◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★2 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558783707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★2019/05/25(土) 20:28:27.95ID:mvls8jis9
Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。

世界5カ国の大学生を対象に調査を実施

優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。

Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。

71%が「PCよりもMacを使いたい」

現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。

以下ソースで読んで
2019年5月25日 11時6分
http://news.livedoor.com/article/detail/16514502/
★1 2019/05/25(土) 19:29:58.31
http://2chb.net/r/newsplus/1558780198/-100

2名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:29:49.21ID:XtRhg9+x0
好きなもん使えやw

3名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:30:17.03ID:bnkA72s00
MacはPCで無いことを初めて知った

4名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:30:21.33ID:vXTCVxHL0
理系エンジニアはWindowsからリモートでLinuxサーバ
それ以外は考えられない

5名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:30:27.08ID:blVUUgHY0
mac使いにくいやんけ
かな漢字変換がうんこ

6名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:30:30.54ID:knyjQ2XO0
こんな記事書かせることしかできないって・・・

アップルはブランド力しかないから

Macって絵をかくことしかできないじゃん
モデリングとかビジネスとかに強いの?
べつにグラフィックもほかでもできるし
意識高いやつ用じゃん

7名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:30:48.28ID:ytKJ6vcD0
そんなMac使いやすいか?

8名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:30:55.21ID:TgGclffx0
MacはPCじゃないのか

9名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:03.39ID:5+e/TjO80
ラウンド2
ファイッ

10名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:06.97ID:knyjQ2XO0
>>3
時計みたいなもん

11名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:16.56ID:muFmn0kS0
Mac用のは今もエロゲはほとんど無いのけ?

12名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:20.39ID:llrGNHOz0
もしマック買うならXcodeのためだけに買う
大半の業界の仕事では使えない

13名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:23.57ID:ivWrhcIR0
使えばいいだけだろ学生さんアホ揃いか

14名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:38.78ID:YN1TgvIG0
>>5
Google日本語入力インストールしろ

15名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:48.57ID:C7v/zG220
その気ない奴を誘った時に返される「行けたら行く」「できたら行く」は
「行かない」と同じ意味だったりするじゃん?

この「できればMacを使いたい」はそれとは違うの?

16名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:31:56.99ID:i0SmYi3t0
いま41歳で年収1200万ぐらいのスタバでMACの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる自作PCの連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
悔しかったらRTX2080入れろや。

17名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:00.95ID:teBUurL30
98=PC
X68000=ワークステーション。

そのノリだろ?

18名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:08.78ID:KsdjUBg50
PCは+のパソコンの大先生の心の拠り所だから、否定されるわけにはいかんだろw

19名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:12.93ID:jzB+ZPly0
日本のメーカーは何でもデザインを軽視し過ぎ

中でもレッツノートは良かったが秀逸なコンセプトにあぐらをかいて没落した

20名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:23.12ID:n2LIl+nA0
発表会とかは Keynote 使う医師が多いよ。プレゼンのサポートとかする時があるんだけど PowerPoint と比べると Keynote の方が使いやすいってさ。

21名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:24.49ID:OPilouGS0
Macbookのキーボードは魅力だけど仕事で使ってるソフトが対応してないんだよ。
MacにWindowsを乗せて使うのもバカらしい。

22名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:26.54ID:jT59rnZr0
MacをPCって言うのは
MTをミッション車と言うようなもんだな

あれ?違うか(´・ω・`)

23名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:26.66ID:OIIg8MVf0
またアメリカンパワー宣伝?

24名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:40.48ID:tM0iSH+W0
流石ワガママなモンスター世代

25名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:42.08ID:XtRhg9+x0
使ったことないんで何とも言えないが、今はモニターも安いし買おうとは思わんね

26名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:32:51.43ID:sCXX4ApU0
>>6
CGとゲームとかVRとかの開発やるならwin1択
macくんGPUが終わってるから
グラフィックデザインとか音楽とかやる分にはmacでも問題なし

27名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:02.84ID:blVUUgHY0
>>14
atokと言われるかと思ったら

28名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:04.70ID:UdcJT37x0
APPLEU時代のアップル社
米NASAがプログラム作成を依頼する程の超エリート集団

今のアップル社
情弱にかつての栄光をにじませてデザイン重視で使い勝手悪い機材を騙し売る詐欺集団

29名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:05.88ID:OIIg8MVf0
マックなら
ハンバーガー100円しか買わないよ

30名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:05.86ID:Pwooghh50
appleがすがるものがブランドイメージだからな

31名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:18.78ID:GE6fgRIH0
MacてさモデルチェンジとOSのバージョンアップが結構激しいよね
中古でも購入する気にならない

32名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:19.57ID:raHcDrIw0
またhuaweiのネガキャンしてる

33名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:22.35ID:KQ4XRa2T0
スタバ行くためには必要

34名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:31.61ID:vnFXP1od0
酷い記事だな。PCかMacってw
間違いなく林檎信者が書いている

35名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:41.34ID:DgxeGO/r0
「できればMacを使いたい」
この言わせてる感www

36名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:49.59ID:8GjdEDyi0
>>10
いみわからん

37名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:50.60ID:i0SmYi3t0
>>11
xvideosやアングラクラウドストレージの時代にエロゲーいるか?
5chのバナーではいっぱい出てるから二次元さんいっぱい出たね?だろうか・・

38名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:50.75ID:p1Zbuioz0
ずっとMac使ってきたけど、ジョブズがいなくってMacもクソ化してきたよ。特にハード面。
MBPなんて不具合のオンパレード。

39名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:33:56.68ID:AWujlmGb0
ちなみにwindows95が出る前の個人的な本命はOS/2だったんだがなあ。
どこで間違ったんだろうか。

40名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:09.50ID:86tXmtcw0
>>1
分かる。
俺も32年前に
90万円はたいて、
512kマッキントッシュ買ったよ

41名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:13.28ID:Pwooghh50
個人的にMacなんて選ぶ人いるんか?

42名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:16.98ID:A2atxINs0
>>31
メジャーバージョンアップも無料でできるぞ。一方のwin・・・

43名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:21.59ID:ytKJ6vcD0
やっぱり中身じゃなくてデザインの話になるよな

44名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:30.04ID:iGdTHgcu0
前回スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1558780198/938
>938
違います。
openGLは大バーヘッドが大きいために

openGL+OpenCLを足したもをmetal2というのを作りました。
これはWindowsでいうdirectX相当するもので速度処理の改善です。
metal2の中に
ARkit、metal kit
RoxigaEngine for AR
があります。

大幅な速度改善のためです。
ゲーム分野を抑えるための布石です。
OpenCLが混ざっているのは
VRのレンダリングで必要になってくるためです。

45名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:36.31ID:jT59rnZr0
使いたきゃ勝手に使えよ
あ・・・値段が高いのか
それは困ったな

46名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:36.88ID:tdL6wx1e0
>>41
うん
だいたい71%くらい

47名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:38.37ID:l2Isx/ta0
市役所にはMacないぞ

48名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:34:58.78ID:blVUUgHY0
>>39
os2良かったよな
なんか知らんけどms-dosに負けてたけど

49名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:01.85ID:bSWGtJDo0
windowsはすぐ不安定になるしな

50名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:16.18ID:7T0Wp1i50
エロゲ出来ない
出来たっけ?

51名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:19.94ID:UdcJT37x0
Mac=アホの代名詞 でほぼ間違いない
アタマの弱そうなオンナや機械音痴な奴がよく使っている

52名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:22.31ID:XtRhg9+x0
ノート買うならリンゴにしてしまうかもしれん
ターン

53名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:25.71ID:Pwooghh50
>>46
その調査会社怪しいぞ

54名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:28.07ID:WSAxrpqF0
脳漿炸裂ガールの歌詞の
「スタバでキャラメル濃いやつ頼んで ドヤ顔したがる東京バイアス」の所が好き

55名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:35.14ID:XS2Lzk900
Windows10がアレだから仕方ない

56名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:36.64ID:i0SmYi3t0
>>26
モデリングとかWINでやっても
最終の色調整の人はMACじゃね?
仕事で使ってる?PC?

57名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:43.98ID:8IjHIAB60
デザインやらんのにMac使う奴はアホやで

58名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:56.63ID:7JbvJgIh0
こういう声が高まれば高まるほど製品にブランド料を上乗せしてくる
善し悪しは別として昔からそういう企業じゃないの

59名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:57.80ID:tdL6wx1e0
>>53
おっさんより信用できるよ

60名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:35:58.92ID:IYnYYjBu0
マイクロソフトは完全に時代遅れだわな

61名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:02.68ID:0tvQRiLX0
ライセンス管理ちゃんとしないとOSが使えなくなるという。
OSとしてしっかりしているとも言えるが、インフラ意識低い。

62名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:08.19ID:Xt6oyiny0
わざわざマック使う意味ってあるのか?

63名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:13.35ID:A2atxINs0
ちなみに最近は、スタートアップや若い企業は、office捨ててG suite選択してる。顧客が古い場合は一部officeも残してる感じ。

64名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:14.16ID:YFfYgQ760
>>57 これ

65名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:14.33ID:P3X7DS370
中身Windowsと思ってそう

66名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:17.80ID:BIT+B+tF0
AMDのマックがいいなんて機械学習やらないのか

67名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:19.29ID:Pwooghh50
Macなんて仕事で仕方なく使うもんや

68名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:20.77ID:k2o2wTP10
二子玉川のカフェだとMac率が9割だな

69名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:26.29ID:jswX8hLa0
ドスパラだろ?ちょっと言って見たww

70名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:30.49ID:FLYu/4+50
>>45
言うほど高いか?
むしろ安い方だと思うが

71名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:43.24ID:pc4vKdZe0
プログラミングやっててMacintosh使いだと、凄腕だと思う

72名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:46.16ID:jT59rnZr0
俺は両方欲しい
どっちか?ではなく両方
これが普通の意見だろ(´・ω・`)

73名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:47.98ID:A2atxINs0
>>57
mac=デザインて発想がそもそもアホ

74名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:48.06ID:qyLmESVy0
Windowsの方がかわいい。
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

75名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:51.09ID:jbESl5IX0
Macは動作環境が限定されている分、アプリが安定して動くイメージはある。
ただ、windowsも熟成されて余程マイナーなパーツ同士で組んだりしない限り、安定動作するからなあ。

76名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:54.97ID:AWujlmGb0
>>4
普通にパソコンにlinux入れたらあかんの?

77名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:36:55.67ID:yUaL0Jru0
winとmacの比較なのか
linux派が相手にされなくて悲しんでおります

それ以外のPCのOS知らないけど

78名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:03.86ID:zcGkZCFA0
Macはマカーがキモいから嫌だ

79名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:04.86ID:PLNe8rIW0
今のMacが上位モデルでも遅いし重いのが不満でこの前初めてwindowsに替えたんだけど周りから聞いてたよりずっとサクサク動くから捗るわw
謎のアレルギーを発症させぜにもっも前に買っとけばよかったわ…

80名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:12.05ID:yMd9mGaA0
Windows95ど真ん中世代なのでDOS/Vに飼い慣らされてますよ、ええ(´・ω・`)
というか「Mac使いの自分カッコいい」感がムカつくw

81名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:14.34ID:pyh+a8C30
MacBookを電車内でひらく  → 気取っている

Let'sNoteを電車内でひらく  → 社畜


なんなの、この違い

82名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:25.81ID:FMtZiprm0
アプデでユーザーデータふっとばすwin10見てたらそう思うわな
まだ使ってるのってキモい信者かなんか?

83名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:28.64ID:+4O25mu/0
普通に仕事用だったらThinkPadしか使いたくない
日本製はタッチパネルゴミですわ

84名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:30.48ID:V5cEpDwA0
バレる捏造はやらないほうがマシ

85名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:46.25ID:blVUUgHY0
Windowsの方が開発しやすかったからな
macは開発高かった
フリーウェアの数が段違いになったな

86名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:48.86ID:DSVEPGOC0
>>1
みなみ★

↑お金貰ってやってんの?

87名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:37:55.48ID:XS2Lzk900
今のスマホキッズではWin10のトラブルに対応できない

88名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:01.73ID:Hl+Rolz+0
普通の会社ならMacは使って無いけど

89名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:17.97ID:9yAPifsB0
> 値段を気にしなくていいのであれば

意味あんのこのアンケ

90名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:25.22ID:WwxK9Q010
Win10は糞。乗り換えます。

91名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:30.35ID:i6TJZB/b0
>>81
ガワだけMacのWindows機持てば解決

92名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:30.55ID:tfmxU1570
芸術系パソコンのイメージ

93名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:31.49ID:XtRhg9+x0
まあ今は宣伝するには空気が悪いなw

94名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:33.15ID:n2LIl+nA0
>>22
それで合ってると思うぞw

95名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:38.57ID:ytKJ6vcD0
>>74
こういう萌キャラみたいのをメーカーがやっちゃうからMacに行くんだろうな

96名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:39.82ID:b5CZ7A1O0
>>56
使ってるよ
もちろんRGB再現率100%のモニターを使ってるけど問題ない
CG屋だけどMBPはもともとAppleプロレズ納品のときしか使ってなかった
でも去年からwinでもAppleプロレズ書き出せるようになったから売っちゃった

97名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:40.53ID:vaxgOuwr0
ユーチューバーはだいたいMacやもんな

98名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:54.89ID:N//sQMfI0
Mac()使うやつは情弱の塊って感じやな

99名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:56.35ID:l2ARNyRA0
>>63
>G suite
Office365も忘れないで

Officeonlineはoutlook以外いまいちだけどな

100名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:38:56.43ID:jT59rnZr0
最初からemacsが入ってるんだっけ
面白そうだな

101名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:04.00ID:s5qRBbtz0
>>3
>>8
PCっていうとIBM及び互換機のイメージだな
MacはMacというブランド

102名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:06.32ID:A2atxINs0
>>85
何年前の話だよw vectorや窓の杜はさっさと卒業しよ。

103名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:08.14ID:YN1TgvIG0
Windowsってアプデの度に「インストールは控えて」みたいなこと言ってないか?

104名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:09.49ID:mek0+JFo0
ウチの会社には不要な人材ですな

105名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:11.35ID:YFLgD+qU0
Mac君とPC君 byラーメンズ

106名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:17.49ID:i0SmYi3t0
>>81
お前んちの情室に言えよ レッツノート
外資系の出来る子はsurface支給?

107名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:19.59ID:qryRSrym0
ラーメンズの謎CMを思い出す

108名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:21.34ID:4YrDFnGC0
自作派なのでMacの選択はこの先もない

109名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:32.10ID:XEdfXgw70
もれなくおさわりバーがついてくる高級ノートパソコン

110名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:37.77ID:U139I2LN0
最近の学生は、そんなに漢字Talkが好きなのか!

なら、Ram doublerとSpeed doublerをオマケで入れておいてやろう

111名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:38.15ID:NJa7qqRE0
Mac使って分かること。こいつ使えねーwwww

112名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:38.59ID:bhAJt6St0
Mac飽きた
拡張性無いしブラックボックスばっかだし
MacとiPodばっか追って50万とか普通に散財してメモリ記録媒体CPU交換しまくってたが今じゃ泥に窓でイナフ
やっぱMacはOS9でMDDで爆速環境最高

113名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:40.81ID:l6t+sIOR0
、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした

なんだこの知識の欠片も無い記事は

114名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:41.52ID:ntf5v0VS0
>>1
収賄されたの?

115名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:39:45.89ID:yUaL0Jru0
>>108
OSも自作?

116名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:09.23ID:iGdTHgcu0
Windowsが終わるのは時間問題
なぜかというと仕様にWindowsに入ってない。
昔はデファクトスタンドダード言葉があったが
今は規格先行の時代。
マイクロソフトは規格が作れないのでWindowsが今後中心になることは一切ない

117名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:20.69ID:l6t+sIOR0
>>101
今のMACはIBM及び互換機なのですが・・・

118名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:28.46ID:A2atxINs0
>>99
office365はライセンスがGsuiteより割高なんだよね。

119名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:36.14ID:hCEPbw1P0
WinもMacもつかうけど
インターネット見るときにMacはフォントが
綺麗なのが大きい
あとはマジックトラックパッドが最高だな

120名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:38.65ID:vDxXTU7c0
ちょっとなに言ってるかわからない…

121名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:47.29ID:4YrDFnGC0
>>115
パーツだけ

122名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:47.63ID:KsdjUBg50
>>11
エロゲなんて40代以上のボッチの子供部屋おじさんしかやらないw

123名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:50.04ID:9Y7UUDH20
win10の出来の悪さをみると、
うぶんつまてで良いと思った。

124名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:55.50ID:HfnTkLd80
仕事で使うソフト対応してないから選択肢に最初から入らんわ。

125名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:40:59.18ID:yUaL0Jru0
>>116
今のところ2025年でwin10も開発終了だからな
それ以降はwindowsという選択肢が無くなる

126名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:01.55ID:Z/2orY7n0
いうてもジョブズいなくなったAppleも迷走しとるしなぁ

127名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:09.41ID:BIT+B+tF0
多くのmacにgeforceが乗ってない時点でcuda使わない宣言なのよね
なんでマックがいいの?

128名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:18.32ID:XAkYml1o0
Mac いいよ
でも高いのがいまいち
自分はLinuxでMAC desktop使ってるけど

129名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:24.88ID:SqC4juGC0
>>1 MACもPCだが
PCがパーソナルコンピュータの頭文字であることも分からないのが学生には増えてんのか

130名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:24.88ID:AWujlmGb0
>>110
ハイパーカードも忘れずにお願いします

131名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:26.47ID:ftcS+Bfc0
米製品握りしめて代理戦争やってる倭猿の図
そらトランプもどんどん要求強めてくるわなこんな国相手じゃ…w

132名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:28.22ID:EIp6PT0A0
なんでアホゆとりはこんなに馬鹿なの?

133名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:29.58ID:+4O25mu/0
エクセルの共有機能がゴミすぎるのは一体いつになったら改善するのか。
あんなん重すぎるわ。

134名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:29.99ID:86tXmtcw0
>>11
エロゲは壊滅しましたよ。

135名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:50.77ID:V/hBhRSA0
役所に行くと型落ちノートPCで一太郎だぞ!

136名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:54.28ID:iGdTHgcu0
>>126
迷走してるのはWindowsです
いまだに コンンパネが作りかけで放置だろ

137名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:41:56.43ID:xXUB0Qml0
>>22
違うわ
MT車をミッション車と言う場合はAT車とは違うということを表現している
MacをPCと言う場合はたのOSと同じ仲間ということを表現している

138名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:05.87ID:927tjG8J0
昔々、マックを使っていらのじゃがマックで破産してしもうて
WindowsPCに変えたら何とofficeが使えるじゃないか?驚天動地だったわ(笑)

139名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:10.46ID:YiEavqUu0
さて、俺も今度こそさっさと清算してアメリカでマンション買って

専用のPCルーム作らないとね。俺は既にデザインを考えていて、

ちょっとSFチックな”専用部屋”を作りたいなと考えてます。

画面は12画面くらいほしいね、正面3画面、上部4画面、下部4画面でね。後は大型モニター。

本当に俺も今の酷い環境でよくここまでやれましたよ。まあITは駆使してないので情報閲覧だけですけどね。

ITスキルもリカバリしなきゃいけないが、まあIT関係は1ヶ月かからないかな?

140名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:15.91ID:+4O25mu/0
そもそも今の時代にエロゲーなんてやってる奴いんのか?

141名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:17.33ID:l2ARNyRA0
まあ両刀の俺には隙がないということだ

ところで次期 WindowsはLinuxベースなのは確定なのかな

142名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:19.04ID:EIp6PT0A0
使い物にならんよ。ゆとりは

143名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:20.55ID:95724Joq0
ブランドイメージでわからんでもないが実際そんないいもんでもないだろ
MSもそんなにわるくないぞ。XPとか7なら

144名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:22.58ID:XUD06LSl0
Macの方がナウいしな

145名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:22.73ID:86tXmtcw0
>>133
共有?何言ってるの?
14万8000円の初代エクセルに
そんな機能無いよ。

146名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:23.78ID:GZKIUjBk0
スタバで自慢したらいい自分はChuwiかTeclast使うから

147名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:26.88ID:LjgF/kAl0
絶対窓だわ
林檎使いづらすぎるだろ

148名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:29.30ID:U139I2LN0
>>130
Lite版で充分だろ!

magic!

