◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【パタハラ】カネカ「有休を取らせなかった事実はない」。朝日新聞の取材に★10 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560229576/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.asahi.com/articles/ASM665D76M66ULFA026.html 「夫が育児休業明け2日で(関東から)関西への転勤を命じられた」。ツイッター上のそんな書き込みがネット上で大きな議論を呼んでいる。
転勤命令をきっかけに夫が退職したことなどから勤務先の会社に批判が集中。会社が6日、見解を出す事態となった。
投稿したのは、首都圏に住む化学メーカー大手カネカ(大阪市)の元社員(38)の妻(会社員、40代)だ。
朝日新聞の取材に応じた夫婦によると、2人目の子どもが生まれたのをきっかけに、夫は3月末から4週間の育児休業を取った。
育休から復帰して2日目の4月23日、5月16日付で関西に異動するよう命じられた。「家族に相談させてほしい」と上司に頼んだが、
「無理だ、もう決まったことだ」と言われたという。
夫は労働局に相談したほか、社内の人事担当部署や労働組合も交えて「異動に異論はないが、1〜2カ月の猶予期間がほしい」
などと時期の変更を求めたが、会社は応じず、夫は5月7日に退職願を提出。その後、上司に引き継ぎ期間や有給休暇の消化を含めて
6月中旬ごろに退職したいと伝えたが、認められず、5月31日に退職した。
妻は6月1日、ツイッターに「2歳と0歳は4月に転園入園できたばかり、新居に引っ越して10日後のこと。いろいろかけ合い、
有給も取らせてもらえず、結局昨日で退職、夫は今日から専業主夫になりました。産後4か月で家族4人を支えます」などと投稿すると、
4万以上のリツイートがあった。「卑劣な嫌がらせだ」「こういったことが少子化につながっている」などと会社への批判も相次いだ。
カネカは6日、ホームページ上で、弁護士を含む調査委員会を立ち上げて事実関係を調査した結果、「当社の対応は適切だった」との見解を発表した。
「育休前に異動が必要と判断していたが、内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなった」と説明。退職日を5月31日とする
退職願が提出されており、退職の強制や退職日を指定した事実は「一切ない」とした。取材に対し同社は、有休を取らせなかった事実もないとしている。
労働問題に詳しい旬報法律事務所の深井剛志弁護士(35)は、有休の消化が認められなかったという点について「事実なら労働基準法に違反する」
と指摘する。育休明け直後の異動の内示についても「育休を取得した労働者に不利益な取り扱いをしてはならないとする育児・介護休業法に抵触する
可能性がある」とした。
厚生労働省によると、昨年度の男性の育休取得率は6・16%と、2020年までに13%にするという政府目標を下回る。妻は反響の大きさについて
「私たちの問題は氷山の一角。育休などの制度があっても現場での運用が追いついていないという点が表面化し、共感が広がったのではないか」と話す。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560167907/ 1が建った時刻:2019/06/08(土) 10:05:52.74
有給消化についての両者の言い分
会社
https://lite.blogos.com/article/382511/?axis=& ;p=2
キャリコネニュースが同社担当者に確認したところ、
「弊社では有休の申請はシステムで処理されるので、本人が申請した分はその通り取得できる。
本人から申請があった分については、退職日までに取得できている」
と説明した一方で、内示日から退職日までの間、元社員から有休の申請・取得があったかどうかについては「個人に関わることなので申し上げられない」という回答だった。
夫
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=2 大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝えると「その方向で進めよう」と。
でも、その後メールが来たんです。
「5月末で辞めてくれ。時間は短いけど引き継ぎはやってほしい」と。
有給休暇の取得はほとんどできないスケジュールです。
納得いきませんでしたが、もう議論する気にもなりませんでした。
なぜ、会社は、調査委員会まで立ち上げておきながら、夫の有給消化について、
「夫に確認した上で適切に処理されたものと認識している」
「システム入力された有給の他については、有給取得の意思が無かったことを夫に確認しております」
とは言えないのだろう?
2取り損ねた悔しみのいつもの 初心者向けまとめ 匿名嫁の被害妄想愚痴ツイ「旦那に報復人事!パタハラで退職!有給を取らせなかった!」 ↓ 会社「問題なく依願退職です」 ↓ 嫁ツイ沈黙5日目。 一時ソースがバカッター
育休あけ2日目に転勤内示は報復人事でパタハラだー←の件はもうみんな興味ないのなwww で有休の話?もうスレまでけじめなく延びてるんだねwww
前スレの最後で少しレスしたけど、 フランスでは夫婦がこういう育休の取り方をしない 北欧もそうなんだけど一時的にかぶっても、基本的には交互にとる 常に主役は子供。 よって、母親が義理の家族と仲悪いとかはない。積極的に協力してもらうし、子のことを思い母親も旦那家族に合わせる。 まぁ基本仲良いよ。 この嫁みたいに、ネチネチSNSで陰口叩いたり、旦那家族と離れたい離れたい連呼して協調性ゼロな人は欧米にあんまいないから 比較しにくい。嫁は外資外資言って欧米史上主義なわりに、本人が一番日本的だよねw
カネカってこの一年で株価が2/3になってるんだよね 株主総会でこの件も含めて叩かれるんだろうし、今のうちに謝罪コメント出しといたほうがいいんじゃない?
民法93条但書き(心裡留保)
手切れ金の支払い約束の事案(東京高裁S53.7.19)
「真意のない意思表示」を「完全な法的拘束力を与えるつもりのない意思表示」と解したケース
なお、労働判例としては以下
昭和女子大学(中山)事件
http://roumucouncil.blog.jp/archives/4410830.html 夫の退職願に記載された退職日5/31について、「真意のない意思表示」として「完全な法的拘束力を与えるつもりのない意思表示」と解する
会社は、退職願記載の退職日について、「真意のない意思表示」であると、容易に知りうる立場にあった
よって、夫は会社に対して、 民法93条但書きにより、退職願の退職日について無効であると主張する事が出来る
(双方の合理的意思を解釈すれば、今現在は、夫は退職した状態、或いは、有給消化中でそれが終了すれば退職する事になるという状態にあることになる)
こういったトラブルを回避する為にも、退職時における会社側の手続きは整備されているはずなんだよね
会社は、夫と部門上司と人事とを交えて、引継業務と有給消化について協議し、その上で、双方の権利が守られる日程となるように、夫に退職日を決めて貰えばよかっただけ
夫は、会社側に対して、そのための協議に応じる意向を示しているだけでなく、
事実、有給消化と引継業務とが両立する具体的日程についでまで伝えているわけだしね
「一旦受理した退職願は〜」と叫んだところで、無効主張されたら、そんな退職願に効力はないということになる
相手側の権利=自分の義務=引継業務をする事に協力的な者である夫と、
退職願を受理して退職日を確定させてしまう事を画策し、
その上で、自己の権利=相手の義務=夫の引継業務を要請するが、
相手側の権利=自分の義務=有給消化には非協力的であった者である会社と、
両者を比較した場合に、会社を保護する理由はない
雇用契約の最終ステージにおいて、問題なく退職を迎えるということに、両者が互いの権利を尊重し合うべきという、信義則から導き出される特別な関係にあると言えるからである
夫を保護したとして、会社はもともとある本来の債務である有給休暇を与えるだけであって、何ら損害を被るわけではなく、
対して、会社を保護すれば、夫は本来の権利を失い損害を被る結果となる
また、相互の権利を尊重しようとする者を保護する事により、結果として、取引の安全に資すことにもなる
参考
民法93条(心裡留保)
意思表示は、表意者がその真意ではないことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。
ただし、相手方が表意者の真意を知り、又は知ることができたときは、その意思表示は、無効とする。
休んだ事に対しての処罰じゃなく子供できたから仕事辞められないだろうと踏んでの押しつけだから嫌がらせではないな
地雷妻家族、去年11月から出張拒否!!
241 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 11:51:20.26 ID:CCFrg39V0
>>228 11月中旬だね
その数日後に自分は飲みですかそうですか…
カネカ転職からほぼ社宅住まいなのに、地雷妻は社宅の奥様と全く交流なし?!
253 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 11:58:34.73 ID:r68UOWGz0
>>241 この妻ってカネカ転職からずっと社宅なのに知り合いがいないって言ってるよね?
カネカの会社員の奥様方と全く交流がないのが異常
271 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 12:11:26.41 ID:oce7XigJ0
>>253 社宅で子持ちなら一緒に遊ばせたり、お互い助け合いで短時間預かってもらったりあるんだけどな
フルタイム勤務で親しくなれなかったのかもしれないが
280 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 12:15:00.32 ID:XsQLEauj0
>>271 でも産休育休とってるから社宅の人とコミュニケーションとる機会はいくらでもあるでしょ
281 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 12:15:02.13 ID:KoSCyopK0
>>271 この妻、確か在宅勤務が週3だし、専業主婦の時期や産休育休の時期があるのに、社宅の奥様と交流がないのはおかしい
296 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 12:20:31.26 ID:oce7XigJ0
>>280 >>281
そうだったw
お互い様が出来なくて、ザ日系企業とか見下しているのが透けて見えてたのかもな
社宅の人も自分の夫からパピ男が早退したから今日も遅くなるとか聞いてるだろうし
278 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 12:14:25.16 ID:CCFrg39V0
>>253 妻のtwitterから容易に想像できるが、専業主婦やパートの奥様達にマウントとってるだろうね
285 名無しさん@1周年 sage 2019/06/10(月) 12:16:24.79 ID:voB/2/Ip0
>>253 そりゃあ当然でしょう
外資で働くバリキャリwなんだから
そこらへんの専業主婦しか能がない女とは私は違うのよ
って思ってそうじゃん
2018年12月22日〜2019年01月20日まで夫、岐阜で妻の里帰り出産立ち会い?? 2019年03月25日〜04月19日まで夫育休 嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ 2014年04月15日 出会う 2014年08月04日 結婚 2016年08月 夫カネカ転職、関西勤務 2016年11月26日 長男誕生 2017年09年07日 妻40歳の誕生日 2017年10月 夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し 2017年11月 妻関東で就職 2018年12月17日 妻産休 2018年12月22日〜2019年01月20日まで夫、岐阜で妻の里帰り出産立ち会い 22〜23日温泉旅行♨ 2019年01年10日 長女誕生 2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く 2019年03月25日〜04月19日まで夫育休 2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ) 2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示 2019年04年23日〜25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない 2019年05年07日 退職願を5月一杯で提出、長女慣らし保育スタート 2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰 6月 起業や義家族や同僚の悪口ツイート消し
>>12 有給残して辞める奴も引継ぎブチって辞める奴も普通にいるから
それだけで心理留保とか通用する訳もなく
おまけに、最初から6月半ばなり末なりの退職願を書けなかった理由もなければ
それで何か問題が発生する訳でもない
2018年12月22日〜2019年1月20日まで夫も岐阜へ里帰り出産?!? 2019年3月25日〜4月19日まで夫育休 年末年始と年度跨ぎどちらも忙しい時期なのに休むって?! 2018年12月21日 長男、本日年内最終登園。明日からわたしの里帰り出産で3人で帰省。 車で片道6時間くらいかかるから、途中で温泉旅挟んだ。 2度目の出産が近づいてくるー。 2018年12月23日 最後の3人温泉旅を終え、車で実家着。 1ヶ月半程里帰り出産でお世話になるんだが、岐阜、寒い。実家、寒い。 2018年12月30日 里帰り中の実家、みんなで大掃除。いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。 息子を夫みたいに育てたいと思うが、 義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。 なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。 1月6日 長男、9時に寝て10時すぎに起き、12時くらいに寝てまた2時に起きて、今やっと寝た。 臨月で12.5キロをずっと抱っこしてた。しんどい。 1月10日 今回里帰りを選んだいちばんの理由が、帝王切開の夫立会い可な病院、てとこ。 前回ふたりですごくよい経験となった。今日もカメラ準備してはりきってる。 1月11日 昨日、予定帝王切開で2700gの女児出産しました。 今日、飲むものすべて吐いてしまうとのことで隣のGCUに入院。 心配だけど、妊娠経過良かった人も、帝王切開も経膣分娩も一定数同じ症状いるらしい。 私はその間自分スパルタ術後24時間経たずに歩いてる。二児育児のはじまり。 1月19日 生後9日、一度に50mlも飲めないなどの為まだGCUから退院出来ず。 明日、夫と長男は神奈川へ帰る。私は毎日搾乳したものを病院へ運ぶだけ。 1月20日 夫と息子が自宅へ帰っていった。 私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。 早速さみしい。子どもに会いたい。
年末年始と年度末始休みの合間も夫は休んでね?!! 夫、出産立ち会い里帰りの後はワンオペで第一子面倒みながら仕事 2月8日(金)から来週2月11〜17日?に妻子帰りの為に車でお迎え (2月11日は祝日だが検診の為有休取ってる?) 3月13日妻だけNPO総会 3月20日平日に有休?で子供の遠足 3月25日育休初日、新宿伊勢丹へ 1月20日 夫と息子が自宅へ帰っていった。 私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。 早速さみしい。子どもに会いたい。 1月21日 夫と2歳の息子は神奈川の自宅、新生児の娘はGCU入院、わたしは岐阜の実家で父母と3人。 自分の家族ができて、40越えて、父母と実家でまた暮らすとは。 2月1日 私里帰りのため、夫と自宅で2人暮らし中の2歳児息子、食事の際私がいつも使ってる椅子に夫が座ると、母ちゃんのだからダメ!と言うらしい。 はー、早く帰りたい。 2月1日 風邪ひいた。鼻水止まらず頭痛ガンガン。 里帰りでいろいろ助けてもらってるが、深夜のオムツ替えと授乳と哺乳瓶洗うのと、てのは誰も手伝ってくれないからしんどい。 夫がいればなあ。 2月4日 里帰り、何度言っても賞味期限消費期限切れのものが出てくるの辛い。 早く帰りたい。 2月7日 明日夫と2歳児が実家に来て、来週一緒に1歳児検診受けて、みんなで車で神奈川帰る。 約2か月の里帰りもあと少しでおわり。 3月7日 今日で産後8週。今日までなるべくゆっくり外出しないように過ごしたから、そろそろ動きだす! 41歳、寝不足だが他は問題なし! 3月13日 NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。 最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。 3月20日 今日はお別れ遠足で親子で山登り。 とーちゃん連れてってくれた。 0歳10か月で入った小規模無認可園、先生たちに愛情たっぷりで育ててもらった。ホントに感謝しかない!! 3月25日 待ちに待った夫の育休、今日からスタート! さっそく休日2歳児連れては絶対行けない新宿伊勢丹に、夫と0歳児とゆっくり行ってきた。 股関節もそろそろ落ち着いてきたから春のお出かけ楽しもう。
これ妻はパヨってね?! 2018年1月29日 保育園落ちました。全滅。私たちふたりフルタイム、両親遠方でもダメだった。 いま通ってる認可外は会社と反対方向に45分。 徒歩圏内に10園くらいあるけどダメだった。悲しい。 #保育園落ちたの私だ #川崎市 414 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 13:47:01.84 ID:r+eShyyh0 過去に志位和夫や駒崎弘樹リツイートしてるから、その関係だと思う 2019/03/03 18:13 NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。
妻の前職はキラキラ、現職はパッとしない(^_^) パピ_育休5月復帰@papico2016 2017年12月12日 前職同僚とアップデートランチ。 いる人たちもキラキラしてて大きな会社は魅力的だなあ、と思う。 今の会社は小さくて動いてる感低いけど、在宅週2出来て、3年ぶりフルで戻っても17時には帰れるし、ワークライフバランスはよい。身の丈だな。 パピ_育休5月復帰@papico2016 2017年11月18日 今月入社の会社、すでに週1、2で在宅で稼働中。 商材も人もあまりパッとしないけど(失礼)ワークライフバランスと、自発的に挑戦させて貰えそうなのがよい。 パッとしないけど。
111 名無しさん@1周年 sage 2019/06/09(日) 21:19:14.06 ID:PzoQ2qDv0
>>90 妻は嘘つき
――上司は急な転勤の理由について、どのように説明したのでしょうか。
妻は:夫の能力をより発揮できるから、ということでした。
ただ、どうしてこのタイミング?
どうして夫じゃなきゃいけない?
には最後まで答えられず、うやむやにされました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00010001-bfj-sci& ;p=2
〜
夫:翌23日の午前に、育休明けで上司と面談がありました。そこでは今後のキャリアプランなどについて1時間くらい話し合ったんです。
その面談が終わった後で、「5月16日付で関西に異動してほしい」と。
東京と関西のチームを連携させて業務に取り組むことになり、関西ではより自分の専門性が発揮できるというのがその理由でした。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 嫁が夫起業のツイート削除\(^o^)/
夫、今年初めに起業計画中
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい?
パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日
2019年にやること
1. 週1ヨガ🧘♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備
やりとげる
https://twitter.com/papico2016/status/1088429288812994561?s=19 パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、と切られ、ボーナス無し
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
削除済\(^o^)/ パピ_育休5月復帰@papico2016 2017/11/18 今月入社の会社、すでに週1、2で在宅で稼働中。商材も人もあまりパッとしないけど(失礼)ワークライフバランスと、自発的に挑戦させて貰えそうなのがよい。パッとしないけど。 2018年9月4日 夫駐在で3年の社会ブランクかつ0歳児抱えての復職活動だったから、採用されてラッキー、 且つ入社半年で第2子妊娠だから、まあやりたい放題だけど、いつまで今の会社かなー。 文化があまり合わない。 41で産んで復帰、43くらいの保育園児2人の転職活動は難しいだろうなあー。
削除済\(^o^)/ パピ_育休5月復帰@papico2016 4月4日 FB見て後悔。産休育休の4か月の間に、私より確実に仕事できない彼が優良企業に転職したと。 まあ、どんなポジションか知らんが、周りが落胆するのも時間の問題!と思いつつ正直くやしい。 4月4日 うちの会社4月1日に昇級とか決まるんだけど、わたし育休中だから対象にならないと。 復帰したらその時点で交渉出来るのか? パピ_育休5月復帰@papico2016 4月16日 この数ヶ月でチームのひとが辞めたので仕方ないとは言え、産休明け直前に結局昇級なしで、てのはなんだかなー。 それでなくても自分でモチベーション上げるの必死なのに
「世界の権威」をやたら有り難がるのは、 遅れた田舎者のメンタリティー。 ノーベル賞、オリンピック、ワールドカップ、世界遺産、 ジャップはこの手の世界の権威が大好き wwww まさに遅れた田舎者の証拠。 土人糞ジャップ。 s
銀座\(^o^)/ 2018年11月21日 前職の友だちと銀座飲み。 自分時間がほぼ皆無な今、子どものことじゃなく、妊娠のことじゃなく、仕事のことじゃなく話せる時間はほんとーに貴重。 身体はしんどかったが、大切な時間だった。 2018年11月20日 夫出張から帰って来たけど、私はワンオペさせられたことでイライラ、 昨晩は息子下痢で寝れてないけど、今も腹立たしくて起きてる。 夫は早々に寝た。更にイライラが募る。 2018年6月20日 今週まだ1日も会社行ってない。ずっと在宅。 明日は行かなきゃな。銀座遠い。
銀座\(^o^)/ 687 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 14:47:07.26 ID:4+ajJ3KD0 >>656 ・外資系 ・2018/3/5銀座にオフィス移転 ・2018/9/10〜24の間に会社の年次イベントがある ・商材も人もパッとしない 情報としてはこんな所か 今週まだ1日も会社行ってない。ずっと在宅。明日は行かなきゃな。銀座遠い。 https://twitter.com/papico2016/status/1009660955377061888 2018年6月20日 3月5日(会社が移転して遠くなった日)から再開したじんましん、まだ毎日でる。 http://twitter.com/papico2016/status/997380132200300544 2018年5月18日 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>14 勤務状況やけじめって出張拒否のことなのかな?
32週?くらいから拒否って早すぎると思うけど、超高齢出産だから会社も拒否できなかったんだろう
でやっと念願の赤ちゃんが生まれたら育休
育休が終わっても出張拒否だったのかな?
\(^o^)/ 4月26日 せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。 きっとムリ、てか、絶対ムリ。 お金は大事だが、正しい選択のはず。 →5月7日に5月一杯の退職届を出す →数日後、有休取って6月末まで東京で勤めることはできないか上司に相談 →訴え却下 5月13日 (日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、 と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。 あと3週間しかないよ。来月からどうするだ?
夫婦は、納得していて引きずっていないみたいだから、もういい加減やめろよ
前スレの
>>870 みたいな夫婦一家殺害予告なんて、誰も得しないぞ
>>30 出張あるならワンオペワンオペ騒ぐはずだけど、それ以降一度も出張のツイ無し\(^o^)/
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。
どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
←ここで受理されてます!!!
←受理を決めるのは会社側!!!
受理される前に一度、話そうということで
その数日後に上司と面談しました。そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝える
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 地雷嫁は人事から取るように強制されたように書いていたけど、 第一子も第二子も昔から育休取る気まんまんなのバレバレ\(^o^)/ パピ_育休5月復帰@papico2016 4月26日 ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。 取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。 ↓ ↓ ↓ ↓ 2016年10月17日 8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。 ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。 取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。 パピ_育休5月復帰@papico2016 2018年8月22日 なので、たぶん次が最後の出産になるだろうし、もう一回経験する価値あるなあ、と思う。 夫、育休とる気満々だし。あとは、わたしのモチベーション(数度の寒い中での新幹線移動、環境の変化、前回同様起こるだろう実母とのいざこざ、いやあありがたいんだけどさー)
地雷妻「 一石を投じられた」🤔 6日前 SNSの力と反響の大きさに驚き、何よりこんなに拡がったのにクソリプの少なさと温かい応援がありがたく! 論点いくつか。男性育休問題→パタハラ、共働き世帯の転勤、有給取得、会社への忠誠、今回人事、労働組合、都の労働局(労基)に相談しての結果なので、私たちは引きずっておらず 転勤内示出た時夫が「自分を戦力として無いならここにいる意味ないしね」に同意、お金は大事ですが、しがみ付くよりはさっさと次へ行こうねー、と退職決めました。 ただ、こういう結果になりましたが、夫育休取得は貴重な時間を家族一緒に過ごせことで全く後悔なし、私たちの財産なので、私たちの例が今後の男性育休取得の妨げになるのは嫌なのと、 共働き世帯の転勤でワンオペ負担を強いられる家族や、働きたくても働けないママたちパパたちが少しでも減ることを願いつつ、、SNSにいる属性と日系企業の経営層の属性がどれくらい被っているかは微妙ですが、小さな小さな一石を投じられた?
地雷妻「労働局から勧告という形の指導がある」🤔 5月13日 今後は、再度労働局に連絡し、労働局から勧告、という形で指導してもらう事になってる。 有給取らせてもらえない件も追加。 夫曰く、労働局、産休育休絡みは今いちばんホットで、産休育休を挟み会社から #ハラスメント を受けるケース頻出してるらしい。 主にママ達だが、最近男性も増えてると。
シングル発言集\(^o^)/ 2018年11月5日 イヤはイヤ。 明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。 義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。 夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり 2018年5月20日 わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、ほぼ1年会ってない。 大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。 甥っ子可愛くないのかね。 2018年5月5日 埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、 今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。 2017年12月25日 夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。 今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。遠くに住みたい。 2017年6月20日 大阪から東京までお仕事面接行ってきた。 お子さんおいくつ?0歳です、に、え?なんで?と。いやあ、なんでと言われても。。 上長50代女性(たぶんシングル)に圧迫面接されてきた。
夫が家事育児すべて積極的にやる (むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)\(^o^)/ 5月7日 息子は夫駐在中に妊娠、出産したから10か月まで私見た。 私には専業主婦合わず、帰国して働きたくて働きたくてやっと保育園見つけて入れ、無認可少人数の本当にステキな園だったから、 罪悪感とか離れてツライとか少しもなく、先生たちにすごく大切にしてもらった。 5月7日 保育園の先生の家庭訪問。 夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)という話から、 終始私の婚活話で訪問が終わった。
\(^o^)/ 2018年12月13日 明日が待ちに待った産休前最終出社日! そして今日長男39度の発熱で保育園から連絡。 これはあるあるなのだろうか。 もちろん夫に頼んだけど。 2017年4月18日 風邪ひいた。会社だったら休めるが、24時間育児は休めない。 昨日は夫早退してくれたが、さすがに2日は。。 頭痛、関節痛、喉いがいが。ずっと寝てたいがムリ。 2017年4月20日 風邪ひきの私に、洗いものやるから置いといてねー、と言い、 息子のお風呂入れ→ミルク→寝かしつけをしてくれる夫よ、ありがとう。 来週から出張でワンオペ、気が重い。
>>36 嫁が前スレ
>>870 の殺害予告を通報すれば、もう少し火が強くなるよ
\(^o^)/ 2018年4月17日 夫海外につき、今日から久しぶりの1週間ワンオペ。1か月ぶり。 送り迎えは夫担当だから、久しぶり保育園行った。 今日と明日は在宅で仕事予定。 2018年10月28日 朝6時前に出張に出た夫。 起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。 さー、妊婦ワンオペだががんばろう!
