◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず ★2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559572693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2019/06/03(月) 23:38:13.95ID:cB+DJGCW9
https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1135439788314521600?s=21

【列車逆走 再開の見込み立たず】

横浜市で無人運転の「シーサイドライン」の列車が逆走した事故で、3日も全線で運転を見合わせていて、再開の見込みは立っていない。運輸安全委員会の鉄道事故調査官は、調査には1年近くかかるとの見方。

2019/06/03

★1のたった時間
2019/06/03(月) 15:58:55.45

前スレ
【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず
http://2chb.net/r/newsplus/1559545135/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:39:02.16ID:mrg1EiX90
金沢八景に引っ越してまだ2週間なのに、、、
3名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:39:28.60ID:TFx4/fWv0
1年運休w
4 【関電 66.5 %】
2019/06/03(月) 23:39:50.77ID:p3qEAKln0
>>2
( ノД`)…
5名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:40:45.75ID:iaEVZ45f0
笑えねえw
6名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:40:45.82ID:vbG8PZ850
>>1
低能みつをしね!
7名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:41:00.99ID:OldHht9w0
電波が飛んでるぞ

アメリカの言うこと聞かないとw 有線も無線もネットから進入
8名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:41:06.51ID:cIqwtXzD0
墜落して木っ端微塵になった飛行機でもないのになぜそんなにかかる?
9名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:41:10.59ID:ewF8hSMW0
システムが複雑なのか、仕事がおそいのか。
10名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:41:30.20ID:Krz2KtEB0
>>1
ちなみに、何処製なの?
11名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:41:52.45ID:f9hnSSDV0
ありえねー
ログすら吐き出してないんだろうなあ
12名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:42:17.51ID:UWl7Jqkd0
無人運転廃止
13名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:42:48.61ID:JizjHHVU0
ええーー 最初から製造できそうw
14名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:42:48.57ID:PJT3IJMr0
>>10
1社じゃない
ATOは日立
15名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:42:52.87ID:BBVLEypc0
ゆりかごめ大丈夫なの?
16名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:42:53.39ID:jxxSDEAP0
お猿の電車で
17名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:43:26.11ID:zGmUC7y40
バスの2種免許で運転できるようにすればいいのに
バスより安全だろ?ハンドル操作無いんだから

代行バスじゃキャパ足りないし
18名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:43:33.82ID:dWtG8rFQ0
こんなことあると、プリウスもホントに操作ミスが原因なのか怪しくなるわ
19名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:44:05.80ID:ZrN6Nkse0
スノーデンが指摘したように、日本のインフラにはすべてバックドアが仕掛けられていて、アメリカから自由に操作できるんだよ
安倍に連れていかれた相撲があまりに退屈で腹を立てたトランプが、嫌がらせをかましたんだろ
20名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:44:24.48ID:XVFdTrPy0
ゆりかもめが止まったらオリンピック終わるよ
21名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:44:58.24ID:TNP1ai+x0
一年も運行再開できなかったら会社が倒産するだろ。
22名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:45:16.59ID:NZH7/Lyt0
バスだけじゃ無理だから船での代行輸送も始まるかも
23名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:45:19.36ID:7AQ9Mtej0
>>8
金が調達できねぇんだろ
きっと年末ジャンボ頼みなんだよ
24名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:46:28.60ID:JizjHHVU0
てか全線有人運転に切り替えて運行すればいいだけじゃないの?
1年も休んだら客が離れるんじゃあ。
25名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:46:43.99ID:crwx9PXx0
>>1
そら原因わからないのに
運転再開されたら怖いしかないわw

代替運転やらないとしゃーないんじゃないスかね
26名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:46:59.60ID:TZW0REnB0
もうダメかも知れんね
27名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:47:13.24ID:CrnotDIP0
そのままうやむや
28名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:47:32.34ID:hio+vaxz0
手動は不可能なのかよ・・・
29名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:47:43.02ID:hOTKjTgT0
新杉田南部市場の間だけ有人運転にするのが落とし所だな、一年運休はあり得ない。
30名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:48:19.66ID:qNYy7CUi0
運ちゃんの手動運転に切り替えられないの?
31名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:49:28.73ID:OldHht9w0
8月までに日米貿易協定を合意しろってことだ
32名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:49:42.30ID:CyzyeijK0
ま。日本では十分な根拠も無く「安全宣言」とか出せるから
そのうち再開されますよw
33名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:49:58.85ID:fNd/k4la0
中国なら事故車両を速攻で埋めて無かったことに。
34名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:50:16.15ID:KEP+xGj50
>>18
ハイブリッドはpに入れてても何かが回ってて大きくないけどガクンガクン小刻みに揺れる。
微妙に怖い。
35名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:50:21.23ID:comKp7QS0
手動で「前進!」とスイッチ入れた
とたんバックしたらどうするんだよ
36名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:50:34.63ID:L2jooVah0
>>24
運転士が何人いるのかな
有人運転ができるとしても間引き運転になりそう
37名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:50:51.07ID:WbpEU9Le0
>>24
運転手がいない
育成に数ヶ月かかるのと
そもそも運転台があるのか?
38名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:50:54.04ID:TR+/FYao0



インタビューされてる女の子がかわいい件
39名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:50:57.81ID:hv66yk300
二俣川に住んでたら乗ったことない
40名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:52:21.41ID:JizjHHVU0
>>37
運転台ごとないの?w
41名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:52:41.91ID:h79cJfvC0
>>36
> 社内で運転免許持ってるのは67人

前スレより
42名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:52:48.27ID:ALO1l5Ma0
なんで調査する前から一年てわかんだろ
43名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:52:56.41ID:djjQiIJT0
運営側も検査側も、技術力が低すぎる。

今や、東南アジア以下の技術力しかない。
テロより施設側の不備で多くの人間が殺される危険が高い。
44名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:52:57.32ID:dme/+OtL0
終点着く度に再起動すりゃいいじゃん
45名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:52:58.93ID:KEP+xGj50
ほんとにフクシマが起きた国だけの事は有るよな。
絶対に事故は無いからってシステム過信してたんだろうなw
46名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:53:23.50ID:mBg+PKBX0
123便
47名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:54:02.93ID:zeXYE2Tz0
>>20
ゆりかもめが止まる事はない!
俺が仕事行く時に乗るから。
君は、俺に空を飛んで仕事へ行けとでも?
48名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:54:36.72ID:qNYy7CUi0
ちょっと危険な感じのシーサイドジェットシティ
49名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:54:40.72ID:sp+ChzDP0
これがサイバーテロの一種だとしたら
今回は予行演習で本番は来年の東京五輪か
50名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:54:54.38ID:2PWbuUls0
>>40
あるよ
運転できる免許持ってる人もいるよ
51撮り鉄の決まり
2019/06/03(月) 23:55:24.12ID:vZVjjbxQ0
>>1
運転再開の見通しが立たないシーサイドラインを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
52撮り鉄の決まり
2019/06/03(月) 23:55:35.36ID:vZVjjbxQ0
>>1
運転再開の見通しが立たないシーサイドラインの電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
53名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:55:39.12ID:fddzZ+nb0
プリウス動かせるぐらいだから電車ぐらい動かせるだろうな、しかし電車はダメだろう
まあ事故らないようにしてあったのだろうけど
54撮り鉄の決まり
2019/06/03(月) 23:55:46.04ID:vZVjjbxQ0
>>1
運転再開の見通しが立たないシーサイドラインの車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
55名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:56:19.06ID:zeXYE2Tz0
>>42
一年しないと原因特定出来ないとの意味では?
56名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:56:23.56ID:djjQiIJT0
池袋で飯塚に轢き殺されなくても、横浜で殺されたら、シャリにならない

横浜市のシーサイドラインは、飯塚のプリウスと同じくらい危険であることは変わらない。
57名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:56:52.41ID:NHvHcVHd0
だったら人間によるマニュアル操作で運転再開すればよいこと
58名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:57:07.05ID:J5VnG34v0
え、一年?
一年もかかるの?
59名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:57:41.15ID:7PXZtfnw0
レールの上を走るだけの電車でこの有り様を見ると、自動車の自動運転とか大丈夫なのかと不安になる。
60名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:58:36.29ID:zeXYE2Tz0
>>30
それも考えられてるらしいが、運行本数は少なめになるらしい。
61名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:59:48.79ID:eERX7uW70
>>33
あながち冗談ではなくてだから中国は発展したんだよな

日本がルンバを開発できなかったように、自動車の無人運転システムなども
できそうもないのがわかった
62名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:59:51.67ID:NcZ2xjjc0
何をそんなに長期間調べるの…?
ちょっとよくわからない
63名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 23:59:57.09ID:iNf+k1Os0
最初の調査で原因特定できないと大変なことになるな、
人間のせいなら気を付けますで済むのに無人だと原因があって修正が必要だからな
64名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:00:41.94ID:Tsg9wwhC0
とりあえず人間が手動で動かして再開したら?
65名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:00:44.23ID:ojq0+f5C0
>>35
運転手いれば、すぐに非常ブレーキかけられる
66名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:01:26.95ID:U7OFyME20
自動運転止めて運転手乗せれば3日で解するじゃん
67名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:02:52.67ID:twjL27pU0
>>9
>システムが複雑なのか、仕事がおそいのか。

