◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558649630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1靄々 ★
2019/05/24(金) 07:13:50.54ID:awAOKYIV9
大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準

 2018年に大阪府へ本社を移転した企業は174社で、23年ぶりの高水準だったことが帝国データバンク大阪支社の調査でわかった。逆に府から転出した企業は191社で、過去26年間で最も少なかった。25年大阪・関西万博の決定や、カジノを含む統合型リゾートの誘致計画などで、大阪経済の盛り上がりに期待する企業が増えたためとみられる。

 帝国データによると、首都圏への一極集中が進むなか、大阪から出て行った企業は02年には312社にのぼり、ピークとなった。1982年以降、大阪から転出する企業の数が、転入する企業を上回る「転出超」の状態が続いているが、18年はその差が最も縮まり、17社だった。

大阪府から本社を転出する企業は減り、転入する企業は増えている
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000006-asahi-brf
5/24(金) 6:40配信 朝日新聞デジタル
2名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:16:30.31ID:XoPtOdwA0
世界と戦う東京の明日を引っ張るなよ
日本の全部の資源は世界と戦う東京のために使われることが国是なんだよ
3名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:17:19.91ID:lLvsdlc50
はい、放射能

逃げ出してるんやで
4名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:18:25.40ID:LPLeWKhr0
まあ実際に大阪に本社(本社機能じゃねえぞ)が帰ってから言うんだな
5名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:19:02.26ID:GcQNu4CW0
ここ10年での大阪の変わりっぷりが凄いわ
凄い活力。
6名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:19:26.09ID:kAnM6hlW0
移転にもどの程度なのかが大事でね
7名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:19:27.06ID:gqFkY3fq0
>>2
日本の明日を引っ張っているだろw
8名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:20:07.15ID:d/TqfVQS0
近畿地方他府県からの転入と、東京都への転出だから、東京都に転出できるレベルの会社が減ったってだけの話。
9名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:20:28.53ID:95q5lTlZ0
トンキン民はこのスレに立ち入り禁止で
10名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:20:29.46ID:CBSr/Doz0
福島の破壊力パネェっすw
東京のマンションも売れないんだっけ
11名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:20:44.49ID:077j68lx0
太田房江の時代はどうやって大阪から出て行くのを阻止するか?だったことを思えば悪いことではないのでは?
12名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:20:54.15ID:LbitVoub0
以前、企業が逃げ出した逃げ出したってネット上で騒いでいたんだが・・・
あれはガセネタだったんやね
まあ俺は横浜市民なんだが俺の目から見ると日本で一番変貌遂げたのは
大阪だと思う
サービス面でも横浜市はあれは真似できないのがわかっているのがせつねーぜ
13名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:21:23.96ID:jSui11M20
トンキンジャップ涙目www
14名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:21:26.77ID:xZM8Vb0C0
>>2
2レス目の釣り煽りとしては、なかなかええ
15名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:23:35.53ID:6Up7mIbp0
埼玉とどっちが多いのか
16名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:24:46.79ID:nO8UkQvM0
東京並の首都機能もほしいところ
17名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:25:29.07ID:d1Q8ufWL0
空気読めないバカが東京に行った感じだから
もう帰ってこんでええで。俺ら今の大阪を満喫しとるから。
18名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:25:51.35ID:mQZE5HQK0
トンキンに本社移しても
使えない劣等東国エビスの末裔しか人材がいないことに
気がついたのだろう 大阪は弥生直系の畿内人のメッカ
19名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:27:30.26ID:yJEVrgQ70
大学もいつの間にか東大と京大で大差だからな

15年くらい前は理一と京理は難度が同じだったのに
20名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:27:50.24ID:OyN+GwZM0
トンキンは放射能で汚染されてるしDNAが破壊された奇形児ジャップしかいねーからな
21名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:28:15.30ID:r8WOZrak0
実質、日本最大のシティって梅田っしょ
22名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:29:21.09ID:rxQiVs9e0
■■■ 大阪都w

大阪特別区 人口450万人★横浜市を抜き 人口第二位
大阪府下  人口430万人
23名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:29:37.06ID:94tLFIVt0
田舎
24名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:29:46.48ID:rxQiVs9e0
■■■平均年収が高い会社 ランキング

1. キーエンス (大阪)  2,088万円
2. 朝日放送 (大阪)   1,518万円
3. ヒューリック (東京) 1,418万円
4. 三菱商事 (東京)   1,386万円
5. 伊藤忠商事 (大阪)  1,384万円

http://toyokeizai.ne...s/-/209838?display=b

【企業】平均年収2088万円 キーエンス、7期連続最高益の秘密
https://www.nikkei.c...99910X00C19A5TJ3000/
25名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:31:16.50ID:bzQlhNFo0
流行りの、じわじわですわな
26名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:31:24.35ID:dmWZIQlM0
大阪が本店の都市銀行は一つもなくなってしまったからな
関西も頑張ってほしいもんだ
27名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:31:54.10ID:sqRpLDia0
無意識に感じ取っている経営者がいるのかな
28名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:32:04.66ID:htGJPqL40
大阪から企業が逃げていく都構想の矛盾とマスメディアが宣伝していたはずだが
29名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:32:25.60ID:rxQiVs9e0
■■■2018年10月1日の都道府県人口
★都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
★★★神奈川との差は30万人しかない 頑張れ民国www
3 大阪府 8,824,566 -14,903 
30名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:33:01.06ID:Gh8eh+v00
>>4
それ。東京と二本立てとかありえんわ
31名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:33:37.42ID:ussTf8nQ0
東京の連中は生産性が悪いし革新的なものも開発できない
日本中のヒト・モノ・カネを東京一極集中させてもロクに日本の経済成長に寄与しなかったことからもわかる
32名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:33:49.42ID:ScXCUDio0
世界が嫌がる東京核汚染地帯

あの中国人すら泣いて嫌がる東京。
33名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:34:01.62ID:rxQiVs9e0
■大企業本社数

東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426 
神奈川県625 横浜市346 
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241

■都道府県内で働く従業人口(行政機関を含む)

東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995 
神奈川県3725924 横浜市1573667 
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323

http://www.stat.go.j...ensus/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
34名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:34:16.41ID:Gj0WEGxK0
>>2
癌細胞がイキっててワロタ
35名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:34:47.32ID:8EkVFLOg0
中国共産党のダミー企業が大量に入り込んでるんだろ。
36名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:34:57.36ID:IOqACnz/0
>>26
そりゃ国がそうしたから当たり前
37名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:35:21.40ID:75uoT4W70
東京・霞が関の糞官僚や東京メディアの大阪虐めが醜かったもんな。
38名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:35:29.94ID:ScXCUDio0
>>29
ニューヨークの方が人口少ないだろ、

東京は、せいぜい「大きなモスクワ」
39名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:35:47.94ID:5TecZ+Fa0
東京との収支でいけば相変わらず転出が多い。
近隣の兵庫とかからの転入が増えてる結果のようだ。
それだけで地方単位での不況が進んでるってことか。
40名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:36:09.42ID:ScXCUDio0
東京放射能地帯に、もう用は無い

これが西日本・北海道・世界の共通認識
41名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:36:37.64ID:IOqACnz/0
>>37
大阪がオリンピック誘致したときと
東京が誘致したときとの差が酷すぎたよな
42名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:36:47.21ID:ScXCUDio0
東京核汚染
18000000000ベクレル/km2(新宿区)
43名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:37:25.65ID:75uoT4W70
大阪がスタートで東京がゴール。企業が消える。
44名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:37:27.34ID:1UxoMt8/0
>>2
東京は香港シンガポールにも負けてるやん
アジアでの東京の地位凋落は著しい
国策の東京一極集中て結果
国力を減退させるだけだった
45名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:38:07.72ID:gsdJClIU0
>>17
ほんとこれ
大阪にいる出戻り大阪出身者が一番鬱陶しい
46名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:38:08.04ID:ScXCUDio0
死の街
東京

癌死者激増中
47名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:38:09.36ID:2BO7rQX+0
横浜人としては大阪の夏のあの湿度はやばい 気が狂いそうなレベル
48名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:39:11.25ID:ScXCUDio0
>>47
だから地下道整備してあるやろ。梅田は。
49名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:39:49.52ID:1UxoMt8/0
>>26
今銀行は従業員の大リストラ
50名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:40:06.20ID:rxQiVs9e0
■2019生活費が高い都市ランキング
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-187573

1. (同着)シンガポール
1. (同着)パリ(フランス)
1. (同着)香港
4.  チューリヒ(スイス)
5. (同着)ジュネーブ(スイス)
5. (同着)大阪
7. (同着)ソウル(韓国)
7. (同着)コペンハーゲン(デンマーク)
7. (同着)ニューヨーク(米国)
10.(同着)テルアビブ(イスラエル)
10.(同着)ロサンゼルス(米国)
51名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:40:24.11ID:ScXCUDio0
東京は、もはや賞味期限切れ
52名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:41:15.93ID:jSui11M20
捨てられたトンキン哀れwwwwwwwww
53名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:41:52.76ID:ScXCUDio0
放射能が充満する
毒ガス地帯 東京
54名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:42:23.02ID:BaPwYLT/0
どうせここも反都構想スレになるんだろw
55名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:43:04.47ID:ScXCUDio0
関東東北民は古来より日本人から「エミシ」と呼ばれた下等民族

決して日本人では無い。
ソースは日本書紀
56名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:44:26.60ID:ScXCUDio0
東京は、沖合じゃなく直下で海溝型地震が起こる場所

だから定期的に壊滅している
57名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:44:54.95ID:spULan7y0
嗚呼、やはりここも東京にコンプレックスを抱いている地方民の遊び場に…
58名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:45:32.27ID:ScXCUDio0
関東東北民(エミシ土人)の隔離地区 = 部落

覚えよう
59名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:46:52.94ID:ScXCUDio0
東日本の首都は、東京でも良いと思うよwwww

どうせトウホグ土人の街。
60名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:48:21.44ID:ScXCUDio0
東京の汚染度は、キエフ(ウクライナ)並。

原因不明の大量死が起きているキエフ
61名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:48:57.93ID:rROegfAd0
>>45
そういうの変骨やで
62名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:50:24.28ID:ScXCUDio0
東京に、もう用は無い

壊滅を待つだけの、放射能汚染地帯
63名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:52:00.25ID:s+y8kImE0
まあ仕事がなければ誰があんな奴隷トロッコに乗って上級に尽くさなきゃならんのか意味不明だからな
今はネットで繋がるし買えるし全国どこいっても似たような店あるし
流行も作れないイノベーションもない東京に今までのような価値はない
64名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:52:11.74ID:ZRKJR3hY0
仕事で各地行って年単位で住んだけど行く前の印象と実際住んだ印象が違ったのが大阪
最初怖いんじゃないかと思ってたけどテレビで見るようなコテコテのおっさんおばちゃんなんか見なかったし、みんなすごいフレンドリーだったし
お店の人たちも愛想良いし食べ物うまくて安くて
こっちが失礼な事言ってしまった時もそれを笑いに変えてくれて救われた事もあった
自分の性格も変えてくれたのが大阪
65名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:52:35.82ID:WRtNAFKG0
明るい人が多いと思う都道府県ランキング
http://news.ameba.jp/20130324-72/
1位:大阪府
2位:沖縄
3位:兵庫
3位:福岡


自殺者都道府県ランキング

http://www8.cao.go.j...df/h27joukyou/s2.pdf
1位 東京  2,483
2位 神奈川 1,382
3位 埼玉  1,303
4位 愛知  1,301
66名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:52:48.78ID:z5TzR6Be0
>>2
足引っ張ってるの間違いだろ。死ねよクソトンキン。
67名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:53:02.54ID:nWpnCxRK0
東西別国家でいいんだよ
元々違う国だし
半島と東日本は癌だわ
68名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:53:09.92ID:WRtNAFKG0
ホテル稼働率

11月の客室稼働率は63.8% 30都道府県で上昇 https://www.kankokei...7%E4%B8%8A%E6%98%87/

1位 大阪府 84.2
2位 東京都 83.9 大阪に負けるクズwwwwww
3位 福岡県 76.9
4位 愛知県 73.6 福岡に負けて三大都市陥落wwwww
69名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:53:30.71ID:Jl9GmP270
シンガポール 幸福度で世界最下位w
https://www.sankei.com/world/news/150808/wor1508080038-n1.html
アジアで最も豊かなはずが、建国50年で行き詰まる

多くの外国人労働者を受け入れれば、経済はうまくいく。
しかし、社会問題を抱える。外国人に頼らない発展の継続を訴えた。

> 東南アジア10カ国全部行ったけど、シンガポールが一番つまらないといつも思う。
> 都市は人工的過ぎて、過度な管理社会だし、言論の自由もほぼ無く、
> 政治も一党独裁に近い。どこの国にでもある、良い意味での「人間臭さ」や「混沌」が無いのだ。
70名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:53:35.45ID:WRtNAFKG0
超富裕層率ランキング

1位:ワシントンD.C. /0.44%
2位:サンフランシスコ/0.32%
3位:パリ/0.17%
4位:ロサンゼルス/0.139%
5位:香港/0.135%
6位:シカゴ/0.12%
7位:ニューヨーク/0.10%
8位:大阪/0.09%
9位:東京/0.049% ←www
10位:ロンドン/0.045%

東京 3800万人
大阪 1200万人

神奈川、埼玉、千葉が足引っ張ってるせいで
東京は大阪より超富裕層が少ないのでした(笑)
71名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:53:54.13ID:NBU5VQ5W0
>>1
さすが大阪維新といったところか
大阪都の実現にも目途が立ち、次はこれ

大阪維新の会マニフェスト

副首都“大阪”の確立

東京一極集中は、地震等の大災害時に国家機能の全てがストップしてしまうので、
復旧復興が困難であるというリスクが表面化しています。
大阪に首都機能の一部を持たせ、先ずは二極化することによりそのリスクを解消し、
その後に多極分散型の国家を確立します。

1 政治の中心地としての大阪の確立
2 中央官庁の大阪移転
3 国の出先機関の関西広域連合移管
4 大阪の国際的拠点化

https://oneosaka.jp/policy/policydetail/
72名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:54:07.44ID:WRtNAFKG0
基準地価 上昇率 都道府県ランキング 2018年[平成30年]
https://tochidai.inf..._prefecture-ranking/
順位 都道府県 前年比
1位 京都府 +12.46%
2位 福岡県 +9.78%
3位 宮城県 +8.67%
4位 沖縄県 +8.52%
5位 北海道 +8.04%
6位 大阪府 +6.82%
7位 愛知県 +6.77% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
8位 熊本県 +6.62%
9位 東京都 +6.55% wwwwwwwwwwwwwwwwwww

14位 兵庫県 +3.78%
15位 神奈川県 +3.28% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17位 埼玉県 +2.03% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18位 千葉県 +1.93% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・第一グループ
福岡>沖縄>北海道>大阪>>>>|人口増加と減少県の境|>>>愛知(笑)>>東京(笑)

・第二グループ
兵庫>>>>|人口増加と減少県の境|>>>神奈川(笑)>>埼玉(笑)>千葉(笑)
73名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:54:21.41ID:RxkUnRmm0
日本で1番 各県への出向者が多いのは、大阪民国なんやで?
日本で1番 貢献度が高いねん

本来なら、茨城県が頭脳明晰に日本で1番ガンバらなアカンのに 大阪ばっかりガンバってるんや
74名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:54:33.01ID:WRtNAFKG0
不動産投資先に人気拍車か・インバウンド大阪1位
1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)  大阪に負けるw
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
6位 北海道(11.7%)
7位 奈良県(8.8%)
8位 沖縄県(7.5%)
9位 愛知県(6.7%) 福岡に惨敗どころか1県後ろは兵庫県w
10位 兵庫県(6.4%)
11位 大分県(6.1%)
12位 神奈川県(5.1%) 兵庫に負けるクズww

海外の交流人口
大阪+兵庫+福岡>>>>>>>>東京+神奈川+愛知
75名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:54:44.20ID:kFXDfQOV0
でも、やっぱり東京がいい。
76名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:54:58.98ID:WRtNAFKG0
珠江デルタ都市圏
都市人口 5,715万人
GDP 102兆円(2014年)→成長率7%維持の場合2020年に153兆円

それだけではなく、背後に迫るのは
長江デルタ都市圏
都市人口 8,300万人
GDP 約220兆円(2015年,概算)→成長率7%維持なら2020年に約310兆円

重慶都市圏
都市人口 3,200万人

東京圏
人口 4,393万人
GDP 約160兆円→成長ゼロ、マイナス成長中

珠江デルタが世界最大の都市圏に=面積、人口で東京を上回る―世界銀行レポート
http://www.recordchi.../b101419-s0-c20.html

中国のメガシティに人口・GDP・大企業で抜かれる事を心配した方が良いよ>東京人
77名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:55:02.58ID:ScXCUDio0
関東東北(エミシ土人地区)を分離しよう。そもそも日本では無い。
偶然、放射能汚染図と一致してるし隔離が一番。
78名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:55:21.26ID:rBgyGyvG0
俺のいた頃の大阪は悲惨だったのに
79名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:55:27.17ID:ScXCUDio0
東京は賞味期限切れ
80名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:55:55.64ID:WRtNAFKG0
2017 年 JNTO 国際会議統計
https://www.jnto.go....E4%BB%B6%E6%95%B0%27
東京(23区) 608
神戸市 405
京都市 306
福岡市 296
名古屋市 183
横浜市 176
大阪市 139
北九州市 134
仙台市 120
札幌市 116
千里地区 98
広島市 87
千葉市 57
つくば地区 47

北:仙台+札幌: 236
東:つくば+千葉+東京+横浜+名古屋: 1071
西:京都+千里+大阪+神戸+広島+北九州+福岡: 1331


もうインバウンドだけでなく国際会議も西日本圧勝だわw
81名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:56:08.60ID:OwPMe9qi0
東京から旨味を絞って五輪前にそーっと万博へか
正解
82名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:56:19.68ID:WRtNAFKG0
都道府県別国際登録出願件数(2016年)
https://www.jpo.go.j...ument/index/0312.pdf
東京都 1,151
大阪府  344
神奈川県 105 兵庫県に並ばれる(笑)
兵庫県 105
愛知県 103  兵庫に抜かれるwwwwwwwww

大阪の成長は確実に愛知・神奈川のライバルを兵庫県といえるほどにしているのが現実。
83名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:56:19.70ID:eltzEhW/0
商業ビジネス系は大阪に戻った方がいいだろ実際 伝統的に酸いも甘いもよくわかって、時に非常に鷹揚で、大きく伸ばす術を知っている 平成時代だけはなぜか地に落ちていたが

研究開発系は京都か 実際そうなっていいるし、もはやそこにくらいにしかロクなものがない

官僚的事務処理仕事だけが伝統的にお江戸 銀行とか そしてそういうものはAIロボット全自動化で人いらず全面縮小
つまり東京にこれほどまだゴチャゴチャいる理由が実際は見当たらない


関西もさらに積極的にやればいい
大阪への会社移転、補助金サービスめっちゃ勉強しまっせ!
創業ベンチャーへの投融資、審査激甘どすえ
84名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:56:36.34ID:+S31xwCI0
ヒバクシマが豪雨で死んだから流入してんだろ
福男も侵入してきたヒバクシマ人がとってたし
85名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:56:42.32ID:ScXCUDio0
>>80
あの中国人ですら、東京は泣いて嫌がる
86名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:56:50.51ID:WRtNAFKG0
【過去10年間 自殺発生駅ランキング】

東京  25駅 478件←大阪の4倍wwwwwwwwwwwwww
埼玉  14駅 209件←大阪の2倍wwwwwwwwwwwwww
神奈川 13駅 234件←大阪の2倍 wwwwwwwwwwwwww
千葉  6駅  79件
合計     1000件

大阪  8駅  113件
兵庫  3駅  38件
合計     151件

関西の7倍以上も鉄道で殺されまくる首都圏w
87名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:57:12.96ID:GNrG/9ly0
転入する企業がどこから来たのかの内訳で一番多いのが兵庫だと明大が言ってたな。
88名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:57:49.48ID:cGfvjLkL0
>>1
丸山発言の影響を受けず、立憲を抜かしそうな大阪維新

参院選比例区投票先(読売)

自民 43(+2)

立憲 *8(-3)
維新 *7(+0)
公明 *5(+1)
共産 *3(-1)

国民 *1(-1)
希望 *1(+0)
社民 *1(+0)

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20190519-OYT1T50179/

参院選比例区投票先(朝日)

自民 37(-2)

立憲 12(-1)
維新 *7(+0)
公明 *6(+1)
共産 *5(-1)

国民 *3(+1)
希望 *1(+1)
社民 *1(+0)

https://www.asahi.com/articles/ASM5N4JTRM5NUZPS002.html?iref=sp_yoron_n
89名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:58:15.47ID:WRtNAFKG0
2017年 都道府県別 開業率
http://www.kansai.me...e/frontline_no10.pdf

