応じてるじゃんね
>夫:23日当日、人事に相談しましたが「よくあることですから」と言われました。
人事の中でも制度などに詳しい人を紹介してもらい、
「では一旦、私から上長と相談してみます」という言葉をもらいましたが、
相談の結果は「日程をずらすのは難しい」とのことでした。労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。
この辺りで、辞める意志を固め始めました。
> 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。
「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、
もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
そろそろ離脱
みんな頑張ってカネカの悪事暴いてね
バイバイ
>>909 NPOに出入りしてるから
左翼っぽい昭和な論法使ってるんだよね
基本は日本死ねと同じ流れ
>>914 ハッキリ期限は5/16じゃなかったっけ?
そいつに休んでほしくなければベビーシッター雇えるくらいの手当出してやりゃあいいのに
なんかコメント出したくなるレスなんだ!
しかもアンカはつけない!
ww
俺はこう思ってるぞって、レスに対する感想は記しておきたいわけね
アンカつけないでね
かわいらしいね
その幼さが
今日の日経朝刊
社会面トップ、7段使用(面積は39面の1/3)
「カネカ」も見出しの一つ
−−−−−発端のカネカ「問題ない」育休への見せしめ否定
なぜ、退職日の先延ばしについて、夫の認識を確認しなかったのだろう
ほんと不思議だなー
確認すべき状況であったと思うんだよねー
カネカは次から気をつけやって言われてるだけなのにケジメと効いてなーいって対抗するのはアホ
有休2週間で取得って10日間だからな、有休残30日と言う情報とは相容れない、消化するつもりならな
5/31付の退職年を5/7に提出って
どう考えても業務を引継ぐ気全くないよな
2週間であろうが、30日であろうが、その正確な数字については知らないけど、どちらにしても有給消化されずに消滅してしまった有給があるなら、俺の疑問は変わらないなー
会社は、夫の有給消化について希望が叶うように対応したのだろうか?
引継業務は会社から命令された通りにしたようなインタビューだったけどな
する気がなければそんな事にはならないと思うけどな
引継業務は会社に言われた通りにやって、有給消化については希望を無視されたなら、これは醜いと思ってしまうな
育休直後で退職するし、業務を引継ぐ気は全くないけど
有給は取らせろってのもなかなかぶっ飛んだ価値観だよな
引継業務やってるんじゃないかな
一方当事者の会社でさえ、引継業務は適切に行われなかったなんて言ってないし
普通退職の引継ぎってひと月かそれ以上かかるのに
退職願出した時点でひと月切ってるとか
どうやっても会社が要求する引継ぎを満額こなすなんて無理なのに
有給有給騒ぐとか常識を疑うよな
アシックス、キラーコンテンツ不足、問題だとは思うが前からあるだろうなって範疇内
カネカが1週間持ったのはやはり嫁キャラが秀逸だったからだろうな、秀逸過ぎたがw
育休明けから実働数日で退職願で引継業務に突入ということだっただろうし
その数日の間に転勤辞令の話だったし
育休入る前にある程度の引継はやっていただろうし
夫の引継業務はそれ程長期間に及ぶとは思えないんだよね
>>937 > 普通退職の引継ぎってひと月かそれ以上かかるのに
初耳だ
手持ちの業務だけが引継ぎじゃないとか
旦那は想像できなかったのかね?