JTSBだもの‥
68名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:03:29.83ID:nfkThakp0
運転手のせいに出来るプリウス方式にカイゼンするといい
69名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:03:44.40ID:bQBikFJt0
他の無人列車はこれと同じ会社のシステムだったりするの?
70名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:05:12.83ID:MkaV41wc0
>>62
鉄道と飛行機の事故原因の調査って、あらゆる可能性を全て調べないといけないから、時間がかかるのよ。
航空事故だと、数年かかるなんてザラで、まずは何から調べるのか、から始まるし。
71名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:05:31.39ID:eoBdcStf0
>>69
日暮里舎人ライナーやゆりかもめも同じシステムだと思われる。
俺は、仕事行く時にゆりかもめ乗るけど、最後尾に乗らないようにした。
72名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:05:46.95ID:LJp+20Y20
臨時線敷設しろよ
73名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:06:15.57ID:H85cctbm0
>>70
そしたらこれ1年以上かかるんかな...
74名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:06:17.22ID:KFLnfbAB0
ピーチライナーみたいに
廃止でいいよ
バスで充分
どうせ大地震で津波は来るわ液状化もして全滅するし
75名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:06:36.45ID:/LSWow0w0
疑問をもったら1年止めるとの脅しか
目をつぶるわ
76名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:07:03.99ID:ywlaJ19K0
車両とコントロールセンター間のハッキングだとしたらもっとすごい事故が起こされる可能性もあるからなあ
コントロール機材の経年劣化なら全ての機材の交換が必要になる
とにかく原因が特定できないとね
77名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:07:11.06ID:5tkBRQXB0
車掌が非常ブレーキ押すやればいいじゃん
って車掌もいないんだっけいるよな
78名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:07:25.04ID:vxQWQPXT0
とりあえずしばらく様子見ということで・・・
79名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:08:55.01ID:denGP2560
>>74
そだな
金沢ガイドウェイバス、ゆとりーとラインに路線名を変えて復活
80名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:09:08.73ID:JPMPHW920
トロッコで引っ張ればよくね
81名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:09:44.74ID:bkPXcGNE0
>>75
お役所仕事だよな
82名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:11:28.10ID:Ra6mzX450
>>72
バス路線のことでしょうかw
83名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:11:47.87ID:hWVu8Cuh0
フクスマの原発の惨状と言い、プリウスの老人事故多発といい
1年かかって直るかわからないシーサイドラインの暴走も
すべて日本の技術衰退と
文系が幅を利かせ 理系軽視の産物

システムに直接かかわる
技術者をないがしろにし、技術は大陸にたたき売り
文系オタクゴム印とカネコロガシ金融の文系が幅を利かせ
挙句このザマ

もう もとにもどれない
あとは老人民主主義が闊歩し老衰くずれ老人が
医療訴訟にはしり法匪が栄え
日本民族は滅んでいく
84名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:12:48.91ID:roM+Jf0H0
単純にVVVFとモーターの間にある三相リバース継電器のコイル電源供給リレーが接点固着して反転できなかったなんてこたーねーよなw
85名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:15:13.62ID:+JN1qzVh0
逆転の発想で、飯塚上級に運転してもらうという運用方法も有りでは?
86名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:16:25.39ID:f4M1mnO20
調査に1年wwwwwwww


どういう根拠だよw
87名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:16:56.74ID:vBR409A90
>>83
インフラや国策でやるべき巨大事業は国債出してやるべきなのに
20年以上緊縮して増税してるからな
小泉以来、ひたすら小さな政府ということで20年以上日本だけが緊縮して
日本だけがGDPが伸びなかった
88名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:17:08.08ID:Ozbf6oMp0
まさかログないの?
89名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:17:41.45ID:/olG3Dzt0
>>71
先頭車両もやめたほうがいいけどね
福知山脱線事故の教訓から
90名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:18:33.71ID:cNkUaj110
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず  ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

   1995年 → 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35

日本  100  99.31

e
91名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:19:18.73ID:JRRkj+hWO
>>20
オリンピックなんて失敗に終わった方がいいよ
92名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:21:58.93ID:JPMPHW920
>>88
ログは異常なし
93名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:22:41.02ID:qn3qwe4F0
昔、武蔵野線がそのくらい止まってなかったか。
全線では無かったけど。
94名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:23:07.94ID:WTV9TNPK0
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず  ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
95名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:23:11.51ID:FG8/sim90
何十年も間違えずにやってきたのに
たった一回の間違えで電車を責めすぎで可愛そう。
みんな寛容になれよ。
96名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:23:14.91ID:yEL3ChpP0
新過ぎた
97名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:23:18.68ID:YSZy5JCH0
シーパラとかアウトレットとか潰れるんじゃ?
98名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:23:41.53ID:uQA9EBtt0
国土交通省の事故調査委員会のお仕事ほど
楽しそうな仕事はないなと毎回思う

他者の製造物を分解して問題を見つけるだけで
自分達は製造には携わらないため
結果論だけで仕事になるしな
99名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:23:50.22ID:VzeMKqXGO
この事故って、某国が仕組んだ。なんてことないのかな?
無人交通システムって日本がトップクラスで、外国にガンガン売り込んでるらしいから、
それを良く思っていない某国が、日本の無人交通システムの評価を下げるために、
シーサイドラインのシステムをハックして逆走させた。
とか…無いよね。
100名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:24:36.19ID:MkaV41wc0
>>73
調査には時間かかるけど、無人運転やめて乗務員乗せるなどの事故防止対策をすれば早い段階で
再開が認められる可能性はある。だけど、原因が判らないが再開する、という選択肢はない。
101名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:24:48.87ID:njK+6OFn0
>>95
システムの入れ替えと延伸等、いろいろ変わってる
102名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:26:08.34ID:D9eJGvYg0
>>99
サイバーテロも考えた方が良いかもしれんね。
これ車両故障か、指令の操作ミス、第3者によるハッキングしかない。
車両故障で逆走は無いと思うよ。時速20キロぐらいで衝突したらしい?通常はありえない。
指令の操作ミスならすぐに運行再開できる。けど、指令所で正常を確認して列車を運行させ
たみたいだし?こう言った業務は一人作業は無い、と思うので?

じゃあ、意図的にハッカーとか進入して運行プログラムを破壊したんじゃない?
運行システムが破壊されたら、無人運転とか絶対に出来ない!一からプログラムを創り直さない
といけいないから。それなら、1年ぐらいかかるのもわかる。
103名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:26:19.11ID:+t+dZwcg0
市民じゃないおまいらは高い高いいってるけど、敬老パスで日中はジジババばっかりなんだぜ
104名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:26:37.78ID:fm8zSvaU0
>>84
その可能性が最有力。
車上ATOがリレー異常を検知し、全車両の進行方向を戻した上で地上ATOに異常発生を送るはずが、プログラムミスで切換成功を送っていたら起こり得る。
エラー処理は滅多に実行されないためバグが見逃されやすいという皮肉な法則。
105名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:26:43.76ID:o/wvHpUg0
日本人は怠け者しかいかいなら、一年では絶対に原因なんて分からない
原因を突き止めるには最低でも30年はかかる
106名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:27:19.86ID:XVt71ZaX0
東京神奈川千葉の海岸近くに住む脳も原因不明
太平洋の海風が塩運んでくるのに30年も走ってればどっかに弊害でてると想像する
シーサイドラインなんて潮風の中走って今まで無事だったのが日本の技術力の高さと思う
塩害はこわいから品川横浜千葉など海岸沿いナンバーの車や家は買わない住まないようにしてる
107名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:30:03.01ID:yrM+xEj10
もう1年もかかるんなら 環状線にしちまえよ
そしたら 今回のような事故は絶対に起きない
108名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:31:03.12ID:Drf3b9BM0
一年掛かるって根拠あんのか?
適当に言ってんじゃないぞ
109名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:34:24.90ID:rcymu8iv0
なんだ、運転再開じゃない
https://www.kanaloco.jp/article/entry-172173.html
110名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:34:27.78ID:nHaoNcDN0
公務員真面目に働けよ、一週間で解決しろよ
111名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:36:24.82ID:HlP5p85l0
>>109
 横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」の車両が新杉田駅(同市磯子区)で逆走し、14人が負傷した事故で、
運行会社は3日、自動運転ではなく、手動運転による再開を目指し、事故車両以外の15編成の安全確認を始めた、と明らかにした。
4日中にも作業を終了したい考え。一方で、運転再開のめどはまだ立たず、4日も午前5時半から代行輸送バスを走行させるとした。
112名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:41:52.34ID:hX9ZyKYw0
>>59
本当これ
車の自動運転とか危なっかしい
せめてレール引いた上に車走らせてくれ
113名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:43:08.18ID:wJtUfuxu0
システムエンジニアをゴミのように扱ってきたツケだな
原因を特定しようにも人材がいない
114名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:44:01.83ID:6X6c209Z0
>>49
東京五輪本番なら火力発電所爆破されて1ヵ月大規模停電だよ
炎天下38℃猛暑日にエアコン無し・断水・トイレ使えない
電車も道路もストップ
警官総動員で交通整理
交番手薄になった郊外で放火・火事場泥棒
衝撃の開催中止
二度とこんなクソッタレな国に来るもんか
115名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:44:46.01ID:LKpLYpgJ0
ずっと復旧しなかったら、職員の給料どうなるんだろ。
116名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:45:41.34ID:tXLQd8hD0
>>2
ワロタw
お悔やみ申し上げるとしか…w
117名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:46:16.74ID:FbPicCKH0
山手線方式にすれば逆走の心配はなくなるぞ
もちろんハード的に電車を一方行にしか走れない仕様にしてね
118名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:46:19.24ID:MWr8LIBN0
シーパラダイス倒産するん?
119名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:47:42.08ID:4JlH2Tv20
1年ってどこから算出したんだよ
120名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:48:39.24ID:6X6c209Z0
>>118
倒産したくなかったら桜木町か横浜駅西口から専用無料バスでも運航するんだな
121名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:51:02.41ID:RqEVWnRT0
責任の押し付け合いで調査難航でしょ
まーたドブ銭
122名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:52:06.02ID:7kTGv+om0
>>120
昔はみなとみらいからシーパラまで水上バスが直通してたんだけど今ないのね...
123名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:52:50.97ID:QATKfI4g0
1年間かかる?
ははん、さては本気で原因究明する気がないな?
124名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:54:02.46ID:Clq+JMn10
>>117
ドアも片方だけでいいじゃんそれなら

