◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 YouTube動画>5本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559200215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2019/05/30(木) 16:10:15.63ID:KMMz9y4F9
◆ 中国で時速600キロの高速リニア試験車がラインオフ!中国ネット「すごいぞ、わが国」「日本の新幹線車両より美しい」

2019年5月23日、人民日報は、中国で時速600キロメートルの高速リニアモーターカーの試験車両が完成したと報じた。
記事は、23日に山東省青島市で時速600キロメートル級の高速リニアモーターカーがラインオフしたと紹介。

「これは、わが国の高速リニア技術分野で大きなブレイクスルーを実現したことを意味する。
飛行機と高速鉄道の間に存在する速度的な空白を埋め、わが国の立体的な高速旅客輸送網を整備するうえで重大な技術的、経済的意味を持つ」と解説した。

そして、このプロジェクトは2016年7月に中国国内の高速鉄道やリニアモーターカーに関する優れたリソースを集めて立ち上げられ、30余りの企業や大学、研究機関が研究開発に参加したと伝えた。
また、時速600キロの超高速運転を実現する車両では軽量化、強度・剛性向上、騒音低減といった一連の難題をクリアするとともに、測位システムや制御システムも世界をリードする水準に達したと紹介している。

超高速リニアモーターカーの実験車両完成について中国のネットユーザーは「実際に営業運転が始まるのはいつだろう」「これこそまさに『すごいぞ、わが国』だ」「わが国では時速1400キロの乗り物の研究も進んでいるから楽しみだ」「10時間で中国一周ができるなんてすごい」といった感想を残している。
また「これこそ美しい流線型。日本の新幹線車両より美しい」「日本がカモノハシみたいなら、こっちはアリクイみたいだな」など、その形について議論するユーザーも見られた。
一方で「いい話だけど、ちょっと速すぎるかも。外の景色が見られないし、お年寄りは乗りたがらないんじゃないかな」という声も出ている。

レコードチャイナ 2019年5月24日 16:50
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190524028/

(写真)
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚 ;t=jpeg&q=70&w=600
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚 ;t=jpeg&q=70&w=6004

■前スレ(1が立った日時:2019/05/30(木) 01:14:25.25)
http://2chb.net/r/newsplus/1559146465/
2名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:10:40.82ID:2IWzmvd60
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(埋めると元記事が消えます)
3名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:10:54.62ID:diTSqaoS0
視野せま
4名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:11:03.17ID:XFCdHx3v0
気づいたら抜かれてた
5名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:11:32.93ID:Ii423WWx0
   ∧∧
   /支\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ハ´)<  日本の立憲民主党が褒めてくれたアル!
  (    )  \__________________
  | | |
  (__)_)
6名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:11:48.36ID:d8BYyDBh0
リニモも立派になったなぁ
7名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:12:17.68ID:WZ+X2P1U0
日本のリニアは時速何キロ予定?
8名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:12:27.55ID:efS+RGtz0
スゴいぞハズキルーペ
9名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:12:35.47ID:Itur0AFC0
>>7
100
10名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:12:54.85ID:EJAb880x0
600キロ出すのはいいけど気つけろよー
11名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:12:54.94ID:3xhZdEs40
造形美では中国の圧勝
向こうはトンネルがないのかね
12名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:13:17.34ID:iKYM6cCy0
嫌な予感しかしない(笑)
13名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:13:38.45ID:7TtMBG9Y0
失敗したら埋めちゃおう
14名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:13:47.66ID:55jUSKdI0
数ヶ月でヤッテモーターカーに
15名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:13:48.07ID:DvZu+JWY0
>>7
日本のリニアは超電導のピン止め効果
反発では無く磁界の中を進む
16名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:14:20.24ID:gtK4SKOa0
w7系っぽくて格好良いな
乗りたくないけど
17名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:14:45.19ID:5e19dEi+0
きっちりしたダイヤ運行こそ大切なんやで
18名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:14:47.51ID:i/WpCkp7O
冷静に考えたら速いリニアなんてぶつかれば一瞬で死ねるから
日本じゃ人身事故多発するよな。運転見合せばかりになるんじゃなかろうか
19名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:14:56.48ID:uAGzPXh70
>>7
最高速度:603km/h(今日現在)
営業速度:500km/h
20名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:15:08.67ID:yf9cS1Iq0
ボディだけじゃないか
21名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:15:22.92ID:iKYM6cCy0
>>9
 ↑
スッゲ
知能指数75(社会生活困難レベル)ぐらいかな?ww
22名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:15:44.53ID:Fk5QeAzJ0
この前台湾新幹線乗ってきたぞ。

普通の700系だった。
23名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:16:13.06ID:hvPsIrh/0
ジャップまた負けたのか
24名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:16:14.64ID:R2aMoFc80
中国て上海で毎日高速リニアを運行してる
それを何ねんもしてる、もうメンテも修理なども
人材が育ってる、このノウハウは非常にでかい
日本て商業運転で毎日大量輸送してないから
メンテ情報も修理情報もゼロ、この差はもう永遠に追いつけない
毎日を何年も継続の厚みは、やってない企業には理解できない
25名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:16:17.18ID:YcJiKOQB0
いや、車両だけ完成とか言われてもテスト走行どころか、テスト路線すら無いだろw
26名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:16:45.10ID:oEnpMWXO0
モック?
27名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:17:18.91ID:DvZu+JWY0
>>23
日本のリニアは超電導
28名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:17:23.69ID:/VgEhpau0
とりあえず

先に走らせようよ
29名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:17:43.76ID:wDF04Jx60
>>1
リニアも盗まれたんか
30名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:17:44.71ID:nQ1740n40
安全性無視の国なんだから
20年も飛行機開発すれば、まともな旅客機くらいつくれるだろうに
31名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:17:53.05ID:/VgEhpau0
チュドーン
32名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:18:08.32ID:zyMv7TLl0
ドイツだかの技術をパクッたんだっけ?

すごいすごいちゅうごくすごい(笑)
33名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:18:27.96ID:u+lHl1BJ0
超電導使わず?
34名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:18:55.93ID:zNokpBLm0
安全マージン?聞いたことないアル
35名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:19:29.28ID:VNx/hjer0
>>14
これは評価されないの?
36名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:20:15.93ID:SXkYG36u0
そこらへんまでいくと
逆噴射制動使わないと
緊急停止できなくなるような
スピードだな
37名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:20:25.72ID:897BHndQ0
車両はともかく、どこをどう走るんだ?w
レールつーか軌道は?
38名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:20:46.44ID:EOGrGzlm0
そんな棺桶誰が乗るん
39名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:21:10.59ID:IcCiwARj0
日本のリニアの技術者、丸ごと引き抜かれた噂は本当なのか?

いずれにしても、スパイ防止の法整備進めないと。

どうせ完成したら首を切られて国産技術だとか言い出す。

日本から漏らした人間は罰した方が良い。
40名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:21:41.65ID:lCrN+HPw0
>>25
いやまあリニア営業してるから、そこ走らすんじゃね?
乗りたくないけどw
41名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:22:16.02ID:u5/ntsKi0
何十トンもある車両を電磁石で1p浮上させて600Km/hで推進か、すごいな。
42名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:23:10.84ID:ME512Etn0
>>7
将来は800km営業予定よ。

カッコいいな中国のリニアは。
実際に走らせてないエアプリニアだから、一昔前のイラストレーターが描いたカッコいい電車そのもの。
一方日本は実際に走らせて最適解を探ったらあんなヘンテコになってしまったよ。
43名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:23:12.39ID:3fCKGHgO0
>>30
宇宙機の方見りゃ、ここ10年間の間にどれだけ技術力が上がったか解るだろ?

有人宇宙ステーションの発射、月周回、月面軟着陸もしてる時点でな
44名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:23:14.81ID:fC2iyQ0C0
>>11
あれは、空力の計算じゃなくて、イメージで描いた設計。
日本の新幹線500系と同じ。結果、空力的には大失敗w
45名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:23:33.02ID:3bGa2bRA0
中国なら、騒音対策せずに建設しそう。
46名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:24:55.66ID:5bLmFphx0
またパクられたのか?
47名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:25:08.01ID:d7aqeAQf0
>>39
それってスパイ防止法以前に日本の企業が技術者に与えてる給料が安すぎるって話なんじゃないの?
48名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:26:19.33ID:ijxk+22w0
なんだトランスピッドのベンチマークか。
ちゃんとしたマグレブ作ってから出直しどーぞ。
49名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:26:29.01ID:YcJiKOQB0
まあ、今回も作ってるのはドイツ人だけどな・・・
50名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:26:44.36ID:fC2iyQ0C0
>>42
ない。
減圧しないと、時速600`辺りが限度らしい。コスト的に。
日本の報道(JRの人の話として)による。
電気代は空気抵抗で、速度の何乗かに比例し急激に増える。
51名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:26:48.84ID:3ZKSgGMP0
事故ったら埋めるんでしょ
52名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:27:31.03ID:iwaJs4K+0
なんか雰囲気は感じるが、高速モノレールみたいだな
53名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:27:39.11ID:c5uLcHi00
>>1
たった1センチしか浮かないドイツ式化石リニアで600km/hとか狂ってるな。
上海リニアもこの方式で400km/hも出して恐ろしいし。
54名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:27:54.95ID:roANkTmy0
すっげー(棒)
55名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:28:23.00ID:aN/F0R4e0
日本の場合安全係数を大きくとって安全を最優先する
中国は当然ながら見栄え最優先で安全のことは考えない
事故が起きたら隠蔽すればいいしな
どうせ日本リニアのパクリだろうし中国にマトモなことを期待してはいけない
56名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:28:25.37ID:jyy4KkPA0
これって羽田モノレールみたいに跨いでるデザインなのかい?
57名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:28:34.65ID:c5uLcHi00
>>39
これは超古いドイツ式化石リニア技術だよ。
1センチしか浮かない。
58名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:28:38.88ID:LGgSSe3w0
>>1

どこでも自由にゴミ捨てできて便利な中国鉄道
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
59名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:28:52.92ID:roANkTmy0
トンネル潜れずに入り口で大クラッシュの伊予柑
60名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:28:56.62ID:LGgSSe3w0
>>1

どこでも自由にゴミ捨てできて便利な中国鉄道
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
61名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:29:01.83ID:joYxkMOM0
>>29
中国のリニアは西ドイツのトランスラピッドが元で開発された。
日本の技術は使われてなかったはず。
62名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:29:02.08ID:08iRz6tR0
>>4
ほんこれ