開業率
   2,015 2,017
関西 5.05⇒6.64%
関東 5.45⇒6.52%

人口とかバカみたいな指標で満足しても開業率は関西に抜かれる関東w
90名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:58:24.20ID:ScXCUDio0
世界がマユをひそめて、白い目で見る、
東京核五輪
91名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:58:46.26ID:eltzEhW/0
勉強しまっせ引っ越すときカイシャ
92名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:04.55ID:XoPtOdwA0
東京は先進国最大の都市圏、ヨーロッパの一国に相当する巨大なGDP、日本の政治行政経済マスコミ全ての中心、アジア最先端の世界都市だしな
さらに関東平野とその周辺だけで5000万人の人口を持ち、独立国にいつでもなれるのに、日本のために世界と戦う武士の都だしな
江戸時代からの伝統的日本文化も併せ持つ完全無欠っぷりに嫉妬する地方人哀れ
93名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:12.28ID:Jl9GmP270
日本26年連続債権国1位 349兆1120億円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HVE_V20C17A5000000/
世界最大の債権国の座は26年連続で維持した。
94名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:17.12ID:znPzighs0
大阪は維新から変わったな
95名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:24.32ID:+nBTwd7X0
会社数だけではなんとも言えない。
大企業が出て行って中小企業が増えたのなら、芳しい結果とは言えないだろう。
中小企業でも有望なスタートアップならいいが、神戸や滋賀辺りから入ってくる程度ではなんとも。
96名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:33.91ID:hZKOQwvT0
大阪にいってるのは他の近畿からだけ相変わらず東京にでていく企業のほうが多い
97名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:40.75ID:psNI65jp0
主要な企業がもう転出し終ってしまった、ということだろう。
98名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 07:59:55.79ID:ScXCUDio0
五輪招致で東京は相当恨みを買ったからな

五輪誘致したのは東京のエミシ土人どもであって、
日本人では無いということを世界に知ってもらわなければいけない。
99名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:00:35.02ID:WRtNAFKG0
>>92
そんな首都の知事が今や大阪府庁に頭下げ
沖縄県知事選挙の応援行かされる(笑)

東京はもう大阪、沖縄より立場が下になる
100名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:00:36.34ID:ScXCUDio0
東京セシウム汚染
18000000000ベクレル/km2
101名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:01:27.47ID:EHU3sXvw0
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですがいまだにマイナスですが
いまだにマイナスですか
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですかにマイナスですが
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですか
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですが
いまだにマイナスですか
いまだにマイナスですが



なにこのおもしろ記事
102名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:01:29.74ID:+kOgsW740
大阪府へ本社を移転した企業は174社、府から転出した企業は191社

転出した企業の方が多いではないか。

今から転出するのろまな企業が減っただけでは。
103名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:01:50.94ID:ytJ+2RJE0
東京の官僚が大阪IRを妨害するために、IR日程を延期?
https://kansai-sanpo.com/ir-201905/
104名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:02:50.90ID:ScXCUDio0
東京に もう用は無い
105名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:02:53.77ID:sAKZ2YMu0
>>39
大阪からの流出先も兵庫がトップだったな
106名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:03:32.54ID:+S31xwCI0
ふるさと納税とかいう税金パクリも潰したし日本人を詐称するチョウセンヒトモドキは増税と合わせて根絶しなくては
ファーウェイ製品排除も追い風
使ってる国賊ばかりだからな
107名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:03:46.61ID:2hOzGnnR0
人が安いからね
108名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:03:47.64ID:xF/GDLFf0
>>39
兵庫は転入超過
109名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:03:54.02ID:WRtNAFKG0
企業の大阪流出も激減し
インバウンドIR万博が大阪を後押し
大阪は東京よりも世界に認められ
大阪よりも人口多いだけが取り柄のかなぁは経済や国際指標で大阪どころか兵庫にも続々抜かれる

関東土人が焦るの分かるわ
110名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:04:26.44ID:OwPMe9qi0
>>50
これ生活費の高さ言うてるけどランキングの前後見てみれば推察できるやろけど
実質、資本収益率の高さのランキングやんな
収益還元法で見た場合に不動産の価値が高い都市やから企業が大阪を狙うのも当然やな
111名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:04:56.04ID:+S31xwCI0
>>109
世界に認められてもオリンピック候補地には認められなかったんだね
日本じゃないから当たり前だけど
今度は大阪民国として申請しろよ
112名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:05:54.01ID:XoPtOdwA0
ええかっこしいで慇懃無礼なもったいぶった態度がデフォの大阪人
実直で質実剛健な武士道精神で他人に優しく自分に厳しい高潔さがサムライの子孫たちである東京人の特徴
113名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:06:36.60ID:Jl9GmP270
東京は広島カープに勝てない

これ豆な
114名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:06:48.32ID:1QcaaicG0
あートンキンに大地震でも起きねーかな
無力さを思い知らないと驕り昂りが酷いね
115名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:07:32.04ID:rKu8RhxK0
維新が掌握している間は期待できるからなあ
116名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:07:41.48ID:WRtNAFKG0
>>92
バカだねお前
もう経済でも東京はシンガポール香港に抜かれ
人口規模も上海に抜かれ
海外企業の機能も上海に流出

国内からしかヒトモノカネを集められず
インバウンドや起業は大阪や沖縄 にも抜かれ
その大阪と沖縄にも東京自体が政治的に反旗ひるがえされ

アジアの都市に抜かれ、大阪沖縄にも見捨てられるのが今の東京
117名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:07:46.63ID:zL4m0lrS0
北海道の人間から見たら違いがわからない、東京、大阪ドッチも大都市じゃん
118名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:08:03.93ID:yD7TIIMB0
>>19
早稲田卒が創った維新の成果に過ぎん
119名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:08:05.00ID:C6mmXWrD0
>>87
大阪から転出先は兵庫、特に卸企業が目立つ
維新が七項目の確認事項を破棄して
同和企業を脱税で取締りだしたから
同和企業が逃げたした
本来、移転が多いのは身軽なサービス業なのに
大阪が卸業者の移転が多いのはそのため

逆に、大阪から転入してくる企業は兵庫が多い
兵庫が同和優遇して、同和企業挟まないと
いけなし、同和企業にはほほぼ無審査の公的融資を
認めてるのに、非同和企業はそんな優遇がないので
同じ規模の会社なら、企業の競争力に
太刀打ちできなくなるから
120名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:08:14.61ID:8yO3x8/V0
東京やアジア他都市から本社が流入して初めて大阪復活だと思う。
今のタイミングなら、本国の行きづまり感が強い韓国財閥系子会社や、アメリカ制裁リスクを恐れる中国製造系の会社の本社は誘致できそう
121名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:09:00.73ID:Jl9GmP270
日本の富裕層資産877兆円、アジアでトップ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-28/PIVXPW6KLVR401
122名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:09:02.02ID:8PzjaZhC0
>>1
大阪都構想に期待してかな?
123名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:09:20.36ID:WRtNAFKG0
>>112
だが影で人を貶め
凄く冷酷で詰めたい情もない
アジアからしたら東京は冷たい
124名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:09:31.38ID:ScXCUDio0
誰も、東京みたいな核汚染地帯に、死にに行きたくは無い
125名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:10:25.12ID:1dQHhwsG0
東京がアジア最先端とか笑わせる
自称金融センターのくせにアジアですら三位か四位やんけw
126名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:11:24.25ID:ScXCUDio0
G20誘致は、東京汚染地帯を最初から除外。

世界の反応は言うまでも無く理解してるからな。五輪招致で世界の恨みを買ったし。
127名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:11:32.48ID:ZxRibsRh0
維新松井吉村体制の成果?
128名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:11:36.92ID:wziyAYly0
まだ転出超過じゃないすか。。。
129名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:11:37.02ID:NcEQ0Gsn0
橋下維新大勝利
130名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:11:41.04ID:WRtNAFKG0
>>120
もう大阪はアジアから起業誘致も相次いでるわ
アジアも東京よりも物価が安く個性があるという
強みがあるらしい
最近の大阪経済も東京の比較や劣等感を捨ててアジア向いてるしね

そのアジアも大阪や沖縄が東京よりもいいって
東京に集まるのはもう全国の田舎者だけ

アジアの成長は大阪から西を有利にする
131名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:11:48.68ID:yD7TIIMB0
>>31
大阪をこうして再生させた大阪維新は東京の早稲田大学の卒業生が立ち上げたわけだが。
お前らはそうやって人の手柄を横取りすることしかできんから、京大や阪大といった地元の大きな大学があるのに早稲田が革命を始めるまで停滞と凋落を続けたのだ。

これが関東の力だ。
132名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:12:10.17ID:C6mmXWrD0
>>110
あっ、だから東京ないんか
ぱっと見、大阪より東京の方が
生活費高いやろって思ったし
133名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:12:17.67ID:ScXCUDio0
大阪都 成立
134名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:12:54.99ID:RxkUnRmm0
>>99
東京は、数年連続で落ちてるそうだわ
どうなってるんだろ? アソコ

大阪も、兵庫県や滋賀県頼みじゃ危ういな
とにかく タワーマンションは、もうやめときよし
135名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:12:56.30ID:qmHZIyVz0
橋本>安倍
が証明されたね
維新>自民
の証明でもあるな
136名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:14:30.81ID:l02bghn5O
やっぱり、原発の影響が怖いからなあ。
関西だって安全とは言えない距離だが、関東みたいに直撃されてないだけマシだからな。
関東で死亡率が上昇し始めたら、関西や四国、九州もヤバいが。
一番の問題は、原発を完全に廃棄して封鎖、福島全域を立ち入り禁止にする等の徹底した対策をしなかった事。
国民はこの件で政府の高官達のIQが他の先進国の官僚より低いという事を痛感した。
それ以降、キャリア官僚に対するバッシングが激しくなった。
137名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:14:50.66ID:C6mmXWrD0
>>125
大阪は、先物取引の取引高が
シカゴを抜いて世界一になったことあるのに
東京が潰しにかかったんだよな

これが、まだアメリカが潰しに
かかるってなら分かるけど
東京が潰しにかかったんやで
138名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:15:07.38ID:WRtNAFKG0
>>125
もう上海に抜かれて世界6位
東京はアジアでベスト3からも脱落
大阪は人口経済はアジアで格段に下でも
アジアが出来ない個性や魅力があるから
アジアが成長摩るほど強い
139名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:15:09.29ID:tMeGoqoe0
フクシマで流れが変わった
140名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:15:30.49ID:Xwo99qfZ0
>>2
あれだけ集中してコノザマ
141名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:15:37.79ID:hoXRwy7o0
大阪なんて尼崎人でも排斥するほどの排他的閉鎖性
全国各地の人が集まるなんて到底できない北朝鮮レベルの大阪
142名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:15:44.65ID:ScXCUDio0
昔も今も、エミシ土人隔離地区「部落」として機能する、新大阪
143名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:15:55.45ID:lO8dZFYM0
>>2
>世界と戦う東京の明日を引っ張るなよ
じゃあ東京は日本の足を引っ張るなよw
144名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:16:00.64ID:jIDFs8kl0
>>2
東京には才能がない
平成の三十年間、中央官僚は東京一極集中を推し進め、リソースを東京に集中したのに、
経済成長はゼロ、日本は見る影もなく没落した
145名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:16:39.29ID:axOL05qC0
大阪必死だな
146名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:16:48.13ID:5o/4mO07O
やるやん大阪
147名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:09.74ID:HWBWkdzt0
なんやろな。グローバリズムと言って関東に移った企業は軒並み潰れとるか、業績落ちとる気がすんねんけど。
気のせいかな
148名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:13.37ID:5o/4mO07O
>>144
糞だな
だめやん東京
149名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:14.82ID:OF25xWB50
>>144
いい加減転換期を迎えてるのにな
150名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:36.98ID:9LWCHZcf0
トラフ近いのに有り得へんわw
151名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:40.53ID:ytJ+2RJE0
江戸時代の江戸の人口100万人
50万人は参勤交代で上京した田舎侍
残り50万人は町人
152名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:45.11ID:ScXCUDio0
東日本人(エミシ土人)って、ノーベル賞が取れない頭の悪い民族。

ビジネスには向かない。
153名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:17:55.96ID:MoMy6BqV0
よっぽど暴力が好きな連中なのだろな(笑)
154名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:18:08.44ID:IsPi0Bzi0
>>112
ええかっこしい、、、?
それ東京人の話だよな
155名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:18:47.40ID:mn8BrAc+0
>>1
大阪外国企業誘致センター(O-BIC)平成30年度(2018年度)外資系企業誘致実績をとりまとめました
2019年4月23日
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000468481.html

外資系企業も増加の一途
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
156名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:18:54.47ID:ScXCUDio0
>>150
南海相模トラフが、沖じゃなく直下にある、東京wwwwwwwwww
157名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:18:56.03ID:HWBWkdzt0
>>64
そう思ててくれて嬉しい。

ありがとう。
158名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:19:05.13ID:5o/4mO07O
東京に来ている外国人ってのはゴロツキとかだろ
159名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:19:25.75ID:CV9cHnrb0
感心して開いてみれば転出超過36年目かよww
転出数が減った、を人気があるとは言わない
160名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:19:45.56ID:XoPtOdwA0
>>118
だな。私大の雄早稲田大学は東京が担う日本を指導するエリート養成の象徴だよな
161名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:20:24.02ID:lxe4KNZH0
偉そうな事言うなら吉本タレントは東京の番組に出ないでほしい
162名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:20:56.51ID:adAyztCm0
選択と集中。首都は2個も要らない。
泥舟を2個作ってもしゃーないやろ。
163名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:21:06.58ID:jIDFs8kl0
>>112
>実直で質実剛健な武士道精神で他人に優しく自分に厳しい高潔さがサムライの子孫たちである東京人の特徴
そういう自己イメージは結構だが、君らそれを商売が下手なことの言い訳にしてるでしょ?
むしろ商売が下手なことを自慢にしてるとさえ言える
そういう才能のない人たちが経済運営をした結果がこの惨状だわ
164名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:21:26.35ID:1dQHhwsG0
東京=日本の恥
原爆落として更地にすべき
165名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:21:30.80ID:4mbVFWX80
転出超過なのにモノは言い様って奴だな
前半だけ切り取って維新と支持者がドやる姿が目に見えるw
166名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:21:57.24ID:C6mmXWrD0
>>147
東京ってすごく商売ややり易い
宣伝するだけで客がくる
でも、温室育ちになって世界と戦えなくなる

逆に大阪は、お客の目が肥えてて
本当に良いものじゃないと買ってくれない
でも、大阪で成功したら、世界でも十分対抗できる


って、営業先の社長さんが言ってた
167名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:22:10.53ID:ycccpbLe0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android 半導体、量子サーバー】とは、バイオ生物で構成されている

銀行系システムダウン、新幹線事故、ジャンボジェット(戦闘機)墜落させる a.g

【人類史上の最大の失敗作である】
168名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:22:14.23ID:1dQHhwsG0
>>112
特殊詐欺の9割が東京発
詐欺師の街
169名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:22:56.48ID:ScXCUDio0
>>164
放っておいても、
東京大震災か、
箱根山噴火か、
相模トラフ大震災か、
フォッサマグナ崩壊か、
で壊滅するか、

放射能でそのまま死ぬよ。
170名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:23:21.83ID:lO8dZFYM0
>>57
>嗚呼、やはりここも東京にコンプレックスを抱いている地方民の遊び場に…

ま、通勤がんばってくださいw
171名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:23:25.91ID:xBvpHYug0
ここ数年の発展は素晴らしいと思う
行政側が色々仕掛けてて住んでて楽しいもん
長年東京(関東)一強で二位がいなかった状態から二位を取りに行ってる感じ
長い目で見たら東京にもメリットあると思うんだけどなぁ
172名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:23:44.48ID:hoXRwy7o0
大阪人(西宮神戸を含む)以外は排斥する下劣な大阪
薩摩モンが大阪で成功しただけでどてらい男と騒ぎ立てるキチガイ大阪
こんなところに本社を置いといてはアカンとなって当然
173名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:24:00.34ID:5o/4mO07O
>>166
東京って頭悪いやつばっかりなのか
174名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:24:40.74ID:C6mmXWrD0
>>144
東京は人を集めすぎて
非効率になってる

本当は、分散すべきなんだけどね
175名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:24:48.66ID:5o/4mO07O
東京って思った以上に坂ばっかりだよな
176名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:24:57.94ID:DUd2k1Go0
零細本社だろ
177名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:25:09.23ID:lO8dZFYM0
>>64
それは良かった。
みんな行ったこともないのに好き放題言うからねえ。
178名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:25:12.61ID:GwwNwZuu0
>>161
東京にニーズがあるんやで
偉そうな奴とか毒舌とか
そういうの
179名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:25:33.61ID:ScXCUDio0
>>173
東京人の舌は、塩さえ入れておけば美味いと感じるバカ舌というのは、有名な話。
180名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:25:43.75ID:4mbVFWX80
>>171
実は数字でみれば発展どころか全国平均以下なんだけどなw
要は大阪の人間見てるのは実じゃなくイメージ
181名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:25:46.90ID:5o/4mO07O
>>174
勤務地を都下神奈川千葉埼玉に分ければよかったんだよ
182名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:26:04.74ID:1dQHhwsG0
東京って世界でも知名度低いからな
びっくりするほど知られてない
中国の街?とか言われる
自称三大都市(笑)
183名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:26:20.25ID:+S31xwCI0
>>165
やめたれw
184名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:26:30.14ID:jIDFs8kl0
>>166
東京が情報統制しとるからね
「流行」という名の商品情報を自分で作り、それをテレビ新聞雑誌を通じて
全国に流して儲けるマッチポンプ商法
当然、情報が流れる地域には通用するが、それ以外には通用しない
ネット時代を迎え、テレビ新聞雑誌が没落し、東京商法も終焉を迎えた
185名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:26:44.07ID:1dQHhwsG0
日本国内でイキることしか出来ない三流都市東京
日本の恥
186名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:27:19.88ID:8/Ea6PHj0
>>100
ソウルの方が酷いらしいよ
187名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:27:22.23ID:RAft/t0a0
維新パワー

吉村(橋下)と小池じゃ才覚が違いすぎる

今の大阪府知事は本物だからな
188名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:27:29.21ID:GwwNwZuu0
>>183
大体、お前のレスの品性が
東京を衰退させたようなもんだ
189名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:27:55.71ID:HWBWkdzt0
>>166
自分もヨドバシが気に入っとるから東京のもんやからと言って一概に排除する気もない。

大阪で列に並んでるのは田舎もんかアホやと思っとる。
それは関東も同じかな。
190名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:28:00.38ID:KeojpusQ0
>>71
この根本的なところを解消しないと
どうにもならないな
191名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:28:18.86ID:ScXCUDio0
>>186
敵国韓国のことは知らない。
北朝鮮が撒いたとしても、知った事では無い
192名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:28:25.94ID:+S31xwCI0
ファーウェイ排除で共産党怒りの対抗措置で
西日本のチョウセンヒトモドキの収入源である特アの観光客もパー
193名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:28:28.01ID:5o/4mO07O
大阪綺麗になったよな
194名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:28:38.63ID:4mbVFWX80
>>174
東京のはドーナツ化でしょう
埼玉などは大幅に伸びてる
195名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:29:02.17ID:ScXCUDio0
東京放射能地帯に、

もう用は無い。
196名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:29:39.03ID:ytJ+2RJE0
東京なんて世帯年収1000万円でも
住宅ローン20万円払って、保育料15万円はらったら
貧乏人
197名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:30:07.28ID:pE/c838S0
>>144
東京に質を求めてもねぇ
量だけの街東京
198名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:30:16.19ID:dOKYUg580
スレと関係ないレスして分断を図る奴がいるな

今はゆっくりと大阪の復興を噛みしめればいい
199名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:31:30.19ID:eXLAz3zl0
東京と大阪が栄えて喜ぶのは新幹線
JRに転職しようかな
200名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:31:36.11ID:ytJ+2RJE0
大阪で10坪の店から起業した食パンの
「のがみ」
今や全国制覇し年商100億円
201名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:31:36.71ID:YMtp2Tht0
 




















 
202名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:32:06.07ID:+S31xwCI0
大阪民国の平均年収は高いところで足立区を雀の涙ほど上回る
そして大阪民国は生活費がランクインするほど高い
203名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:32:09.96ID:mn8BrAc+0
これ2018のデータだからな

少なくとも2025まではこの傾向が続く。
204名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:32:15.42ID:d1ooaurK0
放射能汚染地区の東京脱出が始まった
205名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:32:34.75ID:5o/4mO07O
神奈川のランドマークタワーや大阪のアベノハルカスに対抗するためだけに東京にも390の高層ビルを作るらしいね
幼稚
206名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:32:58.69ID:9qElmpzz0
>>2
東京の護り神では力不足過ぎた
207名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:33:22.17ID:Jl9GmP270
関西出身と聞いて驚く女優ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/5931/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558626573/
1位 北川景子
2位 有村架純
3位 芦田愛菜
4位 檀れい
5位 吹石一恵
6位 のん
7位 中条あやみ
8位 松下奈緒
8位 夏目三久
10位 吉岡里帆

