◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558839772/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/05/26(日) 12:02:52.30ID:vimsYjKt9
Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。

世界5カ国の大学生を対象に調査を実施

優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。

Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。

71%が「PCよりもMacを使いたい」

現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。

以下ソースで読んで
2019年5月25日 11時6分
http://news.livedoor.com/article/detail/16514502/
★1 2019/05/25(土) 19:29:58.31
前スレ★6 http://2chb.net/r/newsplus/1558829275/-100
2名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:03:20.70ID:aspLVzXU0
どうせ使いこなせないだろ
3名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:05:11.79ID:QSNHMMlW0
最後にでと書いて潰しましたw
4名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:05:23.40ID:iWzgeLj/0
Macがどんなものか知らないんだろう。
俺も知らんが。
5名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:05:30.64ID:Uw46wmnX0
新卒なんて採用しない外資勤務だが、
PCかMacかは入社時に選ばせてくれる。
6名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:05:41.20ID:1wafjpKE0
Macユーザーが40%もいることに驚き
7名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:05:49.17ID:yIgsSTKo0
続くなぁ
8名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:06:07.09ID:a7oPtpft0
Let's noteだけ使えてれば良いんだよ
9名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:06:07.61ID:xrCIQKNH0
まだやんのかw
10名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:06:30.24ID:UQh0as9f0
マイクロソフトってどうなってんだろ
OSにアップデート入ったらエクセルの列幅が狂ってしまって自分で修正したら
数日後にまたアップデート入ってせっかく修正したエクセルの列幅がまた狂ったよ
11名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:06:43.36ID:QSNHMMlW0
ワンポイントメモ
Macでマウスポインターを回すとパロディススのビックバイバーの巨大化のようになります。
マウスカーソルが迷子にならない仕組みです。
12名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:07:18.90ID:c3gsUZgI0
>>1
いまどきMacとPCの座なんかないだろ
13名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:07:31.10ID:AULMV3200
マックならスタバで仕事もできるから
どうせならPCよりマックがいいよね
14名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:08:10.55ID:Dvkszker0
今MacBookは3台あるが、最近のペタペタキーボードは性に合わない
頭で考える文章と、指先のタイピングの感覚がズレるんだよな
15名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:08:10.69ID:LvwHmoyd0
>>13
Asusだって同じことができるさ
16名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:08:26.23ID:ZB2z0VS40
iosのネイティブ開発って
winではできないの?
できるっちゃできるけどややこしいからmacなのかな。

散々winで開発してきてて今更macってなれるもんなのかな
(今度の開発環境macで不安)
17名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:08:31.00ID:QSNHMMlW0
>>10
WindowsのOSに仕様がないからだよ。
Officeところはマイクロソフトであっても別会社扱いだからだよ。
連携が取れないから変なトラブルが起こる。
仕方ない。
18名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:09:03.00ID:LvwHmoyd0
>>14
いまはMac以外もそーゆーキーボードが多い。その方が安く作れるんだろ、きっとw
19名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:09:31.11ID:QSNHMMlW0
>>14
そりゃ好みの問題だからね
USBかBTで接続すりゃいいのでは?
20名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:09:50.31ID:ML1MQHl00
ある程度のことができるソフトが無料で使えるから、学生さん向けの入り口としては、macは悪くないと思うけどな。
次のステップとして、LogicXやFinalCutやMotionみたいなハイアマチュアの用途を満たせるソフトも安く買えるし。
21発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2019/05/26(日) 12:10:03.19ID:00oqgXvz0
いまさら

macなんて利点なんかあるのか???
22名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:10:19.76ID:PtLQzpME0
Macを使いたいけど、いろいろ考えるとやはりwinになる
23名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:10:45.50ID:QSNHMMlW0
ちなみにBTのキーボードが安くなったのは
iPadが普及したためな。
普及してなかったら7000円程度してたろうに
今だと1000円以下で買えるけど
24名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:10:49.77ID:ymm6Ka1m0
Macってユーザーの情報を盗んだりしないんだろ?
MSもGoogleもうんざりだよ。
25名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:11:44.81ID:QSNHMMlW0
>>21
純にパーソナルコンピュター
Windowsみたいに面倒くさいことがない。
目的を端的に実行できるコンピュータです。
26名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:11:59.63ID:bF04FbLz0
Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfの調査か
こんなのはフィルターかかってるから何の参考にならんだろ
27名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:06.63ID:gypwcXkZ0
サイバーエージェントはMacのようだ
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
28名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:31.01ID:vYeko6Xf0
え?その顔でMAC?
29名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:46.99ID:peUeX8nC0
勘違いしている人が多いけど、
iOS用アプリ開発にxcodeを使う必要自体はだいぶ減ってるんだよ
ゲームならUnityだし、通常のアプリもXamarinやらCordovaやReact使うことが多くなってる。

デプロイするために、Macの環境が必要なのは変わらないけど
開発自体はWindowsでやってるところも多い。
30名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:47.72ID:ltglsEcl0
Macほとんど触ったことなんだけど
簡潔に言ってどういうところがいいの
31名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:49.02ID:Hepeo0P60
>>1
すげえな
30年前にMACを使い始めた頃は
MACなんて仕事で使えないバカ高いおもちゃと揶揄されていて
いつも少数派
その後もすっとビジネスではWinPCが主流だったのに
ついにMACもここまできたか
32名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:51.08ID:8msoS7+O0
PCってw
33名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:12:54.18ID:ffogAGou0
>>1
mac使えばいいじゃん?
何で使わないの?
信者のレベルが低いんじゃないの?
弛んでるだろカス
34名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:13:00.22ID:1pL6FEx20
既出だろうけど、そもそもPCかmacってmacもPCだろw

macかwindows(或いはmac以外)ってことなんだろうけど
35名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:13:27.98ID:yi1/MNko0
Appleコンプレックスが見てて可哀想
36名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:13:44.06ID:ht6TJPIs0
>>24
37名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:13:57.23ID:peUeX8nC0
>>20
そこから一歩先に進もうとすると、自分が袋小路に立たされていることに気づくんだよね
38名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:14:07.00ID:Po/Cq5EV0
MACって動画、画像編集、音楽方面に強いんだけど
日本の学生の7割がそういう趣味または仕事めざしてるんか・・・


かっこつけで欲しいってことかw
39名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:14:27.32ID:Hepeo0P60
知らない人多いけど
真の意味でPCを最初に作ったのはAppleがだから
40名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:14:43.96ID:Jd049Uie0
Macもパーソナルコンピューターだろ
41名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:14:53.70ID:ZJQVMoxm0
前スレで有線マウス云々言ってた人。
Bluetooth接続のマウスがあれば快適に使えるぞ。
42名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:15:05.36ID:QSNHMMlW0
Windowsはおかしな仕様やら
クソなところを学んだ上で制約上で行うしかない。
そこに慣れきっておかしくなってる奴らここにいっぱいいるし
Windows使ってる奴らは廃人なので他に学ぶ力無い。

今からやり始めるなら
Macだと無駄なことを覚える必要がない作業ができる。
Windowsは残っても5〜10年で一層される。
これからの人にWindowsは勧められるコンピュータではないです。
43名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:15:07.85ID:SPU8s1LO0
mac買っても結局Windowsいれて動かすんだよね
44名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:15:21.53ID:iiEWKrh30
IT音痴ほどMacに憧れる。
45名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:15:32.31ID:iuZ6Zwiz0
そもそも71%という数字の根拠がめちゃくちゃだし、調査元がApple製品向けソリューションを展開してる企業の時点で公平さ皆無w

・40%はいまMacを使っている
・PCを使っている人の50%=全体の31%が値段を気にしなくていいならMacを使いたい

だから足して71%ってアホかw

・「いまMacを使っている人でPCを使いたい」と考える人を差し引いていない
・その他の前提条件などが書かれていない
46名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:15:57.07ID:/3XfAeD40
エクセルも元々はMacのアプリだったんでしょ?
47名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:07.07ID:QSNHMMlW0
>>41
マウスは不便だよ。
いい加減そんなクソな考えだから時代遅れなだよ。
できることが少なすぎる。
48名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:10.66ID:6fZYWxp50
>>38
いつの時代の話だよw
49名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:28.82ID:zlR9CEIP0
昔2chで伝説のMacユーザー「古式若葉」というのが居てだな
50名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:32.45ID:QSNHMMlW0
>>43
それはないですよ。
51名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:48.06ID:pCFwGUNZ0
Macでないとダメなんだ理由が書かれてないな^^
これ買って写真編集とTubeぐらいしか出来ないんじゃないの?w
まさか格好だけでMacとか無いよね?
52名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:50.88ID:tQVrJY1Q0
できればマクドと言いたい
53名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:53.57ID:8La0bUxv0
>>16
開発者登録がmacマシン単位、製品リリースもどのmacマシンでするか一々登録が必要。
Windows向けの仮想マシンにosx入れてみたけどxcodeのビルド無理だった。
今は出来るのか知らんけど。
54名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:59.17ID:peUeX8nC0
>>38
動画はWindowsね
動画編集が切り貼り加工だけならそらMacのFCPで事足りるだろうけど
製品レベルの作品を作ろうとしたらAEが必要になってくるから、
どうしてもWindowsがやりやすい。
55名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:16:59.84ID:IlQzltQJ0
スレタイ・・・MacはPCじゃなかったのか?
知らなかったそんなの
56名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:17:20.92ID:eWjUuwJz0
Qiitaとかスクショは大抵macOS
最先端な人はよくわかってるね
57名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:17:29.49ID:a4bhmmzb0
アンケートを取った先が美術系の大学じゃないかな?
一般ビジネスの実務業務上で、Macじゃ使えないし、Mac使えますって胸張って言われても採用にならないし。
58名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:17:40.65ID:XRx9YKom0
初めて買ったパソコンがMacだったな
理由はGUIがMacだけだったから
59名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:17:46.42ID:Hepeo0P60
正直MACは少数派で構わない
いや少数派でいてほしいとすら思う
60名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:17:47.50ID:J6hEk64P0
MacのFinderをWindowsのエクスプローラーと同じように、フォルダの階層表示ができるようにすれば、シェアが20%は伸びると思う
61名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:11.18ID:peUeX8nC0
>>42
MacがWindowsを出し抜くためには、まずOSを他機種に開放するところから始めないと
スタートラインにすら立てないよ
62名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:18.91ID:g9Vp45Hr0
Mac使ってもGoogle使うんだろ?
63名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:23.03ID:1Ui+G4tw0
この手のスレには「パソコン大先生」が口癖のキチガイが降臨するんで注意
64名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:36.31ID:Uw46wmnX0
Mac使う人がみんな技術職とは限らんからね。
Mac BookでOfficeとブラウザーしかやらん人だって大勢いる。
65名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:51.07ID:2l3PyrZI0
またIT土方目線の古臭い知識でドヤ顔するおじいちゃん達のぶち切れスレですか
66名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:51.29ID:jWtgQn9B0
>>59
少数であればウイルスへの心配も少なくて済むしね!
67名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:52.36ID:43rmONt40
Macを使ったらPCには戻れないくらい快適。最近はiPhoneとかとの連携も色々できる。
PCは、仕事相手とかがPCしか知らないことが多いから使わざるを得ないだけなんじゃないだろうか?
68名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:55.30ID:YSZYhzTk0
>>54
知り合いの音楽系のPV作っとる会社は全部Macばっかだったっす!
69名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:18:59.13ID:ML1MQHl00
>>37
一部macが得意とする分野以外のプロレベルはWindowsに任せりゃいいと思うが、学生さんがそこまでいかんだろうしな。
行くとしても、どっちにせよハードウェアごと買い替え。
70名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:19:14.04ID:ltglsEcl0
Win10が盛大にやらかしてて話聞いてるとクソまみれだから
いずれMacに移行することになりそうだ
71名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:19:36.28ID:QSNHMMlW0
>>43
土挫ならWindowsがおかしいのは承知だろ。
クソだからこそupdateに期待するのだろうけど
updateはバグの修正であって機能の追加ではない。

アップグレードは変わるけど
今のマイクロソフトのアップグレードはクソで
本来一番初めにカーネルとUI に近いところは修正すべきなのに
中途半端にいじって放置してないのでどんどんおかしくなっていくし
そもそもアプリをWindows10用につくる企業減ってる。
WindowsはもうWindows7で終わってます。

その終わりを認めたくない亡者がここにいっぱいいるのです。
72名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:06.97ID:IyS133qt0
>>30
スタバにあえて持ち込んで使えば
なんかオサレ感がでるという特典付き。
73名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:11.51ID:ymm6Ka1m0
っていうか、ここで言うPCってのは、IBMマシンの商品名の「PC」を言ってるんだろ。
Macがパーソナルなコンピューターという概念を否定しているわけじゃない。
74名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:12.19ID:ML1MQHl00
>>65
延長戦らしいですね
75名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:44.17ID:QID2Y89B0
>>61
それはない。ハードウェアとOSがセットだから価値がある。
76名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:44.80ID:X084DCfn0
>>62
アップルの検索機能はクソだからなぁ
77名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:51.71ID:yIgsSTKo0
>>27
MacOS Xじゃないかも
78名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:20:56.65ID:43rmONt40
>>61
昔それやって大失敗してる
79名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:21:04.78ID:peUeX8nC0
ちなみに、今からiOSアプリ開発する人は、xcodeで始めるとそのうち死ぬから、
まだ手遅れでないのなら、CordovaとかReacNativeで始めたほうがいいよ。
それがゲームならUnityとかUE使いな。
80名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:21:06.80ID:/GyNbYtY0
キクチモモコかよ
81名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:21:20.54ID:Shk6FDBD0
田舎もんほどマックマックうるさいんだよな
82名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:10.92ID:U7r6EUI60
インハウスのデザイナーやってますけどiMacProです〜
83名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:13.62ID:ltglsEcl0
>>72
よっぽどの見た目と意識の高さ()が伴わないと
ただの罰ゲームになりかねないなw
84名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:19.65ID:yIgsSTKo0
>>81
田舎もんでもマクドナルドは行くぞ
85名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:52.54ID:Ci+Fp4Ny0
>>45
わざわざ高いマックを何で買ってるんだよ
マックを使いたいからだろ
86名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:52.93ID:RgPNDx3K0
簡単に言うとmacは文明人用でwinは土人用
87名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:55.44ID:ML1MQHl00
>>70
Windows10は何故ああなってしまったのか。
作業用の道具として使いやすけりゃそれでいいのに、変にUIを一新する必要なんてなかった。
まるで脱オタファッションを着てイキってるオタクみたいだ。
88名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:22:58.00ID:43rmONt40
>>62
なぜグーグルと比べるのか
89名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:23:09.22ID:mXtwYMAU0
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

やっぱMacだよな
90名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:23:40.90ID:FxglTJOL0
>>16
XCODEでしかできないからMAC一択じゃね?

違いなんてキーボードの全角半角の操作やショートカットのCtrlが一つ隣のキーになるぐらいの違いなのですぐ慣れる。
91名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:23:55.73ID:peUeX8nC0
>>68
いや、まあAEはMacでも使えるんだけど
歴史的な経緯でプラグインとかWindowsオンリーのモノがあったりするからね。

結局は道具なので、手になじんだMacからわざわざWindowsに移行するほどではないけど、
新たに環境を選ぶならMacを選ぶ理由はない感じだ。
92名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:23:56.09ID:e0vJfzJD0
macもiphoneも文系用というイメージ。
93名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:24:19.16ID:Ci+Fp4Ny0
>>51
ウィンどうぞアップデートなんかしたくねえだろ
94名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:24:33.02ID:QSNHMMlW0
>>79
Windowsのストアにソフトがないのはどうしたわけなの?
Apple側にはいっぱいあるのにあれはどういうことなのですか?

Windowsは終わっているんだよ
アプリの更新がほとんどないのは
プログラムが作れる奴ほどWindowsを捨てて Macの方が
金になるからだよ。

Windowsでプログラムしてる奴って仕事でやってる奴しかいないんだよ。
それが減ってる理由だしApple側増えてるのはそういう理由だよ。
95名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:24:40.28ID:QID2Y89B0
>>38
この発想が既に旧時代的なんだよな。クラウドサービスが増えてきた現在だとwinである必要性はかなり薄れている上に、web業界は開発者も含めてMac以外の選択肢はほぼ無い(一部win PCにlinuxいれて運用する場合はあるにせよ)
96名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:25:13.07ID:pI38g/c60
>>91
nVidiaのCUDAが使えなかったのが大きい
97名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:25:18.54ID:zw/wfZet0
WindowsでiOSのエロゲが開発できればみんな仲良くなれるのに…
その日は永遠に来なさそうだ。
98名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:25:30.79ID:pCFwGUNZ0
>>93
ならLinuxでも使えよw
99名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:25:40.31ID:CpMG4PZ00
>>63
パソコンの大先生は基地外なのを気づいていないパソコンの大先生w
100名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:25:47.07ID:t6bNAUN70
どんなソフトが使えるの?
Win「まあoffice系なら一般的には」
Mac「Macが使えます!」
101名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:25:47.58ID:peUeX8nC0
>>71
こういうこと言う人って、UIへの言及だけでとどめておけばいいのに
なんでカーネルへまで触れてしまうんだろうね。
102名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:26:05.39ID:X084DCfn0
Macはフォルダをワンクリックで開けるようにしろよ
103名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:26:45.50ID:8W1sjtVx0
へーー
今時マックじゃなきゃダメな理由ってなに?
iosアプリ作るくらいしか思いつかないんだが
104名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:27:10.98ID:pI38g/c60
>>94
理解できないならレスするな
見てて恥ずかしい
105名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:27:11.54ID:iiEWKrh30
Mac懐かしいな。プリントアウトに昼休み使ってもまだ出てないことがあった。
もう30年前か
106名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:27:13.07ID:FxglTJOL0
>>95
まあそんなこと言ったらVIMやらEMACS使いしか生き残れないじゃないか。
WINでサクラエディタ使うのに慣れ過ぎてるから、多少不便でもサクラエディタ使うときが一番安心するわw
107名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:27:22.33ID:d7kt1r6S0
>>102
カラム表示ならワンクリックだが

Windowsとの違いはそこ
108名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:27:49.55ID:QID2Y89B0
>>100
あーいるいる
面接官「どんなソフトが使えるの?」
学生「office365ならまぁ一通り」
面接官「MS office使えないの?雑魚っwww」
学生「・・・」
109名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:27:50.39ID:peUeX8nC0
>>94
Windowsのストア見てみなよ
商用ソフトであふれてる

Macのストア見てみなよ
個人製作のシェアウェアみたいなのが大量に目につく

どういうことかわかるよね
110名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:05.34ID:yIgsSTKo0
>>103
起動音を聞くため。これだけは無機質なPC/AT互換機よりは楽しい
111名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:13.30ID:QSNHMMlW0
WindowsのフリーウェアってWindows7で更新が止まってるんだよ。
Windowsは今のコンピュータじゃなく既に過去のコンピュータでしかない。
ここにいる連中ももう過去のおじいちゃん達だから
記憶が昔の記憶しか覚えてないから
直ぐに20年前の昔話を語り始める。

迷惑な話だよな
112名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:25.10ID:/K10632J0
macって自作したPCよりなんか
動きが遅かったけど
モヘバインストールでグラフィックボード
交換して速くなった
OSはmacのが優秀だな
113名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:29.45ID:ZJQVMoxm0
>>84
かなりの田舎町にもマクドナルド出来てきてるもんな。
114名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:34.15ID:QSNHMMlW0
>>109
中途半端なゴミですか?
115名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:35.57ID:43rmONt40
Windowsはボタン単位で担当者が違う感じがする。そしてそれぞれが勝手なタイミングでアップデートする。
116名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:39.20ID:d7kt1r6S0
>>105
Windows95の思い出話をドヤ顔で書いてるお爺さんと同じだって気づいてる?
117名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:28:44.24ID:8W1sjtVx0
>>110
マックってあの「ジョーーン」ってやつだろ?
118名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:29:08.58ID:WjSbP9WN0
なんだこのスレ
いみふ
119名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:29:20.12ID:P65p8d5P0
で、MACでなにするの?
120発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2019/05/26(日) 12:29:34.74ID:kqYF/9qG0
>>25
そうなの?

まあwinは10になってから致命的なosアプデあるからなあ
121名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:29:37.12ID:yIgsSTKo0
>>117
あとsad Macね
122名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:29:45.99ID:t6bNAUN70
パイオニアの互換機時代がなついな
123名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:30:27.65ID:1W/aGhmH0
5カ国ってどこの国?
124名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:30:59.92ID:FxglTJOL0
>>119
文系学生: なんとなくカッコいいから!
理系学生: UNIX開発環境だから。

文系と理系で違いがあるだろうな。
125名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:31:07.68ID:QID2Y89B0
>>106
サクラエディタてシステムエンジニアしか使わんじゃろ。俺も10年前までで卒業したわ。
今はatomやVScodeみたいなelectronベースのエディタかJetBrain社のIDEでしょ。
126名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:31:13.71ID:TultsnVY0
ジョブズのいないAppleなんて、落ちて行くだけ
Mac使いたいとか先が見えなすぎ

前回、Apple経営陣がジョブズ追い出して潰れかけた時に助けてくれたのが、Microsoft
その後にジョブズに戻ってもらって復活したけど、今度は戻ってもらえないからな〜
また、Microsoftに泣きつくのかな?
127名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:31:27.83ID:KTIbmCrI0
アップルは嫌だしマイクロソフトも劣化が激しくて困る
こうなったらLinuxだな
128名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:31:33.14ID:UwIJc8X90
>>121
もうないよ
17年くらい前から
129名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:31:42.86ID:DH9nFncL0
ブランドw
130名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:32:16.11ID:t6bNAUN70
>>128
爆弾マークも?
131名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:32:17.34ID:h6IKaAfT0
>>126
スティーブ・ジョブズがいなくなってから何年経ってると思ってるの?
132名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:32:25.14ID:6+ncdS/50
>>110
もう起動音はなくなったよ
133名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:32:33.47ID:RwwD0AsE0
>>1
みなみ★

↑いくら貰ってやってるの?
134名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:32:33.68ID:V2/HXfTV0
くだらねえステマ記事だな

Mac所有者の中にクソMac買って後悔してる奴がいる可能性には一言も触れられてないぞ
そういう事が読み取れないバカが外観と高級感でホイホイ騙されてるのがMac界
135名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:32:45.69ID:UwIJc8X90
>>130
ねーよ
化石じじい
136名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:33:41.96ID:6+ncdS/50
macにしてもwindowsにしても、知識が20年前くらいで止まってる書き込みの多いこと
5chの高齢化を感じずにはいられない
137名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:33:53.89ID:Wz3yla1F0
業務でMac使ってる会社なんて限られてるし(デザイン会社?いまどきwinでいけるよね?)

iphoneとの私的連携以外に使い所がよく分からない
138名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:03.80ID:V2/HXfTV0
>>25
目的を端的にってお前らブラウザしか使ってねえだろ
139名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:13.26ID:ExzH6IkB0
>>75
まあ価値はあるよな(値段がめちゃくちゃ高い)
スマホみたいな差がでない以上はそこまで出すほどの価値はない
140名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:17.45ID:QSNHMMlW0
>>137
むしろこれから普通かと
141名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:21.23ID:XG4KRUxS0
Macには十分稼がさせていただきました
一応、Boot CampでWindows10インストールしてますが全く使う機会がないですね
おまけにWindowsのウィルス感染。その時いじりましたが使いづらいですね
今後もMacでいきます
iPadも欲しいな
142名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:25.84ID:1CGUB9W+0
Macでなにがしたいの?
143名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:43.82ID:o6nku4yL0
アイフォーンの影響だろ
144名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:34:47.54ID:peUeX8nC0
>>95
前スレでも貼ったけどさ
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807200/

>>106
今時Emacsなんて言ってるのは、Linuxでも化石扱いだし
Vimでもすでにそうなりかけてるから。

Web開発ならvscodeかC9、あるいはIntelliJかVisualStudio
偏屈な人はSublimeとかまだ使ってるけど。
145名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:35:08.35ID:Hepeo0P60
知性と感性が融合してる人種はMACを好み
知性と感性が分離してる人種はWINを好む
146名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:35:10.21ID:QSNHMMlW0
>>136
オープンソースとか最近の
開発環境とかわからないおじいちゃんたちだから
147名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:35:10.60ID:QID2Y89B0
>>136
ほんそれ。知識のアップデートできないおっさんがドヤ顔で語っててうんざり。
148名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:35:46.55ID:QSNHMMlW0
傾向としてコンピュータに詳しい奴ほど Macを使ってる。
149名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:35:56.83ID:y4cFOE+o0
>>34
おれもすごく違和感感じたんだけど
このスレのタイトルみたいな使われ方が一般的なのか?
150名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:36:00.60ID:iiEWKrh30
まぁ昔はMacしかなかったからな。
今はむしろわざわざMac使う意味がわからない。滑稽だな。
151名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:36:11.56ID:TultsnVY0
>>131
ジワジワ落ち続けて、資産食いつぶしながらやってるよね
新製品もパットしなくなったし
デザインも過去の踏襲ばっかり
152名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:36:20.82ID:aXP/fCdd0
>>11
ありがとうw
153名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:37:15.75ID:yIgsSTKo0
>>132
そうなんだ、ますますPC/AT互換機化していてつまんない
さっさとMacPro更新してほしいね
したところで買わんけど
154名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:37:23.33ID:JN344bTA0
日本の学生はスマホしか使わんだろ
155名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:37:29.67ID:QSNHMMlW0
>>151
それWindowsが終わってるのだよ。
156名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:38:14.35ID:NewW7tkV0
自作PCにLinuxでも入れてろやJK
157名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:38:21.53ID:RiBIPd+Q0
そもそも仕事場のPCなんて私物の端末は繋げられないし連携なんてしたらすぐセキュリティ作動して責任者飛んできて始末書物だし、Macなんて趣味嗜好の高いマシーンを仕事に使うメリットはないからな
158名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:38:26.47ID:d7kt1r6S0
>>147
ほんとこれ

ざっと読むと
ほとんどが
20〜30年前の話書いてるんだぜ
20年って子供が成人する年月だよ
iPhoneできて10年以上経ってる

もしかして
ブラウン管モニタで
書き込んでるんだろうか
159名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:38:45.56ID:NewW7tkV0
ザパニーズならレッツノート使えよw
160名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:38:45.87ID:EJSIL2NJ0
今時windows使う理由もないからなぁ
好きなの使えばいい

大学ではmacが多いけど
どうしてもofficeじゃなきゃやだって
人はwindowsだね
161名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:38:53.04ID:peUeX8nC0
>>110
こっちのほうがいい
USBがなくならない限り、どんなPCでも永遠に使える
162名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:39:18.00ID:G4v1guSW0
そもそも機種など選ばない。どちらでも同じことができる。
163名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:39:25.61ID:LlvjZsP/0
そもそもこのアンケート、Macを売る為にしたアンケートなんだから、データの公平性は0だろ。
164名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:39:52.45ID:NewW7tkV0
スーツ着てレッツノートとガラケー持ってりゃFランでもどっかから内定は貰える()
多分
165名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:39:54.09ID:QID2Y89B0
>>157
それお前の職場がゴミなだけ。mac用のネットワークは別に用意して、エンジニアはそっちを使わす。
166名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:39:59.94ID:6+ncdS/50
>>158
日本が世界のITの波から置いて行かれたのがよく分かるな
167名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:40:22.36ID:exXsro670
>>154
レポート書いたりパソコンは必要だよ
168名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:40:25.88ID:o/QZJCym0
>>149
ないない
ここだけの話
169名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:40:49.44ID:bw6eCMfG0
え、ジョブス死んだの?
170名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:41:22.47ID:NewW7tkV0
MAC持つならコーデもラフなスタイルじゃないと
TシャツにヴィンテージのGパン、Crocsのサンダルスタイルじゃないと決まらない
171名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:41:47.18ID:QSNHMMlW0
WindowsのシェアとiOSのシェアはほぼ同数の状態です。
内訳としてはパソコンが売り上げが下がっている状況です。

Appleはパソコン部門で4位のシェアですよ。
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
レノボ1/3程度
HP DELLの半分
172名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:41:57.23ID:pI38g/c60
>>158
なんでお前ここにおるの?
ここ自体がもう老人のコミュニティの自覚ないんか?

