◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 YouTube動画>3本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559968076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/06/08(土) 13:27:56.28ID:ytoBo/tv9
2019-06-08 11:12
http://news.searchina.net/id/1679507?page=1

中国、台湾、香港といった中華圏には美味しい食べ物がたくさんあって、本場の有名店でしか味わえない美食は海外からも足を運ぶ価値があるとされている。日本にも美食は数多く存在するが、中国人からすると「日本には見たこともない料理」が存在するのだという。中国メディアの一点資迅は5日、「日本で人気のある定番の中華料理は、中国人が見たことのない偽物だった」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国の多彩で奥深い食文化は「食に強いこだわりをもつ中国人を満足させるだけでなく、海外の人々の舌をも虜にしている」と主張。中華料理は世界各国で親しまれ、今や海外の大抵の都市で中華料理店を目にするほど、「中華料理は世界中に伝わっている」と主張した。

 中華料理が親しまれているという点では日本も例外ではないが、中国人を驚かせているのは「日本で人気のある中華料理のなかには、中国では見たこともない料理がある」ということだ。それゆえ、中国人からすると「偽物ではないか」と感じられるのだという。その代表的な料理として「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」を挙げ、これらは中国人が全く知らない日本の中華料理であると強調した。

 天津飯と聞くと、中国の天津という地名を思い浮かべるかもしれないが、それとは全く関係のない料理であるとし、「日本人が独自に創作した、中国にはない中華料理である」と指摘。また、中華丼についても、八宝菜をご飯にかけて中華丼としていることについて「日本人はご飯に載せて丼物にすることで定着している」と日本風にアレンジされていると伝えた。また、冷やし中華については「中国と言うよりも韓国冷?の影響を受けているのではないか」と指摘した。

以下ソースで読んで
★1 2019/06/08(土) 11:45:00.55
http://2chb.net/r/newsplus/1559961900/-100
2名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:28:23.46ID:bJw08WTj0
西遊記もいつのまにか宇宙人が戦う話になってるしな
3名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:28:27.42ID:hPG4VPzT0
在日朝鮮人ゴキブリも
4名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:28:51.17ID:bJw08WTj0
三国志もいつのまにかパンチラJKが戦う話になってるし
5名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:29:01.70ID:/WFMrzqC0
冷やし中華は韓国の冷麺だな
6名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:29:50.46ID:fN27QacR0
呂布って、美少女なんだろ?
7名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:16.38ID:rRu3yDis0
ウンコとか虫とか残飯だろ
8名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:26.35ID:Ef7DiAiv0
天津飯スレ
9名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:34.38ID:gVzq2E7i0
冷麺は麺が違うよね
10名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:37.99ID:a7BEzXDd0
パクった!オリジナルは俺達だ!
と大騒ぎしないのはちゃんとした文化を持ってる余裕
11名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:46.69ID:yTFQEUVR0
>>959 おれが中国行った時、(10年前、20年前)は冷えたビールはほぼなかったな。水やジュースも。
最近はそうでもないらしいが。
12名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:54.17ID:gVzq2E7i0
>>6
怒られるぞ
13名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:30:58.70ID:EJcEXwwy0
本文読んでないが、天津飯だろ
14名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:07.84ID:bJw08WTj0
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
15名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:12.17ID:Xyo5mM1X0
新気功砲も独自の技らしいな
16名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:13.04ID:rg1QL9Cl0
ラーメン半チャーハンに餃子つき定食とかか
17名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:18.36ID:2bVIce+P0
チョンもおかしな料理を和食と称して外国人に提供してるよな
18名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:48.70ID:1/85yGhw0
中華料理と中国料理は別物
19名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:50.35ID:Gr9N8jc/0
料理人が凄いのであって、中国が凄いわけじゃないから
20名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:31:57.71ID:CXgQesJ50
中華麺が使われてるから冷やし中華
21名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:03.24ID:owxr0t7F0
ジャップさん…
22名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:14.20ID:JTDVJ0fEO
>>2
そもそも、カッパって何だよレベル
23名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:14.52ID:OnNd/6lx0
天さんって三つ目だし腕も生えるし
純粋なヒト属じゃないよね
亜人種族というか
24名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:17.82ID:hSftxtj/0
麻婆丼
25名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:18.49ID:bJw08WTj0
>>11
村をあげて大歓迎されてぬるいコーラがうやうやしく出て来た話を聞いたことがあったな
26名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:41.48ID:V1ztFRgP0
天津飯は酸っぱいのと甘いのがあるけど
どっちが出てくるのかわからないから頼みにくい
27名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:41.54ID:MEZcpCz40
関西では韓国冷麺ってあまり見ないのよね(最近は増えてきたが)
だから、関西では冷麺=冷やし中華=ラーメンの太麺を冷やして上にきゅうりや錦糸卵を載せたものってイメージだわ
冷麺と冷やし中華は違うものだろって言われて驚いた
28名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:32:45.95ID:jB+rknZc0
餃子を焼いた時点でアウトだろ。
29名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:33:25.68ID:vX2/vrlE0
>>16

しゅ、主食しかない。おかずは?!
30名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:33:29.32ID:Efg8ZuPa0
果物で十二分だろう
31名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:33:29.75ID:8+daGSmd0
中華風日本料理は美味しい。
32名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:33:56.12ID:YU4cEBcV0
>>27
焼肉屋にもないの?
自分は盛岡風のじゃないと頼まないけど。
33名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:11.26ID:bJw08WTj0
>>26
酸っぱいのにも2種類あって、作ったばかりのと・・・
34名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:19.89ID:f+OUV1w70
美味けりゃ良いだろ
支那人も朝鮮人も第三国で日本料理店経営するなら激不味の和食出すの止めろや
せめて美味いもの出せ
35名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:26.68ID:hSftxtj/0
中国人だってアメリカ人もびっくりのホットコーラがあるやん
36名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:26.95ID:zGUH4H/i0
この三品は以前から言われていたろ、何を今頃になって
37名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:28.10ID:1w6clMdB0
日本の中華の方が美味いという中国人がいて驚き
38名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:30.50ID:+VSjSVAu0
ナポリタンもナポリにはないんだろ?
39名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:30.78ID:JTDVJ0fEO
ウケモチノカミが、口から出した飯の事じゃないかな>天津飯
40名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:31.25ID:N2TwjmxR0
回転するテーブルも日本から逆輸入されて定着したものだったような
41名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:33.39ID:jmuZdwJt0
天安門丼(轢き肉)
42名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:37.06ID:MEZcpCz40
>>22
原作は流砂に潜む妖怪なんだっけな?
砂の河に住むってのを日本語に訳すときに河に住むと解釈して河童になったとか
むしろ猪八戒の方が水の妖怪だと聞いた
43名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:39.59ID:MWq2VaG50
広東麺
は中国にないのか
44名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:41.13ID:OSqKMI/00
大体が陳健民のせい
45名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:34:41.15ID:CXgQesJ50
お兄さんの国、韓国が教えてくれました

油で炒めれば中華料理になると
46名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:02.83ID:r9ecYdu+0
冷やし中華は、基本的にはシナの涼拌麺がルーツだろ。
だいたい中国人留学生の多い、神保町や仙台の中華料理屋で戦前に作られたものだし。
それに、北京で朝鮮族の飯店でランチしても、冷麺なのに中華の玉子麺つかってるからね。
北の芋の粉系の冷やし麺とはまた系統が違うんじゃね?
47名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:11.24ID:vQd4d9fy0
まあ中国さん。それだけ日本で中国料理は「町中華」みたいな愛され方を
してるんだから、目くじら立てないでよ。
冷やし中華美味いよ?
48名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:32.01ID:vX2/vrlE0
>>27
冷やし中華って微妙なネーミングだよな。

漏れが外国でCool Japanとかの料理出されても、頭が?になるしか無さそう、
49名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:32.56ID:IBEfFi9K0
トマト卵食べる
50名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:36.47ID:WnaBdEvu0
中華料理すごい→中国すごい→中国の隣の日本すごい→オレすごい
51名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:42.90ID:7pXPgUdc0
冷やし中華はゴマも捨てがたいがやはりしょう油ダレに尽きる
52名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:47.08ID:SaVFx83Q0
アメリカにアメリカンドッグなど無い
53名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:48.04ID:MEZcpCz40
>>32
最近は盛岡冷麺とか韓国冷麺を売ってる焼肉屋は多いけど、昔は無かったと思う
単に眼中に無かっただけかもしれないけどね
54名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:35:49.76ID:CXgQesJ50
油で炒めれば中華料理とか中国人怒ってたけど、俺も中華料理知らないし
55名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:09.90ID:0kqO8IQB0
>>28
焼き小籠包はどこが発祥なのか知りたい
56名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:10.82ID:uv+g4Mtg0
天津麺は?
57名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:21.39ID:vQd4d9fy0
アメリカで寿司というとカリフォルニアロールが出てくるが
あれはあれで、意外にうまいのと同じだね。
58名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:24.61ID:aE2VRQ2X0
>>38
しかもゲテモノ扱いされてるw
なお、実際に食わせるとうめぇ!になるもよう
59名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:42.79ID:rg1QL9Cl0
>>29
どれなんだろうな
米をメインと考えればチャーハンで、餃子がメインディッシュ
ラーメンはスープってことになるか
60名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:48.72ID:Efg8ZuPa0
コインいっこ入れる
61名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:36:51.71ID:uv+g4Mtg0
>>55
台湾じゃねえの?
62名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:37:00.82ID:HYWORbMZ0
中華そばがすでに非中華なんだから冷やし中華も当然非中華
63名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:37:27.24ID:gVzq2E7i0
珍来とバーミヤンの何パーセントが中華料理なのか教えて
64名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:37:29.27ID:JTDVJ0fEO
>>54
まあ日本だって
醤油かけときゃ日本料理だし
65名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:37:40.75ID:vX2/vrlE0
>>50
そんな考え方する国知ってる。で、自分たちより中国に遠い国をバカにしようとしてバカにされてる哀れな国。
66名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:37:42.56ID:1uYmKoYW0
かといって和食かというと微妙過ぎる
67名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:37:58.77ID:CNT/XxR00
東京で放送されるご当地料理みたいなものか?
そこまで有名じゃないのにその地方では有名みたいな扱いをされてるやつ
68名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:38:00.53ID:0kqO8IQB0
>>52
まじか!
69名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:38:14.54ID:rJjsfSQc0
昔はラーメンを支邦ソバと言っていた
70名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:38:25.03ID:9f1m9FOv0
でも、これを考え出したのは在日華僑達やで。
それなのに、文句あるんか?もはやイチャモンやん。
71名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:38:26.64ID:Sk5gLStO0
>>27
関西では春巻きの皮が、薄い卵焼きだったりするよね
72名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:38:41.96ID:u+ZZkIq40
冷やし中華は朝鮮人のイメージ
素材、色、金属の食器や箸
73名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:38:43.72ID:j8avo9x50
冷やし中華はラーメン屋が嫌がるのであった
74名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:08.21ID:obyHK+G40
海外で日本料理店をしてる中国人や朝鮮人をさんざんバカにしてきたジャップこそインチキ料理を有難がってた件www
75名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:26.50ID:8X8LJDR90
40年近く前、天津からの留学生が天津飯などというものはないと言ってたなw
76名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:28.48ID:HB5VlecW0
日式回鍋肉は肉野菜味噌炒めだけど
本場は純粋な肉料理だよね
77名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:30.10ID:A7OQ+JKo0
世界に誇れる日本料理

焼き餃子
味噌ラーメン
天津飯
エビチリ
ちゃんぽん
回鍋肉
エビマヨ
中華丼
冷やし中華
レバニラ
オムライス
とんかつ
かきふらい
えびふりゃー
ハヤシライス
トルコライス
ロースハム
ナポリタン
明太子スパ
カレーライス
カレーうどん
チキンライス
小倉トースト
台湾ラーメン(名古屋名物)
あんドーナツ
78名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:39.30ID:CXgQesJ50
>>64
ああ、確かにそうだ
79名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:40.35ID:ipo9C9IO0
>>50
中国の隣の日本すごい→オレすごい

そんな突飛な発想する頭がヤバイぞ、お前。
80名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:41.92ID:GMCCMy/n0
中国人はうち出身の料理じゃないけどそれはそうとこれ美味いよねって言ってくれるから好き
81名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:43.18ID:vX2/vrlE0
>>52
コーンドッグって名前がちがうだけじゃん。

大阪にはない大阪焼きとかとは違うぜ
82名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:46.49ID:+S/UwpDz0
エビチリとか回鍋肉にキャベツを使うとか陳建民の発案だろ。
83名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:46.53ID:m1JMtIYE0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むあ9
84名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:39:52.81ID:GHWamRgN0
へへへ
わりーな
パクリの起源は中国
85名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:40:02.06ID:iiv3HyOCO
>>52
なんてこったあ
86名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:40:11.85ID:oUy2Omri0
中国にも変な和食があるだろ?
87名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:40:16.16ID:CXgQesJ50
>>77
それに醤油をかければ日本料理になるよ
88名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:40:34.44ID:9f1m9FOv0
陳式麻婆豆腐も、汁あり坦々麺も、エビチリもエビマヨも、日本で出来たもんや。
89名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:40:35.49ID:bJw08WTj0
歴史の味がする・・・
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
90名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:16.26ID:S5z+clY/0
中国では生きた猿の脳ミソをスプーンで食べるんだよな。
91名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:16.56ID:0HhIcHB00
>>38
そもそもイタリアではケチャップが外道扱いだしw
92名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:19.51ID:qWqziCK80
>>6
外国人で美男子らしいが
日本だと厳つい最強キャラになっている
93名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:20.95ID:+S/UwpDz0
>>69
これは本当に間違えてるのか?
94名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:25.61ID:C97vqNyq0
中国から来た人達が作ってる地元の中華料理屋のチャーハンやエビチリおいしいけど辛かったな
見た目は普通なのに
95名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:26.92ID:nyAo+dNQ0
小さくアレンジ

これが日本の真骨頂だろ

大体喰いたい中華なんかあるかよ
96名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:35.06ID:9BzNjPOX0
文化の盗用
97名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:42.61ID:Ige09wIJ0
巨泉のなん中華ほん中華
98名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:41:56.98ID:h4630q3q0
>>1
人肉料理ですね?^^
99名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:09.93ID:JXncgn4r0
上海料理、北京料理、四川料理、広東料理などとは別の「町中華」見たいなジャンルが有って、大半の日本人はそれが中国風の料理であって、例えば、カレーライスやナポリタンと同様に日本の食べ物と理解していると思います。
文化を間違えて捉えているとか、歪曲しているとか、偽物とかいうのではないのです。
100名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:11.03ID:JPAd6d/g0
>>6
なんかそういうバナーが出てくるから
本気で間違えてる奴とかいそうw
101名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:13.24ID:asyvOP890
日本中至る所にある台湾料理店と称す大陸人の料理店に台湾人もビックリだわ。
102名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:16.79ID:qWqziCK80
>>91
ケチャップは中国の調味料だからな
103名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:17.75ID:K3XHcAd20
ナポリタンはイタリアにはない

これ豆なw
104名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:20.19ID:JTDVJ0fEO
>>55
たしか上海
アメ横や横浜中華街で出回るよりも前から、町田の商店街に専門店あるんだけど
そこで初期の頃に、焼き小籠包を取り上げた上海旅行のCMを店前で流してた
105名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:24.76ID:jnvZMe3p0
餃子、焼売、青椒肉絲、回鍋肉は中国語だから本場のメニューだとわかる
エビチリ、酢豚は日本語の名前だけどどうなの?
106名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:27.79ID:0kqO8IQB0
>>59
欧米じゃコメは野菜
ヌードルはスープ
だから
ラーメンはスープ
チャーハンはサラダ
餃子が主食やな
107名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:38.53ID:87E0B29B0
ナポリにナポリタンが無いのは秘密な
108名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:49.37ID:7v6gefR40
カリフォルニア州はロサンゼルスが
結構本格的な料理多くて
サンフランシスコは
偽物ぽい料理多かったな。

韓国人のすし屋とかわけわかんなかったな。
109名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:49.89ID:f5r1hc/y0
>>2
スタージンガー
110名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:42:50.31ID:ipo9C9IO0
>>1
スレタイの食べた事ない、要らなくね・・・?聞いたことないなら分かるけど。

>中国人を驚かせているのは「日本で人気のある中華料理のなかには、中国では見たこともない料理がある」ということだ
111名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:43:06.29ID:prw2NITs0
餃子「天さん…」
112名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:43:10.36ID:J1WjLggj0
726 名無しさん@1周年 sage 2019/06/08(土) 12:54:21.46 ID:Wfl87IVuO
>>526
中国共産党が嫌いなだけで中国は普通に好きだよ
料理や昔の文化芸術とか尊敬できるところがたくさんある

838 名無しさん@1周年 2019/06/08(土) 13:05:48.88 ID:dogKCNCn0
>>830
あるよ

俺も中共が嫌いなだけで
文化や歴史上の人物は好きだよ



これが韓国になると
「韓国政府が嫌いなだけで、文化や歴史は好きだ」
とはならない


なぜなのか
113名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:43:34.35ID:ZsJj8N7G0
>>88
「陳建民」が日本人向きにアレンジしたんよね。
114名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:43:38.16ID:3gM6PzJ90
>>60
あ ショックウェーブ
115名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:43:42.00ID:jQeEKA1n0
カリフォルニアロールには文句言いまくる倭猿
116名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:43:58.59ID:8b5HdVrF0
>>40
目黒雅叙園が元祖
117名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:33.39ID:bJw08WTj0
楊さんは外国人の奥さんもらったのか
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
118名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:37.52ID:Ln0NJooC0
>>1000
衛生状態、というか水がないんじゃなかったっけ
魚などを洗う水。今はインフラが整って少しは違うのかもしれんが
だからむしろ油で揚げて消毒して出すイメージらしいよ

2chで読んで珍しく納得した説だが
119名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:39.30ID:vX2/vrlE0
>>115
寿司なのらなきゃ美味しいぞ
120名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:48.25ID:JPAd6d/g0
アメリカの変な寿司みたいなもんだろ
どうでもいいよw
あ、でも変な寿司も旨いことは旨いよw
121名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:54.26ID:fG4SruLI0
これは当たり前の話で
日本に来た清国人(含む属国朝鮮)や陳建民がルーツの料理だからだろ
文革で文化抹殺して同属の台湾とですら交流断絶してきた連中じゃこういう発想になるわ
122名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:55.41ID:UjTF7iGh0
本場中国に出店した餃子の王将は潰れたし日本人好みの中華料理は中国人には不評なんだろうな
123名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:44:56.55ID:Q2MqSWq80
>>5
冷や麦そうめんその他だぜ
124名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:00.20ID:hB2Ev1110
餃子「マジかよ騙されてたあの野郎ぜってー許さねえ」
烏龍「やっぱりかアイツただの音読みでおかしいと思ってたんだよな」
飲茶「なんちゃっての癖に登場時に強キャラ感出しててムカつくわ」
125名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:05.51ID:bULI4k820
やっぱりな
日本はガラパゴスだからな
126名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:11.29ID:87E0B29B0
>>77
名古屋国民め
127名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:17.34ID:Efg8ZuPa0
逆にわざわざアレンジしないで欲しいのもある
粥とか
128名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:24.28ID:v826wGLX0
冷やし中華は仙台発祥
129名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:25.74ID:9cjbSR5c0
アメリカにアメリカンドッグがない
ナポリにナポリタンがない

日本に日本○○っていう料理名にするわけないよね
130名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:30.05ID:0HhIcHB00
でも中国人の料理人がいる中華料理店で
天津飯食ったことあるけど
他のところとまた違った美味さあったなー
掛かっている餡が一味違った
131名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:36.12ID:7v6gefR40
グアムは本格系料理あまりない。
インチキ寿司みたいインチキ中華とか。

チェーン店のトニーローマのスペアリブあたりが
結局一番美味いよ。
132名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:36.71ID:Qiqbljg80
>>1

油断するなよ。こう言う文化情報で懐柔しつつ
中共はアジア南シナ海に国際法違反な軍事基地を既に
かなり建設し、日本やアジア諸国の経済生命線海運ルートである
シーレーンを脅かし米国を主体とする軍事同盟国軍と対峙している。
東シナ海でも沖縄までが中国の領海であると1991年に勝手な領海法を設定し
東シナ海日中中間線を犯す海洋資源開発を行い、防空識別圏も日本や韓国台湾に
被せてきて日米がそれを無効化する飛行作戦を展開中。

尖閣諸島では連日中国公船が領海侵犯し、時々軍船や原潜、戦闘機が侵犯を
続け海保海自、米軍と対峙する一方、沖縄本島では専門卒あいのこデニー知事を
派遣本土レンコリシナチョン在日移民投票で当選させ、知事は尖閣を実質放棄したり
一国二制度宣言をし、沖縄タイムスや琉球新報など既に中国工作分子にのっとられ
共産党宣伝誌と化している。日米安保など亀裂が入ると沖縄県南西諸島は無論
日本本土が殺人粛清鬼な中国共産党軍に占拠され、チベットやウイグルのようになって
しまう恐れが十分あるからね。大幅な軍拡を続ける共産中国の魔手に警戒せよ
対中経済や文化はそしらぬ顔で楽しみ利益もあげつつ、な。

