◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559790575/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Toy Soldiers ★
2019/06/06(木) 12:09:35.26ID:MpmZX0jp9
他魯毎 (@Tarumy2019)さんが4:34 午後 on 金, 5月 31, 2019にツイートしました。
#プリウスミサイル の原因確定!要は、

何らかの原因でNレンジにレバーが入る

アクセルベタ踏みして何で加速しないんだろ〜?ってボケ倒す

何故かそのままDレンジにレバー入れてミサイル発動!

ハイブリッドフルパワーでF1レーシング開始!ボケ運転手卒倒でミサイル止まらねえ!

どかーん

https://twitter.com/Tarumy2019/status/1134362495148105728?s=03


★1: 2019/06/06(木) 10:24:19.58
※前スレ
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定? 
http://2chb.net/r/newsplus/1559784259/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:10:29.57ID:KGsV/APr0
>>1
だるま屋ウイリーじゃん
3名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:10:48.15ID:sURVajSr0
動画が見たかった
4名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:10:52.80ID:vjSqDh350
アメリカのタクシー(イエローキャブ)市場のシェア
1位 プリウスV(α)
2位 カムリHV
3位 RAV4 HV
4位 ハイランダーHV
5位 シエナHV

トヨタのHV車で全米シェア8割
同じような事故は一件もない
5名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:14.78ID:vjSqDh350
>>1は間違ってるんで正しい答えを書いておく

プリウスのシフトパターンがマニュアルと逆だからだよ
高齢者はふとしたボケでマニュアル時代の操作をしてしまう
だから事故る
6名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:17.01ID:euXQeveF0
MTではニュートラル多用するが
AT車に
Nとかミサイル用途以外に必要ないと思うんだけど
何に使うんだろうな
7名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:27.49ID:42xCGiJ90
なんで爺婆はベタ踏みしてしまうん?(´・ω・`)
8名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:51.53ID:OJp1/fo70
先月の新車販売最高1位をたたき出す
プリウスミサイル()
トヨタって相当悪質やな
即座に販売停止するべきなのに
9名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:53.03ID:VL78xAVQ0
>>1おつかれ
このスレもプリウスのように加速するといいねw
10名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:53.59ID:wxiYp9q50
いつからこんな妄想ツイートでスレ立て可になったんや
11名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:11:59.60ID:vjSqDh350
技術的な問題は一切問題なし
悪質なデマ
12名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:00.32ID:Lv6UhuLL0
ジャップ猿に車は早すぎたんだよ
13名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:05.69ID:GpZ4k6YE0
プリウスだと坂道下りは充電されるんでしょ?
だったら、坂道下りはセコに入れるべきじゃ無いの?
14名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:17.17ID:sfH+oaFK0
>>4
ひ〜左ハンドルに合った設計なんだね
15名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:26.62ID:KwtThREA0
>>1
訴えられるんじゃね?
16名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:28.05ID:tEt9AsdY0
この問題を対策してるメーカーがある事だけ理解して発言しようぜ
17名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:28.65ID:KGsV/APr0
>>6
故障時牽引ぐらいかな
18名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:40.28ID:XEibw63w0
自動車メーカーは操縦インターフェイスを昭和にした老人専用自動車作れ

単純にプリウスのインターフェイスを老人は理解できないんだよ
だからプリウスばっかり事故る
19名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:40.32ID:EdZeKPpa0
プリウスはアクセルペダルの左寄り配置に加えて、ブレーキペダルの高過ぎる段差との相乗効果によって、非常に踏み間違い事故を誘発しやすい欠陥的ペダル配置となっている

即ち人間が最も自然な姿勢で運転した場合

「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」

という危険極まりない特攻仕様配置である

従って、ブレーキは右足を高く上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時或いは非高齢者はそのブレーキの踏み難さを身体能力でカバーできるとしても、
緊急時或いは足腰が弱ったり感覚の鈍くなりがちな高齢者が咄嗟に確実にブレーキを踏めるとは到底考えられない
人間工学を持ち出すまでもなく、人は咄嗟に踏ん張る時には真っ直ぐ体と足を伸ばして踏ん張るのである

つまり、プリウスのペダル配置は完全に致命的な設計ミスであり、事故を誘発する構造的欠陥だとここではっきりと断言しておく

更には、現実感を伴わない無音のアクセルとそれに相反して強力なモーターによる初期トルクとも相まって、特に高齢者にとっては咄嗟の回避行動も出来ず大事故へと繋がってゆく非常に大きな危険性を含んでいる

【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
20名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:42.90ID:ncdQfjLi0
プリウスのATレバーが問題なら普通のAT車のように
P
R
N
D
B(D1、D2)
に変更すべきだ
21名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:46.17ID:6JYvPedF0
走行中だろうが発進時だろうが

普通のオートマ
Nでアクセル踏むとエンジン音が「ぶおーーーん」で
【自分がどれだけアクセルを踏んでいるのか】がわかって
アクセルを戻してからDやRに入れ直す

プリウス
走行中にNになり、アクセル踏むと警告音が「ピーー」で
【自分がどれだけアクセルを踏んでいるのか】はわからずに
アクセルを戻さないままDやRに入れ直す

ようは

プリウスは、【今、自分がどれだけアクセルを踏んでいるのか】がわかりずらい

のが原因
22名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:47.13ID:9O68mdoJ0
何分の一くらい安部のせいだったの?
23名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:47.31ID:GpZ4k6YE0
>>7
ブレーキと思ってるからでしょ
24名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:56.25ID:VL78xAVQ0
新しい言葉

プリウスアタック
飯塚アタック
プリウスミサイル
25名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:12:56.71ID:OJp1/fo70
プリウス足元と手元の欠陥
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
26名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:13:09.92ID:E8wnBL620
>>1
普通のガソリンエンジンなら、
Nニュートラルでベタ踏みしエンジン回転数が上がりまくってる時点で、
普通気付くしな
ハイブリッドとか電気自動車は違うのかねぇ
27名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:13:14.29ID:vjSqDh350
>EDR(イベントデータレコーダー)
>ブレーキの動作状況、アクセルの開閉状況、ハンドル操作
>車の速度・加速度・衝撃、衝突時の動作
>シートベルト着用の有無、エアバッグの作動を記録

警察や自動車評論家がいうようにドライバーのミスだよ
28名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:13:19.97ID:vZG5Sgne0
>>10
バカは見たいものしか信じない
29名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:13:20.21ID:VioxD9yY0
N→Dはボタン押さないと入らないんじゃなかったか?
30巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:13:38.85ID:rAerZNs+0
うわ何か酷い、オートマをガチャガチャ弄ってる奴なんか頭悪いって前スレで書いたら免許持ってないとか書かれてるしwww
31名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:03.30ID:vjSqDh350
車乗らない人が多いから知識がないんだよ
いまはEDR、ドラレコ、鑑識で100%バレるんだよ
記録見れば>>1はすぐにわかるの
32名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:12.10ID:cWfbp4uf0
あり得ない

と思うだろ?
それ、お前がまだ若いから
年寄りなんて駄目だらけなのに
自信だけは40代だ
自分基準で「そんなことしない」はよせ
事故なんて凡そ理解に苦しむ理由だよ
33名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:19.79ID:hq0ondO/0
そもそもAT車は普通の運転する場合大半がD入れっぱ
いちいちニュートラルポジションに戻す意味がない
プリウスの場合何かの拍子にシフトレバーを触ってシフトチェンジが起きてしまった場合、咄嗟に何がおきたのかシフトがどういう状況にあるのかが把握しにくい
あのシフトの構造は必然性がなく奇をてらいすぎている
廃止して従来型の構造に戻すべきと思う
34名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:20.23ID:sfH+oaFK0
>>26
プリウスもエンジン付いてるんだからNでベタ踏みした時くらい全開で吹け上がればいいのに
35名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:28.30ID:nsj5HpPD0
加速しないからって
アクセルベタ踏みする方がおかしい

まぁ、そんなことするような鹿馬のための
防止装置が必要なのは当然だが
36名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:36.82ID:2XLa4JOKO
>>12
チョンに言われてもなぁ
37名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:52.60ID:vN93x5ez0
ワイ、ハリハイ乗ってるけどNで踏んでも回転数上がらんようになっとるぞ
38名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:53.41ID:1AJeF87l0
原付の大泉洋やんけ
39名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:56.32ID:ARUqcySg0
あのシフトやりにくい。
作った奴ばかだろまじで
40名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:10.77ID:vjSqDh350
風説の流布だな
トヨタにこのスレ通報しといた
41名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:13.44ID:ItXJfSWj0
>>30
たしかにオートマでレバガチャしてる人はカッコ悪いイメージ
42名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:14.17ID:euXQeveF0
>>33
プリウスにデカイ棒とか似合わんわ
43名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:22.98ID:VL78xAVQ0
いくら騒いでも無理なんだろうなぁ。
国もグルだよ。
国交省もアクセルペダル位置やシフトレバーの不自然さに絶対に気づいてるよ。
でも指導できない。
日本経済を支えてるトヨタ終わるから。
だから今日も誰かプリウスに轢かれる人が出るかもしれない。
44名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:24.89ID:o7VS0dXF0
プリウスとC-HRは同じプラットホームを使ってる
ところが、C-HRは、プリウス風の踏みやすいアクセル・踏みにくいブレーキを採用せず、
むかし風の踏みにくいアクセル・踏みやすいブレーキを採用してる

またC-HRのシフトレバーも、プリウス風じゃなく従来風のを使ってる

トヨタが本当にプリウスの操作が正解だと思ってたら、C-HRでもおなじようにやってるはず
やはりプリウスは危険だからC-HRでは、従来風操作を採用したんじゃないの?
45名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:28.46ID:InmvgpoG0
>>2
あのときは洋ちゃん、カブ初心者だったからなあ
46名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:33.18ID:GS0dEblB0
あれだけの加速するときはエンジン併用だからエンジン音が凄いよ
だからこの説は的外れ
47名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:42.12ID:nds8gZwx0
アクセル踏みながらレバー触るって動作自体
オートマしか乗ったことない人は絶対やらないが
マニュアルの動きが染み付いてる老人は無意識にやってしまうのかもしれん
48名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:45.12ID:Tr+INZBu0
↑↑↓↓←→←→BA
49名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:45.50ID:dy7rbQwz0
レバーがただのスイッチで真ん中に戻る
センターメーター内のギアポジション表示が小さい

この辺も原因の1つになってるんじゃないか?
50名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:49.41ID:KGsV/APr0
>>42
アクア
51巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:15:51.18ID:rAerZNs+0
オートマの車を発進させて何故オートマを弄るのか?

バカだからだ。
52名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:51.25ID:z+PWHLyY0
ATが出た時も怪しい事沢山あって、偏見?持ってたからATに代えたのは、やっと10年前
ハイブリットの音が静かすぎるというのも?だったので興味ないわ
何年前だろ、駐車場でバカBBAの接近気付かず轢かれかけたわ
ポルシェティーガーは量産向きじゃないわ
53名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:15:59.05ID:Wj+wpk2m0
エネルギー充填120パーセント!
フライホイール始動!
54名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:01.28ID:MJhRxegL0
ガスモンキーの所でカスタムして欲しい
ちゃんと動く状態で
55名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:02.11ID:AbHqQh7r0
キチガイに刃物 = 老人にプ○○ス
56名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:05.55ID:EdZeKPpa0
>>4
左ハンドルで起こらないと言う事は、ますますもって右ハンドルの日本仕様のペダル配置が致命的欠陥だという事だなw
57名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:20.88ID:ItXJfSWj0
>>50
そういえばアクアはまったくこういう事故の話を聞かないな
58名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:24.34ID:4kr7GH0g0
以前は韓国の暴走車は沢山あったよな
あれとよくにてるなエスティマ
59名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:31.64ID:/AaXASW50
飯塚幸三殺人犯死ね!
60名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:32.56ID:GpZ4k6YE0
>>29
昭和の頃はそうだったよねえ。
少なくとも15年前に買った新車はそうでは無かった。
61名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:33.77ID:dQMxrtuK0
バックなりドライブなり一度ニュートラルからギアチェンジしたらシフトノブがその位置から動かないようにすればいいだけ、
62名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:36.10ID:hOAWcDuY0
>>25
シフトバーのところが全然、意味わかんない。
63名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:52.36ID:VL78xAVQ0
プリウスも原発みたいなもんだな。

明らかに危険なのに安全とお墨付き与えて強引に再稼働させる。

そしてプリウスの問題は工作員雇ってもみ消し。
風評被害がー風評被害がー
64名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:16:59.98ID:6JYvPedF0
走行中だろうが発進時だろうが

普通のオートマ
Nでアクセル踏むとエンジン音が「ぶおーーーん」で
【自分がどれだけアクセルを踏んでいるのか】がわかって
アクセルを戻してからDやRに入れ直すので
ロケット加速はなかなか無い

プリウス
Nでアクセル踏むと警告音が「ピーー」で
【自分がどれだけアクセルを踏んでいるのか】はわからずに
DやRに入れ直すから
ロケット加速が発生しやすい

ようは

プリウスは、【今、自分がどれだけアクセルを踏んでいるのか】がわかりずらい

のが原因
65名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:11.55ID:9hdkp8UP0
そもそもプリウス特有の問題なのか証明されてないだろ。
販売台数なんかのバイアスを排除して客観的なデータ・視点で問題を捉えるところから始まる。
お前らのは主観的な仮説に過ぎない。
66名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:13.73ID:o7VS0dXF0
トヨタがプリウスの操作が最高だと思ってたら、C-HRでわざわざ昔風の操作に戻したりしてない
C-HRでプリウスの操作法を捨てた時点で、プリウスは危険ってトヨタもわかってる

次世代プリウスがあれば、C-HRみたいになるのでは?
67名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:14.34ID:cIcqhMub0
>>54
「奇妙な世界の車だ」って見向きもされないのがオチ
68天一神
2019/06/06(木) 12:17:23.51ID:ww1LZ2by0
1000天一神2019/06/06(木) 12:10:37.61ID:ww1LZ2by0
アクセル踏んで放してから
エンジンが下がる「たぶんここ聞こえていない」
前にDに入れてしまってロケットになるんじゃないかと 思います
プリウスは知らないので入らないかもしれないけど
踏んでるときじゃなくて
話てエンジン音が収まるまでの間に入れてしまうとか
69名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:28.89ID:EdZeKPpa0
>>40
お前のような人間のクズに生きる資格は無い

人命より自分の利益かよドクズが
70名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:38.46ID:fIO0QYpP0
一連の事故見て思うけど
MT車が長かった人はプリウスだけはやめたらどうかな
71名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:44.00ID:JIWuJDy80
>>1
これが不思議に思える奴ヤベーだろw
72名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:17:46.64ID:cWfbp4uf0
ジジイとプリウス
なんだよ、鰻と梅干しみたいなもん
深く考えるな、感じろ

な?トヨタが悪いだろ?
73名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:04.58ID:Vn9S0p4X0
プリウス全部回収だなこれ
74名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:06.39ID:cquYgTeq0
ヒュンダイ>>>>トヨタw
75名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:07.53ID:Tr+INZBu0
なに?これ上級国民の飯塚さんが訴え続けてくれたから
今まで握りつぶされてきたものがやっと表に出てきたというわけ??
76名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:11.63ID:hOAWcDuY0
>>43
だよね。
絶対、国は見知らぬふりしてるよね。
77名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:14.46ID:+ZEiQRHy0
>>22
七割くらいじゃないか?
78巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:18:18.51ID:rAerZNs+0
>>41 あれ絶対格好良いと思ってやってるよね、なんかそ言うのが透けて見えて寒い。

昔土人が携帯電話を話ながら運転すると格好良いと思ってた位痛い。
79名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:19.91ID:LhdqiRkP0
>>7
ハンドルにしがみついて踏ん張るからでしょ
意図しないでGがかかるから
80名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:21.02ID:ksyXOWio0
>>64
で、走行中にNからDにして暴走した事故ってどれ?
81名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:22.22ID:YJd1GUdU0
今回は、エロティマだったけどな。。
おっとエスティマ
82名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:33.39ID:VL78xAVQ0
原因は明らか

でも国は動かない

この世に正義など存在しないんだよ。

そしてまた今日も何万台もの危険なプリウスが街を走っている
83名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:52.25ID:0aHQek190
昔あったパチスロの攻略法みたいなもんか?
84名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:58.70ID:bj8kcLUy0
いやあのね、ニュートラル入れてたのね。
そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、
動かないからアレッと思ってギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ

みたいな感じですか
85名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:18:58.64ID:k5bsK/c/0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android ID🤖がいっとき付いちゃった私】part.c


*5G帯の現状

3⃣基地外「AIチップ」搭載型人間
→法律家、医者、国家公務員、プログラマーの脳味噌内に「AIチップ」を埋め込む形式である

・Google「AIデータベース」の破壊後に
フジテレビ「AIデータベース」に切り変わった

・世界中を5G帯〜に置き続ける理由とは
随時「AIデータベース」から、Wifiを使い専門知識を引き出させる為である

・フジテレビ管理下になってより
「AIチップ」を搭載した人間は、より特権的・暴力(殺傷)的な人格に変貌を遂げた
他、残りの脳領域がフジテレビ側の都合で、頻繁に書き換わり、人間的な感情や記憶が希薄になっている

・フジテレビ(Android陣営)は特権の為に、利害関係者しか「ドクターAIチップ」「法律家AIチップ」を装着させない
(対立側に特殊治療を施したり、政治家させない目的がある)

・他、周辺各国から随時戦争行為が試みられている
しかし周辺各国に、フジテレビ「AIチップ」を搭載された方々が居て、半ば人質的な扱いされており、戦況がずっと膠着状況に置かれ続けている
(専門知識の剥奪、記憶消去・改竄・性格改悪含む) ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
86名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:16.82ID:Dox9ydqb0
そうか、ハイブリッドだからベタ踏みしてもエンジン吹かなくて気づかないのか。
リコールくるねこれは
87名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:18.57ID:wN8+ziQH0
なんでそもそもアクセル全開中にN→D操作ができるようになってるんだ?
0−400でもやるのか?
88名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:26.86ID:KQSbY6e90
>>73
本気なら、ほぼ全ての車が回収だよ、トヨタ以外も全て。
89名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:28.18ID:LwXYX4z30
>>1
だからトヨタはキライ!!!!
90名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:32.52ID:XmAIlaZq0
オートマにも確認用ににクラッチが必要だな。
アクセルが戻らないとか馬鹿なこと言う奴は減るだろう。
91巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:19:45.33ID:rAerZNs+0
オートマをガチャガチャ弄るのはオートマで車外マフラーに変える位DQN。
92名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:49.66ID:dy7rbQwz0
>>62
ゲームコントローラーのスティックと同じ
棒だけを見てもどこに入ってるのか分からない
93名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:51.83ID:HKRg3Yfv0
こいつは誰だよ
トヨタに訴えられるぞ
94名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:52.13ID:x8ek9fEO0
老人は急ごうとしすぎなんだよ
急いで発進しようとなんて考えなければ、
アクセル踏んで動かない→ギアがNだと気づく→ギアをDに
の前にブレーキを踏むはず
95名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:19:59.42ID:ItXJfSWj0
>>78
シフト触りたいなら最初からマニュアルミッション乗ればいいのにね
96名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:10.11ID:euXQeveF0
みにくいサイドミラーと視界の悪い小さい窓
設計者は人間工学とかなんも考えてないのはわかる
カッコ重視でそういうのばっかりに飛びつくオマエラも悪い
97名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:18.78ID:uPN7NIVH0
>>1
剥奪されろや糞ガキ
98名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:21.68ID:pOiXRkOQ0
つーか、プリウスとか普通に乗りにくい車だから
後方視界とか最悪
つか、なんなのあのリアの窓は?
99名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:28.98ID:x0dyPuUP0
逆は、ちゃんとキャンセルしてるのにね
100名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:42.92ID:OOugSKm30
完全にデマツィートなんだが?
101名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:44.52ID:NC0cPq/e0
>>64
アクセル離して回転数落ちる前にギアを入れるなんて難しいぞ
しかも反応の遅い老人には無理
車でエンジン吹かせてみろ
102名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:45.59ID:cWfbp4uf0
誘発しやすい構造
誤操作しやすい高齢者に積極販売

