◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559347815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
住んでいる国や地域が異なれば、文化や習慣は異なってくるもので、日本と中国の食文化にも大きな違いがある。また、「朝食」に関する文化や習慣にも同様に違いがあるようで、中国メディアの今日頭条は29日、日本にはなぜ朝食を提供する飲食店がないのか考察する記事を掲載し、中国人が日本へ旅行に行った場合に「お腹が空いてフラフラになってしまうのではないか」と伝えた。
記事はまず、近年は多くの中国人が日本を訪れているが、日本には朝食を提供する飲食店が見当たらないという声が多く聞かれるようになったと紹介。中国人にとって朝食は1日3食のうちの大切な食事であり、街中は朝食を提供する飲食店が数多く存在するほか、通勤・通学途中に出店や屋台などで購入して職場や学校で朝食を取る人も多い。それゆえ、中国の街では朝食を入手するのに困ることは全くない。
続けて、日本では朝食の文化が異なっており、中国のように朝食を提供する飲食店は多くはないが、「皆無というわけでもない」と紹介し、日本のいたるところに存在するコンビニや喫茶店などで朝食を購入したり、食べたりすることができると指摘。だが、日本人は中国人と違って自宅で朝食を取ることが一般的であり、「通勤や通学の途中に朝食を取らない」ゆえに朝食を専門に提供している店は非常に少ないと紹介した。
以下ソースで読んで
2019-06-01 05:12
http://news.searchina.net/id/1679307?page=1 >>1 コンビニで弁当でも買うか
朝食ありで宿泊しろ。
家で食事する文化だからね。
東南アジアなんかは3食外食が普通だし。
シナが人の国に来て偉そうにしてる、しねばいいのに。
ジャンクやファーストはあるけど確かに無いね
豊洲ぐらいかな
でも豊洲の人にとってはあれは夕食だからねw
旅行に来てるならホテルの朝食でいいじゃん
民泊利用してるなら自炊しろ
違法民泊利用してるなら死ね
大都会の街中ならカフェだの牛丼屋だのいっぱいあるやろ
>>1 は?喫茶店から外食チェーンまで、みんな朝食出してるやん
コンビニには飲食スペースあるし
>中国人にとって朝食は1日3食のうちの大切な食事であり、
やっぱこれ、中国の考え方だったんだな
10年位前から急に言われ出した
朝飯はもう20年以上食ってないな。食べるのはホテルで朝食付きの時だけ。
朝食ドカ食いする民族だから日本のレベルでは食ったうちに入らん
コンビニあるじゃん。 アメリカのブレックファースト店なんて、コンビニ以下。
>>1 でも外国人旅行客のニーズが高ければ朝食を提供する店も自然と増えるんじゃないかな。
日本にあるシェラトンホテルの朝食はよかったな。
バイキング形式だが味もなかなか。
年に何回か泊まるけど俺は好きだな。
スレタイだけ見て書き込んじゃう馬鹿ってなんなんだろう
>>1に皆無というわけではないって書いてあるのに…
今は立ち食いそばでも牛丼屋でもファミレスでも喫茶店でもいくらでもあるけど
ないの?って質問できるとこってどこ?
チェーンじゃなくちゃんとした店の事を言ってるんだろう
北京の有名飯店はおかゆとか、いろいろ朝から営業してる
日本も朝からフレンチや寿司、居酒屋やるべきだとは思う
朝マックとかその他、子供用、なんちゃってばかりだし
いっぱいあるだろ
どこに目が付いてんだ?
それとも屋台が無いという意味か?
もっと朝食える所が増えれば外で食うようになるかもしれんな
家で用意してもどうせ昨日の残りやパン齧るだけやし
ホテルに泊まれば朝食オプションつければ良いじゃないw
何処に泊まってんだよwww
泊まったところで聞けば済むだけの話だろ
聞く相手がいないような宿に泊まるのが悪い
>>55 それかも。
たしかに、大陸の朝食は屋台だわ。
いつまでも寝ているんじゃないよ
家で家族と食事を摂れよ
朝はモーニングとかに限られるね
マックでも朝のメニューは乏しい
腐る程有んじゃん
馬鹿じゃね?
どこの田舎か無人島をさまよってるんだ?
ホテルの朝食バイキングは嬉しい
いつもの何倍も食べてしまう
>>47 中国とか韓国という文字を見ると心に棘のついた壁を作り
以降の情報は遮断か悪意のフィルターを通してしか脳に伝達されない
朝5時から全ての飲食店は開くべきだろな
ラーメンもカレー屋、天丼とかやっぱ朝から食いたいだろう
5時からホルモンが一番だな
東南アジアなんかに行くと、朝から出店や屋台が現地の人でにぎわってるよね
食中毒が怖いから入ったことないがw
イギリスには All Day Breakfast の店がある
あのゲロマズのランチやディナーを食べずとも
普通に不味い朝食を昼でも夜でも食べられる
>>49 500円とかの安飯でやるわけねえだろ
チェーン店の奴隷がまた被害にあうなこういう何様のつもりか知らんバカのせいで
>>57 名古屋周辺なんか、スーパー銭湯がモーニングやってて、450円で朝風呂にモーニングサーブスの朝食がつく
回数券使うと一回390円だ
どうなってるんだ?
中国って本当に自宅で朝食とらないんだよなあ
あれビックリした
ビシッとしたスーツ着てメイクバッチリな女性も駅で買い食いしてるもんな
モーニングサービス = 朝の礼拝
ろくに英語が通じないニッポン終了
やってるのは基本チェーン店だよね
田舎だとやってない方が多い
特に個人店はあさからやったら体がもたないから、外食が期待される昼以降に絞って注力してるんでしょ
>>62 少なくとも1の内容読めてねーのはお前
普通に朝食やってるとこは多いぞって言うのが何がおかしいの?
バカなの
まー中部地方に行くもの好きもいないだろうしな
とはいえ、外国人が行くような場所には
ファストフード店やコーヒーチェーンはいっぱいあるはずなんだが
名古屋人が反論しててわろたw
してくるとは思ったけど
>>71 そもそも憲法なんてあるのか
キンペーの一言ですべて決まるんじゃないか
アメリカのように、朝食ドカ食いならブレックファーストショップ必要だろうが、日本は要らない。
ジュース、スクランブルエッグ、トースト・・・ 朝から、あれだけよく食えると思うよ。
静岡県藤枝市では朝ラーが有名だぞ。熱いのと冷たいのがあって
通は両方頼む。
モーニングやってる喫茶店がめっきり減った、チェーン店以外で。
大阪北区やけど
昨年、大分県の佐伯市に早朝到着した。
確かに朝食を提供する食事処が無かった。
駅近くに港の魚市場がある。
魚市場食堂は何故か早朝に営業していない。
大都市でなければ、日本で朝食を外で摂るのは難しいと体感。
わたしはまだごはんを食べていません! (八日目に蝉)
>>100 憲法に「共産党に従う」って書いてあるらしい
あれは合憲なのである
二百円くらいで簡易な朝食を食べられる大食堂があちこちにあれば良いとは思う。
各家庭で朝食するより食品ロスも減るのでは。
だからコンビニでいつでも食えるって言ってんのわからんか。
日本は24時間いつでもやっとる。しかもあちこちにある。
こんなコンビニは中国にない。馬鹿か。
朝からちゃんとしたもん食おうとしても
みんな閉まってるのて、役所が閉めてるからだろう
本当だったら役所や国会は5時から営業だろう
そうすれば病院も5時スタートにするし
全ての業種が5時スタートになれる、つまりサマータイムだな
パン屋も朝早くからやってるしなぁ
イートイン併設のとこもあるし
11時半からオープンとかの店が多すぎる気がする。
もっと朝から営業するべき。
その分、飲み屋はもっと減らすべき。
中国のネット記事っていつもこんな当たり障りのないネタばかりで
政治に関するニュースは一度も見たことがない
何で?
>>1 ファミレスでもどこでもモーニングセットってあるでしょ
朝食に特化した店は少ないかも。
横浜中華街に行けば朝がゆとかあるね
駅の売店であんパンと牛乳が、古典的な朝食スタイル
今ならコンビニでパンとコーヒーだな
>>108 小汚い店や露店でお粥とか
台湾だと酢に豆乳入れたやつとか
そこに揚げパンみたいなの入れて食う
YouTubeの今日ヤバみたいな、さっと入って食って出るみたいな朝食ないよね
>>107 朝用メニューじゃなくてちゃんとしたもの食いたいんじゃない
ファミレスでも朝はメニュー限定されるし
100メートル置きにコンビニがあるんだがダメなのか?
お店がいいならマックや牛丼あるし
>>113 何の為に?
お前出来る?
金にならねぇから開けねぇんだよ
中国じゃ屋台で朝食食べるのが当たり前らしいからなあ
さすがにそれは用意できませんわ
コンビニでラーメンにお湯を注ぐとかできるはずですからそれをどうぞ
普通のホテル泊まってれば朝食は付いてくるから、こいつら民泊ばっかなんだなと予想
え〜? 食べるんですか?
おかゆライスですが構いせんか?
まー台湾とかみたいに屋台でぶっかけ麺みたいなの食って100円以下てのは無いわな
コンビニ行けば肉まんでもパンでもブリトーでもあるべ
朝のコンビニめっちゃ混んでるじゃん
>>108 粥とかまんじゅうとか小麦粉焼いた奴に何か挟んだものとか
>>1 京都には早朝からラーメンが食べられる新福菜館があるぞ
>>125 朝からアンパン牛乳食べるとお腹がピーピーになってしまう不思議(´・ω・`)
コンビニ、立ち食い蕎麦、吉野家、すき家、松屋、、茶店のモーニング、、、
ホテルだって朝食付いてるだろう
あと何か必要?
>>110 九州の端のど田舎と大都市を一緒に考えてんの?
どんだけ馬鹿何ですか?コンビニ普通にありますし少し移動すれば普通に朝食食える店あるけど
>>1 遅刻遅刻って食パンを口にくわえてダッシュ、交差点でぶつかって恋が始まる
そんな日本では朝食屋は不要w
朝はなるべくしっかり食った方がいい。
よく食うのは職場の最寄り駅にある朝マックか吉野家かなあ。
吉野家はフードコート内の店舗で、メニューが少ないのがちょい残念。
>>1 喫茶店やイートイン付きパン屋のモーニングセットって、日本だけの習慣なんだろうか?
たくさんあるだろ24時間営業に立ち食いそば屋に朝マク
>>131 吉野家とか牛丼店の焼き魚朝食とか、結構ちゃんとしてると思うんだが、中国人が食べたいものがないってだけの話な気もする
あっちは集合住宅の道にお粥屋台とか出てるな
中国みたいに大衆食堂は朝からやってないってだけだろ
>>153 朝っぱらから
どやどや入ってくる中国人客。
みたくねー。
そういえば明治時代に日本にきた中国の留学生は日本の夜の静寂が凄く嫌いだったらしい
中国だと夜は屋台が出て凄く活気あって楽しいのに日本は・・・・ということで
>>1 中国式朝飯を提供する店は無いが、朝飯を食える店なら山ほどある。
で?
