◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 YouTube動画>2本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559373912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★2019/06/01(土) 16:25:12.01ID:L6LSZT9o9
住んでいる国や地域が異なれば、文化や習慣は異なってくるもので、日本と中国の食文化にも大きな違いがある。また、「朝食」に関する文化や習慣にも同様に違いがあるようで、中国メディアの今日頭条は29日、日本にはなぜ朝食を提供する飲食店がないのか考察する記事を掲載し、中国人が日本へ旅行に行った場合に「お腹が空いてフラフラになってしまうのではないか」と伝えた。

 記事はまず、近年は多くの中国人が日本を訪れているが、日本には朝食を提供する飲食店が見当たらないという声が多く聞かれるようになったと紹介。中国人にとって朝食は1日3食のうちの大切な食事であり、街中は朝食を提供する飲食店が数多く存在するほか、通勤・通学途中に出店や屋台などで購入して職場や学校で朝食を取る人も多い。それゆえ、中国の街では朝食を入手するのに困ることは全くない。

 続けて、日本では朝食の文化が異なっており、中国のように朝食を提供する飲食店は多くはないが、「皆無というわけでもない」と紹介し、日本のいたるところに存在するコンビニや喫茶店などで朝食を購入したり、食べたりすることができると指摘。だが、日本人は中国人と違って自宅で朝食を取ることが一般的であり、「通勤や通学の途中に朝食を取らない」ゆえに朝食を専門に提供している店は非常に少ないと紹介した。

以下ソースで読んで
2019-06-01 05:12
http://news.searchina.net/id/1679307?page=1
★1 2019/06/01(土) 09:10:15.50ID:L6LSZT9o9
http://2chb.net/r/newsplus/1559347815/-100
前スレ★3 http://2chb.net/r/newsplus/1559357729/-100

2名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:25:48.83ID:QlXehmzk0
なら来るなよ

3名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:26:22.47ID:xgO0E+8q0
そんな店やったってお前らしか来ないからだよ

4名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:26:32.56ID:4wTLhgE70
パンでもコンビニで買って喰え。

5名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:26:38.98ID:2JEt53HR0
名古屋にいけ

6名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:26:42.78ID:kI62umEsO
松屋

7名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:26:45.46ID:Wq7HV1ic0
ホントそれ
朝食えるように夜中から仕込んでお客様をお迎えしろよ

8名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:27:03.99ID:YxzTigx90
腐るほどあるじゃんw メクラかお前?

9名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:27:07.91ID:wBjic7lY0
>>1 おみゃー、にゃごやをしらんの?

10名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:27:13.08ID:HvvHSaDz0
>>1
スーパーセー リングヨ ットA


11名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:27:31.67ID:Ae813kMS0
いや俺は自宅で作ったサンドイッチを
職場で食う。

12名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:27:57.32ID:2JEt53HR0
>通勤・通学途中に出店や屋台などで購入して職場や学校で朝食を取る人も多い。
血糖値からすると通勤後の朝食のほうが理想的だね。
飯食ってから通勤で運動すると血糖値下がってまた腹減ってきてしょうがないわ

13名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:28:02.35ID:DpVPrBFf0
牛鮭定食でも食ってなさいってこった

14名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:28:31.86ID:82Im8U800
ニャゴヤに行け
糸冬了

15名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:28:45.12ID:umWERHkp0
これ、どういう立ち位置なの?

ないのがけしからん!

なの?それとも

ないから同胞は気をつけてね

なの?
いずれにせよチャンコロしね、チョンもしね

16名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:28:46.54ID:FKVsax4h0
いくらでもあるだろが

17名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:28:54.48ID:ePmiqGJL0
>日本にはなぜ朝食を提供する店がないの?

いや、あるだろ

18名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:29:05.46ID:VgosaoXN0
家で食べないんだね
日本はほとんど家で食べて出かける習慣がある
お昼の弁当も持っていくしホームベーカリーが普及しているのもそのせいかも

19名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:29:25.84ID:A2ZaLQ4L0
びじねすちゃんす

20名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:29:26.73ID:RebBqYB70
牛丼屋とか普通に開いてんじゃないの?

21名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:30:04.60ID:ppUDmPft0
牛丼チェーンもマクドナルドも富士そばも朝食を出しているが。
屋台メシしか目に入らんのか支那人は。

22名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:30:04.92ID:Gz4AVcjf0
普段の朝は喰わないかせいぜいパンとコーヒーくらいでいいのに
旅先では朝から海苔やら納豆やらアジの開きやら漬け物やら玉子焼きやらで
ゴハン何杯もおかわりして苦しんだりする
喰わなきゃ損、的な単なる貧乏性だろう

23名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:30:29.11ID:QEKRhgEA0
やったらやったで300円台でも日本は朝食が高いとか言うんだろ

24名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:30:39.07ID:pi96It8d0
パンをくわえて登校するのはアニメのJK、JCのテンプレですw

25名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:30:50.67ID:6tulz7wE0
ファミレスで朝飯とドリンクバーで満腹にしろや

26名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:31:15.39ID:oWUk1f0d0
家で食えよ

27名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:31:20.25ID:xgO0E+8q0
喫茶店のモーニングサービスとか
喫茶店自体がもうなくなってきてるからな

28名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:31:31.05ID:hew8CYzK0
旅行中ならホテルで食えばいいだろ

29名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:31:31.35ID:8Nn5or1L0
観光なら南朝鮮に行けよ。

30名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:31:46.09ID:Grx6xOz10
中国とか台湾、朝から粥やら麺食ったりしてるけど
店や屋台が開くのが早いのか出勤が遅いのかずっと疑問

31名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:31:58.15ID:Ah0YGOfR0
コンビニ行けばよかろ

32名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:32:11.68ID:ixTC+ja70
この中国シリーズ面白いのか

33名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:32:14.37ID:mDwPU2BG0
なにこれアメリカにはなぜTKGや納豆定食を置いてる店が少ないんだ!って言ってる感じ?

34名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:32:34.76ID:NUOfBsk90
朝マックでアチアチのチーズバーガーでも食ってろよ

35名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:32:48.40ID:tdNGGvD50
あるよ。

終了。

36名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:33:07.25ID:etKITrG20
牛丼チェーンとか定食チェーンとか普通に置いてるだろ

37名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:33:09.96ID:dN7rrjt80
そこら辺のハトでもどうぞ!

38名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:33:57.38ID:eq2V0nle0
日本では朝食は家で食べる。
当たり前のことが、中国から見ると異質か。

そういえば中国の町の朝の風景って、お粥や麺料理を店で食べてる印象あるな。

39名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:07.43ID:MAto0/oK0
1日2食で十分やで〜

40名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:08.87ID:8oxrr9YU0
それより公園で太極拳やれよ。

41名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:09.61ID:W3VmwCDR0
宿泊施設で大抵朝食食べられるだろ。

42名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:37.87ID:6tulz7wE0
牛丼屋の朝飯で納豆と卵が出てくると卵の扱いに困る

43名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:40.89ID:pn2KqRlT0
アジア圏へ行くと朝食は買ってオフィスへ行くのが普通だからな。
でもって中華粥はうまい。

44名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:50.57ID:DAKoDchk0
>>1
遅れた発展途上国の


中国土人国には


コンビニエンスストアも


無いのかwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww

45名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:34:59.37ID:vpKTYo2V0
朝食なんて取る暇があったら寝る

46名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:35:03.20ID:eYJ2ePEG0
>>33
まぁそんなもんだろ。

47名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:35:27.36ID:XQjeNDkp0
日本は屋台一掃しちゃったからな

48名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:35:33.85ID:eYJ2ePEG0
>>38
そもそも中国は自宅で食べないからな。衛生悪すぎて。

49名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:35:34.96ID:vpKTYo2V0
>>42
混ぜて食えばいいじゃん

50名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:35:36.31ID:Vo86ivgM0
言われてみれば無いよな

51名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:35:49.48ID:0FRMZfzK0
極端に開いてる店がすくない

52名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:36:15.96ID:iyshHzSP0
朝から食べれるお粥専門店近くに欲しい

53名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:37:03.33ID:vpKTYo2V0
朝から店開けるなんてチェーン店以外できないだろ、朝食じゃ大して利益でないし

54名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:37:09.55ID:eYJ2ePEG0
日本の朝食は基本的に自宅、コンビニ、喫茶店、ファストフードだわな。

55名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:37:15.47ID:U5wlyM6e0
中国人は、どの大都会にもある、路上の不衛生な屋台で、もうもうと湯気が上がっている中、カユを
かき込んでから出勤するよ。70円くらいだが、外国人はなれないと食中毒おこす可能性もあるらしい。

56名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:37:23.56ID:eq2V0nle0
>>48
不衛生が理由なら、夕食もじゃねえの。

57名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:37:54.48ID:eYJ2ePEG0
>>56
そうだよ、中国人は基本的に外で食べる

58名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:38:17.07ID:wkGsV4qN0
アパホテルのバイキングあるじゃん
宿泊客でなくても利用できる

59名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:38:19.69ID:7RyZHD0w0
まぁ文化の違いだわなぁ
だから、ちょっと前まで日本のホテルや旅館て問答無用で朝食料金込みだったもんな

60名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:38:41.08ID:X9swgs1q0
海外であったとしてもあんまりうまくなさそう

61名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:38:55.10ID:XDgQoY4/0
モーニングやってる喫茶店行け
それかマックでガマンしろ

62名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:06.98ID:eYJ2ePEG0
>>56
第一こういうところで食べたくないだろ?

【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

63名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:09.01ID:DAKoDchk0
>>1







かしい中国土人文化wwwwwww

64名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:10.01ID:uYbvTCy00
中国にはお母さんは存在しないのか、もしかして

65名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:22.09ID:SpwS+twj0
だから、嫌いならくんなよ。臭いし

66名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:30.59ID:M4LAKVi00
外で朝飯食ったらウンコしたくなるじゃん

67名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:42.06ID:bYFhEDTT0
中国の屋台は安いからええけど
日本の喫茶店で毎日食べたら食費えらいことになるで

68名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:45.28ID:eYJ2ePEG0
>>64
母もあまり作らないみたい

69名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:48.06ID:IX82bIm00
コンビニあるし
夜のうちに買えば?

70名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:39:53.62ID:Ew3axTd30
>>8
24時間やってるファミレスで朝飯用のメニューを出してると気付いてないとかありそう

71名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:40:16.24ID:wd5DlPTs0
ホテル牛丼コーヒーショップコンビニがある
とかそ〜いう話してんじゃねーっていうのが
わかんねーんだろうなー

72名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:40:51.33ID:4FOs5Ztp0
>>66
だって、道端でウンコしちゃう人達だし!あの人達って

73名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:40:59.58ID:XQjeNDkp0
タイなんかだと基本3食外食で自宅で調理しないのも結構普通らしいが
それはそれで楽だけど日本の物価では無理だな

74名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:41:05.92ID:vM5usnLd0
>>11
マメだな

75名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:41:06.61ID:X9swgs1q0
>>71
朝食出してる定食屋もないこともないけどねぇ

76名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:41:21.00ID:eYJ2ePEG0
>>71
そういうことだろ。
あいつらが求めてるのは単に中国やアジアにあるような屋台ってだけ。

77名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:41:34.87ID:/slvQNgs0
そりゃ自国基準で語られてもないものはないと言うしかねえな
つか大昔と違って日本でも今は朝食メニュー結構あるじゃん
住むってんなら困るかもしれんが>>1を読むに旅行の話で観光地ならなおさら食えるとこは多いと思うが

78名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:42:20.46ID:rZA/56nh0
ターミナル駅構内なら色々あるんだがな。

79名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:42:55.57ID:eq2V0nle0
>>57
へえ、家庭料理ってないのか。
つか、不衛生だからって理由じゃなくて、冷蔵庫とかが普及してないからじゃないのか。

80名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:43:00.26ID:za8mdTsB0
オールした後サウナで寝る前に軽食食べるときとか結構大変だしな
梅田とか六時になるまでマクドも開かないし
結果一覧でラーメン食べてニュージャパンで仮眠ってパターンになる

81名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:43:58.58ID:za8mdTsB0
>>42
玉子かけご飯に納豆かけたらいい

82名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:05.43ID:wQGQZDEG0
>>79
そもそもインフラが整ってないのが大きい。
水もガスもこないから必然的に衛生も悪くなる。

83名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:06.76ID:Ew3axTd30
>>22
一通り食べちゃうな
仙台のホテルで出た牛タンカレーは美味かったので食べ過ぎた

84名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:06.88ID:XQjeNDkp0
駅で立ち食いソバでも食ってろ
駅そばも寡占が進んで画一化しちゃってつまらんけどな

85名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:15.94ID:YcDrS2WC0
行く途中で食ったら会社までウンコがもつか分からんじゃないか

86名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:42.66ID:0mxMY0490
>>67
朝昼番ワンコインで済ませるとしても食費4万5000円とかになるからな
自宅で処理すると相当食費切り詰められる

87名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:43.18ID:4DnIX+eh0
駅にある立食いそば

88名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:44:55.33ID:xnYUdVay0
立ち食いソバ屋があるじゃん
それに松屋とかマックとか朝食やってるし

89名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:45:01.51ID:Qh+8rzcE0
家で

90名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:45:09.33ID:jDt+Owgc0
>>22
そこで漫画喫茶ですよ。
アイスでとりあえず血糖値あげとく。
(´・ω・`)

91名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:45:26.09ID:sjE80PUT0
台湾人は基本共働きだから朝食は外食、家の厨房も金持ちでもわりと簡素なつくりが多い

日本もたぶんそうなっていくんじゃないの
朝飯はコンビニのイートインで食っていくような感じで

92名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:45:27.79ID:vM5usnLd0
>>73
というか、自炊というのは途上国の田舎か日本だけの文化になってきてるよ
途上国の都市部では外食で済ますのが普通だし、
アメリカなんかはワントレーディナーと言って、ワントレーにおかずが全部載ってる冷凍食品をチンしておしまい
料理をするのなんてパーティーの時くらいになってる

93ネトサポハンター2019/06/01(土) 16:45:38.40ID:YhfnwFIL0
モーニングセットって朝食ちゃうんちゃうんちゃうんちゃうん?

94名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:46:06.87ID:t3kNIHK60
そこら辺にあるファミレスで朝メニューあるのに

95名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:46:08.30ID:wQGQZDEG0
>>91
日本はそれはない

96名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:46:29.04ID:iculxUMD0
伊勢市駅近くで朝粥食べて参拝や
https://shop-sekiya.com/products/list?category_id=8

97名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:46:55.92ID:/WlV2icO0
牛丼屋にファミレス、マクドナルド腐るほどあるだろ

98名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:47:01.72ID:7RyZHD0w0
まともなホテルや旅館に宿泊してりゃ朝食の心配は必要ないんだけどな
それだけ貧乏旅行に来てる中国人多いって事か

99名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:47:13.80ID:Qh+8rzcE0
旅行社か…
ならホテルで食うかな

100名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:47:21.48ID:0mxMY0490
>>92
もっとぶっちゃけた名前でTVディナーって呼ばれてるのは知ってるけどさすがに独身者だけかと思っていた
一般家庭の普段の食卓に上がったりもするの?

101ネトサポハンター2019/06/01(土) 16:47:55.78ID:YhfnwFIL0
朝マックって夜ご飯を朝食えって意味じゃないだろ

102名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:47:56.36ID:lrN/fe6K0
朝食を販売するのに店員が早朝出勤を行う必要が生じる
ファミレスなら24H営業だろ

103瘋癲独白 ◆U/1gmuw0u2 2019/06/01(土) 16:47:56.68ID:XDkjo6GP0
 これは中共が奴隷徴発のため「女は天の半分を支える」と言い始めたところからきている。
 言うことを聞かない者はいくらでも殺せる中共が、女たちに家の用事なんかせずに「中国建設につくせ(共産党の奴隷に成れ)」と強制することをごまかしたスローガンだ。
 朝、家で食事を作る者がいない。必然的に朝食を供給する店が出てくる。
 それを当たり前として育った中国人がこのような疑問をいだく。普通は朝食は家で食べるもんだ。
 なお、「女は天の半分を支える」という言葉について調べたら、中共の奴隷支配の構造がよく見えてくる。まあ、調べてくれ。

104名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:48:05.41ID:wdI2Wkev0
朝マックでも食ったらいい

105名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:48:36.28ID:7P1exCtQ0
>>1
> 朝食を専門に提供している店は非常に少ない

朝食専門の飲食店、こっちの方が異常だろ
その事に、いったい何の価値や意味があるのか

支那人は、とんでも級の馬鹿だろ

106名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:48:37.60ID:f9Ha7Qzm0
屋台が無いってだけの話じゃ
そもそも日本で通勤途中に食べるって発想ないし
車の人はコンビニでおにぎりだし

107名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:48:45.56ID:gDaQn71R0
富士そばいけ、

108名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:48:55.58ID:y+VryMPK0
お前らが来るから

109名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:48:59.51ID:Qh+8rzcE0
朝ラー

110名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:49:30.91ID:2fwAVMFX0
朝食ってモーニングセットくらいしかないのかな
でもホテルとか泊まってたらなんかあるはずだが

111名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:49:33.43ID:Mt36GaxT0
>>106
立ち食い蕎麦屋とかは?

112名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:49:37.16ID:/tv04CU10
KA・E・RE

113名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:49:42.68ID:0mxMY0490
>>106
正確に言うと店に入って食う時間がもったいない
ドライブスルーとかは結構使ったりする

114名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:49:43.88ID:rylAUhpQ0
うどんそば吉野家松屋権兵衛マックいろいろあるじゃん
何だこの妄想バカ記事は

115ネトサポハンター2019/06/01(土) 16:50:04.11ID:YhfnwFIL0
>>109
朝からラー油?

116名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:50:16.86ID:SHSsBzCa0
朝飯も出せない劣等国

117名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:50:20.65ID:pn2KqRlT0
旅慣れるとホテルで朝飯なんか食わないだろ。
どの国や地域へ行ってもホテルの朝飯なんて一緒で美味くもない。
パンにスクランブルエッグにベーコン、フレッシュフルーツとジュースか、勘弁してくれって思う。

118名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:50:22.24ID:8oxrr9YU0
中国人はお粥が食いたいんだろうな。

119名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:50:25.27ID:vM5usnLd0
>>100
アメリカの普通の家庭では料理はしないよ
台湾でも料理しない

120名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:50:58.66ID:pC+DlPE40
泊まってるホテルで食えないのか

121名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:50:59.58ID:A0L9ZAsb0
いっぱいあるだろ。
自国みたいに路上で食えないだけ。

122名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:51:12.84ID:fvX861d10
>>1
コンビニが何の為にあるのだ
24時間スーパーを知らんのか
大陸の常識を日本に持ち込むな
朝マックでも食ってろ
それが嫌なら耐えるか自炊しろ

123名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:51:20.07ID:Ew3axTd30
>>92
日本でも既にコンビニやスーパーの冷凍食品コーナーにご飯とおかずセットのそういうのがあるな
先を見越して展開始めてるんだろうな

124名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:51:53.75ID:5emtcmWg0
中国や東南アジア諸国のような外食しかしない人向けの屋台食文化が日本にはない
ファーストフードやコンビニは価格も高すぎる

125名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:51:56.26ID:Qh+8rzcE0
>>115
ラーメン

126名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:51:57.01ID:f9Ha7Qzm0
>>111
毎日の人ってあんまいなくね?

127名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:52:07.56ID:qCLnxO7a0
いくらでもあるじゃん
どんなクソ田舎に来日してんだよ

128名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:52:49.22ID:Rmm4HGGL0
朝マックがあるではないか

129名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:52:53.13ID:xgO0E+8q0
別にこれくらい文化侵略でもあるまいし
儲けたい奴は朝食提供すれば儲かるよってことでしょ

130名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:53:01.46ID:7DsoLSKJ0
たしかに香港で朝おかゆ食いに行ったけど、路地裏なのに店も多いし中国人沢山いたな。

131名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:53:18.96ID:L6N54+nJ0
四川の朝、フルコースすぎるだろ。日本人の夕食分のカロリーとるんだな



ハト、ネコじゃ足りんかもな

132名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:53:24.39ID:soK0Fj920
中華粥チェーンやれよ

133名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:53:52.35ID:zcCVoLtK0
why?スレは終了しました。

134名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:54:01.96ID:7T0IHXgI0
確かに、ホテルの朝食でも中国の人は多いね。
先週宿泊した京王プラザの朝食ビュッフェでも中国の人の朝食へのこだわりが見られた。

135■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/06/01(土) 16:54:17.98ID:3SnET16g0
 

 中国人の朝を大切にする文化ってのは、リスペクトに値する。

 

136名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:54:32.35ID:Og+FmELQ0
旅行パックで朝食提供しないから無いと思い込みをしている

137名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:54:54.05ID:8PFOrqn90
大陸へ早く帰れ。

138名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:03.34ID:KeYKi8lG0
朝はトースト喰って家を出る

139名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:05.41ID:WrbaLkNA0
名古屋の喫茶BIG
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚
席料350円+食事代250円で食べ放題

140名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:20.92ID:5emtcmWg0
本当の意味での「軽食」が日本にはない
どれも高い

141ネトサポハンター2019/06/01(土) 16:55:27.34ID:YhfnwFIL0
朝ごはん出ない宿泊施設ってなんだろ
カプセルホテル?

そりゃ期待しても無理な場所なんじゃねえの?っていうw

142名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:45.17ID:fs460PuV0
朝飯食う習慣が消失だな
精々 食パン コーヒーか
目玉焼きまでは まぁ無理線ですな

143名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:50.64ID:do0bxaOc0
カフェ形式のモーニングはあるけど、確かにお粥の店みたいなのはあんまりないし、やってても昼からだったりするね

144名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:52.70ID:VgosaoXN0
朝のルーティンが気になるわ

145名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:55:53.07ID:mlgJMQBY0
朝食食いに中国に一旦帰って食べた後また来いよシナ公

146名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:04.90ID:mohYA5k20
そんな堕落した生活嫌だけどな
自分で準備・支度して食べようぜw

147名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:07.18ID:lkbgin510
コンビニのパンでも喰っとけ

148名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:15.09ID:W5/hK84j0
朝から外食する習慣は無いわなあ

149名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:21.68ID:p7J13xJO0
ホテルに朝食ついているだろ!
違法民泊するなー!