名古屋の方であったね・・・桃花台のやつ
125あんとわねっと
2019/06/04(火) 00:55:00.29ID:yrM+xEj10
>>118 >>120
あらシーサイドラインが事故って危ないなら
より安全安心な園内のジェットコースターを
新杉田−金沢八景に延伸すればいいじゃない
126名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:55:55.53ID:7kTGv+om0
山手線だってオーバーランしたら逆走するぞ
127名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:57:33.14ID:MWr8LIBN0
津波被害を避けるための政府のせめてもの善意なのかな?
128名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:57:38.78ID:9X+AlnR50
>>92
ログに異常なしってどういう意味?
それじゃ、ログを取ってる意味がまったくないだろ。
129名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:59:14.08ID:y/Dw/Vov0
シーサイドライン公式
https://www.seasideline.co.jp
130名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:59:32.90ID:8Mm5dmHE0
>>89
日比谷線事故は真ん中あたりの車両じゃなかったか…
131名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 00:59:47.54ID:w5G12OAn0
ドリームモノレールみたいにこのまま休止から廃止の流れか
132名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:01:09.59ID:WdEkSyT80
モノレールが開業すぐに頓挫してそのうち潰れてしまったドリームランド…
133名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:02:13.35ID:xDCGgWtI0
>>17
同感。バカだよね、わざわざ難しい免許にしてる現状は。
134n
2019/06/04(火) 01:02:22.40ID:CgPGZlyZ0
工場もだけど団地も沢山あってバスでは運びきれないよ。
手動で動かすしかありません。
135名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:02:29.86ID:roM+Jf0H0
>>104 30年前の制御システムってギリギリシーケンサー時代のような気がするけどどうなんだろう?
ログの割り当てメモリーなんてあったとしても数キロバイトだろう、
鉄道系は電磁ノイズに強いリレーシーケンス回路まだ使ってるみたいだし、
しかし起点駅の逆転防止インターロックが無いって間抜けだよなw
136名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:02:35.95ID:WNCV0mFB0
ケチってっから
限界超えて衝突する前に急制動働かせるセンサーもないんだろな
自動のくせに
137名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:04:34.01ID:jen0wd/q0
しばらく有人だな
138名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:05:52.64ID:OxLVGz2h0
東京なら問題だけど、田舎なら大したことない
廃線にしてももんだいない
139名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:07:10.29ID:kexprq+Q0
>>84
強電はよくわからんのだが、リレーが主流?
サイリスタとかの半導体じゃないんだ
140名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:07:41.82ID:2D4R+7pb0
シーサイド・ランデブー
141名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:08:49.19ID:NujCsGvp0
昔貨物ヤードでレールが車輪を挟んで速度を制御する仕組みがあったけど
普段進入することがない場所はこういうのに似た仕組みでいいんじゃないかな
142名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:08:58.44ID:k34DyorV0
>>123
調査してすぐに原因がわかればいいけど
難航した場合は、制御回路や部品、プログラムまで
全部解析するとなるとそれぐらいの期間は掛かるって話でしょう
143名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:14:38.34ID:k34DyorV0
タイヤの回転方向を検知するセンサーがあれば
防げた事故だと思うんだけど
何らかの不具合で逆回転してしまうリスクはゼロなんだろうか?
144名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:16:25.17ID:+qtJWIkM0
>>123
広島泥棒警察とか飯塚は、風化作戦
145名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:16:59.79ID:c1N51ckX0
>>108
関西のケースでは、運転再開まで45日で運転士による運行。
約1年後、事故調の出した結論は「原因不明」だよ。
146名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:17:18.54ID:HccFT/4p0
一年…一年てバカなの?
147名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:18:15.67ID:RMda8iu80
原因わかんないのになんで一年て言えるん?
148名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:18:25.68ID:38olF1U+0
落とし所を決めるのにそれだけかかります
149名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:19:14.20ID:+qtJWIkM0
原因不明て翌日言ってたなふざけるな
150名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:20:03.51ID:rFlTrFlC0
>>12
電車ですらこれかぁ
そんなに難しいか?電車
151名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:20:33.71ID:L5MbGhLk0
>>147
法律に基づく調査期間じゃないの?原因不明だと迷宮入りかもしれん。
152名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:21:43.10ID:+qtJWIkM0
逆走したときに止めるシステムが無かったのが怪我人出した原因だろ
153名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:25:02.98ID:L5MbGhLk0
>>152
なにを車両が狂ったんか知らんけど
逆走が正しいと判断したんじゃないの?
154名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:27:37.22ID:c1N51ckX0
進行方向不問で、車止めに対し「ここ超えたら非常制動」みたいな地上子があれば防げたはず。
まさか、そんなフェイルセーフすらないシステムってことはないよね?

あと、一般的なATSだと大抵は二重化してあるけど、無人運転系はどうなってんの?
155名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:31:24.32ID:+qtJWIkM0
>>153
逆走そのものを想定してなかったから対処するシステムも無かったと会社が言ってたな
156名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:31:32.82ID:L5MbGhLk0
>>154
ATSは有人でミスったときに制御するためでしょ?
無人運転はATOだよ。
ATOが暴走した時のために車止めがあるていど?
157名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:31:48.20ID:SZZ7QcEk0
花火大会あるし
これから紫陽花まつりなのに
158名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:32:19.96ID:roM+Jf0H0
>>139
インバーターなら逆転もできるはずだけど30年前だとどうなんだろうね?当時1馬力クラスのインバーターに逆転は無かった気がする回生ブレーキはついてたけど
159名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:32:28.38ID:vKBB/Tdn0
>>15
ウテシ足りなさ杉
160名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:32:32.06ID:7kTGv+om0
>>154
そういうのはもっと手前に置いてあるのよね
だから進入時のオーバーランで車止めに突っ込まないような対策はしてるけど
停止してから車止めに向かって走り出すのは想定してないってことだな
161名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:32:56.56ID:SZZ7QcEk0
運転席あるんだから載せとけば良いだろ
162名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:33:25.18ID:NbJoEbsd0
何で1年ってわかるの?そもそもそこからしておかしい
163名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:33:26.58ID:ojq0+f5C0
自動運転の保安装置について検索しても、逆走したときの安全対策について書いてある資料は見つからないなぁ

本当にあり得ないと思って、想定してなかったんだろうね
164名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:34:28.56ID:45izWGF+0
配線
165名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:35:02.64ID:q1g0amI30
>>2
イキロ
166名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:36:55.89ID:s/BlEUTZ0
外注プログラムと外注メカニックのどっちかに問題あるだろう
そんなもん調べ終わるのに1年とか馬鹿すぎ
そんなだから原発もメルトすんだわ
アホくさ
167名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:37:41.91ID:d50KUraI0
逆走(誤作動)起こした時点でバグってるんだから
バグったシステムの内部に逆走を止める自動修正があったとしても信用できるかよ
168名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:38:50.69ID:lEDAGwXl0
手動運転に切り替えればいいじゃない
169名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:39:48.71ID:3QjYJn3Z0
無能w
170名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:40:14.95ID:51y86B4r0
そしてピーチライナーと同じ運命に
171名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:41:31.46ID:L5MbGhLk0
>>166
国も安全性を審査してるはずだから
簡単な問題じゃ無いと思う。
172名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:41:33.17ID:+qtJWIkM0
手動運転も操作ミスのせいにされるから運転手は、やだろうな
173名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:41:41.72ID:ojq0+f5C0
>>139
>>158
横浜新都市交通株式会社2000型電機品 (3MB)
https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho123/s12321.pdf

によるとIGBT素子を使用した2レベル方式のVVVF
174名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:42:59.97ID:wBKbF0sQ0
有人で運転しても、要するに、安全装置が無い訳だから、
ATSのない路線と同じになる。
運行を認めてはいけない。
175名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:43:54.17ID:L5MbGhLk0
>>168
ホームドアだから簡単に手動には出来ないんだろうな。
自動運転だから停止位置に車両を止められるという
176名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:44:49.45ID:LdFAYoET0
潮干狩り達人広報部長原田さんはどうしているだろうか
177名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:45:15.74ID:HcmkxIJl0
はたしてソフトの問題なのかね。可能性はいろいろある。
178名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:46:11.98ID:JZ8rsctz0
・なぜシステムが逆走と判断したか原因究明
  →ログがなければ、開発系で再現試験を。

・フェイルセーフの実装
  →逆走を想定すること。
   発生時に調査できるだけのログなり情報なりを出力するように改修。

思いついたところでは、少なくともこれくらいはやってもらわないとかな。
179名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:47:07.77ID:46EECs/b0
シーサイドライン乗って八景に釣りに行ってるのにいけんぇじゃねぇか・・・・
180名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:47:38.64ID:wBKbF0sQ0
>>171
審査がめちゃくちゃだわ。
安全が一重だったということ。
ATOがミスったら、それでお仕舞いwww
もうね、馬鹿かと。
独立したATS付けてない。今回の事故でバレたwww
181名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:48:27.89ID:7kTGv+om0
>>175
いや営業開始当初からホームドアあるけど当時は有人運転してたよ
182名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:49:36.74ID:y92JWOVR0
この先1年もバスの振替
なんて絶対無理(`·ω·´)
メンタル病む!
183名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:50:34.75ID:y/Dw/Vov0
これマジなんかな

シーサイドラインの運営会社の第三セクターの実質的な社長は横浜のドンと言われる藤木さんです。
藤木さんは稲川会埋地一家初代の長男
184名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:53:13.64ID:RMda8iu80
ねらーの知能生かして解決して差し上げろよ
185名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:53:28.46ID:iN2QwROH0
バグったとしてもぶつかる前に止まる機構持ってないとか馬鹿なのかよ
186名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:53:45.84ID:ybFJ4Ix60
プリウスもドライバーは揃ってブレーキを踏んだと証言してるのになあ。
187名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:54:07.54ID:9CUAHqns0
とりあえず時間稼ぎってか?
188名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:54:25.98ID:zNdwvFjS0
京急の金沢八景駅に直結したのと何か関係あるかな?
延伸開業して2ヶ月位か?
189名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:58:25.74ID:7kTGv+om0
想定している異常走行は止められるけど想定してないのは止められない
始発駅で車止めに向かって逆走ってのを想定してATCの地上側設備を作ってなかったということだな
190名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 01:59:37.05ID:Es7+8pNb0
>>188
疑ってかかる必要はあると思ってる。
単純な配線ミスで誤信号とかありそうだし。
191名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:02:59.08ID:c1N51ckX0
>>156
言葉足らずでした。
ATOシステムが何らかの理由で暴走した可能性も疑っているんです。
30年前だと、Z80系(64180)、H8、SHなんかを使っていた可能性があり
組込系の経験が浅い技術者に作らせると見事なスパゲッティープログラムになるのはよくある話でさ。

>>160
先に車止めがある場合の進入時、速度制限を超えていると警報が出て、それを無視すると非常ブレーキ。
ATOの場合は、これらは自動化されているはずなんだけど、必ず非常ブレーキが掛かる前提で
設計していると、想定外には対応出来ない訳で。

アセンブラでゴリゴリ書いてた時代のコードを理解出来る技術者を事故調に入れないと
またもや「原因不明」なんて不名誉な結論を出し兼ねない事が怖い。
192名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:03:59.24ID:Es7+8pNb0
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190603-OYT1T50262/
5車両全てのモーターが一斉に逆走。衝突時の時速20キロ超。