日本のリニアは、マジでカッコ悪い
63名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:29:16.24ID:LGgSSe3w0
>>1
どこでも自由にウンコ出来て便利な中国鉄道
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
64名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:29:30.28ID:i5EvZjTL0
こんなのがホントに走って見ろよ。和諧号の二の舞だ。
65名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:29:38.99ID:LGgSSe3w0
>>1

どこでも自由にウンコ出来て便利な中国鉄道
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
66名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:29:48.85ID:MKz87TIl0
運転コストはどうなの?
67名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:30:17.43ID:YcJiKOQB0
>>21
日本初の常設実用リニア路線・リニモ知らんの?
68名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:30:30.07ID:etm/G58k0
動き出すのを期待する。
69うひょのふ
2019/05/30(木) 16:31:04.16ID:OyAtK+U/0
零戦より速いって笑う
70名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:31:33.09ID:fUWqdnQM0
飛んで逝きそうだな
71名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:32:04.77ID:Y5E3UZ+D0
いや、まあ、中国人だけがが乗るなら良いいんじゃね
72名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:32:14.02ID:EJAb880x0
安全無視して優秀なデザイナーに頼めばカッコイイ物は作れる
重要なのは空力と安全だろ。人乗せるんだから
73名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:32:19.37ID:b2H/RmVS0
チューブの中走るやつはよ
74名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:32:36.48ID:J8ZvvfCA0
>>49
ドイツ企業って、昔から中国に肩入れしすぎだよな
戦前も国民党政府との商売邪魔されたラーベがナチスに日本の悪口書きまくった手紙送りつけて、しまいにヒトラー怒らせてるし
75名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:32:39.10ID:rw2TaYCJ0
知っていると思うが、都営地下鉄大江戸線はリニアモーターで走行してるからな
76名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:33:30.38ID:1kKrJ3kI0
どうせ地面に埋めることになるんだからデザインなんてどうでもいい
77名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:33:32.76ID:eAxoSpxw0
>>1

川崎、神戸、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す 在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき
生活保護を受給しながら 性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
78名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:33:33.48ID:08iRz6tR0
>>45
接触部がないのに、どうやって騒音が出るの?
79名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:33:53.05ID:ltxq2mNf0
脱線したら即座に埋める技術は開発済みですからね
80名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:34:31.15ID:ltxq2mNf0
>>78
風切り音って知ってる?
81名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:34:49.14ID:Uf0IWgIB0
車体は新しいが、「ドイツ」から技術移転して建設し2004年から
商業運行を始めた「上海トランスラピッド」そのものですやん。
82名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:34:53.55ID:08iRz6tR0
>>80
大したことないな
83名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:35:15.12ID:fC2iyQ0C0
>>53
だが、客寄せパンダ用の時間帯以外は、300km/h制限。
リニアは、ジェット機と同種の騒音出すんでw

ドイツ方式じゃ車体が太すぎて、極太トンネル必要で、
コスト面でトンネル断念→地上運行→騒音で速度制限。
要するに、都市部では_
84名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:35:23.55ID:J8ZvvfCA0
>>75
大阪メトロ長堀鶴見緑地線、今里筋線も忘れないでw
もっとも、今里筋線はお荷物状態だけど
85名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:35:40.74ID:iC/YXBe10
>>1
>また、時速600キロの超高速運転を実現する車両では軽量化、強度・剛性向上、騒音低減といった一連の難題をクリアするとともに、測位システムや制御システムも世界をリードする水準に達したと紹介している。

そこまで言うなら、走行してる映像もセットで紹介してくれないかな
86名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:35:58.20ID:sYso2dVh0
出力を極限まで上げて、レールガンに転用できそうだの
87名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:36:20.80ID:UgxvAAGS0
木っ端微塵になったあと、埋められるんだろ?
どうせ埋めるんだから環境に配慮して紙と竹で作っとけ。
88名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:38:47.97ID:TagqBaE90
>>76
そんなことない、埋めやすいデザインがあるはず
89名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:39:28.58ID:iC/YXBe10
>>29
中国のは電磁吸引式
日本のは電磁浮上式&超電導

全く違う技術だし技術レベルも全く違う
日本の方が圧倒的に上
90名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:39:33.13ID:dC/jD6z/0
上海式のアップグレードじゃん
ちゃんと浮かせろよ
91名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:39:48.68ID:fC2iyQ0C0
>>82
いやあ、それが凄いんだわ。
ちなみに、今のジェット機の騒音って、その殆どが風切り音。
(今のエンジン静かなんで)
要するに、高速で空気中を移動すると、ジェット機の音が出る。
92名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:39:56.06ID:d+0JrnzO0
新幹線の技術盗まれたんだっけ?
93名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:40:02.36ID:wEsfbRSy0
>>86
そっちは別腹でもう実証試験やってるから
中華版レールガン
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51485310.html
94名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:40:05.87ID:YigivujR0
600km/hの脱線事故が発生する事だけは確定
95名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:40:35.57ID:MR8QiKxk0
リニモはすげーの?
96名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:40:35.74ID:Lf6acSgF0
完全に日本は追い抜かれたな中国に
97名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:40:38.71ID:fC2iyQ0C0
>>88
98名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:41:35.16ID:GF87C6Yy0
結構格好いいな
99名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:41:56.07ID:Y7MsTCgC0
これってモックアップじゃないのか
試験走行の線路は完成してんのか
100名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:41:59.39ID:i5EvZjTL0
>>92
和諧号シリーズはJR東と川崎重工業が世記に技術供与している。
少量入れて、完パクして純国産高速鉄道としてガンガン輸出しているんじゃなかったかな。
101名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:42:17.20ID:fC2iyQ0C0
>>95
コストが。
そもそもが特注品の上、私鉄のように他社と
使いまわしが効かないから、コスト高らしい。
102名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:42:56.52ID:aN/F0R4e0
>>96
ほとんどドイツ製
諦めろw
103名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:42:58.02ID:B5UEOd4r0
中国人が先端技術の特許は中国が牛耳っているからこれからはアメリカは特許料を払って先端技術を
開発しなければならないので中国は安泰だとほざいてたな。

残念ながらアメリカは特許は先発主義だ。アメリカから盗んだ技術で儲けた金をこれから
アメリカの裁判で負けて嫌と言うほど吐き出す事になる。
アメリカ企業が中国企業に盗まれたと証言すりゃ即中国の負けになっていくだろうからな。
リニアモーターカーの技術もおんなじだ。
しょせん中国は眠れるブタだよ。
104名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:43:10.19ID:bJe4TJkG0
>>1
600キロ走行を誰も観てない不思議
105名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:43:10.25ID:anoIAz0v0
たしかに日本のリニアも 時間掛かり過ぎやわ
おれの小学校の卒アルに 宮崎県で実験してた サイクロン号みたいな色したリニアモーターカー あれから何十年掛かっとんのよ
途中で超電導リニア化したとは言えな
106名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:43:31.60ID:J8ZvvfCA0
>>92
川重に巻き込まれてJR東がE2-1000の車両だけ出した
107名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:44:04.28ID:7g45y2Z30
映像は?
108名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:44:27.26ID:kBM4vo8C0
すべての技術はリニア先進大国でもある韓国人技術者の供与です
109名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:44:39.01ID:mOHYNbp30
日本はPM2.5の対策や
電磁波の対策もできないので

リニアは中止です
もうやりません。
110名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:45:23.40ID:0pr0x1Fc0
日本のリニアは安全第一で開発が進んでいる。

死者を出してから調整する中国製とは思想が違う、
111名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:45:34.74ID:aN/F0R4e0
なんだ日本のリニアをパクったのかと思ったらドイツのリニアなんだな
上海の奴をちょっと改造して600なんてムリに決まってんだろ
絶対事故るわ
112名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:46:25.51ID:K5tZCOjt0
>>111
恐怖の8mmギャップが火を噴くぜ!!w
113名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:46:43.71ID:i5EvZjTL0
>>111
ちょこっとしか浮かないんだっけ?常電動式とかなんとか。
114名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:46:46.10ID:xqFfAeCv0
跨座式のリニア方式は、JRでも検討したうえ捨て去ったプラン。
構造から客室容積が小さくなる欠点と通過できるカーブのRが大きくなる欠点がある。

また基本的に通常の電磁石で得られる磁界は弱いため、ガイドウェーからの安全距離が小さくなる。
地震のない中国では関係ないかもしれないが日本では無理。
ガイドウェーと車両の間の空間が狭いため、高速走行中にボディー表面の空気層が剥がれ、擾乱流をつくることもリスク。
経年的な本体構造の疲労破壊を起こす原因になる。
115名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:49:46.78ID:do+VG/Q50
中国の技術力が凄いらしい
日本の遥か先を行くらしい
経済的にも上らしい
色々日本は周回遅れなんだとか

さて、ここで問います
日本製、日本企業運営の新幹線最高時速280km
中国製、中国企業運営のリニア最高時速600kmリニア

どっちに乗って大陸を横断しますか?
116名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:50:22.39ID:OkeRk4R10
空力的には疑問があるが
恰好良いデザインだと思う
パクリと馬鹿にされるものではない
117名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:51:09.12ID:wMS1g1tj0
見た目カッコいいけどすぐ爆発するんでしょ?
118名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:51:34.36ID:URKXm6N80
空中分解の予感aa略
119名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:52:27.29ID:jGxell4k0
1cmしか浮かないやつ?もしかして
120名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:52:31.92ID:GsGr/zwT0
一方、ロシアは飛行機で飛んだ
121名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:53:31.87ID:G5d/G72p0
技術力とは第一に使用者の安全
ただ早さを求めるならミサイルタオパイパイで良いんですよ
122名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:53:46.43ID:xqFfAeCv0
新幹線の最高時速は320キロだろ。もうすぐ340キロになるし。

中国のリニアってまだモックアップモデルの段階というか単なる妄想じゃん。
実際に運航してから比較すべき。
これが走る頃には、日本のリニア新幹線は、ありふれた日常の風物になっている。
123名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:54:45.01ID:XFCdHx3v0
>>62
日本のリニアは40〜50年くらい前から実験してるからなw
https://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/sp/about/experiment.html

