◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559979131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2019/06/08(土) 16:32:11.99ID:jDFVyjSj9
【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」 	->画像>5枚

山形城主・最上義光の研究を進める上で、貴重な直筆の手紙が、7月初めて、一般公開されることになった。

今年3月まで、山形大学で日本史学の教授を務め、現在は名誉教授の松尾剛次さん。松尾さんは38年間、山形大学で研究し、最上義光に関する史料の発見と見直しを進めている。今回、松尾さんは以前から研究対象で私的に所蔵されていた史料を自ら買い取り、初めて一般公開することを決めた。

「天正14年の正月7日付、最上義光書状で、東禅寺氏永に宛てたもの」(松尾剛次さん)

松尾さんが買い取った義光直筆の手紙は1586年、援軍を求めた酒田城主・東禅寺氏永に宛てたもので、わずかながら軍を派遣すると応えている。松尾さんによると、至るところに義光の字のくせや力強さがあり、義光の刻印も押されている。

「字も力強く書かれているが、論理的な組み立て、非常に義光は頭のいい人。天正14年における最上義光の判断・情勢がわかって非常に興味深い」(松尾剛次さん)

義光の人物像を克明に浮かび上がらせる上で、こういった古文書の1つ1つが貴重になってくる。

「(義光は)ずるくて残忍なイメージがあるが、多くの史料に最上義光は名君だったとある。優秀かつ素晴らしい人物だったとの史料がたくさんある」(松尾剛次さん)

古文書の多くは、私的に所蔵されていることが多く、一般に公開されることはほとんどない。今回松尾さんが見せてくれたのには、公開することで貴重な史料を後世に残すという狙いがある。

「最上義光の文書は極めて重要な文化財。現物に触れるチャンスは少ない。触れてもらうと最上義光の人柄に触れることができる」(松尾剛次さん)

この直筆の手紙の一般公開は7月6日、山形大学附属博物館で行われ、併せて松尾さんが講演する。

6/5(水) 20:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00010003-sakuranbo-l06
2名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:32:47.14ID:ZmTCZX430
ちょっとそういう素振り見せただけですよw
3名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:33:05.40ID:Li5Oc++j0
山形城なんてどこにあったの?
4名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:33:10.17ID:TdsXpkM60
山形の天皇のせい
5名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:34:05.01ID:NkLT3r0I0
伊達政宗が隣だったから苦労しまくってたよね
6名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:34:41.17ID:tGCL0qpw0
もがもぼルンバ
7名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:35:05.12ID:h8ymAvgu0
だいたい伊達政宗のせい
8名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:35:21.68ID:qoiBh6He0
でも最後乱心してお家取り潰しに
9名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:35:32.49ID:eUQH3f+P0
玄米茶
10名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:35:36.43ID:voHrYsRX0
山形といえばマット
11名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:36:13.89ID:HIMMibUh0
明るい話は少ないから大河は無理
12名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:36:32.84ID:5gni+H2T0
山形県には残忍なマット事件のイメージしかない
13名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:36:36.02ID:Xmp46vdd0
大河ドラマのせいだろw
14名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:37:35.17ID:uLW4x2Ua0
もがみもが
15名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:37:36.31ID:Gi3BosCj0
そんなにずるくて残忍だったのか
16名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:37:55.84ID:/7pwBm/p0
エピソードだけ見ると脳筋イメージ
17(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2019/06/08(土) 16:37:59.36ID:LNvKZSJI0
伊達政宗が優秀だったのはこの伯父の最上義光や外祖父最上義守の方の血筋・才能を受け継いでたからだと思うんです
(´・ω・`)
18名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:38:05.99ID:Swuudyk10
そういう部分も、イメージ戦略だったんだろうな
19名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:38:07.31ID:dmkEXqot0
山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが
  

  _ノ乙(、ン、)_誰? ↑みんな知ってるの?常識?
20名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:38:19.53ID:fnKQtgSK0
相当メジャーな武将でなければソシャゲ等のイメージに引っ張られるわ
下手したら女体化したのが先に思い浮かぶまである
21名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:38:53.63ID:ehgCU5jJ0
人間将棋ばっかしてたのん?
22名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:39:06.49ID:iEnaPaC70
どっちかというと残忍なのは伊達政宗だと
降伏した城の住人を女子供まで皆殺ししているんだから
23名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:39:38.75ID:uQYma3730
>>19
みんなは知らんが常識。有能なのは明らかだよな
駒姫のエピソードが一番な…
24名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:39:41.41ID:05YwPHTD0
政宗「ごめんね、義光の事いっぱい悪く言ってごめんね。」
25名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:39:45.59ID:rSGHi6+70
伊達政宗の母親である妹を焚き付けて正宗を毒殺させようとしたのは史実なのか?
26名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:40:09.05ID:NpSnEEVO0
甥の政宗に比べると地味な印象
27名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:40:18.52ID:4Y4W1OdW0
滅茶苦茶な家督相続劇さえなければな
28名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:40:27.35ID:EF0ejxyk0
ああ、胸がムカムカするのぉ
29名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:40:32.61ID:uQYma3730
>>22
まーリアリストって事で。当然の処置です
30名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:41:42.71ID:jIc6GUy60
霞城公園にある最上義光像はめちゃくちゃカッコいい

【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」 	->画像>5枚
31名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:41:54.53ID:7Na/iF+U0
最上?知らんな
どこの馬の骨よ?
32名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:42:18.31ID:uQYma3730
義光と政宗

叔父甥だからなあ。遺伝子は近いだろそりゃあ
33名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:42:27.64ID:h+vQ2Lfy0
>>3
山形城の跡地
34名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:42:33.43ID:NkLT3r0I0
>>15
伊達政宗がその様に評価してたのだ。
35名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:43:32.10ID:nv0WMVyP0
直江兼続が実際しょぼくて城奪われてたり
歴史はよくわからんってことか
36喫煙者さん
2019/06/08(土) 16:43:46.40ID:8hC/DrRn0
いきなり
霞城セントラル!
37名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:44:10.25ID:3NxEjkwy0
>>8
それは孫の代のこと
38名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:44:14.14ID:+0qfKu430
大江広元の直系である寒河江氏を滅ぼしやがって。
俺は絶対に最上を許さないぞ
39名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:44:22.56ID:aAGdzbHC0
日本三大よしみつの一人
40名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:44:35.15ID:MePJdMTB0
伊達政宗のSLGだと最上と佐竹が強かったな
41名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:44:37.22ID:uQYma3730
地元のやつら庄内米と義光に関して一言頼むわ
42名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:44:51.18ID:CF+5DkCJ0
もがみん
43名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:45:51.62ID:Ygj5cvNz0
出羽の驍将
44名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:46:01.89ID:Lj7vLtsw0
もう十年前レベルで鮭様キャラとして
イメージが覆ってる印象だったけどそんなことはなかったのか

ちなみに奥田民生(というよりユニコーン)と最上義光、意外な因縁性があるんだけど、
このあたりを掘り下げると、最上義光が権謀陰険イメージ(独眼竜政宗みたいな)
になった理由が分かるんで面白い
45名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:46:08.37ID:MePJdMTB0
>>30
これ楠正成なんかの像でも見たことあるな
よくある型なんかな
46名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:46:10.10ID:fy0ZwqTm0
最上とかよく名乗ってられるよな
47名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:46:48.60ID:bLsh9Rq+0
駒姫の件はかわいそうだったな
48名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:48:02.00ID:PVttAZBK0
最上もがとどういう関係が
49名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:48:24.86ID:jbwY2yqk0
“独眼竜政宗”で最上義光役の原田芳雄の演技が
あまりにも“ずるくて残忍”ってイメージにぴったりだったからな
50名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:48:30.75ID:MePJdMTB0
まああの急速に天下が収束していく場面でイザコザは仕方無いかなと
真田なんかは神がかってるけど
51名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:48:54.49ID:hCtILpK60
>>4
ほんこれ
服部のネガティブキャンペーンのせいだろ
歴史を捻じ曲げて解釈し布教した
52名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:49:36.09ID:lYHOn+vk0
義光自身はいいイメージなんだけど子や孫は家督争いの末に改易だからね
旗本として存続したとはいえ残念でならない
53名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:49:46.34ID:/WFMrzqC0
好きすぎて客観的に見れてないのでは
歴史学者に向いてない気がする
54名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:50:23.14ID:dK6HyBWB0
まあ、豊臣徳川の移り変わりの難しい時期に、
最終的に50万石以上にまで持っていけたんだから、並の人物ではないよ。
隣国にややこし親戚が居たにもかかわらず。
55名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:50:24.83ID:lclTudWb0
>>22
ヤクザと同じで舐められたら終わりの世界だからな
家督を継いで間もない時は一発かますようなことをやりがち
武田信玄も似たようなことをやってる
56名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:50:36.20ID:orpMWMvS0
>>13
だよな。明らかにジェームズ三木のせいw
それ以前には、そもそも山形以外では知られてなかった。


山形の城下町めぐりをしたことがあるが、「最上義光も無理したよなー」という印象だった。
あの地形であの縄張り(広義。城下町含む)は、ちょっと無理大杉。
いろいろ不自然なことが多く、それが山形市の今の寂れっぷりにまで尾を引いている。
57名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:50:43.89ID:le26R6wP0
最上義光
政治77
戦闘80
教養70
魅力80
野望80
58名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:50:52.15ID:/e6pOMk/0
>>25
政宗毒殺未遂事件そのものが存在しなかった

>>44
最上義光主人公で大河やらない限りイメージ変わらないんじゃね
実際にやったら視聴率苦戦しそうだけど。
59名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:50:57.72ID:kxpdIV9H0
最上義光(もがみ・よしてる)

内村光良(うちむら・あきよし)

光の読みって難しい。
60名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:51:05.83ID:AaR4VTIwO
>>1
義光に、なんだかんだいちゃもん付けたのは、甥っ子の伊達政宗だからな
61名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:51:08.23ID:MAJNOtf90
そりゃ誰だって色んな一面持ってるからな
すべての相手に狡くて残忍だったら当主やってるうちに殺されてるだろ
62(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2019/06/08(土) 16:51:47.05ID:LNvKZSJI0
>>39
えっと、義光って書いて「よしあき」だからね
(´・ω・`)
63名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:51:52.70ID:UkmjGAA60
モボモガ
64名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:52:13.38ID:tINU5ju90
そもそも戦国武将に対して「ずるい」っていう評価ってどうなんだよ
政治家や軍人には狡猾さも必要だろ
65名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:52:26.80ID:voHrYsRX0
>>59
光宙(ぴかちゅう)
66名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:52:40.09ID:M7Ci5hA00
女子供まで撫で斬りにした伊達政宗に比べたらまだマシ
67名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:52:52.55ID:+0qfKu430
最上には義光以外に知名度のある武将がいないな。
伊達はスター揃いだけど
68名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:52:52.67ID:8h1oqCT50
>>1

川崎、神戸、北九州は在日日本人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日日本人・帰化人がわきまくってるし。


パンスト日本顔のネトエラ(ネット工作の在日日本人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を不正受給しながら性犯罪や凶悪犯罪を繰り返し、
朝鮮人になりすましネット工作を続ける在日日本人。

在日日本人はスパイそのもの。


●●● 在日連呼厨(ネトエラ在日日本人)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
69名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:53:10.71ID:q8slNRL00
なんか毎日シャケ食ってるイメージあるわ
70名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:53:11.19ID:p8POdC7C0
無い無い
だって妹そそのかして伊達政宗を毒殺しようとしたからな
かなりのずるっ子だよ
71名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:53:11.88ID:ONCd02cZ0
>>45
バカなんじゃねえの?
馬にまたがって、馬が足上げたら似たような形になるわな
72名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:54:06.27ID:R6gIyWGM0
上杉から見ても敵、伊達から見ても敵、おまけにマット県
73名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:54:34.36ID:b2xUD0h+0
優秀だからずるくて残忍なんじゃないの
戦国時代の人間なんだし
74名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:54:55.01ID:NkLT3r0I0
>>58
基本的には地味だが、関ヶ原の戦いの時は上杉相手に地味に奮闘したからなんとか盛り上げられないか?
75名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:55:03.90ID:6TF+Fd/p0
暗殺スキル持ちで信長の野望では重宝した
76名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:55:22.07ID:qgyoxlSl0
有能だったのは義光だけで後が続かなかった残念な家系
77名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:56:31.95ID:dK6HyBWB0
俺が岩下志麻の義姫の息子だったら、毎日母ちゃん見て勃起する自信がある。
78名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:56:56.45ID:3tMPb5Z10
妹と鮭が大好きな人?
79名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:57:03.88ID:+0qfKu430
岩下志麻の嫁入りシーンはびっくりしたよ。
無理があるだろ
80名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:57:04.34ID:bvSuJM/C0
>>58
最上を描くかはともかく
伊達一族を東北に蔓延るヒールとして描く物語も
面白そうではある
81名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:57:16.18ID:MePJdMTB0
>>71
いやナポレオンとかとは違う型だし日本では少ないと思うよ
82名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:57:55.12ID:3tMPb5Z10
>>45
え?
…えっ?!
83名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:58:23.93ID:RYUE+/Gm0
最上義光を
正しく読めるひとの割合は数パーセントだろ
84名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:58:32.84ID:cphwpU1l0
大河のせいで悪役になったけど最上義光は普通に名君で
伊達政宗がズルくて残忍
85名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 16:59:06.00ID:tYZ135590
また最上厨が政宗に喧嘩売ってんのか
大河になれない雑魚だし大河化したら独眼竜政宗の視聴率でボコボコに叩かれるのにね
86名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:00:06.39ID:pG2tm6xq0
超シスコンで妹とずっと文通してたんやぞ。
87名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:00:33.04ID:CzQDysJ30
駒姫の親父か
88名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:01:00.69ID:PVttAZBK0
まぁ全部政宗が悪いんだけどね
89名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:01:10.96ID:aMgwnBc30
戦国時代にずるくて残忍とか誉め言葉だろ
三英傑は言うに及ばず、隣の伊達政宗もそう
90名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:01:11.86ID:36sEK0uj0
>>56
一応言うと秀吉時代の書状や書置きに色々エピソードが残ってるんで
ある程度以上の歴史好きには常識だったし、傾奇者や愛の兜の方がよっぽど無名だった
91名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:01:14.29ID:dK6HyBWB0
陣内孝則に娘を早く差し出せと脅されてた人
92名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:02:13.24ID:VP+OyunH0
>>88
全部じゃないだろw
93名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:02:59.43ID:pG2tm6xq0
>>87
あれほんまかわいそう過ぎるな。
94名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:03:01.47ID:3tMPb5Z10
>>92
主犯はNHKだよな
95名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:03:02.61ID:+0qfKu430
南部は過小評価されすぎ
96名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:03:22.91ID:PVttAZBK0
天下統一が確定し、戦乱の不要な東北地方にわざわざ無駄な戦争を巻き起こして、母親にまで暗殺されそうになった政宗
こいつほどのクズはなかなかいないよね・・・
97名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:04:19.44ID:b2xUD0h+0
部下の鮭延秀綱の晩年エピソードが好き
98名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:05:28.78ID:36sEK0uj0
>>95
津軽為信「せやな」
99名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:05:33.37ID:VP+OyunH0
>>96
人たらしだったからしゃーない
普通なら改易になってるだろうしな
100名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:05:57.19ID:tYZ135590
>>96
政宗は秀吉家康より能力上の超有能だから
東北の雑魚どもがどうなろうがどうでもいいし
101名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:06:08.38ID:lYHOn+vk0
>>74
一人の人物の生涯を一年かけてやるんじゃなくて
関ヶ原を主軸にして全国各地で行われた合戦ごとにそれに絡む人物の群像劇をやればいいかもね
102名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:06:08.50ID:dK6HyBWB0
そら、大事にしてた愛娘をあんなふうに殺されたら、豊臣に愛想も尽きるよ。
秀吉の晩年の無茶ぶり。秀次事件のインパクトを一番受けたのが最上じゃないかな。
103名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:06:18.58ID:Lj7vLtsw0
最近、織田信長もやっと人物像が訂正されつつある感だけど
信長の既成イメージ(中世打破の革新主義・無神論者で南蛮甲冑に赤マントみたいなアレ)
もう一般常識化してるってことだけじゃなく、小説漫画映画アニメゲームなど
商業フィクション系に根深く食い込んだキャラ設定なんで、これを変えてくのは骨だよねえw
104名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:06:47.65ID:gI2lJUtW0
>>96
そうそう徳川家康って酷いよな
105名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:08:13.02ID:I9G9ZTDo0
この辺でも日本語使えるんだな
106名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:08:20.09ID:dK6HyBWB0
確か、嫁は娘の後追い自殺をしたんだけっか。
107名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:09:19.32ID:jdKYQyhk0
遣欧使節がスペインとの同盟狙いとか夢が広がるな
あずみに殺されてたのも政宗側だっけ
108名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:10:01.98ID:xVtoJkAi0
最上よしあき
九戸まさざね
津軽ためのぶ