\(^o^)/ 2018年9月10日 今日から2週間夫アメリカ出張。 夕方保育園迎えに行ってから息子と2人帰宅したら、 シーツ洗われ、洗濯畳まれ、掃除機かけられ、お風呂掃除してあり、ご飯が炊かれ、おでんが煮込まれ、冷蔵庫は朝ごはん用夜ごはん用さまざまな食料で満杯、ゴミの分別も終わらせ出発した夫の残り香が。 あざっす! 2018年7月16日 5時半起床、準備、7時に夫仕事、 わたし7時半に車で保育園送り、9時の電車で出勤(満員電車避ける為)、10時出社、17時退社、 先にお迎え行ってた夫息子と駅で合流、駅前で外食、19時半帰宅、 朝の食器、お風呂掃除、明日の準備、洗濯を夫やってくれ、21時寝かしつけで3人一緒に寝てしまう、最近の日々。
夫、基本は午前3時起き?\(^o^)/ 2月27日 授乳が3時間開けば、 21時 就寝 24時 わたし 03時 夫 06時 わたし/みんなで起床 で、まとまって寝れて良いのだが、 最近2時間で、 21時 就寝 23時 わたし 01時 夫 03時 わたし 05時 わたし 06時 夫起床で長男の保育園準備 で、かなり睡眠不足
\(^o^)/ 里帰り出産で旦那が帰った後も 普通実家なら気が楽なはずなのに、 夫に頼らないとストレスたまりまくり。 第一子の里帰り 2016年12月28日 夫は連日忘年会の後ひとりで実家に里帰りし、時間が空いたから今から友だちと飲みにいく、と。 私は実家でもう1か月以上24時間ベビと拘束、このストレスはどうしたら? 第二子の里帰り 2月1日 風邪ひいた。鼻水止まらず頭痛ガンガン。 里帰りでいろいろ助けてもらってるが、深夜のオムツ替えと授乳と哺乳瓶洗うのと、てのは誰も手伝ってくれないからしんどい。 夫がいればなあ。 2月4日 里帰り、何度言っても賞味期限消費期限切れのものが出てくるの辛い。 早く帰りたい。
\(^o^)/ 2017年2月6日 週末、布おむつデビュー。そしていきなり1日3回連続おうん。 おむつ係の夫は交換の度に締め付け度など研究、率先してトイレでざぶざぶおむつを洗う。 夫なしでは布おむつも育児もできません。 2017年2月14日 いつも私が寝てる朝にゴミ出ししてくれる夫が出張中で、まんまとゴミ出し忘れた。不覚。 布おむつにして結構ゴミは減ったけど。
どちらかというと、更なる爆発力を秘めてるけど
(前スレ
>>870 の殺害予告)
嫁はもう過ぎたことだとおもつてるんだから、
ここら辺でやめようぜ。
>>45 ちゃんと感謝はしてるところがせめてもの救いだよな…
慣れてきてそれすらなくなったら大変なことになりそうだけど…
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。\(^o^)/ 2017年1月22日 夫今日から出張で早朝から南国へ旅立って行った。 家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。 夫のためにもワンオペ1週間がんばろ。
https://blogos.com/article/382817/ でね。ここからが大事なのであるが、転勤の前に打診してくれる会社が多いわけです。
略
妻の出産で夫を転勤対象から外すのが19.4%、妻が働いていると外してくれるのが24.5%、持ち家の購入だと21.2%です。
今回はこの3つが重なっていたわけね。
しかし転勤してローンと家賃を二重に払うことになるのでかなり負担が大きく、持ち家の借り手を見つけたりも大変だ。
現在の価値観だと地方転勤は「故郷へのUターン希望者を募る」か、現地採用するという企業が増えていると思う。
残業なんかより小さい子供を連れての転勤の方がよほどキツいし、今回は奥さんも働いているから奥さんのキャリアもそこで終えろということになります。
法律的なことより人道的にどうかという話です。
今回のケースでは事前の打診もなく、他の企業なら考慮する「持ち家」「育児」「共働き」も一切考慮せず、いきなりの辞令だから、
カネカさんの転勤辞令はかなり荒っぽい感じがするんですよ。
罰則規定がないから守らなくていいということはないよね? 遵法意識の問題だよね。
でもって平成29年3月30日に厚労省から出たという資料も読んでみました。
[a] 個別の調整
33. 転居を必要とする異動の計画を作成するにあたり、上記@[b]で把握した状況を参照し、個々の労働者について必要に応じて転勤の時期や場所に関する調整を行うことを検討する。
調整の具体的内容としては、転勤対象の候補者を変更すること、転勤の時期をずらすこと、通勤可能な範囲の異動で代替することなどが考えられる。
[b] 転勤対象の候補者への打診
34. 労働者が転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、個別に対応することが可能か検討することが考えられる
[c] 転勤対象者への告知・説明
35. 上記A[a]・[b]を経て、最終的に決定された転勤については、当該転勤の対象となる労働者にできる限り時間的余裕をもって告知することが重要である。
36. その際、上司や人事部門から、上記A[a]・[b]の調整結果を含め、当該転勤の趣旨や転勤後に期待される役割などとともに、赴任旅費・単身赴任手当等の諸条件について説明を行うことが望ましいと考えられる。
要約すると、社員を転勤させるのであれば、その転勤が会社と社員にとって必須なものかどうか、そして将来につながるかどうかをよく判断して、
事前によく話し合うこと、そして時間的な猶予を持って告知するべしとされていますな。
要するに、上の調査などでも転勤の負担が非常に多いと言うことが↑の調査でも明らかになり、厚労省としては転勤は社員にとって負担だから充分配慮するように
というのをリリースしているわけです。
夫は家以外では無口だし、面白くもない\(^o^)/ 2018年7月16日 夫は家以外では無口だし、面白くもないし、たぶん優しくもないが、とにかく私たち家族をもの凄く大切にする。 妊婦の私は、特に大事にされている。 自分に顔がそっくりな息子が産まれて溺愛してるが、 それでも子どもより妻のほうが大事、とはっきり言う。
世間を騒がせた責任は社長にある。いつまで社長に居座ることが出来るのか見物
\(^o^)/ 2018年12月30日 里帰り中の実家、みんなで大掃除。 いちばん動いたのは我が夫。 いつもありがたい。 息子を夫みたいに育てたいと思うが、 義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。 なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。、
>>1 有休を全て消化した事実は無いということかな
>>52 配慮してる企業は少数派だなんてソース出して釣りたかったのかねぇ…
>>12 突っ込んでやるわ
自分で書いてるように、
>相手方が心裡留保であることを知っていたか(悪意)、
>または、知ることができた(有過失)ときは、意思表示は例外的に無効となる(93条但書)
原則、心裡留保は有効なの
↑のただし書きは例外
で、↑の悪意or有過失の時、かつ、表意者(夫)がそれを証明出来たら
その時だけ無効になるわけ
>相手方が悪意または有過失であるような場合にまで、表意者を犠牲にして相手方を保護する必要はないからである。
↑この悪意ってのは上段の通り「知っていた」場合
今回のパターンで言うと会社側が退職願を受理した時点で5月末日に退職するつもりが
夫にない事を知っていた、かつ、夫がそれを証明するってことね?
この悪意ってのは、悪どい気持ちとかそういう意味ではない
有過失は簡単に言うとミス
会社側に何か手落ちがあって、退職願を受理した時点で夫が5月末日に退職するつもりがなかった事を
「知る事が出来たのに」出来なかった場合
ちなみにこれはわりと大きなミスである事が必要
このどっちかを夫が証明出来たら無効に出来る
>>20 地方住み高卒ネトウヨ高齢者にはそう見えるだろうよ
>>51 【夫】を【妻】に置き換えると日本じゃ当たり前の日常だね
日本はまだまだ女が家事育児という意識が根強すぎ
>>50 過去をすべて払拭するベストな夫と結婚出来たから、夫を選んだのは間違いないはず\(^o^)/
2015年6月25日
婚活もがんばってがんばってがんばった後に、
過去をすべて払拭するベストな夫と結婚出来たから、体質改善した今の妊娠力を持ってしてベビーに会えない訳ない。信じる。
この旦那も会社から相当嫌われてたりしたんじゃねーのか 妻らしき奴もツイッター更新せずに、逃げたし
>>60 この時は働いてない専業主婦の時ね\(^o^)/
いや〜、7000人に監視されながら書き込むのは一般人にはキツイよ おれも時々アラブ人から変なメール来るけど、俺はテロリストじゃないから無理と分からんのかね?
>>63 で?
女が家事育児しなきゃいけない法律でもあるの?
この夫婦は妻が産む人、旦那が兼業主夫なだけでしょ
ツイッターに頻繁に書き込んで、日経BP、朝日、ハフポストの取材に出張った嫁が カネカの公式発表以降、沈黙してしまったことが全てだろ
妻の蕁麻疹で卒業後10年働いた会社を夫退職\(^o^)/ 今回も妻起因でカネカ退職 2016年1月25日 私の蕁麻疹や体調戻らないこと、今後の不妊治療などなどで、一度帰国しようと夫が転職を決めてから1か月、いま上司にサシで話に行ってる。 卒業以来10年同じ仕事してきた彼。 申し訳なく思う私に、新しい選択肢を与えてくれてありがとう、と言ってくれる。 2016年4月11日 面接受け始めてからの妊娠発覚だったから、未だどうするか決めてない。 が、3次面接まできちゃったからいけるとこまでいこうと。 オファーまでいったら伝えるつもりだが、どうすべきかよくわからん。 夫も帰国したら無職になるし。
>>62 休んで迷惑かけてる他の社員とまったくコミュニケーション取れてない印象だよね
会社の評価もそんな感じなんだろうな
嫁は嫁で協調性ゼロで友達全然いなさそう
>>68 ほぼ社宅住まいなのにひとりぼっちと言ってるね
5,000人を超えた辺りからきな臭い人がfollowerに現れ始めるから、5000人越すとアカウントは捨てられることが多いよね。
>>67 原因は育児に無理解なカネカの暴挙だよ
ID:7jT7Tjn80はこの奥さんと個人的に知り合いなのかな?
尋常じゃない執拗さ
>>ID:7jT7Tjn80 の煽り屋さん 個人の名誉毀損になるから通報しましたよ
>>1 . 『イクメン』『カジメン』とは「育児・家事をする男性」のことであり、 少しも流行ってはいない。 . 育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。 流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、 その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。 . 何かというと「イクメン」を取り上げては、 いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。 . これらは、あからさまな“世論操作”である。 フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、 「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。 . そのことは、もっとはっきりと言えば、 『専業主婦をなくせ』という意味なのである。 . 『専業主婦』をなくすこと“だけ”が、 “固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。 結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。 それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。 . これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、 . フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る 。 . “女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、 女性ばかりでなく「男性の賃金」も“下がり”、 . 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、 これほど “都合のいい” ことはないのである。 【 元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】 . (RPB719) . \(^o^)/ 2018年9月2日 義両親に第2子報告をするも、おめでとう、も、体気をつけてね、も無し。 そういう人たちだと思ってはいるが、改めて距離を置こうと思った。
>>68 妻らしき生物が炎上させるだけさせて逃走だもん
自分が正しいと思うなら、最後まで貫き通せば良いし
旦那は会社からも、必要とされてなかったんだろう
必要とされれば、止めるしな
\(^o^)/ 実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。 実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。 それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。 2019/04/05 20:32 今週末、ついに地鎮祭。 どんどん新居建てたくなくなる。 理由はひとつ。義実家に近づきたくない。 (新居、義両親の土地なので車で5分)。一度は腹括ったけど、やっぱりイヤダ。 2018/08/27 22:13 ついに家購入にサイン。 来年3月、保育園2歳児のタイミングで義実家から車で5分の距離 in 埼玉に引っ越します。 義実家と仲良いわけでもなく、なんならずっと離れていたかった&職場まで電車で1時間40分、どうなるかまったく見えないけど、人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの! 2018/05/20 21:31
>>73 殺害予告も前スレで出てたし、カネカとは別でも危険性あると思うから、前スレ
>>870 は捜査すべきだと思うんだけどなぁ
>>60 まーん(笑)様自身が結婚して家庭に入る(笑)っての望んでるケース多いじゃんw
\(^o^)/
2015年12月14日、
私たちの一時帰国の連絡したら、姑のヤキモチ?嫉妬?がすごい。
私の実家には帰らせないような予定を入れてくる。謎だ。
2015年12月14日
長男がかわいくて仕方ない、というよりは、嫁(私)ぞっこんなのが気に入らないんだろうな。
その方が全体うまくいくのにね。
2016年7月21日
実家に帰ってる夫に電話しようとLINEしたら、義母の機嫌が悪いから止めよう、と。
夫は決してマザコンではないが、息子を支配したい義母には程々疲れる。
まあ、明日の論文発表がんばれ。
2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
\(^o^)/ 2017年12月25日 夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。 今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。 遠くに住みたい。 2017年12月25日 関東に引っ越してきたことで、埼玉の義実家近くに家を建てる話が一気に加速。 うちらに都心マンションはムリだし、土地があるから家建てるにはいいが、義実家と距離は置きたい。悩ましい。 2018年5月5日 埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、 冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、 と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。 2018年5月20日 わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、 ほぼ1年会ってない。大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。 甥っ子可愛くないのかね。 2018年11月5日 免許持ってない義弟のために、ついでに、軽い気持ちで、他意なく、これから家が近くなったら、 いろいろ距離が近くなるかと思うと、イヤだ。 2018年11月5日 イヤはイヤ。 明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。 義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。 夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり
>>ID:7jT7Tjn80 君は何処のまとめサイト? 結婚面白いがってるが やり過ぎは犯罪者と同じだよ
\(^o^)/
2016年12月1日
本日退院!3週間長かった!
夫2週間の南国出張につき、ばたばたで最終名前を決め、べべと一緒に最低限の買い物と市役所で出生届を出し実家へ。
早速実母とケンカ( *๑•̀д•́๑)」
2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2016年12月28日
夫は連日忘年会の後ひとりで実家に里帰りし、時間が空いたから今から友だちと飲みにいく、と。
私は実家でもう1か月以上24時間ベビと拘束、このストレスはどうしたら?
2017年6月29日
出張多すぎ、私のワンオペ負担が大きいと毎日毎日不満をぶつけてたら、
急きょ明日有給取ってくれ2泊3日で四国旅に連れてってくれることに。
小豆島〜!
2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
昔は祖父母の支援があったし、女一人で子育てするには無理がある
10割返し?半額返し? 2018年10月8日 そういえば長男誕生&私産後の疲れMAX時、義両親経由のお祝い多数貰い 且つその地域は10割返しがルールだから、 と言われ半泣きになりながら内祝いを送ったの思い出した。 実母側は、どうせあなた達知らない人達だから、と実母が代わりに選んで送ってくれていた。 今回、義両親側、全力で断りたい。 2016年12月13日 出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。計12万。 先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。 内祝いの催促。それも6万。 本気の本気で自分達で買えば良かった。
>>83 前スレの
>>870 を通報すればまとめて調べられて止まるだろ
>>73 それツイッターの文の引用だから
通報された所で何も意味無いよ、偽造じゃないし
連続で過去ツイを貼ってるのは、凄いと思うが
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。
「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、
もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 大型連休明け5/7に5月一杯の退職願だす終了
労働法に詳しい竹花元弁護士のコメント
育児介護休業法26条が、就業場所の変更を伴う配置転換には子の養育や家族の介護の状況に配慮しなければならないと定めている。
育休明けの配転命令が有効であるかは同条の趣旨を踏まえて検討する必要がある。
この点、現在明らかになっている事情を前提とすると、今回の配転命令が違法とまではいえない可能性が高い。
正社員で転勤を伴う配置転換が無効となるのは、会社に不当な目的がある場合や従業員の不利益が大きすぎる場合だ。
不当な目的とは会社が退職に追い込むことなどが該当し、従業員の不利益には親の介護や子どもの特別な病気などで引っ越しできないことなどが該当する。
判例も、配置転換を無効としたのは家族の介護や病気に対する特別な治療の場合が多い。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 >>88 しかしカネカ問題とは無関係な部分を連投貼りは荒し
夫は時短制度使っていたのかも?? だから保育園の送り迎えとか 育児短時間勤務とは 育児短時間勤務は、3歳に満たない子供を養育する労働者が利用できる時短制度です。 育児短時間勤務は、1日の所定労働時間を「原則6時間」とする制度です。 「原則」というのは厳密に6時間ではなく、「5時間45分から6時間」の範囲でよいとされています。 これは、フルタイムの所定外労働時間が8時間という場合も、実質労働時間は7時間45分としていることなどを考慮してのことです。 育児・介護休業法におけるでいう「3歳に満たない子供を養育する」という意味は 3歳に満たない子というのは、3歳の「誕生日の前日まで」の子で、 また、「養育する」とは、同居して監護(監督保護)することです。
>>52 >妻の出産で夫を転勤対象から外すのが19.4%、
>妻が働いていると外してくれるのが24.5%、
>持ち家の購入だと21.2%です。
>今回はこの3つが重なっていたわけね。
いずれも2割くらいの会社が転勤対象外すって書いてあるけど要素が複数重なったら倍になるって話じゃないだろ
3つ重なってたからなんだっていう
あと下部分の引用は絶対守らなきゃいけない要件じゃない
「べき」とか勝手に必須にしてるけど
書いてあるのは「望ましい」止まりだ
うわ、まだ嫁のコピペして人格攻撃してるんだ。 こいつら訴えられるんじゃねーの最終的に
労働基準法の法定有休日数。 2016年8月15日入社だから 6ヶ月後10日 1年半後11日 2年半後12日 2年で消滅だから多くて法定なら23日
以降、こちらのスレではCgqXygot0さんが前スレでカネカが嫁に対して殺害予告をしたと 拡散していきます、ご清聴ください
>>92 連続は嵐やな
>>95 ツイッターにそういう内容を載せなきゃ良いんだよ
頭の良い奴は、ツイッターの文にも揚げ足取られる様な事書かないもん
一番アホなのは、自撮りしてる奴で犯罪して特定されて終わってる奴
専門家が配転について使用者の正当性があるって論調に違和感あり 通常甘受できねーよ こいつじゃなくちゃいけない理由って何よ?
>>17 > 有給残して辞める奴も引継ぎブチって辞める奴も普通にいるから
> それだけで心理留保とか通用する訳もなく
関係ない
先ずは、条文の要件を満たしているか否か
この点、要件を満たしている
> おまけに、最初から6月半ばなり末なりの退職願を書けなかった理由もなければ
> それで何か問題が発生する訳でもない
退職することに関しては早く会社に伝えるべきだと考えたのかもね
この場合、口頭ではなく、文章で伝えた方がいいよね
ただ、退職日に関しては、引継業務と希望する有給消化とが両立する日程となるよう会社へ協議してくれるよう伝えていた
>>58 上司に伝えている
>>5 の夫インタビュー
上司はそうかもだが、会社は知らなかっただと?
それならそれで、上司の過失につき、会社の使用者責任を追及するだけ(民法715条)
>>101 夫が転勤理由語ってる
111 名無しさん@1周年 sage 2019/06/09(日) 21:19:14.06 ID:PzoQ2qDv0
>>90 妻は嘘つき
――上司は急な転勤の理由について、どのように説明したのでしょうか。
妻は:夫の能力をより発揮できるから、ということでした。
ただ、どうしてこのタイミング?
どうして夫じゃなきゃいけない?
には最後まで答えられず、うやむやにされました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00010001-bfj-sci& ;p=2
〜
夫:翌23日の午前に、育休明けで上司と面談がありました。そこでは今後のキャリアプランなどについて1時間くらい話し合ったんです。
その面談が終わった後で、「5月16日付で関西に異動してほしい」と。
東京と関西のチームを連携させて業務に取り組むことになり、関西ではより自分の専門性が発揮できるというのがその理由でした。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 >>34 起業でそのうち退職予定なのに
真面目に相談に乗ってくれた労務局の人かわいそう
本日結婚記念日🌹出会って4日でプロポーズ、 アフリカ日本で遠距離しながら3ヶ月で入籍。 知り合ってから入籍まで5日も一緒に過ごしてない完全ギャンブルの結婚だったけど、 決断早すぎだろ旦那
>>97 カネカの火消しが殺害予告したとしか言ってないだろ?
カネカと関係あるのかは知らない
自主的火消しの可能性もあるしな
前スレ
>>870 331 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:42:26.85 ID:Se1L95VR0 今日になってちょっと新しい動き。パピコ今までTOPにピン止めしていたツイートのピンを外す。 アンチコメのアカウントブロック済み?
>>88 それを含めて概に
名誉毀損で該当する所へURLとスクショを通報済みです
>>108 殺害予告は通報しないの?
前スレ
>>870 >>108 あなた妻なの?
当事者じゃないと原告にならないけど?
>>106 最初反社なカネカが何たら言ってたやんwww
それ見てほんとにカネカが業者雇ってたらログ取られてアウトだからたしなめたのに
自分ではしゃいじゃたんだからあきらメロン
>>111 そうなのか。
じゃあ、殺害予告もついでに調べてもらえるから安心した
お巡りさん、待ってます
>>108 妻のツイートが名誉毀損にあたるって、妻のことバカにしてるの?
ツイは不特定多数、世界に発信するツールです。 初めに広まって喜んでいたのは嫁 義実家の悪口を世界にばらまいてたよっ
>>115 それに注釈で妄想人格攻撃してるレスがまとめて訴えられてんだろ?
皆んなでけいさつ行くの楽しみだな
>>102 満たしてないって書いてるんだけど
普通にいる有給消化しないで辞める奴や
引継ぎしないで辞める奴との差分が明確じゃなきゃ心理留保で無効にはならない
退職願の提出時にそれらを伝えたとする根拠がないし
それらが要相談なら常識では日付は入れない
>>118 え?ほぼ妻のツイートのコピペじゃん
それで都合悪いなら、Twitterに書き込みで周辺の人々に名誉毀損を犯してるのでは?
前スレ
>>870 は明らかな殺害予告だから、これが組織的なものなら、反社会組織という表現は適切
早く調べて欲しい
>>38 夫は自分のいいなりってわかってるのかw
>>39 保育園の先生、わかっちゃいました。
名誉棄損になるのかな? 弁護士ドットコム ネットの掲示板にW不倫と書かれた https://www.bengo4.com/c_23/b_658861/ Q 数ヶ月前にネットの掲示板(不倫のスレ)で、私と友達がw不倫していると書かれました。 名前は実名ではなく、インスタのアカウント名です。 この場合、名誉毀損で警察に被害届は出せますか? A 被害届は出せますが、受理されない可能性が高いと思います。 名誉毀損は、一般の読者を基準に、対象者が特定できることが必要です(同定可能性と言います)。 上記の例では同定可能性がないように思います。 A 実名でないとありますので、第三者が見て相談者と特定できないと、名誉毀損にはならないと思います。 >>121 前スレまでの、それを基にした人格攻撃はアウト
それを、更に続けるための準備と評価出来るだろ。
>>102 上司に5月末日って退職願に書いてあるけど
5月末日で辞めるつもりはありませんって言ったんか?
確実に退職願が受理される前に伝えたんか?
>>120 「真意」でないこと
→
>>5 の夫インタビューでわかる
会社が「真意」でないことを知り得る立場にあったこと
→
>>5 の夫インタビューでわかる
> 受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
> そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝えると「その方向で進めよう」と。
有給育休フル活用する夫もクズだが嫌がらせする会社もカスだな
>>124 新聞に載った事件なので、個人を特定出来るので名誉毀損は成立するよ。
名無し同士のつもりだったのか、バカだな
>>125 夫の義両親、義姉、義弟、嫁の職場、夫の職場も名誉毀損で妻を訴えないとね!
お義母さん、ずっとガンで闘病生活だったのね。 なのに嫁さんは余命僅かな人を相手に気遣いもせずにSNSで不平不満悪口ばかり書き込んでたの? ちょっと気の毒
ツイートが事実なら旦那はお迎えのために時短勤務もしくは早退、子供のための急な欠勤、出張拒否だよね カネカはかなり考慮してると思うんだけど
この下辺りから、具体的な妻への名誉毀損犯行開始のようです
>>126 先ずは、93条但書きを当てはめることができるのか、これについて考えてみたら?
そうすると、「受理前」とか、意味ないことがわかるから
Twitterなんて拡散、転載されるのは当たり前 喜んでいたじゃんね
>>127 日付の入った退職願を提出してる時点で
退職の日付を含めた条件を後で話し合うってのは成立しないし
退職願を提出した数日後が受理される前の話し合いってのも成立しない
つまり、都合がいいように改変してるだけってことだな
一生シングルって これ義姉義弟に対するシングルハラスメントだよね!
「これみてみい!殺害予告やで!カネカ…いや火消の仕業や、皆通報してや! ワイ?警察と仲わるうて通報嫌や!ワイが書き込んだ殺害予告ちゃうでやったんはカネカ…やない そうやお前やお前が書き込んだんや!」
>>1 申請の合った有給は取らせて、
申請させなかった事実は隠蔽とかそんなとこか
>>137 > 日付の入った退職願を提出してる時点で
> 退職の日付を含めた条件を後で話し合うってのは成立しないし
君が、93条但書きを否定しようが、それは君の頭の中に限定された効果しかない
具体的に判例まで貼ってあげているのにね
>>134 原則と例外って単語を辞書で調べて来てね
あと実務についてもう少し常識で考えてね
法学の先生は大体1回目の講義で言うけど、
法は実務に沿うように運用したり解釈されるようにするから
言い換えると、常識で考えろってのが条文適用の前に来るわけ
前スレ
>>870 も通報してくれたのか。
殺害予告だから、捜査の過程で、朝日新聞に捜査協力可能、
嫁の実名は、直ぐにけいさつは特定するからね。
殺害予告において嫁の正体知る人は限られるから、カネカも含めて、かなりダイナミックな捜査になると思うんだよね。
名無しは嫁の実名を知らないけど、カネカやマスコミや夫婦の周囲は知ってる訳だからね。
>>132 赤子生まれてから出張が4ヵ月くらい無いようにお願いして会社は承諾してくれたみたいだし
>>137 同意
それを知ってて日経の記者も故意にミスリードするのを手伝ったんだと思う
その辺をはっきりさせると炎上しないから
>>144 だから、退職願に関して判例を提示してやっているよ
裁判所に文句言ってくれば?
>>142 その但し書きが該当しないって話を
但し書きの否定!とか日本語どんだけ不自由なんだろうな?