実験だけで終わるかと思ってたわwww
124名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:54:45.20ID:9VhY/1sY0
中国の技術レベルはものすごい勢いで伸びている。
10年前ならまた埋めるんだろwと笑い種だがいまはどうだろうな。
日本最高ゥ〜〜〜とうぬぼれていたら家電スマホみたいになるぞ。
125名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:55:46.64ID:FqCvaD2AO
どうせ爆発してその場に埋めて終わりだろ?w
ホント糞民族www
126名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:56:13.66ID:i5EvZjTL0
>>123
ホント、廃止するのかと思ってた(笑)
無駄遣いしやがって、馬鹿野郎!とか思ってたら、いきなりJR東海が「俺一人でやるわ」とか言いだしてビックリ。
しかも、ホントに工事してるし。

沿線のアホ自治体の話聞いてたら切りないもんな。大深度の開発も容易になったこともあるんかな。
127名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:56:15.47ID:b2AXLFQ30
そろそろ中国に抜かれた感じかな
128名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:56:19.63ID:GOLWv6MI0
携帯も出始めてのころ馬鹿にしてたら
あっという間に抜き去られたよね
129名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:57:52.72ID:oL41OOX20
日本は死なないように造らないといけないから大変だな
130名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 16:58:30.75ID:TCgrkaSO0
国有事業だから赤字垂れ流しだけどな

あっ民間の我が国もリニアは同じかw
131名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:01:00.80ID:9VhY/1sY0
日本は過剰品質だから遅々とした歩みなんだよな。
リニアとかおれが生まれたころからやってるぞ。
日本はなにをやるにも時間と金がかかりすぎる。
気づいたときには周回遅れ。
132名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:02:33.28ID:xqFfAeCv0
中国人が発明したものって古代の紙や羅針盤以外になにかあるの?

量子コンピューターだって核兵器だって、ステルス戦闘機だって、スーパーコンピューターだって、
皆、ファーウェイが仕掛けたバックドアなんかで盗んできた技術じゃないか。
中国人が現代文明に貢献できるオリジナルな発明をしたなんて聞いたことがない。

街角で人民を監視する顔認証技術だって、最初に開発したのは中国人じゃないだろ。
いつも他人から剽窃した技術を自国の技術だと言って、安い人件費と党主導の補助金と優遇策で競争力を得た代物ばかり。
どこにパラダイムシフトを起こし、人類に貢献できる思想があるんだい?

中国人のアインシュタインやハイゼンベルグが登場する未来はあと100年は来ない。
133名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:02:58.56ID:OVFS6HPL0
空中に舞い上がり飛びます すぐに穴掘って 埋めます。
134名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:04:18.32ID:3Zfbod/i0
>>24
高速言うても300だし
時間帯では新幹線と変わらんし
区間は龍陽路から浦東機場までの一駅だけだし10分くらいだし
135名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:04:46.76ID:DtGtaemp0
事故ったら地中に埋めるリニアとかどんな速くても乗りたくないです
136名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:07:54.58ID:pNXAZqns0
先行車
137名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:08:26.55ID:q/aFL++/0
このままでは日中とも話にならんぞ?
アメリカでは減圧したチューブの中を時速1200kmで走らすって言ってる訳で。
138名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:09:33.78ID:nRCDf/MT0
俺が小学生の頃に学研の雑誌で見たリニアモーターカー
死ぬまでに開業しそうにないな
139名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:10:05.51ID:NC4axmAT0
>>105
日本のリニアが大幅に遅れたのって整備新幹線絡みの政治的な問題じゃねぇの
だからキレたJR東海が勝手に始めたら政府が無理矢理介入してきた
140名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:10:29.70ID:dzStooPb0
時速600km開発の話が出たのって確か2016年頃だっけ?
既に400kmの商業運転をしてるとはいえ
日本のリニア開発を見ていると激烈に早い開発速度に思えるな
141名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:11:40.13ID:i5EvZjTL0
>>139
JR東海が「俺一人でやるから文句言うな」とか言いだしたら、早速、国やら自治体がわがまま言い出したよな。
いい加減にせいと。
142名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:11:59.44ID:i47KisA40
>>24
山梨の実験線では毎日のように何kmも走ってるわけだから、当然メンテナンスしてるだろ

もしメンテ無しでこなしてるなら日本のリニアの耐久性凄すぎだろw
143名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:13:21.42ID:xqFfAeCv0
全路線のチューブを真空状態に保つなんて困難な話。
ましてや駅やチューブの分岐部で、真空を保つアイディアはまだ考え出されていない。

チューブ列車って、数百キロ以上の巨大な魔法瓶をつくるのと同じだぞ。
少しでも真空が破れたら、空気の壁に列車が1000キロで衝突する。
バラバラになった列車から投げ出されたとしても、そこは亜真空だぞ。

信じられないようなハードルの連続であり、安全性が確保しがたい出来損ないのアイディア。
144名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:15:10.28ID:3fCKGHgO0
>>124
研究開発費が凄いからね

自国で半導体まで作っちゃってるし、一昔前ならありえないとか言われてたよねえ
145名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:15:56.78ID:G/glygis0
>>14
wwwww
146名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:17:37.37ID:HMVVJgfT0
0-600が10秒
147名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:18:00.96ID:7tiaG/pg0
道路を跨いで走行する車両のようだ
会社は違うよね?
148名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:20:03.63ID:4MPqX0Ew0
リニアモーター蚊
149名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:21:20.60ID:1xin073J0
爆発するのと空飛ぶのどっちが先かなあ
150名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:21:36.55ID:2o3y5Bj50
日本のリニアは浮いてる間隔が大きいけど
中国のはドイツのだから間隔狭いだろちょっとしたことで地面と接触するリスクは大丈夫なのかね
151名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:21:39.43ID:eGe+M85v0
>>24
それドイツ製だし
152名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:22:12.18ID:G5XZpICJ0
安全度外視の力技というところに興味がある。
命が軽いからできることもあるからな。
153名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:22:45.82ID:c5uLcHi00
>>84
グリーンラインや仙台市営地下鉄東西線や神戸市営地下鉄海岸線や福岡市営地下鉄七隈線も忘れないで。
154名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:24:05.67ID:q/ZC+Hqm0
日本のリニアは10年後かな
155名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:24:43.12ID:Naasm4rd0
懐かしい
宮崎でも初期の頃はこんなん走ってたな
156名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:26:40.53ID:T4dqlE8y0
交通手段でしょ
内装は気になるけど、外装なんて気にしない(・ε・)
157名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:26:47.76ID:YcJiKOQB0
>>88
ドリル型にしておけば、埋めやすそう
158名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:27:26.39ID:YcJiKOQB0
>>95
すげえガラガラ
159名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:28:39.49ID:TagqBaE90
>>132
餃子と春巻と麻婆豆腐
160名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:29:07.66ID:NBIln/1+0
盗んだ技術で走り出す〜♪
161名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:30:31.32ID:tdwIsxod0
リニアの超絶電磁波被曝をどうやって防ぐのか中華に先駆けてもらおう
162名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:30:44.23ID:Wzh8XKSj0
これちょっと前にあった道路跨ぎバスと同じ類じゃないの?少しはマシなのか?
163名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:34:22.08ID:6ZNK0gNb0
リニアというだけで同じだと思ってしまう文系脳が集まるスレか。
164名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:34:27.90ID:xsIKDAZM0
>>162
そういえばカラーリングが良く似てるなw
165sage
2019/05/30(木) 17:41:11.54ID:6C9d7MeZ0
600km/hで走る中国製車両

乗りたくない
166名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:41:38.48ID:+DNZKb1b0
>>144
それも含めた集中力が凄いのよね。
目的のために、それに関するものを全てそちらへ向ける。
社会主義国だから、できるのかもしれない。
167名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:42:50.88ID:u5/ntsKi0
早く作らないと幹部が昇進できないから、あっという間に各国の技術のつぎはぎで作るはず
168名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:44:30.79ID:6Q7H6PbA0
>>29
これはドイツのパクリ
169名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:45:27.73ID:bZpJ6L3A0
チャイナはこれから世界で孤立していくのに
最新技術を用いたとしてもそれを維持できるん?
今までのように簡単には技術を盗めないぞ
170名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:45:42.42ID:QyyvNaUk0
鉄の棺桶か
171名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:47:30.84ID:AP6nZxmM0
ドナルドダックの口みたいな異形極まる新幹線よりこっちのデザインのほうが受け入れやすいな
172名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:48:39.96ID:4tfv7kD40
ホントに走れるの?
173名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:52:25.42ID:J8ZvvfCA0
>>166
それに伴う犠牲なんて何も考えないからな
174名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:53:11.15ID:7/ixKQg80
上海トランスラピッドの改良版だね、線路を包むようになってるから方式も同じだ
ただ、トランスラピッドはドイツの技術で、そのドイツでは開発をあきらめたんだ
だいたい1cm浮上で600km/hは無謀だよ
日本のリニアは150km/hくらいまでは車輪走行で、その後浮上走行になる
浮上は10cmと言われているし緊急の場合もタイヤ走行になるから安全だ
175名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:54:29.15ID:0k+Y77Ir0
>>23
日本のマリックは超電導
176名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:54:47.65ID:i5EvZjTL0
和諧号ふたたび
177名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:55:20.19ID:GzNdc78F0
>>40
なるほどね。上海の、延伸予定もあるんだっけ。

だとしたら同じ線路を走れるように作るか。
178名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:55:38.65ID:jxoYcNaS0
爆発定期
179名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:57:42.68ID:OFurB9xy0
>>78
接触せずにどうやって
車両の磁界を発生させるの?
因みに日本のリニアは高速での
集電の困難さを理解して地上側の
磁界の操作でコントロールする
地上一次式
180名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:58:50.86ID:7/ixKQg80
ドイツは技術を正式に提供したのかな?
かならず核心的国産技術って言い出すぞ
181名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 17:59:37.32ID:XA9/Z8xr0
仕事がノロいから早く移動しなきゃいけないの?
182名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:00:38.37ID:LBduuU810
これが中国の大型棺桶ですか?
183名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:00:52.72ID:uIhGoflX0
2011年に新幹線埋めたのはビックリしたな
あれまだ埋まったままなの?
184名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:02:48.93ID:i5EvZjTL0
>>183
掘り返して持って帰ったようだ。捜索打ち切りに抗議した人が車両を探したら幼児が見つかったらしい。でもやっぱり埋めたんだが、あまりにも国民が怒ったので、掘り返した。
でも特に何かしたわけでは無い。
185名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:03:10.50ID:rGdbmef50
これは超電磁タツマキからの超電磁スピンの流れ
186名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:04:45.39ID:ULkOqcVM0
中国のリニアは、磁気浮上式で超電導じゃないんだろ
凄く電力使うからドイツで実用化しなかったのを、中国なもっていった
600キロだかのやっは超電導なのか
またパクルのかな
187名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:04:57.17ID:K5tZCOjt0
>>179
非接触給電(停車時のみ接触給電)+バッテリーバックアップらしい