150名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:22.25ID:zU5TL38T0
いっぱいあるだろw

151名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:25.59ID:+qyUh28w0
シナではグリーストラップから回収した油を精製したのを食用で売ってるんだもんなあ
食材腐っててもお構いなしだろうし

そりゃ屋台とか安く売れるだろうけど
人間の食いもんじゃねえぞ

152名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:44.28ID:Ew3axTd30
日本を批判されてるみたいな感じでファビョってる書き込み多いけれど、そこまで大きな話じゃないでしょ
日本に来たら自国に当たり前にあるものが無くて不便に感じたってだけ
まあ、屋台がないから気づいてないだけってのもあるだろうし

今の日本人が外国に行って日曜に店開いてなかったら不便だなって思うだろ
日曜も店開ければお客来て儲かるのに馬鹿だね〜ってぐらい言うだろう

153名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:56:45.60ID:01gmPBPs0
一瞬納得しかけたが、ホテルに朝食付いてるだろうに
わざわざ断ってるんだ
ホテルの朝食ビュッフェこそ至高なのに

154名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:57:07.80ID:8PFOrqn90
ゴミを捨てる場所をまず最初に探せ。

155名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:57:27.67ID:Jwm9BNWn0
中国人向け朝食店とか増えだしたりしたらいよいよヤバイってことか・・・

156名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:57:39.46ID:wd5DlPTs0
>>117
という発想に至ることはないんだろうね
ホテルガーは

157名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:57:41.49ID:/pIMqM170
あまり需要がないからだろ
地域によるだろうけど地元じゃ牛丼チェーン店,マクドナルドくらいしかやってない

158名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:57:48.69ID:lkbgin510
朝は忙しいから
のんびり店入って座って食ってる間がないんだよ

駅で立ち喰いそば

159名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:58:08.14ID:Rj8FR9z20
今どき多くの日本人は朝食をそれほど重視してないからな

160名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:58:42.11ID:sjE80PUT0
屋台街のなんか不衛生さや安全面の不安はもっともだけど、
今の台湾屋台は地下に区画別に専用のガス管がひいてあったり、朝夜交代の間に清掃車が入って全部きれいにしちまうんで
わりと社会インフラとして整備がすすんでる

161名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:00.01ID:wBprenaX0
朝マックや牛丼屋の朝定食とかあるけど、中国人のいう朝飯てお粥のことだと思うわ

162名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:06.49ID:C+dNSGun0
香港とか屋台でおかゆだろ

163名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:08.55ID:+/PEu9Hl0
無知の無知が恐ろしわw

164名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:12.26ID:EZqAIsJx0
朝風呂でモーニングが無料で食べれる
https://www.supersento.com/chubu/aichi/rakudanoyu.html

165名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:13.76ID:0ROv4z0J0
>>1
ビジネスホテルの朝食バイキングあるじゃん

166名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:14.13ID:8PFOrqn90
>>152
違う。
中華街が欲しいと言っている。
他国の習慣になじめない民族だから来てほしくない。

167名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:20.37ID:5emtcmWg0
東南アジアは家にキッチンない場合も多い(外食前提)
朝も昼も夜も外食

168名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:24.51ID:Qh0lOOzd0
いっぱいあるだろ
でも中国人くるなら朝食サービスやらない方がいいな

169名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:55.48ID:CakVyo3O0
朝:なし or バナナ1本
昼:外食
夕:スナック菓子間食
夜:コンビニ弁当 or カップ麺

オレの周りはほとんどこのパターン

170名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:56.37ID:Waug6qhM0
モーニングがあるじゃない

171名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:57.66ID:Sg7brIDv0
朝働く人がいないから

172名無しさん@1周年2019/06/01(土) 16:59:58.87ID:xgO0E+8q0
日本も結構あるけどな
スープやらスムージーやら行列できてるよ

173名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:00:18.34ID:9RRNNALb0
いくらでもあるじゃん
それとも昼から営業する店に行って文句言うやつ?
あぁいつものね〜

174名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:00:27.72ID:8PFOrqn90
どこにも中華街がなければならないと思っている大陸人

175名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:00:27.82ID:+qyUh28w0
安い屋台で食うのは貧困層
まともな人間じゃない

野菜は毒菜とか呼ばれてて
金持ってる奴は食わないのにな

176名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:00:32.82ID:y6MPruW/0
ファミレスのモーニングってあるじゃん そんなに朝食が心配なら中国から出なきゃいいだろ

177名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:00:55.14ID:wQGQZDEG0
>>140
大抵パンかおにぎり数個だろ

178名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:01:03.75ID:Rj8FR9z20
安いビジネスホテルの朝食はショボいからな
結構そういう所に中国人沢山泊まってる

179名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:01:13.19ID:kdEIpUCU0
朝食って必要あるのだろうか
というか世の中の3食という文化は本当に意味あるのだろうか
糖質エネルギーを取らないと脳や行動に支障をきたす
むしろエネルギーを取らない方がより活性化するという
何が本当なの
個人的な感覚だと後者の方が自分は合ってるけど
飢えて死なない程度に食事を取るのが一番の正解というか

180名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:01:13.20ID:YJLz3+Hd0
>>1
文化が違うんだから黙ってろ

181名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:01:17.42ID:01gmPBPs0
>>165
観光客が泊まるようなホテルならどこでもあるよな?
しかもその辺で食べるよりも安くてうまくてボリュームがあって
選べるのに

??ってカンジなんだけど

182名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:01:25.03ID:Og+FmELQ0
きちんとした宿泊施設に泊まれば朝食は希望すれば提供される
中国の旅行業者が中抜きして省いているのではと疑問に思う

183名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:02:02.72ID:8PFOrqn90
>>169
軽井沢の猿と同じ

184名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:02:14.32ID:xWD4a7BO0
日本人の朝食って軽めだからね
そもそも商売になりにくいんだろうな

185名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:03:08.88ID:MWEFbQSA0
出せばよくね
既に中国人経営者いっぱいいるのに

186名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:03:31.29ID:kZYd/tDY0
>>4
教えちゃダメ

187名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:03:32.80ID:odLHBOqw0
名古屋にで行ってろ名古屋にでも住んでろ
あそこのモーニングは特別だぞ

188名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:04:02.40ID:7RyZHD0w0
ユースホステルとかカプセルホテルに泊まった場合なんだろな
あとは田舎のほうでテント野宿とかか

189名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:04:13.23ID:01gmPBPs0
>>178
だったらすきやや松屋、ガストの朝食でええやん

190名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:04:54.88ID:8PFOrqn90
民泊を使ってるよ。だからだ。
そんなところは食堂少ない

191名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:05:19.04ID:szWKVPVP0
80元で食える朝飯が無いって文句言ってるんじゃね。

192名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:05:23.47ID:VH9BTn2h0
吉野家池

193名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:05:33.89ID:wQGQZDEG0
>>184
そう、腹をちょっと満たせばいい程度だからそりゃみんな軽く済ますわな。

194名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:05:39.93ID:VDAH17bl0
>>28
中国人が言ってるのは屋台の肉まん屋とかハンバーガー屋(パンと卵焼きだけの単純なやつ)
日本人の感覚だと朝飯は100円程度でバス停の横で売ってるからそれをバスの中で食う
それかバスの待ち時間に食べて道端にゴミを捨てるwww

195名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:06:16.65ID:a7QpP6uM0
居酒屋に比べると朝食専門店は少ないだろうな
朝の忙しい時間帯は需要が少ないからだろ
でもファミレスや牛丼屋でも食べられるから
どこでもあるはず

196名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:06:25.20ID:+qyUh28w0
肉体労働主体だった昔の日本も朝からどんぶり飯食ったわけ
カロリー必要だし貧しいから米で補うわけで
朝から大量に食ってた

中国はまだまだ貧しいってだけ

197名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:06:28.08ID:8PFOrqn90
違法民泊に泊まって何言っているんだ

198名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:06:29.83ID:kdEIpUCU0
個人的な感覚だが夕飯も食べたのに朝食ってお腹空くかね
とりあえず朝昼晩の3食を食べるという概念にとらわれてる影響が大きいような

199名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:07:25.57ID:adb5PaOR0
あるけど時間がない

電車で軽食食べるのOKになれば助かるのに

200名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:07:36.24ID:xgO0E+8q0
パン屋はいまでも結構早いよね

201名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:08:26.00ID:adb5PaOR0
>>200
買っても電車の中では食べられなくて不便

202名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:08:30.27ID:R6ufR4qK0
自炊なんて金持ちの道楽
一億総労働社会では1日3食すべて外食になる

203名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:08:30.88ID:VDAH17bl0
>>161
屋台の肉まん屋とかハンバーガー屋の事(鉄板で卵焼きとパンだけ挟んだ簡単なやつ)
日本人の感覚で言うとバス停の横に屋台があってな
そこでバスの待ち時間とかバスの中で食べるのよ
ジュースもセットで100円みたいな感覚

204名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:03.40ID:5emtcmWg0
日本人はピクニックでもない限りは、必ず店の中か家で食う
昔の日本人は戸外のその辺で食ったりしてたんだよな
日本はゾーニングと衛生意識が行き過ぎて窮屈だわ

205名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:04.91ID:8PFOrqn90
嘘つかないでいられないのが中国人だ。
嘘つきなのだ

206名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:09.28ID:g9crZQAJ0
>>199
グリーン車

207名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:10.76ID:HxA0jsIJ0
シナチクの朝食って屋台でお粥みたいなの食うことだろ

208名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:15.66ID:adb5PaOR0
>>203
日本は電車バス内で飲食禁止が多くて不便

209名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:18.27ID:A2ZaLQ4L0
粥と揚げパンだっけ

210名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:36.30ID:KqSoQK3c0
あるだろうが?マクド、牛丼や、立ちそば、コンビニ、、まだあるぞ。ただで食わせる
ところは無いよ馬鹿者。日本を馬鹿にするんじゃね

211名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:09:52.06ID:VDAH17bl0
>>178
中国人はホテルに宿泊してないよ
民泊だから食事が無い
自国ではその辺で安い屋台があるのに日本にはないって話してる

212名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:10:09.35ID:XoN8q1H40
チャイナは屋台で食うからな。
アレは日本では無い。

213名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:10:14.95ID:xb6UuZZg0
中華粥の店作ったら儲かるんじゃね?って思ったけどそこそこ微妙かな?
粥だけで300円で無料の具と有料の具を置いてさ

5時くらいから始めて9時くらいには閉める感じで

214名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:10:28.72ID:01gmPBPs0
てことはアジア系観光客目当てに安価で粥や麺を提供する店があればいいのか?

いや、やっぱ富士そば、ゆで太郎でよくね?

215名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:10:31.78ID:R6ufR4qK0
住宅からキッチンをなくせばより効率的になる
これからのワンルームマンションは2畳がスタンダード

216名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:10:57.22ID:TORD48B+0
中華系とか東南アジアは外食文化で家で食事作らないんだっけ

217名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:11:19.15ID:01gmPBPs0
>>199
そのための箱根そばなんだが

218名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:11:34.62ID:8PFOrqn90
あれも嘘
これも嘘
全部うそ。
うそを息をするように吐く。

219名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:11:53.00ID:iculxUMD0
>>208
バスや電車で食べるなと禁止されてないぞ。

220名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:11:53.32ID:XcNNRUzC0
「旅館の朝ごはん定食」みたいなやってくれたら毎日1000円でも出す

221名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:11:55.83ID:KTSFJ1Y9O
てか普通に歌舞伎町みたいな繁華街にあんだろ
ホストとかキャバスケがたまかけごはんかきこんでるよ

222名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:12:10.19ID:o9PCAaku0
中国人は温かい朝ごはんを食べたいから、コンビニのおにぎりやサンドイッチとかじゃ嫌なんだろうな

223名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:12:33.15ID:VDAH17bl0
>>212
そうなんだよな
台湾も中国も朝飯は基本屋台だからな
めっちゃ安いし飲み物も付いてるからな
その場で食べてゴミを道端に捨てるけどなw

224名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:13:01.76ID:xWD4a7BO0
>>213
男の客が来るかが疑問

225名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:13:12.66ID:XoN8q1H40
温かい豆腐をすくって食わせてくれるんだな。
アレがいいんだわ。

226名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:13:58.21ID:adb5PaOR0
>>217>>219
地域によるのかな
新聞のコラムだったか、ケアマネだか介護士だかが電車利用で移動する際、電車で軽食取ろうとしたら駅員に止められて困っている話が載ってた

227名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:13:58.21ID:8RsEqiBQ0
>>1
黙れ!特亜!まさに「ならば来るな」と言わせてもらう。

228名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:14:02.27ID:wQGQZDEG0
>>202
日本でほ自炊こそが金の節約になるんだよ、無知は黙ろうか?

229名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:14:29.58ID:rOTKexLn0
>>11
チャイナ様にもお出しください

230名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:14:53.07ID:VDAH17bl0
>>224
中華粥もビーフンとかラーメンみたいなやつとか、水餃子もあるけどな
その場で食べて道端に捨てるスタイルwwww
あんなの絶対に日本でやらせない方がいいぞ
街中ゴミだらけになるし

231名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:15:31.23ID:5TyAnZNm0
何を言ってるのか解らんな・・・喫茶店でもファミレスでも牛丼屋でも朝食はやってるだろ。

232名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:15:35.52ID:VaAYYZ000
日本人、特に関東の人は濃い味が大好きだから、
中国人が好む朝粥のような飲食は流行らないね。

日本人が本当に繊細な味覚の持ち主なら、
薄味な粥のチェーン店が流行りそうなものだが。

233名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:16:18.13ID:adb5PaOR0
>>228
横だけど、香港辺りは家賃節約のためにキッチン無しの極狭物件に住む人が多いから日本と比較はできない

234名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:16:55.93ID:+qyUh28w0
日本だってドブで釣った魚とか野良犬とかゴキブリとか捕まえて出せば安く出せるだろうけどね

235名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:02.44ID:xWD4a7BO0
>>231
そういうことじゃなくて「朝食屋さん」が欲しいっていう話なんだと思う

236名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:05.91ID:VDAH17bl0
>>231
あいつらが言ってるのは格安の屋台の話
吉野家系は高いって言ってるのよ
日本人の感覚的に100円ぐらいで肉まんとジュースがバス停横の屋台で買えるって話

237名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:06.19ID:82Im8U800
朝飯は家で食べるものだったからな
ビンボーが悪い

238名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:13.41ID:wQGQZDEG0
>>233
家賃が糞レベルなんだっけ?
中にはベッドサイズのスペースしかないんだってね

239名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:30.47ID:fvX861d10
>>131
シナ人そもそも食いすぎなんだよ
腹減ると喚きだすし
土地の生産量に合わせた食生活した方がいいわ

240名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:50.54ID:wQGQZDEG0
>>235
なんで朝食に限定するのか意味解らんのだが…

241名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:17:53.23ID:UYb4ttlg0
>中国人が日本へ旅行に行った場合に「お腹が空いてフラフラになってしまうのではないか」

普通ホテルで提供される朝食を食べるじゃん…

242名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:18:00.22ID:iUgjdyc/0
ブラックファーストフードの店出したら儲かりそうだな

243名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:18:21.70ID:adb5PaOR0
>>238
どっかのサイトで見た写真によると、スラム街の部屋って感じだった

244名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:19:21.59ID:xWD4a7BO0
>>240
朝食に対しての日本人と中国の価値観の違いなんだと思う

245名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:19:48.96ID:fYdtI+1/0
旅行者でしょ?
ホテルで朝食つきにでもしとけ

246名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:19:52.90ID:sx4SWZYu0
朝食で米を安く食いたいならすき家でTKGを食べればいい

247名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:19:58.99ID:NrYPqC990
パン屋が朝早いからイートインで食べることがある
コーヒー無料だし

248名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:20:08.58ID:+qyUh28w0
屋台のものは食べるなってのが常識

貧乏な現地人が食うものだ

249名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:21:06.32ID:myIJsuva0
ファーストフードやファミレスとか、地方によっては喫茶店モーニングサービスとか、
朝からやってるとこ多い気が。

250名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:21:20.93ID:5TyAnZNm0
>>236
そっちは、コンビニやマクドでいけるだろ。
日本のコーヒーは安くて美味いしな。

251名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:21:35.23ID:VDAH17bl0
>>241
こいつら民泊だから飯無いのよwwww

252名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:21:43.20ID:VW9hpM4c0
牛丼とか弁当とかあるだろうけど
だいたいは昼からやな

253名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:21:55.26ID:9G/gBTbt0
何なんだこのところやけに中国と日本の違いがどうとかいう記事が多いが
違っていたら駄目なのかよ

254名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:21:55.77ID:ykNFDNkN0
朝食を提供する店が無くて超ショック

255名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:22:30.35ID:01gmPBPs0
>>235
朝食専門店なんて日本じゃ流行らないだろ
どうしたって利便性のいい場所に必要だろうから
テナント料ばっかりが高いのに、いそがしいだけで
単価が安すぎて稼げない

やっぱ駅そばがいちばんだと思うわ
あれは何十年ヘタしたら百年近くっていう既得権益があるからこそ
駅ホームなんていう一等地に出店できるからこそ成立するビジネスだもんな
観光客向けにまた駅そばを復活させて、そのメニューとして
粥だの米麺などを提供するしかあるまい

256名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:23:06.03ID:8lCBERs20
吉野家に朝定あるだろ

257名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:23:21.53ID:fvX861d10
>>233
>>235
家賃と食文化の違う外人が
外国で不満言ってもしゃーない
シナ文化圏の安価屋台導入したらゴミだらけになるの目に見えてるわ
ジャッキー・チェンの映画で器地面に投げ捨ててるの見て
これは不治の病習慣だと理解した 

258名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:23:42.44ID:3ibkxMtJ0
松屋、吉野家、マック、ドトールあたりでルーティン回せよ

259名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:23:51.95ID:01gmPBPs0
>>226
女や若いヤツは駅ホームに安い立ち食いそばがあるにも関わらず
パンとかを電車内で食いたがるからな

260名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:24:20.78ID:u1gH2V9i0
モーニングやってる喫茶店かマックかコンビニだな

261名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:24:48.95ID:ntlOrkAf0
中国の外食事情をインターネット調査 すると3人に1人が朝食に…
https://markezine.jp/article/detail/1518
週1回以上外食(朝食、昼食、夕食のいずれか)をしている300人に対して、
朝、昼、晩と分けて、三食の外食利用頻度を聞いたところ、
朝食は、「ほとんど毎日」が最も高く34.0%を占めている。
「週5回以上」は49.3%と、ほぼ半分の人が朝食は外食を主に利用している。

朝外食する人が多いシナ

262名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:25:39.54ID:vCph3lq50
いっぱいあるやん

263名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:25:51.97ID:+qyUh28w0
シナの屋台は安いが
安いものにはわけがある

下水から回収した油の再利用や
具材が煮ダンボールの肉饅頭とか
プラスチックで作ったニセ米とか本当にあった話

全くモラルが無い

264名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:25:52.60ID:VDAH17bl0
俺が中国滞在してた時日本円で中国人のワーカークラスは月給15000円やった
朝飯3元〜5元やったしハンバーガーとジュースでな1元=15円ぐらいだったし45円〜75円
こんな感覚です

265名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:26:48.30ID:u1gH2V9i0
おかゆ美味しいよね
日本にあっても面倒だからわざわざ行かないけど

266名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:26:57.27ID:GwzpI4dU0
需要があるなら中国人で店を開けばいい。

267名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:26:59.47ID:adb5PaOR0
>>259
新聞のコラムに載ってた話は、ケアマネだか介護士が移動のために免許ないので公共交通機関使ってて、
多忙で食事する時間が取れないから電車内で軽食を食べたいのに駅員に止められて困っているという話だった

これじゃ介護やってる人間がどんどんやめていく

268名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:27:12.29ID:C+dNSGun0
つーか日本に合わせろよ。 郷にいれば郷に従えがないんだよなー。だから侵略者的行動をとる

269名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:27:30.44ID:uGxQ31Se0
>>223
中国人は食事のゴミをそのへんに捨てるのが当たり前らしいね
昔、香港の某高級飲茶店に行ったら、インド人門番がいてビシッとした黒服がいて駐在の外国人も来る高級店なのに
テーブルの下は食物のゴミ(殻やら骨やら)だらけ
食べおえた皿を黒服が回収するとき、割り箸の袋を床にぽいっと捨てた
ときどき制服姿の掃除のおばさんが床を掃除していた

270名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:27:43.02ID:VDAH17bl0
>>266
街中ゴミだらけになるぞ
マジでひどい有様やぞ

271名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:27:47.26ID:sx4SWZYu0
>>259
立ち食いそばなんて大きい駅にしかないだろ

272名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:27:52.29ID:01gmPBPs0
>>261
あそこは社会システムが共働き用に確立してんだよな
子育ても家事もジジババに任せっきりでともかく
外で働くのが彼らのスタイル

273名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:27:58.49ID:dxqJi9d10
だって家で食べて歯磨きしてから出かけたいもん

274名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:28:01.20ID:5tpyD33e0
つかシナチクはなんで家で朝飯食わんのよ

275名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:28:25.57ID:5TyAnZNm0
>>265
香港の粥は美味いけど、中国のは白粥に搾菜だぞw

276名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:03.31ID:WqB282zE0
公官庁のお膝元が外食激戦区になりやすいのはお故郷でも同じじゃないかと思うのですがいかがですか?
こっちのもそっちのもよくは知りませんが公務員の生態が違うのでしょう
子供時代や学生時代の習慣がそのまんま個人個人に定着して何も考えてなさそうなのがかなりいそうな層があるのは、世界共通じゃないでしょうか?

 お も て な し

277名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:14.06ID:C/cp2RH+0
選ばなければいっぱいあるだろ。
基本軽食だけどな。

肉や魚をがっつりというのは確かに少ない。

278名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:14.83ID:VDAH17bl0
>>274
屋台が安いから

279名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:16.99ID:u1gH2V9i0
モーニング五百円くらいで中国人の集まる街に専門店を出せば儲かるかな

280名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:35.78ID:01gmPBPs0
>>267
その理屈はちとおかしい
外回りでもちゃんと昼食時間を与えないのは雇用者の責任なんだけど

281名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:42.19ID:Q1CFRFaz0
台湾だったらいざ知らず中国で朝食食える店なんてそもそもあるのかよ?

282名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:29:51.57ID:VDAH17bl0
>>277
屋台の安い肉まん、ハンバーガー屋が無いって言ってるだけ

283名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:30:22.45ID:TnvOqA340
中国人が買い物観光に来るような都市には大抵あるけどな
田舎の温泉地での事を言ってるならホテルや旅館で提供されてるはずだし

284名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:30:46.94ID:adb5PaOR0
>>280
介護はブラックのとこ多いからな

駅員も、軽食をこっそり食べるくらい見逃してやればいいのに

285名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:09.77ID:qrDkbeLfO
朝飯は食べない派だな

286名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:25.82ID:u1gH2V9i0
家で朝食済ませてるから大丈夫w メシウマw

287名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:33.87ID:Ee1zc2Dz0
日本人は夜型が多いんじゃないか?

288名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:34.73ID:uGxQ31Se0
日本式のお粥で良いのならば、そのへんのチェーンのファミレスで朝粥朝食提供できるけど、
中国人が食べたい中華粥は、ダシに干椎茸、干アワビ、干貝柱や金華ハムなど
高級食材を使うやつでしょ、よほど客が見こめないと店としてはもとがとれないのでは
客が来るかどうかには立地条件も関係するし

289名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:50.89ID:VDAH17bl0
>>281
めっちゃあるぞ
バス停の横にクソ安い屋台の肉まん屋

290名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:56.02ID:01gmPBPs0
>>271
そばは無くても観光客がくるような都心ならば
駅中にパン屋やコーヒー屋があるところが
ほとんどじゃね?