自分が条件決めて正式に提出した契約書の内容を
真意じゃないから書いた条件の話は後日話し合いましょうなんて話が通る訳もない
そのままの条件で相手に文句がなければそのまま受理されるだけ
>>135 どんなに遅くても翌日にダメ元で平身低頭お願いするよね
本気で日にちミスったって思うなら
自分とこの会社だからまだいいようなもの、
取引先との契約書で契約日が違うとかありえないし
>>134 で、5月7日の退職願出した時点では真意じゃなく、有休消化してから辞めるのが真意だったとカネカの誰が証明してくれんの?
>>146 出張拒否、年末年始や年度前後は長期休み、保育園送り迎え時短?育児家事、GWの10連休、ほぼ働いてないよね?
>>148 その判例は条件違うから関係ないよって何度も突っ込まれてるのにな
>>148 昭和女子大の件?
・大学側から「それなりの書類を出せ」と言われた
・提出する際に勤務継続の意思がある事を伝えた事など
この2点と諸事項が認められたようだけど
それが何か
「#カガクでネガイをカナエル会社」## 投稿には4万を超える「いいね」が付き、一連の投稿が見られた回数は累計500万回を超え
今回の場合、前スレ
>>870 が、自発的火消しだったとして、本当に個人なのかどうかは間違いなく調べられる。
火消し会社の社員なら、カネカまで迷惑がかかる
カネカ社員が書いたなら、カネカが大変なことになる。
>>151 4/26時点で辞めることは
妻はTwitterで
夫は日経ビジネスで言ってるから
どうしようもないよね
夫が起業予定してながら育休取るのは黒に近いグレーだよね
>>146 知れば知るほどホワイト企業としか思えない
予定日の2カ月以上前から出張免除の申し出を受諾
1月仕事始めの頃から岐阜での立ち合い出産後10日(有休は数日?)の許可
その後も保育園のお迎えのためにたぶん残業なし
年度の変わり目の一番忙しい時期に育休
育休があけても慣らし保育も終わっていなくて転勤延期希望
ツイートから察するに出張したら病気になったときに保育園のお迎え難しそうなので多分今後も出張も拒否
>>144 > 法は実務に沿うように運用したり解釈されるようにするから
> 言い換えると、常識で考えろってのが条文適用の前に来るわけ
常識で考えたら、
夫の、引継業務と希望する有給消化とが両立するように退職日について協議したいとの申し出に、
一旦、申し入れを受け入れたかのような態度を示して、
その実は、退職願を受理し退職日を確定させようとする画策に見えるかの振る舞いをしておいて、
その上で、自己の権利は守られるべく、引継業務は業務命令として発令し、
有給消化については、「何それ?引継業務終わって確定された退職日までにとれるならとれば?」などといった振る舞いは、
俺の常識では、信義に劣る振る舞いとして、許されるべきことではないと考える
いいね4万程度バズ位毎日発生してる気がするが 嫁にしてみれば舞い上がっちゃったんだろあ。
>>148 高裁、最高裁で棄却されてるけど?
何を読めばいいの?
>>153 要件として、条文当てはめを理解できないからでしょ
>>148 昭和女子大事件は退職時期じゃなくて地位保全案件だぞ?
業務でミスしたX対して、Yは反省と勤続意思があるなら退職願を提出する様に指示した。
この事から退職願は本人の真意ではなく、勤続意思であるものと判断されたから無効になった。
どこも今回のケースに当てはまらない。
いつカネカが5月31日で退職願出せと命令したのか証明しないとね。
>>154 てか、それが何か?
異なるケースだから、相違点など、あるのが当たり前
重要なのは、条文の要件
ここ、理解できてないのね
>>159 いや休みは12月22日から1月20日みたいだけど?
>>18 育休取る前も平日の遠足やら里帰りの妻を迎えに行ってるみたいだね
>>19 >>158 1月の時点で今年起業するって事は、去年辺りからは
とっくに考えた事だったんだと思うよ
それで、育休も更に取ったり会社から信頼無い奴だと思われてたと思う
っていうか、妻もいちいちカネカの社員だって見る可能性有るんだから
起業するとか、ツイートしなきゃ良かった。
あれ、絶対カネカ怒ってるぜ.
SNSなんて友達から社員へ伝わる可能性も簡単に有るし
>>162 君の中だけではそうなのかもな
君の大好きな心理留保の話をするなら
条件全部埋めて即日処理できる状態の退職願を提出してるなら
それが受け入れられれば5/31退職になることも
即日処理されたら上司の権限じゃどうしようもないことを知ってる立場だったから
退職願が上司から人事に渡るって話な時点で
上司の言葉は全て心理留保が当てはまることになる
>>166 そら、条文の要件を考えられないなら、いつまで経ってもそうだろうね
可哀想だけどさ
あと、地位保全?
ちゃんと調べろ
嫁を貶めるレスは本当に当初から目に余る 本件と全然関係ない
>>171 昭和女子大学(中山)事件 のだよ。
原告負けてるじゃん。
>>175 義両親や義姉弟を貶してるTwitterで被害を訴えたから言われるのはしょうがないね
>>173 要件は退職願が有効かどうかだぞ?
君が言ってるのは日付が有効かどうか。
全然違う。
>>175 揚げ足取られる様な内容を書くのは本当に辞めたほうが良い
>>169 1月6日のツイート見る限り夫は岐阜にいなかったと思われる
12月22日土曜日に神奈川を出発し温泉に行き、23日日曜日に岐阜に到着し
夫はとんぼ返りしたのかも
2月8日は金曜日なので、金曜だけ休むか半休か5時に飛び出して岐阜に6時間かけてGO
翌週の平日に健診を受けて帰宅なので数日は休んだかもしれないけど長期には休んでないはず
NPO総会には出られるのに、親子遠足は夫が休んでいくあたりも勤務状況悲惨だっただろうなとは思う
馬鹿がいるけど、指摘してるのは退職願を提出後にそれが真意ではないとして、退職予定日の変更を認めた裁判結果だからね。 昭和女子大事件は争ってる場所が違う。
>>178 心裡留保の話だけど、君の「僕の考える心裡留保」なんて、俺知らないし、コメントする立場にもないし、コメントする気も起きない
>>179 > 要件は退職願が有効かどうかだぞ?
ここ、笑わせようとしている?
>>164 >>176
高裁、最高裁の判決文持って来いや
12ポンコツだな、前スレで懲りてない、つーよりかまって欲しいんだろなw
>>182 でも12月30日は夫は岐阜にいるんだよ
2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、
義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/money/708948/amp 似たケース(円満退社だけど)の人が、
前倒しで起業した話してるよ。
起業力ある人は、育休絡みのアレで辞めちゃうんだな
やっぱ
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>189 夫にヒアリングってあれかな
「あんたの家族って駄目ねー、なんでなの?」
こんな感じ?DVとか言われる前なら殴られ案件w
>>187 言い出しっぺはそっちなんだから、自分で探せば?
とりあえず、昭和の判決は、今回のこととは無関係ということで。
>>189 年末最後の週まで働いて岐阜にきたから大掃除が30日になったのでは?
ずっといたらその前に大掃除は終わってるはず
パピ_育休5月復帰 @papico2016 2018年12月14日 昨日息子お熱で1日夫に見てもらったから、今日はお休みだけど夫休日出勤した。 午前で終わらせられるように、と朝6時に出てった。 あざす。
俺、60才でリタイヤした時、60日の有給が残っていたよ、それ以後働くつもりは無く、 毎日が日曜状態だと思えば、60日前から有給を消化しても同じことなので、 最後の1日まで働いたよ、3日前には名古屋まで出張をしていた。 買取制度が有れば100万単位で清算で来たのだろうけど、買取制度を無くしたのは 善し悪しだよね。 今も9年間毎日が日曜日で天国だよ、70才まで働けなんて考えられないよ。
>>193 馬鹿?
俺は、ソース貼っている
お前は貼ってない
高裁最高裁はお前が言い出しっぺ
あー、これ
マジで工作員か関係者いるのかもな
しかもポンコツ
知識ないままに反論など印象悪くなるだけなのにな
もし、社宅の暇な奥様連中集まってなら、勉強してからにした方がいいよ
あと、旦那に知れて怒られないようにね
>>195 妻は夫が居なくなる度にワンオペワンオペ書くから、途中で帰ってたら書くでしょう
6日は長男がママ抱っこしてーってせがんだんじゃないの?
通常なら妻の里帰り中は長男も預けるのが普通だけど、20日には夫が長男連れて先に帰ってるし
>>195 旦那が長男連れて家帰ったら、この嫁実家なのにブーブー文句垂れてるよね?
旦那だけ仕事行ってたら、ワンオペワンオペって文句言ってると思うよ?
>>197 60歳までお疲れ様でした、良い人生を送られてますね、今まで働いていたぶん
これからは毎日を楽しく穏やかに健やかに過ごされますように
いま、「要件てなに?」で必死で調べているとか? ww
カネカを叩くのも、元従業員やその家族を叩くのも、憶測やデマを書くのはやめましょう
【デマ】東名あおり事故 ネットのうそに賠償請求 被告3人は和解意向 5人は書き込みを認めたものの訴えを退けるよう求める
http://2chb.net/r/newsplus/1560230211/l50 まだやっているの? 世間的には嫁勝利なんでしょ。 嫁はこれ以来、更新していないけど。
パピ_育休5月復帰@papico2016 2018年11月16日 今日からワンオペ。明日で30w、今回の出張で当分最後にしてもらった。 私ひとりだったらどうにでもなるが、何か起きた時、息子抱えた腹でか妊婦、周りに知り合いゼロは詰む。
>>204 新スレおめかんたん纏め
匿名嫁の被害妄想愚痴ツイ「旦那が報復人事!パタハラで退職!有給を取らせなかった!」
↓
会社「問題なく依願退職です」
↓
嫁ツイ沈黙5日目。
一時ソースがバカッター
>>159 ホワイトだよね
育休とれて社宅あって福利厚生しっかりしてる
待遇もいい大企業だわ
カネカも突っぱねるしかねえよな 下手に非をみとめたら、くるみん取り消しになりかねない くるみんの優遇措置って、企業とってなかなか美味しいらしい
パピ_育休5月復帰?? @papico2016 2018年12月14日 昨日息子お熱で1日夫に見てもらったから、今日はお休みだけど夫休日出勤した。 午前で終わらせられるように、と朝6時に出てった。 あざす。 2018年12月13日 明日が待ちに待った産休前最終出社日! そして今日長男39度の発熱で保育園から連絡。 これはあるあるなのだろうか。 もちろん夫に頼んだけど。 2017年4月18日 風邪ひいた。会社だったら休めるが、24時間育児は休めない。 昨日は夫早退してくれたが、さすがに2日は。。 頭痛、関節痛、喉いがいが。ずっと寝てたいがムリ。 2017年4月20日 風邪ひきの私に、洗いものやるから置いといてねー、と言い、 息子のお風呂入れ→ミルク→寝かしつけをしてくれる夫よ、ありがとう。 来週から出張でワンオペ、気が重い。
>>206 ぱぴこの最後の発信は6月2日、14:31:50。
日経の記者へ向けてが最後。
6月3日に日経の取材に応じる。
記事になったのがコメント欄から察するに3日の18:00ごろ?
だから事が大々的になってから沈黙してるの。
いろいろ取材に応じて調べられるうちにボロが出てくるのを危惧したのかも知れない。
カネカの公式見解は6月6日。
あきらかに大事になってヤバっ!な状態だと思うよ。
土曜日のカネカが休みで対処出来ない日に炎上させて、誰か知らないけど部外者でなければ気づかないHP削除をあげつらってきた
あるいは日経の記者が、余計なことを書かないように発信を止めたほうがいいと入れ知恵した可能性もある。
>>211 自分も最初からそう感じた。
過去ツイも何も読んでなかったけど。
むしろ盲目的に信じる方が怖い話だと思った。
>>215 有給とらせなかった事実はないと断言してるじゃん
>>209 SNSやっちゃうと何でも自分発表しちゃうんだよね
他人に全然必要ないのにさーw
大企業の総合職って基本的に転勤前提なんじゃないの? その分他の専門職や技術職なんかに比べて高給だし厚待遇だと思うのだが 俺はそうやってホワイトカラーを厚遇して技術職なんかの現場を冷遇してきたのは日本企業の悪いところだと思っているけど 厚遇されてきたホワイトカラーが転勤で会社に文句をいうのは筋が違うと思うのだが。
嫁は慌てて義実家や職場のツィート削除して更新なしって事は、 職場や義姉義弟に悪口書いてた事バレたのかね 裁判にはならないだろうけど、カネカの弁護士から接触でもあったかな
ff外から失礼します。人材紹介業をやっているものですが、どこの会社を教えていただけますか?自分のキャンディデイトに紹介したくありません!また、ぜひご主人の転職活動をお手伝いさせていただきたいのです!!!
パピ_育休5月復帰@papico2016
ありがとうございます!
恩も義理もないので→
#カガクでネガイをカナエル会社
https://twitter.com/papico2016/status/1134804186959208448?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
住宅ローンの審査ってさ 退職予定が確実にあってもいいもんなのかな 銀行に聞いてみたいね
夫の退職願と93条但書きについて
退職願に記載された退職日5/31について、その「意思表示」が、「表意者」=夫の、「真意」ではなかったことについて
表示→「」内
「5/31付」で会社を退職致したくお願い申し上げます
真意→ 「」内
「退職日は、引継業務及び有給消化について会社と協議の上決定させていただき、その退職日付」で会社を退職致したくお願い申し上げます
上記は、
>>5 の夫インタビューからわかる
会社は、上記「真意」について、93条但書きのいう「知ることができたとき」に当てはまるか?
同じく、
>>5 の夫インタビューから「知ることができたとき」に当てはまることがわかる
夫は、「引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか」と上司に伝えているし、
それに対して、上司は夫に「その方向で進めよう」と言っている
93条但書きの要件に当てはまってるね!
>>219 この嫁は自分を上級国民()だとでも思ってたんだろ
旦那が働いてて『恩も義理もない』はないわな 一言で人柄がわかる
>>221 腹立つことがあったとしても、2年以上勤めてた会社に恩も義理も無いってすごい
夫「約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、〜〜待ってもらえませんか」 ↑ 有休消化の意思無し??
>>224 夫側から5/7に5月末退職を願ったって情報あった?(5/7退職願いの情報はあったけど)
日経BPだと、5/7退職願→最初は上司と6月中旬で同意→上司から5末退職提示で
5/7に5末希望になると夫の言ってることがなんか変だよ
>>218 それもかなり脚色して発表しちゃうのな。
フルで就職とは書いてあるがフルのバイトかも知れんし。
外資企業への憧れがあるのか、自分は外資バリキャリでカネカを日系中堅呼ばわりだし。
まずどこから本当でどこから話を盛ってるのかわからない人物とコメントやりあうことほど虚しいものはないと感じる。
>>217 「有給をとらせなかった」かどうかではなく、
「有給をとった」のかと言う質問だ。
なんで家なんて買ったんだろうね? 普通はいつ転勤があるか分からないから子供が小さいうちは 単身赴任も厳しいので家なんて買わないし、周りがやめとけと注意してくれると思うけど
>>229 引継業務の見積もりと実際との差異
これがポイントになるだろうね
育休明けから5/7までは、連休あったから、実働日は僅か数日
しかもその数日の間に転勤の話
育休前にある程度引継はやっていたなら、夫は退職に際して、引継業務は短期間で終わると考えていたのかもね
引継業務は数日で、2週間は有給消化なら5/31退職日で辻褄合うのでは?
ところが、会社から提示された引継業務は思ったより長期間だった
かもしれないね
今まで妻曰く夫は会社でやる気無かったのかよ!
少しは配慮があって良い気がします。
#カガクでネガイをカナエル会社 の上司と人事と社長と取締役会、みんな昔ながらのオジサンだから、子育てに配慮しないのが常識なんでしょうし、
むしろ優遇するのは逆差別だし、つらい時に試練を与えてこそ、愛社精神を試せるとは言え、社会は変化していくもの。
パピ_育休5月復帰@papico2016
仰るとおりなのです。夫、男性育休とってチームにも協力してもらったし帰ったらちゃんと貢献しなきゃ!と、未だかつてない程wモチベーション上げてたのに。会社としてロイヤリティーあげたくせに勿体ないかと。
2019年6月1日
https://twitter.com/papico2016/status/1134827262295941120?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>232 たぶん保育園に入れたかったんだと思う。
川崎で2人とも落ちて、旦那が埼玉の田舎なら大丈夫だと言ったらしい。
@papico2016
23 Aug 2018
来年春に新居で引っ越すとこ(義実家徒歩15分)の保育園に電話してみたら、2歳児ほぼムリ、0歳児もねー、という至極当然の反応。夫の、田舎だから大丈夫、という言葉にだまされた。
>>198 > もし、社宅の暇な奥様連中集まってなら、勉強してからにした方がいいよ
> あと、旦那に知れて怒られないようにね
>>202 > いま、「要件てなに?」で必死で調べているとか?
> ww
ID:13THfYXV0
ID:egD62hl60
ID:SMZVNw+10
消えた?
こいつら、ガチだったりしてww
>>232 @papico2016
人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの!
というツイもあります。
>>234 石投げるだけ投げて沈黙してもなんにもならん。
やるならちゃんと法的に訴えないとね。
>>238 起業したらたぶんローンは組めないだろうからカネカ在職中にするしかなかったんだろうね
>>238 関西採用ですぐに関東に来ているから地域採用じゃないと思うので
普通に考えたらいつ転勤があるか分からないのによく家なんて買ったよね
パピ_育休5月復帰 @papico2016 · Jun 1 バナナさん、ありがとうございます。 幸か不幸かこのタイミングで夫無職になったので、家事育児私よりできる夫が当面家を守ることに。 私は保育園問題で仕方なくの復職だったので。夫復職の時、支援お願いします!w
これが会社がバレる発端だけど、バナナは夫に仕事を紹介したんだろうか?
バナナ@xskmPx4lKxlyARb
ff外から失礼します。人材紹介業をやっているものですが、どこの会社を教えていただけますか?自分のキャンディデイトに紹介したくありません!また、ぜひご主人の転職活動をお手伝いさせていただきたいのです!!!
パピ_育休5月復帰@papico2016
ありがとうございます!
恩も義理もないので→
#カガクでネガイをカナエル会社
バナナ@xskmPx4lKxlyARb
ありがとうございます!なるほど...個人的に化学メーカーは苦手...古い体制の会社が多い!でもすぐ転職できると思います!それよりパピさんは産後4ヶ月職場復帰なんて、お体の方が心配です...
パピ_育休5月復帰@papico2016
バナナさん、ありがとうございます。幸か不幸かこのタイミングで夫無職になったので、家事育児私よりできる夫が当面家を守ることに。私は保育園問題で仕方なくの復職だったので。夫復職の時、支援お願いします!w
2019年6月1日
https://twitter.com/papico2016/status/1134817309283954688?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>19 お別れ遠足の日付はツイ見たら3月21日になってたぞ→祝日
1月29日は下の子の退院に合わせて夫が実家に来てたよう→上の子妹との初対面の記述あり
>>330 旦那の会社 超絶迷惑だな
扶養家族増えて
一番やっちゃいけない下手くそな対応 言い訳だけしてイメージ真っ黒のままだもの
>>232 起業するつもりだったから転勤考えてなかったのかもね
復帰してすぐなるとは思わずに
リーマンのうちにローン通したかったのでは?
ボーナス諦めてたツイートもあったよね なんでいきなりボーナス欲しがったんだろう
法律班は撤退した模様w ID:13THfYXV0 ID:egD62hl60 ID:SMZVNw+10
この夫婦は親族との付き合いもダメだし終わってると思う 旦那の起業の成功を生温かく見守っておこう
>>244 自分が見たときは3月20日平日になってたよ
休日と平日間違えて批判するとカッコ悪いのでしっかり確かめた
自信がある
>>221 最初嫁様に会社の名を聞いたのは人材紹介屋だったんか、
親切か売名のいっちょかみか解らんけど求職者からすればここにカネカの案件があっても紹介できなくて
企業からすると炎上嫁付旦那が来るかもしれないんだな、おっそろしい
嫁様はこの人材屋が旦那に仕事紹介できなかったらカネカの名前を聞き出し騒動を大きくしたとして
ここに対して怒り狂ってもええど
んで、起業はなんなんだろうね 転勤族のリーマンがやる起業って気になって夜も眠れないw
>>247 それだと合点がいくけど
こうまで大事になって起業して相手してくれるところがあるだろうかね?
再就職も同等以上の条件じゃ難しいんじゃないかな
外資外資って そんなに外資が好きなら海外で働けよガイジ。 育児も海外でしとけ。 日本で家かって 日本で働かなくて良いだろ。 世界で お前ら夫婦を待ってる会社があるはずだ! 知らんけど(笑)
>>244 今見に行ったら当該ツイートは消してあった
消したから嘘書いても大丈夫だと思ったの?
パピ_育休5月復帰 @papico2016 · May 31 #育休 #男性育休 #パタハラ #マタハラ #ハラスメント #夫はポジティブ #あんな会社辞めてよかった
>>251 てことは改竄されてる?
間違えて指摘したら悪いから自分もしっかり確かめたw
Twitterしないから分からんのだけど日付自体変えたり過去の日付で投稿て出来るものなんかな?
>>232 起業する前にカネカの社員であるうちの方が住宅ローン通ると思ってたんだろうね
実際は勤続年数が短いせいか、みずほの住宅ローンの審査落ちたみたいだけど
それでも頭金積めば通る事もあるのに、この夫婦は意外とお金ないのかな
都内マンションはとても無理!というツィートしてたし、
新居は寄居の辺り?っていう推測を見かけたけど、いくら義両親から土地貰えるからとはいえ、
あんな田舎じゃなきゃ家買えないのか
>>258 ハッシュタグの数だけ承認欲求がぶっくぶくにふくれあがってる…
>>248 いっぱい休んでたからたいした金額じゃないと思ってたんだろ
で誰かに言われて計算してみたら結構な金額だった
>>256 消えてないぞ
>>254 リファレンスチェックあるし、アフリカ赴任後にカネカ中途採用、
2019年5月末に退職って特定されやすい経歴だよね
妻に何書かれるかわかったもんじゃないし、
再就職するにしろ起業するにしろ、あの夫の相手をしたがらない企業はいると思う
体もぶくぶく。 やはり太ってる奴は採用したらあかんな。 自分に甘いから その体型維持できてるんだろうしな。
>>252 横から失礼。人材紹介してるけど、前職カネカで離職中の埼玉県民が登録してきたら、申し訳ないけど企業には紹介できないよ。ご主人に良いキャリアがあったとしても…。
>>221 恩も義理もないって
会社はいっぱい配慮してきたのに
同僚たちはいっぱいフォローしてきただろうに
>>264 ありがとう
探し方が下手だった
自分が見たのと文面は同じだけど日付だけは違う
日付だけ改ざんしたんだね
>>272 20日の証拠ツイート
>>270 >>272
本当に20日になってたw
そんな小細工したってバレるのにな
>>273 ありがとう
ちなみに前年度2018年3月のお別れ遠足は3月19日平日の月曜日だった
ただでさえ忙しい保育士さんの休日取り上げるのはそりゃ無理だよなと納得した
年度初めの転勤辞令って出された社員に「夏のボーナス受け取るの?」って確認する意味もあったんだろうなぁ 辞令さえ受けときゃあとは出張扱いで対応できるって言ってんのはこれまでそう言う対応した社員もいるし これからもそう言う対応しますって言ってるんだよね、社員にとってはそう言う意味だな でなきゃ過去そう言うことが出来なかった社員の怒りを買うよなぁ なんでガンとして着任日延期でないと内示を受けれないのか 「業務命令なので従いますが、ウチにはこう言う事情があるので配慮してください」と言ったなら どうにでもなってた気はするけど、それがどうしても言えなかったんだろうな、もうあきらめろんとしか
改竄してくるとか こいつのが真っ黒やんw このバイトテロレベルの夫婦と カネカ真っ向戦ってほしいわー
一度勤めたら長いからあんまり転職経験ないけども 恩しか思っていないな
>>269 入社後問題起されたら紹介した会社もとばっちりですよねきっと…
しかし配偶者が地雷ってパターンは面接じゃ解らないだろうなぁ
育休取らせてるのに有給とらせないって状況なら それは別の意味でおかしな会社だろ
>>279 ほんとにバイトかも知れんよ。
バリキャリって言ってるのは自分だし。
リモートで在宅勤務してるし正社なら守秘義務には厳しいから。
一番最初に違和感感じたのはツイートの内容より、自分が勤めてもいない会社の内部事情をSNSに書く神経だな。
守秘義務に違反してるな〜、って感じたけどね。
しかし、情報集めて見れば見るほど ホワイトな企業やな。 ブラックってのは残業が200時間越えてたり、 寝る時間もあまりなく、 趣味などに割く時間も勿論なく 働かされて 精神異常をきたしだして 死に体にさせる 会社の事やとばかり思ってたわ。
目指せ60キロの嫁、やっぱここに降臨しとるね?夫も院卒だしそろそろスマホで検索して嫁の悪行知って魂抜けてるよ
>>264 えっと264の書き込みで確認したら21日になってたんだけど
今見たら3月20日に直ってる!!!!!
>>1 「有休を取らせなかった事実はない」
これってはっきり否定した表現ではない。
そもそも会社って社員には文書で証拠残させるが、
会社側からは後で都合悪そうなことは絶対証拠残らないように口頭でする。
だから「有休を取らせなかった事実」が残っているわけない。
>>287 見る人によって時間が違うのは、
たぶんだけどこれアメリカ企業だから見る側のブラウザによって時間がUS時間になってるか日本時間になってるかだと思う
沈黙がすべて、 何故このスレが伸びてるの?頼まれてるの??