149名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:29.89ID:yMd9mGaA0
>>135
さすがに今は大半がWord/Excelだよw

150名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:31.59ID:4P9Wy2xd0
学生の71% 「アップルUでチョップリフターやってみたい」

151名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:33.77ID:KExx4on00
15年くらい前までグラフィック関係ならマック一択だったな

152名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:35.08ID:/ZoYcFIA0
>>1
winかmacじゃなくてpcかmacなんだ?

153名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:36.64ID:Q24RF+TA0
モバイルアプリも含めたマルチプラットフォーム向け
開発を想定するなら、今はmac一択
その分野に明るい学生なら当然回答はmacになる

154名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:37.00ID:yUaL0Jru0
>>135
学校現場だと故障率25%前後の超劣化タブレットPCです

155名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:40.15ID:SOivoj6j0
関西だとマクドと言うんだろ?

156名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:42.75ID:6K6mUcmw0
中間機関の調査ならまだしも、アップルべったりの会社の調査てw

157名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:48.91ID:uH1LlHDq0


158名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:49.27ID:KQQyt1Vn0
Linuxとかまだあったことに驚きを隠せない(*_*)

159名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:42:55.63ID:Z/2orY7n0
>>136
windowsが迷走してるのは確かだが、それがAppleの迷走と関係が?

160名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:07.78ID:Vf+1WYqM0
iPhoneアプリの開発したいよな

まぁ簡単な事しかしないんでしょ
外見で決めちゃうよな

161名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:11.66ID:U139I2LN0
>>150
ウィザードリィじゃないのか…

162名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:12.64ID:/ZoYcFIA0
PC=WINというステマ

163名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:18.53ID:NJa7qqRE0
情熱大陸見れば分かる。

Mac使ってるシーンがこれ見よがしによく出てくるが、どうみてもMac使えてない。使えないのだw

164名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:22.95ID:YiEavqUu0
と言う訳でSAPジャパンもHVBも準備しとけよ。では。

165名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:24.24ID:YN1TgvIG0
俺もどっちも持ってるけどMacの方が断然使いやすいわ。

166名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:30.50ID:+4O25mu/0
>>153
一応Windowsでも作れないことはないよ

167名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:35.41ID:jCJLKFxg0
>>97
ユーチューバーなんて馬鹿しかいないだろw

168名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:38.89ID:oD/+TkzN0
>>135
お役所の手続関係もMacだと苦労しそうだしな

169名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:46.40ID:umbm0vt70
人件費の方がずっと高いのだからPCぐらい本人が使いたい物を使わせるのが正解
でもMACてそんなに良いかな

170名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:46.88ID:x7vSh4ex0
macとか恥ずかしくて使えないわ

171名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:52.55ID:yUaL0Jru0
>>159
それを言ってしまったらwinもmacもクソって結論で終わりじゃん
じゃあどうすればいいのさ

172名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:43:53.09ID:86tXmtcw0
>>149
今はエクセルと
ページメーカーだよ。

173名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:00.30ID:Wh7U764m0
>>136
何故かあの辺放置だよな
古参な俺らにゃ使いやすくていいけどww

174名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:02.20ID:NJa7qqRE0
>>155
東京でもマクドだよ。マックはAppleのホームコンピュータ。

175名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:21.66ID:YpeezyMO0
率直に

もしどちらもプロレベルに詳しくなければ、それらについて教えてくれる人間が周りの近くにいる方を選べ

176名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:22.74ID:NuchSwPl0
昔の理系大学ははMacやったけど今はもうみんなWindowsやで

177名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:23.29ID:WwxK9Q010
appleはOSライセンスはしない。今後もない。
しかしAチップはいずれ売り出す。

178名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:26.57ID:qQxrDwu50
そんで、「mac版も作ってください」「macでも動きますか」攻撃が始まるんだよな。
何のためにmacこうやんたと問いたい。

179名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:35.12ID:02EJPH4B0
>>158
サーバとかホトンドLinuxなんじゃネーの?

180名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:36.42ID:WGBvl2aQ0
macじゃなくてipadじゃねぇのこれ

181名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:38.43ID:NJa7qqRE0
>>171
Windows7使えばいい。

182名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:38.49ID:Vro8vz2s0
まあリリースの度にユーザーのデータ破壊するWindowsなんか使ってられんわなw

183名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:39.03ID:AWujlmGb0
>>161
Wizerdryはファミコン版が至高

184名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:41.34ID:b5CZ7A1O0
macの操作性を持ったwin機がベストかな
あらゆるソフト、ハード、GPUをカバーしつつ快適な操作ができる

185名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:43.10ID:U139I2LN0
>>177
Pioneer「……」

186名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:44.06ID:+4O25mu/0
>>169
メガバンクはどこもクソみたいな型落ち使っとるぞ
高い給料払っててそれかよと

187名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:54.36ID:NYUgnBYa0
高いよ、MacBook
ブランドイメージなんだろうな

188名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:44:59.03ID:86tXmtcw0
ビル・ゲイツも
マッキントッシュの熱烈ファン。

じゃなきゃ、エクセルを
マッキントッシュ用にわざわざ作らない。

189名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:07.96ID:Ywu7uy5v0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kun

190名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:14.35ID:TWm+K5Ay0
林檎はオシャレだけどな
買うかって言ったら買わないよね

191名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:14.81ID:iGdTHgcu0
>>145
エクセルは使いにくいのでWindowsが以外をベースにしないと改善しないだろうな

まず、シート名が同じ名前で開ない問題とシートの渡し方は問題あるので
インポートの形式で行わないとダメだだろうし
Windowsは表示がおかしいのでWYSIWYGできるように
OSを修正する必要がある。

192名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:31.47ID:F4JJsTMG0
デザイン系なら許すがそれ以外なら馬鹿

193名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:33.93ID:KWdabPQs0
>>1
UNIXだからなぁ。そら学生は授業で要るやろ。

194名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:44.17ID:yUaL0Jru0
>>176
今の理系大学は全部Linuxだぞ
文書もプログラミングする

195名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:50.57ID:86tXmtcw0
>>161
谷山浩子はウィザードリィの曲を作るほど大ファン。

196名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:53.04ID:+4O25mu/0
>>179
Windowsサーバー2008 R2を未だにバリバリ使ってるのですか、、

197名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:54.68ID:bHJujAYU0
中二病ってやつ?
自転車もマウンテンバイク乗りたがる奴多かったわw
高校になると誰も乗ってなかったけど

198名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:45:59.08ID:GRQgY3Im0
海外だとwindowsって言葉使わないのかな
PCだけだとこんがらがりそうだけど

199名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:03.94ID:U139I2LN0
>>190
壊れたときが地獄なんだよな

いろいろと難癖付けて、修理料金をぼったくろうとする

200名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:07.81ID:UdcJT37x0
時代はとっくにChromeなのに
Mac使ってる奴って後ろ見えないプリウスで事故起こしてる老人みたい

201名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:09.13ID:+8oTEIs70
なんだこの、車よりもポルシェに乗りたいみたいなわけわからん記事は

202名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:12.28ID:Uo9aX3pg0
おっさんの71%が「できれば自作を使いたい」

203名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:12.48ID:HpFI4Qtn0
>>3
PCというのは、PC−AT互換機の略称だから、Macとは違う機種だな。

しかし、大学もレベルが低いんだな。
理系なら、LinuxやFreeBSD、UN*X系などを使う教官くらい、
いそうなものだが。
まあ、PCというのが、PC−AT互換機で動くLinuxやFreeBSD
を含んでいるならおかしくはないのだが。

204名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:16.24ID:1Xl1XcWK0
マックは別にOSが嫌いなわけじゃないが、何が嫌かって
そりゃハードが独自の規格のを使ってたり自由にメーカーが選べないのが納得できねーから
もう個人では使ってないわ。
仕事でデザイナーさんが使ってるため、職場においてあるのを時々使わせてもらう程度

205名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:21.24ID:V4M8nAcC0
ユーチューバーみたいな動画編集したい奴以外は要らんだろ

206名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:22.28ID:YJFE37AI0
>>56
Windowsは色管理があてにならんからねえ
アプリごとに独自管理だから危なくてしょうがない

207名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:26.71ID:iGdTHgcu0
>>186
銀行系も内部でJavaかWEBアプリになるんだろうなw
行員は10年以内に8割削減されるだろうけど

208名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:34.39ID:BcvydvYI0
Linuxベースになってエンジニアが一気に流れて使いやすいツール類が整備されたからなぁ
その間windowsは迷走して自滅してるし

209名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:44.91ID:pp8plgOV0
>>119
ヒラギノ丸ゴシックの美しさは座りションベンするレベル。
デザイナーが同じなのに游ゴシックは何であんなに醜いのか。。。

210名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:46.60ID:l2ARNyRA0
昔灯台がiMac大量導入したことがあったがその後どうなったのだろうか

211名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:48.06ID:qQxrDwu50
>>192
今はそれもないんじゃないか。
基本的にiPhoneアプリの開発機か、他人見せるためのガジェット?

212名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:50.71ID:I//sl5S10
MACがPCだと思っている馬鹿がたくさんいるんだな

213名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:57.14ID:BIT+B+tF0
マカーはわざわざ機械学習のために最新のAMDグラボついていてもNVIDIAのグラボを買うわけだろ
普通に面倒だろ

214名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:46:58.72ID:KQQyt1Vn0
昔はguiでマック優位だったけど今はクリエイティブさアピールぐらいの持ち物(^_^;)
スタバでマック使ってるのもいなくなったし

215名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:02.50ID:Vro8vz2s0
>>190
貧乏人には用が無いもんねw

216名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:03.45ID:4P9Wy2xd0
クラリスドロー使えないと就職できないって本当ですか?

217名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:06.64ID:Q24RF+TA0
>>166
Microsoftもオープンソース化と.netで頑張ってるけど
今のところはまだmacの方が開発環境としては
一日の長がある

218名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:10.70ID:Wh7U764m0
>>165
年取るとMBPが重くて萎える…

219名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:18.43ID:yMd9mGaA0
日本のビジネス業界では間違いなく今後もWindowsが覇権を取り続ける
トヨタの物流システム請けてるのが富士通だからね

220名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:31.55ID:U139I2LN0
>>216
あと、File Makerもなw

221名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:40.01ID:yUaL0Jru0
>>207
地銀は未だにCaslUかCOBOL使ってる
C使ってたら進んでるって言われるぐらい

222名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:49.71ID:iGdTHgcu0
>>200
まずChromeはどこから出てきたか知ってますか?
元がどこか調べてみては?

223名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:50.62ID:hBLhCvkx0
マックもPCだろ…

224名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:47:59.51ID:ti/eeK4C0
コンピュータの性能のことは何もわからないけど、これほ納得だわ。
PCはダサいんだよね。
デザインが悪いから使っててテンション上がらない。

225名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:02.38ID:+4O25mu/0
>>202
自作ってよほど上手くできないとすぐ空調系ダメにならんか?

226名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:09.81ID:AWujlmGb0
ちなみにおっちゃんらの学生時代に理系が使うパソコンはシャープのX68000じゃった。

227名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:11.60ID:xXUB0Qml0
>>94
合ってない

228名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:17.15ID:xLE19Kbv0
家庭にWindowsは不要

229名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:21.78ID:UbJhkCQN0
>>3
それな。なんかリンゴってめんどいやつだなって思った。

230名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:28.22ID:umbm0vt70
>>208
MACはLinuxじゃ無いぞ
むしろ正統派UNIXの流れと思う
違ってたらゴメン

231名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:29.98ID:NJa7qqRE0
Macの使い方で一番多い質問はWindowsのインストールの仕方だからなw

どれだけ素人を騙して買わしてんだかw

232名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:31.99ID:86tXmtcw0
>>1
俺みたいな情強は
NEXTをいち早く買ったがなw

world wide webをリーが作ってくれたから。

233名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:32.37ID:l2ARNyRA0
>>200
Macユーザーもクロームですよ

てかエクスプローラーしか使えない金融機関とか困るですが

234名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:33.20ID:U139I2LN0
>>226
制御系かw

235名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:38.62ID:yUaL0Jru0
>>228
暗いじゃん(´・ω・`)

236名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:44.72ID:s1qG0Afx0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android半導体チップ】とは

Google、Windows、Apple、IBM、NTT、SONY
他、全世界の携帯・PCにて採用

【人類の脳思考データ】を一挙に掌握

【卯の花】システムにて、人類の思考・感情をモニタリング

例)「焼肉を食べたい」と考えたのみで
量子サーバー上で解析・売却等がスタートする a

五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)すら簡単に掴まれる

237名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:46.08ID:yhTXKO370
>>16
なぜに PowerBook ww ソニー製だよな

238名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:48.50ID:+4O25mu/0
>>207
勘定系以外は普通にJavaだよ

239名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:51.41ID:d3vFZgDr0
MACいつまであのデザインなんかね
またジョブズに頼んで刷新してもらったら

240名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:48:57.38ID:l5Bdaprz0
openGL系排除した上でmetalやれとか強要して来たよなApple
あれ横暴だろ

241名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:05.03ID:XAkYml1o0
Mac はLinuxじゃなくてFreeBSDがベースなんだが
つか情弱大杉

242名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:07.65ID:Cyp8cm1w0
エロゲの為におまいらは

243名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:09.57ID:fG3g0wGI0
林檎名人「リンゴは旬のブツを買うと失敗する。2年落ちくらいのが安定して味も良い。生活の知恵だね」

244名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:11.65ID:0x5hNke+0
7までならWindowsだが、10ならmacOSのがいいわ。

245名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:13.52ID:K+InwFnp0
>>220
もう令和だし、
Page Makerぐらい使えないと、どこも雇ってもらえないからな

246名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:14.03ID:nnzEpVN00
家庭にこそmacはいらんじゃろ

247名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:23.03ID:KiFvBPFI0
macは買い替えてもバックアップから復元出来ないのがクソ
iPhone なら出来るんだから実装しろよ

248名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:26.65ID:yN/hlcmZ0
「MacのPC」つったら
用語的に変だとか分類的に間違ってるってことなのけ

249名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:29.15ID:+aIMyF4v0
chromebookじゃねえの?

250名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:31.74ID:KsdjUBg50
>>225
安物買って詰め込んでいるからだろ

251名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:34.54ID:5ZGem3520
Macは発狂するくらい使いづらい思い出がトラウマで、今も避けてる
マウスのボタン一個

252名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:38.95ID:UdcJT37x0
>>150
任天堂「ウィザードリィをパクってドラクエ作ったら大ヒットしました」
「チョップリフターもパクってバンゲリングベイ作ったら大変なことになりました」

253名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:39.57ID:JA/oRQj/0
別にマックだろうがubuntuだろうが変わらんだろ
お前らもパソコン=windows=対応ソフト(ゲーム)って考えしか出来ない老害か

254名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:52.48ID:HNbCMYcn0
スターバックスに行った時、
リンゴマークのついてないノートPCを広げた客を他の客が集団で追い出したのを見て以来アンチマッキントッシュ

255名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:49:54.14ID:mtAJVnJ+0
iPhoneが人気だからかな

256大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/05/25(土) 20:49:56.30ID:/0epc+820
これだけでWindowsのほうが頭良いとかなってんだろ

https://www.instagram.com/p/Bx1xKSYgKgZ/


俺はMac使ってるけど

257名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:00.46ID:EIp6PT0A0
マックなんてバカにされているだろ。スタバでマック恥ずかしさ満載

258名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:02.90ID:A2atxINs0
>>230
あってる。

259名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:03.05ID:N//sQMfI0
一般家庭がMacで何すんだよ

260名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:09.00ID:Uo9aX3pg0
>>225
ミドルケースで組めばほぼ空調は問題ないかと
それともファンが駄目になり易いって事かな?

261名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:10.53ID:I//sl5S10
だいたい仕事とプライベートは別とかいう奴がMACなんだよ
不倫みたいなものだ

262名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:12.52ID:KQQyt1Vn0
あぷー、買うといろんなソフト買い足さないといけないの分かってない(^_^;)

263名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:18.08ID:TWm+K5Ay0
>>215
何マウント取ってんだよw
きっしよw

264名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:19.15ID:U139I2LN0
>>245
QuarkXpress「……」

265名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:22.95ID:GVw4cAne0
無料のlinux で十分だよ

266名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:26.45ID:86tXmtcw0
>>245
ポストスプリクト付きレーザープリンタも買わないとねw
200万円したなあ。

267名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:30.12ID:XdjC0Wy50
学生なんだから春・夏休み期間のバイトでPCなんて何とでもなるだろ
欲しいの買えやw

268名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:31.81ID:K8D0BMfI0
なんかガイジがたくさんいる

PC、パーソナルコンピュータとはIBMのPC/AT互換機のことだよ
Macは昔からPCじゃない

PSやXBOXをファミコンを呼ぶようなもんだぜプギャー

269名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:37.17ID:5KvpEJ8k0
若者の感性はいつだって時代の先駆けだよな
辛気臭い平成でなく新しい令和を生きる人間ならとうぜんMacを選ぶわな

270名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:42.91ID:Q0Q9PlnK0
スタバでマック使ってる奴に憧れる!

271名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:43.65ID:BcvydvYI0
>>230
ああごめんunixだね
MacでIntellij使うとフツーにeclipseなんぞ二度と戻りたく無いと思うわ

272名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:48.34ID:YJFE37AI0
>>213
最新のビデオボードは非対応だからnvidiaは買わないと思うよ
それにMojaveから64bitで署名付きドライバじゃないと認識しないから

まだ銀プロやってる人は古いnvidiaのボード使ってたりもするけど

273名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:50.28ID:0tvQRiLX0
学校で使う分にはセキュアだし良いんじゃね。

274名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:54.85ID:02EJPH4B0
>>247
Macはそっくり復元できるぞ?
復元できないのはWindowsだろw?

275名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:50:55.98ID:jT59rnZr0
>>235
そういう意味じゃない(´・ω・`)

276名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:01.20ID:kFLr7eCM0
>>1、アイポで分からないことをサポセンに問い合わせたら

保留で30分待たされ電話口に出てこない始末w

277名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:04.05ID:w4oGreva0
Powershell とかいうスパゲティが糞だから
macOSを仕事場でも使いたい
それでLinuxサーバにSSHして仕事したい

278名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:05.22ID:NJa7qqRE0
>>194
大学がlinuxでviとかjavaとか教えて使えないクソを大量生産させてんだよな。

279名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:08.71ID:uwKuIhUW0
>>1
Mac使いたきゃ印刷系の企業行けよ。
嫌でもMac強制だぞ。
その代わり安月給で激務だがな。
映像系はWindowsが増えてる

280名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:16.53ID:iGdTHgcu0
ChromeのはそもそもAppl製ですから
AppleのSafari→オープンソース化一般仕様としてWeb kidという名称となる
Web kid→は製品Chrome(blink)

今後はHUAWEI失速でAndroidの出荷台数が減って
Androidが消える路線になる可能性があるぞw
当然Chromeは落ちてくるよね。

281名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:17.67ID:evKBIAfj0
時代遅れなのがMacだろw

282名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:26.52ID:+4O25mu/0
>>239
誰か使いをやらないといけませんね

283!omikuji !dama2019/05/25(土) 20:51:26.53ID:lDlzV9eQ0
職場でMac支給されてるけど、Windowsより使い勝手いいよ。中身は(クセはあるが)UNIXだし。
Excelが異様に重くて機能もWindows版に劣る(図形の範囲選択ができないとか)のが残念なくらいかな。

284名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:27.48ID:sCXX4ApU0
上級者はエイリアンかRazerノートをもってスタバに行くよ
MBP使ってるやつを鼻で笑ってるよ

285名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:29.50ID:KsdjUBg50
>>252
ニワカすぎるおじいちゃんがドヤ顔

286名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:31.25ID:bqGehVKe0
>>224
アンケートに答えてるのはこういう奴

287名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:35.72ID:vDxXTU7c0
SONY製のマックがいいね

288名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:39.01ID:YN1TgvIG0
>>247
Time Machineのクソ便利さを知らないのか

289名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:41.29ID:OM4FUyWO0
Macbuntu入れとけ

290名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:49.89ID:YN1TgvIG0
>>259
一般家庭こそMacでいいと思う
ブラウザとiPhotoさえありゃ問題ない

291名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:51:53.19ID:VbdvAIPN0
お前らは当然あれだろ?
スタバでFreeBSDでコマンドをカタカタカタターン!!!!だろ?