291名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:31:59.32ID:aMtg7VQ70
満員電車で臭いのキッツイものをクチャラーしそうだからヤメロ

292名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:32:07.30ID:xWD4a7BO0
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚
こういう感じで朝飯を食いたいんだろ

293名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:32:52.68ID:DhQaXAn90
中国本土のほうが朝開いてないよ

294名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:33:35.87ID:z5TQOly10
なんか路上にある屋台みたいなイメージなんかね?
都心ならちょっとやってみても良いかもね

でも中国人ってやたら吉野家にわざわざ旅行にきて食べてるの見かけるけど
朝はノーカウントにしてるわけ?www

295名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:33:36.37ID:EjzCCd+N0
 


近所のラーメン日高が24H営業で、朝は東南アジア系で満員。

日本人ならコンビニで済ますのに。


 

296名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:33:57.62ID:2c2Y65/+0
中華街に行ったらあるんじゃないの?

297名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:34:10.49ID:01gmPBPs0
>>292
朝っぱらから道の真ん中でファイトしてんじゃねーよ

298名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:34:22.21ID:2yxQHINt0
これは文化の違いだから仕方ない
中国やベトナム台湾あたりは朝から外食するよな
日本は自炊が基本だから

299名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:34:46.64ID:+qyUh28w0
中国料理の食材は何でもありで
お上品に食えるものばかりじゃないからね

派手に食い散らかすのが普通なんだよね
豚足とか路上で手軽に食えて骨はポイポイ捨てちゃう

300名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:34:49.43ID:/tsJhMwv0
>>12
ほんと仕事中お腹減るから困る

301名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:34:58.12ID:oOKn5k2k0
中国の人は、朝は屋台で簡単な麺みたいなのを食べるんやろ?
何かそういう人が多いらしいな

302名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:34:58.45ID:5tpyD33e0
>>278
ほーん。一食100円ならそうなんかね。じゃあ日本じゃ無理だ。
するってーと、日本に遊びに来てるのは金持ちってことかい。

303名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:36:02.61ID:aEiC0c/i0
>>3
これ、そうなったら嫌だよな

304名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:36:55.59ID:ugou7cWn0
コンビニとかすき屋とかいろいろあるだろ
っつうかまた、マスゴミの情報操作かよ

305名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:37:14.92ID:WPBLhMwS0
台湾や東南アジアならともかく
今の中国は朝食やってる食堂とか全然ないような
香港でギリって感じ

たしか中国は今、政府が屋台の掃討してるんだよな
景観うんにゃらで

306名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:37:18.44ID:aEiC0c/i0
>>22
普段食わないのがおかしい

307名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:37:46.44ID:oOKn5k2k0
確かに、昼飯・夕飯を提供するお店はあるが
朝飯となるとマクドナルドしか無いからな
おれはマフィンよりは普通のパンでハンバーガー食べたいけど

308名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:38:26.25ID:DS9u+E120
スーパーも飲食店も10時ぐらいのオープンが多いからな
でもコンビニでいいじゃん

309名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:38:54.40ID:sx4SWZYu0
>>292
紅虎餃子房って日本のチェーン店じゃねーかw

310名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:39:26.29ID:6+G6f7gM0
日本は屋台が禁止されてるのも一因だわな
途上国は屋台があって先進国では屋台がない理由は

屋台のメリット>道路が専有されることによる物流のデメリットの比較にあるんだよね
先進国はほぼ物流のデメリットが上回るから屋台は禁止せざる得ない

311名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:39:36.65ID:vM5usnLd0
ジャッキーチェーンの映画に出てくるような汚いが安い饅頭屋の事だろう
あったら一度は食べて見たいけど毎日はいらないし目障りだな

312名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:41:26.53ID:sx4SWZYu0
確かにチェーン店の朝定食やモーニングセットだけじゃつまらないよな

313名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:41:43.43ID:kZ9R6HeP0
こういう言い方をするから
コンビニ業者が24時間365日の奴隷営業をするんだろが

314名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:43:22.63ID:rVHcHKwp0
ホテルの朝飯代1500円とか高いと思ってケチるんだろうな。
前の日にコンビニでサンドイッチとかおにぎりとか300円位で買い込んでおくんだよ。
俺はそうしてる。

315名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:44:28.42ID:GqeDw+pd0
コンビニのイートインコーナーで肉まんでも食べればええやん

316名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:44:31.98ID:VDAH17bl0
>>301
色々あるぞ
よく見たのは肉まん屋、ハンバーガー屋(パンと卵焼きを両方焼いたシンプルなやつ)にジュースも付く
ビーフンみたいなやつもあったしラーメンみたいなやつ、水餃子もあった
ただあんなの日本で認可したら大変になるぞ
食べたらその場で道端にゴミ捨ててどっか行くスタイルだしさ

317名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:44:32.65ID:bps5cdHUO
ホテルの朝食バイキング…
あいつらバイキングだと食いきれない程取るから利用お断りされて路頭に迷うのか?

318名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:45:01.14ID:5TyAnZNm0
>>314
なんの為のコンビニだよ・・・朝、買わんかいw
前の晩に買っておくのなら、スーパーの半額シールだろ。

319名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:45:08.48ID:wkrblYa20
>>228
料理する時間がなさそう

320名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:45:13.97ID:adb5PaOR0
>>307
値段はともかく、カフェとかホテルとか朝食提供する店は結構ある
朝通勤通学で忙しい日本人はなかなか利用できないけど

321名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:45:22.36ID:VDAH17bl0
>>317
民泊だから朝飯無いのよ
自国みたいにその辺で屋台があると勘違いしてるだけ

322名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:45:29.77ID:vM5usnLd0
>>314
ホテルの朝食バイキングよりコンビニ飯の方が旨いものな

323名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:46:00.62ID:wQGQZDEG0
>>319
パン一個ぐらい焼く時間はあるやろ

324名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:46:01.16ID:82ZGW7fa0
東南アジアの外食文化は羨ましい

325名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:46:18.00ID:adb5PaOR0
>>318
ホテルに泊まっている時だったら、部屋から朝出たくないんじゃ?

326名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:46:47.37ID:uCA+evs+0
ブラック企業の奴隷には朝にそんな時間的余裕も精神的余裕もない

327名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:46:54.02ID:6KskALp20
日本人の朝食は家か朝マックか立ち食いそば屋たな
あとコンビニで買って現地で食う

328名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:46:58.76ID:FkQvC2+h0
日本は自炊しすぎ。
共働き推奨なら自炊じゃなくて良いという価値観でいいと思う。

329名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:47:16.79ID:VDAH17bl0
>>324
そう言えば台湾人も晩御飯は屋台で食べるから基本家で自炊しないって言ってたな
なんで日本って基本家で自炊だよなwww

330名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:47:29.58ID:TMVe9Q8m0
起きたてに食べたら腹壊すから朝ごはんは休みの日しか食べられない

331名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:47:52.46ID:adb5PaOR0
>>323
長距離通勤通学だと、パン焼く時間もない
牛乳かジュース飲んで朝食終わり

332名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:48:04.92ID:vM5usnLd0
>>324
衛生面が心配だけど
台湾の屋台は臭かった
屋台の店主が側溝に生ゴミを捨ててるみたいなんだよ
それで腐敗臭が

333名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:48:13.85ID:JvoEv/7O0
中国人の身体ってどうなってんだろな
すげー食うのに太ってはいないという

334名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:48:52.37ID:0xao+fZw0
しらねぇよ

335名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:48:55.71ID:/slvQNgs0
>>140
日本人が貧乏になってるからあれだけど海外もピンキリで安い飯食えるとこは限られてるだろ
日本でもモーニングや朝定食などワンコイン内で食えるとこは多い

336名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:49:03.47ID:GpEu9ERZ0
早朝からやってる屋台文化か。
朝、そういうところで普通に朝食をとる習慣は余裕があってうらやましい。

車移動にせよ電車移動にせよ、戦場並みのラッシュで消耗させられて、
朝食楽しむなんて余裕がない日本人より豊かな生活してるのかも。

337名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:49:14.27ID:adb5PaOR0
>>333
中国のモデルさんは、まともに中華料理食べると太るから一日一食だと言ってた

338名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:49:25.53ID:Mt4o9COdO
吉野家・松屋とかに行けばいいんじゃね。

339名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:49:42.17ID:6+G6f7gM0
>>333
単に貧困でいうほど食えないだけ、
先進国はケーキやら油ものやら選択肢が多すぎて日本でもアジアでは肥満国の方になってる

340名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:49:42.65ID:VDAH17bl0
>>328
それな
中国人、台湾人の感覚ってなんで家で自炊するの?って話だもんな
庶民はその辺の屋台食べるって感覚だった(台湾人の朝御飯・昼飯・晩飯)
中国人は朝は屋台やけど晩御飯は男が作るって聞いたけど実際はどうなのか見てないし知らん

341名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:49:44.12ID:K+NE7TLPO
駅の改札横の食券式そば屋には朝から常に客が居る

342名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:50:19.05ID:cwQ9B1/20
>>319

朝飯なんざ、前日の残った味噌汁と
納豆と漬物で十分だろ。
作る時間なんか必要ない。

343名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:50:24.85ID:vM5usnLd0
>>333
日本よりは肥満率高いよ

344名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:50:29.44ID:adb5PaOR0
>>336
通勤地獄がガン

345名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:50:49.91ID:VDAH17bl0
>>332
台湾の屋台の異臭は腐豆腐だと思うぞ
あれはさすがに食べれなかったwwwww

346名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:50:55.53ID:D6LetfAe0
>>1
来るな

347名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:51:15.31ID:4CyYIzeR0
おかゆライスでもだしとけ

348名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:51:30.32ID:5TyAnZNm0
>>338
吉野家の朝飯高い・・・松屋、松のや、なか卯だろw
卵掛けご飯なら、すき家とか。

349名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:51:53.21ID:adb5PaOR0
>>342
食べてる時間すらないので、牛乳かジュース飲んで朝食終わり

休日はブランチ

350名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:51:59.99ID:uGxQ31Se0
>>333
日本の中華料理屋で出るようなこってりした油脂の多い料理は
あまり食べないらしい(中華料理屋では味をよくするために
食材すべてに油通し(素揚げ)をするけど、そんなのは中国の日常食ではないそうな
三食屋台にするとしても、あっさりめのものが多いとか

351名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:53:09.36ID:J08M5zFI0
あるんだけど
というか旅行してるならホテルの朝食バイキングあるじゃん
あ 中国人だからバイキング禁止の素泊まり(察し)

352名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:54:13.14ID:2yxQHINt0
ファミレスでもモーニングあるよな

353名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:55:01.22ID:xVh4mxma0
中国で共働きがこれだけ浸透してる要因のひとつが屋台文化だからね
皆家で料理なんてしない
朝は子供すら屋台でお粥
夕飯は屋台で買ってお持ち帰り
安くてたっぷり

354名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:55:02.73ID:ijVZ4uJ80
>>345
臭豆腐は台湾3回目から慣れて、食べてハマるから大丈夫。

355名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:55:07.75ID:XjmfSSJN0
>>22
ただの貧乏性
年中出張や旅行してる俺にとって
朝食御膳やブッフェ食べ過ぎるなんて事はない

356名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:55:24.51ID:VDAH17bl0
>>351
そうだよwwww
あいつら民泊だから朝飯無いのよ
自国みたいに屋台の朝食あると思ってたけど無いから文句言ってるだけ
コンビニでサンドとかおにぎり高いし、すき家のたまごかけご飯は食べれないから文句言ってるwww

357名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:56:27.27ID:6+G6f7gM0
外国人ってどうもファミレスに慣れてないらしいなぁ
日本語が出来ないと、ああいう店舗に入りづらいというのもあるんだろうけど、
レストランが海外では高いから高いイメージもあるんだろうか。
東南アジアなんかでは店舗の片方が道に面してる屋台型の店が圧倒的に多いのに対して日本は店舗型の店のほうが多いからねぇ

358名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:56:39.79ID:gqMsH7a80
この中国人は喫茶店のモーニングを知らないんじゃね?

359名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:56:44.12ID:VDAH17bl0
>>354
マジで??あれ食べたの????
君は勇者だなwwww
昔の道頓堀のドブの匂いがしてガチで無理でしたwwwww

360名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:56:51.47ID:zgzuzYQz0
なんでいちいちチャイニーズに合わせなきゃいけないの?

361名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:57:12.04ID:+qyUh28w0
屋台村なんてのは
未開の土人国の象徴だよ

得体の知れない食材だし
食器なんか洗ってねえし
食って死んでもお前が悪いで済ませるいい加減さを許容するものだ

362名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:57:45.86ID:adb5PaOR0
>>357
入りづらいより、そもそも朝食提供してるか分からないのかも

363名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:58:36.86ID:cwQ9B1/20
>>355

出張のときは普通に食うけど

旅行とかで、あちこちで食べたいものがある場合
朝食を普通にとってしまうと、おなかの余裕がなくなるという罠もあるw

364名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:58:40.56ID:gqMsH7a80
香港は朝粥を提供してくれる店が多いけど
ビルの地下とかに隠れてるから最初からその場所を知らないと無理。
多くの観光客が空腹でくらくらしてるぞ(笑)

365名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:58:56.01ID:VDAH17bl0
>>358
知ってるに決まってるだろ
あいつらの感覚では朝飯は屋台で食べてゴミはそこらの道端に捨てて移動するって文化
日本人の感覚的に屋台の肉まんとジュースのセットが100円みたいな感じ

366名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:58:58.16ID:2nYWrNHY0
チャンコロは家で料理しないらしいな
その割には美味しいチャーハン作れない女はアカンとかなんとかわけわからん

367名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:59:11.38ID:TWAR9P7k0
揚げパンにお粥

368名無しさん@1周年2019/06/01(土) 17:59:50.44ID:5TyAnZNm0
>>362
アメリカ人なら、デニーズとかの感覚で分かりそうなもんだがな。
中国もファミレスはけっこう在るけど、中国のファミレスは日本と違って高いしな。

369名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:00:12.72ID:uGxQ31Se0
民泊で朝食なしならば、成田か羽田でおりる中国人旅行者は、
上野アメ横センタービルの地下にあるアジア食品売り場街に行ったらどうかな
基本的に食材や調味料が多いけど、中華粥のレトルトパック入りなどはあるんじゃないだろうか
そういうのを買って食べる、と

370名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:00:21.66ID:gqMsH7a80
安倍ちゃん「インバウンド」
中国人「日本人は朝飯も出さねえ!!!」

371名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:00:47.59ID:adb5PaOR0
>>363
グルメ大国に海外旅行した時、ホテルの朝食でおなかいっぱいになってしまってお昼がw

372名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:13.63ID:LYl5WN2k0
コメダにモーニング食いに行け。
東京にもたくさんあるぞ!!!

373名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:32.52ID:hYuA5lIK0
日本は冷凍レンチンを発展させたらええねん

374名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:36.27ID:gqMsH7a80
むしろ日本ほど朝飯がいたるところで提供されてる国は無いと思うぞ。
コンビニなんかも含めたら世界一だろ

375名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:37.33ID:VDAH17bl0
>>368
中国人が朝飯屋台が無いて文句言うのは分かったけど
白人は何も言わないよな?聞いた事ないし
やっぱりホテルで宿泊してるし普通にホテルの朝飯食ってるんだろうな

376名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:49.24ID:5Qc0dMZU0
なんでくるの?

377名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:54.72ID:TIP2WXxf0
朝は温かいものは食べないのが通

378名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:01:59.89ID:LSr/LznP0
朝食も出ない宿に泊まってんの、この乞食?

379名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:03.00ID:/slvQNgs0
男女関係なく出勤前に朝食に加え弁当作る人らは偉いなと思うわw
中には家族分数個とかね
朝飯食う時間あったらその分寝ていたい俺には到底無理
専業主夫でいいなら考えるw

380名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:09.69ID:Fnz24D660
朝からカツカレー食べると元気になる

381名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:11.36ID:mkdClBWl0
コンビニあるやん

382名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:19.43ID:gqMsH7a80
>>376
安倍ちゃん「インバウンド!」

383名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:30.61ID:GpEu9ERZ0
屋台で安い朝食をしっかり取って、悠々と食って
それで遅刻しても全然気にしない文化なんだろうな。

時間気にしながら高い朝マックや朝定食かきこんだり、
コンビニの握り飯齧りながら速足で会社に向かう習慣が
デフォの日本人て根っから奴隷根性が染みついてる気がしてきた。

384名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:32.97ID:kCtyppbU0
>>1
朝食ゆっくり食べてる暇あるならその分寝るのが日本人
朝飯なんてコンビニででも買ってぱぱっと食べるわ

385名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:02:53.55ID:tFosCgET0
>>18
朝も昼も外食の人って夕御飯しかうちで食べないんだよなあ、すごいわ

386名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:03:18.91ID:7WDbKoQd0
牛丼屋、ラーメン屋、喫茶店、マック、ドトール…いくらでもあるけどどこに住んでんだよ

387名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:03:23.48ID:BYoPQTCu0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
ltw

388名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:03:26.75ID:VDAH17bl0
>>374
中国人が言ってるのは屋台が無いって話しなwww
朝飯は安く食べたいって話だろ

389名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:03:53.21ID:5TyAnZNm0
>>375
白人は両極端だろ。
良い宿で朝飯付きか、ドミトリーでコンビニ飯か。

390名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:04:05.20ID:M9loic3o0
新宿、渋谷など朝はネズミがいるぞ、それ食え。

391名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:04:10.33ID:gqMsH7a80
>>388
マクドナルドの100円バーガーじゃ駄目なのか?

392名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:04:37.10ID:etKITrG20
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むw6

393名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:04:40.63ID:geIjV/jD0
>>6
神だよな

394名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:05:01.73ID:A9WGNsV70
だろ
だから日本に来るべきじゃないんだよ
朝飯食える国に行きなさい

395名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:05:20.04ID:gqMsH7a80
ガストやサイゼリヤで朝食提供してくれる店は安くて美味いけどな

396名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:05:28.90ID:WSbbt6ZV0
汚くて安い店ってこと?

397名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:05:30.78ID:eRkNSKKm0
茶漬けを沢庵で食ってろ

398名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:05:38.74ID:Qvh2B7rj0
┏( .-. ┏ ) ┓

【私のオリジナルストーリー📖が】

*放送中のアニメにパクられそうなので、先行して書いて置きます

放送中のアニメのワンシーンに【食中植物(花)🌺AI系バイオ】を出して

漫画の原作と違った進行をスタートさせると云う噂があります



*洞窟地下の第一階層が、全てバイオ兵器的な食中植物(巨大な花)、蔦や樹木が密生してる世界
第二階層は、機械的な蝶々・動物が住んでる世界
更に下の階層に潜ると、ロボットや機械都市っぽいのがある

*攻撃的なバイオ兵器・機械(AI)が、人類を滅ぼそうと動いてる ag

*最下層に、人類の決死隊が辿り付いた時に、大元の機械が何故こう云う世界に至ったのか、モノクロモニターに映像を見せて消滅に至るとか...

【漫画・アニメ・映画・アプリゲーム化】の予定もあるとか...

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1133351588225880065
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

399名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:06:10.78ID:VDAH17bl0
>>391
朝マックって100円で食べれるなら中国人はそれ食えよって話だよな
マジで日本には朝マックがあるしそれが一番中国人、台湾人の文化に近い気がするわ

400名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:06:27.89ID:LWzV3Tns0
サーチナの「日本はなぜ」シリーズって、昔はひどかったけど
最近はまともなのが多くなって、読んでると面白い。

401名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:06:45.36ID:LCgxQZnq0
>>359
臭豆腐は普通に美味いけどな。臭いなんか慣れる。
まあ、揚げた串ならもうちょっと食べ易いかな。
シュールストレミングだって刻んだ玉葱混ぜてパンに塗って食うと美味い。

402名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:06:47.96ID:adb5PaOR0
>>395
実は食べた事ないんだけど美味しいのか
休日に早起きして食べてみるかw

403名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:07:09.05ID:9rkqfuXC0
結局物価が安いところから来たから
自分の財布相応のメシが食えないってことだろ

そこに自分の国のメニューが欲しいとか、もう贅沢の極みじゃんか

404名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:07:09.85ID:VDAH17bl0
>>389
いや白人でこんな文句聞いた事なっかたしどうしてるのか気になっただけよw

405名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:07:11.82ID:gqMsH7a80
こんなんだからチョンに優勝カップを蹴飛ばされるんだよ

406名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:08:14.97ID:hYuA5lIK0
>>391
不味いとは言わんが、旨くないやん。
中国は充実してるからな。
食文化と外食の多さの割にはって事やろ

407名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:08:25.92ID:gqMsH7a80
>>402
290円くらいでドリンクバーもついてる。激ウマ
でもサイゼリヤの方は以前モーニングをよく食ったけど
もしかしたら現在は無くなってる可能性があり

408名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:09:12.18ID:5TyAnZNm0
>>402
近所にあるか知らんが、ジョイフルのパンが美味いぞw
コーヒーも、ガストよりはいいのを使ってる。

まぁ、最低価格帯が高いから、300円ちょいであげようと思ってるなら無理だが。

409名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:09:12.31ID:hYuA5lIK0
>>407
気になる

410名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:09:14.02ID:jf46A3/U0
異文化が受け入れられないから行かないほうがいい。

だからネトウヨは南朝鮮には行かない。

411名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:10:21.45ID:hYuA5lIK0
朝食に関しては中国とか台湾は羨ましいぞ。

412名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:10:34.99ID:ijVZ4uJ80
香港なら飲茶や水餃子、台湾なら豆漿や飯糰、フランスならタルティーヌとか、現地の美味しいもの食べたい。

413名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:11:00.49ID:p4EmVpoG0
朝マックで中国産のチキンでも食ってろ

414名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:11:18.05ID:gqMsH7a80
今ググったらサイゼリヤのモーニングセットは399円だった
しかも以前は多くの店舗でやってたけど今は極一部になってしまってるそうだ
https://poppyshop123.xsrv.jp/poppyshopping/saizeriya-morning/

415名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:11:44.12ID:ILZ5CbrI0
朝マックとか、茶店に行けばモーニングとかあるけど?
このスレ可笑しいのか?

416名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:12:05.97ID:1jPIO2BZ0
向こうはおかゆの店とかいっぱいあるからなあ。
中華がゆのチェーン店とかあってもよさそうなもんだけど。

417名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:12:25.77ID:n6twEfLt0
>>1
ガストやデニーズ、ココスどこでもあるだろw

418名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:12:30.71ID:GV3AqkBd0
中国人て朝飯食った後歯を磨かずに職場に行くの?

