お客様各位
弊社が運営する「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」への不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ
このたび、弊社が運営する「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」におきまして、第三者による不正なアクセスを受け、クレジットカードの情報が最大37,832件流出した可能性があることが2019年4月16日に判明いたしました。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。
お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。
不正アクセスの可能性が疑われたため、調査を経て2019年4月26日時点で 「ヤマダ ウエブコム・ヤマダモール」での新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更を停止いたしました。
同時に、第三者調査機関「P.C.F.FRONTEO株式会社」による調査も開始いたしました。
2019年5月20日、調査機関による調査が完了し、2019年3月18日〜2019年4月26日の期間に「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」で新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更をされたお客様のクレジットカード情報が流出し、一部のお客様のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認いたしました。
以上の事実が確認できたため、発表させていただきます。
・個人情報流出状況
(1)原因
第三者によって「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」に不正アクセスされ、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため
(2)個人情報流出の可能性があるお客様
2019年3月18日〜2019年4月26日の期間中に「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」において新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更をされたお客様最大37,832名で、流出した可能性のある情報は以下のとおりです。
【流出した可能性のある情報】
・クレジットカード番号
・有効期限
・セキュリティコード
・情報公開について
2019年4月16日情報漏洩の可能性は判明しましたが、正確な状況を把握しない段階で公表することは却って混乱を招くこととなることから、「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」での新規クレジットカード登録、及びクレジットカード情報の変更を停止させて頂き、詳細調査を依頼している第三者調査機関の最終報告書をもって報告する事とさせていただきました。調査に時間がかかり、情報公開が遅れた事につきましても、深くお詫び申し上げます。
・お客様へのお願い
既に弊社では、クレジットカード会社と連携し、流出した可能性のあるクレジットカードによる取引のモニタリングを継続して実施し、不正利用の防止対策を行っております。 お客様におかれましても、誠に恐縮ではございますがクレジットカードのご利用明細書に身に覚えのない請求項目がないか、今一度ご確認をお願いいたします。万が一、身に覚えのない請求項目の記載があった場合は、たいへんお手数ですが同クレジットカードの裏面に記載のカード会社にお問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます。
なお、お客様がクレジットカードの差し替えをご希望される場合、カード再発行の手数料につきましてはお客様にご負担をお掛けしないよう、弊社よりクレジットカード会社に依頼しております。また、その際には、各種料金のお支払いに登録されているクレジットカード番号の変更手続き等ご面倒をお掛けする事となり、重ねてお詫び申し上げます。
・再発防止策ならびに弊社が運営するサイトの再開について
※省略
・本件に関するお問い合わせ窓口
≪株式会社 ヤマダ電機 お客様相談窓口≫
・受付時間:9:00〜20:00 (土日祝含む)
・電話番号:フリーダイヤル※ソース先でご確認ください
・メールアドレス:ソース先でご確認ください
2019年5月29日株式会社 ヤマダ電機
https://www.yamada-denki.jp/information/190529/
★1が立った時間 2019/05/29(水) 19:25:12.10
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1559125512/ >>2
訴える事はないだろうが訴えられたら負ける奴だぞそれ とりあえず通販サイトにクレジット情報を登録しておくのは止めた
毎回番号打つようにしよう
クレジットカードは仕組み自体がセキュリティ低すぎる過去の遺物なんだよな
でも普及してるから互換性のないセキュリティの高い方法にアップグレードできない
財布を他人に預けてしまう危険なもの
アマやヨドがあるからヤマダを使う理由ってないんだよな
>>1
川崎、神戸、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし
パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら 性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. クレジットマスター(英語: Credit Master)とは、クレジットカードの番号の規則性を悪用し、
クレジットカード番号にある計算を加えて、他人のカード番号を割り出す手口である[1][2]
日本では、1999年(平成11年)頃から被害が確認されているが、
具体的な防止策は見つかっていない[3][4]。
クレジットカード番号の法則の仕組み自体を悪用して、コンピュータが勝手に番号を割り出されるため、
スキミングやフィッシングと異なり、被害の防ぎ様がない[2]。
日本貸金業協会は、身に覚えのない請求がないか、クレジットカードの明細書を必ずチェックし、
不審な取引があれば、すぐにクレジットカード会社に連絡する様、呼び掛けている[2]。
俺の楽天カードがエラコ2になったのは、
これが原因か!
クレジットカードはセキュリティが低すぎていつ他人に使われるかわからない
対策は明細をきちんと確認して問題あったらクレジットカード会社に連絡して補償してもらうこと
セキュリティコードまで漏らすヤマダでは二度と買い物しない
2019年4月16日情報漏洩の可能性が判明したのに黙ってたんだ。
だからクレジットカードをたくさん作って放置している場合
危険なので使わないカードは早めに解約を
創価に金を使わないという意志だけで回避できた被害だな
セキュリティコードにシール貼ってるけど何年も問題ないぞ 機械になんて引っかからない
セキュリティコード、保存しちゃいけないことになってるよね
まあヤマダなんて一生行かないし買わないからどうでもいいが
被害者が可哀想だから早く潰れろ
店頭で買ったときで、数年前の時なんで今は違うかもだが、ヤマダで
洗濯機か冷蔵庫を買ったときに、窓口で待ってる間に店員が必死でなんか
レジみたいな端末に打ち込んでた、10分近く?いや7、8分??
そもそもヤマダのポイントカードをつくってるし呈示してるんで、それから
顧客情報とか引っ張ってこれねえのか?と思った。あるいはあれって
複数のシステムの統合途中かなにかで、それぞれに同じこと何度も
打ち込んでたのかしら??大きめの電化製品買ったときに3回ぐらいそれで
ずっと待たされた経験がある。
>>15
なぜセキュリティコードまでも保管してたのか理由を説明すべきだわな 近くにヤマダ電機のアウトレット館あんだけどさ
デカい店舗に毎日客がほとんどいないのによく営業出来てんなっていつも思うわ
しかも客いねーのに店員大杉
なんとかPayもセキュリティーコードかなんかで
不始末しでかしてなかった?だとしたら他山の石になってねえのか
適当に番号入れたら誰かのカードになるぐらいの
利用人数で番号の限界だろ
なんでセキュリティコードが漏れるんだよ!残してたのか?ダメじゃないか。
>お客様のクレジットカード情報が流出し、
>お客様のクレジットカード情報が不正利用されたことを確認いたしました。
流出・・・・・・・・X
中国人に売った・・・○
このスレにヤマダ電機でクレカ使ってる情弱とかおらんやろw
1度に400万使われたら流石に気づくけど、100円を4万人からで400万円だと気づく自信ないわ
セキュリティコード って・・・これは大問題になるべき
>>33 取次って呼ばれるサービスで
安心とかファミサポだよ
売上よりもそれを取らないと無線でボロクソ怒られるから
冷蔵庫とかの値段下げてブッコミって言って勝手に付ける
うん?違法だよね セキュリティコードの存在意義ww
もう形骸化ですか
何だって(`・ω・´)
お詫びにエアコンをタダでつけろ
>>15
多分入力値をモニタリングするスクリプトをサイトに埋め込まれてたのではないか ヤマダでクレカ使った奴は今すぐ解約して新しいクレカ作らないとね
にしても謝って済む問題じゃねえわな
下見で行くくらいだからいいけど、田舎で年配の人とかはヤマダで買うよなぁ
不正アクセスできる用のパスは高く売れたのかな?役員が逃げ出しても裕福で居られるくらい
・情報公開について
2019年4月16日情報漏洩の可能性は判明しましたが、正確な状況を把握しない段階で公表することは却って混乱を招くこととなることから
その間の客のリスクを軽く見たか。
今ってセキュリティコードは保存してないところ多いよね。何やってんだ。
しかしこういうのって大体が社員が隠れて売ってるんだよな。
>>6
でも、通販サイトがカード情報残しといたら意味ないよね?