中国が尖閣・沖縄を侵略する日


中国、東京上陸。-尖閣は序章に過ぎなかった...【トクマも出演】

133名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:37.29ID:N1cbFIWX0
やっぱり
天津飯に乗ってるグリーンピースが嘘くさいと思ったんだ
134名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:38.35ID:G4B902nW0
>>5
お待ちっ>【蛆テレビ】っ「冷やし韓国」
135名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:45:45.94ID:UhYLjcdz0
中国料理との違いで、中華料理は日本でアレンジされたものらしい
よく知らないけど
136名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:46:12.54ID:Efg8ZuPa0
>>122
カップ麺最強説
137名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:46:29.26ID:sPTCtJjr0
中国人は冷たい食べ物を嫌うよね。
138名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:46:46.38ID:iiv3HyOCO
ラーメン
ラーメナー
ラーメニスト
どれ?
139名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:46:52.41ID:SPfuLGYn0
エビチリもだよな?和風中華って
140名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:46:53.24ID:OtlkHvCU0
>>1
まーたホルホルかよ
キモいんだよジャップ
141名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:46:57.37ID:p/jts8ky0
>>38
そもそもケチャップあえパスタなんぞ世界中にあるし
日本のケチャップあえパスタも進駐軍が持ち込んだもんだし
142名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:47:02.14ID:pUQamvUe0
ナポリタンスパゲッティはナポリが本場。と信じていた頃がありました
143名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:47:20.72ID:CJiMCAiO0
中共必死すぎw今まで無茶苦茶やりすぎたから、朝鮮人の次に嫌われとるわ
擦り寄りが露骨すぎて笑える
144名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:47:28.62ID:n74LunY70
支那人はご飯右手で持ちっぱなしだから
常に丼感覚w
145名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:47:32.58ID:Z+9Vu4Si0
中国の中でだって常に新しい料理が生まれてるから何も不思議じゃない
146名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:47:45.27ID:clAlN3Uj0
エビのケチャップ炒め(エビチリ)もその代表格だわな
実際味わいとしてはアメリカ料理だよなありゃw
147名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:03.87ID:7v6gefR40
中国では

水は貴重品なんだよ。
とにかく水不足。

だから日本で水資源の買い占めに走ってる。

日本は世界でもまれな水資源が豊富な国。

だから寿司刺身 みたいな衛生最重要な料理が成立する。
海外で寿司はやっぱり怖いよ。
148名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:08.92ID:crYBDtra0
天津飯といわなけりゃ、
中国でも芙蓉蟹は普通にご飯にかけて食べるだろ。
149名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:12.00ID:Kd8k9qFT0
>>135
そうだよ。陳健民が日本人の舌に合わせたりエビチリを発明した。
150名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:14.19ID:9m9DZbnB0
海外でアレンジされた日本食に対して否定的なのに、こういったことは平然とやってきた日本人w
本物中国料理を安く食える店はないのか
てかビジネスチャンスだろ
151名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:14.77ID:w9ATcDmH0
冷やしラーメン、あんかけ玉子丼
152名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:43.95ID:UW2ZgrZH0
>「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」を挙げ、これらは中国人が全く知らない日本の中華料理であると強調した

中国人が知ってるとか知らんとかもうどうでもいいわw
俺らの中では中華料理なんだから
153名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:48:50.70ID:JTDVJ0fEO
>>137
アイスクリームとかどうすんだろうか
154名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:05.61ID:XNUAZ97P0
>>27
実数で関東は在日韓国人が多いからな。
155名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:09.70ID:yyuScpxX0
呼び方変えりゃいいんじゃないの
中風とか
156名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:17.28ID:tZlEjxMc0
冷やし中華と言えば「揚子江菜館」でしょう?
157名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:38.01ID:ZxYeIzrN0
>>150
横浜の関内あたりにたくさんあるよ
158名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:41.65ID:w9ATcDmH0
>>33
それは冷やし朝鮮
159名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:45.29ID:SPfuLGYn0
>>26
天津飯というかカニタマにいろんな味があるというかソース次第
基本的にみんなが思い浮かべるのが黒酢あんかけ
王将とかだとそのまま出すのは黒酢だけど聞くと店舗によって違うけど塩だれとか醤油ダレとかあるって答えてくれるよ
160名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:50.63ID:Ln0NJooC0
>>153
お茶も冷たいのを飲まないくらいだから
年寄とかは食わなそう
161名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:49:57.79ID:9ewRDRZD0
小さな店なんて
廃油で揚げ物してるからな
多少腐ってても
火を通せばOKが
奴らの定番フレーズ( ✌'ω')✌
162名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:00.99ID:0kqO8IQB0
>>79
中国すごい!日本すごい!
日本はすごい中国から文化を取り入れた
経由地の僕の国すごい!
僕がなければ日本はなかった!
僕は日本の兄の国!
163名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:24.49ID:gI0nqnrL0
まぁ、アメリカやヨーロッパには、日本人が見たことが無い日本料理がいくらでもあるような気がしますが。
164名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:43.63ID:bkam+HzF0
>>122
中国では日本独特の日式ラーメンは大人気だし、焼き餃子も中国に無い感じで、王将もワンチャンあるって進出したけど、焼きは全く受け入れられなかったね
165名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:46.36ID:8b5HdVrF0
>>128
違うよ仙台は後
166名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:47.30ID:7v6gefR40
中華料理最大の
弱点は

なんといってもデザートの品数が
圧倒的に少ないことだよなぁ

これだけはどうしようもない。
167名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:57.50ID:dxwjekVRO
中華丼が無いって五目焼きそばやかた焼きそばも向こうには無いのかな?あれ好きなんだけどw
168名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:50:58.92ID:rJjsfSQc0
中国の前は清国
新しい中華(中国文化)料理が中国料理では
朝鮮料理と韓国料理の関係に似てる
169名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:51:06.36ID:87E0B29B0
>>137
温かいものは体を良くし、冷たいものは体を悪くすると言う知恵が継承されている文化だからね
170名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:51:17.78ID:EpB6wCpN0
我好チー中国菜
171名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:51:36.61ID:1m+EYj800
そんだけ中華料理の幅が広いんじゃネ
172名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:51:53.16ID:Efg8ZuPa0
>>150
日本語通じなかったりフロアのおばちゃんがぶっきらぼうだったり
リピートしたらもう店が変わってたり
そういうのに頑張って突撃するしかないな
173名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:00.79ID:OJXJPp+70
台湾にはない台湾ラーメン
174名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:02.02ID:0mbSTw5W0
>>164 日本式焼きそば、これはどう?
175名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:05.18ID:UEQ8WaNV0
焼き飯とチャーハンの違いがわからん
176名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:05.70ID:5c28qcGI0
日本には中国人がみた事もない漢字がある
177名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:11.39ID:/GxXM8SF0
今更?っていう
178名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:14.01ID:s/yiSR2A0
>>1
中華風和食料理店に名前を変えよう
179名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:17.59ID:8b5HdVrF0
>>140
キミ、朝鮮人に生まれて気の毒だったね。
180名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:28.13ID:Ln0NJooC0
わいは中華の中では広東料理が好きだわ

あと、最近はベトナム人の進出もあいまって、ベトナム料理屋も
けっこう増えてきた
ぽまーら、暑いこれからは、暑い地域の国の料理食べて
身体養生しなっせ
181名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:28.55ID:9cjbSR5c0
>>164
点心系は本場には敵わんよね
182名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:28.73ID:SPfuLGYn0
>>77
他は知らんが焼き餃子はちゃんと中国原産だろ、主流でないだけで
183名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:37.87ID:UEQ8WaNV0
皿うどんは中華料理?
184名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:52:46.96ID:bJw08WTj0
世界三大料理なんだから世界中に影響が及ぶわな
不思議とトルコ料理はあまり日本では意識されないけど
185名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:00.52ID:uBbDqYMJ0
そりゃ中国にはキュウリの天ぷらがあるのと同じこと
186名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:12.28ID:EpB6wCpN0
日本人是都好中国菜
187名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:17.98ID:ipo9C9IO0
中華料理屋で出てくる揚げ胡麻団子がすげえ好きなんだが
あれ本場だとどういう扱いなんだろ。
188名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:20.13ID:oKy2ome+0
イタリア人にナポリタン食わすみたいなもんか
189名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:21.83ID:oCaLhDqg0
日本人が水道水を飲みサラダを食ってる
のを見て驚いてたのがつい30年前だな
190名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:43.72ID:UEQ8WaNV0
広東麺は中華料理?
台湾ラーメンは中華料理?
191名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:48.52ID:dxwjekVRO
>>157
中華街で確かに焼き餃子はほとんど見かけないな
てか横浜は台湾系の店が多いね
最近大陸系も出てきたけど
192名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:53.50ID:N1cbFIWX0
そういえばアメリカ人が日本人はハムのことをベーコンって呼んでいるって言ってたな
193名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:53:53.96ID:/KwhQX8b0
>>79
朝鮮脳なので直しようがないから大目にみてやりましょう
194名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:07.13ID:uDai0HM80
ナポリタンよかマシだろ(笑)
195名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:19.50ID:Ln0NJooC0
>>169
特に中国の北半分は、まして東北部なんて
無茶苦茶寒いだろうから、その教えを順守するだろうな
196名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:21.34ID:/unKbTCj0
>>163
欧米にはカリフォルニアロールとか変わった寿司がいっぱいあるしな
それと同じだよね
197名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:25.89ID:ZxYeIzrN0
>>172
そうそう 料理人もお客も中国人か台湾人の店がいい。
だいたいは日本人の好みとはちと違ってるけど、わざわざ旅行して食うよりゃ
コスパよく楽しめるしね。
198名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:25.95ID:7v6gefR40
東京

とくに六本木は世界でも一番美味い料理店が集中してると思うわ。
ミシュランの星もらってる店多いけど当然だと思う。

美味い物食べたいだけなら
海外行く必要はとくにない。
199名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:40.23ID:+j4ZYrkq0
冷やし中華や冷麺ってアレンジは日本で作られた物だよ
それを在日が持ち帰って韓国起源って言い出しただけだろ
200名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:40.29ID:Efg8ZuPa0
>>191
後継者いないんだよ
201名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:49.90ID:UEQ8WaNV0
オムライスはどこの国?
202名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:52.18ID:AhdMK56m0
冷麺はオリジナルだと思ってたのに、韓国からパクっただけだったのが一番ショック
最悪だなジャップ
203名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:53.98ID:bJw08WTj0
>>193
キムチに入り込んだ線虫が脳を食うらしいな
画像検索するとグロ映像がいっぱい出てくる
204名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:54:59.91ID:J1WjLggj0
【韓国人】ジャージャー麺とちゃんぽんは韓国料理といっても良いんじゃないですか?

スレ主
どの国の食べ物であるかは起源より現地化であると思います。
とんかつ、カレーライスが日本料理であるのと同じ基準です。
とんかつの起源はヨーロッパのカツレツであり、カレーライスの起源はインドのカレーなのに、日本は近代化の後、これらを日本式に現地化させて作ったのです。
このような論理で韓国で食べるジャージャー麺、ちゃんぽんも韓国式に現地化された食べ物と言えるから、韓国料理といっても過言ではないでしょう。

2 スレ主
>>1
中国山東省のジャージャー麺は酸味が強く、韓国のジャージャー麺はとろみがあり、まるで別の食べ物のように見えます。
ちゃんぽんも元々はシーフードだけ入れた麺料理であったが、韓国では辛くしたのです。

11 スレ主
>>10
味付けチキンは韓国料理といっても良いでしょう。
実際に西洋人たちは、味付けチキンを「Korean spicy chicken」と呼ぶそうです。

16 スレ主
>>15
ラーメンの起源も元は中国です。
中国のラーメン、韓国のラーメン、日本のラーメンは違う食べ物として見ても良いと思います。

18 スレ主
>>17
韓国のキムチと日本のキムチは最初から他の食品です。日本のキムチは酸味と甘みがあるのが特徴...



http://www.ppomppu.co.kr/zboard/view.php?id=freeboard&;no=4915613
205名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:55:25.66ID:ObfG4PfB0
>>1
ナポリタンもナポリにはないからなw
206名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:55:36.45ID:Vtml4ayF0
日本人が外国行っても
とんでもない日本料理食わせる店が
あるだろうな
207名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:55:45.05ID:VIbJ+U6l0
中華の問題点
・食器、カトラリーが貧弱
・デザートが貧弱
・少人数に厳しい

和食の問題点
・ご飯がくるのが遅い
208名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:55:51.04ID:JTDVJ0fEO
>>164
焼き餃子は中国に無いんじゃなくて
水餃子パーティーやった翌日の余り物料理だから
豚カツの次の日の千切りキャベツの味噌汁とか
カレーライスの次の日のカレー素麺とか
そういう感じなんだろ
209名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:55:52.52ID:iOksIS2l0
外国の日本料理だってその国の味覚に合わせてアレンジされてたりするし
210名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:55:56.78ID:UEQ8WaNV0
オムレツはどこの国?
211名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:19.28ID:9cjbSR5c0
>>201
日本のたいめいけんという店だと聞いたけどうなんだろ
212名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:22.79ID:9gDsvcsu0
>>206
そもそも日本国内の日本人の店ですら
とんでもない日本料理ありますし
213名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:35.52ID:7v6gefR40
中国では

海水を水にする技術が将来は発達するだろうから
料理も10年後には相当かわってるだろ。

日本の精進料理の影響うけたのが
中華料理の新興勢力らしいね。
214名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:37.18ID:l2A0GL7/0
>>28
昨日の残り物を食うときは焼くって聞いたけど。
215名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:42.48ID:CXgQesJ50
日本料理を名乗るなら醤油を使ってください
216名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:48.77ID:bJw08WTj0
>>206
カレー味のたくあんとかな
写真だけみて作って店で出すのが凄いw
217名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:49.70ID:LWqaSlvx0
中国は猿とか胎児とか食べるやろ
218名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:56:55.76ID:dgHAxUZi0
中国人向けぶっこみジャパニーズのぶっこみチャイニーズ作ろう
219名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:05.45ID:UEQ8WaNV0
ジャワカレーは
ジャワ島関係ないってマジ?
220名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:11.96ID:/unKbTCj0
カレーライスの発祥はインドではなく、イギリスだしな
221名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:14.15ID:8b5HdVrF0
>>166
パティシエみたいな役割の人がいなかったんだろうね。
222名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:17.03ID:dxwjekVRO
>>200
あーなるほど
何か微妙に中華料理以外の店も入ってきてるよね
223名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:17.15ID:VIbJ+U6l0
>>198
日本は食べ物はレベル高いけど、レストランの雰囲気がね。
海外でテラス席で食べるのは最高だ。
224名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:26.30ID:qWkiPwWo0
どこもそんなもんだろ、おじいちゃんがカリフォルニアロールレタス巻き食わされるようなもん
225名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:34.17ID:Z4I0USZY0
ジャップさぁ・・・寿司警察とか言ってる場合じゃねえだろ
226名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:34.87ID:V/KoOHQR0
天津飯って地球人なの?
227名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:57:38.71ID:+j4ZYrkq0
>>202
冷麺は日本のものだよ
朝鮮人がパクったの
ネギ焼きをパクってチヂミって言い出したのと同じ
全部関西の在日が祖国へ持ち帰って起源とか言い出すんだよ
228名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:00.48ID:kIzQeLI10
エビチリやエビマヨって日本で考えられたの?
229名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:07.11ID:VIbJ+U6l0
>>220
日本人イギリス料理馬鹿にするけど、カレーはもろにイギリス料理なんだよなあ。
230名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:18.53ID:y7H3a4xj0
冷やしパスタ
231名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:19.64ID:qWkiPwWo0
>>221
元がクソみたいに脂っこいから食後はさっぱりしたもんばっかなのよね
232名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:41.30ID:r9ecYdu+0
チーは漢字では喫だから(繁体字だけど)。
好喫中国菜 と日本語ワープロで書けるよ。
でも、我好喫 とかは書けないので、
中国菜非常好喫 とかならありかな。
233名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:43.43ID:ytduDZgg0
料理の鉄人放送したら喜びそう
234名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:46.93ID:Efg8ZuPa0
>>197
背後から突然メニューで脳天チョップされたり腎臓突かれたり
びっくりするけどな
どんな接客だよという

あと家庭料理とかサービス料理とかもあるから
どっかで食った味付けだなと思ったら
マクドナルドのチキンナゲットのバーベキューソースの味だったりな

そういうカオスも含めて楽しめないとアレだ
235名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:47.87ID:nZRslI+/0
>>163
海外の寿司を見て「こんなん寿司じゃない」と言ってるのと同じだよね
236名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:49.11ID:G5asEMyX0
天津飯と中華丼はご飯に乗ってない奴なら中国にある中華料理なんじゃないの?
日本はご飯と合体させただけでしょ
237名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:51.65ID:rJjsfSQc0
オムレツはomelette
エゲレス発症の料理
238名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:58:58.19ID:gI0nqnrL0
>>216
それって、元の写真は何なんですかw
239名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:00.28ID:7v6gefR40
イタリアでは

パスタは日本みたく
具材てんこもりってすくないみたいね。

パスタ+ソースが基本らしい。

日本は具材が一杯のってるのが値段高い。
240名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:06.48ID:0kqO8IQB0
>>187
デザート
241名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:07.75ID:9P4JPmx70
アメリカンドッグなんて子供心にも「こんなのアメリカ人食わねえだろ」思ってたな
242名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:08.03ID:qWkiPwWo0
>>229
イギリス人自体が上手いもの? カレーとスコッチエッグ!って言うてくるしな
243名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:08.68ID:tzAVqwxe0
逆に

日本人が見ると、誤解して注文しづらい物もある

”清蒸老鼠班”

ちょっと見ると、まるで、鼠(ネズミ)の料理みたいだろ??
(そうでなくとも中国人は何でも食うと思われてるから・・・)

実は、ネズミハタという、超高級魚の蒸した料理だ
244名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:20.62ID:Ln0NJooC0
>>79
でも、あの旨いパラパラチャーハン食えるのは
中国が近かったからだよな
遠くてもまぁ、中国人は世界中に店出してるけど
より身近に食えたのは、近かったおかげ
ほんと旨いわ、美味しい店のチャーハン💚
245名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:28.21ID:KrQYpwwb0
冷やし中華のような神の食べ物を知らないとは中華もまだまだだな!
246名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:30.30ID:dxwjekVRO
エビチリにケチャップ入れたのは陳健民というのはテレビで見たw
247名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:31.21ID:9gDsvcsu0
>>217
日本人も猿は食べてたみたいやけどね
まあ中国の薬膳系は闇が深いな
248名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:34.80ID:31I1FTDw0
>>40
石焼きビビンパの石の器も大阪発祥
249名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:37.95ID:l2A0GL7/0
逆に日本の中華料理と名の付く物の中で本当に中国で出されてる料理って何?
250名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:39.61ID:aGf/mUDN0
ラーメンライス
251名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:46.10ID:5y8Ih3zJ0
イーガーコーデル
252名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 13:59:59.97ID:GTQ6fYIU0
>>48
仙台から盛岡のあたりなら冷やし中華と冷麺は堪能できる。鼠色の細麺にハサミ入れる冷麺は見かけん気がする。
冷麺にスイカを入れるかどうかで毎年激論が交わされる。
253名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:03.18ID:Gr9N8jc/0
>>48
アボガドの天ぷらが添えられた冷やしうどんが目に浮かぶわ
254名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:09.75ID:0Yzynu1E0
>>235
そもそもこのネタ元も
単に、日本のTVがやってる番組ネタを中国で焼き直ししただけやがな
255名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:11.25ID:/unKbTCj0
>>235
実際、初めて日本に紹介されたときは相当反発があったけどな

今では受け入れられているけど
256名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:21.69ID:zWDxVmd10
日本はラーメンも餃子もオリジナルは中国としているし
中国も日式ラーメンとちゃんと名乗ってくる

それにくらべてなんでも起源を主張する某国の意識の低さよ
257名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:27.65ID:1UUDk2tr0
イタリア行ったら本場のミラノ風ドリア食う。
258名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:31.97ID:qU/U/SA10
>>239
ソース作るのに具材いっぱいいるしな
259名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:38.44ID:9gDsvcsu0
>>249
パイナップル入った酢豚
レーズンが入ると日本オリジナルかもしれん
260名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:41.93ID:3D1UKNTm0
ギョーザじゃないよチャオズだよ
マンジュウじゃないよマンズーだよ
261名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:42.87ID:ObCbtX2R0
天津飯って日本独自のかよ
262名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:45.55ID:qWkiPwWo0
>>243
汚水汁

なんやこれ

臓物を形の残ったまま煮込んだ灰色のキッツい臭いのスープ

そのまんまだったYO
263名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:49.65ID:r9ecYdu+0
台湾とかでは、ネーブルとかオレンジとか輪切りにしてものを、
大皿にバンバンくってデザートにしてるけどな。
264名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:53.37ID:l/EeLb0G0
カニが入ってないのにかに玉
265名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:00:58.60ID:JTDVJ0fEO
>>216
肉じゃがは西洋料理
266名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:06.93ID:3gM6PzJ90
>>216
カレーにもたくあんにもウコン入ってるから…
267名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:08.85ID:bKDQnew90
もともとの中華はマズイので改善しましたw
268名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:15.65ID:5y8Ih3zJ0
>>264
糞チョンに配慮
269名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:15.88ID:OS6YNqkW0
どこの国の料理だって別の国に入ればある程度のアレンジは仕方ないだろ
カリフォルニア巻きだって寿司のアレンジだし
270名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:20.30ID:Gr9N8jc/0
>>77
チキン南蛮は?
宮崎県民激怒やぞ
271名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:31.06ID:BVthgLM00
中国にも戦国時代とかがあるらしいじゃん(´・ω・`)
272名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:34.53ID:7v6gefR40
インド人が

