◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】 銘柄か、番号か?コンビニでタバコ買うとき「番号で言え」「銘柄覚えろ」で大激論★3 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559454169/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
皆さんはタバコを吸いますか?
禁煙ブームとはいえ、喫煙者の方もまだ多くいらっしゃるでしょう。特に都市部では、昔ながらの「タバコ屋」は以前と比べて見かけなくなり、コンビニで購入する方が大半ではないでしょうか。しかし、最近この「コンビニでのタバコ購入」をめぐって議論が紛糾しているようなのです。
.
銘柄か、番号か?
喫煙者の方は、コンビニでタバコを購入する際、買いたいものを店員に「銘柄」で伝えますか? それとも、陳列ケースに表示してある「番号」で伝えますか?
いま、Twitter上では、「銘柄ぐらい覚えろ」派と「番号で注文しろ」派で大激論になっているのです。
事の発端は、とある喫煙者が銘柄でタバコを購入しようとするも、スムーズにいかなかったイラ立ちをつぶやき、どちらが悪いか投票を行なったことでした。結果、「番号で言わないツイート主が悪い」が多数派を占め、多くの批判のリプライが寄せられ、その後にTwitterで議論が広がったようです。
「番号で購入して」派の主張
「番号で注文したほうがよい」とする、批判側の主張としては、
「コンビニでタバコ買うときに数字で言った方が早くないか?」
「コンビニ店員が200種類以上あるタバコの銘柄全部覚えるのと客が番号言うのだったらどっちが効率よく、面倒ごとが起きないのかわからない?」
「本当にタバコは吸わない人間からしたら種類多すぎて何が何やらだわ」
など、数多くの銘柄がある、というタバコの性質上、「よく行く店では客側が自分の愛用する銘柄の番号を覚えたほうが早い」という意見のほか、
「数百種類あって入れ替わりも激しく他に公共料金 郵便 納品発注 ホットスナック ほか多数の仕事をやりながら時給1000円ちょいでやってみろ。たかが数百円の買い物で王様にでもなったつもりか」
「そもそもコンビニの業務にタバコの名前覚えなきゃいけないなんてものないし」
以下ソースで読んで
6/2(日) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00011477-toushin-life ★1 2019/06/02(日) 11:57:40.70
前スレ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1559448723/-100 店側が銘柄で覚えても、
イラチの客が、その…番やがな、とか言うので無意味。
>>1 バイトやってたことあるけど覚えたら銘柄いわれた方が探すの楽
ただよく分からん略語使われたり、マルボロしか言ってないのに持ってきてからメンソールとか、ライトとか、2個とか付け加える人もいるから面倒
番号にしてもボソボソ喋る人のは60番台や80番台、110番台はどれ言ってるのか聞き取れない
答えが出てるのに終わらないきのこたけのこ戦争始めようか
まぁヤニカスは色々無駄使いしてくれるから
コンビニにとっては貴重な養分なのは事実
誰か欲しい銘柄のJANコードを表示するアプリ作ってよ
200種類の銘柄すら覚えられないのは人間としてゴミだろ
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 他の商品と同じように陳列棚において客が取ってレジに持っていけばええんよ
買い物のついでに頼まれたりするけど
番号は確かに見難いよね
番号のように抽象化すると、ジジババが対応できなくなる時代w
アマゾンの前払いカードみたいなのと同じで、客が見本の札をレジに持っていく形式にしたらどうよ
変な略称で言って、それを店員が判らないとブチキレるヤニカス
そもそも他の商品みたいに自分で手に取れる場所に置いてあればいいんだよな
店員に取ってもらう仕組みだからこうなる
銘柄を覚えられないのはタバコのCMがないからですね
法律でタバコ禁止にすればいいのに
ヤニカスは百害あって一利なし
パッケージの写真を提示して、
指で置いてる場所を指しながらこれをくれで良いだろ?
これで滑舌が悪い奴でも大丈夫だ!
>>22 コンビニのタバコは原価率9割だから万引きされたら大赤字
>>23 タスポかしてやw
貸せない?ふざけてんのかてめえw
売れ筋ベスト10くらいは覚えようよ
自分の店の売り物なんだから
大激論とか(笑)
番号で言う客と銘柄で言う客がいるんだから両方覚えておくのがサービスする側の作法
自分の売ってるものが何なのか分からないは普通通らない
許されるのは未成年だけ
終了
店員「番号でお願いします」
客 「7番で」
店員「こちらですね?」
客 「違うわ、マイルドセブンで7番だ」
店員「・・・・」
>>12 前に、それやってカートン万引が増えたからカウンター内にしたはず。
>>20 老眼対策で
店員の後ろだけじゃなくて
レジの横にタバコのメニュー表でも立てかけて手に持って番号見えるようにしてもまぁいいかも
最近駅に番号付いてるけどあれ意味ないと思う
今まで誰一人として番号で呼んでる奴を見た事ない
レジの奥じゃ、番号が見えづらい。
万引きが心配なら、番号つきの写真とかを見やすいところに置いてほしい。
>>13これが答えだな。
JT 1-299 BAT 300-499 PM 500-699 その他700-
>>33 人工元素とかもあるから、理論的に「全部」は言えないわ
>>17 バーコード通さないで出ていくとビーって鳴るような仕組みにできたらいいのにね
店員の立場からすると銘柄で場所を覚えてるから番号で言われると探すのに時間がかかって困る
コンビニなんて大抵やる気のないバイトが仕事してんだから200種類の銘柄なんて覚える訳ねえだろ
マイセンライトくれで通じない池沼バイトに30分説教かました事あるわ俺
未だに「マルセンライト!」って言ってくるおっさんいる
店で扱ってる銘柄と対応する番号を一覧にして置いといて番号言わせたらいい
タバコってレジの近くにしかないよね陳列棚においてダメな規制とかあるの
単純に万引き対策
覚える気なんかないから番号でいえ
態度のデカいヤニカスは来るな
自販機で買え
タバコひとつしか買わないくせに店員を不快にさせるってすごいなヤニカス
>>14 ジャップとか言いながら、喫煙所で忘れたと言ってタバコたかるのやめてな。
スマホで棚の写真を撮って拡大して欲しい銘柄が何番か探すしかないな
昔はコンビニの表にたばこの自販機があったような気がする。
たばこも買えない無職達がたばこを買える人達に嫉妬してます
なんだかんだ言って一ヶ月で覚えたな
銘柄×サイズ×メントール×はこの種類
で覚えることそんなない
ウエルシアのおばちゃんはキャスマイっていうとちゃんとウィンストンだしてくるさすがだ
コンビニで買い物をレジで精算中に、動線塞いで(出口側)レジにてめえが買いたいもの置いて邪魔する奴は経験上喫煙者のみ。
しかも体臭が臭いから近寄りたくないのによって来る、もう喫煙者用レジ別に設けてくれ。
ニコチンで数種類、その中にロングが混じってて、更にスリムとかある。
そこに持って来て、それぞれにメンソール。
初めてのコンビニでは自分の銘柄探すのに苦労する。
そんな状態を目で見て分かっていながら「マイルドセブン・・・」だけ言うジジババ。
定期的に位置変えするからな
以前と違う番号になってるとかあるある
>>55 マルセンって言われると大学時代の手形法思い出すわ
銘柄言って番号も言ってもわかんないバイト多すぎ
カートで買うから探し出せず「そこの下の棚だよお」とオレのほうが知ってる
それも無視して奥の倉庫に行ったきり帰ってこないバイトw
目の前にあるのに
タスポあんのに周りから自販機消えていくのだかwww
コンビニからタバコとエロ本と灰皿を撤去しろ。目障りだ。
>>50 そもそも売らなければいい、売りたいのだったら店外に自販機でも設置してくれと思うわ、出入り口から遠い場所に。
店頭版売を禁止にしよう、会話が平行線なんだからそれでいいだろ
お互い不愉快な思いをしないですむし
左:99
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・5・100's・スーパースリム
右:100
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・ワン・100's・スーパースリム
ヤニカス、早く氏ねばいいのに
>>55 マイルドセブンはマイセ
セブンスターはセッタだったけどな
地域で略称が違うんだろうけど
>>75 一箱20本入りなら「わかば」じゃないかな?
旧3級品だし
この前レジに並んでたおねーさんは「濃い緑の2箱ちょ−だい」って言ってた
あたしは、まず商品名を言って、国外アルバイトで、それが分からなかったら、謝って番号で言う。
何が問題なんだ?
スーパーは番号、コンビニは銘柄だな。
セブンスターのボックス。
なんでコンビニ前の自販機さえ消えてるのか
店に客入れたいためなのかな
プルームテックは軽すぎて続かない人が続出
あれは段階的に禁煙するには丁度いいけど
近くのコンビニが俺の銘柄ほか4、5種類ほど番号振ってくれないんだわ。何回かお願いしたが、やってくれない。
いちいち指差しながら、「あそこの赤いやつ」ていいながら、店員も指の方向と見比べてやっとたどり着く感じ。
超面倒くさいw
コンビニ店員ってバカしかいないって前提で接しなきゃダメ
そういう前提で接してれば多少非礼な接客されても問題ない
>>1 低時給に何を求めてるんだ
病気治せない医者とかに言えよ
コンビニ各社で取り扱い違う上に同じ銘柄でも数種類あるんだから番号だろ。
それこそ全国各社共通にでもしないなら
>>85の言う通り番号=銘柄にしちまえっていう
ヤニ厨でも自分の吸わない銘柄はわからんだろうにやかましいわ
コンビニ店員の接客ごときで
いちいちイライラするほどおまいら余裕ないのか
もう8桁のJANコードを覚えてそれで注文するしかないな
「4510-8167お願い致します!」
「メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・5お願いします」
って注文するよりいいだろw
>>92 確かにそうなんだけど、それはみんながタスポを拒否って自販機使わなくなったからだよね
私が10年前にバイトしてたときは自分はタバコ一切吸わないのに銘柄と場所と常連客の買うものと数全部記憶してたよ
時給600円代なのに
今思うと割に合わないけど
位置(番号)を変えるなと言いたい。月イチくらいで場所が入れ替わってないか。
レジに陳列してるタバコのメニューみたいなのあればいいのにな
マクドナルドのような
写真とって引き伸ばしてプリントしてあるのでいいんだが
見えなくて頼むのにモタついてる人よく見る
未来世紀ブラジルでもレストランで注文するシーンで頑なに番号を求められるシーンがあったな
あれは笑った
>>89 ぱっと見分からんね
ワンと5とかなんなん
自販機もカードが要るようになった関係か
たばこも釣銭もとり忘れが多い(どちらか一方)。
そもそもコンビニでダバコ買うなよ
愛煙家としてのプライドはないのか
>>69 たわけ
煙草や酒を売るには許可が必要だった
そこでくそコンビニチェーンが酒屋や煙草屋を買収しコンビニに仕立て上げた
お前らはその恩恵を被ってんだよ
ネットってネタ造り必死過ぎてどんどん下らなくなってくな
実物(空になったパック含む)みせて「これください」 だわ
>>132 ああいうのは全国共通にしたらダメなの?
どの店でも1番はメビウスとかさ
単にライトやスーパーライトと呼ぶ客は見かける、特にメビウス
同じ商品でもパッケージや商品名がころころ変わるから全部覚えるのはまず無理でしょ
>>40 ファミポートとかロッピーで発券させればよくね?
ニコ中は頭が悪いんだなってのがわかるな
全ての商品の名前なんて覚えるのがそもそも無駄だとわかれ
バイトしていた頃に、ババアが「ブンタ」 「はあ?」 「セブンスターだよ」
これで下の方をプレートで隠してたりするからな
吸ってる本人でさえわからないんだから
>>139 クレカ決済のみにすれば年齢確認ボタンもいらないね
番号が見えないってやつはタバコ買う前にメガネ買ったらどうですかね‥
>>130 意味分からん。タバコ屋もほとんど潰れて、自販機ないのにどこで買うんだよ。
なんで酒なら銘柄でよいとなるの?
ウイスキーや日本酒、焼酎にワイン
あほみたいに種類あるのに居酒屋は対応するじゃん
「ジョニ赤をハイボール、レモン少なめで氷多め」ていったら
「すいません番号でお願いします」とか言われたことないが?
コンビニでバイトしてたときに覚えたタバコの銘柄と種類と場所と
常連客が来たら言う前に用意するために常連客の買う種類と数
これが脳の記憶容量を圧迫してるのほんと無駄な気がする
今でも名前言われらパッと手が動いちゃう
自分吸わないからいらない知識なのに
百害あって一利なしのタバコは
麻薬と同じで禁止にしろ
タバコがない世の中は爽快だよ
亜阿爽快
つーか、コンビニ行ったら店員がもう勝手に2箱持ってくるからな。
存在感は大事。
>>149 そうそう。これをこう・・・、コロコロしてな。ってこれキャスターやないかい!