そんな時に便利なのがこの これ
セキュリティコードまで漏洩してるし
使えちゃうじゃん
大丈夫か?
3月の後半にヤマダでWiMAX契約した。利用料支払いはクレカだからヤバイかもしれない
どうしよう
paypayはセキュリティコード何回入力しなおしてもエラーにならないという恐ろしい仕様だったから
カード番号どっかで漏れたやつ入手してればセキュリティコード判明機となっていた
当たるまで000から999まで試せばいいだけという
>>1
自分はクレカ使ってないから何の被害も無いけど、
お詫びポイント貰えないかな? >>70
またタイムリーな、、、
ほんとヤマダ潰れろ クレジットカードはその名の通り信頼に基づくサービスになったようだな
名前の入った財布とお金を公開するイメージ
>不正アクセスされ、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため
乗っ取られたって事か(´・ω・`)
ソーカオンラインの時と同じトコ使ってたのかな?
支那と資本提携してたよね
セキュリティコード流出ってwwww.
世界初じゃねーのか
すげーな
この期間利用してなくても通販でクレカ情報入力済の場合は再発行手数料ヤマダ持ちで対応?
店舗購入分は?いまいちどこまでなのかわからん
セキュリティ(を無効にするための)コードか
なるほどね
クレカの新規登録と変更を停止してます、ってお知らせ出てて、なんだろ?と思ったらこういうことだったのね。
自分は対象外の期間だけどここのクレカ決済できなくて、カード会社に連絡したらセキュリティロックかけちゃってました、と言われた。
解除して買い物したけど、当面の間明細はちゃんと見とこ。
セキュリティコードも流出したらオンラインで買い物できちゃうじゃん
>>81
一部のお客様のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認いたしました。
とあるよ、既に被害は起こってる。 セキュリティーコードの流出は駄目だよ
補償としてヤマダのポイント500円分よこせコールが全国でこだましそう
てか自社でクレカ番号持ってるとか馬鹿だろ
PCIDSS対応的にもダメだろうし
都内ならヨドバシがあるからヤマダなんか使う理由がないんだよな。
>>51
これってどういう事?なんか上乗せされんの? ・クレジットカード番号
・有効期限
これだけならいいんだよ。
・セキュリティコード
これ知れたら他人名義のカードで買物し放題
山田うどんとか山田デンキとか山田のつく店は田舎に多いよね
なんでセキュリティコードを保持してんだよ
素人かよ
>>96
ASUSのヤマダオリジナルぐらいですよね >>8
すごく陰気くさいあんちゃんが
一週間以上たってからヤマダのネット注文品を
持って来たな。送料無料だった 店頭で、支払いしたとき
カード渡したら、ナチュラルにセキュリティコード写してたぞ。
あれは、会社がやらせてたんじゃ無いのか?
気持ち悪くてカード再発行して、店には行かなくなった
>>44
「有効利用したいと言うのでお売りしました。
まさか、不正利用するとは思いませんでした」 セキュリティコードは店頭でカードの磁気情報を盗むスキミングや無作為にカード番号を作り出す
クレジットマスター等の犯罪を防ぐのに有効な手段。
セキュリティコードはクレジットカード券面の印字によってのみ確認できるものであり、
クレジットカードの磁気情報の中には含まれていない情報です。
磁気情報に含まれているのは、カード番号と有効期限のみなので、所有者以外の第三者が
セキュリティコードを知るためには、クレジットカード本体を確認する必要があります。
このようにセキュリティコードは、より強固に本人認証を行う手段として存在するため、
スキミングやクレジットマスター等の不正利用防止には有効とされています。
>>48
毎月100円ならオレも気付かんだろうけど、いきなり来月の請求が合計400万だったら気付くだろw >>51
冷蔵庫10万円といって 実際には
冷蔵庫9万円 安心サポート5千円 ファミリーサポート5千円
とか何か別な物に割り振ってるってこと?客には言わないで >>1
そうかそうかw
反日朝鮮ヤクザ維新の反日朝鮮創価チンピラ比例ゾンビ嘘つキムチ足立は、
外見も中身もキチガイ火病ヤクザそのもの
維新・足立康史議員 「親が創価で公明から出馬を狙っていた」と某議員にバラされ、ガチの大激怒か
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1508727745/
i.imgur.com/NB8m0ek.jpg
↓
熊本の被災者そっちのけで亡国TPP審議を強行する反日朝鮮統一教会極左
自民党を批判した野党に、半島由来のキチガイ火病で暴言吐くような反日朝
鮮ヤクザ維新そうかチンピラ足立は、明らかに反日朝鮮自民党の別働隊だ!
↓
維新・足立議員がまた暴言「(熊本地震対応で)民進党は何をやってるか。足引っ張ってるんですよ、足を。ふざけるなよお前ら [無断転載禁止]©2★ch.net
hitomi.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1461223801/
【国会】まさにブラック政治家、維新の党の足立康史議員が「元秘書に残業代700万円支払わない」と国会で犯罪宣言 ©2★ch.net
hope.2★ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1427353348/
足立康史(維新)「選挙区で負けたら政界引退する!」をあっさり撤回。比例復活当選を受け入れると表明
leia.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1508726401/
>>1
そうかそうかw
足立康史氏(維衆比近畿)「今の国会で嘘をついてるのは共産党と連携しながら『まっとうな政治』と嘘ぶく面々では?」(動画あり)
asahi.5★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550220877/
↑
デマ拡散朝鮮自民党ネットンスルDAPPI&反日朝鮮統一教会5ちょんねる糞
キムチ運営、日本語が不自由すぎて「嘯く」を「嘘ぶく」と誤記w
密入国アベンキデマサポ=朝鮮そうか足立=朝鮮自民党ネットンスルDAPPI
=朝鮮自民党ネットンスルgeek SHINE!
政治デマ発信の請負会社 DAPPI 完全シフト制に!