>>30 安い屋台だから
家族で食事するらしい
食材買い料理するより安いとか
だから部屋に台所狭いし料理できない人が多いらしい
中国人は朝から食いまくるもんなw
あの量を朝から自炊は出来ないw
>>157 中国人が普段食べてる朝食が無いって言う意味なら分かるな
牛丼とかハンバーガーは朝食ではない
ちゃんと調べてから記事をかかないとね
あえてつっこまれてアクセス数稼ぐ作戦なのかもね
それとも朝食でおかゆが食べられるところがないという意味かな
韓国だってサンドイッチチンしておわりみたいなの100円位で食えるよ
お席にどうぞ、ゴチャゴチャ食器並んで納豆かき回して卵かけてお会計で並んで1時間みたいなのは朝食とはいわん
コンビニのない時代は
近所のパン屋でパンと牛乳買って通学してたな
>>165 だいたい午後からだね
あとご飯物は夕方からしか出さない中華料理屋も多い
>>103 それは寂しいな
以前勤務してたころは古びた茶店もポツポツあったのに
あるって言ってるやつは勘違いしてる
台湾とかもそうだけど中華圏は朝食屋って朝飯メインの店があんだよ
日本みたいにランチやディナーのついでの朝食やってるとかじゃなくて
中には朝しかやってない店もある
普通にあるけど
インスタ蝿が好きそうなオサレな店はないね
モーニングなんてやりたい奴少なそうだし
>>19 というくらい日常に根付いていないという意味で
>>1の指摘はあってる
>>15 名古屋人だけどテレビで見るようなのはないよ。
トーストとゆで卵が基本
朝食屋は客単が低いので儲からないから
手を出す人が少ない
朝の7時に開店するとして5時には起きないといけない
そんな手間をかけても利益は少ないし
仕込みは前夜にしないと間に合わない
店にあふれるほど客が来るわけでもない
働く人を探すのも大変だ
なので朝食屋はすくないのだ
中国風の朝食はアメ横で食える
揚げパンと豆乳
最近のアメ横は中華街より中華色強い
>>157 日本でも、中華街の店とかは朝粥メニューあるけど、どちらかと言うと観光客向けだから
10時頃からだったりする。出勤前に食べてくのは無理だよなぁ。
単に粥とかラーメン・中華がやってないってだけやろ
中国だってマクドか怪しいおばちゃんの屋台しかやってないじゃん
******** 終 了 ************
アジア旅行に行くと、たしかにそういう屋台がいっぱいあるけど、
国が発展していくうちにルールが厳しくなって撤去されてくんだよな。
どうせ屋台で売ってるような糞安い食い物がねぇから不満なんだろ?
>>176 朝は自分の家で食うか、コンビニやマックなどファーストフード店で済ます
日本のスタイルに合わせろってだけだな
中国人も1時間半かけて通勤して9時から仕事するようになれば朝飯抜くようになるよ
駅の近くだと、立ち食いソバとかけっこうあるけどな
まぁ、中国みたいな屋台や食堂が軒を連ねてるのはあまり無いな
一億総活躍の貧乏臭い社会だもの
朝抜きが義務化されてる
朝食を提供するなら早朝か深夜から料理の仕込みをしないと間に合わない
>>197 中国人にとっての朝食って、粥とかなんじゃないの?
>>177 名古屋のやたら豪華なモーニングセットなら、十分インスタ映えするんじゃね?
16時間断食(実質朝食抜き)にすると調子いいから問題なし
普通に喫茶店、ファミレス、吉野家とかそっこら中にあるのに何言ってだ
富士そばとか日高屋がある場所はうらやましいな。
24時間とは言わない、朝からやってくれるだけで
いいから、自分とこの近くにもほしいわ。
基本はコンビニスタイルだろ
5分で買って会社の休憩室なりで5分で食える
朝とか7時からモーニングあるよ
食べて出勤とか普通
アジアにあるような屋台はないよ
>>15 朝の時間だけコーヒー代だけでトーストとゆで卵が付く
というのがモーニングだったけど
プラスいくらで、と豪華にしてる邪道が蔓延った
屋台、露店がないのは、保健所がギャーギャーだからだろ。
実際、衛生面で問題があるしな。
露店オッケーなら、朝から経営やるんじゃないの?
朝飯需要有るんか
コスト次第じゃパートのおばちゃん流用してイケそうやな
>>202 食べることが推奨されてるけどな
日本叩きいつもおつかれさん
あーそうやろうな
中国旅行に行ったやつがなんかみんな朝は外で食ってるぞと
>>214 そのとおりだね
なぜないかわかって悶絶すればいいけどWWW
モーニングの発祥の地は尾西市。でも一宮市に吸収合併されてもう無いんやで。
忙しい日本人は朝からそんながっつり食べんのや
みんなおにぎりとかパン一個ですます
あとはゼリー飲料とか
海外は
ラーメン屋居酒屋王将が朝から普通に開いてる感覚やで
>>210 駅ナカの喫茶店ぐらいあるだろ。ドトールとか。
中国の通勤ラッシュは日本の比じゃないからな
労働時間も長いし過酷みたいね
ちゃんとした朝食食いたいと思ってた
軽食ばっかりだし、ランチですら欠品が多いし
夕飯メインの時代は終わり
全ての時間でちゃんと食えるようにすべきだな
>>207 うん!
アスリートは朝食を取らない。
内臓を休ませた方が体にいい。
>>191 中国でも都市部は日本と変わらんわな
きったない個人商店は潰れてコンビニやチェーンの飲食店
中国行ったらマクドで朝粥くってるわ
今、旅先なんだけど、
焼肉店がモーニングやってる。
突撃してみるわ・・
アメリカだとホットドッグが1ドルで買えたりする
日本ならゴチャゴチャポテトとかつけて500円はとるよね
朝っぱらからデカい揚げパン食うもんな
どうなってんだよ中国人の胃袋は
いくらでもあるじゃねーか。牛丼屋とかうどん屋とか。
中国は食べ切れないくらい頼むのがデフォだから
空いてる店は多いけど朝からそういうガッツリ食べられる店はほほ無いな
>>204 朝から粥はないなあ
普段から粥を食べる習慣ないし
ご飯味噌汁にオカズやろ
ホテルで食べろよ。
ん、民泊か? 、来なくていいよ。
中国の屋台を想像しているんだろうね
でもあれは腹を壊す
名古屋は朝から名物を食べられて良かった。
中国人視点だったら、朝から日本の名物が食える店って
いっぱいありそうなものだけど。
中国東南アジアは屋台文化だからなぁ
食のすべてを外食でまかなう
シンガポールのひとのエンゲル係数ってすごいらしいじゃん
朝食べられる店なんて普通にあるが…一体どこの話なんだこれ
>>176 観光客向けの朝食屋ポツポツ増えてるよ
お値段お高めだけどすげー人気で朝から行列とか
興味はあるけど朝食う為だけに行列は嫌だな
ホテルの朝食ブッフェやらもあるし
旅館で朝食出るしパン屋おにぎり屋もあるしそれこそ喫茶店モーニングでもいい感じ
選択肢はわりと多い
俺は朝食は食ってもヨーグルトか果物だから
小売店で事足りるのだ
>>207 なんかそれ、パヨクのハンガーストライキよりも過酷だな。
連中、国会前で1人8時間のリレー・ハンストとかやってたわw
>>226 そのかわり夜ひかえてダイエットする人もいるけど
そういう人はちゃんとどこで朝飯すればいいかわかってるから
>>1 > 日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」
チャンコロと違って、日本人は朝からちゃんとまじめに働いているからな。
店で悠長に飯食う時間などない。
自宅で手早く食って出社しないと間に合わない。
このあたりの不真面目さがチャンコロの限界。
>>76 築地のきつねやは中国人さん達で大混雑。
海鮮丼よりラーメンより混んでるね。
ファミレス
牛丼チェーン
立ち食い蕎麦
コーヒーチェーン
ハンバーガーチェーン
コンビニ
俺的朝食は、外で食うんだとしたら 立ち食い蕎麦一択だな
ニラ饅頭一皿70円
自宅で作れば確かに70円以内で済むけど、日本の飲食店がこの価格でやったら最低賃金も払えない。
>>236 日本人の事ごちゃごちゃいうけど
お前らも粥と揚げパンと豆乳のセットやん・・・と
>>249 ご飯とおかずをそれぞれ普通の透明ビニール袋に入れて持ち帰ったりな
その場で食うのは旨いけどあれは激しくまずそう
こないだ沖縄のリゾートホテル泊まったけど中国人ばっかりだったな
朝食ブッフェは中国人の団体で凄かったから小さい子供も居るからルームサービス頼んだ
どこの牛丼屋も朝定食あるだろ
あとやよい軒の納豆定食も
>>253 有るな
だがそれが自宅の目の前だったら毎月いくら使えるよ?
>>182 それはあるな
昔都心の喫茶で早番勤務やってたが忙しい割に単価も安く
結構大変だったわ
人雇うのも朝早い割に時給高く払えないし経営的にも難しいな
>>238 それなりの規模の町で漁港や市場がある場所なら朝からガッツリ食える店はいくらでもあるぞ
俺は朝は毎日手打ちうどん、一食50円ぐらい
朝から外食するとか、さすが中国様は贅沢すぎるだろ
個人的にはサイゼリアの朝食ビュッフェかココスの食べ放題は月に5回は行く
名古屋人はパジャマを着たまま喫茶店でモーニングセットを食べると聞くが
コンビニっていうけどゴミが増えるからいやなんだが
なんでビニール袋にビニール袋をかさねてさらにビニール袋なんだよ
日本の細菌はそんなに強いのかと思ったわ
大阪西成のモーニング
ゆでたまご、塩昆布
ビールか酎ハイをお選びいただけます
労働者視点の記事かと思ったら
中国人の旅行客かよ
牛丼屋でも行ってろ
中華は「お粥」とか「揚げパン」とか「あつあつ豆乳」とかで
「店」で朝食をとるんよね。
>>235 普通にコンビニなら200円くらいやしパン屋とか安いぞ
実家近くのパン屋は7時には開いていて
塩パン90円以下やしコーヒー飲み放題とかサービスもある
中国って朝食は外食するのが一般的で
朝から、屋台で粥食ってんだっけ?
観光にしたって普通のホテル行けば朝ぐらい付いてくると思うが
そういやケチって民泊が多いんだっけか
勝手にやってろや
相変わらずスレの最初の方はスレタイしか読んでないやつ多いな
話は
>>1で完結してる
>>249 女も働く地域はそうなるんじゃないのかね?
正直家事もアウトソーシングが効率的だと思うよ
ガキの飯をどうするかってのはあるが
>>1 牛丼系は朝定食あるし駅にはたいがい立ち食いうどんがある
だってご飯にぶっかける丼とかしかないからだろ?
ブレークファーストっつったらマクドみたいに飲み物とサイドメニューと用意しなきゃならないし
日本には無理。
>>99 黒胡椒かけて焼き海苔巻くとさらにうまいよ
>>256 6時夕食として翌日12時まで何も食べなきゃ余裕ですよ(水飲むのはいいし)
パヨクはそれすら出来ないヒョロヒョロしか居なかったというwwww
>>232 理解してないなお前 都合のいい言葉だけ抜き出すなw
宿泊に食事付ければいいだけなのに何言ってんだろね
もちろん宿以外で朝食を調達する術はたくさんある
「皆無というわけでもない」というほど満席で食べられないとか売り切れで買えないという現状でもない
意味がわからないな
文化の違うから楽しいのに、日本が中国みたいに朝から屋台天国になったら旅行の楽しみ減ると思うんだが
名車再生のマイクが日本に来た時は
屋台のおでん屋で朝食とってたから苦労してそうな気はした
>>30 たしかタイの賃貸物件にはキッチンなしがあるわけで
屋台は衛生的に良くないから日本では規制された減った
中国人は不衛生でも平気だからな
ちょっと改善してほしいっていうと、じゃあ来るな
じゃあ出てけ、じゃあ辞めろ
病気だよね完全に
ないことは無いやろ。まああってもカフェか牛丼屋くらいだけど。
>>258 定年ジジイは朝からマクドに沢山いるけどな
優雅な外食するヒマがあったら出勤するか寝てるわな
外人観光客に媚びないと生きていけない美しい我が国としてはこういうワガママには真摯に対応しないと
ファミレス、吉野家、松屋、すき家、やよい軒、なか卯に加え各地域の名を冠した店で早朝からガッツリ朝飯食えるだろ
朝食で稼ぐ小さい店もあるし
ないと言ってるのは観光地か田舎に行ってるんじゃないのか?
【兵庫】「空腹に耐えきれなかった」 コンビニで冷やし中華を万引き 83歳男を逮捕 所持金は35円だったという★2
http://2chb.net/r/newsplus/1559325066/ >>280 このあいだココス行ったけどカレーぐらいしか食うもの無いのに割高だわ
まあ自炊しない奴はひたすらサラダ食えば元が取れるのかもしれんが
>>245 中国人の感覚だと、それらはちょっと高級というかランチの店ぐらいになるんだろうな
家の近所にある屋台で、サクッと食べていくスタイルだから
コンビニの前に朝だけベンチでも置けば、ちょうどいい感じだろうな
1日中置いたら、夜中はヤンキーが巣を張ってしまうから
ココスの朝食バイキングにでも行けよ、そんなに食いたいんだったら
屋台がほとんどないからだよ
中国みたいに汚い屋台で誰でも商売できるわけない
>>261 ?