>>281 この当事者と思しきご主人を紹介した時点でクライアント企業から出禁になりそうです。私は持っていませんが、カネカの案件も現状だと心証が悪くて求職者には紹介しにくいです。社員の配偶者が経営リスクになりえるということを今回気づかされましたね、、
嫁のツイッターに問題視してるようだけどこれが男からしたら拷問に近いがメディアが推奨する今時のハイキャリア女性の願望じゃないかなって思ったw 共働きで女性の対等意識産物かな だから変だとも感じなかった 共働き、家事分担、育児協力で女性の立場を上げたいなら育児休暇制度を厳格化してやらないと現実的に無理だな よく旦那もこの要望と仕事頑張ってたわ 求める理想が大きいから素直に偉いと感じた 正直これを叩くなら女性の理想的立場向上は無理だな 男になんでもやれと希望してるやつは反省するか休暇の制度を変えるしかない
>>285 環境は過酷でも給金弾んでるところはブラックじゃない。
すごく大事なこと。
>>255 海外にいたけど嫁が体調崩して夫は10年勤めた会社を辞めて帰国
転勤のあるカネカに就職してる
>>293 対等ならね
妻が専業主婦の土岐から圧倒的に優位だから
>>254 今回の内容がどうこうより嫁がこういうツイートするってのがマイナスだよな
取引先からしたらたまらないし
海外出張の多い職場で出張拒否したら、仕事内容変えるだろ普通 アフリカ駐在できるキャリアで採用したんだろ? 関西程度でぐちゃぐちゃ言うとか
>>289 同じ人が見て短時間に日付が変わることはあるのかな
ちなみに今みると21日のままだった
私も働いてるんだから家事も育児も折半は当然 男なんだから仕事に融通利かせろ 男なんだから稼ぎ社会的地位も取れ 育児は疲れ体調も優れないんだから気を使え 時間作れないなら起業して成功しろ 優秀な旦那になれ 家族との付き合いはストレス まんま市場に溢れてる女性の願望じゃないw 会社が男性に労働を求める要望環境と乖離してる 国の責任だわこれ 無理とは言わないが男が過労死するわ
>>301 別に専業主婦でも暮らせる報酬あったでしょ?
社宅も完備だし
>>293 この嫁は全部折半で平等じゃなくて、ほとんど旦那がやってる
家事はともかく、そんなに育児が嫌で夫に任せるぐらいなら、なんで子供2人産んだだろう?
>>302 一般的にあるが女性のキャリア離脱は改善傾向にないんだろ
まぁ女性の育休って取れるように認められてきたけど出産って5年前くらいまで解雇入れ替えに利用してたところ多いし
不安はあるんだろうな
オスの意見やから勘違いするなよw
>>300 バグってるんじゃないかと思う。
twitter本社はカフリフォルニアだから
3/20の16:52を日本時間に変換すると3/21の8:52になるよ。
カフリフォルニアってなんだwwwww カリフォルニア
給料よくて残業少ないことはいいが、法律守ってないなんてことがあればお話にならない 有給休日の取得に関しては違法性の疑義が払拭出来ない状況ということに変わりない
男が育休取るなんて考えられん派だったがこれを社会が求めるなら男にも育休くれって思ったわw 誰か旦那を癒してやれよ かわいそうになってきたわ
>>293 医師になった友達は、旦那が会社員で土日は見てもらえるっが平日は無理なので
おけいこ事もしてくれる特別な保育園+保育士の資格を持つ保育ママ+不定期の高額夜間保育を契約してて
10年以上前で最低でも月に30万かかるとか言ってた
お金はかけないで普通の保育園に入れ、自分のキャリア優先で時短も選ばず
全部夫に押し付けてたら夫のキャリアが危うくなるのは当然
夫婦どっちかのキャリアをあきらめるか、2人で等分して乗り切るか、高額のお金を払って外注するかになるのは当然では?
>>297 内容の方が問題だと思う
家庭最優先で、保育園のお迎えがあるので転勤も残業も無理
子供が熱を出しても嫁が熱を出しても早退
学童になっても遅くまで預かってくれる学童なんてないので残業は無理
この条件だと女性なら事務職かパートなんだろうけど
38歳で事務職でカネカに引けを取らない給与の仕事はあるんだろうか
アフリカ駐在はお手伝いさん居たのか パピ_育休5月復帰 @papico2016 2018年6月24日 先週心拍確認でき今9w。40で妊娠、41で出産に挑みます。 前回妊娠時はお手伝いさんいるお気楽海外駐妻だったのが、 今回は上の子イヤイヤ期抱えながらフルタイムワーママ、通勤片道1時間、夫出張多め、 4階エレベーターなしの社宅、周りに助けてくれる人はなし。 果たしてがんばれるか!?絶賛つわり中。
>>233 5月からは、嫁もフルタイムだし、
時短しながら、子供二人の送り迎えやってたんじゃないの?
勤務時間短いと日数かかるよね。
パピ_育休5月復帰 @papico2016 2018年2月25日 今朝始発5時10分に出張に出た夫。 息子と私、いつもの6時15分に起きたら、昨日私が溜めてた洗い物が終わり、たたんでなかった洗濯物がきれいに片付き、ゴミ出しもしてくれていた。 そして今、おはよ、息子の送りありがとうね、のLINE。 ありがたや、ありがたや。
>>316 >息子の送りありがとうね
本当に完全に父親が常に送迎してたんだね
保育園の他の保護者にヒソヒソされてそうだ
洗濯物は畳まず、洗い物は溜め込んで寝ちゃうとは、だらしないなぁ
>>309 > 有給休日の取得に関しては違法性の疑義が払拭出来ない状況ということに変わりない
そうだよな
コンプライアンスについてどう考えているんだろうか?
上場してるんだろ?
払拭出来るならさっさと払拭して欲しいところ
パピ_育休5月復帰 @papico2016 2017年12月14日 久しぶりのワンオペ。 関西から関東に引っ越してきてから、出張も日帰りで行けるようになったから海外以外は家に帰って来れたり。 最近はいつも夫が家事育児やってたから、久しぶりに洗いものとかお風呂入れとかやった。感謝感謝。
まぁ女性からした皆んなやってるからお前もやれって思ってるのかもしれんが男性の業務内容によってはそれどころじゃない ましてや起業は6%の成功率と市場分析や立ち上げの苦労や投資がある この女性叩くってのは社会の女性の願望叩くのと何が違うか分からねえw こんなの無限に要望されたら数年で廃人になりそう
自分が育児をしたらワンオペ、普段は夫がワンオペだったんだろ? 自分がんばってるアピールがひどすぎる アピールする文章もまた鼻につく、なんなんだ
頑張ってるアピールも被害者的感覚が目立つのは分かる だが社会が女性が求める男性理想像にまだ足りないまだまだ足りない至らないと愚痴をこぼしてるんだろ この旦那だから叶えてくれてるんだと思う メディアも国も女性に働かせる社会ってイメージ戦略やめたらマジでw
>>217 それだと、1日取らせただけでも有給は取らせてた、になる
退職前に完全消化させたかどうかが問題
>>5 >>12 わかりやすい。
法律を守っていなかった可能性があるということだね。
2017年6月29日 出張多すぎ、私のワンオペ負担が大きいと毎日毎日不満をぶつけてたら、 急きょ明日有給取ってくれ2泊3日で四国旅に連れてってくれることに。 小豆島〜! 2017年7月6日 夫の東京転勤が決まり、大阪1年足らずで帰ることに。 本気の私の就活、引っ越し先決め、保育園探しが始まる! 2017年7月10日 夫、昨晩遅くに帰国し、今日のお昼にまた旅立っていった。 そんなワンオペ続く中、今週面接2つ入り一時保育デビュー予定。 べべ連れて東京往復で初めての一時保育とか、かなりツライ。 2017年7月14日 明日朝で一旦2週間のワンオペが終わる。寝ない息子、辛かった。 2017年7月24日 先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。 お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。その後数時間で息をひきとった。 5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。 2017年7月24日 埼玉から大阪への帰りの新幹線。 通夜、葬儀と市役所関係、ついでに東京で再就職面接2つ受けてからの家路。 早くおうち帰りたい。 帰ったら引き続きの就職活動、引っ越し準備と保活が待ってる。
上場企業が違法性に疑義あるかもってだけで大問題だよな リリース出して報道機関の質問に答えてもその疑義が払拭出来てないってどうなってるんだ?
アラフォーのおばさんが赤ん坊をべべ呼ばわり、臨月のお腹の写真載せたり、 色々と痛いな
家に帰ったら落ち着くどころか嫁があれやれこれやれなんで周りはやってくれてるのに何でやってくれないの?からスタート 話は聴いて私が疲れてるの この旦那の休憩時間睡眠だけ 夫婦共にキャパオーバーしてるようなw 育休とかは社会と会社が動かないと権利ハムスターでは変わらないからな 誰もが分かってると思うが会社では基地外として排除されるだけ
2018年8月14日 9月の私のお誕生日、夫が沖縄行こう、と言いだした。わーい! 1月出産予定だし、当分どこにも行けないし、3人の思い出だし、なにより夫婦で30万マイルくらいマイル貯まってるから使わなきゃもったいない。
夫:妻が怖いから誤魔化して伝える ↓ 妻:話を盛ってSNSで伝える ↓ カネカが出した主張とズレ ↓ 妻:夫が話しを誤魔化してたの分かってガクブル・夫:妻の家族disりを知ってガクブル こんな感じかねえ
>>329 本人から出ていたのは退職願のみで有給申請は出ていない。
出ていたものを却下すれば違法だろうが、出ていないものは却下しようがない。
本人も「もう議論する気にもならなかった」と有給申請の具体的行動を起こしていないことを言っている。
たぶん本人の計算としては転勤着任日の5/17で転勤したことにして、
転勤したけど出勤せずに5/31まで有給消化する予定だったのかも知れない。
で、問題はそこから。
その予定であるなら、その気持があるならちゃんと人事に届けを出して出勤しなければ良かった。
まさか有給申請まで上司や人事が代行でやることじゃないからね。
やってないんだよ。
そして出勤してんの、この人が。
だからコンプライアンス上も問題ないよ。
この旦那の状況を鑑みると転勤の日を伸ばして貰えないか素直に相談する可能性は充分ある 権利主張の少なそうな人でもありそう 嫁にはなんで言われ会社に相談してみたら左遷 もう少し会社も時期をズラすなど気持ちを汲み取ってやってもよかったのかもしれない 社会の女性の理想と願望が生み出した事故だなこれ
5/7に5末での退職願を自分で提出しちゃって、受理されてから引き継ぎもあるしやっぱり有休使いたいから退職日を延ばしてくれって言ってるんだよね? しかも5/8は欠勤までしてるらしいじゃん そりゃけじめないとか言われるわ
2018年9月4日 自分の産休育休中の後任含めハイヤリングしてて、最近面接何人かしてるけど、面接しながら自分のこれからのキャリアについて考える。 今の会社は在宅週5しても良いし、裁量貰えてるし、ママにはとても働きやすいと思うが、成長とか高め合う、みたいなのはほど遠い。 2018年9月4日 夫駐在で3年の社会ブランクかつ0歳児抱えての復職活動だったから、採用されてラッキー、且つ入社半年で第2子妊娠だから、まあやりたい放題だけど、いつまで今の会社かなー。 文化があまり合わない。 41で産んで復帰、43くらいの保育園児2人の転職活動は難しいだろうなあー。
>>5 もう面倒だか退職時には有給分給与支払うとか、法律で決めたら良いわ。
2018年9月7日 41になりました。夫プレゼンツで、今日から沖縄旅行✈まだ19?20週なのに、お腹は既に臨月のようにせり出てる。 最後の3人旅行になるかな。 息子とめいっぱい楽しもう。
>>10 何言ってんだ、日本以上に全く協力しない親もいるぜ
まぁ人事と上司からしたらそんなの関係ないから無理!で終わったんだろうなw あるあるというか普通というか まずメディア戦略と国がこの世の中の女性の妄想と洗脳を解くことから始めてくれ ほんとメディアと国は無責任だなw
>>15 社宅でのつながりなんて専業主婦の暇つぶしだろ w
2017年11月9日 職場のメンター。昨年上司と同僚(共に男性)が、本社出張と子どもの卒園式が重なり、彼らは卒園式を取って急きょ代わりにメンターが出張に行かされた、と文句。 そんなのママが行けばいいだけじゃん?と。 彼女は既婚、子なし。溝は深まるばかり、と行き先不安になった。 2017年11月9日 入社1週間。既にワーママ問題で壁にぶちあたり。 子持ちママはいない部署で理解されないってツライ。
バカッターを庇護してるのもバカッター もう、日記。チラシの裏に書くような内容を発信しまくる お下品ですね
>>332 このマイル
会社の駐在なり海外出張で貰ったマイルでしょ?
おおっぴらに公表していいの??
妻にとって子供がバリキャリを演出するための道具にしか感じないんだよね
>>335 > 本人から出ていたのは退職願のみで有給申請は出ていない。
ここは争いありだな
上司には希望を伝えている
> 出ていたものを却下すれば違法だろうが、出ていないものは却下しようがない。
上記によりこの評価は妥当ではない
> 本人も「もう議論する気にもならなかった」と有給申請の具体的行動を起こしていないことを言っている。
本人が納得していないことを示している
> たぶん本人の計算としては転勤着任日の5/17で転勤したことにして、
> 転勤したけど出勤せずに5/31まで有給消化する予定だったのかも知れない。
根拠がなく推測に過ぎない
> で、問題はそこから。
> その予定であるなら、その気持があるならちゃんと人事に届けを出して出勤しなければ良かった。
引継業務という義務の履行によるもので理由あり
> まさか有給申請まで上司や人事が代行でやることじゃないからね。
> やってないんだよ。
> そして出勤してんの、この人が。
申請を上司に拒否されたと評価しうる
> だからコンプライアンス上も問題ないよ。
以上により、この結論は妥当とは言えない
新燃料がないなら、カネカの工作員も対応のテンプレできてるだろうから スレッド立てても意味ないんじゃないの
>>338 小梨既婚女性もバカにしてるね!
何様なんだろう?
嫁を褒める要素はないがメディアと国の責任だなw 机上の空論撒き散らす毒
>>108 まさか、このツイートが嫁自身の物って事を知らないってオチじゃないよねw
BFって何? 2017年10月26日 明日保育園ハロウィンパーティでお弁当なんだが、今日帰り際年上先生に明日BFでいいですよね? てさらっと聞いたら、それはダメです、と怒られた。 11か月児のお弁当、、、?
「労基署は違法性なし」を繰り返していた奴いたけど、俺と同じことをこの弁護士も言ってるわ
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20190607-00129187/ また、この件では、労働者が労働局などに相談して、なかなか上手く事が運ばない状態が現れていますが、
労働行政は、警察権限を持っており、“真っ黒”な事案には機動的に対処しますが、
裁判所がしないと違法/適法の判断が難しいような事案では、及び腰になることも多いです。
一般論としては、この種の相談は、労働局よりも、
労働者側の労働事件を専門に扱う弁護士(特に日本労働弁護団に所属する弁護士)にすることをお奨めします。
カネカも巷の女性理想論の被害者かもしれないが社員の追い詰められた時の相談を法と権利で突き放したのは不味い せめて転勤は変更する気なくとも聴くそぶりと多少の時期変更など柔軟性は持たないと今後多発するわ
有給も育休も社員の権利なんだけど それを多く使おうとすると会社相手というよりは職場の社員に対する貢献ポイントが必要なんだよなあ 休み多く取るとその分のしわ寄せが他に行く事が多々あるから 残業手伝ったり困ったときに助けたりして貸し借りのバランスを取っていく必要がある 中途2年でこの感じだと他の社員にそういった事できてなくて現場の負担・不満が溜まってたんではないだろうか
>>350 夫や嫁様の言うことが全部正しいということ前提で
反論してみたところで、らちはあかんよ。
訴えた方は嫁様の方。きちんと法的に訴えて自分たちの言ってることが正しいと立証されてからしか本当のところは誰にもわからない。
ただ、嫁はいろんな公的機関に相談している。
それでも自分たちの言い分がひるがえってない、ってことは何か大切な事を言ってないんだろうと推測するしかない。
ここの板はみんな推測でものを言ってるの(笑)
そんなむきになって反論する問題でもない。
>>360 まぁ周りの不満は蓄積するよな
あいつまた有給使ってるよってさ
しかしそれは同時にギリギリで業務が回ってる証でもある
初めは誰しも家事や育児ができない母親一年生でも 育てることで段々、母親にしてくれる 成長させてくれるチャンスなのに。私はできない!で逃げてるわ グチが話せて発散させてくれる友人とかいなさそ。
>>159 嫁が切迫とかの事情はなかったのかね
あったのならわからんでもないし
なにもなしで2ヶ月前から出張免除はやさしいな
しかも育休中に慣らし保育おわってないとかなんのために育休とったんだよ
>>362 3月末に暇な職場はまずない
女性の産休育休ならともかく、男性がお産直後でもなく母親の育休明けを手伝うためでもなく
3月末に休んだのは同僚にどう思われても全然平気だったからとしか思えない
>>361 > 夫や嫁様の言うことが全部正しいということ前提で
> 反論してみたところで、らちはあかんよ。
嫁のコメント関係は考慮していないよ
あとね、当事者ではない我々は、報道等の情報を前提とせざるを得ない
その中で個別に矛盾点があればそれを指摘した上でその情報は切り捨てればよい
てか、そんな事は当たり前
君も、
>>335 では、その様にしたんだろ?
で、反論できなくなると「情報信用出来ないー」ですか?
情けなくない?
>>158 それを指摘され始めたら、急に起業関連の書き込みを削除して姿をくらました
カネカはコンプライアンス違犯はしていないから問題ない。育休・有給をとるようなナメてる従業員に厳しく対応するのはいいことだと思う カネカも開き直って、育休・産休・有給取る奴は、法の範囲内で、どんどん左遷、リストラしていけばいいよ こういう企業があってもいいと俺は思う
子供連れまわして大丈夫? 嫁実家は三が日ゆっくり休んで、夫実家は日帰り? 2017年12月7日 年末に金沢温泉♨予約した。 11月からワーママ始めて、3年ぶりの収入。夫と息子と3人分払おう! 2017年12月27日 冬休みを前に、息子アデノウイルス感染。保育園登園禁止。 夫は出張中、在宅予定でよかった。 大人が感染ると酷いとのこと、年末年始にビビってる。 2018年1月3日 金沢旅行からの実家で3が日過ごして今帰り🚅。 明日か明後日に義実家日帰り予定。冬休みは8日まで。 2018年1月6日 脚の付け根痛い&下腹部の鈍痛あり、で生理、、え?もしや?と夜中に頭を巡らせたが、3年ぶりに再就職してまだ2か月、1月から役割ガツっと増えるし来週は米本社出張もある。 今だとまだ産休育休中の手当も出ない。 ふたりめはほしいが体調的に耐えられるか不安。 年齢的に試すなら今年しかないのだがー。 2018年1月7日 3日間の40度の高熱の後、お腹と背中に発疹が。調べたら突発性発疹。 最初から知ってたらいつまで続くかとヒヤヒヤすることも無かったろうに、40歳でもわたしはまだ母親1年生。
>>366 その情報のファーストが嫁さんのSNSでの愚痴ってのがなあ
この手の話って盛ってるケース多いと思うんだが
>>368 くるみん補助金詐偽やってなけりゃなww
そりゃ一般的に高齢出産と言われる年齢だとストレスも負担も尋常じゃないから分かれといわれたら お、おうってなるけどな 特に女性を立ててあげるのを気遣うのを求める社会が理解を深めないと 女性が働く社会じゃなかったらもっと早く出産する機会があったかもしれないしね 選挙でこれ系の充実をアピールしてる嘘っぱち並べたカス議員は社会の女性に謝ってこい
>>370 俺の主張は嫁のコメント関係は考慮していないと言ってるんだけどね
理解できないのかな?
>>355 ハロウィンっぽくカボチャをペーストにするとか、あるだろうに
本当に家事育児やる気ないんだな
追加 子供連れまわして大丈夫? 嫁実家は三が日ゆっくり休んで、夫実家は日帰り? 2017年12月7日 年末に金沢温泉♨予約した。 11月からワーママ始めて、3年ぶりの収入。夫と息子と3人分払おう! 2017年12月27日 冬休みを前に、息子アデノウイルス感染。保育園登園禁止。 夫は出張中、在宅予定でよかった。 大人が感染ると酷いとのこと、年末年始にビビってる。 2018年1月3日 金沢旅行からの実家で3が日過ごして今帰り🚅。 明日か明後日に義実家日帰り予定。冬休みは8日まで。 2018年1月4日 昨晩熱っぽいから検温したら39.8!救急に電話し、ぐったりしてなく食事もとれてるなら様子見を、とのこと。 一晩のうちに10回くらい起きたけど、朝計ったら37.2。 心中ヒヤヒヤ、母ちゃん父ちゃんぐったり、でもよかった。。。 2018年1月4日 ふたりめ考えるけど、てかゆるくトライ始めてるけど、妊娠時の2度の入院、出産時の息子N入院、そして続く睡眠不足を思い出すと少々億劫になる。 とは言え、年齢的に試すのは今年しかないー。がんばるー。 2018年1月6日 脚の付け根痛い&下腹部の鈍痛あり、で生理、、え?もしや?と夜中に頭を巡らせたが、3年ぶりに再就職してまだ2か月、1月から役割ガツっと増えるし来週は米本社出張もある。 今だとまだ産休育休中の手当も出ない。 ふたりめはほしいが体調的に耐えられるか不安。 年齢的に試すなら今年しかないのだがー。 2018年1月7日 3日間の40度の高熱の後、お腹と背中に発疹が。調べたら突発性発疹。 最初から知ってたらいつまで続くかとヒヤヒヤすることも無かったろうに、40歳でもわたしはまだ母親1年生。
>>367 だまくらしの術w
都合の良いことしか言わないもんな。片方の嫁だけ信じるのも危ない
>>329 上場企業ってだけで完璧な訳ないやん。日経新聞くらい毎日読んどけ
┏( .-. ┏ ) ┓
【日本の駄目企業100選】No.001
*女の子の目の裏を魔改造して
Google製ゴーグル🥽を、好き勝手に装着する
Google製ゴーグル🥽とは
主にフジテレビ電子体や、その仕掛けが見えるタイプである
--
*ドコモの5G帯の集中コントロールセンターを利用して
フジテレビが駄目企業100社に、中央格を選出する権利を与えた様であるが
全ての駄目企業が、女の子の覗き部屋で荒稼ぎする手法に走った
*実は、ドコモ、SONY、Googleとは
事実上フジテレビに乗っ取られて、女の子の覗き部屋構想に加担している
--
*日本の駄目企業100社が、フジテレビの構想に乗り
今後の展開として、100社が1,000人の女の子の私生活(風呂🛀とトイレ🚽)姿を配信して、荒稼ぎする予定であった
昨日、覗いた顧客側に高級官僚が複数含まれていた
(覗かせ料金として、一時間辺り二万円〜百万円を請求)bp
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
次の選挙で女性の社会進出や権利をほざく議員がいたら カネカの育休問題はご存知ですか? あの対処についてどう感じられどう行動したいですか? その時に議員だったら貴方は具体的にどう行動しましたか? って女性は質問してやれよw
>>350 あのさ、学生さん?
その頭じゃ親御さん心配するでしょ?
女性が家庭と家族を守ってくれてたから男が無茶な労働に集中できたわけで この前の緊急医療の集団退職とかの職場ならどうすんだよ 旦那が医療ミスしたら訴訟されるんだぞ 極論だとそんな環境が嫌なら外科医になるなってのと一緒だからな
奥さんの経歴知りたいわ どこの大学出てどこに務めてたんだろう これだけ自己評価高いってことは目ん玉飛び出るくらいスンゴイんだろうな
証拠の無い水掛け論だからいくらでも邪推して炎上を広げられるwww これが情報の取り扱いってもんよ 分かったか、嘘つき企業!!
この奥さん、これだけシングルを馬鹿にして下に見て、 奴隷気質から目が覚めた旦那に離婚されてシングルになったら笑える 家事育児全般旦那がやって実績あるから親権は旦那が取れるだろうし
>>383 こういうレスする人って後で恥ずかしくならないの?
>>390 子無しママも侮辱してるよ
345 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 18:36:35.65 ID:RBQ215b00
2017年11月9日
職場のメンター。昨年上司と同僚(共に男性)が、本社出張と子どもの卒園式が重なり、彼らは卒園式を取って急きょ代わりにメンターが出張に行かされた、と文句。
そんなのママが行けばいいだけじゃん?と。
彼女は既婚、子なし。溝は深まるばかり、と行き先不安になった。
2017年11月9日
入社1週間。既にワーママ問題で壁にぶちあたり。
子持ちママはいない部署で理解されないってツライ。
あるからさっさと社内の制度を変えろよ 転勤は重役のみ、最低1年前から打診し、拒否権を確保し一切デメリットを与えないこと
>>337 5/8から退職日まで有給のつもりで会社休んけど、就業規則に引き継ぎ義務ありで、会社に呼び戻されたとかじゃないよね
まだやってんのか 企業側の一方的主張だろ 嘘がタダとはいえカネカしつこ過ぎ
>>374 嫁のコメント関係は考慮していない言うけど
報道通したって情報源の片方は嫁だよ?
30後半まで結婚出来なくてそこから言いなりになる旦那現れて急転直下結婚&出産&持ち家で無敵状態になってたんやろ。未婚者に対するバッシングもそれまで自分がされた事への仕返し
>>395 かんたん纏め
匿名嫁の被害妄想愚痴ツイ「旦那が報復人事!パタハラで退職!有給を取らせなかった!」
↓
会社「問題なく依願退職です」
↓
嫁ツイ沈黙5日目。
一時ソースがバカッター
>>393 日本の転勤制度は変わるべきだと思う
こんなのに耐えられるのは日本人だけだよ
移民は耐えられない
これじゃ、優秀な移民は日本に居着かないよ
これ酷い。。
恩も義理もないので→
#カガクでネガイをカナエル会社
バナナ@xskmPx4lKxlyARb
ff外から失礼します。人材紹介業をやっているものですが、どこの会社を教えていただけますか?自分のキャンディデイトに紹介したくありません!また、ぜひご主人の転職活動をお手伝いさせていただきたいのです!!!
