経団連が11日発表した大手企業の夏の賞与・一時金の第1回集計によると、組合員の平均妥結額は昨年夏比2.52%減の97万1777円となり、2年ぶりに減少した。基本給を底上げするベースアップ(ベア)の獲得を優先し、賞与の要求を抑える労働組合が目立った。
経団連は「賃金引き上げの勢いは続いている」と分析。米中貿易摩擦の激化などで業績の先行きが不透明なことも、慎重な要求につながった可能性があるという。
製造業の妥結額は2.29%減の94万2306円、非製造業は3.31%減の134万275円。業種別では15業種のうち、自動車や建設など11業種がマイナスだった。
2019/6/11 17:12 (JST)
>>1
. . . . ∧_∧..∧_∧. . ∧_∧.. ∧_∧
...,.<丶`∀´>-( @m@ )-. <`∀´ r > -<`ё´ r >ヽ
....(__) 総連 (_)| マスコミ |(_)|. 民団.|(_)| 革●.(__)
.,. .|.|.....| .|...,.|.. ..|.∧_∧|..|.中核 |.|
.,. .|.|.....| .| ∧_∧ < `Д´.メ>. |∧_∧|.|
.... |.|.∧__.∧ /( ゚ ◇ ゚.)二´ ス \.(`・・_,´ )__)
.... ヽ ( `з´ )∪民主党 ヽ/ パ. /#)/ 中国.`ヽ
.....(_/日教組`ヽ____.(⌒\_イ_/ / ∧_∧ /./
......|. ...ヽ、\.. .~\______ノ. ( ゚ε°)./
...____|. ...|.ヽ、二⌒)____\/... (._)
...|\ .|. ...\.|| .立憲民主党..|| 自治労 |
...| .\ヽ、__..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .....|
立憲民主党は、中国・ 韓国・ 朝鮮の為に、反安倍、反自民活動します!
多重国籍議員、朝鮮議員、革マル議員、生コン議員。
立憲民主党は、自衛隊を縮小して、多文化強制庁を作ります!
、'p 頼みのグローバル企業ですらこれか
いよいよだな・・・
消費税増税に向けて準備バッチリだね!
消費の腰折れなんて発生しないよ!
外人を増やせば賃下げ誘導がはかどる
薄給の若者は結婚出産できないので日本人の子供が減る
経団連と自民党は反日組織だわな
新・風林火山
・税率・負担の高きこと北欧の如く
・福祉の拡充せざることアメリカの如し
・移民受け入れる事ドイツの如く
・言論封じること北朝鮮の如し
・放射線飛び交うことロシアの如く
・出生率上がらざること韓国の如し
_
|
アベノミクスで賃金は上がっているって安倍ちゃんが言ってたから、これは嘘だな
大本営が景気いいこと言うといつもこういう落とし穴があるよね
消費税増税をするのか。
景気は最悪の状態になりそう。
ボーナス関係なく、
コミケで好きなだけエロ同人誌を買う
中国依存企業もそろそろ現実に気が付いて来るころだ
あれ?思ったより人件費安くないぞ、強制合弁会社のせいで儲からんぞ。と
ベアが基本ってところから外れて語ってもな
ベアはどうでもいいって話なら分かるけど
>>22
安倍にとって国民は公務員のみなんだろ
お前らはただの奴隷 製造業は増えてない?
景気の反映が半年遅れになってる気がするんだけど
これから萎んでいく一方ってのが
精神的ダメージが大きい
東京はマンションはどんどん売れなくなるだろう
建設は止まってホームレスで街は溢れかえる
犯罪が多発する
名目賃金がガッツリ下がり始めてんのに
5ちゃんではインフレ円安の心配をしている奴だらけらしい
アメリカは平均賃金が前年比3%増えてんのに
日本は大企業限定のボーナスですら前年マイナス2.52%
馬鹿世襲議員のパーティー券なんか買う金があるなら末端によこせ。
ボーナスとか夢のまた夢だろ?
中小企業なんてないわ、アルバイトとかわんなくなってきた。
うっわ 下がるのか〜
まぁどうせ全額貯金するし どうでもいいか
そんな中で役員報酬は減益でも大幅増認めてちょって
ハガキが届いている日本。
中小企業に還元もせず美味しいとこだけこれは経営陣の
手柄とアホいう日本。オワタ
いつもは3.5だったが、今回は3.4カ月だぅた
確かに下がってるが、給料上がってるしそんな気にするもんでもない
せめて1.2ヶ月分は欲しいけどこの不景気では無理か
せっかく査定上がっても元々の支給額自体少ないとやる気無くなるな
リーマンショック年に比べると誤差の範疇だな >>30
上半期は在庫を積むとこが多いかな。
3月末でも多かった話は聞くけど >>43
リーマンショックは事故で骨折したみたいなもん
数カ月で治る
でも人口減少は不治の病だからな
日本がアルツハイマーと診断されたようなもん 中小企業勤めの大卒31歳リーマンですが、私の年収低すぎ???
?