東北3大きょうゆう
109名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:10:21.71ID:MOSfuKUp0
ズルくて残忍である事と優秀である事は矛盾しないがなぁ。
110名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:10:45.88ID:jdKYQyhk0
信長は堅いねえ外交も戦争も
基本自信があれば自分が動くし
111名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:11:23.61ID:v/dYyXJX0
極力戦を起こさないために、時には脅迫したり人質とったり、謀略姦計。他勢力から見たら卑怯で陰険。
だけど最上藩は戦がなくてとても豊かだった。
だから近県からの評判は悪く、山形県内での評判は良い。
112名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:11:35.57ID:PVttAZBK0
日本人を奴隷としてバテレンに売り払っていた伊達政宗が何だって?
113名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:11:41.38ID:VtLlDmMo0
>>83
ショック!ずっと最上よしみつって読んでた!
114名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:12:05.47ID:pA9Ut2X60
援軍をもっと送ったれや
115名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:12:25.27ID:v/dYyXJX0
霞城公園の銅像がめちゃくちゃかっこよかった。
城がありゃ最高なんだけどな…
116名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:12:46.69ID:WcUqerTH0
>>109
ボンバーマン
せやな
117名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:13:45.99ID:tbtoOXVi0
>>83
手紙見つかってようやくよしあきってわかったんだろ?
戦国BASARAとかあるしまだましな方だろ
水谷正村とか三枝昌貞みたいにみずたにまさむらとかさえぐさまささだと
躊躇なく読める方がよっぽど理解されてない
まささだは他に読み方あるかもってなるけど水谷の方なんか疑問に思うポイントすらねえしな
118名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:14:17.67ID:Lj7vLtsw0
伊達政宗はズルいというか「読まなくていい空気は徹底的に読まないが
読まなきゃ行けない空気は絶対に読み切る明敏センサーの持ち主」
「弱きに対してはオーバーキルレベルで徹底的に強く、
強きに対しては天才的媚売りスキルを発揮」って印象
しかも調子のいい性格なので「こやつめハハハ」で済ませてもらえる人徳(?)性

いや立派なスキルだし、これで仙台62万石の開祖になったんだから
たいしたもんだよ皮肉じゃなくマジで
119名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:14:44.35ID:nswxoDws0
だいたいドラマのせい
120名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:14:51.72ID:lZ4CJrAD0
>>108
また、南部住民が発狂するぞw
121名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:15:05.95ID:uvgUnhiQ0
イメージの半分以上は政宗のせい
122名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:15:20.95ID:g79u9Qg10
>>59
えっと よしあきで呼んでな
123名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:15:27.81ID:JOrr9qUG0
娘がかわいそすぎた
望んで側室になるわけでもないのに
手もつかないうちに巻き添えで処刑
知らせが間に合ってれば・・・ってのも悲惨さ倍増
戦国時代なんてそんなもんと言えばそれまでだけど
124名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:16:01.26ID:Z9/kxpKQ0
駒姫が本当に美少女だったならもったいないし可哀想
125名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:16:13.89ID:orpMWMvS0
>>102
確かにあれで、豊臣の命運がかなり傾いたような気がする。
あの結果、絶望した最上夫妻は、早々に反豊臣・親徳川の旗幟を鮮明にしたから、
関ヶ原の構図が決まった段階で、上杉を死に物狂いで背後から叩くのは誰の目にも明らかだった。
地政学的な家康包囲網は、この「完全に逆上中の一徹な最上」がいる段階で、
伊達がどう転ぼうが、佐竹を押さえようが、かなり難しくなってる。
石田には、そんな「僻地の話」は皆目わからなかったのよな。そういうところはからきしダメなのが三成。
126名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:16:21.25ID:PVttAZBK0
>>118
アスペが、たまたま周囲に突出した軍事力を持ってしまったのが政宗かな
127名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:17:50.98ID:g+wOR2FG0
>>95
最上とか伊達とか葦名・蒲生とかは、数十万国の大大名クラスだったけど
南部って、一番の最盛期でどれくらいの石高だったんだろ?
128名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:18:08.05ID:VtLlDmMo0
>>111
昔見た、やる夫が山形城に生まれたようですを思い出した
戦争を避けながら中小豪族を纏めて戦争狂の甥っ子と渡り合ってく様子が面白かった
まだ連載してるとか読むしかないなと思って開いたら
初っ端からよしみつではなくよしあきって釘刺されてた・・・
129名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:18:16.98ID:+0qfKu430
でもさ、娘が殺されたから家康側についたわけだよね。
もし殺されてなければ、豊臣側でお家滅亡じゃないの。
130名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:19:13.06ID:3NxEjkwy0
>>78
鮭大好きな人だね
あとメインウエポンが刀でも槍でも弓でも銃でもなく

棍棒で暴れる人
131名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:19:59.46ID:wNLwEdaf0
>>41
最上氏が庄内にまで影響力持ったのは晩年よ
132名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:20:19.32ID:b2xUD0h+0
>>129
どっちにしても二代目で滅び確定
133名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:21:00.25ID:OINrj+fq0
最上って、足利一門なんだな。意外だったよ。
134名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:21:09.45ID:3tMPb5Z10
>>118
今だったら面接スキルだけで世を渡ってそうなタイプだな
135名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:21:29.42ID:r+knZYMh0
>>49
秀次(陣内孝則)が、駒姫(坂上香織・当時12歳)の胸元に手を入れて
伊万里焼きのような手触り云々…はいくら昭和でもOUT(没シナリオ)。
90年代後半の坂上香織ならOKだったかも知れない。
136名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:21:31.60ID:MrnIcwB/0
事実と異なるイメージだらけ
137名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:21:36.88ID:NkLT3r0I0
>>127
米が作れねぇ
138名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:22:03.31ID:wNLwEdaf0
>>59
伊達五郎八(だて・いろは)
139名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:22:11.22ID:jsohpcZS0
この前テレビでやってた関ヶ原でも駒姫の処刑シーンがあったね
あれも悲劇だし最上は苦労人のイメージが大きい
140名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:22:14.30ID:WfSyBVo60
>ずるくて残忍

ナムコのファミコン版独眼竜政宗だったっけ
141名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:22:44.47ID:orpMWMvS0
>>131
かつての某氏が徹底した義光嫌いで、それをホームタウンの山形市にまで押し付けて祭りまで書き換えたのは、
彼が庄内出身だったからかね?たしかそうだったはず。
142名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:22:46.65ID:VwnhWvZ/0
>>123
それ大河ドラマの影響じゃないかな
関白の側室なら超大出世だよ
143名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:22:56.38ID:KJYu/iZd0
誰?
144名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:23:31.47ID:Nrmax8W50
「ずるくて残忍」と「優秀かつ素晴らしい」は両立すると思う
戦国時代だし。
145名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:23:48.06ID:wNLwEdaf0
>>117
福島正成もキツイ
146名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:23:51.03ID:hSftxtj/0
大河ドラマで政宗の母ちゃんに政宗暗殺そそのかしているときは悪魔に見えた
でも娘の処刑が決まって政宗の嫁さんに頭下げて、北政所への助命嘆願してください言ってるときは本当にかわいそうだった

ところで政宗暗殺そそのかしたのってフィクションなんだよね?
147名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:23:52.90ID:58hBrOUQ0
どうしても大河のイメージに引きずられて
しまう
来年はなんだ明智いいやつじゃん
と思ってるかも
148名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:25:01.47ID:umR77/Cl0
関ヶ原の影のMVPだよな
最上の奮闘が無かったら家康は西へ集中出来ずに動けなかった可能性があるし
駒姫の件があるしろ間接的に豊臣が滅びる要因を作ってる
149名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:25:14.05ID:b2xUD0h+0
戦国時代の武将なんて基本ヤクザの親分みたいなもんだろうし
いい人なんて基本有り得なさそう
150名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:25:14.23ID:hSftxtj/0
>>135
勝新も樋口可南子のおっぱいもみもみしてた
151名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:25:43.74ID:rVctUTyd0
>>17
義光は兎も角、義守は無能だろ。

伊達家の傀儡当主だったじゃんw
152名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:25:59.47ID:KmCxheFY0
>>118
早馬が伊達家の行列を追い越す(この時代は法令上許されてる)
政宗「気に食わないねえええ、ぶっ殺す!!!!」
部下「いや早馬ですよ・・・」
政宗「いいから!!!捕まえてこい!!!!!」
部下「拘束してきました・・・」
政宗「てめぇどこのもんだw」
早馬の武士「前田家の家中のものです」
政宗「部下が失礼した、怒っておきます」


このエピすきw
153名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:26:07.55ID:tkO3LoIZ0
ザワ衆とかさげすんでバカにしたことは忘れない。 by米沢民
154名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:26:49.93ID:cPRQxaHk0
冴えない無能な武将だよ!
同郷の政治家、遠藤某とか加藤某とか冴えない奴の集まりが山形
155名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:26:50.34ID:3qjqDV+G0
ずるくて残忍って戦国武将なら優秀な証じゃん
156名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:26:54.61ID:OINrj+fq0
>>142
平安時代なら、僻地の領主の娘が、
関白のお手がついたってだけで涙流して喜んだかもしれんが。
157名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:27:23.08ID:g473vHuf0
伊達政宗のせい
158名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:27:26.55ID:NHgGi6RB0
「ずるい」ってこともないと思うが残忍ってのはどこから来るイメージなん?
159名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:27:30.89ID:dYBRVSat0
>>24
もう遅い
160名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:28:29.61ID:rVctUTyd0
>>25
政宗と義姫が示し合わせた狂言説もある。
161名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:28:51.82ID:g473vHuf0
>>141
それは服部天皇という人の話
162名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:29:28.74ID:VtLlDmMo0
でもなんだかんだいって政宗は
摺上原とか支倉常長とかガレオン船とか仙台藩100万石とかエピソードが沢山あって
最上なしでストーリー成立つけど
最上は政宗なしはストーリー成り立たないだろ
163名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:29:31.31ID:g473vHuf0
>>153
こだなどこできあましていんなずぐだれ
164名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:29:31.37ID:NmhjjBEA0
>>158
小さい家から羽後統一とか
なんだかんだで汚いこともやらんとできんからなぁ

そこらが誇張されての話でないんかな
165名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:29:39.15ID:jB3PTDV60
史実は政宗の方がずる賢いんだけどな(´・ω・`)
166名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:29:50.34ID:kDii8rFm0
>>1
娘が理不尽に殺されたから徳川についてお家残ったけど、
自分が死ぬ前に家臣たちは結局団結できてなかったんかぁ。
カリスマ性高い殿様だとあとが大変だねぇ。
167名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:29:52.79ID:tkO3LoIZ0
長谷堂ではよくもやってくれたな。 このうらみどうしてくれようぞ。
168名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:30:17.90ID:+0qfKu430
伊達がトランプとすれば、最上は安倍、いや違うな
169名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:30:18.67ID:Rf8x5tTM0
独眼竜政宗が放送されていたのと同時期に、岩下志麻が薙刀を振り回しながら
「さくら印の蜂蜜」のCMに出ていた。おっかない母ちゃんのイメージが強すぎて、
危ない蜂蜜なんじゃないかと思っていた・・・
170名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:30:19.38ID:lYHOn+vk0
>>127
津軽為信に独立される前が最盛期じゃね?南部藩と津軽藩の石高足した15万石ぐらいか?
171名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:30:46.51ID:g473vHuf0
>>154
としあきのポスターはまだ貼ってあるな
庄内でロシア語の看板と加藤紘一のポスター見たときはちょっと感動した
172名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:30:56.81ID:JYyQKmBM0
>>125
伊達政宗も元々豊臣での立場は微妙だったところへ駒姫の件で巻き添え食ってあわやって感じだったから
秀吉が死んだら徳川との縁組決めたりとか相当徳川に傾いてたような
173名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:31:07.52ID:3qjqDV+G0
>>148
伊達なんて家康が東に向かったらすかさず上杉に媚び入れてんだぜw
んで最上が上杉に攻められたらたった3000の援軍でおまけに見てるだけw
おいおいお前の母ちゃん山形におるだろとw
んで家康が関ヶ原で勝ったら慌てて上杉攻めて撃退されてやんのw
そら100万石は反故にされるわw
174名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:31:09.11ID:IBtyHylI0
>>30
めちゃ強そうだな
175名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:31:14.27ID:NmhjjBEA0
>>162
当時の奥羽情勢的に伊達なくして勝たれんのはあるけど
義光話をあえてやろうとしたら、政宗ネタは副次的なモノに落とし込んで
本人主体でやるってこともできんくないとは思う
176名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:31:37.29ID:kDii8rFm0
>>13
いっつも原田芳雄が悪だくみしとったもんなぁ。
坂上香織を助けたくて懇願するシーンは哀れさが出てたけど
177名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:31:45.59ID:c+gsNFkCO
>>147
明智は良いやつだし義昭は有能な将軍
178名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:32:35.42ID:kDii8rFm0
>>34
叔父さんなのにねー。
戦国では珍しくないけど。
179名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:32:49.30ID:NmhjjBEA0
ただ、最近の信長の野望の最上義光のステータスはやりすぎやと思うねん
東北武将のくせに割と優秀、これくらいでええと思うんやで
180名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:32:55.33ID:THzg/MAD0
>>54
実質100万石近い豊かな土地
伊達は目をつけられてがっちり検地された56万石
181名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:33:36.91ID:EF0ejxyk0
陣内が駒姫をよこせって言ったけど何年か後に伸ばしてたけど
ロリコンだったなら賞味期限切れちゃうよねw
182名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:33:42.86ID:tkO3LoIZ0
伊達の突っ張り野郎が応援しなければ、義光なんて一ひねりだったのに・・・ クスン
183名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:33:50.37ID:hSftxtj/0
>>166
駒姫と母親が違う息子が豊臣寄り、駒姫と同腹の息子が徳川寄りだったのがいろいろなトラブルの原因になったのでは?
184名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:34:12.30ID:rVctUTyd0
>>38

毛利が存続しているから妥協しませうw
185名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:34:14.32ID:+0qfKu430
北信愛は名前だけでかっこういい
186名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:34:44.41ID:3qjqDV+G0
>>176
坂上香織綺麗だった
187名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:35:11.99ID:THzg/MAD0
>>179
外交で伊達が完全に押さえ込まれてる
上杉の猛攻を籠城でしのいでいる
188名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:35:36.09ID:OT6fvdKI0
戦国大名でずるくて残忍ってことは誉め言葉だと思うの
隣の伊達さんもそっち系
189名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:35:58.20ID:LrV7GK5Y0
>>101
大体は既にやった人物でえがく機会あったけどね

奥羽:政宗と直江山城
上田城:秀忠と真田
九州:黒田官兵衛

大津城とか田辺城絡みくらいか
関ヶ原にいなかったのは
岐阜や津は関ヶ原に間に合ってるからただの前哨戦だし

細川幽斉なら一年間主人公できるでしょう
大津は京極では無理でも立花氏を親の代からならなんとか
190名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:36:06.33ID:/P0bwn5p0
徳川に尽くしてもその後最上家は改易されて大名じゃなくなるんだよな。
191名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:36:31.56ID:5iPH8krE0
義姫
192名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:37:45.08ID:THzg/MAD0
>>56
いまは高速引いてるけど
昔は天検にかこまれた盆地
南陽、上山 落とさんと山形市街には突入できん
193名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:37:56.55ID:rVctUTyd0
>>47
確かに可哀想過ぎる。とばっちりにしても酷過ぎし、俺的には秀吉のイメージが悪くなった。
194名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:37:59.73ID:kDii8rFm0
>>87
そりゃあ徳川につきますわ
195名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:38:03.95ID:zKLhSpzU0
>>30
2脚で立ってて世界一カッコいいよな
>>45
それは3脚で並足進め
>>71
わかってないな
指揮棒の角度と馬の前脚の上がり方のバランスが最高にカッコいいだよ最上義光騎馬像は。
尻尾が地面に着いていたり馬の腹が岩に載っていたり2脚でも不自然なのが多い。
196名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:38:17.15ID:b2xUD0h+0
政宗とか逆張りで生き抜いたな
ただあれが許されたのは、他の武将連中に比べてかなり若かったから
やんちゃを見逃してもらってただけで
後20歳くらい歳食ってたら潰されただろな
197名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:38:22.23ID:umR77/Cl0
>>187
コーエーは腐女子受けビジネスのために上杉と伊達を過大評価しなくちゃならんから
そうすると三段論法的に互角に渡り合った最上も評価を上げざるを得ないってことやな
198名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:39:50.13ID:NmhjjBEA0
>>187
その分、志村光安とかの能力upでもええねんて
一昔前の、謀略家タイプの義光のがキャラ立ってた感がある
今はオールマイティ過ぎやわ
199名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:40:08.67ID:kDii8rFm0
>>193
大河では秀吉のせいになったり三成のせいになったり、主人公と親しい方じゃ無い方のせいになるな。
200名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:40:09.16ID:c+gsNFkCO
>>165
そやな
小田原征伐も最後までしゅんじゅんして遅参
関ヶ原も家康につくよって言いながら最後まで迷って秀吉に滅ぼされた人を焚き付けて南部攻め
史実だとマジ信用できないやつ
徳川も伊達だけは信用できないから利根川を鬼怒川や渡良瀬川と合流させて伊達へのオオソトボリにしたわけだし
201名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:40:53.57ID:QrDB8m2B0
村上義清と何となくイメージが被る
202名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:41:19.02ID:kDii8rFm0
>>177
斎藤道三がとてつもない偉大な人物に描かれると思うわ
203名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:41:31.53ID:pA9Ut2X60
最上もが
204名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:42:02.70ID:rVctUTyd0
>>104

