◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559347815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/06/01(土) 09:10:15.50ID:L6LSZT9o9
 住んでいる国や地域が異なれば、文化や習慣は異なってくるもので、日本と中国の食文化にも大きな違いがある。また、「朝食」に関する文化や習慣にも同様に違いがあるようで、中国メディアの今日頭条は29日、日本にはなぜ朝食を提供する飲食店がないのか考察する記事を掲載し、中国人が日本へ旅行に行った場合に「お腹が空いてフラフラになってしまうのではないか」と伝えた。

 記事はまず、近年は多くの中国人が日本を訪れているが、日本には朝食を提供する飲食店が見当たらないという声が多く聞かれるようになったと紹介。中国人にとって朝食は1日3食のうちの大切な食事であり、街中は朝食を提供する飲食店が数多く存在するほか、通勤・通学途中に出店や屋台などで購入して職場や学校で朝食を取る人も多い。それゆえ、中国の街では朝食を入手するのに困ることは全くない。

 続けて、日本では朝食の文化が異なっており、中国のように朝食を提供する飲食店は多くはないが、「皆無というわけでもない」と紹介し、日本のいたるところに存在するコンビニや喫茶店などで朝食を購入したり、食べたりすることができると指摘。だが、日本人は中国人と違って自宅で朝食を取ることが一般的であり、「通勤や通学の途中に朝食を取らない」ゆえに朝食を専門に提供している店は非常に少ないと紹介した。

以下ソースで読んで
2019-06-01 05:12
http://news.searchina.net/id/1679307?page=1
2名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:10:43.39ID:j3acnSuS0
あるよ
3名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:11:03.03ID:4Uk3SQFP0
日本には吉野家があるだろ
あと朝マック
4名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:11:08.82ID:/giccFrL0
すき屋
5名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:11:24.15ID:Gz4AVcjf0
ファミレス行けや
6名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:11:29.05ID:EoVuYWmr0
超、ショック
7名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:11:49.86ID:Fz+z/bdY0
喫茶店のモーニングがある
8名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:11:52.81ID:ADi+JQ9G0
松のや朝ロース定食400円
9名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:12:24.63ID:YdVBQfl30
お、おにぎりが食べたいんだなぁ
10名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:12:30.49ID:S+E6WSgK0
>>1
コンビニで弁当でも買うか
朝食ありで宿泊しろ。
11名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:11.64ID:sIu+xpA+0
家で食事する文化だからね。
東南アジアなんかは3食外食が普通だし。
12名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:11.92ID:qxjmoOqU0
おみゃ〜名古屋こいや
13名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:16.58ID:9yx14xmB0
一言でいえば、ある。
14名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:17.88ID:TgUtToex0
最小限でいい
ムダにカロリー摂ってもね
15名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:25.86ID:CsjDsEz70
名古屋のモーニングってすごいんやろ?知らんけど
16名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:29.50ID:XQ1wAOx30
シナが人の国に来て偉そうにしてる、しねばいいのに。
17名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:29.54ID:OQAi/irq0
知るかてめえで作れよ
18名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:41.63ID:LEuqN6cV0
朝マックはクソだけど吉野家の朝はいい
19名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:46.91ID:W4foCsPY0
いちいち外食してたら金がかかって仕方ない
20名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:52.39ID:1FSk/vKw0
ジャンクやファーストはあるけど確かに無いね
豊洲ぐらいかな
でも豊洲の人にとってはあれは夕食だからねw
21名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:56.41ID:9yx14xmB0
つーかこのスレって>>2で終わってるよね。
22名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:13:57.79ID:xO7tJ3St0
>>11
うらやま
23名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:04.64ID:4k2p6mgD0
旅行に来てるならホテルの朝食でいいじゃん
民泊利用してるなら自炊しろ
違法民泊利用してるなら死ね
24名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:05.78ID:K1K4B6N00
大都会の街中ならカフェだの牛丼屋だのいっぱいあるやろ
25名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:09.19ID:DJwTTg/g0
早朝、大阪難波の牛丼屋は中国人客でいっぱい
26名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:22.64ID:myIJsuva0
普通にあるけど。
27名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:28.47ID:WTk+TTCy0
吉野家すき家松屋が無いとかどこよ
28名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:29.22ID:Q+wWntmb0
いっぱいあるだろw
29名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:37.17ID:PeDwN5Pg0
>>1
は?喫茶店から外食チェーンまで、みんな朝食出してるやん
コンビニには飲食スペースあるし
30名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:40.17ID:s9DHezrE0
>>11
お金かからないの?
31名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:51.06ID:XmyMTCKs0
>中国人にとって朝食は1日3食のうちの大切な食事であり、
やっぱこれ、中国の考え方だったんだな
10年位前から急に言われ出した
32名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:14:54.34ID:+DpgaTY00
松屋のウインナーエッグ定食
33名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:08.96ID:GCWu24+o0
三食家で食べろや
34名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:15.58ID:MmaICLLp0
なか卯の朝食うますぎワロタ
35名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:18.87ID:S+E6WSgK0
>>30
外食が屋台だから。
36名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:40.15ID:BBQOHm0y0
>>9
本籍は佐渡だったな
37名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:42.28ID:nZEpqyra0
コメダ
38名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:51.06ID:dY5oTY6s0
朝飯はもう20年以上食ってないな。食べるのはホテルで朝食付きの時だけ。
39名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:15:59.02ID:iWT5Mdr80
朝食ドカ食いする民族だから日本のレベルでは食ったうちに入らん
40名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:08.06ID:wM8gi1ft0
コンビニあるじゃん。 アメリカのブレックファースト店なんて、コンビニ以下。
41名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:11.37ID:bayOS49o0
そりゃあガイドブックがポンコツなだけだな
42名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:15.63ID:OKmYDtmT0
そう言われれば少ないな
43名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:21.97ID:BgaHRyOk0
>>1
でも外国人旅行客のニーズが高ければ朝食を提供する店も自然と増えるんじゃないかな。
44名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:34.17ID:phuSfGGK0
日本にあるシェラトンホテルの朝食はよかったな。
バイキング形式だが味もなかなか。
年に何回か泊まるけど俺は好きだな。
45名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:48.23ID:aL2OSpt00
>>1
ガイジ過ぎて笑った。喋んな
46名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:16:51.28ID:zrq7Rf6v0
>>7
コレに尽きるよね。
47名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:02.17ID:MtIdJmNn0
スレタイだけ見て書き込んじゃう馬鹿ってなんなんだろう
>>1に皆無というわけではないって書いてあるのに…
48名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:05.60ID:Y3AgYOal0
今は立ち食いそばでも牛丼屋でもファミレスでも喫茶店でもいくらでもあるけど
ないの?って質問できるとこってどこ?
49名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:08.76ID:KhI5ZEAJ0
チェーンじゃなくちゃんとした店の事を言ってるんだろう
北京の有名飯店はおかゆとか、いろいろ朝から営業してる
日本も朝からフレンチや寿司、居酒屋やるべきだとは思う
朝マックとかその他、子供用、なんちゃってばかりだし
50名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:12.78ID:6jV5PGbE0
コンビニか立ち食いそば屋に行け
51名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:17.26ID:ZRJ65KET0
牛丼屋は神
52名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:25.11ID:/naQuYLMO
>>35
富士そばやマック 松屋もあるよ
53名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:26.11ID:P4cHXgtA0
すきやの、まぜのっけ朝食
これがサイツヨ
54名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:26.79ID:IBLeZt/k0
お腹が空くと怒りっぽくなるじゃないか
55名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:29.43ID:bH7tbeOJ0
いっぱいあるだろ
どこに目が付いてんだ?
それとも屋台が無いという意味か?
56朝鮮漬
2019/06/01(土) 09:17:37.58ID:4QIJGmwE0
ファミレスで朝食中やで(^。^)y-.。o○
57名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:42.85ID:Vnfvk7GK0
名古屋モーニング食え
58名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:57.01ID:2fuuVnMY0
吉野家とファミレスがあるやんか
59名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:17:59.17ID:No5RROBo0
もっと朝食える所が増えれば外で食うようになるかもしれんな
家で用意してもどうせ昨日の残りやパン齧るだけやし
60名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:19.20ID:AZ52HKxj0
社畜ジャップは食べる時間もないんだよ
61名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:28.91ID:OA7HXtLN0
自宅やホテル以外で
ウンチしたくなったら困る
62名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:29.17ID:sOjVdQFs0
>>55
1読めよ
どこに目がついてんだ?
63名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:31.07ID:oshTFMok0
ホテルに泊まれば朝食オプションつければ良いじゃないw
何処に泊まってんだよwww
64名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:34.37ID:wNneu89r0
泊まったところで聞けば済むだけの話だろ
聞く相手がいないような宿に泊まるのが悪い
65名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:42.84ID:S+E6WSgK0
>>55
それかも。
たしかに、大陸の朝食は屋台だわ。
66名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:48.92ID:BjZwG8Gs0
普通にあるやん
無知を記事にするとは恥ずかしい
67名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:18:58.65ID:I19fxtmv0
いつまでも寝ているんじゃないよ
家で家族と食事を摂れよ
68名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:05.46ID:a95Y7Yus0
朝はモーニングとかに限られるね
マックでも朝のメニューは乏しい
69名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:07.84ID:5sMDesR90
その辺の犬でも食ってろよ土人
70名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:10.10ID:ZiQDMcNc0
朝うどんとか5時からやってるぞ
71名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:17.20ID:HUyn8Ln10
中国にはなぜ憲法9条が無いの?
72名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:22.63ID:H6VtK/GB0
また労働時間長くする話か
73名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:30.85ID:XWbBL9r+O
腐る程有んじゃん
馬鹿じゃね?

どこの田舎か無人島をさまよってるんだ?
74名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:31.97ID:AZ52HKxj0
ホテルの朝食バイキングは嬉しい
いつもの何倍も食べてしまう
75名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:33.90ID:wd5DlPTs0
>>47
中国とか韓国という文字を見ると心に棘のついた壁を作り
以降の情報は遮断か悪意のフィルターを通してしか脳に伝達されない
76名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:35.61ID:KhI5ZEAJ0
朝5時から全ての飲食店は開くべきだろな
ラーメンもカレー屋、天丼とかやっぱ朝から食いたいだろう
5時からホルモンが一番だな
77名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:36.28ID:2WYwxbvy0
>>1
牛丼屋
コンビニ
かつや
78名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:38.98ID:2tyGI3Ub0
マクドナルドとかなか卵とかあるじゃないか
79名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:42.18ID:9XZJYPPM0
東南アジアなんかに行くと、朝から出店や屋台が現地の人でにぎわってるよね
食中毒が怖いから入ったことないがw
80名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:45.17ID:davny5x40
そば屋さんがあるじゃないか
81名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:48.24ID:h+/sN66y0
イギリスには All Day Breakfast の店がある
あのゲロマズのランチやディナーを食べずとも
普通に不味い朝食を昼でも夜でも食べられる
82名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:48.89ID:SvB+R7KI0
金出せよ
出すなら食いもん出してやるから
83名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:49.21ID:GDhRw/KmO
>>1
いや普通にあるが。
84名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:51.52ID:tD6eiakS0
>>49
500円とかの安飯でやるわけねえだろ
チェーン店の奴隷がまた被害にあうなこういう何様のつもりか知らんバカのせいで
85名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:52.03ID:1qRqV+0l0
駅の立ち食いそば
86名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:52.34ID:ILsBCbbg0
1日1食の俺にとっては
3食が信じられない
87名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:19:55.23ID:PeDwN5Pg0
>>57
名古屋周辺なんか、スーパー銭湯がモーニングやってて、450円で朝風呂にモーニングサーブスの朝食がつく
回数券使うと一回390円だ
どうなってるんだ?
88名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:09.78ID:wk85sVbE0
中国って本当に自宅で朝食とらないんだよなあ
あれビックリした
ビシッとしたスーツ着てメイクバッチリな女性も駅で買い食いしてるもんな
89名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:13.52ID:7m2oSx2c0
朝からやってる中華料理店は確かに無いわ。
90名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:14.95ID:mwgF0syY0
モーニングサービス = 朝の礼拝

ろくに英語が通じないニッポン終了
91名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:22.83ID:r+3L3HTz0
朝食の出ない安宿に泊まってるからだろ
92名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:27.60ID:FFDiK/Kd0
やってるのは基本チェーン店だよね
田舎だとやってない方が多い
特に個人店はあさからやったら体がもたないから、外食が期待される昼以降に絞って注力してるんでしょ
93名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:36.71ID:Fe3v/ZIn0
>>62
少なくとも1の内容読めてねーのはお前
普通に朝食やってるとこは多いぞって言うのが何がおかしいの?

バカなの
94名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:43.78ID:gozxAaA40
まー中部地方に行くもの好きもいないだろうしな

とはいえ、外国人が行くような場所には
ファストフード店やコーヒーチェーンはいっぱいあるはずなんだが
95名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:44.47ID:/tr/zvyQ0
名古屋人が反論しててわろたw
してくるとは思ったけど
96名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:20:54.84ID:8dUT+KsZ0
あるにはあるが、中華圏ほどは外食朝食文化ないよな
97名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:00.41ID:QlXehmzk0
なら日本に来るなチャンコロ
98名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:03.26ID:08nojIiX0
サーチナでスレ建てるな
99名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:05.98ID:CyNFiB930
朝食=プロセスチーズ1つ
100名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:13.25ID:I19fxtmv0
>>71
そもそも憲法なんてあるのか
キンペーの一言ですべて決まるんじゃないか
101名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:15.49ID:wM8gi1ft0
アメリカのように、朝食ドカ食いならブレックファーストショップ必要だろうが、日本は要らない。
ジュース、スクランブルエッグ、トースト・・・ 朝から、あれだけよく食えると思うよ。
102名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:21.85ID:aJKD7m7w0
静岡県藤枝市では朝ラーが有名だぞ。熱いのと冷たいのがあって
通は両方頼む。
103名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:21.96ID:RQmHlN5D0
モーニングやってる喫茶店がめっきり減った、チェーン店以外で。
大阪北区やけど
104名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:29.30ID:11jpw8LS0
ジョイフル行けよ(´・ω・`)
105名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:34.91ID:kcz+AJksO
朝の外食といえばラーメンショップ。
106名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:40.87ID:qw/zmnVg0
10時から開店ばかりじゃん
107名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:42.66ID:OXGqUotg0
>>1
マクドでも吉野家でも朝定あるやん
108名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:45.43ID:pAyOXmOx0
中国の朝食の店ってどんなん?
109名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:52.24ID:Fe3v/ZIn0
>>90
ろくに日本語読めない方はお帰りください
110名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:21:58.67ID:sbsgqxkF0
昨年、大分県の佐伯市に早朝到着した。
確かに朝食を提供する食事処が無かった。
駅近くに港の魚市場がある。
魚市場食堂は何故か早朝に営業していない。
大都市でなければ、日本で朝食を外で摂るのは難しいと体感。
111名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:08.28ID:wrLWCCbT0
わたしはまだごはんを食べていません! (八日目に蝉)
112名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:11.02ID:gozxAaA40
>>100
憲法に「共産党に従う」って書いてあるらしい
あれは合憲なのである
113名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:13.85ID:hMbh73UD0
二百円くらいで簡易な朝食を食べられる大食堂があちこちにあれば良いとは思う。
各家庭で朝食するより食品ロスも減るのでは。
114名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:18.41ID:QTz26CZV0
だからコンビニでいつでも食えるって言ってんのわからんか。
日本は24時間いつでもやっとる。しかもあちこちにある。
こんなコンビニは中国にない。馬鹿か。
115名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:30.52ID:AUwJOYQG0
>>57
名古屋より岐阜のモーニング。
116名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:33.47ID:hynRx+rz0
あちこちにコンビニあるだろ
117名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:33.52ID:Fe3v/ZIn0
>>108
日本で言うおでん屋の屋台の少し大き奴
118名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:36.91ID:BG57Qf5f0
大人になると朝は食わないからな
119名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:47.00ID:KhI5ZEAJ0
朝からちゃんとしたもん食おうとしても
みんな閉まってるのて、役所が閉めてるからだろう
本当だったら役所や国会は5時から営業だろう
そうすれば病院も5時スタートにするし
全ての業種が5時スタートになれる、つまりサマータイムだな
120名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:53.17ID:b2e3bKJ30
パン屋も朝早くからやってるしなぁ
イートイン併設のとこもあるし
121名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:55.06ID:lgwEX7dM0
11時半からオープンとかの店が多すぎる気がする。
もっと朝から営業するべき。
その分、飲み屋はもっと減らすべき。
122名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:56.85ID:Zc4Cv8mT0
中国のネット記事っていつもこんな当たり障りのないネタばかりで
政治に関するニュースは一度も見たことがない

何で?
123名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:06.92ID:sOqlPl730
>>1
ファミレスでもどこでもモーニングセットってあるでしょ
朝食に特化した店は少ないかも。
横浜中華街に行けば朝がゆとかあるね
124名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:07.99ID:/4tDhPdo0
自分で作れ
125名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:11.27ID:jEwQ+KOe0
駅の売店であんパンと牛乳が、古典的な朝食スタイル
今ならコンビニでパンとコーヒーだな
126名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:24.64ID:iR4L1HJO0
日本人は朝から中華なんか食わない
127名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:31.73ID:wd5DlPTs0
>>108
小汚い店や露店でお粥とか
台湾だと酢に豆乳入れたやつとか
そこに揚げパンみたいなの入れて食う
128名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:32.99ID:shXeHSKN0
ステレオタイプ記事か
129名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:33.44ID:WyHhhl8I0
高速でも朝定食あるだろ
下道なんてもっと店がある
130名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:33.85ID:qw/zmnVg0
YouTubeの今日ヤバみたいな、さっと入って食って出るみたいな朝食ないよね
131名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:38.29ID:a95Y7Yus0
>>107
朝用メニューじゃなくてちゃんとしたもの食いたいんじゃない
ファミレスでも朝はメニュー限定されるし
132名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:38.71ID:Dqxh5lMR0
モスはランチかな
133名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:40.24ID:bFRJ4jO30
100メートル置きにコンビニがあるんだがダメなのか?
お店がいいならマックや牛丼あるし
134名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:43.11ID:SvB+R7KI0
>>113
何の為に?
お前出来る?
金にならねぇから開けねぇんだよ
135名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:44.02ID:MkGgVJTu0
>>6
好き
136名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:48.37ID:fhewCSfW0
朝定はすき家のやつがシンプルで好き
137名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:23:53.70ID:Gqjxt/EU0
糞どうでも良いサーチナ記事多すぎ問題
138名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:02.89ID:CmUUD7TJ0
普通家で食ってくるだろw
139名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:03.70ID:sgrOxycg0
中国じゃ屋台で朝食食べるのが当たり前らしいからなあ
さすがにそれは用意できませんわ 
コンビニでラーメンにお湯を注ぐとかできるはずですからそれをどうぞ
140名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:04.99ID:/tr/zvyQ0
普通のホテル泊まってれば朝食は付いてくるから、こいつら民泊ばっかなんだなと予想
141名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:08.34ID:yQsBYzbY0
え〜? 食べるんですか?