老人ホームにきてここ老人しかいないって
173名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:42:38.16ID:c0oElmpY0
>>1
使いこなせるかどうかも聞いてくれ
174名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:43:10.25ID:WsnpF0Xw0
持ち運び用はシンクラでなんとかならんか。
175名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:43:16.80ID:j8G3aIik0
みんなと同じだと安心するんだよ
それにMACだとウィンドーズよりおしゃれでかっこいいし
もってると知的な感じするだろ
そーゆーこと
176名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:43:34.03ID:peUeX8nC0
>>161
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1099282.html
これね。
177名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:44:18.11ID:d7kt1r6S0
>>172
そうだな
年寄りってのは
排他的でムラ社会の元凶だもんな
でもそれなら若者に金や労働力を頼るなよな
178名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:44:36.43ID:QSNHMMlW0
>>175
みんなWindowsがクソだと思っているから浮気するんだよ
179名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:45:35.36ID:pI38g/c60
>>177
自分がもう老人の自覚ないんか
180名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:45:42.95ID:NewW7tkV0
macだとスタバ以外は入れない()からお財布事情は苦しくなるなw
それ以外だとレッツノートになるしなw
181名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:46:09.18ID:y4cFOE+o0
>>168
まさか5chの記者がこの程度の認識だとは思わなかったわ
182名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:46:19.17ID:26U0/VNL0
一昔前は、マックのパソコンっていうだけで
顔真っ赤にして怒る人いたくらい
183名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:46:22.89ID:QID2Y89B0
>>172
知識のアップデートできないおっさんと、アップデートできるおっさんがいて、問題なのは前者だけな。
184名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:46:29.73ID:QSNHMMlW0
Windowsみたいに変なタイミングでアップデートは行われなしい
トラブルもないし。

アップデート途中で画面のぐるぐるが左に寄ったままでおかしなアップグレードで
気持ちをヒヤヒヤすることもないだろ
185名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:46:55.24ID:OVb57vPc0
世界5カ国のアンケートだからな
1流大学の学生がwindows使う国って日本と韓国くらいだろ
186名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:46:55.71ID:VWXVR2Or0
>>157
BYODもOSの種類が違うのも当たり前
それは従業員個人が最も使いやすいデバイスを選択できることが、仕事の生産性向上に必要だから

そういう複雑な環境下でもセキュリティが担保できる安全な社内システムを設計、構築、運用することが、今の時代の情報システム部門が取り組むべき仕事です

という話を、今勤めている会社のシステム部門の責任者から聞きました
187名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:47:16.69ID:tfq1b7j/0
おっさんになってから大学院に行ったら、
若い学生さんたちは5割くらいMAC使ってた。
流されやすいおれもMACにした。
使いこなせてないけど。
188名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:47:53.35ID:jWITGfYQ0
世界5カ国ってどこの国? それをまず知りたいが。
この設問に疑問を抱かない学生にどういう処理をさせるのかw
PCかMacのどちらにするかとか、職場で使うコンピュータを
選ばせて欲しいとか。そりゃPCを選ぶことはできないでしょ。

PCとはPersonal Computerだから、厳密な意味で職場には置いていないw
189名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:47:59.71ID:pncO/Crs0
実際はWindowsの席はすぐ満員
10分の1の台数もないのにガラガラのMacを利用するのが、
大学でネットしたいときのコツだった
190名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:48:27.31ID:NewW7tkV0
win10を『使いこなす』となるとハードルは一気に上がるけどな()
191名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:48:32.33ID:peUeX8nC0
>>174
web開発はVisualStudioOnlineで何とかなりそう
オフィスはExcel以外はPWAで何とかなりそう

オフィスオフィスいうのはたいがいExcelのことだから、
これさえ何らかのキラーアプリが出てくれれば
環境はだいぶ変わると思う
192名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:49:07.13ID:peUeX8nC0
>>177
老人が築いてきたインフラにただ乗りするなって言われるよ
193名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:49:38.45ID:NewW7tkV0
まあ、マニアックにモバイルしたいならデスクミニ買えやって言う話になりそう()
実際居るだろうけど
194名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:49:51.55ID:e9ASW8x80
世界的に食い物界とコンピューター界という重要拠点で
ともにマックがぶいぶい言わせてるが、他にこのレベルと範囲で
似た名前の2つの別会社がぶいぶい言わせてる2つの業界はねえよな?
ファッションと医療とか何かありそうな気もするんだが
195名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:49:57.63ID:x31RybV/0
昔はソフトの互換性とかあったけど今はなんでも走るからなあ
別にウィンドウズとの差異は感じないよな
196名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:50:02.30ID:ma/+sCsz0
若い頃はマック使ってたわMacBookとかさ
今はThinkpad使うのがカッコいいと思ってるわ
197名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:50:19.72ID:pI38g/c60
>>183
ここはおっさん以上の老人のコミュニティな
若い人間は無知か新しい知識があるかどうか

老人ならそこに昔の知識があるかが加わるだけ
198名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:50:24.30ID:UwIJc8X90
ただの
老人×若い人
の話なんでは?
199名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:50:26.85ID:aXP/fCdd0
>>39
1992年頃すでにマックを使っていたが、1995年に
ウインドウズ95が出た時、マックの真似だと思った記憶がある
200名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:51:26.36ID:1bKBzdas0
>>142
一度体験するともう戻れないんだよ
おそろしい企業
201名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:51:27.55ID:SqSwLKA/0
>>32
PC/AT互換機のこと。もはや死語だね。x86機というべきか..
202名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:52:43.97ID:peUeX8nC0
>>199
それはどうだろう
95はMSが独自感出そうと思って頑張ったやつだからね。
3.xの頃は言い訳できないほどMacの劣化コピーだったけど。
203名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:52:44.94ID:8tUUL2Ft0
この調査結果は真っ黒だな
204名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:52:48.78ID:JLxO+pH60
最近は顧客から受け取ったzip解凍したら大体がmacの管理ファイル入ってるようになったわ
205名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:52:49.17ID:yIgsSTKo0
>>176
おおそうだ、PC-98のこと忘れていた。CPUスピードに合わせて音色も変わる仕様もエミュレートするとかなかなか高度だね
206名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:53:06.50ID:nYQiLYcc0
MacがPCならスマホもVRもPC
若いもんはPC使えない
と言う記事が意味不明になる。
ここでPCとはPC/ATの事だよ
207名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:53:29.09ID:QID2Y89B0
>>197
新しい知識を取り込まない老害は?
208名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:53:29.95ID:SerF767y0
インテリな印象が強いのかね。
かつてブランド戦略がいまだに根ざしているようだ。
209名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:53:33.19ID:xAQruSQi0
貧乏人顔真っ赤
210名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:53:38.19ID:iiS/nSpW0
Win(客)「資料をクラウドにアップしておいてください」
Mac(請)「資料をアップしました」
Win(客)「ファイル開けないんですけど・・・」

あるある
211名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:55:18.47ID:zw/wfZet0
エンジニア系の仕事をしないのなら、
大体のコミュニケーションはスマホで、ゲームは個別機があれば事足りる。
授業にMac持ち込んでるバカ大学生には、ポメラに林檎シール貼ったやつ売っとけ。
212名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:56:44.98ID:wJJd4sjJ0
MS-DOS
213名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:58:01.83ID:pI38g/c60
>>210
Mac標準のZip圧縮は未だ仕事でトラブルなるね
214名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:58:58.60ID:CrmpB6/C0
そりゃあ、ビジネスや学習用ならレノボはHPでもいいんだが、、、
使ってると、YouTubeみたいな動画とかエンタメで使う場合も多くなるからな
ある程度の大画面で画面が綺麗なほうが絶対いい
エンタメから入る、選び方後々後悔しない
だから俺はVAIOやNECなどの国産AV家電メーカーしかいまは使っていない
215名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:58:59.30ID:NewW7tkV0
>授業にMac持ち込んでるバカ大学生には、
単位あげなきゃいいだけ
以上
216名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:59:09.98ID:ahhcpI4T0
>>194
イギリスに、雨に強いコーティング素材のトレンチコートが有名な老舗高級服飾ブランドで、マッキントッシュってあるよ
メンズ用のコートが15万円くらいするやつ

日本だと三陽商会がライセンス契約して、マッキントッシュ フィロソフィーってブランド名にして打ってる
217名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:59:22.12ID:QSNHMMlW0
>>213
7ZIPで解答しろと言えばいい
218名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:59:34.03ID:m0Tud6fu0
Macとか仕事用だろ
なんで欲しがるのかわからんわ…
219名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 12:59:57.88ID:peUeX8nC0
>>211
ポメラ使うくらいなら、さすがにiPadProにGoodNotesとかNotabilityのほうがいい。
百歩譲ってQUADERNOか。
220名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:00:05.69ID:wnzjvU1v0
>>171
ワロタw
221名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:00:42.49ID:wJJd4sjJ0
ネタなのかガチなのかわからんレスで埋め尽くせw
222名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:01:19.92ID:YynfWjD+0
PCって?
223名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:01:25.50ID:QSNHMMlW0
>>213
Macの問題じゃなくWindowsの問題だからそれ

WindowsでUTF8の文字が含まれると圧縮できない。
Windowsが悪い。
例えばファイル名に 令和の1文字を使うと
ファイルは作成できるがWindowsでは.ZIPに圧縮できない。
こんなクソなOSだと業務に支障がでるよな。
224名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:02:12.72ID:pI38g/c60
>>217
両方とも顧客だったり相手が営業だったりすると無理
わざわざ変換してやったりしてる
225名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:02:40.44ID:w0SvBBjg0
Win10も面倒だがMacもそれなりに面倒なんだけどね。
226名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:02:52.61ID:xjeVRcXD0
PCよりもMacを使いたい

??

PCはハードでmacはOSなんだけど??
winよりmac、
linuxよりmac、
ならわかるけど。
227名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:02:57.52ID:8hjjKSTX0
>現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac
調査方法に問題があったこと無い?
228名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:03:13.90ID:QSNHMMlW0
業務はWindowsがなくなると捗る。
Windowsが作業、業務すべての足を引っ張っているお荷物です。
229名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:04:11.43ID:wnzjvU1v0
>>223
流石にそれは嘘だろ
今、令和.txtというファイルを作って圧縮(zip)フォルダにしてみたが普通にできるぞ
230名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:04:24.05ID:NewW7tkV0
>>228
それ自宅警備員も同じだな
ubuntuかCentOSの方が色々捗る
231名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:04:35.36ID:IyS133qt0
客商売系だとオサレ感を出すために
店で客にPCが見えるような使い方をする場合は
アップル製品を使うことがおおいのは確か。
一時的にやるなんかの展示会でも同じくそういう傾向があるしね。
232名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:04:38.17ID:wJJd4sjJ0
漢字Talk 7.5
233名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:05:10.83ID:OSGI9g4F0
PCとMacってなんだよw
MacもPCだろ?
234名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:05:44.85ID:Uw46wmnX0
>>226
スレが継続されるたびに誰かが書いてるんだけど、
少なくとも英語圏でPCといったらWindows PCのことなんだわ。
Appleが出しているあれを日常会話でPCと言う人はいないの。
235名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:05:45.15ID:wnzjvU1v0
>>230
>>1では、PCとMacの比較なんだから、LinuxもPCに分類されてるよ
236名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:05:47.53ID:AlLOUCME0
>>8
お前のキーピッチは駄目駄目だ
237名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:06:20.21ID:QID2Y89B0
>>229
令和の令の文字コードは色々問題があるんだぜ。
238名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:07:17.78ID:N/SVB3kV0
自分がおかしいのか判らないけど、WindowsからMac乗り換えたら、どこが直感的に使える??と戸惑ってる。Androidに比べてiOSも分かりにくい。
239名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:07:29.35ID:LlvjZsP/0
>>223
それこそwindowsの知識が10年前までで止まってなくないか?
240名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:07:57.57ID:peUeX8nC0
>>229
U+32FFのことだと思う
圧縮フォルダだと確かにできない。7zipだとできる。

そして、こんなことは業務でも普段使いでも支障にはならない。
241名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:08:04.07ID:pI38g/c60
>>223
んな事わかってるわ
動画や3D系と出版関係の仕事でやりとりして
そこに代理店の営業かましたら
文字化けで読めない苦情が3者からくる
242名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:08:04.89ID:NOWzRwOZ0
iPodが出る前は、マカーと言えば金持ちな変人しかいなかったのにな
243名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:08:26.73ID:cpOObt+40
家電修理にやってくる作業員

昔 ノートPC・デジカメ・書類を持参

今 iPadのみ

Windowsの出番無し
244名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:08:27.22ID:wJJd4sjJ0
Mac OSはOSだが
Macはハード、もしくはOSとハードの複合システム
245名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:08:35.82ID:zw/wfZet0
>>223
Windowsの最大の癌は腐ったシステムアップデートでも、ダサさでもなく、
エンコーディングだと思うのだが…
246名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:09:29.31ID:wnzjvU1v0
>>233
ファームウェアが若干違うからIntel Macと言えども狭義ではPCではないよ
247名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:09:29.71ID:ALVHGdj40
Windowsは設備に欠かせない。 一ライン100台も使うセットを工場10ラインも設置しみろ。 Macなら大変なことになる。
248名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:10:13.03ID:peUeX8nC0
>>230
昨日、CentOS7で立ててたkvmのホストが
yum updateしたら立ち上がらなくなって、泣きながらリストアしてる。
さすがにこれは捗らない
MacでもWinでもこんなことはないぞ。
249名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:10:15.94ID:N/SVB3kV0
あと、Windowsに比べてMacはレスポンスが半呼吸〜一呼吸遅いなあ。
250名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:10:17.47ID:8qAKOu9G0
なんか、いきなりBluetoothが片一方しか受け付けんくなった。

Winはそういう小細工をするんかな。
251名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:10:19.64ID:lh0lkjUg0
iOSとの相性で決まりだな。
日本での優位は動かない。
252名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:10:34.27ID:QID2Y89B0
>>240
U+F9A8のことじゃね?たしか.NET FrameWorkでSJISに変換できない。
253名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:11:03.58ID:8a4ECOnf0
最近は怖くてPCの話できない。PCよりmacって聞いたら心が折れて黙ると思う。
重い重いって、何で?って聞くと、重いって言われる。スマホってゲーム機だし。YouTubeとか。
254名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:11:07.96ID:zD9Ipefi0
>>227
調査方法というか、調査者がAppleに関係する企業だからな
つまり広告と同じだよ
255名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:11:24.29ID:cpOObt+40
>>247
将来工場に縁の無い大学生がMacを利用したっていいだろ
256名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:12:18.39ID:RnCi7OHa0
windowsとかダサすぎ
アンドロイドもセットで使っているようなセンスないやつ御用達
257名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:12:43.51ID:9kIk2W5V0
単純にWindowsPCはブサイクだからじゃないの
258名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:12:50.68ID:wnzjvU1v0
>>245
逆にそこがWindows使いがMacに移りづらい点なんだよな
古い愛着のあるテキストエディタなんかがMacにはないし、それで作ったテキストファイルをMacでは読めるがMacやChromeOSで
作ったUTF-8のテキストファイルはWindowsの古いテキストエディタでは文字化けする
エンコードを変えて読み込めばいいが、面倒くさい
259名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:12:51.85ID:QID2Y89B0
>>239
2018年4月からUTF8モードが使えるようになったんだっけ?
260名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:13:30.00ID:oLyboToq0
>>246
えっ
PCってパーソナルコンピューターの世界事だろ?
261名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:14:15.33ID:peUeX8nC0
>>245
日本語のファイル名とか日本語のシンボルとか、
そういうダサいことはいい加減やめようよ

import x from 'マスター.js'
const 顧客[] = [...]

とか書かれても言葉に詰まる
262名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:14:43.07ID:QID2Y89B0
>>258
お前はいったい何の文字コードで開発してるんだ?winでもテキストエディタはUTF8だろ。まさかSJISで開発してる??
263名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:15:33.04ID:IyS133qt0
アップルのウォークマンください!
264名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:15:39.92ID:peUeX8nC0
>>252
令和の一文字っていうんだから、合字のU+32FFのことじゃないの
U+F9A8もできないのかもしれないけどさ
265名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:15:42.51ID:wnzjvU1v0
>>260
狭義ではIBM PC(互換機)のことだよ
日本だと、かつてのDOS/V機のことを指す
266名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:15:43.33ID:1Ui+G4tw0
>>99
ガイジの自己紹介キタw
267名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:16:03.20ID:dNX85ENA0
iMac純正のマジックマウスをデザインしたやつは確実にガイジ
ジョブズが生きてたらぶっ飛ばされてたね
268名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:16:03.49ID:oLyboToq0
>>234
英語圏でそもそもPCって通用しない
昔の人間にはPC/ATでどうにか伝わる

laptopが一番通じる
269名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:16:11.44ID:/zQj/oNf0
>>1
マックはPCではなかったのか! ゚ ゚ ( Д  )
270名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:16:28.98ID:NewW7tkV0
>>248
>yum updateしたら
する方が悪い
CentOSは端末に使う分には申し分ないぞw
※あくまで一端末のOSとして使うだけだから
Linuxは基本カーネルドライバーも弄れるでしょ
C言語やっていれば
そうでないなら安易に設定弄らない方がいい
271名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:17:28.18ID:peUeX8nC0
>>262
テキストの内容はUTF8でも、ファイル名はエディタじゃなくてシステムの問題だよ

だから、ファイル名とかシンボル名とかレイヤー名とかメールのサブジェクトに日本語を書かないことが
トラブルを避ける一番賢い方法なんだよ
272名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:17:33.95ID:QID2Y89B0
>>264
ええ・・・さすがにファイル名に合字使ってくるアホはおらんやろ・・・おるの?
273名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:17:42.63ID:8qAKOu9G0
行けば分かるさ。
274名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:17:44.86ID:u+//hJwe0
今後世界を制するのは、間違いなくGoogle様だよ
業務用途以外廃れつつあるマイ糞Windowsでも
Apple Mac OSでもない
だから、Google様のOS使え
275名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:18:37.72ID:5BmSY85y0
PCにMACも含まれる

設問のPCかMACか、どちらがいい?