292名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:05.65ID:NJa7qqRE0
>>252
ウソばっか

293名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:07.91ID:WWcWfTCi0
まずは天国にいるジョブズと連絡を取ることからはじめないとな

294名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:18.77ID:fG3g0wGI0
まあぶっちゃけた話Macで窓10動かしたほうが速いからな。何故なのかわからんけどw

295名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:23.15ID:KsdjUBg50
>>259
むしろ何が出来ないと思っているの?
もしかしてエロゲw

296名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:28.72ID:86tXmtcw0
>>287
ソニー製の20インチモニター買ったよ。
エクセルが広くて助かるわ。

297名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:36.71ID:w4oGreva0
>>291
中二病患者はKali Linuxだろう

298名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:37.22ID:I//sl5S10
スタバでPCとか使ってる人
恥ずかしくないのかな

299名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:38.17ID:BIT+B+tF0
>>272
まじか
じゃあゴミ以下じゃんか
最新のgeforceはTensorコアもついて気軽に機械学習できるようになりつつあるのに

300名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:40.45ID:RLrO2+Tg0
ipad miniで十分。今度のはペンも使えるし。

301名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:41.47ID:UdcJT37x0
>>222
じゃあMacの意味ゼロじゃん
とっとと安くて速いPCに乗り換えろ

302名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:42.29ID:1Xl1XcWK0
>>225
空調系なんてダメになる事例が逆にわからん。

303名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:48.72ID:VwpfwRMf0
Web kidって

304名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:55.56ID:YJFE37AI0
>>240
それを言うならDirectX(ry

まだOpenGLの機能を全部Metalに移しかえられないので当分続くよ
特殊なEXT以外はMetalに変換できるからあんまり問題でもなかったりする

305名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:55.59ID:08YQtYMb0
M・A・C は、米国ニューヨークに本拠地を置く化粧品会社である。

306名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:52:59.36ID:vUtrlRVi0
アメリカの学生もマックブック多いよね
何か惹きつけるものがあるんやろな

307名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:05.19ID:VSt+Efgr0
普段使うだけなら

メモリマシマシでSSD入ってればぶっちゃけなんでもいい

308ネトサポハンター2019/05/25(土) 20:53:11.61ID:sLK1RUJj0
自分の用途によるだろ

MACで作業が済んでどんな取引先ともそれでデータが
やり取りできるなら何も問題はない

そしてそれこそが最大のネックである

309名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:14.38ID:BB0mVNEK0
Mac使って何がしたいのって言って明確に答えられるやつ以外買う意味ないな

310名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:15.23ID:zqZRqeqR0
Macがいいとは言わないが現状Win10の先行きわかんないからなぁやる気なさすぎて

311名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:20.04ID:EIp6PT0A0
まあ、マックは家の中だけにしとけばいいよ。笑われているよ外で使っていると

312名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:21.18ID:a40rbdON0
生まれてこのかたWindowsしか使ったことないんだがMacって何が違うの?

313名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:26.78ID:AWujlmGb0
>>287
Powerbook100も持ってたな

314名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:28.00ID:jT59rnZr0
個人で使うならどっちでもいいじゃん
好きなの使えよ
職場はちょっと分からない

315名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:30.56ID:Q24RF+TA0
>>294
Boot Campと最近のwin10は安定面で
相性イマイチだけどね
どっちが悪いってわけではないんだけど

316名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:34.75ID:U139I2LN0
>>306
厨二心をくすぐるんだと思う

317名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:37.94ID:I//sl5S10
>>306
上級カーストだから当然

318名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:46.27ID:U139I2LN0
>>313
鉛電池(笑)

319名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:50.17ID:c4YlqM4w0
ロッテリアよりも、モスよりも。

320名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:57.20ID:LFa3QcGM0
そもそもMacPCが売れなかったから
iPhoneに進出したんだけど
逆現象か
別にコード書くわけでもないんでしょ

321名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:53:59.78ID:sEcPKE3E0
何に使うつもりなんだ

322名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:01.17ID:KQQyt1Vn0
今スタバの前通ってもマック使ってるやついない(^_^;)

323名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:04.55ID:l2ARNyRA0
職場も業務システムはクラウドに移行しているから
お役所からくるエクセルさえ開けるようになればMacに移行できるのにな

324名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:05.56ID:OGj3rczt0
win10のせいだな

325名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:09.12ID:EtODhmh60
ウインドウズで良い音楽編集ソフト教えてくれ
MTRとか、マックは標準搭載のでサクサク出来るけどウインドウズはなかなか難しい

326名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:16.55ID:iybkLsfB0
Macって起動速いけどSSDにしたら一瞬で起動するのかな。

327名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:22.41ID:+4O25mu/0
>>293
すまんが、君、行ってくれないか?

328名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:22.43ID:eblFKkF40
>>3
同じこと思ったわ

329名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:23.92ID:WWcWfTCi0
>>224
デザイン重視しすぎて
壊れやすさを考慮されないのも困んるんだけど。

330名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:27.49ID:w4oGreva0
ノートPCでまともなポインティングデバイスが
赤乳首かMagic Trackpadしかないし
大半のWindowsノートはウンコ

331名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:28.85ID:v7t13YEh0
意識高い系wwwwww

332名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:30.67ID:ukNBXJQv0
mac確かにハードが自由ないし高いんだよな。
winにはもっと頑張って欲しいんだけどね。

333名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:38.72ID:vOuBlGXJ0
高すぎ

334名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:38.83ID:6oBO5w0Q0
昔はPowerPCで独自のCPUだから
映像を扱いたければmacが良いと聞いた気がするが
今はintelなんだろ?なんか優位性あるのか?
iOS向けのアプリはmacでしか作れないとかあったっけか

335名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:42.34ID:aUt+sKPu0
Windows10阿保みたいに使い辛いからな
バージョンアップして改悪するマイ糞

336名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:45.28ID:mHJALCBr0
ほんと日本人て頭が悪いよな
頭の悪そな奴は大体マック

337名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:48.50ID:ZflPaupE0
コスパでしか語れない奴は総じてWindowsだわな
クリエイターはほとんどがMac

Webガーとか映像ガーとか言ってる奴も仕方なくWin使ってる
土方系はWinって事だわなw

338足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ2019/05/25(土) 20:54:50.42ID:McRjF0ao0
監視と称し 足立区UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等 "を借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部 が地域防犯パトロールを 大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

339名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:53.26ID:1Xl1XcWK0
>>306
レポート・論文を書くのがメインなのに、何でわざわざMacbookなのかと

340名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:54:57.80ID:LSCXsbRj0
Macはデザイナーなどのプロが使うもんや。
就職前に慌ててExcelやWardを習い出すアホには、使えこなせんやろ。
学生の頃からプログラム組んで来た奴は、自宅にあるやろうけど。

341名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:01.15ID:+8oTEIs70
Macはステータスってバカが使うもんだろ
で持ってるだけで満足と、iPhoneと全く同じ

342名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:09.54ID:NJa7qqRE0
>>306
ジョブスの悪行を知らない世代なのさw

343名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:10.08ID:faXDCOlL0
米国の大学でMacが多いのはアカデミック割引だろ

344名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:11.22ID:JNsFOqNi0
20年くらい前のシェアでは
WIN:100
Mac:1
の割合だとよく言われていたが今もこんなもんなのかな?

345名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:17.77ID:ate7G2b20
Apple製品はマウンティングのツールとしても優秀だからなぁ

346名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:19.57ID:iGdTHgcu0
>>301
Windows用にページさえ作らなけば問題ないよ
すでにWindowsが規格外
IEのシェアなんて一桁で無視していいレベル。

347名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:26.11ID:JlNP41hB0
文系とM$オフィスだけならマックでも良いけど、理系の仕事はWin/Linux必須だね..

348名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:26.18ID:Pn9gHbq50
>>312
MacにはWindowsOSがインストールできる
WindowsPCにはMacOSはインストールできない

349名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:32.66ID:yUaL0Jru0
マウント取りたいだけのために専門用語使ってレスするPCヲタが多いことw

350名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:35.25ID:+d9k/Y580
>>149
いや、今でも採用要件に一太郎に対応していることは入ってくるぞ。
グローバル企業の開発に一太郎って言っても通じない。
もうやめちくれー

351名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:36.89ID:86tXmtcw0
>>318
鉛電池を笑うなよ。
ソニーのDATデンスケは鉛バッテリーだ。
30万円したが安い買い物だ

352名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:36.48ID:BEcXLx/g0
このスレはおっさんホイホイ

353名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:38.46ID:X0TOkJ8l0
マック使うヤツはIQ低い
アホン使うヤツと同じ

354名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:39.04ID:YJFE37AI0
>>247
TimeMachine使ってればシステム領域含めて全て完全復元できるけど
何なら日時指定してスナップショットからの復元もできるよ?

うぶん厨とかならrsyncでごにょるだろうけども

355名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:41.71ID:jT59rnZr0
>>319
なるほどMacか

356名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:42.13ID:BB0mVNEK0
>>337
コスパとかじゃなくて使いたいアプリと安定面の問題だろ

357名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:44.87ID:/LH8xzU90
スタバでMac開いて外に向かって座ってる奴らってパソコンで何してんの?

358名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:45.12ID:R7D7ENHi0
Winはアップデート始まって重くなること多いからMacの方がいい

359名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:55:54.55ID:Cyp8cm1w0
意識が高くなって困るレベルだぜ

360名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:01.41ID:NJa7qqRE0
>>345
影で笑われてるのになw

361名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:13.29ID:evKBIAfj0
林檎とか印刷業界の底辺職しか使ってねーだろ
クリエイター()

362名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:16.80ID:9IOR5lpA0
投資家はWindows

363名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:17.74ID:Pn9gHbq50
>>353
ビルゲイツ「マカーなめんな」

364名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:18.90ID:xYxd2fFU0
俺がWindowsに慣れてるからかもしれんがmacは使いにくい

365名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:19.32ID:TeeCIrEf0
>>3
Macは概念

366名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:20.00ID:wqDXIn0n0
好きにして良いならmacを使いたい。
ただ、macは不便で使いにくいからな。

367名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:20.16ID:Vf+1WYqM0
Macって学生らしいな
実家はWin
ソリティアとフリーセルが重要

368名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:21.78ID:w4oGreva0
>>348
そんなレスすると
ライセンス違反のハッキントッシュとか言い出すやつでるぞ

369名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:23.45ID:qQxrDwu50
>>334
印刷関係かな。
けっきょく、OSの違いってより制作に何を使って作業するかの違いになるんだろうけど。

370大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/05/25(土) 20:56:25.06ID:/0epc+820
>>353
あの時計どこに移動しようか

371名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:32.38ID:hB3AKqKV0
>>3
二郎はラーメンにあらず的なw

372名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:32.45ID:yUaL0Jru0
> MacにはWindowsOSがインストールできる
以前はこれが犯罪だったんだが
今どうなんだろう

373名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:34.20ID:KsdjUBg50
>>360
そんなの陰キャだけだろ

374名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:34.95ID:mafQ8f6L0
Macは標準装備のブートキャンプで
Windowsも使えるから当然だろ

375名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:36.79ID:n+vtm7DL0
MacはPCじゃなかったのか

376名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:39.59ID:fG3g0wGI0
>>315
窓のせいだろな。いろいろいじり過ぎている。ていうかMacOSもどんどんダメになってきたかもしれん。
CPUの性能を活かしきってないね。まあ俺はLinux使いなのでどうでもいいんだが、
たまに気晴らしに窓も林檎もつかうけど。

377名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:40.64ID:4P9Wy2xd0
名機マッキントッシュクラシックを今のワイドモニターで復刻したら
バカ売れじゃない?

378名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:55.09ID:idYMPGwF0
MACは簡単だから遊びにつかうにはいいんじゃない

379名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:56:59.15ID:tdL6wx1e0
>>360
29%の人に?
おまえもしかしたら71%の人に笑われてるかもよ?w

380名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:01.88ID:+d9k/Y580
>>252
ドラクエがパクったのはウルティマだろ

381名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:09.59ID:w4oGreva0
>>354
LVMでSnapshotでおけ

382名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:09.93ID:86tXmtcw0
>>363
ビルゲイツは社長席にマッキントッシュ置いて、エクセルを満喫

383名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:18.04ID:zqZRqeqR0
おすすめではなくてMSはOSやる気なくしてるからそのうち全部クラウドでサブスクとかしそうな感じだし
まだハードとOSの面倒見る気があるAppleのほうがマシかもって程度の差だけど

384名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:24.15ID:YJFE37AI0
>>299
Appleは自前で機械学習のフレームワーク持ってるからいらないっちゃいらない
そっち方面はあんまり詳しくないけども

385名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:24.34ID:Pn9gHbq50
>>368
信者とかじゃないんでどうでもいいw

386名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:45.47ID:0JJp4kGM0
> Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。

> Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamf

387名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:46.02ID:KsdjUBg50
>>380
ニワカのおじいちゃんがまた

388名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:50.90ID:cacFkyaV0
iPhoneアプリの開発者になるならmac一択。
でも大企業や官公庁に就職するならwindowsとofficeに慣れておいた方がいい。

389名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:51.78ID:l2ARNyRA0
正直 Windows10のアップデートが怖すぎる
職場の7から移行が怖くてできないw

390名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:53.69ID:QbR+Olme0
windows最強

391名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:57:57.34ID:jf/PnSC60
割とマジで一般人はwindowsからMacに変わる日もそう遠くないかもな

392名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:20.31ID:+4O25mu/0
>>380
ウルティマオンラインって今でも続いてるんだぜ、、

もう人はほとんどいないけどさ

393名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:21.05ID:KQQyt1Vn0
理系は解析ソフトとかWindowsでしか動かないからマックは社会工学位だな(^_^;)

394名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:28.73ID:VY/YfHTA0
社会に出ると圧倒的にWindowsだからなぁ
Macの筐体でWindows使うのが最強かも

395名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:33.74ID:BEcXLx/g0
前にも似たような記事あって盛大に突っ込まれてたよな
歴史は繰り返される(キリッ

396名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:35.35ID:nsGsoZDS0
横着なMSにも飽きました。
MACを使いたいが、高いのよ。

397名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:40.20ID:BB0mVNEK0
>>389
アップデート強制はマジでやめて欲しいよな

398名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:44.05ID:lyc0NYhi0
>>224
デザインで仕事のテンション上がる下がる云々とはさすがエクセル事務員レベルくん

自分で専用のプログラムを組むときやハードを動かすときの、そういう人間にとってのマツキントッシュくんのやりにくさ不可能さ 昔からずーっとな

399名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:46.47ID:a40rbdON0
>>348
それじゃ結局WindowsのOS使うの?
じゃあ最初からWindowsでいいじゃん

400名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:46.65ID:SqC4juGC0
PCがPC/AT互換機の略称なわけねーだろ
まじで言ってんかよ・・

PC/ATっていう本当にそういう名前のパソコンが昔あったんだよ
こいつが現代の自作PCの先祖なんだよ 
だからWindows機は正式にはPC/AT互換機っていうんだよ

401名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:48.85ID:u3OQN3Sn0
半角カナ使うヤツはIQ低い

402名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:58:59.07ID:fyXhj4gK0
>>7
MS-DOS の時代なら Mac にはっきりとアドバンテージがあった

403名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:00.49ID:un59VEd+0
macは創業者がキチガイだから嫌
システムもuiも意識高い系で汎用性がないから糞

404名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:15.10ID:U139I2LN0
>>387
夢幻の心臓「わいは、影が薄いんかのぅ」

405名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:15.81ID:BcvydvYI0
Windowsは何であんなUIにしちゃうの
既存の糞UIに慣れ親しんで獲得した生産性を全て捨てるようなアップデートをする会社は信用ならんわ

406名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:19.89ID:KtQXPi210
おじいちゃん→NECクソデカノート+エクスペリア→ドドールで5ch

若者→MacBook +iPhone→スタバでインスタ

棲み分けできてるからいいじゃん

407名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:21.80ID:zEmZdW5O0
好きなの使えよ。学生に違いなんか分からんのだから

408名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:22.82ID:/6c4tQfe0
つかさmacのどの辺がエエの?
出来ることはwindowsのほうが多い気がするけど

409名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:29.49ID:b+SJ4icr0
androidかiOSかどっちがいい?という質問の方がよくね?

410名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:29.63ID:86tXmtcw0
>>389
職場パソコンが10にリプレースされたが、
ギリギリまで7パソコンを使うつもり。
電源入れてない10パソコンと2台鎮座してる

411名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:31.46ID:wqDXIn0n0
>>396
今は庶民が買える価格になったじゃん。
墓標の頃は当時で200万とかだったはず。

412名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:32.04ID:szsSoTQA0
>PC か Mac

ワロタ

413名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:34.48ID:yUaL0Jru0
>>391
そもそも一般人は仕事などでどうしても必要というわけじゃないならPC自体いらんだろ
今の時代スマホとかタブレットあれば全部どうにでもなる

414名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:36.69ID:SXdlAU7d0
マック買ってwindowsをインストールするのがいいぞ

415名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:36.86ID:iz7OpB6g0
パーソナルコンピューターではないと!?

416名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:42.55ID:02EJPH4B0
>>399
バックアップはMacの方がイイ…w。

417名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:45.06ID:WWcWfTCi0
今日のBGMはBad Appleで決まり!

418名無しさん@1周年2019/05/25(土) 20:59:49.12ID:L4Ob6jBU0
むしろmacで開発とか聞いた事無いんだが
高校の時のPCルームが全macだったけどあれ完全に担当教師の趣味以外の何者でもなかった

macで活躍するのデザインくらいでそれももうwindowsで十分だろ

macじゃなきゃダメな理由が少なくとも俺は思い当たらない
むしろデメリットの方がすぐ思いつく

419ネトサポハンター2019/05/25(土) 21:00:00.16ID:sLK1RUJj0
映像も自分一人で家族動画を編集するだけならどっちでもOK

仕事で映像をハイライトやらエフェクトやらに分割して
最終的に統合するものの一部を扱うなら
全体でフォーマットを統一しとかないと効率に関わる

あるプロジェクトでWINかMACに統一してても
取引先、仕事請負先によって、どっちになるかは自分じゃ決められない

こうして業界標準が形成される

420名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:00.59ID:n2LIl+nA0
締め切りが迫っている時に、バックグラウンドで Windows update が始まると殺意を感じるわw MacOS って、どういう仕組みか知らんが OS のアップデートってないんだよな。利用者が不便を感じない様にやってるのかもだが。

これがあるので必然的に Mac になってしまう。

421名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:06.94ID:i/ov/qaT0
>>405
Linuxの糞GNOMEといいタブレット指向は糞だな

422名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:08.37ID:Pn9gHbq50
>>397
Pro使わないのが悪い
というか設定がどんどん分かりにくくなったり無くなっている方が酷い

423名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:11.39ID:nnzEpVN00
色がどうこうなんてご家庭じゃ意味ねえしなぁ
色差計とキャリブレーション効くモニタつかってんのかと

424名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:12.19ID:/ksEPD9F0
>>4
OSXぶっ潰してubuntu入れてるσ(`・・´ )は?