おかゆライスですが構いせんか?
142名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:22.04ID:hsL73ESc0
まー台湾とかみたいに屋台でぶっかけ麺みたいなの食って100円以下てのは無いわな
コンビニ行けば肉まんでもパンでもブリトーでもあるべ
朝のコンビニめっちゃ混んでるじゃん
143名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:22.30ID:gozxAaA40
>>108
粥とかまんじゅうとか小麦粉焼いた奴に何か挟んだものとか
144名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:22.89ID:q+P20Ytk0
>>1
京都には早朝からラーメンが食べられる新福菜館があるぞ
145名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:23.69ID:5fGrxtVI0
>>31
100年も前から言ってるぞ。
146名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:30.00ID:11jpw8LS0
>>125
朝からアンパン牛乳食べるとお腹がピーピーになってしまう不思議(´・ω・`)
147名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:33.24ID:J0+v95dp0
コンビニ、立ち食い蕎麦、吉野家、すき家、松屋、、茶店のモーニング、、、
ホテルだって朝食付いてるだろう
あと何か必要?
148名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:36.27ID:Fe3v/ZIn0
>>110
九州の端のど田舎と大都市を一緒に考えてんの?
どんだけ馬鹿何ですか?コンビニ普通にありますし少し移動すれば普通に朝食食える店あるけど
149名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:42.10ID:8LrXvCn+0
富士そば

あるじゃん
150名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:42.52ID:2Cjjg4Ni0
>>1
遅刻遅刻って食パンを口にくわえてダッシュ、交差点でぶつかって恋が始まる

そんな日本では朝食屋は不要w
151名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:24:48.53ID:hM437jT50
はぁ?ありすぎるくらいあるが?
152名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:25:16.43ID:kcz+AJksO
朝コメダに行くとついつい食いすぎてしまう。
153名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:25:18.92ID:wQGQZDEG0
喫茶店に行かないのか?
154名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:25:26.43ID:paqrUTvi0
朝はなるべくしっかり食った方がいい。
よく食うのは職場の最寄り駅にある朝マックか吉野家かなあ。
吉野家はフードコート内の店舗で、メニューが少ないのがちょい残念。
155名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:25:32.18ID:3Qo0jUmA0
>>1
喫茶店やイートイン付きパン屋のモーニングセットって、日本だけの習慣なんだろうか?
156名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:25:37.88ID:ks3kyZzS0
たくさんあるだろ24時間営業に立ち食いそば屋に朝マク
157名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:25:39.33ID:PeDwN5Pg0
>>131
吉野家とか牛丼店の焼き魚朝食とか、結構ちゃんとしてると思うんだが、中国人が食べたいものがないってだけの話な気もする

あっちは集合住宅の道にお粥屋台とか出てるな
158名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:30.38ID:GsrsfY/Y0
喫茶店か牛丼に行けよ
159名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:36.32ID:NoFZchkw0
ある

終わり
160名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:49.23ID:ZMetTqHp0
中国みたいに大衆食堂は朝からやってないってだけだろ
161名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:49.94ID:4DAswHSU0
朝は忙しすぎる
162名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:50.38ID:S+E6WSgK0
>>153
朝っぱらから
どやどや入ってくる中国人客。
みたくねー。
163名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:51.65ID:a95Y7Yus0
そういえば明治時代に日本にきた中国の留学生は日本の夜の静寂が凄く嫌いだったらしい
中国だと夜は屋台が出て凄く活気あって楽しいのに日本は・・・・ということで
164名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:57.04ID:GDhRw/KmO
>>1
中国式朝飯を提供する店は無いが、朝飯を食える店なら山ほどある。

で?
165名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:26:58.19ID:ks3kyZzS0
中華料理店に朝飯提供する店はないな準備中
166名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:14.42ID:Q1/vghzJ0
>>30
安い屋台だから
家族で食事するらしい
食材買い料理するより安いとか
だから部屋に台所狭いし料理できない人が多いらしい
167名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:21.44ID:/tr/zvyQ0
早朝の築地みたいなのを求めてんだろ
168名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:22.49ID:7tZ9jO3r0
中国人は朝から食いまくるもんなw
あの量を朝から自炊は出来ないw
169名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:29.75ID:bFRJ4jO30
>>157
中国人が普段食べてる朝食が無いって言う意味なら分かるな
牛丼とかハンバーガーは朝食ではない
170名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:30.32ID:mlz2aG+z0
ちゃんと調べてから記事をかかないとね

あえてつっこまれてアクセス数稼ぐ作戦なのかもね

それとも朝食でおかゆが食べられるところがないという意味かな
171名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:36.38ID:qw/zmnVg0
韓国だってサンドイッチチンしておわりみたいなの100円位で食えるよ
お席にどうぞ、ゴチャゴチャ食器並んで納豆かき回して卵かけてお会計で並んで1時間みたいなのは朝食とはいわん
172名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:48.32ID:My2fvjXY0
コンビニのない時代は
近所のパン屋でパンと牛乳買って通学してたな
173名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:52.73ID:ZMetTqHp0
>>165
だいたい午後からだね

あとご飯物は夕方からしか出さない中華料理屋も多い
174名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:55.79ID:wQZvwHDf0
>>103
それは寂しいな
以前勤務してたころは古びた茶店もポツポツあったのに
175名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:27:59.79ID:3PP+ZPpb0
飛行機乗る前に調べてから来いや
176名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:01.31ID:aSSgaVPW0
あるって言ってるやつは勘違いしてる
台湾とかもそうだけど中華圏は朝食屋って朝飯メインの店があんだよ
日本みたいにランチやディナーのついでの朝食やってるとかじゃなくて
中には朝しかやってない店もある
177名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:05.41ID:K/rB6xHl0
普通にあるけど
インスタ蝿が好きそうなオサレな店はないね
モーニングなんてやりたい奴少なそうだし
178名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:23.72ID:YInxrdnq0
>>1
朝昼食わないから関係ないや
179名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:29.13ID:WkxPuk1H0
>>19
というくらい日常に根付いていないという意味で>>1の指摘はあってる
180名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:35.32ID:iHutLnKQ0
>>15
名古屋人だけどテレビで見るようなのはないよ。
トーストとゆで卵が基本
181名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:48.96ID:fhewCSfW0
あんま食い過ぎたら病気になるぞ
182名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:49.67ID:DVwwKm2r0
朝食屋は客単が低いので儲からないから
手を出す人が少ない
朝の7時に開店するとして5時には起きないといけない
そんな手間をかけても利益は少ないし
仕込みは前夜にしないと間に合わない
店にあふれるほど客が来るわけでもない
働く人を探すのも大変だ
なので朝食屋はすくないのだ
183名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:51.28ID:TKZ/E5fO0
中国風の朝食はアメ横で食える
揚げパンと豆乳
最近のアメ横は中華街より中華色強い
184名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:51.45ID:8AJvAhhK0
コンビニで買え
185名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:53.05ID:Q1/vghzJ0
>>171
1時間とかどこの世界だよ
186名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:55.72ID:3Qo0jUmA0
>>157
日本でも、中華街の店とかは朝粥メニューあるけど、どちらかと言うと観光客向けだから
10時頃からだったりする。出勤前に食べてくのは無理だよなぁ。
187名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:57.51ID:y1zrK10f0
早朝から働く人がいないんだよ
188名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:28:59.56ID:h1SdWERL0
日本はブラックだから朝飯を食う時間も無いよ
189名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:05.35ID:c2t9FRKp0
コンビニ
190名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:05.76ID:2ET2lzKA0
単に粥とかラーメン・中華がやってないってだけやろ
中国だってマクドか怪しいおばちゃんの屋台しかやってないじゃん

******** 終  了 ************
191名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:08.55ID:Q31Ehffb0
アジア旅行に行くと、たしかにそういう屋台がいっぱいあるけど、
国が発展していくうちにルールが厳しくなって撤去されてくんだよな。
192名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:11.12ID:PaW1VMOz0
どうせ屋台で売ってるような糞安い食い物がねぇから不満なんだろ?
193名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:18.17ID:FiOhP7QO0
確かに田舎は無いなあ。
194名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:19.71ID:Fe3v/ZIn0
>>171
朝食に1時間かける店でそれはねーよ
195名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:30.96ID:ZMetTqHp0
>>176
朝は自分の家で食うか、コンビニやマックなどファーストフード店で済ます

日本のスタイルに合わせろってだけだな
196名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:35.38ID:9rkqfuXC0
中国人も1時間半かけて通勤して9時から仕事するようになれば朝飯抜くようになるよ
197名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:29:40.12ID:2FJJPpR/0
>>169
朝定食出してるよ、牛丼チェーンは
198名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:00.49ID:8yR+Wjxy0
午前3時に仕込みを開始しろとか
鬼だな
199名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:03.80ID:ueN4k5/I0
みんな家で朝飯食べるから労働力が無い
200名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:18.96ID:/6XIi0MO0
駅の近くだと、立ち食いソバとかけっこうあるけどな

まぁ、中国みたいな屋台や食堂が軒を連ねてるのはあまり無いな
201名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:27.60ID:ljdBkRcS0
朝は水分だけでいい
202名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:30.47ID:zG04dn8P0
一億総活躍の貧乏臭い社会だもの
朝抜きが義務化されてる
203名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:33.57ID:ks3kyZzS0
朝食を提供するなら早朝か深夜から料理の仕込みをしないと間に合わない
204名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:40.72ID:ZMetTqHp0
>>197
中国人にとっての朝食って、粥とかなんじゃないの?
205名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:43.34ID:3Qo0jUmA0
>>177
名古屋のやたら豪華なモーニングセットなら、十分インスタ映えするんじゃね?
206名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:47.70ID:bSaI4YFh0
あるよ

金払え
207名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:49.43ID:LzdUNS8z0
16時間断食(実質朝食抜き)にすると調子いいから問題なし
208名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:50.02ID:wMVfc+p20
普通に喫茶店、ファミレス、吉野家とかそっこら中にあるのに何言ってだ
209名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:55.11ID:paqrUTvi0
富士そばとか日高屋がある場所はうらやましいな。
24時間とは言わない、朝からやってくれるだけで
いいから、自分とこの近くにもほしいわ。
210名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:30:58.67ID:HXnzXcJ90
基本はコンビニスタイルだろ
5分で買って会社の休憩室なりで5分で食える
211名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:01.44ID:Q1/vghzJ0
朝とか7時からモーニングあるよ
食べて出勤とか普通
アジアにあるような屋台はないよ
212名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:03.90ID:GAvbQOOl0
>>31
へ?
213名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:05.07ID:wd5DlPTs0
>>15
朝の時間だけコーヒー代だけでトーストとゆで卵が付く
というのがモーニングだったけど
プラスいくらで、と豪華にしてる邪道が蔓延った
214名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:08.23ID:WSbbt6ZV0
そう思うならビジネスとして起業すればいい
215名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:10.57ID:kcz+AJksO
ファミレスやホテルの朝食バイキングも楽しい。
216名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:18.03ID:fXJs5VSJ0
屋台、露店がないのは、保健所がギャーギャーだからだろ。
実際、衛生面で問題があるしな。
露店オッケーなら、朝から経営やるんじゃないの?
217名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:20.77ID:rVHcHKwp0
フランス人イタリア人は朝飯食わんぞ
218名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:26.04ID:SvB+R7KI0
朝飯需要有るんか
コスト次第じゃパートのおばちゃん流用してイケそうやな
219名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:27.77ID:Fe3v/ZIn0
>>202
食べることが推奨されてるけどな
日本叩きいつもおつかれさん
220名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:34.79ID:bYFhEDTT0
あーそうやろうな
中国旅行に行ったやつがなんかみんな朝は外で食ってるぞと
221名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:46.69ID:U2dvQm7D0
通勤で飯食う奴って口臭そう
すぐ虫歯なってそう
222名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:52.02ID:bSaI4YFh0
>>214
そのとおりだね

なぜないかわかって悶絶すればいいけどWWW
223名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:52.92ID:fhewCSfW0
朝飯屋はブラック
224名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:31:58.29ID:9rZXPGVE0
モーニングの発祥の地は尾西市。でも一宮市に吸収合併されてもう無いんやで。
225名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:03.34ID:N0clA4II0
なにそのR田中一郎みたいな台詞
226名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:05.52ID:sUHZFU770
忙しい日本人は朝からそんながっつり食べんのや
みんなおにぎりとかパン一個ですます
あとはゼリー飲料とか
227名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:08.30ID:y7x/NpTq0
海外は
ラーメン屋居酒屋王将が朝から普通に開いてる感覚やで
228名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:11.37ID:3Qo0jUmA0
>>210
駅ナカの喫茶店ぐらいあるだろ。ドトールとか。
229名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:20.70ID:IXYByt6c0
藤枝市民「朝ラーメンやってるずら」
230名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:21.12ID:iEGMibfX0
中国の通勤ラッシュは日本の比じゃないからな
労働時間も長いし過酷みたいね
231名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:25.98ID:KhI5ZEAJ0
ちゃんとした朝食食いたいと思ってた
軽食ばっかりだし、ランチですら欠品が多いし
夕飯メインの時代は終わり
全ての時間でちゃんと食えるようにすべきだな
232名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:32.89ID:OebAoPFa0
>>207

うん!

アスリートは朝食を取らない。
内臓を休ませた方が体にいい。
233名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:34.26ID:2ET2lzKA0
>>191

中国でも都市部は日本と変わらんわな
きったない個人商店は潰れてコンビニやチェーンの飲食店

中国行ったらマクドで朝粥くってるわ
234名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:36.08ID:/1NHtv6b0
今、旅先なんだけど、
焼肉店がモーニングやってる。
突撃してみるわ・・
235名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:43.25ID:qw/zmnVg0
アメリカだとホットドッグが1ドルで買えたりする
日本ならゴチャゴチャポテトとかつけて500円はとるよね
236名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:32:49.22ID:nKAioTZC0
朝っぱらからデカい揚げパン食うもんな
どうなってんだよ中国人の胃袋は
237名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:00.80ID:T/edeowi0
いくらでもあるじゃねーか。牛丼屋とかうどん屋とか。
238名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:04.71ID:R8qXB/XC0
中国は食べ切れないくらい頼むのがデフォだから
空いてる店は多いけど朝からそういうガッツリ食べられる店はほほ無いな
239名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:09.06ID:Q1/vghzJ0
>>204
朝から粥はないなあ
普段から粥を食べる習慣ないし
ご飯味噌汁にオカズやろ
240名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:11.85ID:irOkZoM90
ホテルで食べろよ。
ん、民泊か? 、来なくていいよ。
241名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:13.58ID:7gQ/6NE50
あるし
242名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:15.59ID:CliH4xJr0
中国の屋台を想像しているんだろうね
でもあれは腹を壊す
243名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:31.99ID:D4791lhn0
基本朝飯は喰わない
244名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:44.52ID:vQz1Xra60
ジョイフルの朝食なんて一日中提供してるんだけど
245名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:33:46.77ID:oIwV0LT50
駅そばとか、牛丼屋があるやん
246名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:02.42ID:D0Ts3ZX30
名古屋は朝から名物を食べられて良かった。
中国人視点だったら、朝から日本の名物が食える店って
いっぱいありそうなものだけど。
247名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:03.50ID:vcqcKwM20
>>204
かゆ
うま
248名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:05.13ID:caMfFQfi0
コンビニでなんか食えよ。
249名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:10.24ID:01gmPBPs0
中国東南アジアは屋台文化だからなぁ
食のすべてを外食でまかなう
シンガポールのひとのエンゲル係数ってすごいらしいじゃん
250名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:14.10ID:r9pkXnEq0
住宅街で民泊してるからだろ
251名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:17.32ID:MTmZ2t3u0
自分で作る文化はないんか?
252名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:19.21ID:ks3kyZzS0
食の朝市てどっかにあったような
253名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:22.96ID:jUhoik3V0
朝食べられる店なんて普通にあるが…一体どこの話なんだこれ
254名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:25.09ID:24x0hHNE0
>>176
観光客向けの朝食屋ポツポツ増えてるよ
お値段お高めだけどすげー人気で朝から行列とか
興味はあるけど朝食う為だけに行列は嫌だな
ホテルの朝食ブッフェやらもあるし
旅館で朝食出るしパン屋おにぎり屋もあるしそれこそ喫茶店モーニングでもいい感じ
選択肢はわりと多い
255名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:26.03ID:bI09hD0B0
俺は朝食は食ってもヨーグルトか果物だから
小売店で事足りるのだ
256名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:37.30ID:3Qo0jUmA0
>>207
なんかそれ、パヨクのハンガーストライキよりも過酷だな。
連中、国会前で1人8時間のリレー・ハンストとかやってたわw
257名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:37.33ID:bSaI4YFh0
>>226
そのかわり夜ひかえてダイエットする人もいるけど
そういう人はちゃんとどこで朝飯すればいいかわかってるから
258名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:44.97ID:iEGMibfX0
需要が無いんだよな
駅前の立ち蕎麦でさえ潰れるし
259名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:52.01ID:Bm4Z+D/t0
コンビニでサンドイッチでも買えよ
260名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:34:54.62ID:RTgsDYMK0
>>1
> 日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」

チャンコロと違って、日本人は朝からちゃんとまじめに働いているからな。
店で悠長に飯食う時間などない。
自宅で手早く食って出社しないと間に合わない。
このあたりの不真面目さがチャンコロの限界。
261名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:05.27ID:/kbpXxBd0
牛丼とか言ってる馬鹿多すぎ
262名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:12.20ID:fdMq3Vc+0
汚い屋台の食いもんなんていらねぇよ 
263名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:13.60ID:q2APv6OrO
>>76
築地のきつねやは中国人さん達で大混雑。
海鮮丼よりラーメンより混んでるね。
264名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:23.43ID:V/ekTkMu0
ファミレス
牛丼チェーン
立ち食い蕎麦
コーヒーチェーン
ハンバーガーチェーン
コンビニ
265名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:25.66ID:cwQ9B1/20
俺的朝食は、外で食うんだとしたら 立ち食い蕎麦一択だな
266名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:34.07ID:p0zX3K/k0
ニラ饅頭一皿70円

自宅で作れば確かに70円以内で済むけど、日本の飲食店がこの価格でやったら最低賃金も払えない。
267名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:38.86ID:2ET2lzKA0
>>236
日本人の事ごちゃごちゃいうけど
お前らも粥と揚げパンと豆乳のセットやん・・・と
268名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:45.16ID:wd5DlPTs0
>>249
ご飯とおかずをそれぞれ普通の透明ビニール袋に入れて持ち帰ったりな
その場で食うのは旨いけどあれは激しくまずそう
269名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:35:53.72ID:BNWU1V750
すき家TKG+味噌汁 250円
270名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:02.22ID:Nu4GjJIi0
こないだ沖縄のリゾートホテル泊まったけど中国人ばっかりだったな
朝食ブッフェは中国人の団体で凄かったから小さい子供も居るからルームサービス頼んだ
271名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:02.75ID:vspHj+4h0
どこの牛丼屋も朝定食あるだろ
あとやよい軒の納豆定食も
272名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:09.47ID:SvB+R7KI0
>>253
有るな
だがそれが自宅の目の前だったら毎月いくら使えるよ?
273名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:16.96ID:q7ZRykrp0
ガスト
デニーズ
松屋
吉野家
すきや
274名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:19.10ID:sdxE6JBW0
いや普通にあるし
275名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:27.70ID:MGM63o7S0
>>182
それはあるな
昔都心の喫茶で早番勤務やってたが忙しい割に単価も安く
結構大変だったわ
人雇うのも朝早い割に時給高く払えないし経営的にも難しいな
276名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:33.59ID:a95Y7Yus0
中国から東南アジアにかけては外食文化だからな
277名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:36.46ID:IYKOsrH50
>>238
それなりの規模の町で漁港や市場がある場所なら朝からガッツリ食える店はいくらでもあるぞ
278名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:38.85ID:p7eGyeWF0
俺は朝は毎日手打ちうどん、一食50円ぐらい
朝から外食するとか、さすが中国様は贅沢すぎるだろ
279名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:47.36ID:JGuSJKHm0
来なけりゃいいだろ
280名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:48.88ID:iEGMibfX0
個人的にはサイゼリアの朝食ビュッフェかココスの食べ放題は月に5回は行く
281名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:55.48ID:9DxdEuOW0
名古屋人はパジャマを着たまま喫茶店でモーニングセットを食べると聞くが
282名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:36:57.70ID:qw/zmnVg0
コンビニっていうけどゴミが増えるからいやなんだが
なんでビニール袋にビニール袋をかさねてさらにビニール袋なんだよ
日本の細菌はそんなに強いのかと思ったわ
283名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:01.26ID:9M2T5Jmd0
大阪西成のモーニング
ゆでたまご、塩昆布
ビールか酎ハイをお選びいただけます
284名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:07.85ID:nU8zVzI+0
労働者視点の記事かと思ったら
中国人の旅行客かよ
牛丼屋でも行ってろ
285名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:11.74ID:fTlu+ddt0
中華は「お粥」とか「揚げパン」とか「あつあつ豆乳」とかで
「店」で朝食をとるんよね。
286名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:11.80ID:Q1/vghzJ0
>>235
普通にコンビニなら200円くらいやしパン屋とか安いぞ
実家近くのパン屋は7時には開いていて
塩パン90円以下やしコーヒー飲み放題とかサービスもある
287名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:15.49ID:cwQ9B1/20
中国って朝食は外食するのが一般的で
朝から、屋台で粥食ってんだっけ?
288名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:20.88ID:hnSsq9CK0
観光にしたって普通のホテル行けば朝ぐらい付いてくると思うが
そういやケチって民泊が多いんだっけか
勝手にやってろや
289名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:21.98ID:Bs1E2h/R0
相変わらずスレの最初の方はスレタイしか読んでないやつ多いな
話は>>1で完結してる
290名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:25.77ID:ksQvScq60
そのかわり夜食は豊富だぞ
仕方ないやん
291名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:31.97ID:2ET2lzKA0
>>249