愚問
276名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:19:24.33ID:wnzjvU1v0
>>262
開発者じゃないから
ただ、ちょっと文章を書いたりするのにまずテキストエディタで書いてから作業する癖があるだけ
メールなんかもそうやってテキストエディタで書いて、チェックした後にメールクライアントへコピペしてる
そのときに使ってるのが古いシェアウェアのテキストエディタなんだよ
慣れてるから、これじゃないと嫌なんだよね
まぁ、会社では仕方なく別のエディタを使ってるけど
277名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:19:43.04ID:23CrIBYM0
昔はアプリの豊富さでWindow一択だったが、ブラウザで
何でもできる今はMacでもいいな
278名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:19:56.42ID:IyS133qt0
PC、パソコン、パーソナルコンピューター
この言葉自体が和製英語じゃないか
279名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:20:03.69ID:Typ/1Uoz0
60%のPCユーザーの内51%がMac使いたい。40%はMacユーザー。つまり71%はMacを使いたい!
40%のMacユーザーの内PCを使いたい人は0%なん?
280名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:20:19.70ID:7j+VQRvM0
MacもPCだろ
281名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:20:31.55ID:smjVi8lP0
>>30
macユーザーの俺がプレゼンしてやろう。

unix系のツールと相性がいい。
iphoneアプリを開発できる。
4本指操作、preview機能がすこぶる快適。


ほかは…ない
282名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:20:48.31ID:D+0eOmyR0
まぁ日本の若者はiPhone派が多いからね。当然iPhoneとの連携も良好で
UIや使い方も近いMacが欲しいんじゃね?
283名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:20:53.64ID:QID2Y89B0
>>276
シェアウェア・・テキストエディタ・・・秀丸・・・うっ、頭がっ!!
284名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:21:16.69ID:5BmSY85y0
正しい設問の在り方は、
OS別に区別すること
285名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:21:31.55ID:4RhTpXa50
ゲリゾーに引っ掛けて言ってるのか?
286名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:21:53.28ID:setSUD9S0
「あのね」から企業での普及率とか説明しないとあかんのん!?
287名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:22:15.47ID:/Ct8ard00
307 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 01:54:45.47 ID:CpMG4PZ00
287
キモいおじいちゃんは何をしても無駄

332 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 01:58:34.00 ID:CpMG4PZ00
318
そんなのはキモい奴を騙すための方便

374 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 02:07:02.70 ID:CpMG4PZ00
356
>デスクトップの既製品を買う
この時点で一般人の道を踏み外したキモオタ路線
普通ならノートパソコン

401 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 02:09:58.62 ID:CpMG4PZ00
377
昭和のおじいちゃんですか

437 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 02:15:14.57 ID:CpMG4PZ00
386
とパソコンの大先生は思いたがっているが、パーツメーカーの優先順位メーカー>>>>>>>>>>>自作市場で、自作なんて馬鹿を騙す為の市場だぞ

234 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 07:46:57.71 ID:CpMG4PZ00
7
32
高校生もボッチ童貞で過ごした子供部屋おじさんの嫉妬w

183 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 07:50:45.20 ID:CpMG4PZ00
24
贅沢抜かすな
技術教育だろ

233 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 09:57:51.14 ID:CpMG4PZ00
相変わらずWindows10への適応が出来ないガイジのパソコンの大先生が多いな

238 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 09:58:43.92 ID:CpMG4PZ00
235
ガイジはさっさと逝け

275 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/26(日) 10:06:18.40 ID:CpMG4PZ00
253
自作ガイジもさっさと逝け

99 :名無しさん@1周年[]:2019/05/26(日) 12:25:40.31 ID:CpMG4PZ00
63
パソコンの大先生は基地外なのを気づいていないパソコンの大先生w
288名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:22:30.27ID:N65E17Rp0
政治に置き換えると
PC=自民党
Mac=立憲民主党
289名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:22:54.59ID:uyomXHDh0
生焼けビッグマックは勘弁願いたい
290名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:23:13.87ID:zw/wfZet0
マイクロソフトはwin7で64bit化する際に、判断を誤った。
どさくさ紛れでデフォルトエンコーディングをUnicodeにしておくべきだった。
291名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:23:18.39ID:CfsHUbox0
keymacsのようなユーティリティ使わなくてもC-bnpf使えるのは嬉しい。
292名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:23:42.19ID:Uw46wmnX0
>>268
いやPCって使うし。
https://www.macrumors.com/2019/05/23/college-students-prefer-macs-over-pcs/
293名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:25:24.66ID:DEs1/wE/0
俺もwindowsで満足してるけど次に10に乗り換えないと駄目かと思うとMacが選択肢に入ってきちゃうな
無料のアップデートして使ってみたけどほんと使いにくかったもんな
まぁMac使ったら使ったで使いにくいわこんなもん!って言うかもしれんが
このアンケみたいに仕事で使うんならなおさら普段の環境に合わせたいんじゃないのか
294名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:25:37.17ID:5BmSY85y0
>>1
あ、livedoor のニューズか
なるほど、はい、スレ解散
295名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:26:10.17ID:LMvz1NrN0
意味がわからない
PCとMacを比べる意味が
winよりMacを使いたいならわかるんだけど
なんか時代に取り残されてる?
296名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:27:31.43ID:wnzjvU1v0
>>293
一つだけアドバイス
Windows10にするなら絶対SSDにしたほうがいい
7や8に比べてHDDへのアクセスが異常に増えてるからHDDじゃ重くて使い物にならない
この問題はCPUが良くても解決しないからな
297名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:28:06.29ID:5BmSY85y0
>>295
イヤ、キミは健常者
298名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:28:09.54ID:mIbGjl+10
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●一部の愛情のない田舎娘たちの金銭欲婚活だとこうなる。
偏差値50のバイオ大学だ。
バイオ女は手先が器用で、教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。
バイオ女たちの側がカネ目当てで婚活すると、不良をテコに悪に手を染め、弱い金持ちを恐喝する。
(女に無賃労働させ1千万円以上の研究費を浮かす教授の要素は複雑なので、あえて説明から抜く。)
不良は女を仲間と思ってないので、イジメの口実を女からもらい私から金を奪い、女にはあげない。
奪われた側が女に「不良へ戦え」と呼びかけると、女は奇声発作で口から電子音を鳴らし記憶を失う。
女は脳医学的な病気だった。そういう女が田舎出身者に大勢いる。これが田舎っぺ婚活の現実だ。

●普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●証拠を取るときの軋轢
カツアゲといっても私のほうから「どうか受け取ってください。」と不良へ渡してるので法的には恐喝ではない。
卒業単位を邪魔されてる証拠があれば法的に恐喝にできたろう。
女のボスの将軍H教授とは赤の他人のバイオ学科長の教授が証拠写真を撮る行為を私にだけ差別して禁止した。
「肖像権の侵害だ」と私個人に面と向かって直接差別した。私だけ写真が撮れない。証拠取りは大変だ。

web-n17-0086 2019-05-26 12:13
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
http://2chb.net/r/kouri/1547360809/7-
299名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:28:29.48ID:NewW7tkV0
よくわからないならストレージ大人買いしてインストール職人になるしかないなw
300名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:28:30.40ID:mIbGjl+10
>>298
●言われるまではわからないが、言われてみれば、なるほどそうだと思う。

不良たちの縄張りでスーハー呼吸してるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへ視線を送る。
彼女たちの考えてることは、モヤシ金持ちを半殺しにして財産を奪うことだ。
生まれたてのヒヨコのようなモヤシ金持ちが、不良の輪から色目をつかう女をだ。
「モヤシ金持ちを半殺しにして財産をせしめること」を考えてるなんて
それに気が付くのも無理な話でね。これには説明に「コツ」がいる。

高校を卒業した女は、異性と接点を持つとき、自意識過剰の弊害があるくらい結婚を考えるお年頃だ。
その女が不良の縄張りに立って色目をつかうだなんて、あなたの身を危険にさらす行為だから、配慮不足でしょ。
ケンカの強い男にとって、女が不良の縄張りにいようがいまいが無問題だ。
ケンカの弱いあなたにとって、女が不良の縄張りにいるかいないかは重大問題だ。
女の側がケンカの弱い男とお友達や恋人になりたがってるのに、あまりにも女の側に配慮がなさ過ぎる。
「女が若いから相手への配慮に欠けるのは大目に見よう」は本番の恋愛だから、厳しく却下。
ケンカの弱い男は、この部分だけ厳格に門前払いする必要があり、ほかのタイプの男性と大きく異なる点だ。
本番の恋愛だから、それは高校を卒業した女の側が責任を持って対処すべき問題だ。
外見は幼くても、彼女たちは子供じゃないんだよ。
責任を持って夫婦になることもできる年齢であるし、人に濡れ衣を着せることができる大人なんだよ。

言われるまではわからないが、言われてみれば、確かに、高校卒業年齢のわりには、気か利かない娘だと思う。
バイオ女は手先が器用で、教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。
不良の縄張りから色目をつかう彼女たちが、高校卒業年齢であることから、いかがわしいことにやっとわかる。
彼女たちは高校を卒業してるのに、気か利かない女だと門前払いする。

故人の落語家の桂歌丸は、田舎者の人間関係トラブルを田舎娘で実の母の姿から一言で「気が利かない」と言ってた。
接客業の娼館経営の祖母と母は折り合いが悪く、母の夫は他界していたので、かわいそうに実家へ帰ったらしいと。
301名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:28:47.45ID:mIbGjl+10
>>298
●野良猫の美女と、普通の女とは、恋愛の方法がまったく違う。

女優になる前の美保純さんが飯食ってムラムラすると、レストランで演奏中の男にケンカ吹っかけて、性交した。
5時に夢中の水曜日を見て、私はびっくり仰天し陶器を落として割った。けど面白かった。
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
私のほうが間違って、野良猫の彼女たちの生き方が正しいと、心の底から思った。
一部のバイオ女たちが、実験勉強中の私に損させて振り向かせ性器出して迫ったことに、昔は不毛だと思った。
でも女優になる前の美保純さんは、ああいうバイオ女と同じ暮らしでも、何もかも生産的で、人生うまく回ってる。
男に損させて、人生うまく行く野良猫の女が一定数いるから、バイオ女は私に損させて振り向かせ求婚するわけだ。
彼女たちは正しくて、ひとつだけ違う点がある。それは、彼女たちは美保純さんのような野良猫の魅力がないことだ。
不良や教授が彼女たちをおだてるものだから、豚もおだてりゃ木に登るで、彼女たちは美女として立ち居振舞う。

女の全員が全員、世界一の美女だと勘違いし傍若無人な猫の振る舞いをするのかというと、それも違う。
なかには、一部、勘違い女たちが、不良や教授をテコに男へ損させて振り向かせる場合もあると。
狙った男へ損をさせれば、必ず自分(女)が幸福になれると誤算確信してるので、失敗したら、さらに男へ損させる。
人並み外見の女が、男に損させて振り向かせて女性器出すと、映画と違い、本物の人間関係だから結婚無理。
その男は不良や教授から損させられているうちに、多角度の偶然が重なり、死んでしまうのかもしれない。

女をおだてて無賃でバイオ実験をさせることが最優先の組織体だから、ほかの学部生の教育がおろそかになる。
気がついたらバイオは廃学部だ。国家試験合格の安全品質の医療資格学校に学部改変した。
302名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:28:51.39ID:RLla1DT80
PCかmac????

winかmacかLinuxか
ではなくて??
303名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:29:02.43ID:mIbGjl+10
>>298
●エントリーシートがない時代だ。
ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。
縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。
葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。
もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。
就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。
就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。
理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。
医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。

●親子離間工作
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。
私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。
仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。気がついたら廃学部になってた。
304名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:29:04.61ID:peUeX8nC0
>>272
業務にとって支障になるのは、そういうしょうもないことをする人間だよね
305名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:29:08.73ID:xmnNI5WN0
え?MACもパソコンだし、PCじゃねえの?

俺の中の俺が聞いてます
306名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:29:14.69ID:aiNgQ7IZ0
ブランドやスタイルが良いがほとんどで、アプリが良いが少ないことから察するべき
あとLaptopはノートパソコンだぞ
307名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:29:35.47ID:wJJd4sjJ0
「自転車とバイクのどっちがいい?」
「自転車もbikeだろ」

いまいち
308名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:30:04.97ID:G4v1guSW0
>Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し・・・

おいおいこれ、Appleをターゲットに商売してる連中のお手盛り調査だぞ??
こんな調査結果、なんの客観性もないわ。 アップル信者ってこんなの真に受けてんの??w
309名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:30:21.61ID:peUeX8nC0
>>270
不用意だったのは認めるけど、yum updateするほうが悪いってのは賛同できないわ
さすがにCentOS側の管理が悪いと思うで。
310名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:30:27.76ID:wnzjvU1v0
>>302
Macが垂直統合だから>>1のような言い回しでもおかしいと言い切れないんだよな
MacはMacOS用のハードウェアで、WindowsやLinuxも動作するから
311名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:31:20.97ID:5BmSY85y0
これでは、益々コンピュータ科学が
義務教育の必須科目になる必要性が
叫ばれるわけでだわ
312名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:31:25.09ID:zD9Ipefi0
>>295
要は、おしゃれアイテムとしてMacを見せびらかしたいということなんだろ
PC(Mac)で何をするか何がしたいかはこのアンケートでは一切関係がない
313名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:32:32.55ID:cpOObt+40
WindowsPCはダサいという結論
314名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:33:20.62ID:wnzjvU1v0
>>309
オレも自宅サーバのDebian Linuxをアップデートするときは神経使ったわ
設定ファイル書き直さないとデーモン落ちるとかよくあったしな
上位互換が取れてない状態でアップデートしちゃうんだよね
315名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:33:40.01ID:peUeX8nC0
>>278
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=Personal%20Computer
316名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:34:00.65ID:NewW7tkV0
>>309
そもそも企業と自宅警備じゃ業務が違うから
責任範囲が同じだとしても
自宅警備の場合は動けば何でもいいので
CentOSが駄目なら別の鳥ってなる
企業の場合は自身に決定権がないから行き当たりばったりは社長以外は許されないw
>yum updateするほうが悪いってのは賛同できないわ
賛同なんて求めてない
アプデしたら動かなくなるなんて太古の昔からある話
そこまでやるならクローン用意して実験用の端末保持しておかないと
企業の場合はその辺しっかりしてないとキツいだろう
317名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:36:09.68ID:QPAgDGsc0
>>274
それ、Linuxだよ。
318名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:37:00.31ID:TTspCFWI0
Mac?くっそ使いにくいし単なるカッコつけのナルシストが使ってるイメージしかない
319名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:37:20.68ID:yUBjkcES0
MacProは確か5年以上モデルチェンジしてないし
miniのモデルチェンジもたまに
以前は1年に1回か2回ぐらい、モデルチェンジしてたのに
ノートも含めモデルチェンジの回数が極端に減った
いづれMacは辞める方向で考えてるのとちがうかな?

ここは日本企業と違って、あっさり切り捨てしてきた
それが2000年代前半から始まる、アップル大躍進の要因の一つなんだろう
320名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:38:06.65ID:EbT+PclK0
隣の芝は青いって事だろう
俺は逆に林檎信者の親だったからMac以外のPCに触れれなくて
Windowsに憧れてたし、今もWindowsメインで使ってる
321名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:38:10.99ID:7L40ooGt0
>>287
うわぁキモイレスばっか
マジもののガイジじゃん
322名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:39:00.65ID:wnzjvU1v0
>>315
ソリティア?w
323名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:39:03.80ID:cpOObt+40
>>318
普通にiPhone使ってiPad使って
パソコンはWindowsである必要が無いだろ。
324名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:39:09.06ID:GhXCWt9v0
Macよりロッテリアがいいな
325名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:39:41.11ID:NewW7tkV0
でもトラブった場合はwindowsの方が遥かに難しいだろう
※ぐぐって対処法が出てくる場合は別
326名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:40:31.34ID:TQaCVGTQ0
何時もハエみたいにわくよな
パソコンの大先生とガイジが口癖の頭おかしいやつ
327名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:40:51.87ID:CzdMW0vr0
>>323
iPhone使ってiPad使っても
ゲームやるならwindowsは必須やで
328名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:41:15.18ID:wJJd4sjJ0
ポリコレよりマクドナルド
329名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:41:17.26ID:zNdrZSsY0
管理する側としてはWindowsよりMacだなあ。
ARD最強すぎる。
330名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:41:30.61ID:QSNHMMlW0
>>327
Windowsは必須がなくなるけど
331名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:42:36.51ID:wnzjvU1v0
>>320
今のMacは面白味に欠ける
ハードはPCと大差ないし、OSもUnix系だし
PPCハードにRhapsodyが載ったMacを使いたかった・・・
332名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:42:51.25ID:TTspCFWI0
>>323
そりゃそうよ、何を使うのも自由
というか道具にすぎないから迷惑かけなきゃどこ製でもイイよ
333名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:43:05.57ID:wJJd4sjJ0
プラ板みたいなやつ
334名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:43:25.06ID:cpOObt+40
>>327
スマホで外でゲームして
DSやPS4で流行のゲームして
Windowsでもゲームとは、よほど暇な大学生なんだな。
335名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:44:25.08ID:VAaxJlci0
LinuxもWindowsもMacも全部楽しんだらいいと思う
336名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:44:29.47ID:wgrmQihj0
俺ってオシャレwってアピールしたいだけだろ
337名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:44:46.05ID:gummH1VU0
息子が大学に入った時に適当なPC(Windows)買ってやったんだけど
2年生になったら自分でMacBook買ってきた
外で使う時Macの方がかっこいいんだってさ… 
今時そういうもんなのか
338名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:45:46.48ID:NewW7tkV0
Macとスタバはセットだからな
スタバ使う予定がないとMac使わないし
マック使うならスマホかタブレットで十分だし
339名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:46:34.04ID:QSNHMMlW0
>>337
Windowsはダサいよ。
マウスつかうからな、
ささっと出してWindowsは使えないからとダサいよな。
下手するとアップデートとかわけのわからん状態になる
340名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:46:35.25ID:IyS133qt0
>>319
基本外資は見切りをつけるのも早いからな
売れなくなったら事業売却もさくっとやっちゃう
341名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:46:54.75ID:jvGtAl2G0
できれば
WindowsとMac両方使いたい、更に言えばAndroidとiPad Proも両方持ちたい、車も持ちたいバイクも欲しい、家も買いたい海外に別荘も欲しい。クルーザーも欲しい。
342名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:47:20.49ID:QSNHMMlW0
>>341
で君が実現してるのはなんなんだ?
343名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:47:47.02ID:NewW7tkV0
大人しくUNIX使ってろ
滅茶苦茶安定しているから
344名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:48:44.95ID:jvGtAl2G0
>>342
できれば、の話がむなしいってだけ
345名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:48:52.55ID:h6IKaAfT0
>>151
じわじわ落ち続けるどころか、ジョブズがいたころより売り上げは何倍にもなってるだろ
346名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:49:06.37ID:QSNHMMlW0
>>341
iPad Pro使ってるが新しい方は画面の角の部分が丸いのが嫌いだな。
お風呂の蓋キーボードは純正がいい。薄いからな。
ペンはたまにしか使わない。
人によって必須だから何も言えないけど
347名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:50:23.49ID:TQaCVGTQ0
Mac押しの喜んでる人には悪いけどこのアンケートはよく読めば信頼性低い代物だぞ。
348名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:50:53.95ID:IyS133qt0
>>337
もてアイテムの一種っぽいかんじはする
それに値段も高いからライバルも手出ししにくい
それなりに潤ってないとできない芸当だしな
349名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:51:19.95ID:CzdMW0vr0
>>330
つDirectX12
レイトレも統合されたしな
350名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:52:14.98ID:jQcGKSh60
スタバで使いたいたけだろう
351名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:53:12.42ID:peUeX8nC0
最近はスタバだと、MacよりSurfaceのほうが似合う気がする
352名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:53:24.48ID:aY4Eelto0
Macと言ってもUIとソフトはWindowsとほぼ一緒だからなあ
どちらかというとWindowsの下位互換みたいなイメージしか無いわ
353名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:54:01.77ID:DbtsGZ840
アホ『デザインがカッコイイから』
354名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:54:18.14ID:zGsROMzG0
macとWindows
iPhoneとAndroid
全部使ってみたが、自分は後者の方が使いやすかったな
355名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:54:48.20ID:NewW7tkV0
レッツノートの天板にアップルのロゴ入れてもらえば完璧だな
356名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:57:19.60ID:/baLTekk0
おしえて
PCはパーソナルコンピュータでしょ
MacはOSでしょ
なんでどっちかなん?
357名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:57:30.42ID:iiS/nSpW0
winだけで事足りてるならwinだけ使ってりゃいいし、macだけで事足りてんならmacだけ使ってりゃいい
けど視野の狭い排他主義者の極論演説だけは勘弁してください
358名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:57:54.13ID:ZnUqdHPd0
とりあえず20年前の知識でMac非難するきもいおっさんは、駆逐できたので良しとする。
359名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:58:01.72ID:G8K1uf/+0
Mac Book Pro使いたいんじゃなくてスタバでッターーーン!ってやりたいだけだろ
360名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:59:18.57ID:wa51UEM60
>>356
cokeと言ったらコカコーラが出てくるのと同じ論理
361名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:59:20.41ID:cpOObt+40
ちょっとカッコイイ持ち物買っただけで「機能が無い」
「デザインで高いだけ」と叩いてくるケチな男はそこで嫌われる。
362名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:59:43.59ID:2l3PyrZI0
>>347
心の拠り所を否定されてぶち切れているPCのおじいちゃんばかりがスレを伸ばしているんだが
363名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 13:59:55.40ID:G4v1guSW0
なぜMac使いにはスノッブが多いのか
364名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:00:20.48ID:peUeX8nC0
>>356
Macは商標であってOS名ではない
365名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:01:24.43ID:+1JlnWZm0
>>1
使いたい理由は何なの?

貧乏人ほどiPhoneやMacを所有したい傾向があるけど?

.
366名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:01:24.69ID:QSNHMMlW0
>>359
スタバでやるならMacBook Airでいいんだよ。
厚さ重さの問題。
土挫なら厚み3cmの2kg超えのノートを
他の客に迷惑かけつつ空気読まずにマウスを出して
バタバタ机に叩きつけ付けながらマウスをい動かさないとだめだろ
367名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:01:48.23ID:5ji5fpEf0
できればUNIXを使いたい
368名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:02:01.36ID:aNVe7Q5a0
スマホの超高解像度文字になれるとPCの中途半端なアンチエイリアスがボヤっとして嫌い
369名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:02:22.73ID:QSNHMMlW0
>>363
そもそも君のことなんじゃないのか?
370名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:02:37.33ID:peUeX8nC0
>>367
それならVPSでいいじゃん
371名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:03:22.55ID:IyS133qt0
高校生のiPhone所有率が8,9割いってるくらいだから
こういう流れになるのは必然かと
ただ大学デビューすると、ドロイド率も一気にあがるというのも面白い
372名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:03:31.46ID:MOsbMRuN0
Macはなぁ・・・性能云々の前に普及率が低すぎてどうにもならんのよね
もっと本気に売り出せばいいのに営業が怠けてるとしか
未だに宣伝しなくても売れると思いこんでるのがな
373名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:04:21.15ID:QSNHMMlW0
>>372
ブラウザの基準がWebkitの時代に
何が問題なの?
374名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:04:43.49ID:MWAxNer60
マックなんで本体どころかソフトまで高いよこれ買う奴はマゾ?
375名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:04:52.32ID:Y5B3J0G20
>>56
まぁそういうことだよね


40歳前後より上のSE(笑)には、Windowsユーザが多い印象
376名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:04:54.54ID:QSNHMMlW0
IEのシェアなんて一桁の世界だぞ
377名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:05:34.48ID:ZnUqdHPd0
見栄えの話に限るとMBP並みの質感をwin PCで求めると、VAIOやdellの高級機、lonovoのcarbonぐらいになってしまい、結局Macがコスパ良いってのもありそう。
378名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:05:34.89ID:QSNHMMlW0
>>374
どの世界でもソフトは高いですが
何と何を比較して高いと思い込んでいますか?
379名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:06:37.28ID:ZnUqdHPd0
>>374
Macのソフトは高い(割れ厨)
380名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:07:03.07ID:ebVZsbbx0
ふつーMac
381名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:07:08.81ID:gdLbqPnE0
どっちも持ってるけどどっちもクソ
382名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:08:09.32ID:ZnUqdHPd0
>>375
SEはofficeでドキュメントこねくり回すのがお仕事だからな。仕方ないね。
383名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:08:21.06ID:QSNHMMlW0
>>377
見栄え以前にWindowsが使えないのだよ。
思った時に開いて使えるパソコンが Macしかないから
よく見るだけの話

Windowsはそのような機動性がないから少ないさ。
Windowsはいつまだっても有線LAN世界のコンピュータだからな
それを知ってる自覚してるだろ
それで外で使う文化が起こらないだろ
結局そとで使わない
つまりWindowsユーザーは不便であることを自覚しているのさ
384名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:08:31.83ID:OZSj5daP0
わざわざ自分から退化したwindows
385名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:09:02.67ID:O5kSUuYo0
>>10
サイバーテロだよな
386名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:09:52.86ID:ZnUqdHPd0
>>383
いや>>1のアンケートの結果では見栄えが理由の1位っぽいので、それに合わせた。
387名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:10:02.09ID:gdLbqPnE0
マカーはMacの方がwindowsより良いものと思いこんでる奴が多いのがクソ
388名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:10:05.22ID:zKAVQeg90
MacはPCの範囲に入らないんだね
389名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:10:32.34ID:+1JlnWZm0
>>383
以上
Windowsを使っていたバカの自己紹介でした。
390名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:11:02.16ID:peUeX8nC0
>>383
開けてすぐ使いたいのにLTEモデルのないMacなんだ。
iPhoneのテザリングとかいうつもり?
391名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:11:32.03ID:QSNHMMlW0
コンピュータは外で使えないのに
なんで Macは外で使っているんだ
見せびらかしたいのか?
そういう思考だからおかしくなるわけだし
平行線のまま認識できない。

Macは外で短時間でもささっと出して使えるから持ち運ぶんだよ。
外で持ち運ぶコンピュータは比較的軽くないと困る。
Mac book Pro系よりはAirになる
そういう理屈です。

買えばわかるよ、それはスマホでも同じで
思った時に確認する文化だろ、その延長だよ。
場所は関係ない。思った時に使えて初めて役に立つものです。
それができないのはゴミなんです。
392名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:12:23.01ID:NewW7tkV0
>>391
レッツノートのRZも同じ理屈
393名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:13:46.03ID:G4v1guSW0
>>383
こーゆー偏見とウソと無知を垂れ流すのがMac使いの特徴
394名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:14:38.52ID:GIrf+s/O0
PCとMac?
WindowsとMacじゃないの?
395名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:15:12.95ID:+1JlnWZm0
>>393
ソニーのGKみたいなマカー
瓜二つ
396名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:15:16.98ID:QSNHMMlW0
>>390
Mac側からもiPhone宛にテザリグできますよ。
土挫だと理解できないかもしれないな。

土挫の考えだと
スマホを相殺してテザリグの有効して
ノートなりタブを繋ぐなんだろうけど

iOSの場合
Mac側からiPhoneのテザリングを有効にできる。
携帯はポケットやバックのままでもできるけど

そもそも、 Mac広げてるところって
wi-fiがあるところなんだよ。
パケット使わないだろ
時間あるだろ
そりゃ出すよな。
397名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:15:57.51ID:NewW7tkV0
>>396
ポケットwifiルーター使えばいいでしょ
398名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:16:06.70ID:/mvppy+c0
>>372
MacはiPhoneの周辺機器だからiPhoneが売れれば宣伝いらないと思ってるのでは?
399名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:16:46.02ID:QSNHMMlW0
>>393
現実言ってるだけだよ
妬んでますか?