月給 24万
夏ボ 40万
冬ボ 45万
決算賞与 25万
残業代 年30万
年収428万
いずれも額面
新卒入社8年目
ヒラ社員
インフラ系専門商社営業職
本社東京地方営業職勤務
従業員数全社150名程度
資本金5000万円
売上200億
土日祝日休み年間休日125日
トリクルダウンが訪れぬまま、上でも水が枯れてきたw
これで消費税上げるんだから気が狂っとる
ま、俺にはボーナスなんてないけどなorz
正社員でボーナスなし(薄給)ヤル気ないね。
本気でやるとか馬鹿らしい。
もうヤル気なし時間潰しテキトーだな。
今唯一のメリットは月給。
サボり倒すぞ! ワハハ歯
┏( .-. ┏ ) ┓
【日本の駄目企業100選】No.001
*女の子の目の裏を魔改造して
Google製ゴーグル🥽を、好き勝手に装着する
Google製ゴーグル🥽とは
主にフジテレビ電子体や、その仕掛けが見えるタイプである
--
*ドコモの5G帯の集中コントロールセンターを利用して
フジテレビが駄目企業100社に、中央格を選出する権利を与えた様であるが
全ての駄目企業が、女の子の覗き部屋で荒稼ぎする手法に走った
*実は、ドコモ、SONY、Googleとは
事実上フジテレビに乗っ取られて、女の子の覗き部屋構想に加担している
--
*日本の駄目企業100社が、フジテレビの構想に乗り
今後の展開として、100社が1,000人の女の子の私生活(風呂🛀とトイレ🚽)姿を配信して、荒稼ぎする予定であった
昨日、覗いた顧客側に高級官僚が複数含まれていた
(覗かせ料金として、一時間辺り二万円〜百万円を請求)cj
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 4月の首都圏の居住用賃貸物件の成約数は1万6775件と前年同月比8.6%減
東京23区 居住用賃貸物件の成約数は前月に続き2ケタ減
新築ではマンション 17.2%減 アパート20.7%減 賃貸住宅 8.6%減 中古マンション 9.1%減 アパート 5.5%減
壊滅的
一時金みたいなボーナスを上げるよりも、ベアが必要って批判があったな。
結局批判したいだけってわかったw
>>2
自民に都合悪いニュースのスレだとこうやっていち早くレスするのって
やっぱりそういう人が常に監視してるわけ? 39歳で160万だったんだがこれは多いのか少ないのか
大企業なんて流れが変われば脆いよ
命一杯風呂敷広げてるから
環境が変化すると巨体であるがゆえに瞬時に粉々になる
>>68
当たり前だろ
公務員の給料をアップするためにね 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww 「俺は中古車だがお前のところの社長は新車を乗り回している、業者なのに生意気だ」とこちらの見積もり無視して自分の決めた予算を押し付ける社員がいるのだからボーナスはたんまり出ますよね
パワハラだけでなく他の法律違反で又新聞を賑わせますよ
仲間として恥ずかしい
経団連「オマエのネトサポには公務員のボーナスを叩かせろ。俺らに飛び火したら政権から引きずり下ろすぞ」
安倍「お任せください」
夏季ボーナスが平均200万円をしたまわったら
政府は
公務員のボーナスやめろ
大赤字財政なのにボーナス出してる場合かよ
大企業が潰れるのと同じぐらい
東京もあっさり崩壊するだろうな
あの都市規模は馬鹿すぎるw
なぜ国勢調査みたいに平均額出さないの?
まさか、公務員の賞与の為に高いところだけの調査?
NHKも東京の新橋駅前のサラリーマン相手のボーナスインタビューいい加減止めろよ。
ボーナス無しの人もいっぱいいるのに。
>>78
東京圏直下型地震発生して、地層が動いて関東の天然ガスが噴き出し続けて、
火も消せない状況になれば東京終了でしょう。
富士山の大噴火も期待する。 大企業ってほとんど東京にあるからな
中小企業勤務のお前等には関係ない話だろ
ベア優先っていうけど
給与増えてるわけでもないような
>>87
でも公務員給与下げないために調査対象絞って審査してるのがなんとも。。。 >>85
民間が上がるのに公務員が下がることもあるのか >>90
公務員の給与決定の仕組み上、
上がるのも下がるのも1年遅れになる。 >>1
ボーナス減少で90万とか言ってたけど普通にいいじゃん 平均を上回ってたぜ、消費税増税ドンと来いや
65歳までに2000万貯めるぜ
>>1
大阪府公務員だったが、昨年度は1月に減給されたわ
若年層には厚くだとよ、月給1500円も減らされたわ、当然退職金にも跳ね返ったわ
維新になってから裏切られっぱなしなのでまぁ引き継ぎはしなかったね
まともに引き継げば年収に見合わない長時間労働になっちまうからね 固定給20万
ボーナス無し
残業無し
土日祝休み ← これはいいよ
東京の人口が増えれば増えるほど日本の人口は減っていく
東京が発展すればするほど日本は衰退していく
↓
日本の人口減少が東京にまで影響を与え始めた
日本の衰退によって東京の企業も衰退を始めた
内部留保ばっか貯めんなや
政府は大企業に忖度しすぎ
>>50
毎月50万円をもらって毎日生き甲斐のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいい? >>102
毎月50万円をもらって仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、10万円をもらって毎日生き甲斐のない生活を送るかのどっちかになるのが今の世の中だ
もちオマエは後者な 額面120万くらいだったけど、手取り85万くらいだったわ。引かれすぎだろ。
>米中貿易摩擦の激化などで業績の先行きが不透明
前提として賞与は過去の業績をもとに支給されるんじゃないのか?
平均額なんか意味ないだろ
ペーペーから管理職まで差があるだろ
>>113
組合員平均だから、管理職はもっともらってるよ。 >>76
業績が良かろうが悪かろうが
赤字にならない限り内部留保は過去最高になる >>1
大企業のボーナスが減少したとはいえ、依然国家公務員との差はあります
よって、国家公務員のボーナスは増額です >>119
そういう理由ではない。
公務員の給与の上げ下げは民間の1年遅れで動く。
一昨年の冬と昨年の夏の民間のボーナスが上昇したから
昨年の冬と今年の夏の公務員のボーナスが増えている。