女も働く地域はそうなるんじゃないのかね?
正直家事もアウトソーシングが効率的だと思うよ

ガキの飯をどうするかってのはあるが
292名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:32.73ID:vPbcMZJD0
>>1
牛丼系は朝定食あるし駅にはたいがい立ち食いうどんがある
293名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:34.04ID:qND7nGj+0
だってご飯にぶっかける丼とかしかないからだろ?
ブレークファーストっつったらマクドみたいに飲み物とサイドメニューと用意しなきゃならないし
日本には無理。
294名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:37.17ID:zG04dn8P0
いずれにせよ
日本は中国人向きに改造されていく
295名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:38.37ID:q2APv6OrO
>>99
黒胡椒かけて焼き海苔巻くとさらにうまいよ
296名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:40.44ID:u2PdE7ID0
>>256
6時夕食として翌日12時まで何も食べなきゃ余裕ですよ(水飲むのはいいし)
パヨクはそれすら出来ないヒョロヒョロしか居なかったというwwww
297名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:40.82ID:Fe3v/ZIn0
>>232
理解してないなお前 都合のいい言葉だけ抜き出すなw
298名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:42.37ID:EV0FHhvN0
宿泊に食事付ければいいだけなのに何言ってんだろね
もちろん宿以外で朝食を調達する術はたくさんある
「皆無というわけでもない」というほど満席で食べられないとか売り切れで買えないという現状でもない
意味がわからないな
文化の違うから楽しいのに、日本が中国みたいに朝から屋台天国になったら旅行の楽しみ減ると思うんだが
299名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:42.50ID:R2zHK0H70
名車再生のマイクが日本に来た時は
屋台のおでん屋で朝食とってたから苦労してそうな気はした
300名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:43.79ID:rphkLS190
>>54
怒ると胃に悪いんだ。
301名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:45.26ID:SxUWasu30
シナ人がひしめく安倍の成果自慢
302名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:46.92ID:Y/Z8gzCQ0
乞食旅行
303名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:37:59.40ID:EysEtmcv0
長引く安倍の悪政で外食する金がない
304名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:00.64ID:ZMetTqHp0
>>294
カップ麺でも食ってろよ
305名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:15.54ID:jFwuCJpV0
日本に来なきゃいいのに
306名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:31.53ID:7ZT9aaAR0
>>30
たしかタイの賃貸物件にはキッチンなしがあるわけで
307名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:40.77ID:VsqS3GW60
江戸時代とかにはあったんだよな
308名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:44.55ID:rbpqFQxz0
人間が野生動物だったころ朝食を食ったのだろうか?
309名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:58.15ID:5Qrje52B0
>>279
次は小日本に空母で行くアル
310名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:38:58.32ID:ks3kyZzS0
屋台は衛生的に良くないから日本では規制された減った
中国人は不衛生でも平気だからな
311名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:02.94ID:qw/zmnVg0
ちょっと改善してほしいっていうと、じゃあ来るな
じゃあ出てけ、じゃあ辞めろ

病気だよね完全に
312名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:08.33ID:Rx4mdNab0
ないことは無いやろ。まああってもカフェか牛丼屋くらいだけど。
313名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:09.43ID:2ET2lzKA0
>>258
定年ジジイは朝からマクドに沢山いるけどな

優雅な外食するヒマがあったら出勤するか寝てるわな
314名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:11.13ID:xsV1lbI70
外人観光客に媚びないと生きていけない美しい我が国としてはこういうワガママには真摯に対応しないと
315名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:12.13ID:xZMw5QT+0
牛丼屋24時間経営
316名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:14.36ID:97HIEc7l0
中華粥食ったことあるけど
うめーなあれ
317名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:26.77ID:Ok35RTw+0
ファミレス、吉野家、松屋、すき家、やよい軒、なか卯に加え各地域の名を冠した店で早朝からガッツリ朝飯食えるだろ
朝食で稼ぐ小さい店もあるし

ないと言ってるのは観光地か田舎に行ってるんじゃないのか?
318名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:27.17ID:EysEtmcv0
【兵庫】「空腹に耐えきれなかった」 コンビニで冷やし中華を万引き 83歳男を逮捕 所持金は35円だったという★2
http://2chb.net/r/newsplus/1559325066/
319名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:28.99ID:jc1jxqFj0
朝外食したら、歯磨きはどうするの?
320名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:32.08ID:SKi32Xub0
やつらは朝から中華料理が食いたいんじゃね?
321名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:36.72ID:p7eGyeWF0
>>280
このあいだココス行ったけどカレーぐらいしか食うもの無いのに割高だわ
まあ自炊しない奴はひたすらサラダ食えば元が取れるのかもしれんが
322名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:47.80ID:OmwdNcNy0
>>245
中国人の感覚だと、それらはちょっと高級というかランチの店ぐらいになるんだろうな
家の近所にある屋台で、サクッと食べていくスタイルだから

コンビニの前に朝だけベンチでも置けば、ちょうどいい感じだろうな
1日中置いたら、夜中はヤンキーが巣を張ってしまうから
323名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:51.37ID:M8eaaQxl0
ココスの朝食バイキングにでも行けよ、そんなに食いたいんだったら
324名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:54.40ID:wMsOY2ZL0
ただの無知な外人のたわごと
325名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:55.23ID:OfsJWKuN0
家で食って来いよ乞食シナ猿
326名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:39:58.58ID:saKQjVsG0
屋台がほとんどないからだよ
中国みたいに汚い屋台で誰でも商売できるわけない
327名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:07.34ID:E7BoojJZ0
近くにすき家が欲しい
328名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:12.25ID:2ET2lzKA0
>>261


牛丼屋って牛丼や牛が絡まない朝定食やってんだけど??
329名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:14.91ID:HyNQuR9o0
腐るほどあるだろ…
330名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:15.14ID:p7eGyeWF0
>>320
揚げパンと薄いお粥じゃないのか
331名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:16.78ID:yu2yQ8ma0
逆に、中国は「朝食を専門に提供している店」が多いの?
日本だって「朝食も提供している店」はたくさんあるが、そういうことではないって趣旨だよね
だったら逆に中国は朝食メインの店があるってことなのか
332名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:17.02ID:WQzzbfIF0
あるにはあるけど殆どの人は朝食は家で食べるもんな
333名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:21.25ID:aSSgaVPW0
それなりに有るでしょ
334名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:24.68ID:Fe3v/ZIn0
>>282
とりあえず 日本の実態知ってから書込もうね ずれた事言いすぎだよw
335名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:26.90ID:SvB+R7KI0
お前らが通勤中に食えるもんって何よ?
336名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:39.02ID:ZMetTqHp0
>>307
もっと昔は1日2食だったんだよ
だから朝食ってたかどうかは不明
337名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:39.25ID:/tr/zvyQ0
>>306
タイとか自炊する必要性がほぼないからな
朝なんか特に
338名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:45.63ID:Q1/vghzJ0
>>298
中国人とか中国経営のホテルに泊まるし
朝食くらいあるんやないの
外でたべるとケチったのかもしれん
339名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:45.75ID:01gmPBPs0
欧米 → 朝食はごくごく軽いのが一般、イギリスは重い朝食の文化があるがそれは労働によって
昼食が取れない時代のなごりであり、昨今ではやはり米国並みに軽くなってきてる

アジア → 粥、麺などわりとしっかり


トルコに至ってはこれで仕事になるのかと思うぐらい朝から数時間かけてディナー並みの食事を家族友人等と取る
340名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:46.46ID:5qctZV8n0
>>92
やってるって意見あるけど、そういう吉野家とかファミレス、喫茶店以外、いわゆる朝食が食える店がないんだよなあ
定食屋で朝からやってるところってほとんどないからな
いろいろ朝食食べられるところ探して、結局吉野家に入る時は何となくガッカリしてるわ
341名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:48.22ID:u/WW0a060
文化の違いじゃないの?
日本人は朝から外食はあまりしないよ
モーニング県は別
342名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:51.42ID:b2e3bKJ30
>>322
日本旅行へ来るシナ人なめすぎワロタw
343名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:52.18ID:EfNqPVmD0
>>310
不潔すぎも良くないが
潔癖すぎも抵抗力がなくなって病気しやすくなるんだよね
中国が際立って見えるが
海外行くと日本人的にはええええ!?みたいなレベルの
飲食店は少なくないよ
344名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:53.20ID:wd5DlPTs0
>>298
キミの言ってることの方が意味がわからない
345名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:40:54.24ID:RpxG7QyZ0
>>314
インバウンドはつらいな
346名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:09.16ID:dybEufrJ0
中国の旅行会社がケチって朝食抜きのプランを組んでるからじゃね
347名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:12.46ID:qw/zmnVg0
チェーン店がやってるじゃんってのは反論になってないよ
348名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:26.50ID:psfNb64/0
ファミレスも牛丼家もマックもある
そこ行け
349名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:39.74ID:bpVnqwia0
なごやんをバカにするでにゃー
みんな喫茶店でモーニング食べとるがね
350名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:41.28ID:x+XkdVSA0
いくらでもあるやろ。
351名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:55.19ID:Q1/vghzJ0
>>330
ホテルにあるやろ
日本人は粥とか食べる風習ないわ
352名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:41:58.68ID:01gmPBPs0
>>291
いやだから家族全員が外食なんだって
スゲーよな
353名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:04.13ID:rt5LOIYa0
どこの地域の話だ?
まさか、ホテルとか旅館とかに泊まる予約の時に、
朝食付きを選ぶ習慣がないとか?
いや、中国本土でも、ホテルには朝食は普通についていたりするが

まあ、激安素泊まりのホテルだと、朝食は付いてない事も当然にある
354名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:04.15ID:wgFxKE+K0
中国みたいに、朝から屋台を出していないだけ。
355名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:05.24ID:T5bpfbf50
普通にあるだろ
どこに住んでんだよw
356名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:11.78ID:Cj7O0zXH0
中国で食った揚げパンと豆乳美味かったよ
357名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:33.93ID:uXosfCbt0
アメリカじゃ朝5時くらいからカフェやってるしホームセンターも朝6時くらいからやってて便利
358名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:37.66ID:yE5lfGU40
朝ドトール行ったら中国人観光客がやたら居るのはこういう事情か
359名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:38.02ID:/tr/zvyQ0
学生時代、ロイヤルホストの朝粥を週3くらいで食べてたけど今は確か無くなっちゃったんだよな
360名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:40.71ID:p7eGyeWF0
まあジャップは基本貧乏だからなあ
朝は家で貧相に食パン齧るか食わないかが大半だろうね
361名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:43.94ID:KePIQFka0
コンビニ、ファミレス、カフェ、喫茶店、ホテルなんかに行けばいいじゃん
無理なら家で食え
それも無理なら昼にブランチ
362名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:44.24ID:9sw44O6m0
>>31
同意!
日本だと夕食がメインだからね
欧米だと朝食は簡単にだし

中国の発想だとは知らなかった。
夫婦別姓と朝食は中国人の押し付けかよ
363名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:45.41ID:26Rs1Dur0
中国人外で食べるの普通だもんな

台湾行ってもそう思った
364名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:46.40ID:5D0T/Z970
愛知、岐阜ならモーニングやってる喫茶店は多いよ。
365名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:48.14ID:G3/VQavK0
多分、そういったファーストフード店じゃなくて、ちゃんとした日本の朝食の話だと思う
先月アメリカから仲間夫婦が遊びに来て、色々と案内していたんだけど、すごく朝食に困っていた
新宿で¥2000でも¥3000でも出すから美味しいものを食べたいって言っていたんだけど、無いんだよ本当に
366名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:42:49.51ID:8ZoX+h4M0
中国とかベトナムの朝食は外食文化だから早朝からやってるよね
日本は自宅で済ませるのが一般的だから基本的に開いてない
367名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:11.58ID:OKmYDtmT0
ホテルの朝食前のカレーサービスとかほんとうに嬉しい
368名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:14.52ID:P08Qi6xm0
>>30
やっすいからな〜
369名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:14.90ID:NYtHqYd60
>>15
モーニングに関しては岐阜の方が上じゃね?
370名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:21.36ID:IYKOsrH50
無料の朝食バイキングがあるホテルに泊まればいいだろうに
371名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:30.14ID:7cQmfsHS0
>>63
東横イン止まればおにぎりとか簡易バイキング有るのにな。
でも奴らが帰ったあと、皿とかゴミとかテーブルにぐちゃぐちゃに置いて帰るからやめてほしい。
372名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:30.39ID:ScARad6m0
自宅で食う時間がないやつに朝飯用意しても…
373名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:32.18ID:MGM63o7S0
>>340
少ないのは確かだな
外国行くと外のオープンスペースで朝からみんな食べてるからわかりやすい
日本でも自分の住んでる街ならどこにいけば朝食食べれるってわかってるけど
日本でも旅先とか知らん街行ったりすると困るわ
374名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:34.37ID:k/+Tb/jX0
昨年、福岡県の飯塚駅に早朝到着した。
飯塚市と言えば麻生副総理のお膝元だ。
駅前は空地。
食事処どころかコンビニすらない。
大都市でなければ、日本で朝食を外で摂るのは難しいと実感。
375名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:39.92ID:cwQ9B1/20
>>347

主題 : 朝食を取れる場所がない

反応:そこいらにある、吉牛、松屋etc で朝食セットやってんじゃん

なんか間違いあるのか?
376名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:48.76ID:BjvPw8Tq0
台湾とか朝から屋台だもんな
377名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:56.61ID:56UzhB8B0
>>317
>>1をよく読めよ
ないとはいってないじゃん
中国と比べると少ないといっているんだよ
378名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:43:57.89ID:rVHcHKwp0
朝から外食なんかしたくねーよ
379名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:44:06.85ID:0gPGKQQx0
俺は味音痴だから
松屋の朝定食で満足w
380名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:44:09.73ID:kkbZcWTp0
>日本人は中国人と違って自宅で朝食を取ることが一般的

判っているのに「なぜ」とか頭おかしい記事
381名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:44:16.18ID:SvB+R7KI0
>>365
モーニングと朝食じゃ違うからなぁ(´・ω・`)
382名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:44:25.08ID:fMe5hiVK0
サーチナのこのシリーズ記事はただ共産党の対日プロパガンダ戦略。

「中国人も客観的に日本を見ることができるんだ」というイメージを日本人に与えるのは狙い。

忘れてはいけのは中国人ほぼ全員が猛烈な反日教育を受け、反日ドラマを見て育てられたキチガイ

中国人の本音は中国人と言葉を通じる香港人や台湾人に聞けばわかる。エグいぞ
383名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:44:27.67ID:OAIAPzcv0
>>2
中国に比べるとないに等しい

スレタイしか読まない文盲くん乙
384名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:02.13ID:EHsep8w/0
これわかる
アジアに行くと早朝から屋台でお粥を食べられるし
美味しいんだよねえ
385名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:08.60ID:qeVaY1+W0
よそはよそ、うちはうち
386名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:10.28ID:rt5LOIYa0
>>7
名古屋は詰まらんど田舎だから、
中国人は観光にも行かない
中国人にも観るものも楽しむものも旨い御当地名物も無い、
って判断されている

その証拠がこの記事
387名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:22.15ID:BjvPw8Tq0
>>384
そうそう
屋台でお粥
388名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:28.63ID:5qctZV8n0
>>148
ここでいう朝食にコンビニは含まれないだろ
389名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:31.13ID:BHYGIyXR0
>職場や学校で朝食を取る人も多い。

職場で?そんなん椅子に座って仕事するホワイトカラーにしかできないことやん。
390名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:41.27ID:2ET2lzKA0
>>343
中国なんて出てくる皿がちょっと黄ばんでて
自分で熱湯消毒して食うやん

日本人とは感覚違うわw
391名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:43.22ID:FkQvC2+h0
日本は家で飯を作りすぎ。
392名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:43.71ID:Sayt811a0
また中国からの食文化に関するスレか…
393名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:45:48.90ID:ZMetTqHp0
単に需要がないだけ
都内なんて1割くらい中国人要るんだろ?
それなのにそういう店が出来ないのは儲からないから
394名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:05.37ID:nvDYakpG0
朝から道端の屋台で揚げパンみたいなの食べて
その紙くずを道路に投げ棄てるのが、中国の朝飯
395名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:06.29ID:7tZ9jO3r0
つまらん事でケチつけてくる保健所に文句言うのが先だな
396名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:10.21ID:MGM63o7S0
>>365
最近日本でもぼちぼち増えてはきたね
オーガニックとかこだわった朝食の店
日本は飲食が充実してる割には朝食の選択肢が少ない
397名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:10.66ID:CWu2q3J30
中国人向けにそういう店を開けば儲かるのかな
398名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:12.97ID:rPmWIHi00
朝粥食べたい
料亭くらいしかないのかな
399名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:15.53ID:qw/zmnVg0
たとえば栃木で朝食食える店どこにあんだよ
宇都宮とかロードサイドばかりだろ
そこまでいけってか
400名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:19.71ID:uca4VHOR0
朝食作らないとかネグレクトだろ
401名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:30.59ID:8ZoX+h4M0
吉野家とか松屋、ホテルの朝食以外の“和食屋”で食べたがる外人はたしかに多いけど、
こればかりはどうしようもないと思う

日本人客が少ないし、そもそも従業員の確保が困難だからな
402名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:34.83ID:wd5DlPTs0
>>380
一般人の感じる
なぜ?
に対しての考察記事に
その感想を抱く頭の方がおかしい
403名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:36.91ID:Q1/vghzJ0
>>377
屋台を探しているんだろ
中国人が食べる安い粥だす店は多分ほとんどない
ホテルの朝食食べた方が楽だと思う
404名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:38.77ID:SKi32Xub0
>>386
名古屋が田舎とは思えんがお前の定義は狂ってるな
ガイジか?
405名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:40.29ID:bQZ8i60S0
真面目な話、着替えて外行って朝食を食べてから働くなんて嫌過ぎる。
起きたらまず紅茶とトーストと卵に野菜やフルーツだろ日本人的には。
406名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:42.24ID:Opjfherp0
通勤時間が長いからゆっくりメシ食ってる時間が無い
407名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:47.38ID:24x0hHNE0
>>365
ホテルか旅館で食べればいいじゃん
自分が店知らないだけでは?
408名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:54.78ID:ZMetTqHp0
>>389
別に休憩室でもソファーでも、昼食と同じ食う場所がないわけじゃないでしょ
409名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:55.97ID:OTano5+i0
まあ、屋台は夜だなw
410名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:58.23ID:56UzhB8B0
>>375
>主題 : 朝食を取れる場所がない
>反応:そこいらにある、吉牛、松屋etc で朝食セットやってんじゃん
>なんか間違いあるのか?