日本にきて
カレー食べると

こんなに美味しいカレーは生まれて初めてとか
よくいうらしいね
273名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:37.47ID:oB4V5GwS0
>>198
東京はぜひ行ってみたい
本場の東京コロッケを食べてみたい
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
274名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:51.53ID:ytduDZgg0
本場中華は葛根湯みたいな味がするから
日本人にはきついのよ
275名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:53.35ID:bJw08WTj0
>>247
「人肉カプセル」、韓国に3年間で8500余錠が密搬入…ことしも90錠摘発
https://japanese.joins.com/article/064/234064.html
276名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:01:59.18ID:j8avo9x50
>>216
高菜の着色にターメリック使うから大丈夫
277名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:04.67ID:7JxJZ7Qn0
>>157
中国人経営でメインの客も中国人の店は日本人向けにアレンジしないからな
火鍋の赤い方のスープなんて肉を食うと刺激でむせるレベル
278名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:07.71ID:SPfuLGYn0
エビマヨは知らんがエビチリは日本在住の中国人料理人が日本人に合うように創作したもの
四川に似た料理はある
279名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:09.14ID:qWkiPwWo0
タイ人が笑顔でライスペーパー巻いて揚げてる寿司も寿司やからな?
280名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:24.97ID:Efg8ZuPa0
>>243
清蒸の時点で一回り以上高いから
わかってるやつらしか注文せんだろ
店によっては料理人があいさつしに来る
281名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:25.48ID:DHwAhjXf0
冷やし中華に関しては中華麺を冷やしたってことだと思うんだが
あれを中華料理だと思ってる日本人はいないだろ
282名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:27.16ID:N3nb2BRs0
>>163
そうね。
例えば、「オバツダ」って聞いて、どこの地域のどういう料理か想像付く?
意外にメジャーな地域なんだが、日本で流行らないのはそんなに美味しくないからだろうな…。
そんなものが現地では溢れてると思いますよ。
283名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:30.68ID:ipo9C9IO0
天ぷらもとんかつも日本料理ってことになってるしな。
284名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:31.69ID:31I1FTDw0
バーモント州にカレーライスは
285名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:33.39ID:FZqtv4Gj0
>>1
そりゃ中華料理だからな
出島で中国料理習った日本人が日本人向けにアレンジして全国に広まったのが中華料理
ちゃんとしたどぎつい本場もの出すのは中国料理店
286名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:34.81ID:ZxYeIzrN0
>>249
回鍋肉とか青椒肉絲はふつうにメニューにあるよ。あとマボー茄子もある。
というか知らないメニューは怖くて頼めないから知ってるやつしか食べないけど。
287名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:36.19ID:2NX8TlpK0
天津飯はDBのキャラだから
288名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:40.18ID:VIbJ+U6l0
>>272
お世辞を間にウケるな。
彼らにしたらスパイス効いてなさすぎで食事じゃないよ。
289名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:02:53.85ID:RLUQ4x620
>>1
それらは中華というより、中華ベースの日本料理じゃないの?
290名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:03.57ID:CXgQesJ50
隠し味に醤油を1滴たらすだけあら不思議魔法の液体お醤油
291名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:03.81ID:p6WJbP/o0
ブロッケンマン
292名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:08.86ID:5WKulTtk0
>>23
もとから犬やら何やらが服着て喋っとる様な世界やがな
293名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:15.62ID:/unKbTCj0
>>272
俺が聞いた話では
日本のカレーを食べたインド人が
「大変美味しかったです。ところで、これはなんという料理ですか?」
と言ったということだったけど
294名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:16.33ID:N1cbFIWX0
今時の回転寿司は海外の創作寿司を凌駕しているし
295名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:25.41ID:qej53xvi0
ピザまんとかカレーまんも
296名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:31.06ID:mDpBt+2t0
>>6
ああその通りだ
297名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:42.80ID:vZFeRqnv0
豊かになったから気持ちに余裕ありすぎっすね
298名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:48.22ID:QsF/s1GM0
当たり前の話だ。
日本での定義は、江戸時代、長崎で中国料理を日本人向けにアレンジし全国に広がったものを中華料理と呼び、
中国人が食べている本当の料理を中国料理と読んでいる。
だから、中華料理店と中国料理店が2種類が存在しており、日本の中華料理店に中国人が食べたことがない料理があるんだよ。
299名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:03:53.93ID:YbJOp+NO0
>>202
>>227
冷麺は北朝鮮がルーツだべ
300名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:07.17ID:rJjsfSQc0
天麩羅はポルトガル料理
油はテンペラ
301名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:17.02ID:xZkadknG0
チャーハンは日本?
302名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:18.78ID:C2kR2nQn0
陳健一のお爺さんがアレンジしたんだろ
303名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:19.02ID:XOGyqMSc0
日本は一皿で済ませる貧困食ばかりだからな
上流階級から降りてきた世界の料理とは違う
304名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:28.95ID:WJ0cdxDS0
中華料理の弱点ってデザートだよな
団子とか杏仁豆腐くらい?

そのてん日本は・・・
日本もあんま変わらんわ

欧米にはデザート文化で勝てない
305名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:37.73ID:Ln0NJooC0
>>227
そもそも寿司の生魚も冷麺も体を冷やす作用があるから
寒い半島で発祥するわけないのよ
東南アジアが絡んでくるなら、まだ分かるけどさ
306名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:49.20ID:/KwhQX8b0
日本vs中国。お互い実力を認め合ったときに、こういうスレが成り立つ。
朝鮮料理は歯牙にもかけないところがまたエグイですね。
当然といえば当然のことだが、ホロンのチョンが悔し紛れにレス入れてるのが
微笑ましいw
307名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:49.51ID:A948UDle0
>>11
中国ではトイレに行くことそのものが命の危険がある事なんで、
冷たい食べ物や飲み物は禁忌とされているらしいね。(今でもその考え方は残っている。
308名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:50.51ID:gmq+QSG00
>>1
わけわかんねぇ寿司みたいなもんか。そりゃ悪かった。
309名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:04:57.46ID:7v6gefR40
エスニック料理は

歴史が浅いせいか
日本には美味しい店は殆どないと思う

イタリア料理は大体、美味い。
フランス料理よりずっと当たりが多い。

食事ではイタリア料理いくのが一番安全。
中華料理は当たり外れが激しい。値段と比例してない。
310名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:17.62ID:qWkiPwWo0
>>302
辛いの苦手な日本人のためにケチャップぶちまけてエビチリ作った天才やぞ
311名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:25.31ID:dxwjekVRO
>>304
点心がデザートだよね
312名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:26.64ID:GtQ8ybb/0
>>304
オーギョーチーはバーミヤンが知名度を上げたな
後は亀ゼリー
313名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:28.31ID:yTFQEUVR0
>>272 ココイチでインド人の家族がうまそうに食っていたのを見たことがあるな。
314名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:30.72ID:cVzabvS70
特級厨師は殆ど香港に移ったから大陸にはもう…
315名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:33.55ID:7JxJZ7Qn0
>>299
盛岡冷麺も朝鮮半島北部の出身者がはじめたと言われてるしな
316名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:35.81ID:Efg8ZuPa0
>>304
季節の果物で何が不満なのぢゃよ…?
317名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:42.16ID:fyZ7yefH0
>>1
焼き餃子やエビチリが、なぜ上がらない?
318名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:42.78ID:Ln0NJooC0
>>304
中国料理、って遊牧民に抵抗して牛乳使わない、って
本当なんかな

バターと牛乳とで、明暗分かれたんかな>デザート
319名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:05:54.96ID:33Cy/oRp0
日本にいる中国人が考案したのがほとんどじゃないのか?
320名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:08.94ID:G5asEMyX0
>>220
カレーという名称はイギリス発祥だろうけど
スパイスを効かせた煮物はインドの家庭料理だと聞いたが
321名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:18.22ID:Dm3baMfC0
そんなことよりさあ、

中国人と韓国人が外国でインチキ日本料理屋を開いて
「見たことも聞いたこともない」、しかも「不衛生な」
インチキデタラメ料理を出すことを問題にしようぜ。
322名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:27.85ID:/unKbTCj0
>>303
日本の伝統食である懐石料理は小皿で少しずつでてくるじゃん
外国だって大衆料理は大皿にどばっとでてくるよ
323名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:40.00ID:KrQYpwwb0
中国でたくさん料理食ったが八角だけはどうも好きになれない
324名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:41.23ID:31I1FTDw0
カステラはポルトガル語なんだが
ポルトガルには、カステラというお菓子は無い
325名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:46.33ID:qWkiPwWo0
>>304
和三盆(只の砂糖)

引き算の極みとはいえこれはないわ
326名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:06:57.24ID:UiuYTQlaO
>>310
発想が天才のソレ
コクと旨味をよくわかってる
327名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:00.65ID:+j4ZYrkq0
冷やし中華や冷麺ができたきっかけは
もともと日本人は夏に素麺やざる蕎麦を食べる習慣があったから
中華麺も冷やして食おうってなっただけ
朝鮮人はそれをパクって起源だとか言い出したんだよ
328名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:05.91ID:A948UDle0
>>304
欧米は壊血病の治療としてデザートは外せない物だからな。
日本や中国は新鮮な果物が取れるから、そんなに発達しなかった。
329名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:15.19ID:kYi4ZPn10
>>284
リンゴかハチミツの産地なのか、それを色んな料理に入れるからじゃないの?
330名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:27.19ID:dxwjekVRO
>>272
銀座のナイルレストランの創業者は逆にこれじゃないと店を開いたw
331名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:35.98ID:0Yzynu1E0
>>319
せやな
で、中華人民共和国=中国人だとおもってる中国のカッぺと日本の馬鹿が困惑してるだけやな
332名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:36.82ID:7JxJZ7Qn0
>>327
違う
朝鮮半島の冷麺は冬の料理だ
333名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:43.87ID:MWq2VaG50
唐揚げは
日本語
334名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:07:50.46ID:qWkiPwWo0
>>322
あれは伝統食じゃなくて茶のつまみみたいなもんだからな

酒飲めないノッブが酒の席の代わりに茶を発展させた
335名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:03.67ID:ipTFHVhJ0
>>48
鉤括弧くらいまともに使えるようになろうな、テョン
336名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:13.08ID:7v6gefR40
考えてみると

中華料理屋で

めっちゃくちゃ美味かったという経験殆どないなぁ。
値段高いだけというのが凄く多い。

一番好きなのがなんといっても酢豚だわ。

あと中華料理屋で食べる中華麺は独特だね。
高いけど美味い。ラーメンとは違うな。やっぱ。
金かかってる別物。
337名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:17.04ID:ipTFHVhJ0
>>253
アボカドだろ園卒
338名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:18.85ID:/unKbTCj0
>>32o
>スパイスを効かせた煮物はインドの家庭料理だと聞いたが

そうだよ
それを日本人が食べているようなカレーにアレンジしたのがイギリスだって話
339名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:33.43ID:VIbJ+U6l0
>>320
インドはだいたいのものにスパイスを使うから、
なんでもカレーだし、カレーという特定の料理はない。
日本で言えばダシを使った料理に特定の名前がないのと同じ。

そのスパイスをパッケージ化したのがイギリスで、
そのスパイスを使ったシチューにカレーという名前を与えたのもイギリス。
340名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:50.93ID:9TKtCI5x0
天津飯、中華丼は大好き。冷やし中華は火を入れない酢で酸っぱ過ぎて大嫌い。
341名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:51.07ID:/unKbTCj0
>>320
>スパイスを効かせた煮物はインドの家庭料理だと聞いたが

そうだよ
それを日本人が食べているようなカレーにアレンジしたのがイギリスだって話
342名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:08:56.62ID:9gDsvcsu0
>>321
すでに問題になってるというか
クールジャパン()の一環で認定制度つくって
認めた奴だけ店先に証明出してええぞって仕組みが
わりと最近出来上がった
343名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:00.98ID:SPfuLGYn0
焼き餃子は宮廷の水餃子の余りをまかないで焼いて食べたのが起源
向こうの餃子は基本的に北の水餃子と南の蒸し餃子で焼きは余りもののイメージ
日本に来て水餃子を焼くのではなく生のままから水入れて焼く形になった
344名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:04.15ID:1Ix/KkoA0
早い、不味い、高い

国民性が出てる料理だよ、中華は
345名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:15.63ID:qej53xvi0
中国にも焼き餃子はあるぞ
主流じゃないだけだ
346名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:16.89ID:7JxJZ7Qn0
>>338
カレー粉を発明したのも英国人だしな
347名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:29.70ID:10/YaenY0
中国ではいつも大衆食堂で食ってるけど
チャーハン食ってる奴見たことないんだよな。

そもそもあいつらコメ食ってない。
おかずとスープだけひたすらがっついてる。
348名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:33.72ID:3+3KeP9HO
天津飯だと思って開いたら天津飯だった
349名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:34.51ID:XOGyqMSc0
>>322
懐石料理なんて一般庶民は食いませんから
350名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:44.73ID:rIKzW7Yq0
日本だとチャーハンはおかずだしな
ライスとチャーハンは普通にイケル
351名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:49.21ID:i16fCWWE0
中国料理→中国人料理人
中華料理→中国料理を中国人から日本人が教わった料理
だっけ?
352名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:57.31ID:l2A0GL7/0
>>273
東京ケーキとかもね。
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
353名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:09:59.73ID:qWkiPwWo0
>>342
世界一魔改造してる国がそれするのはちょっとな・・・
354名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:23.77ID:VIbJ+U6l0
>>328
日本はデザートのレベル高い。和菓子の伝統があるからな。
だいたいのフランス料理屋やイタリア料理屋で、
メインは今ひとつでもデザートにハズレがあった経験は少ない。
355名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:26.29ID:rJjsfSQc0
>>321
カステリア地方のお菓子と聴いています
356名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:35.27ID:KpiQplHV0
三国志ってほとんど女の子なんだろ知ってる
357名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:39.89ID:7v6gefR40
中華丼で
安い店だと
白菜ばっかで
腹立つわ

ありゃ白菜丼だよ・・
358名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:42.67ID:tzAVqwxe0
>>236
>天津飯と中華丼はご飯に乗ってない奴なら中国にある中華料理なんじゃないの?
> 日本はご飯と合体させただけでしょ

中華だけじゃないよ

日本人は、何でもかんでも、ご飯と一緒にするからね

そういう意味では呆れられてると思う
359名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:46.39ID:04+AXU2X0
>>347
白飯食いまくりの日本人が世界的には異常
360名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:49.86ID:0Yzynu1E0
>>347
こんなに米ばっかり食ってるのは日本人と土人だけやろ
だいたい、主食って考え方がもうダメ
361名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:50.96ID:Ln0NJooC0
>>307
それ寒い地域の中国の話じゃない??
なんか、怖いね、今の言葉でいえばヒートショックか

そんな中国も今では樹脂製のサッシ窓つけるくらいまでに
なって、日本の貧乏くさいアルミサッシを越えてしまった
362名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:53.23ID:A948UDle0
>>320
歴史的には
スパイス料理の発祥がインド
スパイスを工場でブレンドしてカレーとして売ったのがイギリス
スパイスに小麦粉と油で混ぜて固形ルーを作ったのが日本
363名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:10:55.02ID:SPfuLGYn0
>>350
チャーハンをオカズにしてチャーハン食うんだぞ
364名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:01.30ID:CXgQesJ50
中国人的にはからかいのつもりなんだろうけど
365名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:11.23ID:i+SkND3A0
>>137

杏仁豆腐すら温かいのが出てくる
366名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:12.52ID:05P63EzJ0
天津飯って天津と関係ないのか・・・
ナポリタン、天津飯
よその地名を勝手に使って勝手に料理作るのって日本の他にもあるんだろうか
367名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:29.18ID:ipo9C9IO0
>>353
とはいえなんでか知らんが世界的ブームだからなあ。
鮮度が売りのものが多いため下手なもの出して食中毒出されたら・・・っていう懸念はあるにはあるから。
368名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:32.98ID:yHWQLnCX0
天津飯を食べた天津市民
「美味いが、見たこともない。なんとも言えない気分だ」
ナポリタンを食べたナポリ市民
「美味いが、見たこともない。なんとも言えない気分だ」
納豆キムチを食べたキムチ市民
「納豆入れるな」
369名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:44.73ID:2OE7RYCx0
中華料理が外国に拡散したのは

文化大革命で 中華料理人(宮廷料理)を弾圧して処刑

免れた料理人が海外に脱出したから 香港・台湾・日本を含む外国に拡散したわけで

中共に中華料理の文化は途絶えている 本家とかおこがましい

外国で正統派+その土地に合わせて進化しているんだよ 

にわかの中共さん w

歴史70年ほどしかない中共が 中華料理語る資格はないわ w
370名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:49.23ID:04+AXU2X0
>>357
安いんだからw
371名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:52.23ID:31I1FTDw0
>>347
北部が小麦文化
南部が米文化
南に行けば行くほどコメが出てくる
蒸したご飯
372名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:11:55.35ID:8aAVSsSq0
昨日の昼に天津出身の中国人と天津飯の話をしてたの、どこかで盗聴されてたのか? ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
373名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:01.67ID:93rAGZTc0
天津飯と中華丼て同じじゃないの?
374名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:14.93ID:P+KlyTsJO
四六時中

日本を気にしてる国

いつも日本の情報を欲しがる
375名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:16.42ID:qWkiPwWo0
>>339
それ美味しんぼの作者がやらかしたデマな

普通にカレーって食べ物は鉄腕に入ったルーとして出てくる
376名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:19.62ID:Efg8ZuPa0
>>347
よそのテーブルの食い残しの飯とおかずがチャーハンになるからだ
なんて言ってるやつがいたがどうなんだろう
377名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:22.89ID:7v6gefR40
>>360

コスパいいんだよ。

腹膨らませるには。

パスタがコスパ最高というけど
腹持ちはご飯のがずっと上。
378名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:26.82ID:5Oe0dPZa0
和食の最高峰は玉子かけ御飯
379名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:36.02ID:gI0nqnrL0
>>340
シマダヤだったか、冷やし中華の麺にゴマだれの袋が付いたのを売ってますけど、あれは個人的にイケると思う。
380名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:37.30ID:Ln0NJooC0
>>347
チャーハンのメニュー少ないんだっけ
南は米で、北は小麦じゃない
インドも確かそうじゃね
381名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:12:42.12ID:fyZ7yefH0
>>321
ぼんざい?
382名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:05.91ID:qHSPH2HX0
全てが劣化パクリの国ですから
383名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:20.99ID:Ln0NJooC0
>>332
えええ、なんで???
寒いじゃん。体冷やさないの?
むしろあったかくなる何かが入ってるとか?
384名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:23.44ID:3xifTo/i0
>>366
ジェノベーゼがジェノバ関係ないってのをどっかで見た気がする
385名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:25.24ID:1gCWNDVC0
丼がつく中華は全てじゃね?
386名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:28.87ID:PfYFL5120
>>28
中国では水餃子が残ったら翌日焼いて食べるとか。だから中国人からすると日本の餃子は残飯に見えるらしい。
387名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:31.32ID:A948UDle0
>>361
話によると、トイレが不衛生すぎて病気を貰う、
トイレ中に犯罪者に狙われる。

お腹を壊す事=死のイメージが強い。
388名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:35.27ID:MWq2VaG50
ダッチワイフ
と名付けたのはイギリス人
389名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:49.28ID:tD1rrz4B0
中華風料理で中華料理ではないで終わる話
390名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:49.62ID:xisHblLB0
食べ物はローカライズしてナンボ
391名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:51.46ID:iMnxnfpD0
天安門30周年記念冷やし中華はじめました
392名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:13:56.43ID:4DOFgRNL0
中国の麺は色々なおかずを載せて具にする感じで、ラーメンより丼ものに近い気がする
393名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:04.79ID:VbRfZglk0
どうせ天津飯だろ、テレビでやってたわ
394名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:05.76ID:VIbJ+U6l0
>>360
日本では江戸時代には1人あたり毎日4-6合程度の米を食べてたのよ。
お茶碗8から12杯分ぐらい。文字通り主食だった。

今はそういう意味では主食じゃないのかも。
395名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:09.41ID:31I1FTDw0
>>350
喜国雅彦のヒロシかよw
396名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:25.41ID:4yyy1moj0
中華料理食べたくなってきた
397名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:27.55ID:9TKtCI5x0
インドの本場 煮魚の作り方な。w

398名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:38.36ID:N3nb2BRs0
>>351
そんなん、カフェオレとカフェラテの違いよろしく、俗説に決まってるわ。
399名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:39.52ID:0Yzynu1E0
>>377
その、コスパがいいってことが土人の食事の証明やんか
毎日イモばっかり食ってる原住民とかわらん
400名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:41.53ID:gISI/KM00
>>166
甘いものはたくさんあるんだけど、日本人というか他国人の口に合わないという面もある。
401名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:45.72ID:rIKzW7Yq0
丼自体が日本固有の文化じゃないの?
402名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:49.42ID:I7Ftdx9B0
冷やし中華は、
日本に住んでた中国人が、
日本の冷やしたつゆにつけて食べるざるそばが好きで、
それの中華版として考案したもの
403名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:53.77ID:04+AXU2X0
異国は憧れと謎の場所
行ったこともなければその国民を見たこともない
すべては妄想とファンタジー
と、言うのが昔の日本人
404名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:56.23ID:s4qJ2xNh0
じゃあ、冷やし中華は誰が考えたの?
405名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:14:57.23ID:tD1rrz4B0
>>28
焼き餃子は賄いであるから
406名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:01.07ID:j8avo9x50
>>286
tンジャオロースーは牛肉じゃないと言っていたな
豚肉で出したら、そんな常識も知らないのかって日本のBBAがいびり倒して追ったな
407名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:04.75ID:ZxYeIzrN0
>>358
そんなこたあない。シンガポールとかのチキンライスは鳥照り焼きタレかけごはんだし、
インドネシアやマレーシアみたいな米至上主義国家じゃ野菜炒め汁かけ飯をみんなうまそうに食ってる。
長粒の米はパサパサするから汁とあわせると真価を発揮する。
ジャポニカ米でそれやる日本は多少変わってるけど米自体も南方から来たんだし。
408名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:13.02ID:YbJOp+NO0
>>327
冷やし中華と冷麺は別物だろ