419名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:12:36.01ID:63u1HyCp0
お粥屋はあっても良さげなんやけどな

420名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:12:45.88ID:adb5PaOR0
>>407-408
ガストしか家の近くにないからガストにいってみるか

421名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:12:46.25ID:dz1LfXnL0
普通にあるだろ
モーニングセットに朝マック
俺は朝は食べない派だから興味ない

422名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:14.51ID:LCgxQZnq0
朝マックなんか食いたくないのは支那畜も同じか。

423名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:16.31ID:hYuA5lIK0
>>414
少なすぎやな
無いと言って良いレベルw

424名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:22.93ID:5TyAnZNm0
>>416
牛丼屋が置かないのは、オペレーションの大変さの割に粥を注文する客が居ないからだと思うよ。

425名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:24.18ID:7RyZHD0w0
豆腐花(ドウフーフア)
とろとろの豆腐に薬味と醤油をかけて食べる、日本の湯豆腐にも似た料理
2元(約32円)
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

まぁこの感覚だと日本は高い食う所がない、て言いたくはなるんだろな

426名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:28.89ID:gqMsH7a80
あとデニーズって普段は高いから入店しないけど
モーニングだけは結構安いんだよな

あとココスのモーニングはビジネスホテルのモーニングみたいで
ショボくてちょっとガッカリする。

427名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:34.06ID:HsyQ/oHL0
>>377
おれ発見、
朝の豆腐はホントにうまいわ

428名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:46.74ID:63u1HyCp0
>>415
あるにはあるけど圧倒的に朝食食べれるお店は少ないやん

429名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:13:57.11ID:cwQ9B1/20
>>418

それって、朝マックや朝吉牛や立ち食い蕎麦食ってる日本人にもいえるかと。

430名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:14:17.16ID:9rkqfuXC0
>>415
中華粥じゃないと嫌だって言ってるからしょうがない。
コンビニで菓子パン+ミルクで済む話だけどねぇ

431名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:14:22.32ID:hYuA5lIK0
>>415
そういうのちゃうねん。
100円で毎日食べられる様なやつや

432名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:14:40.28ID:Qe4DAqfZ0
朝モスあるじゃん

433名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:14:45.38ID:ijVZ4uJ80
そういや銀座の無印良品は朝からできたて豆乳の朝ごはん出してるね。
豆腐に白飯がつくやつ。

434名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:14:55.79ID:rigHCgIj0
江戸時代を舞台とした時代小説には
朝食を食わせる店がよく登場するから
実際に普通にあったんだろうな。

435名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:08.51ID:VDAH17bl0
>>411
え?会社の出張で台湾、中国で滞在したけど
台湾の夜市とか屋台は止められなかったけど
中国のバス停の横にある屋台の物は食うなって言われたぞ
これ食中毒の危険とか衛生面の話で危険だからってな
中国は一応店に行けって言われたわ
店もさ店先で洗濯洗剤使って野菜洗ってるの見て食べるのどうかと思ったけどな(1年いたけどw)
マジで液体洗剤で必死で野菜洗ってるからびびるぞwww農薬がやばいからって中国人が信用してなかったwww

436名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:09.77ID:7bzV0vb30
嫌なら来なくていいんやで
お前ら民泊も同族経営してる所しか利用しないlくせに

437名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:20.14ID:lCl0cb1a0
日本に来たんだろ
中国と同じだと思うな 鳩が飛んでるだろ

438名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:23.58ID:WQksorEo0
朝メニューある店普通にあるだろ
無知晒して日本批判したいチョンコロは勝手に餓死しとけボケが

439名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:41.17ID:3JAa1Em90
ホテルにビュッフェがあるだろ
韓国人みたいに野宿してんのか?

440名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:50.95ID:gqMsH7a80
ガストモーニングは299円だった
https://jo-hou1.work/gusto-2/

ドリンクバーのコーヒーが美味いし普通に使えるぞ

441名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:53.85ID:hYuA5lIK0
>>425
旨そう

442名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:15:56.03ID:ijVZ4uJ80
>>429
職場に歯ブラシとかリステリン置いとかないの?
ランチの後だって歯磨きするよ。

443名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:16:05.57ID:CIBizF6n0
コンビニ、喫茶店、マック、牛丼店、、、
いくらでもあるだろ
露天がないだけで

444名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:16:24.11ID:rigHCgIj0
>>438
ファーストフードとかファミレスじゃなくて
もうちょっとトラディショナルなお店がない話だろ。

445名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:16:27.15ID:lWXjygtJ0
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

446名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:16:49.61ID:hYuA5lIK0
>>435
マジか

447名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:16:55.29ID:EoXqiMzX0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か



6+23443゜

448名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:17:12.58ID:ijVZ4uJ80
>>437
中国人はフランス行ってもカップ麺食ってるからな。

449名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:17:27.93ID:cwQ9B1/20
>>442

やってるヤツもいるけど、俺はしないな。

朝起きたときと、寝る前と2回しか磨かない。

450名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:17:36.41ID:BNbUFi1K0
家の近くには、すき家しかないな

451名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:17:45.60ID:/slvQNgs0
安く粥食わせる店が欲しいなら日本に住んでる同胞にチェーン店作ってもらえばいい
日本で展開すると自国より何倍もお高い粥になるだろうけどなw

452名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:18:01.20ID:EoXqiMzX0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

267967゜

453名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:18:30.39ID:e4MjXJZg0
朝飯くらい家で食え

454名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:18:31.85ID:7RyZHD0w0
30年前の日本人の、アジアで箸文化だしアジア旅行なんとかなるだろ
日本人「どこにも米と味噌汁がねー!」
と同じだろな

中国人「文化似てるし豊かだし何でもあるだろ」
中国人「お粥も油條も肉まんも豆乳も屋台もねー!」

455名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:18:33.03ID:hYuA5lIK0
>>435
洗濯洗剤なんて味が判りそうやな

456名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:18:46.14ID:W91xeOl10
ご飯を食べられないとお腹がすくじゃないか

457名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:18:48.83ID:gqMsH7a80
閃いた! 丸亀うどんは「朝うどん」を始めたらどう? いっぱい100円くらいで

458名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:19:17.64ID:1N3L8o1c0
日本では朝食を家で取らない家庭は叩かれる

459名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:19:45.71ID:ijVZ4uJ80
大戸屋がモーニング定食やればいいのでは。
職場の社食は朝から空いてて定食390円、外部の人も入れるけどさすがに観光客は入ってこないw

460名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:19:46.57ID:LCgxQZnq0
羽田や成田から飛行機に乗る時はいつもラウンジで朝飯だな。
ドリンク飲み放題パン食い放題。しかもタダ。

461名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:19:57.59ID:7+w+e34H0
いくらでもあるが、

それがお前らの国とは違うというだけ

462名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:19:57.93ID:gqMsH7a80
ちなみに関東は「ゆで太郎」という蕎麦屋チェーンがあって
朝6時から蕎麦食ってるぞ。安くて腹いっぱいになる。

463名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:19:58.86ID:MUba5Z860
前に中国人が朝食のお粥の画像をあげてたけどおいしそうだった

464名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:20:16.12ID:VDAH17bl0
>>446
マジだぞwwww
会社でお昼は弁当だったのよ
あいつらミカン、リンゴも洗濯洗剤で一般社員(中国人が)必死で洗ってたよ
ミカンもリンゴも皮むくから関係ないじゃんって聞いたら農薬が信用できないって中国人が言ってたwww

465名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:20:17.90ID:9tusCFT90
>>425
手作りだから外れ(中が泡だらけ)の場合もあるけど
こういうの食うと日本の豆腐って偽物だと分かるんだよなあ

プロセスチーズ、ラクトアイス、廉価版のごみばっかだなw

466名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:20:34.62ID:hYuA5lIK0
>>457
かけうどんでも赤字ギリらしいで。
トッピングで稼ぐから

467名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:02.84ID:rigHCgIj0
でも一人暮らし始めた時は朝飯悩んだな。要領悪いから
作っても時間かかるし片づけもあるし。
会社の社食が朝8:00からやっていることを知ってからは
会社早く行ってたな。

468名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:23.54ID:E06NxK1U0
中国人は冷えた飯を食わない
だからおにぎりやサンドイッチでいいだろ、ということにならんのかもしれん

469名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:25.76ID:W5iB9AyI0
パン食からご飯に変えたら体の調子が良くなった。
やはり日本人は和食が合うということだな

470名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:35.13ID:CGwH4gFd0
>>456
ご飯がないならパンを食べればいいのに

471名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:36.51ID:gqMsH7a80
安倍朝鮮人「インバウンドガー」

472名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:37.97ID:ijVZ4uJ80
>>467
夜に作って置けばいいのでは。

473名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:48.39ID:yfexINzA0
まぁ需要がそんなにないからだろう、仕方ない

自分は昼夜2交代の交代勤だから
朝食食える所があると嬉しいけど確かに選択肢は相当少ない
飲食店は11:00か11:30だし、意外と喫茶店も開くの遅いんだよな
地方だとなおさら

474名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:50.47ID:hYuA5lIK0
>>464
食器洗剤ちゃう?

475名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:21:51.23ID:1kQFi5RA0
マクドいけや

476名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:22:15.52ID:adb5PaOR0
>>467
自分は、出勤日は朝食牛乳かジュース1杯で終了、と割り切った
その代わり休日はブランチ

477名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:22:19.78ID:FqNTfdVG0
あなたが食べてるその朝食は
日本のような隣国にすら来られない経済事情の人間が
行きてくためだけに必死でやってる仕事ですよ

478名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:22:21.20ID:5TyAnZNm0
>>468
さすがに、今の若い中国人はサラダも食ったりするんだぜw

479名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:22:47.81ID:ILZ5CbrI0
>>428
まあ地域にもよると思うけど
確かにな、朝から焼き肉とか寿司みたいなボリュームあるもん食おうと思ったら店開いてないわな

そこら辺我慢汁したら何ぼでもあるけどなあ
牛丼屋も開いとるし
コンビニでも店内で食えるカウンター装備の店あるし
もちセブンで流行ったコーヒー付きで

480名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:22:59.79ID:VDAH17bl0
>>462
ちなみに蕎麦食べるのは日本人と韓国人だけみたいよ
韓国人に蕎麦を教えたのは朝鮮半島併合中に日本人が蕎麦は気温が低くても栽培できるって教えた
それが北朝鮮の冷麺wwww(そば粉)

481名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:07.96ID:gqMsH7a80
韓国人インバウンド「閃いた!万引きしよう」
安倍ちゃん「はい」

482名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:07.99ID:KOaJD0EU0
>>445
可愛いけど、これどういうシチュエーションなんだ

483名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:08.83ID:4nTMiF+o0
>>472
結局どこかの時間を使ってる

484名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:31.74ID:zgzuzYQz0
朝食が充実してるチャイナから出てこないでくれ

485名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:32.23ID:nSdJCrYR0
いつもホテルでやってるようにコンビニ飯でも買って食ってろ

486名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:45.90ID:adb5PaOR0
>>468
中国人は自分みたいな猫舌はいないのか
猫舌だと朝食にご飯とかとなると冷ましたりするのに時間食ってしまうので、朝食は冷たいドリンクのみ

487名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:23:53.57ID:5TyAnZNm0
>>480
朝鮮冷麺はどんぐり粉だぞw

488名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:24:18.45ID:9tusCFT90
>>415
海外旅行でそんなもん食いたいのかお前
カフェっても未明から開いてるわけじゃなし

489名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:24:35.11ID:v6FSWA800
>>445
とても健気で良い子だね

490名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:24:51.02ID:UVghOsOR0
喫茶店とかチェーン店ぐらいならやってるけどな

491名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:24:51.12ID:YsqPu4A/0
朝バイキングに長時間張り付いて貪り食ってる奴等が何を言うのか!

492名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:24:52.38ID:cINq6hUo0
あさは台湾にいって飯食ってるよ
東京に戻って仕事するし

493名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:24:54.77ID:IjhT+C3W0
向こうは家で飯を食うより安いからとか、嫁が作らんからとかで外食が殆どなんだろ?
そういう文化なんだろうけど、日本で「なぜ?」とか言われてもね

494名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:03.40ID:gqMsH7a80
>>480
冷麺の材料はジャガイモ、トウモロコシ、緑豆粉、そば粉なんですが・・・
しかもそば粉は必須じゃないし・・・

495名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:10.78ID:9tusCFT90
だいたい中国人だって別に粥食わせろと言ってる訳じゃないだろ
日本は早朝だと金出してもマトモなもん食う所が無い

496名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:21.20ID:LCgxQZnq0
丸亀製麺で飯だけ頼んでいるのを見た事がある。
あれ無料トッピング掛けて飯食っているのだな。
150円で済むから。

497名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:32.00ID:adb5PaOR0
>>480
蕎麦粉のクレープというのは日本のオリジナルなのか

498名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:35.46ID:WhCpJ5m30
入院中に3食の習慣ついてから腹出てきてやばい
服用してるくすりが食後指定になってるから朝飯食うようになったけど正直苦痛

499名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:37.61ID:buvAEgGw0
朝に道路で売るホットドッグとかか?
そんなものお上が規制して作らせないw

500名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:25:44.27ID:L4TK/AqB0
意味が違う 日本円で100円ていどで座ってゴミを散らかしながら食べたい
子供は穴あきパンツでそこらへんにうんこをする 原風景

501名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:01.52ID:Dxbc5OyF0
>>3
そうだな

502名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:09.18ID:gqMsH7a80
>>497
いや、ヨーロッパでは蕎麦粉の「ガレット」を食ってるし

503名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:13.28ID:VDAH17bl0
>>474
いやマジだから
中国の工場いたけど入れ物は発泡スチロールみたいな屋台のたこ焼きみたいな器だから
昼飯の弁当とか中国人は洗わないよ
基本捨てるから
マジで洗濯洗剤使ってリンゴ、みかんとか洗ってたwwww
俺は皮むくから意味ないよな?って聞いたけど中国人が信用してなかったよ

504名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:24.42ID:1Cq3oiUB0
あるだろ。探せ、嘘はダメ。

505名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:25.08ID:v0T/bcrD0
定食屋か牛丼屋かファミレスに行けば解決

506名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:29.72ID:B+L0tXTp0
こういうのでいいんだよ
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

507名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:31.83ID:ijVZ4uJ80
蕎麦粉はフランスの方が消費してるよね。
ガレット美味しかった。
韓国で蕎麦なんて聞いたことないけど、そもそも韓国に興味がない。

508名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:26:52.60ID:9tusCFT90
>>480
イタリアにもあるし
麺じゃなければ更にどこにでもある

509名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:27:12.39ID:n/ILSk9R0
日本にも、いくらでもあるだろう。
つか、チャンコロだってド田舎にはないだろ。

510名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:27:25.61ID:Br7CyS3q0
>>82
問題はそこじゃない
中国は共産主義で女性も男性と同じように働く社会なので夫婦であろうとも都市部では家にサラリーマンが二人いるような状態でお母さんが朝食を作るなんて雰囲気ではない
しかし農村部では夫婦二人ともが農業に従事していて都会のサラリーマン世帯より時間的余裕はあるのでインフラが整っていなくても自宅で食事を作る

511名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:27:33.05ID:L4TK/AqB0
バイキングで大皿ごと自分のテーブルへ持っていくな

512名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:27:49.03ID:+ifg4VCP0
中国台湾香港ベトナムタイマレーシア
どこでも朝はお粥(かそれ的な物)が美味しい
日本のお粥みたいじゃなくて粥そのものに味が付いてるんだよな
それに柔らかいパンみたいなのをひたしたりして食べる
お粥を風邪の時の食べ物に留めておくのはもったいない

513名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:27:51.02ID:w4gZaBpp0
昔から中国人は朝食を家で作らないね
お弁当も作らなくて済むし奥さんは楽だわ

514名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:27:56.31ID:VDAH17bl0
>>487
そうなのか?間違ってたらごめんな
南韓国のムーってやつはそば粉で北朝鮮の冷麺はそば粉だって聞いたもんで
申し訳ないwwwww

515名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:10.47ID:v6FSWA800
>>498
薬の副作用で代謝が下がったりもしてるんじゃないの?

516名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:16.89ID:kkOAp7RF0
普通に観光客が朝飯食う場所くらいあるだろ?

517名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:18.30ID:A/yTYSxx0
コーヒー屋、そば屋、牛丼屋、パン屋、色々あるじゃないか。こいつは朝食で何を食べたいんだ?

518名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:33.45ID:UXkMLX1C0
どうせ上手いこと商売しようとしてるんだろうけどムダムダムダムダムダ!
アリアリアリアリアリ!

519名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:40.86ID:7RyZHD0w0
これでもだいぶ変わったらしいがな
昔のつーかちょっと前の世代の田舎の人に聞くと
昭和終わりくらいまではマジで主婦は明日の朝食分の食材を前日から確保してなきゃいけなかったり
スーパーも開いてないコンビニとか存在自体ない
朝外食つってもトラック向けドライブインとか市場の人向けとかしかない
みたいな

520名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:45.47ID:CmTRzJNS0
>>236
んなもん知らねーよ、中国じゃねーんだから、外国に行ったらそこの慣習に合わせるのが筋だろ

521名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:28:52.77ID:adb5PaOR0
>>498
病院食って糖質多いからな

522名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:00.70ID:QZiQONiB0
たしかに少ないんだよ
休日て東京行ったりするとチェーン店しかない

523名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:07.60ID:fpYQACP50
嫁が朝飯つくるのが普通だからだよチョンコーレン
君らは共働きでキッチンすらないでしょ

524名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:09.38ID:VDAH17bl0
>>496
丸亀製麺って11時からじゃないかな?
昼飯やろ

525名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:13.31ID:UVghOsOR0
近所の昔ながらの喫茶店は朝5時に開いてるけどな。定食もある。
家兼喫茶店のオーナーの老人夫婦が目覚めた合図だけどな。

526名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:25.33ID:CGwH4gFd0
>>479
我慢汁ってw

527名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:25.69ID:wd5DlPTs0
>>360
合わせろなんて要求はされてないが

528名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:35.64ID:LCgxQZnq0
支那畜は基本的に自炊なんかしないし。

529名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:36.32ID:gQuCx7Gu0
田舎でも牛丼屋、マクドナルド、ドトールなどあるし、持ち帰りならコンビニがある
どこ行ってそんなマヌケなこと言ってるんだ?
そもそも中国人ならホテル泊まってるはずだろ、ホテルに朝食無いのかよ

530( ^ω^ )2019/06/01(土) 18:29:53.03ID:Edhnu1Fg0
>>3それな

531名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:55.07ID:23EhJK8U0
牛丼屋も立ち食い蕎麦もあるだろ

532名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:29:55.13ID:GTCTAkXW0
食事もついてない安宿に泊まるから
選んだのも決めたのも自分

533名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:30:15.36ID:adb5PaOR0
>>522
ああ、休日はビジネス街は店休みになるからか

534名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:30:20.25ID:kkOAp7RF0
>>444
和食出るホテルか旅館に滞在すればよくね?

535名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:30:28.49ID:w6ZEPEbU0
朝マック、牛丼屋、コーヒーショップ

いくらでも有るよね

536名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:30:32.22ID:0Sm45fmh0
観光客ならホテルの朝食バイキングあるだろ。記事が嘘くさい。

537名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:30:42.92ID:ijVZ4uJ80
>>512
お粥は生米から炊くと美味しいので休日の朝たまにつくるよ。
圧力鍋ガレットあれば簡単。

538名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:30:48.54ID:MtQWn7Ma0
マクドとか吉野家とか早いだろ

539名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:03.19ID:adb5PaOR0
>>536
素泊まり

540名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:13.33ID:uk1Xza4i0
ガストなんかも有るし

541名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:15.86ID:JJtBvTel0
ビジホに素泊まりなら自業自得としか

542名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:23.31ID:/slvQNgs0
>>458
専業主婦の子供や旦那が毎日外で朝食食ってたら陰でヒソヒソ噂されるだろうことは男の俺でもわかるw
しかし日本は特定の場所じゃないと青空飯も難しいところがある
新幹線内で駅弁食うのですら最近は疑問視されてるしな

543名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:33.99ID:C6dAK98k0
吉野家や松屋なんかの底辺食堂には、腐るほどあるじゃんか。
日本に来る裕福な中国人は、そんなところで食事しないのか?

544名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:36.05ID:9tusCFT90
>>374
コンビニ+屋台+点心まである台湾やタイの方が圧倒的に良いな

545名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:31:42.37ID:CmTRzJNS0
>>539
コンビニにいけ

546名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:05.40ID:adb5PaOR0
>>542
何のための駅弁w

547名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:12.19ID:v4W+ZaB20
知らんがな
郷に郷えよ

548名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:13.99ID:4IsI5qo10
そこら中にあるってんだよ

549名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:15.10ID:GDhRw/KmO
中国人の朝飯は朝粥だから不満なんだろうな。

550名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:17.05ID:ijVZ4uJ80
>>544
タイなんか朝から豚串焼いてるなw

551名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:17.38ID:8DfsVUN+0
建物の一階にデーンと店がないと無いと思ってしまうんだろうな

552名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:30.71ID:fFQ4x4DD0
朝食の事考えたら4時ごろに起きないといけなくなる国だからね

553名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:30.75ID:CkKCI4l20
熱々の中華粥なら、むかし国立の駅前に粥専門の店があったが
朝やってたかな

554名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:32.84ID:CGwH4gFd0
>>473
たしかに需要、ひいては社会習慣が全然違うんだろうね

朝食を家庭で調理して食べることが当たり前の日本と
自炊自体しない、共働きとかで、屋台の麺や粥、まん、揚げパンとかをひっつかんで食べるのが当たり前の中国とで

555名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:33.30ID:adb5PaOR0
>>545
いや、「記事が嘘くさい」に対するレス

556名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:41.75ID:qSGG07SY0
京都に行くと和食の店が美味しい朝ご飯を出したりするけれど、
ああいうのが全国にあるといいよね。

557名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:43.39ID:VDAH17bl0
>>529
中国人は民泊だから朝飯ないのよwwwww
あいつら自国には朝食の屋台があるから日本もあると思って勘違いしてるだけ

558名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:32:51.83ID:ILZ5CbrI0
本文読んでこのゴミスレの意味を理解出来たわ
支那人が寝言ほざいてるのか

食いたいもんちょっと我慢して他のもんにすりゃあ何ぼでもあんのにな
朝鮮人みたいに糞でも食っとけや

559名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:33:34.30ID:cr9PDV+T0
中国に朝飯食べに帰ればいいだろ。

560名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:33:42.56ID:FNSeLtBk0
コンビニで買えよ
イートインもあるだろ

561名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:33:47.72ID:C6dAK98k0
>>541
ビジホでもバイキングとかあるんじゃなかろうか?
別料金だけれども。
中国人がイメージする激安屋台朝食みたいなモンかな?