mao.5★ch.net/test/read.cgi/used/1524392334/
ネットギーク運営者、実家は自民党議員の連絡事務所だった
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1542714338/
【悲報】安倍が自分のホルホル本を政治資金で爆買いしていた事が判明
fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1456261372/
pbs.twimg.com/media/CV1Evo4VEAEP46P.jpg
pbs.twimg.com/media/CWWBdVjUYAAQ-sf.jpg
【寿司】第二次安倍政権が5年間の間に使った機密費の額がすごい ★2
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1538497675/
>>1
筒井康隆さんの傑作「末世法華経」
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1142008208/
>
>「何を言うか、わしは伊勢神宮のおん前で、この日本国の安泰を祈ったも
> のじゃ」
>
>「妊婦を前にして『入信せねば奇形児が生まれてくる』だなどと……よく
> もまあそんな無体なことを!」
>
>ある日突然クローゼットの中から日蓮上人が現れ、「わしの弟子たちは今
>なにをやっておるかいのぉ」と尋ねられたので、主人公の「俺」は、友人
>とともに車に上人をお乗せして「総花」学会の座談会へお連れしました。
>
>ところが、座談会では、自分が言いもしなかったことが自分の言葉として
>語られており、その様子に上人はかつは呆れ、かつは憤慨、たまりかねて
>座談会の主催者へ文句を言ったところ、日本共産党の回し者と間違えられ、
>袋叩きにされてしまう……。
>
>筒井康隆さんの傑作「末世法華経」(『角川文庫』本『笑うな』所収)の
>あらすじであります。
池上彰が安倍政権の正体をテレビで暴露!「神社本庁(日本会議)と創価学会(公明党)2つの巨大宗教組織によって支えられている
www.asy★ura2.com/16/senkyo217/msg/870.html
i.imgur.com/ggN2fG7.jpg
i.imgur.com/5ftitJE.jpg
i.imgur.com/azrERyb.jpg
i.imgur.com/ksZrRfn.jpg
i.imgur.com/OzH4UTN.jpg
i.imgur.com/pwlYtiV.jpg
維新・足立康史議員 「親が創価で公明から出馬を狙っていた」と某議員にバラされ、ガチの大激怒か
2chb.net/r/poverty/1508727745/
i.imgur.com/NB8m0ek.jpg
【芸能界一の韓国好き】 ダウンタウン
toro.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1388395707/
1. 朝鮮人街の尼崎市潮小学校卒
2. 妻が在日朝鮮人
3. 子供は松本テラ
(テラは朝鮮人名に存在)
4. 母松本秋子は朝鮮人入信者が多い創価学会の広告塔
嫁いだ松本家が既に創価だったと発言
日本人絶滅に躍起になっている在日特権党の反日朝鮮統一教会極左自民党と
反日朝鮮犬作創価公明党が、身内の不正選挙屋を使って政権与党に居座って
いる限り、中世日本の反日密入国在チョンは安泰であり、どんなに悪どい犯
罪に手を染めても、反日朝鮮カルト自公維に代表される反日極左グローバリ
ストの密入国帰化チョンヤクザ議員の身内だけは、起訴すらされない特権階
級であり続ける!
入力するときにソフトキーボードを使っていれば大丈夫だった?
4/16に気付いたのに4/26までお漏らししちゃったわけ?
>>1
そうかそうかw
独裁国家の中国ですら死刑となる共謀バ官僚の公文書改竄を無罪にする忖度
司法官権、公有財産私物化のモリカケ大疑獄事件、捏造資料をベースにした
働かせ改悪、大嘘がバレると記憶障害になる稚拙な隠ぺい工作、治安の悪化
を加速させる外患誘致、会食仲間でプロレス仲間の在日マスゴミによる不正
選挙集計操作正当化の捏造支持率等、悪い大人の見本市である反日朝鮮自公
政権下の中世社会は、子供が嘘つきや犯罪者になることを奨励する社会也!
今すぐNHKつけろ パソナ竹中とクラウドワークス社長が高プロ擁護中
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1527685926/
i.imgur.com/wAVdFqu.jpg
i.imgur.com/oOJtHuV.jpg
ネトウヨが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
leia.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1506063591/
↑愛国詐欺の朝鮮右翼ヤクザ=反日極左の密入国テロキムチ
竹中平蔵が成長戦略を提案→安倍首相「いいね!」→パソナと麻生グループが受注。553億円。
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1540085473/
i.imgur.com/1migAwo.jpg
i.imgur.com/ZKHUgFQ.jpg
>>1
公式サイトトップで、このお知らせページのリンクが、他の表示に埋もれ
目立たないところにだけ表示されている件
事の重要性を考慮すると、目立つ所にでかでかと表示すべき
あと、4月26日時点でわかっていたのに、発表が遅すぎ
何やら言い訳しているが、逃げ道を作る為の時間稼ぎだろ?
ヤマダウェブコム(ページ中ほどのインラインフレーム内に小さく表示)
https://www.yamada-denkiweb.com/
ヤマダモール(ページ左中ほどに小さく表示)
https://ymall.jp/
あと、既に多数指摘されているけど、セキュリティコードを保存って何だよ?
ノジマみたいに利用するつもりだったのか? >>1
そうかそうかw
安倍晋三とチャンネル桜に騙されないためのQ&A
wjf-project.info/?no=29
麻生の親族が「ニコ動」親会社に関与していた!
namidame.2★ch.net/test/read.cgi/seiji/1223685737/
【速報】ニコニコ運営の親会社ドワンゴの幹部に創価学会員が就任していた
engawa.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1358789744/
自民党参議院議員片山さつき本人が4505-26というVIP専用のベンダコードで●を大量購入していた!!!
engawa.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1377769076/
在日本大韓民国民団、安倍を支持するよう韓国主要紙に意見広告 [無断転載禁止]©2★ch.net
hayabusa3.2★ch.net/test/read.cgi/news/1452649615/
国営?パチンコ店「大日本アマテラス」がグランドオープン、安倍総理大臣や黒澤警視庁局長もお祝い
hayabusa9.5★ch.net/test/read.cgi/news/1525228093/
i.imgur.com/pMFmiCR.jpg
i.imgur.com/xaoqCXL.jpg
安倍晋三は韓国統一教会韓国パチンコ屋山口組と友達 [転載禁止]©2ch.net
hayabusa7.2★ch.net/test/read.cgi/liventv/1441342676/
>>79
これフォームジャッキングかもね
セキュリティーコードを不正に保存してて抜かれたんジャナイ可能性はある 不正利用なら補償されるし、カード交換で終わりやろ?
やはり現金より安心。
>>12
前例はいっぱいあるよ。カード情報流出事件の半分くらいはセキュリティコードもセット。 >>1
>【流出した可能性のある情報】
>セキュリティコード
ヤマダ電機はハッカーを支援をしているw >>65
セキュリティコードの保管は本来は規約違反なんだよ
その都度客に入力させて、認証通ったら流さないといけないの 危なかった
3月14日だからギリセーフ
でもなんかまだ不安
ノジマ・ビックも流出したからID止めたってメール来たけど、再ログインに登録電話番号が必要で
どの電話番号登録したか不明だからIDごと捨てた。
>>90
被害対象が新規にカードを登録したか
登録を変更した人となっている
セキュリティコードを保管してないなら
コードをその都度入力する必要があるため
被害対象はカード利用者全てに及ぶはず
したがってコードを保管していたものと思われる いわれてみればセキュリティコードを鯖で保存してたら何の意味も無いな
言ってみればクレカセキュリティの最後の砦だろ
3桁の数字くらいその都度入力させろよ
YAMADAにクレカ番号預けるほど落ちぶれてないからセーフ
でもセキュリティコードも記録してるのはマズくね?
>>127
あー、そういうことか
そのログを詐欺師に送信するのをどうやって偽装してたんだろうね >>123
エアコン祭のバナー並の大きさで流出をアナウンスしなきゃいかんと思ったよ。
あと、パロマのガス給湯器回収CMのようにテレビやラジオ使ってCMにて告知しないとね。
知らない人、知れない人も出てくるだろうね。 個人的にはヤマダのデータ流出よりもDMMのエロ購入データが流出されるのが痛いです
物買うときならわかるけど
クレカ情報の変更や新規登録で
セキュリティコードって必要なんだっけ?
>>133
規約違反ならカード会社はヤマダとの契約打ち切るべきだな。 Dポイントが使えるとというので>>1へいったら
携帯で当社の会員にならないとDポイントは使えません。
といわれたので、じゃあいいや。とことわった。
あはは、、断って正解だったわ。 >>39
あっちはセキュリティコードが正解を入力されるまで何回でもチャレンジできるようにして、セキュリティコードを調べられるようにしたってやつ。
他山の石にはならない。
>>137
それが面倒で買い物中止するのがおおいんだって。だからアマゾンはセキュリティコード聞いてこない。 >>145
ヤマダは転落しかないよな。
こんなクレカをぞんざいに扱う企業は、吸収合併したりで存続させたらアカン。
廃業でいい。 まさかとは思うが…そこまで情報が揃っているなら従業員がパチンコ代として抜いてないだろうな?