パピ_育休5月復帰@papico2016
ありがとうございます!
恩も義理もないので→
#カガクでネガイをカナエル会社
バナナ@xskmPx4lKxlyARb
ありがとうございます!なるほど...個人的に化学メーカーは苦手...古い体制の会社が多い!でもすぐ転職できると思います!それよりパピさんは産後4ヶ月職場復帰なんて、お体の方が心配です...
パピ_育休5月復帰@papico2016
バナナさん、ありがとうございます。幸か不幸かこのタイミングで夫無職になったので、家事育児私よりできる夫が当面家を守ることに。私は保育園問題で仕方なくの復職だったので。夫復職の時、支援お願いします!w
2019年6月1日
https://twitter.com/papico2016/status/1134817309283954688?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
若いやつにはゆっとくが有休は年5日以内にするのが社会人のマナーだぞ 俺は法事以外で使ったことはない
ツイッターの足取りなんて全く気にしてなかったからここでまとめて基地外レッテル説明されてても俯瞰的にみたら女性の権利確立をステマしてきたことの効果でてるよって思ったわ ほんと憧れとか理想とかに騙されるよな 議員共は票が欲しければなんか行動しとかないとブーメラン刺さるぞ
>>396 >>12 >>224と
>>5 見てみれば?
>>385 それで実際、訴訟リスクの高い診療科は医者が少なくて、医者がヘボでも問題ない精神科、皮膚科、眼科が医学部生に人気なんだよな
イヤならなるな!→はい、わかりました
で、医療はすでに診療科による医者の過不足がすごいぞ
┏( .-. ┏ ) ┓
【日本の駄目企業100選】No.002
*今回、フジテレビがアメリカ側複数企業にも
女の子の覗き部屋制作の権利を売却したらしい
(日本の5G帯集中コントロールが、世界を従えてる何よりもの証拠です)
*フジテレビの中央格は、ロリコンの代表格である辻希美さんの娘さんを選定していた
--
*フジテレビ抱える電子体は、エッチをしない女の子を、お仕置きと云うリンチに合わせたり
指示に従わない女の子に対して、殺傷傷を負わせて最終的に殺して行く
彼氏が居ない子には、売春してエッチ姿を見せろと強要した件あり(小学生女子)
*顧客側男性にも「支払え」と
安田電子体が大金を吹っ掛ける為に、飛んで行って脅迫をしたり
口封じの為に殺傷した過去が、1000回以上はあるとか...
最近は、口座から勝手に抜いて行ったり
気に入らない顧客男性を殺して廻ってるらしい
dj
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>405 会社によるんじゃね?
俺の会社は有給消化しろってうるさいよ
>>408 イヤならなるな
イヤならやめろ
かなりネットで多用されるようになってきた
これ日本人的考えなのか疑問だったんだよね
皆んな頑張ってるからお前も我慢しろ
でも教養レベルが上がって拒絶され始めてる
ほんと馬鹿にされてんだなって切実に思うわ
>>407 だからその主張が最初のSNSをベースにしてるとしたら
それ以降の話がどこまで正確か疑問ってこと
>>412 いやもう何を言っても地雷妻は無理でしょう
>>414 まぁ同レベルじゃないとそのネタ面白いだけなんだけどなw
>>412 正直、すまんかった、って言えばまだなんとかなるような
みんな腰が低い奴には寛大だろ
逆に上から目線にはめちゃ厳しいわけで、カネカは、何事も「すいません」から入る日本の文化を蔑ろにしすぎだろ
>>413 みんな頑張ってるからお前も我慢しろって意見
ここでも結構見るよ
結果、介護職や5K職はこれから外国人がわんさか入ってくる
我慢し続けた日本人が就けなかった仕事を外国人が出来るかなと思うわ
簡単に暴動起きるよ
>>407 真実の流れもこういう判例とかも知ってるんじゃないの労基とか本人たちが相談に行ったとこは。それで違法じゃないって言われてるならそれまでだと思うんだけど
>>413 足元見てるつもりが、逆に足元見られるようになってるのに気づいてないのなw
各種公的機関は違法性は無いで一致してんだろ、で企業も問題ないコメント なんでこの期に及んで出てこない労働者側に付いている人がいるのか? 文字プロレス楽しみたいんなら別にいいけど役立たずだとは思うな
今ではステマ業者が晒しあげられ挙句に企業IPまでバレる馬鹿もいる よかったなIPなくて IP有で良識のある知識人敵に回すと袋叩きにあう 少し前までIP脅しも効いたんだけどな
>>418 「法律には違反してない、違法でないからどこを取っても悪くない」
こういう感覚の人間は一定数いる
>>420 エビデンスがない状態でいってもほとんど相手にしてくれないからね
エビデンスをがっつり用意して行ったら違ってたかも
役所に動いてもらうにはエビデンス大事だよ
>>407 またそのリンク貼ってる(笑)
それは前スレで何度も検証済みでしょうに。
それ読んでもカネカの対応、ぜんぜんおかしいと思わない。
辞めた人の一個人のことを、この人はこの時こうしました、あの時はあ〜しました、って企業がメディアに向けては言わないものだよ。
至極まともな&節度のある回答だと思う。
>>423 君の主張では会社側が故意に有休を取らせてない=真っ黒だと思うんだけど。グレーって判断されてるのはどの辺りなの?
>>415 >>422 は、俺の主張
>>12 >>224等について、嫁のSNS等が情報源で信用性が低いって部分があれば指摘しろってことな
さっさとお願いな
>>332 まだ安定期でもないのに遊ぶ事にはアクティブですね
>>424 カネカのあの反論読んでなんとも思わないなら、それでいいんじゃないか
>>429 > またそのリンク貼ってる(笑)
> それは前スレで何度も検証済みでしょうに。
そうなの?
意味ある反論は今のところ皆無だけどね
> それ読んでもカネカの対応、ぜんぜんおかしいと思わない。
君が思うのはいいんじゃないの
> 辞めた人の一個人のことを、この人はこの時こうしました、あの時はあ〜しました、って企業がメディアに向けては言わないものだよ。
そうだろうね
それ以外に、違法性の疑義を払拭する簡単な方法あるしね
その簡単な事もしてないけどね
> 至極まともな&節度のある回答だと思う。
そう思うのは君の自由だね
>>422 退職を申し出る過程や有給に関する話そのものが具体性欠けてるっしょ
何か目に見える形で出した?
>>430 それわからないって、
>>356 の記事が理解できてないだけだね
頑張って!
>>434 だろ?ゆすりたかりには毅然と対応だよ、ゆすりたかりにとりあえず謝るなんて日本人のメンタルじゃないw
嫁様だと感情的になっちゃうの解るけど業者の煽ってくスタイルって果たして効果あるの? 昔々誰かが「煽って話題をそらせ」とかマニュアル化したのかもしれないけど 悪化したのしか見た事ない。
>>436 夫のインタビュー
お前レス見てねーだろ
>>407 でわざわざアンカつけてやってるのに
>>437 いや真っ黒じゃなきゃ動かない事があるって書いてるだけやろw結局ごちゃごちゃ貼って持論が無いんやな君は
>>427 確かに
でも、カネカは個人じゃなく法人だから、どんな弁護士や法務部や広報抱えてるんだと思う
誰か「この反論はまずいです」って言う奴いなかったのか、と
社長も目を通してるはずなのに、なんでこんなのにGO出したのか謎
>>237 すげぇww
平日昼間に張り付いてる奴が張り付いてない奴を笑ってるwww
社会の評価は間逆だろうにwwww
>>440 もっかい聞くけど
何か目に見える形で出した?
>>441 君は、この簡単な一文が理解できないの?
> 裁判所がしないと違法/適法の判断が難しいような事案では、及び腰になることも多いです。
>>448 今回のような事例で違法になった判例は?
夫婦を見て思い出したのは割りばし事件の遺族 最初は強気で被害を訴えてたけど親の落ち度がどんどん明らかになり 医師の潔白が濃厚になってきたら 「子供を亡くして悲しんでる。せめて葬式代はだしてほしい」と言い出した
この先仕事はなんとでもなるだろうけど旦那の親戚とはもう無理だろうな
あらー曖昧にして逃げればいいのに 自分の退路絶ってしまった
>>451 166 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 15:26:10.52 ID:SMZVNw+10
>>148 昭和女子大事件は退職時期じゃなくて地位保全案件だぞ?
業務でミスしたX対して、Yは反省と勤続意思があるなら退職願を提出する様に指示した。
この事から退職願は本人の真意ではなく、勤続意思であるものと判断されたから無効になった。
どこも今回のケースに当てはまらない。
いつカネカが5月31日で退職願出せと命令したのか証明しないとね。
>>454 > どこも今回のケースに当てはまらない。
> いつカネカが5月31日で退職願出せと命令したのか証明しないとね。
君が、判例解釈出来ないこと、条文あてはめ出来ないこと、これらに俺は責任ない
レッテルステマ臭するとなぜその発言をするメリットがあるのかどういう立場なのかセンサー反応しちゃうんだよ ワンパターンのお前らのせいだから反省しろよ
>>447 夫はこの話の当事者でしょ?
夫の名刺はこの会社に勤めていたって事だけでしょ?
もう一回聞くけど
退職を申し出る過程や有給に関する話で具体性なもの
何か目に見える形で出した?
>>454 5月7日に五月末の退職願ででるんじゃね?
違う日付をカネカ側が五月末って主張したら、
そりゃあ組合なり監督署がなんか言うだろ
ほんとある意味興味付けが上手いね 気持ち悪いって余計に気になる 少し前は全然気にならなかったんだけどな 目につき過ぎて逆に目立つんだよ
>>462 お前の解釈がまさしく
>>184 でお前自身が書いた独りよがりそのものだってだけの話だよ
だから、複数人に同じツッコミをされてる訳だ
条文当てはめなら、馬鹿用に優しくレスしてやっているけどな
>>224 >>460 ぜ〜んぜんカネカと状況が違う。
まったくお門違いの判例だよ〜
>>454 嫁ツイでそういう感じのがあったんだよ。6月まで引き継ぎしたいって言ったのに5末にされたとか。ソースはツイートw
>>466 そう思う自由は君にあるからね
いいんじゃないの?
君が恥ずかしだけだしね
>>470 お前がそう思われてるから、お前が複数人に突っ込まれてるんだよw
>>472 そう思うのも君の自由
君がますます恥ずかしくなるだけだけどね
>>438 別にあの夫婦はゆすってもたかってもいないと思うし、ゆすりたかりに日本人は世界でダントツに弱いと思うけどw
嫁様が自分で暴れてるなら仕方ないけど嫁様がお金を出して 「鎮静化させてほしい」って依頼でこれやってたら嫁様は激オコクレームしていいよ
あれ? このスレを流す感じも反応があってウキウキしてしまう ある意味お前らの中毒症状かもな 薪を入れる凄腕だと評価してる ほんと燃やす才能あるわ
>>475 +にお金を払って解決しろとかお金を要求するような書き込みがあったね
それは揺すりたかりだと思った
ヤクザみたいだった
>>451 もうさ、12と449の話出すのやめて。無限ループでしんどいわ。
>>474 4日取ったってのはカネカの文面に書いてたかと。退職願い出した後だけどまるで最初に指定されたみたいな物言いに感じた
起業失敗したら、弁護士に唆されて裁判起こしそう。 その頃には皆んな忘れてるやろうが
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/ 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
.
.987
>>479 それは、あの夫婦が書いたものだったの?
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.9270897
まあ大事なのは有休を消化できたのかって部分でしょ 有休は消化できたの
>>482 カネカの文面見たけど有休4日なんて書いてないよ
忘れてるやろうが=忘れてください こういう発見の刺激のが堪らんのよね もしかしたらファンなのかもしれない これアハ体験っていうのかなw
>>480 お前がアホなことに俺に責任ないしね
条文をそのまま当てはめるだけの問題
その当てはめ方も
>>224 にてレス
判例も貼っている
これで、わからないと言われても俺には責任ない
また、ケースが異なると指摘されても、的外れな指摘なら、これまた俺には責任ない
要件でもないところで、ケースが違うとか、馬鹿だねとしか言えない
>>489 あれそうだっけ?おれも適当に流して見てるからwちょっと探すわ
>>488 申請した分は取れてる。
あとは申請してない。
有休の話にしたのは大失敗だろ、有休の話は完全な法律問題、各種公的機関が違法性は無いで一致しているならどうにもならない この夫婦の話は違法ではないけど人情としてどうなんと言う転勤内示以上の話は無いだろうに
ステマ工作がいなくてもそれっぽい願望を探して矛盾と願望を探す あれ?これアハ体験? 確実にステマファンを増やしてきてるね
>>483 大した額は取れないだろうから、それはないと思う
>>493 無いはず
カネカは個人情報だからって
有休の残数とか取得数については黙ってる
4日は嫁の書き込みかな
でけえとこはどこでも人事権限もっててもイエスマンで責任感とか無いから。全部他人事。下の人間までも他人事で文句言ってるだけ。 そんな人間じゃ無いと病んでしまう。
自営に独立も それ自体は、全然悪い事じゃ無いのにね
このスレ流してるスピードがよりウキウキする なぜ流したいのか もうお前らの堪らないわ これが炎上の核だな 期待してるぞ
>>412 虚しくならない?
当事者の嫁はもう逃げていないし、カネカの株価も順調に上がってる
未だに騒いでいるのは、ここにいる数人だけ
>>501 5/7以降に申請した有給とは誰も言っていないがwwwww
逃げも隠れもしないカネカ 最初は取材にもホイホイ応じてたのに 今は雲隠れな嫁
久々にこのスレ来たけど違法云々よりは復帰直後の見せしめ転勤だから炎上してたような 論点ずいぶん変わちゃったね
>>507 >>488 の質問は、このスレと言うことを考えれば、スレ記事で問題になっている有給に関するものと考えることが合理的である
情弱を騙してるんだとマウント取ってるのにこのダサさと足跡 これを観察して掘り返すと矛盾とレッテルと自己主張の塊 このアハ体験が面白いんだよ いつもありがとう
>>509 嫁を叩くしか術がない方々がいらっしゃるので
取得がどうとかじゃなくて 普通の会話で有休何日あるって人に聞かれて答える時の日数の話 その日数が残ってたかどうかってだけの話
>>507 お前、条文当てはめも出来ない、判例も読めないって奴だからな。。
>>12 が理解できないみたいだし
可哀想だけど、仕方ないね
>>5 ぐらいは記事だから理解できるのかもしれないけど
>>506 株価は関係ないと思うよ
今日の上昇は地合いによるものかと
長期ではカネカは下げトレンドで、まだ底打ちは確認できない
>>500 4日はハフポストのインタビューじゃないかな
>結局、夫は上司や人事部、労働組合を交えた幾度かの話し合いの末、5月末に退職することになった。
>退職前には30日ほどある有給休暇を取得したいとも訴えたが「きちんと引き継ぎをして5月末で退職するように」と言われ、4日間しか取ることができなかったという。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf4cc76e4b0e346ce809a4a >>1 元社員が嘘を言っているなら名誉毀損で損害賠償請求すべきだろ
どうせしないだろうけど
>>513 夫の話では、夫の希望通りの有給消化は出来なかったとのこと
>>5 の記事に夫インタビューあり
>>499 沈黙してるだけだろ
本当に逃げるならアカウント捨てるはず
>>508 このままでは、嫁に乗せられた正義マンたちがかわいそうだよ
なんとかしてあげてw
>>494 給与明細とかに有給残数とか書いてたりする会社結構あるんだけどな
>>500 パッと調べただけだけど無かったわw嫁がツイートの時点では有休取れなかったって書いてるけど、取材の時にはほとんど取れない日程を言われたとか言い方変えてきてるからまずいと思ったんだろうね
>>516 これ妻Twitterでは30日全く有休拒否されたと言ってたのに4日取れてるよね?
デマッターじゃん
>>508 逃げも隠れもしない?
だったら、争点となってる有給消化や転勤内示までの手順、退職についての話合いの内容を改めて公開すべきだと思うよ
このままダンマリでは、カネカこそ逃げてると思うけどね
カネカを擁護する工作員が多くて気分悪い。 こんな工作するカネカはクソ会社だな。
>>517 初期の段階で、元社員の家族という事で温情をかけたのが失敗だったね
>>525 それは個人情報になるので裁判にでもならない限り開示する義務はカネカにはないよ。
>>520 嫁のツイートはほとんど読んでない
夫のインタビューとカネカの反論を読んで、ここにいるw
嫁にのせられてるわけじゃないよ
嫁はカネカに勤めてた本人じゃないから
>>517 産後のホルモン異常で逃げられるんじゃないかなたぶん
それで産後じゃない旦那は口数が少なく嫁が代弁してるんだと思う
>>520 乗せたのは嫁じゃなくてカネカだ、って人が一番怖いよ
仮に今後夫婦側にとんでもない過失が出てきたとしても、ほぼノーダメージでカネカを叩き続けられる人たちだから
>>306 亀ですまぬ
なるほど、時差考えたらちょうど合致するってことな
ありがとう!
そろりそろりとやってきて結局荒らしになっていく 安価が欲しければ普通に対話して穏やかに話をそらす方法もあるのにそのスキルが無いんだろうな
まぁこんだけ騒がれたら旦那の家族の誰かが気付いただろうしネットどころかリアルで炎上してるやろ
てか、育児介護休業法26条の配慮義務で裁判するのに比べたら、有給の問題なんてハードルめちゃ低いよ
だって、有給なんてそもそも夫の権利なわけだし、
それが使われたとして会社に損害が生じると言うものではない
夫は引継業務しているわけで、やることやっていると見られるわけ
対して会社は、「なんで有給使わせなかったの?」となる
「使わせなかったなんてことはない」と主張すれば、「なら、今からでも使ったことにすればいいやん」となる
解雇無効を訴えるわけでないだろうし
こんなもん、本音を言えば、
>>160 であって、条文なんて、妥当な解決が図られるなら何だっていいってぐらいの問題でしかない
>>524 話がコロコロ変わるんだよね。
取材では30日になってるけど、本人は20日と言ってみたり30日と言ってみたり
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだ(6/1)
且つ、だったら今後の準備のために下旬は有給とりたい(30日くらい余ってる)とつたえると(5/13)
>>386 アフリカでのお手伝いさんがいる駐在生活と高給取りの夫が自分の言いなりになるのとカネカがホワイト企業でワガママが通ったから自分の立ち位置を見誤っているのでは
全ては夫の会社の福利厚生のおかげなのにね
会社辞めたらもう何もないのに
>>530 ああ、それで勘違いしてる訳か
そりゃあ、仕方ないな
>>529 個人情報ってのは個人が特定できる情報であって、カネカが有給や転勤までの手順、退職についての話合いの内容を開示したとこで個人情報にはならないと思うぞ
例えば、俺のペットの種類とその名前をここで開示したとこでしたところで個人情報にはならない
それだけでは俺を特定できないからな
>>540 個人の勤怠状況、逐一世間に晒すなんてアリエナイってwwwww
>>525 個人情報保護の縛りがあるからできないだけで会社としては公開したいだろ
有給取得状況も勤務実態も退職の経緯も全部
こんな大きい会社が法定内有給を取らせてないわけないよ
>>537 30日全部取得したいのかと思ったら、夫曰く2週間だし意味わからないよね
就業規則に引き継ぎ2週間と書いてあったら、退職願出した後ならそれ以上有休取れないし
>>540 夫婦がインタビュー受けてるのに「個人情報だから話せない」と言ってることを会社が公開しないと思う
裁判になれば別だけど
カネカは自信があるように見えるので夫婦が訴えなければここで終わるだろう
>>543 5末付の退職願い出してる時点で20日でも不可能なのによく分からんよね
>>532 過失というか、カネカの対応と手順が問題なんだよ
嫁が勘違いしてることはあるだろうけど、それはどうでもいいんだよ
夫に対してどう手順を踏んで、どう対応したのかが問題
嫁大好き人間には利害できないだろうけど、嫁はキッカケつくっただけにすぎなくて、当事者は夫とカネカなんだから
>>543 そう、この2週間、意味不明。
5/31に辞めなければならない事情があったのか?って思うんだなぁ。
それか20日や30日は話を盛ってただけで実は度重なる早退、欠勤で4日しかなかったとか。
まぁカネカの人事のみぞ真実を知るだけど。
>>546 てか、妻は労働組合に直接聞いたりして当事者だぞ
>>541 勤怠じゃなくて、有給に関して本人から有給消化に対してどういう希望があって、それがどの程度叶ったか、
>>545 >>547 5/10に妻が仕事復帰だから、妻が直ぐに辞めろと煽ったんだろうね
ワンオペは絶対にムリだから
>>542 個人情報?
そんなもん関係ない
> なぜ、会社は、調査委員会まで立ち上げておきながら、夫の有給消化について、
> 「夫に確認した上で適切に処理されたものと認識している」
> 「システム入力された有給の他については、有給取得の意思が無かったことを夫に確認しております」
> とは言えないのだろう?
>>546 ええっ!仮に嫁が嘘を書いていても関係ないの?
ありえないな
>>550 100%消化を希望して、その通りになったのか、50%程度しか叶わなかったのか
そういうボカシで、伝えられるだろ
>>553 なぜ、「勘違い」が「嘘」になる?
そういうのを論理飛躍馬鹿という
>>554 違法性ありなら労基が動いてる筈が動いてない
>>549 お前が離婚しようとしてる時に、お前の母親が弁護士に相談にいったらお前の母親は離婚の当事者なのか?
>>558 だから、ハッキリとした違法性は認められないから労基は動いてない
>>556 さっきも書いたけど、エビデンスなしで行っても役所は動かないから、労基が動いた動いてないだけではなんとも
>>560 妻のいうカネカへの勧告まだー??
37 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 14:30:46.56 ID:7jT7Tjn80
地雷妻「労働局から勧告という形の指導がある」🤔
5月13日
今後は、再度労働局に連絡し、労働局から勧告、という形で指導してもらう事になってる。
有給取らせてもらえない件も追加。
夫曰く、労働局、産休育休絡みは今いちばんホットで、産休育休を挟み会社から #ハラスメント を受けるケース頻出してるらしい。
主にママ達だが、最近男性も増えてると。
>>559 そこわからない?
有給取得に関する違法性では無いんだよ
労基署が動けなかったのは
これが退職絡んでなくて、単なる有給取得の問題なら労基署は動けたんだけどな
>>562 つまりワンオペ逃れで退職願出させた地雷妻がアホなだけw
>>560 単純な有給取得の問題ならエヒデンスなんて無くても労基署は動くことあるよ
会社に確認することから始めるだけ
>>555 意図的に嘘をついたか、それとも勘違いなのかは、
本人しかわからないんですけどw
法律に詳しいマンは本人のツイートに送ってやればいいのに
>>566 つまり、お前にはわからないということになるな
>>564 そうなのか
有給消化は国がガチで取り組んでるんだな
>>567 ここには法律に詳しいマンなんておらんよ
文字プロレス延々続けて相手の根負けを待つことしかできない
現場に出たら瞬殺されるようなのしかおらん
>>570 それはおまえも一緒
もちろん、俺も推測するだけだよ
だから、仮にって書いてあるだろ
日本語勉強中か?
理解しろ
>>561 勧告があったら、労基が「勧告しといたよ」って報告してくれるもんなのか?
>>576 俺は「嘘」と言ってない
お前は、わからないにも関わらず「嘘」としたわけ
>>577 勿論、地雷妻が確認して喜々として書き込みするでしょw
朝日の取材間に受けてるアホ共多過ぎだろ+だぞここは
>>452 ダンナも国内企業はもう無理
5月31日カネカ退職の30代アフリカ勤務歴アリは地雷嫁付きってはっきりしてるからどこも取らんでしょ
>>573 ネットに張り付く時間があるような法律詳しいマンなんて
大企業の顧問弁護士にとっては相手にもならんな
顧問弁護士が無能だからこうなったんだぞw ネットに強い弁護士がオモチャにされたもんだ
労組も労基署も外部の労働組合も動かなかったのが不思議だった 会社の言い分なら筋は通る
>>581 外資もリファレンスチェックあるから厳しいかも
前の職場に問い合わせしたりするよ(本人の合意を得て)
脳細胞お爺ちゃん弁護士が出てきて法で勝てる かかってこいやーw だからこうなったんだ無能
結局嫁にいいようにされて専業主夫扱いなんだなw 起業いつすんだよw
リファレンスチェックで検索したら外国はこんなんあるのか 日本は外国見習え論好きじゃないけど、これは導入すべきだな 色々勉強になります
>>550 うん、だからそれは勤務情報になるから個人情報になるんだよ。
個人情報の保護に関する法律
(平成十五年五月三十日法律第五十七号)
第一章 総則
(定義)
第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、
当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの
(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。
ここの「当該情報に含まれる」をみんなすっ飛ばしてるの。
生年月日と氏名+他の情報でとで容易に照合することができる情報すべて、です。
たぶんね「特定の個人を識別することができるもの」だけを覚えてるから勘違いしてる人も多いと思うけど。
例えば今朝、何を食べてどこへ働きに行って、というのも全部法律では個人情報になる。
ただ、会社の場合、何を食べたかなんて関係ないので勤務情報や入退室チェック表、PCログイン記録なんかは個人情報。
カネカはちゃんと法律踏まえて回答してるよ。
病院だと何を食べてどんな薬を飲んだのかというのは病院に必要な個人情報となる。
そゆこと。
>>12 で結論レスされてるのか。
これより先は読まなくてOK?