そもそも引継ぎ業務の相談してない時点で
引継ぐ気ないのは明々白々だし
言い訳の余地はないんだけどな
ボケ老人の見栄とケジメのために働く社員は大変やのう
ボケ老人にやめてもらった方が儲かるんじゃないか
https://toplog.jp/130945 虫除けに貼っておくか
>引継ぎ期間は一ヶ月以上
>通常退職届から一ヶ月半から三ヶ月で退職
やっとアシックスの次スレ立った、残ったみんな、頑張って埋めようねw
たった1スレでこんな過疎化するなんて なんなんだ、このスレw
俺なら、引継業務は、原則、1週間で完了するように想定しておけと管理職にいっておくだろうな
長くて最大2週間
引継を業務命令としてさらに懲戒ちらつかせてもマックス2週間
それ以上かかるようなら文書を作成させて、効率的な引継業務となるように改善を求めておかないとね
勿論、管理職自らが部下の仕事内容を日頃から把握しておくなんて当たり前
これらの管理は管理職を束ねる役員の仕事だろうに
1カ月以上なんてリスク管理に失敗しているな
特別職については、長期の引継が必要となると認められれば、別途契約巻いておけと
勿論、フィーは別でいいから、引継が出来る十分な期間を確保しろと
リスク管理の基本だと思うけどな
狂い咲き嫁サンダーロードが見れるのはこの話題のみ。アシックスなぞ所詮
便乗の2番煎じに過ぎぬ。次スレ待機
誰かアシックサを3行でまとめて欲しい
法的論争を読んだら疲労したとです
>>954 なんだ、心裡留保93条但書無限ループMANあっちへ行ったのかwwww
おもろいやつ
>>949あたりのリスク管理が問題ないとなっていることが多いのは銀行だな
ま、やること変わらんと言うのが大きいけどな
人事ローテーションがあることが前提の仕組みになっているしな
有休2週間、取ったんじゃねーの?日程的に余裕で可能に見える
で有休2週間取っても有休消化できなかったって言ってるんじゃないの?
>>958 もうここを生きがいにしてるんだな、ってことだけはわかるw>無限ループMAN
上司は夫の有給消化の希望について人事に伝えたのだろうか?
そら、伝えているよね?
この時、人事はどのように答えたのだろう
人事以外の部門別統括役員とかも人事と協議したのだろうか?
していたのであれば、その役員はなんか言ったのかな
僕は労基法に詳しいんだの人新しい活躍の場をみつけたのか良かったね
平日…うろ覚えだけど休日もずーっといたな。
銀行は海外投資失敗して資金ぶっ飛ばしまくってるからなw
ドシロウトの爺婆に投資進めて丸め込んで損益出しまくってる機関は滅んだ方がええ
>>963 改めて読んでみると、サラダ記念日的な味わいがあるような気がする
法律や論理の才能はなくても、ポエマーの才能がある?
社長のコメント早かったが、転勤辞令にたいする着任日先延ばしあたりから報告上がっていたなんてことは、ちょっと考えられないしな
何か特別な事情でもないと
しかし、SNS騒動は、誰がどのタイミングで社長に伝えたのだろうか?
想像すると笑えるな
普通一般の引継ぎ期間も知らないんじゃ
働いたことないって言ってるようなもんだよな
そりゃ1日中張り付いていられるし、勝利宣言し放題だよな
>>966このフレーズを見た時「1993〜恋をした〜oh~君に夢中〜♪」って
歌が記憶の底から蘇った。サラダ記念日もだけど昭和終わりと平成初期の狭間を
彷徨ってる懐かしさがある
社長「有給は希望すれば消化出来るようになっていたんだろうな!」
人事「はい!(本人が希望日をシステム入力で)本人の希望通り取れます!」
とか、笑えないぐら、あり得ない話ではないから恐ろしいんだよな
>>970 ちょっと黒歴史になりそうな恋愛観的な感じ?
法務は考えているのだろうか
訴訟提起された想定で和解案弁護士と相談中あたりかな
それそのまま、訴訟を前提とした請求あるまで待つのではなく、会社から投げればいいのにな
>>973嫁様のお年を考えると丁度1993年位が青春まっただ中で
そこから時間が止まってる感じ。
>>975 大人にならなきゃ厨二も黒歴史にはならないのか…
訴訟まではこちらから動けない?
こちらから費用を作り出すような行いは株主利益を毀損する?
いやいや、もう騒動となってますがな
ダメージリスク管理考えた方がいいと思うんだけどな
>>976 黒歴史なんてとんでもない、嫁様は永遠の14歳美少女だよ。
もう退職しちゃったからカネカの件は進展ないだろうなー。
>>980 忘れ物あれば届けてあげるというのが親切と言うもの
名刺とか
未消化有給とか
お互い忘れ物あるんじゃないかな
忘れ物ってID:oy/7BrtM0の脳みそとか知性とかか
最初から備わっていない可能性はないのか?
>>980 あの出たがり喋りたがりの嫁の我慢が続けばなw
アシックサの左遷は露骨やな
カネカの人事も育休取れんやろw
嫁のツイに動きが
最早
役人=役に立たない人
役職=役に立たない職
役満=役に立たない?