〇集電
走行時は、電磁誘導の原理を利用して車両側へ非接触給電が行われる。車両速度が約100 km/h以上になると車内に必要な全ての電力を供給できる。
低速時にはバックアップバッテリーでサポートし、駅に停止する場合には接触集電でバッテリーに充電する仕組みになっている。
188名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:05:24.25ID:anQNoFu00
はよ走れやwww
189名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:06:06.72ID:MsXsfMp70
実はリニアガンの試作機
190名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:06:33.12ID:Bv2xXlXg0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
lkg
191名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:06:54.97ID:anQNoFu00
>>12
大丈夫埋め立てるから(*´ω`*)☆彡
192名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:08:42.49ID:rLOvtiSZ0
埋められそう
193名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:11:03.88ID:MgrGKnDo0
>>1
いいね
これからますます中国は伸びるなぁ
政治革命だけはリスクだけれどね
194名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:16:55.98ID:sMnq9bg80
>>166
そら切っても切っても金太郎飴形式で失敗したら次、と存在消されるからな。
195名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:18:27.81ID:CfeItq8o0
ドラッグレースじゃねーんだから速けりゃいいってわけでもないだろう
中華リニアはパラシュート無しでちゃんと停止できるの?
196名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:19:32.45ID:P89fNz3d0
まずいね、これで中国にノウハウができてくれば日本の鉄道がオワコンに・・・
197名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:19:54.79ID:fhSaysbS0
>>1

このバカ国家は相変わらず比較することでしか価値を見いだせないんだなww
198名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:19:56.18ID:NBxjtAnD0
>>50
>>42
手塚治虫の描いた透明チューブは減圧を考慮してるのだろうか
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
199名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:22:22.63ID:OFurB9xy0
>>187
これホントなら日本のテクノロジーの
遥か上を行くね。充電+非接触給電で
走行用の電力を供給出来るのなら
同じ原理で超高性能EVを走らせられるね。
200名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:23:38.28ID:K5tZCOjt0
>>199
速度出て無いと非接触給電はできないぞ
201名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:25:32.07ID:2e0yKwPi0
運転席意味ないだろ
202名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:29:18.52ID:MTtpkCEU0
マジで中国に少しづつ技術を横流ししている連中を
エエ加減に逮捕して死刑にでもせぇや。
なんだかんだで鉄道や高速鉄道作られとるやろが!
203名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:30:03.26ID:K5tZCOjt0
>>199
それから日本のマグレブ試験車がガスタービン積んでたのは
冷却ポンプを回すのに電力が大量に必要だったため
L0系からはその分も含めて非接触給電になってる

結論:遥か上ではない
204名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:31:34.99ID:XVj2Qdv00
なんだDJIかよ
205名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:33:12.07ID:fg9xewno0
>>いい話だけど、ちょっと速すぎるかも

こんなコピペあったよなw
206名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:33:42.34ID:f+bJ1oQi0
>>197
> このバカ国家は相変わらず比較することでしか価値を見いだせないんだなww
ああ、日本のことね

いつも中韓に勝つことしか考えてない中年ばかりだもんな
207名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:34:06.78ID:nQ0MJI2X0
>>198
これラブホにあるやつ?
208名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:35:00.58ID:Ahtu/V4Q0
なんだしょぼいリニアの方か
日本式パクられないよう気をつけて
209名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:37:16.65ID:z2KlKOun0
ところで成層圏高度の飛行や軌道敷ごと減圧管覆いにせず
地上走行させるための物理的限界速度域のはなしだが
中国勢は基礎研究蓄積しているのかな。

ブルーフレイムに推力100kN級、離昇軸出力58000hp相当の
ロケットモーター積んでヒドラジンとLNGの燃料を駆使した
二段燃焼器アフターバーナーを焚いて1014.511km/h走行した
イカレたヤンキーどものあまりにも馬鹿げた記録を破るとか
日本では火達磨は絶対にやりたくないし中国しかいないだろ。
210名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:37:45.14ID:15TIDYgD0
>>202
中国のリニアはドイツが捨てた技術で日本のリニアとは関係ないから
211名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:38:58.47ID:3H665s5aO
>>1
走る棺桶だよ。
212名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:39:41.73ID:M0M7cnhe0
日本のリニアって
40年前から500km?
213名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:40:15.57ID:krau7NoW0
また埋めちゃうのかな?
214名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:43:52.14ID:M16LMzsa0
マジで速くてカッコいい!何が何でも1番に乗りたい
215名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:44:02.69ID:r7xcJXAK0
どうせ埋めるんだから地下鉄にすればいいのに
216名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:49:25.93ID:K5tZCOjt0
>>212
こんな感じ
ML500:517km/h(1979年)
MLX01:603km/h(2015年)
217名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:49:49.16ID:N+37ia+40
安全性が後回しになってそうで怖いのよね
何か起きたら埋めちゃうし
218名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:50:31.30ID:m+IvWPGu0
フラグだよな?
219名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:52:40.38ID:2DTBlYSr0
>>210
そういえばJALも諦めた方式だな
中国ってすごい
日本の大企業が諦めたものを中国人が実用化した

ものは言いようだな
220名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:55:50.02ID:OFurB9xy0
>>203
自分が遥か上と思ったのは
中国リニア(車上一次式)の 車内電力+走行用電力の給電は日本リニア(地上一次式)の車内電力+冷却用電力(走行用電力は地上側)より遥かに大きくなると思われるのでそれを非接触で給電出来るのなら素直に凄いと思ったんだが。
221名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:57:07.77ID:2DTBlYSr0
>>187
>車両速度が約100 km/h以上になると車内に必要な全ての電力を供給できる。
その情報古いだろう
超電導リニアの前のモデルは磁気浮上コイルが下面に付いていて、その場合にスピードが
上がると集電ができるという代物だった

今のモデルの非接触集電は低速でも停止してても非接触集電ができる
222名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:58:17.89ID:15TIDYgD0
>>219
リニアの方式としては日本が今やってる超電導方式の方がはるかに難易度高くて安全かつ加速性能も上なんだけど
223名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 18:59:07.99ID:ct9TMwc/0
宮崎リニアとかいわれても若い人に宮崎の意味通じなさそう
224名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:02:54.20ID:K5tZCOjt0
>>220
底面からの誘導集電は比較的簡単で日本もやってたよ
側面案内式にしてから一気にハードルがあがったらしい
225名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:03:37.84ID:NEI9KeiI0
中国製だろ?
幾ら速くとも、いや、速いほど乗りたくないわ。
226名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:04:51.83ID:2DTBlYSr0
>>222
中国の方式の方が遥かにローコストで技術も低くていいんだけど

安全性その他は度外視でいいからね
駅と駅との間は長くできないね(充電のため)
227名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:05:12.14ID:wHca2Orq0
浮上8ミリじゃ吊り橋使えないから長江をトンネルで越えるのかな?
断面積が旅客機なみにデカイから大深度地下とかとんでもなくお金掛かりそう。
228名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:08:08.65ID:LLbWsAmn0
>>220
勘違いでしたと謝れないの?
229名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:09:22.46ID:+Zk0lrt80
見た目は格好良いけど中身はどうなのよ
230名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:10:21.88ID:L/My1upU0
横浜にリニアがあったのも、知らない世代でしょう…
231名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:11:43.63ID:LLbWsAmn0
>>219
諦めたって言葉、何もかも否定的に取ってるの?
232名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:13:29.56ID:1ioHdKlk0
>>124
スマホのレベルは元々低い
233名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:16:01.99ID:z2KlKOun0
主変圧器の内部は相互インダクタンスの現象そのものだし
ワイヤレス電力伝送そのものだよ。

軌道側コイルと車両側コイルのタイトな距離間隔で同様現象を
惹き起こさせて大電力量を流すのには電気回路の端子側にある
半導体の印加電圧耐性と絶縁品質を大幅向上させる必要があり
半導体でなく超伝導体ごと冷却したほうが効率が良いわけだ。

超伝導体の冷却系統は電力量消費するがワイヤレス電力伝送の
スループットとレイテンシからすると滑空出力にも消費させると
新幹線電車はきちんと床面対策していないと風圧で捲れてしまい
転覆脱線する可能性が出る速度域まで到達しただけのはなしだよ。

電気自動車PHEVが短絡爆発しても犠牲者はそのマイカーに乗る
数名が走る三昧火葬炉と成り果てるだけで済むが電車16両編成が
転覆脱線すると1323名のうち数両だけでも航空機墜落事故より
はるかに犠牲者が多くなるため安全輸送至上主義は度が過ぎる
ことなど有り得ないわけだ。
234名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:17:58.98ID:LLbWsAmn0
中国リニアどうなんだろ
235名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:18:35.14ID:klMGx0ty0
上海でリニア乗ったけど新幹線より揺れるし200kmくらいでかなり怖かったW
600kmとか冗談抜きで乗りたくないW
236名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:21:09.80ID:U2IXL2PC0
それで、前にあった鉄道事故を埋めちゃったのは結局どうなったの?
遺族やなんかは納得したのか?
237名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:24:09.06ID:z2KlKOun0
1運行あたりの電力消費量は東名阪みちなり距離のからくりがあるよ。

0系 連続定格11840kWe 電力消費量25275kWh 220km/h走行
N700S系 連続定格17080kWe 電力消費量15984kWh 285km/h巡航
L0系 連続定格は詳細不明 電力消費量26000kWh 500km/h飛行
238名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:25:25.44ID:MLErr5lM0
日本のリニア路線は86%がトンネル区間(東海道新幹線は17%)
車両デザインはN700Sをベースに開発したものになる?
239名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:25:36.91ID:jhgLignp0
音速上回る時速1500キロの「超高速鉄道」開発へ、高温超伝導リニアと真空チューブ組み合わせ―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b619934-s0-c20-d0059.html