主題の時点で間違っている
>>1は朝食が取れる場所がないとはいっていない
中国と比べると少ないといっているのだ
吉牛や松屋はどのエリアにもあるというわけではない
411名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:00.79ID:YcQHuXEY0
台湾行って豆乳に玉子まんじゅうみたいなの食べたが美味しかった。
支那人の言うことも分かる気がする。
412名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:06.44ID:1QmaNsGF0
朝空いてる食堂少ないよな
413名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:07.49ID:01gmPBPs0
>>360
ごはん党も半数ぐらいはいるんじゃね?
414名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:08.51ID:+dd6EoYn0
牛丼屋でもマック屋でも行けよ
朝マック黄マック、青マック
若者の股間を痒くするところはいっぱいある
415名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:09.32ID:KhI5ZEAJ0
やっぱり中国の人は朝からから揚げとかラーメン食いたいんだろな
餃子だって食いたいし、ビールも飲みたいし
ピータンもマーボ豆腐も食いたいに決まってる
朝7時だと全くないな、絶望する
416名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:10.07ID:II9hi/4m0
吉野家、松屋、コンビニ、そこら中の喫茶店
十分あるじゃないか
417名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:11.84ID:U5PrrG460
田舎でも探せばあるよ。ど田舎は知らんけど。
高倉町珈琲まで車で遠征して食べに行くこともある。
ガストの朝食も好きだな。
418名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:21.64ID:b2e3bKJ30
>>365
旅館でも泊まっとけドアホ
419名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:32.49ID:5Qrje52B0
>>365
日本に来たから朝食に銀座で江戸前寿司みたいなのりか。
420名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:43.08ID:/kbpXxBd0
>380
なんでそんなに馬鹿なの?
旅行者「店が少ない〜」
記者「日本の文化だよ〜」
421名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:44.35ID:ZAXi4AJt0
>>31
エジソン「ふーん」
422名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:44.93ID:FPrFexTn0
トイレが少なすぎて気軽にクソできない
423名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:47.52ID:YfPnOfQk0
>中国の街では朝食を入手するのに困ることは全くない

朝食を提供してる店は少ないってのは確かにそうかもしれないが
入手するってことで良いんだったら今はコンビニあるんだから日本だって困らないだろうよ
おかゆだとかそういうものを探してる訳じゃないんでしょ?
424名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:49.04ID:F/dt2nEq0
朝から外食で待たされるのイヤ。
前日の残り(朝食用に残すもの)をチンしたほうが早い。
425名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:47:59.89ID:NfvzkKtW0
朝はどの喫茶店もモーニングの客でいっぱいじゃん。
426名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:08.00ID:VbTQRFKn0
朝は食べないほうが健康にいいのは既出じゃないんか?いまだにアメリカのシリアル会社の朝飯キャンペーンに騙されてるのいるの?
427名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:08.05ID:p7eGyeWF0
>>379
このあいだ俺が我慢して290円の食ってたら、隣に座ったあんちゃんがWソーセージ定食頼みやがった
なんだこのブルジョアしね俺に喧嘩売ってんのかって思ったんでひたすらガンつけてやったら居心地悪そうにしてた、ざまあw
428名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:09.90ID:qw/zmnVg0
外食がディナーよりなのがおかしいって話
429名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:10.95ID:2bFfNgTs0
>>311
「その国へ行くということ=お客さま」だと勘違いしてない?

日本は日本文化の中で日本人が暮らしている土地で、
おまえらのテーマパークでも商業施設でもないんだが
430名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:11.17ID:Q1/vghzJ0
>>394
奈良の鹿がナイロン袋たべて死亡とかあったな
観光客とか中国人だろ
431名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:31.13ID:spISvBkJ0
朝二郎が良い、三田の
432名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:34.46ID:c9abQQzF0
土日の朝食は専ら富士そばです。結構チャイナ見るよ
433名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:34.83ID:2ET2lzKA0
>>347

普通に喫茶店もやってますが・・・
モーニングをご存じない?

7時は使えるが8時は遅いっていう感はあるが
434名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:35.68ID:xGDlbXxs0
>>415
中国人の朝飯いうたらギョーザですよ
あと麺か粥
435名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:38.50ID:KePIQFka0
日本人が困ってないんだから
日本に来てそれは高望み

日本流に従えよ
436名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:48:52.55ID:SvB+R7KI0
需要有るならやるんだけどな
無いからやる必要がないし夜だけで十分やからな
437名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:49:04.07ID:0xjdXGon0
>>369
岐阜すごいらしいな
438名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:49:13.45ID:WSNFrycc0
>>365
あれ?ビジネスチャンスじゃね?
独立考えてる料理人とか朝食屋やれば良いのに
439名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:49:30.78ID:56UzhB8B0
>>423
ちゃんと席に座って食べたいんだよ
440名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:49:34.04ID:Q1/vghzJ0
>>429
改善が中国人の場合合わせろだからな
まじキモいし中国人観光客とか一般人からみたら歓迎もしてない
441名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:49:38.04ID:fMe5hiVK0
サーチナは絶対、「日本は自由に首相を批判することができる。逮捕されてしまうではないか」に関する中国人の感想を聞かない。

所詮プロパガンダスピーカー
442名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:49:45.20ID:XE6cbImy0
朝食食う時間勿体ないから駅すぐのコンビニでパン買って歩きながら食って会社向かうわ
443名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:01.83ID:oZl6A1lX0
すき家でも吉野家でも行けば良いのでは?
444名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:06.10ID:Hw0eqHOrO
>>375
豊かな食文化を誇る日本に見合った朝食って意味
ランチくらいの選択肢がないとインバウンドは納得してくれない
445名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:07.23ID:Q1/vghzJ0
>>439
中国とか立ち食いだぞ
446名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:13.28ID:BYoPQTCu0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
lsm
447名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:14.65ID:1OjNII2K0
モーニング娘。
448名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:18.73ID:3vnNZoK10
中国人の目には
いまや後進国の癖にシンガポールを気取ってる奇妙な国
と映ってルだろ
449名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:19.06ID:ZMetTqHp0
>>427
そんなレベルの朝食で張り合うなよw

卵をスプーンで掬って食うとか、そういう朝食じゃないのかよ
450名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:20.88ID:6NV3ubgB0
>>365
ホテルの朝ごはんってなんだかワクワクする
普段は納豆や海苔、味噌汁にテンション上がらないのに
451名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:22.41ID:2ET2lzKA0
>>389

工場でも朝飯とかやってますやん
452名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:27.13ID:Ok35RTw+0
>>377
書き方悪かったわ
このスレでナイナイ言ってるやつらに向けて書いた
453名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:36.28ID:BHYGIyXR0
>>408
昔働いてたバイト先の中古ゲームCDショップは休憩所なかったな。
休憩時間は外出して時間潰すしかなかった。
そういう職場もあるんだよ。
454名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:39.92ID:OTano5+i0
>>428
もしかすると日本人って諸外国ほど朝食食ってないのかな?
特に外食でね
455名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:50.02ID:0gPGKQQx0
>>391
東南アジアは物価が低いからね
文化の違いもあるし
456名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:55.46ID:g/4gajwi0
愛知県民なので朝食に困ったことない
どこの喫茶店でもドリンク代のみでなにかしらの朝食付くとこがほとんどだし、だいたいが卵もの、サラダ、デザートまで付く
ただのトーストからサンドイッチやホットドッグ
店によっちゃご飯物や麺類、おでんなども選べたりする
プラス200〜300円もすれば、量も選べる種類も倍になる
ワンコインで朝食ビュッフェ90分食べ放題付きのマン喫なんかもある
457名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:56.72ID:soRyRFk80
朝は家で食えよ
458名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:50:57.95ID:W1lN0Bwp0
中国人は食事の時、テーブルとか床を汚すし食い方きたないけど、あれ文化?
459名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:07.32ID:56UzhB8B0
>>435
だれも改善しろと強制しているわけではないだろ
文化の違いを紹介しているだけだよ
460名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:11.60ID:KhI5ZEAJ0
>>434
おじいちゃんばかりでもない、中国も若者がすごくいる
朝メインでむしろ夕飯食わない人いる
だから朝は揚げ物食いたい、鳥の料理も食いたいし
豚料理も食いたい、それが無いと言ってる
461名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:14.71ID:dybEufrJ0
儲かるなら中国人が旅行客相手に商売してるはずだが
やってないということは割りに合わないということ
462名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:24.28ID:5Wuscszh0
観光客ならホテルの朝食があるだろ、外国から観光に来るなら朝食も出ない宿には泊まらんだろ
463名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:31.52ID:jrti27qK0
朝から店で食べたいなら
1食千円くらい払えや
どんだけ安い時給で朝から働かせたいんだ
464名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:32.45ID:cwQ9B1/20
>>444
そこまで求められたらねぇ。
文化が違うのでって話しだな。

それかそんなに朝からいろいろ食いたきゃ、市場の近くに泊まれば?って話になる。
市場なら朝っぱらからいろんな店開けてるから。
465名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:35.13ID:5qctZV8n0
>>182
これだよなあ
朝食なんて下手したら喫茶店だと300円程度にコーヒーとパン、玉子つけてるからな
うちの会社が経営してるチェーンのカフェも、朝食500円ぐらいだけどほぼ利益なしだわ
立地が良くてお客さんいっぱい来るから値上げさせてくれってチェーン本部に行ったけど断られたわ
極端にいうと、外食って千円はもらわないとちゃんとした利益出ないし、従業員にもまともな給料出せない
466名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:36.91ID:/1NHtv6b0
京都の瓢亭とか?
467名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:38.13ID:01gmPBPs0
>>369
高知のモーニングとどっちがすごいんだ?
468名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:40.19ID:8CQblWVh0
大手コーヒーチェーンなら朝やってるし
吉野家すき家松屋マック好きなの選べ
469名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:42.47ID:+dC/ka+v0
高級ホテルで豪華なルームサービスをとれないような貧乏人は来なくてよろしい
どんどんカネを落としてくれるような中国人にはそれなりのおもてなしをするから
470名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:53.47ID:3j2It7Ws0
確かに朝食はファストフードくらいしかないな
471名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:53.50ID:6mdr5NsG0
自分は温泉旅館が出す納豆と海苔とアジの開きの朝めしが大嫌いです(´・ω・`)
朝はパンとコーヒーとハムエッグがエエな。
472名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:51:56.08ID:oAmx4S4S0
何品も頼んで残すのが中国人の食事だから居酒屋みたいなのが朝から開いてるのが良いんだろ
473名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:02.73ID:H2HtCWu/0
>>1
朝食を「専門に」は確かにないな。専門にする意味分からん。
474名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:26.60ID:1OjNII2K0
5チャンに来るとシナチョンが必死過ぎて大爆笑
いつまで劣等感を抱えてんだよww
475名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:37.67ID:U5PrrG460
たまに朝食を外で食べると、ホテルに泊まってるような錯覚に陥って、
ささやかな喜びを感じる。
476名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:45.70ID:IdOfpYLX0
コメダ逝けよ
477名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:48.57ID:nIxo1BKk0
朝食が大事といいながら家族で食わんのかい
478名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:54.34ID:6cuEvv8t0
中国なんて早朝から夜中まで飲食店やってるね
日本は夜店閉まるの早過ぎって言われた
479名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:55.29ID:A3aj+G4P0
昔は喫茶店でモーニングとかやってたけど、喫茶店自体が減ったからな。
480名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:56.41ID:Q1/vghzJ0
>>458
器もって食べないとか中国人ハーフにグダグダいっていてウザかった
だから汚いだなあと
481名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:57.44ID:/tr/zvyQ0
>>456
俺も昔名古屋いたけどモーニングってほとんど食ったことないから実はよく知らないんだよな
482名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:52:59.85ID:Q++5TJEo0
中国人ってちゃんとしてるよな
朝食もそうだけど開店の時間が遅い
10時や11時じゃなくて8時や9時から店を開けてほしい
日本の店ってあくまでも公務員と金融機関のためのスケジュールなんだよな
483名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:06.65ID:4Yk2uApK0
>>427
これだから底辺は…
484名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:07.65ID:x5HjyBdZ0
散髪の順番待ちでパン屋に入って朝からパンを2個も食べてしまった
歳取ると朝食べるだけで太るんだよな
485名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:15.55ID:3vnNZoK10
>>456
全部ゴキブリの羽入りの
輸入もののピカ米を
たるそうに髪の毛むしりながらかき混ぜたもんやろ
486名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:17.28ID:KhI5ZEAJ0
日本も3食がっつり外食文化になるべきだろな
香港でも早朝から激込だったな、座る場所ないくらい混んでる
観光立国てそういう店をそろえるのも政府の役目
487名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:27.32ID:g/4gajwi0
>>476
コメダのモーニングなんか愛知じゃ最低ランク
488名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:32.74ID:zg6/wJHY0
ホテル行けば朝食ビュッフェ食えるだろ
489名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:35.09ID:2/BjqAKm0
>>7
東京は名古屋や大阪みたいにモーニングやっている喫茶店が少ない
モーニングやっているのはチェーン店ぐらい
490名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:35.81ID:icswNYsZ0
>>1
ホテルや旅館なら朝食サービスはあるだろ?何処に宿泊してるんだ連中…
491名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:35.83ID:F/dt2nEq0
朝から外食・・歯磨けないからイヤ。
492名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:40.84ID:mYuX5lP+0
普通にあるだろ馬鹿か?
493名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:53:41.36ID:awFw2mCN0
中国はうどんみたいなの朝わざわざ家から食べに行く。
494 【中吉】
2019/06/01(土) 09:53:54.48ID:uQtNnzt60
食いたいね
495名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:07.01ID:8ZoX+h4M0
今でこそ庶民が増えたけど、一昔前までの旅行客は富裕層だったからビジネスチャンスを
逃した感は否めない
まあ都心で豪華な朝食を提供する店はまだ需要あるんじゃないかな

それこそ単価2、3000円でも十分いけるかもしれない
496名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:11.20ID:XE6cbImy0
>>365
新宿なら神座にでも連れてけば良かった
497名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:18.61ID:01gmPBPs0
高知を代表するモーニング

【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚




さあ、各地を代表するモーニングを貼ってくれ
498名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:19.19ID:0lPOy2JC0
そういう文化の方が、景気にはよさそうだ
499名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:19.24ID:+Qfolf+/0
吉野家があるとか言ってる奴がいるけど女性一人では入れないだろう…
500名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:21.84ID:yLF1vrSD0
これはこれで需要があるのではないか

通勤に2時間かかるから、朝は6時には家を出ないとならないし
そうすると家で朝食なんて食べていられない

会社の近くの駅周辺の店で朝食を食べている
ドトール、松屋、コンビニか
501名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:26.86ID:ZMetTqHp0
>>486
いちいち外で食うの面倒くさいじゃん
特に車出勤だといちいち寄ってられない
502チョーセン万歳
2019/06/01(土) 09:54:41.43ID:+0GE0oO10
各戸に電気・ガス・真水を引き回して排煙装置つけて、高層階なら高圧ポンプで揚水して
キッチン備え.オマケに食器をそろえるには文化国家にならないと難しい。
家庭内で食事する頻度はキッチン完備との兼ね合いで決まる事。
503名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:43.07ID:G3/VQavK0
>>419
なんとなくそんな感じかもw
ホテルの椅子とテーブルで食べるんじゃなくて、朝から畳でお膳みたいなのを求めている旅行者もいるってことで
504名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:43.47ID:OTano5+i0
>>468
チェーン店の朝対応は割と最近の話だな
それまでは逆に24時間の店くらいしかやってなかったのも事実
なぜかって言うと店員のシフトの問題だけ
505名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:45.65ID:Q1/vghzJ0
>>475
姉は愛知で時々モーニングたべにいくらしい
面倒やし家で食べる方がいいそうだ
506名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:48.45ID:MGM63o7S0
>>459
なんで反発するのかわからんな
もっと多様な朝食食べられれば日本人としても有難いんだが
507名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:55.38ID:dOjX40WK0
朝飯食ってる時間があったらさっさと出社しろ
というのが日本文化
508名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:54:58.92ID:NrW7JAEo0
仕事であちこちのビジホ泊まって朝食食べ比べしてる人の書き込みとか見ると羨ましい
大変だろうけど孤独のグルメ的なの憧れる
509名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:13.32ID:H2HtCWu/0
>>444
宿泊客以外も入れるホテルの朝食いいよ。
510名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:18.35ID:bcuXPy/W0
>>47
だったらスレタイも「ないの?」じゃなくて「少ないの?」にするべき
511名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:23.33ID:Rj8FR9z20
中華圏というかアジアの多くは外食文化で
家であまり料理しない、というか料理出来ないし、外食が安い
日本は家庭食文化で多くの日本人は料理が出来る
特に朝食は家で食べた後に出かける準備するからな
512名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:27.33ID:K2zQtzY80
あ?モーニング食わせるぞ?
513名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:30.22ID:k6nzbZEv0
>>180
おみゃーさん、どこのもんだらあ?
名古屋のモーニングなら茶碗蒸しとおにぎりとうどんがついとるがや。
たわけた事ゆうたらいかんに
514名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:30.37ID:tMat4YRB0
ここらへんは食習慣の違いだよな

いまは変わってきたけど、日本は専業主婦が多かったというのもあるかもしれない
515名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:31.46ID:5qctZV8n0
>>373
パン買うの忘れてたから今日は休日だし外で朝飯食おうかなってふと思った時に
朝食やってる店が思いつかないんだよなあ
こういう気分の時に、吉野家とかファミレスじゃあせっかくの外食がつまんない気分になるんだけど
このスレではこの気持ちがあんまりわかってもらえない感じなのかな
516名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:33.27ID:ZMetTqHp0
>>500
中国人が来て爆買いとか言ってた数年前から、そういう店は増えていない

だから需要がないって事
517名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:35.46ID:fFSRV34b0
結局大手チェーン店しかない現実
518名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:41.74ID:+kjaoLQW0
朝はゆで太郎がええで
519名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:42.62ID:suAPZ7Y00
屋台系も朝はさすがにな
520名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:43.26ID:Fe3v/ZIn0
>>335
サンドイッチとかおにぎり
後はコンビニのカウンターにおいてある奴
521名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:46.62ID:0gPGKQQx0
>>468
俺は松屋の朝定食w
522名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:51.77ID:XZ1J3XOy0
ケチって基本プランにするからだろタコ助
大抵のとこは追加で朝食付きだ
5chで煽れるくらい日本語書けるのにそういうのは無知なんだなw
523名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:53.73ID:xLsapnqZ0
>>11
日本もコレにすりゃ今トレンドになってるひきこもり少なくなるんじゃね?
524名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:57.51ID:2V4Vs89LO
いったいどこの国だよ
525名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:55:59.89ID:pYaPIkvu0
観光客なら朝飯はホテルで食えばいいだろ
526名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:04.92ID:2orsAdfd0
朝食の為に中国人は日本入国時に常温で生肉を持ち込むのか。
527名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:11.66ID:II9hi/4m0
>>426
それは大嘘

breakfast=break fast(前日からの断食を止める)
寝てる間も身体はエネルギーを必要とする
内臓や筋肉、骨などに貯えられたものを消費してる
この状態が長く続くと、身体は消耗する

朝食は朝起きて、その日の活動を始めるに当たり
断食を解いて、新たなエネルギーをとるために必須の食事
むしろしっかり摂った方がいい。
528名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:11.76ID:MGM63o7S0
>>495
1000円以上の健康的な朝食出す店は増えてきた
529名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:14.41ID:Bfqye1L10
たしかにこれだけ中国人が来てるんだし、お粥と油条を出す店があったら大都市圏なら客は見込めるかも。駅ナカとか。
530名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:21.37ID:/kbpXxBd0
>>510
だからお前は馬鹿なんだよ
531名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:26.91ID:nWY65RUz0
>>463
1000円でも2000円でも好きな額で提供したらええやんけ
532名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:29.05ID:NYtHqYd60
>>437
モーニング 岐阜で検索すると画像がポコポコ出てくる
岐阜県民はこれが当たり前で、ガキの頃は名古屋の方が凄いと思ってたからな
533名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:31.86ID:s+KuigiU0
コーヒー、トースト、バナナ、作り置きのゆで卵
毎朝こんなもん大した手間もない、外食する発想はないな
534名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:36.00ID:HYrXEsKf0
確かに、朝食は出かける前に家でとるのが多いな

中国も屋台とかで粥や揚げパン買って食べるのは忙しい一部の人じゃないのか?