425名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:19.80ID:+4O25mu/0
>>302
俺のがフルタワーだからなのかなぁ、、
CPUのクーラーめっちゃ高い奴なのにブルースクリーン連発だわ

426名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:26.32ID:AWujlmGb0
ちなみにわたしは婆ちゃんの遺言でWintelは使わないことにしているので
かつてはMacを使っていたが、Macもインテルを使うようになってからは
AMD自作機にUbuntuでしのいでいた。今はそれに加えてiPhoneとiPadが
あるけど。

427名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:29.65ID:YJFE37AI0
>>340
別にデザイナーのプロじゃないけどMacだよ
OpenBSDとCentOSとWin10/Win7も動かしてるけど

428名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:34.41ID:+8oTEIs70
イラストレーター関係はMac以外は人にあらずって感じで布教しまくってたな
で、100万かけてしょうもない全く生かせてない同人作ってやんの

429名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:37.57ID:2fsTftc00
>>229
pc互換機って知らんのか

430名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:40.64ID:yMd9mGaA0
>>422
コマンドプロンプトを簡単に引っ張り出せないの面倒だよね>Win10

431名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:40.79ID:j+TVwbr70
この学生達もiMacでなくMacBookが使いたいんだろうね
もっと言えばあのロゴマークが欲しいんだろうな

432名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:41.82ID:86tXmtcw0
>>415
パーソナルコンピューターは
ALTOがあるじゃん
1973年にもうある。

433名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:51.98ID:X0TOkJ8l0

434名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:56.62ID:XYmD29/80
アップルもMAC互換機出してたのに
ジョブズ復帰して即止めちまったからな
なんで追放した奴戻すのかねえ

435名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:00:57.26ID:IcGvv+5J0
×Macを使いたい
○Macの筐体を使いたい

436名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:00.79ID:BIT+B+tF0
>>384
まずNVIDIAのcudaのほうが一般的で資料も多い
シェアを考えれば当然だが
加えて最近のNVIDIAはハードレベルで機械学習専用の回路を持っている
それがTensorコア
じゃあ機械学習やるならmacはなしだと思う
AMDは機械学習ライブラリが死んでいるから

437名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:03.58ID:S3qkdp3R0
MacBook Proを使ってたことあるけど、結局macOSやアプリに馴染めずBoot CampでWindows7をインストールして使ってた

最近は性能を考慮すればmacはコスパ悪すぎだし、Windowsでは出来ないことも無いし、敢えてmacを選ぶ理由は無い気がする

438名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:04.95ID:hXpXVq3A0
金も無いのにマックを欲しがる馬鹿
奨学金を返してからアップル製品を買え

439名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:12.28ID:fMPS5x8S0
調査対象の割合がそもそもおかしいだろ

440名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:12.43ID:i/ov/qaT0
>>422
Proでもローカルポリシーいじったり面倒やん
そして何度でも生き返った高速スタートアップとかいう糞

441名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:14.49ID:oRk5bLUO0
そうか、macはパーソナルコンピュータじゃないんだ
じゃあmacってなんなんだ?
つかバカ学生ってそもそもPCの意味を知らんだろ

442大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/05/25(土) 21:01:16.13ID:/0epc+820
iMacつかってるけど、良いのって、韓国の糞メモリとか少ないだけで

俺みたいなこと滅多にないけど、サージで緊急停止とかがあまりないだけで

それもアルミニウムかマグネシウムの外装を使ってるとWindowsでも同じじゃねえかと思うけど

443名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:18.08ID:XEdfXgw70
ポリカのMacbookのころは、価格的にもWindows入れて使うだけの
価値があったから使ってたけどなあ

いまはタッチパネルも使えないし、iPhoneアプリ開発も金ばかり
かかって売れないからもうやらないし
WindowsにLinuxが載ったからWeb開発も支障ないし
Macのネイティブアプリなんて買おうとも思わないし

まあぶっちゃけRDPでほかのPCにログインして作業するから
モニタさえよければなんでもいいんだけどさ
もういちどキーボードに慣れるのめんどうくさい

444名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:29.44ID:0JJp4kGM0
>>3
クラナドはエロゲじゃない、みたいな

445名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:29.57ID:86tXmtcw0
>>428
うちの娘は
ipad使って、クリスタでイラスト描いてるよ。

446名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:38.10ID:WrJFW2Df0
>>3
これだからアップル製品使いたくないんだよなあ(´・ω・`)

447名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:42.79ID:l2ARNyRA0
>>410
そういうところもあるんだな

早く安定して欲しいのだけどそれでも2025までのサポートなんだよね

448名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:45.52ID:GIjVpT5H0
AppleII 現役のわが社に来たまえ

449名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:52.12ID:L4Ob6jBU0
>>225
くっそ安いファンでも中々壊れないよ

空調で言えばノートPCのがかなりムチャな作りしてる
消耗品だからしょうがないけど

450名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:53.74ID:wqDXIn0n0
>>434
追放したら潰れそうになったから。

451名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:55.61ID:szsSoTQA0
俺、Xeon8800、メモリ 125GB だけどWindows XP

452名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:01:59.59ID:K+InwFnp0
え?
MacってNVIDIAつかえないの?
ダサw

453名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:00.22ID:X0TOkJ8l0
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
世界の86%がwindows OS

454名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:06.12ID:Pn9gHbq50
>>428
クリスタその他「adobeはオワコン」

455名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:14.69ID:Wv+z/esa0
>>421
デフォルトのグループメニュー廃止はもう無能としかいいようがない
けど、追加して使うしかないんだよなぁ

456名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:18.43ID:KsdjUBg50
>>410
それも時代遅れのおじいちゃんの風潮w

457名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:19.68ID:+4O25mu/0
>>444
エロゲじゃなかったら何なのさ

458名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:20.39ID:oCBCyw/u0
馬鹿増えすぎってのは分かるね

459名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:28.24ID:/6c4tQfe0
あーもしかしたら学校にmacが置いてあるとかそういうつながりか?

460名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:30.81ID:VwpfwRMf0
>>418
おじいちゃん、今はスマホアプリがソフト開発の中心なんですよ
iOSとAndroidどっちも開発するのが普通で
PC向けはWebアプリで済ますとか普通になってきたから
WindowsアプリよりiOSアプリの方が開発する需要が大きいの

461名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:34.98ID:NaEpquWu0
ハラ決めてスマホはiPhone、タブはiPadだけにしたらMacは便利だと思うよ。

462名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:36.03ID:NJa7qqRE0
>>379
おれはガラケーだからな。iPhone使ってるアホはおれを笑ってるだろうなw

おかげでLINEに入らなくて済むw

463名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:36.86ID:wqDXIn0n0
和製MacのX68000は、なんでMacになれなかった?

464名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:43.14ID:gvxzGzNE0
>>1
MAC一択です
判らない人は知らなくてもいいと思います

465名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:45.25ID:fG3g0wGI0
まあ中古Macみるとクソ高いからな。あんなスペックでこの値段かとたまげるが
正直いってAppleの主力はすでにiPhoneとiPadだからね。そのうち自社開発のプロセッサーを出して
PowerPCに回帰するだろう。ラップトップとデスクトップはプロ仕様になるよ。
薄いのはスタバ用に作るとおもうけど、あれ以上薄くすると折れると思う。

466名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:02:52.77ID:OcFj5Pgr0
>>433
でも大半は「できればiPhoneを使いたい」んだろ?w

467名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:00.78ID:86tXmtcw0
>>444
クラナドの聖地、
青森県横浜町に家族旅行したよ。
菜の花畑とウニ丼良かった。

468名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:02.36ID:BEcXLx/g0
ぴゅう太君「さすがに僕は使いたくないよね」

469名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:04.52ID:cgER7rvE0
JD「MACが良いの!」
親「何で?」
JD「   」

470名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:06.57ID:7tP94gqK0
Macじゃ仕事にならんとです···

471名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:07.44ID:KQQyt1Vn0
Windowsはファミ車
マックはロータスエリーゼ

472名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:13.36ID:bH1QKLBN0
昔なら、Mac(笑)ありえんわ、特定業務用でしょ、なんて言ってたけど。
最新のWindows10が酷すぎる一方で、iPhone での iOS の高い完成度が光るからなあ。
正直、今のWindows10なら、Macの方がいい、と思う感性が普通なのかもしれない。

473名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:16.27ID:2fsTftc00
>>446
まさか…
pcってパソコンの略だと思ってんの?

ちなみにパーソナルコンピューターって
言葉の定義の最初はアップルなんだが

474名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:25.98ID:soywNBMo0
エクセルマクロさえ使えればどうでも良い

475名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:30.76ID:9fdrS7JS0
3年前までMacを使ってた
色々節々がスタイリッシュでいいマシンだったがフリーソフトのラインナップ的に
Windowsより劣ってたのでWindowsに戻した
金持ってたらMacでも良かったんだが

476名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:34.10ID:pWFEUFiM0
>Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し

ふ〜ん

477名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:36.14ID:ficsHPlb0
Macの良さってなんなの?
使いにくいってよく聞くけど

478名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:36.23ID:adTgS4z50
MacがなければMSが自社OSの糞デザインを何とかしようとするモチベが減少するのは間違いない
そう思っていたがもうその気概は失われた気がする

479名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:57.67ID:02EJPH4B0
>>465
PowerMacG9出たら絶対買うおwww!

480名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:03:59.18ID:/ksEPD9F0
>>474
エクセルオンラインですね?
わかります

481名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:00.42ID:FulAEDCa0
どうせofficeとブラウザくらいしか使わないやつが大半なんだからDELLとかHPで十分だろ

482名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:09.00ID:Pn9gHbq50
>>440
そういうのが「設定が分かりにくく」って書いたつもりなんだけど

483名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:21.44ID:xwcX4XK00
Mac好きの学生と言えばキクチモモコ


484名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:22.49ID:0goJze4Q0
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!

Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる
「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。
もし、あなたがWindows 10を使用することに同意すれば(それは、インストールする
ときに自動的に承諾したことになる)、あなたは、マイクロソフトが、いついかなる時、
いかなる理由であれ、あなたのコンピュータをモニターすることに同意することになるのです。

485名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:24.28ID:yMd9mGaA0
>>462
(・∀・)人(・∀・)

3G死んでもガラホにするもんね(`・ω・´)

486名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:25.49ID:DT9nTiXy0
自分の最後のマックのMPBもびどかった
バッテリーが温まると膨れてご自慢のトラックパッドに干渉。カーソルがあらぬところに移動
キーボードのキーボタンが半年たたずに脱落

今はましになってると思いたいけど、選ぶならふつうにWIN機だな

487名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:26.47ID:X0TOkJ8l0
PC:windows 86%
スアホ:android 85%

つまり、mac osやiOSでソリューション展開するヤツは
ビジネスというものが分かってない

488名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:31.03ID:2fsTftc00
>>477
それはWindows好きなおじさんの意見を5chで読んでるだけだろ

489名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:33.46ID:6/FeOqJr0
会社支給のPC二台 1台windows1台mac
エクセル遣いのfinanceだとmacは草
業務内容によるがほぼwindows な仕事のヤツが多いよ

490名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:37.13ID:I//sl5S10
結局MACというのはステータスの象徴だから

偉くてかっこいい、お金を持っている スタイリッシュである

だからMACがすごいの

491名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:45.42ID:VbdvAIPN0
>>367
おいおい、マインスイーパーも忘れちゃいかんぞ

492名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:47.67ID:mxBsGFFi0
>>464
信+者で儲ね
あんたみたいな人に支えられてる

493名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:50.26ID:ueT1ObCb0
>全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。
Mac使用者にPCを使いたいか聞かずに決め付けるのはあまりに乱暴だろうwwwww

>値段を気にしなくていいのであればMacを使いたい
こっちも記事どおりの意味合いか怪しいところ
学生だし両方使った事のある人は少ないだろうから、こう答えた人の大半の真意は「両方試してみたい」だったとも考えられる

494名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:54.37ID:NJa7qqRE0
>>478
MS内にいたアホマカーがWindows8の糞デザイン、アホUI作ったんだぜw

495名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:04:54.50ID:YJFE37AI0
>>397
それでMacに流れてきたっていうのもあっちの板じゃ結構いるんだよね
確かにアップデート強制とかないし4つ前くらいまではセキュリティもサポートされてるから
気が楽なのかもしれない

496名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:00.85ID:faXDCOlL0
年取って画面の設定いじる気力がなくなると
デフォルトでそこそこ見られる Mac 一択になる・・・

497名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:08.31ID:KsdjUBg50
>>462
今時ガラケー自慢なんて適応障害のおじいちゃんしかしませんよ

498名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:10.90ID:l2ARNyRA0
iPhoneのイメージにつられているというのはあると思う
マカーだが

499名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:12.29ID:Fq/8MIp/0
>>420
macもosアップデートはあるけど
再起動しても前の状態が記憶される

他にもマルチディスプレイで拡大率が違っても
スケーリング表示がボケず綺麗
windowsは利用者への配慮が足りない

500名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:29.98ID:qHlWKLN60
マックがマックがーって言ってるマック信者のおっさんいるよな
てか日本のビジネスではウィンドウズが主流なんだよ
そのへんのマクドナルドでも行っとけw

501名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:32.45ID:Awnb+3ai0
Mac持ちはパソコンって絶対言わないよね
「ボクのマック」って言うよ

502名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:36.84ID:1Xl1XcWK0
マックOSがどんなハードにも自由にインストできるようになれば、使ってもいいぜ
アップルは絶対認めないだろうけど

503名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:39.29ID:fG3g0wGI0
>>477
まあMacメインだと逆に窓は使いにくい。片仮名入力でイラつくのが伝統的マカーw

504名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:39.64ID:wqDXIn0n0
windows版のofficeがそのまま動けば
仕事でもMacで問題ない。

505名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:40.94ID:y8hLptoI0
OS?ガワ?
クソ記事だな

506名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:41.33ID:zzjb/vXQ0
マックブックってスペック考えたらそんな高くなくね?

507名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:49.38ID:Rjal/alg0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/



5++5

508名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:05:59.67ID:weW1xp9X0
仕事でMacも使わざるえないが
コマンドがLinuxと同じで助かった
ITドカタに端末のOSを選ぶ権利はない
全て使いこなしてこそ初めて食っていける

ITドカタのおれは来週から道路工事で穴掘りですよ

509大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/05/25(土) 21:06:03.12ID:/0epc+820
>>502
闇ではとっくにそれできるだろ

510名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:06:09.63ID:Ntg7ZAmz0
マジレスしよう
今の若者はPC持ってないよ
コンパネとか意味不明だし
キーボード打つのも亀ぐらい遅い
ブランドタッチもできん

511名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:06:32.53ID:058e9Z2Z0
最近のウインドウズもマックっぽいじゃん

512名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:06:38.69ID:LFa3QcGM0
>> 392

へぇ〜、まだやってたんだ、バードテイマー懐かしいな
izumoで砦までは建てたけど、城でも狙ってみますかね
いや、狙わないけども

513名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:06:39.33ID:pueU3Jzz0
データバックアップに関してはMacの方がずっと楽だな。
Time Machineを起動すればいいだけだし。

514名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:06:50.34ID:/ksEPD9F0
軽くて薄くて小さくて安い
だとmac一択だった気がするが
今はそうじゃなくなっちゃったのかな?

11インチAirディスコんになっちゃったし

515名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:06:56.45ID:UxzkfGK1O
単にパソコン使ったことのないスマホゆとりが、わからないのにカッコつけて適当に言っているだけだ。
ネトウヨと同じ。数はガキの方が多いが、どや顔したいだけだから、軽くノリで書いている。中高年は血道をあげてネトウヨ活動にはまる。だから問題化するとネトウヨは中高年が多く見える。
おまえら、中高年のネトウヨみたいだぞ。ガキは適当にほざいてるだけなんだから…

516名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:04.98ID:wqDXIn0n0
>>506
ハードスペック的には、
同スペックwindowsPCより2割くらい高いだろ

517名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:06.83ID:uWRWIo4e0
昔G4使ってた時に本当にクソだったからマックアレルギーになっちまった

518名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:17.00ID:OAOLvIHB0
>>3
宗教だからな
iPhoneをスマホと呼ぶと信者にキレられるから気を付けろ

519名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:22.97ID:yMd9mGaA0
>>510
氷河期こそパソコン黎明期を潜り抜けたつわものなのに
世の中の扱いと来たらもうね(´・ω・`)

520名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:24.23ID:KQQyt1Vn0
うちの新人君は餅代でMAC買ったけど普段使ってるのは大学時代のノートPC(^_^;)

521名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:34.00ID:OcFj5Pgr0
>>515
年取ると記事も読めなくなるのか?w

522名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:41.36ID:Rjal/alg0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

6044+64

523名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:44.81ID:+4O25mu/0
>>512
城なんて普通に建てられるよ、、
それぐらい過疎ってる

まー、大昔のだから今更やり始める人いないよね

524名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:46.43ID:XEdfXgw70
>>460
まあ、金になるのはWindowsアプリなんだけどな
それも企業に売れる作業性の高いやつ

スマホアプリで売れるのはゲームかSNSかちょっとしたツールだが
競争が激しいうえに絶対に必要なものでもないので
開発者が自身で企画したものをアップして金にするのが困難
それに比べPC向けアプリは、文書なりなんなり、何かを作成したり
編集したりするのが主体だから、企業に導入できればしっかり
金になる
昔みたいなオンプレミスのサーバークライアントじゃどうしようもないんだけども

525ネトサポハンター2019/05/25(土) 21:07:52.63ID:sLK1RUJj0
汎用的な、文書作成とかツベ動画の作成とかなら
どっちでもいいんじゃね 

問題が起こったときに意固地になるキチガイじゃなければ

526名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:54.72ID:YJFE37AI0
>>436
AMDのライブラリは使ってないはずだよ
Apple謹製の機械学習フレームワークがある

527名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:07:54.99ID:l2ARNyRA0
>>504
>windows版のofficeが
それは無理ですw

528名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:01.09ID:X0TOkJ8l0
Sunが86Solarisだしたみたいに
アポーも86macだして終焉を迎えることになる

同じ道を歩む

529名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:08.31ID:4dP6VsAP0
>>56
CG、ゲーム、VRの最終の色調整ってなに?

530名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:08.46ID:H82r9hUq0
マイクロソフトもうスマホ諦めて
hololensの方に行ってんでしょ?
家も仕事もスマホも全部同じなら良いのに
ある程度親和性は 持たせることはもちろん出来るけど
未だに結構 バラバラだもん。

531名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:14.48ID:+nbkuoru0
ウインドウズとマックの決定的な違いは

ウインドウズは画面ガビガビで90年代から進歩がない

ウインドウズはバックアップを自分で管理しなければならない

532名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:18.46ID:BrAxLqC/0
もうジョブズは死んだぞ?

533名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:19.65ID:9rn35P/x0
steamのpacmanceはwindowsじゃないと出来ないぞ!w

534名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:20.73ID:l5Bdaprz0
>>6
iphone向けの開発はMacが無いとできない
Web系開発だとMacが流行ってる

それ以外はお察しだけど、この二つだけで考慮する理由にはなる

535名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:21.73ID:ALv7Q4NF0
>>28
ソニーみたいだな

536名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:27.08ID:RelQGFhr0
スタバ映え

537名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:42.70ID:02EJPH4B0
>>516
LetsNoteとかMacより高価だべw。
GPU無いのにあの値段www。

538名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:49.08ID:KsdjUBg50
>>519
黎明期ですらない
何を勘違いしている

539名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:08:58.55ID:W+9/0jLI0
両方使ってるけどWindowsはごちゃごちゃうるさすぎ

540名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:00.10ID:8s20Io0K0
win10クソだわって思ったがどうもMac使おうと思わないんだよなぁ・・・

541名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:00.15ID:058e9Z2Z0
>>436
両方使えばいいだけの話で、ウインドウズしか使ってはいけないと言う話にはならんよ

542名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:01.90ID:wLjUJjFk0
MacOSって要はUNIX系だろ
いいんじゃね

543名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:03.89ID:yMd9mGaA0
>>535
アップル信者とソニー信者のスノッブ臭って似てるよ

544名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:04.01ID:i7dsAi8J0
Macってさ、互換機が(ほぼ)無かったっよね?
それって、ハードウェアとソフトウェアに重大な欠陥があって
互換機メーカーの手に負えない代物だったからだよ
Mac狂の信者なんかの言葉を信じちゃいけないよ

545名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:07.68ID:jqSLeTMc0
MacBookより軽い国産PC普通にあるからそっちの方がいいや

546名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:14.49ID:UxzkfGK1O
>>521
おまえがなw

547名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:30.74ID:0JJp4kGM0
>>457
人生…かな?