これは深刻かもしれないな。
エラーじゃなくて5車両全てが逆走する信号を受信したって認識したことになるわけだろ?
193名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:06:58.74ID:7kTGv+om0
>>192
逆走する信号を受信したというよりは
進行方向を切り替える信号がモーターの制御装置に全く伝わってなかったという可能性のほうが高い
194名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:09:33.61ID:vAl09Tz30
>>173
汎用インバータにあるFWD.REVの回転司令入力らしき記述は見当たらないな
195名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:10:29.84ID:vPBssiW+0
1年間かけて言い訳を作るつもりなんだろ
庶民が忘れたころまでほとぼりを冷ます作戦だな
196名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:11:29.65ID:c1N51ckX0
>>192
こうなると事情は変わって来る。
位相制御の最初の山(方向を決定)を拾えなかった?
197名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:12:49.31ID:qlPyhBSq0
ふだん利用する人的にはどうなの
1年運休するぐらいなら、たまに逆走してもしゃーないから走れって感じ?
198名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:13:41.84ID:vPBssiW+0
原因がわからず原発再稼働 →原子力規制委員会
原因がわからず電車再稼働→AI及び自動運転規制委員会が必要

尚、AIに関しては雇用の妨げにならないように規制していく
199名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:14:28.94ID:mDexf3Hk0
責任の所在を決めるために1年かかるってこと?
長編小説じゃあないんだから3日で決めろよ
200名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:14:32.56ID:vAl09Tz30
>>192
こんなの使ったこと無いから知らんが、
俺ならインバータの一次側にコンダクタ2台置いて回転方向変えると思います
201名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:16:35.52ID:vPBssiW+0
1年かかるとの根拠がないよな
202名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:16:53.61ID:iPMREabg0
八景島シーパラダイス倒産しそう
203名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:16:58.81ID:L5MbGhLk0
>>192
深刻すぎてラジコンカーと変わらんレベルになりつつある。
誤信号拾ってバックに進むという。
204名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:17:51.05ID:02g2P9WC0
10キロ±5キロくらいは吸収できる車止めを設置した方が早いな
線路の終点みたいにレールを捲り上げるとかw
205名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:20:00.27ID:6TUMUlFS0
これが本当の
前後不覚
だね
206名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:20:21.99ID:R9QhherC0
>>83
プログラマって文系が多いみたいだぞ
207名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:20:44.84ID:vAl09Tz30
>>200
はアンカーミス
>>194
208名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:21:18.66ID:ojq0+f5C0
>>203
たまにあったわ
そう考えると恐ろしい
209名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:21:59.05ID:7kTGv+om0
>>204
古い車両に合わせて過走余裕を長く(26.5m)取ってあるのを丸々加速に使われたのが仇になった
今年開業した新駅だと終点から車止めまでの距離は半分以下になってるらしい
210名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:22:55.54ID:R9QhherC0
>>104
有接点使っているん???
インバータで直接反転制御なんとちがうん???
211名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:22:59.98ID:6TUMUlFS0
>>204
砂場かな。
荷重が大丈夫なら。

あと、25m加速し続けないように、給電ライン(架線?)を止めちゃうとか。
212名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:23:53.01ID:L5MbGhLk0
>>191
>ATOシステムが何らかの理由で暴走した可能性も疑っているんです。

ATOは司令所からのダイヤに従ってシーケンス通りに運用してるんでしょ?
だとしたら車両自体は無線受信で司令所からのシーケンスに従って動いてるだけ。
プログラムが存在するのというと複雑なシステムではないような気がする。
213名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:24:50.55ID:U1VcCmT10
車両はちゃんと進行方向に向かっていたんだよ
駅が車両に近付いてきたんだ
20km/h以上の速さで
214名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:25:02.05ID:6TUMUlFS0
>>84
それで全車両が一斉に一方向には進まないでしょ。
インバーターとか車両単位じゃないとおもうけど。
215名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:25:03.56ID:cg4n6T+80
乗ってないカブ手売りしてこようかな
216名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:27:32.75ID:R9QhherC0
>>166
実は配線図が存在しないとかいうオチだったりして
だったら1年かかるのもわかる
217名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:28:40.48ID:e8q5fCcj0
来年の同じ日にならないと事故と関係のあるフラグが立たないとか?
218名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:29:37.72ID:wDkXu8AV0
>>216
あっても実物とは全く違ったりw
ソフトウェアの方もソースコードと現物が全く違ってたりw
219名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:29:51.65ID:R9QhherC0
>>178
瞬電が起きてセンサー2度読みしてしまったと考えれば簡単に納得がいく
自己保持すらかけない回路設計はどうかとおもうが…
220名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:30:57.41ID:L5MbGhLk0
>>216
ATOを制作した企業に配線図や設計図があるはずだよ?
原因究明には時間がかかりそう。
221名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:31:13.19ID:v01eaG8G0
運輸安全委員会の一年かかるとのコメントは報告書を出すまでに1年かかると言っているんだと思うよ。
これまでの報告書も総じて1年ぐらいかかってる。

ただ国民の注目度が高いと 3ヶ月とか半年とかのタイミングで経過報告が出されることがある。

事故調としての最終的な報告は多くの人の目にさらされるので丁寧に細かく書かれていてあれ作るのは結構時間かかると思うね。 特に今回みたいな注目度が高い事故だと100ページを超えるような報告書が出てくるからね。
222名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:32:48.32ID:NbJoEbsd0
そんなのろまだから日本は世界の周回遅れになってしまっている
中国だったら1日でさっさと片付けてしまっているよ
223名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:37:15.88ID:roM+Jf0H0
>>210
>>214
事故車両がこのシステムかどうかわからんけどこんななってるのね、制御系では単純に運転席「前後スイッチ」しかないみたい

主制御装置、ブレーキ装置、補助電源装置、空調装置、案内表示システムなどの各装置とのインターフェースを備え、力行・ノッチ指令、サービス機器制御指令などの情報を各機器に伝送。
https://www.toyodenki.co.jp/products/transport/train/info.php
224名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:37:52.12ID:R9QhherC0
>>211
給電ラインはエンドまではいってないみたいだが
画像で確認する限り10m手前付近ではまだ給電システムが稼働できるようだ
225名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:38:40.81ID:6TUMUlFS0
>>217
改元かもよ。平成元年7月5日暫定開業らしいから。
226名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:38:44.47ID:PGw3zSgU0
便利利益の成れの果ては、一部の人間が富を貪り、庶民がその代償を被る。
もうそろそろ気付きましょう。
本来、民主主義とは庶民のためのもの。
知らぬうちに、富を貪るものの言いなりになっているのです。
テレビも新聞もやめましょう。
歴史を知り、正義が何かを見極めましょう。
227名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:38:55.92ID:kNjCKYy+0
>>221
その事故調査報告書は決まった様式があるから必要な項目で埋めるとページ数は
多くなるよ、そんな様式よりも、再発防止に資する内容が大事なんだけど、その
部分はまるで中身がない、様式通りに内容を埋めただけで、再発防止に役立つ意味
での内容がない、単なる事実の羅列。こんな事故調なら税金の無駄遣いでしかな
228名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:39:20.71ID:R9QhherC0
>>222
ユンボもってきてか???
229名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:39:47.68ID:I7OD/khL0
不動産価値だだ下がりですな
230名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:40:54.15ID:pVU2eydm0
AIが逆走かどうか判断すればいいのに
231名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:42:07.45ID:GlyUPOSm0
まぁ危険な列車を動かすわけには行かないから
廃線でいいと思う
232名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:43:41.10ID:v01eaG8G0
皆ソフトウェアのバグとか例外の抜けばかり考えがちだけど、 ハードウェアの制御プログラム書いてたけど、 難しいのはやっぱりソフトウェアとハードウェアの接続点ね。

ソフトウェアは机上での網羅的なパターンのテストとか、 言ってもそんなに難しくはないけどハードウェアが絡んでくると途端に難しくなる。 実機を絡めたテストなんてできる機会も期間も限られてるしね。

あと意外にもソフト屋はハード屋の気持ちが分からないし、ハード屋はソフト屋の気持ちがあんまり分からない。 双方の隙間にポテンヒットみたいなことが起きがち。 特にメカはソフト屋が考えてるほどソフトウェアに追随しないしね。
233名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:46:19.65ID:v01eaG8G0
>>227
単なる事実の羅列がとっても重要なことだと思うよ。
意見や考察という名の推測は極力避けられるべきだね
234名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:47:56.47ID:R9QhherC0
>>214
こういう制御をフツウに考えると主になるインバータ制御のモーターに対して
同期する形でインバータを動かす
だから最初に命令を受けたインバータが誤命令を受けたりすると
それに同期していくので、全体が誤作動しているようにみえる
235名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:48:58.64ID:WCBvK1oG0
また原発同様の、安全神話的な意識と対策の不備が原因のようだな
236名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:54:55.48ID:jsf6nIkS0
 
【大阪】ライフの駐輪場に「プリウス」突っ込む 子供2人含む4人けが 80歳代の男現行犯逮捕 此花区 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1559581567/
3日夜、大阪 此花区で乗用車が歩道に突っ込み、幼い子ども2人を含む4人がけがをして病院に搬送されました。
いずれも命に別状はないということで、警察が詳しい状況を調べています。

3日午後6時半ごろ、大阪 此花区にあるスーパー「ライフ此花伝法店」の駐車場近くの歩道に、
乗用車が突っ込み、歩行者たちをはねました。
消防によりますと、幼い子ども2人を含む4人がけがをして
病院に運ばれ手当てを受けていますが、命に別状はないということです。