これ以上燃えて顧問弁護士の責任だぞ どうすんだケジメつけろよ?
>>582 それであの反論ってww
大企業の顧問弁護士っていろいろゴイスー
嫁「これ以上燃えて顧問弁護士の責任だぞ どうすんだケジメつけろよ?」
>>591 アフリカ駐在専業主婦の時はお手伝いさん付だったのに、それでこの地雷妻は満足すれば問題無かったのに
煽られて遊ばれてるのにオウム返しw 無能かよ カネカ側の基地外なりすましもやった方がいいか?
>>595 ほんこれ
カネカの顧問弁護士が今どうなってんのか興味ある
>>594 12はもうスルーして。見飽きた。
「今日のご飯な〜に?」って聞いてるのに「ぞうり」って答えてるぐらいトンチンカン
>>589 もう国内諦めて日本と縁の無い海外企業に行くしかないな
でもそうなると嫁がワンオペー!むりー!で発狂するわけで
家のローンもあるし、これどう考えても社員側の負けだよね
>>602 そこで起業ですよw
嫁も銀座の勤務先からお小言くらってるんじゃないかね
2人とも無職になってたら面白いなぁ
>>601 反論レスあるのか?
どこまでレス戻ればいいんだ?
これだって反論レスはどれ?
>>602 あ、リファレンスチェックって海外行っても逃れられんか
過去の職歴一切書かない限り逃れられんよな…
マジで詰んでるな
>>608 どこか探して。いろんな人が関係ねーーー!って言ってるから。
>>593 なるほどね
でも、さっき書いてあったように「本人に確認した。」というような発表はできないもんなの?
待てば待つほど期待値上がる…鬼リロードして待ってるで
もろもろ香ばしいけど、嫁のいう旦那が会社に申し入れたという30日残ってる有休というのが嘘ではないとして、これって勤務実態がほとんどない今年度に付与された有休(おそらく20日分)も使わせろってことやろ? さすがに図々しいというか下品だなーと思う。
そうか旦那再就職も厳しいのか…起業してもどこであの騒がれた夫婦ってバレるかも知れんし茨の道やなぁ
>>614 馬鹿やろう
これは勢いと流れを見て潜むものだ
すぐにはこない
>>607 今時の会社は守秘義務とか煩いからなあ
まあ会社がスクショ見せて尋問しても知らぬ存ぜぬ通せば逃げ切れるかもしれんが…
その場は凌げても社内での立場悪化と昇給は無くなるだろうなあ
結局居られなくなりそう
で、起業いうてもこんな空気なダンナに何が出来るんだろう
カネカ時代の顧客とか間違いなくお付き合いできんだろうし
やっぱ詰んでる
>>618 そっか…嫁ツイも5日待てたしそれよりマシだな、我慢して落ち着いて待機するわ
>>621 ここで待ってればきっと嫁様はやってくると信じて大人しく待ってる…
>>617 普通の人はここの嫁大好きとは違って、せいぜい「カネカの嫌がらせ転勤の被害者」くらいの認識だろうから、全然大丈夫だと思う
>>617 社名をバラすきっかけを作ったバナナさんがなんとかしてくれるよw
>>619 嫁も「収入10%UP」目指して転職する予定だったし
商材も人もパッとしない所に未練もないだろうし
ある意味予定通りww
完全に詰んでるけど、「一石を投じた」と本人たちは満足してると思う
>>619 もう起業しかないだろうけど、何やるんだろな
めっちゃ気になるわ
>>611 えっとな、法律学んだことあるのか?
>>12 へのレス全てと、その中からいくつかツリーで辿って見てみたよ。
反論といえるレスない。
反論レスはどれだよ?
>>627 家事育児の片手間に出来る仕事しか無理でしょ
>>622 5/10が妻の職場復帰
多分、海外出張多い職場なのに出張拒否で、子供関係で休み取りまくり
5/16付で転勤できないなら懲戒処分で自主退職理由になるので、妻がワンオペ無理だし5/31で退職願出せと夫へ
大型連休明け5/7に退職願出す
>>623 0歳と2歳抱えてフルタイム勤務なら、忙しすぎてネットしてる時間なんてないと思うぞ
0歳に授乳しながら自分も寝落ち、なんてザラにありそう
>>557 すまん、過去ログ追っててここで吹いたwwwwwwww
>>624 いや休ませろ休ませないで労基いくのはいいけれど
旦那のことで嫁がSNSで社名出して騒ぐのはだめ
旦那の職種だったら絶対採用されない
>>635 でも嫁が上司に直談判したみたいな記述あるでしょ?
ああ、アカヒに集られたのか... もう一生ネチこまれるなw
>>625 カネカの顧問弁護士もネットに反論出したら瞬殺だったけどな
>>635 SNSのせいで将来の収支が狂った良い例。
馬鹿な嫁のせいで全世界だもん。
>>632 ここで待ってると嫁様か嫁様みたいな性格の人が来てののしってくれるんや
何度もカネカ消火隊+社畜+一生シングル確定貰ったわ、匿名はロマンやで?違ってても楽しければいいんや
>>630 これキモイんだけど、新月のお願いって何?
パピ_育休5月復帰@papico2016
5月5日
パワフルなリセットエネルギーがあるということで🌑
私は今年、昨年度よりサラリーを10%アップさせています。
私は最近流れている負のエネルギーを払いのけ、夏までにポジティブな気の流れで健やかに過ごしています。
#新月の願い事
別に有休消化のために退職日変更しても仕事に変化はなく何も問題はない それをしなかった理由は何
嫁は人気者だな 早く戻ってこんかー みんな待ってるよw
>>632 0歳と2歳抱えてるのは旦那、嫁は外で働いて遊ぶパターン
>>646 全然関係ないね。ぱぴこも旦那も子供も健康だし、誰も介護してないし。
状況が違う。
>>648 生まれて初めて頂いたので、脳天に稲妻が刺さりました。最初は怒り、そして
もう一度言われたいと切望する自分に気づいたんですわ。義弟もきっとこんな心持でしょう
確かに旦那の耐久性はすごいがここまで来るとかなり病的な気もする 経験上こう言う人は近年中になんらかの発症がある人が多い その点主夫に専念するのはいいと思う、主夫でいつまで持つのかは置いといて
>>619 自宅で塾とか。
ユーチューバーとか。
メリカリ、ヤフオクの転売ヤーとか。
色々あるんじゃない?
ちきーと@polynogisix
大変な思いをされましたね💦私も育休明け早々海外転勤含めた異動の話が持ち上がって、とてもじゃないけどムリって断ってしまったところです😅
生活が落ち着いてない状態で、家族を分断するような転勤の話は勘弁してほしいし、NOということが許される環境になってほしいですよね…
パピ_育休5月復帰@papico2016
ホントにそうですよね。産後4か月、フルで戻ったしワンオペは100%ムリです。ちきーとさん断って正解!
ちきーと@polynogisix
ちなみにパピさん同時期に出産復帰ですごい親近感☺??しかしカガクで願いを叶える会社には何度か仕事でお邪魔したことがありましたが、そんなお堅い会社とは💦化学業界は女性まだまだ少ないし、なんか色々想像力が欠如してるんでしょうね。。
パピ_育休5月復帰@papico2016
親近感です!ちなみに私も米外資で、ザ日系の待遇ヤバイなーと。想像力欠如で今後もやってけるのかなあ。
ちきーと@polynogisix
おぉ米外資かぶってるー!ザ日系で働いたことないけど、色んなシステムが昔の専業主婦妻ありきのモーレツサラリーマン基準に設定してて、サステナブルじゃないなって思います😥ご主人、次はもっと理解ある会社に転職できますように🤞
パピ_育休5月復帰@papico2016
ありがとうございます!ちなみに夫もこの会社の前は10年海外だったのもあり、しがみつかずにさっさと辞めました。世界は広い。お互いワーママがんばりましょー。
2019年6月1日
https://twitter.com/papico2016/status/1134817734385004544?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>628 なかった?前スレだったかな。
簡単に言うとね、その判例は本人は辞めるつもりじゃなかったけどお詫びの印に責任を取って辞めます、的な事を言っただけ。
カネカの場合は本人は辞めるつもりだったので全然状況が違うでしょ、って話。
>>655 あーあ
厚生労働大臣がカネカ擁護論破してしまった
厚労相「育休での不利益は違法」 転勤投稿には言及せず
6/11(火) 12:15配信
21
共同通信
根本匠厚生労働相は11日の記者会見で、育児休業明けの夫が転勤を命じられて退職したとのインターネット上の投稿が波紋を広げていることに関し、
「個別の事案には答えを差し控える」とした上で
「一般論として、育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更などは育児・介護休業法で禁じられている」
と述べた。
根本氏は「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」とも指摘した。
投稿の内容に関し、ネット上では、転勤は育休を取った男性社員への嫌がらせではないかと議論になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000067-kyodonews-soci >>656 >次はもっと理解ある会社に転職できますように🤞
理解がある会社ほど敬遠されそうだけどなw
>>655 一般論ね。
個別にこのぱぴこの件については何も言いませーん!って明確に言ってる。
ちきーとさんは味方なんかじゃなく、興味本位で個人情報聞き出そうと同調したふりしてくれてるだけでしょ
>>783 カネカの場合、育休が理由で転勤命じたわけじゃないからこの話には関係ないね
>>661 ↑
カネカの側には何よりも恐ろしい無能な味方が沢山付いてるっぽいなw
>>663 そこ
カネカに限らず他の企業でもあるらしいけど巧妙に法に触れない形で育休妨害するらしい
>>656 ちキーとさんはザ日系で働いたことなく、米外資系で転勤言われて辞めたのか
CgqXygot0さんおかえり、警察と仲直りできた?
>>655 その前に
「個別の事案には答えを差し控える」
とも言ってるなあ
てか
「自民党の議員に睨まれたカネカはもう終わりw」
とか言ってた奴がたくさんいたけどさ
国民の代表である議員が問題視した割にはその後厚労省あたりが動いてるって話も無いような
大臣も一般論しか口にしてないし
日経もその後の追加取材してる様子も無いし
厚労省や労基署に裏付け取材とかしてないのかね?
派手に炎上って割には公的機関の動きが鈍いのなんでだろうねえ
>>663 時期的に密接だから不利益取り扱いとみなされるだろw
勤務状況が悪いということで、例外に当てはめて脱法する準備してんだろうけど、現時点では会社側の違法が推定される状態だろ
>>670 誰も推定してませんw
推定してるのあなただけ。
>>656 しがみつかずにさっさと辞めました。
って書いてるじゃない。
もめる理由ないんじゃ。
>>672 法律用語の推定の意味も知らんのかw
朝日スレが一番アホな擁護が集まってるのは何故なんだ?
>>593 有休の数と消化数で
個人特定できるなんて聞いたことねえぞ
>>657 ざっと読んだ。
ない。
お前法律学んだことないだろ?
お前の言ってるのは感想文。
法律論になってないんだわ。
>>657 も感想文だ。
要件すら把握できてない。
これ見てみろ。
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/ ~s.ojima/writeans.html
ここで答案レベルは求めてないが法律論になってなければ反論ではない。
条文、要件、当てはめ、これわかってるレスない。
>>673 今日ちょっと心配しちゃったよ、あんましギリギリな事したらあかんよ。
ネオ麦茶時代からいるというだけあって、前スレ
>>870 では殺害予告までした奴らが、変な法律論言ってるけど、どんな人達なのかね?
あやしいワールド残党のお爺ちゃん?
あーあ いつも気合いれて煽り倒して背中から撃たれる寸劇のお約束ってコメディ要素狙ってるのかな
>>682 イラク3バカからいるとかいうのは、もっと古いだろ?
あやしいワールドから2ちゃんねるに移行した準犯罪者チームだよな?
ネット法未整備を利用して、2ちゃんねる利用して様々なネット犯罪やってた人らだろ?
そんなんが味方するって、カネカって何者なのよ?
>>655 >「個別の事案には答えを差し控える」
ここはあえて無視すんの?
厚労大臣が明言したら、くるみん剥奪どころか、様々な行政処分しないとだから、個別の案件としては答えられないと言ってるんだよな。 剥奪くらいはすんのかね? でも、献金や天下りあるから無理かw
>>683 www解らん事調べずに書いたらいかんよ、面白いからいいけど突っ込まれ放題やで
献金が目立ってみなよ くるみん献金とか笑いしか起きないw
つーか育休取得実績の無い会社の方が圧倒的多数派だろ ここで育休取得実績のある会社に処分なんかしたらカオスになっちゃうよ
>>677 そもそも
>>12 が法律論じゃないじゃん
一般論として、育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更などは育児・介護休業法で禁じられている」 →カネカは一般論じゃないの?www 「法律は、転勤をさせる場合、事業主は労働者の子育ての状況に配慮しなければならないとしている」 →wwwwwwwwwww ネットに強い弁護士の反論はよw
>>691 カネカは育休を理由に解雇も不利な転勤もしていないんじゃね?
>>691 育休前から転勤を検討してたと断言してるから証拠はあるだろ
それなら育休が理由ではないので問題ない
>>692 そのとおり
会社は明確に否定している
これ以上、どうしろと言いたいんだろう
>>694 厚労大臣は実はどうしろとも言ってないという
>>12 補足すると
夫は会社に対して退職日5/31を93但書で無効主張。
有給取得につき415で債務不履行責任追求。
理由ありで夫の会社に対する損害賠償請求は認められることになる。
退職日が先になって有給取得したことになるわけだ。
金銭で補償されるだけで雇用保険上などの退職日が変わるわけではないがな。
>>690 http://www.law.nagoya-u.ac.jp/ ~s.ojima/writeans.html
このページ見たのか?
>>12 は、根拠条文、要件、判例、当てはめ、法律論だな。
>>120 >>137は典型的な感想文。
条文の求める要件と対応する当てはめがない。
というかそれらを完全に無視している。
こんなもの法律論ではない。
感想文でしかない。
本気で言っているのか?
もはや、アクロバット擁護は、明確に脱法言抜け出来るかどうかのとこでの勝負なんだな
前スレ
>>870 の殺害予告はどうなるのやら
>>697 読んだけどそれ以前の話で法律論として成立していない
条文当てはまらないし要件満たしてないし判例も適切ではない
個人の感想文未満としか
>>657 なんだ嫁いるじゃん。
句読点の位置がおかしいから分かりやすいよな
そのネタあかんていうとるのにwwwもう知らん、せめてちゃんと前スレから870の良く解らん例え文 コピペして見せて「殺害予告」かどうか皆さんに判断をしてもらいなさい
>>699 条文の求める要件をあげてみろ。
当てはめで要件満たしていないことを説明してみろ。
聞いてやる。
>>697 退職願が心裡留保っておかしくね?
有給取れる日数勘違いしてたわサーセン撤回させて!
が本音なら動機の錯誤かと
くるみん認定元の厚生労働省からもパタハラと認識されてるといっていい発表があったのに まだ擁護してるのがいるのがすごいな
>>703 感想文なら言っても仕方ないぞ。
聞いてやるから
>>702 やってみろ。
>>698 はいこれ!コピペ位自分でやりなさい
870名無しさん@1周年2019/06/11(火) 12:13:16.81ID:Uht8HXQw0
>>876 突然、一家全員が揃った途端に警察に扮した
暗殺部隊が「急いで逃げないと殺されるぞ!!!」と、警護と称して連れ去り、
見事に相模湖で腐乱死体発見。
東京では自殺に事故死も多いから誰も調べる人はなく、
事件は闇の中…
あとは関係者に「自殺したんじゃないか。一家心中したんじゃないか」
とさり気なく情報を流して、将来を悲観して一家心中した事に…
・・・という可能性も考えると、「何をこんな真面目に争って
るんだろう?」と全然理解に苦しむんだがw
>>702 https://ja.m.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC93%E6%9D%A1 カネカは前株?後ろ株?どっちでもいいか
その企業は、少なくとも退職願を受け取った5/7時点で5/31付の退職願の
一部、または全てに対して、それが真理でない判断する術を持たない
前スレ
>>870 では、殺害予告までしてたからなぁ。
パタハラスレの中では朝日スレが一番狂ってるわ
>>708 条文の求める要件をあげろといっている。
そこからやらないから
>>708 の勘違いになるんだろうよ。
>>693 検討だから証拠なんて無いだろw
見せしめかどうかは周りが判断するものだから炎上してる時点でこれは見せしめなんだよ
>>711 表意者の真意を知り、また知り得た時は無効だろ?
貼ってやったのに何がわからない?
勘違いなんか起きてないけど
>>707 殺害予告には見えないけど、もし殺害予告だとしたらコピペも同罪だったはずだよ
>>632 旦那無職なのに忙しくないだろ。
失業保険は企業するなら
貰えないから頑張れ!
お前のツイートのお陰で
三倍返しになるからなー
>>713 お前があげた要件に「退職願を受け取った時点で」に対応する要件はないようだが?
要件にないものをお前は勝手に要件があることにしているわけだ。
要件、当てはめがなってない。
感想文だ。
100万貰ったら即日300万やー! 利子はサラ金より高いでー! 俺も起業前に 雇用保険かけといたし 何か貰ったろ思ったけど、 リスクがあるから手ださんかったわー。 誰からチクられるかわからんしなー。 大嫌いなカネカの 社員がハロワにチクるかもな!(笑)
>>718 退職届ってのは上司が受け取った時点で発効するし
遅くとも人事が受理すれば発効するんだが
だから、真意でないのなら、真意でないと意思表示をするタイミングは渡した時しかないぞ
>>712 もし裁判になれば証拠を求められるようなことを堂々と宣言してるんだから上司と人事で検討してたメールなど証拠があると考えるほうが自然
ないのに言い切る必要はない
>>720 受け取った上司や人事部長が受け取るだけ受け取って中身見ずにその直後にトイレ休憩に行けばどうなるんだ?
漏れそうならトイレ行くだろうよ。
受け取ったのが修業時間ギリギリで明日見るとなればどうなるんだ?
それが金曜日ならどうなるんだ?
だから、お前の感想などおいておけ。
条文の求める要件をあげろ。
そこが出発点だ。
>>710 よく解らん例えにしか見えないからそう思うならちゃんとコピペで持っときなさい ただそれ貼って回って目をつけられて後でログ見たら「これはカネカの仕業」とか書いてたの 見つかってまた警察と仲悪くなるかもとは、心配だけしておくよ。
>>719 失業保険保険貰うなってのが制裁みたいに見えるけど受給中に就職活動せず開業届けだしたらダメなだけなのでは?
就職活動をした結果自営の道に進むなら受給停止か終わってから開業届けだしたらよくね
気をつけるんだぞって教えてあげてるのかな
>>413 最近は、イヤだから辞めるわ、で、退職手続き代行業を頼むらしいな
実に合理的w
>>722 お前の感想文なんか必要ないんだけど
了知したタイミングで少なくとも「知り得て」なきゃならないんだから
両方同時に人事に到着って条件が必須だぞ
何か勘違いしてるみたいだけど、民法93条の但し書が
当てはまることを証明する必要があるんだから
当てはまる可能性がある、とかじゃ何の意味もない
当てはまる可能性があるから契約は無効だわなんて結論にはならないわw
>>724 うーん!
準備もダメなんだよなー。
準備ならわかんないかなー?って。。
税務署に出す、
開業届けは銀行から資金調達するときに
いるから
現金がないと動けないよねー!
銀行に話に行く前に色々
買っちゃったら
それはそれで運転資金減るし、
購入済みなら貸してくれないしで
領収くれ言うしで、もやもやするぜ!
>>720 もしかして
テレビドラマで
「これは上司の俺が一旦預かっておく」
ってシーンがあったら
テレビ局に抗議入れちゃう人?
>>731 何で?
アレは個人的に預かっておくから
退職の意思があったら、もう一度きちんと表意しろって話だろ?
筋としては別に何もおかしくない
公私混同だとは思うけどな
>>727 お前は条文の求める要件を提示する事が出来なかった。
条文の要件にない「同時に」を法律論と思い込んだお前の価値観で勝手に要件としたわけだ。
感想文そのものだ。
出発点にすら立てなかったな。
教えてほしいなら教えてやるがそうでないなら以後お前にレスしない。
>>707 自分でコピペ持って来てもよく解らんで読み直したけど
多分誰かがレスの流れの中でサスペンス風に状況を例えたんだろうな
嫁様は被害妄想逞しいからこれが殺害予告に見えるのかもしれん
>>697 法律云々言う前に日本語勉強しようよ。
何言ってのるか全然わからんwwwwwwwww
ここで頑張って訳わからん理屈言うくらいならぱぴこと連絡取り合って弁護の仕事でも取っておいで。
>>730 銀行から資金調達?どーやって?義実家の誰かを保証人なんてできるのかな?
できたらできたで鬼だなとしか思えんがw
>>705 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf713f8e4b0dc70f44ea4d0 ニュースにもなってるね
総会では、カネカのパタハラ疑惑についても話題に上がったという。
総会後、自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。
場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も上がった。
>>733 当たり前だけど、契約成立後に冗談でしたとか言っても無効にならないぞ?
法律勉強してるとやらが嘘なのはわかってるから
意味不明な事言い出しても驚かないけどな
>>708 を読んでくればいい
「悪意の時期は、相手方が意思表示を了知した時である」
って書いてあるからさ
新田恵海とみくさんは無関係で押し切った 炎上鎮圧術だな・・・
>>728 なるほどな
自治体で猶予期間はあるが即技能研修なり時期を見計らった開業手当なり
開業や転職しても保育園が見つからないだろ?って脅しにもなるわけだ
だからザマァと言ってるやつがいるわけね
カネカは下手をするとその状態に追い込んだってことね
制度が終わってるな
まぁ、就活するふりして起業します! はグレーでありっちゃありなんだろうが 会社をモラルかブラックか 何か知らんが叩いてる夫婦が 一番ブラックな存在だったって事に なるわけで 酷い話だな!(笑 商売するなら神様は見てるよねー!
義理母と姉はもう悪口ツィート見つけてるよね これだけ騒が大きくなったら
旦那は経歴が書けなくなってしまってどうするんだろな
この夫妻がカネカ訴えればいいと思ってたけど カネカの方が訴訟起こす可能性も出てきたね
結局さ失業保険の件も個人を追い詰めたくて利害関係者が脅してるんだよね マジでなにやってんの? それを弁護してるやつもマジでなにやってんの? いくら当事者が基地外であっても社会通念上どうなん? くるみんどころじゃねえぞ
>>738 実際のところイギリスは生後2週間は義務化されてるけど、実はみんな家で仕事してる。
フルタイムではないけどね。重要なことは投げ出すわけにいかないから。
その義務の2週間を過ぎたら3日とか1週間とかを1年の間にバラバラに取ってる。
基本、外国の休暇は在宅ワークの意味合いもあるから、さして現場も困らない。
日本は義務化を導入する前にまず、リモートでみんなが仕事できる環境を整えるのが先。
でなきゃ、仕事が回っていかないと思うね。
失業保険(大手総合職だったからそこそこある)を貰うならせっかく入った保育園退園 起業するなら失業保険は貰えない 会社辞めたことを言わなきゃ保育園にバレるまで通えたし起業することを言わなきゃチクられる心配せずに失業保険貰えた 目先の損得や感情で動いて不義理すると結果として損するんだね
ありふれた解雇に反抗したやつを叩いて厚生労働省からも配慮してやれって言われて くるみん維持できると思ってんの?
>>706 「意思表示をなすについての動機は表意者が当該意思表示の内容としてこれを相手方に表示した場合でない限り法律行為の要素とはならないものと解するを相当とする」とされている( 最判昭和29年11月26日)。
えっと、「有給が全部消化できる日付だ」と思ったことが意思表示の内容として相手に表示されていなかったら法律行為の要素にならないんじゃない?
以上から無効の主張はできない
要は有給が消化できると思って退職を申し出たけど、後で足りないと気づいて退職日を伸ばしてほしいということだろうから
どうかな?
心裡留保というのは、そもそも辞める気がないのに冗談でこんな会社辞めるわって言ったような場合だと思うよ
この場合は、相手が真に受けていない、つまり冗談だとわかっている場合は無効の主張ができますよ、という事ではないかね?
ちょっと前のレスで教わった外資企業がやってる「リファレンスチェック」見てるけどいいな 転職の際、前職場から聞き取りを行って働き振りを確認取る事らしい 地雷社員を未然に防げるし転職する方も心象よく送り出される為退職まで頑張るだろうから 今回みたいなケースも防げる
たかが100万程度をケチってくるみん数十億の償却収益飛ぶかもしれないと思わないのか? 真性の馬鹿か?
就労状況の報告書を提出しないといけないし、 保育課から職場に確認の電話がかかってくることもある。 育児休業給付金の手続きも職場の証明が必要。 辞めたこと黙ってても必ず積むよw
>>754 ID: p10Lnws+0が言いたいのって
後出しで退職条件の相談を持ち掛けたから真意でないことは伝わって
条文の要件は満たしてる!
悪意の時期に関しては条文に記載されていないから考慮しない!
ってことみたい
もし利益があるとしたら個人叩きのやり過ぎでくるみん剥奪から大型特損狙いならメリットが生まれるやつもいるだろうな カネカの味方のようで敵だったんだな
>>739 > 当たり前だけど、契約成立後に冗談でしたとか言っても無効にならないぞ?