548名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:31.43ID:+YzUoWga0
窓が糞だった頃は仕事で使っても家でまで使いたくはなかったのでMacだった。
今は…そこまでパソコンに情熱持てない。安いのが正義、だからwin10とUbuntu

549名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:38.89ID:9Y7UUDH20
win7 >>> mac OSX >>>> win10

550名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:41.78ID:f5WCL5yF0
共産党に言えよ

551名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:45.70ID:1wqfrZpE0
>>365
最近のこの言い方嫌い

552名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:45.91ID:xNW7da010
>>16
すげーwwww

553名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:47.66ID:0ESxMnSM0
これからMSはクラウドサービスとOfficeて地道に商売
OS業はWindows 10で終結
今さらLinuxベースとかリップサービスだけだよ

554名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:49.68ID:K+InwFnp0
色調整ガー
っていってるのは印刷屋じゃね
縮小していく業界やから

555名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:49.70ID:1bi+qskR0
キーボードだけ使ってたわ

556名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:09:52.73ID:YJFE37AI0
>>452
個人的にはnvidia嫌いな方だからちょうどいいんだなこれがw
サポートしてくれたとしても選択可能なら使わないと思うな

557名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:00.27ID:ZEVYfnw90
MacはPCじゃないって言ったら非常識と思われるよ

558名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:00.50ID:/6c4tQfe0
今の学生さんは知らんが、会社はwindowsの方が多いだろうに

559名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:03.60ID:OcFj5Pgr0
>>546
うわw
ここまで指摘されてまだわからんの?w

560名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:05.10ID:2fsTftc00
>>544
こういうウソ書く人が多いよな

561名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:07.23ID:l2ARNyRA0
>>549
本当のこと言っちゃったw

562名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:20.86ID:KsdjUBg50
>>524
おじいちゃん
今はソリューションで商売する時代ですよ
そんな時代遅れの寝言をいつまでほざいているのですか

563名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:26.70ID:+4O25mu/0
>>519
氷河期って別にPCスキル高いわけではないけどね。
本当にネイティブなのはゆとり初期ぐらい

564名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:30.43ID:ET6SQUpM0
macは使う意味がないとか言ってる人がこんなにも多いんだから、
やはり5chは高年齢化してるのが実によく分かる

565名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:30.43ID:yuvO0jCgO
前みたいにスマホは末尾iに戻してよ。うるさい馬鹿が見分け付きやすいからよお

566名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:31.65ID:UdcJT37x0
日本PCの最盛期は98時代だよ
あの頃、程なくゲーム機もブレークし日本は確かに世界をリードした
中国ももアップルも遥か下だった

567名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:40.45ID:nsGsoZDS0
大昔、TRONで教育コンピュータの開発を着手したら
ある日突然、開発停止がありPJが消滅した経験をした。
その後、MS=DOSが出現し、なるほどと無理矢理納得したよ。

568名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:41.12ID:nnzEpVN00
産業機はほとんどwinだからなぁ
mac可動の加工機や計測器が今はあるんかね

569名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:46.07ID:1GAhiFw70
ビジネスで林檎製品が扱いづらいのは保守が基本3年だからだよ
減価償却が5年だからどんなに短くても5年は使いたいのに3年で買い換えを強制されるから
まともに保守受けようとすると買い切りは難しくてリースが第1選択になって割高感が増す

570名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:10:55.60ID:X0TOkJ8l0
いまの時代BSD系のOSでカネふんだくるような企業は
アポーぐらいしかない

FreeBSD作ってる無能のくせに

571名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:02.96ID:D5OyqXz/0
マックのリースってすごい高そうだな

572名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:03.35ID:BIT+B+tF0
>>526
あったとしてもAMDは機械学習にハードレベルで向いていない

573名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:09.52ID:mxBsGFFi0
>>508
たぶんその方が体は健康でいられるよ
力使えばストレスも発散される
飯もうまくなる

デスクワークは血流が悪くなる、目も悪くなる、ストレス溜まる
ストレスは万病の元というから

574名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:16.57ID:AWujlmGb0
>>548
おお、同志よ!
Windowsはクソだったんだよなあ。

575名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:21.92ID:fyXhj4gK0
とはいえPCでLinux とはならない
Linux の代表的なディストリビューションの UI  はWindows の数倍クソだから

576名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:28.14ID:NYUgnBYa0
>>539
Windowsは美しくないね
文字が汚くてMacBook使った後で画面を見ると違和感ありまくり

577名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:35.53ID:NRqe6dsQ0
25年間Macしか使ったことないけどウインドウズってそんなに安いの?
同等のスペックならそんなに変わらんのでは?

578名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:38.93ID:Ko4SeFXU0
このスレおじいちゃんが多そうだな

579名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:39.16ID:YJFE37AI0
>>463
あれは040が出てるのに売り上げが落ちてるからってシリーズごとやめちゃったでしょ
その程度の重みしかないプロダクトだったんじゃないかな
OSというかDOSみたいなやつだったけどハドソンに作ってもらって終わりだったし

580名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:39.17ID:X0TOkJ8l0
FreeBSDから作ったOSで
カネとってるわけ

581名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:44.72ID:iGdTHgcu0
>>553
そこ残せるかどうかだなよね
Windows Officeの問題は互換性、再現性に問題がある
Windowsがなくなるなら再現性はあげられるけど
Windows基準ならOffice含めて倒れる。
どちらかしか取れん状態かと。

582名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:11:59.92ID:TF6XS6QG0
>>563
どのレベルが要求されるかによるが
概ねどの世代もPCスキルは高くないような
若い人の方が覚えられる かもしれない って程度

583名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:00.63ID:0JJp4kGM0
>>474
エクセルで文書作るのはやめてください

584名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:04.62ID:bH1QKLBN0
世界において、アクティブなPCのうち、5台のうち1台はApple。
同じくアクティブなスマホのうち3台に1台はApple。
欧米諸国に限って言えば、Appleのシェアはさらに高い。
結構、Appleはシェアあるんだよね。
http://gs.statcounter.com/os-market-share

585名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:06.87ID:n2LIl+nA0
>>477
複数のバージョンの違うファイルを開いたままファイルのリネームが出来る。

586名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:09.30ID:d3vFZgDr0
>>434
まあでも戻ったせいでスマホが出来たわけだし
パイオニアのDP-212もザウルスもPDAもあったが世界を席巻するほどには至らず
結果としては凄い成果出してる

587名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:10.96ID:DT9nTiXy0
>>506
軽い3DCGレンダがきつい
ネットワークレンダすると間違いなくボトルネック
DVDエンコまる一日


遊びには使えなかったw

588名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:18.99ID:mBiNyvgf0
>>203
今の「PC」ってPC/ATなのかな
少なくともISAバスはないし
UEFIでSecureBoot有効性なら
PC-DOSも動作しない気がする

589名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:20.14ID:mZKbeB060
chromebookもいいぞ

590名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:22.19ID:W+9/0jLI0
>>577
電器屋行ってみ
ビックリするくらい安いから

591名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:25.86ID:Ahoxlyyo0
Mac OS は趣味で使ってら
仕事はWindows一択壊れたり壊した時の俊敏性は桁違いにWindows pcの方が扱いやすい
緊急性と言うシュチュエーションの対応力はMacは皆無
現場を感じてない若手はMACやろ見た目いいしな

592名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:29.55ID:058e9Z2Z0
>>563
お前の知る氷河期がクズなだけだろう

593名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:34.84ID:A2atxINs0
>>575
linux使うやつらはそもそもCLIメインだから・・・

594名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:38.53ID:KsdjUBg50
>>567
金にならなかったからだろ

595名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:49.39ID:oTobJSu40
>>1
>現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。
>しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

現在Macを使ってる40%に聞いたら、本当はPCを使いたいと答えるかもしれないぞ。
「値段を気にしなくていいのであれば」なんてインチキをした上で、40%に31%を単純に足し算するインチキ調査。

596名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:12:51.86ID:iPI0vuxS0
学生ならubuntu最強。使えるってだけで就職出来る

597名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:03.22ID:Ksmrqfei0
ピーキーすぎてお前らにゃ無理だよ

598名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:10.84ID:s1qG0Afx0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android半導体チップ】陣営
(安倍首相側統一会派とフジテレビ)とは

Google、Windows、Apple、IBM、NTT、SONY
他、全世界の携帯・PCにて採用

--

【世界中の人類の脳思考・感情データ】を掌握
(東京大学脳科学積極参加)

・脳マッピングデータ書き換え
(ADHD、集団行動的ストーカー、集団デモ)

・脳の記憶領域消去、別人として書き換え

・基地外AI搭載人造人間

注)今回のファーウェイ騒動とは
脳データ書き換えでの、蜂の集団行動的な可能性🐝 aa

599名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:19.95ID:4nvfYfml0
>>564
氷河期だけどWindowsもMacも使うよ
ここのジジイ連中のMacに対する認識が数十年前なんだが、50過ぎが多いんだろうな

600名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:28.47ID:BnIwFL7v0
>>37
全角半角混在馬鹿
お察しだよ

601名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:35.02ID:X0TOkJ8l0
ubuntu最強?
ドカタでも募集してんのか

602名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:40.90ID:KQQyt1Vn0
Windowsクラウドにファイル入れとくと取り出せなくなる(^_^;)

603名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:44.00ID:oD8uLQ760
ちょっと何言ってるのかわかりません

604名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:46.34ID:TCTtDpNc0
アドビ系使いだからMacは必須

605名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:49.72ID:sBXonwr/0
Macは法人や学校が買えば割引率が物凄く高いからステータスかというとどうなのって感じはするけどね

確かに個人でオプションつけまくると車より高い値段で買うことになるからステータスにはなるけどそれが必要な職種の人は本当に限られる

606名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:53.74ID:eUgfUdlW0?2BP(1000)

>>492
雰囲気だけで外車買う感覚でMacしか選ばないアホは確かに論外だと思うが、Macのマの字も知らんでWin一択と言う思考停止状態の日本社会もどうかと思うよ。
そのクセ、会社が持たせるスマホは「セキュリティの観点から」などと宣って思考停止でios一択とか…海外から見たらWin一強の法人需要は異様だと思うよ。
画一的過ぎて、出る杭は兎に角打ち付ける如何にも日本人らしさがそれはそれでみっともない。

607名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:13:56.54ID:TlDZxY+I0
職場でMACを使えないことを理由に
転職した同僚がいる。

608名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:01.86ID:KsdjUBg50
>>596
客先常駐のIT土方になるだけ

609名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:02.11ID:dJXJPK7n0
スレの勢いスゲーなww

610名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:15.49ID:Ahoxlyyo0
>>602
おま俺やっぱりなのか

611名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:16.17ID:+4O25mu/0
>>582
いやいや、ネイティブかどうかは重要でしょ
ゆとり初期はWindows95やガラケーも使いこなしてきた世代だし、氷河期はその頃にはすでに年食い過ぎてネイティブではない

612名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:16.16ID:Ko4SeFXU0
まぁ100歩譲ってこの調査がねつ造じゃないとして
学生なら一度はドヤ顔してMacのキーボード叩きたいよな

613名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:21.35ID:1A3tXn960
>>203
macbook pro のUIが洗練されてるのと、
unix系のコマンドを使えるからいろいろ便利。

614名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:23.98ID:fyXhj4gK0
>>593
つまりデスクトップOS としては使い物にならんってことだろ

615名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:25.21ID:JTziJwIQ0
macじゃなきゃだめな理由が分からん
シェル使いこなしたいって奴は一割もいないだろうし

616名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:26.40ID:Ntg7ZAmz0
>>568
俺はフォトショやイラレはwinで使ってるがマックでも動くよ

617名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:31.27ID:fG3g0wGI0
>>543
まあそれは伝統だからしょうがない。ジョブズがソニー信者で
アップル互換機を作ろうと交渉して断られたからな。まだアップルが弱小メーカーだった時代w

618名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:41.26ID:OcFj5Pgr0
>>599
Windowsは3.1を使ったことあるが、、みたいな話でどやってるよなw

619名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:50.30ID:L4QJ0kf90
>>1
MACもPCだろ なに書いてんだろこのバカ記者

PCはパーソナルコンピュータのこと

バーカじゃねーのかこの記者  ていうっよりただのバカリンゴ信者なんだろな

「MacはPCではない」はひと昔前の話
https://www.gizmodo.jp/2016/02/mac_is_pc.html

620名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:55.62ID:l2ARNyRA0
Windowsマシンは確かに安いものがあるが
例えばiMac5Kと同等のスペックのものを選ぶと変わらなかったりする
しかも Windowsも動いたりするし

621名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:57.89ID:YJFE37AI0
>>572
そっち方面はよくわかってないから何とも

622名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:14:59.83ID:2TJraJxq0
>>16
PB100はモノクロだろよ

623名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:06.66ID:km4EKV5G0
マカー信者の道は険しい
それでも君は逝くのか?

624名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:11.09ID:Ntg7ZAmz0
今の若者ってほんとPC持ってないよな
マジで

625名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:13.31ID:YcXFKqhW0
Macみたいな自由のきかないOSのどこがいいのかさっぱりわからない

626名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:15.14ID:AWujlmGb0
>>575
長年使ってるとUIなんてほどほどで良くなるのよ。で、今はMacbuntuみたいな奴で十分。

627名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:16.19ID:1A3tXn960
>>57
デザインこそ、windowsで事足りる。
macはエンジニアの為のもの

628名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:18.13ID:OA3nOwjf0
MAC買った71%はWin機買っとけばよかったと後悔する

629名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:21.85ID:3OuB59XL0
>>604
> アドビ系使いだからMacは必須

?化石かなこの人

630名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:22.87ID:YN1TgvIG0
スマホで例えると
WindowsはAndroidでフリーソフトが豊富でカスタマイズ性があるといった印象。
MacはiPhoneでプリインストールのソフトが使いやすく必要十分なスペックとユーザーインターフェースが良い。

なお、特定の業種や仕事によって選ぶ場合は上記は当てはまらない。
といった感じかな。

631名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:27.15ID:wrLl7EiL0
macはキーの配列が違うから使いにくい

632名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:27.64ID:KsdjUBg50
>>619
こういうおじいちゃんが顔真っ赤にしている

633名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:30.70ID:Ahoxlyyo0
Macは持っててカコイイ!これは間違いない

634名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:31.88ID:ET6SQUpM0
>>599
もはやPCもmacも出来ることに差なんてなくなってきてて、
iOSとの融合に舵を切ってるmacの優位性は明らか
シリコンバレーなんか行ったらほとんどmacしか使ってないだろうに

635名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:33.74ID:BcvydvYI0
>>611
氷河期は95ど真ん中だろ
むしろ3.1から入った奴も多いかと

636名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:39.21ID:lSIaQ49a0
何このスレって林檎教の布教プロパガンダなのか?
そんな事したってPCはWinだしスマホはAndroidから変える気ないんで

637名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:51.88ID:XEdfXgw70
>>562
ソリューションなんて言葉は10年以上前からあったし
その最先端で開発してたわw

638名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:53.27ID:Ko4SeFXU0
>>609
PCとMacを比較してなかったらここまで伸びなかったんじゃないかな

639名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:15:57.12ID:WHUYgViG0
>>568
産業用途にwinなんか使ってないぞ
商業用ならwindows95とかNTとかだ

640名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:02.77ID:TF6XS6QG0
>>627
そのエンジニアなんですが…
職場にMACは一台だけです。

641名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:03.42ID:n2LIl+nA0
>>499
そういう仕組みなのか… (15%ぐらい理解w) 。画面のスケーリングは確かに感じるね。どんなサイズのモニターにアウトプットしてもいい感じ。

642名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:04.89ID:4nvfYfml0
>>625
ほう?Windowsのどこが自由効くんだね?

643名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:14.59ID:UbJhkCQN0
>>429
めんどうだな。macもpersonal computerでええんだわ。機械なんて人間様の道具でいいんだわ!

つか日本でmacゆーたらハンバーガーなんだわ。

644名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:19.26ID:X0TOkJ8l0
AT互換機みたいなオープンな規格でないとな

645名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:19.34ID:YJFE37AI0
>>587
レンダリングとかはファームに投げて終わりでしょ
Windowsでやってる人の方が圧倒的に多いけどこんな使い方ばっかりで
昔みたいに高価な機材は使ってないみたいよ

646名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:27.33ID:yUaL0Jru0
>>596
Linuxが使える、の基準が分からない
研究の時に数値解析でUbuntu使ったことがあるが自作でメモ帳も作れないプログラミング初心者
これで「使えます」は無い

647名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:30.49ID:ZweC+Sz40
日本人ってほんと簡単に国売るよね
日本人は現金主義とかいうけどおサイフケータイなんて日本が誇る電子マネーの先駆けだろ
なのにiPhone大国でiPhoneがやりだしたら電子マネー化する
日本はこんなのばっか

648名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:31.02ID:zMC8hYh50
忖度調査じゃねーか

649名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:35.02ID:Ahoxlyyo0
サーフェスもあるがMac book等のフォルムはまた次元が違う

650名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:45.85ID:TlDZxY+I0
>>617

SONY信者でMicrosoft信者のオイラとしては微妙な展開。

651名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:48.89ID:ifrmzzpj0
Surface Laptop2がほしい

652名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:50.21ID:BnIwFL7v0
>>153
>>217
iOSで囲い混んでいるからだろ
ご都合主義の糞信者死ねよ

653名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:16:59.92ID:058e9Z2Z0
俺仕事でマック使ってるが、不便があるとしたらマック版のパワポやエクセルが使いにくいことかな

654名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:02.73ID:+8oTEIs70
>>619
要するにMacはPCではないと言ってる連中は爺だったという事か

655名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:09.50ID:kYd3+ORm0
どんだけiPhoneやMacを買わせたいんだよw

656名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:16.36ID:uEc8wIi30
Macってクリエーター気取りの人が使いたがるね

657名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:17.18ID:4nvfYfml0
>>634
そう
差が値段とデザインぐらいしか無い
最新のOffice 2019は使ってないけど、2016ですらほとんど同じだしなあ

658名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:21.00ID:n5/ZmHMm0
ニセアイマックが出てくるまで一般人はマックって言ったらハンバーガーでしょ的な訳で
たまに美味しんぼとか飯野みたいにウインドウズ使ってると怒る人が出てきて何か近づき難い印象があったし
電気屋行ってもウインドウズしか売ってないからそれ買うしかないし
マックの宣伝も選ばれし者が使うイメージだったから
フツーの人はウインドウズでいいってメーカーの人も思っていたんじゃなかろうか

659名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:25.34ID:Ntg7ZAmz0
タブレットはマック一択
winもドロもタブレットではマックに敵わん

660名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:26.49ID:A2atxINs0
だいたいここでmac批判している奴らの7割ぐらいは的外れなんだよなぁ。一番的外れなのはデザインぐらいしか使えねーって思ってる奴ら。

661名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:29.27ID:ImA1ESHZ0
どっちも使えよ

662名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:37.39ID:X0TOkJ8l0
世界の大多数はAT互換機
AT互換機以外は少数民族

663名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:42.55ID:zaH0SXOi0
はい

664名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:44.59ID:+cjRHP2d0
Appleうれてないんだな

665名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:17:51.86ID:XqKDBLb00
Macって新しいうちは外付けHDD付けてバックアップとか勝手にやってくれるし簡単だったけど
iPhoneばかり使って何年か放置してたらいつのまにかiPhone繋ぐのも無理になったし
OSをクリーンインストールするのもアップデートするのも素人にはクソ大変だったからあんまり使い勝手良いとは言えない
ウィンドウズだったら必要なファイルだけコピーして新しいパソコンに引っ越すだけなんだが
普段はバカでも使えるけどなんかあるとお手上げという感じ

666名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:02.14ID:hCnsgJ7/0
>>575
mateならマシだよ。本家のgnomeが迷走してどんどんクソ化してるのが大問題。

667名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:03.33ID:Ahoxlyyo0
開発連中はLinux使えにゃ話しにならんだろ

668名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:20.90ID:kSNIcG9e0
ん?
MACってPCじゃなかったのか…

669名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:21.43ID:wqP1/IXO0
>>1 流石livedoor PCとMac比べてアンケートとったのか(失笑

670名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:24.33ID:zMC8hYh50
>>655
>Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。

こんな調査が信用出来るわけないw
アップルの営業が行った調査みたいなもんだろコレ

671名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:24.37ID:DwR6Ij6Z0
何に使うねん、、、

672名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:25.94ID:/LH8xzU90
今まで生きてきて「一度もMac(iPhoneさえ)に触ったことが無い」んだが、
ウインドウズしかやってない自分でもMacにすぐ馴れるもの?

すぐに感覚的に使いこなせるの?
それとも構成や考え方が全然ちがうの?

673名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:39.10ID:4nvfYfml0
>>653
2016はほとんど差を感じないけどなあ
微妙にメニューの中身が違ったりするけど

674名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:45.72ID:X0TOkJ8l0
linux入れるんだったら
AT互換機で十分だからな

675名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:46.33ID:fG3g0wGI0
まあLinuxもUbuntuはイモ臭いと思う。あんなごちゃごちゃしてるのはダメね。
インターフェイスはもっとシンプルでいい。ということでUbuntu-Mateがおすすめですね。

676名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:46.80ID:L4QJ0kf90
>>632
PC上でMAC動かしてろや(笑

ばーか

677名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:53.22ID:yMd9mGaA0
>>672
Mac使いだった親父曰く全然違うらしいよ

678名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:56.46ID:fyXhj4gK0
>>626
ほどほどでいいというかほどほどじゃなきゃダメなんだよ
その点、今の過剰装飾で一貫性なくコロコロ変わる(つまり余計なことしすぎの)Linux のGUI は使い物にならんって話

679名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:18:57.54ID:iPI0vuxS0
>>608
20年前はUNIX使えるってだけでユニシスに就職してたけどな、今の就職状況は知らんが、俺はUbuntu使えるってだけでエキスパート職で年収1000万だわ

680名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:00.37ID:2ZifR3Pi0
apple製品を使用する企業に
ソリューションを提供する
jamfは……
ただのステマかよ……解散!