それに、中国からの観光客は、宿での一泊二食は朝と晩っていうのを知ってる人多いだろうに
535名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:39.31ID:S8sfcxPP0
あるやん
どこの地域よ
536名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:40.82ID:PHYI4DSR0
朝食食べるとうんこしたくなるからな
家じゃないと落ち着いてトイレできない
537名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:43.40ID:LRrbM+x/0
>>166
腹壊しそうで怖いわ
538名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:47.86ID:8CQblWVh0
>>495
それである程度成功したのがbillsじゃないの?
539名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:49.40ID:5qctZV8n0
>>476
コメダ、混みすぎてて行く気にならんわ
なんで朝食食べるために並ばなきゃならんのよ
540名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:58.51ID:lt4uHkIm0
>>404
ガイジってなんだい?
外字をもじってるのかな?
541名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:59.24ID:2ET2lzKA0
>>482
共産主義の名残かもしれんが
女も文句言わずに? 平然と働くからな
外で食う文化があるんだろ
542名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:56:59.90ID:fxhqMPaI0
納豆、メカブ、卵かけご飯だな
あとは豆腐とネギのみそ汁
543名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:01.44ID:XE6cbImy0
俺がオリンピックで心配なのは朝食よりトイレ、ゴミ箱難民
544名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:01.80ID:cwQ9B1/20
>>486
商売が成り立つんだったら、やるやつがいるよ。
成り立たないから無いんだろw
545名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:02.08ID:OTano5+i0
>>526
それは問答無用で捕まえていいぞw
546名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:08.21ID:hr7gaoLd0
日本の朝食はコンビニエンスストワーでオニギリとか買って食うんだよ
中国に24時間ブラック営業のコンビニエンスストワーなんてないから知らんだろうが
547名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:09.42ID:IEIh+D540
>>383
あるからお腹は空かないよ
548名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:11.94ID:Zgs/j0ge0
>>15
名古屋は別に凄くないよ
むしろ平凡
同じ県内なら一宮、隣県だが岐阜の方が凄い
無駄に凄い
コーヒー頼んだらそばやおにぎりや茶わん蒸しがついてくる
549名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:15.72ID:p7eGyeWF0
>>508
俺は出張で頻繁にビジホに泊まるけど割高だから絶対に食わないよ
備え付けの湯沸かしポットで早ゆでパスタをレトルトソースと一緒に茹でるのが一番多いかな
550名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:18.71ID:/tr/zvyQ0
>>497
マレーシア航空の朝飯
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
551名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:20.18ID:Ida8yAl90
そういや台湾とか香港だと普通に朝飯の店があったな
言われてみたらそういう文化の違いなのか
552名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:21.66ID:A3aj+G4P0
旅行者ならホテルで食えばいいよな。
美味くはないが、ご飯にみそ汁とか和食っぽいものが食える。
553名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:23.21ID:Hw0eqHOrO
>>454
ちゃんとした朝食を食べるには誰かが朝起きる時間を家族に合わせる必要があるって事だからな
前の晩から作っておくにしてもかなりの手間
そういう手間を嫌がる文化のが世界には多い
554名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:26.43ID:SvB+R7KI0
>>520
チキンステーキサンドとコーヒー300円なら需要あっかな
これなら地域サービス兼ねても赤字にはならんな
555名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:46.48ID:Ya0XvIak0
だからあの周辺て狂ってるんだよな
556名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:50.65ID:7lR5NmeM0
松屋の朝定食はなかなか良いと思う
野菜が少なすぎるから単品でサラダ追加したほうがいいが
557名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:57:56.56ID:2V4Vs89LO
>>1
築地に行け
早朝2時から営業してるぞ
558名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:01.77ID:F/dt2nEq0
>>496
無駄に長期化したデフレの影響だな。
そういう店が生き残れていない。
富裕層が安心して消費に回せる店がない。
節約こそ正義みたいなケチくさい風潮、なんとかならんものか。
559名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:07.92ID:Fe3v/ZIn0
>>347
どこにでもある店が朝食やってると言うのが何故反論になってないの?
そろそろ頭動かそう
560名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:18.35ID:gG/ETfuq0
日本では朝食を外食で摂る習慣がないからだろう。
561名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:22.00ID:AOo7CoPf0
出勤ギリギリまで寝てるからだろ
562名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:24.78ID:5FWYHAQ40
東京なら山ほどあるだろ
僻地の話?
563名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:30.86ID:Ok35RTw+0
>>503
そんなに和食の朝食にこだわるなら旅館に泊まれと言ってやれよw
都内には山手線沿線に一杯旅館あるぞそれも意外と老舗の
564名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:34.13ID:Q1/vghzJ0
>>529
中国人観光客多いといっても大体はホテルでたべるよ
日本人は朝粥とか食べないから
565名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:34.86ID:5qctZV8n0
>>479
チェーン以外の喫茶店は減ったなあ
まあでもいまだに分煙すらしてない喫茶店が多いから
古くからの喫茶店は常連がいなくなると今は生き残っててもいずれヤバいだろうね
566名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:45.23ID:tkOsnJAv0
うるせーしね
567名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:45.71ID:XE6cbImy0
>>544
ついこないだまで成り立たなかったものが急に大ブレイクしたりするのがビジネス
タピオカとか
568名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:49.01ID:djXRVbrV0
今時の若いのは朝飯食わねーもんな
569名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:50.36ID:0z5q1JL90
ぎりぎりまで寝ていたい
570名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:56.62ID:YIPWHoU+0
ガストとかしっかりした朝ご飯あるやろ?
571名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:57.57ID:LHx1GaBy0
>>1
あるし
チャンコロお断り
とも書いてないぞ
572名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:57.75ID:56UzhB8B0
>>510
「少ないの?」というのは中国人観光客の疑問で、それに対して
ライターが皆無ではありませんよと実情を解説してるんだよ
中国人向けのタイトルなんだから中国人目線のタイトルになるのは当たり前だろ
573名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:58:59.53ID:XZ1J3XOy0
>>549
何リーマンがショボい飯やってんだよ
どうせ経費で落ちるし朝食付きにすりゃ良いじゃん
それでゴネられるならお前の会社は死にかけか嫌がらせされてるんだ(´・ω・`)
574名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:02.76ID:Y8DaUz8H0
>>31
その頃から世界中で中国人が排除されるようになってきたから
日本人を洗脳して支配しようといろんなことに干渉するようになってきた。
韓国人も韓流を仕掛けてきた頃だったが。
575名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:03.29ID:p0zX3K/k0
朝マック200円
昼松屋ミニ盛り280円
夜サイゼリヤ400円

1日880円×4人家族×月30日=食費10万5600円
576名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:05.36ID:kIQKh1cl0
ホテルの朝食ビュッフェ、
¥3800+消費税
577名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:11.61ID:zQ75ihRs0
通勤途中で買ってくならコンビニでええやん
578名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:12.33ID:6cuEvv8t0
あべちゃんなら外国人旅行客のために朝食屋作ってくれるよ
579名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:16.55ID:OTano5+i0
>>553
そういう意味では家庭内で「おかあさん」は朝食作るよな
ただ観光客に提供したいとは思わないw
580名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:20.41ID:AE9SFIi30
日本じゃ違法な屋台とかあまり無いしな
581名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:21.32ID:M8eaaQxl0
そこらの路端に汚い机と椅子置いて粗末なおかゆを食わせる店は無いのか?
という質問なら、無いが答えだが

名古屋に行って朝喫茶店に行けよ
コメダでもいいけどさ
582名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:21.96ID:3XAsa2Im0
見つけろ、テメエで
583名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:31.12ID:F/dt2nEq0
>>496
安価まちがった。
>>365宛て。
584名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:32.11ID:01gmPBPs0
>>550
エッ
585名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:34.08ID:xC/kKtN30
24時間営業のファミレスとか、いくらでもあるだろ。
お弁当屋だってあるし。

ド田舎行くなら、ちゃんと朝食付きのホテルに止まれよ、何もない街で民泊するからだろw
計画性のなさが痛すぎる・・・
中国は農村地でも朝食は外食なのかね?
586名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:35.01ID:2ET2lzKA0
>>508

地方だと朝食バイキングの質を売りにしてるところあるから
セットで頼んで会社に請求だわ
587名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:37.94ID:riaRH5kk0
すき家は頼んだら1分で出てくる
どこもそうなの?
588名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:39.49ID:MGM63o7S0
>>516
需要があるから経営が成り立つってわけでもないからな
589名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:52.90ID:mkAW0r3s0
あーこれは確かに
日本は晩飯に重点置き過ぎ
ボリュームある朝食をキチンと摂らんから日本人はトロい仕事しかできんバカばっか
590名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:53.15ID:Hw0eqHOrO
>>509
ホテルいいよね
いろんな所に泊まるようになってから素晴らしさに気付いた
591名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:55.24ID:/kbpXxBd0
>>562
観光地の話だろ
592名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:59:56.28ID:5qctZV8n0
>>504
そういえばさくら水産だっけ、24Hやってる居酒屋
あそこって朝食やってんのかな?
593名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:04.12ID:KaE6B4Zx0
>>1
日本に来て「朝は納豆ごはん」というルーチンを見逃したな?
調理がいらない=飲食店として成り立たないということなのだよ
594名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:06.17ID:24x0hHNE0
>>503
だから旅館で朝食サービスあるとこあるから
要予約で
595名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:10.61ID:7szadL1o0
素泊まり?でもなければホテルや旅館は朝食あるでしょw

そもそも何処行っても喫茶にモーニングがあるし

朝からツーリングの楽しみのひとつだね
本日も名前も知らない町でコーヒータイム
596名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:16.66ID:z/pbt3Ch0
>>386
名古屋に最近行ったけどホテルは中国人ばかりだったぞ
597名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:18.63ID:d0cUMw2x0
お腹が空いたらご飯を食べればいいじゃないか
598名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:20.94ID:u0h0CHHd0
早朝から深夜まで働いて
通勤途中にのんびり飯なんか食う時間あるかよ
599名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:24.09ID:e0Hfv7oU0
>>543
中国人は全員ヘビースモーカーだしな
600名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:37.11ID:p7eGyeWF0
>>573
朝めし代は別に出るけど、何食おうが食うまいが一律800円なんだよ
節約すれば浮くわけ
601名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:39.02ID:2/BjqAKm0
>>176
これな
602名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:39.64ID:VbTQRFKn0
>>527 いやいや、日本人は昔は二食やぞ。しかも力や体力も凄かったらしいし。今は食べ過ぎ。消化にはマラソン並みの体力使うらしいし。内臓休めないから代謝や病気にも成りやすいらしいぞ
603名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:42.10ID:4E5dlS//0
外国人旅行者なんていつまでいるかわからないしな
特に中国人なんて共産党の気分次第ですぐ消える
604名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:47.13ID:2V4Vs89LO
>>548
朝からインドカレー出てくるしな
朝カレーはなかなか好評
605名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:51.94ID:Zgs/j0ge0
>>49
一般人が朝から有名な店で食うとかわけないじゃん
大半は屋台みたいな簡易な店でだし小学生ですら朝から屋台で立ち食い
606名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:00:59.90ID:5qctZV8n0
>>590
結局ホテルの朝食を食いに行くのが一番って結論になりそうだな
607名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:15.17ID:/tr/zvyQ0
>>584
これ朝の6時くらいに出てきたやつだからねw
子羊のなんたら、、忘れたけど
608名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:25.34ID:8HUxroYP0
文句があるなら来なくて結構
609名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:27.81ID:D1GJJF3e0
ファミレスも牛丼屋もない田舎が前提か?
コンビニでイートインある時代だが
610名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:31.32ID:NYtHqYd60
>>467
検索したら高知もなかなか凄いな
611名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:31.72ID:u41LhVeq0
1日3食とか税金取られすぎの日本人には贅沢なので2食になったんだ
612名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:36.20ID:56UzhB8B0
>>559
どこにでもというが、観光客がすぐに見つけられるほど多くあるわけではない
中国はすぐに見つけられるほどあるという話をしているんだよ
613名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:36.38ID:0fA4jk1u0
北京に1か月、上海に2年間駐在して目撃した中国人の通勤風景
食べながら路上を歩き、道路にペッペッと唾を吐き包装紙や食べ残しを捨てる
自転車を運転しながら飲食、同じことをする
乗り物の中でも気にせず同じことをする
雑談で指摘して不衛生だからやめた方がいいと言ったら返されたのが
「日本人は変なところで気取るから困る、中国人は素直で合理的なんだ」
「観光地や名所ではやらないだろう、ちゃんとルールは守ってる」
614名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:46.32ID:A3aj+G4P0
>>579
ああ、民泊とかで日本の家庭の朝食とか出すサービスがあると、
外国人観光客にはいいかもな。
615名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:49.52ID:e0Hfv7oU0
>>603
あはは
日本経済即死だな
616名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:53.28ID:whdb448l0
静岡の朝ラーメンって衰退したんか?
617名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:01:59.65ID:F9rNp6Ht0
ゆで太郎で朝蕎麦セット美味いやん
618名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:03.59ID:gG/ETfuq0
朝食って薄利だからチェーン店でもあんまりやりたくはないのよね。。
619名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:05.22ID:5qctZV8n0
>>606
自己レスだけど、ホテルの朝食って千円はするから、この値段はどうなんだろ
日本に来てる金持ちの中国人からしたら安いもんなんかな?
620名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:05.45ID:PupVV2Rl0
いっぱいあるだろ
どこにないんだよ
621名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:12.64ID:NvO+cuC30
今は全国のファミレスでモーニング食えるだろ?
モーニング発祥の地である愛知ではむしろ「10時から」モーニングとかふざけた店が多いようだが。
622名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:13.34ID:Q1/vghzJ0
>>581
コメダコーヒーまずいからびっくりした
623名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:13.53ID:74redt7C0
中国の都市部は(最近はそうでもないが)台所が金持ちの家にしかなくて、伝統的に朝は外で食べるから朝食を食べられる店が多い 
最近の日本は台所があって朝は自宅でということが多いので朝食を食べられる店は少ないのだ
624名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:14.37ID:STNmMMQ70
「お腹が減ると怒りっぽくなるじゃないか」
625名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:20.77ID:XE6cbImy0
朝食がないならお菓子を食べればいいわ
626名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:28.02ID:Lsp2egIq0
>>611
割りとマジでお前が貧乏なのは自己責任
627名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:42.93ID:whdb448l0
朝食を食べに行く服がない…
628名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:48.67ID:319S6SxK0
朝食が出ないような場所に泊まる中国人旅行者おらんから
みんな金のネックレスぶら下げてはるわ
629名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:02:49.12ID:x5HjyBdZ0
>>456
いいなぁと思う反面、お店側がそれでやっていけるのか不思議
630名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:01.07ID:g2NPUWj20
つまり文句言ってるのは中国人ってことか
631名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:20.34ID:gD8rwcza0
朝食はファーストフード店が多いと思う
632名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:20.67ID:RRsYSJsJ0
岐阜県民はあたまがおかしい(´・ω・`)

【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
633名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:22.57ID:5Qrje52B0
>>627
スエットでいいから❗
634名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:25.40ID:g8oK/A4X0
そう言われりゃあ中華圏って朝飯提供する飲食店が多いな。
635名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:28.93ID:H2HtCWu/0
>>562
僻地ならホテルや旅館で豪勢な朝食出る。

これ屋台がどうとか書いてるし、民泊使うようなやつらの話かな?
636名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:31.54ID:2V4Vs89LO
>>561
残業しすぎ
経験でいうと前日に20時以降の残業をすると
翌朝の出勤がつらい
637名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:32.44ID:Zgs/j0ge0
>>415
中国人の朝飯は粥だよ
丸鶏と一緒さ煮込んだ粥
そこに揚げパンをつける
朝からがっつり食うわけないだろ
屋台で立ち食いなんだからさ
638名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:34.42ID:H/7AHOhK0
ファミレスの朝食セットはリーズナブルで良し。
639名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:37.99ID:ntlOrkAf0
朝食らしい食事をしっかりとる人も減ってる気がするな
640名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:49.93ID:/fpGf0U50
たまにホテルの朝食バイキング食いに行くよ
ちょっと高いけどそれでよくね?
641名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:50.27ID:Lsp2egIq0
>>623
家に台所無かったら昼も夜も家じゃ食えないだろ
642名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:53.70ID:0OHpyihW0
サテンとかで食えるだろ

朝食に出せる金って昼食よりさらに安いでしょ
そんな小銭を稼ぐ貧民が居ないって事じゃないの

いま、外国人の貧民を輸入してるから今後はわからんね
643名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:03:58.43ID:rigHCgIj0
江戸時代は普通にあったらしいな。
644名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:00.99ID:Y8DaUz8H0
中華料理の歴史がすごかったから完全に誤解されているが、
調理人でない一般家庭の中国人はまったく料理できない奴が多い。女も。
屋台が発達していて自分で料理できなくてもぜんぜん困らない社会だが。
645名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:10.51ID:IALbPQz90
>>626
死ねや公務員
646名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:15.34ID:gG/ETfuq0
>>621
24時間営業のファミレスが減ると、朝食を出すファミレスも減るだけよ。
647名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:16.17ID:A9FPxMnd0
香港ならそうだな
どうせ中国人が店を開くだろ
648名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:19.53ID:Q1/vghzJ0
>>637
粥とか日本人食べないしなあ
649名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:29.63ID:PjxlNsi/0
10時からモーニングとかふざけるなよ
って店も多い
650名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:40.78ID:H/7AHOhK0
軽食系カフェだって朝7時から開いてるだろ。
651名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:50.32ID:yMuXgHAb0
>>47
まあそうだが、中国でも出店や屋台で買って職場で朝食スタイルやってるなら、日本にはコンビニがいくらでもある。それで足りないというのはどうだろう。
652名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:56.93ID:18Us77rD0
>>525
そう思う
観光の時ぐらい良いとこ泊まって美味しいバイキングの朝ごはん食べたら良いと思う
653名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:04:57.34ID:ZcSRjOH30
全くないとか書いてないのにあるとか言ってるやつ
654名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:11.73ID:p0zX3K/k0
コメダが基本的に独立店舗方式なのは近所迷惑だから

建物内のテナントとしてモーニングを提供すると、周辺住民に迷惑がかかる
地元の個人経営の喫茶店は、朝4時前後に開店する
その準備は午前3時前から始まる

ビルやマンション内で午前3時からゴソゴソされると
他の住民が眠れなくなる。
655名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:11.73ID:W+e/RSvk0
だから朝食無料のビジネスホテルに泊まってる団体の中国人は
取り合うかのように食い漁って
酷いことになってるのはそのせいか
656名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:21.66ID:tMat4YRB0
たしかに中国圏の人が期待するような、
朝からお粥やまんじゅうみたいのを出す店はないな

需要があるならどこかの業者がやればいい
日本人の利用者も案外見込めるかも?
657名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:21.69ID:SvB+R7KI0
>>629
数量次第なら赤字にはならない
人件費考慮しないならいくらでも利益が出る水準
だからどこもやりたがらない
658名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:26.89ID:u41LhVeq0
ランチディナーと違って4桁じゃ客入ってこないから
モーニングはやっても薄利なんだよな

都心は早朝手当込みで時給1300円1400円でバイト雇ってるから
正直開店時間遅らせた方が人員のやりくり楽になる
659名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:34.90ID:5qctZV8n0
朝飯の話見てたら腹減ってきたわ
何か食いに行きてえと思いつつ、こういう時に吉野家ぐらいしか近所にないっていう悲しさ
しかも歩いて行ける範囲じゃないから朝飯食うためにわざわざ車出す
これが中国人からしたら朝飯やってる店ないって感覚なんだろうな
660名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:38.28ID:CQfv+EF+0
>>549
ホテルの湯沸かしポットで食い物作るのは汚すぎるからお勧めしない
661名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:45.00ID:/5ELM/Gm0
そんな事を気にする前にチベットでの民族浄化ホロコーストをやめろシナチス
662名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:46.37ID:Rj8FR9z20
多くの日本人は朝食をそれほど重視してない
牛丼屋やファミレスあるけど毎日のように食べてる奴は少ない
コンビニで何か買うか、朝食抜き
そして昼と晩がお楽しみ
663名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:48.28ID:YCwXHN8y0
200円くらいなら外で食いたい
664名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:49.61ID:5nkMLIqh0
ありまくりだろ
665名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:05:57.43ID:/IPhzAA30
松屋に行け
666名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:00.33ID:Hw0eqHOrO
>>624
「怒ると胃に悪い」
667名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:11.99ID:2ET2lzKA0
>>612
>中国はすぐに見つけられるほどあるという話をしているんだよ