アシックスか、単なる個人的感想だが、あそこは鬼塚さんいらっしゃらなくなってから、なんだか人の気配というものが感じられなくなった気がする
>>730 何こいつ マジで気持ち悪いな
ニートって何考えて生きてんのかね
>「個別の事案には答えを差し控える」
これが現実
>>986 もちろん、もうしてると思うんだよな、問題はいつ身バレするかだろう
育休が理由ではない
育休とって役立たずになったから配置転換だから
>>988 まぁ昇級のための役職で実際にはそんな必要ない役職多いんやろ
アシックスはやり過ぎだろうな
あとは、通常の人事ローテとか、そのあたりの人事異動の資料がどこまで手に入るか
組合はそれ程期待できないかもな
つまり居なくなっても困らない役職持ちは多い
昇級させる代わりはいくらでもいる
上が詰まってるんだろ
だから上の意思に忠実な犬になる
>>12 取らせる!
取らせると言ったが
その後の処遇はこちら側の自由だということだ
その気になれば転勤…地の獄まで転勤もあり得るということだ
まぁお上に逆らって左遷解雇させらるくらいなら従業員の解雇なんてやりまくるさ
業務の教養と知識あったら誰でも出来る仕事やって自覚あるんだろ
未消化有給に関しては、今の段階でも、会社側から夫側に話し合いを持ちかけてもいいはず
突っ張って、訴訟で勝負との姿勢がダメとはいわないが、
一応、社内的にも、法的基準では会社側不利との資料は作成出来るだろうに
社内的に理由はつく
それならしてあげればいいのに
↓締めは尻ケツケツ君ことID:oy/7BrtM0君にお願いします!
-curl
lud20241219005702caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560318767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【パタハラ】厚労相「育休取得を理由とした不利益な配置の変更などは違法」 カネカ、転勤投稿には言及せず ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【小泉環境相】育休取得宣言が物議…不倫や3股疑惑からの「名誉挽回に利用」との声も
・【統計不正】 「サンプルを入れ替えるたびに数値が悪くなり、官邸がカンカンに怒る」と、厚労省職員は語り調査方法変更に相当を気使っていた
・【企業】「楽天」のロゴ変更、本当の理由はあの韓国企業と混同されたくないから?=中国ネット「とんだとばっちりだな」[07/05]
・小泉進次郎の育休取得、批判殺到で見送りへ 国会議員ですら育休とれないとか下級国民はどうしたらいいんだよもう…
・育休取得を支援…中小企業に年50万円の補助金新設(産経) [蚤の市★]
・【勤労統計】厚労省「調査方法変更 当時の総理大臣秘書官の指示によらず」
・男の育休取得って正直どうなのよ
・日本がダメな理由、生活保護不正取得を批判する
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★3 [Ikh★]
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★58 [Ikh★]
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★52 [Ikh★]
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★61 [Ikh★]
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★24 [Ikh★]
・志摩市副市長が辞職願 土地取得めぐる問題理由か
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★23 [Ikh★]
・【上級】男性国家公務員の育休取得9.5% 過去最高に
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★46 [Ikh★]
・【ファッション】ZOZOTOWN時価総額1兆円超の理由。成長率40%超。営業利益率34%超。その他【アパレル】
・【G20】韓国の文政権、“大阪城背景の記念撮影”に難クセ 「朝鮮出兵した秀吉の居城」を理由に場所変更も[06/08]
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★30 [Ikh★]
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」★22 [KingFisherは魚じゃないよ★]
・韓国政権が「鉄道の日」変更 「日帝残滓の清算」理由に
・【遊ばれる韓国】「韓国のワクチン証明は認めない」という香港、12分後に変更した理由 立場を変えた理由 香港政府は明らかにせず [8/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・性転換者が履歴書の性別と外見が異なることを理由に内定を取り消されたケースがあるとして性別欄無くすよう署名活動→厚労省が様式例案 [水星虫★]