11位 沢口靖子
12位 浅野ゆう子
12位 真矢ミキ
14位 上野樹里
15位 由美かおる
16位 黒木華
17位 高畑充希
18位 高橋メアリージュン
19位 八千草薫
19位 鈴木杏樹
208名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:33:56.99ID:XoPtOdwA0
>>197
は?東京の最先端の流行を発信する日本最大のデパート三越伊勢丹が客の意識の低さや質の低さに呆れて撤退したのが大阪なんだがw
撤退時の記者会見忘れたのかねえ?
209名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:34:07.84ID:9qElmpzz0
東京に遷都してからあまりいい事がない日本、平将門では護りが不足の様だ
210名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:34:09.49ID:RAft/t0a0
>>205
大阪は市と府でそれを争ってたらしいなw
211名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:34:22.77ID:ytJ+2RJE0
大阪の天王寺も、あべのハルカスが出来て様変わり
https://kansai-sanpo.com/tennouji-gate05/
212名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:34:28.63ID:a+LybDi30
首都直下地震への備え
213名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:35:35.68ID:4mbVFWX80
>>198
包装紙だけ綺麗になっても復興とは違うのよw
せめてGDPだけでも全国平均以上の常連になってからドヤれってお話ですわw

アホだからサーカスやってれば復興と思うんだろうけどなw
214名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:35:46.23ID:ytJ+2RJE0
「東京の最先端の流行を発信する日本最大のデパート三越伊勢丹」
はあ?田舎者の発想で笑えた

新宿はゲイや風俗嬢が50万円〜100万円の服を買う歓楽街
215名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:35:48.25ID:tIAWVyt80
>>119
兵庫はこのまま衰退していくだけだろうな
神戸も年々ショボくなってるし
216名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:35:56.09ID:a+LybDi30
>>211
阿倍野は周辺が汚い
217名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:36:24.88ID:WeiqKXV10
都化したら地価あがるやろ
こうとくか
218名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:36:54.30ID:Sh7iZPyz0
>>187
大阪から維新が出ていけばもっと繁栄するよ
維新が足を引っ張ってる
219名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:36:56.39ID:C6mmXWrD0
>>216
滅茶苦茶変わったで
西成の山王町あたりは相変わらずやけど
あれは西成区だから
220名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:37:01.89ID:u3zHji020
橋下という最初は胡散臭いと思われていたタレント弁護士が実はとんでもない政治家だったって事だな、彼一人で流れ変えたし。
堺屋太一が惚れ込んだだけの事はあるわ、東京だったら絶対に潰されてたな。
万博、IR、医療、ITと製造業の次を担う萌芽も関西の方が充実してるし関西は面白くなりそう。
221名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:38:17.03ID:9qElmpzz0
リスク分散は世界のトレンド
222名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:38:56.43ID:zSB3acq+0
>>1
俺は関東人で親戚が大阪にいるがやっぱり大阪は面白いね
というかあの地域の者の考え方がやはり江戸時代のお上からかなり影響受けていないってのがいい
関東人は何かにつけて霞が関が近いから形式にこだわりすぎ
結局日本の政治体制がもう時代遅れってことだ
223名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:39:12.98ID:ytJ+2RJE0
>>220
つーか、大阪自民が大阪市職員、大阪府職員と一体化
利権まみれになって大阪は衰退した

当たり前のことをすれば、大阪は発展する街なんだよ
224名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:39:31.04ID:z5TzR6Be0
トンキン人は東京本社置かない企業にはすぐ嫌がらせ商売出来ないようにしてくるからな。
225名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:39:38.90ID:yD7TIIMB0
>>189イラチなだけだろチョン阪土人はw
何が田舎もんだよカスw
チョン阪こそ江戸時代以前からの流れ者の土地だろがwwwww
226名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:39:49.58ID:5o/4mO07O
>>210
それでも390はやりすぎだがな
227名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:40:12.92ID:1UxoMt8/0
都構想も公明が賛成に回って
可決成立しそうだし
大阪の都市開発や規制緩和スピードが
加速するだろう
そうなれば企業の大阪進出や開業率が
上がって行くのは確実
228名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:40:17.21ID:W/40BA3g0
なんや転出の方が多いやんけ!
目を覚ませお前ら
229名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:40:42.47ID:ytJ+2RJE0
デパート売上でいうと

大阪・梅田>=新宿

東京は終わり
230名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:40:50.28ID:1+q6xZXX0
>>223
その当たり前のことを誰もしなかった
出来なかった
231名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:40:52.91ID:lxe4KNZH0
栗本慎一郎「大阪人は何かにこだわってる」
232名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:40:58.93ID:bT1TRd+v0
こんなの間に受けた企業の社畜気の毒
233名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:41:14.91ID:C6mmXWrD0
>>215
神戸は、起死回生の三宮再開発するみたいだけど
実際、再開発できるの?
大阪にいると、阪急の建て替え計画ぐらいしかしらんで
234名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:41:16.08ID:av30udRl0
偉い
はよせんと関東は周期的に地震がくるよ
235名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:42:02.59ID:gZuZqVBO0
>>86
出張で行くときも人身事故でどーたらって放送をよく聞くわ。
236名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:42:14.65ID:ytJ+2RJE0
東京の通勤時間 1時間でも普通
大阪なら30分

往復で毎日1時間が無駄なトンキン乞食
237名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:10.23ID:a+LybDi30
梅田心斎橋エリアは問題ないけど 
そのエリアから一歩出たら
息苦しいし汚いから嫌だ
238名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:14.98ID:aztvvGNy0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
239名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:20.72ID:gZuZqVBO0
>>88
実績、実績、とにかく実績。
改革、改革、とにかく改革。
240名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:29.04ID:1UxoMt8/0
>>165
アンチ維新にとって大阪の繁栄は
都合が悪いwww
241名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:51.26ID:Xwo99qfZ0
>>208
客をなめた会見してたなあ。
そのあと流通素人と見下してたJRが同じ場所で商売したらあっさり一千億売り上げたと言う…
242名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:53.11ID:C6mmXWrD0
>>236
御堂筋線に急行できたら
もっと早くなるんじゃね?

一応、その計画は戦前からあって
そのために梅田駅のコンコースは
大き目にとってたそうで
243名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:43:53.14ID:fRagUQXK0
気のせいか?東京より大阪の方が最近ハゲ少なくね?
244名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:44:05.12ID:shHFLCtu0
>>1

大阪のほうが食べ物がうまい。
それも理由かな。
245名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:44:14.56ID:fs54RSmY0
2018年最新データ
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一人あたりのGDP
愛知県 525万3089円
大阪府 443万174円
神奈川 369万5858円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成30年度予算
大阪府 2兆5543億円 一人当たり289万円
愛知県 2兆4939億円 一人当たり331万円
神奈川 1兆8328億円 一人当たり199万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成30年度予算
大阪市 1兆7771億円 一人当たり65万円
横浜市 1兆7300億円 一人当たり46万円
名古屋 1兆2097億円 一人当たり52万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国民健康保険事業(貧困事業)
大阪府 1兆6158億円
東京都 1兆3075億円
神奈川 8114億円
愛知県 5695億円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市債残高
大阪市 3兆6,753億円
横浜市 2兆5,300億円
名古屋 1兆4,441億円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
製造品出荷額等
愛知県 42兆円
神奈川 17兆円
大阪府 15兆円
静岡県 14兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
製造品出荷額等
1位 中京工業地帯 64兆円
2位 阪神工業地帯 33兆円
3位 京浜工業地帯 30兆円
246名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:44:37.20ID:9qElmpzz0
インフラが古過ぎる東京
コレでは世界に恥ずかしいばかり
しかもそれを全然改善しようとしないのが都民の民度だし
247名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:06.10ID:SIBHAMMw0
>>16
大阪首都でいいよ
東京はいろいろ腐りすぎた
248名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:06.37ID:4mbVFWX80
>>223
じゃあ何で維新が出来て10年経っても大阪は発展しないんだ?
数字に現れる発展してみれば?
249名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:35.90ID:1KvVaadK0
>>1
大阪くんなよ
東京や地元で就職しろよ
250名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:36.57ID:5o/4mO07O
>>243
東京は女子大生までハゲやで
251名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:53.66ID:tIAWVyt80
>>208
中身の無い記号消費が大阪でウケると勘違いしたポンコツ企業だろ
252名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:55.34ID:fs54RSmY0
2018年全国百貨店 店舗別 売上高ランキング
順位 店舗名     売上高   対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,685億円(-1.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,205億円(+1.0%)
3位 西武池袋本店  1,865億円(-1.8%)
4位 三越日本橋本店 1,651億円(-1.9%)
5位 JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%)
6位 高島屋大阪店  1,416億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
8位 高島屋横浜店  1,294億円(-2.0%)
9位 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
11位 そごう横浜店  1,096億円(-4.0%)
253名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:45:59.55ID:a+LybDi30
>>240
丸山議員辞職させてモノ言えや
254名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:46:11.72ID:gZuZqVBO0
>>92
>江戸時代からの伝統的日本文化も併せ持つ完全無欠っぷりに嫉妬する地方人哀れ
鎖国政策を続けて日本を窒息、西洋にいち早く学んだ西国大名の近代式軍隊に為す術もなく
無様な無血開城を強いられたのが、ちょんまげ東京w
255名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:46:13.28ID:r7Db+5Ao0
戦前は東京よりも大阪の方が経済力があった
256名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:46:17.27ID:xBvpHYug0
>>247
やだよ家賃あがりそうだし
地方都市ナンバーワンが大阪には向いてる
257名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:46:24.18ID:jAzFIkpR0
でもパナソニックは出て行きます
258名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:46:26.69ID:fs54RSmY0
大阪府の事業
ラスパOSAKA 事業費用 120億円 →閉鎖
なにわの海の時空間 事業費用 253億円 →閉鎖
ふれあい港館 事業費用 59億円 →閉鎖
リフレうりわり 事業費用 18億円 →閉鎖
フェスティバルゲート 事業費用 340億円 →閉鎖 →跡地がパチンコ店へ
アジア太平洋トレードセンター 事業費用 3065億円 →損失
阿倍野再開発事業 事業費用 4800億円 →損失
ワールドトレードセンター 事業費用 1193億円 →損失
帆船あこがれ 事業費用 56億円 →損失
大阪シティドーム 事業費用 745億円 →損失
湊町開発センター 事業費用 1059億円 →損失
オスカードリーム 事業費用 225億円 →8億円で民間へ譲渡 →217億円の損失+追徴金285億円
クリスタ長堀 事業費用 907億円 →損失
キッズパーク 事業費用 256億円 →損失
ビックステップ 事業費用 131億円 →損失
ソーラ新大阪21 事業費用 178億円 →損失
オーク200 事業費用 1027億円 →損失 →追徴金650億円
関西国際空港 →今後修繕で1兆円が必要、沖合に作ったんで地盤沈下

横山ノックが悪い。
259名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:46:39.40ID:ytJ+2RJE0
デパート売上
大阪+2% 東京-0.8%
https://kansai-sanpo.com/dept-sales201904/

東京は終わったな
260名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:47:18.64ID:fs54RSmY0
大阪市
市債残高 3兆6,753億円

大阪府
府債残高 6兆1731億円
臨財債残高 3兆2661億円

松井が焦ってるのはこれ
このままだと夕張市みたいに財政破綻する
261名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:47:26.17ID:ie4+taoE0
>>1
東京からじゃなく、近隣府県から猫ババしただけだろがw
262名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:47:26.96ID:xD/M+5jI0
>>208
うまくいかないのを客のせいにする会社は根本的に商売が下手
263名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:47:27.35ID:3Ww5mWX60
>1982年以降、大阪から転出する企業の数が、転入する企業を上回る「転出超」の状態が続いているが、18年はその差が最も縮まり、17社だった。


結局転出超過wwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:47:28.08ID:5o/4mO07O
>>253
別におかしなこと言ってないだろ
女殴った上に脅した立憲のがやばい
265名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:47:41.66ID:gZVbGh/50
四国に来てくれてもいいよ
266名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:48:05.98ID:fs54RSmY0
所得分布図【大阪】
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
大阪府 市区町村別世帯年収
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚

大阪府の金持ちはみんな郊外一戸建てに住んでる!!!!!!!!
北摂7市3町…池田市・茨木市・吹田市・摂津市・高槻市・豊中市・箕面市・島本町・豊能町・能勢町
タワマンは中流世帯、と相続税対策やセカンドハウスだけ
267名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:48:06.24ID:DFotTOys0
さすが維新
268名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:48:11.12ID:1KvVaadK0
関空つかって大阪に就職しようものなら
関空でズブズブに沈めたるからな
沈まんかっても連絡橋で体当たりして海へ突き落したるわ
269名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:48:54.74ID:fs54RSmY0
権限は市町村>>>>>>>>>>>>>>特別区
東京都は特別区やめて世田谷市にしてくれって運動してる

都はどこの県でも名乗れるけどメリットがない
住人サービスが低下するから嫌がってる
大阪府でいえば大阪市が一番損をする
ちなみに堺市とかまわりの府内の市町村は都構想反対
270名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:48:58.59ID:ytJ+2RJE0
>>248
はあ?
大阪は再開発ラッシュで
年間1万室もホテルが開業している
大阪に来たことない田舎者らしいな
情報をアップデートすれば?
271名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:49:04.18ID:hoNYoH7M0
品川駅前の不動産屋に行ったら
店員に「買い控えぎょうさん起きてはるさかい、めっさ早急に対策せなアカン状況ですわ!」と嘆き節だったな。
新橋でも「消費税を上げはるなんて、けったいな話ちゃいますか?」と言われたし。


東京の不動産はダメだろね。韓中などのアジアの不動産は良いみたいだが。
272名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:49:08.61ID:a+LybDi30
>>264
女買いに行かせろw

これは議員の資質ないだろ
273名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:49:09.91ID:fs54RSmY0
都構想の狙いが何かっていうと、
「大阪市の税収で大阪府の借金の穴埋めしよう」
これな
274名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:49:24.11ID:gZuZqVBO0
>>99
大阪の力を過信するな。
まだまだ東京一極集中構造は健在で堅固で何一つ揺らいでいない。

維新が国政で力を持ったことで本来の大阪に見合うべき扱いが行われるようになっただけの事で
都構想すらまだ実現していない。

ここで調子に乗るようじゃあ小物だよ。
275名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:49:38.51ID:fRagUQXK0
>>250
JKも大概なのがおるわ
放射能マジであるんかな
276名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:50:15.58ID:lxe4KNZH0
東日本を下に見てるからな、昔は俺達の方が発展してた〜
277名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:50:31.40ID:tIAWVyt80
>>271
なんで関西弁なんだよwww
278名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:50:36.92ID:a+LybDi30
大阪人『ワイは女を買いに行きたいんや』
279名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:50:59.25ID:ytJ+2RJE0
大阪自民が利権まみれで糞だったんだよ


当たり前のことをすれば、大阪は発展する街
280名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:51:13.08ID:fs54RSmY0
ホテル売上高ランキング
1位 1737億円 西武プリンスホテル(埼玉県所沢市)
2位 1422億円 リゾートトラスト(愛知県名古屋市)
3位 1146億円 ルートインホテルズ(東京都品川区/長野県上田市/大阪府大阪市)
4位 801億円 東横イン(東京都大田区)
5位 758億円 東急ホテルズ(東京都渋谷区)
6位 751億円 アパホテル(石川県金沢市)
7位 712億円 オークラ(東京都港区)
8位 674億円 ニューオータニ(東京都千代田区)
9位 664億円 ミリアルリゾートホテル(千葉県浦安市) ※OLC子会社
10位 640億円 藤田観光(東京都文京区)
11位 636億円 京王レジャーサービス(東京都多摩市)
12位 630億円 阪急阪神ホテル事業(大阪府池田市)
13位 558億円 帝国ホテル(東京都千代田区)
14位 415億円 ロイヤルホテル(大阪市北区)
281名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:52:08.13ID:3Ww5mWX60
これが現実


企業売上金額

関東大都市圏 8,728,034億円
近畿大都市圏 2,204,509億円

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031722043&;fileKind=1
282名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:52:14.50ID:slGX97mU0
正直、維新って低学歴のアホばっかなんですけどね。
少子化対策しても改善する処か悪化してるし

都構想(広域行政の一元化)だけしかない
インバウンドも国策で維新さん自体なにもしてない
283名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:52:17.31ID:Hs3dQy940
大阪に投資して日本の成長を引っ張って欲しい。
大阪なら日本を再び輝く国にすることができる。
284名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:52:41.31ID:a+LybDi30
大阪人には逃げないで教えて欲しいんだが
何で大阪って丸山や辻元みたいなクズが代表者なん?
285名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:53:07.85ID:C6mmXWrD0
>>273
その理屈で維新非難してる奴の考えが分からん

普通、大阪市民は大阪府民でもあるんやで
府の借金が減るってことはええことやん


この理屈は、府市で対立したた公務員の論法では?
286名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:53:32.44ID:Gp7W/bH/0
>>248
10年で大阪は、発展しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000002-sh_mon-bus_all
287名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:53:41.12ID:xD/M+5jI0
>>276
それは鏡かもしれんな コケにすれば返される
288名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:53:52.93ID:ytJ+2RJE0
>>281

統計なんて意味ないぞ
支店間取引でいくらでも本社がある東京の売上は作れる
もしかして、正社員の経験ないのか?

下層は掲示板でもわかる
289名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:53:54.73ID:lxe4KNZH0
>>280
アパホテルのお陰で金沢の税収凄いんだろうな
290名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:54:05.29ID:9LzTAunp0
>>1
東京は放射能が怖いわ
291名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:54:10.92ID:fs54RSmY0
ホテル業界は売上少ないから期待するな

大型ホテル300室×一年365日×年間稼働率1.00(100%)×平均客室単価10000円
=売上10億9500万円

レストランや会議やサービスやオプション付けても知れてる
稼働率もこんなに高くないしな
292名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:55:24.33ID:3Ww5mWX60
それでいつ関東を超えるんだよ関西のド田舎猿w

関東 >>>>>>近畿+中京+福岡

大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
293名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:56:16.68ID:Zt+YeTJN0
>>288
へえ 大阪民国って本社が少ないんだ
情けないね
294名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:56:31.94ID:uRdnAXjD0
>>5
正直維新が良くも悪くも大分と変えてくれたわ。
活況はあるので自分はええと思うのだけどな
󾌱󾌱󾌱󾌲󾍇󾌾󾍃󾌰󾍃󾌾󾌲󾌾󾍃󾍇󾮗󾮗󾮗
295名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:56:42.58ID:Gh8eh+v00
>>284
は?大阪は政治家なんか下の方やから
代表なんて感覚無いで
296名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:56:47.41ID:OpnL63cm0
>>26
金融庁に東京に呼び出された。
打ち合わせのたびに大阪から来てもらうのスケジュール合わせにくいんだよなー!とかで。
297名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:57:05.75ID:bT1TRd+v0
大阪美味いって言うけど実は味盲だよ
全体に料理は確かに白っぽいけど塩分過多だし
298名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:57:34.79ID:slGX97mU0
>>291 ID:fs54RSmY0
いくなんでも頭悪すぎ

今の大阪有権者はそれでは騙されません
299名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:57:45.54ID:Gp7W/bH/0
>>274
東京一極集中構造で、日本は没落しましたね。
https://mobile.twitter.com/tnatsu/status/1124130767808806913
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
300名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:57:47.01ID:vRZihd2d0
カジノだろ
301名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:58:42.41ID:a+LybDi30
大阪の政治家ってクズしかなり手がいないのか
つーことは一般人はクズ以下なんかい
302名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:02.08ID:ytJ+2RJE0
>>291
いやいや、ホテルがないとG20は大阪で開催できなかったし
インバウンド効果がない
大阪のインバウンド約1200万人、 年間消費1兆円
年間1万室開業×室料1万円×365日=365億円の増加
2020年には10万室稼働するから、それだけで5000億円だな
303名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:07.70ID:xD/M+5jI0
まあこうやってネットでもマスコミでも国内は今ガッチリ大阪ネガキャンの乱れ打ち

裏を返せば東京から西へ現実では流れが行ってるってことだろうな
304名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:08.49ID:6m3KFP5h0
>>297
あんまみんな釣られて変な
305名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:23.30ID:5o/4mO07O
嫁の腕に噛み付いたDV男「維新は駄目だ」
306名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:24.38ID:a9LPmHTv0
散々私利私欲で動いていた大阪自民が滅んで持ち直したな
307名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:36.91ID:Gh8eh+v00
>>301
308名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 08:59:38.57ID:7DONzUMT0
世界的には日本の玄関口はもう大阪だからな
世界から見れば東京も大阪も誤差やし
309名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:00:10.94ID:Gh8eh+v00
>>308
それはない
310名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:00:42.32ID:ytJ+2RJE0
>>292

統計なんて意味ないぞ
支店間取引でいくらでも本社がある東京の売上は作れる
もしかして、正社員の経験ないのか?