>>139 キレるジジババ大発生だろw
タバコ売るならDQNプルーフじゃ無いとw
>>105 国に貢献してんだよ
東海道新幹線の借金もいまだにこれで返済してんだぞ
煙草嫌いなら嫌いでもいいが、煙草好きがこの日本にどれだけ貢献してるか考えてみろ
パッケージのデザインだって芸術なんだぜ
PMも既存銘のラークに統合したからな。紛らわしいの増やしてどないすんねん
>>130 コンビニでたばこ買うのと愛煙家としてのプライドと何の関係があるんだよ。
>>139 紙の無駄だな‥
いっそ、アプリ決算にすればいいい。
>>117 当時は覚えられる暇があって羨ましいです。って言われるのがオチだぞ。
>>89 これ箱が薄いのと普通のボックスサイズあるからほんと間違える
ビールや缶チューハイも番号注文制度にしたらどうか
氷結は1番とか
タイみたいな肺がんの人の肺の写真パッケージにすればいいのに
「ふたつ」「ひとつ」これが聞き取りにくい。出来れば「○個」と言って欲しい。
そもそも一個しか買わないのに「ひとつ」は言わなくていいんだよ。
>>163 タバコの害で生じる社会保障費の方が高そうw
タバコ禁止にして喫煙者は中毒患者として
治療対象にすれば、長期的には医療費から店員の負担まで
減って皆が幸せになるんじゃないか、それで一番恩恵が
あるのは喫煙者だろうし
俺はまちまちだな。
レジ待ちの時は番号確認するがレジに客いない時は銘柄伝えて店員の動きを観察している。
ほいでもって店員がとんでもない方向捜している時は「左上」だとか「右下」だとか指示出ししている。
ちなみに清算終わって商品受けとったあとの軽く頭を下げての「どうも」は今まで欠かした事が無い。
多分バイトの女の子達から「あの方は紳士」ゆわれとる筈やで。
>>153 なんや酒におけるリカマン的存在すらないんか?
なら売り手市場なんやから購入側は文句言えんやろ
>>156 タバコの銘柄も、役に立たない学問も似たようなもんでしょ♪
そもそも、コンビニでバイトしてたような優秀な人材なんだし♪
吸わないからどうでもいいんだが品種をハイライト一種に絞ったらどうだ
>>152 >89
このレベルの識別子しかないからレジでパッケージから識別するのは店員も客も無理だろうな
>>167 ひどすぎ
当時から宅配便受付とか公共料金の支払いとかチケット発券とかホットスナックとか肉まんとか色々あったぞ
神楽坂のコンビニはどこもタバコ売ってなかった
聞けば数軒のばあちゃんがやってるタバコ屋の既得権守るために条件つけられて開店してんだとか
ところがこないだ行ったらタバコ置いてるんだな
ばあちゃんたち死んじゃたのか・・
ポイ捨てするなら吸うなヤニカス
迷惑なんだよ
銘柄覚えろとか無駄な仕事増やすな
番号に決まってるだろ
>>178 コンビニでビール買ったら飲酒家のプライドが傷つくのか?
今のレジの奥に置いてるシステムなら店員が覚えろ
覚えないなら手前に銘柄と番号の一覧用意しとけよ
こっちは見えねぇんだよ
ぶっちゃけるならタバコ吸う奴らは中高年かご老人だからそんな遠くは視覚障害何らを抱えてて見えねぇの
こっちが数字求める奴らは見えないと言っても何言ってんだ?みたいな態度とるバカいるけど一部しか見えてないとわかると大概覚えてる店員が取ってくれるわ
あの位置じゃ視力0.5以下見えないだろ?
昔からメガネのやつならメガネ持ち歩いてるなろうけどコンビニあたりまでだと生来の視力弱者以外はメガネなんざ家に忘れてきてて見えないのも多いんだよ
タバコ吸いはそんな程度の余裕も無くなるのか、若いうちに止めて正解だったなw
1年間で17万円使って内税金は10万円払ってまっせ
おいおい今はセブンスター1箱が500円なのかよ。えげつないなぁ。
280円の時に止めて正解だった。
10年以上前に煙草を止めたから最近の煙草の銘柄はさっぱり判りません
客「○○(銘柄)ください」
店員「すいません、何番のやつでしたっけ?」
客「よく見えないなあ。すいません、視力悪くて」
パッケージで銘柄を見て、客に見せる
店員「これですか?」
客「いや、これのライト」
店員「これですか?」
客「ああ、それです」
で良いんだよ。
混んでいるときは別として。
俺が出勤前に立ち寄るコンビニは店員さんが俺のタバコ覚えててくれてる
仮にもモノを売る仕事をしてるなら
商品名だけじゃなくて通称とか味も覚えて当然だし
一つの呼称が複数の商品にまたがる可能性もあるから
客の風貌などから吸ってる商品を推測する能力も求められる
というか、喫煙者は生きてる価値ないんだから今すぐ死ねよ
そしたらこんな問題生じない
やっぱり棚に並べたの写真とって引き伸ばしてレジに用意したほうが
早いんじゃ…
>>163 年間15000人の良民殺したり、経済損失を考えると4兆円のマイナスだが
>>178 酒の自販機も無くなっちまったよ。
昔、笹塚に住んでた時は、マンション出た直ぐ横にあって便利だったが。
たばこ売るんなら銘柄ぐらい覚えとけと
素人的には思いますが
最悪だったのがほか弁行ってレジでずっっと探してるバイトのおっさん
すごいめんどくさい
シガレット
いつからか番号だけで呼ばれ
リーフの臭い感じない
煙にトゲも無い
悪びれないアイコス Suck!
そんなヤツらは好きじゃない
俺はそんなに賢くない
肺は今、煤けてる Fuck!
うちの近所のコンビニはムキムキの黒人がバイトに入ったな
いつもの調子でオラついたDQNが殺されないか心配
適当に棚番号順にするから店によって位置が変わる
統一の4桁番号にすればいい
銘柄番号と細別番号を統一すればいい
レジから遠かったり荷物おいてて番号が見えなかったりで
銘柄で言うと眉をしかめる店員がいたりするけど
そんな対応されたらその店では二度と買わないようにしてるわ
一応探しに行こうとするが即キャンセルで退店する
まあ、銘柄増え過ぎとは思う。
昔は「マルボロ」と云えばマルボロしかなかったからな。
マルボロメンソールもマルボロライトもなかった。
マルボロ100(長いやつ)はあったかな。
ババアで銘柄で言ってレジの店員が取れなくて大渋滞起こしてるのは見たことある
目が悪いのか知らんがレジに入って自分で指差してるくせに何回も間違えてんの
自分で分からないなら何でもいいだろタバコなんて全部毒なんだし一緒だろ
ヤニカスジジババとか本当さっさと死んで欲しい
タバコなんてほとんど税金で利益少ないし、無理して売る必要もないんだけどな
もう、いまはタバコが高くなり過ぎて手巻きタバコにチェンジしたから、この面倒なやりとりからは解放された。手巻きタバコがコスパ最高。ただしまちなかでは吸えない。マリファナなんかだと思われるだろうからw
巻く作業が必要なので車の運転中も吸えなくなった。
だから余計に我慢できてコスパいい。
>>197 それでも店員は分からないよ
タバコって今は色んな種類置いてあるから、喫煙者でも分からない
>>179 うちから歩いて行ける範囲にコンビニしかなかったんだよ
田舎だから
『番号で注文してください』とお願いしているのに、
通用しないヤニカ様って脳細胞が死滅しているんですかね
たかがバイトに何を求めてるんだか。
ヤニカスの評判下がるからやめてほしいね。
コンビニレジが渋滞するのはジジババのタバコがほとんど
コンビニなんて早さが勝負なんだから邪魔すぎる
番号を統一
何でこれをしないんだよ
店ごとに入れ替えとかよく売れる銘柄とかあるから無理とか言うけどさ
連番じゃなくて良いじゃん
>>199 無茶苦茶だな
タバコ何種類あると思ってんだよ
町のタバコ屋さんならともかく
コンビニ店員に銘柄網羅しろは厳しいだろ
喫煙できない年齢の学生バイトだっているんだし
ちなみに俺はよく行くコンビニ数店舗の自分が吸う銘柄番号暗記してるぞ
たまに陳列かわって番号ずれるけど
自販機で自分のタバコ選ぶのにどれだっけかと戸惑うくせに店員には厳しい
>>224 クソ女のおでんだろ…
えーっと、しらたきとー、うーん、ちくわー太るからなー
イライライライラ
>>226 ニコチン脳は、
自分の事くらい知っとけと思ってる
成人認識ボタン一つ押す程度でキレて画面叩き割るようなのがヤニカス
俺ルール絶対主義で気にくわないと犯罪も厭わないのがヤニカス
目の前に喫煙所があるのに喫煙所よ外で吸ってポイ捨てしていくのがヤニカス
ヤニカスに文化的判断を求めるのが間違い
ちゃんとチョウセンヒトモドキと認識して判断をするべき連中
てゆうか、
コンビニにタバコ置かなくていいよ。
あと店先の灰皿も。
>>179 田舎だから通える範囲にコンビニしかなくて仕方なくコンビニでバイトしてたけど
本当は都会に住んでたら自分の興味のある店で働きたかったな
そうしたらそこの商品を覚えるのは苦痛じゃないだろうし
例えばお茶が好きだからお茶屋さんとかでバイトしたら銘柄覚えるのも楽しかったのにな
>>225 連番にしないとコンビニ店員が位置を覚えられないとか
まぁコンビニ店員バカばっかりだから結局そうなるだろうけど
>>1 この前視覚障害者が「番号と言われてもなぁ、この店ではメビウスワンは何番?」と言っていた
店員だって毎日シフトに入ってるわけじゃないから覚えられんよ
ブランディングでキャビン→ウィンストンみたいに変わる例もあるし、新商品が出たら棚段ごと入れ替えするので番号を言ってもらう方が楽ではある。
嘗てはメジャーな銘柄でも、電子たばこが伸びてるからここ一、二年は紙巻きの方はどんどん落ちてるからメジャーな銘柄では無くなってる物もある。
例えば、マルボロメンソールライトボックスは最近はアイコスの方にシフトしている。
客「メビウス」
店員「番号でお願いします」
客 「メビウス1」
「俺の買うもんくらい覚えとけ」
「ちゃんと並べたの覚えとけ」
これ言った人は1週間、コンビニレジでタバコ販売担当してもらいましょう
>>224 コンビニごときでいちいちイライラすんなよ下級
>>230 おでんはセルフだから勝手にやらせといて無関係にレジは進行
銘柄の名前とか要らないね
もともと番号を名前にすれば全国どの店行っても共通だから分かりやすくていいじゃんw
>>165 販売店に金落とさんと市場が縮小するだろ
市場を守るのは愛好家の義務でありプライド
それを怠った結果が今日の弾圧だろ
ちなみにコンビニで売ってるタバコは230種類くらいある
>>1 ライトくれ!
銘柄は何?
ライトだよ 分かんねーかな
以下繰り返し
銘柄変更もやめてよ
メビウスって覚えるのに何日もかかったし旧キャスターなんか未だに名前覚えられんw
頭悪いんだから勘弁して下さい
番号で言えだと?
ふざけるな!自分ですらどれ吸ってるのかわかんねーよ!
もの置いて番号見えなくしてる店もある。
見えてなくても番号はわかるので番号言ってやる。
コンビニでおでんや
ホットスナック買ってる連中はもれなく下級国民
ベテランは銘柄
新人外国人その他は番号
高校生とか銘柄とか知ってるほうがオカシイ
て、言うかレジの中に置かなければ良くないか?
普通に商品棚に置けないのか?
セブンスターって言えば通じるな
たまにボックスですか?と聞いてくるアホ店員もいるけどボックスのはずねーだろ
>>198常連のは普通に覚えるよ
昨年までコンビニでバイトしてたけど銘柄言われたほうが取りやすいのもあればマイナーな呼び方や間違った呼び方されてちょっと混乱したこともたまにあった
大体覚えてたしどっちでも良いけどね
いい加減キチガイクレーマーや不謹慎厨は取り締まりの対象にしろよ
>>264 高価なものでもないのにな
酒のほうがよほど高価
レジにたばこのメニュー置いてこれって指差して貰えよ
>>253 レジが渋滞すんのはホットスナックのせいだろ。
「ラーク クール ミント ウルトラ メントール インターナショナル エキスパート 100s」
番号でいいな
>>20,31
こういうのがベストだろうけど、新製品とかでいちいち更新する手間が大変
普通に番号でいいじゃん、反対してる奴って馬鹿なのかなぁ
プリンタのインクみたいに風船とか玉蜀黍とか誰にでもわかる通称つけろ
もはや日本人すら雇えないコンビニの低賃金に過剰なサービスを求める時点で頭悪い
潰れたコンビニの撤去された灰皿跡で数人がタバコ吸ってた、吸い殻は地面へ
ヤニカスは犬並の知能
そもそも煙草って味違うの?
なんでも良いんじゃないの?