牛丼屋って牛丼や牛が絡まない朝定食やってんだけど??
逆に、中国は「朝食を専門に提供している店」が多いの?
日本だって「朝食も提供している店」はたくさんあるが、そういうことではないって趣旨だよね
だったら逆に中国は朝食メインの店があるってことなのか
>>282 とりあえず 日本の実態知ってから書込もうね ずれた事言いすぎだよw
>>307 もっと昔は1日2食だったんだよ
だから朝食ってたかどうかは不明
>>306 タイとか自炊する必要性がほぼないからな
朝なんか特に
>>298 中国人とか中国経営のホテルに泊まるし
朝食くらいあるんやないの
外でたべるとケチったのかもしれん
欧米 → 朝食はごくごく軽いのが一般、イギリスは重い朝食の文化があるがそれは労働によって
昼食が取れない時代のなごりであり、昨今ではやはり米国並みに軽くなってきてる
アジア → 粥、麺などわりとしっかり
トルコに至ってはこれで仕事になるのかと思うぐらい朝から数時間かけてディナー並みの食事を家族友人等と取る
>>92 やってるって意見あるけど、そういう吉野家とかファミレス、喫茶店以外、いわゆる朝食が食える店がないんだよなあ
定食屋で朝からやってるところってほとんどないからな
いろいろ朝食食べられるところ探して、結局吉野家に入る時は何となくガッカリしてるわ
文化の違いじゃないの?
日本人は朝から外食はあまりしないよ
モーニング県は別
>>310 不潔すぎも良くないが
潔癖すぎも抵抗力がなくなって病気しやすくなるんだよね
中国が際立って見えるが
海外行くと日本人的にはええええ!?みたいなレベルの
飲食店は少なくないよ
>>298 キミの言ってることの方が意味がわからない
中国の旅行会社がケチって朝食抜きのプランを組んでるからじゃね
チェーン店がやってるじゃんってのは反論になってないよ
なごやんをバカにするでにゃー
みんな喫茶店でモーニング食べとるがね
>>330 ホテルにあるやろ
日本人は粥とか食べる風習ないわ
>>291 いやだから家族全員が外食なんだって
スゲーよな
どこの地域の話だ?
まさか、ホテルとか旅館とかに泊まる予約の時に、
朝食付きを選ぶ習慣がないとか?
いや、中国本土でも、ホテルには朝食は普通についていたりするが
まあ、激安素泊まりのホテルだと、朝食は付いてない事も当然にある
アメリカじゃ朝5時くらいからカフェやってるしホームセンターも朝6時くらいからやってて便利
朝ドトール行ったら中国人観光客がやたら居るのはこういう事情か
学生時代、ロイヤルホストの朝粥を週3くらいで食べてたけど今は確か無くなっちゃったんだよな
まあジャップは基本貧乏だからなあ
朝は家で貧相に食パン齧るか食わないかが大半だろうね
コンビニ、ファミレス、カフェ、喫茶店、ホテルなんかに行けばいいじゃん
無理なら家で食え
それも無理なら昼にブランチ
>>31 同意!
日本だと夕食がメインだからね
欧米だと朝食は簡単にだし
中国の発想だとは知らなかった。
夫婦別姓と朝食は中国人の押し付けかよ
中国人外で食べるの普通だもんな
台湾行ってもそう思った
多分、そういったファーストフード店じゃなくて、ちゃんとした日本の朝食の話だと思う
先月アメリカから仲間夫婦が遊びに来て、色々と案内していたんだけど、すごく朝食に困っていた
新宿で¥2000でも¥3000でも出すから美味しいものを食べたいって言っていたんだけど、無いんだよ本当に
中国とかベトナムの朝食は外食文化だから早朝からやってるよね
日本は自宅で済ませるのが一般的だから基本的に開いてない
ホテルの朝食前のカレーサービスとかほんとうに嬉しい
>>15 モーニングに関しては岐阜の方が上じゃね?
無料の朝食バイキングがあるホテルに泊まればいいだろうに
>>63 東横イン止まればおにぎりとか簡易バイキング有るのにな。
でも奴らが帰ったあと、皿とかゴミとかテーブルにぐちゃぐちゃに置いて帰るからやめてほしい。
>>340 少ないのは確かだな
外国行くと外のオープンスペースで朝からみんな食べてるからわかりやすい
日本でも自分の住んでる街ならどこにいけば朝食食べれるってわかってるけど
日本でも旅先とか知らん街行ったりすると困るわ
昨年、福岡県の飯塚駅に早朝到着した。
飯塚市と言えば麻生副総理のお膝元だ。
駅前は空地。
食事処どころかコンビニすらない。
大都市でなければ、日本で朝食を外で摂るのは難しいと実感。
>>347 主題 : 朝食を取れる場所がない
反応:そこいらにある、吉牛、松屋etc で朝食セットやってんじゃん
なんか間違いあるのか?
>>317 >>1をよく読めよ
ないとはいってないじゃん
中国と比べると少ないといっているんだよ
>日本人は中国人と違って自宅で朝食を取ることが一般的
判っているのに「なぜ」とか頭おかしい記事
>>365 モーニングと朝食じゃ違うからなぁ(´・ω・`)
サーチナのこのシリーズ記事はただ共産党の対日プロパガンダ戦略。
「中国人も客観的に日本を見ることができるんだ」というイメージを日本人に与えるのは狙い。
忘れてはいけのは中国人ほぼ全員が猛烈な反日教育を受け、反日ドラマを見て育てられたキチガイ
中国人の本音は中国人と言葉を通じる香港人や台湾人に聞けばわかる。エグいぞ
>>2 中国に比べるとないに等しい
スレタイしか読まない文盲くん乙
これわかる
アジアに行くと早朝から屋台でお粥を食べられるし
美味しいんだよねえ
>>7 名古屋は詰まらんど田舎だから、
中国人は観光にも行かない
中国人にも観るものも楽しむものも旨い御当地名物も無い、
って判断されている
その証拠がこの記事
>>148 ここでいう朝食にコンビニは含まれないだろ
>職場や学校で朝食を取る人も多い。
職場で?そんなん椅子に座って仕事するホワイトカラーにしかできないことやん。
>>343 中国なんて出てくる皿がちょっと黄ばんでて
自分で熱湯消毒して食うやん
日本人とは感覚違うわw
単に需要がないだけ
都内なんて1割くらい中国人要るんだろ?
それなのにそういう店が出来ないのは儲からないから
朝から道端の屋台で揚げパンみたいなの食べて
その紙くずを道路に投げ棄てるのが、中国の朝飯
つまらん事でケチつけてくる保健所に文句言うのが先だな
>>365 最近日本でもぼちぼち増えてはきたね
オーガニックとかこだわった朝食の店
日本は飲食が充実してる割には朝食の選択肢が少ない
たとえば栃木で朝食食える店どこにあんだよ
宇都宮とかロードサイドばかりだろ
そこまでいけってか
吉野家とか松屋、ホテルの朝食以外の“和食屋”で食べたがる外人はたしかに多いけど、
こればかりはどうしようもないと思う
日本人客が少ないし、そもそも従業員の確保が困難だからな
>>380 一般人の感じる
なぜ?
に対しての考察記事に
その感想を抱く頭の方がおかしい
>>377 屋台を探しているんだろ
中国人が食べる安い粥だす店は多分ほとんどない
ホテルの朝食食べた方が楽だと思う
>>386 名古屋が田舎とは思えんがお前の定義は狂ってるな
ガイジか?
真面目な話、着替えて外行って朝食を食べてから働くなんて嫌過ぎる。
起きたらまず紅茶とトーストと卵に野菜やフルーツだろ日本人的には。
>>365 ホテルか旅館で食べればいいじゃん
自分が店知らないだけでは?
>>389 別に休憩室でもソファーでも、昼食と同じ食う場所がないわけじゃないでしょ
>>375 >主題 : 朝食を取れる場所がない
>反応:そこいらにある、吉牛、松屋etc で朝食セットやってんじゃん
>なんか間違いあるのか?
主題の時点で間違っている
>>1は朝食が取れる場所がないとはいっていない
中国と比べると少ないといっているのだ
吉牛や松屋はどのエリアにもあるというわけではない
台湾行って豆乳に玉子まんじゅうみたいなの食べたが美味しかった。
支那人の言うことも分かる気がする。
牛丼屋でもマック屋でも行けよ
朝マック黄マック、青マック
若者の股間を痒くするところはいっぱいある
やっぱり中国の人は朝からから揚げとかラーメン食いたいんだろな
餃子だって食いたいし、ビールも飲みたいし
ピータンもマーボ豆腐も食いたいに決まってる
朝7時だと全くないな、絶望する
吉野家、松屋、コンビニ、そこら中の喫茶店
十分あるじゃないか
田舎でも探せばあるよ。ど田舎は知らんけど。
高倉町珈琲まで車で遠征して食べに行くこともある。
ガストの朝食も好きだな。
>>365 日本に来たから朝食に銀座で江戸前寿司みたいなのりか。
>380
なんでそんなに馬鹿なの?
旅行者「店が少ない〜」
記者「日本の文化だよ〜」
>中国の街では朝食を入手するのに困ることは全くない
朝食を提供してる店は少ないってのは確かにそうかもしれないが
入手するってことで良いんだったら今はコンビニあるんだから日本だって困らないだろうよ
おかゆだとかそういうものを探してる訳じゃないんでしょ?
朝から外食で待たされるのイヤ。
前日の残り(朝食用に残すもの)をチンしたほうが早い。
朝は食べないほうが健康にいいのは既出じゃないんか?いまだにアメリカのシリアル会社の朝飯キャンペーンに騙されてるのいるの?
>>379 このあいだ俺が我慢して290円の食ってたら、隣に座ったあんちゃんがWソーセージ定食頼みやがった
なんだこのブルジョアしね俺に喧嘩売ってんのかって思ったんでひたすらガンつけてやったら居心地悪そうにしてた、ざまあw
>>311 「その国へ行くということ=お客さま」だと勘違いしてない?
日本は日本文化の中で日本人が暮らしている土地で、
おまえらのテーマパークでも商業施設でもないんだが
>>394 奈良の鹿がナイロン袋たべて死亡とかあったな
観光客とか中国人だろ
>>347 普通に喫茶店もやってますが・・・
モーニングをご存じない?
7時は使えるが8時は遅いっていう感はあるが
>>415 中国人の朝飯いうたらギョーザですよ
あと麺か粥
日本人が困ってないんだから
日本に来てそれは高望み
日本流に従えよ
需要有るならやるんだけどな
無いからやる必要がないし夜だけで十分やからな
>>365 あれ?ビジネスチャンスじゃね?
独立考えてる料理人とか朝食屋やれば良いのに
>>429 改善が中国人の場合合わせろだからな
まじキモいし中国人観光客とか一般人からみたら歓迎もしてない
サーチナは絶対、「日本は自由に首相を批判することができる。逮捕されてしまうではないか」に関する中国人の感想を聞かない。
所詮プロパガンダスピーカー
朝食食う時間勿体ないから駅すぐのコンビニでパン買って歩きながら食って会社向かうわ
>>375 豊かな食文化を誇る日本に見合った朝食って意味
ランチくらいの選択肢がないとインバウンドは納得してくれない
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
http://pesc.pw/HFPRH (続)法窓夜話私家版
http://pesc.pw/H7DJW lsm
中国人の目には
いまや後進国の癖にシンガポールを気取ってる奇妙な国
と映ってルだろ
>>427 そんなレベルの朝食で張り合うなよw
卵をスプーンで掬って食うとか、そういう朝食じゃないのかよ
>>365 ホテルの朝ごはんってなんだかワクワクする
普段は納豆や海苔、味噌汁にテンション上がらないのに
>>377 書き方悪かったわ
このスレでナイナイ言ってるやつらに向けて書いた
>>408 昔働いてたバイト先の中古ゲームCDショップは休憩所なかったな。
休憩時間は外出して時間潰すしかなかった。
そういう職場もあるんだよ。
>>428 もしかすると日本人って諸外国ほど朝食食ってないのかな?