求めているのはw

562名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:34:03.80ID:JJtBvTel0
>>546
駅弁はお土産として家に持ち帰って食べるものらしい
デパートの駅弁大会のイメージだと

563名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:34:05.40ID:YStFSTOQ0
通勤通学時間が長すぎて食べる時間がないからな

食べる場所は実はわりとある

564名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:34:34.76ID:GPR3IZfo0
何かと思ったらあ〜る君か

565名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:34:45.62ID:FNSeLtBk0
空港には24時間いつでも朝飯出してくれる店もあったような

566名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:34:46.39ID:adb5PaOR0
>>562
何か本末転倒w

567名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:34:56.86ID:aL7u6hF40
こんなはなしもあるのにな

店がない!! 中国の首都・北京の街並みが「シムシティ化」している理由 道路沿いから商店、食堂、屋台が消えている - 山谷 剛史 (1/2)
http://blogos.com/article/376463/

 北京では「開墻打洞」というキーワードをもとに、道にせり出した個人商店や食堂を一掃する動きが
特に2017年以降進んでいます。開墻打洞」は文字的な意味で言うなら「こわせ! こわしまくれ!」、
マイルドに言うなら「壁をなくそう、道をひらこう」となります。
 かつて北京でも見られて今はなくなった道路沿いの商店の並びは、すべて違法建築だったので壊す。
これにより綺麗さっぱり、道は広がり、通りの景観はよくなる。おまけに店をやりくりしていた、
北京住民よりは貧しい外地人を追い出すことができたというわけです。貧富の差による犯罪や
トラブルのもとを一掃したとも現地では解釈されています。

568名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:35:07.61ID:CkKCI4l20
>>561
駅の立ち蕎麦とかいいじゃんね
あいつら朝からカップラーメン喰うし

569名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:35:28.32ID:YStFSTOQ0
>>556
わりと喫茶店とか食堂とかあるよ

仮に空いてなければ、事前に予約すれば開けてくれると思う

570名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:35:32.86ID:CGwH4gFd0
>>560
コンビニは中華まん類やホットスナックも充実してるね

571名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:35:51.81ID:adb5PaOR0
>>563
電車内で食べられないというのはきつい
時間の有効活用もできず無駄

572名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:35:52.75ID:zgzuzYQz0
>>527
文句言われる筋合いはないが?

573名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:35:55.34ID:g0raQhPd0
日本人の朝にそんな暇してる時間は無い

574名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:14.31ID:UVghOsOR0
ツアーの団体客ならホテルの朝食会場を
待ち合わせ代わりにずっと占領してるんだけどな

575名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:15.10ID:LPKQgLU40
嫌ならくんなよ

576名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:17.50ID:ZYGQWeOS0
朝飯くらい家で食いたい

577名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:39.55ID:JGJTsCa40
個人店が中国ほどないしな

578名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:44.13ID:dz1LfXnL0
爆買いがどうのと言って期待してたんだから
日本企業は早く用意すればいいんじゃないか?

579名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:54.94ID:CmTRzJNS0
>>571
満員電車で食うとかさすがシナチク

580名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:36:56.87ID:ZMetTqHp0
何でも儲かりそうな事なら手を出すシナ人が、朝食屋開店には見向きもしない

そういう事だ

581名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:37:02.65ID:5TyAnZNm0

582名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:37:21.73ID:qSGG07SY0
>>569
観光地以外で「美味しい」朝食を食べられるところは非常に少ないよ。

583名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:37:24.33ID:C6dAK98k0
>>568
いやまあ、日本で外食の朝食って困った事無いんで、
中国人は激安屋台みたいのが無い!って叫んでいるだけかなと。

よく読むとw

584名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:37:31.29ID:adb5PaOR0
>>579
誰も満員電車で食べるとは言ってない

585名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:37:50.26ID:CmTRzJNS0
>>580
そうだよな中国人がやりゃーいいんだよ

586名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:18.79ID:LCgxQZnq0
ホテルのバイキングで支那畜がいると滅茶苦茶。
周りなんか知ったこっちゃない民度なので。

587名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:22.41ID:+UwULiug0
こいつらの言っている朝食って、そこらにあるこきちゃない屋台のこと
そこらで食って、勝手に捨てていくってスタイル
紙にくるんだ串物を食いながら歩いて、そこらにぽいっ


俺らが感じる疑問
「朝食あるだろ、ファミレスとか、牛丼店とか、あと喫茶のモーニングとか」
これらは、連中からしたら朝食じゃない

588名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:25.53ID:VDAH17bl0
>>580
日本で勝手に屋台始めて行政が許可出すかよ
マジでその辺の道端ゴミだらけになるぞ
それは絶対にやめとけ

589名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:27.71ID:PeIZbiGY0
>>1
牛丼御三家にやよい軒、駅のそばには駅蕎麦、駅うどん等いろいろあると思う。
観光客なら、ホテルの朝食でいいじゃん。

590名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:33.43ID:FNSeLtBk0
>>574
慣れてるホテルは中国人団体の朝食会場を別にしたり、時間帯指定して他の客には「この時間帯は団体様もいらっしゃいますので」と案内したりしてる

591名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:37.13ID:CmTRzJNS0
>>571
都内で満員電車じゃないとこなんてほとんどないぞシナチク

592名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:38:39.63ID:iB75U1jm0
いくらでもあるってお前ら具体的に店をあげてくれるけどさあ、しょぼい店ばっかやん
朝から本格中華食べさせろっていってんの
なんなら和食でも洋食でもええわ
本格派頼むわマジで

593名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:39:09.04ID:ZMetTqHp0
>>588
行政の許可が出ないような店なら最初から話にもならんわな

594名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:39:34.55ID:adb5PaOR0
>>585
ビザの関係で、外国人が個人商店出すのは難しいという記事をどっかで読んだ
夫婦どっちかが日本人なら別

595名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:39:54.46ID:ZMetTqHp0
>>592
自分で店を出してみ
9割失敗するから

596名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:40:14.75ID:iyF9NGUs0
日本なんてコンビニもあるしファストフードや牛丼屋あるしホテルでも朝食出るし
中国みたいな屋台ウジャウジャではないが、まだ朝に食い物探しやすい方だと思う
ヨーロッパのフランスやイタリアあたりだと中級宿以下だと
ホテルの朝食もガチでパンとコーヒーしか出なかったりするし
カフェやバールの品揃えも基本パンとコーヒーだけ。
中国人がヨーロッパ行ったら餓死するんかいな?

597名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:40:16.03ID:9tusCFT90
>>578
それはある
「金なら出すのに日本にはまともなリゾートホテルが無い」とも言われている

598名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:40:29.88ID:c1RG6BkFO
朝食は自分たちで作って食べるからだよ

599名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:40:34.42ID:neEc/heL0
あーこれ陳さんも言ってたわ。
中国は朝に外食が当たり前とよ!
って。

600名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:40:39.46ID:ijVZ4uJ80
>>592
洋食ならパレスホテル、和食なら山の上ホテルでも行けば。

601名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:01.71ID:wd5DlPTs0
文化の違いを考察したのほほんとした記事にも
怒気と敵意を剥き出しにしなきゃいけないとは
愛国心って疲れそうだね
(笑)

602名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:02.69ID:fpYQACP50
>>236
屋台でいいならコンビニとマックで十分なはずだが

603名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:04.01ID:CmTRzJNS0
>>594
台湾人がやってる中華料理屋とか腐るほどあるだろ

604名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:08.92ID:GJOOztAi0
尾張地方では
モーニング

605名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:15.95ID:VDAH17bl0
>>592
中国人が食べてた朝飯はマジで肉まんとか、水餃子とかハンバーガーだったけどな(パンと卵焼きだけのシンプルなやつ)

606名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:21.67ID:VWFEu/FA0
そこら中にあるんだが

607名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:28.98ID:cx4CW4Hx0
外食なんてする暇あるの?

608名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:39.20ID:CGwH4gFd0
>>592
朝食の女王とかいうサラベスって店があるで
東京・大阪・名古屋には

609名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:50.22ID:adb5PaOR0
>>603
屋台レベルの個人商店の話だったと思う、その記事

610名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:55.45ID:ZMetTqHp0
>>597
金があるなら中国人がとっくに始めてる
潰れそうなホテルとか、中国人が買収してるけど、たぶん節税対策なんだろうな

611名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:41:56.59ID:GpEu9ERZ0
>>506
うまそう。
50円くらい?

612名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:42:22.89ID:FNSeLtBk0
日本人が海外で「和定食食わせろ」言ってるようなものか
相手にしなくていいな

613名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:42:26.79ID:xyfoqxV90
>>98
廃墟をタダ同然で手に入れて簡単な修繕を施して中国人専用のゲストハウスにしちゃうからな。

614名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:42:42.32ID:+UwULiug0
>>605
あと地域によっては豚足

これをもぐもぐさせながら女子大生がバス降りてきたのを見たときは、ちょっと驚いたw

615名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:13.89ID:wd5DlPTs0
>>506
香港かな?
やっぱ高いな

616名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:19.85ID:LC/c/Yky0
かなり地方の話かな?
大都市じゃなくて、それなりの都市部でも
朝飯提供しない店が探しても無いなんてお目にかかったこと無いけど

617名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:25.71ID:WbdD3O7v0
まあそのうち出来るんじゃないの?
中華粥とか揚げパンと豆乳とかの店

喫茶店でモーニング食えるよって
教えてやりゃ良いだけだとも思うけどさ

618名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:28.10ID:CmTRzJNS0
糞な習慣を日本に持ち込むなシナチク

619名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:33.57ID:8ZoX+h4M0
日本で朝飯を外で食うとなると、ファミレス、牛丼屋、立ち食いの駅そば、
あとはマックくらいしかないよな
そういう意味では、かなり貧相だと思う

出張先のビジホで安い食パンとかヤマザキのロールパン食いたくない時が
結構あるけど、選択肢ないから妥協してしまう

620名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:40.59ID:iyF9NGUs0
>>597
イギリスのリゾート開発会社に聞いたことあるが、
日本にはまともなリゾート施設無いんだわな
金持ちがしっかり金使って満足出来るレベルの施設が無い。

621名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:41.69ID:j+YSZs7S0
すき家とか定食出してるでしょ

622名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:47.44ID:PeIZbiGY0
>>592
「郷に入りては郷に従え」ということじゃないかな?
もし、その国の風習が嫌ならこなけりゃいい。

別に中国人専用の地域を作るのは自由だけど、
通勤圏内に通勤に邪魔になるようなものなら、
作るのは勘弁してほしい。

623名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:48.38ID:myiHjgOT0
うーん、富士そばの朝そばカレーセットかな
390円だったか
正月がカレーなら朝もカレーでしょ

624名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:43:56.16ID:adb5PaOR0
>>608
ぐぐってみたけど朝8時からか

625名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:01.33ID:F7wMKtZW0
ホテルでも旅館でも朝食は出てくるだろ
客船に泊まっているならば、船で食事できるだろうし、
旅行客の誰が困るのかわからない

626名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:06.31ID:E/oOVD9b0
>>607
遅刻や遅延に対する感覚が違う

627名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:14.03ID:iAoZP4s00
よく、「台湾やタイは安い」と言うけど、
現地民にとっては高いよなあ
なんたって、所得が違うのだしさ

628名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:18.90ID:E9X1jeh70
コメダ珈琲店でタダトーストが食えるだろ

629名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:19.25ID:5TyAnZNm0
>>611
28香港jと書いてるやんけw
400円くらいだな。

630名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:44.33ID:VDAH17bl0
>>614
豚足はびびるなwwww
まじっすかwwww

631名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:44:57.34ID:ZMetTqHp0
>>617
粥や天心とか総菜を出す中華っぽい店が出来てたけど、だいたい3年以内に潰れる

632名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:45:15.80ID:j+YSZs7S0
観光客向けの店に朝定出せって事か
知らんがな

633名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:45:17.73ID:VDAH17bl0
>>625
だから中国人は民泊だから食事無いwwww

634名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:45:57.69ID:hT35ooq70
世界第二位の重税国家の
国民の俺は税金の高さに辟易しているし野党も糞だが一番の糞自民売国党では間違い無く日本が潰れると思う
ので誰が何言おうが新党「オリーブの木」を支持、応援するわ!

やっと!やっと!本当に日本国民の為に命をかけて政治をしていたが我々日本国民の為に殺された
元民主党の石井紘基先生の跡を継ぐ様な命を懸けて日本国民の為に働く議員、新政党が立ち上がった。
全国各地で安倍やめろ!デモや全国各地の人材派遣会社パソナの前で竹中平蔵やめろ!デモをして
浜松市では水道民営化反対!デモを浜松市民と協力してストップ迄させた人達が政党を立ち上げた!
YouTubeで「ピープルパワーTV政党」で見てほしい!副代表の黒川あつひこ、さんのスピーチだけ
でも見て欲しい!日本の闇をそこまで言っていいの?と言う所まで
詳しく説明している!是非とも己の利権や金だけの政治家にウンザリしている日本国民なら応援、支持して欲しい!(&'s

635名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:46:03.71ID:/slvQNgs0
>>627
地区にもよるだろうが台湾はそんなに安くないぞ

636名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:46:48.36ID:ILZ5CbrI0
>>592
確かに餃子の王将は開いてないわな

637名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:47:05.39ID:sQfJynTg0
ここでネガティブな書き込みしている輩は海外に出たことないマジ底辺
アジア限らず欧米でも美味しい朝食を食べさせる店は大人気だしガイドブックに載っている
日本でもあるにはあるが京都瓢亭の鶉粥みたいに高くて気軽に食べられる人気店は多くはない
そういう観点で日本は食文化においてすら後進国的ポジションにつけつつある

638名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:47:12.98ID:GpEu9ERZ0
>>629
高いな。
吉野家と変わらんのかい。

639名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:47:13.21ID:9tusCFT90
>>627
地元民にとっても十分安いぞ
いつまで上から目線なんだよw

640名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:47:21.53ID:68MhUo300
いや普通にいっぱいあるんだが
なに言ってんのかな

641名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:47:55.37ID:sCNu1fy50
ごはんが食べられないと
おなかがすくじゃないか。

642名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:47:56.40ID:iyF9NGUs0
>>617
てか、breakfastをモーニングと呼ぶのをいい加減やめたらいいのに。
特に関西人とか高確率で英語で朝食のことをモーニングっていうと思い込んでるし。
喫茶店だろうがホテルだろうが自宅だろうが、朝食はbreakfastだ
モーニングでもサービスでもない。
和製英語だと分かっててあえて使ってるなら好きにしろだが。

643名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:48:02.57ID:8ZoX+h4M0
富裕層向けに振り切った店あってもいいと思うけどな
日本で金を使う飲食店が少ないという話はよく聞く

644名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:48:20.19ID:VDAH17bl0
>>635
台湾の夜市安かったぞ
ルーロー飯・チャウメン(焼きそば)青菜のニンニク炒め食って500円ぐらいだったと思うけど

645名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:48:20.24ID:PeIZbiGY0
>>620
星野リゾートに限らず、少しランクを落としても2食付きの旅館で
1泊一人3万円も出せば朝から十分な量と質の朝食を頂けるよ。

646名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:48:26.48ID:FNSeLtBk0
>>640
記事を見ると、お粥と万頭と揚げパン出してくれる屋台が欲しいらしいよ

647名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:48:47.74ID:usllZ4/50
日本にもあるよ。
知らないだけだ。

648名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:48:56.85ID:WTA2zb2f0
>「お腹が空いてしまうではないか」

知らんがな (´・ω・`)

649名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:00.02ID:WbdD3O7v0
ていうか日本に朝食専門店がないって分かってんなら
前日にコンビニやスーパーで何か買っとけって思うんだけど
中国人ってそういう気が回らない奴ら?

650名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:10.93ID:ijVZ4uJ80
>>608
都内のサラベスは店内が狭い。
buildsの方がおすすめだな。

651名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:13.39ID:E/oOVD9b0
>>597
>>620
1億総中流精神が行き渡りすぎていて何もかも高品質だけど最上級がないって文化になっちまったからな
労働形態も気軽にバカンスを許さないので繁忙期と閑散期が異常に集中してどんな施設を作ってもキャパオーバーになる

652名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:15.21ID:YalXUokh0
これでソースがCNNあたりだったら全然違う反応なんだろうな
5chになったあたりから、ホント知能の低い底辺層に偏ってきてるよなあ

653名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:19.44ID:wd5DlPTs0
>>642
モーニング(タイムの)サービスだからな

654名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:38.71ID:usllZ4/50
>>646
そんなもの日本にあるわけないだろうが。
寝言は寝て言えや!

655名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:49:46.56ID:kWWaUEHP0
田舎でQRコード決済(笑)ができる朝食屋探してんなら無理だぞ。

656名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:50:06.25ID:xgO0E+8q0
大学生協で朝食フェアとかやるとモノスゴ人来るじゃん

657名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:50:06.38ID:VEIRpZPd0
>>596
ヨーロッパだとエスプレッソにビスケットやカフェオレにクロワッサンみたいな朝食をとる人は多いよね。
中国だと工場の前に饅頭とか餅とかを売る人が沢山いる。
女の人も働くし子供の世話はジジババがする。
朝家で食事を作る方が珍しい。
シンガポールに行くと朝メシを食べたかと心配されてしまう。
来る途中に買ってきたサンドイッチやサモサ、ビーフンなどを食うか?って気軽に言ってくる。
もしくは朝一の仕事を終えた後にキャンティーンに麺でも食べに行く

658名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:50:18.75ID:5TyAnZNm0
>>637
日本から出たことないのは、お前だw
これで450円は、中進国でなかなか無いぞ。
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

659名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:50:30.78ID:xPpJFG/i0
あんまり関係ない話だけど、
郊外から都心に通ってる人々って、朝早く起きて自宅で朝食を取って電車に乗り、
帰りも夜遅くに帰って夜食を取ることになるが、それって自宅でどれだけのんびり過ごせてるのか気になる。
疲れないのかな・・・・・。

660名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:50:32.64ID:W2ZzMqgN0
>>22
同じく。旅行行くと朝食べ過ぎて、
昼ご飯を全く食べたくなくなる。

661名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:51:10.95ID:WbdD3O7v0
>>645
ちょっといいホテルに泊まったら
朝食はバイキングでパンでもお粥でも
白ご飯でも選べるし
その場で卵も焼いてくれるしね

662名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:51:58.21ID:PgQ0X0F70
┏( .-. ┏ ) ┓

【女児を殺傷したフジテレビ親父ども💢】No.001 続く


*発生日/ 5月28日午前7時45分頃
→ GO、日本、フジテレビ、安倍首相側〈御前〉、私、死、GO

*犯行場所/ 神奈川県川崎市多摩区登戸新町
→神側の私、皮裂き、銃弾
No Holy Bible 、厩戸王、新しい生け贄待ち🐏

*学校名/ カリタス小学校
→狩、田、SU〈root〉

*主犯/ 岩崎隆一(51)
→岩で裂く、統一協会が興隆する(GO 統一協会)

*被害者/ 栗林華子さん(11)
→クリトリス〈栗 戸 栗鼠🐿〉、駿〈乗馬〉🏇、華〈卯の花〉
(銃 統一協会)

*被害者/小山智史さん(39)
→王矢魔〈三本の矢〉、智史〈元掲示板管理人兼ポケモンのサトシ〉、宮〈安倍首相側〉至急

* 被害者数/ 小学生17人と大人2人、合わせて19人
→銃、私〈音無し豆腐〉、銃を至急 ae

663名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:52:32.74ID:kGE+VoPw0
「スナック」なのになぜ昼間は開いてないんだとか

664名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:52:42.78ID:ILZ5CbrI0
結論:
朝飯ぐらいどないかせーや
何が気に食わんのんど
そないに喚くんやったら日本に来んなや
お前ら朝鮮人か?(笑)
死ねや!

665名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:53:13.31ID:wLVx0bjN0
日本人は勤務時間+通勤時間が長いから朝飯食う時間が無い人が多い
他国の会社はたかが数分の出勤時間の誤差にうるさくないので朝ゆったり過ごせる

666名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:53:27.36ID:CGwH4gFd0
>>506
え?出前一丁のキャラクターがなぜそこにいる

667名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:53:37.43ID:GVy7+YFe0
関東に住んでるが↓みたいな感じ。
もっと色々出てきて欲しいわ。

松屋はそこそこ。
吉野家は値段のわりに中身がイマイチ。
カフェみたいなとこはコーヒー要らんから割高に感じる。

668名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:53:48.57ID:sQfJynTg0
>>658
だから、こんな貧相な朝食なんて話にならないっつーの
一生ブラック国家の奴隷として過ごしてろ!

669名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:53:50.08ID:leVHQS2w0
>>27
その分牛丼屋やファストフードがあちこちあるからなあ

670名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:53:53.76ID:9tusCFT90
>>644
夜市の屋台なんてツーリストトラップだろ
ひっでえ油使ってる

671名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:54:08.52ID:ZMetTqHp0
>>664
いくら何でもそれは中国人に失礼

672名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:54:18.75ID:M6G+xd7h0
朝コンビニに寄ってる人は会社で食べてんの?

673名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:02.38ID:lKkMEtfR0
中国人って貧乏すぎてファミレスはおろか
コンビニですら買い物出来ないってイメージあるわ

実際金持ちになったって言っても、ごくごくごく一部の富裕層の中国人だけじゃね?

674名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:02.62ID:E/oOVD9b0
>>661
ホテルの朝食はラインナップがほとんど固定化されていて飽きるんだよな
同じホテルに違う時期に行くとほとんど同じものしか並んでいない
一応国内の超高級にも泊まったけど朝食はどこも似たり寄ったりだし

675名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:12.61ID:MUba5Z860
>>629
出前一丁400円で出してるのか

676名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:14.52ID:ZMetTqHp0
>>668
だったらお前がゴージャスな店だしてみろよ

採算とれない商売は誰もやらないんだよ

677名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:32.36ID:9tusCFT90
>>657
「朝メシ食べた?」ってのはそういう挨拶だぞ

678名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:46.09ID:W2ZzMqgN0
てか中国が外食割合が高いからでは。
共産国で共働き女性が強いし、
外で朝はお粥食べるのが当たり前なってるだけ。

679名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:55:58.44ID:5TyAnZNm0
>>668
働け!とまでは言わん・・・せめて、部屋からでろw

680名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:56:18.16ID:LYl5WN2k0
吉野家の朝定食っていいと思うけどなぁ。

681名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:56:22.05ID:CGwH4gFd0
中国本土でも、そんな物凄い朝食を食べてる訳ではなく
揚げパンとか麺とか大根餅とかなんじゃないの?