>>237 自販機にすると利権的にコンビニが美味しくないからコンビニ業界がゴネる
タスポ以降JTとコンビニとJTBとNTTは仲良しだから
煙草利権的に煙草族議員の圧力でそんな流れにさせない
どうせ同一人物は基本は同じ銘柄しか吸わないんでしょ
もうナンバー全国統一して覚えて貰えば良いじゃん
その店で売ってない銘柄の番号は欠番
ワンハンドレッズとか言うやついるの?w
アスペだろ
>>117 電子たばこ用のたばこが五十銘柄くらい増えて、紙巻きたばこはブランド統合でパッケージや名称が丸ごと変わるケースがあるから今の店員がそれをやるのはハードル高いよ。
>>264 置けないくらいヤニカス万引きが多いんだよ
銘柄が多いのに加えてミリやらパッケージ違いとか多いからなあ
中身入れ替えてもたいしてかわらんだろうみたいなあほな感じもするけど
一部の客用の売れない銘柄をまだ作り続けるのはある意味すごい
>>273 そんな理由なら、たばこの銘柄は店員が覚えるべきだな。
>>278 レジによっては番号が見えなかったりするとこもあるから
難しいかもね
俺はタバコ吸わないけど、レジでふとタバコの棚見ると
隅っこにあるやつなんかもう全然何かわかんねーわ
自動販売機のみにしとけよ
それでお互いwin-winだろ
>>272 万引き確率が恐ろしいくらい高いからななぁ
お前ら世代的に喫煙率高いはずなのに喫煙者全然いないのな
番号でいいと思う
セブンスターハイライトだけでも種類増えてたはず
統一番号にしてくれ
コンビニによって番号ちゃうやん
番号で言った方が確実
外国のタバコみたいな別枠のは名前で言って分からなそうなら指差してあげてる
一々噛み付いてんじゃねーよタコスケ(´・ω・`)
コンビニ渋滞の原因トップ3
小銭探し
タバコ探し
クレーム応対
公共料金支払い
配達荷物受渡し手続き
道教えてください
コンビニ店員にマルチタスク求められすぎw
>>275 レジで公共料金や通販の支払いしてるブラック連中だろ
端末で選ばせればいいんだわ
操作できないジジババはもちろん買えないが自業自得
>>264 諸説ございますが、万引き防止というのが
やはり一番らしいですね。
ヤニちゃんwwwwwwwwwwwwwwww
薬物依存者が多いフィリピンは
コンビニそのものが鉄格子の中
買う方も分かんねえし見えねえんだよ
番号統一すりゃ良いのに
毎回買う方もこの中から探さにゃならん
コンビニって文句ばっか言ってるよな
レジ前行かないと番号わからない状態にしてんのが悪い
レジ以外の場所に銘柄と番号の対照表を貼れよ
話はそれからだ
>>278 だから視力弱者でも見える位置か番号表作れよ
店が文句言うなら見える位置に置くことから始めろよ
自販機対応に戻せたら双方楽なのにね
客は見て買えるし店員も「どれですか、何番ですか」ってならなくて済む
>>272 タバコは、堂々と持って歩いてたら他で買ってきたの持ってるかもしれんが、酒は特に平日の業務時間にコンビニに持って入らんだろ。
遊戯王のパックとかもいまレジ注文だろ
この手の問題どう回避してんだ
ヤニカスって本当に頭悪いよなw
もし店員が銘柄覚えなきゃならなくなったら、店に置かれる種類が少なくなるだけじゃん
ヤニカスって馬鹿だからワガママ言ってこうやって自分のクビを締める
タバコ吸っているときはいつも決まったコンビニで月に一度カートン買いしていた
たばこちょーうだい っていえばそれですんでいた
銘柄は両切りのゴールデンバットでした
昔は略語使うイキりも多かったな、ドヤ顔でセッタとかマルメラとは言ってるアホは士ね
>>258 キチガイ度が高いといつものとかアレになるそうだw
もはや池沼レベルw
>>282 俺コンビニなんかで一度も働いたことねーよ
あんまり下級同士でいがみ合うなって言ってるだけ
急ぎたきゃ店員がわかりやすいほう
そこまでしたくなきゃちょっと待てばいい
てか番号制度もデメリット多いけどな
客「18番を、、」
店員ダッシュ!
店員「はい!こちらですね!」
客「を2つ」
店員イヤな顔「、、はい」
二度手間と思う前に注文最後まで聞けよ、と
メビウスはせめて色をすべて分けろ
赤黒緑青黄紫
軽いのははっきりわかる薄い色にしろ
銘柄で言っても中国人とか外国人の方がしっかり持ってくる不思議
電車みたいに駅番号みたいのつくれば?
JT1は東京駅だけど
>>319 そこが分からん
連番に拘る必要ないだろ
ヤニカスは脳みそ退化してるから番号が覚えられないの
非喫煙者からすると、どのタバコもくっさい毒物って感じなんだが、味に違いなんてあるんか?
醤油の銘柄に拘るくらい不毛なことだと思うんだけど
こういう風に写真とって引き伸ばしてレジにおいて
客に番号で言ってもらうの無理かな
これなら場所入れ替えても写真とってコピー機でカラーコピーするだけ
>>285 いっそパッケージに銘柄名じゃなくて番号振っとけばいいなw
自販機で買えとか言ってるけど
この種類を自販機で扱うとどうなるか想像力なさそう
薬物依存者相手は、鉄格子が必要
よく出そうなやつだけ手前に置いておけばいいよ
お互いの為だ
今の若い子はマイセンとか言われても分からんだろうな
つか名前変わってもう結構経ってるんだからいい加減メビウスで覚えろよ
あと、店によって配置が全然違う
配置くらい統一されろよって話
銘柄なんぞ撤廃して『タバコ』に統一しろ
どうせ吸えりゃいいんだろヤニカスどもは
窃盗や年齢詐称が多過ぎるから対面販売せざるをえないという…
タバコ吸うやつ全員牢屋にぶち込んだらいんじゃん
>>1 非喫煙者
タバコ嫌い
初のコンビニバイトでタバコの名前言われても探すのに苦労してた
通にしかわからないような略称で言われたりするし
番号で言って欲しいと思ってた
慣れてきてタバコの名前とパッケージが一致するくらい覚えた頃には略称でもサッと出せるようになっていた
逆に、番号で言われると番号を探すのに時間がかかるようになっていた
>>305 タバコメーカーに言え
そこの棚はタバコ会社の戦場なんだよ
営業が棚の場所の奪い合いしとる
>>334 それやってるから、配列番号変わって困るんだよw
>>339 確かにそんな書き込みする奴が居るくらい平和だよw
タバコって利益率高いの?
面倒なら置かなきゃいいと思うが
>>329 多すぎなんだよな
略称使われたらたまったもんじゃないなw
>>293 キャンペーンの店頭置きだと結構盗まれるそうだね
コンビニ強盗も大体対象は金と煙草
犯罪者との親和性高過ぎw
しっかし今タバコ200銘柄以上あるんだね
そりゃ覚えろって無理な話だわ
>>1 毎回毎回記事の途中までしか載せずに、後はソース読めとか記者失格だな。
みなみのcap剥奪しろ。
コンビニで支払いしてる奴らって一体何者?
・銀行口座がない
・クレカが作れない
・家族に内緒で支払いしてる
いずれにせよまともじゃない
>>298 くじ引きで賞品が当たった時
コンビニで客が端数出すのを嫌がる店員がいるけど、レジが滞るのが原因かな
>>327 初めて行く店の番号をどう覚えりゃいいんだよ
>>335 決まってないから、混乱しているという話になってんだが
銘柄なんてすぐに覚えられるだろ。俺はガソリンスタンドで働いてた時は掛売りの車の
会社名と車番と運転手の名前は覚えたよ。あと現金会員の車種と運転手の顔も。
>>325 売れる銘柄
売りたい銘柄が店によって違う
売りたい銘柄は上に並べたい
番号が決まってしまっていると
場所の移動ができない
>>298 3つじゃねーじゃないか
というお約束のツッコミ
年齢確認のパネルがあるのんだからあそこに銘柄表示してタッチしてもらうだけでいいんじゃない
一石二鳥
>>352 低いけど一緒に何か買う期待
ほぼ税金やから
タバコだろうがなんだろうが
番号ふってるってことはそれでいえってことだろ
銘柄覚えろとかタバカスどもは葉ごとくってしね
コンビニでタバコ売らなくなったら
コンビニに行く理由が無くなる
俺みたいな人多いだろうな
自分はタバコ吸わないけど何番の何と笑顔で両方伝えて店員さんに気を使えばヤニカスも少しは見直されるんじゃないの?
日本の小売業っていちいちストレス溜まる仕組みが多いんだよ
それでなくても働いてる人の賃金安いのに
店員しだいで番号か銘柄を使い分けてるわ
できそうな人は銘柄でも大丈夫
少なくとも同じチェーン店間では番号統一して欲しいわ
>>306 店が不満なら買わなきゃいいんだよw
煙草なんて値段一緒でどこでも同じもの売ってるのだから尚更意地でも買うみたいな思考が不思議だな
番号で売ってるのに番号で答えなきゃ
そら売ってもらえないだろ
どんな教育受けてきたんだよ
番号じゃない店探すのが筋
>>298 152個と210 3個と175あとファミチキとハッシュドポテトとつくね。
これとこれあたためてふくろべつで。
あちょっと待って。お茶持ってくる。
あ、ポイントカード出すの忘れてた。
つくねはやきとりのほうなんだけど!
「番号は?」って聞かれたら「ここからじゃ番号読めない」って答えてるな
店員の背中側にあって字が小さくて読めないんだもん
>>364 > 売りたい銘柄は上に並べたい
タバコなんて、大体の人は買う銘柄は、あらかじめ決まってるんじゃないの?
上に置いてある目立つ銘柄のを、なんて買い方する客なんて居るか?
タバコは売らなきゃいいだけ
ヤニカスは死ねばいいよね
もうコンビニエンスストアじゃなくインコンビニエンスストアになってるだろ
>>329 まだ少ない。今はそれにプラスして電子たばこがある。標準的な店舗では八段だよ。
レジ前は売りたい商品が沢山あるわけで、たばこの見本写真を置きたい等と言ったら店側は迷惑だと思うよ。
> たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称たばこ規制枠組条約)
> 第十六条 未成年者への及び未成年者による販売
> (b) 店の棚への陳列等たばこ製品に直接触れることのできるあらゆる方法によるたばこ製品の販売を禁止すること。
条約で決まってるのか
見えないなら、「店が見えるように工夫しましょう」で話終わってるよな
何が大激論なの?
8mgとか5mgとかの表示が隠れるような陳列をしてるコンビニが珍しくないんだよな
番号で言うのはいいけどクソみたいな陳列すんなや
>>358 当たり券と商品は客がレジまで持ってくるのがルール 券面に書いてある
どんな工夫しようがヤニカスは自分に都合の良い方法で注文するんだよ
なぜならヤニカスだから
>>298 おでんを店員が取る店もw
道教えてくださいって今ならスマホで調べられるだろうけど昔はなかったから
頑張って道覚えて教えてたなあ
時給600円代なのに
>>382 銀行引き落としにしてれば
銀行行かなくてもよくね?
>>73 あれコンビニが変えてるんじゃなくてJTの社員がやってるんだぜ
コンビニでタバコ買ってるおっさんやケバい女ダサすぎ
番号で言おうがなんでもいいが
後ろに並んでられるだけでくせえ
息止めとけ
番号で注文してくれって日本語すら理解出来ないのがヤニカス
もうスムーズに買いたいなら切らす前の箱持って買いに行けw
この辺の機転が利かないからヤニカスなんだよ
せめて店ごとに番号も配置もバラバラなのなんとかしろ
液晶のメニューで銘柄と個数を選ぶと券みたいなの出てくるようにすればいい
それを店員に渡せば問題ない
チェーンの飲食店みたいにA4サイズの番号付きメニューをレジのところに敷いとけばいいだけだな
それでもヤニカスは文句言いそうだが・・
どーせ毎日買いに来るんだから
番号ぐらい覚えろヤニカス
>>403 箱見せてもまちがうやつはまちがえる
ヤニカスは自販機で買えや!
自販機以外でのタバコの販売は一切禁止にするべき!
あと番号、銘柄、写真が表示されているA4位のメニュー表を作成してお客さんにそれを見せて選べば良いんじゃないか。
>>388 うっわ大変だな
見本写真おくといってもおきっぱじゃなくて、レストランのメニューみたいに普段はよけておいておくとか
出来ないんかな
>>369 >>371 かさばらないし小さいし軽いし陳列も殆どいらない
つまり容積比や労働比の単価単位が高いんだよ
他の商品の期待なんて建前だよ、煙草のついでなんて必要ないんだよ
昔は紙巻きたばこを吸ってたので、
店に行くたびに棚の番号を確認して
オーダーする必要があったが、
今はIQOSに変えたから、
「IQOSのレギュラー2つ」で
店員さんに普通に通じる。
結論:IQOS最強。
>>398 銀行引き落とし以外にも、銀行支払いのものはどうしてもあるだろう。
>>407 レジにタブレット設置して、それ見てタッチしたら、棚の番号が点滅して店員も取りやすい
とかならいいのにな
基本的に番号で買うんだけど、
配置的に見辛い店も少なくないなぁ。
三種類のタバコ勲章階級バッチ
プロ★銘柄OKバッチ
セミ★番号でお願いバッチ
アマ★番号+銘柄+上下左右真ん中指差しバッチ
まあどっちでもいいわ
自分のとこで扱ってる商品名すら覚えてないのはいかがなもんかと思うが
色々事情はあれど、毎朝買う常連とかは
なして、前もってカートンとかで買ってストックしとかんのかなぁ?とかは思うな
毎度毎度無くなる度に買うとか面倒じゃね?
番号が振ってあるのは自分の吸うタバコの銘柄を間違えて覚えてたり滑舌悪い喫煙者様への配慮だろ
>>421 じゃあ銘柄検索手数料で20円を客にバックしろ。
昔いた会社で新入社員の頃、タバコ買いに行かされるのが面倒で、机の中に上司や先輩の吸うタバコを全部ストックして、その場で渡してたわ。
もう禁煙して半年になるけど
あれ番号探すの大変なんだよな
買う側が気を使う時代
>>329 ゴールデンバットとエコーとハイライトが置いてない。
やりなおし。
>>1 こんなもん番号一択だろ
銘柄なんて喫煙者だって全部覚えてねーわw
タバコ専門店ならともかく、コンビニみたいな所で銘柄言ったって
伝わるわけねーだろ、馬鹿かよ
>>426 毎朝買う缶コーヒーをいちいち箱で買うか?
>>414 ヤニちゃんはそういう事を『指図、命令されている』と
受け取ってレジで暴れ始めます
>>400 まんべんなく売れるように目立つ場所に置いてもらうんだよな。
そういう仕事をしているのだから、商品知識がないのはおかしい。
本人が吸わないからなんて理屈は、味を聞いたのであればもっともだが。
クズと人間を関わらせるから悪い
自販機があるだろうが。全て移行しろ
商品名を「自己中の馬鹿が吸うタバコNo.1」とか「火災の発生源と知りつつ辞められない馬鹿が吸うタバコNo.2」にすればいい。それを買いに来た奴に読み上げさせて商品を販売してやれ。
ググったらアメリカのコンビニでは、陳列方法は同じだが番号はふってないから銘柄言うしかないみたいだな
一般論でいえばやはり銘柄言うのが正解になってしまうのか?