特に外食でね
>>391 東南アジアは物価が低いからね
文化の違いもあるし
愛知県民なので朝食に困ったことない
どこの喫茶店でもドリンク代のみでなにかしらの朝食付くとこがほとんどだし、だいたいが卵もの、サラダ、デザートまで付く
ただのトーストからサンドイッチやホットドッグ
店によっちゃご飯物や麺類、おでんなども選べたりする
プラス200〜300円もすれば、量も選べる種類も倍になる
ワンコインで朝食ビュッフェ90分食べ放題付きのマン喫なんかもある
中国人は食事の時、テーブルとか床を汚すし食い方きたないけど、あれ文化?
>>435 だれも改善しろと強制しているわけではないだろ
文化の違いを紹介しているだけだよ
>>434 おじいちゃんばかりでもない、中国も若者がすごくいる
朝メインでむしろ夕飯食わない人いる
だから朝は揚げ物食いたい、鳥の料理も食いたいし
豚料理も食いたい、それが無いと言ってる
儲かるなら中国人が旅行客相手に商売してるはずだが
やってないということは割りに合わないということ
観光客ならホテルの朝食があるだろ、外国から観光に来るなら朝食も出ない宿には泊まらんだろ
朝から店で食べたいなら
1食千円くらい払えや
どんだけ安い時給で朝から働かせたいんだ
>>444 そこまで求められたらねぇ。
文化が違うのでって話しだな。
それかそんなに朝からいろいろ食いたきゃ、市場の近くに泊まれば?って話になる。
市場なら朝っぱらからいろんな店開けてるから。
>>182 これだよなあ
朝食なんて下手したら喫茶店だと300円程度にコーヒーとパン、玉子つけてるからな
うちの会社が経営してるチェーンのカフェも、朝食500円ぐらいだけどほぼ利益なしだわ
立地が良くてお客さんいっぱい来るから値上げさせてくれってチェーン本部に行ったけど断られたわ
極端にいうと、外食って千円はもらわないとちゃんとした利益出ないし、従業員にもまともな給料出せない
>>369 高知のモーニングとどっちがすごいんだ?
大手コーヒーチェーンなら朝やってるし
吉野家すき家松屋マック好きなの選べ
高級ホテルで豪華なルームサービスをとれないような貧乏人は来なくてよろしい
どんどんカネを落としてくれるような中国人にはそれなりのおもてなしをするから
自分は温泉旅館が出す納豆と海苔とアジの開きの朝めしが大嫌いです(´・ω・`)
朝はパンとコーヒーとハムエッグがエエな。
何品も頼んで残すのが中国人の食事だから居酒屋みたいなのが朝から開いてるのが良いんだろ
>>1 朝食を「専門に」は確かにないな。専門にする意味分からん。
5チャンに来るとシナチョンが必死過ぎて大爆笑
いつまで劣等感を抱えてんだよww
たまに朝食を外で食べると、ホテルに泊まってるような錯覚に陥って、
ささやかな喜びを感じる。
中国なんて早朝から夜中まで飲食店やってるね
日本は夜店閉まるの早過ぎって言われた
昔は喫茶店でモーニングとかやってたけど、喫茶店自体が減ったからな。
>>458 器もって食べないとか中国人ハーフにグダグダいっていてウザかった
だから汚いだなあと
>>456 俺も昔名古屋いたけどモーニングってほとんど食ったことないから実はよく知らないんだよな
中国人ってちゃんとしてるよな
朝食もそうだけど開店の時間が遅い
10時や11時じゃなくて8時や9時から店を開けてほしい
日本の店ってあくまでも公務員と金融機関のためのスケジュールなんだよな
散髪の順番待ちでパン屋に入って朝からパンを2個も食べてしまった
歳取ると朝食べるだけで太るんだよな
>>456 全部ゴキブリの羽入りの
輸入もののピカ米を
たるそうに髪の毛むしりながらかき混ぜたもんやろ
日本も3食がっつり外食文化になるべきだろな
香港でも早朝から激込だったな、座る場所ないくらい混んでる
観光立国てそういう店をそろえるのも政府の役目
>>476 コメダのモーニングなんか愛知じゃ最低ランク
>>7 東京は名古屋や大阪みたいにモーニングやっている喫茶店が少ない
モーニングやっているのはチェーン店ぐらい
>>1 ホテルや旅館なら朝食サービスはあるだろ?何処に宿泊してるんだ連中…
中国はうどんみたいなの朝わざわざ家から食べに行く。
今でこそ庶民が増えたけど、一昔前までの旅行客は富裕層だったからビジネスチャンスを
逃した感は否めない
まあ都心で豪華な朝食を提供する店はまだ需要あるんじゃないかな
それこそ単価2、3000円でも十分いけるかもしれない
高知を代表するモーニング
さあ、各地を代表するモーニングを貼ってくれ
吉野家があるとか言ってる奴がいるけど女性一人では入れないだろう…
これはこれで需要があるのではないか
通勤に2時間かかるから、朝は6時には家を出ないとならないし
そうすると家で朝食なんて食べていられない
会社の近くの駅周辺の店で朝食を食べている
ドトール、松屋、コンビニか
>>486 いちいち外で食うの面倒くさいじゃん
特に車出勤だといちいち寄ってられない
各戸に電気・ガス・真水を引き回して排煙装置つけて、高層階なら高圧ポンプで揚水して
キッチン備え.オマケに食器をそろえるには文化国家にならないと難しい。
家庭内で食事する頻度はキッチン完備との兼ね合いで決まる事。
>>419 なんとなくそんな感じかもw
ホテルの椅子とテーブルで食べるんじゃなくて、朝から畳でお膳みたいなのを求めている旅行者もいるってことで
>>468 チェーン店の朝対応は割と最近の話だな
それまでは逆に24時間の店くらいしかやってなかったのも事実
なぜかって言うと店員のシフトの問題だけ
>>475 姉は愛知で時々モーニングたべにいくらしい
面倒やし家で食べる方がいいそうだ
>>459 なんで反発するのかわからんな
もっと多様な朝食食べられれば日本人としても有難いんだが
朝飯食ってる時間があったらさっさと出社しろ
というのが日本文化
仕事であちこちのビジホ泊まって朝食食べ比べしてる人の書き込みとか見ると羨ましい
大変だろうけど孤独のグルメ的なの憧れる
>>444 宿泊客以外も入れるホテルの朝食いいよ。
>>47 だったらスレタイも「ないの?」じゃなくて「少ないの?」にするべき
中華圏というかアジアの多くは外食文化で
家であまり料理しない、というか料理出来ないし、外食が安い
日本は家庭食文化で多くの日本人は料理が出来る
特に朝食は家で食べた後に出かける準備するからな
>>180 おみゃーさん、どこのもんだらあ?
名古屋のモーニングなら茶碗蒸しとおにぎりとうどんがついとるがや。
たわけた事ゆうたらいかんに
ここらへんは食習慣の違いだよな
いまは変わってきたけど、日本は専業主婦が多かったというのもあるかもしれない
>>373 パン買うの忘れてたから今日は休日だし外で朝飯食おうかなってふと思った時に
朝食やってる店が思いつかないんだよなあ
こういう気分の時に、吉野家とかファミレスじゃあせっかくの外食がつまんない気分になるんだけど
このスレではこの気持ちがあんまりわかってもらえない感じなのかな
>>500 中国人が来て爆買いとか言ってた数年前から、そういう店は増えていない
だから需要がないって事
>>335 サンドイッチとかおにぎり
後はコンビニのカウンターにおいてある奴
ケチって基本プランにするからだろタコ助
大抵のとこは追加で朝食付きだ
5chで煽れるくらい日本語書けるのにそういうのは無知なんだなw
>>11 日本もコレにすりゃ今トレンドになってるひきこもり少なくなるんじゃね?
朝食の為に中国人は日本入国時に常温で生肉を持ち込むのか。
>>426 それは大嘘
breakfast=break fast(前日からの断食を止める)
寝てる間も身体はエネルギーを必要とする
内臓や筋肉、骨などに貯えられたものを消費してる
この状態が長く続くと、身体は消耗する
朝食は朝起きて、その日の活動を始めるに当たり
断食を解いて、新たなエネルギーをとるために必須の食事
むしろしっかり摂った方がいい。
>>495 1000円以上の健康的な朝食出す店は増えてきた
たしかにこれだけ中国人が来てるんだし、お粥と油条を出す店があったら大都市圏なら客は見込めるかも。駅ナカとか。
>>463 1000円でも2000円でも好きな額で提供したらええやんけ
>>437 モーニング 岐阜で検索すると画像がポコポコ出てくる
岐阜県民はこれが当たり前で、ガキの頃は名古屋の方が凄いと思ってたからな
コーヒー、トースト、バナナ、作り置きのゆで卵
毎朝こんなもん大した手間もない、外食する発想はないな
確かに、朝食は出かける前に家でとるのが多いな
中国も屋台とかで粥や揚げパン買って食べるのは忙しい一部の人じゃないのか?
それに、中国からの観光客は、宿での一泊二食は朝と晩っていうのを知ってる人多いだろうに
朝食食べるとうんこしたくなるからな
家じゃないと落ち着いてトイレできない
>>495 それである程度成功したのがbillsじゃないの?
>>476 コメダ、混みすぎてて行く気にならんわ
なんで朝食食べるために並ばなきゃならんのよ
>>404 ガイジってなんだい?
外字をもじってるのかな?
>>482 共産主義の名残かもしれんが
女も文句言わずに? 平然と働くからな
外で食う文化があるんだろ
納豆、メカブ、卵かけご飯だな
あとは豆腐とネギのみそ汁
俺がオリンピックで心配なのは朝食よりトイレ、ゴミ箱難民
>>486 商売が成り立つんだったら、やるやつがいるよ。
成り立たないから無いんだろw
日本の朝食はコンビニエンスストワーでオニギリとか買って食うんだよ
中国に24時間ブラック営業のコンビニエンスストワーなんてないから知らんだろうが
>>15 名古屋は別に凄くないよ
むしろ平凡
同じ県内なら一宮、隣県だが岐阜の方が凄い
無駄に凄い
コーヒー頼んだらそばやおにぎりや茶わん蒸しがついてくる
>>508 俺は出張で頻繁にビジホに泊まるけど割高だから絶対に食わないよ
備え付けの湯沸かしポットで早ゆでパスタをレトルトソースと一緒に茹でるのが一番多いかな
>>497 マレーシア航空の朝飯
そういや台湾とか香港だと普通に朝飯の店があったな
言われてみたらそういう文化の違いなのか
旅行者ならホテルで食えばいいよな。
美味くはないが、ご飯にみそ汁とか和食っぽいものが食える。
>>454 ちゃんとした朝食を食べるには誰かが朝起きる時間を家族に合わせる必要があるって事だからな
前の晩から作っておくにしてもかなりの手間
そういう手間を嫌がる文化のが世界には多い
>>520 チキンステーキサンドとコーヒー300円なら需要あっかな
これなら地域サービス兼ねても赤字にはならんな
松屋の朝定食はなかなか良いと思う
野菜が少なすぎるから単品でサラダ追加したほうがいいが
>>496 無駄に長期化したデフレの影響だな。
そういう店が生き残れていない。
富裕層が安心して消費に回せる店がない。
節約こそ正義みたいなケチくさい風潮、なんとかならんものか。
>>347 どこにでもある店が朝食やってると言うのが何故反論になってないの?
そろそろ頭動かそう
>>503 そんなに和食の朝食にこだわるなら旅館に泊まれと言ってやれよw
都内には山手線沿線に一杯旅館あるぞそれも意外と老舗の
>>529 中国人観光客多いといっても大体はホテルでたべるよ
日本人は朝粥とか食べないから
>>479 チェーン以外の喫茶店は減ったなあ
まあでもいまだに分煙すらしてない喫茶店が多いから
古くからの喫茶店は常連がいなくなると今は生き残っててもいずれヤバいだろうね
>>544 ついこないだまで成り立たなかったものが急に大ブレイクしたりするのがビジネス
タピオカとか
>>1 あるし
チャンコロお断り
とも書いてないぞ
>>510 「少ないの?」というのは中国人観光客の疑問で、それに対して
ライターが皆無ではありませんよと実情を解説してるんだよ
中国人向けのタイトルなんだから中国人目線のタイトルになるのは当たり前だろ
>>549 何リーマンがショボい飯やってんだよ
どうせ経費で落ちるし朝食付きにすりゃ良いじゃん
それでゴネられるならお前の会社は死にかけか嫌がらせされてるんだ(´・ω・`)
>>31 その頃から世界中で中国人が排除されるようになってきたから
日本人を洗脳して支配しようといろんなことに干渉するようになってきた。
韓国人も韓流を仕掛けてきた頃だったが。
朝マック200円
昼松屋ミニ盛り280円
夜サイゼリヤ400円
1日880円×4人家族×月30日=食費10万5600円
あべちゃんなら外国人旅行客のために朝食屋作ってくれるよ
>>553 そういう意味では家庭内で「おかあさん」は朝食作るよな
ただ観光客に提供したいとは思わないw
そこらの路端に汚い机と椅子置いて粗末なおかゆを食わせる店は無いのか?