な?トヨタだろ
でも、こんなん詰めたら日本が詰むのよ
そこ、判ってください
103名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:47.75ID:/5hs8IRo0
>>21
それに電子制御のくせにフェイルセーフの組み込みが甘い
Nでアクセル踏み込んだ空ぶかし状態でDに入っても
アクセルが一旦離されるまで、プログラムの判断でモーターを停止しておけばロケットスタートにはならないのに
そこまでは考えられてない
104名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:50.37ID:bZ1te67R0
でもほんとにそんな感じかな
バイクでたまにニュートラルに入っちゃってびっくりする
105名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:53.91ID:ksyXOWio0
>>94
いやほとんどは走行中からの暴走だから、それとは関係ない話
106名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:59.91ID:WjFx5+8f0
F-35とおなじでハイテクがつまっていてカラーのデカイ画面にスペースシャトルの会社が仕切るアリスネクストOSだとかえってベテランの方がちょっとしたことで事故になりかねない希ガス
老人はプリウスやめとけ
107名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:07.28ID:UHf06Tyv0
>>1
バカッターでスレ立てんなネトウヨ
108名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:10.97ID:YY3k01Bd0
>>25
これは爺には無理だわ。シフトパターンが意味不明すぎる。
電気的に操作させるなら、ハンドル回りに配置して、
シフトレバーはP-R-Nで十分。
109名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:14.79ID:6ui9luga0
飯塚はなんでまだ捕まらないの?
なんでwikipediaがロックされてるの?
110名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:15.67ID:t6y7pArE0
老害しかそんなことしてない定期
111名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:17.33ID:ItXJfSWj0
>>96
燃費こそ全てで、安全性は二の次なんだろうね
今の時代、クルマの最先端ってそういうことではないと思うけどな
112名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:38.32ID:BHB9Uj370
今日はプリウス擁護団いねーの?
113名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:40.17ID:cquYgTeq0
>>95
レバー操作しなかったらエンジンブレーキかけられないだろ
114名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:53.16ID:nds8gZwx0
>>25
うわー今乗ってる車と違いすぎて混乱する
シフト分かりにくいけどまだマーク見えるからマシ
足元は完全に感覚だもんな
115名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:21:54.11ID:ncdQfjLi0
飲酒のように運転技術が適さないのにそれでも販売した販売店と免許を許可させた免許センターとケイサツ
にも罰則を設けるべきだね
116名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:08.00ID:GGVGZniW0
>>1
原因が何を確定したの?
117名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:14.73ID:OJp1/fo70
>>93
訴えられないよ
そもそも隠すのが先だから下手すりゃ殺されるかも
118名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:19.02ID:84jM6N+k0
>>18
つまらプリウスは若者向けの車ってことなのか?
119名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:33.40ID:VL78xAVQ0
>>96
あれは格好重視なんだろうか?
ハイブリッドエンジンをせっかく開発したけど、思ったより燃費があまり良くないから、安全性より空力特性でごまかそうって考えなんでは?
120名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:36.59ID:0qciIZ4v0
>>19
仰せごもっとも!!!
おれがすでに同じ趣旨をのたまいているわ。
明らかな人間工学から乖離したような設計思想である。
トヨタはこの事実をどう受け止めているんだか??
121名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:50.55ID:Vn9S0p4X0
ブレーキ踏まなくてもNからDにシフトを変えられるんだろ
こりゃだめだ
122名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:57.13ID:15H+1JVU0
>>48フル装備すなw
123名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:58.42ID:y/Pe7/QK0
飯塚幸三「ほら、車のせいだったろ」
124名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:10.16ID:NOePwRVV0
殺人ミサイル開発者してどないすんねんアホトヨタ
125名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:11.28ID:KQSbY6e90
>>86
スイッチ入れた直後はウォームアップするから、エンジン車と同じ状態だよ。
ウォームアップ終わった後か、スイッチ入れる前にアクセルベタ踏みしてないと、そーゆう状況にならない。
めっちゃ極少数事例かつ、ガソリン車でも普通に起こり得ることで、バカしか騙せんネガキャンだねぇ。
126名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:17.65ID:ItXJfSWj0
>>113
エンブレやりたいなら4速軽トラが一番体感できるんじゃないの
中古で買いなよ
127名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:22.20ID:/qeDQMZP0
まずアクセル踏んだまま、Dに入れるのがおかしいだろう

大体別にAT全般に言えることだろうこの操舵だと
128名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:24.82ID:GQPOcu/e0
>>121
それは、どの車種もw
129名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:25.02ID:euXQeveF0
>>119
確かにカッコも悪いトヨタ車
130名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:33.33ID:cquYgTeq0
>>96
トヨタのデザイン部門トップは韓国人
131名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:36.31ID:6JYvPedF0
もっと簡単に言えば

エンジン音が「ぶおーーーーーーーーん」で、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアはいないけど

警告音が「ピーーーーーーーーーー」で、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアは、案外いる

ことが原因だな
132名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:37.24ID:D6islgdC0
>>25
足元はほぼ全ての右ハンドル車に当てはまるのだが
133名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:45.45ID:NC0cPq/e0
>>25
全ては1枚目の画像が原因だわ
>>1の原因は事故起こした奴の供述と辻褄が合わない
134名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:47.58ID:XEibw63w0
老人の判断能力ばかり悪にされてるけど、プリウスのインターフェイスは普通に紛らわしいわ
対象年齢考えて作られてないだろこれ
135名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:23:53.56ID:gndVfY7U0
操作性に問題があるなんて指摘はそれこそ何年も前から何万回もある。
アホバカトヨタ工作員がアドバイスをクレーマーだと喚いて潰してきた。
俺もそれに腹立てた人だから今の状況ザマミロとしか思わない

ボケ老人がマニュアル時代をふと思い出して実行したらミサイルになるだろ

現行ATと操作互換にしろ!!分かったか思い上がり技術オナニーのバカトヨタ
136名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:00.82ID:VMUriyMc0
誰も前スレから転載しないから書く。

プリウスミサイル状態を新型プリウスで再現、検証してみた

@YouTube

137名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:07.44ID:VL78xAVQ0
視認性より燃費優先した結果生まれた危険な乗り物それがプリウス。
それを認可した国交省にも問題ある。
138名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:07.45ID:KQSbY6e90
>>123
アクセルベタ踏みしてる時点で何いってもねぇ・・・
139名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:09.16ID:BSxV/gLw0
自家用車はスピード出ないようにすればいい
140名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:16.64ID:d3JXnU+S0
>>21
その警告音がなんの警告かわからないからミサイルするんでは?
せめて このボケェ アクセルベタ踏みだぞ ほんでええんか? とかにしてみればいいんじゃないかな
141名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:21.46ID:aDJ0LQgs0
>>68
ナニ言ってるかわからないんだけど(´-ω-`)
142名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:23.78ID:pOiXRkOQ0
下手糞高齢ドライバーが好んで買う
燃費維持のため、糞視界形状の変更不可
未来演出のための糞シフト

終わってんなこの車
143名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:38.04ID:KoQk1nfF0
AT車なのにNが在る矛盾
144名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:45.64ID:xlfljlsm0
アクセル踏んでも、
エンジン音がしないからそうなるな。
145名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:52.47ID:OJp1/fo70
>>132
それはないわ
146名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:53.56ID:yfn3+2Ts0
よかった!

国の勲章 > トヨタ
が確定したのか。よかった
147名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:55.37ID:5w2lwdO+0
シフトBをバックと間違える。
148名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:02.03ID:LJECOIAD0
走行中にシフト操作するか?、そんな操作しないだろ?というのは的外れ。
物理的に想定外の(危険な)操作を受け付けなくすることが必要。
これは事故防止の基本。
プリウスはやれること、もっとあるんじゃないの?
149名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:10.16ID:G/q3x1Hp0
>>20
ほんとこれ
軽自動車ならペダルも左に寄ってないからジジババは軽トラに乗っとけ
150名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:12.84ID:KQSbY6e90
>>130
トヨタの採用規定には今時珍しく”国籍条項”があります。
また、”トップ”ってさぁ・・・w
151名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:19.17ID:BozgrVvS0
アクセルをベタ踏みするとキックダウンスイッチがONになってミッションに信号が行ってシフトダウンする。
キックダウンスイッチがON(ベタ踏み)では燃料カットすれば良い。

車にもよるがキックダウンスイッチによるシフトダウンしなければならない状況は少ない。
よほど非力な車で無い限り問題無いと思う。
152名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:24.22ID:XEibw63w0
>>142
ディーラーがジジイに売りつけてるの間違いだろ
組織ぐるみで悪だわ
153名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:28.96ID:KGsV/APr0
>>143
故障牽引時に要るけどな
154巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:25:30.82ID:rAerZNs+0
>>95 本当にそう思う、マニュアルが買いたかったのを諸事情を言い訳して買わなかったコンプレックスがそうさせるのかと思う。

マニュアルで散々遊んだのでオートマでは発進させたら最後目的地に着く迄一切触りたくない、オートマにも良くない。
155名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:36.13ID:OJp1/fo70
>>146
いや
トヨタ車も勲章持ちだよ
156名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:53.05ID:v1X73r4c0
>>143
ATもCVTもHVも構造的に内部にクラッチがある
157名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:10.14ID:wN8+ziQH0
車速パルス入ってる時はレバーをロックしちゃえばいいじゃん
特に差し支えなくね?
158名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:10.34ID:/JCFWJBn0
>>64
ピーだけじゃなんの警告音かとっさにわからないよな
言葉で言ってくれればいいのに
159名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:10.71ID:YQ4Th+dh0
ヘイ、プリウス 発進して!
これだよ
160名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:15.91ID:ncdQfjLi0
>>143
なぜNが必要なの分からない君には一生分からない
161名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:16.96ID:XptXXugg0
>>7
>>7
162名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:25.35ID:NC0cPq/e0
>>132
車持ってて免許あるなら
乗ってみろ
普通の車は右足を自然に出すと必ずブレーキペダルに足が行く
プリウスはアクセルとブレーキのまん中にくるから
足を閉じるのには結構な足の筋肉がいるから足の衰えた老人は足を開き気味になるからなおさらアクセルペダルにくる
163名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:26.55ID:kBFptDFg0
プリウスで検索するとミサイルとか事故多発が上位に出てくるんだな。
164名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:27.52ID:I8xHtb2A0
前スレの動画見たら理解したわ
あれが走行中なら俺も軽くパニるわ
中古やけど買うの考えてたけどやめとこ、パニらずに確実に対応出来る自信ないわ
ましてや人をひくとか絶対嫌やしな
165名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:40.52ID:6JYvPedF0
もっと簡単に言えば

エンジン音が「ぶおーーーーーーーーん」のまんま、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアはいないけど

警告音が「ピーーーーーーーーーー」のまんま、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアは、案外いる

ことが原因だな
166名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:42.07ID:6gAYM5H10
>>1
ニュースをたてろよ無能
167名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:48.32ID:VL78xAVQ0
低速時にまったくアイドリング音の変化とか感じれないだろ?
あれもやばいよ。
あとモーター駆動とエンジン駆動のつながりの不自然さが、人間に錯覚を与えて、アクセルとブレーキの踏み間違いを誘発してると思う。

電気自動車
ガソリン車

きちんと分けたほうがいい。
168名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:26:52.02ID:euXQeveF0
>>20
年寄りにわかりやすく
ここは





169天一神
2019/06/06(木) 12:27:00.78ID:ww1LZ2by0
警告音が無い方が良いのかもしれないけど
基本音が聞こえてないと思うし
両足運転かもしれないし
最近音が無いのに走るのあるから
あれだったらわからないかな
ハイブリッド化電気か知らないけど
170名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:27:03.37ID:+Xz7lRI10
N芋
171名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:27:10.05ID:WjFx5+8f0
>>134
プレイヤーだって老人用は漢字で再生停止とか書いてあるもんな
巻き戻しはどこにあるか聞かれても無いとしか言えないけど
172名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:27:13.22ID:51poP44/0
>>1
>何らかの原因でNレンジにレバーが入る

Nレンジに入る説明ができないと単なる憶測であって原因確定にはならないんだが。
ゆとりなのかな?
173巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:27:15.11ID:rAerZNs+0
だいたいなあ1速とR以外はクラッチ無くてもシフトチェンジ出来るし、関係ないけど。
174名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:27:25.85ID:P1YzpW580
>>164

運転自信ないなら免許返納したら?
175名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:27:35.67ID:OPVhz7wz0
電子制御なのに技術者がオナニーしてるとこうなる
176名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:27:57.85ID:VMUriyMc0
>>21
急加速の抑制は必須だと思う。
考え無しで急加速させすぎ。
177名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:04.62ID:VL78xAVQ0
>>153
故障や整備の時に必要ならニュートラルは独立した別スイッチにすりゃよくね?
178名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:15.55ID:OJp1/fo70
内部の韓国人がトヨタ潰そうとたくらんだ設計だと思う
179名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:18.95ID:KQSbY6e90
>>144
エンジンスイッチ入れた直後はウォームアップでエンジン回ります。
ウォームアップ終わった後で>>1みたいなアフォやるか、アクセルベタ踏みした状態でスイッチ入れんと、そんな状態にはなりません。

そもそも、トヨタのハイブリッドでNに入れること自体がマレ。
充電されなくなるので燃費が落ちるのです。
180名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:22.75ID:J+XO5QSu0
OKプリウス、あのエスティマをやれ
181名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:23.91ID:0YVV8t2u0
>>1
もうちょっとまともな日本語使えんのかとも思ったけど
これただの一般人のツィート?
182名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:42.04ID:cquYgTeq0
中国製部品に不良品があるんじゃね?
トヨタの品質が悪いはずが無い
183名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:28:58.50ID:VL78xAVQ0
飯塚にプリウスを勧めて売った営業担当の写真まだ??
184名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:29:26.07ID:BozgrVvS0
奥さんがダッシュボードの下にめり込んでいたらしい。
とっさにシートベルトを外し、運転席側に身を乗り出して、アクセルを踏み続けている足を外そうとしたらしいね。
185名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:29:41.90ID:bHgMfApt0
ほうほう、電子制御ならあり得るな
今度、ミサイル加速出来るかやってみよう
186名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:29:49.68ID:Cm+CuDzX0
こんなスレまでありなのか
187名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:29:51.55ID:PZRsdRzm0
プリウスと引きこもりを何とかしてください安倍さん!
188名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:29:52.95ID:qmk7kc9K0
「なんらかの原因」ってなんだよw
これがプリウスだけに発生して、他の車種では「なんらかの原因が起きない」ことを証明するのが先だろ
検証の”け”の字も分かってねーなこいつ
189巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:29:59.65ID:rAerZNs+0
>>162 んな事ないよ、外車の右ハンドルの昔のとか運転席と操作系の中心がずれてて乗ってて気持ち悪く成って来る、プリウスはそんなのないし。
190名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:02.35ID:cWfbp4uf0
>>177
俺もそう思う
日常的には使う必要無いなら
隠しコマンドでいいわな
191名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:08.18ID:7wZcKxtT0
STタイプは全ての車種ペダルの踏み込みを出来ないようにすれば良いだけ
192名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:08.47ID:XEibw63w0
まず今日からでもできる対策
老人にHV、EVを売らない
これぐらいできるよな?
193名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:12.49ID:LJECOIAD0
プリウス見たら情弱と思え。一事が万事。
安全を重視する、俺とは思想が違いすぎる人種。
194名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:13.81ID:LhdqiRkP0
車庫からバックで出て
国道に猛ダッシュしようとしてNだったりすると
どっかんスタートするよね
あわててブレーキ踏んでも、オートマだと
前輪ロック、後輪空転で煙が上がる
ギャギャギャってすげー恥ずかしい思いする
195名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:27.51ID:VMUriyMc0
>>172
入る理由より入ったか?の方が重要……
って航空機並みのドラレコ要るなこれw
196名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:28.13ID:rBixQ5Vn0
無免許やガキが叩いてるだけってのがよくわかったわ
197名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:33.43ID:KGsV/APr0
>>184
サブマリン現象だろ
小柄な人はなりやすい
198名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:38.57ID:55q/5Hmm0
トヨタはわざと誤動作しやすい設計にしているんだろうな
高齢者が事故を多発させれば自動運転車への移行がスムーズにいくからね
日本中の国民が自動運転車を待望する状況をつくりたいんだよ
それがないと当たり屋にテロられて自動運転車は潰されるからね
199名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:39.18ID:qmk7kc9K0
>>144
車内中に警告音鳴り響いても聞こえません、って耳だったらエンジン音なっても無意味だなw
200通りすがりの一言主
2019/06/06(木) 12:30:47.00ID:WX45Bnk30
>>25
なんだこのシフト。俺でも分からんわ。
従来から変えるならダイヤル式にしろや。
201名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:30:52.92ID:BPtz2Bel0
発進しなくてもアクセルべた踏みしないでしょ普通は・・
この時点でボケてんだよな
202名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:08.13ID:soLhuoUk0
アクセルペダルの踏み込みでブレーキかかるようにすればいいのに
べた踏みとか今の車では必要ないし
70%踏み込みで動力カット、80%でブレーキがかかり90%で急ブレーキ
これでどうだろう
203名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:09.21ID:k+b6ROyC0
最近プリウス見つけると物陰に隠れるようになった
割とマジで
204名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:11.51ID:olJVHwxf0
やっぱりプリウスに欠陥があったのか
205名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:13.04ID:fwZtwUV60
>>199
ところが音だけじゃないんだなあエンジンのフィードバックは
206名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:19.88ID:qmk7kc9K0
>>184
自分の手でブレーキを押せばよかったのにな
207名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:21.26ID:GpZ4k6YE0
>>159
ラジオから流れてくる、ヘイ!グーグル明日お天気は?に
反応するのを何回も見てる俺としては、逆にそれは怖い
208名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:22.55ID:KQSbY6e90
>>21
そもそも、トヨタのハイブリッドでNにする事自体がまれですよ。
回生充電されなくなるので燃費が落ちます。
意図的にNにする人は、それこそ頻繁にエンジン回ります。

それこそ、EVの方が解りにくいぞっと。
アフォなネガキャンはやめときな
209名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:26.96ID:VL78xAVQ0
>>182
初代のプリウスってこんな事故あったかな?
なんか普及車作るためにあらゆる部品をコストカットしてる気がする。
つうか制御の電子基板とかも僅かな欠陥があるとやばそうだし。
とくに真夏になると車内が猛烈に暑くなるからね。
半導体とか大丈夫なのかね?
210名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:36.40ID:MJhRxegL0
プリウスを開発したのはドイツのマウス重戦車開発チームの子孫だな
多分ポルシェ博士の孫もいたのだろう
211名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:38.88ID:ncdQfjLi0
でもね。ここでトヨタがプリウスの仕様を変更したら負けになるから絶対に仕様変更は無いだろな
212名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:44.52ID:QHM/LlWQ0
>>168
そのシールを通販で売ったら2000円でも売れそう
213名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:53.82ID:euXQeveF0
レバーに触れて誤動作しないように
もっとちっちゃくしろ
214名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:56.58ID:VMUriyMc0
>>202
教習所でキックダウンって習わなかった?
215名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:31:59.12ID:7gVInN7P0
勘違いするならする理由を調査して是正するしかないだろ
216名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:02.05ID:APuF2dnp0
日本語表記にすればいい

前進 後退 駐車
これで間違えない
217名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:03.47ID:D+meuyE00
>>25
特に二枚目
ホンダ車だと同じシフトパターンだけどパターンは床に印刷してあるからね
ノブ握ったら見えなくなるのは変
Nは赤くてわかりやすいし
218名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:05.45ID:qmk7kc9K0
>>205
いや、それだけ耳が耄碌してたらエンジン振動も感知できないよw
219名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:15.07ID:4GN62HW+0
プリウスか…
ハイブリッドで燃費もいいから以前買おうかとも思ってたんだが買わなくて正解だったな〜

やっぱダットサンが神だな
220名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:18.86ID:6JYvPedF0
簡単に言えば

エンジン音が「ぶおーーーーーーーーん」のまんま、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアはいないけど

警告音が「ピーーーーーーーーーー」のまんま、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアは、案外いる

ことがプリウスミサイルの原因だな

警告音が「ピーーーーーーーーーー」を、「シフトがNになっているという警告」と勘違いしちゃうんだろね
221名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:20.85ID:C6BRlGPJ0
社用車で問題の旧型プリウスに何年も乗ってるけど
一度も運転ミスったことないし、むしろこれで何を誤動作するのかわからん
年は取りたくないな
222名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:21.19ID:NC0cPq/e0
>>189
そっか 人それぞれなのか
はじめてレンタカーでプリウス乗ったとき
店の人に言ったことある
「アクセルペダル真ん中によってますね とっさの時危ないですね」って
店員はよく言われますって笑ってた
223名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:21.84ID:D1fkefio0
いつからツイッターソースでスレ立てて良いことになったんだ。

ここは嫌儲かよ。
224名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:22.92ID:z6WP2cQ80
>>7
若い頃の血が騒ぐんでしょう
225天一神
2019/06/06(木) 12:32:27.85ID:ww1LZ2by0
ハイブリッドか電気の車でエンジン音がしないから
トヨタは注意音化つけているんじゃない
そこから先は分からない
226名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:29.35ID:DZLOSzTt0
ブレーキ踏まなくてDに入るのか
227名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:39.68ID:fwZtwUV60
>>218
耳だけじゃないことを理解できればいいよ
228巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:32:50.53ID:rAerZNs+0
>>205 車からのフィードバックはけつで感じる物だからな。
229名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:59.83ID:Q9/6v62v0
>>29
そのボタンの代わりに一旦横に入力する
230名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:05.01ID:6ZefpqsO0
アクセルは開度を山なりにすればいいんじゃない?
真ん中が最大で、ベタ踏みは0。
231名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:05.35ID:1X9qj4TH0
ID:vjSqDh350

www
232名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:17.62ID:/KfQEuaZ0
>>177
それは思う
Pが押しボタンなんだよな
Nよりよく使うPが押しボタンなのに
233名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:19.69ID:soLhuoUk0
>>214
マニュアルだったからか知らないです
234名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:26.04ID:e/pD+t2s0
♯プリウスミサイルとか、こーいう造語つくって得意になってるヤツ本当に気持ち悪いわ
235名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:30.12ID:iucpSlga0
回転数上げてる状態でDに入らんし
236名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:33.00ID:gIMIaT020
普通に高齢者の免許剥奪で解決
反対するのは資産もってる爺さん騙して車売ってる奴とカッペだけ
237名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:49.59ID:nCNvH88o0
うちのヴィッツはニュートラルでベタ踏みするとうるさいわ
238名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:50.71ID:qmk7kc9K0
>>217
いやいや、見ながらシフトチェンジするわけじゃねーからw
見ながらするのはクルマ乗って3日目とかの教習生ぐらいなもん
239名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:54.93ID:5Z9PicJ40
これプリウスじゃなくてもやってんじゃん。