なら日本のコンビニでおにぎりやサンド、ブリトーとかを
イートインで食べてるのと似たようなもんじゃん。
単に屋台か店舗かでアクセスの仕方が違ってたり、それこそ外国なんだから
料理の品目が違うだけでさ。

682名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:56:25.33ID:adb5PaOR0
>>637
ヨーロッパ旅行した時はもっぱらホテルで朝食だったし、アジアはほとんど旅行してない

683名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:56:38.05ID:VsqS3GW60
漁師町だとあったけど今はないのかね

684名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:56:55.53ID:iyF9NGUs0
>>651
日本には長期バカンスの習慣がないから
最低でも1週間くらい滞在してリッチな気分になれるリゾート施設が見事にないわな、
だいたいどこも週末一泊2日仕様。
せいぜい一泊5.6万程度の微妙なラインの高級w
一泊50万の部屋とかもあるんだけど、
そういう豪華な部屋は一泊程度じゃ楽しくもなんともないし。

685名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:57:04.77ID:gutbDPxL0
朝食は食わないわ。食えないわけじゃないけど満員電車でお腹が痛くなったらと思うと怖くて食えない
食わないと絶対にお腹痛くならないし

686名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:57:12.15ID:9tusCFT90
>>678
東南アジアもだぞ
どうみてもそっちのが合理的だろ
各家庭で料理なんてどれだけ時間やエネルギーを無駄にしてんだ

687名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:57:22.05ID:5TyAnZNm0
>>675
トッピングが二品、選べるぞw
でもまぁ、最近の香港は物価上がり過ぎ・・・

688名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:57:51.22ID:adb5PaOR0
>>642
モーニングって名古屋ローカルだと思ってた

689名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:58:10.82ID:EL+pKa2H0
>>658
あはは、悲しいねぇ・・・

要するに、>>1が言いたいのは、なぜ、糞チェーン店しか朝食を提供しないのかと、そういうことだ

690名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:58:27.73ID:dEEeoWqD0
軽食なら結構あると思うけどもっと朝からガッツリ食いたいってこと?

691名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:58:36.49ID:nN2ZA89w0
香港に行って感じたけど
中国の朝食といえば点心(肉まんとか水ぎょうざとか)か
おかゆだな
中国人が求めている朝食はそのへんのことなんだろう

692名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:59:27.72ID:CmTRzJNS0
>>686
インフラ設備がいい加減だからな、そんな貧しい国に合わせる必要はない

693名無しさん@1周年2019/06/01(土) 18:59:38.72ID:5TyAnZNm0
>>688
大阪だろ。シンプルに、トーストと茹で卵でコーヒーと同額。
ちなみに、高知のモーニングもけっこう凄いぞw

694名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:00:24.76ID:ZMetTqHp0
>>689
需要が無いからだよ
簡単な事だ

695名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:00:31.04ID:EL+pKa2H0
>>691
中国に限らず、アジアの朝食は麺、圧倒的に麺
例外は欧米文化に毒されたフィリピンで、あいつらは朝からハンバーガーを食う

696名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:00:43.38ID:GVy7+YFe0
>>680
別に悪くはないが松屋に比べるとコスパ悪く感じるんだな。
味噌汁も有料の割にはワカメも全然入ってなくてホント味噌のお湯ってだけだし。

697名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:20.97ID:yLF1vrSD0
>>434
なんでなくなったのか
冷蔵庫や炊飯器を売りたかったのか

698名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:21.07ID:CmTRzJNS0
>>689
儲かりそうならなんでお前は営業しなあの?

699名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:35.06ID:B4RaNMfz0
朝からエサとか動物ぢゃん。

700名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:39.67ID:Q1gpgD9+0
中国の朝食は「中華粥」なのだよ。
要は日本には「朝粥専門店」が少ない訳。
https://sites.google.com/okayu-magonoya.com/website/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

701名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:46.68ID:adb5PaOR0
>>681
温かくないと駄目なんじゃないかな?
猫舌の自分は冷たいおにぎりが好きだけど

702名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:47.75ID:3SlVwD460
どんな田舎でも駅まで行ったらドトールくらいあるでしょ
ドトールは朝7時開店

703名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:53.40ID:iyF9NGUs0
福建とか広東、香港とかシンガポールとか、
あのあたりって朝食に肉骨茶食うじゃん
土鍋一杯にスペアリブと漢方とかスパイスの煮込み、
それに揚げパン油条。
朝からスペアリブガッツリだよ?
ああいうボリュームを朝に要求されても困るわな。

ちなみにおーべーじん(特に西欧大陸側)は朝のシャケ定食見て
朝から魚料理なんて!ってドン引きするらしい。

704名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:54.71ID:7dU5ZHNT0
>>689
地味だがあり得そうな理由は「日本には終夜運転してる公共交通機関が無いから」な気がする。

705名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:01:58.14ID:XVdyHPSt0
朝マックでいいじゃん

706名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:02:30.40ID:tJ0f769H0
吉野家は?

707名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:02:42.88ID:oE/pprOd0
誰も上下は論じてないのに

朝食を外で食べるとGDP上がる?

708名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:03:17.90ID:FNSeLtBk0
>>697
そういや夜の屋台もなくなったな

保健所がらみなのだろうか

709名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:03:38.09ID:EL+pKa2H0
>>692
ふーん、お部屋から出ない子ども部屋おじさんは知らないだろうが
今やタイなんて立派な中進国なんだぜ?年老いた母親の手料理しか食ってないおまえなんかよりはるかにいい生活してるわ

710名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:03:39.02ID:QjSqbCHl0
>>30
朝食やが早い
その代わり昼頃には閉店する

711名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:03:43.90ID:4rKIP2ci0
マック、喫茶店やチェーン系のカフェ、ファミレスに牛丼屋
朝飯に困る事なんかあるか?w

712名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:04:09.33ID:5TyAnZNm0
>>702
アホか!お前は・・・高知県で三番目の大都市であるウチの実家の市にドトールは無いw
21世紀に入って、初めてマクドが進出、三年ほど前にローソンも出来たが、7-11はまだ無い・・・

713名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:04:17.76ID:cGolDEp+0
コンビニでも牛丼チェーンでもやよい軒、
宮本むなしとかの24時間定食チェーンでも
いくらでもあるじゃん。

714名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:04:33.79ID:WlT1MuKp0
ここは中華自民共和国じゃないからです、日本には朝食を外で食べる習慣がありません

715名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:04:38.32ID:33K7LBYk0
あるよな。中国なにとんちんかんなこといってんだろ
バカか?

716名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:04:46.64ID:iyF9NGUs0
>>690
中華系の人なら、朝からふつうにチャーシューどっさりとんこつラーメンとかモツ鍋とか欲しがると思う

717名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:05:14.61ID:adb5PaOR0
>>702
家のスーパーに入っているドドールは確かスーパーの開店時間に合わせているという

718名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:05:49.70ID:33K7LBYk0
>>691
朝から飲茶とか勘弁してほしい。かってやってろ

719名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:05:51.00ID:FNSeLtBk0
はんだやとか宮本むなしとか地方の方がいい定食チェーンあるね

720名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:05:56.96ID:fDZxi3gw0
中国人観光客だよね
宿泊先で朝食あるじゃん
どこに泊まってんの?

721名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:10.02ID:adb5PaOR0
>>717間違えた
×家のスーパーに
○家の近くのスーパーに

722名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:16.44ID:vM+olVhC0
>>720
それな

723名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:19.37ID:zpna8Ijz0
究極超人あ〜るの口調

724名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:19.61ID:MBSz5HnQ0
>>1
すき家の朝食が人気あるらしい

725名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:26.91ID:nN2ZA89w0
>>693
高知のモーニングは
おにぎりセットとか頼むと
おにぎり、トースト、サラダ、みそ汁、コーヒー
が出てくる。これで500円とか

726名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:27.48ID:9tusCFT90
>>711
冷凍食品チーンw
貧しい文化だな

727名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:33.96ID:3SlVwD460
定食食べたいなら松屋とかだし
丼食べたければ吉野家で
パンが食べたければ喫茶店のモーニング
>>1は何を探したんだ
粥か?そもそも中華粥屋が日本には少ないだろ

728名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:38.67ID:iyF9NGUs0
>>720
民泊だから朝食自力調達しなきゃならないんじゃ?

729名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:43.31ID:EL+pKa2H0
>>700
中国の食を舐めんな
小籠包と粥、タイ語でパートンコウという揚げパン?を粥やウドンやラーメンに浸して食べたり
パオズと粥や汁物と合わせて食ったり

730名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:44.88ID:XmyMTCKs0
朝食が出ない格安宿使わなきゃいいだろ。
今の日本の物価なんて外人から見たら安いだろ

731名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:06:58.11ID:vM+olVhC0
>>723
あ〜るみたいに自給自足でなんとかして欲しいよね

732名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:07:37.27ID:EL+pKa2H0
>>681
まあ確かに、日本のコンビニ店内で飯を食える精神力持ってたら、中国どこでも行けると思うわ

733名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:07:46.74ID:9tusCFT90
>>718
点心が何かも知らないバカ
アベノミクスで好景気じゃなかったのか?海外くらい行けよw

734名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:07:48.23ID:adb5PaOR0
>>725
え?
おにぎりとトースト両方w

735名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:07:56.42ID:VF1V686E0
朝は自宅で食べて会社や学校に行く
自宅で食べられなかった場合、途中で買って会社で食べる

中国人が日本で朝食を取りたいなら、
旅行者ならホテルや旅館、喫茶店の朝食を食べる、
滞在者なら自宅で作る、
どちらも嫌ならファストフードで食べる
それぐらいしかないよ
夕食並みの朝定食は日本人の需要がない

736名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:08:00.52ID:E/oOVD9b0
>>684
ぶっちゃけ料金の問題じゃなく体制とか対応の問題なんだろうけどね
もしそれがあるなら中程度の料金でも不満は言わないだろう

しかしやっぱり料金は最大の防波堤でもある
超富豪が秋の京都に来たいと思ったけど泊まる宿がなくて(アパしか空いて無かったらしい)諦めたってエピソードがある
この時リッツ・カールトン京都やフォーシーズンズ京都はすでにあったが全部埋まってた(1泊15万とか20万なのに)
もしこのクラスのホテルが京都にあと10ほどあったならこの富豪もこれただろう
そんなクソみたいに高いホテルを作っても稼働率ガーって思うだろうけどそうじゃないんだよな
いつでも空きがあるからいいんだ
そこそこの稼働率でも十分潤うほどの料金を取り、代わりにいつでも安心して泊まれるって考え
超高級リゾートってそういう思想が無いと成立しないんだよな

737名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:08:14.69ID:vza9LAnx0
朝に時間かける習慣ないから需要があんまりない

738名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:08:30.68ID:Q3ildgjr0
外食は炭水化物過多で困る

739名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:08:36.05ID:dyyYVQAQ0
ネトウヨのおっさんどもが「朝食出さないニホンスゴイ」とホルホルしているスレ
っていうかネトウヨの病身ども、ジャップに関することはなんでもマンセーするなーwww
それこそ倭式便座から四季があることまでホルってんだからどうしようもない。

っつーかネトウヨご自慢のジャップ名物四季、全然四季じゃねえじゃねえかよw
なんで五月なのにこんなに暑いんだっつーのwww
ネトウヨがホルったものはスベカラクへたれるというw
ネトウヨの法則そのまんまじゃねえかwww ネトウヨは反省しるwww

740名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:08:44.49ID:MYrMgHpt0
そこら中にモーニングやってる喫茶店あるやん

741名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:08:55.40ID:vM+olVhC0
>>729
あいつらいつも焼きそばパンとか炭水化物のコラボをバカにしているくせに

742名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:09:10.34ID:5TyAnZNm0
>>734
高知県民舐めんなよw

743名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:09:29.78ID:OtAcJfpV0
>>27
ドトールやプロントでもあるだろ。

744名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:09:42.74ID:zpna8Ijz0
>>731
米と
炊飯器持参で

745名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:09:58.97ID:vza9LAnx0
>>740
関東にはそんなのないぞ

746名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:10:06.98ID:FG+mpQ5W0
>>12
それより通勤時にお通じ来て辛くなる

747名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:10:25.95ID:nN2ZA89w0
>>734
おれもビックリしたんだけどねw
画像検索すると上位にでてくるよ

748名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:11:06.56ID:5TyAnZNm0
>>745
なんぼなんでも嘘やろ?しばらく関東に行ってないが、流石にモーニングのない喫茶店ってのは観たことがない。

749名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:11:27.80ID:EL+pKa2H0
>>726
ほんとそれ、>>1 が言いたいのはまさにそれだと思う
中国では、とういうかアジア全域では、その場で調理が当たり前の文化だからね、出来立て熱々を食うのが、当たり前なのだ

750名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:11:46.95ID:0VvLk43K0
>>748
そんなの名古屋だけだろ

751名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:11:53.73ID:uvYDcdOX0
>>18
あちらは共働きが多い
良くも悪くも共産主義教育下の男女平等

752名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:12:04.57ID:dyyYVQAQ0
まあウリは朝飯食わないんでね
朝食サービスがないと苦情言われても
そんなん(´・ω・`)シランガナとしか言いようがないがw
聖帝安倍陛下の「今後の日本はおもてなしインバウンドの国とする」とかいう
勅命を奉じる自称愛国者のネトウヨは大変だなwww

お客様たる大中華の金満家や宗主国偉大なる大韓からの
尊い神の声を聴いて今後は朝食をこさえなきゃいかんのだからなwww
ネトウヨの愛国紅衛兵のおっさんどもも目玉焼きとかつくる練習でもしろよ
っつーか、ネトウヨ、絶対目玉焼きとか作るの下手だよなwww
そんで途中でブチ切れてw スクランブルエッグにしちゃうのなwww

753名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:12:04.76ID:l+VJAUUK0
こういう観光客には日本の伝統として駅の立ち食いソバをおすすめしたい

754名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:12:18.09ID:iyF9NGUs0
>>736
超富豪なら富豪向けのコンシェルジュカンパニーと当然契約してるだろうから、
電話一本でいつでも基準以上の施設が用意されるだろうし、
自力で直接ホテルなんて探すわけないだろうけど、
昨今のインバウンドブームだと難しいのかなぁ
てか、エクシブすら取りにくくなったな…

755名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:12:51.83ID:EL+pKa2H0
>>741
中国人は焼きそばパンを絶賛してるよ

756名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:13:03.03ID:CGwH4gFd0
>>657
スペインは一日5食なんだってね。だから、そのうちの最初の朝食にあたるものを食べているのが、
そうしたコーヒーと甘い菓子パンみたいなのを食べている場面なのかもしれないね。
「朝食」7時〜8時頃。コーヒーと一緒にシリアルやトースト、ペストリーを簡単に
「アルムエルソ」10時〜11時頃。サンドイッチなど
「昼食」午後2時頃から。一日の食事の中でメイン パエリアなど
「メリエンダ」夕方の6時〜7時くらい。人それぞれに甘いもの、おつまみなど
「夕食」夜の9時か10時以降。サラダやスープといった簡単な食事が多い

757名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:13:09.33ID:PeIZbiGY0
コメダでカツプレートにホットサンドと飲み物を頼めば2000円は超えるけど
十分な質量を楽しめるよ。

758名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:13:11.03ID:g4mbNtnM0
>>725
高知って共働き率が高くて喫茶店数日本一ってこのあいだテレビでやってたな
おにぎり付きもその時知った

759名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:13:45.23ID:GF+sA7Ro0
>>747

今ググった

モーニングpart3 wwwwww

760名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:13:46.61ID:1gmE0hJc0
これは本当に思う。
朝は食べるところが本当にない。
あったとしても朝はモーニング系メニューだけとかだし。
徹夜で仕事して朝帰るときにちょっとがっつり食べようとした時にそう言われると、お前には朝かもしれないが俺にとっては夜なんだと言いたくなる。

761名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:13:47.91ID:5FvBF5eH0
もしかして中国人は3食とも外食なん?

762名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:14:20.97ID:E/oOVD9b0
>>749
冷凍多用は安全に対する感覚の違い
一回食中毒を出しただけで潰れかねないほど叩かれるから必然的にそうなる
お気楽な国民性なら日本も屋台がまだまだ残ってただろうさ

763名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:14:26.03ID:5TyAnZNm0
>>750
俺はバイクで47都道府県を回ってるんだよw

764名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:14:29.87ID:1gmE0hJc0
>>761
中国人だけでなく台湾人や香港人もそうだろう。
部屋にキッチンないとか普通だぞ。

765名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:15:01.81ID:iyF9NGUs0
>>748
朝から営業してる喫茶店は普通にあるが
いわゆる「モーニングセット」みたいな「朝限定おトクセット」みたいのを出すのは
西日本に比べたら少ないかも
てか、首都圏の朝はスタバとドトールをはじめ大型チェーン店ばかりだし。

766名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:15:04.66ID:EL+pKa2H0
ちなみにカンボジアの肉まんにはウズラの卵が入ってる、超具沢山の肉まんがデフォ
日本で朝食を提供してるような激安チェーン店の冷凍肉まんを食ったらショック受けるだろうね

767名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:15:20.80ID:dyyYVQAQ0
>>753
わかってる人士は評価する

強いて日本でローカルモーニング食いたきゃ
駅頭の立ち食いソバ、ウドンですませろっていうのなあwww
映画のブレードランナーにも出てきたろw
2つで十分ですよ、ってなあwww

もっとも立ち食いソバの難点は、あれ都会にしかねえのなw
ローカル線の駅前にもたまにあったりはするんだが
モーニングはやっていないとかねw あるあるですな。

まー、そういうところには外国人観光客も、こねえかwww

768名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:15:24.17ID:z2LikaOy0
松屋 すき家 吉野家 なか卯

『はぁ?』

769名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:15:36.98ID:nN2ZA89w0
>>758
そうそう、最貧民県の常連だから女子も働かないと生活できないんだよね
あと、県民性がラテン系っていうか、東南アジアチックなんだよね

770名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:16:40.35ID:CL2pyZCt0
牛丼大盛りつゆだく
卵とお新香に紅生姜を山盛り

771名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:16:50.85ID:iYgyhf/p0
産業革命で家庭で食事を取る文化が衰退した結果
メシマズになったイギリスと,
わりと古くから共働きが一般的で家庭で料理を
しなくなったけど,食の劣化は進んでいない中国とでは
何が違ったんだろう

772名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:17:13.25ID:EL+pKa2H0
>>762
つまり、日本ってつまらない国だね、って結論

773名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:17:13.29ID:bsL3gxlI0
ホテルとか旅館は朝食付だから困らないと思うけど

774名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:17:36.31ID:uvYDcdOX0
>>700
肉体労働者層はがっつり飯を食う
朝粥は中間層から富裕層

横浜中華街に「安記」という地元の中国人が朝食べに行くお粥専門店があったが今もあるかは知らない
値段は高い

775名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:17:54.34ID:fLAcLAEL0
タイとか朝だけの屋台とかあるよね

776名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:18:20.32ID:PgQ0X0F70
┏( .-. ┏ ) ┓

【女児を殺傷したフジテレビ親父ども💢】No.002 続く

*カリタス小学校
→バス停が新しい(汚れがない)

*麻生区🚑救急車
→ 麻生副首相の意味

*中原🚑救急車
→ グイン・サーガ(栗本薫) / Google pit in(クリトリス、臭いっ)



*小田急線
→ 王、田(十字架を囲む集団)、至急戦を

小田急線とは、かつてタイムマシンがあった頃に、安倍首相が小田原城🏯で、人類抹消と女の子殺戮のどんちゃん騒ぎをしていたのさ

ゲーム感覚にて、一秒前の地球を全滅させてたのさ ah

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1133667278443012096/photo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

777名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:18:49.81ID:7dU5ZHNT0
>>771
禁欲主義のピューリタニズムが元凶のひとつ。

778名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:18:58.61ID:FNSeLtBk0
>>766
カンボジアもそこらじゅうに屋台出てるね

779名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:19:09.96ID:5TyAnZNm0
>>759
これが、PART4らしいw
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

しかし、これは失格だと思うわ・・・モーニングで許されるのは最大でも500円まで。

780名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:19:39.99ID:DKvERc4L0
そのうち在日中国人がそう言う屋台村でも始めるんじゃね
日本の東南アジア化が進む

781名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:19:43.85ID:iyF9NGUs0
>>775
てか、東アジアで屋台文化が発達しなかったのって
日本だけじゃ?
台湾とかシンガポール、マレーシアでも朝から深夜まで屋台充実しまくりだし

782名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:20:03.87ID:7RyZHD0w0
>>434
良く見るコレ、魚うってるだけかと思いきやキンピラとか惣菜とかも入ってて早朝に長屋まわって独身男に朝食を売ってたんだと
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

人口おおくて男女構成比おかしくて独身男が多くてみたいな条件あったとはいえ
すげー近代的なシステムだよな

783名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:20:39.90ID:qQDjzxAn0
中国って朝も薄暗いうちから外食店やってて
店も半開きでお粥とか食べさせてくれて便利
てか、労働者も学生もそこで食べて通勤通学しとる
外には饅頭屋や揚げパンの露店が小さな町でもある
日本は露天の排除された時代が長いから消えちゃったかな

784名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:20:52.73ID:DdikKOKN0
駅とかの立ち食いソバはそのための店だったのだよ
JRが人減らしを推し進めてなくなったが

785名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:21:11.92ID:7dU5ZHNT0
>>772
誰だって出先の文化は楽しいし、日常はつまらないもの。
中国人やカンボジア人だって日頃の外朝食が楽しいなんて思ってないだろうよ。

786名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:21:45.79ID:nW0KH+mL0
朝食えば朝食だろう。何言ってんだ?
外食が開店してない?
ガストもジョイフルも開いてるし朝メニューもあるでよ。
いまいち不明な記事だなって思う。

787名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:21:53.10ID:MlW3Jaup0
粥屋はほしい
揚げパンとパクチーとピータン山盛りにしたい

788名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:21:56.88ID:E/oOVD9b0
>>754
だから規模の大きさが必要なんだよ
タイはリゾートで儲けまくって大成功してるけどまさに施設の数と規模の勝利
その秘訣をめちゃくちゃ簡単に言うとタイには日本の4倍の5つ星ホテルがある
インバウンドで成功するには結局の所取れる所から取る(金持ちに思いっきり使ってもらう)しかないわけで、
日本が本気でインバウンド云々を言うなら少なくとも5つ星ホテルの数だけでもタイ並にしなきゃお話にならない

789名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:22:06.62ID:GpEu9ERZ0
>>781
屋台文化というか路上文化だろ。
路上で食ってそこがコミニュケーションの場になるという。
日本も江戸時代はそうだったはず。
アジアの根源的な文化だよな。

790名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:23:02.22ID:PeIZbiGY0
>>736
超VIPなら、超一流ホテルと言われているところなら
超VIP用に部屋を空けているよ。

ただし、成金が金を出すから部屋を空けろって言っても
無理なだけ。

791名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:23:29.09ID:7dU5ZHNT0
>>781
昔は多かっただろ。
路上の使用許可と衛生関連がうるさくなったから消えた。

792名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:24:11.26ID:g4mbNtnM0
>>769
高知は男は漁に出て帰ってきたら酒びたり
女は不在をいいことに自由気ままに生きて
台風の時もなんとなくで過ごしてるイメージがある

793名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:24:14.42ID:550+h3OM0
>>768
美食大国中国ではあんな貧相なものを飯とは呼ばないんだよ
あれは餌だよ餌
まあ日本食は全部餌みたいなものだけどね

794名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:25:02.37ID:E/oOVD9b0
>>790
そのキャパが少なすぎて超VIP同士で奪い合いが起きてるんだよ
キャパが根本的に足りてない

795名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:25:06.50ID:4ovu8Lul0
中年になって3食も食うなよ
中年は新陳代謝が衰えてるから脂肪に変わるだけ

796名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:25:43.15ID:suN+Dmic0
朝は仕事の絶望感で固形物なんて食えないわ

797名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:26:12.75ID:g4mbNtnM0
>>779
半分でいいから400円にしろ
朝は朝マック派だわ、ソーセージマフィン2つ買って家で淹れたコーヒーを飲む

798名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:26:44.75ID:iyF9NGUs0
>>791
昔も多かったかなぁ?
ラーメンとかおでんとか焼き鳥とかが
駅前に夜にちょっと出すだけ、ってイメージだなぁ
おはようからおやすみまで庶民の胃袋トータルにカバーします!ってなレベルの屋台はあんまり記憶にないわ
あとは縁日のテキ屋くらいだし。

799名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:26:54.25ID:FNSeLtBk0
>>781
>>789
少し調べたらヤクザの収入源になるからって警察が潰し回ってるそうな
福岡は・・・

800名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:26:56.70ID:qpWwnEa20
あるけど(´・ω・`)

801名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:27:13.16ID:DdikKOKN0
地方の観光地は確かに朝早く着くと店が開いてなくて困る
泊りなら旅館で朝ご飯出してもらえるんだろうなあー
空港で店があくまで鬼太郎眺めながら待った
そーです鳥取です水木テンテイ

802名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:28:08.28ID:gaXluX7R0
お茶か?お茶を出せと言うのだな!