冷麺のルーツは北朝鮮
冷やし中華は日本の中華屋のアレンジがルーツ

何でも都合よく拡大解釈して、ルーツを主張するのは、某半島の人と同じ民度だぞよ
409名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:22.26ID:i5PFaw5l0
>>373
ご飯の上にかに風味かまぼこ入りのオムレツにあんかけが乗ってるのが天津飯
ご飯の上に肉野菜炒めにトロミ付けて乗せたのが中華丼
410名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:24.70ID:s2gSk++b0
>>373
日本語的に言えば、
卵とじあんかけ丼が天津飯。
野菜のせあんかけご飯が中華丼。
411名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:33.39ID:VIbJ+U6l0
>>375
美味しんぼなんて知らんが、それ観光客向けの店。
ちゃんとしたインド料理屋だとカレーってのはない。
それぞれの料理にそれぞれの名前がついてる。
煮込み料理なら日本人はカレーと認識するだろうね。
412名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:38.63ID:zQqYKKT30
>>2
三国志ですらヤオイと宇宙艦隊と青臭い政治談義に化けている
413名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:42.46ID:uRVS4uaO0
このスレ読んでたら中国人が納得するちゃんとした中国の料理って一体どれなのかさっぱりわかんなくなった
414名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:55.97ID:yTFQEUVR0
>>375 ルーwwww
415名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:59.05ID:XOGyqMSc0
>>397
日本の食は貧しいね
思い出が足りない
416名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:15:59.06ID:gAI7z4KN0
>>7
お前の国ではな
417名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:03.43ID:3xifTo/i0
>>394
玄米とか麦飯だからまだ栄養的にはよかったけど
現代の白米でそれやったらデンプン過多なだけでダメだろうな
418名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:04.24ID:UiuYTQlaO
天津飯なんて別段うまいもんでもないよ
具材のあんかけだしな
419名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:22.22ID:9gDsvcsu0
>>406
清真料理の方のチンジャオロースやねんと言うとけば大丈夫
実際あるのでセーフ
420名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:22.48ID:Ln0NJooC0
>>384
ジェノベーゼむっちゃ好き
あれ、子供には分からん味だわ、ウマウマ
421名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:28.32ID:7v6gefR40
炭水化物ダイエットやったとき
金ずっとかかったな

ご飯たべないでおなかいっぱいにしようとすると
ずっと金かかったよ。

ご飯はご飯だけではらいっぱいになるからな。
肉魚でご飯とおなじようにはらいっぱいにすると
2倍の金必要。
422名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:34.48ID:A948UDle0
>>386
日本でも中華料理人の考えとして餃子は残飯が発祥というのは常識
ただし、日本料理の考え方として、料理で捨てるような部位を調理するのが料理人だという考え方があるから、
焼き餃子は料理人の技術が光る物として重宝されている。
423名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:41.55ID:rbTf3dHW0
>>5
蕎麦を中華麺にしただけだろ
ホルホルすんなよなw
424名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:51.04ID:fTb66FKo0
>>116、248
日本人天才だわ
425名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:52.19ID:p3d9WP9F0
日本は、海外の寿司をゴミ扱いしてるよね
426名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:55.05ID:qej53xvi0
インドのカレーは日本で言えば味噌汁だよ
427名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:16:57.37ID:RvgEy+X30
>>1
池上彰がまたフェイクかよ

>池上の番組で日本人が作ったフェイクニュースでーすって紹介してた
>記事なんだが、事実だったわ。池上くそだわ



韓国、ソウル市日本人女児 強姦事件に判決 一転無罪へ
https://korean-newsspot.blogspot.com/2017/01/blog-post_58.html?m=1

6日、ソウル市裁判所にて日本人女児を強姦したとして起訴されたイ・ムヒョンに判決が
下され、一審の判決を覆す無罪が言い渡された。

事件は2000年に日本から観光を目的として訪れた四人連れ家族のうち、11歳と9歳
の姉妹がムヒョンに強姦されたというもの。
当時、家族はソウル市内のデパートを訪れている最中での犯行だった。ムヒョンはデパ
ートの中で迷っていた姉妹を発見すると、二人の手を引いて非常階段へと連れ出し、そ
こで刃物で脅しながら姉妹を強姦した。
デパートの従業員が全裸で泣きじゃくる姉妹を発見し、防犯カメラからの映像を元にして
逮捕へとつながった。

.まあ自分で確認した方がいいぞ今は翻訳サイトなんて便利なものがあるんだから
>判決は事実で検察が即日控訴手続き開始って事になってる
>後2年前の記事w
428名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:00.85ID:s2gSk++b0
>>327
起源の主張やめろw
韓国人かw
429名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:02.79ID:N3nb2BRs0
>>384
それは間違いなくリグーリア州(州都はジェノバ)の料理。
明石の人はいわゆる明石焼きを玉子焼きというように、ペスト・ジェノベーゼではなく、単にペストと呼ぶけどね。
430名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:03.66ID:aJsZ2KAh0
>>377
世界で一番お米を食べている国は「バングラデシュ」で、ひとりあたりの1日の消費量は473グラム、
ついで「ラオス」445グラム、「カンボジア」436グラム、「ベトナム」398グラム、「インドネシア」364グラム。

上位はアジア諸国が占めた。 なお、韓国は15位、中国は17位、インドは22位、台湾は42位、日本は50位。
431名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:29.07ID:j8avo9x50
>>304
中華のデザートは、点心
たくさんあるよ
432名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:30.14ID:7JxJZ7Qn0
>>383
前スレにも書いたけど、冬に屋外に置いたキムチをつける瓶で半分凍った汁を麺にかけて
オンドルで暖房の効いた部屋で食べる料理だったのよ 夏にも食べだしたのは意外に最近
433名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:30.96ID:XOGyqMSc0
雅叙園も朝鮮人に乗っ取られちゃったね
434名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:31.38ID:FjDYeITh0
ところで本場モンゴルでは
北海道風ジンギスカン料理はないのだそうだ。
435名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:35.92ID:5c28qcGI0
生水が使えないのが真の中国料理
油通さないと危ない
436名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:39.78ID:/AlBcUM80
そりゃそうよ
日本なんて車やらパクリ産業でできてんだもん
437名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:43.08ID:04+AXU2X0
>>408
冷麺と冷やし中華は何らかの影響があってもおかしくない
韓国ルーツ説は何でも拒否は大人げないw
438名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:44.79ID:9TKtCI5x0
>>415
やっぱり思い出と万能ふきんが無いと
インドではない。
439名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:47.71ID:O+3WDV+w0
中国には日本人が「見たことも食べたこともない」日本料理が存在した!



これも当然ありだろうが!!!
440名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:17:57.92ID:/R7BQ3iz0
>>1
それ、朝鮮料理や
441名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:02.95ID:0HWzDxQ20
日本国は日本
アメリカ合衆国はアメリカなんだから
中華人民共和国は中華人民
大韓民国は大韓民が国の名前でいいんだよな
442名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:17.14ID:Q/KDcYYA0
大根餅、鶏肉のカシューナッツ炒め、麻婆豆腐さえあればいい
443名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:17.28ID:zQqYKKT30
>>25
外人が来てオムライスでもてなすようなもんだな
444名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:22.85ID:Dx75qcxt0
酢豚も全くの別物
445名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:27.64ID:Ln0NJooC0
>>387
掃除しろよww

日本の最近のトイレは恵まれてるな
でも昔のぼっとんの頃は、日本もひどかったなww
高速道路のトイレもひどかった
トレペでなく四角い便所紙が置いてあった頃
446名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:29.77ID:sYqacT0F0
この中国の日本ベタ褒め記事はシリーズ化してるの?
447名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:30.90ID:A7OQ+JKo0
インド=カレーじゃない。

チーズ、バターの国
448名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:34.40ID:3xifTo/i0
>>425
美味けりゃ許せるけど不味いからな
449名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:18:43.88ID:31I1FTDw0
>>366
チット違うけど
アルファベット表記でSATSUMAは、海外ではミカンのこと
450名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:14.40ID:oOJOaPuZ0
> 冷やし中華については「中国と言うよりも韓国冷?の影響を受けているのではないか」
すごくまともな分析で腹に落ちた
451名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:18.08ID:tD1rrz4B0
>>27
日本でいう冷麺はそもそもとして麺の素材が違う
冷やした麺全般を冷麺というのは中国
基本半透明っぽい(ものによっては黄色がかってる)のが冷麺
452名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:18.93ID:gI0nqnrL0
>>387
昔、漢文で、トイレに落ちて死んでしまった為政者の話を読んだことがある。
453名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:22.27ID:zQqYKKT30
>>415
思い出を持ち帰って保健所へ行く奴な
454名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:25.53ID:Ln0NJooC0
>>400
アラブ世界の甘いものとある意味通じそうw
現地の人は食うけど、、、みたいな
455名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:28.58ID:A948UDle0
>>417
江戸時代から脚気という病気で苦しみまくってましたよ。
原因は白米の食べ過ぎが原因という事。
白米でエネルギーを作る=ビタミンBを消費
贅沢は白米=糠を落とし過ぎてビタミンB欠乏。
456名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:31.78ID:rIKzW7Yq0
ドイツのエールもぬるい
457名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:49.65ID:7v6gefR40
自分は

中国人料理人の中華料理より
日本人料理人の中華料理のが好き。

丁寧だし味が繊細。

中国人料理人の中華料理って
大雑把な味のことが多い。
458名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:51.25ID:04+AXU2X0
>>407
日本のおかずがほとんど甘辛醤油の濃い味で外人が全部同じ味と表現するのは全部ご飯を食べるために味付けられてるから。
459名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:52.72ID:j8avo9x50
>>420
しそで作ってもうまいで
香草なら、何でもうまいかもしれん
460名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:56.90ID:NzqWJGqk0
天津麺がメニューにある店は少ない
461名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:19:59.35ID:uAc9TBs00
>>6
誰も本人と会ったことないから、美少女だった可能性も0ではない
462名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:20:07.35ID:qWkiPwWo0
>>411
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚

観光地ちゃうよ?
463名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:20:14.62ID:zQqYKKT30
>>366
タイでは辛くない醤油味はたいてい日本風扱い
464名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:20:20.44ID:pCyXL4As0
日本人も日本流にアレンジしてナポリタンやらやってるんだから
カリフォルニアロールとかを邪道とか言っちゃダメだよ
あれを美味いと言ってるんだからほっときなさい
465名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:20:53.47ID:7JxJZ7Qn0
>>455
脚気になったのは白米ばかり食っておかずが貧弱だったのも大きいな
副食が漬物と汁くらいじゃビタミンが不足するのも当たり前だ
466名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:20:54.89ID:j8avo9x50
>>435
一般家庭じゃ湯通し(油をちょっと入れた)がメイン
まぁ、やらない家庭が多くなっているらしいが
467名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:20:55.72ID:VIbJ+U6l0
>>462
で、これはなんという名前で販売されているんですか?
468名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:06.55ID:UiuYTQlaO
>>450
きんも
469名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:09.30ID:3xifTo/i0
>>434
あっちは塩ゆでだろ?
なんでわざわざ不味くして食べるんだろうな
普通に塩振って焼いたほうが美味いやろ
470名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:21.75ID:plf7YJFD0
ダンボールで肉まん作る国には言われたくないですよ
471名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:22.70ID:33Cy/oRp0
>>430
日本だって江戸時代はそんなもんだし、宮沢賢治の雨ニモ負ケズでも
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ
だよ。
472名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:28.18ID:J6yHq4bW0
韓国はごちゃ混ぜにして食う これマメな
だから美味しいものが無い、粗雑で稚拙な料理が多いのである。
473名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:33.46ID:UXDel8Mk0
>>449
まじかよ
IYOに変えられないものか
474名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:21:50.41ID:04+AXU2X0
>>460
町中の中華屋にはある
475名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:04.85ID:0Yzynu1E0
>>458
ほんまそれ
ご飯+おかずに特化で、味にバリエーションが無い
476名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:11.60ID:j8avo9x50
>>465
どうみても江戸の人の当時の食は偏ってるね
農民のほうが、ぶっちゃけあれよりはるかにマシだったと思う
477名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:17.49ID:KrQYpwwb0
夏はコンビニの冷やし中華ばっか食ってる
478名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:32.74ID:zm2KUnMg0
>>229
悪評覚悟で、リバプールとかグラスゴーのパブで食べた「フィッシュ&チップス」は安くて美味買ったけどなあ。
同行者とビネガーかけまくってビール飲みまくった。
479名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:35.97ID:s4qJ2xNh0
エビマヨの考案者は周富徳

これ豆な
480名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:37.66ID:qWkiPwWo0
>>467
カレープレート、ですが
481名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:38.72ID:f5Kr1Gyr0
>>21 = >>74 >= >>140

まーたネトエラがわきまくってるし


こいつら南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが 在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
482名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:41.67ID:3xifTo/i0
>>460
天津麺て呼び方しないだけで
五目ラーメンがそれなんじゃないの
483名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:43.15ID:7JxJZ7Qn0
>>469
遊牧民にとっては脂身が一番ご馳走らしいからな
茹でた方が脂が落ちにくくていいんだろう
484名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:22:56.71ID:YRJxMjFp0
じゃあDBに出てくるあの人が餃子(チャオズ)とセットで出て来ても中国人には意味がわからなかったんだな。知らなかった。
485名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:23:02.65ID:Ln0NJooC0
>>430
GHQがアメリカからのパン食推したからなぁ・・・
486名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:23:27.37ID:zQqYKKT30
>>469
ゆで汁も食料。飲んだり穀物をこねるのに使う。
焼くと脂がもったいない。
487名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:23:47.14ID:31I1FTDw0
>>473
SATSUMA で画像検索してみ、面白いよ
あと
AKITA も
 
488名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:23:59.62ID:FjDYeITh0
日本の中華か。

日本国内の商店街などで、
「しぶとく潰れない個人中華屋」というのを
主業として書いてるライターがいるそうだが、そこらに聞くと、とてもよくわかるかも・・・
489名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:23:59.74ID:rJRtibwq0
>>5
実は仙台のラーメン屋が夏にラーメン売れないからって作ったのが始まり。
490名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:14.32ID:3ersmFag0
○○風が好きだからな日本人は
491名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:33.64ID:7v6gefR40
中華料理店って
はずれが多いからなぁ

脂っこいだけとかざら。
492名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:49.08ID:qWkiPwWo0
回転する台は日本製って知った時が一番ショックだった
493名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:49.16ID:I7Ftdx9B0
肉禁だったから米と魚しかないもん
稲作漁労文化だし
中国の主流は北方黄河系畑作牧畜だからな
そして肉は豚だね
青椒肉絲なんて日本は牛でやってるが
ほんとは豚だからな中華では
朝鮮も豚だね
朝鮮焼肉なんてのは本来は豚の半煮物だからね
牛焼いてるのは戦後日本のカルチャー
494名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:54.92ID:VIbJ+U6l0
>>480
カレーってのは日本で言えば「ごはん」ぐらいの意味合いだよ。
そのプレート全体をカレーというなら普通だけど?
495名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:55.86ID:n5lDExi00
>>482
あんかけ五目ラーメンやな

普通に五目ラーメンだとあんかけないパターンが多い
496名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:24:57.52ID:z2hRd9p00
チャーハンにスープ付けるんやめてくれへんかな
あんまり美味しくないねん
497名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:01.48ID:zQqYKKT30
>>476
江戸期に白米なんてそうそう食えなかった。
白米飯が日本全土に行き渡ったのは昭和30年代後半だ。
498名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:03.98ID:FjDYeITh0
>>486 それそれ。
そういう勿体ないようなジンギスカンは絶対にありえないんだってね。
499名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:04.64ID:ZxYeIzrN0
>>458
そうなんですけど、同じ皿に乗ってくるか別に出されるかで元の文化は違うかなと。
いまでも日本のお膳といえばごはんと汁とおかずは別で、マナー的な考えでは味噌汁ぶっかけ飯みたいなのは嫌われるでしょ。
年配の人は奥さんがどんぶりやカレーみたいな料理出すと怒るってきくし。
東南アジアの料理はそのへんゆるくて おかずとごはんが別にでてきてもぶっかけて食べる人多いなと。そして真似るとうまい。
500名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:32.81ID:Ln0NJooC0
>>473
IYOKAN、輸出しなよ、特に寒い地域
かんきつ類は寒いエリアでは生らないから売れるぞ
新鮮なまま運ぶのが大変なんだろうけど
501名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:39.01ID:s2gSk++b0
>>472
ピビンバ以外思い浮かばないんだが・・・。
チャーハンも釜飯も材料ごちゃ混ぜにして食うんだし、思考がちょっと稚拙じゃね?
502名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:53.31ID:7v6gefR40
中華料理系の冷凍食品も中途半端なのが多いよな
503名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:25:56.07ID:YbJOp+NO0
>>437
しかし、冷麺は平壌地方が発祥
冷やし中華は中国の涼麺がルーツなんすけどね
504名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:10.40ID:DR6ssBY80
>>464
ナポリタンの原型はイタリア関係ないアメリカGHQのケチャップヌードルだけれどな(トルコ関係ないのにトルコライスって名付けたのと一緒)
っつか日本でイタリア料理が広まったのってバブルからだし
505名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:17.70ID:zQqYKKT30
>>496
それは鶏ガラで取ってない合成スープだから。
506名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:19.21ID:uPidrsPc0
天津飯は頼む時リスキーなんだよ
餡掛けが黒酢、酸っぱいの、甘いの、塩味、中華丼の餡掛みたいなの、ケチャップ味とか色々なパターンあって
知らない店だとどれが出てくるかわからない
507名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:20.23ID:GgL4rOhn0
天津飯が中華料理じゃないとかマジかよ…
508名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:20.99ID:31I1FTDw0
>>467
ターリ
だな
皿って言う意味なんだが
定食系を指す
509名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:37.96ID:7v6gefR40
最近、冷凍食品で美味いのが
ラーメン系。本当に美味しいよ。
510名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:45.82ID:3xifTo/i0
>>493
基本的に牛は労働用やからね
しかも1回の出産で1頭しか生まれんからコスパめっちゃ悪い
何でも食べてすぐ増える豚のなんと優秀なことよ
511名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:26:58.41ID:kK2hG2Fd0
中国メディアとかウザい
日本は品性の国だ
大便垂れ流し国歌は引っ込んでろ

中国人は韓国人の糞を食ってればいい
512名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:27:01.97ID:I7Ftdx9B0
中華丼や天津飯なんて日本の丼文化だな
寿司と同じでご飯と合体させちゃう食文化遺伝子てことかな
513名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:27:02.27ID:UPBRHCq+0
イタリア料理やフランス料理は本場へ修行に行くけど
中華料理人は中国行かないよね
514名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:27:28.66ID:rIKzW7Yq0
中華まんと豚まんの違いは
515名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:27:43.64ID:ZxYeIzrN0
>>496
中華スープは日本人にとっての出しやある種のめんつゆみたいなもんでたいていの料理に使うから
うちの店はこの味っていう印だと聞いたぞ
516名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:27:48.80ID:Ln0NJooC0
>>459
なんか聞いた事あるかも!
しかし松の実が高いおね><
517名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:27:54.95ID:C2kR2nQn0
>>513
そもそも中華料理は種類多すぎて体系化されてないんでは
518名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:03.54ID:VIbJ+U6l0
>>508
うんそうだね。で、その中には日本人を含め外国人がカレーと認識するような、
煮込み料理も含まれているというわけだね。
519名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:06.85ID:nuO/Ytkr0
>>5
関西で冷麺つったら冷やし中華やで
520名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:07.20ID:qWkiPwWo0
>>494
本場でもカレーでこれが出てくるんだからこれがカレーなんだろ?
521名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:33.71ID:T5toKcf/0
>>470
いや、無い物は無いって言うしかないだろw
522名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:35.34ID:wckCGj4G0
中国人が食ってる中華料理は油でギトギトだから日本人が食ってる中華料理とは別物日本人が食べると腹壊す
523名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:44.67ID:Ln0NJooC0
>>513
昔は入国できなかったんじゃない?
今後は分からんけど
中国雑貨の店がバブル前頃は流行ったな
ノスタルジックで
524名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:59.13ID:3eQCMa490
酢がききすぎて、 ウッとなるのは勘弁して欲しい。
525名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:28:59.57ID:04+AXU2X0
北京にしばらくいた時、中国人の友人に色々食いに連れていってもらったが高級店でも大衆店でも焼き餃子らしきものが無いのと酢豚らしきものがないのが印象に残った。
そのかわりスライス豚の唐揚げがファストフードみたいに食われててこれは美味かった。
526名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:29:09.46ID:n5lDExi00
>>456
そもそもビールの歴史を遡るとメソポタミアに興ったシュメール文明まで遡り紀元前8000〜4000年と言われてる

つまりビールが飲み続けられて1万年(6000年)経つけれど、冷蔵設備が常用できるようになったのはここ100年位
だからそもそもビールはワインもそうだけど常温で飲む飲み物だったからしゃーない

1万年、常温で飲み続けられたものをここ何十年かでひっくり返すのはむずい
527名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:29:21.58ID:Ln0NJooC0
>>494
スープ、って意味に近い、と聞いたことある
某大型掲示板で
528名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:29:32.03ID:/Hf4nNPw0
Λ
||〜〜〜〜〜〜 彡
|| 天 歳 人 紅 彡
|| 安 在 民 天 彡
|| 大 己 当 已 彡  
|| 吉 亥 立 死 彡
||〜〜〜〜〜〜 彡
||
529名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:29:40.15ID:pt1bNeZy0
チャーハン焼飯セットも日本だけ?