・【NHK】カネカ 育休明けの転勤は「パタハラ」?弁護士「場合よっては法律違反。ホワイト企業と言えるのは取得率ではなく育休明けの処遇」
・【社会】マイナンバーカードを保険証に=20年度、取得者拡大も狙い−厚労省
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」★20 [KingFisherは魚じゃないよ★]
・ロメール・ルカクが絶好調な理由。「食事をパスタからチーズとオムレツに変更したからさ」
・【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★22 [Ikh★]
・【福祉】介護事業の経営悪化 利益率プラス3.3% 人手不足で給与費増、厚労省17年度調査
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」★18 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」★16 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【愛知のご当地ラーメン】「キリンラーメン」変更へ 新名称を募集 名称変更理由は「大人の事情」★3
・志位和夫、共産党の党名を変更しない理由を説明「理念もある、歴史もある、語源もいい」「ロマンチックな名前」
・【社会】男性国家公務員の育休、取得率6割超で最高 21年度 [凜★]
・【コロナ】中韓からの入国制限、第三国経由も対象に 厚労省が方針変更
・【育休】男性国家公務員1か月以上育休取得の環境整備へ 政府方針決定
・【テレビ】<デヴィ夫人>小泉進次郎氏の育休取得に「なぜ政治家が育休?」「なぜ彼が取らなきゃならない?」
・【我が国の伝統】厚労省の勤労統計 18年1月、手法変更示さず 04年から不正継承・・・失業給付金が過小になっていた可能性あり
・「これ俺のどこが悪かったん?」首都高でパトカーが煽り運転!ウインカーなし進路変更に幅寄せ進行妨害急ブレーキ!不当取締りが物議★11
・【芸能人】和田アキ子 進次郎大臣の育休取得に「なんでも外国と比較するのもおかしい。日本は日本」
・【テレビ】<金子恵美>小泉進次郎環境相の2週間の育休取得をバッサリ「ひよった」「なかなかのうぬぼれ」
・【鹿児島】違法薬物入手先教えた疑い 小学校教諭逮捕
・男性国家公務員「国ぐちゃぐちゃだけど俺んちの赤ちゃんの方が大事なので休みます!」34%が育休取得。これもう半分税金泥棒だろ
・【日本生命】大塚家具の株式を一部売却 契約者の利益最大化が理由
・よく考えてみたらさ〜 男性の育休取得推進って公務員が仕事したくないだけだろ
・なぜか不思議なことに3月以後の生活保護申請が増える 厚労省によれば理由は不明
・「育休」を取得した男性 1/3がまともに育児や家事をせず、遊んでいただけと判明
・【イクメン】男性国家公務員の育休取得率、初の50%突破 [ボラえもん★]
・【社会】川崎中1殺害、容疑の18歳少年は「小学生の頃に虐待」
・【愛知】ビットコインで麻薬購入 密輸しようとした容疑で25歳無職の男逮捕・送検 名古屋
・【富山】「みんなで無理やり乱暴した」 女性に集団で性的暴行を加えた疑い 会社員ら8人を強制性交容疑で逮捕★8
・【国際】フィリピン ミンダナオ島、イスラム国(IS)との3週間の戦闘で武装勢力側を含め290人が死亡★2
・【パトカーセックス】警察官が17歳少女に警察車両などでわいせつ行為か 相談に乗ってパトカーに乗って少女に乗った警察官書類送検へ
・【菅官房長官】「大事なのは重症者の数だ」 コロナ感染拡大で ★2 [ばーど★]
・【東京都知事選挙】青島幸男氏に石原慎太郎氏…無党派層が鍵を握る東京都知事選挙、「必ず行く」は69% [ぐれ★]
・【大阪】歩道に「トリックアート」で放置自転車減った…人間の心理を利用、考案は小学生 [愛の戦士★]
・【中国】自動車販売、11月は前年比−13.9% 12年以降で最大の減少
・【海外】電気自動車の普及、ノルウェー快走 背景に手厚い優遇策
・【裁判】高校の強歩大会で女子生徒死亡、遺族が損害賠償を求め埼玉県を提訴…さいたま地裁で第1回口頭弁論、県側は争う姿勢「過失ない」
・【北海道】パチンコ店強盗 札幌市白石区の男子高校生逮捕
・【高槻少女殺害】 中1女子殺害事件 40代男に逮捕状 死体遺棄容疑 ★6
・【社会】実の娘と性交、とび職の父に懲役9年判決 中学生の頃から常習、高2で妊娠中絶、その後も行為続ける 岐阜地裁
・【福井】応対した警察官を包丁で襲った疑い 24歳の男を逮捕
06:07:07 up 28 days, 7:10, 0 users, load average: 160.30, 132.93, 137.64
in 0.72213697433472 sec
@0.72213697433472@0b7 on 021020
|