下層は掲示板でもわかる
311名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:00:46.79ID:C6mmXWrD0
>>284
まず、辻元から
高槻ってね。歴史的に反体制な地域なんだ
あそこは、隠れキリシタンの里があって
京の神社や寺院、大坂奉行所から弾圧されてた
経緯があるから、すごく反体制な思想なものが多い
まぁ弾圧してたもの分かるんやで
北摂って古い地域なのに、古い神社や建物がない
これはキリスト教徒が焼き討ちしてたから

だから、この地域は大阪であって大阪じゃないんだよ
アンチ大阪、アンチ京都、そしてアンチ日本

ゆえ、反日亡国論の思想をもったような人が
当選することが多い

まぁ諸悪の原因は高山右近にある
312名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:00:46.99ID:8yO3x8/V0
>>281
4分の1まできてるのか もっと差が大きいと思ってた
すごいな
313名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:01:25.18ID:vEVHrgHr0
>>2
人口ブラックホールの東京何を言う
大阪は維新の将来世代重視政策で子供を作りやすい、経済的にも観光客・カジノと大きく発展して誰もが憧れるユートピア化が進んでいる
314名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:01:27.88ID:1UxoMt8/0
>>281
東京の馬鹿たれどもは霞ヶ関官僚の力無ければ
自ら発展することも出来ないw
大阪は明治以降、霞ヶ関官僚の嫌がらせ
妨害を受けながらなんとか耐えて来た
315名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:02:13.60ID:ytJ+2RJE0
>>309
外国人訪問率は
大阪>>東京

少なくともアジアからの玄関口は大阪になっている

引きこもりは、世間知らずだな
316名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:02:26.33ID:o/e2c2k70
丸紅も伊藤忠も武田も小野も日清もサントリーもUSJも朝日ビールも
帰って来い。朝日新聞だけは帰ってこんでもいい。
317名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:02:43.76ID:Gp7W/bH/0
>>282
大阪(関西)のインバウンドは、維新政治の影響が極めて大きいです。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/735252126847242240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
318名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:03:04.45ID:Xacexnge0
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


2798
319名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:03:13.26ID:ytJ+2RJE0
東京は、IR延期して、大阪の発展を妨害しにきている
320名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:03:33.76ID:Gh8eh+v00
>>315
外国人て?関空にくるアレかー
福岡のが多いんちゃうか最近
321名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:03:39.69ID:5o/4mO07O
>>315
住んでる割合は東京の方が高いから東京の方がやばいな
322名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:04:04.08ID:lxe4KNZH0
>>314
橋下も似たような事言うけど大阪は東京に次いで優遇されてる
323名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:04:12.39ID:nWpnCxRK0
>>306
神戸は助からないかのう
324名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:04:50.02ID:Zt+YeTJN0
>>292
関東を超えるのは100%無理
関西は関西でやっていくしかないな
325名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:05:00.54ID:5o/4mO07O
東京の質は小池百合子が示している
326名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:05:12.72ID:Xacexnge0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

629+57
327名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:05:15.93ID:ytJ+2RJE0
大阪に本社があると、東京の官僚が企業虐めするからな
東京に本社を集めて、官僚が天下りする
これだけのために
東京奴隷は長時間の通勤地獄

官僚は運転手付の公用車通勤
328名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:05:53.01ID:zp7xmRwh0
叩きどころがなくなっちゃったな
329名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:06:57.03ID:1UxoMt8/0
まぁいくら東京一極集中しても
日本の経済は低迷
失われた30年
日本の経済力は中国に抜かれ
韓国企業にも一部抜かれて低迷
東京のアジアでの地位は凋落する一方
金融情報サービスでも香港シンガポールに
抜かれてソウル上海は後ろを振り返れば
すぐそこまで接近される始末
結局は東京一極集中しても
日本経済には何の役にも立たなかった
330名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:07:00.87ID:ytJ+2RJE0
大阪IRは投資額1兆円

これができると東京を超える

そこで、東京の官僚はIR延期

大阪の発展を妨害しているのは東京の官僚
331名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:07:23.12ID:2nsAHxia0
>>12

上澄みが全部東京行ったから出すものがなくなっただけ
332名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:07:28.27ID:xD/M+5jI0
>>324
昔の関西でもその逆のこと言ってたかもな この世の諸行は無常
333名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:07:38.00ID:hkGPIQZY0
大阪高知特急フェリー
復活してくれねえかな?
しないだろうなあ
334名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:07:51.00ID:WeiqKXV10
大阪は明治の時に東京に集まるように政策されて今に至る
もう東京一極集中はやめろや
335名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:07:57.18ID:Gp7W/bH/0
>>313
将来世代の利益を訴える。それが維新政治ですね。
https://mobile.twitter.com/yanagase_ootaku/status/1131195393948102656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
336名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:08:17.73ID:W/40BA3g0
環状線の内側の面積が山手線の1/4しかないからな
337名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:08:29.07ID:GwwNwZuu0
>>230
日本は
不景気なら減税という
当たり前のことが出来ない
338名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:09:05.92ID:K/ccIm3V0
維新のおかげだな
大阪民は一度裏切ったのに
しつこくやってくれとるやん
感謝せなあかんわ
339名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:09:38.84ID:Gh8eh+v00
IRで発展したかて心斎橋が元に戻ることあらへんし
正直どうでもええ。大阪湾で遊んどれやって感じ
340名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:10:26.60ID:1UxoMt8/0
東京は過食症のデブと同じ
人の物を横取りしてでも食う
食わなければ生きていけない
しかし自分は肥大化しすぎて
心筋梗塞であの世へ
341名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:11:36.94ID:nWpnCxRK0
>>338
そういやそうだったな
まあ自治体の法制税制はわかりにくいし
342名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:11:46.13ID:C6mmXWrD0
>>284
次に丸山
この地域、自民党議員が小選挙区になって
当選したことがない公明王国
また、泉佐野だったかな、市議会では中核派議員が当選する様な地域である
あと、阪南市でハンナンといえば(ry
と具合にタブーが多すぎる地域

そんな地域、公明と協力してるから自民候補はでない
民主や立憲にいれるのが嫌ってことで
維新がでてきて票をとった
維新を応援ってより、アンチ公明、アンチ同和
アンチ新左翼から当選


ちなみに、自分の考えは
武力で奪還発言は問題ないと思うよ
だって、それを否定しまうと
相手は武力による行使はないと判断して
舐めてくるから
343名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:11:48.01ID:1UxoMt8/0
>>316
大阪は去る者は追わず
来るもの拒まず
344名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:11:52.51ID:5o/4mO07O
>>338
嫁の腕に噛み付いたDV男「維新は駄目だ」
345名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:12:19.32ID:ZZ3ighd+0
>>69
維新が勝ったら大阪は滅びる!
俺はシンガポールに逃げる!と散々連呼してたアンチ維新がいたが
そいつは今どうしてるんだろうか。
ホントにシンガポール行って後悔してるか
ヘタレて結局大阪から一歩も出てないか。
346名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:13:49.46ID:bPJqjge50
>>1
すげー!と思ったらまだ転出超じゃねーか
347名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:14:02.54ID:d1Q8ufWL0
>>336
自転車通勤超余裕っていうすごいメリットなんだけどな。
東京と比較してって話なるからおかしくなんねんって。
348名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:14:51.01ID:ZiGgwT1a0
東京は築地豊洲問題で無駄金使って喜んでたな
349名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:15:36.56ID:oPO2O+Gp0
それでも転出超過やーんw
だめだこりゃw

まあいいや、本当賑やかになったし街明るくなったし。
さあさあ今日も楽しく過ごしましょう。
350名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:15:52.61ID:bT1TRd+v0
まあ関西って一言でいっても中は細かく上下あるし意識思考嗜好の違いもすごいよね
351名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:16:15.19ID:cZ891wnO0
東京はA型
大阪はB型
のイメージ
352名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:16:17.63ID:lO8dZFYM0
>>112
足立区無ければ信じてもいいかもw
353名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:17:16.27ID:Gh8eh+v00
>>350
川で分けるしな
354名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:17:25.86ID:Jl9GmP270
大阪はO型だな
Bは沖縄w
355名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:18:10.19ID:0yywlHLh0
>>2
京都のお下がりで首都になったくせに偉そうに
356名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:18:13.60ID:lO8dZFYM0
>>119
兵庫はダメだな。
同和と異民族と心中するしか無いね。
大阪との差は益々開くだけ。
357名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:18:28.21ID:1+q6xZXX0
>>351
俺も同じだわ
名古屋はAB
358名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:19:36.29ID:jytwR9jR0
>>355
弟に追い越された兄貴w
359名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:20:06.53ID:bT1TRd+v0
名古屋向けの営業はかなり難しいもんな
360名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:20:07.22ID:Zt+YeTJN0
東京都民はどこをライバルだと思っているのでしょうか?

「Q.あなたの住んでいる都道府県のライバルだと思う都道府県は?」で東京都民の回答結果ランキング

東京都民のライバル
東京都民のうち約半数、48.4%が神奈川をライバル視しており、大阪は22.6%にとどまりました。東京のライバルの座は、大阪から今回は神奈川に移ったようですね!
隣り合う東京と神奈川がお互いを強くライバル視し、大阪は一方的に東京をライバル視している「三角関係」の状況が浮き彫りになりました。
361名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:20:21.32ID:lO8dZFYM0
>>131
東京のトップは関西私大出身なのだからおあいこですよん。
362名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:20:28.76ID:LRH/ChL40
丸山穂高のような言い訳をする大阪人が、どうやってITするんやろ?
363名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:20:31.81ID:Qs6CRAjC0
大阪には地方の中小企業しか来ない
364名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:20:47.17ID:o/e2c2k70
大阪に朝鮮人が多く住み着いたのが大阪の発展にどれだけ阻害したことか
まあそれだけ居心地が良かったんだろうけど、東京の方に住みついてくれたら
大阪は押しも押されぬ副首都として栄えていただろう。
365名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:21:17.92ID:eBs3X3s60
そら大阪府は転入超過だし大阪市は東京23区の次に人口増加してる都市やし


2018年の人口移動報告
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/pdf/gaiyou.pdf
大阪府 2,388
滋賀県  409
京都府 -2,536
和歌山 -3,315
奈良県 -3,960
三重県 -4,502
兵庫県 -5,330



2018年 主要都市転入超過数

都区部     60,909
大阪市     12,081
さいたま市   9,345
川崎市     8,342
札幌市     8,283
横浜市     8,187
福岡市     6,138
千葉市     2,780
仙台市     1,979
名古屋市    1,868
神戸市     -2,331
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html
366名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:22:03.31ID:XW7ielII0
大阪は中国人多すぎだよ
京都も古民家中国人が買い漁ってる
367名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:24:00.64ID:EKBCfsre0
>>1
東京はオフィスがほぼ満室状態で賃料も上がってきているから大阪に留まる企業が多いだけ

大阪経済の盛り上がりに期待って勘違いするなよ?
368名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:24:49.45ID:C6mmXWrD0
>>365
神戸の凋落がすごいな・・・
369名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:25:04.10ID:xD/M+5jI0
時代の変化に疎い人たちがいるようだが
十年前の中国と今の中国 もう見方が全く違うだろう 
大阪を舐めてると時代を見誤るよ 
370名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:25:51.38ID:xD/M+5jI0
>>366
東京って中国人少ないのか
371名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:26:29.07ID:WIStHi990
まあ正直、大阪なんかに来ても仕事ないよ

というかもう日本で仕事があるのは東京だけ
372名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:27:02.55ID:Gp7W/bH/0
>>361
小池都知事は、知事選でまた勝ちそうですね。
https://mobile.twitter.com/yanagase_ootaku/status/1131351966037102592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
373名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:27:09.29ID:4mbVFWX80
>>270
アホはお前だよw
シナジー含め1%しかないインバウンド増加は他産業の沈下を全くカバーできていない
だから見た目じゃなく実で語れよつーてるのになw
374名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:27:14.58ID:dOKYUg580
神戸は際まで山が迫っていて土地がないから仕方がない
播州は伸びる可能性がある
375名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:28:07.70ID:Oy5HdT1C0
>>252
近鉄の躍進が凄いな
376名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:28:07.83ID:ECJoJN2u0
維新のおかげやな
377名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:28:14.47ID:1Akxmd/D0
日本自体が衰退してるし、内需も先細りなんで、東京に本社を移したからって言って儲かる時代でもないからね
外需に依存している会社は本社はどこでもいいもんね
いろんなコストを考えると東京に本社移転するメリットがなくなったのでは
名古屋や福岡の会社もそうだろう
埼玉や千葉や神奈川の会社も同じだろう
378名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:28:18.16ID:eBs3X3s60
>>368
神戸は福岡に抜かれたと思ったら川崎市にも抜かれたな
神戸は関西の中でも嫌われ者だし関わらないのが最良
379名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:29:27.68ID:eBs3X3s60
>>366
大阪府の中国人人口は微増だぞ
因みに韓国朝鮮人人口は減少
お隣の兵庫県は中国人と韓国朝鮮人は激増
380名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:29:38.13ID:Zt+YeTJN0
大阪から企業の流出が止まらない!?
今、大阪の産業衰退が深刻な問題となっている。
民間調べによると首都圏などに企業が流出を続けているようだ。
転出率が愛知県の7倍!?

調査期間は全ての年において転出が転入を上回っており、転出超過の数は東京都に次いで全国で2番目に多く、3番目の愛知県の7倍という結果となっている。
このことから、大阪の産業衰退の現実が改めて浮き彫りになった。
この10年で大阪から転出した企業は2424社で、転入は1523社。

大企業の東京流出も…。
この調査期間中には、日清食品ホールディングスなどが本社機能を東京に移している。
こうした動きも大企業の間で増えており、東京一極集中の状態が続いている。
http://hakamairi-service.net/topics/27
381名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:29:49.57ID:WeiqKXV10
神戸は転出すごいけど明石や西宮に行ってるんだろ
382名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:29:53.72ID:4mbVFWX80
>>369
観光に極端な軸足おく都市が大発展とか夢物語もいいとこ
何回も言うが数字がそれを証明してる
383名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:30:15.32ID:J1RA7EWJ0
首都圏に経済をできるだけ集約したほうが国力は増す
カジノ構想など最近の大阪の行ってる行為は日本の国益に反するものばかりだ
384名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:30:31.32ID:Oy5HdT1C0
>>365
首都圏は11万人の人口増加のうち
8万人以上が外国人だからな
385名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:31:27.53ID:Zt+YeTJN0
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、
六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。

転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降、過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。

地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、
なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。
四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。

転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。
次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。
一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。

帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。
一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。

同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。
386名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:31:36.59ID:EU8J9dUS0
大阪って9割が朝鮮人なんだろ?
387名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:31:44.92ID:qZ9OwLhQ0
>>150
まあ南海トラフ来たらどの道国外脱出しかない
388名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:31:47.73ID:tDQyteVJ0
>>377
実際の本社機能は東京って会社おおいよ
389名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:32:26.19ID:Zt+YeTJN0
>>384
それは関東だろ馬鹿
南関東の人口増加は20万人
390名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:32:28.91ID:7oLO3QgF0
維新の工作カキコが多いな 堺市で市長選もあるしな
391名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:32:35.29ID:STMpW9NP0
>>383
東京に集約し続けた結果、ここ30年死亡状態なんだが
392名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:32:44.81ID:Gp7W/bH/0
>>367
大阪(関西)は、ホテルの再開発が活況です。
https://kansai-sanpo.com/new-hotel/
393名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:33:05.65ID:6mnZg/eb0
カジノが効いてる

大阪都構想なんかどうでもいいから、大阪だけ消費税無し構想とかやったら?
394名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:33:25.19ID:dFoTiYYj0
万博誘致成功したから2025年までは右肩上がりだろうな
来年の東京五輪終了後は東京もバブル終わるから大阪に集中する
395名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:33:27.37ID:Oy5HdT1C0
東京は死にかければ死にかけるほど全国から企業を強引に集める

オフィスビルを馬鹿みたいに建ててるんだから中身が必要だが
人口減少でオフィスビル、マンションや企業が必要なくなってきてる


東京は死にかけてるゆえの集中なんだよ
396名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:33:48.09ID:4mbVFWX80
結局正しい発展の在り方は埼玉型なんだけど
サーカスしか評価しない大阪は絶対に追いつく事はない
397名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:34:06.94ID:TPLYF8lN0
平成27年までの10年間で、他の都道府県から県内に本社を移した転入企業は2400社、県外への転出企業は1473社で、
転入超過数が全国トップの927社だったことが23日、民間調査会社の帝国データバンク大宮支店の調査で分かった。

ただ、転出入の差は縮小傾向にあり、同支店は「千葉や神奈川など他県の勢いが強まっている」としている。

同社が146万社のデータベースから本店所在地の移転状況を抽出。転入超過数の全国2位は神奈川の696社、3位は千葉の567社だった。

18〜27年の10年間で転入が判明した2400社について、年間で最多だったのは20年の285社、最少は27年の200社。
転出企業1473社では、最多が27年の170社で最少は22年の119社だった。

転入と転出の差は、20年と22年の156社が最多で、最少は27年の30社。
24年以降は2桁台の増加にとどまっており、転出入の差は縮小傾向となっている。

転入元で最も多かったのは東京の2046社で、全体の85・3%を占めた。

以下、千葉79社、神奈川64社、群馬45社と続いた。転出先も東京の1068社(72・5%)がトップで、千葉114社、神奈川50社、茨城と群馬が各48社だった。

業種別では、転入企業の最多は卸売業で626社(26・1%)となり、サービス業546社、製造業532社、建設業316社の順。
転出は製造業とサービス業が各310社、次いで卸売業296社、建設業260社だった。

年商規模別では、転入の最多は「1億円以上10億円未満」の1138社で47・4%。「1億円未満」の978社と合わせ約9割を占めた。
転出では「1億円以上10億円未満」が674社(45・8%)で、「1億円未満」が560社。年商100億円以上の大企業は転入44社、転出37社だった。

同支店は、交通インフラが充実し、自然災害が少なく、東京に近く地価が安いという埼玉のメリットを指摘。
一方で、「神奈川など近県との企業誘致合戦は熱を帯びており、この流れは今後加速する」との見方を示した。

http://www.sankei.com/region/news/161124/rgn1611240024-n1.html
398名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:35:22.53ID:Oy5HdT1C0
今年
京都府の地価は神奈川県を抜く
福岡県の地価は埼玉県を抜く
沖縄県の地価は千葉県を抜く
399名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:35:27.42ID:ZRyTk52w0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
400名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:35:29.51ID:Gh8eh+v00
数字必死に載せてる人って維新やろか
別にええけど几帳面やな
401名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:35:37.41ID:C6mmXWrD0
>>386
日本で一番下戸率が高いのは大阪
つまり、弥生系が多いってこと

一方、黄色人種の中で、下戸遺伝子もってない民族は
(つまりお酒に強い民族は)
モンゴル人と朝鮮人

つまり、大阪人は朝鮮系が少ないってこと
402名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:36:02.91ID:ZRyTk52w0
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
403名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:36:24.62ID:ZRyTk52w0
●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万 ←またしても愛知以下www
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万.
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
404名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:36:26.43ID:0yywlHLh0
>>351
勝手にイメージつけるな
405名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:36:40.15ID:ZRyTk52w0
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
406名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:36:57.90ID:ZRyTk52w0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
407名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:36:59.87ID:wQnjDDo10
>>1
大阪は都市規模の割には地価が安いしな(東京が異常なだけとも言う)
それに外国人で溢れかえった東京に愛想をついた層も出始めてるんかもな

東京都の外国人比率約4%
愛知県の外国人比率約3.2%
大阪府の外国人比率約2.3%
408名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:37:05.76ID:Oy5HdT1C0
4月の首都圏マンション発売戸数、39.3%減 4カ月連続減  契約率64%

ビジネス2019/5/21 13:04

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HMB_Q9A520C1000000/

これだけ販売戸数減らして契約率が悪いって
もう終わってるじゃん

首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準

https://biz-journal.jp/2019/05/post_27981.html
409名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:37:15.23ID:ZRyTk52w0
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
410名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:37:53.57ID:ycFMEFwM0
大阪、特にミナミの観光客増加加減は異常。
最初は中韓人ばかりだったけど、何故か白人も急増。
人多過ぎで近寄りたく無い
411名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:38:03.47ID:wQnjDDo10
>>386
東京に住む朝鮮人95000人
大阪に住む朝鮮人104000人
言うほど大差ない
412名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:38:12.24ID:0yywlHLh0
>>367
東京が発展してるのは大阪から企業パクったからだろw
413名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:38:17.23ID:ZRyTk52w0
>>408   近畿はマイナス51%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


4月の首都圏マンション発売戸数、39.3%減 4月として92年以来の低水準
2019/5/21
不動産経済研究所(東京・新宿)が21日発表した4月のマンション市場動向調査によると、
首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比39.3%減の1421戸だった。減少は4カ月連続。
4月としてはバブル崩壊後の1992年以来27年ぶりの少なさだった。