803名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:28:45.25ID:E/oOVD9b0
>>799
これな
あとは結局の所衛生

804名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:28:51.16ID:7RyZHD0w0
>>798
昔つっても戦後直後とかだわな
高度成長期くらいからが無くなった

805名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:29:02.03ID:ps4tyCyE0
食え

806名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:31:01.49ID:RZzqLmhG0
朝から中華なんかやってるわけねーだろアホが

807名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:31:20.47ID:5TyAnZNm0
>>802
天安門事件の数年後くらいから、中国の食堂で茶が出なくなった・・・
1元でも、値段が付くと注文しなくなるから不思議だw

808名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:32:10.55ID:3GK9M6se0
1日3食も食べる必要はないのは最新の論文で立証されてるんだがな。

809名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:32:36.63ID:lG7W/B100

近所に自動販売機すら無いクソ田舎に住んでる俺ですら日本に朝食提供する店たくさんある事知ってるけど

810名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:33:15.30ID:WoiW3NmN0
意味がわからん
ファミレスでも牛丼屋でもコンビニでもどこでも食えるじゃん

811名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:33:24.97ID:2fHvbOTe0
>>764
日本のワンルームのキッチンもまともに料理できないよな
まな板どこに置けばいいんだよって位狭い
ああいう部屋に住んでる独身も多いというのに

812名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:34:29.26ID:mPLNKxb00
単純に家で済ます文化だからなだけ

813名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:34:49.04ID:wal/ItuB0
お腹が空いてしまうではないか、ってかわいい

814名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:35:06.81ID:CGwH4gFd0
>>786
中国での王道の朝食がテイクアウトの肉まんと豆乳というなら
日本でもコンビニで買えるよね

815名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:35:32.35ID:PeIZbiGY0
>>794
作ればいいじゃん。
売り出し中の横浜Baycourt clubの
ロイヤルスイート年間24泊タイプで4000万円+年35万円の維持費だよ。

後はどれだけ需要があるかだけだと思う。

816名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:36:53.56ID:YTr6a1nz0
日本人はだらしないからなあ
息も臭いし

817名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:37:06.27ID:iyye/sDG0
>>738
炭水化物は飲み物だもんなぁ…(´・ω・`)

818名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:37:41.70ID:GVy7+YFe0
>>808
そういう研究もあるらしいが、主流は朝食とった方が良いっていってるんじゃないのか?

自分の場合も朝食とった方が銚子良いし。

819名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:38:18.02ID:Rn9qK3tN0
確かにタイでも台湾でも朝から食堂開いてるな
便利っちゃ便利
でも地方ではモーニング喫茶とか朝ラーメンとかあるんでしょ

820名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:40:24.42ID:iwvAMcqm0
筋子 明太子 しらす あじの開き 大根おろしとか普通だろ となると
クロワッサン 生野菜 

ホテルだと朝2000円はかかる

821名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:40:46.07ID:fLAcLAEL0
あれ良く考えて見れば立ち食いがそうだろ?w
ここ法律があるからシナ見たいに地面に座り込んで勝手に店を広げるとかできんだけで

822名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:40:59.16ID:iwvAMcqm0
パンとコーヒーとかどこの底辺だよ

823名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:41:01.63ID:q0z7PH9e0
喫茶店とか朝早くからモーニング出してるやろ

824名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:42:50.59ID:iwvAMcqm0
朝から 鳥のから揚げとかクソだわ 夜の宴会のあまりだろ

825名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:43:05.65ID:Q0/q42BY0
これから仕事って言う時に外食なんで行く気にならんわ(´・ω・`)
朝飯なんて食欲もないし、4時間もすれば昼メシだし、逆にガッツリ食う
文化の方が不思議

826名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:43:35.36ID:2fHvbOTe0
>>160
みんな毎日、外で食べれば安くできるだろうし
まともなキッチンもない部屋に住んでる独身も増えているんだし
日本でもそういうの欲しいな

827名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:43:45.63ID:W5CTdBMD0
>>808
>>818
個人的には間を取ってほんのちょこっとだけ食べるってとこで落ち着いてる

828名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:43:58.24ID:qQDjzxAn0
>>823
そのつもりで東京にでたら、喫茶店のOPENが9時とか10時で
びっくらこいたマン

829名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:44:08.19ID:PgQ0X0F70
┏( .-. ┏ ) ┓

【女児を殺傷したフジテレビ親父ども💢】No.003 続く


《クローン体のオンパレード》

*カリスタ学園 → キノコ🍄、SU(root)、田(十字架を取り囲み虐殺)

---

・斎藤哲郎理事長 → 星野鉄郎、松本零士

・内藤貞子校長 → ネットを彷徨える安田電子体(貞子)を所持している、藤テレビ

・倭文覚(しとり・さとる)教頭 → 田代まさし、尻撮(死鳥)

---

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1133679316120662018

ag
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

830名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:44:40.68ID:MHHeZCkw0
>>823
それ名古屋限定じゃん・・・・

831名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:44:59.19ID:W5CTdBMD0
>>797
朝から買いに出てまた家に戻って食べるん?めんどくさくない?

832名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:45:18.55ID:TY35XmGK0
電車との関係じゃね。

833名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:45:48.36ID:iwvAMcqm0
夕飯と朝飯の支度があるので仕事は午後3時で切り上げましょう

834名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:46:31.04ID:bv7kxp9t0
朝食提供する店あるよ
見つけていないからって全国に存在しないっておかしくね?

835名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:47:35.10ID:Q0/q42BY0
コンビニのパンですらおっくうだわ朝なんざ
どこも混んでるし

836名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:48:22.33ID:9tusCFT90
>>814
あんなの豆乳じゃないよ
もはや日本人は本当の豆腐も豆乳も知らないという

837名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:49:18.16ID:bv7kxp9t0
煽り報道がブラック企業を大量生産しているよね

早朝から朝食出せと騒いで
深夜に食べる店がないと騒ぐ

食事だけに限らずあらゆる業種で24時間勤務を強要するように扇動報道するよね
マスコミ様が一番ブラック労働を強要している現実

838名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:49:45.97ID:/loSu5Zl0
朝からシュウマイ食わせろ言われても無理やん

839名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:50:21.50ID:2fHvbOTe0
>>269
パリやミラノもポイ捨てせれまくりで、早朝に除雪車みたいなのでゴミ掃除してたぞ
ゴミを道徳とかボランティアでどうにかしようとするのは行政の怠慢だわ

840名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:50:25.45ID:iwvAMcqm0
トンキンに出稼ぎが多くてアパートが狭くなるんだろ
来るからいけないんだよ。とっくに限界オーバーしてる

841名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:51:02.69ID:NYqCrhSb0
日本人の朝は母や妻が朝食を作って家族を起こす
これが当たり前とされているから毎日買う人は若干哀れな存在ですらある
この風潮のせいでは

842名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:51:07.16ID:nbH50dwG0
朝から腹減らないし

843名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:51:12.25ID:L56CJcH+0
朝飯とかよく食えんなそんな暇あったら寝たいし朝から物食うとか拷問に近い

844名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:51:14.47ID:UgqMfp/D0
珈琲店でモーニングを喰え!
熊本ならヒライの朝定を喰え!

845名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:51:53.54ID:tcPmNjnf0
あるよ
探せよ

846名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:52:26.13ID:whR4j5Bb0
牛丼屋の朝定、ファストフードの朝メニュー、カフェのモーニング…
履いて捨てるほどあるから

847名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:52:38.49ID:UgqMfp/D0
>>828
7時から空いてないの?

848名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:52:38.88ID:2FgBAGSB0
家で食べた方が経済的だけど、週に1、2度はコンビニのイートインで朝食を食べてる

849名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:52:40.19ID:iwvAMcqm0
夜にドカ食いするから朝が入らないんでしょ。
夜減らせばカツカレーとかステーキとか普通に食える

850名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:53:20.81ID:iwvAMcqm0
コンビニでカネ落とすと2000万貯まらないぞ

851名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:53:29.77ID:L56CJcH+0
あと朝飯食うと通勤中に下痢確率が上がる

852名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:53:31.93ID:Ex+qLoBz0
ニッコマとマーチだと前者の方が朝食を抜く割合が多いみたいね

853名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:54:44.71ID:NYyRqYlA0
>>8
すごい田舎の県とかの話だろうな

854名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:54:47.13ID:iwvAMcqm0
朝便を出してから通勤だ 10時フレックスでよい

855名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:55:01.92ID:iyye/sDG0
>>825
俺、ガキの頃から朝ガッツリ食わないと駄目
お袋に『面倒くさい』とブツブツ文句言われたわw

856名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:55:08.53ID:kLlyACSf0
社畜に優雅な朝朝食なんてあるわけがない
疲弊しきってるんだよ

857名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:55:28.84ID:/4a4ykWXO
>>1
朝食や昼食をゆっくり食べられない貧乏な私は日本人の非正規
朝からラッシユに揉まれて通勤1時間30分以上かかり、昼はコンビニ弁当ですまし18時まで仕事
スーパーに寄って帰宅すると20時30分すぎにはなる
フロから出て簡単に調理出来る物を寝る前に食べて就寝は0時〜1時で6時起き
中年になってから10キロ肥った。貧困肥りです

財布が貧困=食生活も貧困、中国の方が食事に関しては合理的で良いね

858名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:55:33.62ID:bsfY3Ca80
>>828
おそ。
地元だと7時か遅くて8時には開くな。
モーニング食いに行く客も多い。

859名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:56:07.61ID:/loSu5Zl0
>>849
夜はつきあいで飲み食いとか
家族でご飯食べるでしょ
1人だけ偏食するわけにいかんのだよ

860名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:57:06.28ID:J7kEFwS80
普通の日本人なら、
前日にスーパーでパンとか買うぞ。
中国人には、計画性とかないのか?

861名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:57:13.14ID:Ql0+L4Mn0
いくらでもあるだろ。バカなのか?

862名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:57:18.55ID:iwvAMcqm0
朝飯のまかないはホテルと介護病院で手一杯で人材がいないんだよな

863名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:58:17.70ID:bX2Lhlzp0
松屋のソーセージエッグ定食があれば
他は要らんだろ

864名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:59:59.11ID:SQEMHyri0
マック 牛丼屋 ファミレス いくらでもあるだろう あほなんじゃろうか

865名無しさん@1周年2019/06/01(土) 19:59:59.77ID:tSoxTP8Z0
日本は家に台所あるからね自分で作るのが普通だけど家にキッチン無いのが普通の国もあるからそういう国は朝から買って食べてるよ食文化の違いだね

866名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:00:12.59ID:5TyAnZNm0
>>863
松屋も松のやも卵がダメだ・・・松屋は鮭定一択w

867名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:00:56.24ID:fDZxi3gw0
会社近くで朝食とってる
7時〜朝食で8時にはデスクについてあれこれやってる
5〜10月限定だけどね
朝が暗かったり寒いと活動的になれない

868名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:01:07.71ID:CGwH4gFd0
記事を読むと、通勤しながら食べて時間も有効活用
みたいのが肝なんだね。歩きながらパクパク。
日本だといくらコンビニでカップ麺買えるって言っても
歩きながらカップ麺食べるとかあり得ないし文化の違いかね。

869名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:01:43.10ID:TynJ108H0
ちょっと意味分からんね
カフェやマックやコンビニなどいろいろあるやん

870名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:02:37.46ID:PeIZbiGY0
>>1
結局は、「日本人は早朝から深夜まで中国人のために働け」ってことを
言いたいんだろ?

871名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:02:44.45ID:WHZSzB8h0
香川県は朝6時半からうどん屋あいてる。

872名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:02:47.86ID:B/gExwPC0
コメダとか松屋とか色々あるじゃん

873名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:03:01.86ID:SHADfIFI0
カプセルホテルとか素泊まりしてるってこと?

874名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:03:33.60ID:iwvAMcqm0
いなげやとかの弁当おにぎり要員も出勤しちゃうしな

875名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:03:45.48ID:s+ARfFPs0
中国だと朝三時に家出て四時間電車に乗って街に出てから朝飯食ってさあ仕事ってのが多いからな
別にそこまで通勤かからなくても周りがそうだからそういう生活スタイルになってる人もいる

876名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:04:56.39ID:4aEoQSY90
名古屋コメダには昔からモーニングサービスがあるがや。
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

877名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:05:07.63ID:yLF1vrSD0
外食でピンとこないのが、日本だと駅まで行かないと店がないけれど
中国はどの家も近所に屋台があるのかな

878名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:07:41.14ID:LCgxQZnq0
昼は食わないので朝はしっかり食う。
でも出されるのはパンとコーヒー。本当はご飯と味噌汁が良いが言ったら嫌な顔されたので
我慢している。

879名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:07:46.08ID:oiN6p6Jy0
>>877
屋台文化はアジア全域にあるけど、いいよねえ
日本だって昔は寿司屋も蕎麦屋も屋台でファストフードとして提供してたのにさあ

880名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:09:56.22ID:B/rBxgem0
朝食はまだ家庭で用意してるからな
パンをくわえた女子高生なんぞ絶滅しつつあるが
欧米や中南米に行ったって昼までは、軽食を提供する個人商店があるぐらい
モーニング?純喫茶?絶滅したわ

881名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:11:21.42ID:s+ARfFPs0
>>877
街中だとそこらの交差点ごとに屋台出てたりする
立ち食いで肉麺食ったり饅頭買って歩きながら食ったりしてる

882名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:11:43.14ID:YK1Y8f+q0
朝は水か無糖のコーヒー飲んで終わり

883名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:14:10.22ID:iyye/sDG0
>>880
ウチの近所には24時間営業のメガ盛り弁当屋があり、とても助かっている
1kg弁当600円也

884名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:14:53.56ID:NCm955xb0
駅ビルに行けば開いてる店あるぞ
ガッツリ系の店は開いてないが

885名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:15:07.21ID:g4mbNtnM0
>>882
リポビタンDと温泉卵だけでも生きていけたが
糖分かでんぷん質とたんぱく質とらないとつらいわ

886名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:15:30.92ID:oHWRjpjS0
残業して目いっぱい遊ぶから朝はギリギリまで寝てたいから朝は食べない
アスリートくらいじゃないの?日本人で朝からガッツリ食うのは

887名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:15:35.72ID:oypRVwzj0
>>62
これは南朝鮮じゃて

888名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:16:29.45ID:WGQQRntA0
日本の朝食文化はコンビニが担ってるので

889名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:16:54.36ID:iwvAMcqm0
朝昼晩肉系ばっかりだな 魚系がないね

890名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:16:57.63ID:q3MvkcMA0
>>5
朝っぱらからオカキ食えとか

891名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:17:12.21ID:kFO4Gxh/0
>>510
どっかのシンクタンクが、50年後の日本の標準的な住宅から
キッチンがなくなってるという予測をしてたしな

892名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:17:23.30ID:iwvAMcqm0
本部の工作員ですか

893名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:18:25.39ID:7SvV0OzI0
>>3
だよね

894名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:18:42.67ID:PCcPMSQm0
朝飯食うと仕事中に腹減るんだよなぁ

895名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:19:42.15ID:FNSeLtBk0
>>891
どこのスポンサーの提灯持ちかな

896あみ2019/06/01(土) 20:20:11.78ID:MiEFPbe30
山田うどん食堂は?

897名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:20:24.06ID:8PoCYFDJ0
>>1
朝飯食ったら歯を磨きたいから出来れば外食嫌だよ
でもギリギリまで寝てたいしコンビニで買って食ってるのが独身男の現実

898名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:20:28.17ID:VEIRpZPd0
>>677
いや、マジで心配される。
予定の時間前にきっかり到着する日本人、
途中で買い食いしない日本人。
朝飯抜いて来てくれたのかと心配する。
ホテルで飯が出るよと言うと安心する。
でも自分の食事を進める。
(人種で食事にバリエーションがあるので自分の文化を伝えようとする)

ちなみにインド人と会うと右手の匂いを嗅ぐ。カレーの匂いがしないと食事を進める。
(実際にはその文化 風俗をお披露目したい)

899名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:21:40.62ID:BJi8KQRw0
朝食は誰も金かけないからね
客単価400円にも満たないのに朝からやってられんわ

900名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:22:46.61ID:vM5usnLd0
>>857
中国だってバスで二時間かけて通勤
家族が朝から交代で並んでお父さんのために席を確保とかテレビでやってたぞ

901名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:23:34.46ID:yssmY+uM0
牛丼屋とかマクドナルドとかあるだろ

902名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:24:12.59ID:onywBuGI0
だから太るんだデブ

903名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:25:20.33ID:VEIRpZPd0
>>756
日本も10時のおやつ、3時のおやつを考えれば5食。
農作業のきつい場所だと10時のおやつや3時のおやつは重いものを食べる。
江戸の大工さんだと朝しっかりと炊きたてのまんまを頂き、
夜は日のあるうちに酒屋でコンニャクに味噌を塗ったものでも食べながらささをいただく。

904名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:25:35.60ID:+ueON2fX0
死ねクズ中国人は日本に来るな
日本のやり方に合わせろ

905名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:25:57.24ID:uGxQ31Se0
>>839
パリやミラノの飲食店にも行ったけど、香港の飲食店ほどひどくはなかったような
すくなくとも食べものの残りを床に捨てる文化はないと思う(文化の違いだから中国人を非難することはできないけど)
街なかのゴミ自体は日本の街より目立ったけど
飲食店の清潔度がやっぱり外国は日本とは違うね
パリのカフェでも窓際の桟に埃がたまっていたり
まあ日本人が世界基準にてらして清潔好きすぎなのだろうと思う

906名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:27:31.54ID:JJtBvTel0
>>823
それは名古屋の感覚

907名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:27:37.68ID:mpOfINaK0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

908名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:27:43.60ID:2fHvbOTe0
>>435
市場に持ってく前にごしごし洗ったか、そのままかの違いだな
南米とかでも洗剤で洗うし、日本の洗剤も野菜も洗えますとか書いてあるし

909名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:28:31.98ID:VaAYYZ000
誰も書かないからマジレスしておくと
日本は伝統的に昼夜の1日2食の食文化だった国
他方で中国は大昔から伝統的に朝昼夜の1日3食の食文化の国
その差でしょうね

910名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:29:46.89ID:GFdnQ6PV0
日本人は貧しいから朝から外食なんてできないんだよ
東南アジアとか朝から屋台で食ってくけどなぁ

911名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:31:14.69ID:csQz9UG50
>>1 ホンコンも朝は外食が一般的だそうだし、夫婦共働きが一般的なタイも自炊はほとんどしないで外食が普通だそうだからね。

日本も1973年のオイルショックで戦後の高度経済成長期が終わり、
戦後の高度経済成長期のみで成り立っていた「専業主婦中心の社会」も終焉して「夫婦共働き中心の社会」に変わって来てから、
もう40年以上も経つから、ホンコンやタイなどのように外食がポピュラーになって来ても良いと思うけどね。

そうしないと、料理などの家事で時間を取られてしまうからね。
家事などで夫婦共々ヘトヘトになってしまっている人たちの話もよく聞くしね。

912名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:31:30.81ID:y11AsQfk0
台湾旅行に何回か行ってるけど朝御飯は楽しみのひとつだよ
安くて美味しい豆乳スープとか肉まんとかサンドイッチとか豊かな食文化を感じる

913名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:31:36.67ID:2fHvbOTe0
>>473
日本の飲食店が昼夜1交代で15時間くらいぶっ通しで何とかしようとしてるから朝飯までは無理なんだろうね

914名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:32:01.81ID:WFiNhUWi0
うるせーな
コンビニでかって食え
ゴミは持ち帰れよド人

915名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:32:21.46ID:5TyAnZNm0
>>905
香港で床に捨てるって、どんな店だよw

916名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:32:26.31ID:hQJW6jvy0
(´・ω・`)あさなんて時間なくて、お茶コーヒーで一服くらいだね

917名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:32:30.21ID:VEIRpZPd0
>>909
伝統で考えるなら朝が一番でしょう。
ご飯を炊くのが朝飯
余ったご飯を湯漬けとかで食べるのが一般的では?