すげえ
240名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:37:39.35ID:px96FhwX0
>>1
ハリボテ感が半端無いですね
補助金詐欺っぽいねw
241名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:43:05.95ID:qnLgRZb70
なるほど、こういう安楽死施設の作り方もあるのか
242名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:43:08.51ID:TagqBaE90
力技、コスト無視で5センチくらい上げるんじゃない?
243名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 19:49:41.58ID:vUJB7RWu0
写真のものはモックアップにしか見えんな
日本の超電導とは形式が違うから肯定も否定も無理
知らない技術だからね
244名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:08:29.85ID:2DTBlYSr0
>>243
想像できないの?
醜いことになるって
245名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:23:43.75ID:Rul/RIwh0
日本はかなり遅れるらしいというか見通し立たず
某県の妨害がひどい
246名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:26:57.00ID:JYgOYa4I0
>中国で時速600キロの高速リニア

貨物用で無人運転だったらおkだけど
人乗せるのはやめた方がいいぞ
247名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:29:12.07ID:K6Th3Qli0
速さで魂と肉体が分離するだろう
248名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:29:38.64ID:NV1tew6U0
>>186
もし超電導なら日本と同様に浮上式を採用してるはず
スピードのためだけの超電導だとしたら超電導の無駄遣い
249名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:33:46.98ID:+1DGwsQ80
人民に知られたくない大赤字のつなぎ計画だろ
250名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:34:07.81ID:GgObW5En0
爆発炎上マダー?
251名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:34:18.34ID:vp6F18/d0
浮上1センチで超伝導って技術オナニーにしかならんよなw
252名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:34:43.02ID:NV1tew6U0
>>239
本家ハイパーループはここしばらく続報が入ってこないがどうしたものかねー
253名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:38:35.73ID:a0alubOM0
真空チューブ列車が本命じゃあなかったのか?
254名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:39:44.62ID:ulv5UjmZ0
試験車はできた。あとは核心部の技術が日本からくるのを待つだけですか?
255名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:42:01.87ID:uvB1b7Vy0
>>246
中共「積むのは新鮮だけど品質のあまり良くない生肉だけだから大丈夫アル」
256名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:44:01.79ID:2DTBlYSr0
>>233
おめえ、軽々しく「相互インダクタンス」だって言ってるけど、調相させて主磁束を増やさ
ないと、負荷で電力消費しようとした途端に主磁束が二次コイルから逃げて漏れ磁束になっちゃう
原理は理解してないだろう
負荷があろうとなかろうと結合係数分の主磁束がいつでも発生しているはずとか、勝手に思い
込んでいる奴が1000人中999人だからな
257名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:44:15.95ID:Dm6htRam0
>>1
リニアを埋める穴は用意したか?
258名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:49:47.43ID:b4RGTgUp0
トランスラピッドのガワ変えただけじゃ
まあ地震の多い国だとこの方式辛いけどな
259名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 20:53:35.12ID:z3WmRM1W0
停電したら どうになるのか楽しみだw
260名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:13:36.44ID:SrrEZ4+c0
>>24
日本じゃ80年代にもう横浜博覧会なるところで毎日運用してたし

小学校の頃いっぱい乗ったなぁw
261名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:15:37.07ID:uKaw85ZS0
>>228
中国に非接触給電は無理だと思ってました。すみません。
262名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:20:32.42ID:IBpnhy040
>>30
中国は普通に国産旅客機沢山飛んでるぞ。
263名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:21:13.05ID:vp6F18/d0
>>261
それはドイツを誉めてあげましょうw
264名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:21:51.71ID:9CdlzJDa0
事故れば埋めます
265名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:22:01.26ID:IBpnhy040
>>41
たった1センチじゃ絶対接触しちゃうよね。
266名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:23:00.84ID:s3U5RpmQ0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビ発行の新札💴】No.001 続く

*日銀は、個人所有の銀行で
Googleから【フジテレビが乗っ取った】

*全てのお札の表裏共通/量子パケット兵器の図表

*一万円札「実業家の渋沢栄一」

・表面
出身/血洗島村(現埼玉県深谷市血洗島)
死没/1931年11月11日(満91歳没)

→栄える統一協会
→十字架 至急(銃弾・量子パケット) 宮(日本政府) 統一協会
銃 統一協会、十字架 統一協会
→🍓=10000(数字の0が5個)

・裏面
統一協会の東京丸の内ステンドグラス

--
*渋沢栄一氏が起こした企業数を見ると
福澤諭吉より知名度が無いとおかしい cf

*渋沢栄一氏は、安田電子体の母親に風貌が似ており
【カリスタ学園校長】のクローン体である🧬

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134066235463700480/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
267名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:28:30.62ID:3Ax8gaoz0
と、飛行機っ‼︎
268名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 21:29:13.75ID:WR8Pbc2Q0
鉄道って何キロ出せるかというより、ちゃんと止まれるかどうかが重要なんだが大丈夫なん?
269名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:07:59.92ID:St8UzPMG0
>>236
たぶん一個人の面子のための処置じゃん?超反発が自己中ゴク人から発現されたはずよ?なのに音沙汰ナシレベル
ちょうど、皇帝クラスに就いたお方がいらっしゃいます。。
そんな実力で以てして、て事じゃね
270名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:30:30.40ID:YAeU4+tH0
>>268
壁を造っておけば、キッチリ停まれるよ。
しかも、停車位置もピッタリ揃えられる。
271名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:42:18.84ID:XNhr0izm0
速ければ速いほど、事故った時に遠慮なく埋められるアル
272名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:43:57.77ID:ME512Etn0
センスはこの頃と同じだな。
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
273名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:49:47.01ID:s3U5RpmQ0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビ発行の新札💴】No.002 続く

* 五千円札「津田梅子」

・津波で「田(ビル・ゲイツ氏のWindows)か十字架」を埋める

・藤の花→フジテレビの花

・ガラスの仮面→梅の谷の伝説

・花火(母親が好きなレース編み)と
量子パケットが空中から注がれてる図案 eq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134086519780569094/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
274名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:50:47.67ID:GVmXTB700
これ人が乗車したら少し沈むんだろ?地上高一センチしかないのに怖くないのか。
275名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 22:54:25.71ID:8IrU4Mch0
【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

こりゃあデカイな
線路の上を2階建てバスが走ってる様な感じかな
新幹線だとホームから見ると路線バスよりも小さい感じだよな
276名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 23:11:33.70ID:ON4twGXs0
ファーウエイ騒動の後にリニアニュースだから技術力アピール
と軍事力アピールなんかね?
リニアって軍事利用できるってレス以前見たが詳しい人解説頼む
上海リニアとの違いも技術的流れもわからない。
ドイツが5Gに甘いのはリニアで旨い汁吸ってるの?
277名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 23:29:39.79ID:c5uLcHi00
>>275
線路浮かせて線路の下から線路を抱え込む方式の車体だから縦に高く見えるけど実際はかなり低いよ。
新幹線と同じかそれよりも低いかも。
278名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 23:33:52.71ID:c5uLcHi00
>>275
というか画像の台車の階段上がって入口から乗り込もうとしてる所が車両の床だから新幹線と高さ変わらないのがわかるだろ。
279名無しさん@1周年
2019/05/30(木) 23:46:10.53ID:uvB1b7Vy0
>>275
それは宣伝と投資募集のためのモックアップだろうな
これより前段階の技術検証とか開発のための試作車で成功したという報道がこれまでになかったようだけど
本当に実用レベルのものが出来てるのかなぁ
280名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 00:56:22.60ID:9PPpvj+Z0
>>219
日航は運輸省にやめさせられた
国鉄リニアや成田新幹線の対抗馬になるような物を作るな、と
281名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 05:59:34.16ID:xAN8UK3o0
あー、深田さんが行ってた日本の超電導磁石開発チームごっそり引き抜いて作ったやつだな。
日本よりかっこいいの出来ちゃったじゃん。
282名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 06:02:32.08ID:xAN8UK3o0
>>202
リニアの超電導磁石、技術者チーム丸ごと中国に持ってゆかれる?!なにやってんの?またですか?日本…(゚Д゚)ハァ??



やっぱり事実だったね
283名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 06:15:23.56ID:Yf+6beOG0
こういう時必ず、
日本は超電導、これとは別物。
ってなるけど、超電導は何かメリットがあるの?
284名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 06:17:59.46ID:DGN1qzsV0
1pしか浮かないポンコツリニア
285名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 06:29:23.62ID:OdtOCHjy0
車を跨いで走るバスはどうなった?    w
286 ◆vaQaC7FpVc
2019/05/31(金) 07:12:03.55ID:CLs6JspG0
捏造
287名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 09:20:51.38ID:IOXopR+80
>>283
10cmも浮上できて安全!
さらに、たとえ電力が切れても超電導状態の間は浮上し続けられる

コレ、地震国日本ではとても重要!
288名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 10:26:49.10ID:Qi2oK+ve0
宇宙からチリ持ちかえっただけで映画何本も作る糞ジャップwww

その間に中国様は何度も人間を行き来させてるwwww

2019 国力ランキング(米国シンクタンク発表)
https://www.usnews.com/news/best-countries/power-full-list

1. アメリカ
2 ロシア
3. 中国様
4. ドイツ
5. イギリス
6. フランス
7. 日本
8. イスラエル

アジア諸国の総合国力格付け
https://power.lowyinstitute.org

75.5 中国様
―――――――――― 70
―――――――――― 60
―――――――――― 50
42.1 日本
41.5 インド
―――――――――― 40
30.7 韓国
―――――――――― 30
289名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 10:46:48.87ID:l9IazHhc0
日本ではトンネル必須なんで、常伝導リニアはリニモみたいな低速のにしか使えない
常伝導だと高速でトンネルに突入すると腹こすっちゃう
中国ならトンネル作らなくてもいいのだろうけど
290名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 11:05:28.27ID:IJkuQkF40
>>143
皆、気圧の恐ろしさをしらんのだよなぁ。宇宙ステーション以上の強度と機密度を保って、何百キロも・・・w
出入口は、宇宙ステーションと宇宙船をつなぐ手段と同じ技術が必要。



そもそも地球上で真空を作るには、相当な費用が必要。
291名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 11:30:36.55ID:OdtOCHjy0
真空飛び膝蹴りならなんとか
292名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 12:26:54.45ID:0+2Rrykp0
>>143
最初から真空の例えば
月面基地同士を結ぶような場合しか無理だよな
293名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 17:59:11.07ID:Fb0x0zOa0
>>1
日本のリニアは、静岡の嫌がらせで完成が遅れるらしい
静岡は何やってるんだ?
294名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 17:59:46.77ID:CyjapVmoO
>>1
何でリニアでも中国に抜かれたんだ?
295名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 18:00:43.40ID:a2NBJEhl0
>>294
抜かれて無い

しかも中国はトランスラピッドを開発したクラウスマッファイを買収しただけ
296名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 18:08:34.29ID:l9IazHhc0
とりま有人で603km/h以上出して、ギネスを書き換えてから言ってくれ
297名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 18:39:26.45ID:uiI3ir160
イメージだと
日本のリニアは朝日を浴び加速しシンカリオンに変形

ちゃう国のリニアは
くすんだ大気からダークエネルギーを得て
ブラックシンカリオンに変形
298名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:01:35.92ID:1Mn+IbNc0
>>296
あっさり抜かれて、ネトウヨ怒りのオナニー開始?