近畿圏の4月の新築マンション販売戸数は51.1%減の852戸だった。4月としては1991年以来の低水準だった
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HDA_R20C19A5000000/
414名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:38:55.81ID:r8WOZrak0
東京は陛下や政府の手前好き勝手はできない。
本来大阪はもっと跳ねていい場所なんだよ
カジノたのんまっせ
415名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:38:59.01ID:ZRyTk52w0
【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
416名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:38:59.63ID:eBs3X3s60
>>381
西宮は人口減
417名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:12.68ID:4mbVFWX80
おおきく地域力上げるには産業商業振興は不可欠なんだけど
イベント観光特化で伸びると思ってるアホが多いの吹くわw
418名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:16.01ID:W/40BA3g0
数字から見ると、大阪だけ発展しても限界があると言うこと
神戸や近畿の他府県も考えないとな
419名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:18.98ID:ZRyTk52w0
https://this.kiji.is/488944921107121249
オフィス平均空室率
東京1.78%
名古屋2.27%
大阪2.45%

https://www.sanko-e.co.jp/data
オフィス賃料
東京23区26,127
京都18,132
さいたま16,685
大阪市15,762
川崎市15,733
横浜市14,678
福岡市13,840
名古屋市13,573
札幌市13,318
420名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:19.28ID:0yywlHLh0
>>382
関西から首都や企業パクって発展してる東京が日本の中心ヅラする方が頭おかしいから
421名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:34.76ID:qX/tlSdQ0
都構想で弱体化するから最期の花火だろう
422名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:40.34ID:ZRyTk52w0
オフィス延べ床面積 2010年 ⇒ 2018年

東京区 5,007万平米 ⇒ 6,922万平米
大阪市 1,364万平米 ⇒ 1,617万平米
名古屋 _,518万平米 ⇒ _,640万平米
横浜市 _,475万平米 ⇒ _,523万平米
福岡市 _,344万平米 ⇒ _,359万平米
札幌市 _,248万平米 ⇒ _,256万平米
仙台市 _,213万平米 ⇒ _,226万平米
千葉市 _,194万平米 ⇒ _,198万平米
神戸市 _,185万平米 ⇒ _,183万平米
広島市 _,167万平米 ⇒ _,171万平米

http://www.reinet.or.jp/pdf/report/1_officebld201012.pdf
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf
423名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:48.48ID:wQnjDDo10
>>410
大阪を始めとする関西はお金を落として即帰る観光客でごった返しているから、一見外国人が多いようには見える

しかしながら"住み着いている外国人"は東京や愛知に比べて格段に少ない
424名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:39:56.25ID:ZRyTk52w0
2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
https://m.imgur.com/ledNiVW
425名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:16.76ID:ZRyTk52w0
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
426名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:17.65ID:0yywlHLh0
>>383
馬鹿たれ
一極集中には賛成だがその場所は東京ではない
日本の中心は関西にあってこそだ
歴史を知れ
東京中心の国など日本とは呼べない
427名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:33.04ID:dFoTiYYj0
>>418
神戸が足引っ張ってるだけなんだよ
というか自滅していってるね神戸
428名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:33.18ID:d1Q8ufWL0
俺なんか大川沿いをひたすら走って自転車通勤だから
羨ましいっていう感覚すらないんだよね、東京にさ。
もう大阪最高すぎる。
429名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:35.13ID:eBs3X3s60
>>402
大阪府は転入超過
自然減の悪影響による減少



2018年の人口移動報告
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/pdf/gaiyou.pdf
大阪府 2,388
滋賀県  409
京都府 -2,536
和歌山 -3,315
奈良県 -3,960
三重県 -4,502
兵庫県 -5,330
430名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:43.20ID:ZRyTk52w0
https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph--inbound--prefecture--ranking
地方ブロック別外国人延べ宿泊者数
2017年
関東 27060960
近畿 17655640
関東また圧勝ww
431名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:40:58.41ID:Xwo99qfZ0
>>420
工場三法や官僚の嫌がらせとかチートしまくってあれだもんなあ。
432名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:41:03.66ID:ZRyTk52w0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源



●南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人  津波での死者は大阪市西区が最多

大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。
それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/


★近畿で想定される断層直下型地震
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚

断層名  マグニチュード 死者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多)
433名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:41:25.34ID:ZRyTk52w0
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
434名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:41:44.99ID:ZRyTk52w0
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)


大阪民国  無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:41:52.32ID:hmKHB3LJ0
>>393
いやいや、さすがに区長選挙は必要やろ。
市民が全く知らない誰かがいつの間にか区長になって予算使ってる状態やねんで。

大阪(府も、東京)都(みたいに区長選挙をしたい)構想

やからな。
436名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:41:55.33ID:dFoTiYYj0
大阪市北区の地価公示価格平均みたら数年前の倍になってる
東京でもここ数年で倍なんて所は無い
437名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:42:01.81ID:ZRyTk52w0
令和に完成する日本の超高層ビル高さランキングベスト30にランク入りしたのは、
東京都が28棟、神奈川県が2棟。

1位から24位まで全て東京都に建設中の超高層ビルだったが、
25位に神奈川県横浜市のザ・タワー 横浜北仲がランクイン。
438名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:42:22.28ID:ZRyTk52w0
都道府県人口

平成元年       → 令和元年

東京  11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)




大阪民国ショボすぎwww
439名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:42:38.79ID:ZRyTk52w0
at home VIX調査による、憧れ都道府県
https://www.athome.co.jp/vox/town/101279/pages2/
近畿地方の各エリアが憧れている都道府県ランキング

滋賀県民が憧れる都道府県:1位京都51.6%、2位東京12.9%、3位大阪9.7%
京都府民が憧れる都道府県:1位東京29.0%、2位兵庫16.1%、3位大阪9.7%
大阪府民が憧れる都道府県:1位東京45.2%、2位兵庫19.4%、3位北海道12.9%
兵庫県民が憧れる都道府県:1位神奈川・京都19.4%、3位東京16.1%
奈良県民が憧れる都道府県:1位京都32.3%、2位大阪22.6%、3位北海道9.7%
和歌山県民が憧れる都道府県:1位大阪41.9%、2位東京・三重・兵庫9.7%




関東に憧れまくるカッペ関西猿wwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:42:54.52ID:7JgOD5yG0
都構想とは大阪市解体でなく大阪解体なのです
441名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:42:55.57ID:ZRyTk52w0
総合的には東京・関東>大阪・関西という事実を受け入れられないんだな…

客観的データ示されると発狂or個人攻撃とか中坊レベルですわw

東京・関東>大阪・関西が悔しいなら上京すればいいだけなのになぜしなかったんだろうなー
いい歳こいて東京関東コンプ爆発とは情けないw
442名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:43:11.25ID:ZRyTk52w0
全国主要都市のオフィス賃料の相場

エリア  賃料 対前月変動比率 空室率 対前月比
東京23区 26,127円 -0.15%  0.79% -0.02pts
横浜市  14,678円 +1.06%  2.03% -0.22pts
川崎市  15,733円 +4.59%  1.47% -0.04pts
さいたま 16,685円 +3.09%  1.09% +0.26pts
千葉船橋 11,158円 +3.78%  7.37% -0.20pts
札幌市  13,318円 -0.23%  1.55% -0.31pts
仙台市  12,627円 +0.18%  4.10% +0.25pts
名古屋市 13,573円 -2.03%  2.13% -0.11pts
大阪市  15,762円 +1.64%  1.57% -0.11pts
神戸市  13,724円 +1.16%  7.91% +0.01pts
京都市  18,132円 -0.08%  0.49% +0.03pts
福岡市  13,840円 -2.29%  1.23% -0.21pts
443名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:43:25.10ID:ZRyTk52w0
いま関東は高層ビル建設ラッシュ
2019年〜2030年まで予定する高層ビル計画棟数
関東全域で80m以上の高層ビル建設中もしくわ計画中の棟数は
現在まで約255棟(ちなみ近畿全域の高層ビル建設は約66棟)
444名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:43:38.12ID:4mbVFWX80
>>413
それでもホテルが増えたら発展してるらしいですぜw
結局大阪は観光が伸びてるだけで他は低調だから観光アピールするしかないって事w
観光も円レートでアッサリ死ぬ可能性あるし
445名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:43:39.92ID:wQnjDDo10
>>438
平成25年ごろからは東京の人口増加数の1/3は外国人な?
446名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:43:40.34ID:0yywlHLh0
>>437
さっさとパクった首都と企業返さなきゃな
下等種族共
447名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:43:42.79ID:ZRyTk52w0
セブンイレブン店舗数(2019年4月末現在)

01: 東京都 2744
02: 神奈川 1445
03: 大阪府 1257
04: 埼玉県 1219
05: 千葉県 1120
06: 愛知県 1061
07: 福岡県 1016
08: 北海道 1010
09: 静岡県 741
10: 兵庫県 710
11: 茨城県 648
12: 広島県 597
13: 群馬県 470
14: 長野県 468
15: 福島県 450
16: 栃木県 445
17: 新潟県 429
18: 宮城県 407
19: 京都府 357
20: 熊本県 350
21: 山口県 334
22: 岡山県 307
23: 滋賀県 242
24: 山梨県 210
25: 鹿児島 203
26: 長崎県 201
27: 宮崎県 198
28: 岐阜県 197
29: 佐賀県 192
30: 山形県 183
31: 大分県 177
32: 三重県 175
33: 岩手県 148
34: 奈良県 141
35: 石川県 138
36: 富山県 134
37: 愛媛県 124
38: 秋田県 108
39: 香川県 102
40: 青森県 93
41: 徳島県 86
42: 和歌山 84
43: 福井県 69
44: 島根県 60
45: 高知県 41
46: 鳥取県 34
47: 沖縄県 0

https://www.sej.co.jp/company/tenpo.html
448名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:44:06.94ID:ZRyTk52w0
暮らしやすそうだな〜と思う都道府県ランキング
1位東京都  2位神奈川県
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/gooranking/region/gooranking-5862
449名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:44:20.16ID:ZRyTk52w0
東京都市圏 人口:3483万人 GDP:157.8兆円
大阪都市圏 人口:1227万人 GDP:45.4兆円
名古屋都市圏 人口:549万人 GDP:22.5兆円
京都都市圏 人口:268万人 GDP:10.1兆円
福岡都市圏 人口:250万人 GDP:8.9兆円
神戸都市圏 人口:243万人 GDP:8.4兆円
札幌都市圏 人口:234万人 GDP:7.4兆円
仙台都市圏 人口:157万人 GDP:5.4兆円
岡山都市圏 人口:153万人 GDP:5.5兆円
前橋都市圏 人口:145万人 GDP:5.3兆円





全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
450名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:44:38.62ID:ZRyTk52w0
犯罪発生率

1位:大阪市 2.704
2位:名古屋市 2.493
3位:堺市 2.048
4位:京都市 2.026
5位:福岡市 2.002
6位:千葉市 1.911
7位:神戸市 1.748
8位:岡山市 1.719
9位:北九州市 1.707
10位:さいたま市 1.608
11位:札幌市 1.321
12位:仙台市 1.251
13位:新潟市 1.206
14位:熊本市 1.199
15位:広島市 1.177
16位:浜松市 1.137
17位:静岡市 1.137
18位:川崎市 1.069
19位:横浜市 1.016
451名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:44:56.02ID:ZRyTk52w0
みんな続々と東京へ脱出!


 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol
452名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:44:57.78ID:0yywlHLh0
>>441
コンプ?憎悪だろ?
下等種族が
453名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:05.46ID:XOMOEucf0
歴史文化自然食材
これらは関西がダントツだからな
454名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:06.92ID:Xwo99qfZ0
>>448
必死なところ悪いけど、航空法とかも知らずにビルの高さだけ競われても
455名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:13.27ID:5RHFFuVM0
中韓の旅行客が増えた印象しかない
456名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:15.24ID:ZRyTk52w0
それでいつ関東を超えるんだよ関西のド田舎猿ww

関東 >>>>>>近畿+中京+福岡

大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
457名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:44.00ID:0yywlHLh0
>>448
TVで首都圏の宣伝ばかりしてるからな
458名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:54.70ID:4mbVFWX80
>>420
だったらオリジナルの大阪がそれらで勝ってる事を数字で証明すれば?
起源説持ち出すとかウリナラかよw
459名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:45:58.49ID:eBs3X3s60
>>413
近畿新規発売戸数
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/378/26up9d6i.pdf

     全体比  前年同月比
大阪府  24.6%   4.0%増
兵庫県  5.0%    80.7%減
奈良県  0.2%    50.0%減
滋賀県  2.5%    8.7%減    
460名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:46:25.96ID:XW7ielII0
既得権益追い出したら満を持して白人が乗り込んでくるよ
英語特区が出来るさ
461名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:46:32.57ID:wQnjDDo10
>>452
大阪のみならず日本にある企業を東京に集めまくった結果が、今の通勤ラッシュを始めとした地獄の社畜生活よ
462名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:46:36.83ID:Oy5HdT1C0
地価上昇率が10%以上の区 関東VS関西

関東

東京 台東区 10.59% ←これひとつだけ


関西

大阪 中央区  14.8%
    浪速区  14.66%
     北区   13.51%
     西区   10.55%

京都  東山区  20.02%
     下京区  17.44%
     中京区  12.82%
463名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:46:58.68ID:0yywlHLh0
>>458
下等種族は黙ってろカスwww
464名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:00.97ID:uJdaTkPm0
大阪人を虐めないで!
465名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:12.39ID:7oLO3QgF0
>>427
西宮にも姫路にも負けてる感じだからな 神戸
466名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:25.52ID:iWmYdg8x0
この前の選挙の時、維新が勝ったら出て行くって言ってた人らが
本当に出て行ってくれたら更に良くなる
467名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:33.18ID:0yywlHLh0
東京の女は言葉遣いが悪い
俺が東京嫌いな理由の一番がこれだな
468名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:37.42ID:1Csl2CNa0
カジノ利権狙いだろ?
夢洲の入り口にある此花区とか外国人も投資しまくってる
469名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:47.86ID:972j4pTr0
>>453
あと医学や医療も関西がダントツです。

東大は大阪に頭下げたくないと上皇の心臓手術を私立の先生にさせた不敬な連中。心臓外科で日本最強なのは

大阪大
国立循環器病研究センター

なのにさ
470名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:47:54.03ID:0yywlHLh0
>>458
関西からパクらずに発展してみろカスwww
471名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:48:33.38ID:QER02kWA0
>>470
もうパクるもんがないから棄てた
お疲れさんw
472名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:48:36.32ID:0yywlHLh0
死ぬまでには東京人大虐殺事件起こしたいわwww
473名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:49:10.85ID:0yywlHLh0
>>471
パクったもんは返せやコラ
474名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:49:17.19ID:Bfo/mj7E0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

維新よ
売国と改憲とユダたちへのカジノ利権誘導に励み
莫大な税金投入で作ったインフラ網をユダたちの配下に格安で売り渡し独占的利権の誘導に励むユダー
民間と比べて料金を意図的に低く設定し、赤字を生じさせ、民営化の大義名分を作っておいたんだから、無能なお前たちでも出来るはずユダよqqq
一度公共インフラを牛耳ったらコストカットで従業員である大阪市民へ行渡る金をトコトン減らし、
儲けはユダたちのお仲間の役員や株主で山分けするユダよqqq

また、庶民から企業への所得移転(万博などでの税金の使用、公共施設などの民営化による料金の徴収や
値上げによる)を「成長」や「増収」などと言い換えして愚民どもを騙すユダー

さらに学校給食を強制にして、遺伝子組み換え食品、狂牛病やホルモン系癌のリスクが指摘されているるユダたちの
特性牛肉を子供たちに無理やり食べさせるユダーqqq

これまでポチども(メディア、言論人)を使って
さんざんお前たちを持ち上げてきてやったんだから利権誘導は当然ユダー
もちろん多少の分け前は与らせてやるよqqq

東京が人工地震やユダたちの自作自演による北や中国の核攻撃で
壊滅した後には大阪を首都にしてやるから
自民の売国政策と改憲に対しても援護射撃を行うユダー
お前たちも首都利権は欲しいユダだろ?qqq
そのための大阪都構想ユダからねqqq

だったらしっかりユダたちが送り込んだブレーンの言われた通り
一挙手一頭足間違えずに言動するユダよqqq
それが脳ミソスカスカのポチの勤めユダーqqq

http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 大阪都構想などすべてのことが6年前に予言されているブログ)
475名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:49:18.43ID:vZQsBzGr0
地震と津波でどうなるかわからないんだが大丈夫だろうか?
476名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:49:54.48ID:QER02kWA0
>>473
返す場所がないw
もう死んだ土地に誰も帰らないw
477名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:16.39ID:UJ4iH6AV0
>>472
通報しましたマジ
478名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:26.52ID:Gp7W/bH/0
>>444
大阪は、観光以外も好調です。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45041000Q9A520C1LKB000
479名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:38.45ID:qPzDMOVV0
関西発祥の高級食パンブーム

東京企業が銀座の名前付けてパクってる
480名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:43.83ID:R+feTZzh0
>>413
近畿マイナス51%って。。。
終わってるやんw
481名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:44.79ID:Qe/Vc48n0
>>472
あーあ
482名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:49.39ID:0yywlHLh0
>>476
じゃあ東京の言葉を関西弁に変えろ
483名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:51.41ID:Oy5HdT1C0
新型インフルエンザ事件

関西でインフルエンザ発症が伝えられると
中国や台湾は関西にマスクを送ってくれた

東京はマスク一枚送らずに「関西人は東京へ来るな」と罵った
484名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:50:51.77ID:eBs3X3s60
韓国・朝鮮人の人口は今年中に東京都が大阪府を抜くから大阪民国は通用しない死語になるね
大阪煽りさんどうする?
485名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:51:27.37ID:C6mmXWrD0
>>469
医療は昔は西高東低っていわれてるよね
大阪に道修町があるってのも関係あるんだろうな
486名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:51:47.61ID:0yywlHLh0
これだから東京はwww
487名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:51:57.38ID:eBs3X3s60
>>480
大阪府は増加だけどね


近畿新規発売戸数
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/378/26up9d6i.pdf

     全体比  前年同月比
大阪府  24.6%   4.0%増
兵庫県  5.0%    80.7%減
奈良県  0.2%    50.0%減
滋賀県  2.5%    8.7%減    
488名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:52:01.27ID:K2nrdbgR0
犯罪予告しちまったよw
489名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:52:36.60ID:2nsAHxia0
日本の官僚はいまだに平安時代の都鄙の思想で都に全部機能を集めようと必死だからね。
しかし、そんなことをしてる国は日本しかない。欧米諸国は地方の文化がしっかりしている。
490名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:53:06.79ID:wQnjDDo10
>>484
依然としてトンキンでよろしいかとw
政令指定都市を構成できるだけの外国人が住み、中核市を構成できるだけの中国人が住む魔都なんだからw
491名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:53:07.52ID:pPii1Q4O0
子供の頃に住んでた西田辺に30年ぶりに訪れたら、シャープの本社がきれいに更地になってて涙出てきてしもたわ
本社の隣にあったラーメン屋は健在で、そこでラーメン食ってたらまた泣けてきてしもた
492名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:53:32.15ID:ajd3eyZk0
東京なんかこのスレに関係ないのに
いかに大阪民国人が東京を意識してるのかが良く分かるスレだね
493名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:53:43.91ID:Gp7W/bH/0
>>444
大阪は、外資の不動産投資も活況です。
https://dime.jp/genre/711058/
494名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:53:48.81ID:0yUzIr1o0
大手家電量販店で関西資本はJoshinだけ!
495名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:54:00.26ID:K2nrdbgR0
>>492
しかも逮捕者が出るかも
496名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:54:17.52ID:C6mmXWrD0
>>489
一応あるよ
ソウルとピョンヤン
497名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:54:33.47ID:eBs3X3s60
>>490
東京都の外国人人口と外国人比率を見るとゾッとするね
日本で真っ先に外国が出来るとするなら断然、東京都になる
498名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:54:41.72ID:Oy5HdT1C0
官僚 福島汚染チップ琵琶湖投棄事件

福島原発により汚染された東日本
その怒りが関西に向けられる
郵政省の官僚が近畿も汚染されろと福島の汚染チップを大量に琵琶湖湖岸に投棄
499名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:54:50.80ID:ljoKqqPQ0
GDPで愛知に抜かれた大阪
500名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:55:31.44ID:972j4pTr0
>>485
西日本は明治維新のおかげで医学部や病院がたくさん出来た。そのため東西で医療格差が固定した。

いまでも難病になると西日本に東日本から搬送されてくるのが多い
501名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:55:34.09ID:ajd3eyZk0
>>439
大阪人、東京に憧れすぎだろwww
502名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:56:30.77ID:Oy5HdT1C0
>>492
昔なら東京はどんなに煽ろうがスルーだったが
今の東京の余裕の無さがうかがい知れる

まあ両者分かってることだが
503名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:56:53.88ID:eBs3X3s60
>>501
マジレスすると大阪人は東京は嫌いじゃないよ
504名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:57:10.16ID:K2nrdbgR0
>>502
そりゃ犯罪予告されれば余裕ないよ
505名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:57:10.51ID:QDn2dPJN0
朝鮮人と支那人に感謝しなきゃね
506名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:57:11.89ID:C6mmXWrD0
>>499
実質は抜かれてないよ
それ名目でしょ
普通、経済規模を比べるのに名目使う?