なかななするどい指摘だから1レスはしてやろう。
民法1内田貴ケーススタディ
Aは自慢のパソンコを貧乏学生のBにはまさか買えまいと思って売る気もないのに10万円なら売ってやってもいいよ言ったところ
Bは買おうと応えどこからか10万円を集めてきた。
売買契約は成立しているか。
これはまさに心裡留保の問題。
外形的に契約成立に何らの欠けるところはない。
しかしAには表示に対応する意思がないから意思主義の意思表示概念からいえばAの申し込みは無効であろう。
しかし契約を無効とすればBの利益は害される。
必死で10万円を集める為に交通費や利息の出費があったであろう。
保護すべきはBとなり契約は有効。
これが民法93条本文。
では、Aは普段からBをからかって売る気もないものを売ってやろうと言うのが癖で今回もそうであることをBが知っていたらどうか。
Bを保護する必要はなく契約は無効。
これが93条但書き。
>>747 カネカはそんなバカなことはしないだろう
裁判に勝ったところでイメージダウンは避けられない
カネカのモンスター社員のことは”カネモン”と呼ぶべき
カネカがプライド保つために裁判で勝って何かの拍子に揚げ足取られてくるみん失い特損数十億なんて流石に下落するかとw
>>762 了知のタイミングってのは、言われたタイミングだから
お前の例えで言うと10万円と取引の話がでた時だな
で、件の退職の話なら、退職願を関係部署が受けとって内容を確認した時
そのタイミングで、内容が真意でないと知ってたら契約が成立しないってことになる
つまり、退職願を人事が読んだタイミングで、それが真意ではないと知り得てなきゃ無効にはならないってことなんだよな
>>754 >>224 だろう。
> 要は有給が消化できると思って退職を申し出たけど、後で足りないと気づいて退職日を伸ばしてほしいということだろうから
ではなく、仮の日付で提出したが会社と話し合って最終的に日付を決めようということだろう
>>766 まだ言っているのか。
思い込みによるお前自信の価値観での要件など法律論にはならない。
学ぶ気がないようだ。
以後お前にレスはしない。
>>767 仮の退職願なら「仮の日付」を入れる必要も理由もない
そのまま受理されるリスクもあるし
その仮の日付とやらが本当なら都合が良いはずの6/m付にもなっていない
辻褄合わなすぎ
93条但書きマンの人はこの頭の悪さで生活どうしてるんだろうか 若そうにも思えないから自営やってるおじさん? でも働いた事あるのかなっていうこの常識斜め上っぷり…??
>>768 はいはい
反論できなくなりましたまで読んだわ
言われた時に冗談だわーって思ったのに
金集めても契約として成立しないよって話を持ち出して
受け取った時に冗談だわーって思わなかったであろう退職願が無効になるとか意味不明なんだよな
>>770 ずっと張り付いてるみたいだから
親に食わせて貰ってるか、生活保護かの2択じゃね?
まあ退職願渡した数日後に受理前の話し合いして 退職日の変更伝えたらそれで話進める方向になったって言ってたから ツイッター投稿者の話の状況では受理する前だな
>>769 仮の退職願ではなく仮日付の退職願だ。
日付がなければ退職願とはならない。
>>774 それって自分で書いてて辻褄合わないって気付かないのかね
>>775 退職願自体が仮じゃないなら、むしろその日付で受理されることが前提になるから
なおさら日付が5/eって辻褄合わないんだけどな
>>750 そういうなだらかな育休の取り方、いいねぇ
日本もそうすりゃいいのに
仮に退職願を受け取った時に受理したなら その後の話し合いには全てすでに受理したから変更できないと返してないとな
ウソしか書かない新聞記者が ウソしか言わない会社に取材に行って それを元に記事を書いたら 真実の記事が出来上がるかも知れないね
当事者の妻のうっぷん晴らしは澄んだのだから、 もう、部外者が騒がなくともいいじゃない。
>>781 人事はそう答えてたみたいだぞ
上司のやってることと権限が辻褄合わないから
多分何処かに妄想か拡大解釈が入ってるんだと思うぞ
退職願を人事に提出して、それがいつ受理されるかなんてわからないはずの上司が
受理される前に話し合いとか言って数日後とかありえない
即日処理とか翌日処理とかされたらどうするのかと
>>786 ここ全員野次馬w 当事者いないと思うけど?
>>784 それは上司が退職願止めてたのかもしれんし
まだ細かい話してないから保留扱いだったのかもしれんしいくらでもありえるだろう
>>789 止めてないし保留じゃないから人事にNo言われて日付変更できなかったんだろ
お、民法I3コマ目か! 仮日付を記載して退職願としては有効なものとした(退職する事自体は有効となる) 5/16着任日の転勤辞令 確実に使えると思えた法定内の有給残が2週間程度 5/31−5/16程度となるな 退職願の受理をダラダラ伸ばされて5/16超えると懲戒対象となる可能性が否定しきれない しかし、関西に行くことよりも家庭を守る事を考えた とりあえず5/31としていれば、関西に行かなくて済むだろう 引継業務との関係もあるが、それは会社と協議して決めればよいだろう 会社が何を言ってくるかわからない状況での退職願だったわけだ ここまで嫁と子供のことを考えて、 有給消化に納得出来ない状況でも、会社に言われた引継業務もやった めちゃいい奴じゃないのか? 全部俺の勝手な推測だけどな
6月で終わるプロジェクトの2か月前に育休とるならあらかた引継ぎは終わってるだろう で育休が終わるなら働けますよの意思表示だし 転勤にはいいタイミングだと思うよ嫁に合わせないといけない事情をくみ取れなかったとは言え
>>791 それは退職願の受理前の話し合いがなかったってことになるから
旦那の話が間違ってる場合だな
しかも異動先の研究所ってフレックス制なんでしょぴったりじゃん
>>750 イギリスの例良いね
2週間が義務なら産後すぐ復帰出来る人と長引く人との溝も小さくなりそうだ
もちろん長引く人は2週間より長引くけど義務だから、2週間って絶妙だと思う
>>760 えええ、無理やり過ぎないのそれ
字面だけ見て自己流に解釈してるような
>>767 退職届を仮の日付で出すっていう事もあるのか
その辺は知らなかったありがと
>>796 だから、旦那の話は辻褄合わないって書いてる
例えば
5/7
旦那「退職するので退職願出します」
上司「人事に出しておく。退職日までの業務の詳細詰めたいから今度ミーティングな」
旦那「わかりました」
数日後
上司「とりあえず、こんな感じで引継ぎな」
旦那「それじゃ有給消化できなくなるから、退職の日付を6/mまでズラしてもらえませんか?」
上司「人事に聞いてやる」
人事「もう処理しちゃったからNo」
こんなやり取りなら違和感ないんだけど
>>798 ない
退職届は確定
退職願はお伺いの場合もあるけど
願の意味の通りだから、退職希望日を書くことになる
当然、都合が悪い希望日を書くやつはいないから
そのまま受理されて、まだ仮の日付だってのは通らない
>>80 上司が受け取った時にちょっと急だから今度ゆっくり話し合おうって言うだけで
受理前に面談する状況は別にありえると思うから個人の解釈次第じゃないか
>>802 上司のところで止めてたのなら受理前の面談も成立するんだけど
人事に退職願流してる時点で上司的には受理したってことになるし
会社としての受理のタイミングは人事次第って他人任せになるから
受理前に面談するって話自体がおかしいんだよ
受理前に面談するなら
まずは退職願は上司のところで止める
で、面談はasapってことになるから数日後ってのもおかしくなる
うちの会社、いまだに有給の話が出てないけど大丈夫かな
法律に詳しいマンの人は単純な頭の悪さもさることながら、
他人がレスした言い回しやレスの書き方をすぐに我田引水するよね
しかも自覚ないっぽい
他にも
>>356 の記事の弁護士が自分と同じ事を言っていると読む理解力とか
一体どこでバグ起こしてるんだろうか?
退職予定者は退職願を5/7に上司へ提出した 上司は5/8に退職願を人事部長へ渡した 人事部長は即日受理した 退職願に記載された退職日は5/31 さて上記場合において、以下のそれぞれのケースでは退職日の扱いはどのようになるであろうか @退職予定者は上司に退職願を提出する際に(5/7)、退職日は仮日で、引継業務と有給消化について会社と協議してから最終決定したい旨を伝えた @A上司は人事部長へ退職願を渡すと同時に@を伝えた(5/8) @B 上司は人事部長へ退職願を渡したが@を伝えることを失念し(5/8) 、翌日の5/9に@旨を人事部長へ伝えた A 退職予定者は上司に退職願を提出し(5/7)、5/9に上司へ、※退職日は仮日で、引継業務と有給消化について会社と協議してから最終決定したい旨を伝えた AA 上司は人事部長へ退職願を渡し(5/8)、5/9に人事部長へ ※旨が5/9に退職予定者からあった旨を伝えた AB 上司は人事部長へ退職願を渡し(5/8)、5/9に人事部長へ ※旨が5/7に退職予定者からあった旨を伝えた(日付は嘘を伝えた) 会社が合意する退職日が5/31と確定するケース、5/31から変わる可能性のあるケースは? そして、それらの違いに意味があるのか? 「受理したから〜」ってのはナンセンスなんだよ 会社が、「退職日は仮日で、引継業務と有給消化について会社と協議してから最終決定したい」という退職予定者の真意を知り得る立場にあったのであれば、上記すべてのケースで、退職日は変更となる可能性があると扱えばいいのである
>>356 【火に油】なぜ「カネカ」は大炎上してしまったのか。炎上時の弁護士的対応が燃料投下になる理由
http://2chb.net/r/newsplus/1559910035/ よく読んだほうが良いよ
>>807 文字通り「仮」だもんね
と余計なことを言ってすまんこ
>>159 2018年の9月で入社半年ってことはそこで有給支給されたとして
あと有給何日残ってたんだろう
肝心な事柄に関しては答えられないじゃその言い分を信じるわけにはいかないなあ
┏( .-. ┏ ) ┓
【日本の駄目企業100選】No.003
【脳波を使った配信の欠点は】
*コソコソとしたエッチ系配信に向いて居ると思いきや
その仕組み上から、全世界に国内の状況がモロバレになる
*最先端の脳科学や、5G帯〜通信を利用する為に
男女共、脳思考(感情)・五感が、ビックデータとして売却されるのみでなく
脳記憶データ書き換え、脳データマッピングの手法等で
記憶の消去・性格すら豹変する可能性あり
--
*全ての女の子、顧客側男性に、主にフジテレビの電子体や背景が見える
Google製ゴーグル🥽が、好き勝手に装着される
(3D立体視が出来るVRメガネでは無い)
このゴーグル🥽とは、一度でも装着させられると、二度と着脱が不可能である
これまで大多数の男女が、この件のみで100%口封じされ生存者は居ない
--
*常時、5G帯〜60G帯に起き続ける必要がある(電子レンジ)
男女共、視覚データ・音声データを脳に直接送る為に、脳機能が完全破壊される
(視力の激しい減衰、鼓膜を通さないので音声ダメージが直接脳に至る) bd
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>765 元社員が育休取れてるから、くるみんは問題なし
転勤の時期はグレーだけど、あくまでもグレー
嫁はブラックだから、嫁に勝ち目なし
普通の上司なら退職届をもらった時点で、引き継ぎと有給消化にどれくらいかかるか計算して、この退職日じゃ有給全部消化できないから退職日をずらしたらどうだと言うもんじゃないのか? 退職にあたって、有給全部消化するのが普通だと思うし、それをマネジメントするのも上司としての仕事だと思ってるけど
>>581 旦那もだけど嫁もこの先厳しいと思うわ
パッとしないと全世界に発信しちゃった今の職場針の筵だろうし
また外資狙って転職活動するにしてもこれじゃ次見つかるとは思い辛い
ローン背負ってどうするんだろう
カネカのダメージも凄いけど結局一番損したのは社員と嫁家族というオチ
自業自得だけどね
>>816 退職届に対して引き留めをするほどの人材ではなかったということだろう
有休残日数から逆算して退職日を設定するのは労働者の権利でもある
その権利を行使しなかった者についてまで干渉するのは権利侵害で余計なお世話だよ
>「有休を取らせなかった事実はない」 4月から罰則が施行されとるしな もし取らせなかったら6ヶ月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金 これ真面目に労基は調べてみたら面白いのに 他に誰か有休もらってない社員おるんじゃないか 一万人いたら紛れとるやつおるやろ
┏( .-. ┏ ) ┓
【私は、Appleのロゴの由来です🍎】part.a
*私は新製品「Mac Pro」で
【cheese grater(チーズおろし器)】にされっちゃいました
*昔は【ゴミ箱】にされちゃいました
--
*本当は、チーズおろし器では無く
【超伝導素粒子=粒=銃弾】の意味です
*【新6Kモニター】では、激しい痛みにて
私の心から色彩が失われました bg
--
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1135742099913994241 「ローリング ストーンズshe's a rainbow」
VIDEO https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>816 気にくわない社員に嫌がらせ人事異動を出して退職に追い込んで有休もボーナスもセコくケチることに成功したと思っていたらカウンター食らって大損害出しただけだよ
>>819 中身読んだことある?
嫁ツイッター見る限り余裕でクリアされてるだろ
>>817 そういう予想に基づく嫁や夫叩きって、やってて楽しいの?
>>821 大損害w
それはただのお前の願望だろw
>>823 お前こそ喜んで予測に基づく上司叩きしてるじゃんw
異動拒否絡みもあるからね とりあえず異動してくれれば社員の言いなりで処理してただろう
>>644 意識高い系の奴が好きそうなワードだな新月の願い事w
しかしこの嫁みたいに有名人でもないのに個人情報ネットに垂れ流してる奴等って何がしたいんだ?
承認欲求の塊みたいで気持ち悪い
今の時代SNSの発言に気をつけろってことは普通の企業じゃ教育されてると思うけどね 自分の会社じゃないからオッケーみたいなITリテラシー弱者が大杉
>>816 相手がこんなヤバそうな部下なら、なおさらそうするよな。
今回の上司は、まともにリスクを見積れないお馬鹿さん。
>>824 これだけ悪評が広まって就活の説明会もキャンセルして弁護士にも依頼する羽目になったのにこいつのボーナスと有休分より損害が少ないっていうならよっぽど鋼球取りだったんだな
こういう事例が出てくるとITコンサル業の人は仕事が捗るよねw 社員だけでなく家族も注意する必要があるとか、家族が情報漏えいしても罰則基準を設けるとかw
>>818 上司から嫌われてたんだろうなとは思う
転勤の件でも、まず上司に打診がいく(この人動かしてもいいか?と)から、その打診が来た段階で上司が夫に報告してたら、そこで転勤について話合えてただろうから、こんなことにはなってないとも思うし
有給全部消化させないこういう禍根が残るから、そうならないようにするのも上司の仕事の内だと思うけどね
権利の問題じゃなく、会社のリスクマネジメントの問題
┏( .-. ┏ ) ┓
【私は、Appleのロゴの由来です🍎】part.b
* 新製品「Mac Pro」とは
・【ステンレス】
→ SU (root、ビル・ゲイツ氏)、十字架(私)、喪失
・流体金属化する安田カラス電子体(ターミネーター)
・ステンレスとは、人間をステレス性能で隠し、電子体より虐殺させる
--
*フジテレビ「安田カラス電子体」と云う奴は
・「iPad Pro」カラス
・令和の色紙の「カラスの頭部」
・東京五輪のロゴと鉤爪
・天安門事件
・ドリフのカラスの勝手でしょ
(七つの子、千葉県花の菜の花、私の誕生日七のゾロ目)
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1135766439506325504 VIDEO bc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>825 俺のレスと821のレスの違いがわからないなんて、味噌もクソも同じなんだな
辞令が5月15日だからそれ以降に東京にいる理由が無いから東京にいるならば引き継ぎという名目を付けたんじゃないの 6月末で退職したいのなら5月16日からは関西の転勤先で退職の手続きをしてくれって話でしょ それで自分で5末の退職日を選択したという話じゃない
覚えたてのリファレンスチェックという言葉を使いたくて考えると 旦那が転職先に外資もしくは導入してそうな大手を狙うなら 前職場からの評価を良くする為に有給潰しても引き継ぎをきちんとすませたいと思ったのかもしれない
有給にしても、別に裁判してまで争おうとしてる訳ではないんでしょ? 会社にモラル云々いうなら退職時に引き継ぎくらいするのはモラルの問題じゃないの?
>>838 嫁様が、発信してぶち壊したのか・・・
でも、夫もメディアのインタビュー受けちゃったからもう無理だろうな。
外国に移住すればいいかも。
>>369 アデノウィルスから何日もせずに金沢旅行?
>>816 育休取ってたし入社二年足らず
既にそんなに引き継ぐことはなかったのでは?
育休前に最低限は引き継がれてるし
だからこそ異動の対象としても順位高かったと思われる
今の部署にいなくてもこまらなかったわけだし
>>817 嫁が自分のことしか考えてなかった報いだろうね
典型的な他人の立場になってものが考えられない人だ
>>831 この旦那をカネカに紹介した会社は信用したかもね
数週間前に転勤決めてってのがそもそもクソだろ 普通に考えて1年ぐらいは見ろよ
鎮火鎮火でpart10か 思い通りにいかないもんだなw
>>841 俺が言いたいのはそういうことじゃなくて、上司は夫とコミュニケーション取ろうとしてなかったんだな、ってこと
人事の動きを部下に伝えるのも重要なコミュニケーションだよ
>>846 会社としてどうすればよかったのか検証のしがいがある件なので、地味に検証は続くと思う
>>848 異動との絡みでしょ
とりあえず異動してくれないと上司じゃどうしようもなくね
バナナ @xskmPx4IKxIyARb · 6月1日 返信先: @papico2016 さん ありがとうございます!なるほど...個人的に化学メーカーは苦手...古い体制の会社が多い!でもすぐ転職できると思います!それよりパピさんは産後4ヶ月職場復帰なんて、お体の方が心配です... 転職も 化学メーカーは嫌らしい。 古い体質でない会社って 遅刻早退自由。 保育園の急なお迎えも自由。 嫁のご機嫌とりの為に家族旅行計画による休みも自由。 産休育休も取り放題。 転勤は子無しや賃貸住宅住みの社員限定される。 そんな会社を2ヶ月以内に探さないと。
カネカから屈辱の公式文を出されて沈黙の嫁様6日目…あまりにも長く感じる日々だった 午前中出かけるんだがその間スレが終わって次スレが無かったら…あるいは 嫁様復活イベントを見逃したら…不安で朝食が喉を通らない
おはよー、鎮火してるしてないはどうでもいいけど噛み合ってない話の無限ループしかないのは情けない
>>856 話が噛み合わないのが、むしろこの手の話題の本質です
>>856 会社に文句言ってるのは核家族フルタイムの総合職で金は貰うけど子持ちは優遇しろって考えのヤツだから
話が噛み合うはずがないわw
>>854 俺の4月1日付け転勤の話はその前の年の夏に出て、秋に決まったから、転勤は半年以上前から話は出るもんだよ
Twitterって思った感情を呟く媒体じゃないのか ロム勢には気持ちは分からんが仕事や生活の不満垂れ流してるやつなどたくさんいそう 誰かに都合悪い情報が流れるのが問題ならTwitter自体禁止にならないか 小学校のピラミッド禁止とか我儘いうなよって思ったぞw
>>858 カネカはくるみん取ってるから、くるみんってなんなんだ?ってのはある
この会社は退職願の日付に拘ってるけど、自分の場合は残ってる有給の日数より給料の締め日優先で 日付指定して退職願い出したところ、「業務の引き継ぎ完了後、有給を全部消化してから辞めてください」 って言われて、退職日が繰り延べになったことがあるので、この会社側が気が利かないのは確か。
>>859 つーか、本当に2週間で行かさないといけないような案件なら、
取り敢えず短期の出向扱いで動かせ。
そんな案件がどのくらいの頻度であるか分からんが。
昔の体質を守るなら小学校のピラミッドも続けるべきなんじゃないか 今の子は体力や骨が違うとか舐めるなそれまでに鍛えろよっていったら時代錯誤なんだろ 育休と共働きの社会になってたら会社の体質や求めも時代錯誤なんじゃないのかw じゃあ呟くなよって思ったり
うちの親父は化学系の会社で高度経済成長期に全国にできた工場の立ち上げで出張しまくってたけど、 今は新規工場建設なんかもないだろうしそんなに出向って多いのかね?
>>861 くるみんは制度作って運用しろだから制度使わない総合職を優遇しろって制度じゃないよ
>>860 本人が「一石を投じるために」会社名だして騒ぎを大きくしたからね
名刺出してメディアのインタビューも受けているし、単なるグチだから見逃してというのは通らない
>>867 関西の既存の研究所への転勤
そう悪い話ではない
普通の脳みそしてたら5月末で退職したら有休消化出来ないって分かると思うけどな。上司は学校の先生じゃないぞ
>>870 これに粘着してるの嫁やん。
安定して句読点おかしい
>>867 >>863 もともと関西で、東京に飛ばされてきたんだから、
任務終わって関西はおかしくないでしょ。
なんで東京が中心で地球が回ってると考えるわけ?
このクズ嫁以外にソースないし名誉帰村とかでカネカが訴えてくる可能性も?
それよりいま、朝日新聞自体が問題視されて居ないか? 足ももう終わりだな!
>>870 最近のSNSは一石どころか岩石になってる
ブラック企業っていうのも大袈裟だが男が育休取るなんて非常識というのも変えないといけないのかもな
これまでが非常識という見解もある
若者外国人労働者の解雇ガチギレ案件はこれから増え岩石が大量にふってきそうと思ってね
こいつ、どう考えてもなりすましだろ。
アノニマス ポスト @anonymous201504
慰安婦映画「主戦場」のミキ・テザキ監督が女装して日本人女性を差別してた事が発覚
『クソ ジャパニーズ ガール』自ら女装して白人男性にアピール
〜ネットの反応「毎日新聞と同じ手法」「持ち上げてたバカ共は勿論批判するよね?」
https://twitter.com/anonymous201504/status/1138584997260955648 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>851 遅刻早退自由から4行はカネカはクリア済みやのにな
>>881 育休取るのと異動は別問題だろ
全国型の総合職なら異動は当然で、それ以外の働き方を選択できる制度を用意するのが会社の仕事だよ
>>816 それ分からなくもないけど自分で5月31日とか書いてんだからな
そこまで言ってやらないといけないのか?
子供じゃないんだからさ
まあコイツは頭ん中子供みたいだけどさ
こんなのどこにでもある案件だろ、会社も元社員も立ち回りが下手過ぎ、嫁に至っては論外 一石どころか捨石にもなってないよな
>>879 そこまではしないんじゃね?
このまま終わりだろうな
>>879 是非やってほしいねー。
嫁はもういいみたいに言ってるけど、
場当たり的な奴には
きちんと制裁しとかないとね。
会社に雇われてる恩がないからこんな風にするんだろうが、
恩がなく、力があるなら
客引っ張ってただ辞めたら
良いだけだからな。
恩だけでなく、力もないと言ってる
こんな人間はさばかれるべき
>>829 ヤバそうっていうか
不満感じて普通じゃね
世間からも企業が批判されてるの知ってるよね
>>816 この旦那の場合家庭優先でずっと来てるから会社から何か言っても自己を通すのはほぼ明らか
一方的に退職日を指定してるから上司からかける言葉はなかったんだろう
一方的に労働契約の解除を申し出たのは夫の方だからなあ。相手は契約解除を無条件で受け入れてるのに申し出た方がやっぱり内容変えさせてはないわな。
仮に退職日が決まった後だったとして 有休消化のために退職日延期しないのは何故
オレはカネカのモンスター社員のことをカネモンと呼ぶことにした。
単なるダダっ子とモンペだな 夫「ボクちゃん、転勤したくないから会社辞める―! 5月末で辞めてやるからなー!ボクちゃんが辞めたらみんな困るよねー?」 カネカ「いや別に」 夫「や、やっぱりボーナスとお休みくれるんならもうちょっといてやってもいいかなー(チラッ」 カネカ「結構です」 夫「嫁ちゃーん!会社の人にいじめられたー!」 嫁「ふざけんな!パタハラだ!」
>>895 最初に提出した退職願に双方で合意したから。
変更は双方の合意が取れなかったから。
受理される前だったっていう人もいるけど、日経ビジネスのインタビューでは、受理される前に話そう、の部分に鉤括弧ついてない。
なので夫側の考えであって、会社からの申し出ではないのがわかる。会社側のコメントには鉤括弧がつくからね。
多分、退職願は郵送提出で無断欠勤。
受理連絡を郵送で返したから夫の手に届くのにタイムラグがあったってことだと思う。
提出から数日後に上司と話したってこととも辻褄合うし。
>>895 会社側は異動拒否で解雇もできるから双方が妥協して5末で退職するようなことは普通にあるみたいよ
5月中の有給についても引き継ぎの兼ね合いで相談でしょ
引き継ぎせずに有給取って辞めても法律的には問題ないんだろうけど
それは理由じゃないじゃん 有休消化のために延期しないのはどうして
>>841 退職願を即日受理だものね、そう思うわ
有休30日くらい残ってたってのも本当かな?
勤務2年で嫁のご機嫌とりのため度々有休使ってたみたいなのに
受理したといえ、退職日を延期して有給消化を可能とした場合の会社の損害ってなんだよ?
>>858 この前ハラスメント研修でそういう考え方そのものがマタハラだと習ったわ
>>871 逆に悪い話ではないからこそこじれた可能性もあるけど。
上司としては良かれと思ったのかもしれない。
結果はグダグダのグズグズだけど。
>>902 可能だよ。ただし会社が同意すれば、の話。
同意なしに一方的に変更はできない。
労働契約も解除契約も対等の立場で話が進まないといけない。
5末で退職願いを出してそれに会社が同意 ← 対等
退職日変更届けも出さずにやっぱり6末だ!会社は認めるべき ← ぜんぜん対等な言い分じゃない。
幼稚園児のダダこねと一緒。
退職願を上司に提出する際に、最終的な退職日は引継業務及び有給消化について会社と協議してから決定したい旨伝えており、 その旨の上司から人事への申し送りが、退職願の送付より1日遅れたって場合ならどうなるんだよ? 会社は受理されたとして退職日延期を拒否できるのか? 拒否できるとしても、今回ケースで、会社が拒否する理由はなんだ?