なんでWindowsは少ないの?
シェアはWindowsの方が多いのだろ
なんでモバイルだけ少ないのか?
普通に考えて何か問題があるんじゃないのか?
400名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:18:06.10ID:QSNHMMlW0
>>397
無駄でしょ
ニートじゃないんだから
普通iPhoneもってるからね。
連動効くし
401名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:18:19.28ID:ZnUqdHPd0
>>396
ネットワーク間のデータ転送はすべてパケット使うんだが・・・
402名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:18:54.44ID:+e2x94Bs0
またクッサいクッサい ス テ マ
403名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:19:06.17ID:nVhIXuE20
Linuxで困ったことがない
404名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:19:25.97ID:+1JlnWZm0
>>399
室内Windows
屋外Android

持ち歩くのが面倒くさい。
405名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:19:40.43ID:Lq7B5FW30
エロゲももう衰退してるしな
必要性無いかも(´・ω・`)
406名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:19:48.19ID:QSNHMMlW0
>>401
スマホを買えるようになってから発言してください
バカすぎます。
あなたはニートですか?
407名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:19:57.74ID:fhu3SeRb0
OSよりも日本製のパソコン使ってることのほうが今は評価低いと思う。
コスパが合ってないし。
408名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:20:07.58ID:VF00eCA10
>>341
別荘とクルーザーは持ってないwあとはある。
409名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:20:36.93ID:Z4HehE420
PCよりもMacを使いたい・・・MacもPCなんだがwww
410名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:20:52.69ID:QSNHMMlW0
スマホの通信契約を知らない奴が混ざってるな。
411名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:21:30.47ID:XsPdKCXD0
macをPCと呼ぶのはさすがに情弱にすぎる
PCAT互換機のことだろ

まるでInstagramをバカッターと呼ぶ年寄りみたいだぜ
412名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:21:45.65ID:ZnUqdHPd0
>>406
いまiPhoneから書き込んでいるのだが。というか、ネットワーク間のデータ転送はすべてパケットだぞって教えてあげたのに、なぜ切れてんの?
413名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:23:22.21ID:6FInmw8s0
オンラインゲームが全然できないって時点で論外じゃないの

ホームページ作ったりアフィだの色々ネットでやって飯食ってるけどさ、
MACが不便過ぎてWindowsに戻ったばっかだわ

わからないこと調べてもユーザー数が少ないからか検索にも引っかかりにくいし、
見つけてもなぜか無駄にWindowsをディスる一文があったりとか
使ってる奴の性格悪いんじゃない?
414名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:23:34.50ID:q/3CMtpb0
macどころかpcすらろくに触ってねーだろ
415名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:23:41.39ID:s08YKO5x0
プログラミングしないのならMacでもいいだろ。
416名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:23:41.51ID:ZnUqdHPd0
>>410
定額で転送量に制限無い契約もあるんだが。あとパケットて言葉正しく使えよて言われていることは理解したか?
417名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:24:16.58ID:SxjQcihK0
bootcamp前提ならwindows使うのが安上がりだろ
418名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:24:38.02ID:QSNHMMlW0
>>412
おまへは家に引きこもってないで外の出た方がいいよ。
バカすぎる


自分がキャリア契約してる月額の通信の「パケットを消費しない」
って意味がわかる?
419名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:24:44.45ID:pzbbp1R50
20年以上Windows使ってたおっさんだけど、次はマックにしようかと思ってる

理由はWindows10が糞すぎて嫌になったから
420名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:24:53.76ID:QSNHMMlW0
>>417
ゴミです。
421名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:25:26.50ID:ZnUqdHPd0
>>415
プログラミングするやつはMacだろ。visual studio無いと開発できないのか?
422名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:25:27.13ID:NewW7tkV0
>>400
>ニートじゃないんだから
ニートってポケットwifiルーター使っているのかw

もしかして突っ込んではいけないところだったのかw?
423名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:25:54.60ID:lVjEGhPD0
そういえば15年前ほどか
初めてのPCが欲しい時にmacが欲しくて悩んだ覚えがあるなぁ(単純に所有感というやつか)

結局Windowsにして今でもWindowsに決まっとるやんと思うけど
今はそんなに差はないのかね
424名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:27:01.86ID:tnq1G/bs0
特定の目的がないんなら、どっちでもいいんじゃないかな
425名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:27:07.46ID:ZnUqdHPd0
>>418
あ、うん。まぁお前は情弱向けに定義されたパケットて言葉を今後も使い続けたら良いと思うよ。
426名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:27:25.69ID:QSNHMMlW0
>>417
MacでWindowsを動かす場合はparallelsなどの仮想環境上で動かします。
単独ではWindowsを入れたとにパーテーションを切るとWindowsが起動なりますし
Windowsのアップデートする度に起動する優先側が起動するので面倒です
MacでWindows動かせるが不便なので使いません。
427名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:28:26.51ID:QSNHMMlW0
Windowsのメリットってもはやないんだよ。
Macで使う理由はあまりない現実ですよ。
428名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:29:05.19ID:lW0OcZL40
いまどきパソコン使ってるのは労働者だけだろ。
頑張って働いてくれ
429名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:30:14.61ID:ZnUqdHPd0
>>428
桜田元五輪相「お、そうだな」
430名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:30:30.57ID:s08YKO5x0
>>421
なんでソフト開発=VSなんだよw
431名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:30:31.01ID:q/3CMtpb0
大学生協で高いの買わされて
騙されたということを認めたくないので
ポンコツmacを上げることで現実逃避する

惨めよのうカッペ
432名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:31:24.69ID:NTjwqmv/0
Windowsはハードはメーカー間で競争があるけどアップルは無いのがね
433名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:32:00.56ID:QSNHMMlW0
デファクトスタンダードっていうのが崩壊してるのでWindowsである必要性がない。
それはスマホの普及で力関係が狂ったのが功を奏したわけだが
規格仕様の時代にマイクロソフトは仕様が作れないので没落した。
使う理由はほとんどなくなった。

土挫はWindowsはじゃないとなっているからおかしい。
そもそも適材適所なのでノートが有利ならノートを出すし
スマホ程度ならスマホを使う。1台でなんとかという時代は終わってる。
1台に執着するからおかしくなる。
周りの状況て適切な端末を使うのみ。

理解できてますか?
434名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:33:47.60ID:nVhIXuE20
>>415
プログラマーはむしろマMacのほうがいいという
435名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:34:24.54ID:1geZEkVe0
>>394
だなw
Linuxが使えれば、Macなど要らん。
436名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:34:45.25ID:9kIk2W5V0
Windows10の画面見てウゲェーってならない奴の方が
異常
437名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:35:20.03ID:ZnUqdHPd0
>>430
エンジニアがWindows選択するのなんてそれぐらいの理由しか思いつかないね。
438名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:35:42.55ID:NewW7tkV0
>>436
NVMeSSD入れないとウゲェーってってなるよw
439名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:36:24.88ID:xge9fZTR0
Macが良いって言うプログラマってスタバにいるような奴らだろ
440名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:36:35.78ID:QSNHMMlW0
>>432
Windowsで競争はないでしょ。
マイクロソフトがクソなOSで潰したせいで
メーカー独自があったし個性だったろ
ところがマイクロソフトがクソすぎてトラブルばかりなので
メーカー何も入れなくなった。
それで土管化して衰退した。
競争をなくしたのはWindowsですよ。

例えばレッツの光学ドライブとか作り込みだろ
アップグレードだとトレイが開かなくなる。
対策方法とか乗ってるが
操作って劣化してる。

価格競争なら Macの方が安いんだよ。
Windowsで何を求めてるの
競争できなくメーカをダメにしてるのはマイクロソフトだぞ
違いますか?
441名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:36:43.59ID:SvEIB9yx0
Mac使いたいと思ったことが一度もないな
442名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:37:41.29ID:QSNHMMlW0
>>439
みたいなクズだと永遠に平行線で理解できないだろ
443名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:38:30.12ID:NewW7tkV0
Macよりはthinkpadの方が好感持てる
444名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:38:30.84ID:V+0kSESW0
昔はエロゲがあったからWindows一択だったけど今は違うからな
445名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:39:23.16ID:f0OsVV4Q0
昔、iPadを衝動買いして使ってみたが、
3日で飽きたなあ。

それ以来、Appleの製品には見向きもしていない。
446名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:39:50.37ID:CIu+7xGH0
Pythonの開発環境(anaconda)は
自分にとってはWindowsの方が作り易かったかな
Macはやや情報が少ない
447名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:39:55.05ID:ZnUqdHPd0
>>439
ISUCON参加するような奴らでも、大半Macなんですが。
448名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:40:11.23ID:eqmBeNs10
>>12
UNIX「おめーの席ねーから」
こうですか? わかりません
449名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:40:21.74ID:zD9Ipefi0
>>444
おまえの視野の狭さとしょぼい経歴が透けてみえるようだわ(苦笑)
450名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:40:23.47ID:uHuno1ow0
うちのPCが勝手に変換してくる
いやがらせ機能付きなのは
Windowsのせい
451名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:41:36.84ID:8eQSKHMW0
10年以上前は、得意気にMac使ってたやつはVM入れてMacの中でwindows使ってた。
452名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:42:49.37ID:MbWBOKoY0
Windowsは使いづらい
複雑なのに誰も教えてくれないし
453名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:42:51.73ID:EKTKy/qw0
MacがPCじゃないことを初めて知りました
454名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:43:09.97ID:wn8Ga8S80
何で使いたいのかわからん
スタバドヤでもしたいの?
455名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:43:19.93ID:FaeO9Zlw0
伸びる伸びるw
おまえらよっぽど悔しいんだなw
456名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:43:24.63ID:V+0kSESW0
>>449
バレちゃしょうがねえ
457名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:43:30.32ID:1hLN4hIc0
結局winを入れるmac
winだけで行けるwin
どっちがいいか一目瞭然
458名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:44:20.06ID:NewW7tkV0
>>454
その前にスタバに行く金がない()
459名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:44:59.17ID:8W1sjtVx0
>>437
エンジニアがmac選択する理由もxcodeだけだろ
460名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:45:10.35ID:G5onQp7P0
何が違うんだ?
461名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:45:12.45ID:82HV8T8d0
>>457
>>451
お前のことだった
462名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:45:29.29ID:P92xXyiq0
macかpcかって言っている時点でどっち選ばせても使いこなせない
463名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:45:49.58ID:SWmwOqHI0
むかし、どこかのゲーム会社の偉い人が「これからはMacだ」と言ってごり押しして、
みんなから使いにくくて仕方ないと苦情が続発したことがあった
と誰かが話しているのを聞いた
464名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:46:09.92ID:qrizAxAh0
Windows版Excelの存在がなくなれば
仮想やbootcampでWindows使ってる連中の大多数が
なんの憂いもなくストレージ内からWindowsを消し去るだろう。
465名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:46:12.05ID:1geZEkVe0
>>206
っていうか、IBM PCだな。
ベストセラーになったPC ATにちなんで「AT互換機」と言われていた。
これが「ISAバス」と呼ばれていたISA16ビットが互換性のないPCIに置き換わった事によって、
AT互換機と呼べなくなった。
で、現代に至る。
466名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:46:14.37ID:CIu+7xGH0
>>415
2000年前後に書かれていた本だったかなあ

プログラミング環境の作り易い順に
Linux > Windows > Mac
みたいに書かれていたね

だがその後で、Macのターミナルの使い方から
それを使って特定のパッケージをインストールする方法の
解説がやたら増えたなあ
2009年くらいかな

そして気付いたらMacが開発に必須って時代になっちまった

スマホアプリを作るならMacがないとどうにもならんw
サーバーに入れたりクライアントサイドで動くWebアプリを作るなら
どっちでもいいか
ただしサーバー的な環境を作るならMacの方が良い

Windowsの中のアプリを作るならWindowsがいいしそれこそVSおじさんがいっぱい出て来る
VB厨→VB爺なんてのもいるかw
467名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:46:29.68ID:3MQ3b+9D0
マカはクルクルパー
468名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:46:54.98ID:uC13F8480
ジェーン・マック
469名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:46:56.60ID:G5onQp7P0
コマンドキー便利だけどJIS配列だと糞だよなあ

て、日本で調査した訳じゃないのか
470名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:47:17.76ID:G5onQp7P0
>>464
これは言えてそう
471名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:49:55.44ID:ZnUqdHPd0
>>459
>>447にも書いた通り、別にxcode使いたい奴らだけじゃないぞ。Mac使うのは。
472名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:50:23.93ID:CzHsueZ30
5スレ目でさんざん
PCは昔からIBM PCのみを指す言葉だったと俺に反論しやがった奴らども今もいるか?
嘘つきばっかだったなほんと

Apple Commercials compilation 1981-1989



アップルのCMでもパーソナルコンピュータ連呼してるww
リンゴマークの下にはっきりとThe Personal Computer ww
473名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:50:30.15ID:HHypcMSG0
オシャレに見られたいからMacBookを買うけど、使い勝手でWindowsをインスコ
474名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:50:42.35ID:UTHrGGr1O
PCかMacかってなんだよ
OSが違うだけでどっちもPCだろ
つーかPCで何をやりたいかがはっきりしてないのにとりあえずMacみたいなノリやめろ
475名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:52:41.29ID:N/SVB3kV0
なんでなんかね?
476名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:53:30.09ID:ZnUqdHPd0
>>466
webアプリ使うときもMacだぞ。CLI使えるし、homebrewが便利すぎる。
それにネットワーク越しで開発なんて余程の理由が無いとやらんわ。
477名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:53:37.42ID:wn8Ga8S80
使い込んだら複数持つのだし一つに絞る必要もないと思うが、普通の企業に入ってMACって選択どれくらいあるんだろうか?
それこそPC使えない新人んいなりそうだが
478名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:53:41.81ID:1geZEkVe0
>>474
Macのハードウェアは、完全にPC化したのかw
479名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:54:00.32ID:ZnUqdHPd0
>>476
webアプリ使う→webアプリ作る
480名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:54:59.97ID:yIgsSTKo0
>>440
まだMacの方が安いとか妄想しているね、こいつ
481名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:55:47.83ID:NTjwqmv/0
>>440
ソフトは同じでもハードはメーカ独自の工夫がある
そこで競ってるからユーザーは選択肢が広がるのだよ
一方アップルはどう?
482名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:55:56.47ID:NewW7tkV0
>>480
インバースなら安いかも
※自己責任で
483名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:57:50.48ID:peUeX8nC0
>>459
xcodeを使うエンジニアってどんなの想定してるんだよ
iOSアプリを作る以外の使い道なくないか?
iOSアプリも他の環境のほうが将来性ありそうだし。
484名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:57:58.20ID:tAvv8AUF0
>>470
EXCEL程度で済むのであれば今頃完全に切り替わってるよ。

問題は普及期である2000年代にアップルが自前ハードに固執しすぎたせいで、
各種業務用ソフトがいわゆるウインテルベースで出来たから
今更移行できない(新規作り直しになる)のが大きい。

なんでNECと同じ過ちを犯したかなあ……。
485名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:59:02.12ID:L0f7jHjY0
ここ数年でまたマックが多くなってきた印象
5-10年前はWin優勢だったのに
486名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 14:59:25.06ID:IyS133qt0
深い意図はない
「とりあえず生」みたいなもんだろ
487名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:00:12.72ID:L23t5z1k0
面接官「パソコンは何を使いたいですか?」
就活生A「アイホーン持ってるしぃー、やっぱMacでしょ。うぇーいww」
就活生B「BIOSTAR以外なら何でも構いません。WinとLinuxどちらもOKです。」
面接官(就活生Aこいつはアホだな不採用。就活生Bはリスク回避能力高いから採用。)
488名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:00:48.39ID:n6V3aEj80
かっこつけたいだけの
489名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:01:49.33ID:82HV8T8d0
お前ら仕事とプライベートの区別がつけられないのな
用途が違うのにどっちがいいとかどうでもいいだろ
490名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:01:59.74ID:izBzGwvh0
山崎邦正が聞いたら鼻で笑うレベル
491名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:02:12.25ID:DC3KnXnP0
mac使わないといけない仕事って今あるのか?
492名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:02:19.66ID:CzHsueZ30
パーソナルコンピュータはPCだけじゃなくマックだって含むことを
アップル様がご自身ではっきりと語ってくれたぞ
昔からPCがPC/ATだけを指すと嘘つきまくってた奴らでてこいよ
493名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:03:16.73ID:1geZEkVe0
>>492
いや、違う。
494名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:03:53.04ID:yIgsSTKo0
>>491
アップルストアのスタッフ
495名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:04:03.68ID:L0f7jHjY0
30年前 マックでしかできないこと多いね DOS笑
20年前 Win98
18年前 XP フリーソフト文化
10年前 Win7 ソフト資産でマックを圧倒
496名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:04:25.91ID:NewW7tkV0
>>491
アップルの社員
497名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:04:32.99ID:IyS133qt0
ラーメンと次郎はべつもんや
という話でした
498名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:04:44.60ID:CzHsueZ30
>>493
まってました嘘つき野郎W

>>472
はい論破WWW
499名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:05:00.80ID:xge9fZTR0
>>447
椅子投げればよろしいですか
500名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:05:50.59ID:96ysZFvK0
MACはマウスのボタン1個しかないしファイルシステムも独自でMacで書いたファイル読めないから無理
501名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:06:34.24ID:uxfsFzrE0
おじさんモスが好きだな
待たされるのは嫌なんだけどね
502名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:07:12.97ID:K7bsf5iy0
Mac使いは超ライト層と超ヘビー層に二極化してそう
503名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:07:27.08ID:ltglsEcl0
>>281
ないんかーいw
504名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:07:29.12ID:yi1/MNko0
Apple製品が嫌いな人は是非これからも一生Macは使わないでね絶対に。
これ以上でも以下でもない。
505名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:08:34.56ID:V03FyQO00
プログラミングやるならMacだからなあ
506名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:09:22.23ID:nLGaNyEt0
パソコンはMAC使わないわ(´・ω・`)
個人情報入るスマホはアップル使うが。
507名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:09:23.02ID:Tv9TJtcN0
ドザー発狂スレ
508名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:10:25.08ID:peUeX8nC0
>>476
homebrewはうらやましかったけど、chocolateyで十分になってきてる
ただ、今はWSL使ってるからどこでも転がってるaptを使った情報がそのまま使える。ansibleも使えるしね。
WSL2でDockerが使えるようになれば、さらに何でもやりたい放題できる。
509名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:11:18.87ID:ltglsEcl0
スタバでWin機使ってると店員に拉致られるのかな
510名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:11:54.89ID:L0f7jHjY0
昔と逆でいまはWinでできることはMaciPhoneでできるようになったし優位な点が少なくなった
511名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:12:13.74ID:qyZCZ41b0
マックもPCだろ
アイフォンはスマホじゃねーのかよ
512名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:12:38.07ID:yIgsSTKo0
>>507
発狂しているのはマカーのID:QSNHMMlW0
30分前からいなくなったようだが
513名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:15:16.13ID:CB0IfEro0
surfaceとMacがいいね
その次にLets note(値段がもっと安ければNo.1)
DELLはコスパ最強
514名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:15:46.98ID:eWjUuwJz0
MicrosoftにはVSCodeデベロッパーとして引き続きがんばっていただきたい
今までデフォのIEでさんざんWEBの足を引っ張ってきた罪滅ぼしにね
515名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:15:57.61ID:ltglsEcl0
両方使った人が最終的にどっち使ってるのか知りたい
でもまあWin10はオワコンだろうけど
516名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:16:16.47ID:xge9fZTR0
プログラマもLinux系はMacかLinuxって時期もあったな
今はWindowsで充分
517名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:16:44.98ID:aNVe7Q5a0
imacのようなスッキリしたデザインのwindows(USBポートは前)なら買う
518名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:17:13.11ID:hKvdb2Wx0
白黒MacのF1ゲームでスタート前にエンジン吹かし過ぎたらブローしてワロタ
519名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:17:36.39ID:bNgBa2wN0
ガチでただのイメージだけでMAC使いたいって学生いるからな
新生活始めて学校でPC使うんでMACほしいです、理由はただiphone使ってるからって笑えるわ。
520名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:18:13.84ID:+kCfaOsi0
俺はweb屋だけどmacは見下してる
文句言いながらwin使ってる人のがいいわ
521名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:18:16.10ID:UXHZbtuy0
中身はどちらもインテル入ってるなのに
それで会社で使うといっても大半がエクセル、パワポぐらいだろ
できればMac使いたいとか意味わからん
522名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:18:28.23ID:wn8Ga8S80
家だと自作だからWindowsだなぁ
特に困ることもないし好きにいじれるし
523名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:18:31.73ID:IyS133qt0
>>511
マックはハンバーガー
アイフォンはインターホン
524名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:18:41.77ID:TDkzl5vv0
winとマックでエクセルで互換性ないよね、今でも
マックじゃエクセルがまともに動かない
そしたら、事務仕事だとwin以外選択肢ないんじゃないの?
525名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:19:10.80ID:DC7517yh0
漢字トーク7までは良かったな
526名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:19:51.07ID:Nv4vASxZ0
利用者が増えるとMacにもウイルスが蔓延しちまうだろ

何も考えずにウインドーズ使ってりゃいいんだよ
527名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:21:56.88ID:MbidD2B80
おっさんの71%が「できればポルシェに乗りたい」
OLの71%が「できればバーキンを持ちたい」
女子高生の71%が「できればiPhoneを使いたい」

全部同じ
そりゃそう答えるでしょ、という程度の数字
528名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:22:37.28ID:XdbaPSjg0
windowsに国際標準じゃない独自機能がてんこ盛りな事に嫌気がさしてるけど
流石にLinux使いこなせるほどコアじゃない層がMac使いたいと思う気持ちはわからんでもない

まあ私はwindowsしか使わないんですがね。
529名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:23:00.99ID:PrpXlUJP0
iPhoneから入ったらMac使いたくなるよな〜
俺もWindows使ってるけどそれはPC-98使ってたから惰性で使ってるだけだしさ
530名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:23:05.41ID:TahL6yBo0
結局使いこなせなくてwin買うアホの極み
531名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:24:25.41ID:+46cJK4t0
IT業界でも富士通とかトヨタとかNTT行きたいんならWindowsにLinuxの仮想マシン
外資系とかDeNAみたいな新しい技術好きが集まる企業行きたいんならMacってところだな
532名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:24:38.14ID:rXQ4W14h0
両方所有してれば脆弱性あっても大丈夫だと思って両方持ってるわぁ〜
それにプラスしてLinuxまであるけどね
533名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:26:29.14ID:l4TAojYF0
>>1
アホなユーチューバーがこぞってMac Book使ってるからその影響だろ
iPhoneも女のほとんどが使ってるしな
534名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:27:00.50ID:QkAzRexv0
調査依頼主がMacよりな上に対抗馬のWindows(Linuxも?)を実質その他扱いでPCと書くあたり作為的すぎる記事だなぁ。
Macだと内勤事務職でよく使われる基幹ソフトが公式サポートされていない場合が多く、メールとブラウザ、文書作成、表計算ソフトなどしか使わないと断言出来ないと導入はしづらい。
システム担当者的には互換性の問題などから社内に複数OS環境を作りたくないだろうし。
535名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:28:37.52ID:PrpXlUJP0
>>534
OfficeはMac用の方が安いからビジネスユースだと割とコスト勝負は出来てるよ
536名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:29:19.64ID:8YEAKv6k0
お前らだって出来ることならMacを使いたいだろ
537名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:31:33.33ID:HjPidGYJ0
Winがデフォの業務ITを、Macだけでこなせるスキルがあるなら優秀だよ。
学生さんが言ってるのは、Macだけで完結する範囲の仕事しかしたくないってこと。
この差は果てしなくデカい。
538名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:32:00.61ID:FxglTJOL0
オフィスはクラウドで使うのが1番、ウィンでもマックでも1垢で使えるし
CSVならオープンオフィスのが使いやすい
539名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:32:07.24ID:Zoys+SUq0
何となくスタバで赤いノートPC広げて左右をチラチラ見てるお登りさんっぽいのでスレが伸びてるのだと思うが深い理由があって恥ずかしいのはドヤ顔で突っ込んでるほうかもしらんよ
540名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:32:11.19ID:ng1fBRmy0
>>535
元のハードの段階でコスト勝負で負けるわ
企業で複数使うリース契約でMac使うとか想像もできない
541名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:32:27.39ID:/sKMWnor0
かいしゃて
542名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:33:29.01ID:TahL6yBo0
マックにWin入れてるワイ低みの見物
543名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:33:29.26ID:L0f7jHjY0
東大はMac
東大病院はWin
544名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:34:58.93ID:IyS133qt0
学生が使いたいMacは見た目のいいオブジェとしての用途だろうから
win機にMacカバーでもつけときゃ問題なしww
545名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:35:33.99ID:HjPidGYJ0
>>535
office365になってからあまり変わらなくなった。
エクセルのマクロとかアクセスとかはまだまだだが。
やろうと思えば、Linuxでブラウザからvirtual desktopやoffice365を使うこともできる。
546名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:35:49.87ID:peUeX8nC0
>>536
MBP15 MID 2015がここ3年くらい蓋開けてない
547名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:37:01.35ID:Zoys+SUq0
昔からマックが好きという人種には二種類おる
本物とファッションとして選ぶならマックという人種だ
548名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:37:48.69ID:vedAoDYY0
MacはPC
549名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:39:09.76ID:ibrMy8Zy0
まだマカのマスゴミ記者って存在してんだ
扇動しても無駄無駄
知能あればマックなど門前払いが当たり前
550名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:39:36.52ID:NBphJhdQ0
Mac道の河野の前に