維新憎きの朝日が、大阪を下げるために
出してた記事だよ
それを鵜呑みするなんて、よっぽどのアホ
507名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:57:37.11ID:wQnjDDo10
>>497
確か東京に住む外国人数は鳥取県の全人口より多かったはず
508名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:57:48.58ID:ajd3eyZk0
転出超過なのに喜んでるのって大阪民国人だけだろwww
509名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:58:02.01ID:972j4pTr0
>>489
>>496
あの中国でさえ一極集中は弊害あり困ると分散化してる。
おそらく北京から西安に遷都されるぞ
510名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:58:07.39ID:CXHJGu1/0
転入企業のほとんどが関西内からの移転
511名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:58:15.76ID:1UxoMt8/0
東京メデイアがまた大阪アンチ
G20の記念撮影場所を大阪城で撮らせたくない
何故なら東京には城が無い為
大阪のシンボル大阪城妬んで
韓国へご注進報道
東京は大阪への嫌がらせばかりしよる
512名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:58:45.34ID:wQnjDDo10
>>508
東京都の人口増加数の1/3が外国人って事実を手放しに喜んでいる姿には失笑ですわ
513名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:59:09.68ID:eBs3X3s60
>>505
大阪府は在日韓国朝鮮人の人口は減少の一途ね
中国人人口も微減に留まる
兵庫県は在日韓国朝鮮人と中国人は激増
むしろ外国人しか転入してこないのが兵庫県かな
514名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:59:27.62ID:v6IUxG1G0
東京は国際都市だから日本人も外国人も集まってくる
515名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 09:59:41.74ID:dFoTiYYj0
東京より大阪の方がよっぽど人間らしい生活できるな
東京の独り暮らしの平均の家賃相場が10万
大阪の平均家賃相場が6〜7万
ほぼ倍違う
かといって給料が東京の方が倍かといえばそうではない
最低時給でいうと東京が985円、大阪が936円とほとんど一緒w

地方から無理矢理東京に人を集めて、高い家賃払わせ
そいつらの給料のほとんどが家賃に消える
こりゃワープアだらけになるはずだわ
516名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:00:08.00ID:Oy5HdT1C0
>>504
話しを変えようとしてること自体
余裕ないな

まあ仕方ないわ
地方が一生懸命東京と言う風船を膨らませてきただけだからな
膨らませる側がどんどん居なくなってる
517名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:00:25.98ID:slGX97mU0
大阪はメディア機能の強化が必要

吉本やチョン系は追いやった方がいい
518名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:00:38.57ID:C6mmXWrD0
>>511
大阪人みたいに
寄付金集めて建てたらいいのにね
519名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:00:46.59ID:ls9qPVlZ0
維新今まで何やっていたんだよw
どれだけ企業をよそへやっていたんだ
それを支持している大阪人アホやなwww
520名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:01:00.60ID:K2nrdbgR0
>>516
犯罪予告は重大だからね
話を変える変えないの次元ではない
大阪人は感覚が酷い
521名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:01:09.75ID:v6IUxG1G0
>>515  嘘つけ

■■■家賃ランキング

1 東京  78,552円
2 神奈川 68,847円
3 埼玉  59,663円
4 千葉  57,706円
5 大阪  54,349円
6 兵庫  53,882円
7 京都  53,354円
8 愛知  51,634円
9 静岡  51,579円
10 滋賀  49,203円
11 宮城  48,830円
12 広島  48,241円
13 栃木   47,928円
14 奈良   47,330円
15 福岡   47,129円
16 茨城   46,357円
17 岡山   45,836円
18 三重   45,604円
19 新潟   44,921円
20 沖縄   44,852円
21 石川   44,794円
22 富山   44,749円
23 岐阜   44,736円
24 長野   44,682円
25 福井   44,360円
26 香川   44,169円
27 山形   43,403円
28 群馬   43,154円
29 山梨   43,148円
30 長崎   42,039円
31 佐賀  41,830円
32 愛媛   41,633円
33 福島   41,603円
34 岩手   41,485円
35 鳥取   41,372円
36 熊本   41,364円
37 和歌山 41,206円
38 北海道 41,161円
39 徳島  40,939円
40 大分  40,590円
41 山口  40,036円
42 高知  39,451円
43 宮崎  39,231円
44 島根  39,045円
45 鹿児島 38,718円
46 秋田   38,321円
47 青森   37,485円

全国平均 55,200円
522名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:01:40.06ID:p1nEykZd0
東京来てる大阪人は好きじゃないけど、旅行行った時の現地の人は好きだったな。
523名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:01:40.08ID:ZZ3ighd+0
>>260
大阪市債のピークは5.5兆もあったんだぞ。
めちゃくちゃ減らしてるんだよ。維新市政下で。
524名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:01:57.36ID:X6fKOIp60
東京から大阪に本社を移した企業
A I G、オリックス、他多数
525名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:02:04.18ID:9LslRfLx0
東京大阪以外→大阪→東京
とかって、流れの中の話なのか、
東京→大阪の流れに変わってきてるのか・・・
526名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:02:12.51ID:fQ65QewJ0
>>521
千葉より家賃がショボい クソ田舎大阪
527名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:02:26.21ID:+9dGqIWh0
大阪が盛り返してるのは維新の功績だけど、
東京や名古屋から富を奪還してるというより、近畿権で絶対覇権を握っただけだよなまだ
これから
528名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:02:29.46ID:C6mmXWrD0
>>515
あと、ラッシュが地獄だよ
時々出張で東京いくけど
ラッシュが地獄過ぎるわ
よく皆我慢できるな

いや、我慢できないから
電車の暴行事件が東京が圧倒的に多いのか
あと、舌打ちする人多すぎ!
529名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:02:51.03ID:dFoTiYYj0
>>521
そのランキング実態に即して無いよ
大阪と違って東京は離島や山奥もある

スーモとかホームズで東京や大阪の人気のある場所の家賃見てみ?
そこの相場も出てる
530名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:03:01.50ID:syRQcIfa0
大阪人は何でも値切るから利益が薄い

こんなとこで商売やってられるか!

東京へ移転
531名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:03:04.83ID:Oy5HdT1C0
>>519
吉本も酷かったからな
東京で仕事が欲しかったら大阪をネガるしかないんだよな
そして大阪弁すら捨てる

しかしこの流れも終わろうとしてる
532名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:03:33.51ID:W/40BA3g0
>>521
大阪の人は、三越の食品売り場と、大阪のどこの産地かわからないモノを扱ってるスーパーと値段を比べて、大阪は物価か安いと安心している
533名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:03:48.71ID:NvhtyXz20
大阪土人がコピペマンにフルボッコにされてるのが笑えるw
534名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:04:05.39ID:0yywlHLh0
>>492
東京のチンカスがうるせぇからだよww
535名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:04:12.41ID:2vjoUXGg0
>>4
経産省を大阪に移転すりゃ解決!
536名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:04:14.31ID:slGX97mU0
>>523
それは嘘データです
全体的には減って無かった

府は増えてる
537名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:04:18.01ID:jug+h8eK0
日本みたいな細長い国土なら
東西それぞれに首都を担える位の都市圏があるのは大変良い事
東日本大震災後の事を考えれば明らかな事だな
東京の人間だが大阪には盛り上がって欲しいと期待してるよ
538名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:04:35.70ID:wvPGA/9F0
>>515
東京じゃ3畳一間の独房に住むのがオシャレだってな

要らないものを捨ててシンプルに生きようって(笑)
539名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:05:37.49ID:sGjgqDVD0
じわりって
ほんとは増えてないのに願望で増えてることにしたいときに使うよねw
540名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:06:11.53ID:Oy5HdT1C0
>>525
正直言うと東京の未来が暗すぎる

日本の人口減少の影響を一番食らうのが東京だった
541名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:06:16.41ID:OWztDBON0
でもまだまだ名古屋にはかなわないだろ。
542名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:06:16.71ID:C6mmXWrD0
>>535
昔から大阪が誘致してるのは日本銀行

実際、日本銀行は中央銀行の独立性から
大阪に置く計画があったんだけど
結局東京になった
543名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:06:16.73ID:0yywlHLh0
>>520
東京人なんてどうなろうが日本人としては知ったこっちゃないからw
544名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:06:19.81ID:hoXRwy7o0
大阪土人はよそ者に排他的
545名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:07:23.71ID:5o/4mO07O
>>372
あんなの選ぶなんて都民頭悪いな
失態だらけじゃん
546名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:07:28.57ID:0yywlHLh0
>>481
なんだ?
547名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:07:29.33ID:jH5VxtPG0
>>538
江戸時代そのままだな
548名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:07:41.56ID:UgkfpYKg0
東京は人が多過ぎてストレス
なのに東京に人集めるから日本は衰退する
549名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:08:25.91ID:xD/M+5jI0
>>544
大阪ってよそ者だらけだぞ
550名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:08:26.83ID:0yywlHLh0
>>530
値切る奴なんていないからな
551名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:08:33.79ID:5o/4mO07O
>>548
東京の斜面地帯に集めすぎなんだよ
坂ばっかりなんだよ
552名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:08:47.53ID:C6mmXWrD0
>>532
その例えだと、三越と伊勢丹だよ

大阪って結構三越ファンが多い
震災前、北浜に店構えてたからね

で、三越が梅田に帰ってくると期待してたら
伊勢丹だった。そして品ぞろえも悪い
だから伊勢丹梅田店は失敗した
553名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:09:12.27ID:2vjoUXGg0
>>518
アマゾンギフトカードや肉のために
居住地に税金すら納めない守銭奴が
寄付なんかするわけ無いしw
554名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:09:13.47ID:GwwNwZuu0
>>501
そのうちアジアに憧れが移るわ
というか
都民さんは
東京のインフラなんとかしてください
高層ビルを建てるのはいいんですけど
足回りが終わってます
555名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:09:20.00ID:Gp7W/bH/0
>>531
吉本興業さんも、大阪回帰が進んでますね。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201711220000387.html
556名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:09:20.29ID:NvhtyXz20
大阪より東京の話の方が多いな
気持ち悪いスレだわ
557名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:09:26.13ID:PDz+mcv00
>>462
東山区20%アップかよ
どおりでホテルや民宿が数十件単位で建ってると思った
558名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:10:08.63ID:3jiVOLiL0
>>207
ななせまると宇垣美里が無い…
559名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:10:30.75ID:slGX97mU0
都市部は遅かれ早かれどこも寄せ集めですよ
560名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:10:58.50ID:qO6WM0zA0
>>523
減らし始めたのは関と平松だと何度言えば
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
561名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:11:21.85ID:PDz+mcv00
>>558
宇垣ちゃんは同志社とか神戸女子にいそうな顔
562名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:11:25.26ID:5TOHyqQX0
なんで転出超過なのに喜んでるの?
不思議な人達だね
563名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:11:25.47ID:GwwNwZuu0
>>559
東京の嫌なところは
東北の嫌なところと被るわな
564名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:11:32.43ID:5o/4mO07O
>>501
東京よりも北京や上海や香港の側を見ています
565名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:11:51.55ID:ls9qPVlZ0
大阪府は全会計で6兆以上あるし、大阪市も4.5兆ぐらいあるだろ
維新がばらまいてばかりいるから、借金なかなか減らへん
維新が消えてもいいから、オールカットしろと俺は思っているのに
すぐ票のためにばらまくから、俺はがっかりだよ
566名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:12:42.91ID:iWmYdg8x0
都心の高層ビル群は大阪と比べ物にならない規模だと思うけど
その分通勤ラッシュが起こると考えると、分散した方が良いと思う
年に一週間ほど滞在するけど、しんどいからラッシュ避けて早めに出てしまう
567名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:13:27.42ID:5o/4mO07O
東京を支えている神奈川千葉埼玉も独自に発展した方がいいぞ
568名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:13:45.30ID:dFoTiYYj0
>>462
そこには入ってないけど
大阪は江坂も14.63%増
569名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:13:55.06ID:XOMOEucf0
大阪空港あるから大阪に高層ビルは無理
570名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:14:41.23ID:cZgSx2UC0
>>47
そんな大阪人でも耐えれないのが奈良と京都の盆地独特のモワっと感
571名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:14:59.67ID:dFoTiYYj0
>>556
東京の奴らは大阪が気になって気になって仕方ないらしいからなw
572名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:06.41ID:8e0kLEtG0
>>557
京都は中国人に侵蝕されてる
573名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:17.99ID:Gp7W/bH/0
>>531
テレビの時代も終わろうとしてますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41875640Y9A220C1TJ2000/
574名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:21.29ID:XOMOEucf0
関東の外食はほぼ福島周辺の食材だからな
575名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:34.68ID:Oy5HdT1C0
>>567
東京が滅ぶ間近になると最後に
食うのはその3県だよ

そして消えていく
576名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:37.32ID:Hu0RbqpJ0
橋下に感謝しろよ
577名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:38.23ID:2Vs5DSBC0
>>71
これが大事。

東京一極集中の解消は盛んに言われるが、田舎に東京のリソースを分散してしまっては意味がない。

まずはバックアップとしての都市を設けないと万一の時日本は終わってしまう。
田舎にばらけた元東京のリソースはそんなとき一切役に立たない。
578名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:54.32ID:1UxoMt8/0
>>537
お前らは所詮 敵でしかない
579名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:15:59.74ID:C6mmXWrD0
>>560
横レス
それこそウソデータだよ
関はすこしだけ減らしたけど
平松のは違う

平松は当時の民主党政権時に頼んで
第三セクターや再開発の赤字を
計上しなくていいよう頼んだんだよ
それが計4000億ほど
平松が4000億の借金減らしましたと
選挙でいってたのはこれ
減らしたのではなく、赤字計上しなかっただけ

で、橋下がやったのは、赤字なのに
赤字計上してなかったのを計上した
阿倍野区再開発、土地清算事業
第三セクターの赤字
580名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:17.18ID:2vjoUXGg0
>>540
全員が自分だけ金銭的にいい思いして
勝ち逃げしようと企んでるからな
地元愛もないし地元の未来なんて1ミリも考えてない
そんな町に未来があるわけ無い
581名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:23.32ID:clVAP87M0
>>2
東京はもうパンクしてるだろ
北関東の広大な土地を開発しなさい
582名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:29.91ID:XOMOEucf0
フット後藤とか、大阪馬鹿にして笑いとる典型的な鶏ガラ芸人
583名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:30.78ID:5o/4mO07O
ニコニコ生放送でも東京のニコ生はつまらん
584名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:53.70ID:pTFquINo0
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
585名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:57.14ID:eBs3X3s60
近いうちに転入超過になる
人口減少県は市場が縮小して商売の成功率が低くなる
586名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:16:59.35ID:LRH/ChL40
みんなも気がついてるやろうけど、大阪人は聞かれたことにかなりズレた返答がくるやろ
これでどうやって大規模な事やるんろや
587名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:03.23ID:XOMOEucf0
しかし都構想に反対した大阪って馬鹿だよな
588名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:04.74ID:PDz+mcv00
>>572
比率は東京大阪ほどでは無い
だけど白川に椅子持ち込んで座ってるヤツ見た時はビックリした
あんなことしたら鴨やホタルいなくなるのに
589名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:16.76ID:pTFquINo0
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
590名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:36.13ID:pTFquINo0
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
591名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:36.56ID:nWn8RCmJ0
>>574
大阪民国の福島なのか、すごいなw
592名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:38.50ID:GwwNwZuu0
>>586
関西弁まちがってんで
593名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:55.09ID:pTFquINo0
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
594名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:17:57.21ID:5o/4mO07O
>>575
この3つはポテンシャルがあるのに小池トンキンに食われるのは勿体ない
茨城みたく独自に発展した方がいいと思う
595名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:18:16.53ID:pTFquINo0
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
596名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:18:41.25ID:pTFquINo0
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
597名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:18:45.12ID:GwwNwZuu0
>>594
東京さまぁってなってたら無理やで
何にせよアジアに目を向けんと
598名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:18:55.22ID:pTFquINo0
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
599名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:05.07ID:qPzDMOVV0
〉〉591
お前 卑しい神戸人だろ
600名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:05.64ID:ig/yBW9t0
名無しさん@おだいじに[] 投稿日:03/10/16 08:58 ID:EvWE8ljD
東大は東京都内を完全に牛耳って満足してるから東日本の関連病院といってもせいぜい関東までだが、京大は京都の関連病院が弱いから本当に九州から静岡まであちこちの基幹病院に手を伸ばして遠征先を広げてる。
ざっとあげれば大阪より東では
静岡市立静岡病院、静岡県立総合病院、浜松労災病院、福井赤十字病院、国立療養所岐阜病院、高山赤十字病院、大津赤十字病院、大津市民病院、彦根市立病院、長浜赤十字病院、市立長浜病院、国立滋賀病院、天理よろづ相談所病院、日赤和歌山医療センターなど。
京都は京都市立病院、国立京都病院、京都警察病院、京都南病院 、国立療養所宇多野病院、京都武田病院、京都市桃陽病院、三菱京都病院、、西京都病院、市立舞鶴市民病院、国立療養所南京都病院など。
大阪兵庫は関西電力病院、大阪赤十字病院、北野病院、住友病院、市立岸和田市民病院、高槻赤十字病院、神戸市立西市民病院、神戸市立中央市民病院、西神戸医療センター、国立姫路病院、県立尼崎病院、赤穂市民病院など。
それより西は倉敷中央病院、松江赤十字病院、松江市民病院、島根県立中央病院、高松赤十字病院、市立宇和島病院、高知市立市民病院、小倉記念病院など。
この他中規模病院も加えればこの3倍近い関連病院がある。 主力病院は1000床クラスがほとんど。

阪大は、大阪府の自治体病院(豊中市立とか)が主力
看板は大阪がんセンターかな。あと国立大阪、大阪警察、厚生年金など。 住友病院・国立循環器は京大と混在。
地方では西宮・串本・呉なんかに関連病院をもつが、京大に較べると しょぼい。大阪府で暮らすには最強だが、ジッツに関してはやっぱり地底だよ。
基礎研究の面では、どっこいどっこいにまで伸びたけどね。
601名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:12.63ID:pTFquINo0
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:19.25ID:a50muTV+0
>>37
それだけ日本が社会主義的な国って証拠
企業が経済合理性じゃなく権力で動いてるw
603名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:26.11ID:dfnqvbjC0
大阪に本社がある会社の製品は買うかどうか迷う。
604名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:33.38ID:dFoTiYYj0
>>587
賛成反対半々だったけどな
結局老人vs若者って感じだった
若者の投票率が伸びず、もう少し若者が投票に行っていれば逆転していたとも言われてる
605名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:36.07ID:pTFquINo0
●人口
神奈川県918万人 >>>>> 大阪府884万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
神奈川県5万3621人「増加」 >>>>> 大阪府1万4903人「減少」
https://uub.jp/rnk/p_k.html
606名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:43.95ID:i5INIohv0
大阪から企業が出て行き過ぎて転出超過状態なのに変わりないんだが…

しかもこの前、大阪府の職員が組織的にすでに大阪から無くなった企業を
まだ有ることにして数字を上げてたのがバレてるんだけど
607名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:45.75ID:V3MZ+UFd0
東南海の津波は大丈夫なのかな?
608名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:51.14ID:pTFquINo0
●実収入(月間)
神奈川県58万6015円 >>>>> 大阪府47万0536円
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
●自動車普及台数
神奈川県304万台 >>>>> 大阪府274万台
https://uub.jp/pdr/t/cr.html
609名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:19:56.08ID:X6fKOIp60
毎年10万人人口増えてもマイナス成長のゴミトンキンだしな。頭いい企業は大阪に本社移すわ。
610名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:20:01.05ID:wwCV/Hwk0
カントンキン発狂のスレはここでしゅか?
611名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:20:07.85ID:pTFquINo0
●外資系企業本社数
神奈川県336社 >>>>> 大阪府177社
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
●家計資産
神奈川県4518万円 >>>>> 大阪府3434万円
https://allabout.co.jp/gm/gc/466582/
612名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:20:12.43ID:2vjoUXGg0
>>581
北関東の農地潰したら
東京で野菜食えなくなるけどいいの?
613名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:20:28.90ID:W/40BA3g0
>>586
音や言葉尻にひっかかって、本題にたどり着かない事がほとんどやね
614名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:20:31.43ID:pTFquINo0
●世帯平均年収
神奈川県525万円 >>>>> 大阪府406万円
http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
●売上高
関東大都市圏396兆円 >>>>> 関西大都市圏156万円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
615名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:20:46.58ID:pTFquINo0
●県民所得の合計
神奈川県28兆5150億円 >>>>> 大阪府26兆4537億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●1住宅あたり敷地面積
神奈川県170u >>>>> 大阪府129u
https://uub.jp/pdr/h/home_6.html
616名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:03.46ID:pTFquINo0
●実質経済成長率
神奈川県3.8% >>>>> 大阪府1.5%
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html
●年間刑法犯の少なさ
神奈川県68,112件 >>>>> 大阪府140,249件
https://todo-ran.com/t/kiji/13944
617名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:05.32ID:5o/4mO07O
神奈川千葉埼玉はトンキンなんか無視して群馬栃木茨城みたく独自に発展した方がいいぞ
618名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:09.51ID:uwRjDc8c0
関西へ首都が移転するのは間違いない
過去の歴史が証明してる
619名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:17.09ID:pTFquINo0
●課税対象所得の総額
横浜市6兆7819億円  >>>>> 大阪市3兆3092億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●金融純資産
神奈川県2485万円 >>>>> 大阪府1248万円
https://zuuonline.com/archives/160840

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:19.29ID:4CD2N7RY0
>>609
よく国やマスコミが、「地方は頑張れ」と言うけど、
ほんとに頑張るべきは東京だよな
621名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:27.96ID:WJZkUkee0
首都圏だけに全部集まってるのはリスク高いからな
震災や戦争やテロなど
東京で何かあったら終わるってヤバすぎ
欲を言うと5都市くらいに分かれてた方がいい
政治をしてる都市は東京から離れるべきだし、皇居は京都に戻すべき
622名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:51.55ID:iDZiKv7mO
何でも有言実行で
成し遂げる維新とかどんだけ凄いんだよ
623名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:21:52.12ID:GwwNwZuu0
>>620
東京が頑張るのは
インフラ整備

全く追い付いてない
624名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:22:06.72ID:0yywlHLh0
>>619
大阪が田舎なら世界の殆どは田舎なwww
625名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:22:17.36ID:5o/4mO07O
>>620
地方は相当頑張ってるよ
農家とかは
626名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:23:26.74ID:5o/4mO07O
大阪はトンキン側よりも北京側を見た方がいいし神奈川千葉埼玉はトンキン無視して独自に発展した方がいい
627名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:23:55.49ID:W/40BA3g0
大阪に都があった頃は、日本人の人口は数万人、しかも畿内の首都やからな
628名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:24:19.05ID:108W3Td30
大阪は稼げる街だわ
629名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:24:48.19ID:iDZiKv7mO
もう大阪にクズ野党とかいらないじゃん
630名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:25:00.15ID:6p8EhF/d0
チャイナだって、北京があって30年で作られた大都市深センがあるんだから
もう少し東京は新都市開発を考えるべき
631名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:25:24.07ID:yS0rxLpp0
>>71
大阪維新は応援しているんだけど、竹中なんかとはさっさと縁を切ってもらいたい。
632名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:26:01.88ID:5uWiqZYV0
>>8
大阪は出涸らしってこと?