目撃者の話では、乗用車は車道からスーパーの駐輪場に突っ込んだあと、いったんバックで車道まで出ましたが
再び前進し、看板の支柱にぶつかったということです。

現場では複数の自転車が横倒しになっていて、車止めのポールも根元から折れていました。
警察は乗用車を運転していた男性から話を聴くなどして詳しい状況を調べています。
現場は阪神電鉄の伝法駅から南西に200mほど離れた、マンションや商店が建ち並ぶ地域です。
2019年6月3日 20時54分    
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190603/k10011939651000.html
237名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:55:10.26ID:kNjCKYy+0
>>233
様式通りに事実を埋めた物を作成するのに1年かかるなら税金の使い方としては
無駄だと思うけどな、同じ内容が報道されてるし、事故調査報告書のそもそもの趣旨は
再発防止のための事故原因の究明だよ、その部分が内容が無い、明らかに力量不足だから
費用対効果を考えると、様式通りに事実を羅列した物に一年は税金の無駄が多いな
238名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:55:46.38ID:DvQBF5C90
>>183
いまカジノで揉めてる中心人物じゃん。
反対派のドンだよ。
239名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:56:37.70ID:6TUMUlFS0
>>234
その誤った命令出した原因が、原因そのものでしょ。
インバーターが誤動作、っていうよりはインバーターは命令通りと思うけど。
インバーターがマスタースレーブ制御かどうかしらないけど。
240名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:56:44.76ID:kgkI03hX0
事故調査に時間かかります
そもそもなんで今までまともに動いていたかも判りません
じゃないだろうなw
241名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:58:05.92ID:K6Ud0Zr90
教訓
金が掛かるけど、有人運用可能な様にしておく。
各地の無人運転の会社と提携して、
運用担当が提供出来る様にする。
242名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 02:59:06.09ID:nS4EK2lk0
単純に人為的ミスちゃうの?
243名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:00:28.46ID:1bTAfHmY0
>>160
小田急新宿には車止めぎりぎりにまで連続で地上子があるぞ
244名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:00:29.18ID:u1beRh590
本当は原因わかってるけど言えないんだろ?
大手取引相手だから
責任の転化先探してるんでしょ?
245名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:03:06.54ID:NcUcAtvA0
航空機事故じゃあるまいし、証拠は全部手元にあるだろう。
246名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:06:31.51ID:crHKPVO70
先行して開業した神戸大阪の新交通システムが不具合出しまくって
ネガ潰してくれてから横浜は始めてるから今まで大きな事故が無かった
今度は横浜が人柱になる番ということか
247名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:08:01.80ID:jsf6nIkS0
【特集】いま“ひきこもり”が問いかけること〜なりたくて『ひきこもり』になったわけじゃない!〜 ★ 2
http://2chb.net/r/newsplus/1559581624/ 

【引きこもりの我が子どうすれば】鳴りやまぬ相談電話 川崎と元次官の事件受け ★ 8 
http://2chb.net/r/newsplus/1559583030/ 
248名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:09:50.38ID:L5MbGhLk0
>>244
>本当は原因わかってるけど言えないんだろ?

無線で運行しているようなシステムだから
公開できないんでしょうね。迷宮入り?
どの周波数でどのような内容を司令所と車両でやりとりしていたのか。
249名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:13:51.95ID:vAl09Tz30
>>173
このインバータが3基で一次側に付けるコンダクタは正転3個、逆転3個必要で計6個
コンダクタのᗷ接に信号線繋いておけば指定した回転方向が正しいか車載ATO判断できるから正しければ地上ATOにOK信号出しそのコンダクタのコイルを駆動すれば良いだけと仮定する

しかし何故か信号来ていない方のコンタクタに車載ATOがコイル駆動電流を流してしまい逆走
車載ATOが怪しいって事にしてさっさと有人運行開始して欲しい
250名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:15:43.81ID:L5MbGhLk0
>>249
有人運行に切り替えするのにATSとATCが必要になると思うねん。
251名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:21:05.91ID:vAl09Tz30
>>250
運行当初は有人だったのに今はしちゃいけないの?ショボ━(๑•́ω•̀๑)━ン...

ATSは知らんがATCは通常走行を止める係今回の件で蚊帳の外だと思ってる
252名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:24:09.12ID:wBKbF0sQ0
>>242
基本設計の瑕疵。ひどい瑕疵。
253名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:26:31.17ID:L5MbGhLk0
>>251
自動運行するためのATO導入で
有人運用をサポートする類いは撤去されてるんじゃないかな?
254名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:27:53.12ID:wBKbF0sQ0
ATOは、運転士をロボットにしたものに過ぎぬ。
だから、それとは別に、独立したATSが必要なのに、省略した。
要するに安全が一重であった。
ATSのない路線でウテシが一人で運転するのと同じ。
255名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:28:50.54ID:XReGJ+E10
システムが老化したんじゃないの
老人の逆走とか最近流行ってるし
256名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:30:30.28ID:vBljzAmX0
>>254
お前ええこと言うな。その通り。重複安全装置がないのが最大の問題やわ。
257名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:31:20.05ID:vAl09Tz30
>>253
会社の記者会見でシステムはATCとATOの2つで片方が日立で片方が…何だっけ?しか言って無いけど
免許持ってる運転士で運行可能って言ってた…
258名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:37:19.23ID:8yx1L1QA0
>>29
杉田かfら南部市場は徒歩で1時間もかからない。しかし睡眠時間が削られるのが嫌だ。
259名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:40:17.91ID:GN+GaPA90
役人「うちの部署にもうじき定年の上司がいてねぇ、定年後どこで働こうか迷ってるみたいなんだよねぇ、、、」
会社「是非うちにおいで下さい!!!」
役人「あー今のは独り言だから、、さて一刻も早く運行再開できるよう調査いそぎましょうか。」
260名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:49:00.75ID:GN+GaPA90
役人「うちの部署にもうじき定年の上司がいてねぇ、定年後どこで働こうか迷ってるみたいなんだよねぇ、、、」
会社「あの、、うちは先代社長からの方針で、お役所OBの受け入れは一切しない主義を貫いておりまして、、」
役人「あー今のは独り言だから、、さて、今回の事案はあってはならない事が起きた重大事故ですからねー。調査には1年、、いや、3年くらい掛かるかもしれませんね。」
261名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:53:34.33ID:mPydhOrR0
>>9
上級鉄道
262名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 03:54:23.95ID:y/Dw/Vov0
東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/284954
263名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 04:18:09.36ID:+V2ozl060
ここの地域一気に価値下がるんじゃないの?w
代わりの足あるのか?
264名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 04:19:06.17ID:mCtsWtsT0
このまま廃線にして自転車道にしよう
265名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 04:23:00.14ID:BtwDCOyQ0
年間休日160日くらいか?
を考慮しての調査1年掛かるだろ
266名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 04:28:14.81ID:GBmDp8dz0
今の時点で「一年以上」・・・
わからない・めんどくせーと言っています。
267名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 04:48:17.97ID:tfQWMK9B0
>>263
固定資産税安くなってかえって良かったじゃん
268名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 05:35:19.41ID:nb4we7kz0
結局会社の会見はウソだったのかな
269名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:01:53.20ID:dLCCP1Vg0
安全確認要員を一人は乗せないと再開は無理だなこれ
270名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:14:11.88ID:vAl09Tz30
夜勤ヽ(´∀`オワタ

杉田家行ってくる
271名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:15:23.49ID:Tlt6nTXb0
一年間何を調査するんだろ?
272名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:32:35.70ID:SGmonRsJ0
>>140
メイド・イン・ヘヴンかw
273名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:37:07.76ID:Wcbv75Qb0
>>104
継電器の固着だとニュートラムの事故原因を他社は反映していない、ってことだぞ
274名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:40:32.79ID:FV/9s7tq0
路線ごとバッサリ切り落とす作戦ですか
ひどい話ですねえ

ショック療法ですねえ
代替輸送の方策を考えないといけませんね

ある種の棄民かもしれませんよ、ええ
275名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:43:02.31ID:VRuiAD3M0
再現性ないとどうしようもねえからな
276名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:46:13.05ID:0Fvlvrtc0
最新システムに入れ替えします
の方が早い
277名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:51:37.08ID:PVaxgU8x0
センター(命令) → 前進しなさい
車両(返答) → 了解しました→バック
センター側にはバックの信号は送られていない
バックした車両をセンターは止められない

動かしちゃだめだろ 運転手乗せなきゃ
絶対に動かしちゃだめよ
これのどこが AIなのさ・・??
リモコン操縦にもならんわ
278名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:55:50.12ID:4r9+ki/F0
>>264
今もそれっぽいのがあるけど
ほぼ全線高架だから、信号待ちがある

昨日から根岸線のアナウンスに英語付きの
録音注意放送あったり
横浜市のサイトは注意の文をトップに載せたり
周りは着々と廃線の方向に行ってるな
並木とか老人多いし廃線でいいかも
オーケーストアあるしw
279名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:56:51.90ID:jpxFlCug0
>>18
プリウスの自動運転システムも事故原因が分かるまで利用中止したほうがいいよな
280名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 06:57:02.87ID:CctvSWFd0
>>17
全然別物やんけ
客の安全避難の方法とかさ
281名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:01:25.53ID:we702par0
>>276
余計危険だわ
30年間人身事故はこれが初めてだろう
つまりそれだけ信頼度が高いって事
人が作る物に100%なんてない
最新システムほど実績がないから未知数
そして人間が作る物に100%はない最新でもな
282名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:06:58.42ID:pnyp9AwK0
どんなシステムでも不具合があることが前提で物を考えられないと
何時までも、毎回おなじみの言い草である想定外が通用することになる

まともな頭があるなら
人間の考えでは及ばない想定外があるから
別系統の安全策を考えておくのがシステム
283名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:08:22.83ID:ywX2U8qH0
たぶん迷宮入りだろう。
様子見でさっさと運転再開した方がいい。
284名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:10:24.11ID:DiOWxKY50
また責任逃れか
この国は責任逃れの上手い奴が出世する
285名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:11:29.01ID:PVaxgU8x0
素性がバレたんだ 廃線一択だね
今までは運が良かっただけ
286名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:12:36.31ID:zgIxXdkH0
ウテシ入れて再開させるって
287名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:13:08.08ID:JMqRbFQd0
>>281
これな
特に「人のほうがいい」ってアホかと
有人で30年間無事故の路線があるなら教えて欲しいわ
288名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:13:24.49ID:wfw+vBAa0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か



60464
289名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:13:26.59ID:xUwvW5Wa0
で、今日はシーサイドライン代替バス乗り場の混雑どうなの?
面倒だから昨日今日休み貰ったんで、明日からの出勤の参考にしたい。
290名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:13:37.42ID:wfw+vBAa0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず  ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