そうでもないよ
農村はしらんけどな
668名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:31.68ID:s7cCb5Ta0
じゃあ飲食店の人はいつ朝食を取ればいいのですか
669名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:35.53ID:FD0H4TCo0
>>612
観光客なら宿泊してる所で食えば問題無いが。
670名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:36.40ID:ntlOrkAf0
>>656
駅構内のジューススタンドやスープスタンドみたいなのに
お粥メニュー追加するのも良いかもな
671名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:36.74ID:whdb448l0
服役囚のほうが俺より健康的で上等なもの食ってると思うわ藁
672名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:39.24ID:4oR2bJZz0
コンビニ、牛丼屋、ファストフード、パン屋なんかがあるだろ
てか、自宅で何で喰わないんだ?
冷蔵庫持ってないの?
673名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:52.51ID:2miMB9pY0
>>15
名古屋じゃない
一宮あたりだ
674名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:53.72ID:KiUp2vNT0
しょぼくれた朝食メニューなんかに金払いたくねーし
675名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:54.13ID:rt5LOIYa0
>>31
日本人だと、日の出と共に田畑に働きに出て、
水加減とか草取りとか野良仕事を一通りやった後で、
ブランチみたいな朝飯を食ったからな。
朝食を煮炊きするのに時間がかかるし、
食品保存技術が未熟で、
その日の食い物はその日のうちに食ってしまわないと腐ってしまうから、
朝からその日の分の食い物を作るのに時間がかかる。
だから、ちょっとした軽い仕事だと「朝飯前の仕事」って言う。

後はまた仕事に戻って一番気温が上がって体力が奪われる時間=八つ時には、
木陰で休憩して「お八つ」を取って水分と栄養補給。

そのあとまた日没まで仕事して、帰宅して食事=「夕餉」でシッカリとカロリー補給充填。

少し夜食を食べる「夜鍋」をして寝て、翌朝も日の出から働く。

摂取カロリーが少ないヒエアワ主体の日本食だと、このパターンが良かったが、
現在の摂取カロリーが高い白米主体の短時間で作れる日本食で、
日の出からしばらく後に食事をした後で働き出す生活パターンだと、
朝飯に高カロリーな食事を摂取する方がより活動的に一日中動ける。

日常生活での技術水準が高くなって、
生活パターンがより高い付加価値生産性に合ったものになってるのが欧米型の現代社会。
まあ、国によっては、文化として、
より高カロリーな食事を摂るのが朝だったり昼だったり、
日本の様に夜だったりするが、
それは社会生活のパターンによるわ。
現在の日本の食生活では、
自分の生産活動だけを考えると朝飯をシッカリ摂って通勤、
昼飯は軽く短時間で済ませて短時間の休憩でバリバリ働いて、
夜に家族や仲間と高カロリーの食事を摂る、ってパターンが一番理に適ってはいる。
身体に良いかは、摂取カロリーを自分で調整する必要があるが。
676名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:56.15ID:yoSBoyJm0
日式は朝食は食パンだから

677名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:06:58.86ID:/5ELM/Gm0
>>656
なにサーチナの日本人向け懐柔記事に乗せられてんだよマヌケ
678名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:01.05ID:FgKYAPRT0
名古屋人もだいたいの人が家で朝食食べると思う
家族と同居多いし
679名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:03.78ID:t76Sunnm0
名古屋はどこもモーニングが豪華よ
朝食は外で食べる文化があるし
名古屋に来ればいいのに
680名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:03.89ID:NYtHqYd60
>>632
それにおにぎりと味噌汁が付いたりするからな、確かに頭おかしい
681名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:14.64ID:7szadL1o0
なんとも下らないスレなのにワイ同様書き込む人多いね
682名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:15.33ID:8ZoX+h4M0
道頓堀の金龍らーめんは早朝から中国人で溢れかえってるよ
あんなエサでも行列になるんだから、“朝食”の需要はまじであると思う
683名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:16.07ID:nOgoPntA0
牛丼系の朝食メニューでいいやん

まぁ、日本人以外は生卵食べないからキツイか?
684名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:17.79ID:69V6AuYE0
朝6時から開いてるセルフサービスの食堂があるから時々利用してる
685名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:21.80ID:MGM63o7S0
>>648
日本の粥は病人食のイメージだからね
中国の粥は出汁入りで美味い
686名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:23.54ID:p7eGyeWF0
俺の朝めしはだいたいこんなの
オートミール納豆玉子定食
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
>>660
お互い様だよ、気にすんな
687名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:23.99ID:2V4Vs89LO
>>644
日本人はやっぱり調理好きだよ
スクランブルエッグにこだわる
688名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:27.23ID:uGo0ngKz0
たしかに飲食店って昼11時とか開店が多いよね
689名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:27.59ID:Q1/vghzJ0
>>644
しっているよ
知り合いが中国人女と結婚したが毎日お惣菜だってさ
掃除も洗濯もできないしかなり喧嘩腰で攻撃的とか
喧嘩腰のせいで兄弟や親戚も縁切りされ親の葬式すら連絡なかったとか
子供もかなりウザい
690名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:28.05ID:ZcSRjOH30
家めしより三食外食したほうが安いっていうくらいになって欲しいわ
691名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:30.07ID:sEwsXeeK0
>>31
君江戸時代からタイムスリップしてきたの?
692名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:36.49ID:ihShcDzR0
>>537
火を信じろ。火は最高の調味料や
693名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:40.62ID:HWj9+caG0
ホテルの朝食を食べればいいのに
694名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:45.02ID:WcWf722c0
品人は食い方が汚い

便所も汚い
695名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:49.30ID:5qctZV8n0
>>658
今は営業時間減らして稼げるところで稼ぐってスタイルに変わりつつあるからな
人件費が上がることで生産性を高めて行くことになるからしょうがないけど
そのうち吉野家とかも朝食やめるかもな
696名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:52.00ID:TXattYVP0
家で鳥のエサみたいなの食っとけよ
697名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:52.14ID:icswNYsZ0
富士そばや松屋を教えとけば問題ないだろ、都心ならそこら中あるしさ
698名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:07:54.81ID:FD0H4TCo0
そもそも例外的な観光客の為に利益にならない朝食サービスを
その辺の店舗が始める意味がないしな。
699名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:06.88ID:o9Rzepo30
これは確かにあって、せめてラーメン屋は10時から開店してほしい。
もう朝のラーメンは日高屋の独占状態。
700名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:11.19ID:RWFy0AGu0
ビジホの朝食バイキング 中国人でいっぱいで入れなくてしょうがないからコンビニに買いに行った事ある
701名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:21.97ID:9iHMkPta0
かといって朝食に金はかけたくないから、また奴隷労働者が産まれるな。
702名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:28.02ID:MRfVObbE0
まあ牛丼屋くらいだろね
703名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:29.32ID:nOgoPntA0
>>667
大体、ホテルの裏通りに朝食向けの屋台とか小店あるだろ
704名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:33.36ID:cwQ9B1/20
>>639
起きてから食欲沸くまでに90分以上かかるので
家でくえないんだよなぁ。

ちょうど通勤途中でおなかが減るので
おにぎりをつくって、会社で食ってるわ
705名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:44.05ID:YIPWHoU+0
観光地に住んでるけど、駅ナカの朝の吉野家中国人だらけだよ
706名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:47.12ID:YNKLMGMc0
>>1
台湾に行くと、朝から肉まんみたいなやつ売ってたな
707名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:49.63ID:ZMetTqHp0
>>588
店ができてもだいたい3,4年で潰れる

よっぽど売れる要素がないと続かない
708名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:53.41ID:/IN3mi+T0
不況で朝食をゆっくり外食でしようっていう奴が減ったから
709名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:55.59ID:rt5LOIYa0
>>383
まあ、「朝食専門店」は少ないわな
日本だと朝から夜まで店を開けて営業してる方が多い
夜は早めに閉店するにしても
710名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:08:57.66ID:TVe4rzBX0
喫茶店にモーニングあるし手軽に食いたきゃコンビニ行け
くだらん
711名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:03.03ID:1PNRTqIC0
>>343
インドは万能ふきんと言うか何と言うか真っ黒い布で
手と食材と台を拭いてるから一発で腹下したなw
中国の屋台はひたすら生ゴミ臭かったな
一緒に行った連れが2日間猫んだし
韓国の屋台でおでん食った時はみんな食い終わると
残った汁をおでんの中に入れてたし
屋台の餃子屋は皮につける水が足らないとツバ塗ってたし
台湾はガイドが日本人の方は屋台で食べるとお腹壊すから
なるべく買って食べないように、って言ってた…
712名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:03.92ID:5qctZV8n0
>>692
トランプ並みによく焼きでお願いしないといかんな
713名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:05.44ID:PjxlNsi/0
確かに中華粥は旨いけどな
714名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:05.97ID:mODmD5sY0
いっぱいあるが
中国人は おかゆがないと朝食とは言わないからな
715名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:19.80ID:sEwsXeeK0
>>689
ゴミ女拾ったな
中国人ならセクシーチャイナ服着て手料理をあーんてやってくれなきゃ存在意義がない
716名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:23.23ID:7bc6ZSOL0
物価高すぎて日本じゃ無理
朝からコンビニで腹満たそうと思っても軽く500円は超える
それを毎日続けるとなるとね
そこに昼、夜と食費が更に嵩む
717名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:26.74ID:4oR2bJZz0
>>637
だったら中華街から出て来るなと
朝から街中で汚く食い散らかされたら迷惑だわ
718名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:28.32ID:CQfv+EF+0
>>602
食べ過ぎには同意

但し夕食に比重を置くんじゃなく朝食をもっとしっかり摂るべきだろうな
719名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:29.88ID:dPEY5Qq40
>>1
仕事行くからそんなにゆっくり食べてられるか?
720名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:39.69ID:MGM63o7S0
>>690
これ以上外食安くなったら日本も終わりだよw
721名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:40.31ID:davny5x40
ていうより朝食は家で食うものです
722名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:43.74ID:e0+sm85n0
俺は朝食無し健康法を20年以上やってる
723名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:47.00ID:mkAW0r3s0
築地も、
早朝からバリバリ働いてるから、
だから早朝からキチンと食える店がたくさんある

昼間、ヌボーっとしてるヤツばっかだからこうなる
724名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:56.44ID:IHuhJxn10
( ´ ・ω・ ` )モーア?
725名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:57.19ID:oh2920MK0
休日は住んでるとこの隣の喫茶店でモーニングする
726名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:57.37ID:afDkrSFT0
朝食こそ日本のファーストフード店がお得に利用できるのに
日本食にこだわるなら、松屋系列や、吉野家系列を利用すれば良い
727名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:09:59.63ID:HkQrZX6I0
朝定は松屋が最高
728名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:00.29ID:Q1/vghzJ0
>>700
ある
中国人かなりとり残しているのみたわ
729名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:01.39ID:Iq/Cv/A30
国に帰れ
730名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:02.62ID:W+e/RSvk0
>>682
大坂に出張で10数年ぶりに金龍でも食うか
って行ったら辺り一面中国人だらけで
金龍には数十人の中国人行列で来てて諦めた
あいつらが並ぶ事出来るのに驚いたよ
731名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:05.43ID:MSRXGQsv0
モーニング
732名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:06.28ID:p7eGyeWF0
>>708
まあそうだろうね
支出を削ろうと思ったら最初に槍玉にあがるのは食費だからな
733名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:12.26ID:lf6dpcX40
>>11
そこいらの国には、学校の昼休みになると屋台が学校にやって来て、生徒はもちろん教師もそこで飲食するんだってね。
734名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:19.85ID:CQfv+EF+0
>>686
つーか中には下着を突っ込んで消毒する奴とかいるからな
735名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:20.26ID:YCwXHN8y0
ビジネスホテルでも簡易朝食あるし
あれは助かる。喫茶店てコーヒー飲んだら終わり
736名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:27.29ID:BmbDVWRN0
香川だと中国みたいに朝早くからやってるうどん屋があるな
737名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:28.63ID:FkCbaDCb0
東京駅にある六厘舎のつけ麺
朝は安いし並ばないで食べられる
738名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:34.92ID:5qctZV8n0
>>310
屋台ってトイレ行ったあと店主はどこで手を洗ってると思うって考えると
めちゃくちゃ不衛生なことがわかると思います
739名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:38.82ID:sEwsXeeK0
>>700
そう言えば中国人は山盛り食べてるな
740名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:38.92ID:/IN3mi+T0
マック半額のときは20個くらい買ってきて冷蔵庫に入れてチンしてたんだけどな
741名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:51.33ID:wzFDLWQw0
朝食は家でくってくるよアホ
742名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:54.11ID:ZcSRjOH30
>>672
中国の場合、自宅で食うより安くて家事をしなくていいからだよ、日本もそうなって欲しい
743名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:55.16ID:hpYKqdEe0
モーニング元祖長浜屋が有るだろ
744名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:10:57.80ID:CCCTB6ky0
コンビニのおにぎりで充分
745名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:06.79ID:xEMkHiMQ0
牛丼屋でもファミレスでもホテルでもどこでもやってるしコンビニでおにぎり買えばいいだろ

外人は朝マックでもやって甘いハンバーガーでも食ってろよw
746名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:08.34ID:ggBNxiZJ0
こんなの無視でいい、
既存の店で足りないって甘えるようなやつは
飯くらい自分で用意させとけ

日本は長時間労働の国、
特に男性がOECDで比べても論外の長時間労働、
どうせ店長からまず男性がやってるだろ、
個々の店の営業時間は短くしていく流れになるのは当たり前

ニーズがあると思うななら、
中国人が朝飯の専門店でも作っとけ、そのくらいできるだろ
747名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:12.25ID:FV4s0F3B0
中国や東南アジアではキッチンが粗末な建物が多い。だから基本的に外食する。
日本の建物は大抵、キッチンを重視してる。料理ができる。
だから自炊が、他国に比べると多い。

それだけ
748名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:12.52ID:ZI98KmEw0
その土地の食を含めた文化を楽しめないなら旅行に行く意味ないやん
749名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:18.09ID:Q1/vghzJ0
>>717
中国人いるとこはだいたいゴミだらけだよな
汚い
750名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:28.75ID:2ET2lzKA0
>>689
>かなり喧嘩腰で攻撃的とか

まあ人にもよるが・・・
日本と違ってはっきり自己主張しないってのは評価されんからな
751名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:28.84ID:krlmQoDk0
なるほど、いいことを聞いた
朝食提供廃止にすればいいのか!
752名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:31.08ID:p7eGyeWF0
>>734
まず一回沸騰させてお湯を捨てて殺菌してから使うから全く気にならない
お前みたいな潔癖症はこれからもっと貧しくなる日本では生きていけないぞ
753名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:36.43ID:FkCbaDCb0
>>727
松屋のソーセージエッグ定食
吉野家のハムエッグ定食牛小鉢付き
754名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:41.19ID:C4MgTKcW0
昔、欧米人からも似たような指摘を受けてた記憶があるな
755名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:43.24ID:pS60964g0
弁当屋さんあるじゃん
通勤途中によって昼食買う人多いから大抵朝から営業してる
756名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:43.65ID:7bc6ZSOL0
>>742
今以上に奴隷を大量に仕入れないと
757名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:11:46.97ID:0gPGKQQx0
コンビニでサンドウイッチ買って
会社で食べることはあるな
758名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:00.79ID:1uiX/6G50
毎朝食が外食って、富裕層かよ
759名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:02.62ID:F7wMKtZW0
>>686
オートミールにしなくても痩せれるぞ
760名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:02.84ID:5qF2yl0C0
ガストのモーニングがコスパ的に最強
761名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:08.64ID:whdb448l0
>>721
朝から材料費1000円くらいの自家製フルーツジュースとか飲んでみたい
762名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:14.55ID:JOeFqjk90
>>644
共稼ぎ社会の秘訣でもあるよね
日本はそうはならないんだよなあ
で、きちんと朝食作る家、プリンとかカロリーメイトの家、
朝食ナシの家の子が
一緒に学校で勉強してるという‥で更に塾弁だったりね
全部屋台でいいやろ、と他国の人は思うかも
763名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:14.68ID:yoSBoyJm0
個人経営のサテンがめっきり減って、
朝入る店がすごく減っている
764名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:22.75ID:bENg6Jdu0
たしかに粥はない

しかしそれは、日本人がアメリカに行って「納豆朝食がない」と言うようなモン
大人しくベーコンエッグを食っとけと

中国人は郷に入っては郷に従え、ではないからな
765名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:45.24ID:hnvPm1Ck0
わかる。全然ない。
766名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:49.87ID:74redt7C0
>>641
そうだよ。
一日三食外食。
だから「台所があって家で食べられる」は一つのステータスで二昔前は家で作ってベランダや外に飯をだして食う奇習があったとかなかったとか


最近は小さくても台所がついてる家庭が増えたからそこまではしないけど、当時の名残りで外食文化は根強いのだ。
767名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:51.91ID:7bc6ZSOL0
>>758
今の日本の感覚だとそうなるよな
これが文化の違いよ
768名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:12:53.63ID:Hz66snj90
小山のようにあるやん
たぶん店から無いような田舎の空巣ツアーで日本へ来てた中国人の印象やないん?
あいつら田舎から田舎へ盗んでまわるから日本には朝食出す店無いと思うたんかと
(´・ω・`)
769名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:05.45ID:cwQ9B1/20
>>708

「朝食をゆっくり外食で」

という文化は日本にはないと思うが?日本人ではないのですか?
770名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:14.57ID:tXk/DTXN0
>>47
事実ほとんどないのだから間違いでない
通勤が遠方だったり時間が取れない人向けの緊急避難的な提供があるだけだよ日本では
771名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:19.18ID:lCtXdzfW0
朝食定食をだす店がないってこと?
吉野家みたいなとこもあるしコンビニで食い物かえるしどうにでもなるから
腹すかすことはないしなにがいいたい記事なのかよくわからんね
772名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:20.23ID:p7eGyeWF0
>>759
減量のためにやってオートミールなのではなくて、素早くメシとして食えるのが良いんだよ
しかも安い、これが一番
773名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:30.19ID:ZAbT4G/00
>>15
普通のだに。昭和の基本はトースト+茹で卵+ナッツ+ドリンクにサラダが付いたり付かんかったり
平成になると昔から既存はしとったが+αな内容の店がより目立ってきた。トーストがピザトーストや
ホットドッグとか、茹で卵がハムエッグやスクランブルエッグやらオムレツになったり
それ+1〜2品付いたり。とにかく他店より御値打ちにと競争。当然、和食を出す店もある
こういったバラエティに富んだモーニングは個人店に多い。会社経営の店はほぼ基本を通してる
価格設定も店でまちまち。ドリンク料金だけで豪華な店もあれば、+100円、200円と上乗せとか
種類も幾つか設定しとったり。店によってまちまち。まぁモーニングなら真の個人店行った方が楽しめる
774名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:30.63ID:rVHcHKwp0
コンビニで買えよ
いまどきどんな田舎にだってあるぞ
775名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:31.14ID:J3LkRpdb0
朝定食、朝マック、喫茶店のモーニング、いっぱいあるだろ。まあ朝から店行ってメシなんて食う気になれないけど
776名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:34.92ID:RL8lO8Jh0
最近なんか中国がいろいろからんでくるなw
トランプに叩かれてるから日本の方に目が向くのかwww
777名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:42.79ID:ntlOrkAf0
横浜中華街近辺に行けば
お粥ファーストフード店があったような
今もあるかは知らないが
778名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:55.73ID:qnNxnn9n0
オートミール、めかぶスープ、納豆、ゆで卵、ギリシャヨーグルトを毎朝提供してくれる朝食屋がほしい
779名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:13:58.57ID:FgKYAPRT0
北海道のホテルで見た蟹食べ放題ビュッフェの中国人団体の食いっぷりは凄かったな
780名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:07.29ID:+nhEBgCh0
三食とも家で作らないって国や都市けっこうあるのよね
781名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:12.03ID:CQfv+EF+0
>>752
沸騰させただけで全ての菌が死ぬなら苦労はないわなw

湯沸かしヒーターぐらい重いもんでもないんだから自分専用のを買って持っていけよ
782名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:13.79ID:rt5LOIYa0
>>404
>>596
名古屋サゲをしてみたが、こんな程度しか釣れなかったか
もっとモーニング上げをしてくると思ったが