そもそもの話やけど
実際にコンビニで働いてみると案外すぐ覚えるぞ
>>424 ヤニカスですら銘柄なんて全部覚えてねぇのに店の商品なんか全て把握出来るわけねえだろボケ
嫌煙家相変わらず発狂してるなwww
今まで番号で言ってたが銘柄で言ってやるかww
>>441 箱の左中段あたりの数字、5と1
タールの量
喫煙者か、慣れてれば気づくがふつうあなたみたいに気づかない
JTがアホなの
店員さんの負担軽減で番号で購入してましたね今は高すぎる煙草の購入はやめました年間で凄い金額が手元にのこります喫煙本数を大幅に節約すると断然お徳
>>433 銘柄を自分流な短縮名にしてそれを当たり前のように使って伝わらないと店員にキレる
までが流れだなw
コンビニバイトに吸わないタバコの銘柄なんて覚えるモチベなんてあるわけない
>>287 今はブラックとか時給並みの仕事量みたいな概念が広がってそういうことを言えるのが羨ましい
私のときはブラックとかそういう価値観全然広まってなかったから
お金もらってるんだからやれ!やる!でしかなかったな
番号で言ってやるから
もっと店員のスペース狭くして
タバコ置いてる棚をもうちょっと前に出せや
見えねーんだよ
>>392 え そうなの? ごめん喫わないから知らんくて
「銘柄覚えろ」の方が酷いかなあと思っちゃって
でもコンビニのタバコ販売禁止とか灰皿撤去には反対だよ 喫わないけど
もうタバコやめたけど、吸っていた頃短期間に
フロンティア → キャスター → ウインストン
と、名称だけがコロコロ変わった
こんなの店員さんがいちいち覚えていられないだろうと
番号指定するようにした
>「番号で言わないツイート主が悪い」が多数派を占め
つーか既に結果出てんじゃん
諦めて番号で言え
グミとかガムとかアイスクリームやコーヒー豆の銘柄覚えてんのかヤニカスは。
自分でできない事やらせんなよヤニカス。
ずっとキャビン・マイルドだけど
今なんて言うのか知らんw
ウィンストン8ミリかな?
ころころ名前変えるからさ。
いつもコンビニで番号言うけど
共通番号にしてもらいたいよ。
マイセン一番、ショッポは二番でキャビンマイルドは三番とかさ。
ほんと日本人て死ぬほどくだらんことで不毛な論争大好きだよな
タバコを法律で禁じりゃこーゆーのもどーでもええのにな
マジで馬鹿でキチガイな連中だわ
番号札を置いておいて
買う人はその札を持っていくって感じにすれば
買う方も 売る方もハッピーなんじゃないのか。
タバコ吸うやつはとにかく言い訳ばかりする
だからタバコだってやめられない
>>443 どっちかというと番号か銘柄かの二元論じゃなくて、略称とか雑な注文の仕方して、店員がわからなかったら勝手にキレるヤニカスがカスっていう話だと
その前に選ばせろ。
早く仕事済ませたいゆえに催促するな。
>>416 バカな喫煙者がレジ前で渋滞起こしてるじゃん、バイトだって人件費かかってるんだぞ?
>>462 じゃあグミとかガムとかアイスクリームやコーヒー豆みたいに棚に置けば?
>>448 安く済むし、時間に余裕がありゃするだろ
てか、毎度コンビニ行くほうが時間の無駄だと思うがな
>>457 ごめん 見えないのは知らんかったわ 喫わないから
でもコンビニのタバコ販売禁止とか灰皿撤去には反対だよ 喫わないけど
覚えるとしてもセブンスターとメビウスくらいでいいだろ
他のマイナータバコを銘柄で注文したらそいつが悪い
>>473 パクるだろ?
帰ったあと映像警察にわたすのめんどくせーんだよ
コンビニ前でふ〜って一服してたらお前らが嫌そうな顔するのほんとうけるwww
スターバックスやらラーメン二郎だかやらにも
カスタマイズごとに番号ふっといてくれよ、と
注文の仕方わかんねーよ!て人も多いだろ
おれはヤニカスだけどコンビニで銘柄で注文してるヤツは心底バカにしてるよ。なんでそんなに横柄に出来るか理解出来ん。客がそんなにエライとは思わん。
それとも自分が分かる事は他の人間も当たり前に分かると思ってるのか
どんな理由でも銘柄で注文するヤツは本当に能なしのバカというか人間的にクズだと思ってる
ちょっとしたことでお互い気持ちよく買い物が出来るって想像力もないんだなと
興味ないやつらは紅茶のアイスって頼み方するんだろうが
好きな人はダージリンだのアールグレイだのミルクと砂糖と淹れ方と
果てしなく種類が増えるのはわかるよな?
>>480 そんな理由でレジの奥に陳列してるんなら、
店員がたばこの銘柄を覚えるのが筋だろうな。
>>47 そういうのは周期表に載ってるのを全部覚えてから言おうな
店員なら銘柄覚えろや!思ったけどツイート主パンチカスなんだろ?
じゃあ訂正:番号ぐらい言えやヤニカスそんな言うからヤニカスの肩身狭くなるんぢゃん
>>420 そそタブレットいいね
ただレジでの会計込みでの作業となると操作がわからなくて遅くなる奴が出てくるからなあ
並んでる人にヤニカスとか叩かれそうw
>>458 番号というか
パッケージの微妙な違いとか
客の立ち位置からだと遠すぎて
分からねーんだよ
だから銘柄言ってるだけ
どうしてそれが分からんのだ、って話
からあげクンも独自の略称で注文して間違えたら怒鳴る客ばっかになったら
番号になるかもな
コンビニに売って頂いてるという
自分の立場を理解していないニコチン中毒患者供
グローだけ番号が別になってたりレジ横に置いてあったりするのやめてほしい 銘柄ないし なんて言えばいいかわからない時ある
>>477 灰皿撤去に賛成している人の多くはコンビニ「入口」の灰皿に関してだよ
建物内に喫煙室作ってなんてのはどうぞどうぞ状態
コスト掛かるから店が嫌がるだけで
ヤニ吸ってる時点でウンコなんだからせめて番号で言って店員に迷惑かけないようにしろよ
ちゃんと仕事出来るやつは何番の何を下さいって言うわな
こんなことで議論してる奴らは底辺やろ
煙草屋のおっちゃんでも全部覚えてるんだから覚えろよ
物売るってのはそういう事やろば〜かwww
ちゃんと番号で言ってやれよ
取扱商品を覚えようともしないような人間だからコンビニなんかで働いてるんだから
>>444 ヤニカス馬鹿だからそんな頭回らない
もちろんコンビニでカートン買いする人もいるぞ
遠くて見えねえ
店ごとに番号が違う
同じ店でも定期的に番号が変わる
店ごとに商品名が変わるようなもんだ
こんなの混乱するに決まってるだろ
バカじゃねえの
このバカさにどれだけの時間を損失してるのか
番号統一しろバカ
普通番号で言うだろ
あれだけ種類あるのに銘柄とか覚えれるわけが無い
>>485 筋ってなんだよw
おまえは混雑作りたいだけかw
タバコって一箱500円ぐらいするんだろ。
毎日って考えると金かかるよね。
未だに居るよな、レジに来ていきなりマイセンとだけ言うオッサン。
どの種類のマイルドセブンを何個だよ。
下手に聞き返すとキレるのなw
外国人店員の為にわざわざいつも番号で言ってあげてるぞ
それでもたまに聞き間違えるがw
ツイ主「タバコの銘柄くらい義務教育で教えろ」
そら炎上するわwww擁護してはずかしか
>>288 金入れてタスポ翳さないと買えない自販機オンリーにするしかないな
番号見えなくなってるコンビニが多い。特にセブンイレブン
あいうえお順にリスト作っといて押したら置き場所が光るようにでもすれば?
そんな金かけるレベルかだとかは知らん
>>503 混雑を作りたくないんなら銘柄でスッと売れるように店が努力するんだな。
客側の音声認識とかで対応とか?
しかしレジ裏とはいえあんなにデカデカとスペース使って喫煙者の為に色々しなけりゃならないとか費用対効果があるんだろうか
ただでさえ売りあげは年々下がってるだろうに月々の何パーセントを占めてるんだろうな
番号で言ってくれと言われたら番号で言えばいいだけじゃないですか、どこに議論の余地があるのですか?
>>490 そうそれなんだよ、店によって番号違うからその場で探さなきゃなんないんだよ、なんで店の都合でこっちが面倒なことしなきゃなんないんだよ。
全店で番号統一するか、番号銘柄対応表を手に取れる位置に置いとけ
銘柄が見えないとか騒いでいるヤニちゃん、
コンビニで視力検査や間違い探しが愉しめて
ラッキーじゃないですか
銘柄だけを言うやつは大抵店の在庫を気にしてない
どこにでも 置いてあると思うな 嗜好品
>>509 せめてマイナンバーカード使えるようにしてくんないかな。
タスポは期限あるし(マイナンバーカードもあるけどさ)、
再発行申請も面倒だし。
視力検査かよ!1.0でも見えねーよ!
>>516 番号がコロコロかわる
番号と商品名の表示がちいさいのにレジの奥の方にあって見づらい
店ごとに番号ちがう
これを解決してくれと言ってる
店側がある意味、客に意地悪なことしてて、番号で言えよって、
なんかそれ人としてどうなの?ってなるだろ
>>515 馬鹿かよ
タバコ置いてあるか置いてないかで
どれだけ客の入りが違うか理解できんのか?
>>518 コンビニが間違い探しが愉しめて ラッキーだと思ってくれるんなら番号で言ってやるぜ。
銘柄派だわ。だって見えない。目が悪いのではなく、レジとは明後日の場所にあるから見えない
番号で言ってほしいならば、レジから全種類見られるように配置するべき。頭の悪いコンビニ多すぎ
番号が何番か確かめようとレジの斜め前で唐揚げケースに隠れて探してる最中に
ご注文は?と聞かれるのが辛い
喫煙者だけどみんな番号で言ってるよ
オレのよく行くソープもそう
みんな普通に「利用させてもらってる」って心構えのやさしい人ばっかりだよ
>>522 あのね、言い返せないんなら無理にレスを返さなくてもいいのよ。
タバコ吸ってる俺でも
あの種類数で銘柄で言われて判るのたぶん半分くらいだぞ
残りの半分はぶっちゃけ銘柄言われても箱の絵柄とかもわからんわ
>>484 コンビニではなく紅茶専門店なら別に細かい茶葉や淹れ方なんて注文しても良いのでは?
煙草もコンビニではなく煙草専門店ならそんな頼み方でも普通に通用するだろ
むしろコンビニで店員に茶葉や淹れ方指定して店員に作らせてるなんてやってる奴いないだろう
煙草も店のルールがそれなら従えばいいんだよ、気に入らないなら別の店いけばいいだけ
なんで嫌煙厨がキチってんの?ああ・・・ほんもののキチガイか
カートン買いは禁止
一日ひと箱のみ自販機で買えるようにすれば?
>>518 世の中にゃ瓶底みたいなメガネかけても、視力が0.5くらいしかない連中がいっぱいいるんやで?
俺はたまにしか吸わんからあんまり困ってないけど
番号に一票。
自動販売機だって指先で指定しているだろ、アレと同じだ、効率化を尊重しろ。
後ろにいっぱい客がいるし、バックヤードの仕事だっていっぱいあるんだよ。
タバコ吸ってる奴には何かしら人として問題があるからな
銘柄がなんだろうと客は黙って店員が出したもの買えばいい
客に取らせれば良い筈なんだけどな?
なんか細かい規制でも有るのかね
よし、1もよまずに事情はよくわからん俺が公平な解決法を提示する。
違う店舗でも番号が同一なら、客のほうが毎回買う番号くらい覚えろよ、この約立たずのヤニカスが!
店舗ごとに番号違うなら、お客様にいちいちカウンター内の細かい番号確認させるんじゃねーよ、この低能バイトがっ!
o(`・ω´・+o) ドヤァ…!
>>523 この距離でしかも
タバコのパッケージの3ミリとか1ミリとか
見分けろって言われたって
どだい無理な話だよなあ
見えないのにどうやって見分けろっちゅ〜の
>>456 覚える覚えないじゃなくて、上にも書いたけど例えばキャビンがウィンストンに統合した上で、従来のウィンストン1mgとウィンストンキャビン1mgが混在する場合があるんだ。
だから単に「ウィンストン1ミリ」と言われても店員は区別出来なくなった。
ひゃくにじゅうはちばんのバージニアスリムエスソフィアワンメンソールをひとつください
>本当にタバコは吸わない人間からしたら種類多すぎて何が何やらだわ
タバコ吸ってる奴でも自分の吸ってる銘柄くらいしか分からないだろ
客の取れる位置にダミーカード置けばいいんじゃないかな
これはこれで場所かなり取るから面倒か
>>523 微妙に色が違ってて客もわからないんでは?
>>532 コンビニ店員にいじめられでもしたのか?
お客様は神様目線なのよ。
もしくは協調性ないの?
番号すら探せないヤニカスw
買いに来なくていいよw
ってほとんどの店員が思ってるだろうな
>>535 タバコ屋からコンビニ転換したところのはずだから本来は専門家のはず
>>542 イヤだ、そんなのw
まあ銘柄減らすのは良いかもな?
プルームテックのカプセルは場所によってはまだ売ってないとこあるしな
いつも番号で言う
わざわざ店員に面倒かける必要も無い
困るのは外人さんが99番を理解してくれないことwww
>>524 番号で言えと言われたら番号で言え、それが出来ないならその店で買うのは諦めろ
嫌煙厨がなんでこのスレにいるんだ?