それでも元祖は日本だからと自分を慰める
299名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:02:48.37ID:CyjapVmoO
>>1
リニア開発でも中国に追い抜かれた
300名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:03:37.86ID:xFXg1hdk0
>>298
これは走ってすらいませんが?
301名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:04:07.20ID:ObDTTO/R0
日本のように日本人が開発した技術とやらにこだわらない中国 目的は民のためのさらなる新高速鉄道インフラの敷設であり、どこの誰があいつより偉いとか気にしてねえ
302名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:05:19.92ID:xFXg1hdk0
♪ドイツの技術で走り出す〜
303名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:07:30.97ID:44lSq2RL0
>>293
リニアが開通するとのぞみの本数が減って静岡に停まる新幹線が増えるだろうから 静岡にはメリット多いんじゃないんかね
304名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:16:12.71ID:D8Y46pvT0
サイバーフォーミュラのアスラーダと同じくらいか。
305名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 21:27:48.73ID:q3L88Qf70
>>282
外為法違反で技術者も会社も摘発されるぞ。
306撮り鉄の決まり
2019/05/31(金) 21:53:24.58ID:a/aX56jA0
>>1
中国のリニア試験車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 動画が大ヒットすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
307撮り鉄の決まり
2019/05/31(金) 21:53:33.61ID:a/aX56jA0
>>1
中国のリニア試験車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 動画が大ヒットすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
308名無しさん@1周年
2019/05/31(金) 23:50:30.69ID:NonFh3FV0
よーわからん
鉄のレールを電磁石で挟む、常伝導方式のリニアで600キロまで出す計画なのか?
309名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:22:39.75ID:aNuHdKX70
レールがズレたら大惨事

うん、そうだな
超伝導も同じことだがな
ここの連中は超伝導に甘々
310名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 09:46:02.87ID:2V4Vs89LO
レールの形がT字型なんだよな
このほうが強度的に安心できる

JRはいつの間にか凹型にしたけど
むかしのように凸にもどしたらどうなんだろ
311名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 22:47:54.49ID:7bLonM990
>>309
挟み込み式でギャップ1pが問題なんやでー
312名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 22:59:22.77ID:367eO6gm0
大量の乗客を満載した状態で、600km/hの速度で飛行させるには、
多くの鉄道輸送の中核となる主要技術を解決する必要があります。

重要な点の1つは、列車と線路の間の距離が10mm以内で安定している必要があるということです。
これは、磁気浮上などのシステムに厳しい要件を課します。
この問題を解決するために、技術者は車両内に複数のセンサーを設置し、
車体と軌道の間の距離をリアルタイム「レポート」し制御、
電流強度を調整して設定範囲内に制御します。

これは、マグネット-リニア台車枠-車体間の効果的なモーションデカップリング、
レールカップリングの利用、サスペンションの最適化、磁気浮上案内システムの調整などを確実にすることを要求します。
列車が超高速で移動すると、車両と軌道の位置は常に変化します。
したがって、設置されたセンサーは、
最短時間でフィードバックを提供するために非常に「スマート」でなければなりません。

「磁石容量、応答帯域幅、制御アルゴリズムを最適化し、負の電流フィードバック等を導入することで、
応答時間を0.824秒から0.01秒に短縮しました」と丁氏は言います。

パラメータと技術指標の観点から、このテスト車両は高精度磁気浮上案内、
速度測定位装置および制御システムにおいて国際的なトップ水準に達し、初期の成果を達成しました。

超高速によってもたらされる多くの課題があり、風の抵抗はそれらの1つです。
600km/hに達した時、空力抵抗は90%以上を占めます。
超高速条件下での空力抵抗、強度、剛性などの一連の問題を解決するために、
中車四方は軽量で高強度の新世代車体を特別に開発しました。
新世代車体は、アルミ合金より30%軽量な炭素繊維シール材を使用し、
特別に開発された3Dブレイディングリニア台車枠およびその他のコンポーネントは、コンポーネントの疲労強度と減衰特性を向上させます。

加工技術の面では、新車体はレーザーハイブリッド溶接を採用し、
精度はアーク溶接の3倍、誤差はわずか±1 mmです。
「内部コンポーネント部品を組込む時、それはほとんど1回で成功しました。
以前は想像することができませんでした。」と丁氏は言いました。
「これは生産時とメンテナンスのために大きな利便性を提供します。」

http://www.stdaily.com/zhuanti01/gdjc/2019-05/29/content_769441.shtml
313名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 23:26:16.73ID:sZqRy2ea0
停電したらどうなるの?w
314名無しさん@1周年
2019/06/01(土) 23:40:01.08ID:tG4ovj5C0
>>313
とりあえずロウソクだな
315名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:10:05.43ID:EDy0EpFo0
http://stock.caijing.com.cn/20190524/4591150.shtml
600km/hリニアに搭載される四川長虹製のチタン酸リチウムイオン電池電源システム
浮上、加速、緊急停止降下、および緊急制動のための電力を提供
316名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:13:18.38ID:t96ukVcp0
内部の様子

317名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:19:13.42ID:s+ISbR/Z0
レールがある方が安心感はあるな
中国だとしても
318名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:20:42.48ID:Wyo0SC/G0
日本はもう建設してるが中国はやっと試乗車か
しかも以前発表してた日本式マグレブじゃなくてドイツ式になってる
情報を盗みきれなかったんだな
319名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:21:06.92ID:EDy0EpFo0
リニア軌道自動化生産ライン

320名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:24:46.34ID:/ok+UZ+L0
>>15
本当かどうか知らんけど
一度事故ると破滅的な状態になりそうだな
321名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:31:57.70ID:BDPHc+Ph0
もうパクリパクリいって精神安定を図るのはやめろ
例外はいくつもあるだろうが技術力なんて多くの部分でもう中国に負けてるわ
322名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 00:35:12.66ID:umm5A1Lg0
レールガンの原理で時速2000キロくらいのリニアモーターカーはできないのか
323名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 01:01:40.93ID:gRvN6XoY0
>>319
すげーな中国 本気じゃん
324名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 01:05:34.90ID:VGTKPoQO0
絶対乗りたくねえ
技術者とその技術は他所から金で買えても管理する人間の大部分は中国人のままだからな
325名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 01:10:23.17ID:ls5PcfOO0
思ったよりカッコ良くて草
326名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 01:43:57.93ID:ryrD7OQOO
>>1
でも2両しかないんだろ
ぜんぶ出来てから呼んでくれ
327名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 02:11:03.33ID:EDy0EpFo0
リニア軌道知能巡検車


http://www.crchi.com/art/2019/5/6/art_32513_232.html

画像認識、機械学習などを使用してF型軌道の平準性検出
レール位置ずれ検出、給電レール平準性検出、アンカーボルトの緩み検出など多数の検出機能、
検出精度最大±0.5mm。バッテリー駆動、最高速度25km/h、航続距離60km以上。
328名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 02:15:18.08ID:rPTtoPvS0
で、年に何人以内の死亡事故に抑えるつもりかな?
329名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 04:00:42.19ID:3BrsFkX70
中国のリニア=ドイツリニア
1mmのズレで運行不能になるお粗末リニア
まともに動く日が何日あるか見もの
おまけにリニアノウハウのない中国が運行、開業初日に重機が大活躍しそうだね
330名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 06:33:24.89ID:L39dVCQk0
>>329
1mmのズレ?
なに言ってんだこいつ
331名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 06:55:49.71ID:jNr3iT1G0
>>312
ミリ波を使った浮上ギャップのフィードバック制御ってクラウスマッファイのトランスラピッドそのものやん
こういうのって通常時の精度よりもエラー処理のほうが大変なんだぞ
332名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:25:10.41ID:EDy0EpFo0
>>331
まあ、クラウスマッファイは中国企業だからね
333名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:27:28.11ID:dpdoShnE0
>>332
シーメンスが一旦買って中国企業にポイしたんだっけ?
ドイツってそういうの多いよな
334名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:43:29.63ID:pGExaDPf0
>>82
大したことあるからL0系はあんな変な格好になっているんだよ
もっとも中国じゃ騒音なんて無視するからあれで良いのだろうけど
335名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:49:07.84ID:pGExaDPf0
しかし常電導で600km/hってコイルの発熱とか消費電力とかすごそうだけど大丈夫なのか
それに吸引式でせいぜい1cm程度しか浮かないから線路というか軌道の精度はすごく高くないと接触するんじゃないか
336名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:50:58.79ID:0X99RMY70
何キロくらいで爆発するの?
337名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:55:57.24ID:pGExaDPf0
上海トランスラピッドはドイツだろうけど
ドイツ本国での実用化は無理だったが中国でなら実用化できたんだよね
中国じゃ安全とかいろいろな問題を無視しているんだろうね
この新型車両はどこで試験走行するんだろ上海トランスラピッドを止めて走らせるのか
338名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:57:08.55ID:uosDzbET0
時速600キロのミサイル
339名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 08:57:21.49ID:OqiuElVQ0
中国はすげえな
340名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 09:02:48.39ID:qeRJ6cJL0
>>318
そりゃ、JR東海はJR東日本や川崎重工みたいなマヌケじゃないからな
341名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 09:04:26.81ID:pGExaDPf0
>>313
日本の超伝導リニアだと速度が低下して
低速に成ると車輪で走行して停まる