【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
530名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:29:50.12ID:zQqYKKT30
>>498
肉の串焼きなんかは、もっと緯度の低い豊穣な温暖地域で
栽培と畜産の混合農業やってる民族の食文化だからな。
531名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:29:56.35ID:I7Ftdx9B0
中国でも長江から南方の文化は、
東南アジアや日本に通じる稲作社会だから米食べる
それでも麻婆豆腐を丼にするのはやはり日本だな
532名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:02.47ID:Jjx8Us3l0
冷やし中華は中華めんを冷やして食べるからだろ
中国料理ではない
533名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:25.41ID:Ln0NJooC0
>>525
広東料理の店ならあったとか?>酢豚
534名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:26.05ID:Pefv1cjv0
>>473
江戸時代に薩摩藩経由で海外に出てたからな
535名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:29.89ID:34EnZD4q0
天津出身の留学生の鉄板ネタだったなw
536名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:35.21ID:kK2hG2Fd0
中国人は朝鮮人の糞処理民族
537名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:36.47ID:A948UDle0
>>293
インドでは全ての料理がスパイス料理なんで、
日本独自のスパイス料理と認識されたのかとw
538名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:37.39ID:7v6gefR40
中華料理店は数多いけど

美味い店は極端に少ない。
とにかく大雑把。

油とおしてそのまんまみたいなイメージ。


周富徳の店も生存中いったけど
拍子抜けだった。
539名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:49.28ID:n5lDExi00
>>514
肉餃子と普通の餃子の違いやろ

豚まんは豚肉、中華まんは野菜と鶏肉でも牛肉でもアレンジできる
540名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:53.55ID:uPidrsPc0
>513
呼んでもないのに現地から一杯来てくれる
体感だと高級中華厨房の1/3は本物がやってる
541名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:30:54.99ID:YaRMdG3J0
カリフォルニア巻きやチョコレート巻き、ビーフ握りやマンゴー握り、イチゴ寿司にキムチ寿司
542名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:06.35ID:gISI/KM00
>>272
南部インド人の若いインターンを神保町のキッチン南海に連れてったとき
「初めて食べる味だけど悪くない」と言ってた。
お世辞かと思ったら、それから時々「あそこに行きたい」と言うようになった。
もちろんビーフじゃないほう。でも、最近の若い子はよほど戒律の厳しい家でもない限り、渡航先では牛肉も食べるらしいね。
543名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:18.12ID:q+k1jihm0
>>48
ww
544名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:31.03ID:3IBjzmA60
(´・ω・`) 冷やし韓国は美味しいよね
545名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:35.70ID:S7rIA18w0
日本で独自発展した中華料理なんだから文句いうな起原主張するなといいつつ
海外で作られ変テコな日本料理に文句を言う日本人
546名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:52.32ID:3xifTo/i0
>>531
俺は丼にしないけど、白米は欲しくなるね

そういえば台湾行った時
白米頼んだら店員に怪訝な顔されたわ
中国人ってほんとに米食わないんだなぁと
547名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:57.24ID:3eQCMa490
>>526
それを知っていて、常温ビールも味がはっきりして麦の甘さを感じた。
美味いな。
548名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:31:57.90ID:IuUUGlhG0
>>525
酢豚は本場でもなくはないけど、黒なんとかって書かれてて分かりにくいよ。
あと中国だと四川料理とか広東料理とかジャンルに分かれてるから、
1つの店で全てカバーしてない。

日本はいろんな地域の中華料理を1つの店で提供するけど。
寿司屋で焼き鳥出すみたいな感じで中国人からしたら違和感
549名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:00.36ID:ehnKQlUX0
ジャップは自分が魔改造でホルホルするのは好きだが
外国人が寿司とかを改造するとブチキレる偏狭だから許してくれ
550名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:07.77ID:hrSHsTzG0
日本料理も世界各国で訳の分からんアレンジされてる。
他所から平気でパクるけど少しでもアレンジされたら起源を主張して喚くのは朝鮮だけ。
551名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:23.11ID:zQqYKKT30
>>503
シナ人の「これは我が国の文化ではない」は話半分で聞くべきだな。
シナは広大で民族文化もいろいろある。
12億の自国文化を包括的に把握できてる奴はいない。
552名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:23.80ID:enyWp6mm0
独自の日本料理って存在しないからな
みんな何処かの国の料理の亜種だから
553名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:24.71ID:Fg+qBSER0
文化まで、上から目線か、くだらん人種、食文化はいろいろなところ、国、地域
で変わってゆく、それすらわからぬとは、衰え行く民族
554名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:30.60ID:j8avo9x50
>>506
知っている店だけど
その日の気分でアン変わってたな
まぁ、メニュー表に書いてるけど
555名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:32.09ID:0gT5vIAa0
>>1
>て「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」

ないのかよ・・まあ、台湾ラーメンみたいなもんか
あれも日本の台湾人が考案したというだけで、台湾にはないもんな
556名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:32:55.61ID:CCdGZct90
今もてはやされてる町中華ってやつだろうけど
あんま俺は好きじゃ無い
557名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:07.06ID:UiuYTQlaO
中華料理屋のチャーハンよりもラーメン屋のチャーハンのほうが日本人の味覚に合ってる
558名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:12.98ID:Q3dNJsmZ0
じゃぁ天津飯の「天津」ってのは何が由来なんだ?
559名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:15.54ID:IuUUGlhG0
>>526
ビールは種類ごとに適温が決まってるだけな。
常温で飲むのもあれば冷やして飲むものもある。
ピルスナーは基本冷やして飲む。
多数の日本人はこれしか飲んだことないからビールは全て冷やすものだと思い込んでいる。
560名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:16.92ID:kK2hG2Fd0
朝鮮人の方が漢民族より上
なにせトイレのドアを〆る
561名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:20.15ID:3eQCMa490
>>550
スーパードライもまもなく韓国起源。
562名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:38.44ID:RvKo3r/+0
冷やし中華。。。夏になると、中華屋さんの前にこの暖簾があるとつい注文する。。

ハム、錦糸卵、キュウリ、トマト。。。

トマト。。。考えたら、中華そばにトマト乗せって発想もすごいな。。。今、気づいた。。
563名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:54.41ID:UPBRHCq+0
近所に中国人がやってる食堂が増えてきたけど
安くて量多いけど美味しくない
564名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:55.89ID:qwTZM1rG0
>>549
え?そんなことないよ何言ってんの馬鹿なの?
スペインのシェフがにぎり寿司に衣を付けて揚げて
仕上げにエスプレッソコーヒーを掛けたのを
銀座の寿司職人が食べて「美味い!」と絶賛してた
565名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:58.08ID:7v6gefR40
四川飯店も期待だおれだったな。

中華料理有名店で期待以上だったところない。

イタリア料理は無名店でも店が綺麗だと大抵美味い。
566名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:33:58.61ID:Ln0NJooC0
>>491
旨い店をやっと探し当てても、すぐ国に帰ったりするんだよなぁ
美味しい肉まん百円で買えてた店の主人、帰ってきてほすぃ
567名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:09.02ID:YaRMdG3J0
>>546
日本人が麻婆豆腐を丼にしたがるのは、
ひとつには、日本の麻婆豆腐が汁が非常に多いせいもあると思う
本場の麻婆豆腐はそんなに汁っぽくないからご飯に絡まない
568名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:10.19ID:n5lDExi00
>>555
今、台湾では台湾ラーメンのことを名古屋拉麺と言ってそれなりに人気あるみたい
569名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:15.48ID:s2gSk++b0
>>525
中国で餃子と言えば、水餃子が主流。
焼き餃子は余り物を処分するための庶民料理だと聞いた。
だから餃子の王将が中国に伸展しても流行らなかった。
570名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:31.07ID:km5vBDbM0
大根餅とか葱餅は定着しないね
571名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:31.60ID:ZxYeIzrN0
>>531
でも刀削麺のお店いくとたいてい四川マーボーがけのやつあるじゃん
さすがに現地には行ったことないけど 麺類にぶっかけるとこまではやってるのでは?
572名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:43.46ID:j8avo9x50
>>516
ピーナツで代用している人もいるよ
あとは、胡桃やアーモンドとか(ここらへんは、家で作っている人だと思うが)
歯ごたえがあって主成分が植物性油脂の実やったらOKなんじゃね?
573名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:34:52.85ID:zQqYKKT30
>>493
青椒肉絲はヒツジだ。
ちなみに元祖はピーマンではなく青唐辛子を使うウイグルの激辛料理。
574名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:10.89ID:mPLoGY+W0
外国人が外国で食べている寿司も、日本人が見たこともないようなのあるからな
575名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:18.51ID:34EnZD4q0
ハラヘリスレ
576名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:25.92ID:qwTZM1rG0
>>559
でも特にビール通でもないからやっぱりキンキンに冷えてて欲しいわ
夏祭りで「地ビール冷えてますよ〜!」って呼び込みやってから飲んだら16℃くらいで
「温いよこれ」って言ったら「このビールはその温度が一番美味しいんです!」って言ってたけど
だったら「冷えてますよ〜」って言うなよって話だよな
577名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:32.25ID:cwpSalBu0
しれっとチョンを混ぜてる時点で印象操作の文章
578名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:41.04ID:Ibq/lHiY0
そういうのは日本人には合わない代物だから別にどうでも
合うものは日本流にアレンジしてるから
579名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:47.85ID:Vt/Bv2Aq0
始めました
580名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:49.16ID:uztjLvKj0
>>335
おう、ご指導ありがとう。

で、この文章内のどこで鉤括弧違うのが正しいの?
581名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:52.04ID:31I1FTDw0
>>573
ほう、
5chは勉強になるわ
582名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:35:56.38ID:kK2hG2Fd0
中國人は世界一不潔な民族
チョウセンジン以下
583名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:00.63ID:7dgjnZpX0
広島人「広島風お好み焼きなどない!」
584名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:03.35ID:XFVJtC7k0
日本で別料理になるのは中華だけじゃないし
ピザやパスタだって別料理に変異したし
585名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:03.65ID:M0Dwekw60
台湾ラーメンの前に
台湾ミンチというピリ辛ひき肉炒めがあって
それが乗っかったラーメンが
台湾ラーメンだっけ
586名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:23.40ID:QqjTbNH70
本場麻婆豆腐食ったら
汗が滝のように出て、目が涙で何も見えなくなった
出された物は残さず食べる主義だから完食したけどね
587名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:23.67ID:zQqYKKT30
>>366
カリフォルニアロールはNYの寿司屋が始めた。
588世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/06/08(土) 14:36:24.57ID:HGv7oKMj0
您好
589名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:34.95ID:lDLhOBnD0
「天津飯」
「中華丼」
「冷やし中華」
全部まずいからなくしてもらいたい。あと酢豚もまずすぎる
590名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:46.16ID:n5lDExi00
>>569
餃子の王将が流行らずに潰れたのは向こうの企業に任せてフランチャイズにしたから接客悪くて不味くて
しかも日本からの食材が関税かかって高かったからですよ

実際に北京にあったころ行ったリーマンが不味い、店員が厨房でタバコ吸ってる、態度悪い、そして高い!!って愚痴ってるブログもあった
591名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:36:58.42ID:vs98vExu0
日本食認定w
592名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:04.03ID:/gFdm+vS0
>>74

わかったから半島に帰れ
在日朝鮮人
593名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:08.84ID:Ln0NJooC0
>>551
南北で、気候も違えばそこから影響受ける
食文化も違うことに、均一性の高い日本人は
想像が及ばないと思う

一番想像できないのは、乾燥と貯水できる水の事かな
594名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:08.95ID:DyCqZgJRO
上海飯 北京飯 澳門飯
ずらりならべてる中華料理店あるな
595名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:13.51ID:8h1oqCT50
日本伝統食ウンコの塊は日本料理デスマスダ!
596名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:31.43ID:UZVXYFQb0
西遊記の加トちゃんみたいなもの
597名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:36.93ID:r2+LbLpR0
>>71
それはねーわwww
598名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:44.40ID:WEgnbVn10
>>576
中国の奥地に行くと冷えてないビール瓶と
氷の容器とグラスが出てくる
好みでグラスに氷を入れてビールを飲めと
599名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:53.27ID:RvKo3r/+0
>>589
お前が注文しなければいいだけなのに、何言ってんだよ。
自己中だな
600名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:55.25ID:r9ecYdu+0
まあ鍋貼と焼餃子はちょっと違うんだけどな。
それでも、欧米人には、カリカリとモチモチとジューシーが一体となっている日本の焼餃子がトレンドになってる。
こんな時代がこようとは。隔世の感があるよなあw
601名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:37:55.63ID:CCdGZct90
最近外国で『どんな変な寿司が出てくるんだろう』ってワクワクしても
普通に美味しいの出てきてガッカリするぞ
602名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:14.11ID:NWv+qOe60
カリフォルニアロールみたく独自の進化を遂げてるんだよ
603名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:17.12ID:YaRMdG3J0
>>573
ウイグルではないけど、
ブータンは国土が痩せてて寒冷で野菜がほとんど育たないので
唯一とれる唐辛子を野菜代わりに山のように食う
ウイグルも似たような環境なんだろうな
604名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:23.29ID:I7Ftdx9B0
>>567
いや辛さや旨味を味わいつつ
いちいちご飯で一旦中和してるんだよ
だから汁なしでもご飯求めるのが日本人
だから牛丼だってつゆだく注文するし、
麻婆が汁なしならつゆだく要求するはず
605名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:23.73ID:r7VZr3Tk0
>>23
完全版かなんかで宇宙人て設定付いたそうだぞ
606名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:36.31ID:Ln0NJooC0
>>586
お尻はどうなったの?
607名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:40.25ID:k2TFc1jr0
日本には韓国人が見たこともない韓国料理が存在した




冷やし韓国
608名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:41.32ID:HKpvtdjt0
ハイー
先生質問です
ラーメンの麺と冷やし中華の麺は
違うんですか

ラーメンの麺に冷チュウのタレ掛けても
冷やし中華に成らないのですか
609名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:51.60ID:UiuYTQlaO
>>576
冷たすぎると味を感じにくいからな
舌の上に残って温度が戻った後味しか感じない
610名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:53.89ID:7v6gefR40
以前と比較して
料理店で食べるの激減した。

冷凍庫に目いっぱい冷凍食品いれてる。

冷凍食品ないと外に行く感じ。
あとはマルチビタミンとマルチミネラルを常用。
611名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:38:54.67ID:0j37rX4+0
アグネス・チャンが日本に来た当初マネージャーに毎食中華丼をオーダーされたそうだ
612ネトサポハンター
2019/06/08(土) 14:39:00.73ID:9/7HxuvU0
締めても膝下まで丸見えのアメリカを愚弄するのもそこまでだぁ!
613名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:39:12.85ID:j8avo9x50
>>569
蒸し餃子・・・
614名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:39:18.42ID:r9ecYdu+0
氷が汚染されている可能性はゼロではないので、緩いまま飲むのがオススメ。
615名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:39:18.96ID:DyCqZgJRO
>>585
名古屋の台湾人が考案したから
616名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:39:21.22ID:3xifTo/i0
>>593
均一性高いか?
俺は味噌食文化は受け入れられないんだが
617名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:39:48.72ID:+S/UwpDz0
>>542
>神保町のキッチン南海

盛り合わせ一丁!
618名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:39:50.80ID:kK2hG2Fd0
中国人にはみんどがない
単なるケモノ
朝鮮人の足元にも及ばない
619名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:05.70ID:Ln0NJooC0
>>573
食ってみたい!!
福岡空港使う前に、モンゴル料理の店入ったけど
酒は本場のがなくて残念だった
620名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:07.22ID:fiSuF/ci0
中国の割と高級店で中華料理を食べたけど、特に美味いとは思わなかった
東京の高級店はおしなべて美味い
フレンチもフランスで食べる意味がなくなるくらい美味い
東京恐るべし 銭がいくらあっても足りない街
621名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:13.44ID:xZkadknG0
冷やし中華に似た中国料理ってなかったっけ?
622名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:17.68ID:PG7SIwbY0
>>594
名古屋名物!台湾飯とかな
623名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:34.60ID:3eQCMa490
>>618
おまえの中だけでな。
624名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:38.19ID:42CsMLdd0
豚のスライスを甘辛くして揚げた料理が好き
中国も北と南で全然違うな
625名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:40.04ID:0Ag32WTC0
中国の食文化を冒涜するジャップ最低。。。
626名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:47.10ID:31I1FTDw0
>>598
30〜20年前の東南アジアもそうだった
ベトナムにはビアホイと呼ばれる
薄いビールがあってそれに氷を入れるんで薄薄にw
627名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:50.36ID:+edHknW00
>>595
などと、ウン国のウンコリアンが申しております
628名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:40:55.57ID:7v6gefR40
上海焼きそばは美味いよ

醤油系焼きそば

なかなかおいてある店ないけど。
629名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:06.12ID:I7Ftdx9B0
麻婆を白米なしで食べるのは日本人には無理だろ
辛いとかじゃなしに、
何かの欠落感がでかすぎる
630名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:08.24ID:ZxYeIzrN0
>>598
シンガポールの屋台でもそう。あつくてすぐぬるくなるから。
慣れるといつまでも冷えててうまいから日本でも自宅でチビチビのむときやってる。
631名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:10.26ID:Ln0NJooC0
>>572
ほうほうφ(. .)メモメモ
632名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:18.06ID:1wuV/hEf0
お好み焼きはチヂミが起源

これマメ
633名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:26.95ID:9ewRDRZD0
生肉むしゃむしゃ食っても
下痢にならないらしいな
殆ど動物に近い生き物だわw
634名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:36.94ID:s2gSk++b0
>>590
そうなのか。てっきり焼き餃子が受け入れられてないからだと思ったわ。
635名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:41:42.98ID:M0Dwekw60
>>615
台湾人が作った名古屋飯なんか
636名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:42:00.51ID:YaRMdG3J0
>>629
俺は麻婆豆腐を作るときは飯は食べないよ
豆腐だけでおなかいっぱいになるから
637名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:42:34.63ID:/gFdm+vS0
>>140

在日朝鮮人は
さっさと焼却処分されとけや
生ゴミ
638名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:42:45.60ID:7v6gefR40
餃子の王将は味はまぁまぁだけど

料理の仕方かなり粗いよな
丁寧ではない
639名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:00.09ID:Ln0NJooC0
>>493
広東料理「ぐぬぬ・・・」
640名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:11.71ID:8h1oqCT50
>>627
などと、ガチウン国のウンコジャップが申しております
641名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:14.60ID:DR6ssBY80
>>584
ローカライズで言ったら無双のアメリカにケンカ売ってんのかw?