918名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:32:53.70ID:csQz9UG50
>>910 タイは、自炊するより外食のほうが安いそうだよ。そのこともあってタイでは自炊せずに外食が一般的なんだって。

919名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:33:14.54ID:/loSu5Zl0
日本で朝粥とかやっても商売にならんわ
通勤途中で混んでる店になんか入らない、スーツ汚れるし臭くなる

920名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:33:22.53ID:jNyfF5L40
屋台とか安いんだろね

921名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:33:59.61ID:tXqdy41l0
名古屋()

922名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:34:07.02ID:uGxQ31Se0
中国や東南アジアの屋台飯はうまそうなんだけど、どうしても肝炎の危険を考えるとひいてしまう
加熱調理すれば大丈夫とはわかっているけど
東南アジアに若い頃駐在した友人が、バーの氷が生水だったかで肝炎に感染し、一応完治したけど、
以後現在までずっとアルコールは飲まない(肝臓に負担がかかる)

923名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:34:23.81ID:LMXVbD370
>>896
そういや山田うどんで朝飯食べたことあるな〜と思って調べてみたら
必ずしも早くから営業してる店ばかりじゃないんだな
確実なのは牛丼屋か

924名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:34:39.17ID:8RhzYJ9X0
>>228
日本の場合は、たとえ共働きであっても妻が朝食を作ることになってるからな。
朝も夜も、場合によっては弁当も。
妻の奴隷労働によって維持されている。
アメリカ程度の、朝はシリアル、夜は冷凍をチーンですむなら楽だろうが、
作ってる女もうまいもんが食いたから困ったもんだなw

925名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:35:02.83ID:jNyfF5L40
>>922
うへー怖い😱

926名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:35:04.01ID:MgTB29m60
┏( .-. ┏ ) ┓

【女児を殺傷したフジテレビ親父ども💢】No.004 続く

* 女子児童5人が搬送された「新百合ヶ丘総合病院」曰く
「怪我は、頸部、顔面、腕の上半身あたり」

---

* 2016年7月の「津久井やまゆり園」事件では

計45人が刺され、男性9人と女性10人が死亡
死亡した19人は18〜70歳
→ 死、GO、至急、十字架に架けろ
統一協会とフジテレビ、私をグランドゼロ(口封じの核処理)に

*他、小池百合子都知事の希望の党を潰すと云う仄めかしが含まれている vt

---

*「植松 聖」は、安田電子体に似ているが、クローン体とは違って「同位体」らしい
→ 自民党(上)、待つ、聖を生け贄に捧げる

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1133695637428494336

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1133695782417125376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

927名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:35:09.03ID:klXAD4sq0
おかゆと揚げパン

928名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:35:18.11ID:iZygW0a10
>>41
中国人はケチだからホテルの高い食事なんか食べない。

929名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:35:51.84ID:PvAxQM8c0
松屋 朝マック ガスト コメダ デニーズ コンビ二のイートイン  あるだろよ

930名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:36:01.04ID:uGxQ31Se0
>>915
上の方に書いたけど、店名をあげると陸羽茶室
もうかなり前だから今は違うかも知れないけど
シンガポールのラッフルズホテルのバーでも、
中国系の客が床に落花生の殻を捨てるのが売りだね

931名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:36:07.98ID:KW9qR3Hd0
ファミレスでモーニングサービスしてるとこもあるし、旅行者ならホテルで出るだろ

932名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:36:45.16ID:wd5DlPTs0
>>921
おまえ()
(笑)

933名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:36:45.73ID:NkEmbVFF0
マクドに行け

934名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:37:19.39ID:SHADfIFI0
>>910
各家庭にガスとか水とか用意するの大変だから屋台で食うんだろ

935名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:37:47.58ID:+ExOKFGd0
前日にパン買って朝トーストして食う
レトルトおかゆ買えばいいやん
民泊にレンジあるだろ
食っているうちに通勤ラッシュも終わって
出かけるのにいい時間だろ。
それにいちいち必ず食わなきゃならない義務じゃないだろうに
観光に来ている期間くらい我慢したらええだろアホくさ

936名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:38:28.64ID:uGxQ31Se0
>>925
料理は加熱してOKでも、屋台の場合食器を洗う水が生だと、
そこから肝炎のウィルスに感染するおそれがある
現地人はだいじょうぶなのかなあと外国に行くたびに思う

937名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:38:45.45ID:SQEMHyri0
てゆーか、朝飯食ったらうんこでるやんか  家で朝飯食わんといろいろめんどくさいこと起こるよね(´・ω・`)

938名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:38:50.50ID:wd5DlPTs0
>>912
自室にいればブロイラーのように給餌されるオジサンには
理解されないんだろうな
ホテルで食え!以上w

939名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:39:08.57ID:VEIRpZPd0
>>922
昔はビールに氷を入れるのは一般的で、その氷が危なかった。
中国はビールを冷やす習慣がなくて冷たいビールを注文するのが大変だった。
ハルピンでビールを外に15分置かせたらキンキンに冷えた美味しいビールになった。
30分置かせたら無くなってしまった。

940名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:39:56.60ID:LdQvahHu0
中国人に合わせる必要が微塵も感じられない

941名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:41:05.69ID:DJAGSyLw0
>>4
イートインコーナーが占拠されるぅ…

942名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:41:25.44ID:TbpGqe+S0
ミスドは点心充実させて中国人に売り込め
アメリカ人にはドーナツな

943名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:41:55.85ID:pTq5BQmV0
名古屋の喫茶店へ行け

944名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:42:32.86ID:lYhXBXT50
自分の家で作って食うからな、日本人は。

945名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:44:14.82ID:R1Gy7vOo0
>>246
高木を食べる? (´・ω・`)

946名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:44:48.18ID:GfGzFFDp0
確かに外での朝食となると選択肢は多くないな

947名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:45:06.85ID:+ExOKFGd0
ケロッグに牛乳でもかけて食ってろよ

948名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:45:22.08ID:U3+USoSr0
ギリギリまで寝てるからだろ。
仕事の時間と通勤時間が海外より長めってのが大きいのでは。

949名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:46:11.59ID:pTq5BQmV0
吉野屋で朝定食食え

950名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:46:39.22ID:gKXOP8PJ0
外食で朝飯を食うなら、一般的
牛丼屋チェーンに、コンビニ、ファストフード店と、幾らでもあるだろ。
中国みたいな屋台は、法で規制されてるから日本にはほぼ無いよ。

951名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:47:20.63ID:PxMnA2zi0
>>1
マクドナルド「ナメとんのか?ゴルァ!!!」

952名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:48:49.50ID:PxMnA2zi0
>>1
吉野家「もうね、アホかと。馬鹿かと」

953名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:49:11.87ID:8RhzYJ9X0
中国人だってシティホテルやビジホに泊まってるのが大半だよ。
そうじゃなきゃもっと以前に話題になってる。
これを書いた人は民泊だな。
朝のホテルのバイキングで、中国人の食べたあとの汚さが話題になった時期もあった。

954名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:49:30.22ID:PvAxQM8c0
日本人の多くは朝はパンとコーヒーで済ます
忙しい朝は情報番組視てるのよね めざましテレビとか朝ドラおしんも視ないとな

955名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:50:26.77ID:Odrq8QJT0
牛丼屋で良いじゃん

956名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:52:06.47ID:LMXVbD370
中国の場合暖かい食事でないとダメだからかね? 手間隙かかるから家ではなく外で食べよう! と
日本人なら前日に炊飯ジャー用意してあとはインスタント味噌汁と納豆やTKGで大丈夫だけど向うじゃそうはいかない
北京風の朝粥とか時間かかりそう

957名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:52:39.51ID:wd5DlPTs0
ホテル、牛丼屋、ファストフード、ファミレス、喫茶店、コンビニ
いくらでもある
という人達が例示するのが決まってコレだけ
というのが乏しさの証左w

958名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:52:45.16ID:VEIRpZPd0
>>950
彼らは牛丼屋チェーンに、コンビニ、ファストフード店しかない。っと言っているわけだ。
日本の自販機の数ほどあるとは言わないが、生活する周りには沢山ある。

959名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:53:16.12ID:SbeAtsYy0
朝食専門の店は当ると思うけどな。

960名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:53:23.19ID:txIJkXsY0
支那人は一体どんなホテルに泊まってんだ?
まともなホテルなら、朝食くらい食べられるだろ。

961名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:54:48.09ID:+ExOKFGd0
ウィダーインゼリーとかでもいいやん

962名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:55:01.90ID:AJ5gyjt90
鎌倉に朝ごはん屋みたいなのなかったか

963名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:56:28.00ID:YuHYLUfx0
中国人だからな。
朝飯には粥を食べなきゃ気が済まない人達なんだろう。


……まぁそもそもちゃんとした中華粥を提供している店(中華料理屋)、日本には少ないだろうけどw

いわゆる「本格中国料理店 」、とか専門店じゃないと食べられないよな。粥料理の屋台なんて見たこと無いし。
近年ケバブ屋台は圧倒的に増えたがw

964名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:58:05.10ID:ki936FfL0
朝からゆっくりがっつり食うってのはあれだな
休日ならまだしも

965名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:58:12.68ID:R1Gy7vOo0
>>793
中国の方がエサだったよ (´・ω・`)
どこにいっても美味しいものがなかったし、清潔感もゼロ

966名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:58:35.88ID:PvAxQM8c0
朝飯ゆっくりとり食べてたら遅刻するだろ
中国は早起きなのかね

967名無しさん@1周年2019/06/01(土) 20:59:54.07ID:av6h16Uv0
朝飯抜きか、コンビニでおにぎりかパン、牛丼屋か蕎麦屋の選択肢が日本の朝飯だからな。

968名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:02:02.90ID:+ExOKFGd0
朝はリンゴ一個で十分

969名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:02:14.76ID:PeIZbiGY0
>>958
それが平均的な日本じゃないの。
福岡や喜多方なら朝ラーもあるし、
堺には深夜から朝まで天ぷら屋がある。

魚市場の近くなら寿司屋もあるだろ。

それでは納得できない人が、日本に来る理由は何?

日本の文化を中国人の一人の意見で変えなきゃいけないということ?

970名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:07:45.20ID:N3r22NwA0
まあなんだ、
朝は、お店の人にとって、休みとか、仕込みとかの時間でしょう。

そういえばプレミアムフライデーなどというお馬鹿制度はどうなりました?

971名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:08:29.24ID:WTA2zb2f0
拙者 お腹がすいてしまったでござる
我輩 お腹がすいたぞ

972名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:09:09.10ID:fbsPoYHp0
そもそも中国では各家庭に台所が出来たのは近代になってからだよ。
それまでは食事は外食がメインだった。もちろん朝ごはんも専門に食べさせる店や屋台が有った。
だから今でも香港なんかは朝も昼も夜も屋台で済ませるスタイルが残っている。

973名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:14:32.69ID:wd5DlPTs0
>>969
文盲かよ(笑)
ないのは日本の文化だから
という記事なのに

974名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:15:30.02ID:mPtf3KJG0
ホントに中国人は家で食事しないんだな。

975名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:17:13.02ID:5TyAnZNm0
>>974
貧乏人は全てが自炊だ。払う金がないのだから当たり前だが。

976名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:19:30.78ID:5TyAnZNm0
>>930
マナーを理解してないバカが居たってのと、それが通常のマナーだってのは違う。
俺が香港に行った最初(つーか、住んだのは)が天安門事件のちょっと前だ。

977名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:19:36.27ID:PeIZbiGY0
>>973
だから、中国人が日本に来るとフラフラになるから
来なくていいよ。いうことだよ。よく読めよ。
馬鹿かよ。

978名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:20:30.97ID:zu8CyIQN0
名古屋を中心に東海地方にはモーニングという文化があってだな

979名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:20:53.27ID:wd5DlPTs0
>>977
日本の文化を中国人の一人の意見で変えなきゃいけないということ?

(笑)

980名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:21:37.89ID:8RhzYJ9X0
>>451
「お店」だと高くなりすぎて無理だろうな。
路上の露天(家賃も地代も不要)だから安くできる。
日本で茶店のモーニングで毎日一家の朝ごはんなんて、高すぎて無理。
350円x4人x30日で4.2万円。
晩ごはんにコンビニ弁当500円x4人x30日で6万円。
昼飯が500円で、6万円。
夕食をちょっとましなのにしたら、食費だけで20万近くなる。
日本は外食でまわす仕組みになってないからな。
せいぜいが、大学の学食くらいだな。
アメリカの企業っていうか、アップルの社食は無料でうまいらしいが。
そんなのが朝昼晩食えるくらいじゃないと無理。

981名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:23:04.09ID:PeIZbiGY0
>>979
変える必要はない。ということならば、
>>1のフラフラになるを肯定するわけだね。

それでいいなら、フラフラになればいいねってことだよ。

982名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:23:27.24ID:uGxQ31Se0
>>976
バカがいたっていうレベルじゃなかったな、普通にこれが伝統的中国人のマナーという感じ
どのテーブルも床には食事のゴミが散乱
陸羽茶室はお値段が高いから二度しか行ってないけどね

たぶん陸羽茶室やシンガポールのラッフルズホテルのバーは、
伝統的な中国の食事マナーはこうですというのを売りにしているんじゃないかと思う

983名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:25:16.84ID:wd5DlPTs0
>>981
文盲って気の毒だな
来世頑張れ
(笑)
続けて、日本では朝食の文化が異なっており、中国のように朝食を提供する飲食店は多くはないが、「皆無というわけでもない」と紹介し、日本のいたるところに存在するコンビニや喫茶店などで朝食を購入したり、食べたりすることができると指摘。
だが、日本人は中国人と違って自宅で朝食を取ることが一般的であり、「通勤や通学の途中に朝食を取らない」ゆえに朝食を専門に提供している店は非常に少ないと紹介した。

984名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:26:12.29ID:EDHNa9Rf0
いろいろあるよ。

985名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:26:47.83ID:2fHvbOTe0
>>602
十分なわけがないだろ
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚

986名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:26:56.16ID:2fHvbOTe0
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 	YouTube動画>2本 ->画像>33枚


987名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:28:08.22ID:5TyAnZNm0
>>982
やめとけ・・・俺は、お前さんみたいな中華圏の素人とは違うんだよw

988名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:28:09.87ID:VEIRpZPd0
>>983
日本人が中国に行けば、日本と文化が違って驚くし、
中国人が日本に来れば同じように驚く。
それだけの事だよね。

989名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:28:24.01ID:Ka/TLjiu0
毎朝自宅でモーニングですわ
インスタントコーヒー?
ありえない

990名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:29:01.86ID:wd5DlPTs0
>>986
朝からは食わないだろうけどこのアヒルか旨いんだよね
横浜中華街に吊るしで売ってる店は数えるほどしかないけど
たまに買う

991名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:29:03.85ID:g2SJVYiX0
ファミレスや牛丼屋は朝食あるけど、主要駅周辺に朝食食べれるところ少ないよね。
パン屋の軽いモーニングセットとか、朝マックくらいしかない。
東南アジアや中国に旅行に行くと、朝から食べられる店が多くて助かる。

992名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:29:51.08ID:PvAxQM8c0

993名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:29:51.81ID:PeIZbiGY0
>>983
文盲って言葉を知らない人に言われたくないが、
>>中国人が日本へ旅行に行った場合に「お腹が空いてフラフラになってしまうのではないか」と伝えた。
ということだよ。
食文化が違うと紹介しても、中国人はフラフラになると主張している記事だよ。

食文化が違うんだから、それを受け入れることができなきゃ
来なけりゃいいと思うけど。

994名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:30:01.46ID:LS3G6zKA0
つ富士そば

995名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:30:51.98ID:PvAxQM8c0
朝なんてそうガッツリ食えないだろw

996名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:31:35.99ID:5TyAnZNm0
>>991
ばーかw 無人駅でもなければ、駅構内か出たところに駅蕎麦、うどん、おにぎり、稲荷を食わせる店はある。

997名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:32:13.34ID:uGxQ31Se0
欧州でも中国人旅行者は大勢みかけるけど、
あの人らはいったいどうやって中華式朝食を調達しているんだろうと思う
イタリアなどは日本のファミレス程度の店もないし、困るんじゃないの

998名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:33:13.56ID:wd5DlPTs0
>>993
まあその絶望的な読解力で俺が困ることはないので
どうぞ貫いてくださいw

999名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:33:35.53ID:DGLq8hox0
塩味の豆乳に油條つけて食いたいなぁ

1000名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:34:34.88ID:vjzo5FfV0
大多数の名古屋人も家で朝食をとるけど、
日曜日は家族連れで喫茶店でモーニングとか普通にあるからな。

mmp
lud20190930162238ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559373912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」★4 YouTube動画>2本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
【健康】「1日3食」は食べ過ぎ? 管理栄養士「お腹が空いていないのに無理して食べる必要はありません」 ★3 [ボラえもん★]
【ホルモン文化】「あかんやつ」で逮捕 関西の生レバー提供店で呼ばれる他の名前 「アカ」「あの懐かしい味」「レアー」「取って」
【長野】小中学校で朝食提供へ 取らずに登校の子ども対象 取る子どもとの不公平感懸念も 小布施町 [無断転載禁止]
【開催決定】日本一の芋煮会、3年ぶり開催へ 巨大鍋で調理、熱々で3万食提供… [BFU★]
【正論】なんで日本はロックダウンしないで完全にコロナを制圧した韓国を参考にしないのか
【金融】安倍首相「民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」 ★2
【大雪】寒いのにエアコンが効かない! どうして?…ツイッターに相次いで「SOS」
【福島】カゴメが給食提供 「トマトケチャップで作る減塩豚汁」など 県内49小学校 [シャチ★]
【五輪エンブレム】「一般の国民にはわかりにくいですね」「一般国民の理解はなかなか得られないのではないか」 大会組織委 ★4
日本の商業捕鯨再開のせいでアイスランドが捕鯨見合わせ「(日本の捕鯨は補助金が出ているから)価格競争で勝ち目がない」
【ママ マウンティング】「なんで使わないの?」って聞かないで… Go Toハラスメントに悩む主婦の嘆息… [BFU★]
持病のある70歳独身男性です。家事をするのがつらいので「お手伝いさん」を雇おうと思うのですが、年金生活では厳しいでしょうか? [煮卵★]
【中3自殺】<第三者委報告書>「担任の個別指導が引き金」担任「やるべきことをしっかりしないで、自分の中でどうも思わないの?」 [Egg★]
竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」日本に本当の金持ちがいないのは成功者の足を引っ張る日本の国民心理★6 [Hitzeschleier★]
【長野】「頭脳パン」製造の一社、中島製パンが9か月にわたり賃金不払いの疑いで書類送検… [BFU★] (156)
1945年8月30日、マッカーサー来日 朝食に「2つ目玉の目玉焼き」と「スクランブルエッグ」を注文するが、敗戦国日本には卵すらなかった
【コロナウイルス】米国、日本にある米大使館・領事館では19日から、ビザ発給業務を停止
【韓国紙】「わが国海軍は日本にかなわない。なぜなら…」韓国専門家が指摘した理由 [NEO★]
【国際】ウクライナ副首相が日本に要望 「アジア諸国に制裁参加呼びかけて」 ★3 [ぐれ★]
【社会】アパホテルの南京大虐殺否定本に称賛多数 「言論の自由だ、負けるな」「中国人がいなくなるなら泊まろうかな」
【千葉小4女児死亡】「娘は逃げようとして玄関で夫に捕まり、浴室に連れ込まれた」…母親が供述、事件当日は朝10時から暴行
「韓国は人種差別が深刻で、国家的危機につながりかねない」 国連の懸念に韓国ネットが猛反発「日本に比べたら韓国など全然」★2
【カール販売中止】明治「売れ行きが西日本に偏っていたわけではありません。生産効率と生産拠点からの物流を総合的に考えた結果です」
【タイ】日本行きの格安ツアーに参加しようと旅行客1000人以上が空港に集まるもチャーター便無し&主催者と音信不通・・・大規模詐欺か
【社会】早稲田大学名誉教授「日本には元気な老人が多い。人口が減るのだから定年を廃止して80歳まで働けるようにすべき」★4 [ボラえもん★]
【産経新聞】「先進国で最低」日本に対してよく使われるようになった言葉 平均賃金は韓国に抜かれ、車も買えない…どうしてこうなった★6 [Stargazer★]
【大分】土葬できる公営墓地を! イスラム教徒、国に陳情へ 「自分の信仰に沿った墓がないのは深刻な問題、国に対応を求めたい」 ★9 [樽悶★]
【韓国大統領府】「北朝鮮ミサイル、日本の情報使ったことない。日本が提供した情報はただの1件も意味あるものがなかった」
【韓国大統領府】「北朝鮮ミサイル、日本の情報使ったことない。日本が提供した情報はただの1件も意味あるものがなかった」 ★2
【神奈川】父親を殺害か 長女を殺人の疑いで逮捕 茅ヶ崎
【香川】香川の2郵便局から現金入り機械を盗んだ疑いで3人逮捕
【社会】少女を展望台から突き落とす 殺人未遂の疑いで逮捕
ジャマイカチーム、金が無くてオリンピックに出れないので下町ボブスレーから資金提供を受けていた→日本人激怒へ
【山梨女児不明】「どう年を越せばいいのか…」 母の胸中
【みんなの味付けわ!】日本人は怖くないのか? 卵を生で食べるなんて
【かんぽ】かんぽ生命 契約3000万件 顧客に不利益がないか検証へ
コロナ感染者が少ないのは安倍さんのおかげだろ!!!!!!
【訴訟】「たかの友梨」を提訴=従業員ら、残業代未払いで―仙台地裁
【愛知県】住宅から1億円余盗んだ疑いで男3人逮捕 [さかい★]
【皇室】眞子さまが国際基督教大に進学 なぜ学習院ではないのか?★2
【茨城】「LGBT 治療法ないのか」発言 茨城 県医師会副会長、謝罪
【コロナ専門会議】発熱しているからといって安易に病院に行かないで下さい
【フィンランド】助けて!なぜか日本よりも出生率低いの!★2   
【うるさか】と怒鳴り…候補者殴った疑いで50歳男逮捕 佐賀・伊万里市議選
【社会】「自分だけ得したい人たち」から身を守る技術…驚くほど人望がない
【社会】寝ていた友人男性にわいせつ行為か 準強制性交等の疑いで男を逮捕 [凜★]
【福岡】「携帯の充電がない 貸してくれ」 車の男 女性からスマホ奪う
「普通の人」がなぜ過激化するのか<歪んだ正義> 毎日新聞 [ヒアリ★]
【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★4 [みなみ★]
【Wikipedia】飯塚幸三元院長(88)、Wikipedia日本語版がなぜか削除される
【Why?】なぜ日本人は幸福度や自尊心が低いの?経済的にはそこそこ豊かなのに
【社会】強盗致傷の疑いで少年4人を逮捕 知人2人から現金を奪ったか 東京都 [凜★]
【JR東海】新幹線停電、架線切れ事故 なぜ乗客に謝罪しないのか?「過失はなく想定外」
【医療】がん患者、10年後生存率は56.3% ゆるやかに上昇傾向 最も多いのは前立腺がん
【NHK】景気回復 なぜ実感ないのか? 給料↑も“自由に使えるお金”伸びず ★8
【新型コロナ】つり革から顔触らないで。発熱してもすぐ病院に来るな。 学会が警告★3
【ネット】「男が結婚しないのは馬鹿な女が増えたから」というツイートが話題に 
【ガイ交の安倍】安倍首相「北方領土が返ってこないのは外務省が四島返還にこだわるから」★5
【社会】子供のいない40代女性たちは、なぜこんなに苦しく、生きづらいのか ★15 [ボラえもん★]
【おむつの包装】赤ちゃんの乳首「消された写真」大騒動 広報に質問すると「ちゃんとあるじゃないですか」
止まらぬ無差別殺傷 「無敵の人」を生んだのは誰か 社会的に失うものがないため躊躇なく… [神★]
【共産】 「五輪一色でいいのか」 『赤旗』 テレビラジオ部長が警鐘 [ベクトル空間★]
【神奈川】 「金払うか、3人とタイマン」恐喝の疑いで中高生2人逮捕 [朝一から閉店までφ★]
旧統一教会「壺」の持ち込みを与党側が拒否「ちょっとそれはいかがなものか」 ★5 [Stargazer★]
【SNSで論争勃発】<岸田首相>「33万円腕時計」は高いのか安いのか?… ★3 [Egg★]
BCG予防説に警鐘 ワクチン接種を希望する大人からの問い合わせが相次ぐ…「安易に飛びつかないでほしい」
04:38:18 up 40 days, 5:41, 2 users, load average: 50.29, 65.48, 60.08

in 0.16317415237427 sec @0.16317415237427@0b7 on 022218