おまえらキチガイなんだから薬飲んで寝てろよwwwwww
キャスターマイルドって言ってんのに何ミリですか?とい聞いてくる無能さ
買えればどうでもいいだろ
なんでここまで不寛容なんだよ
手癖が悪くなければ客が手に取れる棚に陳列してるだろ
銘柄で言ってるけど、店員さんが少し探してるときに
番号で言うとよけいにわかりにくくなる感じはあるな。
禁止薬物として販売者および購入者を即時銃殺で良いと思う
好きな番号勝手に言ってろ
好きな銘柄言ってろ
喫煙者に未来は無い
>>534 タバコ吸うなら分かると思うけど
あれだけ種類あっても実際に需要あるのは
せいぜい10種類かそこら
あとはそれにミリ数とメンソールがあるたけ
覚えられないはずがないんだよ
>>547 oh, I beg your pardon...
この番号を統一しないバカなシステムのせいで
行列を待たされるのは
喫煙者も嫌煙者も同じだからな
みんな怒っていい
>>1 タバコ屋じゃねえんだから、銘柄覚えなくていい
客 「セブンスター!」
俺 ソフトをひとつ出す
客「ボックス!」
俺 セブンスターボックスをひとつ出し直す
客 イライラしながら「2個!!」
エスパーじゃなし、わかるかっつーの
JTが喫煙者は番号を覚えられないとおもっているのかな
いっぱいありすぎてレジの上にある表示が隣のレジの方まで並んでるな
はいはいコレな。レジから見えないから番号が分からない。よって銘柄で言うしかない
特にセブンイレブン、カンウター内の配置がぐっちゃぐちゃで全く客目線じゃない
銘柄で分かるからアレなんだろ?なら問題ないはずだが
こんなことで激論になるならもう専門店以外でタバコの販売禁止にすればいいと思った。
成人のタッチパネルにキレるとか
ヤニ中は心が狭いな
>>89 箱の色変えるとかなんかもう少しわかりやすいデザインにしろよ
というかこれでどんだけ味違うの?
あんまり変わらないなら1種類でいい
タバコの銘柄に限らず品物を覚えろよ。
ソムリエが シャトー・ディケムと氷結シャルドネ
魚屋が 秋刀魚と鱵
違いがわからないのと同じだぞ。
まぁ、自販機で買える様にして、 「無能」は時給を下げれば良いんだけどな。
囚人にGPS首輪スタンガンを装着で社会還元させて、時給バイトを廃止でも良いけどな。
>>574 あれ不思議だよな
店によって好き勝手に並べてる
しかも気まぐれにたまに変えるw
売れ筋が前の方に並んでるわけでもない
なんなんだろアレw
>>5 どうせボソボソ喋られたら銘柄も聞き取れんてw
番号のが楽だろ普通に。
よく言われる番号は覚えるしな。
全種類のパッケージを紙に印刷してレジ前にでも一覧張れば
客側も番号探しやすいんじゃないの?
それか空のパッケージをレジに出すシステムにするか
コミュ症向けにw
毎回違うコンビニに買いに行くわけじゃあるまいし
よく行く店の番号ぐらい覚えろヤニカス
見えなくても一回聞いて覚えろ
レジから離れたところに番号と銘柄貼りだしとけばいいんだわ
ヤニカスが番号覚えてなかったら確認に行かせるぐらいでいい
ヤニカスなんて本来生きてるべきじゃないんだから
だいたいコンビニに種類置きすぎ
コンビニごとに銘柄決めれば解決
LAWSONは外国タバコ
セブンイレブンは国産タバコ
同じ銘柄でも数値の違うものがありすぎる。
自分の場合は近所のタバコ屋さんで買ってた。
何個くださいって言うだけで買える。
それとかタバコを買うコンビニを決めれば店員さん覚えてくれるかも。
以前コンビニバイトの時そんな客がいた。
来た日は必ずコーヒーとタバコを買うから、
店に入ってきたらタバコ用意してる。
コンビニで数十種類売る必要ない 10種類で良い
細かい銘柄欲しければ専門店行けよ
>>1 「銘柄ぐらい覚えろ」派と「番号で注文しろ」派
♫トムっとジェリー、仲良くケンカしな
タバコって面倒くさい物なんだな
普段はすみません一本頂けますかって言って貰って吸ってる仲良しの癖に
そもそも何で麻薬と同等のモノを普通に販売してんだって話だけどな
タバコ中毒も薬物中毒となんら変わらん
>>89 これ、一番後ろに何ミリか表記したほうがいいだろ
なんで途中にあるんだよ、アホだろ
taspo全然使わなくなったな
導入早すぎたような
自販機でよかったのに
>>430 あなた、仕事できるこでしょう?
賢さ、感じた
銘柄でスッと売れる店員を育てるにはお客さんの協力も必要だったり
私もバイトし始めの頃はまだよくわからないから
最初細かい違いがわからなくて違うの選びそうになったら
「その隣だよ」とか教えてもらって全部覚えられたよ
>>597 既に街角のタバコ屋さん無くなってね?
近所は自販機すら無くなってきてるぞ
>>587 3000アイテムに加えて毎週50ほどおぼえろなどとぬかしおるのか。
人気上位20個くらいは銘柄
その他は番号でいいだろ
番号言ってさっと買えたらそれでええやん。名前覚えろってのは何が目的なんだ。
200銘柄の配置+人によって違う略称を全部覚えろってのはなぁ。
>>555 たばこメーカー同士で統一番号作れば解決だよな
タバコの棚は連番じゃなくなるけど
非喫煙者だけど
もしかして番号って店によって違うの?
それだと客も番号覚えないから
JTが統一かけていそうだけど
>>589 ボソボソというか滑舌の問題じゃないか?
番号で言えとか言ってるくせして
自分の買いたいタバコに番号札が無いのはどういうこっちゃ。
煙草一箱の利益は1割、だから130円のおにぎり一個の利益とさほど違わない。
正直言ってコンビニは「抽選券泥棒」だとしか思ってないよ。ヤニカスなんて。
このままメンドウ起こせばコンビニはタバコの取り扱い店舗どんどん減らすだけ。
「おばちゃん、マイブンくれ」
「あいよ。はい、毎日新聞」
「(えっと・・・)どうも。あとタバコ、マイルドセブンください」
「はい、毎度」
まず自分はヤニカスですと自己紹介しろ
そして申し訳なさそうに番号を述べろ
わかったかヤニカス
低次元な議論だと思うが
普通に陳列して、万引ガーなら
ドラッグストアのように
あるいは電機店のように
空箱でも札でも好きなの選べば良い
>>614 >もしかして番号って店によって違うの?
違う
番号で注文するけど時々番号が見えない。それとアイテム数が棚から溢れたのか番号の無い所に置かれてるタバコもあるわ
>>587 コンビニ店員とソムリエに同じこと要求する、ただのクレーマーだな
タバコいらんや〜ん
スペース無駄や〜ん
そこに宅配預り荷物が沢山置けてスッと出せるや〜ん
中華まんとか唐揚げ君うしろに置けばカウンターレジの台数増やせるや〜ん
少しでも負担が減るから番号で伝えたいんだよ
だから見えやすくしてくれればいいよ
機器導入が出来ないなら一覧を気軽に見れるように貼るなりしといてくれ
>>611 トヨタの販売店いってこの仕様のプリウスくださいっていったら
番号でお願いしますとか言われるかって話
んなもん覚えるのは脳のムダ使い
てか今時タバコだってよ
だっせー
>>587 コンビニ店員「俺ら煙草の専門家じゃねえしw」
コメント内容
>>620 ウチらはマイセンって言ってたなぁ。方言とかあるのかな?
w そんなもん『発音数が少ないほう』で言うのが当たり前だろうw
議論するようなネタかこれw
あー 俺の場合、行きつけのコンビニの可愛い子に『数だけ』言えば出してくれる
写真がついたカードを置いておけばいいだけじゃん
あんな遠距離に番号が書いてあっても俺は見えないな
そもそもタバコ置かなくていいよタバコ屋に行けよ
>>587 バカなの?
それとも最近のご時世を知らないひきこもり?
コンビニ店員にソムリエレベル求めてたら店が潰れる
ただでさえ人手不足だってのに
>>627 もう無いんだ?
自分はタバコ吸わないんで昔聞いた小話を記憶で書いただけなんだw
細かすぎて伝わらないモノマネで
コンビニでタバコを買う時、のど自慢のようになってしまう客
25番、ラッキーストライク!(キッパリ)
このネタ好き、その回で優勝してたし
>>614 店ごとに違ううえ、同一店でもたまに配置換えがある
コンビニってバイトがほとんどなのを知らないやつ多そう
コンビニ店員見下してるくせに求めてるレベルは高いのな
見えない問題解決
1 便所の壁にでも一覧はる
2ファストフードみたいな手元メニューをカウンター
に置いておく
3タバコ屋のババアを老人雇用退散で雇う
あと何がある?
>>642 じゃあおまえこれまで発売されたプリウスの型番ぜんぶいえんの?
検索すんなよ?
タバコ吸わない奴って
一回も吸ったことが無い奴もいるんだろ?
自分の知らない世界を知りたいとか
思わないのかな?
知能が低いから探求心や興味心が
薄いのかな、って思ってしまう
わかばとかエコーとか間違えようがない商品だったら銘柄でよさそう
>>555 で、同じ銘柄のバリエーションが追加されると番号が飛ぶのか?
タバコ吸わない店員には分からなくて当たり前だから番号伝えるよ
昔と違って棚への補充もタバコの卸の営業?がやってるのを見るし
店員が触らない店多いでしょ
>>561 「番号見えねえよ」と言っても「番号で言え」って店があったら、そりゃ当然その店では二度となにも買わないさ。
>>601 タバコってある意味
合法薬物
でしょ?
自分はもう禁煙して8年経つ。
国が健康云々で禁煙外来保健適用するなら、
いっそのこと違法薬物扱いにしたら
禁煙外来で保健負担しなくてよくなるから
税金上げなくていいのでは?
自販機で買え
タバコ吸うだけでも迷惑なんだぞ
コンビニのバイトにまで迷惑かけんな
>>1 コンビニ店員だが、個人的には番号のみで言うのはやめてほしいね
というのも、番号指定の場合は5%位の確率でお客さんが番号を見間違えている事がある
なので、タバコ買う時は「50番のメビウスライトソフトパック」などと「番号と銘柄」で言うのが最も店員としてはありがたいね
俺自身は銘柄も場所も全部覚えてるから銘柄だけ言ってくれても問題ないけどね
一番厄介なのが、番号も言わず、タバコの銘柄の正式名称も知らないお客さんはちょっとイラっとするね
「え〜っと、あの〜、あれ、あれ何だっけ?」しか言わないから、お客さんがちょこちょこ出すヒントをもとに探すはめになるw
あと「ウィンストン」の事を「ウィストン」とか「ウェスト」って言う年配の人はムカつくw
「ウエスト」といつも勘違いしてしまうw
>>649 プリウスの各仕様の現物が並んでて番号振ってる状態だろ。買えるやん。
おれは番号で言う
新人だと結局番号を言うはめになるからな
銘柄で言ったら間違えとかあるし結局番号で頼むのが一番早い
コンビニでバイトした事あるけど
銘柄名、正式名称じゃなくて略称で言う
タバコとスポーツ新聞は何故かそう
しかも「マイルド」で
マイルドセブン(今はメビウス?)じゃ無く
ラークマイルドだったりする
マジレスすると常連の略語は覚えてるし、そもそも客毎の銘柄も覚えてるから効かなくてもわかる
何せ毎日来るからな
だから別にどっちでもいいし、略語覚えるのは、まぁ、サービスの一環だと割りきってる
一見があんまりない略語を得意気に使われるのが一番微妙
間違っても効率悪いので、番号で聞き返してる
番号=その店舗の独自言語
銘柄=世界共通言語
これを理解してくれよバカ共
キャビンの8ミリ頂戴って言っていつも店員を困らせる
ニコチン中毒患者がイラつくと何するかわからん
隔離してほしい
>>647 コンビニ店員は喫煙者見下しているけどね
>>636 俺も近所の店なら
「いつもの」
で出てくるな
>>655 解決したじゃんw
その店でそんなに買い物したいん?
>>667 煙草の銘柄が共通言語とかどこの土人の言語だよ
>>144 右側のロゴフォントの方が文字の端っこが躍動的だろ、
喫煙者だったら、それくらい押さえておけよ。
>>650 今は興味の対象がとても多いからね
80年代は酒タバコバイクだけだったけど今は違う
>>632 商品コードで買えるなら、ファックスで注文できて便利じゃねえか
>>650 その一回か二回でも確率的にはハマる人がいるわけで
自衛の意味で避けてる人までくさすのは微妙じゃね
>>650 てか、リスク管理ができないただの馬鹿だろ?