信玄「俺は親捨て子殺しだけどw」
205名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:42:03.87ID:kDii8rFm0
>>172
勝新より津川雅彦なんだな
206名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:42:59.73ID:kDii8rFm0
>>169
花の慶次に出てくる義姫は
まんま岩下志麻だね
207名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:43:20.90ID:b2xUD0h+0
最上あり最中もあるのに最下無し
208名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:43:31.37ID:a681B9EH0
>>42
ボクを呼んだかい?
大丈夫、今度は衝突しないって。ホントだよ。
209名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:43:53.05ID:tkO3LoIZ0
山形にも西軍、東軍があったなんて、マット攻撃群は信じられんだろうな。
210名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:44:06.24ID:U5pg8qet0
まぁ南部さんよりましだろ
211名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:44:36.60ID:MX8sv5VF0
いまだに原田芳雄のイメージしかない
212名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:45:05.35ID:8azhiPGo0
>>108
ガチホモこじらせすぎて男同士で取り合いになり殺された会津の葦名盛隆
花嫁を拉致してレイポして既成事実を作り強引に結婚した伊達晴宗
悪屋形大宝寺義氏
顔芸二階堂盛義

東北の大名は粒ぞろいだよ
213名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:45:26.08ID:1Vll6bs00
>>118
大阪の陣で味方の部隊後ろから攻撃して壊滅させたエピソードが酷すぎる。
214名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:46:08.61ID:NmhjjBEA0
>>210
NHKが何かの気の迷いで、大河「南部信直」とかやったら
最後まで見てしまうかもしれん

大河史上最低視聴率なのは間違いないだろうけど
215名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:46:22.28ID:Rf8x5tTM0
海音寺潮五郎の「乞食大名」を読むと、鮭延越前は一徹者ながら
部下から慕われる名将として描かれている。
一方、南條範夫の「大名廃絶録」を読むと、鮭延は御家騒動・家中
離散の元凶みたいな男だ。
こういう多面性はやっぱ戦国気質なのかな
216名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:47:07.83ID:h6NFiWcE0
シスコンのイメージしかない
マザコンの甥といいコンビ
217名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:47:44.66ID:JYyQKmBM0
>>214
案外ちゃんと本格的な時代劇やったら意外と一定の支持を得られそうな気がする
218名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:48:08.45ID:a681B9EH0
>>189
立花は面白そうだけど朝鮮での活躍がウェイト大きいから触れなくちゃならなくなる
NHKの忖度コード引っ掛かりまくりだろうな
219名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:49:15.57ID:dK6HyBWB0
>>216
兄貴をシスコンにさせ、息子をマザコンにさせる魔性の女・義姫。
220名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:49:16.36ID:pX7AjVsd0
最上義光(もがみよしあき)な

間違っても「よしみつ」と読むなよ
恥ずかしいから
221名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:49:27.80ID:k001JXcJ0
>>197
腐女子向けは戦国無双の方でやってもらって信長の野望の方にはそういう要素は少なめでこれからもいってほしいな
222名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:50:03.71ID:gDVlhJA2O
>>30
銅像のバランスが凄い。
中に芯の鉄筋でも仕込んであるのだろうか。
前立てだけ金色なのも良い。
223名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:50:37.18ID:g473vHuf0
>>178
政宗のいとこがそういう評価して残ってるの
224名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:51:19.23ID:LKVfz8k60
最上義光がズル賢いイメージを作ったのは
大河ドラマ伊達政宗を素晴らしく演出するためのNHKの演出

大罪はNHKにあるぞ
225名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:51:23.37ID:jB3PTDV60
>>196
政宗は謀略好きの戦下手。それでも伊達が存続できたのは戦上手で政治もいけた茂実のおかげ(´・ω・`)
226名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:51:25.92ID:md3ZV7bQ0
妹大好きなお兄ちゃん
227名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:51:53.82ID:rVctUTyd0
>>199

三成が秀吉の承認を得ずに独断で処刑した訳では無いから秀吉が一番悪いよ。
228名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:52:27.27ID:fAdc4IY/0
>>152
うぜぇwwww
傍から見てると面白いが関わり合いになりたくないタイプwwww
229名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:52:33.32ID:Gf1b5qFK0
駒姫が可愛そうすぎだし
徳川に味方したら改易だし
悲惨すぎる
230名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:53:01.67ID:NmhjjBEA0
>>217
活動範囲が限定的過ぎるのが一番のネックだと思う

人間ドラマ的な意味では
晴政の養子になって、でも晴政に実子が生まれての愛憎ドロドロとか
九戸とか津軽とかの裏切りグチャグチャ、政宗もたまに関わってきてで
畳の上系ドラマとしてはクッソ濃厚なもんになるだろうけどさ
231名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:53:17.07ID:g473vHuf0
>>222
時代考証無茶苦茶だって指摘されとるけどな
232名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:53:54.78ID:8azhiPGo0
>>162
戦争反対話せばわかるの主義の人たちには単独でも面白い筋が書ける人だと思う
233名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:54:14.79ID:rhh2tS080
もがみんは普通に優秀だと思ってたが
世間じゃ違うのか
234名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:54:14.86ID:J5S6S76Y0
山形城はとんでもなく城域がデカイ
235名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:54:39.28ID:NmhjjBEA0
>>221
逆に、スーパー超人にしちゃってるコーエーよりも
イロモノキャラでまとめてるBASARAのがキャラデザ的に好きだわ
236名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:54:57.70ID:fAdc4IY/0
>>230
サムライミーティング…
237名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:55:56.39ID:3qjqDV+G0
>>229
家中で合戦したら改易やむなしだわ
子分がバカばっかだったんだから仕方ない
伊達騒動はギリギリ助かったな
あれも国内が戦争状態になったらアウトだった
238名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:56:51.57ID:N9ur9AGR0
別にずるくて残忍なのも間違いじゃないだろ
239名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:56:51.66ID:BggV1va20
仙台の奴らのせいで悪人にされてるだけ
240名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:57:11.66ID:g473vHuf0
>>209
マット市なんて県民のわしでも
どこにあるのかわからない
241名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:57:47.64ID:BggV1va20
>>237
単に、仙台藩はでかすぎて潰せなかっただけだろ。
242名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:58:42.07ID:3qjqDV+G0
>>241
最上は57万石
伊達は62万石
大差ないわ
243名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:59:33.03ID:mSkVD38J0
>>1
やっぱり駒姫でしょう
244名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 17:59:49.95ID:73TzecqS0
>>19
これ山形の民放の記事だからね
地元では常識
245名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:00:27.11ID:/T4aPQvN0
>>145
誰だよそれ
246名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:00:30.43ID:BggV1va20
>>242
見た目はな
247名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:00:43.33ID:N9ur9AGR0
>みんな知ってるの?常識?
歴オタ歴ゲーオタしか知らんよ
今時信玄すら教科書から消えようってのに
248名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:02:26.61ID:OtYSjP1E0
ロウソク1本だけの暗い部屋で
妹婿や甥っ子への嫌がらせを考えてる印象かな
249名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:02:40.33ID:wNLwEdaf0
>>245
相模後北条氏の北条綱成の父ちゃん
福島と書いて(くしま)
250名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:02:57.39ID:orpMWMvS0
>>241
幕府としては、最上を始末したら、いずれ伊達も始末する(最低でも分割)つもりだったと思われる。
西の外様はなんだかんだ言ってずいぶん削ったが、東の外様はまだ大身大名が残ってる、
というのが江戸の幕府中枢の見解だった。

まあ、本当に幕府にとって一番恐ろしい敵性藩は、
しっかり削ったはずなのに山間盆地を魔開発して実質石高を倍増させ、
しかも関門海峡という最重要チョークポイントまで委ねてしまった長州藩だったのだがな。
251名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:03:03.97ID:AXVEbLam0
ずるくて残忍とか戦国大名なら賛辞だろうが
252名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:03:17.49ID:8PRRvRmG0
山形城に観光行ったら、義光の銅像がとてもかっこよかった。
この時代、ずるくて残忍な面もなければ生きられないし、ずるくて残忍が悪という訳でもない。
253名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:03:53.52ID:YAK2Sg7b0
>>147
明智は良いヤツだよ、ハゲだけど
254名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:05:17.54ID:GAcsrlFL0
藤沢周平に書いてほしかった人物だね。
255名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:05:32.37ID:eiVUBoMl0
>>57
低くね?
256名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:07:14.93ID:K1vyezo30
山形城址公園の最上義光歴史館がかなり面白かったな
257名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:07:55.21ID:Bkhpe0uf0
独眼竜の時の原田芳雄なイメージだったが
実際は鉄製の指揮棒振り回して突撃大好きな脳筋おじさんな上に重度のシスコンなんだよな
258名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:08:08.13ID:q0SE3Bbe0
>>62
んだが。今知った〜
259名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:08:10.43ID:cH4aaU/90
残忍なの?
260名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:09:03.36ID:NqZ/LEwJ0
最上義光は謀将のイメージあるよなあ
まあ実際謀殺した事もあるけど基本政に長けた仁将
黒田官兵衛孝高と同じぐらい好きだわ
261名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:09:09.12ID:TZ8VgICH0
>>7
山岡荘八とジェームス三木のせい
262名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:09:59.48ID:N9ur9AGR0
>残忍なの?
理由もなく部下や領民苛めるようなマネはしてないんじゃね
263名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:10:00.64ID:Gf1b5qFK0
>>250
まあ伊達は最後にしっかり半分以上持ってかれたけどなw
264名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:10:12.25ID:d6ZNXryT0
東北三大知恵袋
片岡景綱
津軽為信
最上義光
265名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:10:58.51ID:yEKVhXWL0
>>1
ある程度歴史をかじると
かわいいイメージしかないのだが
266名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:11:15.83ID:Gf1b5qFK0
>>253
信長のハゲ連呼にキレた説もある
267名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:11:39.25ID:Gf1b5qFK0
>>264
片倉だろ…
268名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:12:39.97ID:N9ur9AGR0
>幕府としては、最上を始末したら、いずれ伊達も始末する(最低でも分割)つもりだった

最上は関ヶ原前から徳川と昵懇の間柄だぞ
269名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:12:40.47ID:OT6fvdKI0
>>96
支倉常長を海外派遣して倒幕考えてたっぽいしなw
270名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:12:42.95ID:4AAhgONp0
>>108
津軽か一番の糞
271名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:12:53.37ID:/PRf1myZ0
東北の武将って全体的に雑魚っぽい
272名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:13:09.21ID:Gf1b5qFK0
>>265
出羽の驍将をなめないで
273名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:14:37.66ID:jB3PTDV60
>>264
片岡景綱って知らない武将だな(´・ω・`)
274名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:14:48.75ID:N9ur9AGR0
>支倉常長を海外派遣して倒幕考えてた
日本の南半分お前らにやるから倒幕しろやとかすげえよな
今なら売国もいいとこ
275名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:15:07.57ID:EsiDoegR0
めちゃくちゃつええだろこいつ
京都に近ければ荒木村重くらいな評価になってた
276名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:15:14.46ID:r+knZYMh0
wikipediaの「最上義光」「義姫」どっちも演者が『独眼竜政宗』しか載ってないんだね。
他に政宗モノないかと検索したら、
https://www.bs-tbs.co.jp/date/cast.html
↑は秋吉久美子が義姫で津川雅彦が秀吉なんで混乱したわ。
277名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:15:21.55ID:k001JXcJ0
>>235
腐の人はBASARAの方が良いんだろうな
流行りの刀剣乱舞も絵的に無双よりBASARAの方に近いし
278名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:15:41.52ID:A22rL/hG0
武将なんてみんな有能に決まってんじゃん、敵対してた勢力にネガキャンされたりするだけで(´・ω・`)
279名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:15:52.78ID:NqZ/LEwJ0
残忍なのは伊達政宗の方よな
戦で負けて敗走中にそれを眺めてた農民を無礼討ちしたりしてる
280名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:15:59.29ID:cNfPn0x50
>>254
>藤沢周平に書いてほしかった人物だね。

たしか、藤沢周平に、最上義光が庄内の豪族である武藤氏の内紛に乗じて、庄内進行して
逃げた武藤氏の一族が、越後の上杉謙信や本庄繁長の援軍で庄内を奪還する小説があったような
281名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:16:01.75ID:OEQxeZyG0
>>268
そんな最上でもお家騒動が収集つかなくなってあっさりと改易されたんだから
伊達も原田甲斐がああいう形で収めなかったら改易される可能性は十分にあったということでは
282名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:16:46.41ID:EwAfJlPy0
後継者選びで失敗して、結局、取り潰しになったけどね。
徳川に小姓に出した4男(だっけ?)を、長男はずして、後継者に挿げ替えなければ……。
283名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:18:30.64ID:3qjqDV+G0
>>280
あれは短編だが名作
震えが来るよ
俺は本庄繁長が好きなんで読んだ短編だったが感動した
284名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:19:49.35ID:3qjqDV+G0
本庄繁長の兜にちゃんと刀傷があるんだよね
285名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:20:57.05ID:Rf8x5tTM0
政宗って現在でいえば山形県生まれだよね確か。
置賜地方に執着はなかったのかな?
286名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:25:16.92ID:WfSyBVo60
>>285
未練はあったろう
伊達氏の勢力を削ぐための国替えでわかってても逆らえなかっただけで
287名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:28:00.35ID:dT88jcqk0
何百年後の北朝鮮も残虐と言われてた金正恩も実は偉大な指導者だったという参考文献がたくさん出てきた!となるだろうよ
288名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:28:08.84ID:VUruBG7+0
ずるくて残忍で優秀かつ素晴らしい人物だったってだけの話だろう。
別に矛盾する要素じゃないと思うが。
289名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:29:17.38ID:5mP0AipY0
>>213
逃げてきた味方の部隊を鉄砲で壊滅させたんでは
こっちの隊列を崩されるの嫌だったから
徳川のお見方は逃げないから敵だと思ったとか言い訳してたんだよな
290名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:30:52.65ID:EsiDoegR0
シャケ弁を発明した人
291名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:32:04.90ID:k001JXcJ0
伊達政宗の話がちょいちょい出てるので
伊達政宗と同じ伊達晴宗の孫にあたる蘆名盛隆
蘆名家当主となるも男色のもつれにより小姓に襲われ死亡
盛隆死後、蘆名家と同盟を組んでいた伊達政宗はこれを破棄し蘆名家を攻め始める
これが元で蘆名家は混迷に陥り滅亡の道を辿る
おまえらの大好きなアッーが原因でお家が潰れたのだ
292名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:32:55.27ID:YAK2Sg7b0
>>284
義光の兜には鉄砲の弾の跡があるぞ
293名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:33:05.81ID:WfSyBVo60
>>289
政宗はいけしゃあしゃあとそういうの言ってのけるからな
鶺鴒の目の針穴の件にしても
294名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:34:33.92ID:64A5mkSkO
鮭を愛した男
295名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:36:34.70ID:PVttAZBK0
>>287
まさに今に伝わる伊達政宗じゃん
見栄のために石高を粉飾決算し、
政宗の贅沢三昧のために過酷な年貢を課し、
領民の子どもたちをバテレンに奴隷として売っていたという
296名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:38:24.99ID:3qjqDV+G0
>>292
最上方の武将の東禅寺が首実験に紛れ込んで正宗で本庄繁長の兜に斬りつけた
本庄は応戦して東禅寺を討ち取り正宗を分捕った
兜に斬りつけたんで一部凹んでる部分があるという
これが本庄正宗で今は御物(皇室所有)になってる
297名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:39:07.64ID:orpMWMvS0
>>285
生涯を通じて、米沢に帰りたくてたまらなかったらしい>政宗
仕事で米沢に立ち寄っただけで、「ここに帰りたい…」と漏らした記録がある。
もし百万石もらえたとしたら、藩庁自体は仙台においても、隠居城は米沢に作ったんじゃないかなあ?
普通、江戸初期の大名が内陸に隠居城を作ることはありえないんだけどね。