目の前で停車からいきなり弾丸ミサイルで電柱突っ込んだの見たことあるよ。
240名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:55.56ID:KQSbY6e90
>>195
意図的に真横に入れないとNに入らない。
回生充電出来なくなって燃費が悪くなるから、よほどの事がない限りプリウスでNは使わない。
Nを意図的に使う人はそれこそ、エンジンが頻繁に回るので>>1みたいなことはおきない。
241名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:57.06ID:6JYvPedF0
>>208
だから

まれに突っ込む

んだろ?
242名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:33:57.56ID:SS2zK7hz0
連続電子音は警告にならない
243名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:01.73ID:VL78xAVQ0
>>198
そこまで考えてねぇだろw
国もトヨタもカイゼンすべきなのは分かってるが、それやるといままで何故対策してこなかったんだ?ってツッコまれると困るから、危険なペダル位置やへんてこなシフトレバーも変更しないままなんだと思う。
244名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:03.30ID:+bPVI9j80
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSoExynKmd1Ts5egcmYq6mjXz6atklE2FKXs505rfOTeK4nhbri

イーパワーこんなんだけど
245名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:04.30ID:ncdQfjLi0
スマフォ上から(老害+)プリウス乗りの位置情報が分かるアプリ出してほしいw
「ppp!プリウスが近づいてます!逃げてください!!」wwwww
246名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:10.38ID:RXbMLPO50
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
わかりやすいこれに戻せ
247名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:13.03ID:BmAZD5ta0
老人に聞き取り調したの?
ディープラーニングは何のためにあるの?
248名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:13.33ID:bHgMfApt0
>>25
2枚目が全て
これが操作欠陥だとは最初から知ってたよ

運転は直感操作性が全てだからな
パネル表示は目だけでしか情報を取ることが出来ない!
249名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:15.66ID:4XU8v/oi0
>>6
前スレで停車時にNやP多用するって奴がドヤってたけど
安全面でも車(トランスミッション)への負荷という面でもいい事なんて一つもないのにな

キャブ車ならともかくインジェクションが当たり前の現代においては燃費にもほとんど関係無い
250巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:34:23.20ID:rAerZNs+0
>>222 プリウスは会社の車で乗るけど気に成らないな。
251名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:29.39ID:Boqpc5ns0
信号待ちの時にNに入れてるのを忘れて
アクセル空ぶかし→驚いた年寄りアクセル踏んだままDに入れてしまいミサイル発射

ってとこか?
252名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:29.42ID:qmk7kc9K0
>>227
警告表示すら目に入らないような耄碌した目になったら車に乗っちゃ駄目だよお爺ちゃん
253名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:32.01ID:/JgMs0eW0
>>235
何代目のやつ?
254名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:32.94ID:PZRsdRzm0
若い人のプリウスでの事故あんまりないんでしょ?
なら年配な人に販売しなければいいだろ…

人の命より利益かトヨタは??
255名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:35.19ID:fwZtwUV60
今の制御なら5速マニュアルのゲートパタンでハイブリッドを作ることだってできるはずだろ
256名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:35.78ID:dy7rbQwz0
>>136
警告の表示とか視力的に年寄りが読めるかこれ?
257名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:38.28ID:/OUE1fY60
軽しか買えない貧乏人の僻みですね
258名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:51.32ID:7fC6ZY0d0
車のせいばかりするけど単に下手なんじゃねぇ?俺も乗ってるけど車の特性覚えれば何ともねぇぞ。
259名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:34:52.52ID:gndVfY7U0
>>196
こういう現実を見ずにトヨタ擁護(仕事)している俺カッコイイぜって陶酔している
バカを見ると頭踏みつぶしたくなる

頭おかしい宗教信者と同じだな

俺はMT,AT,プリウス,挙句はカラムシフトATMT経験まである上で
プリウスのオナニー猿全開変態操作系の危険さを指摘してきた
260名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:01.12ID:cquYgTeq0
レバーに高圧電流を流して触れなくしろ!
261名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:06.16ID:C7GxCZCp0
>>6

渋滞時や(そこそこ動くがすぐ止まる、または待ちがちょっと長い)信号待ちでNに入れてブレーキ踏むかサイド引いて待ち
また停車時(信号待ち等)でdのままだと掘られたときに勝手に進んでしまう
262名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:09.47ID:QVTS2/YZ0
>>1
とりあえず今すぐ出来ることは
80歳が100km出たら扱えないんだから
リミッター付けて60kmまでにしとけよ
263名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:12.22ID:VL78xAVQ0
そろそろトヨタは全く新しい老人専用の自動車を開発したら?
スマホだってシニア層ターゲットにした簡単スマホみたいなのあるだろ?
264名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:12.64ID:W/KG6UHE0
>>216
老人共はアクセルブレーキの踏み間違いなんだから分かりやすいとはいえそこは関係ない
265名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:14.50ID:TSK9d8JI0
操作ミスを引き起こすレイアウトと操作性だな
266名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:18.42ID:enRGZA030
>>233
MTでも習うだろ
267名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:19.21ID:1X9qj4TH0
>>71
生活かかってるからな
268名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:20.00ID:/7qM7mKI0
>>25
1枚目の通りなら誤操作起きやすいの当たり前だわ
なんで操作性を犠牲にして足下スペース削ったん
2枚目MT免許所持者だと余計混乱しそう
なんで一列レバーじゃダメだったん
269名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:24.82ID:3MKOP98q0
>>25
このシフトの手前引く[B]がエンジンブレーキ(強制回生)で
エコランを心掛けるヤツは多用するんだが
老人になると真っ直ぐ下せず[D]にも行かず
[N]になるってことなんかね
270名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:29.54ID:8/JpRE+50
>>14
左ハンドルだとペダル配置が適正化されるとか?
271名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:31.90ID:bBY3e93f0
大した内容じゃないんだろうなとおもったらヤッパリだった。
なんらかの原因でとか、何故かって…。
272名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:53.09ID:fwZtwUV60
>>252
選択肢がないんだよ

高齢者が慣れたパターンで動かせる車を選択肢に用意すべき
昔覚えた物事の方が忘れにくいのも高齢者の特徴なんだよ
273名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:53.38ID:+dIa9PL4O
後輩とちょうど今朝話してたが、プリウスはNでアクセル踏むと自動的にDに入るって言ってたが仕様が違うのか?
274名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:55.62ID:BYmGx6ox0
近所のコンビニ突き破った爺さんも音的にはこれだったけど
新聞は踏み間違いになってた
275名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:35:56.57ID:KQSbY6e90
>>232
プリウスでN使う事なんてメリット無いし、緊急回避以外で使わないから入れにくくなってるよ。
意図的に真横に入れないと入らない。

アフォすぎるネガキャンだよ・・・
276名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:01.64ID:qmk7kc9K0
>>246
ペッドボトルとか取るときに何らかの拍子にNに入っちゃいそうだから却下
277名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:06.38ID:vQeiFI5+0
もう緊急停止ボタンつけたら?w
278名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:11.02ID:fnQuprIT0
>>168
なんだろう、エロを想像してしまった
熱中症かな・・・
279名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:12.09ID:6JYvPedF0
>>240
>>208
だから

まれに突っ込む

んだろ?
280名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:18.77ID:OPVhz7wz0
日産のe-POWERで回生ブレーキ
使うときみたいなワンペダルに
したら足離せばとりあえず止まる
281名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:31.54ID:fwZtwUV60
>>268
キャビンスペースを広げるのと空力のためかな
282名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:34.42ID:0YVV8t2u0
>>199
可聴領域の一部が聞こえなくなった老人性難聴は場合によってはまだ聞こえる領域の
音が過剰に大きく聞こえる聴覚過敏も併発してるケースが多い
高音で知らせて無理でも重低音なら小さい音でうるさいぐらい聞こえる可能性もある
283名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:35.65ID:asWEff0+0
>>11
心理的も技術的の内だろ
284名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:40.33ID:f+m1AfmN0
>>1
>何らかの原因でNレンジにレバーが入る

出だしがコレwwwww
ゆとりwww
285名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:46.01ID:KQSbY6e90
>>241
で、プリウスだけの話だっけ?w
アクセルベタ踏みしてたら、どの車でも同じだぞw
286名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:51.15ID:A++0op5X0
飛び出したらブレーキ踏めよ無能
287名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:36:54.36ID:v0gnGu+eO
>>209
電子制御アクセル&ブレーキ…点検もパソコン見ながらするんだよね。
家電も同じ機種なのに製造国が違ったり中の部品が各国様々ごった煮状態で格安とか不安だらけ
288名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:07.16ID:ZbVI1Z0Y0
>>19
これは…
凄いペダルオフセットだなw
イタフラ車の右ハンドル仕様か?
289名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:20.53ID:uTb1vx0W0
>>1
トヨタ潰れるのか。
それはいい!
愛知県も潰れろ。wwww
290名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:23.62ID:rz1N0wcg0
Windows使ってたやつが実践でMac使うようなもの
しかも待ったなし
291名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:24.66ID:/5hs8IRo0
>>121
おそらく、走行中に(エンジンの回転が落ちないなどの異常を感じて)意図的にNに入れたあと
再びDに入れる事を想定していると思われるけど
そのときトヨタのハイブリッドだとアクセル全開でもショックなしで繋がるから
機構的には故障に繋がるような問題はない、にしても
運転の安全面からすれば、一旦アクセルオフにするまで駆動力が上がらないような工夫が欲しい
292名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:27.50ID:6JYvPedF0
>>275
>>240
>>208
だから

まれに突っ込む

んだろ?
293名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:27.54ID:Od+aS+cA0
>>4
以前、プリウスはクレーム受けまくって
なかったか?
294名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:27.88ID:gndVfY7U0
プリウスに乗った奴は大半が操作で動揺した経験があるはず

前に同様の問題が起こった時もこういう具合にキチガイ火消し工作員が
ワラワラ沸いてきた。
お前らやその家族がプリウスミサイルの餌食になる事を心から望むよ
295名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:32.75ID:YoMNJHAR0
設計ミス認めたらトヨタ吹っ飛ぶなw
296名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:34.70ID:NC0cPq/e0
>>262
老人ドライバーの速度制限、運転区域制限、車種制限は日本でも実は3年前から検討されてるんだけどな
海外ではなんらかの制限設けてるとこ多いらしい
これを機に日本も議論が加速するかも
車だけに
297名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:41.19ID:51poP44/0
なんでレバーが入りっぱなしじゃなくて戻ってくる仕様にしたんだ?
298名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:43.23ID:qmk7kc9K0
>>232
P入れるときは確実にブレーキ踏ん出るからボタンでいいだろ
むしろシフトレバーの中に組み込んである方が怖いわ
299名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:53.65ID:6L52c4b6O
プリウス専用免許を!
300名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:57.10ID:69vmGOxL0
ジジババの問題だろ
ジジババにはマニュアルしか使わせるな
エンストするから突っ込み事故は減る
301名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:37:59.17ID:enRGZA030
>>280
ワンペダルは便利だけどこれに慣れた老人が他の車に乗ったら事故るのが想像出来る
302名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:01.79ID:Y1GEg2UI0
お年寄りに人気なだけだろw
まぁこのプリウス潰しでプリウスは終了だわな
他の案件だと海外で騒ぎになると日本では起きてないだろとか言って大騒ぎしてたよね日本人www
303名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:02.64ID:C2IE2GiS0
これか
悪質轢き逃げ


【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚

【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
304名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:03.51ID:VL78xAVQ0
>>272
うちの高齢親父はエブリィバンに乗ってるわ。
あれだと前方の視界がとても良いんだよね。
スピードも排気量小さいし車体重いから出ないし、加速も悪い。
それが逆に安全リミッターみたいなもん。
エブリィだったら、あの福岡みたいな暴走スピードは出せないと思う。
305名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:10.32ID:asWEff0+0
>>208
まれかどうかは人によるでしょ
ましてや老人なんて理屈より癖で動くからな
306名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:16.64ID:GpZ4k6YE0
>>262
そこそこ渋滞して追い越せな状態の高速道路で
あなたの前に60キロ以上出ないプリウスが走ってたらどうするんだよ
307名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:17.83ID:zXFyx2qp0
>>1
なんか、、ひどいな
308名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:30.63ID:0YVV8t2u0
>>246
停車時にNに入れると返ってDよりエンジンの回転数上がるし無意味らしいな
マニュアル車に乗ってた癖で入れる人も多いらしいけど
309名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:34.30ID:6JYvPedF0
>>285
エンジン音で気がつくか気がつかないかの差だよ
310通りすがりの一言主
2019/06/06(木) 12:38:36.16ID:WX45Bnk30
>>273
それはそれでヤバいだろw
311名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:35.56ID:fwZtwUV60
>>295
アメリカで訴訟になってそうなもんだけどなこのクソデザイン
312名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:44.24ID:asWEff0+0
トヨタの工作員が結構湧いてるみたいだな
313名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:38:46.58ID:VMUriyMc0
>>233
MT免許でもAT教習はやるでしょ。
詰まんない嘘はバレるよん。
314巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:38:56.44ID:rAerZNs+0
オートマガチャガチャは頭の悪めなタクシーの運転手に多いイメージ、そもそも運転が下手で怖い、
要らない事しなくて良いからちゃんとハンドル握れ。
315名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:03.10ID:eKuN+6jm0
プリウスってそんなに運転難しいの?
モーター併用時はトルク凄そうなのはわかるけど
316名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:03.52ID:fZZUaVVR0
>>296
売り上げ減るから実際には導入はしないんじゃないか
戦後ここまで事故天国で来て今更本腰入れるとは思えない
317名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:05.66ID:/KfQEuaZ0
>>275
それは知ってるよ
プリウスじゃねえけど同じTHS乗ってるし
滅多に使わないNを、普段使うシフトレバー上に配置するメリットって何?って事
318名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:06.90ID:+lFEvNsR0
バイクで回転数上げて一気にクラッチ離すとウイリーダッシュして面白かったが
改造車ではあるっぽいが一般車もウイリーするようにしたら面白そう
319名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:15.82ID:3uVkkpnG0
プリウスアクアの暴走の原因はペダル配置だよ
シフト間違ってもブレーキ踏めば暴走なんてしない
320名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:16.49ID:YoMNJHAR0
爺はリモコンの釦でも力一杯押すからなあ;
321名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:19.45ID:VLO/ntrz0
実はこの規模の事故はそこそこ起きてるけどメディアがニュースにしやすいように限定的に取り上げてる可能性ない?
322名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:21.91ID:cquYgTeq0
韓国製のハイブリッドコントローラーにバグが仕込んであるんだろうな
日本製にしといたらこんな事故は起きなかった
323名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:26.85ID:Kuv6qAfF0
ミスは誰にでもあるが即座に死ってことをわかっていない
324名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:26.91ID:VZ5tz3g70
プリウスは普通の日本車のブレーキの位置にアクセルがあるのか、そりゃ踏み間違える
というとでも思ったか
325名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:27.80ID:LLb6yp500
>>297
切り返しや縦列駐車でガチャガチャやられるとシステム死ぬから
326名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:28.75ID:GhMqwixf0
イージスアショアはよ
327名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:30.44ID:OPVhz7wz0
>>301
たしかに
やはり初心者と老人はマイクロカーのみ
とかにするのがいいのか
328名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:37.48ID:ZbVI1Z0Y0
>>272
今の時代人間工学無視したうんこ車だらけだよな
高齢者におすすめの車ってなんだろう
プレミオアリオンあたりは乗りやすいように感じたが
329名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:38.52ID:kTNAiEgd0
アメリカで裁判になったよね
330名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:39.96ID:C7GxCZCp0
>>6

あと掘られたときにDだと自分の車が2発目のミサイルに
331名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:41.23ID:asWEff0+0
>>43
うむ
332名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:47.54ID:s0h3gfN+0
>>1
まぁ、仮にそうだとしてアクセルベタ踏みにしようと言う発想にはいかないだろw

アクセルをベタ踏みにする事なんかまずないわ
333名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:57.52ID:VL78xAVQ0
初代プリウスは採算度外視で丁寧に作ってあったから事故が少なかったんでは?
量産型になってから、部品の単価安いの使ってて、たまに誤作動する可能性もあるわ
334名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:39:59.96ID:qmk7kc9K0
>>297
スタート地点が一緒なら、ギアがPに入っててもDに入っててもRに入っててもBに入ってても、
常に一定の軌道になるだろ?
今のシフト位置に関係なく、Dに入れたいときは右・下って入れればいいだけ
だからプリウスのシフトチェンジはシフトを見る必要が無い
慣れるとこれほど楽なもんはない
335名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:03.03ID:1X9qj4TH0
あー
Nでブレーキと思ってアクセルベタ踏み
ハイブリッドだからベタ踏みでも静か
それでDに入れてミサイル化か

決まって年寄りなのはあの高音の警報音が耳が遠くて聞き取り難いからか

ブレーキ効かなかったとか
ブレーキ踏んでるのに加速したとか
ニュースで聞く証言とも合うな
336名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:06.33ID:gaInQmMv0
シフトチェンジの無いモーターの加速力はエンジン超えるからな
高電圧でトップスピード
ジジババにはジャジャ馬過ぎる
337名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:09.47ID:0qciIZ4v0
ガチャバカで悪うござんしたネ。
おれは日ごろからN⇔Dのシフト変換は頻繁にやっておりんすよ。
ええ〜エ、MTのくせが抜けきらないのがあるかもしれませんがねえ〜。
信号待ちではD→N、床ブレーキ(パーキングブレーキ)を踏んで待機。
先頭車だと突っ込まれた日にゃそのまま交差点内に進入するおそれあり。
渋滞中でも長い時は同じ。オカマを掘られて前車に玉突きはヤダだからなー。
ブレーキペダルに足を乗せ待機がセオリーだそうだが、足は疲れるわ、
オカマを食らえばはずみで足はブレーキから離れるわで危険と察してオリンスよ。
338名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:14.66ID:QVTS2/YZ0
>>296
近所に買い物行きたいだけなんだから
歩道の三輪車でも良いくらいなんだけどな
339名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:21.07ID:GpZ4k6YE0
>>309
だって、本人はブレーキ踏んでる事を疑ってないんだから
エンジンの異常としか考えないんじゃ無いの?
340名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:25.24ID:ItXJfSWj0
>>295
設計ミスなんて認めなくていいけど、モビリティの発展目標として事故ゼロクルマ社会を目指して注力してほしいね
そっちへの開発予算が少なすぎるんじゃないの
341名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:35.45ID:QVTS2/YZ0
>>306
高速なんか禁止しろ
342名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:35.87ID:Kuv6qAfF0
>>322
韓国の暴走車は解決したの?
あのまま?
343名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:39.34ID:KQSbY6e90
>>305
実際に触ってみなよ。
解るから
344名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:43.70ID:aeLeRZIyO
>>25
やはり構造上の欠陥だ
こんなのを改善せずに売り続けてるトヨタに責任ある
345名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:40:59.92ID:jX0bRLr70
>>23
年金ジジイは何でもアベアベww
346名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:02.26ID:ZbVI1Z0Y0
>>19はかなり核心突いた指摘だと思うがなマジで
最近は国産車もあまりに右ハンドルの設計で手を抜きすぎてる
347名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:05.60ID:B6x7b6Lu0
>>261
それ普通のATだと多用していたが
プリウス式ATだと全くやらない行為。特にブレーキホールドあったら絶対やらない

プリウスだとNに入れるなんて下り坂でNに入れて慣性で下る以外ない
老人だと絶対そんな面倒な事しないし、回生消えるからまずやらない
348名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:06.48ID:C7GxCZCp0
>>273

それはない
349名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:08.69ID:wZUp4Rtq0
結論からいくとプリウスの欠陥ではなく老人の欠陥て事になるなこれ

ただ、プリウスが特異な操作方法になってるという点が要因としてはある

ようするにボケ老人にプリウスを買わせないようにするかプリウスが操作方法を変えるかしか防ぐ方法が無い
350名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:11.27ID:kQ1WEyGP0
つーか、シフトレバーただのスイッチなんだから、
Nでアクセルを踏んでいる場合、一旦離さないとDに遷移しない様に、
ファームを直せないの?
351名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:14.67ID:xnrGFPUy0
トヨタ車は操作性に大きな問題があるね
352名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:17.53ID:69vmGOxL0
>>273
それは欠陥ジャネーノ?
陸運局許すとは思えない
353名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:25.53ID:OtmO0KqR0
>>273
無いわ。
Nでアクセル踏むと警告音が出てモニターにNレンジですと表示される
354名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:27.87ID:azWgdsQa0
これを防ぐ制御はソフトで簡単にできそうだけどな
355天一神
2019/06/06(木) 12:41:28.38ID:ww1LZ2by0
やっぱりエンジン音が必要だな
時々見るけど
音もなくゆっくり出ていく車あるから

あれ?何故と思うもんね
356名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:45.23ID:cWfbp4uf0
だーかーらーw

年寄りだっつーの
回生どうこうとか、シランガナと
なんで【オマエ基準】なんだよ
なにしでかすか判らない年寄りを
販売ターゲットに据えたんだろ?
今どきカネ持ってホイホイ口車に乗るのは
騙され続けてる年寄りくらいだよ
おまえが誤操作しないのは当たり前だし
自信持っていいよ
357名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:45.93ID:7FVofXW20
まず、ベタ踏みしながらシフト操作する?
358名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:46.44ID:K4/5Q1+F0
>>319
シフト間違って焦ってフルブレーキ
残念!それは私のアクセルペダルだ!!