ってか中華料理そのものもローカライズが美味いんだよ
アメリカ中華やインド中華やタイ中華はみんな知ってるだろうが、中華料理は独自のものが各国にある
642名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:20.86ID:I7Ftdx9B0
焼き餃子は中国に拒絶された
あっちは水餃子だからな
だがフランスで焼き餃子が受けてるそうだ
643名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:32.17ID:LgD7T2/50
そもそも中華丼なんて名前に丼がついてんだから気づけよw
丼は日本文化なんだからw
644名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:35.38ID:stUSdiZe0
陳 建民「私の中華料理少し嘘ある。でもそれいい嘘。美味しい嘘」
645名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:43:59.16ID:MWXKH1LA0
天津飯、マジカー
大好きだからシナ人やるなとは思ってたけど
中華には創作だったのかw
646名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:05.79ID:7v6gefR40
アメリカ風中華料理って

結構うまいよ

あまり数いってないけど美味かったよ
647名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:13.25ID:r9ecYdu+0
什锦が五目だっけ。
中華丼みたいなものを食べたければ、什锦飯とか書いてあるのを選ぶといいんじゃね?
餡もだいたいかかっているだろうから。
648名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:17.21ID:n5lDExi00
>>643
エビチリも日本で陳さんが発明したから中国にはないんだけどね
649名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:24.18ID:8h1oqCT50
日本伝統食ウンコの塊は日本料理デスマスダ!!
650名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:40.64ID:+hZYBl2D0
麻婆豆腐だって中国にはないんだろ?
651名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:42.55ID:UiuYTQlaO
>>644
ヒュー!
652名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:49.80ID:1lsLPwy10
本場、本物であるほど食べたくない中華料理w
653名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:53.52ID:M0Dwekw60
>>641
ミートボールスパゲティに憎しみを燃やすイタリア人シェフの映画があったな
654名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:44:54.49ID:31I1FTDw0
しかし、おまいらって
無駄に知識があるなw
 
勉強になるわ〜
655名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:05.72ID:ZxYeIzrN0
>>616
醤油も出し文化も伝来がおくれた地域は 醤油のもとになった味噌止まりにならざるをえんからな。
作るのに大量の塩と湿気と気温が必要だがしこんじまえば保存きくので山奥まで運べる。
醤油は運んでるあいだに色かわっちまうし 出しの材料になる海産物は日本海経由で運ばれたから
それらから遠く離れた例えば東北地方なんか出しや醤油より味噌でしょって人わりといる。
656名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:08.92ID:zQqYKKT30
>>603
モンゴルやウイグルとチベットやシッキムは
古代から通交が盛んで文化的影響も強く受けている。
麦と一緒にインド型の農耕様式もこの道で伝播した。
657名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:09.58ID:7v6gefR40
米国のホテルで食べる中華料理って案外レベル高い

というか日本人好み
658名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:19.07ID:kK2hG2Fd0
俺は出向で天津にいたんだよ
現場を知ってるんだ

250野郎は下ってろ
軸受でも舐めてろ
659名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:22.49ID:+S/UwpDz0
シンガポールの餃子の王将は小さい店舗だけど流行っていた。
660名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:23.15ID:Ln0NJooC0
>>616
味噌に似た発酵?食品みたいのが
ブータンかチベットか、あの辺りにもあるらしいね
あれ、納豆の話だったかな
そこの人と先祖がやり合ったのかもよ
661名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:30.75ID:DN1gTYs+0
ヤムチャしやがって
662名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:42.44ID:aAWzdUaI0
中華ざるはどうなるん?
663名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:51.04ID:yYlAoavD0
昔から冷やし韓国って言われてたしなwwwwwwwwwwww
664名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:45:54.77ID:A948UDle0
>>497
江戸時代の脚気は金持ちがなる病気だったけど。
軍隊が白米飯食わせたら、軍全体が脚気にかかって大変なことになったのだよ。
665名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:01.99ID:Y4+9074v0
うむ!李信は奴隷上がりで、王騎はモホになってるしな!
666名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:10.10ID:Bhm74lC50
支那そばもないだろうな
667名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:16.74ID:YaRMdG3J0
>>641
「世界に誇るアメリカの国民食は?」ってアンケートをアメリカ人にやったら、
ピザが60%で、ハンバーガーが18%だったそうな
イタリアとドイツはどう思ってるんだろうな
668名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:17.55ID:Ln0NJooC0
>>614
それ、当時の地球の歩き方では定番だったよね
氷と、最終的に、器も怖い、って話で
669名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:33.64ID:uPidrsPc0
中国人とか台湾人がやってる店は味付けが雑
もろに豆板醤とか化学調味料の味がする辛いだけとか
その代わり安くて量有るから文句は無いけど
670名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:49.17ID:/8YqO4jp0
>>26
同じく
671名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:46:55.46ID:n5lDExi00
>>665
そもそも王騎なんて武将は存在しないしな
672名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:06.59ID:UiuYTQlaO
>>654
日本国を貶すよりも日本食を貶す方が危険
日本人の食文化とはそういう物ってこったな
673名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:09.17ID:gX8Ny1REO
日式拉麺
674名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:13.67ID:DR6ssBY80
>>620
そんなん言ってんの日本人だけな

外国人からすれば日本の外国料理は足りないものばかり
日本じゃあれが食えないこれが食えないっていう話ばかり聞く
日本人でも他国に駐在した人間は分かるだろうけれども
675名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:30.09ID:I7Ftdx9B0
子供の頃、王将で天津飯頼もうとして、
メニューの写真見て卵丼と何度も頼んでたら怪訝に思われてやっと通じた
天津飯の説明に卵丼と書いてあって、
それが品名だと勘違いしてた
つまりはあれは卵ごはんの中華版だわ
まさに日本食だな
676名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:35.49ID:7v6gefR40
海外いって
一番あぶなくないのがチェーン店

同じ味と品質。
期待以上でも期待以下でもない。
677名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:35.62ID:8h1oqCT50
>>663
ネトウヨジャップが土人丸出しで火病起こしてたやつかwwwww
678名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:40.89ID:1V+xATEX0
>>644
偉大だなあ
679名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:47:51.02ID:uFGXbogA0
>>633
さすがジ.ャ.ッ.プ腐肉ナゲット食べて健康被害ゼロ
680名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:01.08ID:Ln0NJooC0
>>655
へぇぇぇ
681名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:17.15ID:rhiqL/LA0
そもそも焼き餃子も中国ではあんま食べないんだろ
ワンタンみたいな水餃子がメイン
どっちも好きだけど
682名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:20.80ID:lo9X0M3n0
5chのジャップの蘊蓄好きは美味しんぼの影響だろうな
683名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:32.17ID:3eQCMa490
>>632
チョンが洗脳しますな。
https://fm0817.com/okonomiyaki-kigen
684名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:36.80ID:I7Ftdx9B0
卵ごはんというか、親子丼とか他人丼とかの類いだな
685名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:38.11ID:Bhm74lC50
>>677
こういうの相手にしない方がいいらしいよ。いくら議論しようとしても無理って事が判明したらしい。
686名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:38.77ID:1lsLPwy10
>>667
しかもアメリカのピザまずいし
イタリア人じゃなかったら戦争になるレベル
687名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:47.03ID:YaRMdG3J0
>>674
ぜーんぶ甘くなってるよねw
688名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:50.00ID:V0rW8pR50
のりたまふりかけときゅうりだけの冷やし中華 すき
689名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:51.03ID:7JxJZ7Qn0
>>674
日本人向けにアレンジされた料理を日本人が美味いと思うのは当たり前だからな
690名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:52.48ID:n5lDExi00
>>676
ハワイで丸亀製麺行ってきたわ
かなり外人さんも並んでてワロタ
691名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:55.01ID:N3nb2BRs0
>>644
良くない嘘もあるよね。中国に隠し子がいたとかw
692名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:56.81ID:+oIh+kGS0
>>16
山田うどんでカレーセットに磯辺もち付けた程度だろ
693名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:48:57.82ID:q+k1jihm0
>>564
うわw
694名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:02.43ID:fiSuF/ci0
米で創られた寿司のカリフォルニアロールってのを初めて目にしたとき、
レタス巻きが裏返ったのかと思って食べたら抵抗がなかった
寿司屋でアボカド食ったのも初めてだったがw
中国人もそんな気分なんだろうよw
695名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:05.40ID:f3CNh++/0
>>676
え、つまりマックが最強なの?
696名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:10.96ID:ipfcNQig0
ボルガ天津丼に勝るものなし
697名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:14.95ID:7v6gefR40
刑務所では
白米じゃなく玄米まぜているよね?

脚気にならないためか?
698名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:25.74ID:qdZdNAXU0
>>669
オイスターソースがそのまま付けダレとして出てびっくりしたなぁ、もう!
699名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:39.38ID:1lsLPwy10
>>697
いや、大麦だ
700名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:51.38ID:pu8BpDOz0
>>1
アホか
中国にも日本人が「見たことも食べたこともない」日本料理が存在してるだろ
701名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:49:56.24ID:uFGXbogA0
>>74
これほんと草
702名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:20.21ID:I7Ftdx9B0
アボカドをわさび醤油はトロにしか思えない
思いついたやつ天才だな
703名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:25.21ID:7v6gefR40
>>695

ビル・ゲイツは世界のどこにいってもマクドナルドといわれていた
704名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:26.60ID:8h1oqCT50
>>627
ガチウン国のリアルウンコジャップ、真実を言われて逃亡しちゃった

ということでウンコはジャップのことで決まりました!

ウンコ食い民族リアルウンコジャップおめでとう〜!
705名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:28.26ID:Mj+1TBSC0
>>16
半ライスつけないときつくね?そのセット
706名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:52.81ID:Bhm74lC50
>>700
うちらはそれを偽物だからとは言わないわな。
不味そうとは思うけどw
707名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:53.19ID:ZxYeIzrN0
>>674
外国から帰って来た日本人はみんな飯の味が違うっていうしおれもそう思う。
けっきょくその国や地域の風土にあった食事というのがあるので
本場の料理を旨いと感じるのはその地域出身の人ということになる。
日本で食う他国の料理は日本人が旨いと思うように作ってある。(そうしないと潰れるし
708名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:50:55.40ID:ipfcNQig0
>>38
イタリアン(・ω・)
709名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:02.67ID:l2TJsfbc0
なんでも日本人が良くするからなw
710名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:10.68ID:HzbuE05Y0
中華料理の何かの特別なジャンルの後継者が
日本にしかいないとかいう話は
聞いたことがあるような…
711名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:13.05ID:GgL4rOhn0
中国にはないのに天津飯を名乗るのはまずいんじゃないか
「天さんメシ」に変えよう
712名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:14.41ID:36BhjTpf0
冷やし中華は仙台生まれだろ
713名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:14.65ID:rCxAIsLf0
若いころ中国人と建築現場でバイトしてた
現場の近くに安くて量の多い中華料理屋があった
そこの定食やチャーハンは悪くないなとは思ったが、その中国人はそこで食べるのを嫌がった
んで、近くにあった別の中華料理の店に行った
そこは味は悪くないが、値段がちょっと高くて量が思いっきり少ない店だった
その店のメニューは、。料理の名前が漢字だけのもので、日本語でかっこ書きして説明してる、ちゃんとした中華の店だった
その中国人とバイトしてる間はずっとそこで昼飯を食うことになった

当たり前の話だが、日本の普通の町の中華料理店の料理はもはや中華料理ではない
メニューが漢字で書いてあり、頼めばフカヒレとかでてきそうなのが本物の中華料理店だ
日本人はちゃんと別物と認識している
そして中国人の舌は日本人とは違うので、日本人が特にまずい、癖が強いと思わないものでも受け付けなかったりする
714名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:27.98ID:7JxJZ7Qn0
>>697
刑務所は麦飯だよ(麦30%)
糖尿病の受刑者の血糖値が収監中に改善する話はよく聞くな
715名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:34.16ID:kK2hG2Fd0
忠義区は不潔な紙幣ほど好まれる
偽札ではないと信じられている

新札ほど疑われる国
それが中国
716名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:51:54.90ID:+v0pOM3u0
そこの住民に合わせて誰かが途中でアレンジして伝わっていくからな
ブラジルでもりそば頼んだら酸っぱいそばつゆだったな
717名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:52:05.75ID:Bhm74lC50
>>710
刀削麺じゃないかな。あれはチャイナの寿司に相当する
718名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:52:11.20ID:ThsE+cZf0
>>2
ドラコンボールに誰も気づいてなくない?
719名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:52:37.27ID:WHJw20t60
>>74
寿司ポリスだなw
720名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:52:39.67ID:8h1oqCT50
>>709
どう見ても劣化してるじゃねえかwwwww
721名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:52:47.49ID:Ln0NJooC0
>>674
その土地の気候に体が馴染んでから
旨く感じることがあったりするしなぁ

炭酸水とかやっと最近日本にも広まったけど
乾燥のきつい大陸だと、本当に美味しい
722名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:52:47.55ID:A948UDle0
>>383
ちなみに豆知識、北海道でアイスクリームは冬の方が売れる。
理由は暖房がしっかりしているから、逆に室内が熱いんだそうな。
723世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/06/08(土) 14:52:58.65ID:HGv7oKMj0
これだけは言わせてもらうぞ、俺のチンポはトップガンと
724名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:02.34ID:8h1oqCT50
>>709
どう見ても悪くなってるじゃねえかwwwww
725名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:05.12ID:q+k1jihm0
>>702

アボカド大好きで
アボカドと言ったらまずそれしか食べない
726名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:06.86ID:n5lDExi00
>>711
トルコはイスラム教が国教なのにトンカツ入れたメニューをトルコライスとか名付けて喧嘩売ってる長崎に比べたらへーきへーき

しかもトルコ大使館にドヤ顔で披露して向こうの大使にトルコはイスラム教が国教なので豚はちょっと・・・と苦言を呈されても無視
727名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:07.11ID:fiSuF/ci0
>>674
いいや、お前食い比べたことないだろ
東京のちゃんとした店は美味いよ
それに、素材の管理能力の差もある
フレンチはワインとセットで という感覚は日本人には足りないのは認めるが
728ドクターEX
2019/06/08(土) 14:53:15.63ID:Q7XM0T2s0
天津甘栗は天津の名物・・・じゃない。

マメな
729名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:18.12ID:Xrin3c0L0
日本マクドナルドでさえ、アメリカの都市名つけたバーガーをつくるからな
アメリカ人が、なんでこれがテキサス?とか言ってる
730名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:23.12ID:QRGZt5lT0
中華料理店→中国風料理
中国料理店→中国の料理

まずこれを教えてあげて。
731名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:23.23ID:I7Ftdx9B0
日本人には本場の中華料理は口に合わないのが実際
日本向けにアレンジしたのでないと無理
732名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:24.31ID:8h1oqCT50
>>723
9cm民族ジャップがなんか言ってる
733名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:37.37ID:YaRMdG3J0
>>707
外国人が日本で食事してよく言うのが
「日本では、料理が甘くて、デザートが甘くない、おかしい」
734名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:39.72ID:pjlvjjo00
日本でも「海外のヘンな日本料理」紹介やってるしな
どこの国でも大してやること変わらんな
735名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:43.65ID:qaU+XEQQ0
>>714
今は純粋な米飯よりも、五穀米とか麦の方が高い
刑務所は高級食
736名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:53:43.74ID:l2TJsfbc0
>>724
国に帰ってください。。
737名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:13.55ID:awB0KXLv0
このシリーズいい加減飽きてたんだが、これはちょっと面白いな
> 中国人からすると「偽物ではないか」
おまいうだが、逆に中国ほど調理法が多く存在してるくせに天津飯の概念がないことに驚いた
738名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:20.19ID:8h1oqCT50
>>709
味覚の病院行け
739名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:29.79ID:AcRPGpn40
日本向けのほうがうまいことは想像つく
740名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:30.06ID:bBLTyQlk0
周富徳がいなかたらネギチャーハンは
日本人は食べなかった
741名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:33.60ID:n5lDExi00
>>727
そもそも超高級中華は陳さんとか周さんと譚さんとか中国の人がシェフなの多いもんね
742名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:41.30ID:Bhm74lC50
>>736
相手すんな 相手すんな
こんなん
743名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:43.84ID:XTaLov+Z0
天津飯は今一だが
中華丼は大好き
冷やし中華は店によって差が有るので警戒して食べない
744名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:44.48ID:q+k1jihm0
>>731
だろうなあ
お茶はおいしそうだけどな
品質管理厳しいらしいな
745名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:44.63ID:rhiqL/LA0
甘い料理って煮物とか?
746名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:55.62ID:1kG6xvlO0
>>726
イタリア人が日本のイタリアンはうまいって言ってた。
747名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:54:56.67ID:dncoY3e40
調味料がすべて中国のものであるとする
748世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/06/08(土) 14:55:05.61ID:HGv7oKMj0
長さ18幅5
749名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:14.42ID:qdZdNAXU0
>>729
敵性語禁止のはずだった旧日本陸軍になぜかテキサス大佐がいたのも謎
750名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:14.58ID:k/vc32JW0
>>1
うむ…
日本料理と称する謎の現地料理もあるしな
よくあるある
751名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:15.94ID:7JxJZ7Qn0
>>726
長崎が不味かったのはエルトゥールル号が遭難した日をトルコライスの日にしてしまったことだな
トルコ大使館に報告に行った市長が、大使館員から 我々にとっては追悼の日です とたしなめられた
752名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:18.01ID:QRGZt5lT0
だから、本場の中華料理なんて存在しないの。本場ならそれは中国料理なの。中国に中華料理なんて無いの。日本で進化したなんちゃってなんだからな。
753名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:29.14ID:90m29bdx0
>>1
ひやし中華に中国料理って属性はないぞ
あれは日本食としての中華そばの変形という認識が一般的だ
754名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:32.26ID:gX8Ny1REO
以前テレビでやってたが

中国料理=本場中国の料理

中華料理=日本風中国料理
755名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:41.40ID:Ln0NJooC0
>>713
韓国からの外資系企業とかの駐日エリートが
新大久保だっけ、あそこ行くの嫌がるかんじかな
少し違うか
756名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:55:44.21ID:kK2hG2Fd0
朝鮮のほうがまだ社会として
品位がある
中国人は夏になるとシャツをめくって腹を出す

世界一見苦しいwww
757ネトサポハンター
2019/06/08(土) 14:55:51.47ID:9/7HxuvU0
日本は底が高いというか、ゲロマズな店が少ないけど
トップ勝負だと中国の方が旨いんじゃないかなあ

特級シェフってやつ
758名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:56:11.64ID:VwG85oAc0
東京の中華屋は全部中国人料理人だろう
759名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:56:29.52ID:QFduVFsq0
どの国の料理でも日本人の口に合う為に改良されたもの
あと日本では油は控えめで、生で食う、焼く、煮る、という文化だから餃子を焼いてみたら日本人の口に合うのではないか?と試したら当たった
中国人はそのことを知らない
だから中国人にとってみれば不思議な料理に化けたもんだなと思うんだよ
また中国人が日本で本格的な中華料理、ラーメン屋を開いても日本人の口に合うように手を加えないと日本人客はまず激減する
アメリカでもそう
江戸寿司を開いてもやはりアメリカ人にとってみれば創作寿司のほうが口に合う
例えばカルフォルニアロールとかね
760名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:56:43.96ID:I7Ftdx9B0
>>674
サッカーイタリア代表来日して、
イタ飯食ったら日本のイタリア料理はとてもうまいと皆言ってたよ
761名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:57:10.43ID:7v6gefR40
昔は

本格 とか 本場
とかの本国の味そのまんまを食べたがったけど

最近は日本風のがいい。
本格フレンチより洋食のが食べやすい。


もっと日本風中華店増えてほしい。
762名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:57:14.59ID:TK9N4bQ80
スパゲッティも全部創作だよな
763名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:57:18.69ID:XTaLov+Z0
寿司が海外でアレンジされてるのと同じで驚くことは無いな
764名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:57:22.05ID:j8avo9x50
>>646
アメリカピザは南米でも似たような料理あるよね
どっちもイタリア系移民が作っていたのに生地がパンみたいに厚くあってる
あとアメリカってシフォンケーキも発祥なんだよね
765名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:57:35.32ID:DR6ssBY80
>>727
俺っていうか、外国人が言う話

あと日本で海外の料理が、多少なりとも食えるようになったのってバブルのグルメブームからで歴史的にも浅い
当時の美味しんぼとか読むと、海外料理に対する知識がものすごく浅かったりw
766名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:57:41.79ID:QRGZt5lT0
>>753
中華料理屋が夏のメニュー考えましたってだけのものでルーツもクソもない。
767名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:58:29.42ID:I7Ftdx9B0
昔は沖縄料理は本土人にはとても食べられなかったが、
観光来沖する人増えたからか、
かなりアレンジされたんだろうかなり食えるようになった
768名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:58:29.63ID:/KwhQX8b0
>>360
糞を主食とする土人もいますね。
あれは世界広しといえど、半島だけのの食文化だね。
一部日本でも半島系のミンジョクが食しているみたいだが・w
769名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:58:33.15ID:oujqGn8z0
ケチャップあえたスパゲッティなんて世界のどこにでもあるのに
わざわざ命名してやれ魔改造だの言ってイタリア人に旨いと言わせてホルホルするのは日本人ぐらいじゃね
770名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:58:43.34ID:BGLcIqPk0
トルコライス
771名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:58:59.40ID:42CsMLdd0
>>726
トルコ風呂は廃止できたが、トルコライスは廃止できないのか
トルコに喧嘩売ってるわなw
772名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:19.36ID:0OgLi0yz0
ジャップは何でも捏造するのが大好きだよなw
穢れた民族だよ
773名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:22.36ID:90m29bdx0
>>726
なことしてるのか
長崎県民は馬鹿だなw
ソープライスへの名称変更が待たれるな
774名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:26.95ID:j8avo9x50
>>684
木の葉丼・・・・
775名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:36.06ID:8h1oqCT50
ウンコはジャップの国民食だからな!
776名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:37.56ID:3eQCMa490
>>732
9cmはチョンだろうが、ここは板が違うからよそに行けよ。反日おチョン子。
韓国料理が出なくて、また9cmフル勃起させてんのか反日在チョンww
777名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:39.85ID:7v6gefR40
カリフォルニア風 イタリア料理店てあったけどうまかったな

本場とかどうでもいいわ

ワインもチリワインで十分。安いし。
778名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:43.98ID:I7Ftdx9B0
>>769
たらこスパゲッティーの評判がいいらしい
779名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 14:59:59.05ID:oFVn3Zeh0
冷やし中華は仙台が発祥
エビチリは陳建民(陳健一の父親)が発祥

どっちも美味いから受け入れられた
780名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:09.25ID:j8avo9x50
>>686
なお、イタリア系移民がアメリカで広めたという・・・
781名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:18.69ID:BG+jQHu70
>>347
コメやパンで腹を膨らませるのは貧乏人だからだよ
782名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:26.46ID:gX8Ny1REO
チャーハンてタイ米でやるのが正解?
783名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:38.74ID:q+k1jihm0
>>751
それは酷い
784名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:39.50ID:lZvy/xP30
>>768
能登半島キモすぎ糞食ってんのか
785名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:46.09ID:ZxYeIzrN0
>>733
こないだアメリカ出張いったときベトナム出身の人がおすすめするベトナム料理店いったら、
本場のサイゴンとかわらんくらいうまいベトナム料理っていわれたの全部砂糖いりでクソ甘いのにはびっくりした。
本人はうまいうまいと食ってたしあとで調べると確かに南ベトナムが国だったころじゃ砂糖が高級品でみんな甘い料理が好きなのね。
文化が違うとそこまで変わるもんだなと感心した。なおほとんど食えなかった。
786名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:48.37ID:w/ZWzEZz0
>>52
40年位前にはフレンチドッグって言って売ってる店もあったわ
フライドポテトもフレンチフライって売ってたな
787名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:00:53.84ID:e0sjUU/c0
腹減った
788名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:03.43ID:8h1oqCT50
>>768
>>360
糞を主食とする土人もいますね。
あれは世界広しといえど、列島だけのの食文化だね。
一部朝鮮でも列島系のミンジョクが食しているみたいだが・w