電 話 を 取 れ
551名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:40:10.99ID:OSGI9g4F0
macの動作のスムースさに慣れるとwindowsは扱いづらく感じるわ
552名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:40:16.03ID:peUeX8nC0
iPadProとThinkpad持ち歩いてる。
パソコンまでMacを使う必要性は全く感じてない
553名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:41:02.54ID:MTz0uwhZ0
old macも知らないくせに!
554名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:41:06.39ID:FxglTJOL0
>>545
マクロとかアクセスとか使うなら
マックにMySQLインストールしてhttpdを有効にして適当なスクリプトでウェブフォーム作った方が早そうだし便利
555名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:41:46.42ID:tj0lzVaV0
ゲーム機兼用な用途でwindowsを選んで
windowsUpdateやら不具合続出で
懲りている奴らが多い様な…
ゲーム専用機買えないならやめとけと言いたい
556名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:42:16.59ID:N15TtE1u0
僕「できればWindows7を使いたい」
557名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:43:08.14ID:gF8KBXbZ0
>>1
どうでもいいが自分でメンテしろよ
間違ってもこっちに泣きつくんじゃねーぞ
(どーせスマホ感覚でリンゴつってんだろバーヤバーヤ

SEたちより
558名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:43:43.56ID:11pcUHjz0
WebプログラミングをやりたいのならMacの方がネット上から
環境構築の情報を集めやすい

業務系や金融系のITエンジニアになりたいのならだんぜんWindowsだけど
はっきりいってIT企業のブラック労働で身も心も壊して
再起不能になるイメージをばらまいてるのってこの2つの分野だよねという
559名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:44:10.96ID:yoFGo34q0
厳密な定義は知らんが、そもそも歴史を紐解けば、
世界で最初の「パソコン」としてデビューしたAltair8800には画面もキーボードも無く、箱に入ったただのマイコン基盤。
日本で最初の「パソコン」として日本電気(現NEC)から発売されたTK-80も同様で、
Altair8800のトグルスイッチとLEDランプが16進キーボードと7セグLED表示器に進化した程度。

Mac製品のご先祖様であるAppileTはこれにキーボードとテレビ接続を実現し、
続くAppleUは最初からモニタとFDDを一体化した筐体に収めたもので、
現在のデスクトップPCの原型となった。

その後、パソコン市場の急成長に乗りそびれかけたIBMが開発期間たった1年でIBM-PC/ATを発売、
開発期間短縮のためにほぼ全てのアーキテクチャが購買物となった結果、廉価な互換機市場が爆発的に成長した。
有象無象が乱立していた日本国内ではNECの一人勝ちとなり、EPSONなどの互換機メーカーまで現れていたが、
海外でのCompaqショックに負けて一気にPC/AT互換機へと市場が塗り替えられていった。

この頃から、PC/AT互換機とMacを区別する意味で「PCとMac」という呼び分けが定着した。
パーソナルコンピュータの略、という意味ではPC/AT互換機もMacも両方PCというのは正しいが、
現在スレタイにある通り「PCかMac」と言われて何のことか解らない人はまず居ない。
そんな下らない呼称問題で騒いだり論破とか言っちゃうのはどっちもアホ。
560名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:44:46.66ID:ZCD7ok+/0
BootCamp
561名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:45:39.14ID:bw6eCMfG0
カンタンじゃん。りんごがついてるのがマックw
562名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:45:41.31ID:11pcUHjz0
ゲーム用途でWindowsが買うくらいならPS4買っとけばいいと思う
563名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:47:03.86ID:1hLN4hIc0
bootcampはビリーズブートキャンプのパクり
564名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:48:11.29ID:V03FyQO00
今時開発者はだいたいMac使ってるけど
仕事ならWinとか言ってるやつはエクセルでコピペしてるだけの社畜なんだろなあw
565名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:48:26.50ID:2l3PyrZI0
>>537
なんでIT土方目線なの
しかも下請け丸出し
566名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:48:38.98ID:RrHoYV/h0
2万で買える台湾製FDD、白く塗って林檎のロゴつけたら15万。
12万で買える互換機、東レからホンモノ買ったら40万。

こんなもん扱っても儲けにならんと思って、不満タラタラWindowsで仕事してきたが、35年経っても何も変わらないのな。
567名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:49:00.92ID:qXOmgzYr0
>>411
Macはpcだろ
568名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:49:30.50ID:fm+65RWO0
>>31
いや、学生が言ってるだけだから。
569名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:49:52.93ID:peUeX8nC0
>>554
アクセス使ってるところにそういうシステム導入することは不可能だろ
アプリケーションとしてリリースできるFileMakerが適当
570名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:49:58.47ID:vCEagVcO0
PCかMACに違和感
571名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:50:10.65ID:iiS/nSpW0
やたらMacは開発に向いてるってレス多いけど、逆に言うと開発以外に何に使うのよ
わざわざMac立ち上げて仮想Winで事務作業ですか
572名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:50:17.57ID:FcJaVt5C0
問題
>>559の文中に含まれる誤りを挙げて正しく置き換えましょう。
573名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:50:35.42ID:IDQEY3Yk0
MacがPCとかよせやい
もやもやするわ
574名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:51:39.51ID:bw6eCMfG0
昔からMacが好きという人種には二種類いる。STEPで買った奴とそれ以外だ。
575名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:51:56.60ID:11pcUHjz0
Windowsの強みってOfficeがついてることだったと思うけど
今はOffice for Macとかもあるからなあ
576名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:52:44.88ID:V03FyQO00
>>571
Windowsでしかできない事務作業ってなんよ?
577名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:55:24.96ID:Bmm51+Ji0
開発するならUbuntu使った方が良いのは昔からだな
Macはもう開発においてWindowsにアドバンテージは無くなってるし

開発がMacを使うべきだったのは昔の話
最初のISUCONの頃はみんな使ってた
578名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:55:26.33ID:yIgsSTKo0
>>575
そのOffice for MacにWindowsXPつけて売っていた時期もあった
579名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:56:41.77ID:L0f7jHjY0
ウェブアプリが増えてWin資産の強みがなくなった
580名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:56:42.62ID:Nv4vASxZ0
スタバでMacドヤ顔も今じゃ死語だもんなぁ
むしろ外でノートPCなんて恥ずかしくて出せない時代だ
581名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:56:50.06ID:S4pAQAnp0
何ができればなの?
582名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:57:58.63ID:jWITGfYQ0
状況から見て、通じないということはないとは思うが
yahooやGoogleがグングン出てきてブイブイといわして
いる頃は、日本の会社にいる日本人だけだったのでは?

会社や納品先のコンピュータをパソコンとかPCとか呼ぶのは
583名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:58:16.39ID:RrHoYV/h0
>>530
Macを使えなくてWindowsにする人間おらんやろw
Macユーザーのこういう猿山の猿みたいな所が滑稽でかわいい。
584名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 15:59:56.80ID:6VjE21ny0
>>1
当たり前じゃん、なにをいまさら…
585名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:00:55.98ID:V03FyQO00
>>577
iOSアプリを開発できるってアドバンテージはかなり大きい
586名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:01:21.33ID:Y9s3G5Y10
どうせiPhoneと泥の延長みたいに思ってるんやろ
587名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:02:29.93ID:RrHoYV/h0
>>585
囲い込みのデメリットをアドバンテージって考えると幸せになれるかな。
588名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:02:54.65ID:peUeX8nC0
>>585
何回書いたかわからないけど、どっちにもリリースしないといけないことが多い現在では、
XamarinとかCordova使いなさい。
589名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:03:24.15ID:FxglTJOL0
>>569
社内LANからブラウザのurlにマックのip入れるだけで使えるようになるから、端末にアプリインストールして回るより簡単になるがな

既存のアクセスのDBをSQLにインポートして、フォームをhtmlに置き換えできそうならその方が良い
印刷はブラウザによって違うから印刷のレイアウトにこだわってうるさいと、PDFで出力するコード書くのが苦痛そう
590名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:05:01.10ID:V03FyQO00
まあ開発しない社畜さんには関係ない話だけどね
591名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:05:07.50ID:bw6eCMfG0
オナニーと5ちゃんしかしないのにどっちでもいいじゃん君ら。
592名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:06:29.77ID:FxglTJOL0
>>588
コルドバ使ったところで、アプリをビルドしてAppストアにアップロードすんのはxcodeじゃなかったか?
593名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:07:00.62ID:yoFGo34q0
>>571
俺が学生だった25年前は、フォントが美しい、グラフや図表の描画能力が優れている、という理由で
論文に使うのはMac一択、という教授は多かったよ。
データ処理やプログラミングはどっちでもできたから、その他のGUIの操作性や文字の美しさでMac人気だったね。
いまやWindowsでもイロイロ提供されたから選択肢は拡がったので、どっちでもいいや、な感じかなぁ。

ただ、最初から完成形を示したMacと、Macにある機能を必死で追随したWindowsでは土台が違うとは思う。
今でもジョブズの魂を受け継いだMacの文字の美しさには到底敵わないしね。
594名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:07:16.11ID:peUeX8nC0
>>589
アクセスを導入しているようなところに、そういう理屈は通用しないだろ。
中途半端にMacでサーバ立てるなら、どうせ新規だしVPSとか、オンプレミスのLinux構築するほうが合理的だと思うぞ。
595名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:07:19.08ID:KWVBRznQ0
Macの方がかわいいというのは否定できない事実
WindowsのUIのお仕事感は嫌いじゃないけど家には入れたくない
596名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:07:31.98ID:OMuMLtvs0
UNIX系からは逃れられない
597名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:08:47.20ID:eWk2Wvxd0
WindowsはオモチャっぽいUIがいい所
マックは洒落たUIが良いところ
使いたい方を使えばいいやん
598名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:09:35.51ID:peUeX8nC0
>>592
そうだよ。
開発だと、主語が広義に寄りすぎてる。
599名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:09:56.39ID:eWk2Wvxd0
>>594
Macってそのまんまでマリアインストールされてなかった?
アパッチだけだっけ?
600名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:10:20.55ID:ltpHCbPD0
MacからWinに移行した者として
OSとしてMacはかなり優れてる
表示が綺麗だし、裏ではバッドセクタが出そうになったら
データを他のセクタに移して保全するようなこともやってる
Winなら放置で「CRCエラーですこのファイルは壊れました」で終わりだけどね
iPhoneとの連携も素晴らしい
異なるソフト間でもウィンドウにドラッグアンドドロップでデータ移せるという
AdobeCCのようなことをOSレベルでやってるのもめちゃくちゃ便利

それでもWinに移ったのは、はっきり言ってついていけない
68kからPPCになり、classicからOSXになり、PPCからIntelになり、
そのたびに過去のソフトが使えなくなって買い換えなきゃならなかった
その上OSのアップデートでも足切りが早い
金もかかるし、すでに開発が終わったソフトなら代わりを探さなきゃならない
それを何度も何度も何度もやらされていい加減煩わしすぎてうんざりした
結局ブートキャンプでWinばかりになって、それならMacもういらないじゃんってなった
Steamでゲーム探すにしてもWinなら対応OS気にする必要もないし精神的にすごい楽なんだよ
601名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:12:23.78ID:eWk2Wvxd0
>>600
お疲れ
大変だったね
602名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:14:19.88ID:FxglTJOL0
>>594
まあ確かに、マックは開発中のテスト環境止まり、本番はクラウドなり専用サーバなりにアップ
その開発中のテスト環境簡単に作れて、そこそこ使えるUIもあるからマックは開発者向け言われてる
603名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:14:33.26ID:bw6eCMfG0
結局ビンボーだからってだけじゃん
604名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:14:38.68ID:Z6D/OKtn0
マックもPCじゃないのかい。
iPhoneとスマホも区別して言ってるやつもいるが、違和感ある。
605名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:15:04.77ID:PTk8c5CD0
なんでそんなMACを使いたがるのか意味不明
どう考えても使いにくいだろMACは
606名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:15:19.73ID:hKvdb2Wx0
Windowsしか知らずに人生終えるんだw
607あみ
2019/05/26(日) 16:15:22.48ID:jrASGjrM0
アップル以外の選択肢なんてあるわけないじゃん
608名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:16:13.74ID:U3LalPnF0
どうせマックでオフィス使うんだろ?普通にWindows買えよ
609名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:16:20.58ID:yZy0fKF80
Macは大きなタブレット
見たり調べたりするのは便利
610名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:16:28.64ID:ZQeKD33C0
俺にいわせるとMac使ってる90%はクリエイティビティー気分に浸ってるバカ
611名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:18:01.27ID:bw6eCMfG0
Windowsなら奴隷気分に浸れるしな。
612名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:18:26.53ID:hOI29p7O0
ドックとかいまだに理解できない
613名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:18:36.44ID:qXOmgzYr0
どっちも買えばいいだろw
用途が違うんだから
614名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:19:15.19ID:11pcUHjz0
Webサーバを立ち上げるのにAWSを使う時代になったもので
Linuxマシンは遠隔から操作するものになってしまったな
615名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:19:45.93ID:gRlHSQQy0
いいんだよMAC使っても
1つだけ許し難いのが営業でエクセルかスプシパワポ程度しか使わんのにMacBookPro持ってるやつ
人事もよくわかってないからほいほいProを渡してる
アホかと
616名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:20:03.42ID:n4UqnK120
ブサイクがMacでイキってるのが痛々しい。
617名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:20:12.48ID:oLLheyzE0
そろそろ飽きてきた頃かなと思ったら7スレとか
好きな方使えばいいだろww
618名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:21:12.06ID:gRlHSQQy0
>>616
こういう時代錯誤であからさまな嫉妬こそ痛々しい
こんなこと言う爺さんに限ってiPhone持ってそう
619名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:23:01.16ID:KWVBRznQ0
ドヤ顔たーのしー
620名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:23:45.37ID:ZQeKD33C0
>>610
どうせ業務連絡とか細かい事務作業とかはoffice for Macに頼るんだろ
社内インフラは結局そっちで構築されてんだろって
621名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:23:57.75ID:cpOObt+40
>>616
ブサイクがWindowsで〜○○(ろくな内容入らない)

そんなのをMac買うだけで避けられるということを学生は知っている。
622名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:24:37.30ID:ApC1l2bq0
PC っていうの pcat 互換機ってことじゃないの?
623名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:24:40.51ID:ZQeKD33C0
>>615
そうそうこれな
624名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:25:03.73ID:yoFGo34q0
>>600
むかーしプログラマのバイト仲間と(当時の)Macの右クリックが無いことについて議論したことがある。

友:右クリ無いと、プロパティとか見れないじゃん。不便じゃね?
俺:想像してみようよ。豪華なホテルのプールサイドでさ、ビーチチェアなんかに寝転がってさ、サイドテーブルには
 なんかオサレなカクテルとか置かれててさ、ポンと美人の彼女からビデオメールが届く訳さ。
 そのメールを読む人が、右クリックしてファイルサイズを確認して保存先を・・・とかやるか?
友:うん、必要無いよね。

ということで、本当に富裕層な人はMacのが楽、貧乏人はアレコレ工面する余地があるWin一択、という結論になったw

貧乏人代表の俺としては、Macには常に憧れの象徴としてケチくさいWindowsの前を走ってもらいたい。
68kからPPCまでは受容できたが、Intelはなんか嫌だw
625名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:26:01.70ID:jsbE1fdg0
JamfはApple製品にしか対応していない。
626名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:26:40.86ID:11pcUHjz0
「スタバでMac」ははじめはスタバで MacBookAir というネタだった
プログラム開発に向いてない廉価版のMacBookAirのくせして気取りやがってというネタだった

そのあたりの背景をよくわかってないおバカさんたちが
いつしかスタバでMac全般を開く行為がいけないんだと勘違いしはじめた
627名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:28:04.24ID:rQ9JPuy00
>>611
違う
量産兵装でも互角以上に闘うキリコキュービーの気分
628名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:28:23.74ID:n4UqnK120
>>618
あれ、変なのが釣れちゃった。
629名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:28:51.17ID:FaeO9Zlw0
>>587
実際にWinじゃあかんのは事実だからな
630名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:29:04.53ID:jsbE1fdg0
>>626
スタバでMacbookAirだけでは素人
MacとiPadとiPhoneとApple Watchを操作しだしてこそ玄人
631名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:29:55.17ID:fSIrlBkK0
>>558
Webプログラミングはブラックじゃないと?
632名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:30:18.22ID:JQBeQIZ30
Macintoshの時代から大学生はAppleです
633名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:30:31.78ID:WJ6pXNuI0
>>465
PC98規格に完全準拠のPC98-NXなんてのもあったね
634名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:30:56.05ID:FaeO9Zlw0
>>608
Winである必要性皆無じゃん
635名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:31:28.29ID:IyS133qt0
マッキントッシュ 懐かしい響きだな
636名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:33:38.32ID:yoFGo34q0
>>630
iGlassが抜けてますぜグヘヘ

>>631
身内の内蔵を抉るのはやめて差し上げろw
637名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:34:12.54ID:fSIrlBkK0
>>632
昔から大学生はWindowsでゲームだぜ
Mac使うのは子供時代にファミコンのなかったおっさん世代
638名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:34:47.75ID:55uYHAmj0
音楽関係で飯食ってる嫁が突如Winに乗り換えたのは今でも謎
動画編集してる俺もWinなのでいいんだけどね
639名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:34:58.03ID:ULAPr+NE0
>>1
LInuxをもっと使おう
ノートも中古が結構スイスイ動く(軽量Linux推奨)

ウインドウズもマックも不便に感じる時にはLinuxを使おう
linuxの場合にはUSBからも立ち上げられるし他のOSとの共生も簡単
おまけに仮想空間をつくってウインドウズも入れられる

とにかく便利なので安いノートが一台ほしい時は一度試してみて
ネットを見たりするだけならすごく便利だよ
壊れてもコマンドで修理できるし、OSをそのままUSBにコピーしていざという時に備えられるし
640名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:35:01.72ID:8YEAKv6k0
>>637
だからお前はFランなんだよ
641名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:35:08.94ID:I6uY+3sh0
伸びてると思ったらマック信者が暴れてるのかw
642名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:35:23.22ID:TF+MyRZ30
PCでもMacでもどっち使ってもOKなら好きな方使えばいいじゃん。
大抵はその業界の専用ソフトとかがPCにしか対応してないとか、何らかの制約があって
どっち使うか決まる。PCでしかできない作業があるならMac使いたいとか意味不明。
ハワイに行くのに北の将軍様が「できれば列車を使いたい」とかって言ってるようなもん。
643名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:36:07.82ID:1ehJsF990
案の定Windowsしか使ったことないやつが必死にMacを否定するスレ
644名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:36:26.96ID:hOI29p7O0
MACではソフト面までもアップルに従属している感じ
645名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:37:23.32ID:cpOObt+40
>>637
今の大学生は家にpc無くたってゲームしてきた人達
646名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:37:28.25ID:14hLaZPm0
文系はスマホで卒論を作るぐらいだからな
スマホの達人になっても社会では何の役にも立たないのに・・・
647名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:39:08.55ID:8bQQ31oK0
俺がMacつかってたときは
サウンドもビジュアルもまともなソフトはMacにしかなかった
Adobe製品ですらMacだけだった
648名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:39:31.60ID:fSIrlBkK0
>>645
横レスするなら632からの流れちゃんと見なよ
話題は昔の大学生だろ
649名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:39:41.74ID:55uYHAmj0
>>639
気軽に乗り換えて遊べるしな
持出し用にzenbookに色々入れてるけど
軽いしバッテリーの持ちもいいし使えるわ
650名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:40:49.33ID:eWjUuwJz0
今から始める人にWindowsはないでしょ
終わりって言っちゃったんだからw
651名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:42:30.32ID:w4iXj61S0
>>1
と言う事は同等のスペックなら
マックの方が随分 (購入を諦めてWinに変える程)
高価なの?
652名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:43:08.60ID:ULAPr+NE0
>>639
それにLinuxにはディストリビュージョンによってはGIMPがついてくる
これはPhotoshopのようなものでかなりいいソフト
3Dでは当然blenderも使える
これらのグラフィックソフトはかなり使える
一度試してみて
653名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:44:13.15ID:/14KrQsd0
ジョブズが生きてた頃はこんなステマしなくても勝手に信者が増えてったもんだが・・・
654名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:44:40.18ID:peUeX8nC0
>>651
本当のエントリーモデルだと、Windowsのほうが安価
実用域だと差がないけど、ハイスぺになるとどっちもぼったくり。

PCだとハイスぺでぼったくってないやつもあるけど、くそダサいBTOみたいなのしかない。
655名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:44:45.14ID:YbEKn1Cr0
Macはコスパ悪そうなんだが
656名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:44:53.25ID:LvwHmoyd0
MacでもWindows機でも、だいたい同じことができるだろ。大差がないんじゃね
657名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:46:04.36ID:/on46hWG0
WindowsかMacでなくPCかMacなんだな
658名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:47:29.62ID:LvwHmoyd0
>>652
最近のGimpは知らないが、Photoshop以外のグラフィックソフトはいまいちなことが多い。
切抜きがしにくかったり、16bit/チャンネルで編集できなかったり。
659名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:49:04.02ID:2l3PyrZI0
>>652
GIMP w
貧乏人のおじいちゃんはやたらと強調するが、役に立たない子供騙しでしかない
660名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:49:59.70ID:yoFGo34q0
情報処理と無縁な若い友人達はMac使い多いね。
「コンピュータに詳しくなくても使える」「なんかオサレ」というのが2大理由。

一方のWinは
「コレがやりたいだけなんだ」と目的がはっきりしてるのに、アレが必要だコレが必要だ、アレはどういう構成になってますか?
などとショップの店員が宇宙人語を猛烈な勢いで説明し出す。
アタマに来て自力解決だとネットで調べたら愚痴ブログだらけでもうウンザリという人がものすごーーーーーーく多いw
661名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:50:11.43ID:ULAPr+NE0
>>649
そうなんだよ、便利なんだよね
マックもウインも持っているけど普段はVAIOにインストールしたLinuxを利用している
別に壊れてもすぐに修復できるし予備もあるから安心なんだよね
特にネットを観る時はLinux
マックはIphoneのアプリを作る時に活用でこれだけはマックでしかできない
ウインドウズは3Dや映像や音楽を制作する時に利用
あとプログラムを組む時、事務系のエクセルを利用する時に利用

とりあえずLinuxは強く勧めたい
生配信とかもできちゃうんだよね
ウインとかマックでもできるしそっちのほうが簡単なんだけど
壊れやすいからやっぱりLinux利用なんだわ
ウインとかマックとか壊れるとまじで大変すぎでネットにはつなぎたくないのが本音
662名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:51:17.45ID:gRlHSQQy0
GIMPは現場のこと知らない人が持ち出すアプリ名だね
デザインってフォトショだけでなくイラレ・アフターエフェクツなど他のアプリと1セットだから
プロの現場では画像編集だけやるってことがあまりない
画像編集の後にその画像をレイアウトしたり動かしたりって作業までまるっと含めるから
663名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:51:26.97ID:r6jC27XE0
大学生はwindowsよりMACを使いたいって事なんだね
でも7割とかすごいね。どうしてwindowsだとダメなんだろう
664名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:52:12.69ID:7mL1xjtz0
>>652
個人用フリーディストリとして最も有名なUbuntuでさえクッソ重いんだから軽量Linuxとやらを探して自分で使い方探すだけで手間だわ
そんなものわざわざ入れるのは中古で買ってきたりした腐ったPCくらいだろ
GIMPもBlenderもWindowsで使えるからLinux独自のメリットでもないし
665名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:52:38.15ID:4ojCiTuw0
俺は5年前やってましたけど、本当のエキスパートは

外出ではiPadとワイヤレスキーボードしか持ち歩きませんからね。

外出先で重たい処理が必要になる時は、リモートデスクトップでiPadから”母艦”にVPN接続して

そこで操作します。まあ、普通はそんな重たい処理必要ないと思うけどね。
666名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:52:45.17ID:2l3PyrZI0
>>661
GIMPを使えるとか暴言吐いている貧乏人はとっととお帰りください
667名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:54:06.59ID:y5SmqQ1k0
PaCでいいじゃん
668名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:54:07.41ID:bw6eCMfG0
GIMPってPhotshop2.5Eくらい?
669名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:54:17.68ID:gRlHSQQy0
>>661
すごい早口で言ってそう
Linux勧めるヤツが世間でどんだけ浮くか理解したほうがいい
20年前はいたけど今はもういないよ
あらゆる機器の性能が上がり軽くなりバッテリーも持つようになった
時代は進んでるんだよお爺ちゃん
670名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:55:27.50ID:peUeX8nC0
>>661
Windowsは、OfficeやAdobeとかの大物系を除けば、Microsoft Storeとchocolateyで必要なアプリの一括イントールできるよ
この辺はMacでもそうなってるだろうから、何が大変なのかわからないわ