>>904 ふつう新卒だと初年度は少なめにしか有給は与えられない、中途でも多分一緒
二年目から20日もらえるとしてもあの勤務っぷりで3年目?だから
繰り越し分入れても30日って眉唾だと思う
>>900 退職日を延期するっていうのは契約の変更なんだよ。
だから双方の合意がなかったらできないの。
一度、双方で合意した条件だから変更しないが理由。
普通は双方がお互いの利益をぶつけ合って、落としどころを探るけど、会社側には合意したものを撤回するだけのメリットがなかったんでしょ。
会社も情がないとは思うけど、
何も考えずに退職願出した夫も考えが浅はかすぎる。
>>910 この状況で、引継業務を命令出来る立場にあるのは会社
その期間も含めて会社が命令できる
通常なら3日で終わるような引継業務だったが、
長期の引継業務を会社が命令してきたなんて場合ならどうなるんだ?
有給消化が出来なくなり権利侵害されてるんだけど?
真実を知るのは旦那、ドラマティックに広げるのが嫁様 夫婦の戦いはまだ終わらない。
>>910 >>916 退職願記載の「5/31退職日」との意思表示は、
「会社と、有給消化と引継業務について協議してから最終的に決定する退職日」との真意ではなく、
会社もそれを知りうる立場にあったときは?
この場合はどうなるの?
>>916 そもそも、最初に出された退職願の内容がよくわからない
5月末退職で出されてて、それが即日受理されて、後で夫が変更したいと言い出したのか?
夫の言い分では、退職願を出した数日後に上司と話合って6月退職の方向だったのに、5月退職で引き継ぎやってね、と言われて、議論する気がなくなったと言ってるが
退職願ネタはいつまで続くの?もうそのボケ飽っき飽きなんだけど
>>910 いずれにしても、「そういう会社なのね…」と思われるだけで、
カネカの評判が下がるだけではないか…。
「これくらいの転勤や退職への扱いは普通だし適切」って姿勢が避難されていることがわからない会社だから平気でパタハラするんだろうな
>>921 かまってほしいんだろうなー。
哀れになってくるw
>>920 夫は退職願が受理されていたか、最初に提出した退職願の退職日とか語ってない。
言わないってことは不利になる要素があるんだろ。
「受理される前に一度話そう」ってのは夫のその時の感情だ。夫がそう思い立ったってことな。
すでに受理されたかどうかがはっきりしない。
郵送やりとりなら手元に届くのにタイムラグがあるからな。
結局有休は何日残ってたの? 5月7日に5月31日付けの退職の届け出したの夫だよね? 連休中にじっくり損得を考えて連休明けすぐに退職願だしたのに有休も計算してなかったなんてあり得る? 嫁が何もかも自分の都合よく会社の愚痴を書いてただけで、オーバーに愚痴っちゃいましたゴメンって話でしょ なのに会社の株価まで下げさせて、取材うけて嫌な嫁 会社の元同僚の事も転職先で失敗しろってディスってたし、ほんとクズ嫁だわ
>>925 そのタイミングとやらの前後により、
>>919 ケースだったらどうなるの?
退職願の日付変更に固執してる人なんなの 円満に退社する意向があって、引き継ぎもしっかり終わらせてから有休消化したい意思がはっきりしてる社員なら退職日決定前にきちんと話し合いするでしょ 自分で5/7に5末で人事に退職願出して更に翌日欠勤って話し合う気ないと思われても仕方ない 有休残ってるけど引き継ぎもあるから本当に5末で辞めて大丈夫ー?なんて学校の先生じゃあるまいし言われると思ってんの?
もし別件で他の会社が育休問題起こしたらなんと評されるんだろうな 古い体質の会社で上がそんなやつ解雇しろと部下に指示する 部下は今問題になってる案件ですから慎重にいきませんかと提案するも上からは解雇指示 問題が起こったら部下の責任 だから危ないって言ったらじゃないっすかと言わせて貰えない環境 これが哀れ
働き方改革を進める政府の意向に真っ向から対立する糞会社 叩き潰さねばならない
無能を理由に解雇できればこんなこと起こらないんだけどな
>>341 アメドラでは孫は所詮他人の子供って言って孫を殺してる老人いたね
まあ、カネミ油症の対応を見てれば、おおよそ本質が見えてくる罠。 結論、入った奴が悪い。
>>908 子持ち優遇しろ→独身ややれる人がやれ
って考えはいいのか?
ワーキングライフバランスって子持ち優遇する制度って考えから変えていかないとダメだろ
引継業務もやって有給消化もとってそれで退職日となるのが5/31と考えていたなら、退職願記載の5/31退職日は、動機の錯誤となるが、 それは会社と協議してみてからでないとわからないなと考えていたなら心裡留保となる
>>931 働き方改革は子持ちを優遇することじゃない
多様な働き方があって利用者が選択することだ
>>935 優遇という言い方がそもそもおかしい
それじゃ病気で休むのは優遇か?違うよね
配偶者や親の介護で休むのは優遇か?違うよね
介護休暇も育児休暇も病気休暇も遊んでいるわけじゃない
会社以外で労働しているんだよ(病気休暇は回復に努めているんだが)
日本社会はまず
家事や育児、介護を「労働」と認識することから始める必要がありそうだな
>>938 そりゃ男の育休なんてけしからんって爺ちゃん腐るほどいると思うよ
他の会社なら取らせないケースもあるだろう
アスペかよ知らんわ
>>919 少なくとも弊社では本人から提出があった退職願が最優先される
@本人申告日で業務に問題なければそのまま受理
A業務に差し障りがあると現場が判断する場合は本人に相談して日付変更、改めて提出してもらう
これだけの話
勿論Aで社員に突っぱねられても致し方ない
@の時に「本当は有休余ってるから使いたかった〜」とか真意()を後から言われてもどうしようもない
契約書と一緒、サインがある以上合意したものと見做される
うちでは退職願のフォーマットもあるけど、そこには自由記述欄だの備考欄だの書く箇所はない=有休消化のスケジュールなどは織り込んで提出しろの意
我が子への愛の育児を「ワンオペ」というワタミやすき家のブラック労働環境を表す 言葉として広く世に知られるようになった状態で表現してた嫁様を否定するのはやめろ!
>>940 違うって
育児あるのに総合職でバリバリ働けますって自分で選択しといて、異動できません
ってのはダメってこと
異動できないなら総合職のまま異動しないで良い制度(ただし給料は少し下がる)
を会社が用意してそれを選択しろってこと
もちろん介護だろうがプライベートだろうが選択できるようにする必要がある
>>919 に対して、なら、会社と、引継業務と有給消化について協議して最終的な退職日を決定してから退職願を提出すれば良かったじゃねーのかよ?って言い分はあろう
その話し合いをズルズル伸ばされて5/16を迎えたら、関西への着任日だから、転勤拒否で懲戒食らうかもしれん
急遽、有給申請しても、時季変更権を行使されるおそれがあるし、
退職願をだしても2週間経過までは会社が同意しなければ効力が発生しない恐れあり
合理的理由が認められるんだよ
>>945 その認識がもう古いんだよ
総合職だから介護や育児を免除してもらえる社会ではないんだよ
昔は専業主婦がいたからできたけどもう専業主婦はいないんだよ
カネカの待遇はいいって話があるけど 転勤族で嫁キャリア積めず単発エンジンになるんだから トントンだろ
要は思考停止してしまってる爺ちゃん経営者に労働問題のリスクを説明する俯瞰的資料が必要なんだよ 資料作ったところで最初の決断から変わらないって知ってるけどね
>>793 かりにも数年間お世話になった会社に対して恩も義理もないと切り捨て、全世界に社名を垂れ流す人がいい人?
>>943 なんだ、人事実務担当者で知らないのか
退職願出されても、退職確認シートとかフォーマットつくってないの?
トラブル回避に疎い会社なのか?
どちらの言い分通すかよりも前に、←これは最終的な段階でのこと、相互に円満にて退職とすることが重要って意識してないの?
退職にかかわる事務手続きについて、用いる証憑も含めて、再度点検してみることをお勧めする
>>947 何言ってんだ?
会社は社畜総合職とプライベート優先総合職の2パターン用意しましょう
労働者は好きな方を選べるようにしましょう
育児や介護があるなら後者も選択できます
てなるべきだって話
>>950 どこぞのスマホゲー会社が急に解散して
割と技能ある優秀なスタッフが急に一斉に無職になった時の事思い出した
あの時は誰一人Twitterで内部事情の暴露をしなかったんだ
しっかり再就職を視野に入れてる連中はリテラシー高すぎだわ
>>935 完全なマタハラ野郎だなお前
うちの会社じゃたぶん最低評価だわ
>>953 その発想が古いんだって
総合職は介護や育児免除の言い分けにならないんだよ
>>954 バイトテロ動画を流してた層を雇用する時代になる
会社の教育でネットリテラシーが完全に期待できないのでは
>>943 アスペに同意。退職日変更&心裡留保の無限ループ。
心裡留保って言葉が覚え立てて使いたくて使いたくてしょうがないんじゃない・
使い方間違えてるけど。
>>957 好きなように働くようにしようの何が古いんだ?
子持ち優遇した結果の資生堂ショックから
最近の若者の金いらない出世したくない
なんだからいろんなパターンの働き方を選べるようにするだろ
古いのか?
>>956 君はそう思うんだね
俺はそうは思わないけどね
>>919 と
>>946 で終わってる。
論理的な反論レスないし。
>>954 あったあった、突然解雇といいかスマホゲーム会社(確か)そのものが無くなって退職金どころか
給料をもらえるのすら怪しい状態っていうのを被害にあった数人の社員がツイ報告、会社名は言わなかった
自分見たのはその1人のツイだけどずーっと3Dポリゴン?かなんかのキャラを動かすプログラミングみたいなのに
専門出てからひた向きに没頭してる人だったから引く手あまただろうなと思った
なお嫁様は
まじめに反論している人を尊敬してしまう、俺は「またそのボケかよ」って呆れながら笑ってるw
>>947 このは特殊な人。会社はこの人に散々配慮したよ
過去の経歴でアラォーを即戦力で採用したのに
時短や早退、仕事の肝の出張拒否、育休取得
さらには独立で退職予定
そして、嫁が恩も義理もないと会社名ばらす
>>960 それは迎い入れる準備の段階だから権利と社会情勢の話ではないよね
その準備は必要
それはそれってやつ
>>960 わかんない人だな
カネカみたいだ
どんな働き方でも介護育児は免除されないってことだよ
有休消化しきれない退職日を書いた退職願を会社に提出してみる、と言うの流行らそうぜw 名付けてロシアン退職願だ
>>964 >>959
安価なしか
反論なしで俺分かってるキリッ
一番恥ずかしいパターン
>>948 専業になりたい女はいっぱいいますよ、自分で育児したい母親もね
>>755 リファレンスも知らないでネチネチ叩いてるのがいるのか。
>>965 あれで配慮したって?
働く母親よりレベル低いよ?
カネカは育児現場を知らなさすぎ
よくくるみんマーク取得できたな
>>946 それで勝てると思うなら、お前が夫婦に弁護士紹介して裁判やれよ。
まあ、そんな自分本位な言い訳で、法律上の合理的理由になるか疑問だけどな。
5/7までに会社が退職を促した事実も、
退職日を指定した証拠も今のところないのに。
退職に関する事前の話し合いは皆無です。
退職願を突然提出しました。
会社との話し合いはその日にはしませんでした。
でも提出した退職願の日付は本意じゃないんです、
会社もそれは知ってたんですって言ってるんだろ?
>>969 964だがどこに安価しろっちゅうんじゃい
ランチ行ったらスレ終わりそう…でもお腹空いた…嫁様ごめん!
>>946 いや、人事じゃないからドヤァされてもww
てか退職予定者に時季変更権行使できないっしょ
そんなんも知らずに心裡留保とか言ってんの?
有休使用の権利とそれを見越した退職予定日さえ言っとけば労働者の方が圧倒的に強いでしょ
今回は退職予定日を6月にしておいてボーナス貰う、有休全部消化する、が出来たはずなのに、嫁が「ワンオペ絶対無理」だからそれをせずに5末退職のカード切っちゃった
5末退職で5/8以降有休全部ぶっ混んで出社せず辞められると思ってたらうまく行かず、引き継ぎやらざるを得ず嫁がブチ切れってそれなら6月退職にしてもらえ→出来なかった ってことだと思ってる
>>974 転勤の話からの流れって忘れてる?
あと、なんでこれ書いたの?
> それで勝てると思うなら、お前が夫婦に弁護士紹介して裁判やれよ。
>>916 > 退職日を延期するっていうのは契約の変更なんだよ。
これにたいして、なら、契約変更になるってことをお前が夫婦に教えてやれよって言われてるのと同じだと思うけど?
議論に関係ないことを持ち出す癖でもあるの?
> でも提出した退職願の日付は本意じゃないんです、
> 会社もそれは知ってたんですって言ってるんだろ?
そうだよ
少なくとも、会社は知りうる立場にあった
育休が終わったと勘違いしたのがカネカ騒動の原因 育介法の対象は0歳から6歳 小学校入学まで その間、断続的に遅刻早退、その他、育休が必要 今回の転勤もどうしてもさせたいなら転勤先に託児所か保育所を確保すべきだった そうすりゃ2歳児連れて行けただろう 夫婦で子供を分担すれば育児負担が軽減できた そういう配慮がないからカネカはだめなんだよ
>>920 まずは、退職願の日付は5/eだったってのは確定
つまり、退職者の退職希望日は5/eだったってことだな
つーか、退職願の内容を受理しないで後日話し合うって話が本当なら
普通は退職願を一度取り下げるはずなんだよな
人事に出したら上司にも本人にも変更権がないだなんて当人たちは知ってる訳だしな
つまり、>800になって、話が捻じ曲げられてるって予想が成立する
>>977 > てか退職予定者に時季変更権行使できないっしょ
>>946 の時季変更権の話の場面て退職願出してるのか?
お前の中では出してる事になってるのか?
どっちなんだ?
退職日変更&心裡留保の無限ループの人に真面目にレスしてる人、まじで尊敬する。 急に興味なくなってポイっするのもこういう人の傾向だから気をつけてね。
>>951 だな
円満に退社させるように会社として手順を確立しておかないと
真面目なレスはないんだけど? 主観的に真面目なのはあるかもだけど、法律論として真面目な反論ないよ
>>981 退職願に書かれてるのは退職希望日だからな
本人がその日が一番都合がいいって言ってるんだから
5/e退職希望が真意じゃない説は無理じゃね?
>>986 > 退職願に書かれてるのは退職希望日だからな
> 本人がその日が一番都合がいいって言ってるんだから
> 5/e退職希望が真意じゃない説は無理じゃね?
そんな事はないようだけど?
http://roumucouncil.blog.jp/archives/4410830.html この手の水掛け論ってだいたい騒いでる方が自分に都合のいいように話してるだけだからなぁ
>>983 退職願が、本人、もしくは上司の手を離れたら
その時点で本人達に変更権がないんだから
人事に提出するけど後日話し合いって状況は不可能な条件になる
心裡留保の人、何気取りか知らんけどここにいる人たちはカネカでも当事者でもないからいつ何時何分何十秒地球が何回回った時に退職願出してその時は真意だったの?とか言っても仕方なくない? てか子供2人もいて育休取る程の大人なら、退職前に自分で調べて有休日数分ぐらいの余地は残して交渉しなよとしか 嫁の言いなりでしかないじゃんこの社員
結局カネカは「配慮しようと思えばできたことを敢えてやらなかった」んだよ ・育児に配慮して転居無しの異動にしなかった ・社員の事情に配慮して時期の延期をしなかった ・退職に際して当然の権利である有休を積極的に取得させなかった このセコく陰湿な体質を適切だと言い張り今後も変えないと全世界に公表したんだからある意味勇気あるよ
>>987 無理やり書かせたから真意じゃないツ例は意味なくね?
法律論として的を得た指摘くれたら間違いだとわかるんだけどね それがない段階で、無限ループと言われてとしてもね 議論を避けたいヘタレなの?って思うだけだわな
>>968 ww
上司や会社がバカだと有給全部消化できない危険な退職願ww
バカ過ぎ、無限ループやってるようなヤツはリアルじゃ誰も相手してくれないぞ、ここだから相手してくれる人がいるんだぜ、ってことだよ
難しい言葉使って真意をややこしくする人がいるけど、この夫婦はそこまで考えてない
>>988 同意。正当ならちゃんと訴えればよろし。
そのかわり、嘘やら盛ってる部分やらがあれば白日の元にさらされるとは思うけど。
>>995 どのケースでもだよ
人事に提出する事と、止めてくれって話が両立しないんだよ
内容の変更も含めて話し合うなら本人に返すのが筋
-curl lud20241210232015caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560229576/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【パタハラ】カネカ「有休を取らせなかった事実はない」。朝日新聞の取材に★10 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【パタハラ】カネカ「有休を取らせなかった事実はない」。朝日新聞の取材に★6 ・【パタハラ】カネカ「有休を取らせなかった事実はない」。朝日新聞の取材に★3 ・つんく、朝日新聞取材に語る「LOVEマシーンは90年代前半から温めていた 『愛の粒』を世の中にまくようなイメージ」 ・【ル・モンドvs朝日新聞】ゴーン氏が米ネットフリックス独占契約の仏ル・モンド紙報道は誤報!朝日新聞取材に広報が全否定 ・釜石市市長「安倍がやらないなら我々がやっていく!」と追悼式の突然の中止について朝日新聞の取材に回答 ・朝日新聞の記事を元朝日新聞記者が痛烈批判 取材で事実を得られない場合に使う手法について ・【裁判】朝日新聞の慰安婦報道で被害、市民8700人が賠償請求…「誤った事実を国際社会に広め、日本国民の人格権や名誉を傷つけた」[1/26] ・愛知のはだか祭、2年連続中止に オミクロン株懸念「断腸の思い」【朝日新聞取材】 [少考さん★] ・【麻生財務相】「朝日新聞の取材迫ヘのレベルが分かるな」 森友文書の書き換え疑惑で同種の質問重ねる記者に苛立ち? ・【テレビ】古舘伊知郎氏「取材を続けていた」 テレ朝『報ステ』が朝日新聞慰安婦虚報問題を取り上げなかった件について釈明 ・【報道】NHK「クロ現」に申し入れ 男性「やらせ取材あった」 借金の返済を免れるなどの「出家詐欺」の特集で[朝日新聞] ・解任された山口FG前会長が反論3時間 「問答無用の闇討ちだ」(吉村前会長・CEO)【朝日新聞取材】 [少考さん★] ・【会見】麻生太郎財務相「その質問を5〜6回してない?あなた」「朝日新聞の取材能力のレベルが分かるな」 食い下がる記者 ・【ワクチン架空予約問題】 高橋洋一参与 「朝日新聞の記者は刑法233条と刑法161条違反のおそれ。それが普通の取材行為なのか?」 [ベクトル空間★] ・慰安婦報道問題で記事を撤回した朝日新聞、稲田防衛相失言問題で「語った事実は消えない」と指摘、安倍首相に罷免を要求 ・朝日新聞の記者、取材していない内容を記事に掲載 しかしバレたため「行き違いがあった」として修正 ・【社会】辺野古事業、防衛省の天下り先が8割にあたる730億円分を受注した事が朝日新聞の調べでわかった ・「角度をつける」――単純な事実に反日・反自民テイストを加えること。朝日新聞社内で使われている隠語 ・夏の甲子園主催者朝日新聞 「大分の女子マネグラウンド立入禁止」関連の取材をしないよう報道陣に通達 [無断転載禁止] ・【8割おじさん】朝日新聞記事に、ここの「」引用部について直接記事のための取材は受けたことがありません。 [マスク着用のお願い★] ・【朝日新聞】バスケ買春報じた記者、実は偶然現場にいた"カメラマン" そこで何を?→ 広報「取材に関する事は答えかねる」★5 ・ 【極左のフェイクニュース】安倍首相「朝日新聞は記者として最低限果たすべき裏付けを取らなかったことに全く言及がなく、あきれた」 ・【テスト】朝日新聞の社長が衝撃発言「韓日は切っても切れない関係の国 」「朝鮮半島の影響なしでは日本の文化が豊かにならなかった」「韓国は日本の兄のようだ」 ・【朝日新聞】「事実」であることの説明をいちいち強いられるメディア。メディア不信の新時代だ ・【サ市慰安婦像】松井知事「こういうことになったのは朝日新聞のせい。朝日新聞がサ市へ行って、撤去してこなアカンのちゃうの?」★2 ・【森友学園問題】安倍首相「安倍晋三記念小学校ということは全くのウソだった」「朝日新聞が事実であるかのように報道した」 ・南京事件「大虐殺」広まった一因、取材手法に疑問 「朝日新聞は検証すべきだ」朝日OBが激白 ・【コロナ痛快】朝日新聞「新聞の情報は偏っていて事実を伝えないというメディア不信が広がっているため、メディア不信と向き合う」 ・朝日新聞が指摘した「安倍政権が国政選挙を実に頻繁に行った」は、まったく統計的事実に反しており、ただのインチキ・デタラメ ・朝日新聞『安倍政権が「事実と異なる国会答弁」森友問題で139回』 ネット「朝日新聞の「事実と異なる報道」は何回?」「廃刊… [Felis silvestris catus★] ・【誤報】安倍首相「裏付けを取らなかった、あきれた」首相が森友報道で批判も朝日新聞は釈明のみで謝罪せず★4 ・【公表してなかった事実】「テレビ西日本」の女性記者が「西日本新聞社」と偽り取材 遺族からのクレームで発覚 ・朝日新聞の好感度調査で枝野幸男が菅首相に敗北 →「菅と枝野」がトレンド入り ネット「枝野はもっと嫌いってこと」「これが現実」 [Felis silvestris catus★] ・【自民党】大西議員「腹が煮えたぎっているんですよ。朝日新聞の捏造記事に」★2 ・田原総一朗「野党には安倍首相を辞めさせる力はない。朝日新聞の世論調査で支持率が増えている」 ・【誤報】安倍首相「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳」朝日新聞の姿勢にも問題、間違いを解明する努力をすべき ・【安倍首相】朝日新聞の「安倍晋三記念小学校」誤報に 「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳」と批判★4 ・【社会】宮内庁、毎日新聞の「陛下 公務否定に衝撃」報道を全面的に否定 「そうした事実はない」★6 ・【毎日新聞の犯罪】毎日新聞の陛下ご発言報道 東大名誉教授らが社長らの告発状 毎日新聞社「記事は十分な取材にもとづいております」 ・アホの朝日新聞「事実に基づき正確な情報を発信する」 ・朝日新聞「ASMRたまんねぇ 華凛に取材してみよ」 ・ただの事実=嫌中憎韓をヘイトする朝日新聞 問題視するサヨク・非国民に疑問の目 ・朝日新聞社、戦時中の写真について謝罪 合成写真を事実のようにツイート [峠★] ・【宮城】<仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 ・韓国政府が朝日新聞を批判 「根拠のない内容を事実確認なしに報道した」「虚偽報道」 ・【速報】朝日新聞、なんとイタリアまで飛び谷査恵子に取材を敢行wwww ・【宮城】<仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話★2 ・【政治】<安倍首相>「朝日新聞は言論テロ」に「いいね!」 朝日記者が官房長官に事実関係ただす ・号外:韓国サムスングループの事実上のトップ、李在鎔被告に懲役5年の実刑判決 (15:34)[朝日新聞] ・【マスコミ】<フィフィさんの蓮舫議員に関する誤情報>スポーツ紙や朝日新聞も配信! 「事実関係を確認せず」 ・【蓮舫】共同通信や朝日新聞が報じた「二重国籍の問題は生じない」との“政府見解”は事実でない 法務省が自民党に連絡★4 ・「事実に反した誹謗・中傷による名誉毀損の程度はあまりにひどく言論の自由の限度を超えている」朝日新聞社が小川栄太郎氏らを提訴★2 ・【朝日新聞】「米国が在日米軍駐留経費の日本側負担を5倍にするよう要求」 →菅長官「そのような事実はない」 ★4 ・【中央日報】韓国外交部、「慰安婦財団の残余金を徴用賠償に活用」の朝日新聞報道に「事実でない」 [11/3] [新種のホケモン★] ・「事実に反した誹謗・中傷による名誉毀損の程度はあまりにひどく言論の自由の限度を超えている」朝日新聞社が小川栄太郎氏らを提訴★5 ・【朝日新聞】 「弊社は 「安倍叩き」を社是としたことは一度もない。事実に反し弊社の名誉・信用を著しく毀損」「謝罪と賠償を」★5 ・【朝日新聞】 「弊社は 「安倍叩き」を社是としたことは一度もない。事実に反し弊社の名誉・信用を著しく毀損」「謝罪と賠償を」★4 ・【高橋洋一】森友文書、ソースが朝日新聞。もし事実でないなら朝日取り潰し、事実ならZ取り潰しだわな。どっちにしても「悪人」の仕業 ・【朝日新聞】ネットやテレビや雑誌などで嫌韓が広がっている。事実に基づかず韓国を面白おかしく叩く現象が何故生まれているのだろうか ・【朝日新聞/社説】「慰安婦」裁判有罪。事実を考慮せず虚偽と判断、理解に苦しむ。歴史の政治利用は厳禁、史実の探求が大切だ[10/31] ・【加計学園】安倍晋三首相が「朝日新聞は言論テロ」に「いいね!」 朝日記者が菅義偉官房長官に事実関係ただす[5/22] ・池上彰さん(68)がゴーン逮捕に疑問 「なぜか朝日新聞だけ異様に先行取材してるんですよね」
22:07:47 up 19 days, 23:11, 0 users, load average: 7.85, 8.96, 9.52
in 3.3685078620911 sec
@3.3685078620911@0b7 on 020212