自己投影妄想を真実に訂正しておいてやったぞ
ウンコ食い民族ジャップ
789名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:08.57ID:3xifTo/i0
>>655
関西からそんなに遠くない名古屋が味噌なのはなんでや
790名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:18.90ID:QFduVFsq0
スパゲティー(パスタ)だってそうだよ
イタリア人の作るトマトパスタはケチャップを絶対に入れないしパスタにケチャップは御法度
当時イタリアの調味料があまり入らない時代、トマトソースの代わりにケチャップいれて作ったのがスパゲッティー
ちなみにイタリアではパスタのことをスパゲッティとは呼ばない
イタリア人がスパゲッティーを試食したらほとんど不味くて食えないと言ってた
なんでケチャップを入れるのか理解出来ないとのこと
791名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:29.50ID:I7Ftdx9B0
>>667
ハンバーガーはドイツじゃないだろ
フランクフルトだろ
792名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:45.79ID:8h1oqCT50
>>784
いや、日本列島全部。
そいつは日本列島の糞食い文化を他国に擦り付けてるだけ。
793名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:47.45ID:Xrin3c0L0
ラーメンは「拉麺」ではなく、「了麺」と書くべき

函館の中華店の料理人が、麺料理ができたときに好了(ハオラー)と言う癖があり、
店主がラーメンと名付けた。

今のラーメンとは異なるが呼び方の始まりはそれだし、
中国の拉麺はラーメンとは異なる。
794名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:49.93ID:I7Ftdx9B0
ホットドッグだ
795名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:01:58.24ID:TpFACf8I0
>>691
それ実は日本の嫁さんにプロポーズした時
言ってるからね
796名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:02:03.26ID:XB8vVBzn0
>>789
割りとマジで歩いてたその距離実感してこい
797名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:02:08.72ID:7v6gefR40
カレーもタイ米でたべたことあるけど
なんかぱさぱさで
やっぱり日本のコメのが美味かった。

ナンはマジで美味いな。
798世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/06/08(土) 15:02:43.21ID:HGv7oKMj0
ペヤングでもくうか
799名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:02:49.94ID:lZvy/xP30
>>792
半島って日本中にあるからなその住民が糞食い族とかww
800名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:02:50.83ID:6RVe0poC0
ナポリタンはナポリにはないし、天津飯は天津にはないし、トルコライスはトルコにはない
801名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:02:51.53ID:WI4fqznM0
中国の中華料理はクソ不味い
油でギトギトだし変な味のスパイスが入ってる。
802名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:02:52.57ID:j8avo9x50
>>778
たらこの作り方の原型はイタリアからシルクロードを伝わってきた
といえば大喜び
あっちにも魚卵のパスタあるしね
803名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:14.15ID:qwTZM1rG0
>>693
テレビで観たんだけど、俺も同じ感想だったわ
つーかその寿司職人も表情がどんどん怪訝になっていって
寿司を冒涜しとるんかい!みたいな表情だったんだけど
一口食べてパーッと表情が変わって、しまいには大絶賛
同行した人達も美味い美味いと食ってたわ
804名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:23.93ID:GnUOLPCk0
>>788
いいから日本から出ていけよ。遠慮するな奴隷民族
805名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:25.66ID:yFCAnLXE0
鶏のから揚げもあまり一般的ではないと言うな
たいてい素材として他の料理の一部に使われるらしい
806名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:27.72ID:31I1FTDw0
>>716
>酸っぱいそばつゆ
 
そ、それは・・・・
807名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:37.19ID:opSFHy2B0
うそこけ。中国人観光客、日本の中華食べたくて原宿の南国酒家を占拠してるだろ
808名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:37.64ID:DR6ssBY80
>>769
ナポリタンはGHQのミリ飯に勝手に連想して名前付けただけで、イタリアもナポリも関係ないからなw

海外でピラフに米食うのはアジアンだから、トーキョーライスなって名前付けるようなもんで、日本人がそれ食わされて日本風の名前付いているが美味しい?って聞かれても困るだろw
809名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:42.41ID:TFz7pFjl0
>>797
それは君の舌が劣ってる証拠
カレーやピラフ、炒飯には日本米は合わない
合わないから無理してコメをパラパラにしようとしている
810名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:43.80ID:8h1oqCT50
>>776

9cmはジャップだろうが、息を吐くように嘘を吐いてんじゃねえよリアル9cm民族ジャップが
ここは板が違うからよそに行けよ。反朝おジャップ子。
日本料理がクソ不味いという事実を言われて、また9cmフル勃起させてるという自己紹介をするなww反朝リアル9cmウンコ食い在ジャップw
811名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:44.78ID:qwTZM1rG0
>>801
薬膳ぽいよね
どうも未だに八角が慣れない
スターアヌスってやつ
812名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:45.01ID:KWcMIZEC0
ソース読んでないけど餃子定食のことだろw
813名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:46.38ID:NOShXuy20
鶏のから揚げも
中国にはないんだっけ?
814名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:03:58.86ID:kOtCGXU50
ヨーロッパの寿司屋(中国人)


あんなマズいもんを
寿司として出すな!
815名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:11.69ID:A948UDle0
>>513
中国への旅行で本場の中華料理を食べるとガッカリするって聞いたな。
あと中華料理人の修行先として中華街へ行くという選択肢がある以上、わざわざ行かない。
816名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:21.92ID:/KwhQX8b0
>>756
日本帝国が併合するまでの朝鮮想像してみ?
とても支那様のこと言えた義理じゃないぞww
817名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:24.30ID:8h1oqCT50
>>804
日本人出ていくのかよwwwww
818名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:25.64ID:j8avo9x50
>>785
高温多湿で痛みやすいというのもあるかもね
日本の菓子(和・洋含む)も昭和中期まで、やたらと甘い味付けが多かったし
819名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:42.12ID:9nfjDmHq0
>>790
え?イタリア人は普通にスパゲッティー美味いと言って食べてたけど?
お前の妄想はどこから来たの?
820名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:49.78ID:GgL4rOhn0
>>800
天津飯は字面を天心飯とかに変えて読み方だけ同じにする手もあるが他は難しいな
821名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:04:57.80ID:Ny0kE2Qj0
現実に中国にはなくても、中華風創作料理というジャンルも
中華料理、中国料理には含まれる。フランス料理やイタリア料理、
インド料理・・・・国内でも京風、関西、関西風、関東、関東風、いろいろ
あるし、そんな厳密なものでもないよ。
822名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:05.71ID:8h1oqCT50
>>816
日本は糞食ってる民族だからなwwwww
糞食うの美味いってかwwwww
823名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:25.44ID:42CsMLdd0
>>811
八角がダメな日本人は多いな
薬の匂いみたいだからか
824名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:39.21ID:yFCAnLXE0
おなじ中華料理でも香港や台湾のは
日本人には甘すぎたりするわな
825名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:53.10ID:QFduVFsq0
本場イタリアでのエスプレッソは一口で飲む物
香りを楽しんでから一口で飲んで終わり
イタリアのエスプレッソはショットグラスみたいなカップで一口分しか入っていない
日本ではコーヒーみたいな感じに飲んでるけど
826名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:57.11ID:2+WTxDpN0
朝鮮の冷やし中華はこんにゃくみたいな麺だから日本のとは全然違う
827名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:57.74ID:DyCqZgJRO
>>789
家康のころの兵糧食
828名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:57.87ID:pAC154rM0
関東の天津飯は非常に不味い。
よくあれを食べようと思うよな。
てか売れてないならメニューから消せよ。
829名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:05:59.74ID:8h1oqCT50
>>306
さすがウンコが日本料理のジャップwwwww

ジャップのウンコ料理に大興奮wwwww
830名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:01.89ID:ZxYeIzrN0
>>789
関西(畿内)の分かれ目は琵琶湖の東と三重の真ん中くらいだし
あとどん兵衛の西仕様と東仕様の分かれ目つまり醤油の伝来分岐も関ヶ原、アホとバカの分かれ目も名古屋より西側。
現代じゃ想像しにくいけんど見えない文化的国境はいまもあると思うわ。
831名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:08.98ID:I7Ftdx9B0
カレーも日本の方がうまい
もちろん日本人にとっては
でも日本に住むインド人が日本のビーフカレーがめちゃうまいとテレビで言ってたからインド人にとってだろう
ビーフだよしかも
832名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:21.62ID:7v6gefR40
中華料理は

美味い店本当にないよ

脂っこい
料理の仕方が粗い
量が多すぎ
833名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:25.76ID:lU+ysdsx0
>>1
中国料理と中華料理を一緒くたにした記事だな
アホかと
834名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:34.18ID:q+k1jihm0
そういえば

昔流行った、甘い生地のチーズドッグ
売ってないし家に材料あるから似たようなの作れないかとネット見てて思い出した
今の若者の頭にあるチーズドッグ=韓国なんだよな
別物

今では原宿ドックと呼ぶらしい
知らなかった
835名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:34.84ID:bzSef54w0
大阪では韓国冷麺をほとんど見ることはない。なぜならば韓国人を忌み嫌ってるから。いるのは仕方ないので
居住は認めるけど、当の韓国人自体が性質上嫌われていたので、潜在的に韓国文化も嫌われておりぜんぜん広まらず、
だからいまだもって鶴橋周辺や特定地域のみに封じ込められてる状態。昨今の韓国ブームは東京資本によるブームの
逆輸入であり東京ではいまから韓国人の定着化がなされていき、今後、韓国人街=東京とイメージされていくだろう。
がんばれ。
836名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:43.69ID:dCaQZ/RS0
中国人はトイレのドアを閉めないで糞をする
それからすればまだ朝鮮人の方が文明を知っている

改めて言うが中国人は朝鮮人の足元にも及ばない
837名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:06:44.47ID:kOtCGXU50
鉄板焼きも日本から

日本は食べもの
世界ダントツトップだよ
838名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:05.60ID:8h1oqCT50
>>203
や、タクアンに入り込んだ線虫が脳を食うんだぞ
画像検索すると日本人の線虫グロ映像がいっぱい出てくる
839名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:08.59ID:l2TJsfbc0
>>742
でやりたい放題か?アホ
840名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:32.28ID:n5lDExi00
>>831
日本のカレーはインド式じゃなくてイギリス式だししゃーない
841名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:38.56ID:9nfjDmHq0
>>832
安い店でしか食べたことないの?
まともなものを食べてこいよ
842名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:41.72ID:DR6ssBY80
>>803
日本大好き外国人とかもそうだが、テレビの演出を真に受けるのはやめておいたほうがいいぞw

視聴者が好むように演出しているんだから
それ食ってまずい、ありえない、ゴミとか言ったらみんな胸クソで誰も見ない、抗議の電話殺到だしw
843名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:45.50ID:qdZdNAXU0
>>790
平気でデマ流すしw
http://www.sedanoallegro.it/ricetta/spaghetti-ai-wurstel-con-cuore-di-ketchup-1488
844名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:45.83ID:8h1oqCT50
>>65
朝鮮にコンプレックス抱いて毎日火病起こしてる日本のことか
845名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:07:52.78ID:dCaQZ/RS0
中国人は同僚のイジメに糞を使う
もはや人間の範疇にない
846名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:15.04ID:rhiqL/LA0
バターチキンカレーとか本場にあるのかな?
好きなんだけど
847名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:16.38ID:TFz7pFjl0
>>837
鉄板で焼くのはどの国でもしてるだろ
鉄板焼きの起源は日本とか笑うわw
848名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:35.23ID:dCaQZ/RS0
俺は中国人を心から軽蔑する
なぜなら朝鮮人以下だからだ
849名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:42.72ID:3eQCMa490
>>822
真っ赤になるまで反日して中国と日本の食事の話なのに在ちゃんは何と必死に戦ってるんだ。
850名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:47.36ID:N3nb2BRs0
>>795
がーん。鉄人だけが知らなかったのね。
851名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:51.89ID:uFGXbogA0
>>842
ほんこれww
852名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:08:54.82ID:7v6gefR40
中華料理は一時期有名店いったけど
本当に期待はずれだったなぁ・・・

一番の欠点は料理が繊細じゃないこと。
大雑把にどんと出されると大体残してしまう。
もういいわとおもう。
そして2度といってない。
853名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:02.13ID:4tHIdnnO0
そりゃ中華系日本人が作った料理だし
854名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:29.25ID:8h1oqCT50
>>193
いや、日本脳を朝鮮に擦り付けちゃ駄目だよ
日本人はウンコ食ってるキチガイ民族だからすぐ日本のことを朝鮮に擦り付けようとする脳障害民族だなあ

さすがタクアンに入り込んだ線虫が脳を食ってる民族
画像検索するとグロ映像がいっぱい出てくる
855名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:33.01ID:Y6Sus0ar0
小泉安倍以前の日本には中国人は中華料理屋でしか働いてなかったのにな
856名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:41.85ID:5zv2FYLV0
日本料理にも中華料理にもキムチはよくあう
857名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:41.97ID:MVSoCdoi0
>>790 >ちなみにイタリアではパスタのことをスパゲッティとは呼ばない

えっ、それ本当かよ?
パスタの分類としてその名称があっておかしくないのだが。
858名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:44.50ID:QFduVFsq0
>>819
テレビでやってたの見てないのか
番組はこういう内容
イタリア人に日本人が開発したスパゲッティを食べさせたらどう反応するか
859名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:09:55.81ID:2g43VZTb0
>>2
それwwwww
860名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:02.73ID:n35DtSS20
>>529
なんだこれw
861名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:06.87ID:kOtCGXU50
>>847

いやいや
鉄板焼きホテルで食べたことある?
一人一万円以上


鉄板焼きは食のひとつのジャンルで文化
最後のチャーハンまでが
「鉄板焼き」
862名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:11.52ID:9gDsvcsu0
>>852
チューゴクは残すくらい出すのが
むしろおもてなしの基本やからね
逆に食べきるのもマナー違反みたいな時代もあった
今はそーでもないけど
863名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:12.42ID:5OBqOqo30
>>837
痰疾(ダントツ)トップwww
864名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:12.67ID:ZxYeIzrN0
>>818
エビと野菜の寄せ鍋みたいなのが砂糖味だったときはもうだめだと思いました
唯一おいしかったのは鳥照り焼き
これは日本でも砂糖醤油で焼くものだからまあまあ食えた
865名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:30.11ID:8h1oqCT50
>>849

日本料理がクソ不味いという事実を言われて、また9cmフル勃起させて発狂してるなよウンコ食い民族ジャップwwwww
866名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:34.53ID:IMyWjUha0
カリフォルニアロールとかけっこう旨いよね
867名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:40.96ID:DR6ssBY80
>>840
ちなみに日本のインドカレー(カレーとナンセット的な)もイギリス式ねw
ロンドンで一回グローバルカスタム化した物が広まってる
868名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:46.77ID:9nfjDmHq0
>>858
ソースはテレビwww
真性の馬鹿かよワロタwww
869名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:49.67ID:e0sjUU/c0
韓国料理って混ぜることが主体なんだよね
それしかないって感じ
文化の低さを感じるわ
870名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:10:59.12ID:8h1oqCT50
日本人は世界一の精神病民族だからなwwwww
871名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:11:04.31ID:RcXG+acA0
日本人から見たカルフォルニアロールみたいなもんだな
見たことも食べたことも無いけどアメリカでアリって事ならアリだ
872名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:11:07.34ID:TFz7pFjl0
>>861
それ韓国人が焼肉文化を語って流のと同じレベルだと気づかないのか?
873名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:11:10.19ID:DyCqZgJRO
>>855
居酒屋いくと 厨房に日本人いないよな
874名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:11:20.19ID:j8avo9x50
>>823
タミフルの原料だし
875名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:11:31.90ID:xm5p9oOV0
【赤旗】 高校無償 朝鮮学校差別やめて 韓国の教職員ら日本政府に要請 [06/08]
http://2chb.net/r/news4plus/1559971478/-100
876名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:11:47.37ID:dCaQZ/RS0
>>852
そう、中華の最大の弱点がそれ
大雑把

まとめて油通しして法王の飾りを切ってれば絶賛の料理

まとめてざっとやってる繊細さのなさはあきれる限り
877名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:12:02.70ID:hPG4VPzT0
そんなこと言ったらイタリア人だって東京のイタリアンで食べると驚くからなぁ

これはイタリアンじゃなしにイタリアンルックのフレンチだって言うぞ
878ネトサポハンター
2019/06/08(土) 15:12:03.12ID:9/7HxuvU0
日本住みのアメリカ人が、日本の店はどこも旨いっていうから
平均点が高いのはそうなんだろ
879名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:12:21.32ID:0Ag32WTC0
イタリア人からすると許せないだろうな、
日本の寿司に、ケチャップ掛けられる気分だろう。
880名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:12:21.55ID:xxZbhbDJ0
>>809
日本米で炒飯作る時はかなり固めに炊けば美味い
皆柔らかく炊きすぎなんだよ
881名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:12:30.71ID:kOtCGXU50
客の目の前の
鉄板で肉、魚
そしてチャーハンまで
日本の「鉄板焼き」



日本だけのオリジナルだぞ!
お好み焼き屋から進化したのがホテル「鉄板焼き」の起源
882名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:12:40.23ID:8h1oqCT50
>>869
日本料理って乗っけることが主体なんだよね
それしかないって感じ
動物レベルってのを感じるわ
883名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:12:59.15ID:DyCqZgJRO
>>2
コリント人もいつのまにか宇宙人あつかいだな
884名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:11.59ID:j8avo9x50
>>846
あっちは、ギーで炒めるよね
885名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:13.98ID:evgCojtX0
>>1
天津飯、カニ玉、焼き餃子は
40年前から言われている
今更な記事だな
中華丼は八宝菜をご飯にのせた料理
だから一応中華の応用
886名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:14.32ID:QFduVFsq0
番組で
インド人に日本人が開発した日本人ふうのカレーを食べさせたらどう反応するか
これもやっていたがインド人は日本人が改良したカレーも有りと言ってたな
インド人が食ったカレーでもカレーうどんは一番人気だった
887名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:41.32ID:qdZdNAXU0
>>825
ドッピオとかルンゴはどうなるンゴ?
嘘っぽいん
888名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:44.71ID:7v6gefR40
日本料理店やっていた人が

中華料理店やったら
美味しいのができそうに思う。

中華料理は総じて大雑把すぎる。
神経が行き届いてない。
時間をかけないのが神髄らしくて
油通ししてさっと短時間で作る。
でもって味は、意外と単純というか
単に油でいためて調味料と具材はいってるだけという。
889名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:46.77ID:8h1oqCT50
日本人はタクアンに入り込んだ線虫に脳を食われてるから仕方がないwwwww
画像検索するとグロ映像がいっぱい出てくる
890名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:47.44ID:FG8wvX5s0
冷やし中華は何なんだろうなあれ。
甘酸っぱいあのタレがどうにも好きになれないし、好き嫌い分れるよな。

甘酸っぱいのはいいけど、どこも酸味が強すぎるのか啜る時にいつもむせる
891名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:13:59.06ID:TpFACf8I0
>>850
全部香港の女の話他身の上洗いざらい話してそれでも
結婚してくれと正直だったから
結婚したと女房が言ってるので・・・
892名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:01.44ID:9nfjDmHq0
>>881
鉄板でチャーハン作るのは百年以上前から中国にある
そんなことも知らないでよく語れるな…
893名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:02.70ID:ZxYeIzrN0
>>852
大きなお皿に盛ってみんなで食べるのが毒いりでないという意味も含めた持て成しかたで、
並んだ料理の種類というか皿の数そしていちばん大切なのは量、客が残すまで出すのが礼儀という文化だったから。
べつに中華だけじゃなくそのへんのアジアンはそんなかんじ。
894名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:05.47ID:I7Ftdx9B0
>>858
うまいと感じるはずだよ
ただ邪道と感じるから否定するだけでさ
だいたい日本のテレビなんて朝から晩まで飯ばかりと外国人か不思議に思うくらいにグルメ
その社会で受ける食かまずいわけない
それに食卓が国際化されてる
外国だとよりどりみどりな家庭食なんてとってない
オランダなんて晩飯は毎日冷凍ポテトフライだけとかだからな
895名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:18.75ID:CNSPyuBO0
天津飯と餃子
896名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:25.79ID:oCaLhDqg0
中国人が初めて食べて驚いた第一号はおそらく石粒が入ってないご飯だな
897名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:38.50ID:T8D04ySN0
あんなまずい冷麺と全く関係ないよw
898名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:44.82ID:j8avo9x50
>>876
キリスト教徒大喜び
まぁ、鳳凰なんだろうけど
899ネトサポハンター
2019/06/08(土) 15:14:46.35ID:9/7HxuvU0
ドラゴンボールも
いつのまにk
900名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:14:58.23ID:q+k1jihm0
>>878
アメリカ生まれのアメリカ人ならアメリカ文化中心に育ってるわけだし、世界で見たらちょっと特殊だよね
アメだけ
901名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:15:02.87ID:TFz7pFjl0
>>886
つまりインド人はマトモなんだよ
寿司屋みたいにカルフォルニアロールを始め現地の人向けに改良したモノにケチをつけない
902名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:15:07.63ID:7v6gefR40
チャーハンも