やっと解脱したが、、、
その隣の…もう1つ隣…って言ってる客にイライラするわ
煙草吸わない俺からしたら番号で言えよと思う
そろそろコンビニと自販機でのタバコ販売は禁止した方がいいな
気軽に変えるから喫煙率が減らない
>>47 水素から、ウンウンお口ニウムまででいいよ。
スマホみんなあるんだから
銘柄でバーコード表示するして
リーダーでピしてもらうとか
>>667 では、まずはマルボロライトメンソールの略語を統一したうえで、略語を正しく使わなかった奴に禁煙させる位の活動をしてくれ
>>656 実は嫌煙厨も
タバコの売上からくる税金の恩恵を
受けているという事実があるのよ
嫌煙厨は全体的に知識が無いので
こんな子とも理解していない
メビウス・スーパーライトくれ
ローソン「当店では4番です」
ミニストップ「当店では102番です」
セブン駅前店「当店では35番です」
セブン商店街店「当店では24番です」
ぜんぶおぼえろってか、どアホ
番号で言えない客は割増料金で一回につき1000円を負担いただけばいい。
そのかわりタバコソムリエの店員が名前で言われてもきっちり対応し、見た目で分かる場合は年齢確認ボタンも押す必要ない。
>>671 いつもありがとうございます
私の給料はあなたから頂いています
>>685 >気軽に変えるから喫煙率が減らない
他の先進国に比べて多少多いと言うだけで順調に減ってる
>>650 そうやってクスリに手を出したり
殺しに手を出したりしていくんですね
刑務所生活も体験出来ますね
レジのタッチパネルを使ってそこから銘柄を選択したら番号が光ったりすれば便利かもな
自販機をコンビニ前に置け
その分のコストは勿論タバコに上乗せ
これで解決
コンビニ店員ってマジでクソ多いよな
まず接客業のくせに愛想がまるでない
こっちが愛想よくしてもなお愛想が悪い
ブスーっとして雑なお釣りの渡し方したりさ
やっぱりこういうやつだから時給800円900円で働いてんだなぁといつも思うわ
この喫煙者排除の時代であんま喫煙者のヘイトを買うようなことするなよアホなの?
そこの棚の上から2段目くらいの、緑色が白い山にカットされた感じの表紙の22番のマルメンじゃなかったマルボロメンソールください。
ここまで言え!
番号を共通化すればいいのにね
つか、タバコの銘柄を番号にすれば解決
近くの相鉄ローゼンなら83番
近くのセブンイレブンなら7番なんだよなあ
レジで言うとき、頼むからはっきり聞き取れる大きな声で注文してくれ。
ここ見てる喫煙者も知り合いの喫煙者にそれ注意してほしい。
ほんとに何言ってるか全然わからない人多すぎる。
こっちの仕事は当然ちゃんとやるが、そもそも聞き取れないんじゃどうしようもないよ。
もう無いけどマイルドセブンがマイブンだったりマイセンだったり、セブンスターがセッターだったりブンターだったり
>>693 なんで覚えようとするんだ。実物あるんだから見つけて番号言うだけやん。
>>650 洋物だったから田舎じゃ欲しい銘柄を売ってるとこが自販機しかなかったしタスポが必要になって面倒くさくなってやめた
>>691 受けてねぇわ。お前らヤニカスの医療費まで俺らが負担してるんだぞ?
おまえ等は一切保険無しで病因行け!
>>667 番号=英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語(メジャー言語)
銘柄=少数民族の独自の言葉、略称(更に独特のなまりあり)
こうですが何か?
マイクに喋ると番号が光るのを採用すれば?
マイクに喋ってもらって「あ、86番ですね」っての。
>>707 見つけようとレジ前でえーっとってやってると後ろの客が「ウウンッ!!」って咳払いするからだろ
話の流れ見てくれよ
これくらい番号で言えよw
銘柄覚えろとかアルコール購入時のボタン押すのでキレるジジイと変わらんぞ
セブンならセブン全店番号を統一して欲しい。店によって番号違うから遠巻きにレジの後ろ見て探さないといけない。
それしてくれたら番号で注文する
>>691 タバコが原因で罹患する、、、
健康保険税もセットで議論しないと片手がないよ
>>693 なんで覚えようとしてんだw
番号みえんなら銘柄普通に言えばいいよ。
聞き返されたり確認されてもいちいち怒るなよ。
取扱商品を覚えたくないような店で働くのがそもそも間違い。
取扱商品を覚えたくないこと自体は否定されるものではないけれどそんな店で働くことを希望するのはお門違い。
そんな店で働きたくないというのならそんな店で働かせるべく脅迫している輩を通報すべき警察案件。
日本国民には取扱商品を覚えたくない店で無理に働かない自由がある。
タバコは病院で診断受けてから1箱もらえるようにしろよ
>>671 「アメリカンスピリットターコイズふたつ」
「ごじゅうごばんふたつ」
今じゃただ「ふたつ」w
>>699 そんな世の中の成人男性のうち20%弱しかいない、人口で言えば数パーセントのヤニカスのためにそこまでシステム開発するわけねーじゃん。
そこまでやるなら煙草取り扱いやめるよ。そうでなくてもタバコの取り扱い店舗徐々に減らしているのに。
>>655 番号見えねえよなんて輩みたいな言い方を初対面の人にするな、悪いのはお前の視力とヤニをやめられない忍耐力と頭なんだから。お前の頭が悪いのは店員の落ち度じゃないから。頭じゃなかった視力だった
>>713 見つけるまで並ぶなよ
文句あるなら来るなよ
以上
>>712 だから「そんな店があったら」と言っているだろう。
今のところ、問題はない。番号を言ったことは一度もないよ。
毎日同じ番号伝えてたら言わなくても持ってきてくれるようになった
>>701 分かるわ
そういう奴には本人に向かってあんた接客向いてないよって俺はいつも言ってる
現在発売中メビウスファミリー
メビウス (旧マイルドセブン)
メビウス・ボックス
メビウス・100's・ボックス
メビウス・ライト
メビウス・ライト・ボックス
メビウス・ライト・100's・ボックス
メビウス・スーパーライト
メビウス・スーパーライト・ボックス
メビウス・スーパーライト・100's・ボックス
メビウス・エクストラライト
メビウス・エクストラライト・ボックス
メビウス・エクストラライト・100's・ボックス
メビウス・ワン
メビウス・ワン ・ボックス
メビウス・ワン・100's・ボックス
メビウス・ゴールド・6
メビウス・ゴールド・6・100's
メビウス・ゴールド・3・100's
メビウス・ゴールド・ワン・100's
メビウス・ゴールド・インパクト・ワン・100's
メビウス・ゴールド・インパクト・6・100's・スリム
メビウス・ゴールド・インパクト・ワン・100's・スリム
メビウス・プレミアムメンソール・フローズン・8
メビウス・プレミアムメンソール・フローズン・5
メビウス・プレミアムメンソール・フローズン・ワン
メビウス・プレミアムメンソール・フローズン・ワン・100's
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・8
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・5
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・ワン・100's
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・イエロー・8
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・イエロー・5
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・イエロー・ワン・100's
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・レッド・8
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・レッド・5
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・レッド・ワン・100's
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・5・100's・スリム
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・パープル・ワン・100's・スリム
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・マスカットグリーン・5・100's・スリム
メビウス・プレミアムメンソール・オプション・マスカットグリーン・ワン・100's・スリム
店員が一々覚えてられないから番号振ってあるんだろ。
銘柄指定したいならタバコ専門店行けよニコ厨。
>>667 銘柄の略称がヤニカス独自の記号なんだよ
独自の変な略称使う奴がいる
もうタッチパネルで一覧から選んでもらってレジにデータ転送にしろよ
酒販売の無意味な未成年確認とかやるくらいならさ
問題の根本は、煙草を欲しがるやつは万引きをするということ
争いが起きるなら販売機を増やしてくれるだけでもいいよ
taspoの期限延長も自動でやってくれるしな←これ知らなかったわw
番号で言えよ。今日日店員が喫煙者の確率を考えろヤニks
てかコンビニで買うな。自販機で買えよ。
いや銘柄覚えて番号で注文しろやキチガイが
どっちもお前がやることじゃハゲ
タバコ買おうとしてるって事はヤクが切れてイライラしてるってことだからな
可哀想だがしょうがない
ところでタスポってカードには自分のお気に入りの銘柄を記憶させる機能とか無いのかい?
大体ヤニカスは銘柄を略称で言うから困る。
昔の例だが
セブンスター ⇒ セッタ
マイルドセブン ⇒ マイセン
タバコ屋相手なら別に構わんが、コンビニ店員にこんなしょうもないものを覚えさせるな。
いっそのこと今この瞬間から
タバコがこの世から消えてなくなれば
解決じゃん
タバコの銘柄も番号も言わなくていいし覚えなくていい。
タバコの葉を作る土地があるなら
野菜をもっと作って日本の食料自給率をあげるべき。
タバコの葉より、キャベツやレタスの方が大事だし、人間に必要不可欠なもの。
タバコなんかこの世から消えてなくなればいいよ。
>>100 WESTは高確立で番号振られてないよな。
>>733 3.11でかなり減ったのにいつの間にそんなに増えたんよwww
1日に1本〜2本にするのが賢明です出勤まえ1本 仕事がすんで帰宅途中に1本なら充分に採算が取れますマネーは使うものではなく如何に節約して貯めるかです1円でも多く全ての生活を見直し使わないように努めましょう
タバコマイスター以外は販売禁止にしたら解決するだろ
多すぎるんじゃないの。
そんなに入荷させてるセブン本部が悪いんだよ。
ヤニカスが欲しがっているのは銘柄でも味わいでもなくニコチンだ
明日から若葉しか販売しなくなっても買うだろうバカだから
>>701 接客っていうか、おまえみたいなのは客だと認識してないんじゃねぇの?
客と店員は対等の関係だよ。お前が店員をクソだと思えば店員もお前をクソだと思うってこと。
>>713 分かるわ
こっちは事を早く済ませようと
銘柄言ってるのに
肝心の店員が「分かりませーん」
話にならない
>>650 女児向けアニメパンツ履かない男って
一回も履いたことが無い奴もいるんだろ?
自分の知らない世界を知りたいとか
思わないのかな?
知能が低いから探求心や興味心が
薄いのかな、って思ってしまう
>>733 こんなに似たようなのあったら番号言わなきゃ間違われて当然だろwww
禁煙者の私から例えると日本で販売してるコンドームの銘柄覚えるのと同じくらい覚えづらい、そして全部知ってる方が変だと思う。
コンビニで販売してるの吸ったこともない学生バイトとかでしょ?ムリっしょ〜
てかこんな問題あるならコンビニで
タバコ扱わなくなりそー、
喫煙できる喫茶店とか限定で販売してほしいわー
>>701うちは無愛想な店員希だったしそういう人はすぐ辞めてたよ
逆にこんな客になりたくないって思うこともしばしばあった
自分が客でスーパーとか行く時はレジの人に必ずお願いしますって言ってる
w しかしw 「非喫煙者」ってのは何でこれほどいちいちマメにヒステリックなんだろうw
余裕がないつかw 中世で魔女狩りやってた知恵遅れどもってこんな感じだったんだろうなあw
>>761 客は神とかのたまわるグズかお前
嫌ならよそいけ
タバコ 置かなければ 済む話
そうか、2〜3種類に 銘柄絞れよ
>>761 あんたええこと言うわぁ。
現場じゃ言ってあげれないもんなぁ。
>>740 脳がやられてるから、ある程度仕方ないんだろうな。
このご時世に、まだタバコ吸ってるなんて、ちょっとどうかしてる。
ヤニカスよ、もう8割の人間が吸ってないんだ。お前らがレアなんだよ、もっと謙虚に細々と恐縮して生きろ
>>748 一般人は履き物か陶磁器かカツサンドだと思うよな
>>765 アニぱん大百科 vol.1 Kindle版
タバコ屋ならともかく、コンビニ店員は一般人だから薬物中毒者の介護までやらすなよ。
お前らそこまで税金も払ってねーよカスw
>>701 逆に言うとそんな風に働きたいからコンビニなんだよ
楽で適当=コンビニってイメージは根強い
こんなちょっとしたことくらいでイライラするほうが馬鹿だろ。もうちょっと余裕もって生きろよ
ましてや「どっちが悪いか」でアンケートとるとか精神異常だろ
というか、たばこの種類が無駄に多いのがおかしい
喫煙者なんかどうせ感覚障害で微妙な違いなどわかるはずもない
毒性の順で、毒、猛毒、即死の3種類くらいで十分
コンビニで売るのをやめようや。
昔ながらのタバコ屋を復活させて、その店の中に喫煙所作ったらいい。
昔の街角のタバコ屋さんは前面がショーケースだったから
客も店員わからなかったら指差して「コレくれ」で済んだけど、
なぜかコンビニのタバコストッカーってレジの後ろに吊ってあるんだよな。
>>117 頭良さそうなのに、なんでコンビニで働いてたの?
ふ〜 この手のスレ眺めて喫うターコイズ つくづくうめ〜w
もう責任もってJTが専用サイトだけで販売すれば解決。
コンビニにも置かない。自販機も無くす。販売はカートン単位。翌日発送。
もうトレンドは0円生活の日を年間を通じて日々重ね多くするなんです ドケチは素敵だ(笑)
禁煙団体はなぜかコンビニ販売にはだんまり
金もらってるんだろうね
>>770 基本的には金にケチだから
タバコ吸わない訳で
常に金銭欲にまみれ
高みの人間を引きずり下ろそうとする
アイデンティティー
それが嫌煙厨
タバコ吸わない店員に「アメスピメンソール」とか言っても分からないだろう
番号で言うべき
>>749 食料自給率は、国内でカロリーベースで簡単に99999999999%にするのが可能だけど、農作物の価格が無くなる。
現在の個人宅でも栗柿梅蜜柑琵琶柘榴なんか、食べきれないほど庭に実る。
喫煙者とファンタグレープしか飲めない非喫煙者じゃ
おそらく会話にならないから非喫煙者はマクドナルドにでもいってくれ
>>11 じゃあお前世界中の国名と首都名は全部言えるんだろ?
銘柄数が多いので覚えられないというのはわかる
しかし、番号が小さすぎてレジから遠い番号は見えない
またコンビニによって番号は違う
レジに銘柄・番号照合表を用意すれば解決
>>528 そういうコンビニは煙草の売上が少ないんだよ
だから力を入れない市適当
普通の商品みたいに棚に陳列しとくのはダメなんか?
盗難恐いなら裏に番号貼った空箱陳列しとけばええやろ?