という質問なら、無いが答えだが
名古屋に行って朝喫茶店に行けよ
コメダでもいいけどさ
24時間営業のファミレスとか、いくらでもあるだろ。
お弁当屋だってあるし。
ド田舎行くなら、ちゃんと朝食付きのホテルに止まれよ、何もない街で民泊するからだろw
計画性のなさが痛すぎる・・・
中国は農村地でも朝食は外食なのかね?
>>508 地方だと朝食バイキングの質を売りにしてるところあるから
セットで頼んで会社に請求だわ
>>516 需要があるから経営が成り立つってわけでもないからな
あーこれは確かに
日本は晩飯に重点置き過ぎ
ボリュームある朝食をキチンと摂らんから日本人はトロい仕事しかできんバカばっか
>>509 ホテルいいよね
いろんな所に泊まるようになってから素晴らしさに気付いた
>>504 そういえばさくら水産だっけ、24Hやってる居酒屋
あそこって朝食やってんのかな?
>>1 日本に来て「朝は納豆ごはん」というルーチンを見逃したな?
調理がいらない=飲食店として成り立たないということなのだよ
>>503 だから旅館で朝食サービスあるとこあるから
要予約で
素泊まり?でもなければホテルや旅館は朝食あるでしょw
そもそも何処行っても喫茶にモーニングがあるし
朝からツーリングの楽しみのひとつだね
本日も名前も知らない町でコーヒータイム
>>386 名古屋に最近行ったけどホテルは中国人ばかりだったぞ
早朝から深夜まで働いて
通勤途中にのんびり飯なんか食う時間あるかよ
>>573 朝めし代は別に出るけど、何食おうが食うまいが一律800円なんだよ
節約すれば浮くわけ
>>527 いやいや、日本人は昔は二食やぞ。しかも力や体力も凄かったらしいし。今は食べ過ぎ。消化にはマラソン並みの体力使うらしいし。内臓休めないから代謝や病気にも成りやすいらしいぞ
外国人旅行者なんていつまでいるかわからないしな
特に中国人なんて共産党の気分次第ですぐ消える
>>548 朝からインドカレー出てくるしな
朝カレーはなかなか好評
>>49 一般人が朝から有名な店で食うとかわけないじゃん
大半は屋台みたいな簡易な店でだし小学生ですら朝から屋台で立ち食い
>>590 結局ホテルの朝食を食いに行くのが一番って結論になりそうだな
>>584 これ朝の6時くらいに出てきたやつだからねw
子羊のなんたら、、忘れたけど
ファミレスも牛丼屋もない田舎が前提か?
コンビニでイートインある時代だが
1日3食とか税金取られすぎの日本人には贅沢なので2食になったんだ
>>559 どこにでもというが、観光客がすぐに見つけられるほど多くあるわけではない
中国はすぐに見つけられるほどあるという話をしているんだよ
北京に1か月、上海に2年間駐在して目撃した中国人の通勤風景
食べながら路上を歩き、道路にペッペッと唾を吐き包装紙や食べ残しを捨てる
自転車を運転しながら飲食、同じことをする
乗り物の中でも気にせず同じことをする
雑談で指摘して不衛生だからやめた方がいいと言ったら返されたのが
「日本人は変なところで気取るから困る、中国人は素直で合理的なんだ」
「観光地や名所ではやらないだろう、ちゃんとルールは守ってる」
>>579 ああ、民泊とかで日本の家庭の朝食とか出すサービスがあると、
外国人観光客にはいいかもな。
朝食って薄利だからチェーン店でもあんまりやりたくはないのよね。。
>>606 自己レスだけど、ホテルの朝食って千円はするから、この値段はどうなんだろ
日本に来てる金持ちの中国人からしたら安いもんなんかな?
今は全国のファミレスでモーニング食えるだろ?
モーニング発祥の地である愛知ではむしろ「10時から」モーニングとかふざけた店が多いようだが。
中国の都市部は(最近はそうでもないが)台所が金持ちの家にしかなくて、伝統的に朝は外で食べるから朝食を食べられる店が多い
最近の日本は台所があって朝は自宅でということが多いので朝食を食べられる店は少ないのだ
朝食が出ないような場所に泊まる中国人旅行者おらんから
みんな金のネックレスぶら下げてはるわ
>>456 いいなぁと思う反面、お店側がそれでやっていけるのか不思議
岐阜県民はあたまがおかしい(´・ω・`)
そう言われりゃあ中華圏って朝飯提供する飲食店が多いな。
>>562 僻地ならホテルや旅館で豪勢な朝食出る。
これ屋台がどうとか書いてるし、民泊使うようなやつらの話かな?
>>561 残業しすぎ
経験でいうと前日に20時以降の残業をすると
翌朝の出勤がつらい
>>415 中国人の朝飯は粥だよ
丸鶏と一緒さ煮込んだ粥
そこに揚げパンをつける
朝からがっつり食うわけないだろ
屋台で立ち食いなんだからさ
朝食らしい食事をしっかりとる人も減ってる気がするな
たまにホテルの朝食バイキング食いに行くよ
ちょっと高いけどそれでよくね?
>>623 家に台所無かったら昼も夜も家じゃ食えないだろ
サテンとかで食えるだろ
朝食に出せる金って昼食よりさらに安いでしょ
そんな小銭を稼ぐ貧民が居ないって事じゃないの
いま、外国人の貧民を輸入してるから今後はわからんね
中華料理の歴史がすごかったから完全に誤解されているが、
調理人でない一般家庭の中国人はまったく料理できない奴が多い。女も。
屋台が発達していて自分で料理できなくてもぜんぜん困らない社会だが。
>>621 24時間営業のファミレスが減ると、朝食を出すファミレスも減るだけよ。
10時からモーニングとかふざけるなよ
って店も多い
>>47 まあそうだが、中国でも出店や屋台で買って職場で朝食スタイルやってるなら、日本にはコンビニがいくらでもある。それで足りないというのはどうだろう。
>>525 そう思う
観光の時ぐらい良いとこ泊まって美味しいバイキングの朝ごはん食べたら良いと思う
コメダが基本的に独立店舗方式なのは近所迷惑だから
建物内のテナントとしてモーニングを提供すると、周辺住民に迷惑がかかる
地元の個人経営の喫茶店は、朝4時前後に開店する
その準備は午前3時前から始まる
ビルやマンション内で午前3時からゴソゴソされると
他の住民が眠れなくなる。
だから朝食無料のビジネスホテルに泊まってる団体の中国人は
取り合うかのように食い漁って
酷いことになってるのはそのせいか
たしかに中国圏の人が期待するような、
朝からお粥やまんじゅうみたいのを出す店はないな
需要があるならどこかの業者がやればいい
日本人の利用者も案外見込めるかも?
>>629 数量次第なら赤字にはならない
人件費考慮しないならいくらでも利益が出る水準
だからどこもやりたがらない
ランチディナーと違って4桁じゃ客入ってこないから
モーニングはやっても薄利なんだよな
都心は早朝手当込みで時給1300円1400円でバイト雇ってるから
正直開店時間遅らせた方が人員のやりくり楽になる
朝飯の話見てたら腹減ってきたわ
何か食いに行きてえと思いつつ、こういう時に吉野家ぐらいしか近所にないっていう悲しさ
しかも歩いて行ける範囲じゃないから朝飯食うためにわざわざ車出す
これが中国人からしたら朝飯やってる店ないって感覚なんだろうな
>>549 ホテルの湯沸かしポットで食い物作るのは汚すぎるからお勧めしない
そんな事を気にする前にチベットでの民族浄化ホロコーストをやめろシナチス
多くの日本人は朝食をそれほど重視してない
牛丼屋やファミレスあるけど毎日のように食べてる奴は少ない
コンビニで何か買うか、朝食抜き
そして昼と晩がお楽しみ
>>612 >中国はすぐに見つけられるほどあるという話をしているんだよ
そうでもないよ
農村はしらんけどな
>>612 観光客なら宿泊してる所で食えば問題無いが。
>>656 駅構内のジューススタンドやスープスタンドみたいなのに
お粥メニュー追加するのも良いかもな
服役囚のほうが俺より健康的で上等なもの食ってると思うわ藁
コンビニ、牛丼屋、ファストフード、パン屋なんかがあるだろ
てか、自宅で何で喰わないんだ?
冷蔵庫持ってないの?
>>31 日本人だと、日の出と共に田畑に働きに出て、
水加減とか草取りとか野良仕事を一通りやった後で、
ブランチみたいな朝飯を食ったからな。
朝食を煮炊きするのに時間がかかるし、
食品保存技術が未熟で、
その日の食い物はその日のうちに食ってしまわないと腐ってしまうから、
朝からその日の分の食い物を作るのに時間がかかる。
だから、ちょっとした軽い仕事だと「朝飯前の仕事」って言う。
後はまた仕事に戻って一番気温が上がって体力が奪われる時間=八つ時には、
木陰で休憩して「お八つ」を取って水分と栄養補給。
そのあとまた日没まで仕事して、帰宅して食事=「夕餉」でシッカリとカロリー補給充填。
少し夜食を食べる「夜鍋」をして寝て、翌朝も日の出から働く。
摂取カロリーが少ないヒエアワ主体の日本食だと、このパターンが良かったが、
現在の摂取カロリーが高い白米主体の短時間で作れる日本食で、
日の出からしばらく後に食事をした後で働き出す生活パターンだと、
朝飯に高カロリーな食事を摂取する方がより活動的に一日中動ける。
日常生活での技術水準が高くなって、
生活パターンがより高い付加価値生産性に合ったものになってるのが欧米型の現代社会。
まあ、国によっては、文化として、
より高カロリーな食事を摂るのが朝だったり昼だったり、
日本の様に夜だったりするが、
それは社会生活のパターンによるわ。
現在の日本の食生活では、
自分の生産活動だけを考えると朝飯をシッカリ摂って通勤、
昼飯は軽く短時間で済ませて短時間の休憩でバリバリ働いて、
夜に家族や仲間と高カロリーの食事を摂る、ってパターンが一番理に適ってはいる。
身体に良いかは、摂取カロリーを自分で調整する必要があるが。
>>656 なにサーチナの日本人向け懐柔記事に乗せられてんだよマヌケ
名古屋人もだいたいの人が家で朝食食べると思う
家族と同居多いし
名古屋はどこもモーニングが豪華よ
朝食は外で食べる文化があるし
名古屋に来ればいいのに
>>632 それにおにぎりと味噌汁が付いたりするからな、確かに頭おかしい
なんとも下らないスレなのにワイ同様書き込む人多いね
道頓堀の金龍らーめんは早朝から中国人で溢れかえってるよ
あんなエサでも行列になるんだから、“朝食”の需要はまじであると思う
牛丼系の朝食メニューでいいやん
まぁ、日本人以外は生卵食べないからキツイか?
朝6時から開いてるセルフサービスの食堂があるから時々利用してる
>>648 日本の粥は病人食のイメージだからね
中国の粥は出汁入りで美味い
俺の朝めしはだいたいこんなの
オートミール納豆玉子定食
>>660 お互い様だよ、気にすんな
>>644 日本人はやっぱり調理好きだよ
スクランブルエッグにこだわる
>>644 しっているよ
知り合いが中国人女と結婚したが毎日お惣菜だってさ
掃除も洗濯もできないしかなり喧嘩腰で攻撃的とか
喧嘩腰のせいで兄弟や親戚も縁切りされ親の葬式すら連絡なかったとか
子供もかなりウザい
家めしより三食外食したほうが安いっていうくらいになって欲しいわ
>>31 君江戸時代からタイムスリップしてきたの?