鉄板料理店で作る
チャーハンというかガーリックチャーハンのが
美味かったりするよ
903名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:15:09.98ID:gX8Ny1REO
ID:8h1oqCT50

リアル朝鮮人w
904名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:15:18.24ID:soL+BhKh0
冷やしチャーハン始めました
905名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:15:19.81ID:uFGXbogA0
>>886
バーカ
906名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:15:55.28ID:n5lDExi00
>>846
あるよ
インドではムルグマカニって名前

50年位前にインドのモティ・マハルってインド料理の店が発明した料理
ちなみにここ、タンドリーチキン発祥の店としても有名
907名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:08.85ID:WEldHoMG0
口に合わなきゃ生き残れないからな

一時期、「本場韓国の味」なんてシール貼られてた商品
半年後にはスーパーから消えてたし(´・ω・`)
908名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:18.69ID:j8avo9x50
>>880
米の違い知らないでイベントで呼んだ台湾や中国の調理師(中堅や若手)にチャーハン作らすと
それで発狂する
あとは、鍋の小ささにもがちぎれしておったな
909名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:19.52ID:1+NmyHYF0
>冷やし中華については「中国と言うよりも韓国冷?の影響を受けているのではないか」と指摘

なるほど
その視点はなかったわ
910名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:29.77ID:kOtCGXU50
>>892

詳しくよろしく


客の前に大きな鉄板を置くスタイルは
日本の「お好み焼き」「鉄板焼き」
それ
以外にある?
ないだろ?
911名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:39.43ID:A948UDle0
>>769
ちょっと調べたけど、
スパゲッティーにケチャップだけをかけた飯は、
元々アメリカ軍とかでも食われていたらしい。
ただし、あまりにも不味くて不評だった。

それを美味しい調理法で改造したのが日本の料理人。
まぁ、お前にはスパゲッティーにケチャップだけかけた飯で十分だ。
912名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:39.91ID:zQ0/BNvz0
>>2
イナヅマイレブン見ろよ。サッカーも宇宙人と戦ってわけわからん必殺技使う競技になってるぞ。
913名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:45.42ID:BipGw76Z0
冷やし中華は中華料理でダントツ1位だな
914名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:48.69ID:XTaLov+Z0
中華丼にカレーを入れて、カレー丼を作ってくれる、中華屋が有るが
大好物だわ
スープ付きで680円
915名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:16:49.85ID:6RVe0poC0
>>801
昔は麻婆豆腐とか本格的になるほど珍奇な味で日本のが一番美味いと思ってたけど
最近はコンビニ弁当でもカップ麺でも花椒使い捲りで段々と慣れてきたw

ただ、最近の傾向として花椒アホほど入れて「ほら、痺れるでしょ?辛いでしょ?」って
味付けはバカっぽいと思うし好きになれない
916名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:10.35ID:0MOGyMbY0
天津飯が天津に有ると思っていた
中華街の広東料理屋には天津飯があったからね?
917名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:13.52ID:dCaQZ/RS0
>>888
中華は具材から具材の味しか出してないんだよ、

兄さんは味が分かる人だね。
918名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:24.63ID:QFduVFsq0
>>877
そうそう
本場に行って街角で日本のスパゲティーを食わせたら不味いというのが多数
ケチャップ入れてあることを知ったらイタリアではケチャップは入れないと言ってたわ
逆になんでケチャップを入れるのか理解出来ないとも言ってた
作るところ見てたイタリア人女性がケチャップいれて混ぜてるとこで嫌な表情してたな
919名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:28.83ID:qdZdNAXU0
>>858
テレビでやってたw
昭和の小学生かいやw
920名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:31.44ID:e0sjUU/c0
>>903
>ID:8h1oqCT50

>リアル朝鮮人w

なんで日本人のやりとりにわざわざ割り込んでくるのかねえ?
この朝鮮人は構って欲しいのかな
921名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:38.27ID:I7Ftdx9B0
海鮮あんかけチャーハンなんて中国にあるのか?
中華丼チャーハンじゃないか
チャーハンの味がまるでしない
何の意味あるんだあれ?
922名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:57.00ID:3eQCMa490
>>914
美味そうだし、安いな。
923名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:59.71ID:8h1oqCT50
>>897
冷やし中華は遥かに不味いのが現実だから
大好物の日本伝統食のウンコ食って現実を見ろ
924名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:17:59.98ID:Ilj4ifW20
>>857
ふつうにあるみたいだが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スパゲッティ
925名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:18:15.08ID:S1bXj7Yy0
排球拳行くわよー
926名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:18:17.98ID:DR6ssBY80
そういや花椒とかも少し前は日本じゃ全然手に入らなかったね
あるいはパクチーとかもそうだけれども
927名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:18:38.46ID:e0sjUU/c0
>>923
日本人に構わなくていいよ
朝鮮人の掲示板に行きなさい
928名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:18:39.18ID:xxZbhbDJ0
>>872
無知恥ずかしい
929名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:18:46.63ID:dCaQZ/RS0
>>890
自作でゴマダレを試してみればいい。

あの酸っぱさは日保ちのためだという事が分かる。
旨さのための酸味じゃないんだよ。

自分の味覚を信じていこうぜ。
930名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:18:50.98ID:8h1oqCT50
>>909
また日本がパクったのか
931名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:03.78ID:Bhm74lC50
>>839
レス付けるから火病おこすんじゃないの
932名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:05.75ID:j8avo9x50
>>907
日本で売っている本場韓国の味は大抵
本場の味じゃないしな
キムチなんて辛さが三段階くらい違ったな
933名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:09.07ID:evgCojtX0
三大料理が
中華、フランス、トルコと言われたのは過去
文化大革命で中華は衰退して
逃げた料理人が日本でさらに旨い料理にしてる
 ↓
歴史文化を拒否した毛沢東を恨め
934名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:13.19ID:QFduVFsq0
サッカーのジローラモでさえ言ってたぞ
イタリアではトマトパスタにケチャップは絶対に入れないって
料理番組やとんねるずのおかけですでも言ってた
935名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:15.03ID:g4wfD4oV0
別に支那に有っても無くてもどうでもいいわ。
たまたま中華屋で扱ってるというだけでどこで食べてもいいし。
日本料理だって逆輸入の寿司とかあるし。
936名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:19.86ID:8h1oqCT50
また日本がパクったのかwwwww
937名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:32.89ID:N3nb2BRs0
>>846
あるよ。
ちなみにチキンティッカマサラはイギリス生まれ。
938名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:19:38.31ID:/KwhQX8b0
>>817
おまえチョンだよね。何言ってるんだい?
939名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:20:02.70ID:dCaQZ/RS0
>>898
法王を切れればまだ大したものだ
年がら年中鳳凰ばかりw
940名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:20:19.09ID:/q94RZ5T0
偽物というよりアレンジ料理だな
昔はそのまま出してたんだけど、人気がないから日本人好みにどんどん変えていったんだよ
それが現在の姿というわけ
941名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:20:23.19ID:7v6gefR40
中華料理は

料理の仕方が粗いので
味がおおざっぱという点では
サイゼリアの料理と同じなんだよな。

違いは店の格で馬鹿だかいだけで
大体たいして美味くない。

横浜中華街の店とか詐欺みたいなもんだ。
たいして美味くない、ただの油料理なのに
やたら値段だけが高いという。
942名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:20:40.87ID:8h1oqCT50
>>933
日本料理は遥かに劣ってるんだから日本食のウンコ食って落ち着け
943名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:20:57.20ID:lXwop/Ot0
冷やし中華にメロンとかスイカとか載せないで欲しい
944名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:04.67ID:kOtCGXU50
>>933

それ
西洋(フランス)東洋(中国)中間(トルコ)
って代表してのものな



客の前に鉄板を置いて店が焼くスタイルは
日本だけだぞ!
「お好み焼き」「鉄板焼き」
945名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:10.85ID:ZxYeIzrN0
>>915
それが四川料理屋いくとまじで花椒まみれだから困る

>>921
シンガポール風チャーハンてのをむかしシンガポール空港で食べたけどあんかけだった、気がしますな。
946名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:11.47ID:LuviGpAg0
ま〜た朝鮮人が喜びそうなネタを・・・
947名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:14.72ID:SQQj9VGs0
冷やし中華の元は中国にあったはず。ロンメンだっけか。
だけど鳥の唐揚げやエビチリもない。
948名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:28.09ID:8h1oqCT50
>>938
奴隷民族出ていくってことは日本人出ていくってことじゃん
949名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:32.55ID:QFduVFsq0
日本のスパゲティー(ケチャップ)発祥地は横浜
横浜の洋食屋で初めて作られた
950名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:33.53ID:BGLcIqPk0
冷やし中華にマヨ
951名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:37.30ID:dCaQZ/RS0
>>915
単一の味が強烈ならうまいと感じる大陸の味覚がちょっとねw
だったら山椒だけ食ってろと思うわ
952名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:39.36ID:q+k1jihm0
>>940
だよね
主婦も同じことしてるわけだし
口に合うかと予算
だから主婦はアンテナがよい
953名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:41.12ID:6RVe0poC0
食に関しては大概のことは許されていいと思うが、ビーフインドカレーはどうなんだ?
アレはアリなのか?ヤバない?w
954名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:21:56.62ID:8h1oqCT50
また日本の朝鮮からのパクリ料理wwwww
955名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:05.14ID:evgCojtX0
>>942
ウンコを食べるのは朝鮮人だけ
チョンはウジ虫だからね
バカなチョンだ
956名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:10.53ID:xxZbhbDJ0
>>918
お前の言うスパゲッティてナポリタンとミートソースのことか?
日本でもナポリタンとミートソース以外にはケチャップなんか入れないぞ
957名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:16.23ID:FAbv8gkz0
中華料理屋とか華僑がやってる店も多かったから
中国人が日本で営業するときに考えたんだろうな
958名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:16.45ID:7v6gefR40
最近自分もトマトソースをケチャップのかわりに買うようになったよ

確かに味ちがうね。繊細な味になった。
ケチャップはもう学生街の安料理の味だね。
959名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:16.48ID:+K1QXY2t0
ちゃんと中国料理の技法使ってるあるよ
960名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:26.10ID:soL+BhKh0
朝鮮人て、うんこが好きなんだね 小学生のようだw
961名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:22:59.18ID:DR6ssBY80
>>933
各国人が各国料理に付けた点数表見る限りは、今の世界三大料理はイタリア、中華は確定で、残りは日本、タイ、フレンチ、スペイン、アメリカ、メキシコのいずれかだね

【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 	YouTube動画>3本 ->画像>9枚
962名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:23:21.44ID:j8avo9x50
>>939
聖人食っているようでいやどすえ
963名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:23:25.13ID:+K1QXY2t0
>>956
ミートソースにケチャップ入れんわ
964名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:23:32.35ID:jGA9ZtGb0
杏仁豆腐も日本独自進化だっけ?
まあ杏仁霜使ってないものが大半だし
別物なんだろうけど。
965名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:23:42.63ID:i8aCoaX40
丼ものは日本独自の文化だからねえ
そもそも中国じゃ炒飯以外メシが出てくるのは殆ど無いし
966名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:23:47.13ID:jsohpcZS0
>>941
地方にあるコンビニの居抜き物件で台湾料理屋とか安くて腹一杯食えるからオススメ
台湾料理といいつつやってるのは中国人だからアレだけど
967名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:01.75ID:kOtCGXU50
テレビでも放送してた


客の前に鉄板を置いて焼く「鉄板焼き」は
お好み焼きから神戸ホテル?が導入して
広まった
だからホテル主導の料理
人件費かかるしほとんどホテルだよな
「鉄板焼き」のスタイルは日本だぞ

まあ疑義出ても問題ないが
968名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:08.83ID:BipGw76Z0
ケチャップじゃないとナポリタンの味は出せないからな
969名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:14.94ID:QFduVFsq0
ちなみに世界でもっとも上手いハンバーグは日本
世界中の人がハンバーグを食べるだけ日本に来ることも多い
前にロシア人、フランス人がハンバーグ食う為だけに日本にきたとテレビでやってた
970名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:19.80ID:8h1oqCT50
>>955

ウンコを食べるのは日本人だけ
ジャップはウジ虫だからね
バカなジャップだ


自己投影を事実に直しといたぞ、バカジャップ
971名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:24.00ID:j8avo9x50
>>949
なお長崎素麺はパスタの作り方からできた模様
972名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:39.99ID:7v6gefR40
ミートソーススパゲッティにケチャップって
喫茶店の味だよ
あと街の定食屋
973名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:44.93ID:DR6ssBY80
アメリカもケチャップ離れでサルサのほうが売れてるっていう話があるぐらいだもんな
974名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:24:46.04ID:QRTrGEnj0
太平燕も全然別物だな。
975名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:03.53ID:oEMN+B1h0
中華の麺類ってジャージャー麺とかビーフンみたいなボソボソしたのしかないしな
汁にどっぷり漬けて食べるような発想は基本的に無い
976名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:11.18ID:3eQCMa490
>>950
なんだ気がつかなかったが
なぜか美味い気がするw
977名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:11.74ID:ZxYeIzrN0
>>961
フィリピン人すごいな
978名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:11.96ID:80178kbD0
>>26
あらかじめどのタイプか選べる王将で食うべし
979名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:14.76ID:q+k1jihm0
>>969
考案はドイツじゃないの?
肉足りないからパン粉足したとかなんとか
980名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:30.22ID:9nfjDmHq0
>>969
わかったわかった
お前はこんなところに書き込んでないでテレビだけ見てような?
世界の真実はテレビの中にあるなららねwwwwww
981名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:35.76ID:A948UDle0
>>918
テレビ番組だから、スタッフが作った適当なナポリタン食わせてそうww
だいたいナポリタンでも不味い奴はくっそ不味い。
982名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:25:42.55ID:kOtCGXU50
在日は日本から出ていけよ!
983名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:00.78ID:evgCojtX0
>>970
ウンコ=チョン
バカだなチョンは
984名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:00.85ID:8h1oqCT50
日本料理って朝鮮料理のパクリだからな
985名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:26.19ID:8h1oqCT50
>>983

事実 ウンコ=ジャップ
知恵遅れだなジャップは
986名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:27.39ID:xxZbhbDJ0
>>888
中華の良さは質の悪い素材でもそれなりの旨さにできること
悪さは良い素材使ってもそれなりの味でとどまるところ
だと思うわ
987名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:34.08ID:DyCqZgJRO
インドでも雨の多い地域では 鍋物風カレーをお米にかけてたべる

>>886
ウスターソースをぶっかけて
ライスカレーの完成
988名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:36.96ID:7v6gefR40
>>968

いやトマトソースつかったほうが
上品で美味いよ
ナポリタンでも

喫茶店でこれ出すと昔と違うと文句でそうだけど
989名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:40.16ID:BipGw76Z0
冷やし中華、ナポリタン、オムライス
三種の神器
990名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:40.56ID:8v82+/KN0
そんなこと言い出したら海外の寿司屋なんて信じられないもんばかり
酢飯でもなければ生の魚介すら乗ってない海苔も巻いてない
寿司要素ゼロなのに寿司とか言ってるのもあるし
991名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:44.53ID:LmlQashh0
逆輸入して中華独特の素材で作ればいいのにな
蛇料理とか臭みもうちょい取ってくれりゃ
渡航者にも受けそうなもんなのに
992名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:26:52.87ID:CXgQesJ50
油で炒めれば中華料理に大ウケした
993名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:02.00ID:QFduVFsq0
>>956
だから言ってるだろ
イタリアではトマトパスタにケチャップは絶対に入れない
どんなパスタ料理でもだ
なあ、日本語分かるよな?
994名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:03.91ID:R3gclPI50
アメリカ人がコンビニのアメリカンドッグの美味さにびびったとかw

※ちなみにアメリカにはアメリカンドッグはありません
995名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:08.19ID:/KwhQX8b0
>>849
横からすまんが、あいつはジャップ連呼、自己投影、オウム返ししかできん単細胞の
チョン。まともな論争などできんので、虫を扱うように軽くあしらう程度で丁度いいんだよね。
996名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:14.75ID:dCaQZ/RS0
>>988
そういうこと
997名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:17.52ID:6RVe0poC0
>>957
戦後からいる華人の中華料理はジャパナイズされてて
バブル以降に来た華人の中華料理は本場に近い印象
998世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/06/08(土) 15:27:21.62ID:HGv7oKMj0
西日が俺のチンポを照らしだす
999名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:22.68ID:ml24201O0
>>979
タルタルステーキ焼いたのがハンバーグじゃねw?
タルタルステーキ→タタールステーキで中東の料理じゃねwww?
1000名無しさん@1周年
2019/06/08(土) 15:27:27.16ID:viUJNLBt0
ナポリタン
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 59分 31秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216102227nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559968076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【韓国】韓国の日本人夫が義姉を鈍器で殴り殺害=韓国ネットからは男に同情の声も「日本人が我慢できないというのはよほどのこと」[8/29]
日本国総理大臣 蓮舫 ← こんな名前の日本人いねーよwwそもそもあり得ない
【悲報】「日本人が憎い」「この時代に村八分」千葉市塩田町で在日朝鮮人の一家が焼身自殺
日本人って鼻さえ良ければ美人多いよな。アフリカンは大きくてもかっこいいのに…  
【韓国】韓国の日本人夫が義姉を鈍器で殴り殺害=韓国ネットからは男に同情の声も「日本人が我慢できないというのはよほどのこと」[8/29]
【東京マラソン】日本人トップの8位井上大仁(24)、テレビ中継でほとんど映らなかったことに苦笑い 「もう少し目立てるように」
日本人はなぜ自分達の社会の欠点や社会問題に目をつぶるのか?目をつぶってもなくならないどころか、さらに問題が大きくなるだけなのに
【兵庫】病床使用率・2週連続全国ワースト「看護師、決して潤沢ではない」新たに123人感染、3人死亡 1日 [首都圏の虎★]

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【大阪】市職員への入れ墨調査は「差別を生む恐れのある個人情報収集を禁じた市条例に違反」 調査拒否したバス運転手の処分取り消す判決…大阪地裁★3 
【医療】ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びる 不足する医療の受け皿 ★2 [ぐれ★]
【米大統領選】投票機メーカー・ドミニオン幹部、トランプ陣営を名誉棄損で提訴…「陰謀説で名誉を棄損、デマ拡散された」★6 [さかい★]
「ひとり親世帯」給付金未だ届かず 総事業費の1割以上が事務費で98億円 内訳は?「コルセンへの業務委託。事業者は公表しない」 [和三盆★]
【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★6
【社会】石川県内の小中学校で学校給食にサザエ提供、来年3月まで 新型コロナで窮地に立つ漁業者を支援 [さかい★]
【トランプ大統領】FRB会合中に大幅な金利引き下げ注文 30日
【皇室】雅子さま、秋篠宮さまご夫婦不在中に悠仁様を東宮御所にお招きする計画★2
【速報】新型肺炎、中国の死者が132人に 感染者5974人、SARS突破
【スマホ】ソニー 新型 ”縦長スマホ” 公開 同時に2アプリ可能
【大阪】帰宅中の男子高校生の頭を後ろから複数回殴ってリュック盗む 35歳無職逮捕 
【社会】セブンで新たなバイトテロ おでんを口からおでん鍋にドボン ★3
【Uber】ウーバーイーツ配達員に「歩道を走れ、歩道を」…スクールバス運転手の危険な「幅寄せ」にユニオンが抗議 ★5
【VIX】投資家の「恐怖指数」不正操作か 株価に影響、FINRAが調査に乗り出す 米紙報道
【速報】東京都、新たに355人感染4月4日 [ばーど★]
【社会】糸魚川市発注工事で官製談合か 糸魚川市都市政策課の係長と業者ら逮捕 [凜★]
【愛知】瀬戸市・陶生病院の医師らを収賄容疑で逮捕、「愛想悪いというか天狗。昔は優秀な人だった」(病院関係者)
【経済】デフレ脱却のため「増税は凍結すべきだ」と訴え…前日銀副総裁・岩田規久男氏が消費税率10%への引上に反対するシンポジウムで
【IT・金融株から資金流出】 食品、医薬品は逆行高
【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★10 [どこさ★]
【コロ助】子育てや宿泊費助成も 新型コロナ、秋田市・県央の独自支援 2020/05/05 [朝一から閉店までφ★]
【携帯】ドコモ、3月1日に重大発表か ★3 [ばーど★]
【緊急事態宣言恐慌】JR東日本高崎支社 大型連休中の鉄道利用者 94.4%減 [砂漠のマスカレード★]
【中華航空】飛行機内でCAに「ゴミ女、豚女、クソが...」 “日本人女性”が怒鳴り続ける ★3 [ぐれ★]
【武漢ウィルス】米、新型コロナ「人工でない」 中国の研究所説は調査継続 [砂漠のマスカレード★]
【社会】葛飾女子大生不明事件 35歳男を死体遺棄容疑で逮捕 茨城・神栖市の畑から女性遺体 ★10
【鉄道】利用客が女子高生1人だけだった秘境駅「旧白滝駅」、卒業を迎え、隣駅とともに廃止に
【観光】アニメ聖地88か所に「ガルパン」大洗町など
【訃報】 ア・リーグ元会長、ボビー・ブラウンさん死去 96歳 [朝一から閉店までφ★]
20:22:27 up 33 days, 21:25, 2 users, load average: 18.66, 56.32, 70.62

in 0.93908500671387 sec @0.072734117507935@0b7 on 021610