この前名古屋に行ってみたが、
モーニングは確かにお得感はあるし、
味噌カツも櫃まぶしも旨かったが、
なんだかあと一つインパクト感がなかったな
大阪だと下品感が有っても旨いお好み焼きとかタコ焼きとか串カツとかあるけど
名古屋は何だろうね、悪くはないとけど、なんか足らない
783名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:14.02ID:RL8lO8Jh0
>>12
それw
784名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:17.60ID:/IPhzAA30
中国の朝がゆ文化は確かにいい
785名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:21.02ID:4oR2bJZz0
日本製の冷蔵庫と炊飯器と電子レンジを買えば、無問題。
786名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:24.75ID:fFSRV34b0
>>763
うむ。
たしかにどこいっても同じチェーン店ばっかりで飽きるな
787名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:33.20ID:Q1/vghzJ0
>>715
中国人の服とかパジャマみたいな服だぞ
喜怒哀楽がはっきりしているのはいいとこやし
まだ離婚してないからいいところがあるんだろうと思う
788名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:14:54.95ID:gqedDowX0
>【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」

そこらじゅうにあるがな。
どんな山ん中に居るんだ? 良いから帰れ。
789名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:00.14ID:p7eGyeWF0
>>780
バンコクとかだと安いアパートにはそもそもキッチン設備がなくて簡易湯沸かしだけだったりする
790名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:09.77ID:ZCZh2QMV0
>>780
タイなんか、キッチンないアパートばっかりだからな
791名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:15.75ID:iEGMibfX0
夜勤明けだと牛丼屋かココス、マック、蕎麦、朝らー
しか空いてないのは確かだな夜勤者にとっては深刻な問題
792名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:19.78ID:ZcSRjOH30
>>720
飲食店が前夜に余った食材を細かく刻んで粥とともに出すだけなんでむしろ儲かる、そして朝飯なんてその程度で充分
793名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:25.13ID:zXm4GG3x0
>>1
なら中国に居なさいよ。
不便な日本にわざわざ来ることはないんだよ。

つか、多少の不便ってのも「旅行の味」じゃねえのか?
794名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:25.57ID:OK7DA6Hp0
朝は食ったらうんこしたくなるから外で食べるという選択肢は無い
795名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:32.22ID:/IN3mi+T0
>>769
朝食なんか朝5時くらいからやってるからゆっくり食えるよ
お前バカなの?家から出たことないんだろwwwwwwwwww
796名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:36.77ID:H2HtCWu/0
>>762
共稼ぎしつつ家事を自分で全てやるって、他国から見ると狂気じみてるのかもな。
797名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:37.90ID:rt5LOIYa0
>>393
「朝マック、松屋、なか卯、吉野家、何でもあるで」
798名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:39.14ID:yLF1vrSD0
日本では安くするために自炊するのに、アジア圏では外食の方が安いのはなんでなの?
799名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:39.58ID:a+dqi1/q0
>>306
レオパレス「(安物クッキングヒーターを示して)キッチンです」
800名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:40.05ID:NasFuDRH0
昔は朝食の文化がなかったって聞いた。
エジソンがトースターを売るために朝食をすすめたとか…
そしたらアジアの朝粥はいつからあったんだろう?
801名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:48.84ID:p7eGyeWF0
>>781
実は最近はトラベルクッカーを持ち込んで三食自炊しているw
一週間泊まり込みとか結構多いんで馬鹿にならんのだわ
802名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:57.05ID:5brUoKK00
終電まで仕事、朝はアホみたいなラッシュ
食う時間とかねーよ

そういう当たり前が浸透してる中国が羨ましいです。
803名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:15:58.00ID:aUEG40x70
岸田 智史が一言
804名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:00.74ID:OE6utNqh0
立ち食いそば屋が軽食だよ
805名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:03.42ID:0gPGKQQx0
>>775
フフフ
松屋の朝定食を舐めるなよw
806名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:06.15ID:ZQTYRKVZ0
>>1
マクド、すき家、コンビニにイートイン
807名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:07.72ID:YCwXHN8y0
だって飲食店は夜がメインだもん
時間に余裕ができて朝食昼食がメインになればいいのにな
808名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:10.84ID:MA+Q4oCw0
>>1
ミスドは朝食としてお粥を出していたから
中国人向けの店だと思う
今もやっているよね?お粥
809名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:12.96ID:xEMkHiMQ0
さんざん日本に移住してんだから文句言うなら、その朝食専門店でも作れよ。
本当に需要あると思ってるわけじゃなくて文句言いたいだけだろ。
どこにでもコンビニあるしイートインだって併設してるところいくらでもあるだろ。
本当に愚かな中華思想。早く民主化しろよ。
810名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:29.25ID:/IPhzAA30
松屋、すきや、吉野家、ファミレス、コンビニ、コーヒーショップ・・
知っていれば困らないんだけどね
中国のガイドブックが悪いわ
811名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:32.93ID:CQfv+EF+0
>>791
仕事終わったんだから家に帰って食えばいいだろ
812名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:16:39.69ID:icswNYsZ0
>>738
新宿地下街のトイレで手を合わず出てったコックを見たなぁ
813名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:02.43ID:Y0u2npz70
>>6
もっと評価されるべき
814名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:05.39ID:7bc6ZSOL0
>>784
安いしな
あと揚げパンみたいなのも旨い
815名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:13.96ID:iG55w0NS0
やよい軒とか牛丼屋とか
816名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:15.51ID:zSEJjBmS0
あるぞなんだこの記事
817名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:25.22ID:RL8lO8Jh0
>>213
もともと単なるトルコ式の蒸し風呂だったのに
需要に応じてだんだんとエスカレートしていった旧トルコ風呂(今ソープランド)に似てるなw
818名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:30.30ID:B42mA7Hc0
中華文化圏の朝食美味しいよな。
あと職場に持ち込んで食べながら仕事出来る緩さも好き
819名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:31.01ID:m1V/e9e00
コメダがあるよ
820名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:32.11ID:Hz66snj90
>>770
まあクソ田舎に住んでたり、日本へVPN接続で来てる人やとそうやろねえw
東京とか都市部だと夜間働いてる人もいっぱいおるから、
中華粥出すバーミヤンの24時間営業店もあるねんよ

┐(´∀`)┌
821名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:33.25ID:wc0e/GjM0
ホテルで食えよ
バイキングで死ぬほどくえるだろ
822名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:37.61ID:C9ET57KY0
台湾もほぼ外食。
安い屋台とかあるし、共働きも多い。
そもそも、暑くて昔は作り置きができないことが原因かもとか言ってた。
823名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:38.70ID:EWSa59Hk0
中国人相手にネギ餅売る店を中国人が始めそう
824名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:38.89ID:Fsi/cTUt0
同じアジアでも大陸も東南アジアも朝食もふくめ食事は食べに出る文化だったからで今でも安い
インフラが整ってない地域は自宅で炊事が難しいからそうなるってだけで戦後の日本も沢山の屋台があったんだよ
825名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:42.98ID:ijVZ4uJ80
台湾なら朝5時起きでできたて豆乳に大根餅、キャベツ入りの肉まんに具沢山のもち米おにぎり、牛肉スープにスイカジュース…満腹になってホテルで二度寝が至福。
826名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:17:51.82ID:CQfv+EF+0
>>801
掌返しかよw
827名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:00.45ID:H/7AHOhK0
ファミレスのモーニングタイムはディナーやランチタイムと違ってガキがいなくてじじばばばかりだから
落ち着けるよ。
828名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:03.63ID:72IBrl6A0
妄想だけで書いた記事だわ

ホテルの朝食は今どき安いビジホでもバイキング形式で食べ放題
ホテルに泊まれないような貧乏中国人なんて日本に来ないだろ
829名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:03.82ID:5qctZV8n0
>>742
この考え方が日本を貧しくした
830名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:05.83ID:ZcSRjOH30
>>756
前夜の余った食材をお粥にして出す程度で充分だわ、奴隷いらん
831名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:11.16ID:wd5DlPTs0
>>798
露店なんかだと地代が安かったり
外食が当たり前だから薄利でも成り立つんだろうね
日本の都市で個人経営で店舗構えて朝に力入れても
やるだけ損なんだろうな
832名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:17.74ID:zWIzAdxI0
ティファニーで朝食を
833名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:21.23ID:Jenp/CjE0
激務とか書き込んでるのがほとんどが地方公務員だから笑わせる
834名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:22.02ID:HOe5sea+0
お粥はいいね
ちゃんと作ってるから美味しい
835名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:27.07ID:/tr/zvyQ0
>>789
バンコクなんか時間帯問わずどこでも飯食えるしな
836名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:31.07ID:ZgRQ7cId0
松屋とかあるでしょw
837名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:42.17ID:rt5LOIYa0
>>374
そりゃあ、修羅の国の本場に行くなら、
自分で食料を携行するくらいしゃないと
838名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:42.71ID:7tRuDdhF0
>>1
いくらでもあるだろ
難癖付けんなカス
839名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:49.99ID:qGWOWDEf0
>>812
やっぱり使用後はトイレの神様に手を合わせるべきだよな
840名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:54.58ID:4oR2bJZz0
>>792
最近、中国人が多く泊まるようなホテルには
朝のバイキングに粥が置いてあったりする
白粥がほとんどだが、肉団子の甘酢がけとかもあって
取り合わせ次第で中華風になったりw
841名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:57.75ID:5qctZV8n0
>>827
年寄りが多いとそれはそれでうるさいのよ
842名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:18:58.72ID:6v7LUZeK0
前東京五輪で屋台を片っ端から潰す食品衛生法ができたからだろ。
843名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:19:10.39ID:Zeg+KXaS0
今ファミレスが力入れているのが朝飯なのに…
844名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:19:20.53ID:GeBuCahc0
ファミレスでも牛丼屋でも喫茶店でも、どこでもあるだろ朝食メニュー。
845名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:19:21.06ID:H2HtCWu/0
>>827
わかる
846名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:19:34.66ID:ZcSRjOH30
>>829
そうなってないのに貧しくなってんだから関係ねーわ
847名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:19:35.13ID:CXzPucyF0
今の日本は早起きで行き場のない暇な老人だらけだからビジネスチャンスかもね
848名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:19:57.53ID:nOgoPntA0
>>801
仲間だわ

でも、本来なら200V用なんで時間かからないか?
海外持って行って本来ならこれか!関心した
849名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:19.26ID:74redt7C0
>>771
https://c-study.net/wtw/archives/30600

中国は朝になるとこういう朝食専門屋台みたいなのがどっかからでてくるレベルなんだよ。

こういう店がないよね。って中国人向けの記事なので日本人にはわかりにくいんだな
850名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:27.04ID:MGM63o7S0
>>835
汁物だろうがなんでもビニール袋に入れてテイクアウトしちゃうしね
最初見た時あれは結構衝撃だったわ
851名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:29.70ID:z9xnckl90
日本は量少なくていいから300円台とかで提供されてるが
満足できないんだろうな
852名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:30.23ID:UpZgtMZ50
チェーンの定食屋でも、朝定食出してるだろ
853名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:33.72ID:FGPK4rvz0
ベア・グリルス「日本の都市部には食料になりそうな動物が居ない」
854名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:42.71ID:gYYE6i2y0
むかし石川町から中華街を抜けて出勤してたけど朝早くから朝粥を出して営業してる店が何件かあったな。
客に日本人はあんまりいなかったと思う。
855名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:20:51.98ID:cccdxL5Y0
朝からそんなに食べられないよ
旅行で来たならホテルの朝食じゃだめなの?
856名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:05.82ID:xEMkHiMQ0
>>2
で終わりだわ。
クソサーチナのフェイクニュース。
857名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:10.86ID:9GVDOMyz0
サラリーマンの朝飯は
朝マックに牛丼屋の朝定にランチパックと決まっとる
最悪の国や
858名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:12.45ID:4NHWjGcL0
言われてみればチェーン店の朝食サービス以外あまりないな
なんでやろ
859名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:14.57ID:ijTErWqj0
中国だと朝から粥や揚げパン、肉まん出す屋台がズラっと並ぶから、その感覚で言ってるんだろうね。それと比べたら確かに無いと言うのも分かる
860名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:18.90ID:JOeFqjk90
>>809
日本人の作った朝食が食べたいんでしょ
名古屋にチャンス来たな
861名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:20.45ID:5qctZV8n0
>>796
日本は家事にこだわりありすぎだよな
せっかく共働きでそれなりに稼ぎあるなら週に一回か月に一回か清掃業者入れたり
平日は外食で済ましたりいろいろと金で解決できることがあるのにそういうことしないからな
862名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:30.77ID:UM6o4J/S0
>>6
サンドイッチマンのネタやん
863名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:35.68ID:rsry6hUa0
そういや香港人は三食外食だってね
864名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:54.84ID:kVqjmflx0
>>1
ド田舎はないが都会ではいっぱいあるぞ
865名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:58.10ID:4NHWjGcL0
>>782
名古屋サゲや愛知煽りで遊ぶならクラウドワークスかランサーズでその手のバイト登録しとくとええで
小遣い入る
866名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:21:58.61ID:24EEsHl90
マクドでも吉野家でもいいだろ
867名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:00.60ID:ZMetTqHp0
>>853
あの人は虫でも草でも何でも食うから平気
868名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:02.74ID:zE+GWdQD0
そもそも旅行ならホテルに朝食あるけどこの記事を書いている中国人はどこに宿泊するつもりなんだ?
安くするために素泊まりにしといて朝食が無いと言うのはおかしい
ラブホでも何か食べられる
一部屋に定員以上をコッソリ入れているから朝食を付けられない?
それとも民泊か?野宿か?
869名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:04.11ID:d94k8IXF0
>>1
富士そば「んだんだ」
すき家「んだっぺ」
870名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:07.74ID:RRsYSJsJ0
ホテルに泊まるとき、朝食バイキングをつけないほうがいいよ。

最近は中国人がいっぱいで、朝食がぐちゃぐちゃになってるから、ものすごく不愉快な気分になる(´・ω・`)
871名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:15.30ID:II9hi/4m0
>>602
人類は2食から3食になって

高寿命かつ長足の進歩を遂げた
という動かしがたい歴史がある

日本人も同じ
872名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:16.64ID:rt5LOIYa0
>>427
松屋なら、朝からダブル焼肉定食のオカズ特盛で御飯も特盛の一択だろ
873名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:23.91ID:CQfv+EF+0
つーか中国人が不便だってんならむしろ今後も徹底的に現状を維持或いは改悪すべきなんだよな

ソフト的な障壁として中国人避けの文化は徹底的に維持すべき

街中でゴキブリのように繁殖する中国人をこれ以上見たくはないわ
874名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:25.38ID:NchOEU/1O
名古屋は勝手に付いてくるぞ
875名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:25.75ID:v++yLGfu0
あっという間に昼が来るから
876名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:27.65ID:2qnk6Ak50
喜多方行って驚いたけど、朝からラーメン屋あいてるのな
日本中出張したことあるけど、なんで喜多方だけw

あれ謎だわ
877名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:28.20ID:6v7LUZeK0
外食がつぶれまくってんの、家賃が原因だよな。
屋台を復活させればいいのに。
町に活気が復活する。
878名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:31.98ID:OmBrqIKO0
東京はマジでない
あいつらの朝は遅すぎる。何がおもてなしだ
879名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:34.72ID:r1avDLkG0
一部チェーン店がすげー安く朝食出してるから、
ほとんどの個人営業の飲食店はバカらしくて朝食なんかやってらんないだろうな
880名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:35.12ID:c7yd/mfR0
郷に入っては郷に従えってお前らの先祖がい言ってただろうが
881名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:39.30ID:wc0e/GjM0
つうかイベント会場以外でこういう屋台とかで飯買うのいや
昼飯をこういう屋台というか移動販売の店から買うスタイルが定着してるけど
ちゃんとしたオフィスビルなら社食のスペースくらい設けろっ思うわ
882名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:22:50.25ID:PjxlNsi/0
日本だと
朝食を外食すると社畜か底辺感味わうし
883名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:04.92ID:/tr/zvyQ0
>>850
衛生面はこんなだけどな…
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
884名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:05.99ID:UM6o4J/S0
>>796
セレブ家庭の妻でも家事やらんと叩かれるからな
885名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:09.17ID:wd5DlPTs0
>>863
日本人より狭くて酷い所に住んでる奴がほとんどだしね
886名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:19.25ID:0gPGKQQx0
>>857
ランチパックは何か怖いよ〜w
887名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:22.38ID:zple423g0
中国人でも毎朝外食なんかしてるか?>>1が特殊なんだろ
888名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:24.50ID:H2HtCWu/0
>>849
これ求めてるなら「日本じゃ無理、諦めろ。」だな。衛生的に難しいだろうし場所無い、
889名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:30.12ID:xUmZ3SEB0
>>2
あるよなあ
いきなり終わりだ
て言うか、アジア圏て朝食提供環境って、
どこも日本以下だぞ

記者が世間知らずなだけだろう
890名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:31.15ID:h4iaFHvEO
>>849
朝専門ってわけじゃないが
ど辺鄙な地域以外は
普通どこの駅にも立ち食いソバ屋があるだろ
891名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:44.77ID:q/Sb9ttn0
>>386
そう思うなら名古屋に来ないでほしい
つかタバコ買うためにファミマのレジ占領するな。気違い
892名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:50.37ID:ijTErWqj0
別に日本を叩いてる記事じゃないのに何で怒ってるのがチラホラいるの?w
893名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:53.17ID:C8odd7gq0
朝マックとか糞みたいな豚のエサ以下のもの食わされると、
朝セット全般に対して不信がわくからな。
894名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:23:53.84ID:WI3TPD690
中国では朝仕事行く格好の人がお粥を屋台やらで喰ってたな、もう随分昔だけど
895名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:00.26ID:c/0pW3/T0
外国人旅行者ならホテル滞在してるんだろ
だいたいホテルには朝食ついてる
896名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:01.34ID:6v7LUZeK0
>>883
バカ面してんなーw
897名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:01.63ID:p7eGyeWF0
>>848
火力ないけど我儘は言えないよ、俺のは安物のヤザワだしな
それでも一応、炒め物も鍋もできるから圧倒的に料理の幅が広がるので重宝してる
898名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:02.97ID:fxhqMPaI0
>>686
オートミールに納豆って合う?
スープで煮るのはよくやるけど
899名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:04.69ID:zO6RNFyu0
喫茶店行けよ普通に朝食的なメニューあるじゃねえか ていうかホテルとかにも朝食あるじゃねえか
900名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:07.00ID:hjUEBgCg0
今の時点で無いって言われたらどう改善すればいいのか
露天みたいなのしろってこと?
901名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:09.51ID:r1avDLkG0
朝食食える店もあるけど選択肢がショボすぎるわ
結局需要が少ないんだろうね日本は
朝マックや朝吉野家もかなり値段下げてるのに客の入りが良いとは言えない
902名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:12.71ID:DmZiryOf0
お前ら親切に書くなよ
お気に入りの立ち食い蕎麦屋やホットドッグ屋に中国人が来ちゃうぞ
903名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:16.28ID:F7wMKtZW0
>>772
なるほどそういうことかオートミール見るといつも減量思い出す
俺はパスタだけど、確かにそのまま食えるからなオートミールは
904名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:22.45ID:H2NtJCHi0
モーニング食うたらええやん
どこの喫茶店でもやってるやろ
わしはよく食いにいくで
905名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:28.99ID:V9iiNI3D0
共働き増えたんだし日本も朝から各自外食でいいだろ
いちいち家で朝食作らなくて済む
906名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:31.47ID:xUmZ3SEB0
朝飯食わない中国人たくさんいるからバーカ
907名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:31.53ID:gQB/1OPf0
朝食専門店がほしいって文句言ってるのか?
そりゃあかんわ
そんなんやるやつおらんわ
908名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:37.17ID:jemg7mNh0
>>7
朝からパン食べたくない
909名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:37.80ID:5qctZV8n0
>>879
しかもチェーン店も朝食は利益なしでやってるからな
赤字の店舗もあると思うわ
もっと日本全体がしっかり稼げる体制に変わらんといかんわ
910名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:37.92ID:z121GtrZ0
朝8時から7時から仕事開始でどうせっちゅうんだ!
911名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:40.71ID:2oQBfSh+0
「朝食を提供しない」んじゃなくて
「早くても9時開店」なだけだろ?
なんだ?4時起きして仕込みして6時に開店しろってか?
912名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:44.26ID:m9YeA8B10
朝食食う所は都内なら腐るほどある。
田舎街は少ないが。
913名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:47.65ID:4oR2bJZz0
>>850
そういえば
とある田舎のばーさんから
ビニール袋に副菜詰めて渡された事ある
マジで固まったわw
途中で破けたらとか、安定感が無いとか、どこに仕舞って持ち運べば…
っていう発想無いんだなと、ある意味感動した
914名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:48.32ID:dlkC51qF0
1日3食はデブる

病気のもと

昼と夜だけでいい
915名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:51.28ID:MGM63o7S0
>>878
東京に限った話じゃないけどな
飲食に限らず深夜より早朝営業の店増えて欲しいわ
916名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:51.68ID:UM6o4J/S0
>>847
コメダがその層をガッチリ掴んでる感じ とにかく年寄りが多い
917名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:51.95ID:ijTErWqj0
>>894
今でもそうだよ
918名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:55.34ID:wd5DlPTs0
>>892
迸る愛国心

(笑)
919名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:24:59.42ID:CXzPucyF0
>>874
コーヒー頼んだらトーストに味噌汁に茶碗蒸しセットとか滅茶苦茶だよね名古屋国
920名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:00.97ID:7gL8H4ro0
日本では朝5時から6元で小籠包食える店はないよ。
921名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:05.18ID:HNNkC54G0
>>1
いっぱいあるだろドチンカス記者!
調べもしないでテメーだけの主観で記事を書くなよ3流記者!