681名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:05.53ID:3QXfpHeR0
>>634
そういうの関係なく、

Windows → いまだに C>DIR
MacOS → 華麗に % ls -l
 c言語処理系、sshその他標準装備

これにつきる
WinはUNIX系使いたかったらWSLインストールしなくちゃいかん
(しかもGUIなし)

682名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:09.55ID:yUaL0Jru0
>>667
「使える」について詳しく教えてください
何ができたら「使える」なの?

683名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:09.91ID:DT9nTiXy0
>>625
macのほうが自由度高い。ファイルのラベルだけとっても、ファインダー最高だと思う
が、性能が段違いに低い(10年前は低かった)

684名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:20.08ID:/+gdtMkN0
iPhoneのハロー効果スゴイな。

685名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:26.84ID:+4O25mu/0
>>672
直感的に使えないと思うよ
なんか癖が強すぎて、イラっとくる

686名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:30.23ID:xeVzwCKw0
義務教育でlinux覚えさせれば金が掛からなくていいんじゃないか?

687名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:34.88ID:02EJPH4B0
>>675
Debianでw。

688名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:43.57ID:iprWtQRi0
MacってPCとは違うの!?
昔とはまた意味が違うのか?
まだ若いつもりでもアラフォーだからな
ジジイになったもんよw
Windowsほか20ばかりののソフト(死語か?)使いこなせれば生きているうちは困らんと思い込んでたが、甘かった
「アイマック」とか耳にするようになったの最近だし
道理で若い人と話が噛み合わないワケだ
ちなみに自分はこないだ買ったPCの初期設定とデータの引っ越しにこの連休を丸々潰したくらいの情弱だ
・・・んでPCとどー違うんさ?

689名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:44.43ID:n2LIl+nA0
てか、両使いの俺からすると Windows オンリーの方が原理主義者っぽく感じるけどな。Mac 使ってる奴って、だいたい両方使ってるだろ。クリスマスも正月もどっちも楽しむ的な。

690名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:46.09ID:YN1TgvIG0
>>660
昔エロゲー出来ないから買わなかったジジイが大半だと思う

691名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:48.21ID:E9MoXMfI0
>>656
クリエイターはともかく、設定とかアップデートに余計な時間や手間を掛けたくないんだよ
PCを自分の使いやすい様に、自由に設定できる人や趣味の人は良いんだけどさ

692名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:56.08ID:X0TOkJ8l0
池沼になると
アプリケーションが便利というのが性能になるのか
なるほどな

693名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:57.80ID:ET6SQUpM0
>>672
むしろmacの方が使いやすい、そういう設計になってる

694名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:19:59.44ID:sBXonwr/0
>>554
でも記録媒体として紙は優秀だから縮小はしてもなくならない業界ではあるよ
広告は死滅だろうけどパッケージはなかなかなくならないやろな

695名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:04.31ID:4n5FYhss0
>>667
Windows7で開発(VB.NET)して、テストはWindows server 2012R2でやっているが

696名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:06.25ID:6vIjC5gQ0
できれば使いたい って、なら買えばいいじゃん 数十万だろ 数百万なら考えるが

697名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:16.03ID:Ahoxlyyo0
>>675
なんかもうスレチになってね??w

698名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:16.82ID:+4O25mu/0
>>679
ユニシスなんて化石みたいな企業まだ生きてたんだ、、

699名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:16.94ID:YcXFKqhW0
Macはしょせん成金趣味のPC初心者向けのパソコンだわな
至れり尽くせりだけどちょっと踏み込んだことやろうとするとがんじがらめで身動きとれないことに気がつく
おまけに周辺機器は高くて選択肢も少ない
パソコン好きが買う機械ではない

700名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:24.38ID:KzXiHxz20
>>473
バカ発見

701名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:26.32ID:XEdfXgw70
>>659
というか、WinもAndroidもすでにタブレットは売れないので
どのメーカーも見限っている
実際Androidのタブレットは廉価版しかもう売ってないし
Windowsも2in1しかやってない

Appleですら、本音はもうタブレットなんてやりたがってないが
お絵描き需要があるからな・・・

702名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:27.17ID:0CK7/4PU0
あえてマイナーで高いものを買う神経がわからない

703名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:31.04ID:ip6UmB650
学生だと使いやすいUnix端末って認識なのかな

704名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:39.43ID:UbJhkCQN0
な、おまえらわかったろあいぽんのメーカーがこんなにめんどいって。

あいぽんってリンゴ教だよもう。

705名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:44.09ID:iGdTHgcu0
>>652
前はWindowsで囲い込まれていたが
マイクロソフトの技術不足でことごとく失敗
マイクロソフトが相手にされなくなって現在に至る。

.net passportの失敗
ARM版Windowsの失敗
Windows10Mの失敗
現時点マイクロソフト由来の技術は廃止がほとんどだろ
マイクロソフトに勝機はないのは明白

706名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:47.05ID:vAuc21H/0
>>654
俺も爺だけど、そんな概念はねぇぞw

そもそも、Macが他のPCと一線を画してたのは30年前の話だぜ
マウスが標準装備のPCは他に無かったもんな

707名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:47.23ID:YJFE37AI0
>>665
移行アシスタント使えばファイルを手作業で移す必要さえないから
滅多にやらない作業とかは一度Apple公式見ておいた方がいいかもねー

708名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:49.79ID:M471RZZG0
歴代Windows はOSが1年過ぎた頃から重くなって不要な事し過ぎで垢抜けないし!

709名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:54.45ID:+YV1OFUf0
PCよりMAC?
MACはPCじゃないの?

710名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:20:58.07ID:hCnsgJ7/0
OS9までのIEがwin版よりも異常に使いやすかったな。期待してwinで始めて本家触れてガッカリした。

711名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:06.49ID:wqP1/IXO0
PCmouse買おうかと思ってるんだが Macですか?PCですか?

712名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:08.69ID:1fNRk3ll0
今のMacは良心的な価格だと思うよ
同じ性能をwindowsで買うとしたらかえって高くなる

713名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:10.18ID:nwnBAryu0
Macなんてデザインだけのボッタクリじゃん

714名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:11.01ID:DwR6Ij6Z0
ubuntuを 使える ってなんだよw

715名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:14.05ID:X0TOkJ8l0
TTYなんか
どのエミュレーションつかっても同じ

716名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:17.94ID:4P9Wy2xd0
このスレ、後頭部に林檎の葉っぱをつけてる人が多すぎ

717名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:23.64ID:qxtqitoP0
作成した書類やパワポが
イロイロ変換されるのが嫌

もっと互換性を高めて欲しい

718名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:28.75ID:2fsTftc00
>>672
それはあなたの対応力次第
柔軟な直感の人なら大丈夫

なんでも慣れと
新しいことをしたくないという強張りが
向上を邪魔するものだ

719名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:32.17ID:YN1TgvIG0
>>689
それ。
Mac使ってるやつはWindowsが嫌いという訳じゃない
なのにWindowsだけの奴はマックが嫌いなんだよな(笑)
どうでもいいけどw

720名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:32.91ID:fG3g0wGI0
>>687
デビ案は死人が出たからなあ。不吉なので使ってない。ていうか
サイエンティフィックリナックスってのを使ってるね。メインでは。

721名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:32.99ID:MSUZ5Wy80
今はパソコンみたいな中身だけど
マックブックはしばらくしたらipadと同じ中身になってるかも

722名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:35.29ID:nsGsoZDS0
インテルの8085CPUチップが出た時点で、米国のIT覇権の王道が決まり。
Z80もTLCSー12も形無し。

723名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:35.42ID:iPI0vuxS0
>>646
メモ帳は作れなくてもいいな。
数値解析出来るならubuntuなんて使えなくても就職できるな

724名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:36.23ID:YJFE37AI0
>>666
gnomeって何であんなに重いんだろね
xlib叩いても結構遅延が目立つからそういうもんなんだろうけど

725名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:39.86ID:Ahoxlyyo0
すまんなLinuxもだな
安価メンド

726名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:53.30ID:YDXlBRRs0
くっだらねーww
今時数千円でタブが買えるのにあんな糞高い
端末なんか要らない。
要はネットにつなげてナンボなんで、ソフトや
ハードなんてそこそこで十分。

数使って使い分け使い捨てにする時代だぞ。

10年以内に100均で端末が売り出されるぞ。
今は100円マウス程度だけどなw

727名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:21:58.10ID:058e9Z2Z0
>>673
エクセルはちょっとでかいデータ貼ってセルに数式たくさん入れると反応が遅くなる
ウインドウズでも同じことは起きるだろうけど、マックの方がたやすくそうなるように感じている

728名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:07.08ID:yMd9mGaA0
>>716
そりゃアップル提灯企業のアンケート調査のスレですし

729名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:08.00ID:gJeTjdeS0
>>672
一般的な操作なら大丈夫。
迅速にキー操作したいような人なら馴染むのにそれなりに時間いる。

730名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:10.09ID:PKG6vWDK0
理由も聞きたいが、多分
「なんとなく」とか「カッコいいから」みたいな感じなんだろうな

731名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:12.14ID:/6c4tQfe0
PCゲームやるなら今でもwindowsのほうがエエのになー
まぁ、昔と違って今はスマホゲーばっかりか……

732名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:15.89ID:IjwwxR+qO
>>646
クライアントPC用途として使えるって水準じゃねーの?

733名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:18.04ID:n2LIl+nA0
>>672
Windows で挫折した年配者に Mac を進めたらパソコンを使えるようになったから大丈夫だろ。

734名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:19.68ID:Y2v9vxDd0
Windowsで十分な人が大半だろうけどブランドイメージ的な意味で気持ちはわかる

735名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:24.50ID:yUaL0Jru0
>>716
ドレミファ ソーラファ ミッレッド♪

こうですか分かりません

736名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:26.03ID:A2atxINs0
>>672
20年winで自作大好きおじやったが、いまは普通にmacで快適に仕事しとるで。

737名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:36.57ID:X0TOkJ8l0
よくこんなくだらない箱買うバカがいるもんだと
つくづく思うわ

738名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:36.87ID:sBXonwr/0
>>696
学生は割引がかなりきくから人気

739名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:44.93ID:1A3tXn960
>>640
可哀想…

740名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:50.47ID:fMPS5x8S0
MacBookが大苦戦? アップルが市場シェア24%減
http://news.livedoor.com/article/detail/15638430/

林檎信者のステマ必死だなw

741名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:55.80ID:E9MoXMfI0
>>672
ウインドウズ95発売日に、PCにメチャ強い同期が一晩かかってもアップデート出来なかった

なんの知識もないワイが、system7から漢字Talk(Macの初期OS)へのアップデートを、マニュアルも見ずに一発で成功させた

742名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:22:55.86ID:TWXnE6fK0
バ〜カ

743名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:03.42ID:n2LIl+nA0
>>719
なんでなんだろうなw

744名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:12.22ID:AWujlmGb0
>>672
ちょっとクセがあるけど使ってるうちに慣れる範囲……とは言えワシは結構いろんなOS使って
きたからなのかもしれんが。

745名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:12.74ID:rkP1E/KA0
>>703
まあLinux系のディストリビューション入れてもあらゆることするたび
コマンド入力から逃げられぬ運命にあるから、
それならmacosかもな

746名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:19.81ID:KsdjUBg50
>>679
その頃でもそんなのは無いだろ

747名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:28.30ID:HHQfbj0z0
iPhone使ってると色々便利だよね

748名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:28.74ID:+ERYN2h/0
>>691
管理がほんと楽なんだよね
Win比で1/10ぐらいの労力しか使わない気がする

749名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:29.79ID:2fsTftc00
>>689
それなのよ

パソコンなんて道具でしかないんだから
どっちかの得意な方で使い分けるのが
一番いいんだよね

750名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:32.70ID:Ntg7ZAmz0
>>672
取り合えずタブレット、アイパッド買ってみれば?
タブレットはwinやドロより遥かに上

751名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:37.12ID:jSYgOQ9J0
スタバで開けないからな

752名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:38.56ID:YJFE37AI0
>>691
Win10だと明らかに余計な作業が増えるのがわかるから楽っちゃ楽だね

753名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:42.87ID:XqKDBLb00
>>707
いや、古過ぎたりして移行アシスタントが使えなかったんだわ
ああいうのが使えないと素人には手に負えない
ちゃんとマメにアップデートや買い替えしてれば良かったんだが
つまりそういうビジネスモデル

754名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:23:58.72ID:+4O25mu/0
>>743
Macは嫌いだけどiPhoneとiPadは使ってるぞ

多分同じ人多いやろ

755名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:02.12ID:6vIjC5gQ0
しかしデザイン面や戦略面はクソになってきたな パワーブックのあの洗練されたCMを見たことあるか? リンゴのマークはストライプに戻せよ

756名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:14.46ID:nsGsoZDS0
IBM及びMSは、UIを公開し過ぎた。
MACは、その点が賢かった?

757名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:15.46ID:fyXhj4gK0
>>666
シンプルだって言うから期待して使ったけど、ゴテゴテしててクソだった
アイコンが無駄に写実的だけど、似たような違ったアイコンの機能が同ちがうのか使ってみないとわからないし
メニューの構成に一貫性がないし、ポリシーが感じられない

758名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:19.05ID:xo8aVhLU0
好きなPC選ぶとか自営業でやってくれ

759名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:22.26ID:MMaPTz3m0
赤丸黄丸緑丸がどんな機能なのか
色だけでエスパーできる人には使いやすいんだろう

760名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:23.44ID:X0TOkJ8l0
いちいちマーケットが小さいmac用アプリなんか開発なんかすると思ってんの?

761名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:29.70ID:l2ARNyRA0
うちの75の親父が WindowsとMacの二台持ちで現役で仕事している

762名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:36.63ID:TM2ePKeo0
>71%が「PCよりもMacを使いたい」
>71%が「PCよりもMacを使いたい」
>71%が「PCよりもMacを使いたい」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

763名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:40.07ID:PMJmPYpm0
Macは宇宙人も使ってるし宇宙人の侵略から世界救える

764名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:43.84ID:ZsCNWQGu0
意識他界系池沼御用達

765名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:43.92ID:Ntg7ZAmz0
>>740
日本人ならアイポンでしょ
ファーが無くなってアイポンがさらに売れる

766名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:45.10ID:SqC4juGC0
現代のコンピュータの基礎を気づいたのはすべて老人が、とっくに老衰で死んでしまった世代。
C言語もOSも最初に作った人たちはもうとっくにこの世にいないよ。
仕組みを知らないで使ってる現代の俺たちのほとんど全員が偉そうにPCスキルとかマウント取り合ってたら笑いものだよ。
パソコン大先生なだけだよ。

767名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:46.20ID:02EJPH4B0
>>743
OSマニアなんだよw。いろんなOSを使ってみたいのだwww。

768名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:24:50.29ID:flYfhCTz0
若い奴ほどiPhone欲しがるって言うからな
中身がないからファッションや持ち物で自分を良く見せようとしたがる

769名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:25:07.62ID:tdL6wx1e0
なんだい?DJでもやるのかい?

770名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:25:08.16ID:4pyby4Bh0
Mac賛美するにわかマカーで多いけど職場ではサーバーのやり取りは殆どと言っていいほどWin一択だけどな

771名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:25:30.67ID:TzXlJ/Db0
車と違って人命に関わる物ではないから無理してどんどん買えw

772名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:25:38.18ID:TF6XS6QG0
結局、あの林檎齧ったのは誰なん?

773名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:25:41.41ID:B1iuKXu40
MAC信者は昔から基地外が多かった
それだけで使わない理由には十分
実際に大学で使った時に使い勝手がゴミだったのも大きいけど

774名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:25:57.40ID:0CK7/4PU0
>>726
それはないだろwオペアンプですら1個使えるか使えないかなんだからなw

775名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:05.75ID:058e9Z2Z0
>>744
俺もいろいろ使ってきたけどマックは慣れるのに時間かかった方だよ
OSもキーボードも

776名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:17.13ID:+nbkuoru0
>>770
それは会社のサーバがウインドウズなだけでは?

777名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:19.12ID:X0TOkJ8l0
マックのアプリケーションが
windowsと比べてなぜ著しく貧弱か?

理由は簡単

マック用のリリースだしても儲からないから

778名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:26.25ID:wrLl7EiL0
Chrome OSってどうなの?

779名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:28.98ID:uEc8wIi30
>>712
Macの信者ってそういう思い込みが酷くて頑ななんだよな

780名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:29.72ID:KsdjUBg50
>>770
こういう自慢はIT土方丸出しにしかならんぞ

781名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:35.34ID:7KjjL/s90
MacはPCではないんか?

782名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:35.66ID:+4O25mu/0
>>765
言っちゃ悪いがiPhone使った後に泥に戻れるとは思えない。
iPhoneより自然な滑らかさの泥出たの?

783名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:38.02ID:wqP1/IXO0
>>1 中身のないアンケートと中身のない学生が多いね

784名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:39.74ID:gc9p7AUK0
MACを使うやつは村八分にされる

785名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:26:45.82ID:E9MoXMfI0
>>768
極端な話、ドラクエと同じで 悩んだところや分からない所がすぐに聞けるからだろ
親族のガラケーで使い方わからんと聞かれて触ってみると全く分からん
インターフェースが違いすぎる

786名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:27:01.10ID:yUaL0Jru0
>>727
中央省庁にも同じことが言えるがでかいデータを表計算で処理しようってのがアホ

Tableauとか使おうぜ
無料で簡単に処理したいならRとSQL、プログラミング組める奴はPythonで

787名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:27:02.14ID:02EJPH4B0
>>771
ソーソー、税金かかるわけでもないからなw。
ナンでもやってみるのが一番。

788名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:27:08.51ID:2123EhBD0
UNiXの授業があるから Mac一択

789名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:27:19.00ID:KsdjUBg50
>>778
小学生向けのイントロダクション

790名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:27:28.92ID:X0TOkJ8l0
つまりいずれ市場原理で自然淘汰される

791名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:27:57.34ID:4P9Wy2xd0
>>767
OS/2とかBeOSとか
一世を風靡しましたよね
(TRONはもう上で挙げられてたから割愛

792名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:06.58ID:RBscrK670
だよねえ
社会人でもそうだよ

こんな本音にぎゃあぎゃあ言うのは
朝鮮人と気狂いくらいなもんだよ

え?
少なくともMicrosoft関係者は違うだろって?
ビル・ゲイツ愛用のPCはMacだったのに、何言っての?