キャッシュレスってそこに依存したら終わるな
日本ガバガバだから
公式発表で今回流出したのはクレジットカード情報だけと入っているけど怪しいものだな
ペイメントアプリの改ざんを許すくらいのユルい体制だったのなら、既に他もやられていて
(しかも気付いてさえいない)またまたずいぶん後になってから(保身の為の時間稼ぎ後)
「他にもダダ漏れでした・・・テヘッ★」とか言い出しそうだ
>>148
amazonは機械学習でBANできるし、
最悪でも損害を自社で肩代わりもできる。
肩代わりは信販会社の責任なんで、amazonはしないが。 >>143
さっきニュースで聞いたからここにきたけど 山田オンラインはもともとクソだけどこれはほんとマジクソだわ
昔PCパーツ屋にやらせた事あるわ。
不正利用されたけど結局お詫びの手紙だけで終わったわ。
発表遅いし、セキュリティコードの件もあるから印象良くないので株価大きく下がりそう
色々とサラッと書いてるけど面倒すぎる
そんでWiMAXクレカ払いしかできないのやめて欲しい。。
ヨドバシ、尼、ビック、Joshinは大丈夫だろうな
>>160
ちなみにベネッセのときはクレカ情報なしで
大暴落→印象大
ぴあのときはクレカ情報可能性ありでほぼ影響なし→流出あったことの記憶がないレベル おーい山田くーん、座蒲団もとい、クレカ情報全部持って行ってどうすんの
>>90
流出した可能性のある情報は以下のとおりです。
【流出した可能性のある情報】
・クレジットカード番号
・有効期限
・セキュリティコード ヤマダ まだまだ漏らすんだ
ヤマダの緩ささは ハンパじゃないよ
クラック楽ちん ヤマダだな
いまだ いまいま見に行こう
不正な使用は 見逃せないよ
情報流出 ヤマダだな
たまだ たまたま来てみたら
ヤマダのヤバに たまげたよ
情報保存は ヤマダだな
ひまだ ひまひま暇ならば
一度はかけてよ ヤマダまで
相談窓口 ヤマダだな
ばかだ ばかばかご立腹
ヤマダのばかさに大迷惑
対応まずさは ヤマダだな
参考BGM : ヤマダ電機の歌 高音質
対象者はクレカ再発行しかない。公共料金支払いとかに使ってるカードだと番号変更とか面倒よな
ザ安心とか今どきあんないいサービス提供してる企業とは
到底思えない笊っぷりだよね
>>136
保管してたなら既存の登録者のも流出するだろ?
新規登録や変更でその期間中にセキュリティコードを新たに入力した人だけが対象なんだから、保管してた情報ではなく、登録時の有効性チェックの為に入れた入力内容が別の所にも漏れるか盗み見出来るように改変されてたんじゃないの? >>136
それはフォームジャッキングも疑うべきだが
>>15も君も当て推量で安易に発言してるが、今後の展開によっては加害者になり得るぞ 全財産吸い取られた人にはちゃんと賠償するのだろうか
ガラケー時代にここのメルマガ登録したらあほみたいに出会い系スパムメールがきたからなあ
そういう会社だよ
うーん、不正請求が心配だ
ここで買ったことあるか覚えてないけど
被害があったら集団訴訟起こせばいいだけだろ
ヤマダの責任なんだからヤマダに取らせろ
仮に被害にあってなくても再発行とかクッソめんどいんだろうなあ
ネット通販恐ろしい、、、クレカ使うの止めるかな、、、
4月に発覚。
デカイ事件起きるまで隠蔽w
2ヶ月後ドサクサに紛らせて発表w
客の危険は放置w
キャッシュレス決済はまだ危険だな
停電になったら使えないし、やっぱり現金の方が信用できる
クレカ情報入力するところってSSLで暗号化しておくのが当たり前じゃない?
生データじゃないなら流出しても危険性はないと思うけど
>>136
ヤマダはセキュリティコードというかクレジットカード情報は保存してないけれどサイトが書き換えられて不正に保存されたそうな ヤマダ電機のwebサイトがハッキングされて
そこで買い物をした客のカード情報が漏れた感じだろう。
最近の客のみご愁傷様だね。
うちの婆さんが年会費何千円も知らぬ間にここに盗られてた
>>197
ヤマダウェブコム(ページ右最下段のお知らせ)
https://www.yamada-denkiweb.com/
> セキュリティに関するお知らせ
> 弊社或いはヤマダウェブコムを語る詐欺サイトにご注意ください。
> ヤマダウェブコム | 株式会社ヤマダ電機の公式通販サイトと表示している
> 詐欺サイトの存在を確認しました。
> こちらのサイトは弊社とは一切関係ありません。
> 個人情報、クレジットカード情報等を奪われる危険性もありますので、
> お客様におかれましては、くれぐれも御注意をお願いいたします。
公式がこの状態ではギャグでしか無い クレカ会社の通信問というある意味もっともセキュリティが高い部分だろ
ここ筒抜けはざるすぎる
ソニーが1億件以上もらしたのに比べたら少ないな
ちなみにソニーは何回も漏らしてるし公表も遅かった
混乱を招くからと公表を1か月以上遅らせるのは絶対有り得ない
本当に調べてたのならもっと正確に説明するはず
セキュリティコードはサイトを改竄されてた事が原因ですとかの説明もなく
結局肝心なところはボヤかしまくり
セキュリティコード保存してたりとかの落ち度を
どう言い訳するか考えてただけに決まってる
以前ベスト電器もあったよな。
自分はクレカを不正使用された。
速やかに返金されてカードを再発行してもらったが
お詫びはなかった。
クレジットカード自体のセキュリティがいつまで経っても変わらない所もあるのかな?(´・ω・`)
ワンクッション信用出来るシステムがあれば大分変わるんだろうけど日本ではpaypayがやらかしているし(´・ω・`)
これどうすりゃいいの
クレカ止める以外防ぎようがないか?
身に覚えない請求をチェック、あったらカード会社に連絡したら大丈夫じゃねえの。
他社による不正利用はカード会社に連絡すれば全額返ってくるから明細チェックを怠らないように
個人情報流出って500円クーポン配れば
翌日からもそのまま運営できるってダメージなさすぎじゃないの
そもそも国が年金とマイナンバー二次委託されちゃったりしてるけど
ヤマダはくだらん宣伝メール毎日送ってきやがったくせに、ポイント失効期限を知らせてくれなかった。
2万ポイント以上無くなったわ。
以降ここでは買い物は絶対にしない。
行ったときに良いものがあったら、携帯でヨドバシで注文する。
ヤマダ電機より知名度の低いショップとかどうなってるんだろう
大手だから公表するけど危ない店はもっとあるように思う
ソフトバンクがpaytmに決済情報漏らしたのと
ソフトバンク資本が入ってるヤマダ電機でも漏らして
本当に迷惑な奴ら
ソフトバンクなんていまどき使ってるやつはバカだろ
ヤマダ電機に買い物行くと
毎回カード作りませんかと言われて鬱陶しいから
ビックカメラに行くっとるで
4/19に判明して今まで発表しなかったのは
でかい事件の被せて発表することにより目立たないようにしたのかな
>>54
怖すぎ
てことはクレジットカード情報を保管しているデータベースをハッキングしたのではなくて
入力段階で掠め取ったのか
不正送金と似た手口だな
大陸からか ヤマダ電機そのものはサーバー管理してなくて委託先はたしか日本ユニシスじゃないのか?
キャッシュレス化って言ってる中でコレだからね
下手したら現金主義に回帰する奴等もいるんじゃないの?