だよな
359名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:53.44ID:PVJcTeKc0
HV車は乗ったことないけど、停車時にアクセル全開でもやっぱり無音なの?
ガソリン車はエンジンが唸るからわかるけど。
ジジィがアクセルをブレーキと踏み間違えてるのに気づかずにロケットスタート決めたら
自分はブレーキだと思ってるから更に思いっきり踏み込んじゃって事故を起こすんかな。
360名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:54.53ID:VL78xAVQ0
プリウスを販売し続けることはトヨタにマイナスイメージを与えることになりかねんと思うわ。
プリウスは廃盤にして、新しいブランド立ち上げたら?
もちろんアクセル位置やシフトレバーも大幅にチェンジで、昔ながらのしっかりした奴にする。
361名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:41:59.27ID:gaInQmMv0
アクセルをベタ踏みしてドライブに入る構造が大欠陥
362名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:02.28ID:LMneG9Vf0
>>335
>ハイブリッドだからベタ踏みでも静か

乗ったことがないから知らんが静かなのかw
MTなら轟音だわな
363名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:06.05ID:6JYvPedF0
簡単に言えば

エンジン音が「ぶおーーーーーーーーん」のまんま、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアはいないけど

警告音が「ピーーーーーーーーーー」のまんま、シフトレバーをDやRに入れちゃうジジイやババアは、案外いる

ことがプリウスミサイルの原因だな

警告音が「ピーーーーーーーーーー」を、「シフトがNになっているという警告」と勘違いしちゃって

アクセルを十分に戻さないままシフトレバーをDやRに入れちゃってロケット加速
364名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:06.42ID:ixH8ftq00
ハンドルだけバイクに改造する
ハンドルだけ飛行機の操縦桿にするか
365名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:19.60ID:RpTFPfZK0
>>162
>普通の車は右足を自然に出すと必ずブレーキペダルに足が行く
いかねえよww
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/zero_safety/drivingposition/
マツダでさえ自然に足を延ばすとアクセルに行くように設置してある
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
366名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:22.59ID:ttKzr2Li0
命が惜しかったらプリウスの前後には立つな
367名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:25.47ID:OPVhz7wz0
プリウスは危ないからメビウス買うわ
368名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:29.67ID:3uVkkpnG0
>>332
だって普通の車のブレーキペダルに位置にアクセルがあるんだぜ。
プリウスって踏み間違いしないように常に注意して運転する必要があるシンドイ車だな
369名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:33.38ID:GpZ4k6YE0
>>273
それは、確かに有れば便利な気はする。
370名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:38.56ID:KQSbY6e90
>>317
Pと同じボタンにしたらPとN間違える人出てもっと危ないじゃん。
真横で入りにくい位置ってのは、前から感心してたんだがなぁ・・・
371名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:44.91ID:g3GOKC/V0
>>68
昼間っからストロング系はやめとけとあれほど
372名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:52.25ID:7FVofXW20
>>118
若者には買えない
373名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:42:54.47ID:qmk7kc9K0
トヨタの方でなんか決めたらしく、トヨタディーラーから購入したプリウスユーザーの家にトヨタ社員が訪問します
374名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:00.31ID:s0h3gfN+0
>>309
いや、でも最近の車エンジンの音静かすぎてわからねーw
スタンドで働いてるがエンジンかかってるかわからねーからマフラーに手を当てるしw
375名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:05.47ID:ZbVI1Z0Y0
>>350
ハイブリッド車のシフトをガソリン車と同じようなレバーにすればいいだけだよ
トヨタに限らず本田もハイブリッドのシフトは酷い
助手席に置いた傘が何かの拍子で当たって簡単にNに入ってしまう
デザイン重視(笑)の欠陥品だよ
376名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:12.84ID:/7qM7mKI0
>>311
アクセルに関しては左ハンドル車ならこんな窮屈な配置にはならないんじゃないかな
シフトレバーはわからんけど
377名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:13.10ID:VLO/ntrz0
というか世の中にはシルバー対策で溢れかえっている
バリアフリー、高齢者用マンション、らくらくホン等

何で車だけ現役世代しかないんだよ
おじいちゃんの縮小した脳でついていけるわけないだろ
378名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:19.57ID:abMVETiH0
操作性に問題あると言われているなら一度くらい会見開くべきだな
379名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:22.33ID:euXQeveF0
高齢者用スマホはあるのに
高齢車用車はない不思議
380名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:26.02ID:hpO+azX40
>>366
クルマの前後に立つな
381名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:35.17ID:6cPcMChH0
年寄が乗る車なんだからパーキング、ドライブの2つだけにしとけよ
382名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:38.10ID:Urw/ZG3k0
例の上級国民の爺さんは無罪ってことか
383名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:43.23ID:+7Q6Jzue0
昔、エリーカという電動車の発進加速を
異次元という言うような評価した片山右京を見たけど、
市販車でも、モーターの発進加速ってすごいのかな。

座席シートに張り付けられるようなGを受けるらしいけど
トルク性能が全く違うから。

福岡の事故映像見たら、それを連想してもおかしくないと思った
384名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:52.80ID:aNqyWeco0
プリウスのシフトて何処に入れても必ず定位置に戻る奴だよね。
何処に入ってるかはメーター横のコンソールで確認するしかない。
385名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:55.93ID:qmk7kc9K0
「止まれ!」って叫ぶとブレーキがかかるような音声認識を組み込めばよくね?
もともと電子制御だし、そのぐらい追加するのはわけないでしょ
386名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:59.66ID:6epcbzjo0
>>4
トヨタの社長がアメリカ議会に呼ばれたんじゃなかった?

なぜか、プリウスが暴走して突っ込むまえに、運転手が助けてくれって、電話をかけていた音声が証拠で。
387名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:00.25ID:zfvxEmzJ0
>>25
シフレバ意味わからん
なに考えてこんなのにしたん?
388名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:00.48ID:ncdQfjLi0
事故を起こした老害+現役老害対象にどんな手順で走行までのプロセスを行っているのか
本格的に調査した方がいいんじゃないの?
たぶんかなり狂った手順やってんじゃないの?
389名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:04.26ID:VL78xAVQ0
今日も黒いプリウスが猛烈なスピードで俺の原付2種追い抜いていったわ。
時速30キロの看板のある狭い道なのに。
多分70キロぐらい出てたと思う。
390名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:05.29ID:cquYgTeq0
府利薄
391名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:05.85ID:gndVfY7U0
シフトレバーをATと同じにすれば済む話

勉強しすぎてバカになっているんだろトヨタは
392名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:12.45ID:/KfQEuaZ0
>>370
ボタンするかどうかまで知らんよ
シフトレバー上にいらんやんって思うの
しかも入りにくいけど入るよね
そりゃ入らないと入れたい時困るんだから
393名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:15.39ID:VhA5HBnl0
じゃあプリウス自主回収しろ
394名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:24.07ID:pAc8k1/H0
>>1、ああ・・おかしなことに気づいた。

時速100km超えたらキンコンキンコン鳴り出すよな?
結局アクセル踏んでますよってわかるんじゃないのか?!
395名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:29.37ID:ttKzr2Li0
命が惜しかったら駐車場や駐車場付近でプリウスを見かけたら距離を取れ
396名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:30.35ID:hpO+azX40
ペダル漕いだら走るようにすればいいんじゃね
397名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:31.69ID:qmk7kc9K0
>>317
お前は全AT車を否定してんだな
398名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:33.65ID:KGsV/APr0
>>313
おじさんの時は2コマ乗っただけ
そんなのは知ってたけど習わなかった
399名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:37.81ID:lgyT3Z290
プリウスのシフト初めて見たけどこえーな
400名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:38.03ID:V8E1ohEb0
日本最大の企業トヨタ

事故原因が車の方にあっても問題を指摘できないんだろうな国は。
401名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:45.16ID:Yu1Fy1UI0
>>35
外車はベタ踏みしても急発進しないようになってるんだけどな
徐々にスピードが上がる仕様になってるんだけどなんで日本車はその技術入れないんだろうっていつも思う
特許的な関係でできないの?
402名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:47.49ID:DZLOSzTt0
事故率高いほうが
儲かる思いで作った
403名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:44:55.93ID:xr+bSw7m0
アクセルベタ踏み状態のままでN→Dに入るの?
もしできてしまうなら、そこをエンストみたいに落とす処理すればいいだけでは。
404名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:01.90ID:abMVETiH0
>>385
責任とれないんだから自作で組み込めるようにしないとな
405名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:06.75ID:LMneG9Vf0
>>385
「止まれ!」なんて叫ぶ余裕はないわ
ミサイルと化したプリウスを止める手段は

ない
406名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:09.39ID:aNqyWeco0
なんで一々定位置に戻るシフトレバーにしてるんだろ?
407名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:15.18ID:eQT3Pd5d0
原因は知らんが何らかの人間工学的違和感があるんだろうな 安全弁のために旧技術搭載してる機械いまだにあるよな
408名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:23.71ID:cquYgTeq0
ペダルを踏みながらじゃないとシフト操作できないようにしたらどうかな?
409名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:26.96ID:1cskKx4W0
わろた
ゲーム感覚やな
410名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:28.10ID:ZbVI1Z0Y0
>>376
だろうね
右ハンドルの場合はまずアクセルペダルをタイヤハウスの位置の都合で左に寄せすぎてる
左ハンドルに最適化したもので無理矢理というか適当に右ハンドル作りましたみたいなイタフラ車レベル
ドイツ車の右ハンドルより酷くなってるね国産が
411名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:30.00ID:F9eqGBOE0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むq1
412名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:30.17ID:alNPe2Xp0
>>1
もういいからVIPでやれ
413名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:33.31ID:+IW4AlQ70
同じプリウスでも30系以降では>>1のロケット発進動作が出来なくされてる(シフト操作できない)と誰かが書いてたが
414名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:42.86ID:SBg/W1en0
>>20
それだな。
シフトレバーが特殊過ぎる。

>>21
普通のガソリン車はNでアクセルペダルだと、空ぶかしに気付くからアクセル緩めるんだよね。
プリウスはNでアクセルペダルだと、自分の置かれた状況が異様になって焦るだけ。

>>31
事情は少々異なるが、この前のシーサイドライン逆走で、EDRで検証の万能説は疑問視されてる。あれは鑑識も結論出せないまま。
415名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:43.50ID:YVtDW6H90
弾頭付ければ軍事用に転換できる?
416名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:44.97ID:WKobplrl0
急発進も時速60km以上も機能として高齢者にはいらないだろ
そういう車作れば良いだけ
417名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:46.46ID:NC0cPq/e0
>>365
足を外に開いてるだろ
いいから座ってみろよ
418名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:45:57.40ID:0UW9ZUHA0
全然確定してなくてわろた
419名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:01.37ID:bHgMfApt0
ホンダや日産のりゃ判るが、
アクセルって右側のボディにほぼ隣接してる
で、ブレーキが真ん中ちょい右くらい

こう言う細かな欠陥は日本人の方が見つけられるなあ笑
ヨタはそろそろ裁判で負け始めるだろうな
420名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:05.92ID:3uVkkpnG0
>>365
プリウスはアクセルだけで無くブレーキペダルも左に寄ってるからブレーキが踏みづらいんだろうよ
421名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:06.50ID:29xUqR7k0
コレが三菱車ならフルボッコでメーカーが叩かれてる!
422名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:21.86ID:q1mvUGn10
結局、車やユンボやトラクターなど機械の操作は万人向けじゃ無いんだよ。
423名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:27.69ID:4XU8v/oi0
>>337
意味ないし危ないし車への負荷も増えるからDレンジのまましっかりブレーキ踏んで停止しとけよ
キャブ車が絶滅してインジェクション化したいまの車にとっては
信号待ちでNにしたところで燃費にもほぼ影響は出ない

Dのまま停止しても負荷かかるのはトルコンオイルだけ
NとDガチャガチャやって物理的にギアがっちゃんがっちゃん噛み合わせる方が負荷高いらしいからね
424名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:32.47ID:mqi4h9yY0
>>4
これな
何かと言うととにかくプリウスを祭り上げようとする連中に組織的な力感じる
425名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:36.19ID:E865cMn30
もうアクセル踏んでる時はアクセル音頭がスピーカーから流れるようにしとけよ。ブレーキ踏んだ時はブレブレ音頭な
426名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:38.47ID:l1/lteqU0
ただの踏み間違えだろ
427名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:39.30ID:VLO/ntrz0
シフトレバーは

走、止

だけ。走の時にアクセル踏むと走ってブレーキで止まる
etcと連動で高速道路以外は最大速度は50kmまで

こういう車作って仕様を義務化しろ
428名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:54.65ID:k2iAfvMt0
だからマニュアルに乗れよと
絶対悲劇は防げる
429名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:58.82ID:cWfbp4uf0
ほかの車でも起き得るよ?その通りだよ
でもあまり目立たない
対してプリウスは目立つ
事故が甚大な被害を生んだのも勿論だが
なぜか続くプリウスだ
構造的、販売戦略、複合的な要素なんだと思うよ
430名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:59.29ID:ay8qR/yR0
>>385
ボケ老人だから「進め!」っていうかもしれんだろ
431名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:46:59.44ID:eQT3Pd5d0
>>403
高速走行中にNに入ってDに戻したとき死ぬよ
432名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:00.49ID:B4Gj7PCe0
>>421
だが三菱は開き直っててノーダメw
433名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:17.19ID:cquYgTeq0
急発進した場合、上から金だらいが落ちる仕掛けにしたらいいんだよ
434名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:17.24ID:6JYvPedF0
>>353
そこが問題

Nでアクセル踏むと警告音が出てモニターにNレンジですと表示される

でアクセルを踏んだままDやRにしちゃってドカーーーーーン

Nレンジです・・という警告と
アクセル踏んでます・・という警告の

ふたつをしないとアカン
435名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:19.40ID:u2czyznD0
>>375
またく同感
ジョイスティックでシフトなんてあり得ん、しかも反応鈍くて何度も無視される
436名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:22.24ID:ZbVI1Z0Y0
>>25
本田もハイブリッドのシフトはこれと大差ないよ
ほんと酷いもんだ
437巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:47:23.67ID:rAerZNs+0
>>337 散々ドリフトや峠やサーキットで遊び倒したが、折角のオートマなのでもう触りたくない、それにシフトショックはオートマを痛める。

痛めるのは都市伝説のレベルだがwギヤチェンジをしなければ間違いも100分の1とかに減る、
是は俺がADHD持ちのアスペだからだが、間違いの元は最初からしないのが基本。
438名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:25.59ID:LLb6yp500
>>415
特攻自爆得意だもんなあジャップさん
439名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:34.22ID:euXQeveF0
>>427
バックできねーだろ
440名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:42.40ID:C7GxCZCp0
>>347

>>6のがAT全般への問いと思い書いた
プリウス式ってのはトヨタ車全般についてるのか
他社にもにたのがあるのかわからんが
441名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:47:48.72ID:eQUtB5ca0
先鋭的なデザインで見た目はいいけど直感的じゃなくて使いにくい
442名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:10.13ID:gaInQmMv0
アクセルベタ踏みでドライブに入らないようにすべきだった
もう国中にミサイル拡散しちゃったけど
443天一神
2019/06/06(木) 12:48:18.22ID:ww1LZ2by0
前から電自動車はヤバいと思ってたんだよね

音もなく近づいてくるからさ

プリウスは知らないけど 
444名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:21.93ID:gndVfY7U0
ここで過ちを認めて修正するならトヨタに未来はあるだろう

もし屁理屈を喚いて丸め込もうとするならトヨタはいつか潰れる
445名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:26.11ID:+8uZhBei0
>>260
それはひょっとして高電圧のことかな?
446名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:27.10ID:eKuN+6jm0
>>246
オートマはこの形式に統一して欲しいな
コラムシフトとかそういうのでもいいけど、ギヤの並びはこのタイプで
447名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:27.83ID:kL8AoqP+0
官僚は天下り先が欲しいならプリウスシミュレーションを作って受験させて免許制度にしろよバカだな
448名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:38.05ID:ksyXOWio0
>>368
お前、プリウスにも普通の車も乗った事ないだろ
449名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:41.70ID:LhdqiRkP0
昔のマニュアルのように
バックは引いて後ろ
前進は左の前って統一するべきだよな
450名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:43.56ID:6JYvPedF0
>>353
そこが問題

Nでアクセル踏むと警告音が出てモニターにNレンジですと表示される

でアクセルを踏んだままDやRにしちゃってドカーーーーーン


Nでアクセル踏むと
Nレンジです・・という警告と
アクセル踏んでます・・という警告の
ふたつが出ないとアカン
451名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:44.19ID:ZbVI1Z0Y0
>>435
煽り抜きでこれは改善を求めたいですね
452名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:49.21ID:wZUp4Rtq0
>>394
航空機パイロットの陥る状態で
バーティゴってのがある

方向感覚や上下感覚が無くなり計器表示が信じられなくなり自分の感覚を過信するようになる

原因のハッキリしない墜落はこれが原因の事が多くて誰でも陥るとされてる

老人も自分の感覚が全てなんだと思うよ
453名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:48:50.09ID:cquYgTeq0
助手席の彼女にシフト操作させたらいいんじゃね?
454名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:02.63ID:+kDBHJCx0
>>7
このごろ
令和妖怪アクセルフミコームの仕業だと
確信するようになった
455名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:07.63ID:LMneG9Vf0
>>425
ボケ老人「あれ? どっかで祭りでもやっているのかw」
で→ ミサイル化を防ぐ事は出来ませんでしたとさ めでたしめでたし
456名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:24.70ID:ESjYDFWp0
日本にはぼけ老人が多いだけ、プリウスは、パワーモードがあるが、通常はエコモードで使用される
老人はエコモードとの違いが判らないから、いつの間にかパワーモードになっていたのだろう
パワーモードの加速は、2500CCクラスの感覚だ、ほかの車とは違う
457名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:35.43ID:c3pInRdn0
プリーーーーッス!
458名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:38.84ID:0NANSsDk0
やっぱり車はヒュンダイがエエよ!

リコールも全くないし!
459名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:40.83ID:1/FgO6ll0
セブンイレブンのコーヒーメーカーと同じ
作り手はデザインが良いと思ってるけど
使い手は間違いやすい
460名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:43.00ID:3uVkkpnG0
高齢者はナルセペダル限定にすれば良い
461名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:52.85ID:nds8gZwx0
そういやATのNって何のためにあるんだ?
462名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:54.11ID:qmk7kc9K0
>>14
なるほど、その理屈は納得できるな
ググってみたら、確かに左ハンドル車の方がペダルの位置が自然だわ
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
463名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:55.93ID:/lQyaBi20
>>24
以上、加齢サーカス
464名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:49:58.43ID:+7Q6Jzue0
もうほとんどAT車の時代に、なんで左足ブレーキ使用の
話を聞かないが、なぜ?大きな問題でもあるのか。

自分はも30年以上左足ブレーキ使用してるが
それによる危険や問題性を感じたことない
免許はMTで所持してるが
465名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:06.35ID:dqsL4Fk40
レンタカーでプリウス乗ったけどクソみたいなシフトだったな
466名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:15.63ID:LLb6yp500
>>458
だな
キアでもいいぞ、日本車はゴミクズ
467名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:17.82ID:gaInQmMv0
ユーザーインターフェイスの酷さには定評のある日本
468名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:18.02ID:ZXIEPB5y0
>>405
止まれじゃなくても、悲鳴に反応するようにしとけばいい
469名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:22.20ID:J46x82zm0
特徴的な形なのでバカにも識別しやすい
圧倒的に売れて数が出てるので自称車好きとかいうキモオタに嫌われやすい
ちょっと高いので貧乏人の嫉妬を買う

プリウス叩きの3大原因
470名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:30.44ID:/7qM7mKI0
>>386
時速180km制御不能の車の運転席から娘に別れの電話かけたおばあちゃんの話だっけ?
471名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:36.04ID:T2r79sIv0
アクセル踏みっぱでN→Dにレバー入れたら本当に急発進するの?
472名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:41.10ID:51poP44/0
これにしろやw
https://imgur.com/a/aADF6ra
473名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:45.43ID:54GmiW3z0
>>107
ここパヨクの来るところちゃうで
ケンモーの巣に帰れよ
474名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:48.59ID:s1bhEGxR0
>>20
何でプリウスやアクアは普通のゲート式やストレート式にしないのか不思議。
475名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:50:50.86ID:fTR9oT3N0
プリウスのNの入れ方知ってるやついるの?
476名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:04.23ID:RpTFPfZK0
>>282
なんで遮断機が高音出してるかわかってないね
477名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:06.22ID:kL8AoqP+0
>>453
天才かよ
そうだなめり込んだ婆さんの死をムダにしないためにもな
478名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:18.37ID:LMneG9Vf0
>>468
声が出ないと思う
唖然ってやつだね
479名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:19.10ID:qyrxpNVV0
>>26
スピード出てないからモーターぶん回し状態だよ
エンジンだと回転数合わないから、エンストか低速からあげ直さないとトルクが出ないけど、モーターはゼロからでも一気に上げられる
ブレーキのつもりでアクセルをベタ踏みしてても音がしないってのも罠なんだろうね
480名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:19.60ID:ZXIEPB5y0
>>464
俺は左足でブレーキ踏むと強く踏みすぎる傾向がある
481名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:27.02ID:3uVkkpnG0
>>462
アメリカではプリウス暴走が少ないのがこのペダル配置の差なんだろうね
482名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:31.14ID:gILnUhes0
福岡の事故はエスティマだったしな。ミサイルになりうるのはプリウスに限らん
483名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:49.98ID:7XVZWVAv0
ゼロヨンに使える技か
484名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:51.87ID:v08SSbYZ0
>>14
MTは人間工学的には、左ハンドルが正しい
485名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:55.84ID:NC0cPq/e0
>>459
セブンのコーヒーは
RもLもほぼ同じ量しか出ないから特に問題はないぞ
LのコップでRのボタン押してみたらわるよ
486名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:51:56.17ID:4XU8v/oi0
アーケードゲームのコントローラーみたいなシフトレバーはほんと止めた方がいいと思うわ
あと最近増えてるダイヤル式みたいなやつ
ジジババじゃなくても戸惑うのは確か
ディスプレイ確認するから間違えはしないけど直感的な操作ができないもんな
487名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:14.68ID:cWfbp4uf0
プリウス大ッキライだけどさあ
こんな事故起きてなきゃ
「邪魔だよ、だせーな」くらいだ
明日特攻喰らうかもしれんのだよ
そりゃあ騒ぐわ
多過ぎだもん、必ず原因がある
488名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:20.94ID:5lOaWMoj0
殆どの車ってまずブレーキ踏んでないとドライブに入らなくね?
俺が乗ってたのインプレッサがそうだったぞたしか
489名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:23.94ID:SBg/W1en0
>>384
そうそう。
ゲームのジョイスティックみたいな無責任な造り。
だがしかし、現実は事故ったらリセットが利かない。
490名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:26.29ID:B4Gj7PCe0
>>483
うむ
491名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:26.81ID:/5hs8IRo0
>>434
で、そもそも操作系の間にコンピューターが入ってるんだから
ドライバーがアクセル離すまでは車が「Dレンジへの切替を保留」しておけば良いだけの話
まだそこが作り込まれてない
492名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:32.88ID:6JYvPedF0
>>353
そこが問題