793名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:13.93ID:ip6UmB650
iPhone登場後のMacはもっぱら開発ツールになってるけど、
その前のイメージしか知らない世代とはたぶん話が食い違う

794名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:18.27ID:iGdTHgcu0
>>710
MacIEはマイクロソフト製なので出来が悪かった
印刷できなかったw さすがテストしてない会社だけあると思ったよ。

WEBをマイクロソフトに任せるとろくなことがないことを知ったために
Safariに開発になったわけでさすが根回しのAppleなので
Windowsシェアを奪還すべき
Safariをオープンソース化してWebkitという仕様化を行った
それが基準になり現在に至る。
仕様から外れたマイクロソフトが独自仕様だから排除される結果となった。
マイクロソフトのデファクトスタンドダード時代は
バグであっても仕様の一つであったが規格はそれにあってない場合はバグだからな
それでソフトウェア技術がないマイクロソフトが低迷する結果になった
移植する技術が昔からマイクロソフトは弱いので
Windows以外に製品を展開しようとしても同じ機能を実装できないので
それで各種作っても全部うまくいかずに倒れる結果になっている。

それがもう明白なので今後はマイクロソフト路線はない。
逆に言えば今のAppleやGoogleの路線で世界制覇されると
ひっくり変えるのは不可能だと思われる。
Windowsは今後は低迷していくのは目に見えてるし
Windowsが排除される時代は近い将来起る。ユーザーの選択によって。
粗悪品、低品質と認識で。

795名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:22.79ID:X0TOkJ8l0
windowsでも普通にPuTTyで接続すれば
UNIXは利用できるからな

昔はそうやってTeXで論文書いてたからな

796名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:30.36ID:/+gdtMkN0
>>784
いつの時代の話しだw

797名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:33.57ID:8qEMjZNp0
マックで何すんだよ

798名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:37.27ID:VZwxZGSP0
昔は周りに同じ機種を使ってる人が多いことで選んだな。

799名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:41.70ID:1ypt0Z7m0
まああらゆる面で見た目は格好いいもんな。
気持ちはわかるわ。

でもその後の研究室やら職場で使うかどうかって考えたら微妙だと言わざるを得ない

800名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:47.20ID:QDxodM4T0
>>672
出来るよw

801名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:28:48.77ID:JRYtD15+0
りんご
禁断の果実

と言うのは映画の影響

802名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:00.01ID:wqP1/IXO0
やはり ス テ マ か。

803名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:07.33ID:E9MoXMfI0
>>797
(・∀・)ナニ するんですよ

804名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:07.40ID:YJFE37AI0
>>753
多分だけどLionあたりの境界かな?
Mavericks以降なら特にアップデートで困ることはないと思うんだけどね
俺も最新にはしてないよ

805名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:07.48ID:sBXonwr/0
>>672
すぐに使いこなせるやろ
職場でWindowsとMacコロコロさせられたけどそんな使い勝手変わらんよ
キーボードのショトカに困るくらい
Mac使った後にWindows使うと良く窓マーク押しながらショトカしてしまう

806名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:21.31ID:n2LIl+nA0
>>767
マニアなのかw

そういえばかなり前に秋葉原で配ってた Be OS のサンプルをインストールしてチラッと触った事があるんだが、あれ ubuntu っぽいてか、MacOS と違ったいい意味でのホビーっぽさが感じられて良かったな。

807名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:32.03ID:058e9Z2Z0
>>786
普段redshiftやbigquery使ってるよ
その上で言ってるんだが

808名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:36.35ID:BcuMmp/M0
企業によってはソフトライセンスとかの情報収集ソフトがMAC対応してなかったりするんだよね

809名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:41.58ID:MMaPTz3m0
大学の端末が全部Macに変わった時と
Apple Configuratorでキッティングした時に触ったけど
どこに直感的な要素があるのか謎だった

810名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:42.88ID:KNSJxEuW0
iPhoneが使いやすいからとMacに夢見る奴が多過ぎ

811名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:48.85ID:JRYtD15+0
高いけど
余計な事を考えず
使えるパソコン

812名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:29:56.15ID:zdS9lhGx0
Macのマウスって3ボタンになったの?

813名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:03.38ID:4L5N55nZ0
>>106
^〜

814名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:05.59ID:/FZYY4Lb0
両方使ってる俺から言わせてもらうと、win信者がmacよう知りもせずにマウンティングしているように見えるわ。

815名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:10.15ID:hOrrSzmO0
社会人なら7割近くmac使ってるけど、学生だとWindows mac半々ぐらいじゃないか?日本では

816名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:12.68ID:lrRreXPc0
apple信者

817名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:15.15ID:6vIjC5gQ0
>>756
Macの中身(開発やら)は未だIBMだよ
ちなみにwinの開発マシンは今はなきコンパック
みんな知らずに使ってんだな

818名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:16.47ID:TF6XS6QG0
>>801
本物の知恵の実は、アラブって土地柄を考えるとイチジクかなんかだろうな

819名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:23.29ID:Exs0UuWK0
>>645
今まではレンダリング時間がいい休憩の口実だったんだけど、ファームに丸投げになるとレンダリング中も働かなくてはならない…

何も考えずコーヒー飲む時間欲しい笑

820名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:25.35ID:ZulU0zoY0
そりゃファーウェイなんか使いたくないだろ

821名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:26.01ID:fvVQYbKN0
macはどれ買っても外れナシ
winはゴミ同然を高価格で店員に騙し売りされる

822名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:30.04ID:iPI0vuxS0
>>746
実際、研究室にいたよ。
朝っぱら酒飲んで出勤して仕事は下請けに任せてるってサー

823名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:39.32ID:SA8gXIWc0
一昔前はoffice(エクセル・パワポ・ワード)が仕事のメインだったからwindowsが良かった
今はGoogleのスプレッドシートみんな使ってるからMACでも問題ないんだよね
しかも若い子がスマホ影響から写真加工とか達者でフォトショも使えたりするので

824名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:39.56ID:rkP1E/KA0
>>780
スマホ向けはiOSのほうがシェアが多い(とくに国内)
MacOS向けとなると、まだ勢力図的にWinの圧勝だから怪しいかもね

825名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:42.56ID:X0TOkJ8l0
mac()を知らない?
オマエはmac()のなにを知ってるの?

826名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:44.43ID:dJXJPK7n0
iPhoneとAndroidみたいなもんか?

827名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:45.63ID:86tXmtcw0
>>812
それはsunだろ。

828名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:46.72ID:YcXFKqhW0
まあ学生の大半がパソコンが好きなわけじゃないから
そういう意味では初心者に至れり尽くせりのMacはちょうどいいのかもしれない

ただWindows使いで職場や研究室でパソコン詳しいと思われてる人ならあるあるだと思うが
Mac使いにかぎってトラブル発生したときにWin使いのパソコン詳しい人に相談するんだよな
こっちはMacのことなんてようわからんっちゅうのに

829名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:50.12ID:/lnJFMa20
MACである=メモリ容量が保証されている。
という事ではないの?事務用品でウンコPCばっかり導入するから
PC=意のままに作業できないってレッテル貼られたんだろう

830名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:52.44ID:VU8L+FJw0
macを持ってる人間で使いこなしてるやつに出会ったことがない

831名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:30:53.06ID:YN1TgvIG0
>>754
あえてそういう使い方してるという事はWindowsじゃないと出来なことを多用するからなんだろうけど、
MacとiPhone併用するとairdropでのファイル共有とかが便利過ぎるから俺はMacだな。
CNC動かすのにWindows使ってて寝る時はAndroidのタブレットで動画見てるけど。

832名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:01.49ID:hCnsgJ7/0
>>757
そりゃぁマックやwin95時代のアイコンデザインをやってたスーザンさんの目指したシンプルさとは方向が違うからな。ギークの美的感覚の限界かも。

833名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:01.76ID:rkP1E/KA0
間違えた>>760

834名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:03.25ID:02EJPH4B0
>>791
>>806
VirtualBoxにHaikuOSインストールしてみたけど、使い道が無かったwww。

835名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:05.28ID:vAuc21H/0
>>791
TRONが乗ったPCなんて有ったのか?

836名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:10.05ID:AWujlmGb0
>>745
割と長い間ubuntu 使ってるけど、ターミナル開くのはインストールの時と、たまにハングした時の>su reboot
くらいなもんだな。まあ普通にネット接続して文書書いたり動画見たり編集したりするだけだけど。

837名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:10.69ID:BcvydvYI0
個人的には用途によって2万円台のwinを買うかゲーム用の高性能win端末を買うかmacを買うかの三択だと思う

838名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:24.05ID:2CnELBzI0
Exel動けばどうでもいいじゃん。

839名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:27.51ID:iGdTHgcu0
3年もすればUSB TYPE-Cで統一されるだろ
PCが小型化した拡張スロット廃止だろ
Thunderboltが必須だろ

840名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:29.48ID:6o3o1Zkb0
>>39
プリエンプティブなマルチタスク
だったからなぁ。OS/2

841名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:33.09ID:SA8gXIWc0
win95使ってたおっさんたちが知識をひけらかす加齢臭漂う空間になってる

842名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:38.66ID:aGxg1/jQ0
>>812
今書こうとして思い出せなかった
画像検索して思い出した
ボタンすらないからな
毎日使ってるのに

843名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:48.65ID:fG3g0wGI0
まあ新規Macユーザーは "mac onyx"を入れたらいい。いろいろ変わるからね。
MacOSはデフォルトでもっさりするよう作られている。ユーザーフレンドリー(笑)って奴らしい。
まああんましいじらないのが安定性の秘訣だしそれがMacの売りだから、チューニング沼には気を付けようw

844名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:52.27ID:l2ARNyRA0
>>788
東大ですか?

845名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:31:52.74ID:lPIqtBvP0
>>3
混乱してる。

846名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:03.67ID:avNM/D810
何に使うかが重要で、何を使うかは重要ではない

847名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:05.25ID:SA8gXIWc0
>>838
エクセルの時代は終わって今はみんなスプシだ

848名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:16.79ID:4169d8fe0
mac使うくらいならubuntu使うかな

849名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:36.39ID:sBXonwr/0
>>829
ないない
Macでもメモリ増設してないやつはウンコです

850名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:42.26ID:YDXlBRRs0
>>659
世界で売れているタブは2億台、PC2.5億台、スマホ15億台。
IT端末なら何でもいいんだよ。
今時ハードになんか拘泥しているのは単なる馬鹿。
数使って使い分けて使い倒して使い捨てにする時代だぞ。

テレビは世界で2億台しか売れていないが家庭の各部屋に
あるとすると、ネット端末は各部屋各人に10台あっても
おかしくない計算だぞ。
実際はOA機器と言うことで仕事でも使うから半分としても
5台だな。

将来は最低5台/人平均でネット端末を使分けるようになる。

851名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:48.10ID:JRYtD15+0
マック信者は新製品発売の日は
全裸で過ごして
発表と同時に
ポチって

いわばりんごを食べて
恥ずかしくなり
服を着るんでしょ

だから、あの齧った痕は
信者のもの

852名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:48.35ID:X0TOkJ8l0
UNIXの端末はほとんど3ボタン
たとえばX端末で使えば、
デフォルトで右ドラッグで選択して
真ん中のボタンでペーストできる

853名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:32:49.42ID:yMd9mGaA0
>>841
悪かったな(´・ω・`)

854遠藤久嗣・尼崎2019/05/25(土) 21:32:53.52ID:muCd/pxA0
私はマクドが良い。尼崎愛国の会

855名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:06.23ID:0FUGOq7/0
仕事の持ち帰り禁止されてからは家はすべてMacに買い替えたわ
同僚にはよくやるなぁって半分馬鹿にしつつ言われたけど
仕事がなけりゃWeb閲覧とメールと音楽や写真の整理くらいだし
家でも会社と同じWindowsの画面見るのにも飽き飽きしてたから丁度良かった
家族全員iPhoneを使ってるから超便利だわ

856名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:08.85ID:KsdjUBg50
>>823
Googleスプレッドなんてメモ書きだろ

857名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:16.01ID:AWujlmGb0
>>766
MS-DOSを作った人はまだ生きてるけど……行方不明なんだっけか?

858名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:18.18ID:JRYtD15+0
ubuntu走るん?

859名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:19.40ID:YE4jD1tc0
win = ゲーマー御用達だがほとんどが素人のためゲーム開発会社に貢ぐだけ
mac = ゲーマーから搾取するゲームを作る開発者御用達

860名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:25.53ID:4nvfYfml0
>>681
Windowsのドライブレターはいい加減なんとかしろとは思う

861名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:26.25ID:UbJhkCQN0
i phoneにあるのは戻るボタンじゃなくてホームボタン・・・

862名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:33.32ID:02EJPH4B0
>>835
超漢字www?

863名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:35.91ID:7QPtzAT00
>>402
pcdos使ってたぞ

864名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:53.51ID:UEL7RtWT0
iPhone使ってるとこんなにバカに成るの?

865名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:55.74ID:+nbkuoru0
>>809
いろんな人とかかわってると
やっぱりこういうひとっているんだよね
そういう人は迷わずWindows使った方がいい

物事きっちり確認に何度も時間かかって
重複した行動でないと作業しにくい人はいるもんだ

逆にMacが直感という人は
こうしたら簡単にいけんじゃね?
あ、できたわ
っていうタイプ

866名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:33:59.97ID:hCnsgJ7/0
>>835
超漢字か?

867名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:01.21ID:E9MoXMfI0
>>857
MS-DOSって何どすか?

868名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:03.04ID:n2LIl+nA0
>>749
だよな。

人それぞれだろうが、俺は Mac がレーシングカーで Windows がミニバン。スマホは iPhone でスポーツスクーターって感じ。

869名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:08.23ID:6vIjC5gQ0
>>827
ORACLE
サン、懐かしいなあ 残党はまだいるぜ

870名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:21.74ID:zdS9lhGx0
>>852
これだよね。
ウィンドウズはこれができないからイライラするw

871名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:34.35ID:rkP1E/KA0
>>850
使い捨てにするにはまだまだ高いよ

872名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:47.81ID:iGdTHgcu0
>>859
それを奪還する規格がmetal2です。

873名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:34:59.42ID:X0TOkJ8l0
macがレーシングカー()
ただの中途半端な魔改造したオートマ車
余計に使いづらい

874名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:00.59ID:MMaPTz3m0
いや、赤丸が閉じるとか、直感的に判断するのは無理だろ?

875名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:04.16ID:8s20Io0K0
質問なんだけど、MacってPCじゃないの?

876名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:08.35ID:re3RS5Vy0
Windows10は不具合多すぎるんだよ

877名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:09.86ID:6o3o1Zkb0
>>76
いや、良いと思うよ。
うちの新人は新しいマシンに
そくUbuntuインストールしてた。

878名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:14.84ID:KsdjUBg50
>>835
超漢字wがインストールされたパソコンがあっただろ

879名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:18.33ID:6vIjC5gQ0
>>867
生きてますよ 億万長者として
たまにメディア出てますよー

880名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:26.43ID:4v3lV1bb0
Fランとか田舎から出てきた学生はMACに憧れるんだよな
使ってる自分に陶酔したいから

881名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:27.18ID:9Y7UUDH20
win10がひどすぎる

win7 > max OSX > win10

882名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:29.08ID:lwviPJUH0
売り場でMacに何でOfficeが入ってないんだって叫んでる池沼見たことある

883名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:29.21ID:cQalbJ400
>>76
Linuxサーバーの保守メンテはWindowsにインストールしたttssh2で事足りるからね
LinuxPCから作業する意味うま味は無い

884名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:34.08ID:iPI0vuxS0
職場で使えると重宝される順
mac < win < linux

というかwinは使えてあったり前、
macは、で?って感じで
なぜかlinuxはみんな逃げ腰

885名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:35.18ID:+4O25mu/0
>>852
普通それってショートカットキーでやるもんでないの??
ていうかWindowsユーザーはショートカットキー使いすぎな気はするが。

886名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:36.14ID:yUaL0Jru0
>>723>>732
意外とそんな程度でいけたのか
自分は
「端末使ってディレクトリとかファイルいじれます」
「Rを使っていいならデータ分析は自由自在にできます」
「それ以外の簡単な数値解析もPythonを使っていいならプログラミングできます」
ってレベルなんだが
同期に大1で旧ソフ開の資格取ってSE系のバイトとかインターンで実際にソフト開発してる奴が数人いて
このレベルじゃないとIT就職できないのかと思って挫折したんだが

887名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:38.09ID:/lKTlO8v0
アップルの機器は発色がおかしい。
色を指定し、画像を作成、Digital color meter で測定するともう滅茶苦茶。
見た目が既に明るい。アップルがQuickTimeをwindowsでまだサポートしていた頃、
同じ動画をQuickTimeとWindows media player で再生すると
QuickTimeは指定色で発色しなかった。
そのデータをテレビのモニターに送る分には異常が無いのに、直接PC上で再生するとやたら明るい。

ただし、コーデックが非圧縮RGBであれば、PC上でも正しく発色するという奇妙なものだ。


MACという機器もアップルのアプリケーションも色がおかしい。
とにかく、ビデオ編集アプリなどで、テレビにつないだ時を除き、
PCやweb動画として扱うとやたら明るく表示する。

888名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:55.82ID:FSdRCU960
MacってPCじゃなかったの?

889名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:55.90ID:dr+lt9NQ0
殆どソフトしだいなのに何故にソフト数が少ない世界に憧れるのか不思議

890名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:35:57.93ID:+8oTEIs70
昔はMac使いの絵描きの叫び声が夜中に響いたもんよ
「落ぢたー!」

891名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:08.99ID:aUt+sKPu0
昔は今は亡きSolaris使ってたから、Linuxで良い
Windows10が余りに糞すぎて将来性ないから
これからはLinuxベースのAndroidだろう
Mac OS Xも正統派UNIXの流れで素性は
良いが先行き不透明だ

892名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:12.70ID:UbJhkCQN0
あれだ、「車をトヨタと言え!」みたいな

893名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:25.11ID:rS5tkoYg0
>>117
> >>101
> 今のMACはIBM及び互換機なのですが・・・

ですので私、職種はmacのメンテマンですがMacと呼ばずPCと呼んでいます。

894名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:30.09ID:Ntg7ZAmz0
お前ら
今の若者がマジでPC持ってないの知らんだろ?
実物みたらびっくりするぞw

895名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:41.59ID:rkP1E/KA0
>>875
林檎信者がiPhoneをスマホといわないのと一緒

896名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:43.36ID:L2PSCvKX0
マカーなんて光る林檎マーク貼っていれば満足なんだろ?

897名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:36:49.35ID:vAuc21H/0
>>840
当時の Windows も同じだろ
CPUが非力だったので、疑似マルチタスクしかできなかったんだよ

898名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:04.60ID:+7lQwD3i0
両刀使いだけど、糞MSと違って、マックでアップデートの不具合が出ることはまずないんで、
そこだけはメリットかな。まぁハードからソフトまでオール自社製なんで当たり前っちゃあ当たり前だが。
ただ、Safariがこの数年いろいろ不具合多い。ぜんぜん直らんし、おざなりって感じ。死ねゲイ。

899名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:07.38ID:SA8gXIWc0
>>856
使ったことないのかな
データベースならこれで十分事足りる
マクロのマニアックな機能もじき追いつくだろうね
計算式やグラフはほぼスプシが全て網羅してる

Google派とかoffice派という話をしたいのではなく
エクセルにこだわる必要もないよって程度で聞き流しておいて頂ければと
会社によっては本当にofficeもう使ってないんだ

900名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:07.94ID:KsdjUBg50
>>884
LinuxなんてIT土方としてこき使われるだけ

901名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:08.73ID:OGj3rczt0
>>825
Nu-BUS()
SCSI()
ワンボタンマウス()
爆弾マーク()
スカスカの筐体()
MacMaster()
ガード下倉庫売り()
まーぱろむ()

902名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:09.12ID:fG3g0wGI0
>>890
私は学会の発表で爆弾マークを出したことがあるな。会場が和やかな笑に包まれたものだよ(遠い目)

903名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:12.34ID:xlLAhXPT0
コケの生えたようなオッサンの意見なんか聞きたくないわ

904名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:12.90ID:l2ARNyRA0
>>876
それが全てw

905名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:16.75ID:TF6XS6QG0
>>890
爆弾マークw
今もあるのかな?

906名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:23.62ID:LGQXLPQC0
>>887
アホか
アップルのは紙に近い色表示できるからデザイナーや絵描きが使うんだよ

907名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:28.71ID:E8yRYvk/0
できればOS/2 Warpを使いたい

908名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:34.62ID:E9MoXMfI0
>>887
MacとWinのガンマが違うだけじゃないの?

909名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:48.33ID:HA/YESu/0
winかmacかだろ
書いた奴アホか

910名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:49.53ID:6vIjC5gQ0
>>893
上に書いたよん

911名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:50.31ID:GvDFBbk+0
使えばえぇーやん、といってはダメなスレなん?

912名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:51.57ID:Rm9hHV6C0
学生なら恰好から入って興味持つってことも多いし
好きな様にやらせればいいじゃん
何でお前らそんなに心の余裕ないの

913名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:52.99ID:iGdTHgcu0
>>887
何をいってるかわからんが
Windowsに合わせようとするからおかしいのでは?
基本はプロファイルが付属してるのであってるはずだが
合わせたないなら買いなされ

https://www.xrite.co.jp/allproduct.html/i1-profiler/281-i1profiler.html

914名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:54.83ID:rkP1E/KA0
>>894
スマホゲームやってる関係で学生さんのツイッターフォロワーもいるけど、
本当にPC持ってない子多いわ

915名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:57.81ID:YN1TgvIG0
俺も一時Ubuntu使ってたけどインターフェースはMacに近くて使いやすかったな。
なんでWindowsは左下起点なんだ。あれだけは全く理解できない。

916名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:58.52ID:v9AzpxvI0
ちょっとまてMacとはappleのPCだよな。
そういうのがわからないのが71%か?