045
291名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:16:20.81ID:PgNDMjg+0
プリウスなら一日あれば警察が車体に異常はなかったと発表してくれるの二ねー
292名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:16:58.24ID:PVaxgU8x0
事故ならしょうがないが(あくまでも個別)
こりゃ欠陥ですわ 
全車両が同じシステムなんだよ
293名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:17:52.46ID:Pz8uOr2K0
>>289
八景住みだけど昨日の倍くらいの列の長さになってた
294名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:19:42.20ID:DiOWxKY50
職を失うであろう連中、
自動運転反対派が起こしたのかもな
295名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:21:58.48ID:we702par0
>>292
欠陥とはいえないだろう
30年の実績があるから
事故が起こった以上対策を取る必要はあるけどな
対策とればより信頼度の高いシステムになる
逆にまったく新しいシステムにしたら信頼度0からのスタートだぞ?
最新だから安全ってわけじゃないかな
296名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:22:28.32ID:PVaxgU8x0
欠陥でも認めりゃまだマシだわ
シラ切って無かった事にされるのが見えてるから
中国新幹線事故 その場に埋め立て事件を笑えん
話になってるわ
297名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:23:11.75ID:Dhctb4oq0
掃除のおばちゃんが間違ってスイッチ押しちゃったんじゃないの?
298名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:24:00.45ID:KAtdjSnc0
もうなんで動いてるのか誰も分からないんだろう
ログを取りながら気長に再現待ちしましょう
299名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:25:06.80ID:ZDl4Txbe0
毎日2時間早く家でないといけないらしい

かわいそう
300名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:25:07.84ID:yyaPUHFM0
本来は進行方向切り替えなどの重要な制御は、複数のICに同じ命令をやらせて、結果が一致しなければエラー
として運行を止めるはずなのだが。モーター単位でなら、複数のICからの命令を比較して一致していなければ
エラー、モーターからICへの応答も複数のICで受けさせて処理させ、各ICの処理結果を別のICで比較する。
301名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:25:50.39ID:ewXRLNYJ0
報告書出るまでが1年なのであって1年運休するわけではないでしょ
302名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:26:08.97ID:PVaxgU8x0
どうせ止まってるんだろ 
テスト走行で 再現させればいいだろ 
何が1年以上だわ
303名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:26:41.39ID:xUwvW5Wa0
>>293
マジかww明日はなんて理由付けて休もうか。
304相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/06/04(火) 07:26:42.93ID:W1gDpUPD0
中国がやったのか、更にアメリカを支持させるためにアメリカがやったのか
305名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:27:04.25ID:hnVRrDOH0
センター側コンピュータからの指示による通常運転における安全確保
車載コンピュータの指示による緊急時停止動作
線路側センサー・車載センサー・ブレーキシステム間通信による異常検知&緊急停止動作
この3種類の安全ルーチン確保が必須
306名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:27:39.67ID:8q+//40I0
運転手を乗せて運行すればよいだけ。
307名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:28:21.60ID:uDZ7KHhO0
責任どこに持っていくかで
もめてるんだろw
308名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:30:01.36ID:8q+//40I0
>>303
なにか理由を付けて病院へ行けばよい。
309名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:31:55.12ID:PVaxgU8x0
>運転手を乗せて運行すればよいだけ。
運転手は人間だぞぉ 乗りたいか?
ブレーキ踏んでも止まらんと主張の運ちゃんは
裁判で 人殺しにされたぞ
310名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:32:59.05ID:yyaPUHFM0
さすがに重要制御に対して多重化や冗長化はされてはいるだろうが、複数の経路の結果を比較する部分が
壊れるケースもある。
311名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:33:13.02ID:T5+P9xne0
取りあえず事故駅は使わずに隣の駅で折り返し運転すれば良いんじゃね?
その間に原因究明と
312名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:03.71ID:WFhlVFMP0
第三セクターの天下り社長か
313名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:08.03ID:5yVjCNDt0
1年間も運休するわけにもいかないから、完全には原因究明できなくてもどこかの段階で手動運転で再開するだろ。
314名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:11.15ID:Pz8uOr2K0
6時ごろ臨時バス停近くのセブン行ったら既に20人くらい列になってた
7時ごろ改めて家出たらどこまで列続いてんだっていうレベルに
315名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:37.70ID:TG2+yZop0
そういうの得意だから調査担当に俺を入れてくれ
316名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:47.53ID:xUwvW5Wa0
>>311
運行システムは関係無かったの?
317名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:52.03ID:OSb0/0su0
事故調は最終報告を出すまで時間がかかるということであって
判りやすい原因があるんであればかなり早くに
中間報告が出るだろうけど。

とはいえ,1ヶ月で原因が判明したとしても,
再発防止には,車両の改造も必要だろうし
多重防御の観点からは,線路側にも対策工事が
必要になるかもしれない。
長期化は避けられないだろうな。
318名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:34:52.00ID:zNdwvFjS0
>>299
京急で最寄りの駅まで行って歩いた方が早いな。
319名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:35:55.78ID:xUwvW5Wa0
>>314
6時に並んだ奴は賢いね。早く家出て会社で二度寝すべき。
320名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:36:28.78ID:N7Vuhwa70
衝突してもいい様に前後の車両に人乗せなきゃいいじゃん
321名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:41:22.92ID:0Fvlvrtc0
>>281
そのままシステム何も変えずに再開しますでみんな納得すると思いますか?
322名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:42:27.67ID:2XJuZP7C0
レールの上を走るだけの電車がこれなんだから
道路を走る自動運転の自動車とかもう無理だろ。
しかも調査に1年とか。
323名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:44:36.17ID:gfUvWnmA0
広島の警察署内お金盗難は
北朝鮮に渡っただろう
324名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:48:24.95ID:xsDgjTid0
>>295
欠陥
リレーは経年劣化でほぼ必ず故障するのに
ATOは方向切り替えをした後
リレーの状態をチェックせずに
地上に対して方向切り替え完了を返している
対策としてはリレー交換の頻度を高めればある程度事故予防になるけど
本来なら切り替え後のリレーの状態を
取り込む様に設計変更し直すべき
それが出来ないなら
緊急時に列車を止めるための
要因を乗車させるべき
325名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:48:55.46ID:YLipV62g0
原因なんて決まってんだろ 二重三重のフェイルセーフが無かったから
人間の作ったものは絶対完璧じゃないからな オゴリだよオゴリ
設計者は死刑にするべきだ
326名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:50:00.30ID:hnVRrDOH0
自動運転やそれに近い運転系システムはシステム内の動作状況をモニター&ログする機能が必須だわ
事故が起きる前提で情報を確実にトレースし、万一のときに解析できる仕組みでないとお話にならない
327名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 07:53:03.23ID:acY+FR+O0
一年てw
「原因判明まで運休」または「命がけの奴なら乗せてやらんでもない」
328名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:03:35.57ID:PVaxgU8x0
自動運転は無理だと判ってるさ
でもやるのは止められない
そこで 人柱ってのが必要になる
329名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:06:25.25ID:PVaxgU8x0
俺も断線 固着の線を疑うのよね
カチャカチャやってただろと端子確認だね

応答信号出して真逆はこれしか無いだろ
330名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:08:06.94ID:D6dWAFpB0
有人運転で頑張るしかないな。
331名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:09:26.69ID:yxbLiWvm0
ゆりかごめは大昔に一度電気トラブルで丸一日停止している
電源が1系統しかないというあり得ない設計のためでした
332名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:21:43.17ID:CVBwKtHb0
環状線にして、1編成しか走らせなければ良いんだよ。
333名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:23:23.73ID:YalXgjF20
やはり物理スイッチとダイオードは必要?
334名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:25:37.68ID:B9a8mgvV0
一年も運休すんのか?w
335名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:28:09.04ID:rEv3+vna0
>>34
ハイブリッド三兄弟が実家にあるからとっくに馴れたわ(sai,プリウス,アクア)+カムリ
血族にトヨタに勤めてる奴がいると、やっぱりこうなるの例。
336名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:32:29.24ID:hnVRrDOH0
フェイルセーフ設計がなってないな
ゼロ戦の時代から日本人は安全設計がまるで出来てない
原発〜電源全喪失はあり得ない
ゼロ戦〜ゼロ戦が撃たれることはない
MRJ〜冗長回路を物理的に同じルートで設計
本件〜終端駅での逆走はあり得ない
根底で何かが抜けている
337名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:34:40.89ID:dkgY5XOs0
1年も休まなきゃならんような大問題だったのか
「逆走?まあそういうこともあるよな」くらいに軽く考えてたわ
338名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:46:48.03ID:OxnzCvUt0
運行会社によりますと、シーサイドラインは各車両に積んだモーターから動力が伝わり走行する仕組みですが、事故当時もそれぞれのモーターが作動して5両編成が一斉に逆走したため、かなりの衝撃で車止めに衝突したとみられるということです。

会社側は、車両の破損状況などから逆走のスピードが時速20キロ以上に達したとみていて、衝突後も5両分の動力が重なったことで連結部分が大きく変形した車両もあるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190603/k10011939351000.html
339名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 08:57:05.35ID:SofdDxkn0
延伸して2ヶ月の新しい駅かと思ったら逆側の終点だったな
ハッキングやノイズ混入の可能性も無くはないが年月的に機器の劣化だろうなあ
劣化した時のフェイルセーフが無かったのはシステムの設計ミス
340名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 09:03:43.74ID:7HZtiwYB0
電子機器ってバグらない印象があるけど普通にバグるからな
電波時計とか電池切れ間近だと電波を受信した上で大幅に違う時刻設定をしたりするし
電子スイッチも長年使ってると勝手に入力が発生したりするし
341名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 09:09:07.79ID:R9QhherC0
>>287
新幹線
342名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 09:29:58.45ID:jTUDz9Vx0
つぎは「ゆりかもめ」
343名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 09:39:44.14ID:R9QhherC0
>>300
30年前のシステムだぞ
へたすりゃ有接点シーケンスなんか組まれている時代だぞ
オレとしちゃ単なる順次回路が関の山だと思うけどな
ある意味、それがイチバン安全だからな

30年前というと、ま、時代はいくらか違うがキーエンス社のKX暴走事件なんていうのがあったな
設計不良による熱暴走だったんだけどね
熱耐性のある基板設計が汎用になってきたなんてここ10年位のシロモノ
それ以前は熱との闘いなんてしょっちゅうだよ

実際のところ、いまじゃアタリマエになっているエラーログの吐き出しシステムも構築されていなかったりしてな
メインシステムのトランジスタエラーとかの可能性は否めないな、年数が年数だけに
344名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:05:14.50ID:ooIz0tCR0
関連スレ