Linuxは、リリース世代が変わるとパッケージマネージャが変わったり
共有ライブラリの位置が変わってたりでめんどくさくない?
とてもとても、デスクトップ環境として使う気にはなれないんだけど。
671名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:55:34.89ID:ymm6Ka1m0
WinとMac、使いたいソフトをあきらめてまで乗り換えるほどのものではないってことでOK?
672名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:55:38.89ID:gRlHSQQy0
ちなみに今デザインの現場でフォトショ代わりによく使われるのはスケッチ
オタ系のイラスト屋だとSAI

GIMPはまじで聞かない
673名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:55:42.01ID:2l3PyrZI0
>>665
“母艦”なんて言葉はキモオタおじいちゃんしか使っていない
674名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:55:43.20ID:LuTPh90x0
もうウィンドウズ10を使いたくない
消極的な理由で他のOS使いたい
675名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:56:07.42ID:AYTnUNOn0
iPhone使ってたら、Mac一択でしょうね。

僕は変わり者なのでiPhone + Win
676名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:57:04.60ID:4ojCiTuw0
というか、海外からこの掲示板に書き込むときもVPN接続を経由して

日本の母艦から書き込んでたからね、俺は。

そして、アメリカでもその手法は話題になりましたね、中国やロシアの

ネット工作員はそういうやり方で工作してるとね。

とにかく道具にこだわるレベルじゃない人が道具にこだわるのは格好悪いからね。

プロゴルファーがドライバーにこだわるのはわかりますが、NOOBがMACにこだわる理由は

それが自分を着飾るためのファッションだからだろうねw
677名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:57:23.90ID:ULAPr+NE0
>>664
トータル的にはLinuxお薦め
特に軽量Linuxは検索して探して少しは苦労しろ

つうか今はインストールも簡単でウインより時間かなり短いんだけどな

全体的な手間暇考えたらLinuxは使うべき

ウインとかマックとかで苦労して時間潰すくらいなら少し苦労して時間かけてLinuxを使ったほうがいい
いろいろな特典がついてくるしまじで便利だから
678名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:57:57.76ID:0SmdZGHQ0
なんだろうね、プロで収益でるならCCも別に高くないので契約して下さいって話で、
素人か仕事でも月に一回ぐらい画像いじる程度ならgimpで十分って話では?
679名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:58:26.58ID:2SGpMbXq0
アホは使うな
どうせ使い方わからんやろ
680名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 16:58:40.76ID:FaeO9Zlw0
>>673
最近まじそうなってるな
681名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:00:01.89ID:peUeX8nC0
>>671
え?目的があるならMacとかWindowsじゃなくて
それを達成できるかどうかでプラットフォームを決めなよ
682名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:00:22.02ID:KWVBRznQ0
狭苦しいディスプレイとかいう装置はやくオワコンになってほしい
683名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:00:44.04ID:4ojCiTuw0
また気味が悪いのがレスしてきましたね。

知恵遅れで語彙力がない人が使わないだけだろw

自分の語彙力の低さを今の流行と言って誤魔化すなと言いたいね。

知恵遅れはそういうレスでしか煽れないから知恵遅れなんだよね。
684名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:00:51.08ID:h8qhKL8a0
MACとPCの違いを小一時間
685名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:00:53.60ID:gbodN4pG0
>>568
開発職ならmacは必須
686名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:01:43.43ID:r6jC27XE0
macのコンピューターもwindowsを入れられるようになったから
Macの強みでもあるんだろうけど
ソフトを使うだけでわからんけどmacの強みもあるんだろうね
687名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:01:44.28ID:0SmdZGHQ0
オープンソースの開発するならlinuxだろうけど、まぁvirtualboxでいいんでねとか思わなくもない
688名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:01:53.11ID:tTGioz7x0
両方とも使いこなして一人前な
Macだけだと半人前だろ
689名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:03:27.12ID:h8qhKL8a0
>>688
キモ
690名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:03:50.32ID:peUeX8nC0
>>678
gimp覚えるくらいなら、6000円払ってAffinity Photoでも買ったほうがよくね
完全に時間を無駄にすると思うよ
691名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:04:31.89ID:fWSEpGBM0
そういやLinuxのX-windowsって一時期持ち上げられたが結局最近は音沙汰無いな
692名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:04:37.54ID:6ZR5d0BH0
15年ぐらい前は遊びでリナックス使ってたけど 問題解決するのに色々調べたりする手間を考えたら 使う価値ねーよな
693名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:04:59.93ID:TP6N7rF90
Macにするときは
自作を止めるときだ
694名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:05:00.99ID:2l3PyrZI0
>>683
めっちゃ早口で言ってそう
キモオタおじいちゃんは一体何年前の知識で語っているの?
695名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:05:19.49ID:ULAPr+NE0
>>669
そういうことを言ってんじゃねーんだよ
アホがレスしてくんな
696名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:05:38.72ID:r6jC27XE0
素人はwindowsの方が使いやすいよね。コンピューター任せで
クリックするだけで設定とか出来るし
697名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:06:07.03ID:fYGb6JjY0
単純に価格も違うからなあ。
698名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:06:16.32ID:lXlh7Zwd0
Mac高いで
699名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:06:36.67ID:5LTutW2N0
>>696
Macなら設定すら不要よ
700名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:07:05.85ID:ULAPr+NE0
>>692
昔はそうだったな
今はそうでもないんだよ
701名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:07:26.07ID:0SmdZGHQ0
>>690
主目的が画像の切り取りと合成ぐらいしかしない層ってかなり居るのよ
名前知られているからシス管にインストールの許可取るのも割と楽だし
702名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:07:33.30ID:4ojCiTuw0
GIMPってLINUXのフリーソフトだろ?w

開発環境でEMACSやEclipseとVisualStudioを比較してるようなもんだなw

まあ、Eclipseは腐ってもIBMが商用に開発してた開発環境だからしっかりしてるけどねw

まあ普通はVisualStudio使うけどねw
703名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:07:41.55ID:YbEKn1Cr0
>>676
NOOBとかネトゲで覚えたの?w
704名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:08:50.84ID:r6jC27XE0
>>699
そうなのーおれMacは使ったことがないからなあ
パソコンの雑誌には少し上級者向きだとかって書いてあったわ
705名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:09:11.55ID:peUeX8nC0
>>701
そんなもんかね
専門書2冊買うとコスパが逆転しそうで。
706名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:09:24.18ID:98jgsbmK0
iPhoneユーザーはPCをMacにすると便利に使えるところもあるからな
707名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:09:39.13ID:lQSRvkBn0
最近のガキはiPhoneからITの世界に入ってきたような奴ばかりだからな
だからアップルに対して良いイメージを抱いてるっていうだけ
708名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:09:39.33ID:6ZR5d0BH0
最近の事情に詳しくないけど
初代 iMac みたいなのが格安で売られたら

iPhone から入ったユーザーはマックユーザーになるんじゃないかな
709名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:10:00.72ID:lQSRvkBn0
>>707
ITの世界(笑)
710名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:10:05.46ID:jT7TBrHv0
>>238
そりゃWindows脳に染まってるんだろ
初めてコンピュータ触る奴がどう評価するかは知らんけど
711名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:10:30.58ID:4ojCiTuw0
NOOBという言葉はAOE3やFPSゲームで覚えたね。

何かあったらすぐにNoobと罵り合うからね、彼らは。

Newbieの派生語ですね。というか、ネットだと普通に通じるから使ってるね。
712名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:11:09.42ID:I0RTDT/10
エンドポイントセキュリティの製品ってMac、Winと同じように使えるのかなぁ。
社内SE的な立場の人がMacの取り扱いで悩んでたのを思い出す。
結局は金と機能のかねあいで悩んでたってのが正直なところだとは思うんだけど…

MacもWinもiPhoneもAndroidも全社的な製品は一種類で済ませたいよねぇ
713名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:11:17.72ID:lQSRvkBn0
昔だったらWinny使いたくてWindows選ぶ奴が多かったが
今はそんなキラーアプリないもんな
ガキが見た目だけでMac選んじゃうんだろ
714名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:11:41.28ID:r6jC27XE0
windowsの元はMacなんだろう
715名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:11:44.84ID:peUeX8nC0
>>691
X Window Systemのことか?
だったら何か勘違いしてるからよく調べたらいい。
716名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:11:50.26ID:fYGb6JjY0
4000円出せばPC(本体)は手に入る。
ほんとにいい時代。
717名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:11:53.16ID:rOg9BIZg0
PCよりもMacって何このパワーワードは

windowsかmacならわかるけどさ
718名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:12:02.34ID:ojT6Hu140
>>708
最近は個人のパソコンの位置付けがスマホの周辺機器って感覚になってきてるからな
それなら連携機能バツグンのMacにするのが自然ではある
719名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:12:24.62ID:xiSHlhLq0
日本マイクロソフトの幹部でも、仕事用にMacを使っている現実
720名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:13:26.36ID:MM+VNiVP0
俺はAMDを使いたい
721名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:14:08.26ID:cpOObt+40
前は、Windowsと周辺機器の知識があって初めて
Windowsしか知らない他人とスムーズにデータのやり取りできる
みたいな所があった。

今は、ネット使えばプラットフォーム関係無いから
Windows側の都合なんか必死に考え無くてもいい楽な世の中。
Macに抵抗が無いのもよくわかる。
722名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:15:11.94ID:RrHoYV/h0
>>639
人件費のコスパ考えたらLinuxはお断り。
723名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:18:03.38ID:0SmdZGHQ0
>>705
学習コストとか考え始めたらphotoshop覚えておけって話なんだけど、それはまぁ
資料に使う画像の切り抜きやwebに乗っける写真の色相明度彩度調節とか普通の事務や営業がたまにやる程度の事よ
724名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:18:19.24ID:0c352Lvc0
赤坂
725名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:19:10.03ID:r6jC27XE0
windowsの元はMacなんだろう
素人が使いやすくしたコンピュータがwindowsなんだろう
素人が多いからwindowsのコンピューターが普及したんだろう
Macは素人には難しいと聞いたことがあるわ
726名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:19:13.35ID:4ojCiTuw0
まあ学生は自分の好きなようにやればいいと思いますが、私は清算なのでね。

俺のアドバイスはその辺のプロからでも金をもらっていいレベルのアドバイスなのでね、

もう復活するための環境は整ったので、

さっさと清算してここも引退してちゃんと資産を得ないとね。では。
727名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:19:25.68ID:ULAPr+NE0
>>690
GIMPはHelpみて少し設定変えるだけで使えるよ
その設定を帰るのに10分くらいかかるけど

まあ便利だよ
こんな画像系ソフトなら自分でプログラムするのもありだけど
既に既存品があるからこれを使うべき

ただ自分が映像作品を制作する時はウインドウズでやる
かなりのソフトを既に購入しているから
728名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:19:36.73ID:0c352Lvc0
スマイル!
729名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:19:46.43ID:bw6eCMfG0
正直どっちももういい。
730名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:20:04.74ID:0SmdZGHQ0
>>717
MacはPCじゃないってのは経典に書かれた文言みたいなもんだし・・・
731名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:21:26.92ID:rOg9BIZg0
>>730
そっかぁ(´・ω・`)
経典に書かれてるならそれが正しいですね
732名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:21:32.20ID:2JIjSVUb0
>>1
自称お洒落ほど糞リンゴを有り難がる風潮
733名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:21:47.13ID:ULAPr+NE0
>722
それはどうかな?
Linuxの方が安全だし
いざとなるとウインやマックだけを使っている時には時間をかなり取られる
それこそありえない人件費を浪費することになる
734名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:22:45.19ID:BG3S5Cil0
マックはなぁー動画とかなら使うけど、事務的なものだとウィンドウズだわ
735名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:22:47.24ID:r5EpEfy30
最近の若いのはエロゲやらなくなったのか
TVも見なくなったんだな
736名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:22:51.84ID:ULAPr+NE0
>>772
それはどうかな?
Linuxの方が安全だし
いざとなるとウインやマックだけを使っている時には時間をかなり取られる
それこそ結構な人件費を浪費することになる
737名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:24:07.90ID:Zvl34uM/0
個人で使うなら自分としてはLinuxでいい。
会社で使うなら、会社規定のやつから選ぶだけ。うちの会社なら、WindowsかMacどちらか。
738名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:24:16.89ID:2l3PyrZI0
>>727
そんなものを便利といいはのは貧乏人の変態だけ
739名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:24:45.33ID:PkgjDAer0
キクチモモコ学生
740名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:25:43.00ID:76cnFe/v0
 コマンドラインやらリモートアクセスとかにあこがれたこともあったが
コンピューター関連の仕事にでもしていない人間はつかわないしな。

不要な要素をばっさばっさ切り捨てていったのが、個人向けのOS、PCだとおもう。
  個人的には、スマホ、タブレットだけというのも可能な段階になってきたし。
MACをつかいたいというのはwindowsをつかいたいと同じスタンスかとおもう。Linux利用もここにはいる。
741名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:26:44.22ID:zwH/5Qwj0
>>711
このスレでNoobと言ったらこっちじゃね?

https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/noobs.md

最近は、PC用raspbian desktopが軽量Debianとして優秀すぎるのて、PCだと持ち歩き用USBに入れて使ってる

必要なら同じ環境をraspberry piですぐ作れるし、サーバーとして個人用リモートステーションにも出来る

つかWindowsもNTでUNIXアーキテクチャにした時に、MSDOS捨ててshellレベルまで準拠しとけば良かったのにな。MacOSはそれで、理系学生に支持されてる。
742名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:26:53.96ID:ULAPr+NE0
>>725
ボケが全然違うわ
マックは昔から高かったんだよ
AT互換機とウインドウズは安くて性能も良かった
だから流行ったんだよ
743名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:27:15.33ID:0SmdZGHQ0
まぁでもandroid考えるとLinux大勝利ではあるんだけどね
744名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:27:53.51ID:r6jC27XE0
確かにパーソナルコンピューターってのがあったよね
昔のコンピューターはコンピューター室に組み込まれていたんだろう
大きかったんじゃないの
745名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:28:59.08ID:ULAPr+NE0
>>738
ただバカなお前が使いこなせないだけだろうが
バカは黙っていろ
746名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:30:21.39ID:D9rK296O0
>>655
>Macはコスパ悪そうなんだが
シール貼らず綺麗に使っていれば5年経っても半値で売れたりするから以外にコスパ高いんだよ
747名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:30:44.80ID:h81hZmRb0
光るMacシール売ってないかなあ
748名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:31:59.64ID:wtRwERBX0
Macて脆弱性てんこ盛りのintelばっかだろ

なんとなくなイメージで選ぶアホIT弱者じゃん
749名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:32:38.86ID:oz2NMLdK0
トラブった時、圧倒的にMacのの方が楽だからなあ。
750名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:33:58.35ID:r6jC27XE0
素人はMacって使いこなせないみたいだね
素人はソフトを買って便利に使えればそれでいいのでは
751名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:33:58.47ID:wtRwERBX0
ryzen載ってない時点でゴミだよ

マカーは個人情報ばら撒く気満々の低脳
752名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:34:19.03ID:M3Yhs18B0
何世代も前のスペックでも動く軽量Linuxこそ大学には妥当
無駄な金使うな
753名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:35:15.19ID:4ojCiTuw0
まあ一言だけ言えることがあるとしたら、

昔のマックは医者やコンピューター・アーティストが使ってるようなブランドイメージが

あったけど今のマックにはそんなイメージは無いという事でね。

ティムクック氏は早くしっかりした社長を見つけるべきでね。というか、清算してもらわないとね。

清算しないのなら俺は二度とアップルには協力しないです。

iPad やapple watchもあれも全部俺のアイデアだからね。AppleWatchはダサいけど。

俺はAppleの日本支店とも開発拠点とも関わりたくないです。アメリカに直行しか考えてない。
754名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:35:29.68ID:moI0/AUq0
>>746
YouTube見るとMacの分解動画多いけど特殊な形してたりネジ使ってたりして
普通に掃除すら出来ないからホコリだらけでグリスもカッピカピになってるの多くて
掃除さえしてりゃ壊れなかったり、直ったりしててコスパ悪すぎって思った
755名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:35:46.42ID:bRTidp7N0
マカーはNOOBとか情弱というより、
SNOB臭が素晴らしい。
756名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:36:01.21ID:Zvl34uM/0
>>741
NTがUNIXアーキテクチャというのは聞いたことないな。
カーネルの作りも違うし、APIというかシステムコールも違うし。
シェルなんて、むしろどうでもいいとしか。好きなのを載せればいいので。
757名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:37:53.64ID:ZnUqdHPd0
>>751
> 全体的にIntel製CPUに影響のある脆弱性の発見が多くなっていますが、これはIntel製CPUが危険というわけではなく市場のシェアが大きいため積極的に研究されてた結果にすぎません。
> 上記のほとんどの脆弱性は現時点ではまだ実際の攻撃は確認されていないため、必要以上に恐れる必要はないありません。
https://www.idnet.co.jp/column/page_041.html
758名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:37:57.37ID:moI0/AUq0
>>752
最新スペックが動かんのだけどねw
学生がiPhoneばっかりなのでわかるように基本的に最近の若者てのは情弱なんだから
ドライバ一つさがせまいよ
759名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:38:02.98ID:cpOObt+40
素人+Windows=使いこなせる

素人+Mac=使いこなせない

こうだとしたら基準が意味不明なんだが
iOSの余計な部分を最初から触らせない部分を便利だと絶賛するのと
触れないから不便だと叩く奴との価値観の違いみたいなものを感じる。
760名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:38:44.86ID:ZnUqdHPd0
>>751
つーかwinPCだってAMDの選択肢ほとんどねーだろ。
761名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:40:09.19ID:moI0/AUq0
>>757
バカ高いのに15%も性能落とされるのが問題
762名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:43:09.67ID:moI0/AUq0
>>760
ノートはまあ
つかそんなに種類要らんし

デスクトップだとInterのCPUのが今は入手性悪いでしょ
763名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:45:23.89ID:2l3PyrZI0
>>745
貧乏人のおじいちゃんが逆ギレw
いい加減認めたら
764名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:45:54.27ID:ALVHGdj40
どう考えてもこの対象にした学生が偏りすぎてんだろ
765名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:46:55.40ID:cpOObt+40
見た目もカッコイイし使いやすいから気軽にMac なのに

昔はー
性能優先だろー
高いだろー
TV見てエロゲやれよー
お洒落を求めるなー見栄っ張りがー

とおじいちゃん達。
これじゃWindows嫌われる
766名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:49:40.61ID:NewW7tkV0
>>760
それは自作ー向けのオプションだから
修行枠だよ
じゃなきゃインテル入ってるで十分だ
穴も開いているし
767名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:52:35.51ID:j2OxtqSX0
>>765
winで一番嫌いなのはアップデートしようとしてくるとこ
768名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:52:45.55ID:sungNdGL0
>>691
bitmapディスプレイのウインドウ表示
現MacのAqua/Quartz
旧MacのQuickDrawが1984年実用化一般利用
X Window systemの前身のMITプロジェクトが1984年発足まだ実験的
Linuxが1991年とか後な
769名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:54:18.78ID:sungNdGL0
>>766>>760
藤井聡太で将棋界に知れ渡る
770名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:54:38.29ID:Zvl34uM/0
>>767
macもアップデートしようとするよね?
771名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:55:16.16ID:VpExvg1V0
業務で使うソフトが使いやすいのが唯一の条件だろ
OSがどうのとか糞どうでもいいわ
772名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:55:26.20ID:GUZod/780
>>10
Excelは、今まで便利だったんだがなあ
773名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:55:36.74ID:moI0/AUq0
>>770
Linuxだってするわw
774名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:56:04.19ID:4ohwD/JO0
macユーザったらいちいち
「macはこれが楽。windowsは〜
「macはこれがかっこいい。windowsは〜
「windowsはまたアプデでコケたの?まあ自分使ってないからいいけど〜
「windows信者は〜

いいから黙ってmac使ってなよ。windowsを意識すんな。
775名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:56:35.09ID:sungNdGL0
>>759
うちの娘からしたら
どっちもカンケーないみたいだ
どっちも普通に使えてる
クリなんとかでマンガ描いてるだけだけどな
776名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:57:38.12ID:n39Bq5EG0
>>750
逆だ。
Macは初心者でも使いやすいように設計されている。

Windowsなんか、設定をいじろうと思った途端に迷宮入りだろ?
777名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:57:55.83ID:0SmdZGHQ0
アップデートやだやだってサービス止めればいいじゃんよ・・・
778名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:58:44.10ID:moI0/AUq0
>>774
Windowsにしか出来ないことはあるけど
Macにしか出来ないことは無いからなあ

だからMacBookにWindows入れて使ったりするんでしょ
779名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:59:05.82ID:n39Bq5EG0
>>775
クリなんとかで漫画描いてんのか?
斬新だな。

衛生的に大丈夫なのか?
780名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 17:59:55.10ID:NewW7tkV0
>>773
自己責任だよwwwww
Linuxは
だから孤高を気取っていられる
781名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:01:39.76ID:moI0/AUq0
>>776
本場だと初心者向けのPCっていう位置づけだからな
782名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:03:03.74ID:YcdAswSg0
日本の通信速度は遅く感じるから
macにしておこうってなる
783名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:03:23.13ID:ymm6Ka1m0
WindowsもMacもどちらも、最初は慣れが必要。最初からいきなりすらすら使いこなせるなんてあるわけない。
評価が分かれるとしたら、ある程度慣れた後の話だよ。
784名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:04:14.77ID:moI0/AUq0
>>780
ディストロによるけど今はアプデ通知してくるぞ?
USBぶっ刺してブートするだけですぐにインストールして使えるし
必要なもんも大概揃ってるから孤高なんて偉そうなもんじゃねえし
785名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:04:18.63ID:117/EjWT0
どっちのほうが使いやすいの?
786名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:06:32.25ID:0SmdZGHQ0
デザイン屋は好きにしろ、というかどっちでもいけるはず
アプリ屋はmac
オープンソース開発絡むならLinux
業務アプリ開発ならwin
一般企業ならwin
一般人ならどっちでもいい、というかPCではなくスマホで間に合う
エロ関連重視ならwin
スタバでドヤァしたいならmac

こんなところじゃね?
787名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:06:50.85ID:peUeX8nC0
>>785
PC 買ってくる->アップデートをかける->要らないソフトを消す->必要なソフトを入れる->使う
Mac 買ってくる->アップデート->必要なソフトを入れる->使う

違いはこの程度
788名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:08:27.77ID:9SaZvm/t0
>>785
迷ったらHP
789名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:10:51.76ID:moI0/AUq0
>>785
Macは家電
一応いろいろ出来るゲーム機みたいなもん
だからカスタマイズとかは考慮されてない
家電で十分って人向け

Windowsは業務用
家で使うことも出来るけど汎用的過ぎて一般人を振り回す事もある
その分、ご家庭でもハイパワーを追求することも出来る
790名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:12:31.56ID:NewW7tkV0
>>784
孤高を気取って意識他界系を演出しないと社内SE干されちゃうだろう
真実でも言ってはいけないよwwwww!