Nでアクセル踏むと警告音が出てモニターにNレンジですと表示される



アクセルを踏んだままDやRにしちゃってドカーーーーーン

エンジン音がしないんだから

Nでアクセル踏んだら
Nレンジです・・という警告と
アクセル踏んでます・・という警告の
ふたつが出ないとアカン
493名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:32.93ID:PVJcTeKc0
アスラーダシステムを搭載すればよくね?
494名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:37.11ID:KGsV/APr0
>>476
いや老人は一般的に高音聞こえんのだよ
495名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:52:37.16ID:gndVfY7U0
暴走車のプリウス率の高さを敢えて無視してボケ老人のせいにしようとする。

彼らは一見トヨタ擁護者に見えるが問題解決策を先送りさせて
トヨタを潰そうとしている工作員なのである
496名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:00.93ID:SphZQA2j0
踏み間違えはプリウスに限ったことじゃないし
もうほとんどATしかないんだからペダルの配置をハッキリ離して
右足アクセル左足ブレーキで運転させるようにするしかない
497名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:02.21ID:CBo9g4jB0
>>480
そもそも踏ん張りがきかないし、急ブレーキも予測ブレーキも掛けられないからやめとけ
498名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:05.65ID:uY55KuIw0
だるま屋ウィリーな
交互通行でやっと青になったと思ったら突っ込むやつワロタww
499名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:06.66ID:cquYgTeq0
声で操作できるようにしたらいいのに

オッケープリウス明日の天気を教えて!
500名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:12.57ID:yUR99x4g0
>>7
昨今の車が燃費重視でパワーがないから
特に低速から中速の微妙な加速の悪さが昔の車知ってる人だとついついアクセル踏む原因になる。
後はATの高速道路向けのアクセル急にベタ踏みするとローギアのまま急加速する機能が頭になくて発動してパニック起こすとか
501名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:15.17ID:+kK3kHRE0
なんでスタンダードなPRNDにしないの?
あれならR経由するから必ずブレーキ踏むのに
502名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:16.58ID:gaInQmMv0
アクセルとブレーキが隣接してるのがそもそもの大欠陥
フットブレーキだけ1つあって、アクセルはハンドレバーにすべきだった
で、アクセルよりブレーキが優先される
503名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:26.12ID:WMuGnm3Q0
動画
https://twitter.com/jbot26830444/status/1136042353578323969
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
504名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:30.02ID:6JYvPedF0
>>491
それだと

危険回避ができない
505名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:37.85ID:ZXIEPB5y0
>>488
それはギアやクラッチ板を守るための機能だけど、プリウスにはギアもクラッチもないからおろそかにしてるんだろうね
506名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:42.09ID:zm8ZTpGZ0
>>20
P 入れたつもりが R でバックして焦った事ある。アクアはシフトレバーでPだと思います。 
507名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:42.42ID:ZZ42Yt7B0
まさかの2スレw(´д`)
508名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:49.52ID:oV6XbiH40
>>22
8割ぐらい
509名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:53:58.33ID:v87NjEDz0
エンストが無いのもそれはそれで困りものってこと
510名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:00.26ID:TYk0qSlT0
>>4
トヨタ頑張ってるな
511名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:01.11ID:BneK88Nh0
まあ、プリウスバカ売れして、他のメーカーは惨敗ざったからな
512名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:15.20ID:ttKzr2Li0
>>482
つまりトヨタ車を見たら逃げろってこと?
513名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:17.83ID:RpTFPfZK0
>>304
エブリイバンで踏み間違いないなら
ペダルレイアウトは踏み間違いに関係ないわ
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
514名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:19.83ID:fXUWrj6Q0
>>488
Pからはそうだけど、NとDはブレーキ踏まんでも入るよ
普通の車なら
515名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:23.30ID:bdylMlSU0
ゼロヨンレース仕様のプリウス
516名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:25.09ID:/5hs8IRo0
>>504
それはどういう状況で?
517名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:36.02ID:YVtDW6H90
>>474
未来っぽさを出したかったんじゃね よう知らんけど
518名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:47.20ID:ie4BNOK00
警告音が鳴っても、高齢者はシートベルト警告音無視、昔の100キロ超えた警告音無視に慣れててあまり危機感ないのだろう。
519名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:50.76ID:euXQeveF0
>>495
ボケ老人のせいにするなら
老人に売るなといいたい
520名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:54:58.43ID:U7121Ios0
唸るエンジン音がしないのも一因だな
521天一神
2019/06/06(木) 12:55:03.11ID:ww1LZ2by0
>>464
それはやっぱり事故の元だろ
アクセルとブレーキを同時に踏むことはないから
片足の方が安全
急ブレーキの時
右のアクセル踏むよ
522名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:04.87ID:t2Xp/LJ10
>>17
今は横滑りセンサとの絡みで
四輪持ち上げが基本だよ
523名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:11.70ID:ExfslbSE0
>>261
レクサスには自動サイドついてるからNとかまじいらねぇ
524名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:25.51ID:Cy2PLuo20
ペダルポジションの件だけど、アクセルとブレーキペダルの位置を普通の車と同じにして、アクセルをオルガン式にすればいいだけなのに、なんでトヨタはそんなこともできないの?

わざとなの?
525名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:31.18ID:lMfjJd5G0
ベタ踏みしたらエンジン音がしないなんてことはないな。
結構うるさいぞ、エンジン使用時のプリウスのエンジン音。
526名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:32.84ID:OJp1/fo70
>>510
対日貿易赤字の理由だろうな
トヨタだけ売れすぎると皆平等に幸せにならない。
527名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:38.46ID:fwZtwUV60
>>397
トルコンオートマチックと同じ配置ならそんなに問題は起きないだろうな
528名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:42.80ID:QY0g62Ik0
回転数合わせてクラッチ踏まずシフトする時代の名残か?w
529名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:47.14ID:xr+bSw7m0
>>431
車速もみて処理すればいいんじゃねえかなぁ。
530名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:49.67ID:PGM8iXeQ0
>>1
ν速でツイートがソースとかいい加減にしろ
困難だったらなんでもアリになるわカス
531名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:54.47ID:grH0fuvQ0
>>1
ブレーキ踏まないでNからDに入れられるの?
532名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:56.65ID:cquYgTeq0
プリウスはデザインがダメ
もっと隠れ家的なテイストを前面に出した方が客は喜ぶよ
533名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:55:58.87ID:RpTFPfZK0
>>317
Pはよく使うからボタンにしてるんだと思うんだけど
534名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:04.14ID:zm/R7jhU0
ソースが捨てアカの低学歴ゴミでわろた
こんなの記事にすんなよ
535名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:10.61ID:qmk7kc9K0
左ハンドル仕様
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
日本仕様
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚

左ハンドルの方が、ブレーキ位置が自然だね
536名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:16.90ID:prpCHUYY0
パーキングブレーキを踏込み式ではなく、
サイドブレーキにしたらどうか

普通、サイドブレーキは、スタート操作の最後に解除
するから、少なくとも急発進は、防げるんじゃないかな

ブレーキ解除した途端、急発進はじめたら、反射的に
また、サイドブレーキ引く操作をするだろうしさ
537名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:25.49ID:Y9okyfKY0
年寄りがプリウス買おうとしたらお断りしろよ
538名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:26.36ID:fwZtwUV60
>>525
選択的にエンジンが動くような制御を選べるんだっけ
539名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:36.30ID:ZZ42Yt7B0
>>531
Yes
そこを問題提起するのがこのスレ
540名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:37.05ID:cWfbp4uf0
圧倒的シェアを専有するなら
それ相応のリスクも背負うんだよ
だからおよそ考え難い誤操作に対する
対応もしておかなきゃいけない
その分カネが掛かるが、それこそ
老人垂らし込める販売員の、腕の魅せどころだろ?
541名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:56:58.70ID:ksyXOWio0
>>450
いつ飯塚や病院に突っ込んだ奴がNに入れたの?
シフト長押ししたのはいつよ
542名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:07.15ID:u3WfGnLb0
ハイブリットってようするに
モーターになっただけのドッカンターボやもんな

ドッカンターボにボケかけた年寄りが乗ったらマジで凶器やんな
543名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:14.14ID:6JYvPedF0
エンジン音がしないんだから

Nでアクセル踏んだら
Nレンジです・・という警告と
アクセル踏んでます・・という警告の
ふたつが出ないとアカンのに

Nレンジです・・という警告しか出ないものだから

アクセル踏んだままDやRにしちゃって
ドカーーーーーンするヤツが

時々、現れる
544名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:23.12ID:b3Rr7BwD0
左足ブレーキだと、右足アクセルを踏みながら、ブレーキ準備で左足をブレーキペダルに置いとく事になる
尻だけで体制維持
すげーあぶねー
545名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:24.11ID:OCTiwpPd0
>>87
そもそも停車中にはブレーキを踏んでないとシフト操作はできないよ
546名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:24.24ID:oKAtnDri0
これだと他の車でも起きないとおかしい上に、プリウスはNレンジでアクセル踏んだらうるせぇからプリウスでは少なくならないとおかしいだろ
もっと単純に踏み間違えた時に取り返しが付くかどうかの問題だと思うが
モーター始動の車はレシプロと違ってトルクが一気にかかるから加速が速い
ジジババはそれに反応出来なくてパニックになって事故起こすだけだと思われる
EVが売れてきてジジババが乗るようになればEVでも急発進、暴走による事故が増えるだろう
547名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:26.63ID:g6v5MHnu0
>>1 は、
すべてのAT車に当てはまるな。
プリウスは確かに音が小さいという特徴はあるけど。
548名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:29.95ID:hZ6MVfXM0
アクセルを踏むな!なんで加速してるのに更に踏み込むんだよ。
普通に考えておかしすぎる。
対策するまで走るな!あぶねぇな!
549名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:42.48ID:fwZtwUV60
>>542
ターボ車ならターボラグがあるからまだ安全かもしれん
550名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:55.98ID:lMC/rlny0
まあ軽自動車しか買えないようなプア層のぎゃーぎゃーうるさい事w
551名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:57:58.07ID:qmk7kc9K0
>>538
パワーモードにすれば、ちょっと踏めばすぐにエンジンが動く
552名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:58:07.85ID:NqE5hbdm0
俺の車はブレーキペダルを踏まないとDドライブに入らないけど、普通は入るのか?
553名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:58:08.07ID:rBixQ5Vn0
>>531
全ての車が出来ることをプリウスだけの特殊性みたいに言って叩くスレだぞ
554名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:58:41.97ID:fwZtwUV60
>>545
それができちゃうのが問題っていうのがこの人の話なんじゃないの
555名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:58:44.44ID:ksyXOWio0
>>536
暴走事故やダイレクト入店が停車からの暴走ならな
だいたいが走行中からだから関係ないよ
556名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:58:55.02ID:sFCjvl0C0
結局ギヤポジションインジケータを見ないバカが悪いだけじゃねぇかw
こんな内容に議論する意味がねぇだろ
無職引きこもりだから分からんのか?
557名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:01.70ID:B4Gj7PCe0
>>550
軽自動車も買えない(´・ω・`)
558名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:02.31ID:NC0cPq/e0
>>304
車の正面衝突の安全性ってほぼボンネットの長さに比例するって言われてるからね
エブリは最も危険な車と言っていいとか
うちの会社は役職付いてるやつは軽自動車乗るの禁止になってる
559名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:04.95ID:4XU8v/oi0
たまに5chのこういうスレ覗くだけでも
教習所で教わったことから大きく外れた独自のドライビングスタイルを
公道で実践してる奴がいて驚かされるよな

右左折や車線変更で指示器出さない奴とか車間きつきつの奴とか
無灯火で走り続ける奴とかも話させてみれば一定のポリシーがあるのかもな
560名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:12.39ID:VEcPOky10
昔のATはそういうことあったけど最近のAT車はNからDに入れた場合は急発進しないとか言われてるが
プリウスはそうじゃないんかね
561名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:21.07ID:RpTFPfZK0
>>423
いやストレートシフターならありだわ
アイドルストップまでついてない機種は児童で内部的にニュートラルになるので
やってることは変わらないし燃費にもいいし耐久性も問題ない
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/nas.html
プリウス式シフターやPが独立のシフトじゃなければ
Pを入れるのが面倒だからNとパーキングブレーキは普通にあり
562巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 12:59:22.62ID:rAerZNs+0
俺みたいなアスペのADHDがオートマガチャをやると、交差点発進時にぶぇーんあ?忘れたガチャガチャ!ギャッ!ギャーとか成って危ない、
もうしないって心に誓った。
563名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:27.68ID:6JYvPedF0
>>516
Nで停車中に、発進して逃げなければならないとき

だから普通のATも、N→Dは入るようになってる
564名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:28.15ID:qWPjjhfh0
強制老人専用保険作れ
年30万以上取って乗り手をとにかく減らそう
565名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:28.74ID:fwZtwUV60
>>551
じいさんが選ばなそうなモードだなぁ
566名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:29.53ID:3uVkkpnG0
トヨタの設計してる馬鹿どもはこのスレ見てるんだろ
何とか言えよ
人殺し車を設計した気持ちは
567名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:36.52ID:ie4BNOK00
>>558
うちの会社w
568名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:37.58ID:l/FICNJR0
ドイツ車なんかも右ハンドルは左足元狭いの多いよ
569名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:47.36ID:YhIdNpg/0
おまえらも60すぎたら朝起きてテレビを付けて、庭の花に水やってプリウスを洗車してるんだよ
570名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:47.81ID:lMfjJd5G0
>>538
んにゃ、完全にモーターとエンジンの電子制御。だから効率化されてあの燃費が実現できてる。
完全にモーターだけというのはかなりの低速走行の時だけで、アクセルを少しでも踏み込めばエンジンに切り替わる。
かなり唸るよw
571名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:47.98ID:YVtDW6H90
>>542
モーターは低回転域からトルクがあるからなぁ
572名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:48.53ID:dIi22V0H0
でもこれ例の上級国民には当てはまらないよな…
ぶつかった後にアクセル全開だしさ
573名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:55.66ID:ZXIEPB5y0
>>557
逆に軽自動車は高いから3万円の乗用車買った
574名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:59:59.84ID:grH0fuvQ0
>>539
昔のATなら壊れるの覚悟でゼロヨン急発進で使う技だけど
プリウスは保護機能無しにできちゃうのか
575名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:03.56ID:xurxKQlbO
年寄りは目が悪いから『N』と『D』の見分けがつかないんだろうな
乱視が入っていたらなおさら
576名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:08.10ID:RpTFPfZK0
>>434
アクセルもメッセージ出るぞ
577名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:21.66ID:nds8gZwx0
>>494
あーモスキート音
実は老人に警告音聴こえてないとかあったりして
開発も販売も定年以下だろうし
578名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:35.57ID:SBg/W1en0
>>246
ジジババにはこれでいいよな。
579名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:42.83ID:ZXIEPB5y0
>>563
溶岩とか?
580名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:45.98ID:RpTFPfZK0
>>375
簡単に入るとか乗ったことのない奴の発言だなww
581名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:54.80ID:JnvpqX7R0
大阪で事故起こしたプリウスのドライバーは
「アクセルとブレーキ踏み間違えた」ってはっきり言ってるがな
582名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:56.14ID:fwZtwUV60
>>556
置いた手の位置でどのモードに入っているかわかるのが良いデザインだけどね
フィードバックが複数、視覚に頼らなくてもわかる
583名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:00:59.68ID:KQSbY6e90
>>309
プリウスのエンジンのウォームアップも知らんの?
完全にEVの状態からの発進なんて、相当意図的に前提条件揃えて操作しないとできんぞ
584名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:08.28ID:XRAl+fBh0
左足ブレーキて運転してるなら踏み間違いもわかるが
585名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:22.18ID:RpTFPfZK0
>>494
それはもっと高音であって警告ブザーなどの領域ではない
586名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:47.61ID:0qciIZ4v0
>>437
>シフトショックはオートマを痛める
それなー。
おれもそこんところが気になってディラーのメカ屋に確かめたが
どうも都市伝説の話みたいだよ。
それとガチャガチャやったくらいでは摩耗も知れているとのこと。
問題はN→Dにシフトしたとき、アクセルが踏まれた状態でシフト
するとエンジンやモーターに負荷がかかり過ぎるからおすすめ
出来ないと言われた。
要はスロー発進に心がければいいそうだ。
587名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:48.52ID:nrs5rMOt0
>>7
加速感を味わいたいんじゃね?
588名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:50.72ID:qmk7kc9K0
>>568
じゃあ、右ハンドル車は左ハンドル車の鏡写しの配置にすればいいんだ
つまり、一番左にアクセル、その次にブレーキ
すべて左足操作で
589名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:51.82ID:7tW1eH1Y0
プリウスと老人、ニートと包丁
590名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:01:58.32ID:KQSbY6e90
>>392
そりゃ、どんなシフトだって同じじゃん。
いちゃもんにも程があるだろw
591名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:07.31ID:GCR0TCF20
普通の車だって
ニュートラ入れて踏み込んでドライブにしたら加速すんだろうに?
592名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:07.90ID:fwZtwUV60
>>578
人間初めて覚えた操作の仕方をずっと覚え続ける傾向があると思うんだよね
593名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:30.19ID:RpTFPfZK0
>>417
いかねえよ
自然に座ってもマツダでさえブレーキにはいかない
ブレーキはもっと内
594名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:34.34ID:njQKcTnB0
>>474
えっ?
595名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:41.07ID:fwZtwUV60
>>583
具体的にどんな前提条件だとEV状態になるの?
596名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:58.44ID:C9QGYLSZ0
ゼロヨンで慣れてたら良くね
597名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:59.12ID:qmk7kc9K0
>>587
たぶん、エコモードの癖かな?
エコモードはアクセルをベタ踏みしないとマトモに加速ができない
だから何かの拍子にノーマルモードやパワーモードを押しちゃって、
それでいつもエコモードのようにアクセルベタ踏みすると惨事になるだろう
598名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:01.06ID:ZZ42Yt7B0
>>574
2世代目までは警告も出ないし
今のは警告は出るもののフォントは小さく老人には読めずしかもアラート出るのにそのままシフトは入る
てのを問題視という流れ
599名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:10.51ID:cWfbp4uf0
>>589
まんまハチマルゴーマル問題の構図だな
600名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:14.03ID:VEcPOky10
>>591
最近のオートマ車はしないって話だぞ
601天一神
2019/06/06(木) 13:03:18.95ID:ww1LZ2by0
>>543
トヨタはエンジン音が無いのを見込んでNレンジで警告音つけているけど
その音が聞こえているかが お年寄りのせいかな
わかんないけど
602名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:28.72ID:7tW1eH1Y0
うちのジジイが追突事故起こしたとき、前のクルマがバックして来たとほざいてた。
603名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:30.53ID:8nCSG0K/0
ミッスルミッスル!
604名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:44.06ID:rJ7odGwf0
マニュアルしか乗ったことないからオートマのこと言われてもちんぷんかんぷんだ
ブレーキの踏み間違えなんかもなんでそうなるのって感じ
605名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:03:55.63ID:KQSbY6e90
>>566
バカはオマエ。
プリウスではNなんてほとんど使わんし、元々入りにくい。
エンジンのウォームアップもあるから、相当な前提条件と意図的な操作しないと
>>1みたいな事はできない。

乗ってりゃ誰でも解る、頭の悪いネガキャンだよ。
606名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:15.42ID:GCR0TCF20
たぶん
アクセルの踏み加減の問題で
年寄りはツイうっかり昔乗ってたアクセルの癖が出てウンと踏んじゃうことがあるんじゃねえの?
607名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:17.68ID:YVtDW6H90
>>591
踏み込み加減に応じてエンジン音の大きさが違うから
608名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:25.26ID:ie4BNOK00
>>601
警告音なんかシートベルト無し、100キロオーバー警告音無視が基本だった老人世代には意味ないだろ
609名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:44.44ID:nds8gZwx0
>>592
長年のクセって抜けない
コントローラーはプレステのじゃないと格闘ゲー出来ない
610名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:46.56ID:szgibG5N0
現行型のエスクァイアに乗ってる。
ノアもヴォクシーもプリウスと同じシフトパターンだと思うけど、
誤発進は問題になってないと思う。
やはり加齢による判断力の低下で、踏み間違いなんじゃないかと。
踏み間違い易いなら、もっと若い人も事故っていると思う。
611名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:53.14ID:fDCprOOa0
Nに入れた状態でアクセル踏んだら
「ピーーー」じゃなくて
別の警告にすればいい
「Nの状態です。アクセルを離してください」とか
612名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:04:53.87ID:1tXxO4k80
いやN入ってたら気付くぞ
ガイジかよ
613名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:16.94ID:VMUriyMc0
>>585
そうでもないぞ?
モスキート音で傾向は明らかになっている通り、
高齢者は電子的警告音に気付かない事は多いぞ。
冷凍庫の詰め過ぎ警告音に気付かないとか、
インターホンを低音大音量とか普通。
614名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:17.00ID:fwZtwUV60
>>605
入りにくいがよくわからない
スプリング抵抗を強めに設定してたりとか?
615名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:18.38ID:Qm2SBs9D0
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
616名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:22.23ID:8+XiFTYL0
(-_-;)y-~
プリウス復興途中