ただ、伊達政宗のいう「米沢城」は、今の米沢城ではなかったという説が最近は有力。
あの縄張りは、神指城とそっくりで上杉流そのものだもんな。
298名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:46:48.85ID:z8KFb1aU0
妹に「不甲斐なし!」とビンタされた義光さん
299名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:50:18.62ID:dT88jcqk0
病気だと嘘をついて見舞いにきた相手を騙して殺したという逸話
300名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:51:19.74ID:vQX/jncw0
どこかのサブさんかね
301名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:53:30.98ID:Ddm98r930
さいじょうぎこう
302名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:57:51.33ID:xyk9MGZG0
色々と勉強になるスレですな。
303名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 18:59:51.49ID:WDltvnqF0
>>1
つ鮭
304名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:00:03.55ID:IZArtz5j0
最上義光が大河ドラマになったらヒロインは後妻の清水御前かな。
しかも、側室の天童御前と瓜二つという設定。
305名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:01:28.75ID:mfAEITKj0
>>25
大河でのシーンが強烈すぎてオレの頭では史実化してるw
歴史苦手だったから子供の記憶のままだわ
306名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:04:48.46ID:Rf8x5tTM0
>>297
なるほど。
そして実際に政宗が作った隠居城は今や刑務所に・・・
307名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:05:12.99ID:x9ipllFr0
この人の「仏教入門」持ってる
308名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:06:17.47ID:1Vll6bs00
>>304
蒼井優と黒木華で頼むわw
309名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:06:29.97ID:x9ipllFr0
>>51
服部天皇なんて今どきどれだけ知ってるのか
310名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:08:07.48ID:XX40Oi3W0
>>184
島津さんがそうおっしゃるならw
311名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:15:06.48ID:Tea/g/wy0
戦国時代やばいよな
歴史はビビるくらい争ってる
312名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:18:52.65ID:g473vHuf0
>>247
昭和の大河ドラマだからな
アレのせいで山形県とNHKはほんとに仲が悪くなってしまったのだ
313名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:19:55.96ID:XdxfBF7D0
>>130
鎧着ている兜首にはこん棒のほうが効率良い
骨折とかで動けなくするのが合理的
それに大将が首取ってもだれも恩賞くれなしなwww
314名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:20:11.41ID:aAEIpt6qO
ズルいというか駆け引きと戦が巧かったのは事実
1600年、上杉から降伏勧告を受けた際、「御領地を侵犯した伊達は赦免し、御領地に一歩も踏み込んでいないわが最上を攻めるとは酷い話です、
だいいち、昨年、景勝が京都から会津に帰国する際は山科までお見送りしたじゃありませんか。」
と泣き言を言う一方、
「嫡男義康を人質に出します、指図があれば最上軍一万は上杉の尖兵としてどこへもお供します」
と言い、
「じゃあ人質寄越しな」
と言われたらズルズルと引き延ばし時間稼ぎ、長谷堂で撃退した
315名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:22:17.03ID:oJcYsOh+0
長谷堂城の戦い上杉軍2,5000最上7,000こりゃあ勝負ありで伊達秋田小野寺・・・有力諸将国元帰還
田舎総大将拝命義光プライド地に落ち、ズラカったら背後から鉄砲撃つぞとと脅すも皆馬耳東風
しかし阿修羅の如く戦った最上兵上杉破る武勲、義光の兜に鉄砲痕複数の激戦やった
316名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:22:29.63ID:FPtaZC4i0
>>302
ホントみんな詳しいね。
317名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:23:17.95ID:lFPdukml0
ひょえー
318名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:23:37.42ID:/SJKx8Gc0
>至るところに義光の字のくせや力強さがあり

山形弁?
319名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:24:20.23ID:vQX/jncw0
>ひょえー
二階堂?
320名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:27:05.67ID:/SJKx8Gc0
>>297
それなのに米沢の人々は、上杉謙信に夢中なんですww
321名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:28:00.74ID:sCkABL2T0
┏( .-. ┏ ) ┓

【私のクローン体(幼少体)や遺伝子🧬の件】


*現在、私の幼少体や遺伝子は宇宙に残って居りません
私自身の遺伝子は修復に100億年程掛かります

フジテレビやGoogleで推測されてるのは
簡単な第六感持ちの血筋で、若い頃に可愛く、ただ優しい人柄だった遠い祖先が
宇宙人に気に入られて、簡単な遺伝子を授けられたのでは無いかと言う事でした

妹は普通の人間です

--

*偽の幼少体や遺伝子を売却して、荒稼ぎしている方々が居るようです

フジテレビもGoogleすら、遺伝子(松果体)を所持して居ないので
タイムマシンの再建に到って居りません aw

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
322名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:28:07.04ID:sP0MSr2O0
自分の妹で政宗の母を利用して政宗毒殺しようとしたクズじゃん
こんな奴まともじゃないわ
323名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:29:59.05ID:63bIfvOj0
鮭好きのシスコンじゃないかw
324名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:31:19.05ID:vQX/jncw0
独眼竜政宗やってるころにかろうじて生まれたから、
義光にダーティなイメージはないな
325名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:33:46.45ID:/SJKx8Gc0
>>314
京都から山科って近くね?
米原までお見送りすれば攻められなかったかもw
326名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:35:32.52ID:hXW9UbOS0
>>127
江戸初期で10万石相当だった記憶
327名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:37:08.29ID:j/cIhdSB0
鮭様がどうしたって?
328名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:38:20.35ID:D3GMorOL0
山形といえばマット殺人事件の屑の印象が強い
329名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:38:41.97ID:WTqYxy990
>>227
これがものによっては
義光→政宗→愛姫経由で北政所に泣きつかれて、秀吉が「何、会ってないとな、そりゃ可哀想だからストップ!」と通達したのに三成が間に合わなかったふりして駒姫とっとと処刑しちゃった、ってことになってるからな
割とメジャーなとこで見た
山岡荘八だったかな
330名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:39:12.29ID:Rf8x5tTM0
>>320
米沢の墓の中にて詠む

天の原
ふりさけ見れば春日山
越後の国にいでし月かも

―上杉謙信
331名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:39:19.69ID:g473vHuf0
>>320
謙信と景勝も越後に帰りたくてしょーがなかったと思うザワ衆
332名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:41:26.90ID:89mmMEFH0
原田芳雄のイメージ
333名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:41:41.79ID:g473vHuf0
>>285
執着というか
仙台の文化は山形県南部の劣化コピーだろ
ずんだ餅、イグネ、猫塚古墳…
334名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:46:08.39ID:IZArtz5j0
>>282
長男を廃嫡し次男が後継になった経緯は何パターンかあるね。
義光の忖度。(歴史本では一般的な説)
家康からの要請(小説・修羅鷹最上義光より)
本多正信の謎掛け(小説・武将不信より)
335名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:46:26.57ID:g473vHuf0
仙台郊外の田んぼの真ん中に島のように
防風林に囲まれた家がある風景(イグネ)
同じような風景は山形県川西町や飯豊町なんかでも
見られる

飼い猫が飼い主を守る猫塚古墳の民話も
山形県高畠町にほぼ同じ内容のものが伝わっている

まあ地名言ってもわからんだろうけど
要は山形県南部の旧伊達領な
336名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:49:01.95ID:r+knZYMh0
>>312
いま『おしん』が再ブームらしいけど、佐賀県からまた苦情が来るのだろうか
337名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 19:55:41.95ID:orpMWMvS0
>>282
>>334
17世紀初頭だと、まだ、将軍家含む上位武家の間で、エマニュエル・トッドのいう「直系家族」原則が確立していないのよな。
単独相続原則はほぼ確立したが、誰が継ぐかについては、
(主に母の身分に依存する)嫡子という発想はあるが、まだ生まれ順絶対ではない。
「父が家臣と相談して、一番有能な息子を判断・指名して継がせる」という室町時代的な発想が、
当の徳川将軍家も含めてまだ生きてる。
この状態、見方によってはイギリス的な遺言相続に近い状態で、
この時代の政治のダイナミズムも、どこか英国史的な様相を示す。
338名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:02:18.04ID:g473vHuf0
>>336
佐賀とかどこにあるか知らんし。

おしん(というか橋田壽賀子)の好きな横浜のBBAに
あなたはお母さんのことなんて呼ぶの?と聞かれて
おしんと同じ発音で「母ちゃん」と答えたら
汚物を見るような目でドン引きされたわ
これだから都会のやつはわがんね
339名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:03:50.68ID:J6nKe+gh0
>>320
墓あるし
340名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:06:22.88ID:rVctUTyd0
>>290
毛利秀元じゃないの?
341名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:07:30.92ID:9AsCbjDz0
>>309
服部天皇自体を知らない層は増えてきてるもののいまだに影響は残ってるよ
義光祭じゃなく花笠のままだし
342名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:08:36.25ID:g473vHuf0
政宗は晩年おんつぁまと呼ばれてた
おれも祖父の弟(大叔父)のことはおんつぁまと呼んでた

ところでうちの猫はずぐだれですんけたがりでわがんね。
でもめんごい。そばえる。
343名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:09:18.26ID:aCotjnog0
このスレの政宗sageスゲェeee
344名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:10:50.42ID:FcOnWtkV0
>>313
大将が自分を守るなら棍棒ってことか
納得
345名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:15:18.50ID:37ArU/kV0
原田芳雄の最上義光のイメージが強過ぎ
346名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:18:38.52ID:rVctUTyd0
>>257

義光よりも肥前の熊さんの方が脳筋だと思うw
347名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:21:06.53ID:/+kdWCpU0
伊達政宗が大阪の陣で味方部隊射殺して壊滅させたエピソードすき
そのせいで伊達政宗が敵方に寝返ったと勘違いして現場が大混乱したエピソードもすき
348名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:30:05.55ID:aAEIpt6qO
最上は東北関ヶ原の戦功第一として、置賜地方、荘内地方を加えられ、57万石の大封を得た
しかし、家中騒動で、20年後にはあっさり没収。
近江に5000石の食禄を与えられたにとどまった
349名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:32:06.63ID:FvUQoGvv0
歴史っていうのはつくづく1人の人間で変えられるもんだと痛感する。
この山形の松尾って言う先生ももともとは鎌倉時代の歴史研究家だったんだけど、ある日たまたま戦国時代の古文書の解読を依頼されて解読したらそれがニュースになっちゃったもんでどんどん依頼が来て、今や最上義光の歴史評論家になってしまったと言うわけ
松尾先生がいなければ多分最上義光もテレビドラマのイメージそっくりの悪役のままだっただろうね
350名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:34:01.45ID:Or50wNbo0
鮭様!
351名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:36:56.01ID:t0ZjbEiy0
名曲「大迷惑」も収録されてるユニコーンのアルバム「服部」は名盤
352名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:38:39.40ID:Or50wNbo0
>>351
懐かしいなw
353名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:41:17.89ID:Uu66OQ0+0
足利氏の血筋を引く名門なんだろ、最上家は
伊達家よりも名門のイメージ
354名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:41:55.97ID:BJQb7mPf0
花の慶次のせいだよな…。
355名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:42:51.73ID:S8nu9nDl0
原田芳雄と岩下志麻の兄妹とか最強過ぎた
356名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:44:38.90ID:z2+wigc30
>>212
二階堂そろそろ訴えてもいいレベルの風評被害
357名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:46:14.53ID:Or50wNbo0
>>355
花嫁衣装でイノシシ狩る姐さん凄かったw
358名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:55:31.04ID:v5iwb4/s0
鮭様の部下の鮭延秀綱が上杉の剣豪討ち取った話好き
359名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:55:56.51ID:05YwPHTD0
>>127

三日月の丸くなるまで南部領
360名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:56:35.48ID:ARJYQQAg0
鮭が食べたいお
361名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 20:58:52.45ID:e0e0kzRy0
原田芳雄がうまく演じすぎてそういうイメージになった
362名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:00:52.16ID:7CZkZSBk0
>>270
城攻めしてるときに立て籠ってる将兵の嫁や娘や親族の女を拉致って城からよく見える所で兵士全員で林間
耐えきれずに出てきた所を滅多撃ちして皆殺しが津軽軍の得意戦術

悪逆無道を尽くさなきゃあの時期から国持にまで出世はできなかっただろうがそれにしても限度ってものがある
363名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:01:19.17ID:3qjqDV+G0
>>353
伊達なんか先祖不詳だもん
藤原氏名乗ってるけど
最上とは比較にならない
364名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:01:20.17ID:GVndmgGP0
>>19
すべては独眼竜政宗なる大河ドラマのせい
365名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:03:29.32ID:OorbLpz40
尼子晴久もイメージ回復させたれよ
366名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:03:59.99ID:aAEIpt6qO
東北緒大名は、伊達、佐竹、最上、葦名、相馬、田村と、みんな伊達を中心に婚姻関係があり、そのくせいがみ合っていた
367名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:05:11.10ID:jrEfwEp10
はいはい政宗のせい政宗のせい
368名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:05:49.16ID:ZPwKMA3M0
さみだれを あつめてはやし もがみがよ
369名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:05:56.37ID:aCotjnog0
>>365
俺の会社に自称直系の末裔がいる
370名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:06:07.11ID:2brTZPsI0
狐ロリババアだろ知ってるぞ
371名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:07:20.51ID:dTC5nx8Q0
>>366
だいたい晴宗のせい
政宗に隠れがちだがこいつもマジで頭おかしい
372名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:07:31.29ID:3qjqDV+G0
>>366
鎌倉御家人もそうだけど全員と姻戚関係結んだら姻戚じゃないのと同じことになる
やり過ぎは良くないw
373名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:08:48.00ID:mh8qndWG0
>>362
その報いが駒姫に
374名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:11:37.82ID:yUMfLoqa0
普段悪い奴がたまに良い事をするといい人に見えるというやつだな
375名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:13:15.92ID:rVctUTyd0
>>371
晴宗では無くて稙宗だよw
376名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:15:21.96ID:dtpItmpN0
>>362
籠城ってのは家族も城に入るもんじゃないの?
377名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:19:21.83ID:Bkhpe0uf0
>>96
義姫による政宗暗殺未遂は現在では否定されとるよ
378名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:23:39.60ID:dTC5nx8Q0
>>375
種宗の婚姻政策をぶち壊したのが晴宗と言いたかった
379名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:24:32.02ID:b9Wla6UZ0
>>364
原田芳雄はかっこよかったぞ
最後の落ちぶれ感が半端なかったけど、
いなくなって寂しくなったキャラトップ3に入る
380名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:37:00.42ID:jIc6GUy60
>>25
史実だと思うよ。
しばらく兄義光の元に身を寄せてたからね。

よほどの何かなかったら不自然でしょこれは。
人質にもなりかねないからね。
381コサイソーシツ
2019/06/08(土) 21:45:49.88ID:aAEIpt6qO
伊達輝宗はお東の方に頭が上がらなかったのか
382名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:46:30.31ID:ld7EfyJf0
大友宗麟とは違って、最上義光はかなり優秀。
383名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:46:34.67ID:Bkhpe0uf0
>>278
小田天庵様を舐めるな
あの人はガチだ

>>380
義姫が義光のところに行ったのは政宗毒殺未遂があったとされる日時から随分と経過してから
その後も手紙のやりとりなどが確認出来る
政宗が朝鮮のお土産を義姫に贈ったりね
384名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:47:11.10ID:Obtszsyg0
>>381
大抵の大名は奥方に頭上がらんよ
385名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:52:00.65ID:1R19C/8w0
伊達政宗はこの人に似てるんだよね
残虐だけど優秀な人物
386名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:52:31.41ID:rMucAB9d0
政宗に残忍とかいわれたらホントは逆かもしれん。ってか本当だとしてもお互い様やろ

まあ、大名として直系が残ってないしな。悪評はいろいろさっぴいて評価しないと
387名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 21:59:51.04ID:vEGQt//50
伊達政宗が早く生まれてれば天下取ってたんだかなあ
388名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:00:56.33ID:FdUjEVZz0
霞城公園にある最上義光記念館は展示物こそ多くはないけど印象に残った場所でした
和歌に秀でて歌集を残していて、中央の政局をよく把握して織田家と外交するなど
インテリの面が強く見えた。名君であろうことは窺えた
389名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:03:24.01ID:aDVn0z2V0
死後に失敗した例ね。難しいのぉー
390名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:03:30.30ID:FdUjEVZz0
徳川家だったかな
ちょっとそこらへんは曖昧。親父と一緒に都に上ったというし
家中では義光相続は既定路線だったように思うね
391名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:03:48.00ID:FcKqVc4J0
>>96
神保さん...
392名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:10:13.84ID:8QycE7JW0
「自分の身を保持しようとする君主は、よくない人間となりうることを習う必要があり、
またこの態度を、時に応じて行使したり、行使しなかったりする必要がある」

「一つの悪徳を行使しなくては、自国の存亡にかかわるという容易ならぬばあいには、
汚名などかまわずに受けるがよい」

ニッコロ・マキャヴェッリ
393名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:12:33.15ID:gda2GBGL0
>>385
伊達政宗のいかれてる点は伊達家の血
冷徹なマキャベリストの点は最上の血
394名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:16:28.41ID:dEPxFACT0
>>373
津軽藩の話だから違うべよ
395名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:18:17.54ID:MAJNOtf90
>>66
その撫で切り
政宗さんの吹聴です
396名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:20:27.31ID:ullCgjKV0
鮭好き
397名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:20:39.54ID:7Na/iF+U0
ゲームじゃ雑魚揃いの東北で数少ないマシな武将
398名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:22:06.50ID:gda2GBGL0
>>397
ん?
東北は剽悍な武将が多いだろ
399名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:23:27.68ID:MAJNOtf90
>>118
何しろ当時の瓦版に伊達政宗だけ「政宗」って書かれるぐらいのお人だからね
空気読めない部分は東北の田舎者で井の中の蛙だったからってだけで良く気のつく賢い人だったと思う
政宗の残した仙台の地なんか東北震災でも大した被害受けなかった土地だしなぁ
400名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:28:46.15ID:zUBaTTus0
山形市の方で最上義光の居城の山形城を復元したいんだけど(現・霞城公園。明治時代までは城があったらしい)、
写真はもちろん図面や絵すら残ってないから何も作れなくて困ってるらしい(平城だった、って事くらいしかわかってない)。
誰か山形城の外観がわかる資料を知ってたら山形市の教育委員会に教えてやってくれ。
401名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:32:34.75ID:37ArU/kV0
>>397
割と能力値が高いのが津軽為信
402名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:33:21.08ID:f/CMrvOk0
>>49
あれは本当に名演、怪演だった。
幸か不幸か最上義光のイメージは原田芳雄さんが焼き付けてしまった。
403名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:33:28.72ID:4uHtIs8i0
決して無能ではなかっただろうし
それなりに敬愛されていたのだろうけど
優秀ってのは言い過ぎ
404名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:35:03.29ID:FoN6Uazf0
伊達がクソで最上が正義だったのに
あのクソ大河のせいでおかしなことになってるんだよな
405名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:35:11.11ID:gda2GBGL0
>>403
優秀だよ
名門だが鳴かず飛ばずの最上家を一代で57万石の大国にした男だからな
406名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:35:16.21ID:kKm6v2/y0
義光のイメージ変えようといろいろやってる
407名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:36:29.92ID:RS/VCd4o0
>>403
でもまあ、あの僻地でのし上がった実力はなかなかだぞ。
隣に伊達政宗という風雲児が出現したのが不運だっただけで。
408名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:37:34.58ID:gda2GBGL0
>>407
不運でもないだろ
少なくとも義光在世中は政宗に引けを取るような存在ではない
409名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:37:44.25ID:dTC5nx8Q0
>>397
最近はステは上がってきた
ただし土地が弱すぎて昔より辛い
410名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:38:33.45ID:i2bTM+zb0
そんなイメージ皆無だけど・・・