917名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:37:59.27ID:YDXlBRRs0
>>689
だいたいマックってOSだけじゃねーだろ。ハード含めてじゃねーかよ。
比較するならWindowsとlinuxだけどね。

linuxはダダだから使うけどなww
使い捨ての時代にmacなんて馬鹿馬鹿しくて買ってらんねーなw

糞高いもんなww

918名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:01.99ID:hCnsgJ7/0
マックはQuickTimeプレーヤーがフル機能有料になった時には呆れた。

919名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:02.65ID:O3wuMhKh0
中小の社長とかもMac使うんだよな
サポート面倒くさいったらありゃしない
パソコン詳しくない人が使いたがる

920名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:12.45ID:iPI0vuxS0
>>681
guiなんて好きなのいれればいいじゃん

921名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:13.80ID:KsdjUBg50
>>886
そんな事言っていないで働け

922名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:18.84ID:yMd9mGaA0
>>892
トヨタはむしろWindows側でしょ
Macはマツダとかスバル的なポジションじゃね?

923名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:19.95ID:SA8gXIWc0
>>888
一部の頭固いおっさんたちがマカー反対!みたいなの未だに引き摺ってんのよ
惨めだよね

924名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:21.31ID:YJFE37AI0
>>887
わざわざQuicktimeというからにはsRGB空間ではないことも知ってるんだよね?
当時はMacとPCで色空間が違ってたから見え方は変わって当然だよ

925名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:23.71ID:BIT+B+tF0
openclが好きならmacでもいいのではないですか?
でもcudaを使いたいのが大部分だと思うけどね
そもそも色に拘る人以外はNVIDIAが好きだと思うけど

926名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:27.06ID:UEL7RtWT0
アフォか

927名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:27.42ID:ip6UmB650
>>887
色管理でAppleを批判できるとはなかなかのクソ度胸だな

928名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:37.02ID:5D2Anp7n0
ここまでくると、ある情報にアクセスするものがパソコンだろうがスマホだろうがマックだろうがiPhoneだろうがタブレットだろうがiPad Proだろうが重すぎるサーフェスだろうが、
関係ないんだろう。あくまでも端末に過ぎないわけなんだろう。

929名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:39.68ID:kqfzRRPl0
クソ高いからな

930名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:44.68ID:zdS9lhGx0
>>897
昔は酷かったな。
アプリ側が制御をはなさないと、マルチタスクにならないんだからなw

931名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:46.88ID:iGdTHgcu0
>>917
Macの方が安いですよ。
性能比で言えば

932名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:56.32ID:X0TOkJ8l0
マッキントッシュはハード
もともと箱が売れないと儲からないビジネスモデルになってる

933名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:38:56.67ID:euX+qVk20
すきなの買えばいいと思うMacもピンキリだしでも中身は
winもMacも大差ないぞ

934名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:04.60ID:6vIjC5gQ0
>>896
ストライプ柄がよかったよね

935名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:06.52ID:E9MoXMfI0
>>905
今は単に固まるだけ
むしろ何かメッセージ出た時の方がやばい症状

936名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:09.29ID:aS318klj0
都合でMACにしたけど、世の中はwindowsだから使いにくい時がある

937名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:29.92ID:JRYtD15+0
>>882
仕方ないだろ

938名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:30.87ID:GaGYpWzT0
Windows排除してApple製品だけで事足りる生活には憧れるな
なかなかそうはいかんよな

939名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:37.59ID:T99F1DT40
>>3
そもそも、「MacはPCじゃない」って最初に言い出したのはアップルだよ
もう若い人はそういうことも知らんのかな・・・・・・時代か?

940名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:38.81ID:TF6XS6QG0
>>919
そりゃ、おっさんの面倒なんて誰も見たくないから
「MACの方が使いやすいらしいですよ」って薦めるわな

941名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:44.44ID:wrLl7EiL0
バカだな
macならスタバで使えるだろjk

942名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:51.22ID:w1h/jN1j0
MacにWindows10インストールしてるよ
エロゲで遊ぶためだけに

943名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:39:53.54ID:U139I2LN0
>>934
LGBT柄かw

944名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:03.25ID:02EJPH4B0
>>934
七色林檎なwww。

945名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:03.93ID:X0TOkJ8l0
mac osでexcel使ってるとか
池沼なみの脳みそしてると思う

946名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:06.71ID:8s20Io0K0
win10のいらないアプリ消せないのなんで?

947名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:12.84ID:n2LIl+nA0
>>834
HaikuOS なんてはじめて聞くわ〜w でも OS のインターフェイスデザインって面白いよな。

Apple が偉いなあと思えるのは、一部の例外を除いて、アプリのウインドウデザインにレギュレーションを設けて、OS のデザインとシームレスに統合している事だと思うよ。

948名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:12.91ID:+JNcErRa0
消費専用端末ユーザーは黙って搾取されてろや

949名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:14.75ID:2fsTftc00
>>887
お前はまずディスプレイをまとなもの買え

950名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:26.46ID:E9MoXMfI0
>>934
あのカラーは好きだったが、ジェンダーが使い始めて嫌いになった

951名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:27.62ID:AWujlmGb0
そうそう、昔のwindowsは8086系だったのでメモリ管理が退廃的だったんだけど、
Macは68000系だったので比較的自由だったんだよなあ。

952名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:29.87ID:sBXonwr/0
>>898
あとUIコロコロ変えるのは本当にクソやね
直感的に操作できるところが強みなのに変えまくる矛盾
ジョブズは気難しくて人格破綻者みたいな印象持たれるけど使いやすい使いにくいの判断は本当に的確だったんだと思うよ

953名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:31.30ID:l2ARNyRA0
>>894
>今の若者がマジでPC持ってないの知らんだろ?
レポートは大学のPCでどうにかするからな
卒論のない大学だとマジで保有しないかもな

954名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:33.04ID:YRkty5y90
>>936
それあるな
officeはクソだけど必須みたいな

955名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:33.29ID:JRYtD15+0
ストライプで光らないと

956名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:33.74ID:iPI0vuxS0
>>886
前者なら就職余裕
後者はIT土方

957名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:45.05ID:ReuF62AL0
>>129
PC/AT互換機だろ

958名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:46.79ID:KsdjUBg50
>>928
だからデザインで選ぶのもあり
だけどゲーミングパソコンのデコトラ仕様は無い

959名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:47.44ID:YN1TgvIG0
>>919
そういう人がWindows使ったらもっと使い方わからないんだよ。
そういうIT弱者でもMacは使いやすく設計されてるからMacを選ぶ。
だからといってWindowsに出来てMacに出来ないことは無い。

960名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:48.04ID:s4DNUGgj0
ゆうてもPCの歴史からしたらMacの方が古いんだけどな

961名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:55.06ID:aUt+sKPu0
マイ糞はWin7を中途半端にタッチパネル対応
に改悪して、自ら墓穴を掘った

962名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:40:58.14ID:MAd5EipH0
>>875
PC。
Windows って書くと怒られるからビビッてるのだろう。

963名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:00.07ID:w1h/jN1j0
>>922
車載OSはLinuxが世界シェア98%

964名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:00.43ID:fG3g0wGI0
マカー先生「つかシンクパッドのP1をメインに使ってるけど、IBMが撤退したのはマジで残念だよ」

965名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:02.57ID:X0Tl1rvW0
OX10になってから使ってない
使い勝手悪すぎ

966名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:03.92ID:wqP1/IXO0
>>895 うわマジか iPhoneてスマホじゃない設定なのかコイツらの頭の中は?そら戦争も絶えん国になるね おーコワイコワイ。

967名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:04.15ID:9a7kGB2Q0
老害プラスミン死ね

968名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:06.62ID:JRYtD15+0
当時、ワークステーション級の

969名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:10.24ID:8dyV9xzZ0
スマホもWindowsもappleもパーソナルなコンピュータでしょ
車かMTどっちに乗る?みたいなアホな質問はやめてくれ

970名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:11.91ID:dASjLHVD0
UNIX系のほうが知的ですもんね
学問を追求して行くとUNIXに突きあたる
とくに最近のWindowsなんてアミューズメントマシンみたくなってるし

971名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:12.13ID:bc+jChGp0
>>14
Baidu IME最強だよ

972名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:15.37ID:+ERYN2h/0
>>922
Macはその二社よりも
本質はむしろスズキ的かも

973名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:17.66ID:UbJhkCQN0
>>922
そこじゃない。
macが「一般動具をmacって言え!」って強要してんの

974名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:18.34ID:2fsTftc00
>>945
エクセルが最初に発売された時のOSは

975名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:18.58ID:zdS9lhGx0
windows全盛期はappleは終わったと思ったのに。
現状が信じられんよww

976名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:30.98ID:VLqnnsky0
PCはpersonal computerのことでmacも含む総称だと思ってたわ

977名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:31.06ID:n2LIl+nA0
>>917
性能を考えたらむしろ安いと思うけどな。

978名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:32.69ID:iGdTHgcu0
>>933
Windowsは買える値段構成
Macは使える価格構成
そこで差が出る。

CPUは高速最近まではi5が最低。
第8世代のminiだとi3あるけど
ストレージはSSD
液晶は高解像度Retina

同スペック比較するとWindowsの方が高くなるし
本体の持ちもMacはモデルを複数作らないので持ちがいい。
交換部品がなぜか売られてる(少し待てばだけど)

979名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:35.16ID:v4Y/HGiV0
そんなことより

手前の年金の心配しろよ

980名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:38.16ID:yMd9mGaA0
>>953
キンコーズやネットカフェという手段も

981名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:38.49ID:YJFE37AI0
>>925
GTX970買っちゃった人は禿げ上がるほど怒ったんじゃないかな
RTX2080もそうだけどなんか不具合多いよね

982名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:41.44ID:X0Tl1rvW0
OS10だった

983名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:47.32ID:gM+6cC1o0
macってまだ売ってたんだな

984名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:49.26ID:VUWaelXI0
>>900
Linuxは必要不可のOS
いろいろと役に立つ
サーバーも多くがLinuxだと思うけど
アンドロイドOSだってLinuxがベース

985名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:52.30ID:02EJPH4B0
>>947
HaikuOSはBeOSの成れの果てですwww。

986名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:52.58ID:6vIjC5gQ0
>>944
あの頃のアップルのほうが色々な意味で洗練されていた 90年代のパワーブックのCMなんか見ると分かるよ

987名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:41:59.76ID:YN1TgvIG0
>>965
何年前だよw

988名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:07.81ID:TF6XS6QG0
>>959
つ 3DCAD
CATIAってたしかMAC版が無かったと記憶

989名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:10.17ID:umbm0vt70
>>915
上下左右に移動出来たような

990名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:16.26ID:ip6UmB650
>>958
Razer Bladeはちょっとほしい

991名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:16.55ID:vAuc21H/0
>>930
仕方ないんだよ、i386 の頃だもん

でもよく見ると、>>840 にはプリエンプティブと有るな
OS/2ってそんなOSだっけ?
当時のCPUでは使い物にならなかったと思うんだが・・・

992名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:17.32ID:r+JFUcT+0
いいんじゃね、バカがいないと経済まわらんし

993名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:32.10ID:v9AzpxvI0
まあappleがどう自称しようがPCの一種
別にPC自体は固有名詞でもなんでもない。

994名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:32.34ID:+7lQwD3i0
>>981
うちも970だけど、もともと禿げてるので・・・

995名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:42:46.51ID:BcuMmp/M0
>>953
IT関連の会社でも、新人半分以上PCもってなかったりするね

996名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:43:00.20ID:HA/YESu/0
>>983
ほんこれ
iPadとかの端末機器メーカーに成ったとばかり思ってたわ

997名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:43:10.55ID:PN9j822b0
>>1
そんな記事を書かせても
アップルの衰退は止まらない

998名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:43:22.41ID:L2PSCvKX0
ノートはともかくデスクトップのやる気なさ過ぎ

999名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:43:26.71ID:l2ARNyRA0
>>899
>会社によっては本当にofficeもう使ってないんだ

理想的だな

うちの業界はお役所からのエクセルが来るのでOfficeが必要だし、
Office365のエクセルは賢くないし、
Officeから逃れるのは一番最後になりそうだ(涙)

1000名無しさん@1周年2019/05/25(土) 21:43:27.99ID:UxzkfGK1O
>>559
自己紹介乙w

mmp2
lud20190901144015ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558783707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★2 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★4
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★3
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★7
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★5
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★6
【調査】若者の缶切り離れ 中学生の61%が「缶切りで開けたことない」
【調査】若者の缶切り離れ 中学生の61%が「缶切りで開けたことない」★2
【千葉】「僕をいじめていたいじめっ子、これで反省してね」自殺した女子中学生の自宅にメモ→松戸市「いじめの事実は確認できない」★2
小学生「日傘使いたい」 教師「はあ〜・・・それ、手がふさがるから危険だよね?」
【社会】発言を促しても無反応…「集団の中で気配を消していたい」 大学教員を困惑させる“いい子症候群”の大学生の実態 [ボラえもん★]
学生の時クラスに必ず1人はいた「運動できない、勉強できない、ヤンキーでもない、オタクでもない」←こいつの正体
他人の作ったおにぎりは食べられない…小学生の25%が「いや」、人間関係に水を差すことも★2
他人の作ったおにぎりは食べられない…小学生の25%が「いや」、人間関係に水を差すことも★3
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上
【国際】 国連担当者が「日本の女子学生の30%が援交経験」 根拠は不明のまま、記者会見で「いいかげん発言」 (J-castニュース) ★5
【国際】 国連担当者が「日本の女子学生の30%が援交経験」 根拠は不明のまま、記者会見で「いいかげん発言」 (J-castニュース) ★4
中学生「周りに自慢できる人と付き合いたい」成人女「お金持ちの男と付き合いたい」
【コロナワクチン】河野担当相「子どもたちや学生には夏休み中に打ってもらいたい。2学期から心配せず学校に行ける状況にできたらいい」 [影のたけし軍団★]
【調査】学生時代に戻りたい、社会人の82%が回答 「毎日同じことを繰り返す作業にうんざり」「あきらめきれない夢がある」★2
大学生の約3割が「夏休みが楽しみじゃない」と回答 理由は「やることがないから」
増える小学生の腰痛、放置すれば慢性化も 今できる対策は? [蚤の市★]
女子大学生の誤認逮捕事件、別の女を書類送検…県警公表せず「理由はコメントできない」
【日本】「ありがとうございます」横断歩道で一時停止の車にお辞儀 小学生1年生が実践 千葉県警「悲惨な事故を防ぐことができれば」 [デデンネ★]
【日本】「ありがとうございます」横断歩道で一時停止の車にお辞儀 小学生1年生が実践 千葉県警「悲惨な事故を防ぐことができれば」★3 [デデンネ★]
【スウェーデン】「過激派から攻撃受けて研究できない」学生の元に傭兵を派遣した先生がかっこいい
【菅官房長官】外国人留学生の就労拡大 「業種の幅をさらに広げるような在留資格をつくりたい」
【社会】「娘と私たち家族の2年間返せと言いたい気持ちです」誘拐された中学生の両親がコメント
【日本】「ありがとうございます」横断歩道で一時停止の車にお辞儀 小学生1年生が実践 千葉県警「悲惨な事故を防ぐことができれば」★2 [デデンネ★]
中国で就職難続く、公務員になれれば一番良いが、それがダメなら日本に行きたい 中国の学生のホンネ [お断り★]
【悲報】撮り鉄さん、中学生の頭蓋骨骨折記念に「#もう無理駅撮りできない」タグ作って自分の撮った鉄道写真博覧会を開催してしまう [ネトウヨ★]
中学生の娘から「脱毛したい」と相談されました…今の時代は中学生でも脱毛するのでしょうか? [少考さん★]
「地毛証明書を出す理由を教えてください」 パンテーンが「学生の髪型校則」をテーマにした広告キャンペーン 2019/03/18
【調査】幼少時のお墓参り頻度がその後の人生に影響 小学生のときに頻繁に行っていた人ほど「既婚率が高い」というデータ
【東京】「スポーツブラの試着をしてほしい」 指導していた女子中学生の着替えを盗撮した疑い、サッカークラブのコーチ(29)を再逮捕
【大阪】「給食、まずい」 中学生の相次ぐ不満に手こずる大阪市教委 「ぜいたく」との批判も 悩みに国境はなし?★5
【埼玉女子中学生誘拐】ツイッターで“家出したい”…容疑者「自分が助けなければ別の被害に遭っていた」「将来、自分の会社の従業員に」
【東京】「エッチなことをしたい」という悪い気持ちが勝ってしまった  JR東日本子会社の男(36)を逮捕 女子中学生の胸触ったか [ぐれ★]
【教育】小学生の6割、中学生の7割が「新聞を読まず」 新聞を読む頻度が高いほどテストの正答率アップ…全国学力テストの意識調査★2
【教育】小学生の6割、中学生の7割が「新聞を読まず」 新聞を読む頻度が高いほどテストの正答率アップ…全国学力テストの意識調査★3
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★5
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★4
【教育】小学生の6割、中学生の7割が「新聞を読まず」 新聞を読む頻度が高いほどテストの正答率アップ…全国学力テストの意識調査
【教育】小学生の6割、中学生の7割が「新聞を読まず」 新聞を読む頻度が高いほどテストの正答率アップ…全国学力テストの意識調査★4
【埼玉県知事】 「東京に行って感染したケースがこれまでにないほど増えている。できれば東京には行かないでいただきたい」★2 [どこさ★]
【埼玉県知事】 「東京に行って感染したケースがこれまでにないほど増えている。できれば東京には行かないでいただきたい」 [影のたけし軍団★]
【調査】大学生の半数が「キャラを使い分けている」と回答、自分らしくないキャラを演じている学生も約4割
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2
【社会】神戸製鋼子会社の社員、女子大学生の首を絞めて逮捕。「仕事のストレスが溜まって、女性の体を触れればいいなと思った」
【社会】今年もクリスマスの“自爆営業”が続出!ノルマ達成や在庫処分のための「買い取り強要」、コンビニバイト学生の11.6%が経験
【教育】男子中学生の性処理問題 上野千鶴子氏(64)「熟女にやらせてください、とお願いすればいい。私だってもっと若ければ・・」
【ルフィ一味事件】「お金の誘惑に負けなければ」 闇バイトに加担した元大学生の後悔 当時19歳の元大学生に懲役23の判決 [PARADISE★]
【ルフィ一味事件】「お金の誘惑に負けなければ」 闇バイトに加担した元大学生の後悔 当時19歳の元大学生に懲役23年の判決★2 [PARADISE★]
一生使いたいと思える時計はいくらからか
【懇願】大学生の陽キャに言いたいことがあるんやが…
小学生の女の子と愛しあいたい。 〜3rd stage 〜
【社会】自動販売機を強くたたいて誤作動させ、繰り返し釣り銭を盗んでいた21歳大学生の男を逮捕。東京都
北アルプスの爺ヶ岳 登山をしていた大学生の男女3人 強風の影響で身動きできず [少考さん★]
【神奈川】SNSで知り合った福島県の女子中学生に強制性交の疑い 神奈川の大学生(20)逮捕 女子生徒が「家出をしたい」と相談
コロナで対面授業受けられず…明星大学を学生が提訴 昨年度の授業料などの半額相当と慰謝料を求める 父親「反省してもらいたい」 [ぐれ★]
【さいたま】小学生はねられ意識不明の重体 車運転の女性警察官(27)書類送検 埼玉県警「コメントできない」
【東京】緊急事態宣言うけ…JR新宿駅前はいま 長野帰省の大学生「寮が閉鎖になって」 静岡帰省の大学生「家族といたい」
【バスケ審判暴行】延岡学園が記者会見で陳謝。留学生は5月末からホームシックになり「コンゴに帰りたい」と漏らしていた★2
コロナで対面授業受けられず…明星大学を学生が提訴 昨年度の授業料などの半額相当と慰謝料を求める 父親「反省してもらいたい」 ★.2 [ぐれ★]
【兵庫】「ウンチしてくれ、7千円で買いたい」 男子中学生に排泄を要求…不審な年配の男が出没★2 [シャチ★]
16:43:38 up 20 days, 17:47, 2 users, load average: 8.92, 9.81, 9.59

in 0.31702494621277 sec @0.31702494621277@0b7 on 020306