>>775 実は、製造にはそんなに手間かかってないのよね。
元となるブレンドは同じで、フィルタや巻紙で差をつけてるだけなのね。
番号ふってあるなら番号で言えば良いじゃん
タバコ以外もそうだろ
>>1 元のTwitterアンケートでは何十万回もRTされた挙げ句
客側が悪い、でほぼ満場一致だったはずだが
銘柄名を音声入力したら該当の番号を表示してくれる機械とかアプリとかを作ればいいんじゃね
銘柄覚えろ派はコンビニ店員に+1000円払ってやれ
20年くらいまえコンビニでバイトしてたけどこんなにタバコの種類多くなかった気がする
今は100種類以上あるの??
番号でいえや あんな100種類位あるタバコ
全部覚えてられるかよ しかもタバコすわねぇのに
甘えるな!!!!
>>797 自分が中毒だとすら気付かないフリしてタバコ吸ってそうだな。
駅番号みたいに、業界団体で最初からタバコに番号振るとかできんの?
JTが売ってる奴ならJT-7とかさ。
マックの注文、番号で言ったら
商品名でって言われたわ
何のための番号かと思うわ
>>1 未だに喫煙者の奴はマイルドセブン吸ってろよ
>>733を毎回言うのは嫌だ。マイセンスパでわかれ
>>813 >>792コンビニ店員なら皆普通に覚える
自分も全く吸わないけど覚えてた
>>770 わかるよ
君も内心止めたいと思うことがあるんだろ
早くこっち側にきたまえ、楽になるから
今吸ってるのと同じのを買うんだから、箱出して「これ一つ」
まぁ、観光地以外で、タバコを販売してるコンビニで買い物しないけどな。
灰皿が置いてあったりして臭いから。
俺がタバコ吸い始めた頃はマイルドと、言えばマイルドセブンだった
よろしかったらパートナーなんてタバコも懐かしい
禁煙したから今のタバコ知らね
>>785 w 当たり前w 店員にとっては総てただの「商品」
しかもタバコは食料品、飲料と違って入れ替え期限もなく、
運搬も陳列も一番労力が少なく済む「商品」
銘柄だけボソッと言う奴迷惑だったなぁ
ソフトかボックスか言ってくれないからこっちが聞くとイラついた雰囲気出してくるし
マクラーレン=マールボロ ウェスト
フェラーリ=マールボロ
ウィリアムズ=ロスマンズ ウィンフィールド
ロータス=キャメル JPS
ベネトン=マイルドセブン
プロスト=ゴロワーズ
BAR=ラッキーストライク
ジョーダン=ベンソンヘッジス
リジェ=ジタン
>>788 喫煙者が減ってタバコだけで成り立たないから廃業してるのに?無理じゃん?
「アレクサ、マイセンスパ」
「ちょっとわかりません」
銘柄の方がわかりやすくないか?
新人は番号、慣れてきた人は銘柄
知らん銘柄は大体端の方に固まってるからわかりやすい
>>824 うへえ
そりゃ大変だ(´・ω・`)
番号で言ってあげんといかんわ
外人も働いてるしな
この番号ってコンビニで違うのか?
>>828 いや、あんな状態じゃまだニコチンが
必要だと思う
コンビニやってたときはソフトですかボックスですかって聞くのがめんどくさかったわ
確かマルボロ、マルボロメンソール、マルボロメンソールライトとかあった気がする
マルメラとか言ってくるやついたしな
チャルメラかと思ったわ
個人的お気に入りはセーラムピアニッシモでした
タバコ無い店のバイト募集のほうが
女子比率高そうやし、女子バイト定着化も良さそう
その地域客の品性次第でバイトの質が決まるやろな知らんけど
自店舗で扱っている商品は把握しておいてほしいと思う
>>834 ソフトかボックスか
客の雰囲気で分かれよって話だけどな
こっち側にしたら
>>843 200人くらいの韓国アイドルの名前を言って生写真を売るようなもんだよ
>>853 どういう人がソフトでどういう人がボックスなの?
>>797 w そこまで言わんでもw ま 何か「激発的で不安定な印象」は否めないがw
レジのタッチパネルで注文させてくれと思うのは俺だけ?
大二枚ヤサイマシマシアブラ少なめニンニクマシカラメ多め
「番号でお願いします」
>>853 具体的にどういう雰囲気だとボックスってやつで、どういう雰囲気だとソフトなの?
>>844 コンビニによって違う
しかも棚が広く番号が小さいのでレジから見えない
なので銘柄で言う場合もある
今は買う人も少ないのに種類は多くてコンビニも大変だろな
昔のようによく出るなら自然と覚えそうだけど
>>857 味が違うとか言うソムリエ気取りがソフト
しょうもない
ガラクタになっている自動販売機を店内に設置すればいいだけ
>>796 むしろ最後の砦。自動販売機も減らされ、専門店は潰れ、スーパーもどんどん取り扱いをやめた。
ただ、米国や欧州ではコンビニの販売をやめる条例が可決するケースが増えてるから、時間の問題になってる。
とりあえずコンビニ前の灰皿が無くなり、新規店舗の一部はすでに煙草の取り扱いを「しない」という判断が出るケースが多くなってきた。
タバコは、1本300円の消費税にすれば良いだろ?
>>841 「コルタナ、アレクサを消す方法」
俺は番号派だな
メビウスのオプション5mmが紫とか黄色とか赤で
良くわからんので店員にも伝わらなそう
銘柄で買うときはメビウスのオプション5の赤いのって注文する
>>853 これはバイトしてたときも謎だったから教えて欲しい
>>856 コンドームも使わせてもらえない
エロ本とティッシュも
JT何がアホって
年がら年中、〇〇記念だとか限定パッケージやらリニューアルとかやるからな
吸ってるほうも「ん?」てなることしょっちゅう
番号で伝えろよ。酒類を買うとき年齢確認ボタンを押すのも嫌がるジジイもそうだけど店員に迷惑かけるヤツは全員クレイマー。
>>828 w いーやw 禁煙など考えたこともない
酒はビールも含めて 一切飲まないけどな
>>856 でもパチンコ屋の近くには、ATMも換金屋もあるんだぜ
まじでイミフw
>>865 そうなんや
メーカーもめんどくさくないんかな
銘柄ちょっとは整理すればいいのに
すべてのコンビニで番号を統一してくれるのなら番号で頼むわ
統一してないから銘柄でしか頼んでない
イラついてわざわざアンケートまでとっちゃうヒステリックさを出してるのは喫煙者のほうなんですが・・・
公務員は死ね
喫煙者は死ね
↑
これ言ってるの同じ人種でしょ
自分と違う立場の人間は死ねと思ってる
いわゆる朝鮮人的思考
ポールモール、ダビドフとかじゃなければ銘柄で良い
赤マル、マルボロ、アメスピ、マイセン、キャメルなら銘柄のが楽
>>861 特にソフトかボックスかの指定がなければ、デフォルトはソフトでいいと思うけどな。
>>860 滅多に来ない喫煙者のためにそこまでしてあげる必要も費用もないし、無駄でしょ。
それよりたばこ販売辞めたほうが良いと思う。
タバコ客あるある
@旧名称(「メビウス」を「マイルドセブン」「ラーク」を「フィリップモリス」など)で注文してくる
若い店員は知らない確率ほぼ100%
Aタバコを持ってきた後に数を指定してくる
客「あ、149番ちょうだい」
俺「(商品1点持ってきて)こちらの商品がお1つでお間違いないでしょうか?」
客「(無視して)あ、2個ね」
イラッ
Bバイクのメット首に下げてるのに年確したら免許証持ってない言う未成年奴w
無免許か未成年の2択w
C新商品リリースされた瞬間、あるか聞いてくる奴
一覧から探してから聞け
D極端な略称やめて
客「ワン」
俺「えっと…何のワンでしょうか?」
客「だから、ワンだよ!メビウスワン!」
俺「メビウスワンですね、申し訳ございません(ワンって犬かよ)」
買う側にしても店によって番号バラバラやし
その場で確認するにも数多いし文字見えにくいしやし
なんかもっとええ方法あるんちゃうか
金曜日に1300円使ったけど昨日も今日も0円生活だから日平均で433円いわばタバコ一箱額で3日暮らせ(笑)
>>877 デザインやっている連中は、上級国民多いから
忖度してやらないと、すぐ暴れる
>>846 w コンビニの場合「賞味期限来るまで売れない銘柄」は はじかれるw
>>849 そうえいば株は4ケタ統一番号なんだから、業界がやる気になれば出来るはずだな。
>>853 常連ならわかるが一見客はソフトかボックスか判れなんて不可能。
>>878 番号が見えないんだよ
店員と一緒に番号探すか銘柄言うか
どっちが早い?
>>875 理屈じゃねーんだよ
感性だよ、感性
大体分かるぞ俺が店員だったら
タバコ買うときは
これ3つーって空き箱渡して指でも個数を表してるな
>>886 ボックス派はボックス言わないとソフト渡される事分かってるからか言う人多いよね
>>865 カウンター外からは番号見えん店があるのか
それなら銘柄で言われるのもしょうがないよな店が悪いわ
番号で言って欲しければ客が番号確認してレジ並べるようにせんといかんわ
レジ奥においてあるから番号は見えても
何番が目的のタバコかわからんのだが
>>368 あそこに一覧で並べられる大きさのサムネから銘柄判別するのは無理だと思う
>>897 見えなきゃ他所の店行けよもう。そこになければないんだよ。
>>731 店員から〜番おじさんか銘柄○○おじさんとかのアダ名で呼ばれてるぞ
だいたいタバコの番号の後ろに
何人も店員がいるからなw
>>877 それうざいw
JTの営業から先に限定パッケージを先に売ってくれって言われて、レギュラーパッケージの在庫がストックにめちゃ貯まるし、アホな店員が限定パッケージ残ってるのにレギュラーパッケージを間違って出してしまったりして入れ替えるのが面倒
お客さんも混乱するけど、期間限定パッケージだと説明したらなぜか嬉しそうな顔する不思議
>>899 じゃあねー君はセブンスターのソフトかな?
>>904 マルボロはボックスのが売れて、ソフトが数でないが、これは俺の近所だけなのかな?
>>864 雰囲気ったら雰囲気なんだよ
あとは目を見れば分かる
それが分からないから
ゆとりは使えないとか言われるんだよ
オペラグラスかなんか常備してくれないと
あんなパッケージの小さい文字見えないわ
>>909 箱の柄が似てて青いの複数あるうちのどれかを指定できん
>>898 集合住宅の低階層ベランダで、桜のチップで豚バラ肉の燻製を作るとホタル族を駆除できる。
>>877 ところでなんでマイルドセブンってメビウスって名前に変わったの?
そもそも「一箱500円」以内に値下げしろと思うね
そうすりゃ千円札出して二個買う客が増えるのに
どうせ違いなんかわかっちゃいないんだから適当に好きなの選んで。ッていっとけばいいやん。ヤニカスはw
コピー機で発券してそれをレジに持って行く方式にすれば?
>>891 フィリップモリスとラークって昔は別々だったと思うけど合体したの?
店員だったけど、銘柄を言ってくれた方が覚えてしまうと、正確だし、はやい。慣れていない店員には銘柄と右とか左とか位置を教えてくれると助かる。心に余裕のある喫煙者だと嬉しい。日本人だからかもだけど。
>>919 マルボロマイセンブンスタは圧倒的ソフト
上野駅周辺コンビニね
リーマンおっさんが多いから箱だとしまいにくいのかもしれん
どっちでもええわ、どうせなら全ての店で銘柄と番号を統一すれば?
タバコ買うやつは常にてめーが吸ってるタバコの空箱持っとけ
今時タバコなんぞ吸っているという時点でアウトだよ。
そんな社会のゴミは捕獲して、保健所で燻蒸処分してやれ。
全国共通番号にしやがれ!
コンビニによって違うのがうぜー!
あと客側にバーコードリーダーつけろ!
今すってる箱を読み込ませてレジに落ちてくるようにしやがれ!
タバコの番号の話なのに
わざわざ嫌煙がしゃしゃて来るんだw
キチガイかよ
>>933 喫煙者のメインは65歳以上だぞ?
使いこなせると思うか?
>>940 自販機で買うのすらめんどくさがるニコ厨だからコンビニで買ってるんだ。
もう、コンビニに置くタバコはラッキーストライクのソフトとジタン カポラルだけで良いわ
15番〜18番のタバコのうちのノーマルなやつ
とかいう指定でいいなら番号で言うのだが
>>85 パッケージに番号印刷して売ればいいのにな
印字自体はそんな手間じゃないし販売する時は完全に共通になる
アプリでバーコード表示して読んでもらうがベストかな
棚がピカピカすれば外国人でも安心だね
魚のように地域や人によって数種類の名前があるんだろ?セブン、ブンタみたいにさ。
やってらんねえよ番号にしろ番号に。
ヤニカスなんて社会の底辺なんだからコンビニバイトにすらバカにされてるよ
>>329 頻繁に新商品出るし、カットする商品もあるし、番号も変わるし、毎週毎週作り直すの面倒だろ
写真だけじゃジジババからは結局わからないと言われるし、リストみたいにしたら10ページ以上になって余計ややこしい
>>940 条例で外に自動販売機置けない地域がめっちゃ多いぞ?