【横浜】シーサイドライン 午前11時から運転士手動で運転再開
http://2chb.net/r/newsplus/1559608101/
345名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:10:28.67ID:+TOmpKgi0
新・陸の孤島
346名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:10:39.11ID:daSdBlMZ0
11時から運転再開
347名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:22:17.81ID:hpL0+VX40
ペーパードライバーのような運転手しかない会社が手動運転でまともに停止位置で止められるの?
348名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:08:13.75ID:leS1+x9Q0
1年かかるとか言っておいて次は有人運転にしますとか馬鹿にしてんじゃないよ
これで有耶無耶に済ますつもりじゃないのか?
もうここは公共の交通機関として信用ならんリスト入りだな
349名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:15:42.49ID:mCtsWtsT0
おいおい運行再開したぞw
350名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:22:36.88ID:WIwsZxrE0
>>35
機械は人が見てると壊れない
ちょっと目を放した瞬間を狙って壊れる
351名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:28:28.69ID:ZV1uEHGE0
テレビ見たよ
ホームスタート速度早すぎ
あれで壁にガシャンか
怖怖
352名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:30:45.53ID:hNJoe+FN0
>>8
電気系統のトラブル原因の確認確定はえらく難しいんだよ
確認確定ができれば対応はさほど難しくはない
ただくどいようだが確認確定がえらく難しい
353名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:35:05.72ID:m+Nu67mH0
>>336
言霊に囚われてるよな
じこはおきるよのトーマスや安全装置が壊れるネタのサンダーバードのイギリスってすごいわ
354名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:38:43.01ID:cw0R0Rph0
>>1
なんで衝撃吸収の何かを設置しないんだろ?
水入りの樽を大量とかさ。
終端の駅には最高運行速度で衝突しても助かるだけの何かを置いておけよ。
355名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:40:40.65ID:l97jRmJO0
ATSないのがバレたのに、有人で運転再開だとさwww
356名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:41:36.46ID:cw0R0Rph0
>>352
そういう事じゃなくて、
大惨事じゃあるまいし、原因は探りつつとりあえず運行しちゃだめなの?って意味でしょ。
357名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:44:02.84ID:jH+ZEQr50
新幹線でいい気になってるだけで他はロクでもないのが日本の鉄道だからな
JR酉みたいな営利優先のクソが大事故をやらかしてる
358名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:45:30.27ID:ZDl4Txbe0
運行再開したけどブレーキが利かないとかないのか
人間がいてもだめだろ
359名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:47:01.48ID:d5PcIyA+0
絶対安全なんてあり得ない。原発なんか超危険だ。
360名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:47:36.67ID:TYKjmLYc0
ATOってどの位のシステムかわからないけど

制御の低電圧と実動の高電圧はリレーか何かで制御しているのかね?
361名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:48:08.75ID:mf7lSvbF0
ドイツとかスイスだったらすぐに運航開始するのにな
362名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:50:00.75ID:XqnEN5/t0
モーター逆転にしろ → 逆転にしました(実際はなってない)

ってだけなら原因究明早そうだけどなー
363名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 11:53:26.42ID:hnVRrDOH0
運転再開はいいが、万一再発した場合のデータ収集は準備できたのか?
有人運転さえすれば再発防止になるという頭の構造が理解できない
364名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 12:59:58.00ID:daSdBlMZ0
    (ATOATO)
   (ATOATOATOATO)
  (ATOATO(ATOATOATO)ATO)
 (ATO(ATOATO(ATOATOATO)ATO)
   ヾ|i l i i l;|ソ
    |i l i i l |
    |i ( ゚Д゚) <このぉ〜木なんの木
    |i (ノ l !,|   夜勤中に一生懸命作ったけど
    人从从从从ネ 運航開始したからもうどうでも良いや
365名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 13:05:50.85ID:daSdBlMZ0
失敗した つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

   .(ATOATO)
  (ATOATOATO)
 (ATOATOATOATO)
   ヾ|i l i i l;|ソ
    |i l i i l |
    |i ( ゚Д゚) <このぉ〜木なんの木
    |i (ノ l !,|   夜勤中に一生懸命作ったけど
    人从从ネ    運行開始したからもうどうでも良いや
366名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 13:11:36.98ID:0u/qjNrm0
>>363
福知山線とかあったからな
有人+システムであのありさまだ…
ありゃぁ完全に人のエラーだったが環境も劣悪だったのも原因だし
367名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 13:52:14.56ID:p4huufBd0
>>104
エラー処理の定期点検が必要なのかもしれない
368名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 13:52:41.67ID:p4huufBd0
>>1
運行システムはどのような点検を行っているのだろうか
369名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:03:59.53ID:3LmLFlb+0
>>237
小学生なのか?

再発防止は彼らの任務じゃないから。
彼らの任務はなぜその事故が起きたのかを調べること。
だから事実の羅列になるんだよ。
再発防止の任を追うのは国土交通省そのものであり技術上の基準となって形作られるものだから。
再発を防止するためには調べて原因を探り、対策をみんなで練る必要があるの。彼らはその前段の部分ね。
370名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:37:43.39ID:9DLl3EXn0
>>356
ダメだろ
371名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 17:33:17.62ID:D1K1lTmL0
無人電車→システムに不具合なし→調査
プリウス→システムに不具合なし→操作ミス

この違いは何なん?
372名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 18:00:09.18ID:WEHc1ln50
1年も運休したら経営難になって廃線まっしぐらw
373名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 19:08:49.54ID:/utjNE1J0
>>371
プリウスは運転手の操作を記録してるだけだから、システムに問題無ければ運転手がミスったと言える。

電車のは操作全般に及び、システムのどこかに事故原因が必ずあるはずなのに不具合無しなんて言ったら
その調査が間違ってる事になる。その違いだな。
374名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 19:11:25.51ID:D1K1lTmL0
>>373
その操作を記録している箇所に
不具合があるとは考えない理由は?
375名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 22:09:37.86ID:o2wR+C4y0
始発駅で運転士が前後進スイッチを間違えて扱うとまた突っ込む。
376名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 22:31:30.28ID:C6wJWmpM0
プログラム内部で持っている変数がオーバーフローしてマイナスの値にでもなったんだろうな
377名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 22:42:52.77ID:h8Hw14Uq0
今居る場所の認識がバグったか?
378名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 22:45:38.12ID:H7l6DsHb0
リレーの溶着か無接点なら短絡モードでの故障だと思う(´・ω・`)
379名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 22:56:46.32ID:kEtV+2Y30
>>376
あの頃だとintが2byteだったりするのかな?
v = 32768; で全力逆走だな。
380名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 22:59:46.43ID:VxKCSLuR0
塩分で接点とかあちこち錆びてショートっていうか半断線みたいの起きてんじゃないの?
381名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 23:00:39.75ID:JMhljmpu0
何で調査の見通しが立つんだよ
382名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 23:34:36.49ID:HDT5rZOJ0
運転士載せればいいじゃないか
383名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 23:36:09.19ID:HDT5rZOJ0
>>369
国じゃなく運行者が責任持つに決まってるだろうが
384名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 23:38:09.11ID:iNX6EFbS0
ゆりかもめはコミケだなんだと酷使されてるけど頑張ってるからきっと大丈夫(鼻ホジ)
385名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 00:29:02.45ID:Mn6J+r2O0
>>374
そういうのは事故の状況や他の証拠との整合性を調べて判断するもの。レコーダーの記録だけで
白黒付けないんだよ。

大抵はブレーキとアクセルを調べて不具合無しで、記憶装置もアクセル踏みっぱなしと有れば、
運転手が間違ったという有力な証拠となる。自動車業界も運転手が踏み間違えていても
クルマの故障だと開き直る奴らを一杯見てきたから、自己防衛のためにそういうのを付ける
ようになったらしいけど。
386名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 08:04:38.48ID:EV3sfUNH0
>>354
http://www.railmec.info/stopper/intro.html
電車がクッソ重いため困難
本来は人為的なミスで突っ込んできた電車を止めるためのものだから、速度照査ATSなどでブレーキがかかって低速になったものを止めるのが前提
もっとでかいのを設置しても、作動したら駅自体が壊れそう
387名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 08:07:21.35ID:lMXTorg+0
安全装置を進行方向に依存させたのが敗因
388名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 12:20:46.58ID:QXl55jFi0
進行方向に依存しているわけじゃないけど
ATC自体は前の信号のところまでは後退できるようになってるからね
389名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 12:26:58.01ID:lMXTorg+0
ATCに限らず障害物センサもバンパースイッチも後側は効かなくしてるんでしょ?
390名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 14:24:50.30ID:DBvSp5wW0
電車「時間に追われる日々が嫌になって、海が見たくて反対方向に走り出した。」
391名無しさん@1周年
2019/06/05(水) 23:11:36.08ID:aePR3enT0
>>390
近い将来AIが当たり前になったら
電車が意思を持って勝手に動き出すとかありそうだなw
392名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 07:00:14.74ID:cSaysgz70
今度はブルーラインかよ
ʅ(´-ω-`)ʃ お手上げ
393名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 07:41:48.50ID:PAR6pV7o0
多分これも上級
無罪ッ!
394名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 10:58:59.47ID:m6yB0syR0
>>392
こっちは単なる横取り装置の戻し忘れだからすぐ解決するかと
395名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 11:59:17.27ID:7m5gg7Oc0
原因は車両側断線によるもの、逆転するための信号が伝わらなかったww
396名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:06:57.82ID:Nt7xVCVk0
冗長化まで必要かは判らないが
断線で伝わってないのにOKのレスポンスを返すのは
設計上普通なことなんだろうか?
397名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:07:42.41ID:rjpAsTPn0
断線の原因は錆びとか焼損かね?
398名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:13:17.22ID:T1RW7Ift0
断線だってさ
断線で動いちゃフェールセーフ的に論外だろ(´・ω・`)
399名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:14:44.88ID:T1RW7Ift0
まさか信号オフで輪止め側
オンで八景側なんていう怖い制御してねえだろうな?
400名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:20:54.17ID:vfcQLYMy0
事故調は楽に終わりそうでよかったな
しかしこんな原因じゃ全システムの徹底チェックが必要となるだろ
401名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:22:40.78ID:T1RW7Ift0
インバータ入力部の電圧計ってフィードバック返せば良いだけなのに
402名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:24:37.93ID:gcFLtFol0
当時の回路設計したやつなんてとっくに辞めてるだろうなw
403名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:25:18.48ID:86cRlJhg0
>>20