>>658 今は営業時間減らして稼げるところで稼ぐってスタイルに変わりつつあるからな
人件費が上がることで生産性を高めて行くことになるからしょうがないけど
そのうち吉野家とかも朝食やめるかもな
富士そばや松屋を教えとけば問題ないだろ、都心ならそこら中あるしさ
そもそも例外的な観光客の為に利益にならない朝食サービスを
その辺の店舗が始める意味がないしな。
これは確かにあって、せめてラーメン屋は10時から開店してほしい。
もう朝のラーメンは日高屋の独占状態。
ビジホの朝食バイキング 中国人でいっぱいで入れなくてしょうがないからコンビニに買いに行った事ある
かといって朝食に金はかけたくないから、また奴隷労働者が産まれるな。
>>667 大体、ホテルの裏通りに朝食向けの屋台とか小店あるだろ
>>639 起きてから食欲沸くまでに90分以上かかるので
家でくえないんだよなぁ。
ちょうど通勤途中でおなかが減るので
おにぎりをつくって、会社で食ってるわ
観光地に住んでるけど、駅ナカの朝の吉野家中国人だらけだよ
>>1 台湾に行くと、朝から肉まんみたいなやつ売ってたな
>>588 店ができてもだいたい3,4年で潰れる
よっぽど売れる要素がないと続かない
不況で朝食をゆっくり外食でしようっていう奴が減ったから
>>383 まあ、「朝食専門店」は少ないわな
日本だと朝から夜まで店を開けて営業してる方が多い
夜は早めに閉店するにしても
喫茶店にモーニングあるし手軽に食いたきゃコンビニ行け
くだらん
>>343 インドは万能ふきんと言うか何と言うか真っ黒い布で
手と食材と台を拭いてるから一発で腹下したなw
中国の屋台はひたすら生ゴミ臭かったな
一緒に行った連れが2日間猫んだし
韓国の屋台でおでん食った時はみんな食い終わると
残った汁をおでんの中に入れてたし
屋台の餃子屋は皮につける水が足らないとツバ塗ってたし
台湾はガイドが日本人の方は屋台で食べるとお腹壊すから
なるべく買って食べないように、って言ってた…
>>692 トランプ並みによく焼きでお願いしないといかんな
いっぱいあるが
中国人は おかゆがないと朝食とは言わないからな
>>689 ゴミ女拾ったな
中国人ならセクシーチャイナ服着て手料理をあーんてやってくれなきゃ存在意義がない
物価高すぎて日本じゃ無理
朝からコンビニで腹満たそうと思っても軽く500円は超える
それを毎日続けるとなるとね
そこに昼、夜と食費が更に嵩む
>>637 だったら中華街から出て来るなと
朝から街中で汚く食い散らかされたら迷惑だわ
>>602 食べ過ぎには同意
但し夕食に比重を置くんじゃなく朝食をもっとしっかり摂るべきだろうな
>>1 仕事行くからそんなにゆっくり食べてられるか?
>>690 これ以上外食安くなったら日本も終わりだよw
築地も、
早朝からバリバリ働いてるから、
だから早朝からキチンと食える店がたくさんある
昼間、ヌボーっとしてるヤツばっかだからこうなる
朝食こそ日本のファーストフード店がお得に利用できるのに
日本食にこだわるなら、松屋系列や、吉野家系列を利用すれば良い
>>700 ある
中国人かなりとり残しているのみたわ
>>682 大坂に出張で10数年ぶりに金龍でも食うか
って行ったら辺り一面中国人だらけで
金龍には数十人の中国人行列で来てて諦めた
あいつらが並ぶ事出来るのに驚いたよ
>>708 まあそうだろうね
支出を削ろうと思ったら最初に槍玉にあがるのは食費だからな
>>11 そこいらの国には、学校の昼休みになると屋台が学校にやって来て、生徒はもちろん教師もそこで飲食するんだってね。
>>686 つーか中には下着を突っ込んで消毒する奴とかいるからな
ビジネスホテルでも簡易朝食あるし
あれは助かる。喫茶店てコーヒー飲んだら終わり
香川だと中国みたいに朝早くからやってるうどん屋があるな
東京駅にある六厘舎のつけ麺
朝は安いし並ばないで食べられる
>>310 屋台ってトイレ行ったあと店主はどこで手を洗ってると思うって考えると
めちゃくちゃ不衛生なことがわかると思います
マック半額のときは20個くらい買ってきて冷蔵庫に入れてチンしてたんだけどな
>>672 中国の場合、自宅で食うより安くて家事をしなくていいからだよ、日本もそうなって欲しい
牛丼屋でもファミレスでもホテルでもどこでもやってるしコンビニでおにぎり買えばいいだろ
外人は朝マックでもやって甘いハンバーガーでも食ってろよw
こんなの無視でいい、
既存の店で足りないって甘えるようなやつは
飯くらい自分で用意させとけ
日本は長時間労働の国、
特に男性がOECDで比べても論外の長時間労働、
どうせ店長からまず男性がやってるだろ、
個々の店の営業時間は短くしていく流れになるのは当たり前
ニーズがあると思うななら、
中国人が朝飯の専門店でも作っとけ、そのくらいできるだろ
中国や東南アジアではキッチンが粗末な建物が多い。だから基本的に外食する。
日本の建物は大抵、キッチンを重視してる。料理ができる。
だから自炊が、他国に比べると多い。
それだけ
その土地の食を含めた文化を楽しめないなら旅行に行く意味ないやん
>>717 中国人いるとこはだいたいゴミだらけだよな
汚い
>>689 >かなり喧嘩腰で攻撃的とか
まあ人にもよるが・・・
日本と違ってはっきり自己主張しないってのは評価されんからな
なるほど、いいことを聞いた
朝食提供廃止にすればいいのか!
>>734 まず一回沸騰させてお湯を捨てて殺菌してから使うから全く気にならない
お前みたいな潔癖症はこれからもっと貧しくなる日本では生きていけないぞ
>>727 松屋のソーセージエッグ定食
吉野家のハムエッグ定食牛小鉢付き
昔、欧米人からも似たような指摘を受けてた記憶があるな
弁当屋さんあるじゃん
通勤途中によって昼食買う人多いから大抵朝から営業してる
コンビニでサンドウイッチ買って
会社で食べることはあるな
>>721 朝から材料費1000円くらいの自家製フルーツジュースとか飲んでみたい
>>644 共稼ぎ社会の秘訣でもあるよね
日本はそうはならないんだよなあ
で、きちんと朝食作る家、プリンとかカロリーメイトの家、
朝食ナシの家の子が
一緒に学校で勉強してるという‥で更に塾弁だったりね
全部屋台でいいやろ、と他国の人は思うかも
個人経営のサテンがめっきり減って、
朝入る店がすごく減っている
たしかに粥はない
しかしそれは、日本人がアメリカに行って「納豆朝食がない」と言うようなモン
大人しくベーコンエッグを食っとけと
中国人は郷に入っては郷に従え、ではないからな
>>641 そうだよ。
一日三食外食。
だから「台所があって家で食べられる」は一つのステータスで二昔前は家で作ってベランダや外に飯をだして食う奇習があったとかなかったとか
最近は小さくても台所がついてる家庭が増えたからそこまではしないけど、当時の名残りで外食文化は根強いのだ。
>>758 今の日本の感覚だとそうなるよな
これが文化の違いよ
小山のようにあるやん
たぶん店から無いような田舎の空巣ツアーで日本へ来てた中国人の印象やないん?
あいつら田舎から田舎へ盗んでまわるから日本には朝食出す店無いと思うたんかと
(´・ω・`)
>>708 「朝食をゆっくり外食で」
という文化は日本にはないと思うが?日本人ではないのですか?
>>47 事実ほとんどないのだから間違いでない
通勤が遠方だったり時間が取れない人向けの緊急避難的な提供があるだけだよ日本では
朝食定食をだす店がないってこと?
吉野家みたいなとこもあるしコンビニで食い物かえるしどうにでもなるから
腹すかすことはないしなにがいいたい記事なのかよくわからんね
>>759 減量のためにやってオートミールなのではなくて、素早くメシとして食えるのが良いんだよ
しかも安い、これが一番
>>15 普通のだに。昭和の基本はトースト+茹で卵+ナッツ+ドリンクにサラダが付いたり付かんかったり
平成になると昔から既存はしとったが+αな内容の店がより目立ってきた。トーストがピザトーストや
ホットドッグとか、茹で卵がハムエッグやスクランブルエッグやらオムレツになったり
それ+1〜2品付いたり。とにかく他店より御値打ちにと競争。当然、和食を出す店もある
こういったバラエティに富んだモーニングは個人店に多い。会社経営の店はほぼ基本を通してる
価格設定も店でまちまち。ドリンク料金だけで豪華な店もあれば、+100円、200円と上乗せとか
種類も幾つか設定しとったり。店によってまちまち。まぁモーニングなら真の個人店行った方が楽しめる
コンビニで買えよ
いまどきどんな田舎にだってあるぞ
朝定食、朝マック、喫茶店のモーニング、いっぱいあるだろ。まあ朝から店行ってメシなんて食う気になれないけど
最近なんか中国がいろいろからんでくるなw
トランプに叩かれてるから日本の方に目が向くのかwww
横浜中華街近辺に行けば
お粥ファーストフード店があったような
今もあるかは知らないが
オートミール、めかぶスープ、納豆、ゆで卵、ギリシャヨーグルトを毎朝提供してくれる朝食屋がほしい
北海道のホテルで見た蟹食べ放題ビュッフェの中国人団体の食いっぷりは凄かったな
三食とも家で作らないって国や都市けっこうあるのよね
>>752 沸騰させただけで全ての菌が死ぬなら苦労はないわなw
湯沸かしヒーターぐらい重いもんでもないんだから自分専用のを買って持っていけよ
>>404 >>596 名古屋サゲをしてみたが、こんな程度しか釣れなかったか
もっとモーニング上げをしてくると思ったが
この前名古屋に行ってみたが、
モーニングは確かにお得感はあるし、
味噌カツも櫃まぶしも旨かったが、
なんだかあと一つインパクト感がなかったな
大阪だと下品感が有っても旨いお好み焼きとかタコ焼きとか串カツとかあるけど
名古屋は何だろうね、悪くはないとけど、なんか足らない
日本製の冷蔵庫と炊飯器と電子レンジを買えば、無問題。
>>763 うむ。
たしかにどこいっても同じチェーン店ばっかりで飽きるな
>>715 中国人の服とかパジャマみたいな服だぞ
喜怒哀楽がはっきりしているのはいいとこやし
まだ離婚してないからいいところがあるんだろうと思う
>【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」
そこらじゅうにあるがな。
どんな山ん中に居るんだ? 良いから帰れ。
>>780 バンコクとかだと安いアパートにはそもそもキッチン設備がなくて簡易湯沸かしだけだったりする
>>780 タイなんか、キッチンないアパートばっかりだからな
夜勤明けだと牛丼屋かココス、マック、蕎麦、朝らー
しか空いてないのは確かだな夜勤者にとっては深刻な問題
>>720 飲食店が前夜に余った食材を細かく刻んで粥とともに出すだけなんでむしろ儲かる、そして朝飯なんてその程度で充分
>>1 なら中国に居なさいよ。
不便な日本にわざわざ来ることはないんだよ。
つか、多少の不便ってのも「旅行の味」じゃねえのか?
朝は食ったらうんこしたくなるから外で食べるという選択肢は無い
>>769 朝食なんか朝5時くらいからやってるからゆっくり食えるよ
お前バカなの?家から出たことないんだろwwwwwwwwww
>>762 共稼ぎしつつ家事を自分で全てやるって、他国から見ると狂気じみてるのかもな。
>>393 「朝マック、松屋、なか卯、吉野家、何でもあるで」
日本では安くするために自炊するのに、アジア圏では外食の方が安いのはなんでなの?
>>306 レオパレス「(安物クッキングヒーターを示して)キッチンです」
昔は朝食の文化がなかったって聞いた。
エジソンがトースターを売るために朝食をすすめたとか…
そしたらアジアの朝粥はいつからあったんだろう?