コメダ珈琲いけや!
922名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:26.87ID:xEMkHiMQ0
白タクつかって民泊して朝食がねーと文句言う中華思想かね。
永遠に大陸から出なきゃいいのに。
923名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:33.81ID:xUmZ3SEB0
コンビニ


で終了
924名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:37.95ID:4NHWjGcL0
まず通勤形態の違いじゃないの
ちうごくはまだ電車の路線増やしてる段階だろ
車、自転車メインなら需要高なるわ
925名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:50.42ID:e9pqbJoZ0
マックか牛丼か立ち食いそばくらいしか選択肢ないよな。あとコンビニ。
まぁつまらんわな。
926名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:52.43ID:ijVZ4uJ80
>>754
欧州はアジアほど朝メシのイメージがない…パン屋は7時には開いてたが。
927名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:54.70ID:KiUp2vNT0
松屋が最寄り駅に有るには有るが松屋の肉って硬いし味が口に合わなくて
928名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:55.53ID:/kbpXxBd0
>>892
怒ってるのは半島人、支那にワケわからん対抗心持ってる
929名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:25:56.00ID:5qctZV8n0
>>883
これはヤバイわ
もはや、食材
930名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:05.35ID:YCwXHN8y0
店は少ないが中国人は今はどこにでもいる
>>883
注文したらその場で調理してくれるのかな
931名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:10.58ID:p7eGyeWF0
>>903
牛乳で煮たりとかドロドロの粥みたいなのとか、俺の味覚には合わないんだよね
水分少な目でレンチンすると雑穀飯みたいになるのをメシとしてボソボソ食うのが好きなわけ、玉子かけにすると食いやすくなる
932名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:11.84ID:mCI76TU00
中国人は冷たい食べ物は食べない。朝から調理が必要で面倒だから外食となる。
日本人は冷たい食べ物でも食べるから、パンと牛乳とかシリアルでもいいとなる。
933名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:12.29ID:wc0e/GjM0
>>868
新宿あたりに泊ってる中国人って、マジでろくな朝食でないビジホに泊まるから
白人のバックパッカーみたいなやつらたいていシティホテルに泊まってるのに
934名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:12.47ID:6jNhoQ5j0
ファミレスでも喫茶店でも牛丼屋でも何でも、そこらじゅうでモーニングサービスの文字があるのにか?

記者が日本語を読めないだけなのでは?
935名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:14.72ID:MXZvj14p0
モーニングやってる店はあるけど
やっぱランチかディナーがメインの店の方が多いな
モーニングだけの店は無い気はするわ
936名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:16.44ID:m7TKY5KI0
>>919
だが、それがいい
937名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:17.39ID:kAA4WtR+0
よし、油条と饅頭と豆乳のチェーン店を展開してひとり勝ちするぞ
938名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:35.76ID:XsMafYvo0
タイはいい。朝起きたらホテル出てウロウロすればカオマンガイとか100円くらいで食べれるし
939名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:44.14ID:h7fNx9EW0
牛丼チェーンとかファーストフード店はどこも朝食メニューあるけどさ
旅行行った時にそういう所に寄ろうとは思わんよな
940名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:50.68ID:UM6o4J/S0
>>883
オエ可愛
941名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:53.57ID:5VeXw+eH0
海外旅行でいつも困るのが食事だなあ
942名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:56.69ID:xUmZ3SEB0
寝坊遅刻まだっているのに、
朝食食ってる暇なぞどこだってないわ
上級と勘違いしてるだろ
943名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:58.08ID:1FGphs7U0
食おうと思えばどこでも食えるだろアホな支那
944名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:58.90ID:ja33dkgs0
時間と心に余裕が無いから
945名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:26:59.87ID:DYDNOG5c0
>>15
実は市はしょぼくてその周辺がすごい
946名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:04.85ID:hQcTBbG00
普通、お腹がすきすぎて、朝食を食べる店に向かう気力を出すために自宅で食事をする必要があるだろ
947名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:05.03ID:H2HtCWu/0
>>914
それなら朝と昼がオススメ。
948名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:25.10ID:9rkqfuXC0
そもそも日本の食文化が「朝飯」ってあまりメニューで区別してないからな。
海外は粥は朝だけとか、マフィンは朝だけみたいなのがあるけど。
949名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:27.57ID:wc0e/GjM0
>>915
いらねえっつうのそんな店
950名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:30.65ID:m7TKY5KI0
>>937
いきたい
お粥もメニューに入れてね
951名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:45.75ID:yZIwa2e40
朝食なんて食べる時間あったら寝る
952名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:47.67ID:Mlt1i2sY0
最近多くのチェーン店が朝食提供を始めたよ。
いや、もともと営業はしてたんだけど、朝食限定とか朝なんとかとか
色々銘打って朝食専用メニューを提供しだした。

あと、喫茶店がモーニングと題して軽食も提供してる。
地域によってはほとんど見かけないが、場所によってはよく見かけるよ
953名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:49.51ID:ijTErWqj0
でもこれは商機に繋がると思うけどな。特に中国あたりからの観光客が多い地域なんかは
954名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:27:59.27ID:7BXykUzq0
昔はあったけど
全部チェーン店に駆逐されただけやろ
今でも朝食が個人店で何件もあるのはモーニング名古屋とうどん県だけや
955名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:10.20ID:yoSBoyJm0
>>933
食品のコールドチェーン管理が悪いから
火を通すのが基本になっているんだろうね
956名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:16.04ID:VD/iP2+F0
中国人って朝から飯も作らないのか
女に楽させると繁殖すんだなぁ
957名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:19.10ID:d94k8IXF0
×店がない
◯店を探してない
958名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:19.17ID:ikXZHpA70
立ち食いそば屋や牛丼屋、喫茶店のモーニングあたりで済ましてるけど不便や不満を感じた事はないな
俺個人は朝から肉食とかあまりしたくないんだが朝食専門って具体的に何を食いたいんだ外国人さん達は?
959名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:21.83ID:UM6o4J/S0
>>953
でもホテルで朝飯食うやん
960名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:27.32ID:cA79d6y90
たくさんあるだろ。
牛丼チェーンとか立ち食いソバなら駅のまわりに複数件必ずある
961名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:38.04ID:wc0e/GjM0
>>953
まじで中国人集めるのやめようよ
962名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:42.15ID:2/BjqAKm0
>>656
あったら嬉しい
香港のダシがしっかり利いた粥が食べたい
963名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:46.65ID:PjxlNsi/0
実際に朝カロリーメイトを食ってるやつはいるんだろうか
964名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:54.32ID:rt5LOIYa0
>>458
マジで、中国本土での文化で、
料理を奪い合うくらいに争って食った、とか
料理の量が多くて腹一杯になるくらいに食えて良かった、
この店は量が少ないケチな店じゃない、
って示すために、
ワザとテーブルを汚したり、食い物を少し残したりするのがマナーだったりする

日本人の様に、せっかくの料理だから
勿体ないから残さず綺麗に食べてしまう、
テーブルに溢さず全部食べしまう、っていうのは、
中国人にとっては「ケチで、不味い店」って
ケンカ売ってる行為になる
965名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:28:56.41ID:CQfv+EF+0
>>953
これ以上中国人を増やすんじゃねーよ
966名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:00.25ID:5qctZV8n0
>>933
日本人でもシティホテル泊まる人なんて少ないけどね
967名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:05.21ID:oh2920MK0
>>956
共働きならどこの国も料理しないよ
フランスとかデリバリーの発達がすごい
968名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:17.31ID:yZIwa2e40
昨日ホテルで朝食とったら、トーストと卵焼き、コーヒーで820円だった
969名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:19.68ID:74redt7C0
>>953
実際朝専用のキッチンカーとかあったらある程度は売れそうだよな
970名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:28.40ID:UM6o4J/S0
>>956
女が男と同じだけ働くんだぞ中国は
971名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:30.30ID:kAA4WtR+0
>>950
150円の豚挽肉の粥から
88888円のフカヒレツバメの巣アワビの粥まで
100種類くらい揃えよう
972名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:33.41ID:zE+GWdQD0
>>933
旅行でそんなビジホって楽しいのかなぁ…
ビジホでもきちんと朝食が食べられる所もあるのに
973名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:33.59ID:d94k8IXF0
>>956
先進国はどこもそう。
日本ぐらいだよ、朝から女房をこきつかって甲斐性だとかってオナニーしてるのは。
974名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:37.72ID:wc0e/GjM0
>>958
某ワシントンホテルホテル近くのドトールは
毎朝みすぼらしい外国人観光客でいっぱいです
975名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:45.02ID:Uff2Dzdc0
朝食は家で食べるか昼まで抜くのが基本だろ。
観光客はホテルで食えば良いだけ。
貧乏底辺チョンはコンビニだけどなwww
976名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:51.79ID:JOeFqjk90
>>913
日本人でも手作りカレークール便でもなく
ジップロ○○に入れて伝票はっつけて送ろうとするおばさん
実はいまだにいるらしいよ
977名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:52.67ID:MIBy4/kP0
立ち食いそば屋 牛丼
これで十分だろ?
978名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:53.86ID:BmEK5YHL0
朝から開いているファーストフードやコンビニに立ち食いソバと有り過ぎて困るだろ
979名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:56.97ID:UE48XhvD0
コメダを知らんのか
980名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:29:59.20ID:ijTErWqj0
>>959
そういう所に泊まる人達だけじゃなくて、安宿で済ませて買物や観光に費用を充てる人達向けでも需要はあると思う
981名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:00.15ID:7NGiM0lO0
>>386
田舎は田舎だが
つまらんとはこれ如何に?
982名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:08.69ID:xfUkJ/zN0
うっかり中国人の要望に応えていると
あいつ等引くときは一挙に引くからな
983名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:18.57ID:dP3dkTtP0
>>968
ぼったくりだな。特に美味くもねーんだろ?
984名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:30.21ID:DYDNOG5c0
>>31
正直、中国大陸のどの文明あたりからからが判らんな
長く大方の庶民はそんなにいい生活はしてないし
三食しっかり食えるって世界的に見ても昔はかなり贅沢で生産的に無理だよ

中国は一人っ子政策の行き過ぎで、小皇帝の肥満児が凄いらしいから
そこでの勘違いじゃないの?
985名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:32.74ID:VZIRUQee0
入国すんなやアホが
986名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:35.02ID:p7eGyeWF0
>>967
料理しないというか、朝飯はクラッカーとかシリアルみたいに「並べるだけ」の簡易なのを家で食うってのが白人は多い
日本の場合は共働きなのに奥さんに負担かけすぎ、ほんと異常
987名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:36.82ID:CVr3AInf0
ホテルで食え。違法民泊に泊まる奴は来るな。
988名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:42.13ID:9jrl2dmI0
ここ見てる無職のお前、チャンスだぞw
989名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:46.27ID:UM6o4J/S0
>>980
金持ち以外は来てほしくねぇなあ
990名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:46.75ID:Yzk3+e/a0
>>7
喫茶店って、朝7時台から開いているの?
991名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:49.16ID:LKWqt+7r0
働き方改革に逆行する。中国人に合わせる必要はない。
海外だと休日休みなんて所もあるし。
992名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:49.14ID:kAA4WtR+0
>>983
ホテルで820円とか貧乏食だろ
993名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:52.37ID:wQGQZDEG0
>>973
中国は先進国じゃない
994名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:55.05ID:gmTsmmrZ0
田舎だと24時間営業してても
すぐに止めてしまうんだよな
995名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:30:55.37ID:z9xnckl90
チェーン店が朝メニュー提供してるのもガラ空きだからに過ぎないのが
そもそもギリギリに出る連中ばかりだわ、朝店開いてないわなので
996名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:31:02.19ID:ijTErWqj0
>>969
いいね。実験的にでも何処かやってみればいいのにな
997ネトサポハンター
2019/06/01(土) 10:31:10.34ID:YhfnwFIL0
漁港とかならあるだろ
ご飯50円オカズ50円みたいなの
998名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:31:10.50ID:gYYE6i2y0
そういやアメリカの会社に居たとき出勤すると簡易カフェテリアで
中国人がタッパーの米になんか注いでレンチンしてるし、
インド人がサフランライス(?)レンチンしてるし、
アメリカ人がオートミールかフレークに味付きのヨーグルト注いでレンチンしたのを振って
グチャグチャにしたのをゴクゴク飲むしで電子レンジが渋滞してたな。
999名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:31:17.89ID:wc0e/GjM0
>>989
つうか通販で買ってくれるだけでいいよな
1000名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 10:31:24.85ID:d94k8IXF0
>>993
日本と比べて
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 21分 9秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223093447nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559347815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】日本にはなぜ朝食を提供する店がないの? 「お腹が空いてしまうではないか」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
犬猫の食用禁止、条約制定を 「日本にも犬肉を提供する飲食店があり、輸入も行われている」 [ブギー★]
犬猫の食用禁止、条約制定を 「日本にも犬肉を提供する飲食店があり、輸入も行われている」 ★5 [ブギー★]
中国人「日本に甘党と言う言葉も有るが、何で日本人は甘い食べ物好きなの?」
韓国世論調査 日本に対し「WTO提訴すべき」45.5% 「経済報復すべき」24.4% ネット「選択肢に断交がないのでやり直し
【週刊新潮】北朝鮮が日本に突き付けた課題―「核の傘」は守ってくれない[10/18]
【悲報】日本には554万人の乞食がいることが判明
【軍事】 韓国が日本に警告 「今後は低空威嚇飛行を座視しない」  
【人間の屑】なぜ朝鮮人は技術文化等、日本にタダ乗りしといて被害者面なのか
どうして今の日本には三島由紀夫みたいに行動を起こせる人が現れないのか
【商業捕鯨】「今年は日本にとって、またとない機会」 約半世紀ぶりに日本人の議長 IWC9月総会での提案可決へ全力
日本による朝鮮奴隷解放は、なぜ報道されないのか?
【悲報】大坂なおみの姉「日本には差別がないと思っている人たちへ」
【ヘル朝鮮】中国人「韓国のいいところがわからん」「皆日本に行く」
何で日本には公共のゴミ箱がないの?
【北ミサイル】中国高官「次は東京上空」 日本に強い言葉で抑制対応要請か
猫は外来種で昔の日本にはいなかったらしいな [無断転載禁止]
【画像】日本に3人しかいない銭湯絵師の一人、町田忍さんの絵がうますぎると話題に
もうすぐ消費税が上がるし東京オリンピック後の日本に絶望しか待ってない件
国連人権委員会、またまた日本に激怒!「先進国で最もLGBTへの支援が少ない」
日本には四季があるからって言うけど正直いらないよな
酒井康がいなかったら日本にメタルは根付かなかった
日本にブードゥー教が根付かない理由は何だろう?
悠仁さま、筑波大附属高校へ進学(提携校進学制度) 学校選びの理由は「成績が開示されない」ためか [Anonymous★]
自民党議員「日本には何をやっても許される」という空気が韓国社会に蔓延している
【芸能】俳優・新井浩文が明かす「日本に映画俳優がいない理由」に視聴者絶句
【新型ウイルス】中国が日本に検査キット提供
★日本によるアジア解放がなければ今でもシナチョンは奴隷のまま★
【外交】中国、日本にトキを11年ぶり提供へ 9日の日中首相会談で合意見通し 関係改善の象徴に
中国人「おい、日本に『龍王』って名字の人がおったぞ」
韓国の若者は仕事ないみたいだから日本に来ればいい
ガチの金持ちしか住んでないエリアって日本にあるの [無断転載禁止]
何で韓国人は日本に謝らないの
神道と仏教どちらが日本に相応しいのか
【中国】日本にトキを11年ぶり提供へ 9日の首相会談で合意見通し、関係改善の象徴に[05/06]
【ブラジル】不衛生な食肉販売事件、捜査対象の会社が日本に輸出 [無断転載禁止]
クールモアが所有するすべてのG1ガリレオ牝馬を日本に送り込んでくるらしい
★日本に併合お願いして文明化させてもらったのに、被害者面する朝鮮人★ Part2
【文在寅】 韓国世論も呆れ返る「外交音痴」文在寅の不見識 徴用工問題で日本に提案した「解決策」が韓国内でもブーイング [06/21]
ケンモメンって日本にとって悪いニュースが来るといつも嬉しそうだけどなんで?
イニエスタが日本に来ることをサッカーがよく分からない人に説明してあげるスレ
安倍さん「日本には四季がある」ー建国記念の日についてのメッセージ [無断転載禁止]
フランスドイツでカルト指定されてる創価公明党は日本にいらない
大桃美代子「日本にこだわってくれる東方神起はむしろありがたい存在」
日本にもまだこんな田舎が存在しているらしい。
日本にも徴兵制復活させないか?役立たずの氷河期世代をつぎ込もう。
日本にFBIとかCIAみたいな組織って無いの???
台湾人・香港人「でも日本には四季があるから」
韓国政府が国民が納得してないって言うけど日本に内政干渉しろと? [無断転載禁止]
日本には何でこういう海外にある原発って無いの?
【求】日本にいながら白人女性と知り合う方法
日本に孔子みたいな軍師っていなかったの?
米朝会談の成功は日本にとって最悪の結果だよな
コロナで地獄のヘル朝鮮、また日本にスワップ土下座かwww
日本に来る外国人観光客って日本に来て楽しいのかな?
日本に文明を与えられた朝鮮人、なぜ被害者面なのか?
WHO「クルーズ船の乗客が日本に下船できるよう日本政府に働きかける」
今の日本に足りないのは「優しさ」だと思う [無断転載禁止]
北朝鮮のハッカー集団「APT37」が日本にサイバー攻撃
宮迫さん、日本に3本しかない高級時計貰ったの?まさかwww
韓国人性犯罪者(51)が電子足輪を外して日本に逃走。若い女性は逃げてー!!
日本にあって韓国にないもの、それは路面電車 [無断転載禁止]
「日本には死期がある。安倍がいる。血税が飲まれる」←これ
【疑問】 日本における「保守主義」とはどのような思想なのか
「『日本に震度10級の地震』動画に注意」チェーンメールが拡散
日本には四季があるっていうけどさ、本当は二季じゃね? [無断転載禁止]
新型コロナ「これだけ出歩いても感染者は数百人」日本に収束感が漂う
19:34:47 up 40 days, 20:38, 0 users, load average: 90.89, 77.18, 74.89

in 2.6971800327301 sec @0.67941403388977@0b7 on 022309