まあ、何があっても自己責任なのがLinuxのいいところなんだけど
791名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:12:45.03ID:moI0/AUq0
>>786
グラボ選べないと機械学習で差がつくんで、開発でMacはオワコン
792名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:14:09.85ID:d0kFlLDy0
いやマクドだろ
793名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:14:27.86ID:NewW7tkV0
>スタバでドヤァしたいならmac
この価値観が意味不明だわ
スタバに行かないと死んじゃう病気にでも罹っているの?
794名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:16:53.63ID:0SmdZGHQ0
>>791
機械学習はオープンソースの範疇だけど、最近はGPUインスタンス借りる方向だから割となんでもって気もしなくもない
まぁ自宅で回したほうが安いけど
795名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:18:38.96ID:n39Bq5EG0
>>794
電気代やGPU代、最新の環境をいち早く使いたい、
等を考えたら、借りる方にメリットがあるよな。
796名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:19:10.90ID:cpOObt+40
>>778
WindowsPCじゃMacOS使えない。
797名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:20:01.03ID:NewW7tkV0
グラボだけレンタルできるサービスがあれば自作も捗るのにw
798名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:20:06.82ID:QLpPBdJX0
>>765
安いしソフトも多いし固まらないから気軽にPC-9801だったのに
うちの研究室ではMac推奨だった
799名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:21:31.48ID:moI0/AUq0
>>794
まあデスクトップクラウドでMacOS選べない時点で、もう開発からは置いてかれる存在だろうけどね
800名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:21:49.64ID:zuxi0njC0
>>763
ただ単にお前がアホだから使いこなせないだけだろうが
801名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:22:34.34ID:moI0/AUq0
>>796
やりゃ出来るよ
ツベに動画あるし
やったところで利点が無いから誰もやらんけど
802名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:23:05.70ID:L71+6rTE0
スレタイの話はもう関係ないなw
803名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:23:56.02ID:d0kFlLDy0
マクドとか言ってるの関西人だけだもんな普通はマックだよ
804名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:24:17.18ID:moI0/AUq0
>>797
買っても枯れる前に売ればレンタル代ぐらいでしょ
今はマイニング終わって安い出物が結構あるよ
映像出力無かったりするけど
805名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:24:43.46ID:izyHl+gY0
そんなん自分の求める環境によって必要なものが違うだけの話じゃん
自分は仕事はMacじゃないと出来ないけどエロゲに嵌ってた頃は絶対必要なのでPCも導入してた
806名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:26:35.76ID:NewW7tkV0
>>804
しばき倒されたグラボで闘うのはちょっときついのでは?
ゲーマーなら()
>映像出力無かったりするけど
これは電子工作で対処できるから
※吉田製作所はNG
807名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:27:31.63ID:r6jC27XE0
素人は技術者が作ったソフトを購入して便利に使うんだから
ソフトが動くコンピューターを買うだけだろう
大学生が企業に入って自分の仕事用にプログラムを作るのとは違うんだろうな
808名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:28:56.10ID:moI0/AUq0
>>806
最近はグラボもCPUも酷使されたからって劣化するってもんじゃないから大丈夫
動かないか、すぐ動かなくなるか、ぐらい
809名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:30:18.68ID:yoFGo34q0
バスタブ曲線なるものがあってじゃな、慣らし運転が終わった部品の方が安定するのじゃよ。。。
810名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:30:48.03ID:zuxi0njC0
>>752
そうんだよね
Linuxの場合には壊してもコピーしておけば安心だし
すぐに復旧が可能なんだよ
ソースもオープンだし
いろいろできる

うるさいのはウインとマックの営業マンだな
いちいち因縁つけてくるし
811名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:32:57.54ID:NewW7tkV0
>>808
もしかしてオーブンで焼いて復活させた経験あるの?
ある意味で尊敬するわwwwww
812名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:33:35.30ID:IXUSl1uE0
>>30
俺みたいなアホでも使える
813名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:33:43.77ID:NewW7tkV0
>>809
それ大学でやったな
確か情報処理の試験でも出たような覚えがある
814名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:36:57.03ID:j8IlSmbC0
>>92
理系が使えるのおせーて。
815名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:37:53.69ID:VXTP51Cv0
スレタイ的に、翻訳前の文章読まないと何とも言えない。
816名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:38:27.11ID:NewW7tkV0
>>814
インバースのジャンクをカスタマイズして使う
これが最強の使い方
多分
817名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:38:35.19ID:moI0/AUq0
>>810
文系の学生だとMozcが微妙で面倒かもな
Linuxで良いならChromeBook使っときゃ良いよって思う

Windowsが必要で金が無いならCore i4世代ぐらいなら3万以下で買えるしな
USB3付いてりゃSSD外付けLinuxブートさせて結構快適にLinuxも動くし無料でいろいろ出来る
818名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:39:16.02ID:UWi/Zs3m0
Macはpcに非ず
819名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:40:02.87ID:QiQXzDYA0
オレが新卒の時はPCと云えばPC−8001だったのに・・・
820名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:40:32.55ID:LeY+BvUc0
7スレwww
821名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:41:02.90ID:NewW7tkV0
>Core i4世代ぐらい
普段使いならこれで十分お釣りがくるレベル
sandy、ibyでも十分
コア数は4の方がいいけど
822名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:41:08.17ID:n39Bq5EG0
>>814
理系こそMacだと思うが。
(そもそも理系文系なんて日本特有の分類だ、ということは置いといて)
823名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:41:35.84ID:j8IlSmbC0
関係ないけど、アンドロイドでテレビ録画できますなんて、DOCOMO店員言いやがって買ったけど、

そもそもショボいアンテナでテレビ見れねえじゃねえか。

騙された。
824名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:43:26.64ID:moI0/AUq0
>>811
雷鳥焼いたことがあるぐらいでジャンク買ってきてどうこうってのは自分ではしないなあ
APU乗っかったマザボが1万以下で新品で買える世の中なんだもの
825名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:45:13.13ID:j8IlSmbC0
>>816
はあ?
826名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:46:54.29ID:moI0/AUq0
>>822
お医者さんとかはMacとiOSってのは多いな
拘りがあるんじゃなくて、それ系のアプリが多いのと、PCなんかに興味が無いんだろうけど
827名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:47:10.43ID:yoFGo34q0
Linux推しのアホはMulticsとUNIXの歴史でも勉強して来い。

どんなシステムでも最初はシンプルで、徐々に肥大化して使い辛くなる。
リニューアルする際にどの方向に振るかの違いは大きく、その際には誰もが混乱する。
その際のサポート体制がどれだけ充実してるかがとても重要。
少なくとも日本語圏の日本ではLinuxは絶対に普及しない。

筐体デザイン、ハードウェア設計、OSの機能、搭載するアプリ、全てトータルでリニューアルするのがMac

OSごっそり新規だったり新たな需要に対応したアップデートだったりで中途半端に切り捨て型のWin
 ハードウェア?メーカーに聞いて(鼻ホジ
 OS?MFCSubscribeに加入して云々(有料
 ワンチャンggrksで自力解決すれば格段に安く付く

ディストリビューションという名の抱き合わせ提供のみで肥大化の切り捨ては一切しないLinux
 ハードウェア?メーカーに聞いて(鼻ホジ
  →メーカー:サポート対象外です
 ソフトウェア?提供元に聞いて(鼻ホジ
 UI?ディストリビューターに聞いて(鼻ホジ
 カーネル?ディスカッションで聞いて(鼻ホジ
828名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:48:11.36ID:j8IlSmbC0
>>822
数式とか座標とか図面とか書くのに、どんなソフトあるん?
829名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:49:08.50ID:XhfWppLF0
タイトルの意味が分かんないんだけど、
PCとMacって違うの?

PCにMacが含まれるんだと思ってたんだけど・・・(´・ω・`)
830名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:49:37.78ID:5u+OxpHV0
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
831名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:50:15.79ID:MaFb4+wj0
WinとMacなら判るけどタイトル付けた人はそこら辺も判ってないのかな
832名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:50:23.44ID:zQgKlPY70
>>774
韓国人思う浮かべたわ
833名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:51:16.53ID:UWi/Zs3m0
知ってるか?MACはPCじゃねえ
834名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:51:18.11ID:SD0BN40l0
>>568
学生が言ってる事が重要よ。
いつの時代も結局は若者の考えが正義。
PC老害は去るのみ。
835名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:52:02.70ID:u9vwZ39s0
MACってPCじゃ無いの?
836名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:52:10.81ID:H2HRNjMc0
>>834
いや、80年代から同じパターンなんだが?w
837名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:54:20.52ID:11pcUHjz0
Webアプリ作っているとMacにbootcampでWindows起動しつつ
EC2上のCentOS端末をターミナルから遠隔操作するので
結局、MacもLinuxもWindowsも使うことになるけどね

どうしても比較するならWindowsを触ってる時間が圧倒的に少ないけど
838名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:55:59.05ID:H2HRNjMc0
>>827
肥大化の切り捨てかw
初めて聞く表現だw

ところでスクラッチビルドって知ってる?
コンパクトさこそ、Linuxの最大の売りなんだけど?
もちろん、肥大化の切り捨てをしたくない御仁は何でも詰め込めるぞwww
839名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:56:40.57ID:moI0/AUq0
>>827
最初から肥大化しすぎて開発し切れなかった時に、試作で片隅に転がってたマシンに乗ってた
OSを適当に使えるように整えたのがUNIXなんで…

あとま、Ubuntuは快適に動かすのそれなりにスペック必要だけど
前提が人に親切にっていう考え方なんでフォーラムも親切よ?
840名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:58:18.85ID:zuxi0njC0
>>827
それはお前の昔のUnixに対する偏見だろうが
日本語環境だって今はほとんど設定しなくていいぞ
自動でついてくるのが半数
設定しなければならないものでも簡単
これもLinuxで書き込んでいるからな
慣れればウインやマックと変わらんぞ
841名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:59:01.85ID:0Ye5Q04G0
ガラパゴスOSのゴミを買う奴は情弱
842名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 18:59:59.26ID:11pcUHjz0
Macのマシン買っても結局Windows絶対がっつり使うわと思って
Macにbootcampで入れたけど再起動がめんどくさくて結局使ってない

こんな使い方になるなら仮想のWindowsマシンにすれば良かった
843名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:01:48.20ID:zuxi0njC0
>>827
そしてLinuxには軽量Linuxが複数存在し
それこそ無駄を省いてとても軽いOSが存在する

昔のノートPCが軽快に動くのもLinuxならでは
ウインやマックにはできない芸当だ
844名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:02:09.54ID:peUeX8nC0
>>840
リポジトリに入ってないアプリはめんどくさくね?
環境変数を設定するだけでも、.bashrcなのか.bash_profileなのか.tcshrcなのかバラバラだし、
setenvだったりexportだったり書式も違うし。
845名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:02:26.93ID:V2ZAO5nA0
10数年前印刷会社で働いてた時Macしか人権なかったけど今でもそうなのかね
846名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:02:32.35ID:moI0/AUq0
>>840
皮肉なことに現状真っ当に動く5ch専ブラが無いんよねw
いろいろ書き換えれば動くけど環境にも依存するし
最悪WineでJane動くけども
847名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:03:01.00ID:n39Bq5EG0
>>828
Mathematica, ChemDraw, Tex
848名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:04:01.93ID:n39Bq5EG0
>>846
Bathyscapheのどこが悪い?
849名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:05:09.96ID:r6jC27XE0
素人はwindowsが扱いやすいと思うよ
知識は殆どなくてもいろんなことが出来る
850名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:05:36.19ID:hNcDix0j0
>>835
PCにきまっている

windowsやDOS/V機をPCと言ってしまう、馬鹿なマスゴミや、
足りないバカ記者こそ、今の日本の象徴ではないか
851名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:06:02.13ID:h2OV6Btu0
※マカー調べ

もうそういうみっともないのやめたら?
使いたい理由も「ブランドが好きだから」とか池沼レベルだし
852名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:06:29.35ID:moI0/AUq0
>>844
ネットで検索してコピペすりゃ良いよ
無きゃフォーラムで聞けば教えてくれる
どうにもならんのはドライバ関連
だから組んだり買ったりする前に確認してからじゃないとアカンね
853名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:07:13.82ID:Fpqh08/90
Macが好きな人らってMacかそうではないかでPCやら端末を区別してるんだな
854名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:07:58.74ID:moI0/AUq0
>>848
西海岸のいつもの味わいながら5chかよ、ってとこかな
専ブラが無いのはLinux
855名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:08:02.48ID:peUeX8nC0
>>849
デジカメやってるおやじが、初めてパソコン買ってきて写真を取り込んで〜みたいな
ワークフローは、確かにWindowsだと正解にたどり着きづらいよね
付属ソフトはだいたい選択肢として悪手なことが多い。
856名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:09:24.37ID:SD0BN40l0
>>835
MACと言えばモロボシ・ダン•̀.̫•́✧
857名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:09:36.51ID:yoFGo34q0
>>834
俺もそれが知りたくてこのスレ開いたんだったw

PC-9801の時代はそれこそメモリマップを熟知してconfig.sysとautoexec.batを弄れないと使えなかった。
この状況はMS-DOSに厚化粧をしただけのWin98くらいまでは割と根深い問題だった。
MacでもOSX以前の爆弾マーク時代は似たようなモンで、「構造を理解しなければ使えない」という
人を選ぶアイテムだった。

Win2000あたりからようやく一般民でも難なく使えるようになってきて、XpでWin系は円熟したように思う。
OSXもその頃だねぇ。
もちろんUSBや動画/静止画フォーマットの規格統一化とか、そういったのも大きいだろうけれど。

そしてWin7、Win10と、リニューアルが進む度にUIが使い難くダサくなっていってる一方で、
Macはどんどん洗練されていってる。

クルマ乗り回してナンパする為にはまずエンジン構造を勉強しなくちゃいけない、という時代はとっくに終わってるのさ。
いまや仕事でPC使ってるビジネスマンですらAlt+Ctrl+DelとかDOS窓とか知らない人も多いもんね。

今時の若者が「何を決定打として選んでいるのか」というのはとても興味がある。
858名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:10:03.11ID:h2OV6Btu0
>>853
正教と邪教ぐらいな分け方だよね
859名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:10:05.42ID:j8IlSmbC0
お前らパソコン本当に詳しいな。
俺なんか会社じゃ上しか経験ないから、パソコンに触れる機会もない
なんて言ったら嫌みか?
下端はみんなパソコン使うから詳しいんだよな。

ってことはここにいる奴はみんな会社の下層か?
って言ったら嫌みか?

個人でパソコン使うけど、パソコンや携帯って覗かれてるんじゃねえかと思って恐くて使えない。
セキュリティ入れてても全体像が分からないから、本当のところは分からないだろ。
本当にダイジョブなん?
860名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:10:57.34ID:4d1Yk9/O0
>>844
使い慣れている好きなのを選べば良いんじゃないの?
何使おうと、強制されてないでしょう
861名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:11:05.89ID:r6jC27XE0
Mac と区別されている PC は、パソコンではなく
「PC/AT互換機」という意味なのです。
だ・か・ら、Mac は PC では無いのです!!

こんな情報がネットにあったよ
862名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:11:48.62ID:g5p4MmoU0
両方とも使ってるけど
直感的に使いやすいのはMACだな。
863名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:11:56.76ID:sungNdGL0
>>791
クラウドなんで関係ない
864名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:12:28.20ID:GXZvgo1T0
>>859
上がPC使うかどうかはその会社の体制次第では
865名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:12:47.14ID:OnCi1CHU0
糞マカーw
866827
2019/05/26(日) 19:13:22.53ID:yoFGo34q0
なんか猛烈な勢いでキチガイが釣れたwww

スレ違いのイミフな主張を続ける上に、>>827の俺の論旨も理解できない荒らし↓をNG推奨
 ID:H2HRNjMc0
 ID:moI0/AUq0
 ID:zuxi0njC0
867名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:13:25.36ID:Fpqh08/90
>>861
そういう諸々を全部ひっくるめたのがパソコンて言葉だと思ってたわ
こんな事言ってたらMacにユーザーに笑われちゃうんだろうな
「PCてwwwこれMacだしwwwww」て
868名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:13:30.02ID:j8IlSmbC0
>>847

それってウインドウズでも使えるんじゃあないの?
869名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:13:32.03ID:moI0/AUq0
>>857
いつの時代も若い奴らはモテそうかどうかでしかねーでしょ

大方Macでスタイリッシュに決めろ!みたいな雑誌に影響されてんだろ
90年代に車はこの方がモテるとかで騙してたのと変わらんよ
870名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:13:51.76ID:iE+ROv7g0
Macってマイクロソフトに買収されなかったっけ?
871名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:14:16.62ID:peUeX8nC0
>>860
慣れてるの使えばいいのはその通りだけど、
ほとんど設定しなくていいのは嘘じゃねえかなと。

シェルから独立している環境変数の設定が、シェルに依存しているのは
デザインとしてあまり優しくないと思うんだよね。

この辺は、git clone してきてそのままビルドして使えるWin/Macのほうが合理的だと思う
872名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:14:16.74ID:moI0/AUq0
>>863
ますますMacである必要性無い
873名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:14:19.87ID:sungNdGL0
>>859
旧来型仕事の上な
先端じゃなくとも現代型なら上がそれはありえない
しかも旧来型でもグローバルならありえない
つまりお前は旧来型井の中の蛙型
874名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:14:41.37ID:bsfZnNX40
Windows10の標準メーラーもスケジューラーも連絡先も写真ビューワーもテキストエディタも、バンドルソフトの何もかもが糞。
まともに使えるようにするにはいろいろ調べまくってサードのソフトをいちいち探してインストールしなきゃならん。
MacのバンドルソフトやApple標準はどれもレベルが高い。
初心者にはMacの方がはるかに楽だわ。
875名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:15:15.02ID:sungNdGL0
>>872
必要ないけど
全部デスクにあるがベースはマックだな
876名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:16:09.46ID:KMpk0zG50
どちらが優れているとかの問題じゃないよな
特殊な職種以外ではビジネスユースはWindowsしかないからMacの普及は限定されてしまう
大学生はMac使ってると就職した時に苦労するからWindowsに馴染んだ方がいい
877名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:16:43.34ID:moI0/AUq0
>>874
Windowsはデフォで付いてくるソフトのクオリティ上げると独禁法でシバかれるからw
878名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:16:49.58ID:TSMv6WZ20
>>862
直感的にってあまり好きじゃないんだよなぁ
メニューとかだれでもわかるのにその辺捨ててたりするし
879名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:17:13.33ID:h2OV6Btu0
まあ中立の立場で言えば「Macを選ぶ理由」がないってこと
実際アンケの最上位は「ブランドが好き」
お花畑かよ
880名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:18:02.51ID:moI0/AUq0
>>875
UIとフォントとキーボードガーか
シンクライアントとしちゃ優れてるのかもな
881名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:18:39.22ID:RxFxQcmt0
好きなの使えよ
882名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:19:26.89ID:GXZvgo1T0
まあMacかWinかよりマシンスペックのが重要よ
取りあえずメモリ16GB以上とSSDは必須
883名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:20:02.42ID:4d1Yk9/O0
>>861
MacもInterlCPU採用してから、
自分自身をPCと名乗るようになった
当時のCMでそういう表現を使ってる
884名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:20:48.16ID:peUeX8nC0
>>874
確かにそれはそうなんだけど、逆に言えばそれだけなんだよな
使いやすい道具さえ揃えちゃえば何も不都合はない
885名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:20:49.32ID:yoFGo34q0
>>879
回答者はお花畑かもしれんが、そのお花畑への訴求力はMacの方が優位なんだよ。
その理由こそが重要。
886名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:22:00.98ID:r6jC27XE0
世界でMacとwindowsの両方を指すときにはコンピューターと
呼ばれることが多いそうですよ
日本ではwindowsを指すときはDOS/V機
世界ではPC/AT互換機と言うそうです
887名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:22:10.43ID:7HKtDtij0
>>881
職場でそんな贅沢できるとこはあまりないと思うよ
888名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:22:28.27ID:j8IlSmbC0
>>873
ならお前は現代型かグローバルの重役なん?
889名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:22:50.17ID:moI0/AUq0
>>884
どのメーカーのマシン買っても、与えられても整えられるからな
OSだって選べるし
MacはMac買わんとどうにもならん
ここは重要
890名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:23:20.09ID:gr2PDWR30
┏( .-. ┏ ) ┓

【千葉地震(テロ攻撃)】


*地下の岩盤に「電磁石(テトラコイル付属)」を設置し

【超伝導素粒子(磁石)】を送り込み岩盤を割った

*フジテレビ抱える「安田カラス電子体」の場合
地下40キロまで潜り「電子化した電磁石」の設置可能である
(透過性と云う原理)

*リニアモーターカー応用技術
今年初めの台湾とタイの地震も同じ手法である

*今日のペルー地震は反動を演じた物ですが
茂原の地震程度で揺り動かしが起こるとは at
891名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:23:53.64ID:zuxi0njC0
>>857
つまりはお前はマックの宣伝がしたいのかよ?
マックノートがかっこいいと言いたいだけなんだろ?

でもな、そのために他のOSの悪口を言うな
そもそもキチガイはお前自身だからな
892名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:24:18.86ID:bsfZnNX40
>>877
今なら、競合はAndroidとiOSなんで、バンドルアプリが糞って理由でしばかれることはないでしょ
893名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:25:12.70ID:zD9Ipefi0
>>850
PCというのは本来IBM Personal Computer機のことだよ
これが出た時にはAppleはU(Micro Computer)を出していて、これは自称Home Computerであり、
Personal Computerとは呼ばなかった
だからいまでもAppleはMacとPCを区別しているわけだ(途中で、MacはPersonal Computerですと言い出した時もあったが)
894名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:25:23.12ID:sIwmXhFQ0
>>869
iphone様々なんだろうね
ただ就職してwin環境に文句言ってる姿が目に浮かぶw
895名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:25:45.52ID:moI0/AUq0
>>892
デスクトップとスマホ・タブレットが競合なわけ無いだろw
GoogleはちゃんとChromeOSっての出してるんだし
896名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:27:00.55ID:r6jC27XE0
ネットから拾ってきました
なぜ Mac と PC を区別しているのか?
それを疑問に思うことが多いと思います。
Mac と PC を区別しているのは Mac ユーザーが多く
Apple の公式ウェブサイトでも「Mac と PC」
という形で区別しています
897名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:27:46.90ID:TSMv6WZ20
>>885
値段を気にしなくてもいいなら とかもあるし上にあったように車はフェラーリポルシェ欲しいみたいなもんじゃないかな?
実際買うなら軽ワゴンだけど みたいな
898名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:28:06.97ID:zuxi0njC0
>>866
キチガイはお前だ、ボケが
こいつな↓
yoFGo34q0

>>827の俺の論旨も理解できない
キチガイのお前がやっているのはウインとLinux潰し
いろいろな誹謗中傷を書いた上でのな
899名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:28:20.22ID:d3HJoaMS0
windowsの糞な点って、しょっちゅうセキュリティホールが発見されてUpDateすると今度は今まで調子よかったところが調子悪くなってロールバックとかそんなん繰り返すことだわ。
900名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:29:09.27ID:Oie/SeyY0
えっ?
使いたいなら使えばいいじゃん??
901名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:30:20.22ID:moI0/AUq0
>>899
Linuxでも同じ様な事は起こるが

Macのシェアが低すぎて脆弱性が発見されづらいだけじゃねえか?
しかも最近じゃ発見された脆弱性潰せなくてGoogleに公開されてしまうという辱めを受けたばかりだし
902名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:30:46.01ID:peUeX8nC0
>>893
1の文脈ではWindows PCよりMacを使いたいっていう意味で「PC」を使っているのは明らかだからな。
903名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:30:54.36ID:TSMv6WZ20
>>894
会社で使うならマックでも色々と制限かかって結局使いにくいってならないのかな?
904名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:30:59.14ID:nE1aNrkm0
Windowsが増加 - 1月のOSシェア
https://news.mynavi.jp/article/20190204-766848/

Windowsがシェアを増やし、Mac OSとLinuxがシェアを減らした
1.Windows 86.20% → 86.23%
2.Mac OS 10.65% → 10.59%
3.Linux 2.78% → 2.45%
905名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:31:01.80ID:SD0BN40l0
>>857
今の奴ら凄いよね。
パソコンから入った自分らと違って、iOSから始まってる。
文字入力はフリック入力してたりする。
まあ小学校から授業で少しパソコン触るけど、あくまでメイン機はタッチデバイスなんだ。
おいおい、そりゃキーボードのが速い。仕事にならんだろうと思いきや、
やたら速かった。負けた。
レポートとかも、タッチデバイスで文章をまず打って、それを大学のパソコンで開いてまとめたりしてる。
彼らにとってはパソコンって高いし、持ち歩けないし、めんどくさいモノでしかないんだね。
ま、今のところはだけど。
906名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:32:25.83ID:sungNdGL0
>>870
1998年8月の議決権なし株のことかな?
なら2003年には全株手放してるよ
古い話だよ
907名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:32:31.74ID:zuxi0njC0
>>866
キチガイはお前だ、ボケが
こいつな↓
yoFGo34q0
ID:yoFGo34q0

>827の俺の論旨も理解できない
キチガイのお前がやっているのはウインとLinux潰し
いろいろな誹謗中傷を書いた上でのな
908名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:32:57.13ID:bsfZnNX40
>>895
2in1って知ってます?
マイクロソフトがイチオシの形態なんですけどね。
909名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:34:18.22ID:4d1Yk9/O0
>>893
IBMが出した直後から互換機メーカーの方が圧倒的に多かったぞ
910名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:34:40.60ID:h3ff14oW0
Macを使っているおら=カッコいい

そう思っているやつ大杉
911名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:34:41.15ID:sungNdGL0
>>905
やりたいことの結果が同じならやり方はなんでもいいよね
やり方にこだわってると本当にやりたいことが見えなくなることもよくある話で
912名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:36:28.74ID:sungNdGL0
>>909
>>893はusの話
>>909は日本の話になってる
913名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:36:29.58ID:yoFGo34q0
>>897
若い子の買い物に付き合わされることが割と多いんだが、例えばヨドバシAkibaとか行くと、
パソコン売り場がごちゃっとしてて色んなメーカーの色んなモデルが並んでるじゃん?
んで各メーカーから派遣されてきた販売員が宇宙人語をゴチャゴチャ話す訳よ。
なんか気が付いたらカタログどっさり渡されてて、ドッと疲れちゃう。

んで隣のMacコーナーに行くと、シンプルでスタイリッシュなマシンが静かにディスプレイされてるだけなの。
メーカー派遣の兄ちゃん達のユニフォームまでカッチョいい。
使う前から選ばれるのは圧倒的にMacなんだよね。そこは傍目から見ててもよく解る。