>>781 実は最近はトラベルクッカーを持ち込んで三食自炊しているw
一週間泊まり込みとか結構多いんで馬鹿にならんのだわ
終電まで仕事、朝はアホみたいなラッシュ
食う時間とかねーよ
そういう当たり前が浸透してる中国が羨ましいです。
だって飲食店は夜がメインだもん
時間に余裕ができて朝食昼食がメインになればいいのにな
>>1 ミスドは朝食としてお粥を出していたから
中国人向けの店だと思う
今もやっているよね?お粥
さんざん日本に移住してんだから文句言うなら、その朝食専門店でも作れよ。
本当に需要あると思ってるわけじゃなくて文句言いたいだけだろ。
どこにでもコンビニあるしイートインだって併設してるところいくらでもあるだろ。
本当に愚かな中華思想。早く民主化しろよ。
松屋、すきや、吉野家、ファミレス、コンビニ、コーヒーショップ・・
知っていれば困らないんだけどね
中国のガイドブックが悪いわ
>>791 仕事終わったんだから家に帰って食えばいいだろ
>>738 新宿地下街のトイレで手を合わず出てったコックを見たなぁ
>>784 安いしな
あと揚げパンみたいなのも旨い
>>213 もともと単なるトルコ式の蒸し風呂だったのに
需要に応じてだんだんとエスカレートしていった旧トルコ風呂(今ソープランド)に似てるなw
中華文化圏の朝食美味しいよな。
あと職場に持ち込んで食べながら仕事出来る緩さも好き
>>770 まあクソ田舎に住んでたり、日本へVPN接続で来てる人やとそうやろねえw
東京とか都市部だと夜間働いてる人もいっぱいおるから、
中華粥出すバーミヤンの24時間営業店もあるねんよ
┐(´∀`)┌
台湾もほぼ外食。
安い屋台とかあるし、共働きも多い。
そもそも、暑くて昔は作り置きができないことが原因かもとか言ってた。
同じアジアでも大陸も東南アジアも朝食もふくめ食事は食べに出る文化だったからで今でも安い
インフラが整ってない地域は自宅で炊事が難しいからそうなるってだけで戦後の日本も沢山の屋台があったんだよ
台湾なら朝5時起きでできたて豆乳に大根餅、キャベツ入りの肉まんに具沢山のもち米おにぎり、牛肉スープにスイカジュース…満腹になってホテルで二度寝が至福。
ファミレスのモーニングタイムはディナーやランチタイムと違ってガキがいなくてじじばばばかりだから
落ち着けるよ。
妄想だけで書いた記事だわ
ホテルの朝食は今どき安いビジホでもバイキング形式で食べ放題
ホテルに泊まれないような貧乏中国人なんて日本に来ないだろ
>>756 前夜の余った食材をお粥にして出す程度で充分だわ、奴隷いらん
>>798 露店なんかだと地代が安かったり
外食が当たり前だから薄利でも成り立つんだろうね
日本の都市で個人経営で店舗構えて朝に力入れても
やるだけ損なんだろうな
激務とか書き込んでるのがほとんどが地方公務員だから笑わせる
>>789 バンコクなんか時間帯問わずどこでも飯食えるしな
>>374 そりゃあ、修羅の国の本場に行くなら、
自分で食料を携行するくらいしゃないと
>>812 やっぱり使用後はトイレの神様に手を合わせるべきだよな
>>792 最近、中国人が多く泊まるようなホテルには
朝のバイキングに粥が置いてあったりする
白粥がほとんどだが、肉団子の甘酢がけとかもあって
取り合わせ次第で中華風になったりw
>>827 年寄りが多いとそれはそれでうるさいのよ
前東京五輪で屋台を片っ端から潰す食品衛生法ができたからだろ。
ファミレスでも牛丼屋でも喫茶店でも、どこでもあるだろ朝食メニュー。
>>829 そうなってないのに貧しくなってんだから関係ねーわ
今の日本は早起きで行き場のない暇な老人だらけだからビジネスチャンスかもね
>>801 仲間だわ
でも、本来なら200V用なんで時間かからないか?
海外持って行って本来ならこれか!関心した
>>771 https://c-study.net/wtw/archives/30600 中国は朝になるとこういう朝食専門屋台みたいなのがどっかからでてくるレベルなんだよ。
こういう店がないよね。って中国人向けの記事なので日本人にはわかりにくいんだな
>>835 汁物だろうがなんでもビニール袋に入れてテイクアウトしちゃうしね
最初見た時あれは結構衝撃だったわ
日本は量少なくていいから300円台とかで提供されてるが
満足できないんだろうな
ベア・グリルス「日本の都市部には食料になりそうな動物が居ない」
むかし石川町から中華街を抜けて出勤してたけど朝早くから朝粥を出して営業してる店が何件かあったな。
客に日本人はあんまりいなかったと思う。
朝からそんなに食べられないよ
旅行で来たならホテルの朝食じゃだめなの?
>>2 で終わりだわ。
クソサーチナのフェイクニュース。
サラリーマンの朝飯は
朝マックに牛丼屋の朝定にランチパックと決まっとる
最悪の国や
言われてみればチェーン店の朝食サービス以外あまりないな
なんでやろ
中国だと朝から粥や揚げパン、肉まん出す屋台がズラっと並ぶから、その感覚で言ってるんだろうね。それと比べたら確かに無いと言うのも分かる
>>809 日本人の作った朝食が食べたいんでしょ
名古屋にチャンス来たな
>>796 日本は家事にこだわりありすぎだよな
せっかく共働きでそれなりに稼ぎあるなら週に一回か月に一回か清掃業者入れたり
平日は外食で済ましたりいろいろと金で解決できることがあるのにそういうことしないからな
>>782 名古屋サゲや愛知煽りで遊ぶならクラウドワークスかランサーズでその手のバイト登録しとくとええで
小遣い入る
>>853 あの人は虫でも草でも何でも食うから平気
そもそも旅行ならホテルに朝食あるけどこの記事を書いている中国人はどこに宿泊するつもりなんだ?
安くするために素泊まりにしといて朝食が無いと言うのはおかしい
ラブホでも何か食べられる
一部屋に定員以上をコッソリ入れているから朝食を付けられない?
それとも民泊か?野宿か?
ホテルに泊まるとき、朝食バイキングをつけないほうがいいよ。
最近は中国人がいっぱいで、朝食がぐちゃぐちゃになってるから、ものすごく不愉快な気分になる(´・ω・`)
>>602 人類は2食から3食になって
高寿命かつ長足の進歩を遂げた
という動かしがたい歴史がある
日本人も同じ
>>427 松屋なら、朝からダブル焼肉定食のオカズ特盛で御飯も特盛の一択だろ
つーか中国人が不便だってんならむしろ今後も徹底的に現状を維持或いは改悪すべきなんだよな
ソフト的な障壁として中国人避けの文化は徹底的に維持すべき
街中でゴキブリのように繁殖する中国人をこれ以上見たくはないわ
喜多方行って驚いたけど、朝からラーメン屋あいてるのな
日本中出張したことあるけど、なんで喜多方だけw
あれ謎だわ
外食がつぶれまくってんの、家賃が原因だよな。
屋台を復活させればいいのに。
町に活気が復活する。
東京はマジでない
あいつらの朝は遅すぎる。何がおもてなしだ
一部チェーン店がすげー安く朝食出してるから、
ほとんどの個人営業の飲食店はバカらしくて朝食なんかやってらんないだろうな
郷に入っては郷に従えってお前らの先祖がい言ってただろうが
つうかイベント会場以外でこういう屋台とかで飯買うのいや
昼飯をこういう屋台というか移動販売の店から買うスタイルが定着してるけど
ちゃんとしたオフィスビルなら社食のスペースくらい設けろっ思うわ
>>850 衛生面はこんなだけどな…
>>796 セレブ家庭の妻でも家事やらんと叩かれるからな
>>863 日本人より狭くて酷い所に住んでる奴がほとんどだしね
中国人でも毎朝外食なんかしてるか?
>>1が特殊なんだろ
>>849 これ求めてるなら「日本じゃ無理、諦めろ。」だな。衛生的に難しいだろうし場所無い、
>>2 あるよなあ
いきなり終わりだ
て言うか、アジア圏て朝食提供環境って、
どこも日本以下だぞ
記者が世間知らずなだけだろう
>>849 朝専門ってわけじゃないが
ど辺鄙な地域以外は
普通どこの駅にも立ち食いソバ屋があるだろ
>>386 そう思うなら名古屋に来ないでほしい
つかタバコ買うためにファミマのレジ占領するな。気違い
別に日本を叩いてる記事じゃないのに何で怒ってるのがチラホラいるの?w
朝マックとか糞みたいな豚のエサ以下のもの食わされると、
朝セット全般に対して不信がわくからな。
中国では朝仕事行く格好の人がお粥を屋台やらで喰ってたな、もう随分昔だけど
外国人旅行者ならホテル滞在してるんだろ
だいたいホテルには朝食ついてる
>>848 火力ないけど我儘は言えないよ、俺のは安物のヤザワだしな
それでも一応、炒め物も鍋もできるから圧倒的に料理の幅が広がるので重宝してる
>>686 オートミールに納豆って合う?
スープで煮るのはよくやるけど
喫茶店行けよ普通に朝食的なメニューあるじゃねえか ていうかホテルとかにも朝食あるじゃねえか
今の時点で無いって言われたらどう改善すればいいのか
露天みたいなのしろってこと?
朝食食える店もあるけど選択肢がショボすぎるわ
結局需要が少ないんだろうね日本は
朝マックや朝吉野家もかなり値段下げてるのに客の入りが良いとは言えない
お前ら親切に書くなよ
お気に入りの立ち食い蕎麦屋やホットドッグ屋に中国人が来ちゃうぞ
>>772 なるほどそういうことかオートミール見るといつも減量思い出す
俺はパスタだけど、確かにそのまま食えるからなオートミールは
モーニング食うたらええやん
どこの喫茶店でもやってるやろ
わしはよく食いにいくで
共働き増えたんだし日本も朝から各自外食でいいだろ
いちいち家で朝食作らなくて済む
朝食専門店がほしいって文句言ってるのか?
そりゃあかんわ
そんなんやるやつおらんわ
>>879 しかもチェーン店も朝食は利益なしでやってるからな
赤字の店舗もあると思うわ
もっと日本全体がしっかり稼げる体制に変わらんといかんわ
「朝食を提供しない」んじゃなくて
「早くても9時開店」なだけだろ?
なんだ?4時起きして仕込みして6時に開店しろってか?
朝食食う所は都内なら腐るほどある。
田舎街は少ないが。
>>850 そういえば
とある田舎のばーさんから
ビニール袋に副菜詰めて渡された事ある
マジで固まったわw
途中で破けたらとか、安定感が無いとか、どこに仕舞って持ち運べば…
っていう発想無いんだなと、ある意味感動した
>>878 東京に限った話じゃないけどな
飲食に限らず深夜より早朝営業の店増えて欲しいわ
>>847 コメダがその層をガッチリ掴んでる感じ とにかく年寄りが多い
>>874 コーヒー頼んだらトーストに味噌汁に茶碗蒸しセットとか滅茶苦茶だよね名古屋国
>>1 いっぱいあるだろドチンカス記者!
調べもしないでテメーだけの主観で記事を書くなよ3流記者!
コメダ珈琲いけや!
白タクつかって民泊して朝食がねーと文句言う中華思想かね。
永遠に大陸から出なきゃいいのに。
まず通勤形態の違いじゃないの
ちうごくはまだ電車の路線増やしてる段階だろ
車、自転車メインなら需要高なるわ
マックか牛丼か立ち食いそばくらいしか選択肢ないよな。あとコンビニ。
まぁつまらんわな。
>>754 欧州はアジアほど朝メシのイメージがない…パン屋は7時には開いてたが。
松屋が最寄り駅に有るには有るが松屋の肉って硬いし味が口に合わなくて
>>892 怒ってるのは半島人、支那にワケわからん対抗心持ってる
店は少ないが中国人は今はどこにでもいる
>>883 注文したらその場で調理してくれるのかな
>>903 牛乳で煮たりとかドロドロの粥みたいなのとか、俺の味覚には合わないんだよね
水分少な目でレンチンすると雑穀飯みたいになるのをメシとしてボソボソ食うのが好きなわけ、玉子かけにすると食いやすくなる
中国人は冷たい食べ物は食べない。朝から調理が必要で面倒だから外食となる。
日本人は冷たい食べ物でも食べるから、パンと牛乳とかシリアルでもいいとなる。
>>868 新宿あたりに泊ってる中国人って、マジでろくな朝食でないビジホに泊まるから
白人のバックパッカーみたいなやつらたいていシティホテルに泊まってるのに
ファミレスでも喫茶店でも牛丼屋でも何でも、そこらじゅうでモーニングサービスの文字があるのにか?