>>930 マイルドじゃないから
健康的な印象を持たせるのがNGだったらしい
ペシェは桃が良くなかったとか
>>937 なるほど。地域性があるんだね。ありがとう。
うちはマルボロ系だけはボックスの方がよく出るわ。
その他はソフトばっかりだけどさ。
タバコ売るコンビニでは、タバコ屋のおばあちゃんをタバコ専属で再雇用すべし。
略称も顔なじみも何でもOK。
店員だけどどっちでもいいよ
ただ銘柄は似た名前のがあるからはっきり言ってくれると助かる。
あと妙な省略はかえって時間かかる。
コンビニがタバコ屋潰したんだから
責任持ってやらないとダメだわな
>>930 外国ではマイルドやライトて表記がさも健康に気を使って軽い印象を与えるからダメ
て理由
>>1 ニコチン切れでイライラしてるヤニカスには
バケツの水ぶっかけてやればいいねん
銘柄が多過ぎだろ
ショートホープとゴールデンバットでけで良いだろ
煙草を置かないほうがあっかくが減っていいんじゃないかな
女性も安心だし
そもそも戦争未亡人の生活守るための煙草店いまは殆んど無関係で買う意味もなし
外国人客、店員も増えてるのだから番号で言えよ!ヤニカスは馬鹿で態度がデカい奴が多い
>>番号があるんだから番号でよくね?
いちいち銘柄言われても吸ってない人からしたらわかんないだろ?
俺は番号で伝えた方がスムーズにいくからそうしてるし、少しは相手の事も考えて行動しろ
>>968 なんで他にもあるのに敢えてその2銘柄行っちゃうかな〜
番号でいいから、全店全部共通番号で頼むよ。
と言うか、たばこ自体フレーバーブレンドだから名称もその番号でいいよ。
何のために番号振ってあると思ってんだろう?
店のルールが気に入らないなら買わなければいいのにな
>>919 マルボロメンソールは、最初ボックスしかなくて、のちにソフトが出たから、
マルボロファンにもソフトの需要はあるようだ。
>>959 昔は、マルボロソフトに LEVIS501XX赤耳 肩パッドジャケットがオシャレだった。
>>968 上客のおっさん向けにアメスピとパーラメントは必須
タバコを吸ってるのは底辺が多いだろうから店員も大変だよなあw
底辺には常識や思いやりなんてのは存在しないしなw
>>960 煙草専門店は客が減った今じゃ成り立たないよ。喫煙率80%〜60%超えていた時代だから出来ていた商売。
番号と銘柄を大きな声ではっきりと指差して言いましょう!
>>944 JTが最初は苦労するだろけど
発売した順番とか、売れてる順番だとか
何かの管理の為の番号で整理されてるだろうから
まあ、手間がかかって煙草を吸わない俺には関係無いし
とりあえず 番号をコンビニ全店共通にしてくれ
まず その店にあるかないかから見ないといけないし
銘柄いうのは セブンスターぐらいならいいが 有名だし
なんちゃらかんたらメンソール1ミリ とかめんどくさいし
ちょっとマイナーなら店員も探すの時間かかったあげく
「無いです」とかあるからな
>>963 昔のタバコ屋は顔出しただけでいつものやつが出てきたよなあ
新製品出るとサンプルくれたりライターくれたのに
タバコ注文メニューみたいな1枚ペラの銘柄と番号の対応表を作ればよくね?
と思ったが
>>329の画像を見て断念
>>968 他の銘柄がないとゴールデンバットは存在できないんだよ
これは番号でいいじゃん
誰でもわかる
銘柄だとおなじタバコでも何ミリだとか違うだろ
もうJTが番号付けちゃえばいいんだよ。JT-キハ-123みたいな。
番号でって言うならJTが全国統一の番号決めろよって思う
>>984 タバコ屋はいまでもオマケくれね?
ライターとか買った記憶ないわ
>>957 店員だけど、タバコはレジの後ろにあるから、目が悪いとレジから覗き込むの面倒だと思うよ
レジに並ぶ前にわざわざ番号を探すために覗いている人見ると、いつも申し訳ない思いでいっぱい
>>958 >>965 ほーなるほど
確かにマイルドじゃないのになんでマイルドって名前なんだろとは思ってた
番号がわからないし見えないんだから
銘柄言った方が早い
バカでもわかる理論
さっさと1箱5000円にすればいいんだよ。
安っすいタバコで下層のご機嫌取ろうとか
衆〇政治そのもの。
>>988 レジの外から見てそのミリ数の区別がつかないんだよ。
>>990 店によって取扱が違うから欠番が発生する恐れかまある
まあ凝った銘柄好きは喫煙専門店に行くから、マルボロアメスピメビウス赤マルブンスタわかばぐらいは覚えてあげなよ
マルメンライト〜
金マル〜
セッター
マイセン
わかば
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 3分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211142339caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559454169/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】 銘柄か、番号か?コンビニでタバコ買うとき「番号で言え」「銘柄覚えろ」で大激論★3 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・「仮面ライダー+(タバコの銘柄)」で一番それっぽいの考えた奴が優勝wwwwwwwwwwwwwwwwww
・【衝撃】おっさん「コンビニ店員はタバコの銘柄覚えろよ!!そのくらい当たり前だろ!ギャオオオオン!」多分2万いいねくらいwwww
・新潟の豪雪で「コインパーキングの番号がわからなくて車出せません」 [きつねうどん★]
・【テレビ】滝沢カレン、憧れの存在と日テレ番組で初対面し号泣「夢が叶ってしまいました」
・【テレビ】本仮屋ユイカ、大胆発言連発!「私、すべての衣類の中でビキニが一番似合うと思ってるんです」 [爆笑ゴリラ★]
・みどりの窓口でカードの暗証番号分からず48歳会社員の男が激怒。「話にならない。他の人を出せ」と案内板など叩きつけ逮捕。JR新神戸駅 [記憶たどり。★]
・(ヽ´ん`)「気持ち良かった?」嬢「うん。ビールの缶が入ってきたかと思ったw」(ヽ´ん`)「銘柄は?答えろ」嬢「」
・カプコン辻本会長「これからは「日本で一番」なんて大した意味を持ちません」と断言 2
・【話題】1歳で原子番号を覚え、5歳で7カ国語を操った天才少年 テレパシー能力も備えている可能性
・【テレビ】華丸大吉&千鳥で「方言だらけ」のテッパン番組!フジ系で10月スタート
・デーブ、グルメ番組の氾濫に苦言「ゴールデンで食べ物対決、コンビニコラボとか延々やってる」「オリジナルの番組作るべき」 [muffin★]
・パチンコ屋の抽選で後の番号の奴に抜かされた場合ってどうすればいい?
・レジ打ちのゆうすけ、客のクレカ番号を一瞬にして記憶し、ネットで買い物をした罪で逮捕
・誰も分かんねえだろうけど、SFCで一番裏技コマンドが難しいのはシャイニングスコーピオンだから。
・【テレビ】ヤラセ発覚TBS「消えた天才」で謝罪したばかり 名物ドラフト特番にも影響か
・おまえら日本テレビの特番の阿久悠物語で愛理がわたしの青い鳥歌った時に狼板dだの覚えているかい?
・【インタビュー】 人気声優の水瀬いのりが意外なプライベートを告白「マカロンが好きとか言えたらよかったんですけど…」 [無断転載禁止]
・新人バイトワイくん、タバコの銘柄覚えられなくて詰む
・プロ奢ラレヤー「職業柄『家なし少女』に詳しい俺から言わせると、家なし少女への『無料コンドーム支援』は必要」→弱男大激怒😱
・相手の携帯番号とメアド知れば勝手に物が買える決済サービス←知的障害者が考えたの?メリカリ詐欺
・次にまゆゆをテレビで見られるのは何月何日の何という番組? 教えてセバスチャン
・【サッカー】<香川真司>日本代表に復帰できるのか? 背番号「10」への期待は大きい
・【要注意】番号不正取得されpaypay経由で40万ほど使われた被害者が、カード会社から言われたこと★2
・【ネット】ヤフコメ、悪質ユーザーが56%減少 携帯番号の登録必須化で大きな効果 [おっさん友の会★]
・【アホワロタw】 フジテレビ 梅沢富美男MCのトーク番組をゴールデンに投入w まるでわかってねえw
・【芸能】「もう耐えられないや」 遠野なぎこ、誹謗中傷でコメント欄閉鎖… レギュラー番組『バラいろダンディ』も9月終了報道でピンチ [冬月記者★]
・【テレビ】テレ東の番組でシナモンが抜け毛予防に効果があると紹介 放送後、スーパーからシナモンが消える事態に★2
・レジで買うのが恥ずかしくて化粧品を大量に盗んだ男、パトカー20台とヘリコプターで40キロ以上追跡されるも逃げ切る
・ニュースキャスターは嬉しそうに「レコ大に乃木坂はいませんでした!いませんでした!いませんでした!」僕は何て言えばいいんだろう?
・バレンタインチョコをあえて自分で買って食べようと思う。オススメを教えろ
・【映画】<ネットざわつく>ピエール瀧容疑者出演で差し替えの番組にコカイン過剰摂取で死亡俳優が出演!「それはいいのだろうか」
・旧統一教会が読売テレビとTBSの2社とコメンテーターを務めた弁護士3人を提訴 番組内発言で名誉毀損主張 ★4 [ぐれ★]
・【テレビ】鷲見玲奈、あの番組のときは「毎回眠くなっちゃうんですよね」いきすぎた眠気対策で大惨事… [爆笑ゴリラ★]
・【NGT48】 暴行事件の犯行グループ 「山口真帆さんとは元々お互いの携帯番号まで知り合う仲。一アイドルとファンを超えた関係だった」★2
・【テレビ】『イッテQ』コロナ影響で海外コーディネーターのスタッフが日本でバイト生活… 番組の対応に称賛 #はと [muffin★]
・【テレビ】三浦瑠麗氏 宮台真司さん襲撃に「なんであろうと外形的に言論が抑圧されるのは許されることじゃない」 [少考さん★]
・爆笑問題・太田光&光代に、バーニング憤怒! レコ大買収疑惑めぐる発言で『サンジャポ』危機 !?
・大阪万博ヤバイ。「マジ間に合わないからプレハブでええか?」と海外に提案するも嫌だと言われる。
・【コロナ】東大院准教授「自粛を1ヶ月続けると、感染者はしばらく増えた後に急激に減るが、解除したら15日間で感染者数は元に戻る ★2 [1号★]
・アメリカ人「24時間テレビはチャリティーでギャラもらえるのに、東京五輪は巨大なビジネスなのにボランティアはタダ働きはおかしい
・【熟女LABO】巷で噂の「おばさんレンタル」サービス30 性格よし子な優しいおばさんの人柄につけ込んでどこまでやれるか試してみた結果…中出しセッ...【熟女/盗撮・のぞき】 ©bbspink.com
・【国内】ベネッセ、ずさんな「おわび文」に利用者激怒 会員番号が丸見え QRコード露出
・無能な作業員が一番乗りで飲み物に飛びついて一本しかないお茶をグビグビやって文句言われる漫画教えて
・【室井佑月】ニコ生でコロナ議論の安倍首相に不満「どうして特定の番組で」「怖がりなのかと」 [クロ★]
・【玉川徹】政府の新型コロナ対策バッサリ「韓国びいきと言われるけど、ネトウヨの方々出番です。見習うところは見習わないと」[2/26]★3
・【裁判】 ファン男性 「山口真帆さんに自宅マンションや携帯の電話番号を教えてもらった。廊下で会ったり、プレゼントするなどした」
・ゲームは47型テレビでやるのが醍醐味。だからモニターでやらないといけないPCは論外。
・【芸能】<カンニング竹山>評論家、芸人らが番組から消えるワイドショーの掟「話が長い人はしばらくすると出なくなるんですよ」
・【テレビ】松居一代「Mr.サンデー」に電話生出演訴えるも…宮根「番組の判断で放送することはできない」★2
・【社会】「主人が行方不明になって2カ月経ちます…」テレビ番組『明石家サンタ』で紹介の“失踪夫” ミイラ遺体で見つかる
・【朗報】29日25時からフジテレビでホラークイズ番組『世界で一番怖い答え』放送。放送禁止のスタッフが作ったクイズ番組
・イラン外務省「原油代7兆ウォン支払え!」 ネット「全世界からフルボッコ。でも一番の被害者である日本はまだ何もやってないんだよな
・腹立つけどセブン-イレブンが一番コンビニの中でまともなサラダ出してるよな 半熟たまごの和風ポテトサラダとか美食倶楽部の味だよ
・【テレビ】亀田興毅氏&大毅氏がひろゆき氏を論破 パフォーマンスありか?なしか?で両説圧勝 [爆笑ゴリラ★]
・グーグル「ココ最近外出をしていないようですが大丈夫ですか?」とか言ってくる未来に近々なりそう
・三大レスバトルで使える名言「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」「ほならね、自分がやってみろ」
・【大阪万博】開幕まで2カ月…入場券販売不振で政敵に泣きつき、海外パビリオン完成もわずか数カ国 [七波羅探題★]
・今日は隅田川花火大会 2年前のTehu君「ベランダから見た花火が3秒後にテレビで見えるのが新感覚すぎる」
・【中国】東京大学で不正、中国人の博士号が取り消しに=「外国にまで行って恥をさらすとは」「故意ではないとよく言える」―中国ネット
・【悲報】 広瀬すずさん。ルイヴィトンのインスタに投稿されるも複数の外国人に「これがコロナウイルスですか?」と大量のコメントがつく
・【芸能】サンド伊達みきおまでがコロナ問題で「有事だから文句言うな」の政権批判封じ!「文句ある方は総理大臣に」論の間違い [jinjin★]
・ウクライナJD「乳輪が若干大きいのがコンプレックスでしたが、写真家が凄くキレイだよ、と言ってくれたから脱ぎました。😌」
・【テレビ】武井壮、番組企画でイタリアに家を3軒買う
・【芸能】タレント・テレビ番組司会者で元参議院議員の大橋巨泉さん(81歳)
・【社会】コンビニで携帯番号入手、女性に乱暴 強姦容疑で元コンビニ経営者を逮捕 警視庁
11:59:09 up 32 days, 13:02, 0 users, load average: 69.27, 72.46, 72.66
in 1.5196468830109 sec
@1.5196468830109@0b7 on 021501
|