伊達政宗より強い最強武将という感じ
411名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:39:18.70ID:RS/VCd4o0
>>408
不運だろw
あんなのが出現しなければ欧州の覇者になっていたかも知れないんだぞ。
下手すりゃ越後あたりも平定できたかも。
412名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:40:31.67ID:gda2GBGL0
>>411
政宗でひいひい言ってる最上が越後なんて無理に決まってるだろ
413名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:40:49.58ID:mOQmU3ee0
>>400
最近は高校生や自衛隊とかいろんな人が直接見に行ってるらしいぞ
そろそろ誰か帰ってくる頃だろう
414名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:42:11.64ID:RS/VCd4o0
>>412
上杉家は謙信が死んでからはガタガタ。
新発田氏に反乱を起こされてなかなか平定できなかった。
新発田氏を伊達や最上がバックアップしていたからな。
415名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:43:14.64ID:f/CMrvOk0
駒姫の件、島津歳久の件、無能の仙石バカに指揮させて長曾我部の跡取りと家臣団を壊滅させた件、ダークサイドに落ちた秀吉の晩年の行いは、全部関ヶ原に跳ね返ってきてる。
416名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:43:56.15ID:gda2GBGL0
>>414
上杉の1部将にすぎない本庄繁長に庄内制圧されてるじゃんw
417名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:48:39.48ID:SZY/jAJJ0
織田信長や伊達政宗、斎藤義龍、毛利元就、大友宗麟と同じで
弟殺して家中統制した経緯があるからイメージ悪いのだろう
でも創作とかも言われてるな
418名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:49:15.19ID:WfSyBVo60
>>414
織田も後ろで糸を引いていたっけ
上杉を弱体化させるために大名たちが均等に肩入れして弱体化させていったの
419名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:50:20.52ID:aCotjnog0
>>398
上杉の野心の無さ(行動力の低さ)ときたらもう。
毎ターン織田の半分くらいしかコマンド選べない
420名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:50:36.03ID:RS/VCd4o0
>>416
だって本庄繁長は揚北衆だもん。
強いじゃん。
つーか、それって義光が伊達政宗との合戦で動けない隙を狙ってやったことだろ。
421名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:51:35.27ID:RS/VCd4o0
>>418
それは知りませんでした。
織田信長はどこまで天才なんだw
格が違いすぎるw
422名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:51:41.93ID:vQX/jncw0
>織田信長や伊達政宗、斎藤義龍、毛利元就、大友宗麟と同じで
>弟殺して家中統制した経緯がある

そーいや今川の義元こと氏元も兄弟殺しやったな
兄弟が数いてまったくといっていいレベルで争いのなかった北条の氏政とかかなりレアケースじゃ
423名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:52:53.89ID:Bkhpe0uf0
>>399
アレは何なんだろうな
他はみんな苗字プラス官名なのに政宗だけデカデカと「政宗」表記
424名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:54:25.92ID:gda2GBGL0
>>420
まあそりゃ本庄繁長は川中島で大活躍してるようなチートだけどさw
425名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:54:51.74ID:Or50wNbo0
結構武闘派というか大将なのに敵陣突っ込んで首級とって家臣に叱られたとかなかったっけこの人
426名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:57:12.23ID:gda2GBGL0
>>425
戦国武将は意外と総大将みずから突っ込むんだよね

慎重な印象のある北条氏康とか顔中傷だらけだったらしいからねえ
427名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:58:06.31ID:8azhiPGo0
逆に兄弟仲良かった大名は誰だろう
すぐに思い付いたのは島津義久
428名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:58:36.53ID:uAnwCeWI0
>政宗だけデカデカと「政宗」表記
忌み名を直接表現する場合は大概コケにしてる
429名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 22:58:37.80ID:gda2GBGL0
>>427
義久は義弘と微妙でしたやん
430名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:00:30.81ID:jC9uWwBf0
若い頃は荒々しくて腕力も強かったらしい
431名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:01:51.17ID:uAnwCeWI0
>逆に兄弟仲良かった大名は誰だろう
仲が良くないというか問題起こしてないやつというと北条氏政
432名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:01:59.75ID:Qb/tnTFx0
とりあえず「よしみつ」だか「よしあき」だかはっきりしてもらおうか
433名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:05:07.42ID:WfSyBVo60
>>432
義光が義姫に宛てた書状にひらがなで「よしあき」って書いてるからガチ
434名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:05:26.67ID:mSB4Mlc3O
マットの生産地
435名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:05:57.17ID:nZYd6bCB0
義光って岩下志麻のお兄さんだよね
436名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:06:43.58ID:PIs5z7Be0
>>397
最近は粒の揃った部下に恵まれているので意外と優遇されてるぞ。
437名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:07:39.34ID:U6V9Kg8w0
最上義光
キレたらああん?みたいな顔で
お、お待ちくだされ殿、これにはわけが(ズシュ っとやるそんなイメージ
438名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:09:55.77ID:K1vyezo30
信長の野望の最上家は、義光が出てきたら東北で強く戦えるよね
延沢と義光の二人でどうにかなる
439名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:12:32.75ID:63bIfvOj0
政宗の義姫への扱いや母子の手紙のやり取りからして、
義姫が政宗を毒殺しようとしたり、政宗による小次郎殺害は存在せず、
小次郎を推す一派によるクーデター計画自体はあったが、義姫の毒殺未遂は無し、
小次郎は直接の関与はないとして、殺害ではなく出家に留めたんじゃねえの?
最上に戻った件も、政宗の妻達や家臣等と折り合いが悪かった等で
不満が蓄積してた母の様子を見た政宗が黙認した気がする

今度この時期の伊達家がメインの作品(義姫か片倉親子が主人公)の大河あったら、
小次郎生存説を採用して欲しいわ
440名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:12:50.85ID:WfSyBVo60
>>421
つ御の乱
織田と同盟関係の徳川家康とグルになって揺さぶりをかけた
周辺の大名もそれぞれの思惑で場外乱闘
まあ詳しくはぐぐってくれ
441名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:13:14.83ID:GFYgvk9f0
独眼竜政宗のせい
442名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:13:39.76ID:b2xUD0h+0
原田芳雄
443名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:18:06.35ID:v5iwb4/s0
四面楚歌の中よく出羽をまとめ上げ最上家最大の繁栄を築いた事あっぱれ。斯波氏の末裔で詩も良くたしなんでいる才に溢れた武将。
444名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:29:18.16ID:PIs5z7Be0
大河ドラマのせいで陰険な策謀家というイメージにされた。調略が得意なのは確かだが、人情家で度量の広さがあってこそ相手も調略に応じたと言える。出羽の驍将の名は伊達ではない。

極度のシスコンであり、また娘を溺愛した。更にその娘を秀吉に惨殺されて豊臣絶対滅ぼすマンに変身した、という経緯がある。
445名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:34:46.45ID:Rf8x5tTM0
>>427
イメージ上だと、御屋形様(信玄)と典厩殿、毛利両川
446名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:36:20.65ID:qGX7CebD0
しょっちゅう裏切りと騙し討ちばっかりやってるイメージ。狡猾で残忍なのはイメージだけでなく実際もそう。

一体この人領土を広げるために何回騙し討ちを仕掛けたことか。一回や二回じゃないんだよ。
同盟関係にあった白鳥氏を領土欲しいだけで謀殺した一件は特にひどい。
病気見舞いでやってきたところを城内で暗殺。人として何かが欠落してる。
447名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:44:50.84ID:iNv964Nc0
そんなイメージあったか?
駒姫の悲劇関連の話題以外は素人的には知らん
448名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:45:17.79ID:eEGQ43+Z0
>>146
陣内孝則の嫁の駒姫だったかな。グッと来たな。
449名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 23:58:04.68ID:orpMWMvS0
>>423
伏見の地名でも、伊達政宗だけは、なぜか諱の呼び捨てなんだよなーw
普通は名字か官職名になるのに、なぜか伊達政宗邸跡だけは、小字が「正宗」になってる。
450名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:10:35.49ID:oeUc3m2k0
>>422
長宗我部盛親→兄を殺害
毛利元就→家督争いで腹違いの弟を殺害
451名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:20:41.10ID:nvopMy1B0
>>446
現代の視点で見ちゃうとそうなっちゃうけど戦国時代なら普通
452名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:24:42.09ID:xBYx0Vnp0
まともな統治してりゃ、性格アレでも評価されるだろ
453名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:24:56.78ID:vQQBT8w+0
マット県か
454名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:26:28.78ID:exHs3Lh50
元からそういう評価はあったよね
455名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:27:53.79ID:hEXMqCjc0
上杉がクソで最上が正義だったのに
あのクソ大河のせいでおかしなことになってるんだよな
456名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:35:18.52ID:+VrlOvJs0
>>447
義光:おのれ秀吉…このままでは済まさぬぞ…
なんだが義光もそう思われていただろうねな>>446
457名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:36:20.42ID:/rXqOu7X0
>>451
戦国時代でも異様なレベル。
同時代の評価でも最悪。大体、戦国時代でもいわゆる騙し討ちは非難の対象となる行為。
義光の仕掛けた謀略の頻度は戦国時代でも屈指の頻度
458名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:38:01.19ID:mAENWvi60
>そんなイメージあったか?
独眼竜政宗をみた世代からはそう思われてたって話やろ
459名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:38:17.18ID:mAENWvi60
生で見た世代、だな
460名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:39:16.76ID:FPeGAauT0
宇喜多直家「まあまあみんな、そんなに最上君を非難したら可哀想ぢゃないか」
461名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:39:18.95ID:xBjypamS0
もし山形藩主最上家が江戸時代を通じて存続してたら
家格は伊達家を上回ってたかも知れない。
大藩の藩主は将軍の下諱を拝領するのが通例だが
最上は家親・家信(後に義俊)と2代続けて上諱を拝領している。
逆に最上家健在だったら伊達騒動の際
幕府は仙台藩減封を断行する可能性があった。
462名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:41:20.08ID:mAENWvi60
義光ってなんで廃嫡したんだろな
自分もそうされそうだったんだから危険性は十分理解してたろうに
463名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:42:13.87ID:DzVFC3Ln0
最上義光と聞いて
原田芳雄をすぐ思い浮かべる人は
大抵最上義光は悪人だと思ってるよ
残念ながら
464名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 00:55:04.85ID:tDYXzM+H0
ご先祖様良く戦国時代を生き抜いたと思うわ
俺には無理
465名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:01:31.55ID:kTJ7CFTg0
細川も長男廃嫡してたし、
徳川寄りの子どもに継がせようとするのは、
この頃の流行だったな。
466名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:04:48.90ID:wJBgiTLX0
>>19
信長の野望やってるやつは知ってる
467名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:10:32.19ID:+VrlOvJs0
>>463
原田芳雄の最上義光ほど最上義光が露出したドラマは無いからな
当時見ていなくても今でも見れてしまう
468名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:26:02.42ID:m0alC0jh0
まー山形の都市の構造をみれ
義光がほんとに凄かったなら
もっと発展してたな
狭っ苦しいだけで文化の香りがなんも無い
469名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:29:40.27ID:gF/BpjQf0
境界線上のホライゾンならいいイメージ
470名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:31:45.77ID:zRLtzYGO0
この小手森合戦後の政宗が叔父・義光に宛てた書状ほんと好きだわ
このイキリまくった18歳の若僧の書状を叔父さん(39)はどんな心境で見たのか想像するだけでも楽しい

(天正13年)8月27日付伊達政宗書状 最上義光宛

急度以脚力申届候、仍今日廿七日、先達申候ツ小手森之要害、(昨日)取廻及近陳ニ候処ニ、通路者相留候得共、十日廿日者、彼要害先以相抱可申候様ニ見当申候間、自身乗寄、相手之鉄砲八千丁あまり相懸、則とりつけ候間、落城申候、
尤城主ヲ為始、大備身類共相添五百余人討捕、其外女童申ニおよはつ、犬訖なて切ニ為成候条、以上千百余人きらせ申候、
因之に二時計か内に、一新城、一木こり山、一かち内館、一ひたち館、一小手森相添、五ヶ所属手裏候、四ヶ所者自落申候、大備居館小浜より前ニ者、敵地一ヶ所も無之候、
拙子名理も候哉与存候、此上者須加河訖打出、関東中も手安候、万々期後音候、恐々謹言、

追啓、定而当世之ならひにて、是をも偽とおほし候へく候、世上より其隠、不可有之候、以上

八月廿七日
政宗

山形殿
471名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:44:53.73ID:Mw7DLWcV0
>>376
農民兵の妻子だろう。
472名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 01:59:27.60ID:oUcSzXHt0
>>465
その点津軽はすげえや
473名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 02:21:21.01ID:nvopMy1B0
>>468
河川工事は頑張ってる。
最上家の後にきた奴がカス
474名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 02:29:51.82ID:eoT1MNZO0
毎回暗殺技能持ってるから悪いやつだろうとは思ってた
475名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 02:47:05.53ID:zRLtzYGO0
>>470
これの現代語訳

急ぎ飛脚でお知らせします。今日27日先だって申し上げた通り小手森の要害を取り巻き敵陣に近づいたところ、通り路は封鎖されており、
10日や20日はこの要害は持ちこたえると見ていましたが、私自身(政宗)が城に乗り懸けると、敵は八千丁の鉄砲で応戦し、こちらもまた城に取りかかると、すぐさま落城しました。
城主をはじめ、大内備前守(定綱)の親類衆ら500名余りを討ち捕らえました。その他に女・子供は言うに及ばず、犬まで撫で切りにしました。つごう1100名以上を斬りました。

このため四時間余りの内に、新城・木こり山・かち内館・ひたち館・小手森城の五ヶ所を手中に収め、四ヶ所は自ら瓦解しました。
これで大内の居館である小浜の前線には、陣地が一ヶ所も無くなりました。拙者もこのやり様には満足しております。
この上はこの勢いで須加河(須賀川)まで打ち出せば、関東も容易く手に入るでしょう。
それではまたの機会に。恐々謹言。

追伸
今の世のならいで、先ほど私が申し上げたことをきっと嘘だとお思いでしょうが、世にこの真実を隠すことはできないでしょう。以上
476名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 03:18:04.15ID:ML5CW5ON0
秀吉は駒姫にひどいことしたよね(´・ω・`)
残忍さなら秀吉のほうが何倍も上やがな
477名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 03:30:06.35ID:zRLtzYGO0
>>296
本庄正宗は戦後GHQに接収されて今は行方不明だよ
重文クラスの刀だから見つかって欲しいけど難しいだろうなあ
戦後接収された刀によっては所有者がサーベル型に魔改造したりしてるものもあるから、せめて原形とどめてて欲しい
478名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 03:51:51.23ID:aTj9J36e0
>>427
長宗我部元親や北条氏政が思い浮かぶ
弟養子に出てるから相続権弱いのが良かったのか
でも同じような毛利は仲悪い
479名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 04:39:52.82ID:m2FeuPQp0
>>412
その最上がひいひい言ってる伊達がひいひいしたのが南部なんだよなあ
伊達は頻繁に家督相続や津軽の独立などで混乱の南部領にちょっかい出したり攻めこんでるが全て撃退されて政宗「南部つぇー」とぼやいてるし

徳川・前田・蒲生・伊達・津軽・南部・最上・浅野などの諸将を相手に回し独力で戦った九戸政実って凄いわ
大大名の北条ならともかく僻地の奥州の一将相手にそれだけのオールスター大名を征伐にあてなければならなかった程に九戸は脅威だったんだよなあ
480名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 06:39:52.62ID:RkBI8bmZ0
>>338
庄内藩の者だけど、佐賀がどこにあるか位は知ってるよ。
481名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 06:53:14.16ID:y8xh6lpm0
駒姫の件で家康に全力で忠誠誓って関ヶ原で大功72万石
でも領地が大きすぎて家康以降に逆に目をつけられたか
482名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 06:54:26.44ID:RkBI8bmZ0
>>400
鶴岡城も復元して欲しい
483名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 06:57:21.68ID:KttEHiUF0
YOSIMITU!(MIにアクセント)
484名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 06:59:24.35ID:fGB6YKrS0
サイコパス武将の典型

有能だったんだろうが基地外すぎる
485名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 07:04:28.03ID:zRLtzYGO0
>>380
自分を毒殺しようとした相手にわざわざこんな内容の書状送らないでしょ