@YouTube

617名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:35.24ID:DZLOSzTt0
クルマは重いのでロケットスタートは
しないだろ
618名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:36.23ID:4XU8v/oi0
>>561
そういう独自機構の車ならありなんじゃね
燃費に関しては多くの自動車雑誌や自動車ウェブサイトと実験されてるけど
何十分もその場で待たされるようなケースを除けば変わっても0.1km/lとかそんなもんらしい
それよりはあのドンッていうトランスミッションへの負荷の方を考慮した方がマシって話だった
619名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:36.59ID:g/BN6aK/0
>>4
タクシーの運転手に後期高齢者はいない。

これ大ヒントな
620名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:39.21ID:V63+PWrQ0


プリウスは危険な車ニダ ヒュンダイを買うニダ
621名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:05:54.63ID:KQSbY6e90
>>595
0発進だと、意図的にEVモードにするか、スイッチ入れてウォームアップが終わるの待って、更にバッテリーが十分に充電されてるかどうか。

0発進でエンジン無し挙動なんて、ほとんど経験したこと無いぞw
622名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:01.47ID:YVtDW6H90
>>615
あははw
623名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:04.11ID:RpTFPfZK0
>>410
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  	YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
外車なめんな
624名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:05.82ID:NEE0zOUo0
アクセルべた踏み珍走→とてつもない爆音で超絶喘ぎ声を放つ

ええと思ったけどドSが調子に乗るだけか
べた踏みで自爆する装備の義務化、強制装着やね
625名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:17.64ID:u2czyznD0
>>580
そうだな、勝手にNになるんだった
626名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:19.50ID:ncdQfjLi0
停止からの発進時にはたとえAT車でもクラッチ操作を入れるべきだな
627名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:23.81ID:fwZtwUV60
>>610
あたらしい操作に対する適応の問題をもう少しクローズアップしてほしいよね
628名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:39.48ID:cWfbp4uf0
とりあえずよ

ペダルは替えてみ?
プライドが許さんか?
輸出仕様?それこそシランガナ!
ここは日本で右ハンだ
そうやってひとつひとつ解決していって
残ったのが根本的な問題点だ

老人免許剥奪、でいいと思うよ
タクシー乗れよ
629名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:43.97ID:8nCSG0K/0
もうプリウスのMTを発売しろよ
630名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:06:54.61ID:KQSbY6e90
>>614
レバーを意図的に真横に動かさないと入らない。
通常横操作なんてしない。

乗れば解る
631名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:04.21ID:/5hs8IRo0
>>563
一旦アクセル離すだけの操作に何秒もかかる?
それに旧来のAT車でもアクセル踏んだままNからDに入れたら
ミッションが壊れるかと思うようなシフトショックあるよ
試すときは自分の車だけでやってね
632名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:04.91ID:PbKtLEp50
>>2
それだ
「ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ」
なるほどねぇ
633名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:17.48ID:6JYvPedF0
>>591
普通の車は
ニュートラ入れてアクセル踏み込むと

ニュートラルだ・・という情報と
アクセル踏み込んでいる・・という情報の
ふたつが、車からドライバーに伝わるのよ

だけどプリウスは
ニュートラルだ・・という情報しか
車からドライバーに伝わらない

エンジン音がしないから
634名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:25.06ID:ilLn3cP10
そもそもお前ら車持ってないだろ
635名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:26.49ID:LLb6yp500
さわらなくてもNになるって話も出てるな
636名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:34.29ID:FOCKX7zK0
なんでこんな個人の呟きが2スレいってんだよ
637名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:46.33ID:NCFPjCe50
エンジン音とか振動って直感的な操作には必要なものなんだろうな
638名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:47.97ID:8eTlpbKi0
>556
外の状況見ないといけないからインジケーターみる暇がない
70代ならインジケーターなんて老眼で霞んで見えない
639名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:07:50.62ID:IBDRiNAw0
ドラッグレーサーのラインロックみたいだなw
640名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:20.22ID:B4Gj7PCe0
>>573
そのほうがいいよ
作りしっかりしてるし快適
641名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:35.01ID:mXJtmcQW0
>>6
あほか?
Nなかったら、自走できないとき、タダの鉄くずになっちまうだろが
642名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:38.06ID:RpTFPfZK0
>>618
トランスミッションの負荷など考慮する必要がない
ストレートはRNDとDに入れる前に複数回他のレンジに入るので
耐久性は考えて有る
643名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:40.22ID:VQitOoPQ0
ニュートラルでアクセル無視とかおかしいだろ
なんで回らないん?
644名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:40.42ID:fwZtwUV60
>>630
例えば隣のキャバクラ姉さんがじいさんにキスをしに来たりしたとする
その時にどこかがあたったらニュートラル入っちゃうんじゃないのか?
645名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:50.60ID:ie4BNOK00
とりあえずNの警告音を大きくすることくらいすぐに対策できるだろ。トヨタは無料補修早くやらないと会社がヤバくなるぞ
646名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:56.07ID:gOnCnsk20
>>1
訳のわからぬ中卒特亜レンコリのお言葉
647名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:08:58.60ID:yXPePRla0
ヨタやばいな呪われてる
648名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:07.93ID:q0/BZo510
ただのロケットスタートなんか
これだから老害は
649名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:13.25ID:VEcPOky10
そもそもジジババはNでアクセル踏んでからDにすると急発進するってことを知らない
教習所で習ってないから
650名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:18.92ID:JzO0Ikmj0
普通の車はブレーキ踏まないとシフトチェンジできないんだがプリウスは出来てしまう
あとシフトレバーがどこに入ってるかわからないしBはブレーキだと思いきやエンブレという
651名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:33.29ID:VL78xAVQ0
>>636
プリウスの危険性がだんだん認知し始められてるからじゃね?
652名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:42.68ID:NINWolnN0
アクセルを全力で踏んだらブレーキがかかるようにしたらいいと思う。
基本的に全力で踏むこと無いし。
653名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:43.31ID:fwZtwUV60
>>636
こういう記事が出ない背景があるのかもしれないじゃないか
654名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:47.10ID:EdZeKPpa0
>>448

価格.com
プリウスのクチコミ

すぽんぢさん投稿 2011年1月2日 16:40

この車に乗っていて、前車と違って右足だけが疲れます。 
前々から「なぜ?」と思っていたのですが、最近ブレーキペダルの位置が悪い、と言う事に気がつきました。 

具体的には、アクセルペダルと比較すると、ブレーキペダルの位置が、運転者側に少し迫り出ていて、アクセルからブレーキに踏み換える時、
右足をしっかり「上げて」ブレーキペダルに「載せ替える」と言う行為をしているので、この「上げて」の時に足をしっかり「使っていて」それが右足の疲れに繋がっている事に気がついた、と言う状態です。 

VVVVVさん投稿 2011年1月4日 0:15

 ブレーキペダルとアクセルペタルの段差がありすぎ、運転しにくいと思っています。
具体的には、アクセルペタルからブレーキペタルに移動するとき、段差が大きすぎるので、ブレーキペタルの側面に靴が当たり、ブレーキを踏みにくいと感じていました。 
655名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:48.99ID:ZZ42Yt7B0
>>635
それは無いかな
今のシフトはただのスイッチでしかなくて
シフト切り替えた時点で勝手に機械的中点に勝手に戻るので
656名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:51.59ID:yQ7Hxe2W0
プリウスは全て

老人対応サポカーにすべき!!
657名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:09:55.44ID:8+XiFTYL0
わするまぢ!わするまぢ!我らのプリウスを!
\(^o^)/
りんごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

@YouTube

658天一神
2019/06/06(木) 13:10:02.63ID:ww1LZ2by0

可愛らしくチンチロリンとなるだけだろ
じいさんばあさん聞こえるわけ無いだろ
659名無しさん@1周年(地震なし)
2019/06/06(木) 13:10:14.34ID:V2Va7m16O
横浜の自動運転での事故
回路内部の断線って話になりそうだが、これプリウスにも当てはまるだろう
660名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:10:14.54ID:KQSbY6e90
何度も言うが、プリウスは0発進でエンジンなしなんて、前提条件揃えて意図的操作しないとほとんど無い。

更に元々Nなんてプリウスで殆ど使わないし、意図的に操作しないと入らない。
そもそも、シフトの横操作自体ほとんどしない。

頭の悪いネガキャンだなぁとしか言えんよ、これ
661名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:10:19.64ID:wGwZI4qj0
>>27
お前の言う通りプリウスミサイルの原因は全てドライバーのミスだろう
でも
ドライバーのミスを誘発する様な作りはどうなの?って話だろ

人間はミスはする が、ミスを出来るだけおこさない作りにするのがメーカーの役目じゃないんか?
662名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:10:24.62ID:Cy2PLuo20
プリウスはDのときとRのときでシフトノブが違う位置で固定されるようにしてくれないかな?

簡単なはずなのにそうしないのはワザと?
663名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:10:25.89ID:4XU8v/oi0
>>586
都市伝説ではなくて物理的に動いてるからなぁ

まぁ信号が青→アクセルオン→あ、Nレンジだったわ→慌ててDレンジに→ダッシュ
ってパターンを防ぐ目的が一番大事だとは思う
664名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:10:41.06ID:PPwm1IRp0
>>6

信号待ちで 足をペダルから外して休めるときに ニュートラルにしておくことはしょっちゅうある
665名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:10:45.30ID:Cl/IeJWR0
ロケットスタートはプリウスだけじゃない
アメリカではトヨタの他の車種でも問題になった
666名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:11:04.22ID:KQSbY6e90
>>644
そりゃ、どの車だって同じだよw
官能小説の読みすぎだわw
667巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/06/06(木) 13:11:07.39ID:rAerZNs+0
>>586 如何もオートマはは何時か滑り出したり痛むんぢゃねーの?みたいな不安が残っててなるべく労って乗る様にしてる、
実際オートマって変速不能トラブルとか有ったりするし、まあボロい軽とか乗るからいけないんだが。
668名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:11:12.59ID:4DGjEsRL0
>>26
>>1
ガソリン車でアクセル踏んでN→Dにした方が速い。

ゼロヨンでロケットスタートという手法で、
エンジン全開でN→Dに入れる。
するとホイールスピンして鋭く加速する。

プリウスのモーターは70PS程度とガソリン車のエンジンよりも
パワーがない。
エンジンとモーターの両方合わせて130PS
なので加速はせいぜい2400cc程度(エンジンは1800cc)

燃費重視でアトキンソンサイクルという熱効率の高い
エンジンを積んでいる。
こいつは効率はいいが、排気量あたりのパワーは小さい。
669名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:11:18.44ID:RpTFPfZK0
>>479
エンジン車はふかしてんだからトルクはピーク状態でトルコンの増強も手伝ってエンストなんかしないし
もっと強烈に加速する
670名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:11:25.35ID:1erLK4VV0
売れなくなる
671名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:11:54.38ID:YVtDW6H90
>>635
誤作動を狙ってパチンコ台の前で電子ライター使うゴト師が居るって
随分前に聞いたな・・・
672名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:12:01.57ID:/750J1Jb0
>>4
うむ。だが『高齢者ばかりプリウス系で事故る』ってのの説明はつくわな。
若い運転手ならプリウスでもその間違いはしない。
673名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:12:05.62ID:RpTFPfZK0
>>613
違う
674名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:12:14.48ID:Cy2PLuo20
>>661
ほんと製造現場の機械って、フェイルセーフとフールプルーフの工夫の塊なんだけどな

トヨタは製造業じゃないから仕方ないのか
675名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:12:21.72ID:697PX/TW0
>>1
テレビでは一切報道しないよね
大口スポンサー様だから?
676名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:12:47.39ID:VMUriyMc0
>>652
キックダウンの指摘2回目。
677名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:12:56.67ID:VL78xAVQ0
>>654
お客様の声を完全無視したからこんなにプリウス事故増えたんやろうね。
トヨタの伝統のカイゼンを自分で無視した結果だろう
678名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:06.87ID:k5bsK/c/0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android ID🤖がいっとき付いちゃった私】part.d

*自民党政治家「AIチップ」例

・「AIデータベース」引き出し経路
[脳内のAIチップ]---[5G帯]---[フジテレビ(法律家AIデータベース)]

・「AIチップ」の多重搭載の疑い
弁護士、外国語(複数)、上級国家公務員、医者

--
*全人類の4〜5%が「AIチップ」を搭載
フジテレビのAIデータベースから常時職業データを引き出して使用している
--

【問題点】

*フジテレビ「AIチップ」の場合、基地外人間にされる

例)安倍首相

*1日に一回以上、その日の記憶が消去される
(初期値は、人工衛星(SEIKOやCITIZEN)で
日付変更線を跨いだ頃、現在はランダムの可能性が強い)
例)記憶消去後、再びフジテレビ&安倍首相を賛同する記憶に改竄される ab
679名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:09.82ID:ZixQTTu40
これじゃ説明になっていないだろ。アクセル踏んだままシフトチェンジなんかする必要ないんだから。
680名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:13.39ID:+7Q6Jzue0
>>480
強く踏みすぎるというのはあるね
強く踏みすぎると、スリップする問題はあるけど
踏み間違いを回避するのと比較するとどうなるか


>>521
同時に踏む問題は慣れだと思う
急ブレーキの時右のアクセルを踏むというのが
どういうことか意味が理解できないけど

右足だけで、ブレーキとアクセルを兼用してるから
混乱する問題を回避するべく、左足ブレーキをと言ってるわけで。
681発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2019/06/06(木) 13:13:16.74ID:aJxlEJ/m0
アホだな


ツイートのやつも

このスレの記者もトヨタに訴えられるかもな
682名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:16.77ID:6JYvPedF0
>>591
普通の車は
ニュートラでアクセル踏み込むと

ニュートラルだ・・という情報と
アクセル踏み込んでいる・・という情報の
ふたつが、エンジン音でドライバーに伝わる



プリウスは
ニュートラでアクセル踏み込むと

ニュートラルだ・・という情報しか
ドライバーに伝わらない

エンジン音がしないから
683名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:17.96ID:umyl4rv8O
>>1
いや、だから、ブレーキふめよ
684名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:21.68ID:RpTFPfZK0
>>631
焦ってたらそれができないだろ
そもそもそういう機能を知らなかったら離す事すら疑うわ
685名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:32.57ID:Wi50IFrK0
>>4
高齢者とプリウスの組み合わせの問題か
偶然で片付けるにはちょっと多すぎるよな
686名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:32.90ID:4XU8v/oi0
>>642
確かにその通りなんだがごく僅かな負荷だったとしても
トルコンオイル交換するのとミッション下ろすのどっちが大変?って話なんだと思う
687名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:41.22ID:zj6OY7y00
>>22
気持ちとしては
3分の1の純情な感情
688名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:50.00ID:PPwm1IRp0
>>18

昔は少しでも疑いがあればそういうことしたけど
最近はコスト最優先だからなあ
689名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:13:59.51ID:Wp9m7iA50
これだけプリウスの事故が多発しているのだから、
トヨタはプリウスに何か問題があると仮定した検証に総力を挙げるべきだ。
690名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:14:00.62ID:ksyXOWio0
>>654
段差はトヨタに限らずわざと作ってる
691名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:14:13.72ID:qYo+hN9/0
いや腑に落ちる話だろ
今の老人は若い頃からずっとMT車でかっ飛ばしてて身体も頭も衰えてからAT車に乗り換えてる
最初に身についた動作はなかなか直らないからな
つまり老人とプリウスの相性は最悪という事だろうな
692名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:14:49.82ID:uZmOUbnR0
なんかギア緩いと思ったら
693名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:14:59.05ID:QyPqwlPq0
タコメーターないの?
694名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:15:03.12ID:faPfwma40
プリウススカッドとか
プリウスハープーンとか
695名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:15:26.87ID:YVtDW6H90
>>688
モデルチェンジはコストカットの為でも有るからねぇ
696名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:15:32.88ID:RpTFPfZK0
>>571
プリウスはバッテリーが小さいのでモーターフルパワー出すほどの電気を出力できない
(フルパワー時はエンジン出力の一部を電気に変えてそれを使う。なのでモーターが2個ついてる)
フルパワーの半分以下しか出ない
697名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:15:41.74ID:6NvPTnTR0
>>4
嘘付くなよ
698名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:15:41.88ID:0rAOZobj0
次のモデルチェンジで、
何のアナウンスもなく変えてくると思う。
699名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:06.25ID:AB+Tq9d00
愛知ではテレビどころか新聞も黙殺だよ

愛知だから仕方ないか
700名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:07.41ID:AFAHc+fx0
>>4
よう嘘吐きw
701名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:08.68ID:Cy2PLuo20
プリウスはアクセルをオルガン式にできない理由でもあるのか?
702名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:21.61ID:8fmRbeJk0
>>2
これか

@YouTube

703名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:22.40ID:RpTFPfZK0
>>625
ならない
704名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:25.27ID:X+UZMiyk0
デマのままスレたてはまずいと思う。

これを確認したコラム
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00193961-hbolz-soci
705名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:39.27ID:iEOJPSwd0
>>20
直感的にわからなきゃいかんよな
危険なもの動かしてるんだから
少なくとも見てくれ(デザイン)優先にしちゃいかんよ
まあ本来優れたデザインてのは操作性も兼ね備えたものなんだよな
その意味でプリウスのデザインはボディから中身まで醜悪すぎると
断じていい
706名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:42.98ID:VL78xAVQ0
>>681
なら訴えろよ。
どうせトヨタが藪蛇になるよ。
裁判になれば、ペダルの位置、不自然なシフトレバーのことが当然公開されるわけで
707名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:44.96ID:mXJtmcQW0
D<>B以外はアクセルOFFじゃないと入らないようにすりゃイイだけなのに
バカなのかな?
トヨタは
708名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:16:50.21ID:z4kVsVwr0
え、こんなスーパーカブみたいなことになるの?
機械式ならともかくプリウスがN踏みっぱなし→Dでギア繋がっちゃうとか仕掛けるか?
709名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:03.77ID:bvspwaKM0
飯塚RUSH継続!!
710名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:10.47ID:F9eqGBOE0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むq7
711名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:12.25ID:4XU8v/oi0
いまひるおびで加速抑制装置の話をしてるけど
合流帯等で加速欲しい時はそれはそれで危ない気がする
712名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:25.42ID:YVtDW6H90
>>696
それでもガソリンエンジンみたいな事無いでしょ
713名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:28.71ID:ZZ42Yt7B0
>>691
まあそこはほぼ確定かなと
少なくともN→Dシフトのときにブレーキングが無いと移行できないようにプログラムは変える必要がある
発売済みの全車でね
要はそのコストが負担出来ないしたくないから老人の踏み間違いという放送をするように管制されてるんだろう
714名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:30.04ID:PPwm1IRp0
>>682

最初にツイートのことってありうるの?
俺、普通のATしか載らないからわからんが
有りうるなら、怖いな。
今後の購入控えるかも
715名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:40.60ID:AB+Tq9d00
高齢者とプリウスの組み合わせって、
塩酸に水酸化ナトリウムを混ぜるようなもんだよな
716名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:46.40ID:fwZtwUV60
>>660
だからその前提条件整理してくれ詳しいなら

それを避けるべきなんだろ?
717名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:49.85ID:H8NJGI+X0
RからDにもアクセル踏んだまま変えられるんじゃないの
718名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:17:57.33ID:FD/h0V1W0
>>684
屁理屈バカは黙ってろ
719名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:02.70ID:SBg/W1en0
>>556
歳を取るとわかるよ。
ギア位置が手の直感でわからない、パネル上でしかわからないっていうのは不便だよ。
720名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:12.83ID:z4kVsVwr0
あとトヨタハイブリッドってアクセルベタ踏み受け付けなくないか?
721名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:16.11ID:n5sekFZA0
>>270
てゆーか、もともとアクセルブレーキクラッチの各ペダル配置は左ハンドル基本で決まったので
722名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:21.35ID:prpCHUYY0
免許更新制度も見直すことだな