少なくとも日本では現金盗まれるよりもこういう情報漏洩のリスクの方が高い
>>1
またPayPayのクレカ不正使用が捗るん? ヤマダはたぶんカード情報を保管はしてない
カード情報入力画面を出してるプログラムあたりを改ざんされて
入力情報を抜かれたのだろう。
だから正確にある期間に新規に情報を入力した人たちだけに
影響があると特定されている
何ヶ月か前にアマゾンからもあまりに簡易的な文章で
お客様の個人情報が流出した可能性がございます、
今は対策済みですみたいなアホみたいなメール来たよな
詐欺メールのようだがネット見たら本物のアマゾンで
みんなあのアホメールに呆れと驚愕で騒ぎになってたな
このヤマダのようにクレカ番号変更費用を出すとかの
追加発表もないし有耶無耶で終わりかよ
こういうのを理由にクレカ番号買えたいって言ったら手数料無料でやってくれたりするんだよね
> 一部のお客様のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認いたしました。
直接データベース抜かれたのアカウントにログインされたのか知らんけど
つまりいまだにネットが使われ始めたばかりの頃みたいにアカウント周りの情報平文で保存してたわけだろ?
別にヤマダは嫌いじゃないけどセキュリティコードとセットでクレカ番号漏らすとか
さすがにもう個人情報扱う資格がないと言わざるを得ないだろ
対策とかいいからネット通販は諦めて死んでくれ
事が起きてから気を付けますじゃ遅いんだよ
セキュリティコード記録してるとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
新規契約や変更、ネット購入してなきゃ取り敢えず対象外かな これセキュリティコード保存の件で訴えれるんじゃない?
令和最初の大訴訟になるぞ
>>1
いつもこの手の流失騒ぎで思うんだがセキュリティコードを保存したら意味ないだろ
法律で禁止しろよ 支払いアプリが改ざんされたのか
取引途中の入力データが横から盗られるな
いずれにせよヤマダ電機自体には専門家は居ないだろうから委託先のSIer会社のさい
PayPalのワンクリ決済ってイメージだと危なっかしいけど
その都度情報入力しないからあちこちにバラまくよりは安全なんだよな
ヤマダとかヨドバシとかアマゾンとか色んなところで買い物するたびに登録してたら
アマが漏らさなくてもヤマダが漏らすかもしれないし
ヤマダが漏らさなくてもヨドバシが漏らすかもしれないしリスクはどんどん増えてく
PayPal以外に登録せず口座作成時以降入力もしなければPayPalが保存情報漏らすかどうかの問題だけになる
細かいこと言えばプリペイドでさえ残高の範囲内では被害に遭い得るし
一番安全なのは代引きにしてコンビニや営業所受け取りだな
全カード変更だろ
なんでこっちから問い合わせないといけないの
代引手数料がもったいなくて最近クレカ中心になってたけども
こういうことがあるとクレカ作り直さなきゃならないし
もし被害に遭ったらその対処もしなきゃいけないし
やはり安全性を考えると代引きを見直すべきだな
セキュリティコードが保管される仕組みになっていたのではなく、
カード登録時のセキュリティーコード入力時に盗み見する仕組みが埋め込まれたということだな
ヤマダデンキのサイトがクラックされて、
カード情報を集めるための釣りサイト状態になっていたってことか
初めて利用したヤマダでこんなことになるとは思わなかった。
初めてのサイトだからクレカ情報を入れるのを躊躇ってたんだが、あの時なぜ銀行振り込みにしなかったのか、自分を責めたい。
レビューで何だか店の評判が良くなかったから、身構えてはいたのに…。
サイトの反応が遅いし、かなり不安だったわ。
取引終了後にすぐクレカ情報を抜いたんだけどね…。
不正利用されたらカード会社が検知して連絡くれるよね?前電話かかってきたことある
ななつ星もこの前セキュリティコードまで漏らして一万円の商品券くれたな
>>248
高額だったり、短期間での使用とかだと
ありますね。 全ての決済でPayPalを挟んで利用できるようにしたらいいんじゃ?
日本国内ってPayPal決済対応してないの多いから、普通にクレカで決済するけど、海外でPaypal使えないとか昔からほとんどないよね。
これだけ客に迷惑をかけておいてまた500円で済ませようってわけじゃあるまいな?
ガキの小遣いやないんだで?
こういうのって個人情報流出を知らなくてクレカが不正利用されていたらどうなるの?
いつもニュースをチェックできるとは限らない
たまには見落としそうでこわい
ちょっと前ぐらいに、ななつ星っていう通販サイトから
クレジットカードなどの情報が流出したって手紙が来たが、またか
もうクレカで買い物できんな
このときもセキュリティーコードも流出したっていってたぞ
自分たちでカード情報管理してるのか?
このご時世普通持たないだろ
セキュリティコードまで漏らしたら クレカを新しいものに切り替えないとダメなんじゃないの
該当の期間に楽天カードで買ったけど特に何も被害ないな。
>>262
そうだよ
お手数ですがすみませんの一言で済ましてる >>258
明細チェック出来ないような奴はクレカ使うなよ セキュリティコードが3桁の数字とかよく考えるとヤバい
>>165
大丈夫なとこなんて存在しない
と思っといた方がいい クレカ番号ってダークウェブでセキュリティコード付きでも1件100円ぐらいなんでしょ
安すぎだよね
セキュリテコード云々言うてる奴いるけど、
あんなん建前でどのサイトも保管してるよ
決済のたびにセキュリテコード入力させたらお前ら間違いなく文句言うじゃん
中国人や朝鮮人に情報流出w
流出場所はPayPay
山田にある個人情報は、孫正義のPayPayでまた金を盗まれます
流出元がはっきりしている場合は、
カード会社の方で対応するだろうし、
そう大きな問題にならないのでは。
あと不正検知の技術も飛躍的に向上しているから、
そこまで心配しなくても。
批判されそうだけど、
今や履歴を辿れない現金より、
ずっと安心しても良いと言えるぐらい。
お前ら騙されるな
第三者期間とか書いてあるけど、
フロンティアは、ただのヤマダの子会社だぞ。
10年前ぐらいにクソ安いmp3再生機作ってた。
ヤマダはレジが糞遅いから使わなくなったんだよな
良かった
>>7 今はカードで直接支払う場合以外は、発行会社に登録してるパスワードが必要。 テックランド天安門 4968151098964 ¥8,964
>>278
どうやってカード会社が対応するんだ?
カード会社が全ての履歴洗い出して個々に連絡すると思ってんのか?
やるわけないだろ
業務止まるわ 決済システムが改竄されてること発覚してたのに1ヶ月も発表しなかったのか
さすがヤマダ電気
混乱する恐れっていっても早く発表して損するのヤマダ電気だけやん
これまとめるとらあれやな。
サーバーの脆弱性を突かれて侵入。
ウェブサーバーの決済情報のファイルを改竄されてハッカーのサーバーにもpostされてたって
落ちか。
新規カードの入力値なら抜ける可能性大だよな。
見てきたけどカード情報入力はぷれーんテキスト、送信した際にsslで暗号化。
暗号化される前にローカルか別サーバーに送信させてたんだろ。
それならどの企業もやられる可能性高いな。
そもそもカードは×××× ×××× ×××× ◯△×□の情報しかカード会社からこんからな。
決済会白ナンなんか。
Webページ自体が「第三者」が覗ける状態で、セキュリティコード迄見られた。
こんな解釈で良いのかな?