中国のは軌条に墜落して胴体着陸状態で滑走すると思う
342名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 09:06:04.07ID:dpdoShnE0
>>337
ドイツ本国のトランスラピッドはラーデンで23名の死亡事故起こして計画中止(´・ω・`)
343名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 09:06:09.73ID:i87AVQSK0
時速600kmありゃ十分だからそれ以上は無理せず価格の低下やらメンテコストの低下等に技術投資をしてもらいたい
344名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 09:24:39.00ID:hIaRm+gj0
015年日本がギネス記録出したから4年遅れか。
問題は何時抜かれるかだな
記禄の為にやってるとは思えないし、国土の広さから必要性もあるだろうし
土地の取得手続きもかなり簡単の様なきがする。
九州東道高速ミカン園の様な事も少ないのが有利。
総延長2万9000に達しさらにのばしてるが、一部区間以外利益は出てないらしい
多分住民を移住させるつもりかとも。
山岳民族は秘境の様な暮らしで
国民の貧困率の改善出来ないでいるが、
NHKで見たが村ごと移住させる。
中国も田舎は老人だけが残され、わかものは稼ぎの良い都会へ、
風光明媚な秘境観光地は別物
345屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
2019/06/02(日) 09:26:45.97ID:PXeNmm+Q0
「35人」しか乗らないから赤字じゃないですかねぇ?www
346名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:23:30.53ID:vLBnTyAw0
>>312
中国中車の丁副技師長は超電導リニア自体は否定していないだろうが
低温超電導採用は今回見送ったのだろう。イットリウム高温超電導体発見は
中国人だし中国でも高温超電導リニアの開発はやってる。

日本も現行低温リニアを高温超電導化する開発は進んでる
347名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:26:23.51ID:B4jXzaAo0
日本は何やっても駄目
日本は中国のニュース毎日流すけど
中国じゃ日本のニュースなんか一秒も流さない、眼中にない
348名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:26:26.43ID:zsjCSE0o0
100万もらっても乗りたくないです

走る棺桶
349名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:36:18.97ID:/RVBQqpa0
電車の形したレールガン?
350名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:40:45.40ID:vLBnTyAw0
>>330
先例主義の霞ヶ関が中央新幹線の計画速度505km/hを認可したのは
先例たる上海リニアの計画速度が505km/hで、長年東海道新幹線よりは
安定した営業運転をしていることによるだろうな。

だから、青島で660km/h以上の速度を出してくれたら
今不幸の中にいる中央リニアにとっても吉兆となるだろう。
古言にいわく「人生万事、塞翁が馬」と
351名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:56:39.58ID:/cir/S9f0
>>132
盗む技術。
352名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:56:57.86ID:vLBnTyAw0
>>310
凸ガイドウエイは浮上体重心の観点では良いが
車体がでかくなるから凹に変更した。
凹は吸引反発磁気浮上方式を採用しやすいのもメリットだろう。
353名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 10:58:48.60ID:DdfCywJV0
走行中にバラバラになるまでが台本か?
354名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:04:54.84ID:fAv5tyyM0
磁気異常で死人多数
355名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:06:10.60ID:/cir/S9f0
なんだ、磁石のくっ付く力で車体を浮かせる方式が中国。
一方、磁石の反発する力で車体を浮かせる方式が日本ってか?
本当に真逆だねぇ。
356名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:06:48.06ID:vLBnTyAw0
大伴旅人が令和の漢文を書くに際し
お手本とした大文章は王義士や張衡の大文章だが
張衡はなんと地震計をも発明しているな
357名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:48:41.61ID:vLBnTyAw0
>>334
その先頭形状にしたのははトンネル明かり区間混在から生ずるトンネルドンの軽減のためで
防災防音フードに変更した、つまり、オールトンネル区間としたの現在では
必ずしもその先頭形状に拘らなくてもいいのではないか
358名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 11:59:43.14ID:f7O7+yIh0
これで事故起こした時の衝撃は凄まじいだろう
期待で胸が熱くなります!
359名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 12:03:03.71ID:vLBnTyAw0
>>335
超電導リニアは超電導磁石さえしっかりしてくだされば
ある意味常電導吸引式よりお気楽なリニアだが、
今回の青島リニアで核心技術の440Vバッテリ開閉器を
いの一番に世界にさらしたということは
それだけ技術的に自信があるということなのだろう。
360名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:11:47.98ID:YMDX6i8u0
リニアスレで恥ずかしすぎる書き込み

無学在日ニート、子供部屋連呼リアン
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190530/aTRJeE4rTmow.html
大量にツッコミが入る
\
361名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:13:33.26ID:JefWnyKi0
パクったトランスラピットで600km/h出すって正気の沙汰じゃないだろう。
何があっても自己責任で。
362名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:15:29.56ID:aF0U+x2t0
日本のリニアっていつまで試験してるの?
363名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:22:15.16ID:4wE2FPWM0
>>362
整備新幹線で政治家と地元有力者が一通り利益確保が終了するまで・・・だったのだが
今は「JR東海許せん!!」と言うことで新たなスケジュールを検討中
364名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 15:28:27.98ID:dBzf4YQF0
ここが人身事故を起こすまでの期間を予想するブックメーカー会場ですか?
365名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:13:54.86ID:9XxXXoye0
超高速棺桶
墓場までマッハ0.5
366名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:15:55.34ID:pGExaDPf0
>>362
もちろん中央新幹線開通直前の2027年まで行うよ
営業運転用に近い新型試作車両が来年できるからこれで山梨実験線で試験する
最終的には営業運転用車両で品川・名古屋間で運用試験するだろ
367名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:42:18.17ID:nQS30N6a0
それでも上海のトランスラピッドは爆発してないから大したもんだよ
わりとちゃんとメンテナンスしてる
このタイプは軌道の維持が大事だからな
368名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 17:49:50.91ID:dpdoShnE0
クラウスマッファイ買収が効いてるな
パチもんじゃなくて本家だし
369名無しさん@1周年
2019/06/02(日) 21:34:20.90ID:MnABUS6s0
トランスラピッドもTR-08(上海線のベース)は設計550km/hだったが
次の(最後になる)TR-09では国内販売戦略上の理由から450km/hに落とした

TR-09で速度を落とした理由としては、
・TR-08の実験線での事故の負のイメージを消したかった
・ICE鉄道網が作られ、もはや超高速リニアの鉄道網を夢見る時代ではなくなった(→空港連絡線などのニッチに活路を求めた)

ただし輸出セールス上は「最高600km/h」を謳ってた
370名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:07:44.00ID:qpTmfcSt0
日本では残念ながら自動運転の鉄道でも逆走事故が起きたからな
371名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:12:22.02ID:qpTmfcSt0
リニアも自動運転だ。事故調のシーサイド大事故解明に期待
372名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:14:41.10ID:08Fybg4I0
>>44
違う。
磁気吸引式だから>>1の形状でも大丈夫。
373名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:16:19.77ID:08Fybg4I0
>>265
大丈夫
似た原理のリニモもその程度の距離
374名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:20:52.58ID:qpTmfcSt0
500系も成功した、実は。N700系に政治的に潰された。
375名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:23:31.59ID:goWjIjDp0
この画像だと、浮上高はあまり無さそうだけど、って思ったら
案の定トランスラピッドのパクリか
クリアランス10oとかで大地震とか怖いけど

まあ何かあったら埋めるから問題ないなw
376名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:23:49.62ID:Ibu6ChT00
>>374
あーあれは政治だけじゃない
500系は確かに高性能だったけど

・窓際の席と荷物棚が狭くて客からクレーム
・ノーズが長すぎて定員減
・アルミハニカム構造による高コスト

・・・でJR倒壊から嫌われた
377名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:25:23.68ID:VP2TsRvA0
これは素晴らしい!
本当に中国は伸びてきているね





俺は絶対に乗りたくないけど
378名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:26:17.05ID:/FJbiAj20
費用対効果が飛行機より勝るのかという話
379名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:28:18.46ID:/FJbiAj20
世界がリニアを作らないのは技術がないからでなくコストに見合わないから
現に日本のJRからしてリニアは赤字になると認めている
こんなものに莫大な投資などしてるからこの国は生産性が低い
380名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:30:48.56ID:LuhLz6GJ0
日本は中国に比べたら25分の1しか国土はないんだから今の新幹線のスピードでも
十分だと思うけどリニアは時速500キロ運航とかそんなスピードいらないよな
中国は広いからスピードは大事になるが自社開発の信頼性がどこまであるかだな
実際に新幹線では大きな事故を起こしている
381名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:31:15.50ID:qpTmfcSt0
超電導リニアも現行のはクリアランスは実は4cmしかない
382名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:32:36.82ID:CGluJpzc0
日本はモノレールの進行方向すら間違える国
今更誇る技術力なんてないよ
383名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:34:59.92ID:qkg3tq5e0
現時点では先行者と同レベル
384名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:35:42.90ID:LuhLz6GJ0
>>379
リニアは莫大な電気代を使うそうだし維持メンテナンスの費用も凄いみたいだし
現在までに日本でただひとつ浮上式のリニモが名古屋にあるけど電気代が凄いから
全く普及はしないね。リニモは7ミリだか浮くんだよね
385名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:36:40.96ID:4YdpYE/v0
誰?
中国に情報を流したの
386名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:37:23.84ID:ngHQ0WOF0
ナチ公、パクられてやんのw
387名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:40:44.24ID:qpTmfcSt0
赤字路線は中央新幹線開業後の東海道新幹線。中央リニアの黒字でそれを埋める趣旨
388名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:42:37.75ID:yz7c9B0I0
>>1
試験車両って地べた直置きのレールとくっついてんのか?
389名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:43:15.48ID:qpTmfcSt0
リニモちゃんもあんな不利なところで黒字だしな。リニアはトータルでは鉄新幹線より低コスト
390名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 18:52:13.40ID:qpTmfcSt0
王嘉曰く 覆水盆に返らずと。この古言に従いリニア開発も驀進するのみ
391名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:06:38.46ID:i4PDb1cB0
試験車?モックアップにしか見えないけど
392名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:19:24.71ID:gYgl+CQG0
デザインはまだ500系の方がかっこいいな。
未だあれを超える列車を見た事が無い。
393名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:30:12.15ID:jdLAjMON0
>>67
予定って書いてあるよね?バカ?
394名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:03:11.27ID:ZpVRbCXc0
>>374
あれはゴミ。乗り心地クソで車内は狭く、速度も出ない
395名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:05:28.15ID:ZpVRbCXc0
>>375
現状、日本唯一の浮上式リニアもクリアランス8mmとかやん
396名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:20:39.98ID:Ks7qvQsh0
どうせ止まれないでスクラップ
397名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 22:08:16.70ID:czZfoy8l0
実物大のモックアップでなく、実際に走行できるのか?
この運転席には違和感がある
398名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 09:07:56.94ID:IS/Eq7OP0
事故って埋め立てるのが規定路線?
399名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 10:05:34.70ID:LugpeQnp0
>>384
電費はモノレールとか鉄輪式リニアと同等だから特別多くない
加えてメンテナンスコストがそれらより安いからトータルでは安い