文禄二年(1593年)七月二十四日付義姫宛 伊達政宗自筆書状

この書状くっそ長いから要点だけ

・朝鮮にいる私にわざわざ母が書状をくれたので大変嬉しく思います。私も今後母に書状を書くつもりですが、何分遠いので三通に一通も届くかどうか。
・朝鮮産の木綿を土産として母に送ります。
・明国から二名の使者が名護屋に来て和睦が成立しました。
・朝鮮南沿岸の城の石垣普請を任され私も上方衆に負けない働きをしました
・九州や四国の大名はまだ朝鮮に在陣しますが、私はこの城の普請が終われば帰国できそうです。これに関しては東北の大名で良かったと思います。
・今は日本本国からの援助なしでぎりぎり兵糧を維持できています。
・朝鮮は山・川・月・太陽は日本と変わりませんが、人の心や言葉は全く分かりません。水が合わず沢山の病死者が出ています。
486名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 07:13:16.92ID:oqJIFwS30
よしみつって呼ばないでぇ〜
487名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 07:41:53.91ID:4/14CMtA0
葦名弦一郎について何か一言
488名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 07:49:30.25ID:SO8IOnyp0
>至るところに義光の字のくせや力強さがあり、
花押はともかく,こういう文書って右筆が書いてるんじゃないのかな?
489名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 07:54:21.81ID:3eOQ96Hk0
>>424
しかも、晩年(関ヶ原当時)は攻めて来た政宗を籠城戦で退けているからねw
490名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:07:12.43ID:UpkvURMR0
>>427
秀吉等の外圧に対しては一致協力して対応してたけど、義久と義弘と忠恒はかなり緊張状態にあったらしい

死ぬまで仲良しだった兄弟っつーと、立花宗茂と直次兄弟かな
それぞれ独立した藩の藩主で、養子貰ったりしてるし
491名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:08:05.32ID:3eOQ96Hk0
>>445

毛利両川も微妙だぞ。
隆元が元就に「あの二人は、コソコソと俺の悪口を言っている」と告げ口している。

それで、元就は二人に母親の自画絵を送って「同じ母親から産まれた兄弟なんだから、仲良くしろ」と言っている。
492名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:09:00.29ID:z6jQckgjO
山形城は出羽でも屈指の大城郭だったんですが、世の中が泰平になると維持費がばかにならず、執務は本丸のみで行い、二の丸三之丸は農家に開放して耕作に使用していたと
493名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:10:01.57ID:/L/jBobR0
>>484
戦国時代はそんなんばっかりだろ
494名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:10:48.66ID:+QoaC5cg0
領土を広げるってことは新参、外様にも信頼されないとできないんだから
そりゃマメで優秀だろう
495名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:14:10.71ID:dm9WUzow0
>>439
原哲夫「」
496名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:15:58.17ID:dm9WUzow0
>>460
だんぢょう「せやな」
497名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:18:39.90ID:XZrtaorJ0
>>127
江戸の最初で南部が10万石、津軽が4万ちょいだから、津軽独立前で14〜15万石ってところだろう。
まあ、米だと大したことないが、馬育てたり鉄が取れたりしてたから、そこそこ力はあったんじゃないかな。
498名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:21:38.10ID:p2+p0zJU0
また随分マイナーな武将の話題だなあ
499名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:23:37.95ID:nTISMEt30
最上義光と真田昌幸とご近所に嫌われていたのどっち?
500名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:23:50.40ID:T/38uMYK0
駒姫を秀次にやった時点で、あんま頭いいと思えない
501名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:27:09.83ID:UpkvURMR0
>>475
この書状の前は「おじさん和歌の添削指導お願いしまーす」的なほんわかした書状が多いのにねぇ

>>491
毛利さんトコはねぇ・・・なんつーか、隆元がメンヘラ拗らせた感が強くてねぇ・・・あと輝元がアレ過ぎてねぇ・・・
502名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:35:36.07ID:XVo7m4EA0
最愛の娘で絶世の美少女だった駒姫を
妾に差し出すように無理強いされた挙句斬首されて
豊臣家から徳川家に寝返ったオッサンだよな
503名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:40:32.65ID:QDNpZU4Q0
低レベルな東北の中でマシだっただけで
全国的には井の中の蛙
504名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:42:21.32ID:QDNpZU4Q0
>>397
最近は忖度でかなり改善されているけどな
505名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 08:54:52.43ID:QDNpZU4Q0
>>399
伊達政宗は相続時の30万石から110万余りに版図を広げたが最終的に58万石に減らされて
差し引き28万石しか増やせなかったが
川村孫兵衛親子は仙台平野や石巻を発展させ新田開発により32万石を増やした

しかし川村は東北出身ではないので川村の功績は石巻以外では故意に無視され
伊達政宗が60万石増やしたものとして評価されている
506名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:02:36.70ID:e1bOXk8o0
>>261 だよなw 宮城県民だが早く大河で最上義光やって欲しいわ
507名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:04:05.88ID:FOEC4TTl0
508名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:08:35.85ID:yPjnrb5K0
>>この直筆の手紙の一般公開は7月6日、山形大学附属博物館で行われ、併せて松尾さんが講演する。

HPでは7月6日が休館日になっているんですが
509名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:15:51.67ID:meCneHk00
>>446
宇喜多とか毛利とか大名に成り上がった奴らはそんなの日常茶飯事だろ
510名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:22:06.93ID:1QwPUE820
>>426
アレクサンダーとか項羽グスタフアドルフ
普通に世界史でもたくさんいる
ナポレオンもやってるし配下のランヌミュラ
511名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:22:58.47ID:3qfZrK3M0
最上や伊達、ちょっと南だけど佐竹とかの石高は詐称だろ、当時の北関東以北で米作なんか無理だろ
中国筋の石高が異常に低い方が謎だわ、最果ての土佐一国でも20万石以上の評価なのに
512名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:26:22.43ID:YONgPsi70
俺のイメージはファミコンの独眼竜正宗だな。「せいかく:いんけん」
513名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:26:36.76ID:h/2DsBCo0
中途半端に知っちゃうと今度は鮭と妹のイメージで埋まるし
514名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:26:47.62ID:E8K81yPx0
独眼竜を見直すと、ゴクミは今見ても可愛いけど坂上香織は記憶ほどは可愛くない
口元がアレだからかなあ
515名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:29:43.17ID:8sJPKaqh0
最上さんは無名だけれど部下の直江兼続が有名だから大河にしてもよいような。戦国時代で一番最上がすきだよ。
516名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:31:20.90ID:WPJuvjcR0
これはジェームス三木の責任だな
517名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:31:21.70ID:E8K81yPx0
>>506
本人の性格や領民統治は悪くなかったとしても、基本的には謀略が多かったのは史実だし後半は悲劇の連続
暗めのドラマになりそうで今の時代には厳しいかと
518名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:32:09.51ID:1QwPUE820
>>515
直江は上杉の執政
天地人w
519名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:32:47.55ID:E8K81yPx0
>>515
直江兼続の上司は最上じゃなくて上杉
520名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:34:21.89ID:MpxElZZT0
政宗sageが凄いけど関ヶ原の半年後に大坂の陣を予見してるのは流石だわ

(慶長6年)4月21日付伊達政宗書状 今井宗薫宛の一部抜粋

伏見に皆々お越しに成ったとのこと、珍重です。この上は大坂の御用心こそ重要だと、私は考えています。直接には(家康は)どのようにお考えに成っているのか、本多正信などにも良き折にお尋ねください。
とにかく私の願いは、秀頼様が幼少の間は、江戸か、若しくは伏見でも、内府様のお側にしっかりと置き、大人らしく御成人されたなら、その時はいかようにも内府様御分別次第に御取立もなされば良いという事です。
又、いかに太閤様御子だといっても、日本の統治を行えるような人物で無いと内府様が判断されれば、二,三カ国を与えるに留めるべきです。秀頼様の今後の進退を長々と放置していては良くありません。
今のように大坂にぶらりと置いておけば、時分によって世を乱そうとする者が出てきて、秀頼様をその盟主とし、謀反など起こすでしょう。
それ故に何も知らぬ秀頼様を切腹させることに成れば、太閤様の亡魂の為にも、悪しきことと存じます。
521名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:34:39.43ID:1QwPUE820
>>515
志村光安に光を
522名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:36:38.32ID:E8K81yPx0
ジェームスの責任とか言うけど、ジェームスは当時の一級資料を元に書いてるし、現代の視点から叩くのはかわいそう
今の大河のように例えば江が家康の伊賀越えや清洲会議に参加するような改変に比べたら脚色の範囲内だよ
523名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:37:54.37ID:6ZfApJv70
伊達政宗(甥っ子)との間にウホッな手紙を書いたりしてるんだよな。
よく歴史系腐女子のオカズになったりしてる
524名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:42:28.43ID:8sJPKaqh0
>>519
今まで勘違いしていた。でも旗のマークがコンセント記号みたいだから、やっぱり最上が一番好きだよ。
525名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:47:12.76ID:GseSMxHu0
>>509
松永「裏切りなんて怖いわ」
526名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:52:33.74ID:77Vy4B7I0
>>525
三好一族「お、おまいう……」
527名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 09:59:42.13ID:0s6nGJx00
......世間は悪い人だというが わたしにゃとても好い人だった・・・・
こう言ってくれる人も一人くらいはいるだろうね
528名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 10:05:01.26ID:MpxElZZT0
>>523
政宗御歳52歳の時にホモセ相手の小姓只野作十郎に宛てた自筆書状なんてのも残ってるな

内容要約すると

政宗が酒の席で泥酔し酔った勢いでホモセ相手の小姓に「お前他に好きな男がいるだろ!」と詰問→
小姓は神に誓ってそんなことはないと自分の腕を突いて自傷することで潔白の証とする→
政宗「自傷までするとはこれは小姓は嘘言ってないな…ここまでさせたのはマズかった…」と後日暴言を吐いたことを小姓に謝罪。
謝罪の証として政宗も自傷して返すのが妥当なんだろうが、行水の時にその傷を他の者に見られるかもしれない。しかも孫も既にいるこの歳になって自傷したことがバレるのは世間体が非常に悪いので自傷は勘弁して欲しいと小姓に説明&謝罪
529名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 10:26:34.86ID:RP8du+F30
>>477
徳川宗家で最高の刀って評価だから国宝じゃなかろか
アメ公に持って行かれるとか腹立つよね
530名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 10:32:36.40ID:vQPiEBpe0
義光さんは、謀略やりまくりだけど、そのおかげで家来や領民に被害無く勢力拡大してんだよね
だから名君扱いされるとか
まあ領土取れない戦で家来死なせまくる大名よりは評価されても良い
531名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 10:39:10.22ID:4Isi1qxl0
孫子を知っていれば最上義光が如何に名君であるか理解出来るだろ
532名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 10:39:52.95ID:RP8du+F30
謀略で国土拡大できるなら最高じゃないか
533名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 10:59:28.47ID:rexU+nqd0
>>138
ごろはちさん?
534名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 11:11:38.09ID:h/2DsBCo0
>>528
さすがは奥州の誇るDQNが竜

>>530
謙信公の話はよすんだ
535名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 11:28:23.13ID:/AU+BSPl0
>>533
お父さん被告人の家族会議案件
536名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 11:36:35.55ID:oUcSzXHt0
>>530
宇喜多直家「俺も名君」
537名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 11:45:53.16ID:X9EB67Pj0
まあちょっとくらい冷血じゃないとあの時代は乗り切れなかっただろう
それにもっと残忍なやつもいるじゃない
武田信虎とか龍造寺隆信とか
538名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 11:53:38.06ID:NKSE0AtA0
そも常日頃から残忍な領主なんてそうそうおらんわけで
539名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 12:02:49.23ID:j/DApvTQ0
領国経営の上手い大名、下手な大名
インフラ整備の上手い大名、下手な大名
予算のひねり出しの上手い大名、下手な大名
対外戦略の上手い大名、下手な大名

・・・
540名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 12:07:25.20ID:cnJhXYpI0
南東北北関東って軒並み親戚で家も伝統ある名家だらけであそこだけ戦国の世なっても鎌倉時代が続いてる感じ
無名の家からのし上がったとかほとんど無い
541名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 12:56:15.80ID:QGo9JIOq0
>>530
不作だった年は年貢を減らしたりもしてたような
542名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:09:04.25ID:MH6AKyY/0
>>468
むしろあれは、構想が斜め上に雄大すぎるだろ…

結構な斜面の扇状地に、居城を移さず、伊達と張り合う70万石レベルの城下町を作ろうとしたから、大変なことになってる。
居城は中世以来の立地で、ピンポイントで一番住みやすい扇状地の先端部。
拡張するなら、東に向けて扇状地をどんどん駆け上がるしか無い。
しかも仮想敵国が仙台だから、東側を手厚くする必要がある。
水がすっぽ抜ける扇状地中央部に、無理やり巨大な堀を掘ったり、
外町としての町人町が、居城よりはるかに高い位置になったり、もうセオリーがぶっとんでしまってる。
七日町の位置なんて、町人町としてはありえない立地。

山形中心部の衰退は、七日町が地理的に使いにくいというのが大きい気がする。
もともと、義光初期の町人町は、山形駅西口の再開発エリア付近にあったはず。
543名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:14:39.89ID:eERSqqEX0
>>439
花の慶次がついに大河になるのか・・・
544名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:15:51.26ID:xjeHznZ60
最上もがの先祖か
545名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:16:43.94ID:S2co9bRm0
大河のせいやなw
546名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:17:12.21ID:Ycmlflxf0
>>255
武将風雲録(FC.SFC.PS)のデータ。
547名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:19:35.03ID:oC+Hb+pa0
独眼竜見たけど娘の駒姫がバカ関白の側室にされて処刑されるシーンは
義光カワイソスと思った
548名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:22:47.98ID:TCrdlyyd0
ズルくて残忍なのは事実だろ。

戦には弱いが謀略・寝業で成り上がった大名の一人。
549名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:40:55.55ID:BCQkrdSf0
>>476
駒姫だけでなく秀次に関わる者たちを女子供関係なく皆殺しにしたからな。
あれで人心が決定的に離反した。
550名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:44:17.16ID:XEEncqbk0
おれもこの人嫌いじゃないよ
駒姫可愛そうに
551名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:50:44.88ID:MH6AKyY/0
ちなみに、今の山形中心部に文化の香りがゼロなのは、最上のせいではなくその後の歴史による。
江戸幕府は山形盆地をディスった(そのくせ銀山があるから手放さなかった)ので、
山形藩は、失政をやらかした譜代重臣の左遷先になってしまった。
しょっちゅう藩主が変わり、しかもどいつもこいつも懲罰でやってきたとなれば、文化など発展するはずがない。

明治になって三島通庸がやってきて、それでもずいぶん開けたんだけどな。
やたら住民を酷使するブラック知事として有名だが、山形にとってはインフラ整備の恩人。
552名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 13:55:09.43ID:nvopMy1B0
>>488
義光は右筆を使わなかった
553名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 14:00:20.12ID:5Mc/WFVW0
北見恭子はもう70近いのか
554名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 14:00:31.25ID:2noA3X2T0
>>522
大河の「独眼竜政宗」は山岡荘八の小説が原作だから史実通りじゃないのはしょうがないって感じ
むしろ小次郎手打ちの辺りは原作と違うって苦情がきたらしいし
555名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 14:03:35.95ID:AdZgEL+l0
>>148
佐竹は傍観
上杉は庄内地方の因縁で最上攻め
石田三成の構想は瓦解w
ああついでに毛利もな
結局規模の小さい西国大名が割をくったのが関ヶ原w
556名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 14:19:25.99ID:pr8HEiMQ0
集団いじめからのマット殺人
県民性はズルくて残忍で確定
557名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:01:44.97ID:3eOQ96Hk0
>>536

名君だと思うよ。岳父や身内には厳しかったけど、家臣や領民おもいだったから。
558名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:08:16.17ID:xETVEpJt0
>>368
ウルトラクイズだっけ?
たまにネタになってて微笑ましい
559名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:11:23.20ID:xETVEpJt0
>>542
駅から七日町まで地味に登り坂
えっちいお店がない
車がないと暮らせない
560名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:15:23.55ID:3eOQ96Hk0
スレチになるけど、戦国三大悲運な姫(女性)は駒姫、信松尼、淀君になるのかな?
561名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:21:20.12ID:rPs2aOb20
>>479
上方兵はアテルイの時代からガチで岩手兵に
勝った事は無いからな
常に汚い裏切りとだまし討ち
562名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:23:49.36ID:BhU+gqkW0
信松尼とかメロドラマそのものの人生なんだがあれが史実だからな
なんの得もないのに添い遂げようとした信忠は日の本一の男だわ
563名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:24:20.01ID:jYlzlLl60
>>17
外祖父最上義守は全然ダメな人だったろうに
晩年は次男に家督を継がせようとしてお家騒動の遠因をつくったし
564名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:25:08.28ID:FEVq8Dqx0
>>560
お袋様はずしてそのお母上にしてさしあげろw
565名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:26:10.42ID:jYlzlLl60
>>54
秀吉の惣無事令が出なければ北上する上杉につぶされてたかもしれんのにかw
566名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:29:35.57ID:3eOQ96Hk0
>>564

俺もお市の方と思っていたけど、3回お家滅亡を体験したので淀君にしたw
567名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:31:57.06ID:Qy1VbwT10
最上にはずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい艦娘だ
568名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:36:26.04ID:3eOQ96Hk0
>>562

昔、女の風林火山でやっていたけど、改めて戦国版ロミオとジュリエット的な感じて大河ドラマすればウケると思う。
569名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:39:53.87ID:xvgIrFLT0
上杉との戦いであれだけ頑張ったのに改易だもんな
徳川家酷すぎるわ
570名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:44:28.13ID:oP1QRxKe0
ずるくて残忍な素晴らしく優秀な人
軍師向けな人格やね?
571名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:46:18.02ID:1QwPUE820
>>568
松村雄基と鈴木保奈美のやつか
TBSが力入れて打倒大河目指した大映ドラマだけど
裏の大河が独眼竜政宗
572名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 15:58:37.65ID:QJNuK3ZL0
名君だったとかの資料なんて価値あるか?
書かせてた可能性しかないだろこんなの
特に秀吉な
573名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:12:32.89ID:3eOQ96Hk0
総合すると、最上義光は鮭が大好きで妹には頭が上がらず、娘は溺愛しているのにも関わらず嫡男を廃嫡している(それが由縁で改易になった)となるんだけどw
574名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:14:14.67ID:+KBW3NYr0
娘がな
哀れ過ぎる
575名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:15:29.99ID:ID7f786j0
ヒストリアで見たけど、大河ドラマにしてほしいと思ったよ
576名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:19:17.38ID:efZ0l8b4O
>>127
最上とか伊達とか葦名・蒲生とかは、数十万国の大大名クラスだったけど
南部って、一番の最盛期でどれくらいの石高だったんだろ?