>>48
そんな明らかにやばい使われ方したら、
不正検知されて簡単に止まるから、
そんなに心配しなくてもいい。 4/16に判明に気づいた後も、4/26まで被害が続いていたっていう点がオイオイって感じだな。
まぁ何れにせよカード会社の保険だから問題ないけと、毎回カード情報を入力する方が危険なんだなw
学習したわ。
保存してる方が安全なんやね。
なんでカード情報保持してるんだよ。PCIDSS違反だろ。
カード決済取り上げろ
ヤマダのとは違うけど、ユニクロもGW中やられてたの気付かなかったし、担当者クビレベルだな
クレカの危険性をもっと知るべきだな
あれ、すげーザルだぞ
>>293
全てのカードが無制限で保証してくれるわけやないぞ >>296
保険で対応すればそれで良いという、
欧米式の合理性を背景にした決済方法だから。 セキュリティーコードってサイト側で保存していいんだっけ?
(´・・ω` つ )
>>286
セキュリティホールが見つかったのでとりあえずネット決済止めました、詳細は後日
こんな発表したら世間を闇雲に混乱させるだけ
とりあえず止血して、然るべき調査をしてから事実を発表する
それには1ヶ月くらい普通にかかる 入力ページ→確認ページ
DBに保存しなくてもこれだけで保持と見なされ怒られる
>>1
舐めてんのか?ふざけやがって・・・
〜と思ったけど、ヤマダ使ってなかったわwww
お疲れちゃん
被害者の方々にちゃんと補償してやれよ 多分こんな感じ
4月16日にクレジットカード登録画面が改竄されてることが発覚
この時点でこのまま発表するとヤマダの通販サイトでクレジットカードの利用が全面停止になって売り上げが落ちるため
新しいシステム作りつついつ改竄されたかを調査
新しいシステムの目処がたった所で発表
不正利用されてもヤマダは損しない
>>307
なにこれ
分かってて1ヶ月も放置してたのかよ
最低だなヤマダ(´・・ω`♯つ ) 情報保持してたんじゃなくてカード情報を入力して送信するときの通信内容を盗み取ってたのでしょ
まあ、クレカの不正利用はクレカ会社の保険で対応してくれるし
カード解約で解決する話
ただ、ヤマダ電機を使うという感覚が理解できん
>>1
発表おせえよ、カード会社に連絡させないつもりだったか クレカ情報にセキュリティコードまで一緒に漏洩って
かなりやばい上に、加盟店規約違反なんだよね。
本来ならカード利用停止くらいの罰則ものだけど、
ヤマダほどの大口取引先だと、曖昧のまま
お咎め無しって感じになっちゃうんかね…。
そういや、詫びはどうなるんかね?
自社商品で使えるクーポン券とかだったりして。
>>323
報道が正しければ決済するプログラム自体が改竄されているので、CVV保存してなくても漏れる 決済システム改竄に気がついて
その改竄されたシステム止めたのが10日後
それまでは普通に改竄されたシステムでカード情報漏らしながらヤマダで買い物できた
来店ポイントがなくなってからヤマダ電機には行かなくなった
>>1
そもそも山田通販って安くないし品揃えも特別多いわけでもないし使う意味無かったよな いつからいつまでのカード履歴を確認すれば良いの?
どこに書いてあるの?ヤマダ電機のアプリでやってるんだが
3月18日からの
新規入会情報
なんともピンポイントな抜き方だな
ハシタポイント欲しさに
簡単にカード作ると
こうなる
セキュリティコードまで記録してたのか!
セキュリティになってねぇ。
ヤマダは、クズ過ぎる!
創価電機という書きこみがあるけど創価と関係あるの?
創価とか何とか寺とかTVCMをよく見るけど宗教法人は非課税だよね
全ての宗教法人から税金取るべきと思うな 消費税増税よりそちらが優先
ヤマダアプリ立ち上げてもお詫びどこにもないのが笑える
優待目当てで買っていたヤマダ電機株
1,200株全部処分しておいて正解だった。
お詫びの報告だけで済ますの?
金銭的な賠償はどうなんよ
>>191
そこ不思議だったんだが、そこまでやられたのか。
ヤマダアホやな。 セキュリティコードって毎回入力求められるよな
なんで保存してるの
裏で売ってたのか
10日黙ってるとかないわ。さすがヤマダさんはやることが違う。
>>333
宗教法人も営利事業は課税対象だけどね。 クレカの支払い先に番号変更伝えたりするの凄く面倒なんだよな
以前メルカリで流出された時は最悪だった。
メルカリは何もしてくれなかったけどな
>>341
保存はされてなかったけど、入力フォームを改竄されて他のところに情報を転送されてたってことだろ。 不正利用チェックは毎月してるし
流出ぐらいならカード会社から電話が来ない限りは
番号変えないな
サーバーが異常送信していたって事だろう
これすぎ気づかないものなのか?ログ確認とかで自動アラートとかならないのだろうか
クレジットカードなんか持つなと言って育ててくれた両親に感謝
国外へ出なければ何ら問題ない
>>357
若年層の自己破産が増加しているので
初めてクレカ作る時に巻き添え食らうぞ 原因って不正アクセス出なくセキュリティホール対応放置じゃないの?
全部がIISとは言わないけど、ショッピングサイト全てがMS定期パッチ当てているとは思えないから、どこのサイトも流出リスクがあると思う
セキュリティコード保存されたらコードの意味ないじゃん
アマゾン以外は、マジヤバなのはガチだと思うけど
更に、問題が発生しても、報告するだけで、被害者に何もしないことが、さすが日本企業って感じなんだよね
電話かけてみたけど混んでるって電子音声だけで少しすると勝手に切られた。
これは対応するつもりないな
ヤマダクソだわ!
>>363
電話しかないの?カスタマにチャットでできるとかもなし? >>361
この記事みて君みたいな保存されていたのを抜き取られたと考えているのがおかしいだろう
入力フォームが改変されてたんだよ
フィッシング詐欺を不正アクセスで改変して本物のサイトでやった感じだよ リアル店舗、ネットと同じ価格ですら売る気がない
店員を飼っているだけなので行かなくなったな
アプリと店舗の連動で、いらない店員をへらせるだろ
>>364
メールアドレスが書いてあるがまともな対応は期待できないだろう。
クレカ会社に相談するは >>362
Amazonもクレカ情報流出させたし顧客情報は定期的に流出させているよ ヤマダ系列の会社全部おせえて
ツクモとフロンティアがヤマダだっけ?
クレカ自体は持っても良いんだよ。必要な1〜2枚位で充分。その方がしっかり管理できる。多数枚持つ奴はアホ。情報流出や紛失のリスクが高まるし。
>>117
マジかよ
今度中期の海外出張行くんだけど
現金はもちろんカードも危ないなら
皇潤たくさん持ってこうかな… 昔は電気屋といえばヤマダ電気一択でチャネラー大絶賛の時代もあったのになw
>>170
>>236
(1)原因
第三者によって「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」に不正アクセスされ、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため
保管してた情報抜くのに態々アプリの改ざんするのか? >>177
ならねーよバカ
むしろおまえの発言の方がよほどなりえるわ クレカ会社には相談しておいた。漏れてる事が判明したらすぐ連絡して止めて再発行するってさ
今こう思いましたね?