最終目標はゆりかもめか。今回のはオリンピックを全力で阻止しようとするチョンのテロだろwww
404名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:29:50.88ID:AYyUKBEq0
>>396
モーター制御部とATO車上装置の間は通信確認してないんじゃね?
ACKが返ったのは地上設備とATO車上子の間。
405名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:32:18.74ID:T1RW7Ift0
>>404
だから車上装置が切替完了を確実に確認せずにACK返したのがマズイ
406名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 12:43:40.14ID:5j8U2iIY0
断線を想定した
装置異常想定
異常な加速及び暴走を想定
この区間でこの速度この加速おかしいだろ
運行中の12時間停電を想定
高圧電流を想定
異常の理由を記録

このプログラミングすればOK
山手線は車掌は必要だが

電車本体に運行指令システムと運行システムを
見守る第三システムあればもっとOK
407名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 13:02:51.65ID:OZw6oqDC0
断線となると、原因が結構早く判明しそうかな。
しかし、断線だけでこうなるんじゃ改修必須だな。
408名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 14:48:28.96ID:46SwM12g0
プログラマの 「そこは変えてないからテストしなくて大丈夫」 を信用してはいけない。
しかし、 「なんで動い てるのかわからないから変えてはいけない」 は信用しないと痛い目に合う。
409名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 15:54:50.44ID:wxYJK2Nl0
走行距離を検出してるはずだから、そのデータを使えば逆走は検知できると思うんだよね。
一切ハードウェア変更なしに。
410名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 15:56:32.69ID:wxYJK2Nl0
断線自体を検知するのは、今回起きた個所だけに絞ればできるだろうけど、
また別な理由で逆走する可能性がゼロでない以上は、
逆走そのものを検出して非常ブレーキをかける仕組みにしないと。
411名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 15:59:58.27ID:wxYJK2Nl0
>>405
その部分はもはや、切り替えのためのリレーの電流をONにしたけど、
コードが切れてて実際にはリレーがONにならなかった、ってぐらい下のレベルだと思うから、
それを検知するのは難しい。できないことないけど、コストのわりに意味が薄い。
412名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 16:29:15.85ID:ZTVH3VGr0
>>411
安全装置そのものがコスパなんて最悪なんだからどれだけ誠実にやるか次第だってば
413名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 17:19:05.70ID:BGaXbcZg0
こういう単純な原因だとこの路線だけの問題じゃないな
重要な箇所に対してフェイルセーフが機能しない車両が平然と自動運転してることになる
414名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 18:27:51.86ID:ylQeFr8t0
>>409
モータ内にベクトル制御用センサは付いてるはずだけど
パルス読むだけだから前後進は判らないんだよねぇ
415名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 18:34:03.74ID:AYyUKBEq0
>>414
この型式はセンサーレスのベクトル制御よ
https://www.toyodenki.co.jp/results/
416名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 18:38:03.18ID:ZTVH3VGr0
加速度センサつけたほうが早くね?w
417名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 18:45:39.44ID:ylQeFr8t0
>>415
あ、無いタイプだったか・・・こりゃ失礼
418名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 23:01:02.67ID:7m5gg7Oc0
電車のスピードメーターってどうなってるんだ?逆転感知出来ない仕様なの
419名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 23:05:20.91ID:7cvebqen0
自動運転て言うけどさ、方向も列車が自動で判断するのか?違うんじゃねぇの?
つまり、遠隔操作した奴が方向間違ってスタートさせたってだけの話だろうよ。
420名無しさん@1周年
2019/06/06(木) 23:09:25.59ID:VKjU/SkM0
図面や配線指示書にはない作業ミスによる余剰配線があるんじゃね。
421名無しさん@1周年
2019/06/07(金) 00:41:51.32ID:8OxtSk1z0
バグの無いソフトは存在しない。
スーサイドライン開発会社者乙です。ww
422名無しさん@1周年
2019/06/07(金) 00:43:35.25ID:TOBivDA80
一年もかけてられないから三日で解決しました
423名無しさん@1周年
2019/06/07(金) 01:18:29.71ID:0HtCT6lB0
原因捏造
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250121080325
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559572693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【シーサイドライン逆走】事故調「調査に1年近くかかる」再開見通し立たず ★2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★16
【内閣府調査】政府少子化対策 8割近く未達成 77項目
日本、8年連続「最も悲観的」 来年の見通しで33カ国調査―イプソス社 [蚤の市★]
【調査】“自粛しない人”に 約6割「腹立たしさを覚える」 三菱UFJリサーチ ★6 [首都圏の虎★]
【調査】<次の自民党総裁にふさわしいのは誰?>高市早苗前総務相が衝撃の「81%」菅首相の11・9%を7倍近く引き離す... [Egg★]
【鉄道】南海本線 単線運転で近く再開 樽井−尾崎の不通区間 下り線の復旧は約1か月かかる見通し
飯塚幸三さん、未だ入院中 退院の見通し立たず★2
【社会】指定廃棄物の処分場、一部の県で建設の見通し立たず
【トルコとクルド人勢力】非難の応酬 沈静化の見通し立たず
【ジャパンライフ】債権者集会 “救済見通し立たず” 現状報告
【企業】1年で3割の人材が流出する介護業界 低賃金、キャリアの見通し立たず ★2
【中韓からの入国制限、1カ月程度延長へ】 中韓両国ともに感染終息の見通しは立たず
【仮想通貨】コインチェック広報担当者「補償の時期は見通し立たず」★3
【悲報】白煙上げて大分空港に緊急着陸したオスプレイ 離陸の見通しが立たず
コインチェック広報担当者「補償の時期は見通し立たず、時期はこちらで決定する」 あっ(察し)
【香川】さぬき高松まつり中止 新型コロナ収束見通し立たず [爆笑ゴリラ★]
【スマホ】「d払い」などドコモ決済サービス利用できず。設備故障が原因、復旧の見通し立たず
【台風15合】千葉県など46万戸余で停電続く 東電“きょう中の復旧見通し立たず”(11日 08:08) ★2
【東京】歌舞伎町ホストクラブがカフェに…コロナで営業再開の見通し立たず チャージ料はなし [ばーど★]
安倍首相改憲戦略練り直し 3分の2ならず 多数派工作視野も見通し立たず憲法改正には厳しい情勢
【福島第一原発】外洋排出基準設定見通し立たず 第一原発の汚染雨水流出続く[福島民報]
【新型肺炎】マスク入荷即売り切れ、まだ足りない…購入制限解除の見通し立たず 2/18 ★8
【新型肺炎】マスク入荷即売り切れ、まだ足りない…購入制限解除の見通し立たず 2/18 ★13
千葉県内の鉄道、JR線の運行見合せは3線区に縮小…私鉄2社は停電の影響で見通しが立たず 台風15号
【国際】欧州で強まる反中感情:EU中国の新投資協定、見通し立たず…親中派が減り、中国懐疑派が増える一方 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【バレンタイン】男性の2割「チョコ欲しくない」…「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」「チョコが嫌い」(cotoco調査)
【世論調査】首相の「総裁3選望まず」6割…読売・早大調査 ★2 
【政治】空港駅調査費、見送りへ 静岡県、成果出ず判断 20年度予算案
【安全な暮らし】基本構想作成の市区町村2割に満たず バリアフリーに自治体足踏み 国土交通省調査
【調査】自由に人生を…女性の3割「熟年離婚」「卒婚」否定せず 夫は退職後「妻との改善」望むも★2
【STAP問題】小保方リーダー側の捏造の定義を尋ねる質問状に、理研調査委「個別にはお応えできない」と回答せず★2
【森友】財務省が改竄を認める前、国交省が改竄気付き官邸に報告→官邸は財務省に調査を命じる→財務省「事実確認できず」★7
【狩猟】腐った動物を食肉処理? 阿久根市 有害鳥獣捕獲補助金不正 「調査終了まで支給せず」 鹿児島
【調査】GoToトラベルキャンペーン、予約済みはわずか3%…過半数は「旅行に行きたいと思わない」 1万人調査 [ばーど★]
【原発事故】「官邸側(民主党政権)から”炉心溶融という言葉を使うな”と指示」 検証委は再調査せず=東電、民進党に回答★2
【調査】世論の「安倍離れ」進む ★22
【南シナ海】中比、漁船衝突事故で合同調査へ
妊婦加算凍結 アンケート調査で課題把握へ
旧統一教会調査のため、帳簿の提出要請へ [香味焙煎★]
【読売世論調査】内閣支持率、前回と同じ54%
【世論調査】内閣支持率は45%に減少 共同通信
【立憲民主党など野党4党】森友問題、調査申し入れ
【調査】結婚後の変化 男性は「経済的に安定」が増加
【調査】宝くじ高額当せん、堅実に貯金 15年度長者白書
【世論調査】外国人労働者拡大法案賛成51%★2
岸田氏、森友学園問題「再調査」否定 ★2 [蚤の市★]
【LINEでコロナ調査装う詐欺注意!】 厚労省呼び掛け
【トランプ氏弾劾調査】政府高官3人が初の公開証言へ
【調査】彼氏に乗ってほしい車のブランドランキング 1位は?
【日銀調査】暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加
【世論調査】「台湾に親しみ感じる」日本人、過去最多の8割弱に
【産経・FNN世論調査】憲法9条改正、自民党支持層も割れる
【教育】青山学院 理事長らの“お受験”口利き疑惑で内部調査
【調査】若年層に根強い政権支持 総裁4選も過半数が賛成
【海外】スイスへの「自殺旅行」が4年で倍増、調査で判明
【朝日都民調査】小池氏支持率、下落59%(-11) 
【世論調査】安倍内閣支持率45.8%(前回40.9%)−NNN
【調査】18歳、参院選への関心度上昇 共同通信ネット調査
【原発】 島根原発 虚偽記録の調査報告書案が判明 [NHK]
【捕鯨】調査捕鯨でワシントン条約委 日本に専門調査団受け入れ勧告
【調査】「転勤」めぐる実態調査、“結婚・育児・介護がしづらい”
【国際】EU離脱派が残留派を1ポイントリード。英世論調査
【社会】景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か−内閣府調査
【調査】30代独身女性の60% 「彼氏がいない」 [ボラえもん★]
【調査】不適切な勤労統計、厚労相が認める 経緯は「調査中」
【調査】同性婚「賛成」過半数も抵抗感 初の意識調査[NHK]
00:43:30 up 30 days, 1:47, 0 users, load average: 127.95, 129.13, 125.03

in 0.081873893737793 sec @0.081873893737793@0b7 on 021214