まず、更新の前に質問があるある

Q1 あなたは、運転に自信がありますか
で、ありますと答えた人は、全員、自分のことを
わかっていない潜在危険運転者として、再教育する
723名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:21.83ID:6epcbzjo0
>>470
警察か消防に電話していた、おっさんもいたような。
724名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:22.24ID:B4Gj7PCe0
>>715
混ぜるな危険
725名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:25.99ID:VL78xAVQ0
トヨタが一番傷つかない方法でなんとか対策できんのかな?
プリウス自体日本で廃版にして、シフトレバーやペダル位置、視認性を良くした新しい車作ったらどうなん?
726名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:35.53ID:enRGZA030
>>706
ペダル位置なんか他にも酷いのいっぱいあるだろ
727名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:18:52.90ID:ClfIg/Jx0
>>56
昨日は老人特有の股関節の硬さが原因というニュースを見たが
たしかに左ハンドルならアクセルと間違えてブレーキを踏むことはあっても逆はないな
728名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:28.72ID:fwZtwUV60
>>660
例えばプラグインハイブリッドならフル充電である可能性は高いじゃん
そっちがより暴走モードになる可能性が高いのかどうかとかがわかれば購入のときの参考になるんだよ
729名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:34.65ID:lMC/rlny0
>>557
ごめん冗談
730名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:37.24ID:gb5+s5dd0
これはプリウスに限らずATなら全て起こりうることなのに
何が確定なのかさっぱり分からない
731名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:43.85ID:TrgCnoQA0
電気自動車の加速性能は凄いらしいって話は分かるが、
ただの踏み間違いでフル加速してるだけだろ。
732名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:48.01ID:LcDj+fQA0
>>662
    ∧_∧    シフトレバー位置について
   (  ´∀`)   若手設計者と上層部との間で、一悶着あったと予想〜w
   /
733名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:49.55ID:xlfljlsm0
プリウスは、
ロケットなのかミサイルなのか?
734名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:19:51.40ID:iN02yMBm0
シフトレバーやばいよな
どこに入れても元の位置に戻るし
735名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:00.59ID:fwZtwUV60
>>679
必要ではなくてできてしまうかどうかの話
736名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:11.11ID:0d8P3gdk0
ブレーキを踏んでいないと、Dに入らない設計にしなかった欠陥だろ。
737名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:17.94ID:C8espo6T0
アシスト機能って作動しなかったん?
738名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:31.27ID:WhsHSCMA0
>>6
踏み切りでエンジン故障で動かなくなった場合人力で押す為
あとはオーバーヒート、Pレンジ故障の切り分けとかかね
739名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:41.85ID:15H+1JVU0
プリウス乗ってるけどなぜ事故の原因でシフト操作云々の話が出てくるのかよく分からん
普通のAT車より簡単操作なのに
プリウスの後方視界の悪さが原因で事故を起こすなら納得だけど
740名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:45.62ID:ZZ42Yt7B0
>>734
どこに入ってるか直感的に把握できなくなるレバーだってことは言えるね
特に老人の場合は
741名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:45.86ID:fwZtwUV60
>>681
どこにも嘘がないならトヨタは訴える理由もないと思うぞ
742名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:20:51.81ID:EdZeKPpa0
>>681
くだらん脅しは一切通用しねえよw

何ならトヨタに電凸して訴えさせてみろよw
743名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:21:01.35ID:unL1Uwm+0
これ役所が動き始めるとやばいが
ずいぶんと動きが遅いな
連日あやしい被害者が出てるのに
744名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:21:07.92ID:uZmOUbnR0
そもそもNなんていらんだろ
使ったことないぞ
745名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:21:12.79ID:uAmf7xBd0
N→Dはブレーキ無しで入るだろ
AT全般の問題では?
746名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:21:33.84ID:iEOJPSwd0
北朝鮮も調査に乗り出すんじゃね
こんな安価な高性能ミサイルほかにないだろ
747名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:21:57.51ID:fwZtwUV60
>>745
ブレーキを踏まないで入るかどうかがポイントじゃね
748名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:22:12.36ID:1QRQtzJT0
レンタカーでプリウス乗ったら?????だらけだつたな
なんだろう、なんだかすごい変だよね、あの車
右に寄るのなんて車校以来だわw
749名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:22:15.48ID:EdZeKPpa0
>>690
段差と言えば規格が決まってるとでも思ってんのかよアホwww
750天一神
2019/06/06(木) 13:22:25.59ID:ww1LZ2by0
>>1
どうも俺たちの知っているクラッチ
オートマ車じゃなさそうだぞ
751名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:22:40.01ID:8fmRbeJk0
運転しててブレーキ踏まずにNからDにギア入れることってある?
752名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:02.39ID:71pblnam0
そもそもブレーキオーバーライドって
アメリカの一件でリコールになってプログラム改修したんでは?
だったら、ニュートラルベタ踏みからレンジ切り替えでロケットするはずがない(出来るわけがない)
753名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:05.41ID:PPwm1IRp0
>>680

まあ、その通り慣れだろうね
ただ教習所で右足ブレーキ習ってる以上
多くの人が慣れるまで事故多発しそうではある。

教習所で強制的に左足ブレーキだけ教えるとい風にしないと解決しない。

これをやらないのは安全とかとは別の理由があるという話を
どこかで読んだことがある
754名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:27.18ID:VL78xAVQ0
>>730
俺はエンジン音が不自然ってのが気になるね。
ハイブリッドだと、モーターとエンジンが切り替わったり、どれだけエンジン回転数上がってるのかとかわかりにくい気がする。
あと、トヨタの場合は運転席側にエンジン音がなるべく行かないようにしてあるみたいだから、スピード感がつかみにくいってのもあるのでは?
軽自動車だとエンジン音がかなり唸りをあげるので、ヤバイ感覚がしてアクセルゆるめたくなるし。
755名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:37.02ID:HryXOjP/0
ペダルの位置はさ、輸入車でよくある「後から無理やり右ハンドル仕様にしたから位置が不自然」ってのと同じなんじゃない?
北米仕様を意識しすぎた結果、国内向け右ハンドルが煽りを受けた感じとか。
756名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:50.23ID:Tg0gweXK0
でも訴訟大国のアメリカで問題ないってことは
日本人には扱えないスペックなんだろうな
757名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:51.94ID:2pR2VUMC0
>>462
右ハンドルは車体デザインによっては、タイヤに邪魔されてペダルが左に寄るからな
左ハンドルなら足置きだから、タイヤあっても関係ないけど
758名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:23:57.90ID:tjXtY0Eu0
>>24
軽トラのアクセルはもっと左に寄ってるな
759名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:24:03.24ID:RpTFPfZK0
>>718
自己紹介乙
760名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:24:15.29ID:xMRNat2o0
まぁニュートラルで4000回転辺りを維持して
>ドライブレンジに入れたら
ゼロヨンなんかのロケットスタート状態になるんだろうけど

普通は意図的にやらんと出来ないよ?
761名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:24:28.50ID:NRGoVeRT0
文春記者が次に狙うのは、ジャニーズの嵐
これやばすぎでしょ


@YouTube

762名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:24:44.55ID:oJEwarlc0
俺わかっちゃった

何らかの原因で右ケツが痒くなる

右ケツを浮かして掻く

一瞬ペダルから足が離れる

痒みがとれてホッとしてブレーキとアクセルを踏み間違える

どかーん
763名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:24:50.22ID:0VsBv17b0
大前提として、シフトレバーをDに入れたらDの位置に、Rに入れたらRの位置に固定されないのが悪い
車の運転は視覚よりも感覚で把握できないと咄嗟に動けない
764名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:05.47ID:VL78xAVQ0
運転席が静かってのもやばい気がする。
スピードを出すとやばいぐらい唸る軽自動車に乗るとスピード落とそうって気になるが、静かだとどれだけ加速してもスピード出しても静かだからついつい飛ばしてしまうとかね。
765名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:16.20ID:ZZ42Yt7B0
>>754
その要素も大きいと思う
その辺はエンジン車を長年運転してきた老人のほうがより感覚的に受け入れられないというのは理解できる
766名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:21.65ID:1QRQtzJT0
>>763
なんであいつ戻るのw
767名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:25.77ID:ie4BNOK00
>>751
信号待ちでパーキングに入れるほどもないちょっと後ろのものを取る時とか間違ってアクセル踏まないようにサイドブレーキしてニュートラルに入れる。
768名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:32.38ID:Z9vcvOx50
一様にブレーキが効かなかったって言ってんだからこれが原因と言うわけではあるまい
欠陥かどうかといえば欠陥かもしれないが
769名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:38.08ID:anYsFmpc0
>>1の理屈がなんでプリウス限定になるんだよw
770名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:39.35ID:RpTFPfZK0
>>691
それなら普通のエンジンAT車でも事故を起こしてる
771名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:48.38ID:bsJt/XKP0
m(。≧Д≦。)m🎃
772名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:49.30ID:mLUr6Iwi0
>>760
うっかりが重なって稀になるのが問題。
プリウスはそのうっかり操作をし易い。
773名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:57.04ID:GnHnef300
プリウスのシフトレバーは欠陥品w
774名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:25:58.71ID:VfrHaYla0
>>1
高齢者はMT車限定免許にすれば事故なくなるだろ
あとサイドブレーキも復活させろ
775名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:26:22.56ID:fwZtwUV60
>>760
ブレーキを強く踏み込んでいるつもりでアクセルをベタ踏みした状態で
大したエンジン音もしていないのになぜかギアはニュートラルに入っているとする

その時なんとか動かそうとする場合にまずシフトレバーをドライブに入れないか?
776名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:26:46.95ID:Wp9m7iA50
>>27
公式発表はブレーキを踏んでいないとしか言わない。
シフトのことは発表されないから真実は判らない。
777ネトサポハンター
2019/06/06(木) 13:26:53.09ID:PmEgZXXZ0
全世界リコール 待ったなし
778名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:26:57.83ID:iEOJPSwd0
>>768
そういやタクシー運転手がブレーキ効かなかったていってたな
あれも事故原因踏み間違えにしちゃったのかトヨタは
779名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:27:05.04ID:2pR2VUMC0
>>189
外車の右ハンドルは左ハンドル用の設計だからな
小型車なんかはペダルが左に寄るクソ設計
780名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:27:10.70ID:RpTFPfZK0
>>712
ガソリンエンジンで同じをことをすれば
エンジン負荷してるのでトルクはピークで出てプリウスにないトルコンで更にトルク増強して
プリウスどころじゃない加速をする
781名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:27:11.71ID:xMRNat2o0
>>763
うーんでも、マニュアルでも一旦ニュートラルに入れて
>それから、各ギアに繋ぐって言う操作をしているので
そんなに「変」って訳でもないね
782名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:27:23.81ID:LLb6yp500
>>655
いや電子的だからこそ>>671みたいにたとえばスマホと干渉してギアかわるとかありそう

あれ?スピードでないな→アクセル踏む
なんだギアNじゃん→Dでミサイルドン
783名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:27:31.80ID:sx7868o60
とりあえず言えるのは
1)レバーが真ん中に戻るのをやめれ。
 N、D、R、現在セットしている位置に固定させろ。
2)一番上をRにするな。もしくはセンターの位置を再考しろ。
 「他のオートマもRが一番上だろ」と言うかもしれないが、
 他のオートマレバーは連続的に動く。
 センターの直上がRではない。
784名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:27:32.03ID:VNnAIhF70
>>752
ブレーキオーバーライドはアクセルとブレーキ両方踏んだときにアクセル無効にするシステムだからこれとは関係ないのでは?
785名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:28:15.93ID:6XobA1oE0
事故車
786名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:28:25.36ID:HryXOjP/0
P ブレーキ踏みながらじゃないと入らない
N シフトロック解除しなきゃ入らない

これじゃダメなの?
787天一神
2019/06/06(木) 13:28:37.19ID:ww1LZ2by0
>>680
普通右足でないけど
レーサーのドリフとか何かで右足アクセルブレーキを言っているんだろ
一般運転の 普通の人の運転の事
788名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:28:39.64ID:wjHlissiO
ヴィッツがよかった
789名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:29:08.53ID:6JYvPedF0
>>752
普通に出来てる

Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり

@YouTube

790名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:29:41.02ID:apq4qMET0
キャップ剥奪しろ
791名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:29:54.63ID:qmk7kc9K0
>>644
右に長押ししなければNに入らん
792名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:30:03.35ID:UpVBd/Q60
過労運転のプロフィアミサイルもたくさんいるぞ
793名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:30:11.89ID:RpTFPfZK0
>>747
普通のエンジンAT車でもほとんどの車種がブレーキ踏まないで入る
794天一神
2019/06/06(木) 13:30:16.87ID:ww1LZ2by0
>>680
普通左足でないけど
レーサーのドリフとか何かで右足アクセルブレーキを言っているんだろ
一般運転の 普通の人の運転の事

間違った左ね
795名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:30:22.20ID:WSHpNSt00
対策簡単だ
ニュートラルに入ったら
音声でニュートラルに入りましたって言えばよい
でドライブに入りましたって
インジケーターだけでなく音声導入
いちいちうるさいから困るかw
796名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:30:25.87ID:xMRNat2o0
>>776
ギアの歯車比と燃調マッピングって
それこそ、かなり昔からコンピューター制御されてるから
敢えて言うまでも無いと言うか

俺が子供の頃には既に、キャブレター廃止>EFI車ばっかりだったな
797名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:30:30.61ID:kDYivNtL0
それプリウスでなくともいいんじゃないか?w
798名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:30:54.58ID:fwZtwUV60
>>791
長くチューしたあととかは?
799名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:02.07ID:2NPhzpXG0
っていうか、AT車ってNは使わないよね・・・?

自分はミッションに10年、オートマに22年乗ってるが
ATでNなんて使ったことないけど。

P D  R ほぼこれだけでしょう。
急な下り坂でギア下げるくらいだけど、これも使ったことない。
800名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:08.99ID:0VsBv17b0
>>781
MTだと物理的な位置を体が覚えてるしクラッチ繋ぐ時に体感ですぐわかる
で、プリウスはギアチェンジで毎回レバー操作する?レバーが中央点に戻る必要なんてない
801名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:09.35ID:X3iLD7il0
何らかの原因でNレンジにレバーが入る
ってw
802名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:15.52ID:BOF4YiFo0
製造業全体に言えるが設計段階で女・子供・年寄りのアドバイスを受けるべき。
若い頭のいい人が少ない経験でこれ見よがしに造った製品が多過ぎるぞ。
803名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:21.54ID:rAG7DO0V0
やっぱりサイドブレーキは引くやつで、Pはシフトレバーの中にあってブレーキとアクセルペダルの間隔は他社と同じくらい広げる。

以上かな。
804名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:43.09ID:OwjEP+eY0
ふ〜ん!プリウスミサイルかあ!北の将軍様にプレゼントして差し上げればいいんじゃね。
805名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:52.48ID:qmk7kc9K0
>>798
それだともはやプリウス関係ない
むしろ普通のAT車のシフトの方が危ないだろ
806名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:58.64ID:KQSbY6e90
>>728
EVなら全部同じだよw
807名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:31:59.16ID:6JYvPedF0
>>780
いんや

ガソリン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ふおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってまず出来ない
808名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:00.86ID:fwZtwUV60
>>802
つーかコクヨとかの製品開発部にこれ見せたら阿呆かと言われるよ
ユニバーサルデザインの何たるかを全く理解していないくそデザインだ
809名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:04.47ID:hxY3G06z0
>>664
それミッション痛めるから
通はやらない
810名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:25.53ID:NE03W8yK0
>>1
プリウスが老若男女問わず大量に売れたのと高齢化社会が原因
811名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:25.93ID:a0L9Ag5z0
>>760
爺さん連中は昔の車の感覚で音がないからブレーキを押してると勘違いする
そしてDに入れてロケットスタート
トヨタ側で対策せんと今後も増えるだろうなこれ
812名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:29.07ID:+cxSRWd80
なるほど。Nの状態で、ブレーキだと思ってアクセルを踏んでるんだ。
Nだとアクセル踏んでもエンジン回転数が上がらない仕様になってるから、
ブレーキを踏んでると思い込む。で、Dに入れたとたんフルアクセルで
加速すると。
813名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:35.11ID:GnHnef300
プリウスのシフト回りを見た感想

「なんじゃこれは」
814名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:43.98ID:Wi50IFrK0
>>756
やっぱり呪いだなw
815名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:46.99ID:IuwaDjHM0
まあ、今が過渡期だ。近いうちに自動運転に切り替わる
816名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:51.74ID:5j8U2iIY0
トヨタハイブリッドの欠陥わかった

普通の車のATレバーは
見た目で
Pなのか
Rなのか
Nなのか
Dなのか
2なのか
すぐわかる

トヨタハイブリッド
RにしてもDにしてもNにしても
元の位置に戻って
見た目わからない
Rに入れてRの音が故障で出なければ
わからないな
817名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:32:58.46ID:qmk7kc9K0
AT車からNを消せば解決するんじゃね?
足休めて止めたいときはパーキング入れればいいし
818名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:02.85ID:RpTFPfZK0
>>775
動かそうとしてるのにブレーキを踏み込んでるつもりはありえない
819名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:15.78ID:CLvCsGXl0
老人用にアクセル一定以上踏み込んだらブレーキに切り替わるようにできんのかな
820名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:20.45ID:0VsBv17b0
>>809
いや、昭和の時代から当たり前にやってる動作だから
ニュートラルでミッション痛めるなら牽引なんてできない
821名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:31.59ID:6JYvPedF0
Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり

@YouTube




エンジン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ぶおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってまず出来ない
822名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:33.60ID:qmk7kc9K0
>>756
>>535
823名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:39.18ID:NM/FwZqL0
わしのHVは、バッテリー容量下がるとNに入れてると警告出る
824名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:39.50ID:ZZ42Yt7B0
>>782
もし電磁波系ノイズに弱いSoCを使ってたりそういう場所に制御ユニット設置してたりしても
その誤動作域が『N』に切り替わるというだけの範囲では済まないと思うよ
上で何人か書いてるように現行の電子制御カーになる前の古くからAT慣れした老人ほど
運転中にNとかD2(L)とか使ってた慣れのまま今乗ってるから危ないという話
825名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:42.56ID:mLUr6Iwi0
>>801
20型乗りだけど割とよくあるよ
826名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:33:45.35ID:lMfjJd5G0
>>739
そう。
乗ってない人が色々ゆーてるよね。
普段乗ってる人間からすると1の指摘は的外れとしか言いようがない。
別にプリウス擁護するつもりはないぞw
乗りやすいかと言われたら乗りにくい車だから。
827名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:05.50ID:xMRNat2o0
>>800
マニュアルも
例えば「左上>一速から〜右下バック」って操作中も
「一旦クラッチを切って>ニュートラルに通して>それから各ギアに繋いでいる」ので
操作的にはかなり似てるよね
828名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:05.53ID:Xo3mvFGW0
アクセル踏んでたらDレンジに入らないようにすりゃええのに
電子制御だったら簡単だろう
829名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:05.81ID:PGM8iXeQ0
つーか、ツイートでスレ立てするなよアホ
830名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:18.32ID:NthzOqui0
実際の映像で参考映像見せて欲しい
831名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:18.53ID:l/FICNJR0
他の右ハンドル国の事故率も高いのか?
832名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:31.93ID:ph/2CbTi0
とりあえず、福岡の130`爆走自爆事故はプリウスじゃなかったんだから良いじゃん
833名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:34:37.51ID:RpTFPfZK0
>>807
いや
本人はブレーキ踏んでるつもりなら当然足は外せない
834名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:04.45ID:fwZtwUV60
>>818
オートマ乗りならアクセルを踏みながらレバーを操作しないのは癖付いてる
835名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:05.67ID:43HUunzu0
>>821
Rでもそうなるってことだよな。
836名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:08.46ID:6JYvPedF0
Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり

@YouTube




エンジン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ぶおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってシフトをDに入れられない
837名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:11.18ID:tnYjnUS50
これは原チャリの後ろの方に座ってしまっていてアクセル吹かしたらウイリーしましたと同じ
838名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:22.33ID:JBiDtPMY0
俺の愛車は15前のだから解らんけど
今時の車はNいらねーとか言うほど画期的なのか、停車中にACかけん時とかどうすんの
839名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:25.90ID:RpTFPfZK0
>>809
いためない
耐久性は考慮してある
840名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:26.22ID:zEch21bc0
あれ?ATのセレクターレバー、ブレーキ踏まないと動かない自主規制かかったろ?
映画「リーサルウェポン」でやってたの悪用されて。
841名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:29.36ID:KQSbY6e90
>>716
1.意図的にEVモードに切り替えて発進
2.意図的にNに入れて発進
3.スイッチ入れた後ウォームアップ終わった後で充電が十分に残ってる状態で発進

3つとも普通はあり得ないし、EV時も音鳴るぞw
842名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:36.47ID:GnHnef300
>>816
>元の位置に戻って
>見た目わからない

センターパネルに視線を移して確認してください

>Rに入れてRの音が故障で出なければ
>わからないな

聴覚検査はまめに行って下さい
843名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:37.72ID:a0L9Ag5z0
>>818
今は知らんけど昔は切り替えするときはブレーキしろって教え込まれるから高齢者は間違いなくブレーキ踏むぞ
844名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:35:56.15ID:0VsBv17b0
>>827
似てない
MTもギア入れたら入れた場所に留まるだろ
お前さんのMTはギア入れてもニュートラル位置に戻るのか?
845名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:36:02.82ID:RpTFPfZK0
>>834
操作しないなら問題ないな
846名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:36:07.88ID:cWfbp4uf0
二十代、四十代は重篤な事故を起こして無いだろw
ジジイ、しかも【パニック下】だ
ジジイだっていつもやってた訳じゃない
しかし、ひとたび組み合わさると
重篤な事故になるのは、もう解るだろ?
847名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:36:17.88ID:VL78xAVQ0
>>816
俺も動画でそれ見た時目を疑ったわ。
軽トラとかだと、レバーをとっさに確認したらギアの位置がアナログ的に表示されてたりするし。
それとメーターにプリウスはギアの位置表示するんだけど、非常に小さくて見にくいんだよね。
酷い造りだわ
848名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:36:48.89ID:6JYvPedF0
>>835
自分がアクセルをどれだけ踏んでいるのかを
エンジン音で判断する癖がついてる