まぁ,近畿圏の他府県は知らんって感じで大阪は大阪しか考えないからな。
633名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:27:14.44ID:J+FAevwl0
その割には
仕事少ないよな大阪
634名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:27:40.61ID:2Vs5DSBC0
>>587
来年賛成になるから問題ない。
635名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:27:44.06ID:1UxoMt8/0
チンカス東京メデイアがまた
大阪への嫌がらせ
G20大阪城記念撮影阻止のため
韓国へご注進報道
東京には城や文化遺産が無いから
大阪城がある大阪が世界で
有名になる事が許せない
636名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:28:02.28ID:ij0njYVr0
大阪維新は結果も出しているが
日本維新が足を引っ張る
637名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:28:06.09ID:PDz+mcv00
つーか今のタイミングで東京転出してる企業はよっぽど核心的利益が無い限りセンス無いと思う
638名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:28:36.97ID:+9dGqIWh0
>>209
マニアックなこというと、東日本の守護神は鹿島・香取神宮のタケミカヅチとフツヌシ
関東人はここをないがしろにしすぎだと思うけどなぁ
行ってみると、ひなびた土産物屋が数軒あるだけで、ほとんど参拝客がいない

代わりに明治神宮ばかり集まってしまうわ、ここの神域を放射能で汚すわ
古代から、伊勢神宮に次ぐ第二、第三の社格の鹿島・香取をもっと大事にしないとってね
639名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:28:43.54ID:4CD2N7RY0
>>632
まぁ,日本の他道府県は知らんって感じで東京は東京しか考えないからな。
640名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:29:54.90ID:0lJRilw/0
転入はあまり変わらないけど転出を大幅に減らしてるのは有能だな
641名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:29:58.82ID:GwwNwZuu0
>>633
東京にしか仕事はない
そうならんように
地方は必死や

マスコミも行政も全部、東京しか見てない
地方は、ほったらかしで

なんで、そんな貧乏なん?ときよる

アホが
642名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:30:00.55ID:5o/4mO07O
同じ外国人でも東京の外国人はやばいの多いんだろ
643名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:30:06.41ID:Xwo99qfZ0
>>552
まあバイヤーが天下の伊勢丹が梅田に店出すから納品させてやるのスタンスだったしな。
しかも梅田の百貨店と取引してる店とかにもそのスタンス。
644名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:30:13.05ID:hzSCgJbN0
東京移転で空いたところに地方から本社移してきた、って構図だったりして。
645名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:31:50.80ID:rqjSZMY10
>>638
「呼んだ?」

 藤原鎌足
646名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:32:17.96ID:9fz+Cdft0
文化庁が京都に来るんだっけ?
経済産業省とか大阪に移せばいいんじゃね?
647名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:32:29.43ID:108W3Td30
阪急の横車で悪い位置に決められたから伊勢丹は無理
648名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:32:44.82ID:1UxoMt8/0
また東京糞メデイアが大阪へアンチ報道
G20大阪城前での記念撮影阻止の為
韓国へのご注進報道!
東京には城や文化遺産が無いから
大阪が世界で有名になる事が許せない
一体誰が敵か良くわかるわ
649名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:32:58.96ID:wVP17rs10
大阪はじまったな。

西は夢洲、舞洲、咲洲、堺ベイエリア
東は大阪城、花園
北は箕面の滝、エキスポ
南は関西空港、りんくうタウン
650名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:33:16.59ID:Ji78/y/60
でもゴミみたいな仕事しかないやん
651名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:33:17.04ID:J+FAevwl0
>>641
マジで仕事ないぞ大阪。
介護とか、配送とか、飲食とかそんなんばっか
652名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:33:50.40ID:GwwNwZuu0
>>651
だから東京いくんやっちゅうねん
653名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:33:52.97ID:X6fKOIp60
東京にはゴミしか集まってないから全く儲からないのが完全にバレてきてる。
大阪のほうが支出が少ないから同じ稼ぎでもはるかに儲かる。そりゃ大阪に本社移すわ。
654名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:34:01.29ID:wQnjDDo10
>>538
地方から人を東京に強奪して地価をあげたら、儲かるのは東京原住民の地主だしな
655名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:34:38.81ID:ZZ3ighd+0
>>522
東京で出会う大阪人はみな「がめつい」けど
実際に大阪の現地で大阪の住民としゃべると
意外におっとりしてるというか人見知りする人が多くて
逆に拍子抜けすることが結構あるんだよ。
それが不思議だったんだが、なんとなくわかってきた。
大阪人が「がめつい」のではなくて、
大阪人の中で「がめつい奴」が東京に出てきてるのではないか?と。
だって大阪でも経済活動ができるのに
わざわざ東京にまで出てくるってことは
大阪だけでは物足りない=「がめつい」から出てくるのではないか?
656名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:34:42.64ID:9fz+Cdft0
カジノが大阪に来るとしてディーラーとか養成しなくていいのかな
あれってけっこう技術がいるんじゃないの
657名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:34:56.97ID:J+FAevwl0
>>652
緩いように見えて
大阪シビアすぎるんだよな

人選び
658名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:35:44.52ID:GwwNwZuu0
>>654
ほんま
その構図になってるやろ

金儲けた奴がマンション買って
貧乏人に貸し付けて
家賃で暮らす

東京には将来ままならん貧乏人が増えて
未婚だらけや
659名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:36:06.50ID:wQnjDDo10
>>655
その通り
金の匂いに敏感な連中が餌になってるとも分からず東京に行く
660名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:36:14.95ID:GwwNwZuu0
>>657
金ないからな
661名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:36:43.48ID:eBs3X3s60
2018年の人口移動報告
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/pdf/gaiyou.pdf

大阪府 2,388
滋賀県  409
京都府 -2,536
和歌山 -3,315
奈良県 -3,960
三重県 -4,502
兵庫県 -5,330



2018年 主要都市転入超過数

都区部     60,909
大阪市     12,081
さいたま市   9,345
川崎市     8,342
札幌市     8,283
横浜市     8,187
福岡市     6,138
千葉市     2,780
仙台市     1,979
名古屋市    1,868
神戸市     -2,331
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html
662名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:37:13.00ID:6p8EhF/d0
国家が経済成長しない中央集権に意味はない
663名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:37:18.69ID:IHwFim+b0
>>661
東京は10万人以上増えてるのに大阪ショボいな
664名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:37:45.50ID:dFGdgUdL0
>>3
実際、会社で給水機置くとこ増えたよな
その割にその水の中味にはそれ程こだわってなさそうだけどさ
665名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:37:51.23ID:Oy5HdT1C0
東京はマンションが全然売れないから
建設業もストップする
そうなると他の仕事も急速に無くなっていくと思う

日本の人口が増え続けてるからこその繁栄だった
666名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:37:54.64ID:77ml1sV10
復権の大阪シティ
667名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:38:28.02ID:+S31xwCI0
>>260
ナマポ切ればいいのに
668名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:38:46.73ID:5o/4mO07O
>>665
値段がおかしいから売れないんだよ
669名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:38:53.62ID:IHwFim+b0
この前大阪に行ってきたけど、梅田から難波まで5〜6駅くらいで行けて
その範囲以外には碌な町もないという小さな都市なのに
地下鉄の路線数だけは東京に対抗してるのか知らないけど、無駄にあったね

まあ、朝通勤時間帯の御堂筋線とかいう田舎路線に新大阪から乗ったところ
梅田からゴチャゴチャ乗ってきて、淀屋橋、本町、心斎橋のたった3駅で
8割くらいの乗客が消えると言う、田舎丸出しの現象には笑ってしまったが
それと、難波とかいう町も大阪の中ではマシだと思ってたけど
駅から徒歩10分圏内にマックスバリュなんてのがあるんだもんなあ
所詮地方都市だね
670名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:39:32.81ID:mtoOCH970
>>660
大阪は金はめちゃくちゃ持ってるよw
お前が日本の構造を知らないだけ
671名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:39:39.16ID:6p8EhF/d0
>>661
大阪府がプラ転したのは一つの転換点だろうか
672名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:39:50.27ID:GwwNwZuu0
>>669
そうじゃなくて
海外もそうだけど

満員電車は都市の欠陥だからな
673名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:39:51.88ID:+S31xwCI0
>>263
転出しすぎのスカスカで出ていく企業が残ってないパターンか
674名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:39:55.87ID:rGJoajKb0
1住宅あたり敷地面積

 1位 茨城県 429u
 4位 栃木県 387u
10位 群馬県 350u
28位 滋賀県 277u
34位 千葉県 257u
38位 埼玉県 227u
38位 奈良県 227u
41位 和歌山 210u
42位 兵庫県 205u
44位 神奈川 175u
45位 京都府 165u 
46位 東京都 143u
47位 大阪府 129u ←スラムwwwwwwwww

http://jump.2ch.net/?uub.jp/pdr/h/home_6.html
675名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:40:07.46ID:xD/M+5jI0
古臭い大阪ネガキャンレス工作のやりとりの数が多ければ多いほど東京の未来の無さが浮き彫りになる
676名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:40:37.07ID:GwwNwZuu0
>>670
そいつにいうたのは
中小零細のこと
677名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:40:55.81ID:Yp/hbTbW0
関西の片田舎から上京してもう20年経っちまったよ。。父方が東京なのでまあ馴染みはあったんだけど、
いやいややっぱ来てよかったわ。未だ一人暮らしだが、何でも揃ってて、受け皿もあって全く不自由ない。
さすがに都心は無理だが電話番号042で十分w。。こっちのほうがまだ自然があるから
寧ろ住環境は申し分ない。まあでも都心のビル群はいつ見ても壮観やね・・。
大阪環状線で見る車窓はまだ空が大きく映るが、山手線はビルしか見えない。
やっぱ規模が違うんだよね・・(´・ω・`)
678名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:41:08.13ID:2Vs5DSBC0
>>669
「批判ありき」の典型的な例だなw
そりゃ不味い不味いと思いながらモノを食ったら不味いだろうよw
679名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:41:50.96ID:108W3Td30
>>669
大阪で稼いでる人間は地下鉄乗らない
乗るのはほとんど庶民や
680名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:41:54.24ID:Gp7W/bH/0
>>648
テレビの時代が終われば、ネット住民が努力する時代が来ますね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190417-00010000-friday-ent
681名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:42:28.29ID:C6mmXWrD0
>>677
大阪環状線と山手線って役割が
全然違うから
682名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:42:31.59ID:lSh7J/ED0
>>26
住友、三和、大和銀行だったっけ?
でも生保は大手の日生と住生が今でもあるね。
683名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:42:33.45ID:GwwNwZuu0
>>678
いや、この際
覚えとこ

満員電車は、都市の欠陥

これ
684名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:42:53.18ID:du+umXps0
キムチくせえ
685名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:43:02.17ID:PDz+mcv00
>>669
阪神の経済規模はパリと上海の間やで?
これ以上は東京ニューヨークロスロンドンくらい
686名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:43:04.15ID:4sQKvJe70
トンキニーズもオワコンか
パクリばっかだからなw
687名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:43:16.01ID:I/cZXq/T0
福岡人が関西に行って不思議に思った事。
意外と電車が混んでいない。新快速と大阪環状線は多いけど、他はそうでもない。
JRの駅の吹き抜けがすごい。京都と大阪駅。 大阪環状線沿線に、スラム街のような木造家屋が多い。
大阪と神戸に路線バスが少ない。あまり走っていない。逆に京都は多く走ってる。

心斎橋の大丸は本店なのに思ったより狭い。心斎橋商店街の通路が狭い。高島屋本店も思ったより大きくない。心斎橋、難波には若い女性向けのファションビル
が無い。なんばパークスは中国人ばかり。
食い倒れの街て大阪は言うけど、鮮魚や野菜関係が美味くない。粉物と揚げ物
ばかり。

神戸はイメージは良いけど、三ノ宮と元町付近は雑居ビルが多い。大丸は神戸のお嬢様が行く
イメージだけど、中高年のマダムばかり。その大丸神戸店も若い人が行くショップ
が入っていないし、そんなに大きくない。 又、三ノ宮と元町駅周辺がショボイ。
神戸にきれいな子が多いイメージだけど、若い女性がたくさん歩いていない。

京都駅に行くと中国人ばかり。四条も同じ。錦町市場には鮮魚店が少なく、
漬物や加工品ばかり。京都のイズミヤに北陸から魚業者が来て鮮魚を売って
いたのが印象的だった。

姫路城は欧米人が多い。

京阪神間の一戸建ては狭い。一階が駐車場で2階と3階が住居。そんな家ばかり。
敷地面積が福岡の半分しかない。
京都の四条、神戸の三ノ宮付近に若い女性が買い物する場所が無い。
電車賃が安いので、神戸や京都の人も梅田に行くのだろうか?
688名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:43:55.76ID:GwwNwZuu0
>>687
木造バラック地区はまんま在日地区や
689名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:44:34.91ID:2Vs5DSBC0
>>675
まあ必死さは伝わってくるよなw
690名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:44:41.83ID:MB9R3YpS0
>>2
東京には空がないわ
691名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:44:52.35ID:X6fKOIp60
>>663
そんだけ人が増えても全く経済成長してないのが問題。貧乏人しか集まってない。
692名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:45:00.48ID:slGX97mU0
大阪に仕事無いと言ってるが20年前とは様変わりしたんよ
解ってない人には仕事が無く見えるでしょうね
693名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:45:16.76ID:wQnjDDo10
>>658
都内に通う奴らは乗車時間1時間でも大丈夫とか言ってるが、関西だと乗車時間1時間とか三重県名張まで行けるしな

大阪中心までの乗車時間
・奈良北西部30〜40分
・尼崎10分
・京都30分
・滋賀40分
・三ノ宮30分

関東の奴らはアホなんか?
694名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:45:29.02ID:ZZ3ighd+0
>>380
リンクが切れてて読めません。
695名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:45:29.53ID:2Vs5DSBC0
>>687
トンキンが福岡人を騙りだしたぞw
696名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:45:37.83ID:I/cZXq/T0
東京に娯楽が集中しすぎてる。
東京にはアキバや池袋のようなアニメイベント。六本木ヒルズや東京ミッドタウン
のような複合商業施設。東京ドームシティのような大型商業施設。現在は官僚主導よりも、文化娯楽が
人口集中の原因になってる。もう、日本人は官僚離れをしてる。昭和の時代まで
は堺屋太一氏が言うように、官僚が強引に地方の機能を集めていたけど、現在は
文化とイベントが人を集めています。

地方中核都市。例えば、松山や金沢、富山、鹿児島、熊本と言った都市
に東京と同じ物を造るのは難しい。かと言ってこれらの都市に個性があるかと
言えば全くない。街中にはショボイデパートと寂れた商店街があるだけ。

毎日、東京の複合商業施設や大規模イベントのネットを見せられると、そりゃ若い
人は東京に憧れるよ。東京と同じような物は絶対に出来ない、て事がわかってる
から。

他の地域はもう東京的な生活スタイルは出来ない、て事はわかってるか
ら、低賃金でも住環境が悪くても東京を目指す。イオンとファミレス、ゲオ、
ラウンドワンしかない地域で、一生を終えたくないて思ってるのでしょう。
00年代にかけて、東京でしか絶対成り立たない施設を造ったのが問題だと思う。
697名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:45:42.76ID:Xwo99qfZ0
>>669
単一路線では日本一の売上高なのに田舎路線とな。 世間知らずだなあ。
698名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:02.60ID:eBs3X3s60
>>687
また福岡に成りすました神戸人wwwww
699名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:09.37ID:XoPtOdwA0
>>685
> >>669
> 阪神の経済規模はパリと上海の間やで?
> これ以上は東京ニューヨークロスロンドンくらい

東京の方が上と認識しているんだね
700名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:11.19ID:06eCpYXd0
何がきっかけかわからんがある時を境に一気に西日本に企業が流れてきてるな
701名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:17.41ID:GwwNwZuu0
>>692
いや
まだまだ末端は苦しいよ
どこも減額しまくられた後遺症からは立ち直ってない
702名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:26.70ID:fs54RSmY0
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2030年 1億1662万人 平均51歳 ※65歳以上は3848万人 高齢化率33.0.%
2040年 1億728万人 平均55歳 ※65歳以上は3787万人 高齢化率35.3%
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
2100年 4500万人

団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
3年前 97万人
2年前 94万人
昨年 92万人
今年 85万人ペース

10〜20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人 

無理だって...東京も終わってるんだから
703名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:50.44ID:fs54RSmY0
15歳未満の子供の数
1989年 2320万人
2019年 1533万人

どれだけ深刻な状況か察してくれ。。。。まじやばたん
704名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:52.61ID:ewCiL1AT0
>>674

俺大阪、建坪25坪(82.5平米)、スラム以下の本当のウサギ小屋。
退職前に4500万円で買った、これが精いっぱい。

田舎には大きな山と500坪の宅地が有る、固定資産税は年7000円だ。

1位 茨城県 429u でも、こんなところには住みたくない。

広くてもウサギ小屋の方が便利で居住環境は良い。
705名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:46:55.40ID:u6bpdpb10
テレビの東京の偏りどうにかならないのか
山口在住だが情報量で言うと
東京>>>>>>関東地方>>>山口>>>広島>福岡>その他都道府県

体感的にこんな感じなんだが
もっと福岡とか広島の情報くれ
東京は遠すぎて行く気になれない
706名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:47:14.29ID:2Vs5DSBC0
>>698
また近畿の問題に歪曲しようとするトンキンw
707名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:47:43.51ID:4mbVFWX80
>>579
それ市債の減少と関係ないじゃんw
アホなのコイツw
708名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:47:47.68ID:PDz+mcv00
>>699
うん、ニューヨークよりかなり上なのは分不相応と思ってる

大丸心斎橋は元そごうが北館になってかなり大きくなったんやで
709名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:47:48.86ID:X4F4UDRU0
>>662
>国家が経済成長しない中央集権に意味はない

良いこと言うねぇ

日本の通勤地獄が労働生産性を下げている? 経済損失の試算は1日あたり1424億円
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/11424.php

首都一極集中型の日本と韓国は、通勤時間も労働生産性もOECD諸国でワースト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/11424_2.php
710名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:47:56.97ID:fs54RSmY0
日本国内の狭い争いしてないで、海外に出て外貨を稼げよ
711名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:47:59.33ID:GwwNwZuu0
>>699
東京は国内ばっか見て勝ち誇ってないで
世界一を目指せよ
712名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:48:21.28ID:GwwNwZuu0
>>710
大阪はアジアに向く
713名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:48:35.37ID:UZbKD6+v0
放射能まみれのトンキン
714名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:49:15.06ID:wQnjDDo10
>>712
その割には関西って"住み着いている"外国人が少ないんだよなぁ…
715名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:49:20.90ID:eBs3X3s60
>>706
東京人は大阪を嫌ってるけど大阪をやたらと意識する奴もいない
あいつらは井の中の蛙で東京しか見てない
大阪を常日頃からやたらと意識して張り合おうとするのは神戸人
716名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:49:44.91ID:XoPtOdwA0
森羅万象を支配する完全無欠無謬の霞ヶ関のコントロールで東京の絶対優位は盤石だよ
わがまま言ってると関東地方だけで独立するよ?
関東地方無くなったら、日本経済ほぼ壊滅だよ
717名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:49:53.76ID:6p8EhF/d0
やはり都市の構造として周辺と連携して向上するしか道は無い
>>661見ると大阪の周辺はまだマイナスでそれも東に行ってる