記者が日本語を読めないだけなのでは?
モーニングやってる店はあるけど
やっぱランチかディナーがメインの店の方が多いな
モーニングだけの店は無い気はするわ
よし、油条と饅頭と豆乳のチェーン店を展開してひとり勝ちするぞ
タイはいい。朝起きたらホテル出てウロウロすればカオマンガイとか100円くらいで食べれるし
牛丼チェーンとかファーストフード店はどこも朝食メニューあるけどさ
旅行行った時にそういう所に寄ろうとは思わんよな
寝坊遅刻まだっているのに、
朝食食ってる暇なぞどこだってないわ
上級と勘違いしてるだろ
普通、お腹がすきすぎて、朝食を食べる店に向かう気力を出すために自宅で食事をする必要があるだろ
そもそも日本の食文化が「朝飯」ってあまりメニューで区別してないからな。
海外は粥は朝だけとか、マフィンは朝だけみたいなのがあるけど。
最近多くのチェーン店が朝食提供を始めたよ。
いや、もともと営業はしてたんだけど、朝食限定とか朝なんとかとか
色々銘打って朝食専用メニューを提供しだした。
あと、喫茶店がモーニングと題して軽食も提供してる。
地域によってはほとんど見かけないが、場所によってはよく見かけるよ
でもこれは商機に繋がると思うけどな。特に中国あたりからの観光客が多い地域なんかは
昔はあったけど
全部チェーン店に駆逐されただけやろ
今でも朝食が個人店で何件もあるのはモーニング名古屋とうどん県だけや
>>933 食品のコールドチェーン管理が悪いから
火を通すのが基本になっているんだろうね
中国人って朝から飯も作らないのか
女に楽させると繁殖すんだなぁ
立ち食いそば屋や牛丼屋、喫茶店のモーニングあたりで済ましてるけど不便や不満を感じた事はないな
俺個人は朝から肉食とかあまりしたくないんだが朝食専門って具体的に何を食いたいんだ外国人さん達は?
たくさんあるだろ。
牛丼チェーンとか立ち食いソバなら駅のまわりに複数件必ずある
>>656 あったら嬉しい
香港のダシがしっかり利いた粥が食べたい
実際に朝カロリーメイトを食ってるやつはいるんだろうか
>>458 マジで、中国本土での文化で、
料理を奪い合うくらいに争って食った、とか
料理の量が多くて腹一杯になるくらいに食えて良かった、
この店は量が少ないケチな店じゃない、
って示すために、
ワザとテーブルを汚したり、食い物を少し残したりするのがマナーだったりする
日本人の様に、せっかくの料理だから
勿体ないから残さず綺麗に食べてしまう、
テーブルに溢さず全部食べしまう、っていうのは、
中国人にとっては「ケチで、不味い店」って
ケンカ売ってる行為になる
>>933 日本人でもシティホテル泊まる人なんて少ないけどね
>>956 共働きならどこの国も料理しないよ
フランスとかデリバリーの発達がすごい
昨日ホテルで朝食とったら、トーストと卵焼き、コーヒーで820円だった
>>953 実際朝専用のキッチンカーとかあったらある程度は売れそうだよな
>>950 150円の豚挽肉の粥から
88888円のフカヒレツバメの巣アワビの粥まで
100種類くらい揃えよう
>>933 旅行でそんなビジホって楽しいのかなぁ…
ビジホでもきちんと朝食が食べられる所もあるのに
>>956 先進国はどこもそう。
日本ぐらいだよ、朝から女房をこきつかって甲斐性だとかってオナニーしてるのは。
>>958 某ワシントンホテルホテル近くのドトールは
毎朝みすぼらしい外国人観光客でいっぱいです
朝食は家で食べるか昼まで抜くのが基本だろ。
観光客はホテルで食えば良いだけ。
貧乏底辺チョンはコンビニだけどなwww
>>913 日本人でも手作りカレークール便でもなく
ジップロ○○に入れて伝票はっつけて送ろうとするおばさん
実はいまだにいるらしいよ
朝から開いているファーストフードやコンビニに立ち食いソバと有り過ぎて困るだろ
>>959 そういう所に泊まる人達だけじゃなくて、安宿で済ませて買物や観光に費用を充てる人達向けでも需要はあると思う
>>386 田舎は田舎だが
つまらんとはこれ如何に?
うっかり中国人の要望に応えていると
あいつ等引くときは一挙に引くからな
>>968 ぼったくりだな。特に美味くもねーんだろ?
>>31 正直、中国大陸のどの文明あたりからからが判らんな
長く大方の庶民はそんなにいい生活はしてないし
三食しっかり食えるって世界的に見ても昔はかなり贅沢で生産的に無理だよ
中国は一人っ子政策の行き過ぎで、小皇帝の肥満児が凄いらしいから
そこでの勘違いじゃないの?
>>967 料理しないというか、朝飯はクラッカーとかシリアルみたいに「並べるだけ」の簡易なのを家で食うってのが白人は多い
日本の場合は共働きなのに奥さんに負担かけすぎ、ほんと異常
働き方改革に逆行する。中国人に合わせる必要はない。
海外だと休日休みなんて所もあるし。
田舎だと24時間営業してても
すぐに止めてしまうんだよな
チェーン店が朝メニュー提供してるのもガラ空きだからに過ぎないのが
そもそもギリギリに出る連中ばかりだわ、朝店開いてないわなので
>>969 いいね。実験的にでも何処かやってみればいいのにな
漁港とかならあるだろ
ご飯50円オカズ50円みたいなの
そういやアメリカの会社に居たとき出勤すると簡易カフェテリアで
中国人がタッパーの米になんか注いでレンチンしてるし、
インド人がサフランライス(?)レンチンしてるし、
アメリカ人がオートミールかフレークに味付きのヨーグルト注いでレンチンしたのを振って
グチャグチャにしたのをゴクゴク飲むしで電子レンジが渋滞してたな。
>>989 つうか通販で買ってくれるだけでいいよな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 21分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223093447ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559347815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・犬猫の食用禁止、条約制定を 「日本にも犬肉を提供する飲食店があり、輸入も行われている」 [ブギー★]
・犬猫の食用禁止、条約制定を 「日本にも犬肉を提供する飲食店があり、輸入も行われている」 ★5 [ブギー★]
・中国人「日本に甘党と言う言葉も有るが、何で日本人は甘い食べ物好きなの?」
・韓国世論調査 日本に対し「WTO提訴すべき」45.5% 「経済報復すべき」24.4% ネット「選択肢に断交がないのでやり直し
・【週刊新潮】北朝鮮が日本に突き付けた課題―「核の傘」は守ってくれない[10/18]
・【悲報】日本には554万人の乞食がいることが判明
・【軍事】 韓国が日本に警告 「今後は低空威嚇飛行を座視しない」
・【人間の屑】なぜ朝鮮人は技術文化等、日本にタダ乗りしといて被害者面なのか
・どうして今の日本には三島由紀夫みたいに行動を起こせる人が現れないのか
・【商業捕鯨】「今年は日本にとって、またとない機会」 約半世紀ぶりに日本人の議長 IWC9月総会での提案可決へ全力
・日本による朝鮮奴隷解放は、なぜ報道されないのか?
・【悲報】大坂なおみの姉「日本には差別がないと思っている人たちへ」
・【ヘル朝鮮】中国人「韓国のいいところがわからん」「皆日本に行く」
・何で日本には公共のゴミ箱がないの?
・【北ミサイル】中国高官「次は東京上空」 日本に強い言葉で抑制対応要請か
・猫は外来種で昔の日本にはいなかったらしいな [無断転載禁止]
・【画像】日本に3人しかいない銭湯絵師の一人、町田忍さんの絵がうますぎると話題に
・もうすぐ消費税が上がるし東京オリンピック後の日本に絶望しか待ってない件
・国連人権委員会、またまた日本に激怒!「先進国で最もLGBTへの支援が少ない」
・日本には四季があるからって言うけど正直いらないよな
・酒井康がいなかったら日本にメタルは根付かなかった
・日本にブードゥー教が根付かない理由は何だろう?
・悠仁さま、筑波大附属高校へ進学(提携校進学制度) 学校選びの理由は「成績が開示されない」ためか [Anonymous★]
・自民党議員「日本には何をやっても許される」という空気が韓国社会に蔓延している
・【芸能】俳優・新井浩文が明かす「日本に映画俳優がいない理由」に視聴者絶句
・【新型ウイルス】中国が日本に検査キット提供
・★日本によるアジア解放がなければ今でもシナチョンは奴隷のまま★
・【外交】中国、日本にトキを11年ぶり提供へ 9日の日中首相会談で合意見通し 関係改善の象徴に
・中国人「おい、日本に『龍王』って名字の人がおったぞ」
・韓国の若者は仕事ないみたいだから日本に来ればいい
・ガチの金持ちしか住んでないエリアって日本にあるの [無断転載禁止]
・何で韓国人は日本に謝らないの
・神道と仏教どちらが日本に相応しいのか
・【中国】日本にトキを11年ぶり提供へ 9日の首相会談で合意見通し、関係改善の象徴に[05/06]
・【ブラジル】不衛生な食肉販売事件、捜査対象の会社が日本に輸出 [無断転載禁止]
・クールモアが所有するすべてのG1ガリレオ牝馬を日本に送り込んでくるらしい
・★日本に併合お願いして文明化させてもらったのに、被害者面する朝鮮人★ Part2
・【文在寅】 韓国世論も呆れ返る「外交音痴」文在寅の不見識 徴用工問題で日本に提案した「解決策」が韓国内でもブーイング [06/21]
・ケンモメンって日本にとって悪いニュースが来るといつも嬉しそうだけどなんで?
・イニエスタが日本に来ることをサッカーがよく分からない人に説明してあげるスレ
・安倍さん「日本には四季がある」ー建国記念の日についてのメッセージ [無断転載禁止]
・フランスドイツでカルト指定されてる創価公明党は日本にいらない
・大桃美代子「日本にこだわってくれる東方神起はむしろありがたい存在」
・日本にもまだこんな田舎が存在しているらしい。
・日本にも徴兵制復活させないか?役立たずの氷河期世代をつぎ込もう。
・日本にFBIとかCIAみたいな組織って無いの???
・台湾人・香港人「でも日本には四季があるから」
・韓国政府が国民が納得してないって言うけど日本に内政干渉しろと? [無断転載禁止]
・日本には何でこういう海外にある原発って無いの?
・【求】日本にいながら白人女性と知り合う方法
・日本に孔子みたいな軍師っていなかったの?
・米朝会談の成功は日本にとって最悪の結果だよな
・コロナで地獄のヘル朝鮮、また日本にスワップ土下座かwww
・日本に来る外国人観光客って日本に来て楽しいのかな?
・日本に文明を与えられた朝鮮人、なぜ被害者面なのか?
・WHO「クルーズ船の乗客が日本に下船できるよう日本政府に働きかける」
・今の日本に足りないのは「優しさ」だと思う [無断転載禁止]
・北朝鮮のハッカー集団「APT37」が日本にサイバー攻撃
・宮迫さん、日本に3本しかない高級時計貰ったの?まさかwww
・韓国人性犯罪者(51)が電子足輪を外して日本に逃走。若い女性は逃げてー!!
・日本にあって韓国にないもの、それは路面電車 [無断転載禁止]
・「日本には死期がある。安倍がいる。血税が飲まれる」←これ
・【疑問】 日本における「保守主義」とはどのような思想なのか
・「『日本に震度10級の地震』動画に注意」チェーンメールが拡散
・日本には四季があるっていうけどさ、本当は二季じゃね? [無断転載禁止]
・新型コロナ「これだけ出歩いても感染者は数百人」日本に収束感が漂う
19:34:47 up 40 days, 20:38, 0 users, load average: 90.89, 77.18, 74.89
in 2.6971800327301 sec
@0.67941403388977@0b7 on 022309
|