お前の個人情報価値ねーじゃん! >>89
同じことがあってカード会社に詳細を聞いたら
不正利用されかけていたことがわかったから
カード番号変更の再発行してもらった。
(不正利用懸念が理由だから手数料はかからなかった) デビカ最強やで
使う額だけその都度放り込んで常に残高0にしておく
メール来てたから問い合わせ窓口に電話したけど、保留にもせずかけ直せって回線締め出してるね。
対応悪すぎ。これは相当ヒドイんじゃないか?流出状況が。
とりあえずネット通販のクレジット情報全て削除しといた
俺はペイジーでいいや
>>392
ヨドはセキュリティコードをチェックしてないからヤマダもチェック辞めれば良かったのにな >>389
もっともセキュリティが高い所が改ざんされているから
サーバー全体が乗っ取られていたと考えていいレベル 1ヶ月ちょいで4万件弱の新規/変更登録ってヤマダの規模の割に多くね?って思ったけど
新生活で家電揃える人が多い時期だからってのもあるのかもね
>>397
配送元を見ると殆どが近隣の店舗から宅配で送ってるね。送料安く済ませるのもありそうだけど
だから店舗は倉庫なのかもしれん 不正利用されたとかツイとかでも呟いてる人いないな
爺さん婆さんが被害者か?
>>399
ヤマダの安い商材は白物家電とかだからおまいらとは相容れない連中だな さっき相談窓口に電話したら「知らない、当社は関係無い」の一点張り。 本当にクソだわコジマは
業績悪いからわざと流したり売ったりしたんじゃないの
なんかヤマダ電機って僕は何をやっても〜ダメ〜な男でしゅって感じがする、社長代わってから
クレカ情報登録するのは持ってる端末側じゃねえの?
入力情報は相手方に残っているだろう。
クレカ使ってる限りどうにもならん問題ダとおもうけど
ヤマダにクレカ情報渡すとかとんでもない。でも、近くにヤマダ電機しかなくて、取り寄せも多いから個人情報はいやいや渡してある><
ネットショッピングと連動していないといいんだけど、たいていの店は連動させたがるよな。。。
お前らの昨晩の騒ぎようから株価暴落を期待してたのに、
あんまり変化ないな
随分前に買い物したかも、と焦ってメールを探したらコジマだった
>>418
くそケチな凍死家がごみ拾いを狙ってるんだよ ヤマダのページ見にいったら
小さい字で目立たないようにこっそりお詫びしてた
まぁそんな会社です
希望者には再発行?
なんでこっちから希望しないとダメなの?
ヤマダに電話したら、対象外だった
2019年3月18日〜2019年4月26日にカードを新規登録した人だけだって
>>340
Benesse 「500円のクオカード配るくらいの配慮が欲しいですね」 セキュリティコードは裏面に書いてあって誰でも見れる
だから真っ当な国ではカードをレジの人に渡さない
客がカードリーダーに読み取らせる
日本でも体験したいなら、今日の晩飯代わりにマックに行ってクレジットカード使ってみ
自分でカードを機械に通すように促されるから
デビッドカードでも同じ
3年前ぐらいにクレカ60万ネットで不正利用された時は
血の気が引いた。毎日25000円づつiTunesで使われてた。
まあ補償で全額戻ってきたから良かったが、こまめに明細チェックした方がいい
>>428
保証には期間があるが?普通2花月位じゃね >>41
創価関係の会社だからな、ありえないことではない
創価の関与を疑ってかかるべき事案 ヤマダでカードで買い物するんだからそのぐらい覚悟してるだろ
SBのネットワーク、Huaweiのスマホ使うのと変わらんよ
コールセンターに電話して分かったこと
俺は流出した対象だった。
メールが届いた人は流出対象である。
カード会社には再発行料が発生しないようにヤマダ電機から既に依頼している。
来週には補償について発表がある。
とのことだ。
パソコン欲しいんだけどフロンティアは大丈夫だろうか
まえにフェイスというショップがやらかしたことあったが
>>18
逆にみんなやってないのか。金持ちだなあ。俺は必ず見るよ。 セキュリティコード保管しちゃいかんとは言うけれどアマゾンとかも普通にワンクリックで買えるしなあ…
形骸化してね?
漏れてるの分かってるのに発表しないってなんなの?二度と買わねーわヤマダ 悪質
漏れたのは不正アクセスした奴のせいだと思ってそう
自分が窓割ったのに「窓割れました」って報告するガキみたい
2ヶ月隠蔽してどうしようとしてた?
マッチポンプだから発覚前のカード使用期間延ばしてたに決まってるだろ
>>435
マジで…最悪
今のところ明細に不審なところはないけど セキュリティコードまで漏洩とか聞いたことねーよ生データでそのまま保存してたのかよ原始人かな?
尼損でも不正アクセスはしばしばある
カード情報の書き換えとか購入品目の改竄とか
そのたびに報告している
>>435
俺もメール届いてるから対象だわ
っていうか、全員に送ってるのか対象者に送ってるのかどっちなのか書けよヴァカ >>165
アマは3Dセキュア未対応
かつ、セキュリティコード不要 え?メールってカードホルダー全員に送ってんじゃないの?
>>454
内部にデータ流出させる開発者や学会員いないかどうかなんて外からわかるわけがないわw >>442
この件が霞むくらいの事件が起こるのを待ってました。
凶悪事件が2件も起こったので、ここだ!!と思い公表しました。 ヤフーニュースに火消し記事が載ってたよ
セキュリティコードが盗まれた可能性があるのは確かだけどヤマダがセキュリティコードを保存していたのは誤解だってさ
内部で発覚してから一ヶ月以上放置した問題についてもきちんと言及していたから信用できると思う
>>459
対面でもセキュリティコード見るよう指示されるオペの癖に
※プリペイドやIC付く前のセゾンとか ヤマダ電機もYahoo JAPANも
ソフトバンク資本が大きく入ってる
そりゃ養護は怪しいわな
改ざんされているという事で、PCIDSS3.0において改ざん対策は義務付けされているようで
改ざん対策未対応や脆弱性対策が不十分ならば過失が問われ罰金やクレジット再発行手数料ヤマダさん負担ということではないか。
セキュリティコードまでやられたところを見ると
ペイアプリにキーロガーを仕組んでいたんだと思う
>>451
今回抜かれたのは、期間中に新規登録した人だけ
既存の利用者でカード情報を保存している人は対象外
電話したらそう言う回答
新規で入力した時にそれを抜くなにかが仕組まれてしまったんだろうな だから許したとかなんねーから。報告もセキュリティも糞 客扱うに値しない
クレジット関係の情報を丸ごと持ってるとか第三者に売り渡す以外に理由があるの?(´・ω・`)
>2019年3月18日〜2019年4月26日の期間中に「ヤマダウエブコム・ヤマダモール」において
>新規クレジットカード登録、及びクレジットカード登録の変更をされたお客様最大37,832名で、
>流出した可能性のある情報は以下のとおりです。
たった40日間で新規クレジットカード登録or登録変更のユーザーが4万人近くもいるのかよ!
これって凄くないか?
・新規でも情報変更もしていない客
・現金振込や代引きの客
の方が圧倒的に多いだろ?
月にどれだけの客が利用してるんだよ
ヤマダ凄いなw
見くびってたわ
>>473
一日千人だから大したことないだろ
山田どんだけ流行ってないんだよ クレジットカード天井張り付きの私は不正使用されてもカード使えないんだよねー
でもアメックスだから目安額超えて決済されると停止されかねないから勝手に使うな!