増えないのは人口減少の日本で、これ位の交通機関を作る都市がないから
400名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 14:06:23.41ID:2RKsL4N90
リニモは実に素晴らしい。でも横領事件で世界に羽ばたく翼がしおれた。不死鳥希望。
401名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 14:20:06.37ID:5QI1vrPW0
>>395
マグレブの方なら10cmのはずだが
402名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 14:37:54.74ID:9ZKt2ndO0
>>401
マグレブの方ってなんだよ
マグレブじゃない浮上式リニアがあるんか?w
403名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:18:02.50ID:LugpeQnp0
空気浮上リニア
https://www.jsme.or.jp/tld/home/topics/no021/topics2.html

営業線はないけどな
404名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:28:51.61ID:2RKsL4N90
超電導リニアは車体の緊急用車輪と軌道のすき間は4cmしかない
405名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:42:44.73ID:jLlpS/UL0
>>4
日本のリニアは時速603キロだから同じだよ。
406名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:45:24.18ID:+JcuY9+l0
600キロのスピードで脱線かぁ〜
どんな光景になるのかな〜
407名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:49:33.30ID:lUc8F5cv0
青島リニアには愛知リニモと同様に分散荷重というメリットは、あると思う
408名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 15:51:26.26ID:1CNXtpmb0
そのうち人為的ミス犯して大事故→車体と人体を埋めて無かった事に


になると思う
割と本気で
409名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:01:30.55ID:lUc8F5cv0
東海は中国の事故調査にもとずき中央新幹線に避雷線をつけたようだな
410名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:04:06.55ID:lUc8F5cv0
>>405 超電導磁気浮上部門ではアメリカ空軍は1000km/hはこえてる
411名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:04:26.16ID:2pPJnOIJ0
写真見たらかっこよかった
412名無しさん@1周年
2019/06/04(火) 16:05:21.71ID:Q7J2IHyxO
普通にレールガンやん
急加速すぎて、訓練を受けた人のスクランブルには使えるだろうけど
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123211336
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559200215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国】時速600キロの高速リニア試験車が完成(写真あり)★2 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【軍事】米軍、F-35戦闘機のフル爆装での飛行試験を実施(写真あり)[5/18]
【デンマーク】草木が茂る屋根でハイキング、スロープでスキーもできる!コペンハーゲンの次世代型廃棄物発電所が完成(写真あり)
【アニメ】叶恭子、本気すぎる“ジョルノ・ジョバァーナ”のコスプレが圧巻の完成度 「本物やん!」「鳥肌立ちました」(写真あり)
30日完成センター試験チャート式を買う受験生
平成31年度版・東京大学の世界史模擬試験(大論述)が完成した、挑戦者求む:Ver12【ムガル帝国】
【米国】カリフォルニア州の韓人(コリアン)女性、他の州に行って売春(写真あり)[03/25]
【原発】福一事故8年目、ロボ性能高め合う施設完成 国内初プラントで公開試験 福島・南相馬
平成31年度版・東京大学の世界史模擬試験(大論述)が完成した、挑戦者求む:Ver9【東トルキスタンの大論述】
平成31年度版・東京大学の世界史模擬試験(大論述)が完成した、挑戦者求む、だが最高クラスに難しいぞ?Ver6
【茨城】つくば市立中央図書館「サウザーをきっかけに興味を持ってほしい」120キロの荷物も軽々(写真あり) [ジェット★]
【芸能】安田大サーカスHIRO、激やせ(写真あり)
【北海道】こどもの日を前に「サケのぼり」/標津町(写真あり)
英国人俳優、日焼けラインを回避する画期的な水着を考案(写真あり)
【新型コロナ】妖怪「アマビエ」博多人形に(写真あり)
【話題】今年の屋台で流行しそうな「点滴ジュース」(写真あり)
【銀牙】クマ対策犬(ベアドッグ)、長野で日本初の繁殖 (写真あり)
【技術】ポケットに入る世界最小サイズのドローン登場(写真あり)
【宇宙】最新の木星画像 どう見ても牡蠣にしか見えないと話題に(写真あり)
【古生物】皮膚や爪の残る「恐竜のミイラ」がアメリカで発見(写真あり)
【中国】ロケットの部品が民家に落下、屋根を突き破って大破(写真あり)
人間も捕まる?、巨大なクモの巣を発見 米ミズーリ州 (写真あり) [首都圏の虎★]
【技術】洗剤で洗えるスマホ、富士通テクノ「アローズ」から新機種 (写真あり)
【北朝鮮】<暴れん坊将軍> 金正恩さん、白頭山で白馬に乗る(写真あり)
【ロシア】国内初のセッ○スドール・ホテル、モスクワで開業へ(写真あり)
【国際】飼い猫が大型犬7頭を襲撃、1頭が引っかかれて怪我=カナダ(写真あり)
【ばーど】 コウノトリが電柱に巣を作る ⇒ 電力会社が配電系統を変える神対応(写真あり)
【炎上】蓮舫が飼っている猫の様子がおかしいと騒ぎに 虐待の疑いも…(写真あり)★4
ついに発見「ツノゴキブリ」 ハサミのあるゴキブリが発見される!(写真あり)
【どうぶつ】ゆだねろ…ゆだねろ… 日本発の純和風「猫鎧」が海外で大きな話題に(写真あり)
【中国】公務員、大気汚染測定の数値を工作するためにビルを丸ごと凍らせる(写真あり)[1/22]
【フランス】パリで燃料増税抗議デモ シャンゼリゼにバリケード(写真あり)
【技術】寿命は50年!ロシアが超長持ちする“原子力”電池を再開発 (写真あり)
【国際】オシャレな63歳の大学教授 モデルと間違われて「第2の人生」へ(写真あり)★2
【新型コロナ】プール用の透明水着誕生 泳いでもズレなくて注文殺到 (写真あり)
【米国】24歳の女教師、車内で15歳少年にまたがっていたところを逮捕されるも司法取引へ(写真あり)
【動物】年齢512歳 世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される(写真あり)
【アメリカ】脚の長さで世界一、17歳少女が2つのギネス記録 (写真あり) [首都圏の虎★]
【国際】イギリスで高さ30センチ超を誇る特大ハンバーガー 20分以内に完食できれば無料 (写真あり)
【テレビ】舛添要一「書道をやるためにシルクの服を買った」 ⇒ 字が下手すぎると話題に(写真あり)
【ネット】考え得る限りの脂肪と糖が乗り込んでしまったハイカロリーな惣菜パン「デブの方舟」発売(写真あり)
【ネット】女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう(写真あり) ★5
【研究】手に“武器”をもつ新種のカエル発見 敵の皮膚を(刺)して攻撃か/エクアドル (写真あり)
【中国】傘とレインコートが脅威の悪魔合体を果たし、革命的な雨具が誕生(写真あり)[07/20]
【ネット】女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう(写真あり) ★7
【米国】女教師、生徒とワッフルハウスで性的な密会…教室で別生徒2人と性行為も(写真あり)[3/24]
【海外セレブ】ビル・ゲイツがファーストフード店に並ぶ姿が激写される (写真あり) ★2
【韓国】ライト兄弟よりも311年も前に空を飛んだ『飛車(ピチャ)』が復元される−晋州市(写真あり)
【ゲーム】新作『ゼルダの伝説』のゼルダ姫が可愛くなってると話題 髪型もショートカットに(写真あり)
【テクノロジー】人工筋肉を組み込んだズボン「The Right Trousers」 英大学が開発中(写真あり)
【話題】プーチン大統領が料亭からお持ち帰りした“秋田県の箸置き”が「かわいい!」と大人気(写真あり)
【韓国】鼻の頭を赤く塗るイチゴ鼻メイクが大流行 今春には日本の女子の鼻の頭も真っ赤になるぞ(写真あり)★2
【速報】フレッシュ「坂道研修生」14名、配属先決定!乃木坂5名 欅坂6名 日向坂3名 1人活動辞退(写真あり)
【韓国】平昌オリンピック向けに建設中だった橋が大崩落 手抜き工事が原因か?(写真あり)[1/25]
【香港デモ】<アシッドアタックか> 警察とジャーナリストが未知の腐食性の液体で火傷(写真あり)
【ネット】客を全く信用してないドラッグストアが発見される 天井から垂れ下がる無数の防犯カメラ (写真あり)
【テレビ】<徹子の部屋> 顔が小さいので有名な乃木坂・齋藤飛鳥、黒柳徹子に促されマスクをした結果…(写真あり)
【メキシコ】ギャングを一網打尽にしようとした警察チーム、銃撃戦の末、銃を奪われてしまい人質に(写真あり)★2
【アニメ】『一騎当千 Western Wolves』制作決定…キービジュアルやスタッフ、キャストなど発表(写真あり)
【オーストリア】48歳男性、180万円でポルシェのレプリカを自作。24速MTに空冷式並列エンジンを採用(写真あり)[4/9]
【画像】東京パラリンピックのメダルのデザインが旭日旗風に 韓国怒りのボイコットか ★2 (写真あり)
【宇宙ステーション落下】 中国の「天宮1号」、31日にも大気圏突入…破片落下の可能性(写真あり)★2
【ネット】辻希美のブログが炎上「回転寿司で(子供が)上を向いて食べるのはマナーが悪い。手づかみで汚い」(写真あり)
08:19:36 up 24 days, 9:23, 0 users, load average: 10.88, 9.91, 9.54

in 1.9680850505829 sec @1.9680850505829@0b7 on 020622