津軽20
一戸〜九戸5
岩手・閉伊3

南部晴政の時期(最盛期)で30万石弱(実高)
「三日月の丸くなるまで南部領」と言われた

津軽を失い、代わりに稗貫・和賀2

南部利直の時期で10万石(江戸初期)
577名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:26:30.96ID:3eOQ96Hk0
>>576

津軽平野を除いて青森県と岩手県で10万石は考えられないけど。
現代みたいに飢饉がないからそう思ってしまう。実質どのくらいなのか不明。
578名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:27:48.35ID:efZ0l8b4O
裏日本の大名は石高をわざと過少申告

津軽5(実高28)万石

佐竹20(実高40)
最上57(一説には100)
上杉15(実高38)
溝口5(実高20)
村上7(実高17)
579名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:28:27.50ID:3LAlzxQK0
>>526
松永弾正は少なくとも三好長慶、義継父子を裏切ったことはない希ガス
三人衆との争いは家中の権力争いで裏切りとは違うし長治も主君じゃない

同時代から冬康殺害の黒幕と言われ
後世には一存、義興を暗殺したと言われる程度には信用なかったし
信長相手に2回裏切ったのは事実だけどね
580名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:29:38.50ID:efZ0l8b4O
盛岡藩の10万石はあれだけ面積あって
少ないかなあとは正直思う。
581名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:30:50.05ID:ogGTjuCU0
>>478
でも長宗我部は跡継ぎ問題で親貞の息子を確か殺してるんだよな
三男の香宗我部親泰は盛親の代まで長宗我部家を支えてたけど、次男は早死にしたしどうだったろうかね
582名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:42:18.85ID:3eOQ96Hk0
>>581

元親は信親を失ったの契機にダークサイドに堕ちたからなw
583名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:47:33.25ID:AZlZObt30
戦国武将にズルイもなにもねぇだろ
584名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 16:56:33.14ID:0ZmF0hZ70
政宗は最上家の血が強かったんだろ
だから父が怖がって早く隠居したんだろ
585名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:03:28.89ID:AdZgEL+l0
>>578
冷害で不作のときもあるだろw
586名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:14:33.46ID:iDuklv0I0
>>579
信長を裏切ったのも、野心じゃなくて
信長の近畿支配に貢献したのに、信長が宿敵筒井を厚遇したからキレてなんだよな
587名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:17:38.16ID:tHlbHfKx0
>>580
米の収穫量だからな。
東北の場合、定期的に飢饉が来るから実高は20万石なり30万石だったとしても、
それだけの力もないと。
588名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:22:38.67ID:xETVEpJt0
>>580
長野とか岩手の地図見て平地がどのくらいあるか調べれ
589名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:51:20.30ID:8OPHv5i40
薩摩なんかあの石高で本当なら幕府に対抗までは出来ないよなあ
590名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:51:50.50ID:SQGZUFxk0
>>22
そんなのは戦国の常識、なで斬りは結構な武将がやってる

政宗は大阪の陣で味方が邪魔の理由で鉄砲撃ちかけて壊滅させてるキチガイと言うべき
591名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 17:57:54.21ID:SQGZUFxk0
>>35
直江兼続は上杉家を120万石から40万石に減らした無能家臣だからな
家康挑発したり、やらんでいい事やって実害もたらした低脳
592名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 18:00:11.76ID:QbBpbk5/0
ズルくて残忍だぞ
593名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 19:03:55.10ID:zRLtzYGO0
>>591
そのくせ関ヶ原後は主君の景勝差し置いて真っ先に本多正信にすり寄って赦しを乞い、大坂の陣では秀忠から感状貰って大はしゃぎしてるのを安田能元から痛烈に批判されてるのを見ると我田引水と言わざるを得ない
594名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 19:08:46.45ID:oUcSzXHt0
>>591
家康にとっては渡りに船
前田みたいにかわされた無いからな
595名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 19:13:18.52ID:xDIbyyzY0
>>7
これ
DQN甥と鬼妹に振り回された名君
596名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 19:25:05.63ID:CvWhkyq8O
残忍さなら秀吉がダントツ
597名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 19:29:06.74ID:uQ9YestA0
>>479
南部って何をしていたのかよーわからん。実に地味で謎の大名。
戦国時代も、関ケ原でも、大阪の陣でも、そして戊辰戦争ですらもw
598名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 20:02:14.33ID:z8Kw2cDx0
信長「近年、ワシの残忍なイメエジが和らいできているようで嬉しい」
599名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 20:17:14.94ID:meCneHk00
>>598
女体化してますがな
600名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 20:18:19.51ID:Rbno+GEk0
狡猾で残忍なのと優秀なのは矛盾しないよね。
601名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 20:19:20.22ID:cM6ZbVFQ0
コーエーのせい
602名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 20:48:24.57ID:tGhN8usk0
>>565
一度上杉に領土を獲られてるけど後で取り返したやん
603名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 20:56:15.56ID:uQ9YestA0
上杉の会津移転がなければ、関ケ原は西軍の勝ちだったのは間違いない。
604名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:00:33.17ID:gDpiCeLK0
>>603
その場合関ケ原の合戦が起きてない可能性は考えた?
605名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:05:40.62ID:YfxjLGyW0
>>38
お前は誰やねん
606名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:14:05.41ID:bbDzEfNc0
【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」 	->画像>5枚
重野なおきが描く鮭様結構好きだ
607名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:16:42.46ID:uQ9YestA0
>>604
起きるだろ。家康が5大老を標的にしているから。
608名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:17:48.17ID:uQ9YestA0
南部って何していた大名なのか知りたい。
有名な戦とかエピソードとかあんの?

牛で北上まで行ったエピしか知らん。
609名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:30:23.55ID:jYlzlLl60
>>580
江戸中期に二十万石に石高直ししてるよ>盛岡藩
610名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:31:41.14ID:4DY1ltVn0
ずるくて残忍なのは伊達政宗じゃねーの?
611名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 21:34:38.81ID:h48PmTyC0
クアトロ・ヴァジーナみたいな人か
612名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 22:06:47.63ID:tHlbHfKx0
>>609
津軽に負けたくないと、、、
613名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 22:24:42.53ID:yQcmMKej0
>>593
安田能元は川中島経験者だからな
家康に感状もらったらまさかこんな遊びみたいな戦で感状もらうと思わなかったと家康に直接言ってんだよなw
614名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 22:25:39.86ID:yQcmMKej0
>>598
あんた長島や越前でどエライことされてますやんw
615名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 22:27:51.27ID:SUPGHlZ/0
娘を理不尽な理由で猿に殺された人だ
616名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 22:52:07.78ID:8OPHv5i40
あんだけ苦戦すればしゃーない
それ以外は概ね働き者の合理主義者
617名無しさん@1周年
2019/06/09(日) 23:02:10.35ID:zRLtzYGO0
>>613
それ水原親憲のエピソードだね
618名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 00:11:06.49ID:4h6gfdpv0
最上義光といえば原田芳雄のイメージ
619名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 00:25:15.66ID:RE2721hV0
真田とか信玄謙信からの生き残りにはその後の戦は造作も無いだろう
620名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 00:38:51.22ID:wEglafEd0
>>586
最近の研究では、松永久秀の見直しが起こってるな。
信長や秀吉に比べたら、松永なんかまだ人格者じゃないかと思うくらい。
621名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 00:48:09.47ID:wEglafEd0
>>500
秀頼が誕生したことが伝わってないのならともかく、
あの時点で送るのはな…。
病気だとか称して、時間を稼ぐべきだったな。
622名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 00:51:04.15ID:aXgi99dm0
大河ドラマの主役にいつも立ちはだかる邪魔者だからなあ。
623名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 02:57:16.94ID:SX8zCmhT0
最上義光ほどちまたで過小評価されてる武将はいない
624名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 03:04:47.14ID:7UdXWRNw0
>>610
だから同じ血なんだよ
625名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 03:25:28.86ID:k1uAtCwx0
>>623
幕末まで大藩として羽州に残っていれば良かったんだがな。
資料がほとんど残ってないし。仕方がない。
626名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 06:41:57.63ID:4OXwgs6G0
確かに優秀な人物だけど、勢力拡大を急ぐあまり周辺の勢力を無節操に取り込んで家中の統御を難しくしたり
後継者問題でしくじったりとのちの最上騒動の原因を作った人でもある
627名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 07:30:07.99ID:yCMHSUNw0
やっぱ明治まで残らなかったのが最上の過小評価の原因だろう。
628名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 07:39:42.23ID:Ti1SeX4c0
>>609
表高は増えたが領地が増えたわけではないのに散財したり軍役を課されたりして
藩の財政は火の車だった模様
629名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 07:45:25.59ID:yCMHSUNw0
東北は米が取れなくて貧乏なくせに、寒さに強そうみたいな理由で
北海道の警備につかされたりしたからな。
北海道に出張ったところでロシアと交易できるでもなし、
良いことなんか何もない。
630名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 08:03:20.02ID:nbZOKwqb0
よく読めるなw
631名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 08:15:02.10ID:dqQqri7u0
>>582
だね
後妻の影響とか色々言われてるが
元々不明な空白期間があった人だし、元親自身躁鬱の気があったと思われる
兄弟仲の良さは長宗我部家は母親が同じ兄弟だったのも大きいかな
毛利辺りは長男と元就以外の兄弟は異母弟じゃないの?
632名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 13:08:44.24ID:YECMujmTO
>>135
会ったことすらないのに連座で殺されたんだよ
その場面は創作
633名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 14:19:20.15ID:5OPG6JGM0
>>632
通説になってる葛西大崎一揆の時に秀次が山形に立ち寄った際に駒姫を見初めて強要したってのは後世の軍記の創作だもんな
実際はその時点で秀吉の最有力後継者候補である秀次に義光が近付くために駒姫を自ら献上したってのが真相だしな
634名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 17:40:14.82ID:fLepXw5d0
徳川に味方し開幕後にあまりに頭がキレるため潰された
635名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 17:49:27.77ID:B+grTKyK0
>>25
破天荒な長男に相続させるより律儀で常識ある次男に相続させたほうが扱いやすいだろ
織田家も同じだよ
636名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:12:02.77ID:8pbRRgrN0
>>623
そうか?
狡猾で残忍というイメージで概ね合っているのではないかな?
義光が病に伏した演技をして見舞いに訪れた国人を、
その領地が欲しいという理由で斬殺したのは事実だろう
637名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:16:55.25ID:LYEGK7XI0
>>635
織田家は三男だが正室の長子だから信長が跡継ぎになったんだよ
破天荒とか関係ないから

むしろ破天荒だから周りに嫌われて家督相続したらたくさんの子分に裏切られてしばらく苦労することになった
638名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:22:21.38ID:pqZap+vy0
>>30
腕の力強い!馬ひっぱられてそり上がってる!
639名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:24:43.40ID:yrC42s630
>>638
ちょっと強引だが褒めてとらす!
640名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:31:07.52ID:Fo4oHmbDO
>>636
時代背景を考慮しなさすぎワラタ
互角の勢力相手に他にどんな方策が有ったのさ?
正々堂々の試合みたいなバカな発想してるだろ
641名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:38:08.76ID:DvsMImZZ0
>>195
2脚像は兵庫県川西市のJR川西池田駅前にある八幡太郎義家像もそうだよ
これも完全な2脚立像
【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」 	->画像>5枚

※(ここは清和源氏(多田源氏)発祥の地)
642名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:38:50.74ID:jNS0q9w90
大河・独眼竜政宗が悪いw
643名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:40:52.55ID:ir2HoUgiO
山形城(山形藩)は最上57万石、鳥居22万石、保科20万石、奥平10万石、堀田10万石…とだんだん減っていき、仕舞いには秋元5万石、水野5万石となった。
城も維持管理できなくなるわ
644名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 18:46:18.29ID:IVDd6FiO0
>>22
撫で斬りは同時当たり前の戦略の一つやで
農民イコール兵だから、見逃がすと総ゲリラ化するタイプの城村は、基本撫で斬り
645名無しさん@1周年
2019/06/10(月) 19:05:18.61ID:R4FdIaHpO
>>629
一方その頃、蝦夷の松前藩は
砂金で大儲けしていた
646名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 00:19:32.74ID:lzLRLrEx0
>>644
自分の領地の農民を腹いせに切ったのは
647名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 00:26:18.95ID:oM2bv3jK0
>>637
相続に関しては、意外にも信長が一番、現代日本人の目から見て「頭が固い」んだよね。
あの、まるで明治時代の百姓のような長男鉄板主義は、本能寺とその後の展開で大きく裏目に出てしまった。
意外にも、家康が一番柔軟。秀吉は子作りそのもので大苦戦していたから、論じるのは無理だけど。

これは社会制度に大きく響くので、西南日本民は嫌うが、家康が天下人になっていく17世紀初頭は、
日本史の中ではかなり大きなダイナミズムが働いている。
648名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 03:08:11.30ID:tE/foISA0
三七三介より信忠で良かったと思うけどね
信忠が早くに亡くならないか信孝信雄が有能ならあの展開にはならなかったように思う
649名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:00:26.42ID:2EkA8jld0
実態は脳筋気味なかなり気のいいおじさん
650名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:23:59.78ID:nSipvnwQ0
>>647
家康の跡取りは正妻との最初の男子の信康で当時の慣習通りだぞ
その信康と親子で争いになり信玄同様親父が勝って信康を粛清した
信康の次の跡取りの秀忠は、準正妻格の西郷局の最初の男子
家康はオーソドックスに後継者選んでるよ
651名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 08:57:08.61ID:jF3LPbvd0
>>637
お前は頭悪いなあ破天荒は関係あるよ
相続っていうのは父から子だけじゃなく兄から弟の場合もあるんだぜ
そしてその継承は家臣の主導で行われることがある
奇行のある人より常識人の方が操る方にとっては都合がいい
652名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:19:06.64ID:jF3LPbvd0
織田信雄を見てみろ
奇行があったから家康と単独講和してる
常識人の方が扱いやすい良い例
653名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 10:31:55.90ID:nuLh2uCL0
日本三大よしみつ

足利義満 (室町十五代将軍)
最上義光 (山形ら辺の殿様)
吉良吉満 (ジョジョの悪役)
654名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 18:47:40.73ID:cPT61fpwO
5ちゃんから政宗非道だった運動を起こさない?
655名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 19:28:33.03ID:bpFusK0G0
>>653
新羅三郎「・・・」

あと義満が十五代?
656名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 20:07:57.13ID:kBiU7bWYO
新羅サブ
657名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 21:35:43.21ID:tNAivPFt0
もし最上義光が大河ドラマになったら、とりあえず出羽国内に限定して
最上義光  堤真一
義姫    杏
最上義守  吉田鋼太郎
小野少将  渡辺えり子
中野義時  塚本高史
楯岡光直  眞島秀和
大崎殿   吉田羊
天童御前  橋本マナミ
清水御前  高畑充希
最上義康  高橋一生
最上家親  濱田岳
清水義親  平岡祐太
氏家定直  石橋蓮司
延沢満延  宇梶剛士
白鳥長久  谷原章介
長久娘・義康夫人 本仮屋ユイカ
天童頼久  千葉雄大
伊達輝宗  小手伸也
伊達政宗  桐谷健太
658名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 21:37:51.20ID:tNAivPFt0
>>657
追加
駒姫    橋本環奈
659名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:16:28.11ID:OtnuWW3L0
氏家守棟
東根頼景
上山満兼
里見民部
鮭延秀綱
志村光安
大宝寺義氏、義興
東禅寺義長、勝正
あたりは?
660名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:20:16.82ID:OtnuWW3L0
>>529
なんで東禅寺勝正なんかがそんなええもん持ってたんやろ
酒田栄えるのもっと後世だよな
661名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:39:22.41ID:nSipvnwQ0
>>660
東北あたりの豪族は鎌倉時代からそのまんまって家が多いからな
鎌倉御家人として入手して代々受け継いできたとかじゃないの?
662名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:42:12.91ID:RA/Kf5eu0
佐竹と芦名の区別がつかない
663名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 22:51:48.03ID:1b7NkUhl0
>>1
緒形拳がやってなかったっけ?それとも原田芳雄だっけ?
やな奴だったけど、なんか悲哀もあったな。
664名無しさん@1周年
2019/06/11(火) 23:44:21.50ID:iCYHg1V20
>>662
佐竹の殿様は秋田県知事じゃん。
665名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 00:17:08.39ID:392vK51O0
>>661
こいつ豪族じゃなく成り上がりだと思う