あとは、実際使ってみて「やっぱりMac」という若い人の意見を知りたいねぇ。
914名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:36:40.64ID:zuxi0njC0
>>827
この口の悪いキチガイが言いたいこと
AirMacがおしゃれでかっこいいということ
そのためにウインやLinuxの悪口を書く
まじで嫌われるタイプ

こういうのがいるからMacは嫌われる
915名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:36:55.02ID:4d1Yk9/O0
>>901
新しいOS提供直後だと、チョンボのバグも出てくるが
その後は、OSによらず殆ど共通の脆弱性だろう
916名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:37:16.81ID:lFoxoDJ30
ポーンて音の後ウェルカムのメッセージが出てパズルのピースみたいな形の機能拡張が読み込まれていくんだけど、ドキドキしながら見守っていたなぁwww
917名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:37:56.40ID:moI0/AUq0
>>908
タブレットとしても使えるってだけで、泥やiOSがデスクトップと競合してるわけじゃねえだろw
918名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:38:01.82ID:0nfMdpRe0
サポセンの優しさ業界一だからな
お金払った分だけ楽させてくれる
お値段以上それ以上ニトリに匹敵する
自分で全部やりたいこだわり派の方が少ないやろ
ハードとソフトに物理、メモリ管理とかコアな趣味の領域

一般にとってのPCは生活や娯楽の延長上
難しくなくて壊れたらサポしてくれるのが一番需要ある
919名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:38:27.12ID:sungNdGL0
でももうMSもアップルもレガシー企業だよ
時代は手元のマシンの違いはどーでもいい
920名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:38:31.48ID:4d1Yk9/O0
>>901
Windowsのシェアが大きいからってバグが少ない訳じゃない
OS以外はハードメーカーの環境だから、Mac以上に不具合が起きやすい
921名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:39:18.98ID:r6jC27XE0
MacとPCは区別されてるのは事実みたいです
MacがあってMacの互換機がwindowsなのかな??
922名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:39:59.82ID:zuxi0njC0
>>913
いやあ、すごいね、マック信者は
調子にのるなよ

お前のようなキチガイが先にウインドウズやLinuxの事をディスったのだからな
ちゃんと俺らに謝罪しろ
このカスが
923名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:40:08.86ID:fset3nhc0
マックか、漢字トークってやつだな。
よく爆弾になる。
924名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:42:06.64ID:4d1Yk9/O0
>>912
PCってIBM PC互換機の総称じゃないかな?
IBM純正品がどれだけ世の中に出回ってたの?
925名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:43:08.85ID:zuxi0njC0
>>913
まじでこんなバカがマックの宣伝してんかよ?
かっこいいとかそんなんばかりだよなマックは

おしゃれとか若者に人気とか
スタバとかそんなんばかり
926名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:43:17.49ID:UaZKXSkU0
>>16
unityで開発して最後macで書き出しすればいい
ちなみにxcodeはゴミ
927名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:44:03.57ID:1hLN4hIc0
imac買ったやつがサンダーボルトケーブル買って
5000円もしたのにどうやって使うの?と嘆いてたはw
928名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:44:49.53ID:yoFGo34q0
>>905
キーボード入力どころか、手書きで負けたはwwww
お客さんとの打ち合わせでメモする必要が出た際に、俺が鞄から手帳出してくより速く、
新人クンがポケットからスマホ出してメモり出して、その場で全員にメール共有しやがりやがったwww

んでスレタイに戻って本題だけど、若い子曰く、Android+PCでも同じことできなくはないけど、
iPhone+Macなら作業効率は圧倒的ですよ!!だそうな。
両方使いこなせるというか、両方の良い面悪い面に慣れ親しんでる人材が最強な気がする。

どうせ社会に出れば嫌というほどPCとお付き合いすることになるんだし、
学生のうちにMacに慣れ親しんでおくというのは将来に向けて正解な選択なのかもしれない。
929名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:45:44.85ID:moI0/AUq0
>>924
当時は政府関連の仕事ほぼ一手に引き受けてたからかなりの数出回ってたと思うよ
日経が80年ぐらいに翻訳出版してたエレクトロニクス50年て本に書いてあった
930名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:45:46.58ID:pWGOY6QZ0
嫉妬からか連レスしてしまうpcおじ多すぎ
931名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:47:04.52ID:pWGOY6QZ0
>>925
>>913
>まじでこんなバカがマックの宣伝してんかよ?
>かっこいいとかそんなんばかりだよなマックは

>おしゃれとか若者に人気とか
>スタバとかそんなんばかり

使うものなんだからおしゃれなもの使いたいだろ?
どうせ機能は大差ないなら
932名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:47:37.86ID:ofA6iZl90
>>31
中身Linuxだしな
933名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:47:48.21ID:cpOObt+40
>>928
同意
934名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:47:48.72ID:moI0/AUq0
>>928
Fキーでかなカナ英字の切り替え出来ないのにキーボードが負けるわけ無いじゃん

さすがに嘘松は見苦しい
935名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:48:01.52ID:pWGOY6QZ0
>>922
精神科行ってこい統合失調症患者
936名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:48:22.91ID:7HKtDtij0
>>932
UnixだけどLinuxじゃない定期
937名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:48:36.78ID:ZxJVNo6F0
>>483
iosアプリ作るエンジニアはマック選ぶけどそうじゃないやつはウィン選ぶだろうな
xcodeの将来性は知らんが
itunesのサーバにアップするのに結局必要だろ?
938名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:48:44.84ID:moI0/AUq0
>>932
BSDはLinuxではないよ
939名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:49:10.76ID:zuxi0njC0
>>928
こいつマックの宣伝部だからな
ネットでもウインドウズやLinuxの悪口を書いてディスるだけだから要注意な
940名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:49:15.38ID:bsfZnNX40
>>917
泥やiOSデバイスの台頭でデスクトップが売れなくなってるわけだが。

知ってるか?ホンダなんかはN-BOXが売れすぎてフィットが売れなくなった。
軽と小型乗用車はジャンルが違うので競合してないといくら主張したところで現実はこうだ。
941名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:49:32.00ID:yoFGo34q0
とりあえずコレ貼っとくか。
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
942名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:50:43.82ID:NIlb4TYZ0
>>940
全然違うんだが?
943名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:50:56.45ID:g5p4MmoU0
winって使ってると
どんどん劇遅になるんだけど
あれが一番イヤだな。
944名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:51:17.39ID:XVR2fOlg0
>>935
お前が精神科行ってこい統合失調症患者
945名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:52:19.58ID:Fq3XLIFU0
PCとMACの違いが判らないんですが?
946名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:53:09.18ID:moI0/AUq0
>>940
デスクトップの機能が必要なくてブラウジングとメールだけで良かったってだけだろ?
タブレットで出来ることでデスクトップやノートで出来ないことはほぼ無いが
逆は沢山あるだろw

Microsoftが訴えられまくった時だってサーバ用OSやワークステーションは沢山あったんだよ
こっちはモロに競合してるけどな
だけど支配的だから訴えられて負けたわけ
お前がどう思おうが関係ないの
947名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:53:16.12ID:XzGmT1CR0
>>935
マック信者にはたまにこんな精神病患者がいる
948名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:53:17.51ID:bsfZnNX40
>>942
反論するときは根拠を示すこと。
やり直し。
949名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:53:38.02ID:jGwF3u/10
この手のスレを開くを
「ぼくはこんぴゅーたぁにくわしいんだぞ」
って連中ばかりだよな。

お前の評論なんて誰も求めてないから。
950名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:53:50.20ID:hKvdb2Wx0
Windowsupdateでベテラン気分
951名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:54:22.63ID:moI0/AUq0
>>943
いつの時代のPCでどんな使い方してんだ…
952名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:55:06.48ID:NIlb4TYZ0
>>913
んー、高卒のあんちゃんがハッピ姿で粋巻いてるっていう感じ?
953名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:55:44.78ID:cpOObt+40
iOS端末を自在に使いこなす子供

オヤジはAndroidかもしれないが母親はiOSで
子供とコミュニケーションバッチリ

子「Mac欲しいな」母「いいかもね」

取り残されるWindowsオヤジ
954名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:56:11.50ID:eWjUuwJz0
いつかはクラウン
955名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:56:38.60ID:LvwHmoyd0
昔のSolarisのXウィンドウって、マウス・カーソルをウィンドウの上に移動させるだけで
そのウィンドウがアクティブになっただろ? あれがかっこよく見えてウィンドウズでも
同じ動作をさせるプログラムを入れてみたんだが、ウィンドウズだと使いにくいんだね。
956名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:56:45.18ID:moI0/AUq0
>>953
Macって直感的()なのが売りなんだろ?
957名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:58:43.24ID:cpOObt+40
>>956
自分は長年使い過ぎていて何が直感なのかもうさっぱりわからない。

ただWindows触ると使いにくくて笑えてくる。
958名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 19:58:44.43ID:OD5y/jGT0
マイノリティーがはしゃぎすぎだな
959名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:00:22.76ID:LeY+BvUc0
新型MacBook Proオススメだよー
960名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:00:30.63ID:4d1Yk9/O0
>>951
SSDで動かせば辛うじて実用的な我慢の範囲になるけれど
従来のHDDを使っていると、アップデートが半日で終わらない
一日放置して、その日は使えないって状態になる
ちなみに10年選手のPC、CPUはPhenom II、メモリ8GB
もう引退させた方が良いですかね?
Linuxなら現役バリバリだと思うんですが
961名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:00:59.83ID:ZxJVNo6F0
>>957
そうか?マックも大概使いにくいが?
962名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:02:02.31ID:egtpYwos0
>>957
アドビのソフトはMacの方が使いやすいのは確か。
ウィンドウズで使うとWinキーが邪魔で仕方ない。
963名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:03:35.25ID:8sfr0V2j0
>>953
マックはこういうイメージ戦略が好きだよな
マックはおしゃれでかっこいいとか

実際にはマックはPCやノートとしては割高なのに
つかってみると大差はない
964名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:04:41.23ID:bsfZnNX40
Windowsはノートのトラックパッドがダメすぎる。
ノートを持ち運ぶときにマウスも持っていくの必須になる。
めんどくさいし、使うときに場所も食う。
965名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:05:22.00ID:8ybhtPvT0
マックとかw 罰ゲームだろ。使いたくないw
966名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:05:56.36ID:cpOObt+40
>>961
子供見てるとただの慣れでしかない。
Windowsは「わからないなにこれ」と泣かれることはあるが
MacOSでは無いな。

己に染みついた依存と慣れを「使いにくい」と単純変換して思考停止する老人は
新しい端末触るの無理じゃないかな。
967名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:06:02.55ID:hKvdb2Wx0
使ったことないMacを叩くのに涙目w
968名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:06:31.02ID:8sfr0V2j0
>>1
マックとウインドウズは変わりない
ただウインドウズの方がハードとソフトが安い
選択肢も多い
マックはおしゃれイメージが先行している
持っているだけでおしゃれ
969名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:06:36.70ID:moI0/AUq0
>>960
FM-1のA8でSSD、メモリDDR3 16GBだけどそんな事にならんがなあ
Linuxでもmintとかなら快適かね

メモリも値下がってきたし我慢して使ってるメリットもあんま無いと思うけども
もともとAMDユーザならAthlonが7000円ぐらいで買えたりするし
970名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:07:06.15ID:peUeX8nC0
>>960
SSDにしろって。さすがに。
まあ、PhenomIIは俺なら捨ててラズパイにしとくわ。
性能は確かに違うけど、Phenomの性能を引き出す行為が悪魔の所業に思える。
971名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:07:14.14ID:1hLN4hIc0
マック買うてもぶっちゃけなんもできんやろ
972名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:07:19.29ID:Ur8x35Xx0
業務で使われないと個人用途でもシェア増えないよ
973名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:08:43.00ID:ZxJVNo6F0
>>966
winに慣れた人にはマックら使いにくく
macに慣れた人はwinが使いにくい

そんだけのことだよ
macが直感的でwinがそうじゃないって事ではない
974名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:09:18.41ID:ygKvdcYG0
>>1
マックは PCじゃないのか?ハンバーガーか?
975名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:09:37.37ID:JiTRg5ST0
>>966
macはそのわからない機能自体が無いからなw
976名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:09:58.05ID:cpOObt+40
>>972
若者はiPhoneやiPadがスタートだし
仕事を家に持ち帰ったりしない世の中になった。
仕事先のPCに合わせる必要無くていい。
977名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:10:50.92ID:4W45Dhpk0
Windows10は最低のOSだよな
Windows7はまだましだけど、10は本当に酷い

マイクロソフトが自社のことしか考えていないことがよくわかる
978名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:11:45.69ID:qXOmgzYr0
Windowsは左下のWindowsボタン無くなっちゃってわけわからん
979名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:13:01.50ID:moI0/AUq0
>>973
問題は世の中の9割近いデスクトップがWindowsって事よな
Appleが今の姿勢変えない限りこれが縮まることはもう無いと思う
となるとWindowsに慣れておいたほうが絶対的に得をする世の中ではあるんよな
980名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:14:41.19ID:gr2PDWR30
┏( .-. ┏ ) ┓


*フジテレビは安倍首相と仲良しで
Android勢力と一丸となり

世界中の政治家・大企業CEOを殺傷し
名誉・資産・企業を【頂きますストーリー】をした


例)
・地方知事を殺傷後
【政府ぐるみで戸籍を改竄】し、統一協会側に背乗りさせる
(名前は同じだが顔が違う等)

・ビル・ゲイツ氏、ジョブズ氏を殺傷し、企業を乗っ取った
(クローン体が生存してる可能性?)

--

*ライブドアやZOZOの様に、ソフトバンクも資産を奪われた

フジテレビ曰く、Amazonだけあれば良いらしく
楽天も潰すと云っている aw
981名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:14:46.72ID:8sfr0V2j0
1997年2月4日、アップルはNeXTを4億2700万ドルで獲得し、OPENSTEPオペレーティングシステムをMac OS Xのベースとして使用

NeXTSTEP はMachカーネルに基づいたUnix系オペレーティングシステム (XNU)。
ただし、カリフォルニア大学バークレー校のBSD Unixのソースコードも取り入れている。
982名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:15:05.64ID:+cRb8sMy0
マックって右クリックもないんでしょ
すげぇ面倒くさそう
983名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:15:55.46ID:ZxJVNo6F0
>>982
いつの時代?
右クリックはあるよ
984名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:16:09.52ID:bsfZnNX40
>>982
お前、何年冬眠してたの?
985名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:17:29.60ID:cpOObt+40
Magic Trackpad2が快適過ぎて
Appleのマウスなんてどんなのだったか忘れた。
986名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:18:58.14ID:+cRb8sMy0
そうなんだ
でもマックは変わり者向けって感じだな
987名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:19:00.45ID:8sfr0V2j0
アップルは、Mac OS 9までをClassic Mac OSと総称している。
なお、現行のmacOS(OS X、Mac OS X)はClassic Mac OSではなくNEXTSTEPの技術を基盤としている。
988名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:19:07.43ID:6bi5N6Yp0
イキってるヤツ御用達
989名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:20:24.99ID:ZxJVNo6F0
>>986
だいぶ古いなおまえさん
990名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:21:15.45ID:8sfr0V2j0
つまりマックOSは2001年から基盤のベースごと大きく変化している
991名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:22:58.34ID:8sfr0V2j0
マックの人気はスタバのマックノートにある
もう一つはiPhone人気
通信料から本体代を差し引いての大安売りセールが人気の秘密
992名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:23:01.00ID:+cRb8sMy0
スマホにも戻るボタンがついてないとか
オサレ気取ってるけど一つ目のダサい感じ
993名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:24:19.64ID:8sfr0V2j0
iPhoneはソフトバンクが安くで販売したので売れた
もしそのままの値段なら売れなかったのは間違いない
994名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:25:02.34ID:cpOObt+40
>>992
Androidも戻るボタン捨てるらしいよ
995名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:26:21.15ID:ZxJVNo6F0
>>993
iphone3G買ったけど安かった印象ないな
安かったっけ?
996名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:26:25.38ID:8sfr0V2j0
Macノートはその薄さに人気がでた
スマートでかっこいいと
そしてその人気に乗じて威張り散らしているのがマック販売員である
997名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:27:04.14ID:ZxJVNo6F0
>>996
ジーニアス()
998名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:27:16.65ID:8sfr0V2j0
マック信者のせいでマック人気は落ちると見た
999名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:28:02.06ID:8sfr0V2j0
Linuxは伸びる
1000名無しさん@1周年
2019/05/26(日) 20:28:33.15ID:8sfr0V2j0
Linux
-curl
lud20250201234126ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558839772/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★2
他人の作ったおにぎりは食べられない…小学生の25%が「いや」、人間関係に水を差すことも★2
増える小学生の腰痛、放置すれば慢性化も 今できる対策は? [蚤の市★]
中学生の娘から「脱毛したい」と相談されました…今の時代は中学生でも脱毛するのでしょうか? [少考さん★]
【東京】「エッチなことをしたい」という悪い気持ちが勝ってしまった  JR東日本子会社の男(36)を逮捕 女子中学生の胸触ったか [ぐれ★]
中国で就職難続く、公務員になれれば一番良いが、それがダメなら日本に行きたい 中国の学生のホンネ [お断り★]
【法政大ハンマー】「日本語が上手くなりたい。もっと日本語を話したい」容疑者がボランティアで見せていた留学生活の苦悩 [1/14] [ばーど★]
【バスケ審判暴行】延岡学園が記者会見で陳謝。留学生は5月末からホームシックになり「コンゴに帰りたい」と漏らしていた
【神奈川】SNSで知り合った福島県の女子中学生に強制性交の疑い 神奈川の大学生(20)逮捕 女子生徒が「家出をしたい」と相談
北アルプスの爺ヶ岳 登山をしていた大学生の男女3人 強風の影響で身動きできず [少考さん★]
【社会】自動販売機を強くたたいて誤作動させ、繰り返し釣り銭を盗んでいた21歳大学生の男を逮捕。東京都
【岐阜】「大好き。付き合いたい」 教え子の女子中学生にLINEで不適切メッセージの男性教師(29)を減給処分 [ボラえもん★]
【ルフィ一味事件】「お金の誘惑に負けなければ」 闇バイトに加担した元大学生の後悔 当時19歳の元大学生に懲役23の判決 [PARADISE★]
【ルフィ一味事件】「お金の誘惑に負けなければ」 闇バイトに加担した元大学生の後悔 当時19歳の元大学生に懲役23年の判決★2 [PARADISE★]
【北海道】寿都町「核のごみ」最終処分場の調査に応募検討…町長「コロナで痛めつけれて...交付金(20億円)を活用できればありがたい」 [ばーど★]
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 [首都圏の虎★]
【聖植松】やまゆり園の元園長、小学生の女児をレイプして逮捕 元園長「間違いない」★2
【埼玉少女監禁】寺内容疑者「中学生の頃から女の子を誘拐したいという願望があった」と供述 ★7
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★6 [首都圏の虎★]
【藤枝小4切りつけ】逮捕された18歳容疑者「小学生の時にいじめられていたので復讐したかった」
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★5 [首都圏の虎★]
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★2 [ブギー★]
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★10 [首都圏の虎★]
【藤枝小4切りつけ】逮捕された18歳容疑者「小学生の時にいじめられていたので復讐したかった」★4
【貧困】「失業から1年経った」「大学生の子どもに支援がない」 非正規雇用の人や女性を中心に困窮 [haru★]
【置き勉禁止が半数】小学生の3人に1人が「ランドセル症候群」体に合わない重さで心身に不調… [BFU★]
【中高生がイメージする将来】中学生・高校生の約7割が「10年後の日本が不安」 [牛乳トースト★]
【外国人労働者】日本語学校を卒業すれば就職できる…ブータン人留学生100人超「だまされた」被害者の会を結成
【社会】大学生の間で広がる大麻使用 SNSでは『草』の隠語で気軽に取引 「害がない」などの誤った情報も [Stargazer★]
【社会】中学生の息子を箸で繰り返し突いた30歳無職の父、息子に「やられた」と通報され逮捕。北海道遠軽町 [記憶たどり。★]
【京アニ放火】青葉真司容疑者が凶行に至った「妄想の着火点」 中学生のとき、自分のことを「ワシ」と呼んでいた
【産経調査】選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割 ★2 [蚤の市★]
【兵庫】小学生の兄弟死亡放火事件 家は放火した伯父が所有していた 「財産も土地も譲るから…」と身勝手な要望 [神★]
【兵庫】小学生の兄弟死亡放火事件 家は放火した伯父が所有していた 「財産も土地も譲るから…」と身勝手な要望 ★2 [神★]
【ここにおいでよ】大学生の3割「夏休みは楽しみではない」 理由は「やることがないから」が最多、夏休みの予定が決まっていない人も2割
【有能】菅首相「小中学生の徒歩通学は危険だ。全国の学校でスクールバスを運行できるよう支援していく!」★6 [ボラえもん★]
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★3
【大阪】続く「富田林署」からの逃走劇 「清掃センターで働いていた父親は他界、実家に住んでいるのは車椅子生活の母親と大学生の妹」
【兵庫】「かわいい子が歩いていたのでムラムラして…」ランニング中の少女の尻触り 5分後再び遭遇し胸触ったか 19歳大学生の男を逮捕 [ぐれ★]
【社会】小学校教頭、電車内で女子中学生の手首に体液。「半ズボンだったのでかかってしまったのかも知れない」神奈川県伊勢原市★2 [記憶たどり。★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★3 [ネトウヨ★]
休校も100円カレーで元気に 小学生の2人の子供と訪れた母親「毎日、子どもたちの食事を作らなければならないので、とても助かります」
【中核派】京大封鎖の学生ら4人、退学処分に 大学側「容認できない」
半導体工場、深刻な人材不足 九州の学生6割「働きたいと思わない」さ [蚤の市★]
【新型コロナ】「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」 学生から不満の声 [シャチ★]
【青森】「歓迎 韓国青年訪日団」韓国の学生と知事が交流 「青森での経験を韓国のいろいろな人に伝えたい」
【障害者いじめ】小山田圭吾さん「学生時代、傷付けてしまった本人に連絡を取って直接謝罪をしたい」 ★5 [potato★]
【障害者いじめ】小山田圭吾さん「学生時代、傷付けてしまった本人に連絡を取って直接謝罪をしたい」 ★9 [potato★]
【障害者いじめ】小山田圭吾さん「学生時代、傷付けてしまった本人に連絡を取って直接謝罪をしたい」 ★8 [potato★]
【障害者いじめ】小山田圭吾さん「学生時代、傷付けてしまった本人に連絡を取って直接謝罪をしたい」 ★16 [ネトウヨ★]
【日本のお花畑論客一蹴】ウクライナ人留学生「日本の自称平和主義者をウクライナの前線に連れて行きたい」★11  
【島根】「イスラム文化を発信できる場所にしたい。教徒でなくても遠慮なく訪れて」…島根大前に「モスク」、留学生らが集まり祈り
【話題】五輪ボランティア名称案「シャイニングブルー」にネット「小学生が考えた最強の必殺技感」「高輪ゲートウェイみたい」
【社会】「たすけてください」小学生から警察へ届いた手紙。暴走行為や騒音が深刻な影響、福岡県糸島市の海岸にある駐車場を閉鎖へ [記憶たどり。★]
【福岡】九州大学のため池に腐敗した遺体 全裸で泳ぐ男性の姿 追いかけられた女子学生が「大学が何もしてくれない」と警察に相談も ★2 [ばーど★]
【悲報】異物混入ロットのモデルナワクチン打った大学生が体調急変し救急搬送!「視界が砂嵐みたいで、音が遠くに鳴っていた」★2 [ネトウヨ★]
【青森】20年前から行っていた中学生の韓国派遣交流事業を中止 / 北朝鮮情勢を巡って安全確保に懸念
【兵庫】小学生「はげ、はげ、はげは嫌い」 近くにいた無職男(55)、自分に言われていると感じ、ラリアットなど暴行を加えて逮捕 ★2 [ワロタwwwwwwwww★]
【兵庫】小学生「はげ、はげ、はげは嫌い」 近くにいた無職男(55)、自分が言われていると感じ、ラリアットなど暴行を加えて逮捕 ★6 [ワロタwwwwwwwww★]
【兵庫】小学生「はげ、はげ、はげは嫌い」 近くにいた無職男(55)、自分が言われていると感じ、ラリアットなど暴行を加えて逮捕 ★8 [ワロタwwwwwwwww★]
大学生のバイクに追突、車体の下に巻き込んだまま約1キロ離れた市道まで逃走した内装工の内藤健一容疑者を逮捕 泥酔していた事も判明★2
【コロナ禍】うつ病で夫の月収が13万円…小学生の子どもがいるため妻はパートしかできず、月20万円の赤字に ★3 [haru★]
【長野】コロナ無職を農家が受け入れへ 来日できない中国人技能実習生のかわりに 農家「労働力が増えるのはありがたい」★2
20:10:29 up 20 days, 21:14, 0 users, load average: 7.01, 7.80, 8.76

in 0.3576488494873 sec @0.3576488494873@0b7 on 020310