>>473
いや普通は振込代引きよりクレカが多いだろ >>435
さっきコールセンター繋がった。
実際に抜かれた該当者かどうかの判別は?だがカード会社でモニタリング対象になってるとのことだった。
再発行を強くおすすめしますとのことだったので、すぐにカード会社の紛失窓口に電話した…とてもスムーズな対応だった。
こんなこと自分は初体験だけど、世の中的には普通なんだな。 クレジット清算とかいうシステムがそもそもやわなんだけど
現金が犯罪の温床みたいな話が出ることあるが
キャッシュレスとかいう方がセキュリティ上問題
安倍のやることはあべこべ
>>189
ヤマダの子会社は、ヤマダにYESと言うしかない ヤマダ電器ってどこで聞いても評判悪りぃな
俺も昔iPad買う時嫌な思いしたし店員が知識ないのにくっついて回るからヨドバシでしか買ってねーわ
ペイペイの時もYahoo!株は下がらなかった 既に下げてたからな
今回のヤマダの流失も4月には分かってたと聞く
株価は3/25位から60円下げた
犯人グループが先見越してカラ売りしたに違いないな(;・∀・)
3Dセキュア対応サイトで買うのがいいんだっけ
何処が対応してるのか今一よく分からんけど
>>486
> しかも見ないような場所にリンクがあった
楽天とかにも出店しているけど、ポイント還元増量が絡むセールの時に割引を演出する為
臨時値上げして、メーカー希望小売価格や定価を遙かに超える通常価格をを提示して
もろに景品表示法違反真っ黒な事をしているコジマらしい糞対応だな パパパ パパパパ〜ン♪
ヤマダ まだまだ漏らすんだ〜
ヤマダのユルさは ハンパじゃないよ
クラクラクラック ヤマダだな
いまだ いまいま見に行こう
不正な使用は 見逃せないよ
流出迷惑 ヤマダだな
たまだ たまたま来てみたら
ヤマダのヤバに たまげたよ
コードの保存は ヤマダだな
ひまだ ひまひま暇ならば
一度はかけてよ ヤマダまで
相談窓口 ヤマダだな
ばかだ ばかばかご立腹
ヤマダのばかさに大迷惑
対応まずさは ヤマダだな
参考BGM : ヤマダ電機の歌 高音質
>>489
コジマって上場してなかったっけ。
景表法完全アウトやん。
そんなヤバイ橋渡らんでしょw これってヤフーショッピングとか楽天内のでの買い物分のデータも流出しているのだろうか
>>492
オープン価格では無く、希望小売価格を提示しているPS4を楽天のセール
(景品表示法違反推進セール)で、ポイント倍付け分値上げした挙げ句に
ソニーの希望小売価格をはるかに上回る通常販売価格を記載して
売っていたという前科があるよ >>494に追記
自称○%還元付きの売り出し価格でさえも、ソニーの希望小売価格を超えていた
ポマ板の楽天スレの過去スレを見れば当時の状況を見れる >>478
再発行するなら勝手に再発行して欲しいわ。
なんで消費者に押し付けるかね。
クレカのコールセンターなんて、電話なかなか繋がらないじゃん。 これってヤマダ店頭でクレカ使っただけならセーフ?
なんかネット通販はこういうのが怖くて直接クレカ情報を渡す購入はしてない。
遠回しに時代遅れとか妹の旦那には言われてるけどな。
>>461
Yahooニュースは各報道機関がポータルとして使ってるだけで
自社で記事書いてるわけじゃない(フリーライターがコラム書いてるコーナーならあるが)
>>459にしたってビジネスインサイダージャパンが自サイトの記事そのままYahooにも載せてるだけじゃねーか 希望小売価格は拘束力がないはずで、メーカも強制できない。
販売店は安くしても高くしても構わないのでは?
この点は問題ないはず。たばこや本とは
最近は希望小売価格なんて滅多にないよなあ
そんなもん独禁法違反以外のなにものでもないわけだから
データ流出させておいてなんか他人事だな。さすがさ朝鮮企業だなww
マイページのクレジット情報ってところにに自分のクレカ情報が何も登録されてなければOK?
ここで新規登録はできないみたいだけど、買い物時に登録するの?
何でセキュリティコードなんか保存してんだよ
頭狂ってんのか?
>>1
こりゃ酷い
ヤマダ電機終わったな
傾いた企業に賠償金支払えるのか? セキュリティコードの保持はしていなかったみたいだね。
登録画面に入力を悪意のある第三者に送信するプログラムを仕込まれて、入力情報を盗まれたらしい。
webのセキュリティが甘かったのか、バカな社員がウイルスメールを踏んだのか、内部の裏切りか。
発表までの時間稼ぎが大きな問題になりそう。
店舗を倉庫がわりに使うという戦略で、web事業に社運をかけていたけど、たぶんつぶれる。
>>1
家電量販はケーズとビックしか使ってないから大丈夫
ヤマダは暗い雰囲気が嫌いなんで行ってない ペイペイの不正利用事件があってから、クレジット止めてる。
Amazonと楽天よく使ってて、面倒だけどコンビニ支払いにしてるわ。
流出されたからメールで問い合わせたけど、詫びを送る準備中と返信があった。
こういうときの相場はどんくらいなんだろね。
>>512
Yahoo! BBの場合だと500円の金券
QUOカードだったかな。 詫びはメールで来るのか郵送なのか
てかメールアドレス登録してない
住所ちゃんと変更しとかないと
ヤマダ電機 : お詫びとして弊社店舗・サイトで使用できる商品券500円分をお送りします
※50円×10枚で、税抜き5,000円以上購入の際に1枚だけ使用可能(お詫びという名の販促)
・・・とか、被害者や顧客の神経を逆撫でする対応をしそうだ
いまだに公式サイトでは埋もれて目立たないところに小さく告知しているだけだし
杜撰なサイト管理の反省もしておらず被害者面全開で詫びる気は更々無さそうだしな
>>436
フロンティアは現在3代目。
今のところトラブルは皆無。
初代は今でも家の隅に眠っている。
何かあった用の緊急避難機として待機中。 ネットの買い物でクレカ使うのこれが怖いんだよな、アマゾンはクレカ使ってるけどアマゾンなら漏れないよね
漏れても隠すから、結果として漏れないということになるだろうね
もうネットのお店は3Dセキュア対応しないとだめだな
>>519
アマゾンは3Dセキュアに対応させる金が無いとか言い訳して未だに非対応なセキュリティ意識皆無な企業だぞ
デリバリープロバイダのぞんざいな扱いとか叩けばホコリ出そうだ ヤマダでスマホ買おうとクレジットカード出したらロック掛かってた(^_^;)
不正利用されそうになってクレジットカード会社の方で止めてたらしい(^_^;)
ウェブの方に登録した日から考えてもヤマダから漏れた可能性大だわ(^_^;)
カード変更して登録もし直して500円とかじゃ許せないわ( TДT)
山田で買うときは近所の銀行で下ろして現金が良さそうだな。
ヤマダ行くと足止めるたびに
店員がシュバってきてうぜえわ
スマホのcpuとかについて聞いても
知識ねえし
数年前は個人情報流出も大問題だったのに
最近はもう「はいはい。悪かった悪かった。不正アクセスだし責任な〜し♪」って感じだよな
客より店員がうじやうじやいて
1歩でも足止めて眺めたら話しかけられるから
まじでうぜえよあれ
テレビみせてくれ
そんなことよりインターネットやってますか?
やすくなります
これうざすぎ
セキュリティコードって保存禁止なんじゃないの?
これ盗られるんじゃカード保護なんて意味ないだろ
>>531
このスレで何度も出てるが、保存はしてない
アプリ改竄されて、決済処理で通過するときに抜かれてる 4月16日に漏洩発覚したのに26日まで被害者出し続けたってことは
解明→対策に10日間もかかったってことか
これって技術だけで考えると速いの?遅いの?
ヤマダっていうか、ヤマダが使ってる会社の失態だから、他の企業でも同じような事件は起こりそうなんだよね。
コワイ!
>>535
漏れてるのが判明した時点で山田に連絡行ってるはず、それでも販売継続したのは山田。
他社ならすぐ止めると思うぞ。