からね
849名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:36:54.75ID:fwZtwUV60
>>841
助手席から意図せずニュートラルに入れる危険性は?
850名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:13.19ID:RpTFPfZK0
>>843
昔からエンジンATはDNR内はブレーキ踏まずにはいるからそんな指導はない
851名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:19.96ID:PwLAwG8z0
力むなリラックスありやさ
852名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:33.58ID:VL78xAVQ0
>>842
そのセンターパネルの表示も小さくてかなり見にくいんだよ。
853名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:35.07ID:Ck3s6lTd0
はい風説の流布。流石にこれに納得する世間知らずはおるまい。
854名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:35.48ID:0CcpeyQX0
>>682
車内だけは疑似エンジン音するようにしないと駄目なのかもなぁ
855名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:42.95ID:fwZtwUV60
>>847
フィードバックについての認識があまりにもなさすぎるよねこのデザイン

デザイナーの名前を掲示しとけと思うわ
856名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:45.12ID:xMRNat2o0
>>840
あれ
パーキングPから、各レンジに繋ぐ時は「ブレーキ踏まないと外せない」
じゃなかったっけか?(だからニュートラルからは繋がるよ、って言う
あれ?どうだったっけ?
857名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:45.58ID:GnHnef300
スピーカーからエンジン音だせば?w
858名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:55.40ID:KQSbY6e90
>>809
そもそもHVでNに入れると回生充電が利かないので燃費が大きく下がる。
だから、Nは緊急回避の時用に残ってるだけで殆ど使わないし、ふだんの操作ではまず行わない、シフトの横操作をする必要がある。

ほんっとに、アフォなネガキャンだよ、これ
859名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:37:59.32ID:VNnAIhF70
>>816
シフト操作するときいちいち手元見るような奴はそもそも運転するなよ
860名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:21.03ID:qmk7kc9K0
>>816
え?走ってる最中に、今入ってるのがDなのか分からなくなっちゃうの?w
まあ、そんなボケジジイでも普通にメーターに表示されるから問題ないよ
むしろ、前方の視界をそらしてシフトを視認して確かめる方が安全性のリスクになる
861名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:34.75ID:6oCp2D1q0
高速道路で普通に追い越すとムキになって追い越し返してくるプリウスによく出くわすんだけど燃費低下するんだろうなあと思って眺めてるわ
862名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:35.22ID:KQSbY6e90
>>849
んなもん、どの車でも同じだわw
アフォにも程があるだろwww
863名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:37.46ID:1tyVsQk10
文字の画数が悪いか、本社の場所が悪いのだと思うわ
864名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:39.74ID:+4BN0TA40
天下のトヨタ様の製品にいちゃもんつけるより
ボケ老害を処分したらいいよ
865名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:39.77ID:lMfjJd5G0
>>841
そうそう。
プリウスのEV走行なんて距離でないから使うことなんか一切ない。
あとプリウス乗りなら分かるけど、Nにしなくてもアクセルワークだけでニュートラルにすること出来るんだよね。
866名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:49.50ID:Y/hzgPpG0
>>816
なんでそんな作りにするんだろうな?
物を操作する行為に勘違いさせる様な仕様はダメなんじゃないのか?
867名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:51.70ID:l/FICNJR0
老眼で操作系の手元良く見えないんじゃない?
レバーの文字大きくするとか簡単なトコから始めたら?
868名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:38:58.43ID:+7Q6Jzue0
>>753
まあ、制度を変えるというのは大変なのかもね。
869名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:05.09ID:fwZtwUV60
>>858
あのシフトレバーで緊急回避の時にとっさにニュートラルに入れられる自信のあるやつは手を挙げてみてくれw
870名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:05.83ID:XQSqLdfP0
まーたデマかよ
同タイプのシフトレバーは他社も積んでるってさんざん言われてんのに未だにレバーのせいにしてる奴なんなん?
リテラシーゼロです!って自己紹介してるようなもんやぞ
871名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:07.73ID:8gw2WaRU0
欠陥車コワイw プリウスマジ無理w
872名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:11.86ID:7IzW7mIF0
>>1
ツイッターでスレ立てるなカス
873名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:32.79ID:qmk7kc9K0
>>862
こいつ、ああいえばこう言うアホだから相手にしないほうがいいよ
874名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:33.83ID:sEXtZu+X0
>>19
非常に踏み間違い事故を誘発しやすい欠陥的ペダル配置となっている
>

社用車運転してるが断言できるほど特殊ではない
間違ってブレーキの際にアクセルに足が当たったという事もない
老人だけが踏み間違っていて、それが複数車種に
渡って起っているからペダル配置の特徴の問題ではない事になる
875名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:39.81ID:eu6VtP600
一定以上の力でアクセルを踏んだら燃料&電源カットになるようにすればいい
加速が止まれば我に返る奴もいるだろう
876名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:48.01ID:KQSbY6e90
>>865
それ、ニュートラルじゃないし、回生の間欠の間の一瞬じゃんw
877名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:50.75ID:VL78xAVQ0
>>855
デザイナーの責任はちょっと酷だとおもう。
このデザインにゴーサイン出したのはトヨタの幹部連中だし、プリウスに認可与えた奴らも国交省。
国交省なんかトヨタさんが作るんなら間違いないですわな。ってな感じで、何も考えずに許可与えてるんだろうな。
878名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:53.06ID:43HUunzu0
>>848
まぁそれは普通のことだよね。
エンジン音無くすならニュートラル時にはアクセル戻る機構つけないと。
879名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:54.40ID:GnHnef300
つうかジジババにプリウス売らなければいいだけw
880名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:39:55.28ID:ksNweZBl0
プリウス乗ったときあるけどギアの位置おかしいもんな
バックが右前だっけか
881名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:00.33ID:fwZtwUV60
>>865
プラグインハイブリットは操作系ちがうの?
882名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:04.65ID:+7Q6Jzue0
>>794
ども、理解しました
883名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:07.65ID:NthzOqui0
これガソリン車だったらアクセル踏み込むと気付きそうだけど、電気自動車は気付きにくなかな
884名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:13.96ID:qmk7kc9K0
>>866
理由は簡単、シフトレバーを見てシフトを確認するような旧式のやり方ではないからだ
885名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:15.38ID:ZZ42Yt7B0
>>864
経団連並びに報道管制の在りようはその方針で進んでいると承知しております(ノ∀`)
886名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:33.58ID:Q6IVojGc0
>>12

★グック(gook)とは?

一時はアジア人全般に対する蔑称として用いられていたが、1950年に勃発した「南北朝鮮人」同士で殺し合う「朝鮮戦争(Korean War)」で
朝鮮人(Korean)に対する”世界標準の蔑称”として定着したもの。

ちなみにアメリカ兵は朝鮮人を「グック」、支那人を「チンク」と呼び、人間扱いしていなかったとの元従軍兵士の証言がある。

また、グック(gook)は極めて侮辱を込めた表現と見なされており、人種問題に敏感なアメリカではタブー視される表現である。
近年では米国共和党のジョン・マケイン連邦上院議員が、かつて自らの虜囚経験に言及した際に使ってしまい、謝罪に追い込まれた。

その語源としては、朝鮮語で「国」を意味する「グク」(例:大韓民国 → テイハンミン”グク”)に由来するという説が有力である。


★1950年に勃発した南北朝鮮人同士で殺し合う、朝鮮戦争(Korean War)を起こした、朝鮮半島(Korean Peninsula)に住む、朝鮮民族(Koreans)の朝鮮人(Korean)
 1948年に韓国が誕生する何百年も前の「李氏朝鮮」時代は既に「コリアン(Korean)」と呼ばれてたわけ。


■「朝鮮」 の 「朝」 は、朝貢を表し、「朝鮮」 の 「鮮」 は、少ないという意味。
 つまり 「朝鮮国」 とは、宗主国に献上される貢物が少ない貧しい国という意味で、宗主国の「明国」が名付けた。
 
887名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:40:57.11ID:u2czyznD0
事故や縁石や車止め乗り超えたショックでブレーキ踏んでた足がアクセルにかかることは実際にある
簡単に年のせいとバカにするのは大間違い
888名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:00.87ID:RpTFPfZK0
>>847
小さくないから
面積的にはストレートシフトの縦長のインジケーターとそう変わらない
889名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:21.53ID:KQSbY6e90
>>869
停車状態で車を手押しするための緊急回避ぐらいって意味だぞ。
890名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:26.00ID:fwZtwUV60
>>877
やっちゃいけないデザインを通す上司は問題だが
デザイナーの責任としてやってはいけないデザインはやっぱり存在するよ

それもプロダクトデザインでは結構昔から言われている話を全く理解していないと言うのはあまりにもひどい
891名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:31.68ID:Q1hLW82d0
プリウスは以前の社用車で乗っていたが
スタートがホントに静かで怖いくらいだったから
いつもスタートはゆっくりにして余裕持ってたな
勘違いしてるバカがベタ踏みするから事故が起きてるわけで
乗り手の責任だけど
これだけ高齢者に販売してるわけだから
想定するべきだったな
892名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:37.78ID:dy6IQaIY0
>>870
いやほんとこれ
単に台数が多いだけやろプリウス
893名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:42.23ID:VL78xAVQ0
この問題、絶対にテレビのワイドショーで扱わないんだろうな。
日刊ゲンダイ文春とか雑誌社まで忖度しそう。
怖いわほんま。
国家ぐるみで隠蔽だよ
894名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:42.99ID:cWfbp4uf0
ツッパリたきゃツッパってもいいんだが
こんだけ【老人のプリウス】が
クローズアップされてんだ
普通にマイナスイメージ事案じゃね?
トヨタ的に

改善するか、売らないか、だよ
895名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:41:45.77ID:pizDTZyc0
シフトの位置がインパネにある現行と
フロアにある旧型では
どっちが不意に触る可能性あるんかな?
何かの拍子でニュートラルに入ることあるん?
自分で信号待ちでニュートラルにするとか?
気がついたらニュートラルになってたという事態はあり得るの?
896名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:18.55ID:qmk7kc9K0
>>869
右に長押しするだけだから、よほどの馬鹿じゃなければ出来ると思うけど?
897名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:18.77ID:YhIdNpg/0
個人の感想文まで記事にするんだな
898名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:23.65ID:YHCEhCYL0
だからボケ爺はマニュアルに乘っとけ。
あれが1番安全なんだよ。
899名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:28.89ID:IPKH7NkM0
こう言う討論の時 プリウス自体のドライブデコーダがでないのはどういうわけか

ドライブデコーダにブレーキを踏んだときの音とアクセルを踏んだときの音が区別できるはず

ここで言う音はエンジン音じゃないよ
900名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:34.48ID:lMfjJd5G0
>>876
20系だとアクセルの加減でその隙間をキープすることが可能なんだよ。
モーター走行と回生走行の間の微妙なアクセルの踏みかたで維持できるよ。
901名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:48.29ID:KQSbY6e90
>>895
Nはめっちゃ入れにくい。
普段の操作の動きにいっさい無い操作する必要がある
902名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:42:50.06ID:6JYvPedF0
>>841
んなことまったくしてないのにミサイルしてるぞ?

Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり

@YouTube




エンジン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ぶおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってシフトをDに入れられない
903名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:01.97ID:OOugSKm30
>>462
ペダルというよりもシフトがまんま左仕様なんだな
904名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:07.80ID:GnHnef300
>>896
爆走中のジジババには無理w
905名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:13.08ID:79XTokeH0
この1件の後ろには300件以上ないとおかしいんだけど。
ツイッターにすら誰も書いてない。ニュースにならないのはもみ消しているのかなんなのか。

ヒヤリ・ハット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88
ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の認知をいう。
文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」である。
一件の重大なトラブル・災害の裏には、29件の軽微なミス、そして300件のヒヤリ・ハットがあるとされる。詳細は、ハインリッヒの法則を参照のこと。

ハインリッヒの法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich's law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。
「ハインリッヒの災害トライアングル定理」または「傷害四角錐」とも呼ばれる。
概要
法則名はこの法則を導き出したハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ(英語版、Herbert William Heinrich、1886年 - 1962年)に由来している。
彼がアメリカの損害保険会社にて技術・調査部の副部長をしていた1929年11月19日に出版された論文[1]が法則の初出である。
傷害を伴った災害を調べると,傷害は伴わないが類似した災害が多数発見されることがよくある。潜在的有傷災害の頻度に関するデータから,
同じ人間の起こした同じ種類の330件の災害のうち,300件は無傷で,29件は軽い傷害を伴い,1件は報告を要する重い傷害を伴っていることが判明した。このことは5000件以上について調べた研究により追認されている。
906名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:29.05ID:lMfjJd5G0
>>881
PHVは乗ったことないからわかんないけど、作りが一緒であればボタンで切り替えだと思うよ。
907名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:29.74ID:hxY3G06z0
>>820
N→Dの動作でミッション痛めるとどっかに書かれてあったぞ
ある程度回転数上がってるときは特に
908名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:30.97ID:KQSbY6e90
>>900
それは知らんかったw
でも、殆どゲームだなw
909名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:34.18ID:x8oZRKc60
>>892
ここ10年以上、日本で一番売れてるのは、
軽のワゴンRか、ムーブな。
910名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:34.60ID:hfibVtZZ0
逆走する奴は何乗っても事故するだろアホ

再生数稼ぎのつべ動画煽りコメントに日本語変な奴まで沸いてきたよ
5chのなんでも日本ディスりといい出所が・・・
911名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:42.47ID:qmk7kc9K0
>>904
助手席の奴が覚えておけば安心じゃね?
912名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:43.16ID:0VsBv17b0
意識しなくても操作できるのが操作系の理想だけど
プリウスは操作してメーター表示画面見ないと状態の判別が出来ない構造を変えたほうがいい
913名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:47.10ID:8R0oIk350
このスレにプリウス乗ってる奴いる?
1.ホントにNベタで無音なの?
2.NベタのままDに入るの?
3.NベタのままDに入ったら急発進するの?
全部イエスなら俄には信じられん設計だが
914名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:43:49.49ID:/Dn5hJL40
>>892
あと、形が特徴的なので他の車は全部同じに見える馬鹿でも識別できる
915名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:44:12.86ID:EdZeKPpa0
>>859
苦しいねえw
916名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:44:20.86ID:KQSbY6e90
>>902
警告音に気づかんとか、普通にダメじゃん
917名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:44:31.75ID:GnHnef300
>>911
助手席もジジババw
918名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:44:54.88ID:5WZcvx6v0
嫌われるプリウス
2019/06/06(木) 13:56:11.75ID:qmk7kc9K0
このスレ無免許多すぎw
-curl
lud20250122214639ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559790575/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2  YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
野中美希と地下バンドマン(35歳)が交際していることが確定になったのって、こいつが原因じゃね?
【超絶悲報】安倍晋三、西日本大水害放置の原因が自身の総裁の選根回しのためだったことが確定してしまう…こんなんが総理でいいんか?
「NURO 光」トラブルの原因は特定事業者による「異常なトラフィック」 ソニーが調査結果を公表 ★3
「NURO 光」トラブルの原因は特定事業者による「異常なトラフィック」 ソニーが調査結果を公表 ★4
8日にロシア軍事施設で発生した爆発事故、原子力推進式ミサイルの実験失敗が原因か 周辺の放射能汚染も
【り地域】韓国「日本に対し局長級以上の協議を要請」→日本「課長2人が対応しますよ」 事務レベルの協議が確定★3 
病院に突っ込んだプリウスタクシーはアクセルがマットにひっかかったのが原因らしいけど
【クルマ】「高齢ドライバーがプリウスでドライブとバックを間違えるのはシフトが原因」は本当か?
【サッカー】<中島翔哉>ポルトで成功できなかった理由は?「才能やクオリティがなかったことが原因ではない」「カルチャーショック」 [Egg★]
ほらなサル痘(ゲイウイルス)の感染原因がわかり始めたら報道しなくなったろ?これがマイノリティに配慮しすぎた結果だよ
【免疫】金属アレルギーの原因特定 超微細粒子が引き金/大阪大
【速報】山上容疑者が安倍を狙った理由、パ.ヨ.クのデマが原因で確定か
【神奈川】“異物混入給食”大磯町 「原因が特定されるまでは給食業者を変更しない」★3
【フィリピン】バスが渓谷に転落、31人死亡 定員超過が原因か[04/20]
【東京高裁】パワハラ原因、さいたま市職員が自殺 さいたま市に賠償命令の判決確定 遺族へ謝罪など検討
【熊本】高1自殺の原因特定できず LINEいじめ、第三者委「因果関係ガー」
【宇宙開発】イプシロンロケット5号機の打ち上げ中止はコネクタの緩みが原因と特定 JAXA [すらいむ★]
【悲報】みずほ銀行のシステム障害 頭取「原因特定できてない」※今年5度目 [ネトウヨ★]
【神奈川】“異物混入給食”大磯町 「原因が特定されるまでは給食業者を変更しない」★9 
【研究】100年以上謎だった「全身麻酔で意識がなくなる原因」が特定される [スナフキン★]
【池袋暴走事故の公判】「事故原因はアクセルとブレーキの踏み間違い」 鑑定担当の警察官が証言 [ニライカナイφ★]
【社会】熊本の高1女子自殺、「学校寮でのいじめが原因」と遺族が提訴 直接の影響否定した学校側に
【カンピロバクター】弘前でグループの4人食中毒 食事をした飲食店2件のどちらかで食べた何かが原因と保健所が断定
【釧路地裁】36歳新人看護師、「お前は手術室のお荷物と言われた」との遺書を残し自殺 遺族国を提訴 パワハラ原因とし労災認定求める ★3
【朗報】本日サイアリでのなめフルメンバーでの楽曲披露が確定的
【韓国/軍事】THAAD配置が確定されれば、イージス艦にSM-3対空ミサイルを装着しなければならない[02/18]
アニメ海賊版サイト「B9GOOD」元運営者らの有罪判決が確定 計4万5880本を無断掲載──CODA発表 [香味焙煎★]
自分のポリティカルコンパス(右翼か左翼か)を判定するサイトが面白い
【経産省のルー大柴化が止まらない】「#サイバーセキュリティ 経営ガイドラインVer.2.0実践のためのプラクティス集」策定
【5ch】サイトが攻撃されています。原因を調査しています。
【ネット】<偽の医療系キュレーションサイト WELQ閉鎖問題> 最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
【出版】 関係者 「漫画単行本(コミックス)が売れない原因は海賊版サイトの横行だ」
【海外】スナックの食べすぎが原因か!?小学生男児のおっぱいが異常発達も睾丸は「赤ちゃんサイズ」―中国[06/29] ©bbspink.com
プリウスミサイル 2
【プリウス】国沢光宏「なぜ『プリウスミサイル』になってしまうのか?」★2 
【悲報】プリウスミサイル、やっぱりトヨタの欠陥だった 自動車保険もなぜかプリウスだけ毎年上がっていってることも判明
池袋の上位国民プリウスミサイルってこのまま有耶無耶にされるの?飯塚夫婦海外旅行行っちゃったし…
IPA岡ちゃん「新手のウイルスメールが確認されたぞ。添付ファイルの中にリンク仕込むタイプ」
【違法残業自殺】電通、控訴せず。50万円の罰金刑が確定
【悲報】 中国、2018年11月から武漢の研究所でコロナウイルスの実験をしていたことが確定
【悲報】ワイ、理不尽謎規制で明日のプリキュア実況に参加できないことが確定
アトピーの原因が判明
富田林署から逃走の樋田被告 最高裁が上告棄却 懲役17年が確定へ [愛の戦士★]
【政治】有事に役立たずの安倍首相!無能が確定した安倍総理よりは... ★2
これで段原のアンジュルム入りが確定したわけだけどアンジュルムヲタ的にはどうよ?
【速報】スマブラの追加キャラ、SNKが確定!草薙京、八神庵、テリー・ボガード、覇王丸、ナコルル、さあ誰だ!?
【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
【IT】ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース
【裁判】中1男女殺害で控訴を取り下げ死刑が確定した山田浩二死刑囚、控訴取り下げの無効を大阪地裁に申し入れ
【新型肺炎】国内で感染が確認された場合、法律に基づいて強制的な措置をとることができる「指定感染症」に。安倍首相
【裁判】寝屋川中1男女殺害、被告の控訴取り下げは『有効』。山田被告の死刑判決が確定へ。大阪高裁 [記憶たどり。★]
【裁判】1995年に東住吉区で小6女児が死亡した火災、大阪高裁も再審開始認める…殺人罪などで無期懲役が確定した母親らの刑の執行停止★6
【北海道知事選】立憲民主党が石川知裕氏擁立へ(石川氏は収支報告書虚偽記入事件で逮捕、起訴され、14年に有罪判決が確定した) 
【静岡】沼津市の小澤隆市議(32)、死去した翁長知事が「中国の支援を受けていたことが確定」と投稿 根拠はどこかのメディアが書いてた
子供の吃音の原因は親にあるの?
結局スクリプトの原因なんやったん?
switchピークアウトの原因は?
リコリス・リコイルの吉松って死亡確定ではないよな?
【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★68
ウルファーがベビメタ失速の原因を考察するスレ
今月のファミ通の予定が一挙公開!当分スマホアプリ特集や発売済タイトルの記事だらけの模様…
ホテルでスタッフ20人解雇 コロナが原因
【衝撃】新型コロナウイルスの原因は韓国にあった
【速報】任天堂スイッチ独占ゲームタイトルのスクショが流出、かなりの神グラでスイッチ高性能確定
【IT】三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障
【PSO2】過疎の原因がバスターと思ってるガイジ運営
22:09:26 up 31 days, 23:12, 1 user, load average: 86.93, 65.65, 72.81

in 0.98165392875671 sec @0.98165392875671@0b7 on 021412