前森氏だとすると楯岡城前森氏の係累かな
前森氏自体鎌倉時代中期に没落してるんで
鎌倉末期〜南北朝期の刀鍛冶である正宗がなんで、と思う
666名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 00:26:29.67ID:392vK51O0
>>664
知事の家は殿様は殿様でも
久保田城の殿様じゃなくて角館の殿様で
角館の殿様は元々蘆名家

とややこしく書いてみる
667名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 09:16:49.59ID:InG84gWe0
>>657
ハッキリ言って朝ドラヒロイン・近年の大河出演者・スウィングガールズ出演者からチョイスした。
更に追加
義姫の侍女  あき竹城
>>659
その辺りは舞台俳優中心で・・・
「真田丸」は舞台俳優が多く出演してたが
彼らがゆかりの土地で行われるイベントで頻繁にゲスト出演したのがイイ番宣になった。
668名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 11:12:51.68ID:AD6y7VTgO
おまえら最上義光はおまえらの中では一般教養と思っているが全然そうじゃないから 自分をものさしにするなよ
669名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 11:13:47.01ID:mJMw04Hk0
最上義光が悪役のイメージになったのは、ほとんど大河のせいだからなw
670名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 11:21:43.65ID:tevrQnA20
間違いなく大河ドラマのせいだろうけどああいう悪役的なライバルが出てくる方が見ていて面白い
671名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 12:12:48.32ID:EoPHh1NK0
>>668
流石に一般教養までは行かないと思う
でも歴史好きで知らなかったらモグリではある
672名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 12:31:47.30ID:OWjwTrop0
>>669
羽州の狐と称しておいて大河のせいとは片腹痛い
とは言え悪役なんて殆ど奴が当てはまるわ
政宗推しの奴はアホなんやろ
673名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 15:28:15.79ID:HyJIukrZ0
>>671
歴史好きだと微妙だが戦国好き名乗ろうとするなら一般教養だろうなあ
674名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 16:27:44.79ID:88JbAXy60
俺は興味が西国に偏ってるからなあ
関東ですらそれほど
しかし名前勢力娘のことは知ってる
675名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:14:16.90ID:mJMw04Hk0
伊達政宗のいざこざ、奥州仕置、豊臣秀次の巻き添えの駒姫とかは有名だと思うがな
676名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:40:45.09ID:dNdoly9e0
秋田では当時の戦国大名らしい狡くて残忍なことやってたけどね
677名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:42:59.17ID:do+ImTTi0
最上は戦国時代でもマシなほう
678名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:45:59.96ID:dNdoly9e0
別にずるくて残忍でもいいじゃん
大河ドラマ向けの聖人にしたいなら平和主義で男女平等な属性も付けとけばいい
679名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:46:08.87ID:UQB+Y+Fv0
>>673
信長の野望やってれば常識
680名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:46:48.79ID:heqXSyPv0
妹大好き娘大好き、ついでに鮭も大好きなんだから残忍ではなかろう
681名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:49:24.53ID:0ysDvkpi0
大河ドラマで妹に政宗の暗殺をそそのかしているシーンは事後にしか見えなかった
682名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:50:20.77ID:14tQQT8F0
原田芳雄の悪党ぶりが上手すぎただけだろw
683名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 18:50:29.16ID:XMn6tTJm0
最上最上さん直筆の手紙一般公開へ 「彼女はずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」
684名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 19:02:25.02ID:RURuiVC70
発給文書の数(写し含む)

織田信長→1400通(内自筆10通、100%信長自筆と確定してるのは3〜4通)
豊臣秀吉→5000通(内自筆120通)
徳川家康→2700通(内自筆30通)
伊達政宗→4500通(内自筆1300通)
685名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 19:14:44.97ID:d9JHPXyw0
>>668
東北の戦国武将は基本マニアしか分からないよな。
政宗だって大河まではマイナー武将だったんだ。
686名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 19:38:43.00ID:88JbAXy60
それ考えたら三英傑信玄謙信の中に人気で入るようになったのは凄いな
遅れて来た英雄だから何でそんなに人気なのか未だに分からんが
687名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 19:50:26.60ID:392vK51O0
伊達○○なんて言葉が多くあるくらいだし知名度はあったでしょ
688名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 19:52:33.98ID:ci8M9sFQ0
でも
病で死にそうだから遺言聞きに来てー、って敵将呼んで、寝所で斬り殺すくらいだから
普通に汚いでしょ^_^
689名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 19:56:53.57ID:ci8M9sFQ0
>>657
悪くない

追加で徳川家康は佐藤健で
690名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 20:01:32.15ID:xqYMZQor0
>>1
「あの頃」はともかく、令和の今にあってはそんな事ないので
山形民は心配しないように
691名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 21:04:24.02ID:0ysDvkpi0
>>667
義姫の侍女

鷲尾真知子のあれかw
692名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:49:57.41ID:ChU/Ud8X0
>>691
サクラさんの中の人だっけ
693名無しさん@1周年
2019/06/12(水) 23:53:11.02ID:0ysDvkpi0
>>692
そう、その人
694名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 01:05:52.89ID:3dQcLt1I0
>>132
結果論だから何とも。

駒姫の処刑で豊臣と徳川の命運が決まったと思う。
695名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 01:22:48.38ID:pc7H5CqQ0
>>23
可哀想だな…
696名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 02:28:58.09ID:3SHQsPCH0
戦国三大ヤバいお誘い
「茶をたてますので少数でおこしください」
「新しく赴任したので村祭りをしましょう」
「うちの地方で取れた鮭は最高ですよどうぞ召し上がれ」←
697名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 02:45:11.37ID:UzADbhLi0
「鮭だけが好きとか仮にも羽州探題に対して偏見にも程がある。鯨も好きなのを忘れるな」
698名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 08:36:31.45ID:pYncU9eCO
信長の野望じゃ政宗時代の伊達ですら、というか東北は家臣が少なくてなぁ
699名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 10:27:26.16ID:CrrD05nV0
何か娘との間に関して有名な逸話のある武将だったか
700名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 10:29:43.41ID:x+MX5egp0
>>517
次は明智だろ? 天海エンドじゃなきゃ、竹槍に突かれて殺されるんだぜw
701名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 10:32:21.89ID:8TqMP1Sy0
全国有名武将子孫の会「こんなローカルな武将など掃いて捨てるほどいますよ。もっと広い目でみなきゃねえ(呆)」
702名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 11:11:51.86ID:nAOP3keB0
ちゃんと読めれば戦国通
浅井長政
最上義光
氏家卜全
長続連
下間頼連
戸次鑑連
703名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 11:13:50.66ID:W6Ly1GQJ0
>>702
頼廉な
704名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 11:39:18.17ID:etZdpAYk0
>>702
板部岡江雪斎「そうだよな俺程度なら常識の範囲内だよな」
705名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 11:42:01.74ID:I/FMRDhB0
福島正成も
706名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 11:49:37.40ID:I/FMRDhB0
というか読み方は正確なの判らんのが普通なような
書状に振り仮名とかないし
残ってない家だと誤字とか当て字がら推測くらい

江戸時代に呼び間違いをしない為の
難読苗字集が残ってるらしいけど

で、浅井は結局どっちが正しいのか
「あざい」がメジャーだけど
707名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 12:45:31.20ID:KZTbI+Fe0
>>702
浅野長晟「呼んだ?」
708名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 13:04:49.14ID:1G4TvA2U0
あざいながまさ
もがみよしあき
うじいえぼくぜん
ちょうつぐつら
しもづまらいれん
べつぎあきつら
709名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 13:05:38.36ID:1G4TvA2U0
>>706
宣教師とかの書き残したもんがかなり役立ってるよな
710名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 13:27:17.51ID:ni/12YC10
>>709
名前ではないけど日葡辞書は単語の当時の発音がわかって読んでも面白い
711名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 13:37:39.80ID:I/FMRDhB0
>>709
戦国時代にはそれがあったな
712名無しさん@1周年
2019/06/13(木) 13:47:38.56ID:W6Ly1GQJ0
武将が花押の代わりに使ったローマ字の印判も色々あって面白い

tadauoqui→細川忠興
fida→飛騨守(立花宗茂)
FRCO→フランシスコ(大友宗麟)
Simeon Josui→黒田如水
Curo NGMS→黒田長政
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118062106
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559979131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【山形】90年間足がない状態で保管されていた結髪土偶・自らの足で立つ 2年がかりの修復完了 博物館で一般公開始まる [靄々★]
【꒰ °꒫°꒱】ライチョウ一般公開スタート 園長「後世に残したい」 富山
源頼光が酒呑童子の首を切落としたと伝わる「童子切安綱」の模造品を披露 その他20振りの模造品と共に4月から津山郷土博物館で一般公開
石田三成って嫌われ者のイメージがあるけど本当は優しい人だったらしい
【LGBTQ】米、真夏に「ストレート・プライド」が中年男性の極右差別主義者たちによって開催「異性愛は素晴らしい」
『反日種族主義』の著者「韓国人は素晴らしかった朝鮮王朝を日帝が滅ぼしたと考えている。だから今でも強烈な敵対感情を持っている」★2
映画『トイ・ストーリー4』とは何だったのか?第1作公開から25年。かつて子供だった大人へ、おもちゃたちが問いかける人生の意味とは?
ヒロイン「人間の形してるけどみんなと違う化け物なの」主人公「ちがう!!心があるじゃないか」
細田守の「サマーウォーズ」が公開10周年。主人公サイドの登場人物が全員体制側の上級国民という現代を予見した名作だったね
【新潟】米山前知事が知事公舎から退去 心境を問われ「パンドラの箱を開けたら、いろいろ大変なものが出てきたが、最後は希望だった」
【ただちに危険ではない不妊】医療従事者や高齢者、基礎疾患がある人への優先接種に続く、一般へのワクチン接種5月想定と政府関係者 [かわる★]
【名古屋市議会大荒れ】河村市長「私がリコール署名活動の中心人物だったと証明しろ!」「書名水増しに気付けなかった。悔しい」★2 [和三盆★]
韓国軍「レーダー照射に威嚇行為なかった 日本の問題提起、理解できず」「公海上で韓国海軍の活動を制限したい意図があるのか」
ageteoff茸=指原アンチ福島が2ch史上最大の荒らしと同一人物だった件【川本恒平】
『反日種族主義』の著者「韓国人は素晴らしかった朝鮮王朝を日帝が滅ぼしたと考えている。だから今でも強烈な敵対感情を持っている」★3
【車】ダイハツ、新型SUVを世界初公開 1リッター直列3気筒ターボ まるで「ミニRAV4」の姿をサプライズ披露 間もなく発売
出会い系で知り合った女性に、ホテルで撮影した裸画像を送り「公開・販売する準備ができた」と金銭要求、男を逮捕 10人以上被害か
映画『るろうに剣心』最終章、映像初公開! 
【タイ洞窟、救出劇の映像初公開】 少年らは「眠った」状態で搬送
【もう日本は言い逃れできない】韓国ソウル市、旧日本軍「朝鮮人慰安婦大虐殺」の記録映像を初公開へ
アメリカ発にしてはマスコットが可愛らしいことで知られるgithub社のオフィスが日本初公開
【東京】自動運転タクシー初公開=実用化を支援
Nintendo Switch(有機ELモデル) 初公開映像
【アニメ】 『異種族レビュアーズ』第12話の先行カット、あらすじが公開。いよいよ最終回、るレビュアーズ一行が果たしていない約束とは
ソニーGPS付きマイコンボードを初公開へ お値段「高校生の1カ月分のお小遣い」 [無断転載禁止]
【常識のないメール】『テラハ』過去メンバー、テレ朝社員からの出演依頼を公開し物議「過剰に演出し人を傷つける」と苦言 [鉄チーズ烏★]
山中に倒れていた少女2人を発見、携帯通じず公衆電話へ 「だめかもしれない」の声に、体さすり励まし続ける 神戸の主婦に県善行賞 [煮卵★]
【米大統領選】トランプ氏、“納税額ゼロ”の可能性…納税状況公開せず「他人には関係ない」 逃げの一手に終始、広がる疑念★2
【動画】 シェンムー3の映像初公開! これが世界最高のゲームだ
支配されそうな奴「くっ、早く!俺の自我がまだ残っている内に俺を殺せ!!」 主人公「そんな事できない!お前を斬るだなんて!」
【漫画】椿鬼奴「鬼滅の刃」愛を語る 「ジャンプ史上一番優しい主人公じゃないか…」
【岩国基地】最新鋭ステルス戦闘機「F35B」 一般初公開 
【PS4】『モンハンワールド』ウィッチャー3とのコラボの最新映像を初公開
【実況】1/7スケールフィギュア『矢澤にこ』原型初公開【徳井青空】
【バイク】ホンダ、新型モデル「ダックス125」世界初公開 大阪モーターサイクルショーに展示 [朝一から閉店までφ★]
【映画】「スーパーマリオ」米アニメ映画版2022年公開へ
自分が何かの登場人物だと思ってる引きこもり
【疑問】 なぜ「乃木坂=美人」って世間的なイメージがついてしまったんだ思う?
ドトールコピペや古着屋ダイバクショウ、糞茨城もF9と同一人物だったけどやっぱり運営に雇われてるの?
辺野古で逮捕された「大袈裟太郎」容疑者 基地容認派の間でも名が知られた、いわくつきの人物だった
ファ板やニュー速の新宿古着屋コピペ荒らし、F9と同一人物だった!【証拠あり】
【悲報】安倍内閣、ほぼ全員統一教会に関わりのある人物だった…
もし石田三成が誰からも好かれる好人物だったら
【アニメ】「SAO」アニメ新シリーズがここに... スピンオフ「ガンゲイル・オンライン」キービジュアル初公開
元“チャイドル”吉野紗香さんは国際結婚し留学 英才教育する息子を初公開「一緒に活動したい」【あの人は今】 [ひかり★]
【大韓赤庶嚴ミ】大韓民国臨時政府時代に使用した太極旗初公開[11/29]
【最後の講義&ももクラ BLASTフル初公開】ももいろクローバーZ潜入捜査官12047【並列で視聴】 [無断転載禁止]
【映画】タイ発のスプラッター『人肉ラーメン』完全版が日本劇場初公開 映倫がR18+区分に指定 [muffin★]
【軍事】F35ステルス戦闘機初号機を初公開 愛知県の三菱重工業の工場 防衛省、中露への優勢確保狙う 
【ドラマ】高橋ひかる、衝撃のコスプレ姿初公開 石原さとみ主演ドラマを「盛り上げて行きたい」<高嶺の花>
【歴史】「最後の海軍大将」井上成美の肉声テープを初公開。海上自衛隊第2術科学校のオープンスクール
【乃木坂46】「マンガ愛」松村沙友理、自宅を初公開!“ビッグサイズ”のこだわり明かす
【7月の劇場アニメ】 君がいれば、きっと行ける。無限の彼方へ―― 「バズ・ライトイヤー」[公開中] [朝一から閉店までφ★]
【サッカー】中田英寿氏 香港で日本酒セラーを世界初公開 [無断転載禁止]
【朗報】初公開SKE48小畑優奈のお母さんがそこらへんのメンバーより全然可愛いwww
スズキ、コンパクトSUVのeサバイバーや小さいアルファードを初公開
ベトナム戦争時の韓国軍による民間人虐殺、韓国政府の資料が公開 韓国ネット「無視したら日本と同じ」 ネット「捏造国と一緒にしないで [Felis silvestris catus★]
「素人で下手クソな主人公が頑張って頑張って頑張って頑張ったら全国優勝!」 こういう漫画が減ったのは何でなの?
【アニメ】「ヘタリア」60秒PV公開、イタリアの元気な歌声が楽しいご機嫌な主題歌も [朝一から閉店までφ★]
人手不足を理由に倒産 ことし上半期、過去最多 一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向★2 [PARADISE★]
猛暑ニッポンの五輪開催 「熱中症で死んでる人がたくさんいるのに、人の命なんて知ったことじゃないってことでしょ?」
【社会】桜の木、根元から切られ持ち去られる。根元にはのこぎりで切ったような木くずが散乱。和歌山市の公園
【店名公表は...】休業から一転、千葉のパチンコ店が再開 車200台.店内は3密「経営者の判断で、店を休めない」 [ちーたろlove&peace★]
【東京】「背中が熱いな」 JR山手線でリュックが燃える バッテリー丸焦げ「2年前くらいに秋葉原で一番安い物を買った」★2
【社会】飛び降り女性がトラックの荷台にぶつかり死亡。運転手は2キロ先の路上で「人形だ」と血だらけの女性を降ろし立ち去る。足立区 [記憶たどり。★]
18:43:14 up 32 days, 19:46, 3 users, load average: 36.66, 48.32, 56.12

in 0.048215866088867 sec @0.048215866088867@0b7 on 021508