>>703
出生率は西高東低なので西の人間は東に行かない方がいい
718名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:50:07.71ID:GwwNwZuu0
>>714
アジアを向くというのは
アジア相手に商売するということであって
アジア人を入植させるということではない
719名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:50:41.56ID:OkAQDiOU0
>大阪府へ本社を移転した企業は174社
>逆に府から転出した企業は191社

減っとるがなw
720名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:51:28.13ID:6p8EhF/d0
>>716
どうぞどうぞ
経済成長しない中央集権は必要ない
二度と平成は必要無いので早速動いてくれていいよ
721名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:51:45.42ID:lSh7J/ED0
>>669
御堂筋線の都心部の立派なドーム天井の駅と比べると、東京メトロの駅は
どれもドケチの狭苦しい駅ばかり。
狭いところに人を密集させて繁盛してる感でも出してるのかw
722名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:51:51.48ID:108W3Td30
大阪人は昔から市内の狭い家に住んで仕事するけど
儲けたら郊外にセカンド買って歳とともにそちらへ
シフトするライフスタイルが理想とされてる
セカンドからでも電車や車で一時間ぐらいで
十分通える距離だ
723名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:52:06.97ID:slGX97mU0
ID:eBs3X3s60
この方神戸叩きだけのキチなので無視したほうがいいです
724名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:53:10.38ID:PDz+mcv00
>>717
人口自体は別にいいと思うのよ
東京がマイナス成長地方がプラス成長の時点で豊かさの是正はされてるからね
人口減少時代にプラス成長する力の方が大事
725名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:53:20.13ID:eBs3X3s60
>>723
悔しいわな
川崎市にも抜かれてwwww
726名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:54:37.36ID:eBs3X3s60
ID:slGX97mU0

こいつ、維新憎しの神戸人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:54:44.30ID:6p8EhF/d0
>>724
別にいいなんて指標は無い
人口経済成長率継続可能性、バランスよく見ないとな
728名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:54:53.18ID:XoPtOdwA0
>>715
東京は世界と戦ってるからねえ
大阪がいろいろ絡んでくるんだよねえ
地方無くなったら、もっと身軽になって、先進国最大の都市圏人口とヨーロッパ一国に相当する経済力と
東大早慶を中心とする日本の最強人材全てを世界と戦うことに振り向けられるんだよねえ
729名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:55:42.64ID:I/cZXq/T0
>>724  東京はプラス成長


【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
730名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:56:26.79ID:P4J+uvOD0
2018年8月1日現在推計人口 前年比

東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443  ←中部以下の糞田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205
731名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:56:41.66ID:1UxoMt8/0
また東京糞メデイアが大阪への嫌がらせ
G20大阪城前での記念撮影阻止ため
韓国へご注進報道!
東京には城や文化遺産が無い為
大阪が世界で有名になる事が許せない
大阪の本当の敵は何処なのか良くわかる
732名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:56:41.99ID:PDz+mcv00
>>727
将来的にどこも減るのは決まってるんだし地方は既に始まっていているけどプラス成長なのは結構だと思っただけだよ
733名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:56:47.07ID:eBs3X3s60
>>728
絡んだ覚えはないが東京一極集中のせいで日本は急速に衰退してるのは事実
政治首都京都、経済首都大阪で日本は1800年やってきた
それを崩したから日本は終焉を迎え、皇族の地位も危うくなってる
734名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:56:51.99ID:2Vs5DSBC0
>>728
戦えてねぇだろw
735名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:58:01.28ID:Xwo99qfZ0
>>728
リソースばっか消費してぼろ負けする無能は要らねえ
736名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:58:17.11ID:mROr4H+z0
首都圏は人口激増中
西日本は人口激減中
737名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:58:34.18ID:B7RHvCnf0
利益誘導型政治家も良し悪しだったな
738名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:58:35.24ID:XoPtOdwA0
東京の圧倒的優位を認識できないバカ多過ぎ
東京がくしゃみしたら、大阪なんて瀕死の肺炎になる
官僚が一つ通達出せば、一瞬で地方はひねりつぶせる
国の資金分の分配は霞ヶ関の思いのまま
739名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:58:50.14ID:GwwNwZuu0
>>728
戦ってねぇ!
740名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 10:59:04.91ID:C6mmXWrD0
>>721
あれ、見慣れてるから気にしたことなかったけど
ビックリする人いるよね

あと、阪急や近鉄、南海のなどの終点
U字がホームっていうの?何代も電車が
並んでるから驚くそうだよ

京阪淀屋橋駅みたいな終点は東京にはあるけど
阪急や南海みたいな終点は見かけないね
あっちにはないのかな?
JRはそのまま続いてるし
741名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:00:07.20ID:6urNoDY20
早く大阪都になって、西日本に中核都市をつくってくれ!
そうすりゃ西日本の高校生や大学生が、卒業後に東京に出ていかなくてよくなる。
742名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:00:18.91ID:GwwNwZuu0
>>738
独立してみぃ
都市は周辺地方に依存してるという
基本すら知らん無能が
743名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:00:54.58ID:eBs3X3s60
>>732
兵庫県は2010年から2017年までマイナス成長だぞw
単年だけで騙されるバカ
744名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:01:27.59ID:I/cZXq/T0
そりゃ東京はすでにパンク状態だから他行くよな
そして他の候補地としてはまずは大阪となるわけよ
745名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:01:29.06ID:C6mmXWrD0
>>741
大阪は国策で大学を郊外に持っていかれたから
戻すのは難しいかと

でも、大工大が梅田にキャンパス作ったよね
大阪回帰なるかな?
746名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:02:25.98ID:XoPtOdwA0
>>742
関東とその周辺だけで5000万人
わかってないねえ
関東平野以外で静岡山梨新潟長野辺りまで東京に付き従うよ
747名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:02:28.49ID:PDz+mcv00
>>743
騙されて無いよ
中部から西は上昇トレンド
兵庫は神戸や西宮尼崎等の中心都市は悪く無い
748名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:02:28.49ID:u2vOdbxl0
福島原発事故だけで、関東周辺は放射能汚染地域となった。
この事実を隠す日本政府。

東京でテロを起こせば、効率良く人が死ぬ。
原爆1発で、日本の人口の1割が抹殺される。
朝鮮総連と北朝鮮の工作員が常に待機している。
749名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:02:33.27ID:108W3Td30
大阪にいたら衰退してるようにも思えないんだけど
750名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:03:19.01ID:2urM+Ogk0
白い巨塔も大阪が舞台の病院だったので
驚いた。大学病院といったら、都内の御茶ノ水というイメージしかない
751名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:03:24.91ID:7nS4Kry90
大阪都構想は本当に楽しみだな
ぜひ実現してもらいたい
752名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:03:29.92ID:BX9WfGq20
梅田周辺だけでしょ?
753名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:04:11.21ID:Oy5HdT1C0
>>749
日本で一番元気あるところだからなw
754名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:04:19.21ID:Hs3dQy940
どんな組織もトップの考え、能力などで左右される。
東京が日本の発展や日本に富をもたらすなどの貢献ができてるなら、何の問題もない。
だが、長らく日本は衰退したまま。日本国のトップ都市である東京が無能なんだよ。できるのは利権にぶら下がるだけ。出生率が高いとか創造性が高いとか次世代技術の開発に熱心とかそういうわけでもないしな。
大阪を過大に評価してるかもしれないが、大阪が元気だった時は日本も元気だった。大阪は良い意味で日本を変えて、日本活力をもたらすだろうと思うが、言い過ぎか。
755名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:04:26.97ID:5o/4mO07O
>>714
住み着いたらトンキンみたくなるよ
756名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:04:32.81ID:C6mmXWrD0
>>750
昔から医療は西高東低って言われてる
757名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:04:36.94ID:6p8EhF/d0
>>732
そもそもだが単年で良かった年があるだけでは?
都道府県が何年もプラス成長なのに国の成長率が鈍化しているなんてあるのかい?

沖縄は人口自然増で近年やってるし、ここ10年の経済成長率は日本1位
いい部分は見習わないとな
758名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:05:11.65ID:2urM+Ogk0
>>756
詳しく
759名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:05:37.45ID:XoPtOdwA0
東京の高貴な秩序ある支配にしたがえ
760名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:05:43.80ID:C6mmXWrD0
>>752
それが、ミナミ(難波)がキタ(梅田)を
抜きそうな勢い

商業地域の土地価格は抜かれたんだよな
761名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:05:54.86ID:4CD2N7RY0
>>754
本来、東京は日本中から集めた人材と富で、世界との競争に勝ち
それで得た利益を国内に還元すべき。

しかし、実際は国内から強奪した人材と富をもって
国内の他都市に威張ってるだけ。生産性が無いというか、消費するだけの
ブラックホール。
762名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:05:58.78ID:M571ZKdN0
研究所の件数が堂々の全国1位!
神奈川県では、2004年より研究所に対する施設整備等助成に関して優遇措置を
とった。そのかいもあって、都道府県別の研究所立地件数は全国第1位。技術開発に
多大な投資をしているのだ。
主要都道府県別研究所立地件数:
神奈川県19件 京都府12件 兵庫県9件
大阪府5件。
763名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:06:47.84ID:1q4aVdeB0
東京は人大杉、エレベーターもレジのやり取りも急ぎすぎ、余暇はどこ行っても混み過ぎ
独身で仕事に生きたいならいいけど、家族持ったり余暇を楽しみたかったら関東脱出したくなるよ
764名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:07:07.95ID:C6mmXWrD0
>>758
ググった方が早いよ

医療は西高東低 でググってごらん
765名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:07:31.33ID:kipe3wl+0
差し引きマイナスのままかよw
766名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:07:54.70ID:2urM+Ogk0
>>764
ありがとうございます
767名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:07:55.00ID:XoPtOdwA0
実際、武田薬品だって本社を東京に移した
大阪では世界と戦うのに不利ってこと
768名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:08:22.32ID:972j4pTr0
>>692
大阪は基本的に理系じゃないといい職がない文系は東京に行く。関西は頭いいやつは理系でバカは文系という色分けされるから
769名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:08:26.39ID:wVP17rs10
>>763
人が多いのが大都市のステータス、というのが東京人の考え方
770名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:08:38.77ID:bk6gQK3/0
パナソニックも早く東京に移転すればいいのに
771名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:09:20.74ID:Gp7W/bH/0
>>733
東京都さんが世界と戦って、結果は惨敗ですから。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-10/PPQHSR6JIJUP01
772名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:09:43.13ID:X8vXIr7F0
>>714
アホほどいますけど?
これ以上要らんわ

東京コンプ炸裂の「トンキンはオワコン!大阪はアジア指向!」も痛々しいとしか言いようがないが
773名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:09:47.64ID:aJp2NkDj0
東京比で物価が安く固定費を抑えられる。
国内外への移動も比較的に便利。
774名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:10:31.46ID:972j4pTr0
>>767
おかげで医療ベンチャーが大阪で花開いてます。
775名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:10:50.28ID:6mnZg/eb0
道頓堀とかって汚い川に船浮かべてるだけなのに
外人さんてスゲー大喜びなのな。
ブレードランナーみたいな世紀末のアジア都市みたいな
ああいう感じがウケてるんかねえ?
776名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:11:30.02ID:Oy5HdT1C0
>>759
東京はつまらん奴等に支配されたな
マナーとか人権とか煩い奴等に
テレビ見てると東京が弱くなっていくのが分かる


大阪はローカルだから良さが失われてないが
色んなものが集まり過ぎると
そう言う奴等が出てくるんだよな
777名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:11:36.10ID:bk6gQK3/0
様々な経済指標見てるが
首都圏が終わる気配は全くないな
778名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:12:02.03ID:lO8dZFYM0
>>161
>偉そうな事言うなら吉本タレントは東京の番組に出ないでほしい
別に構わないけど、東京の生活からますます減っちゃうんじゃないの、笑う機会がw
779名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:12:48.19ID:Oy5HdT1C0
>>775
令和で船の上に人が落ちたが
あれをスルーできるのが大阪の良さなんだよな

あの事件で橋に高い柵をつけたら終わりだよ
780名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:12:53.69ID:voATe7Av0
各地のテーマパークどうしの競争が激しくなる中、「東京ディズニーシー」で2500億円を投じる大規模な拡張工事が始まりました。

東京ディズニーシーでは、隣接する駐車場の敷地およそ10万平方メートルを新たなエリアとして開発する計画で、21日は「ウォルト・ディズニー」のロバート・アイガーCEO=最高経営責任者も出席して起工式が行われました。

総工費は2500億円余りで、ディズニーシーの開園以来、最大規模の拡張となります。

「アナと雪の女王」などの映画を題材にした4つのアトラクションやホテルなどが建設され、2022年度に開業する予定です。

運営会社 オリエンタルランドの加賀見俊夫会長は「世界中で東京にしかないオンリーワンのテーマリゾートとして、一層進化させていきます」と話しました。

ウォルト・ディズニーのアイガーCEOは「日本の皆さんがディズニーをこれほど受け入れてくださりうれしい。新たな魔法の世界の幕開けを心待ちにしています」と話しました。

東京ディズニーリゾートの昨年度の入園者は3200万人余りと4年ぶりに過去最高を更新しましたが、大阪の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」など各地のテーマパークとの競争が激しくなっていて、新しいエリアの開業で集客力の向上につなげたい考えです。
781名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:12:59.95ID:972j4pTr0
>>716
独立してもいいけど医療どうするんだ関東は?
医療は圧倒的に西日本に遅れをとったままなのに東京筆頭に関東は。
782名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:13:08.49ID:XoPtOdwA0
>>768
まあ、東京は支配階級がいるんだよねえ
文系のエリートが支配階級になるのが日本の伝統だよ
783名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:13:54.02ID:voATe7Av0
ベッドタウンと差がない田舎大阪


産業用

2014〜2018 全産業着工建築数(住宅除く)
     棟数  床面積(m2)
東京区 19,324  25,820,522
大阪市 6,728  7,034,725
横浜市 5,387  5,609,772
名古屋 6,551  5,081,389
福岡市 4,246  3,710,964
京都市 4,525  3,622,151
神戸市 3,512  3,576,637
札幌市 5,612  3,352,053
川崎市 2,411  2,881,944
那覇圏 2,922  2,687,670
仙台市 3,837  2,530,805
広島市 2,998  2,498,072
埼玉市 2,578  2,241,095
北九州 3,376  2,167,438
熊本市 3,643  1,768,347
浜松市 3,252  1,703,568
堺_市 1,885  1,561,626
千葉市 2,237  1,540,403
岡山市 2,912  1,485,997
新潟市 3,323  1,345,680
豊田市 2,103  1,330,263
姫路市 2,690  1,288,728
静岡市 2,485  1,231,132

建築着工統計 7-2 市区町村別、用途別
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00600120&tstat=000001016965&cycle=7&month=0&cycle_facet=cycle&second2=1&tclass1val=0
784名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:14:01.47ID:beVFMy4d0
>>730
新潟・長野・山梨を中部地方にすると現地民が怒り出すぞw
山梨県民に至っては 首都圏 だと思っているのにw
785名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:14:31.40ID:5uWiqZYV0
>>740
昔の東急東横線渋谷駅とかかな。
上野駅もそういうのあるけど,利用が減っているね。

どん詰まりのプラットホームって効率が低いからやめたんだよ。
786名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:04.85ID:gFsmNJDD0
人口

東日本はプラスマイナス0だが
西日本は毎年30万人ずつ減ってる
787名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:08.55ID:Gp7W/bH/0
>>774
医療産業は、大阪(関西)には将来性抜群ですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO96822700S6A200C1000000/
788名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:12.18ID:lO8dZFYM0
>>163
>そういう才能のない人たちが経済運営をした結果がこの惨状だわ

東京の本当の問題点は日本の全てを支配し、コントロールしようとする事だ。
それは東京官僚の規制ありきを見てもわかるし、東京メディアの東京礼賛を見てもわかる。

つまり、日本は東京により窒息させられている。
そういう意味ではいまだに鎖国政策が続いているとさえ言える。
789名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:29.98ID:Oy5HdT1C0
>>780
ディズニーは東京のマンションが売れなくなって建設業が滞らないように
公共事業化してるんだよ
横浜駅で全然終わらない工事と同じ

東京五輪もそうだしな
東京はかなり追い詰められてる
790名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:45.69ID:XoPtOdwA0
>>781
医療なんて厚生労働省のさじ加減一つで壊滅する産業だよ
いきってると産業ごと潰されるよ
独立した関東は新しい仕組みでやっていくよ
791名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:50.86ID:jQZedMQp0
「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言
2011年3月21日9時4分 朝日新聞デジタル


4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、
20日の事務所開きのあいさつで、東日本大震災に関連して「大阪にとって天の恵み
というと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言した。長田氏は
朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。


ーー本音事実をそのまま口にしてしまう、大阪府議会議長ww

M9.0東日本大震災んみよる大津波や福一原発爆発放射能高濃度被爆健康被害増大により企業や人の関東圏東北からの避難移転傾向
をワテうれしいがな、と言ってしまうw
792名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:15:54.64ID:C6mmXWrD0
>>778
吉本が東京に進出したのって
大阪人にとってあまり人気なかったからやで
大阪は吉本より松竹の方が人気あったんだわ

だから、吉本は東京に活路を見出し
東京人が吉本を受け入れた
もし、東京進出が成功してなkったら
吉本新喜劇は解散する予定やってんで
793名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:16:16.27ID:kV2Cau8I0
転入174
転出191



????????????
794名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:16:35.61ID:mn8BrAc+0
東京の世界遺産……フランス人設計の美術館の内のひとつ
大阪の世界遺産……天皇陵


どっちが日本国の王道なのか
言うまでも無い
795名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:16:40.28ID:gFsmNJDD0
日本人は知らない衝撃の真実!

【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
◆東京とニューヨークを「同じ縮尺」で比較してみた◆




東京の圧勝ww
796名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:16:50.47ID:6p8EhF/d0
>>786
出生率が高いのは西日本だから人が減るだけ
797名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:17:26.99ID:cH3ykVwk0
実態は縮小してるんだが
この10年連続
798名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:18:08.27ID:lSh7J/ED0
>>740
東京の私鉄ターミナル駅で阪急梅田駅や南海なんば駅みたいな規模のものは無い。
山手線の駅の所に無理やり作ったようなのばっかり。
799名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:18:11.73ID:gFsmNJDD0
大阪世界18位おめでとうw



世界主要都市圏 2019
MAJOR AGGLOMERATIONS OF THE WORLD
"reference date: 2019-01-01" <All urban agglomerations of the world with a population of 1 million inhabitants or more>

https://www.citypopulation.de/world/Agglomerations.html

日本国内「200万人」都市圏〜

世界順位
2  東京大都市圏 Tokyo Japan 40,200,000  
18 大阪大都市圏 Osaka Japan 17,700,000  
34  名古屋大都市圏 Nagoya Japan 10,500,000  
193 福岡大都市圏 Fukuoka Japan 2,725,000  
211 札幌大都市圏 Sapporo Japan 2,475,000  
240 岡山大都市圏 Okayama Japan 2,200,000  
268 北九州大都市圏 Kitakyushu Japan 2,025,000
800名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:18:12.60ID:Oy5HdT1C0
>>786
東日本北日本合わせて外国人を加味するとそうじゃないんだけど

いま東京が落ちぶれない様に踏ん張ろうとすればするほど
ハードランディングを強いられてアフターショックが大きくなるだけなんだけどな
801名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:18:50.08ID:Gp7W/bH/0
>>716
官僚主義の強化が、国を滅ぼします。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52025466.html
802名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:19:37.11ID:yPOoHKK30
愛知にも負けてる大阪がなんだって???
803名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:20:13.01ID:gFsmNJDD0
>>800  計算も出来ない馬鹿

2018年8月1日現在推計人口 前年比

東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443  ←中部以下の糞田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205
804名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:21:43.83ID:JS7mh0hI0
>>803
北海道はマイナス3万人だから
貴方の言う通り、東日本はプラスマイナスゼロですね
805名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:21:44.20ID:C6mmXWrD0
>>766
あと、製薬メーカー、医療機器の企業が集まってる
道修町というのが大阪にある
こっちも一緒に調べてみて
806名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:22:29.51ID:C6mmXWrD0
>>802
実質じゃ負けてないよ
負けたっていうのは名目でしょ
名目で経済規模くらべるアホが
でこにいますか

あっ、朝日新聞か
807名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:23:02.42ID:108W3Td30
大阪で稼いでる人間は動かない
東京へ貧乏人が言ってくれたら
たすかるわ
808名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:23:27.71ID:wwVFUuJg0
東京・名古屋間のリニアが開通すると今のままでは大阪は安泰ではないよ
809名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:24:20.20ID:lO8dZFYM0
>>171
>長い目で見たら東京にもメリットあると思うんだけどなぁ
東京がそう思う連中ならこんなに進んでないよ、東京一極集中。
810名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:24:45.10ID:Oy5HdT1C0
>>803
外国人増加数

東京都    3万
神奈川県  1万5500
埼玉県    1万1800
千葉県     1万
東京周辺だけで6万6千(関東全体だと8万ぐらい?)
811名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:24:58.73ID:mn8BrAc+0
>>795
マンハッタンの人口密度すげーな
812名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:25:07.01ID:1UxoMt8/0
東京と大阪が同じ国家であることが
そもそもの間違いの元
813名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:25:20.91ID:ZZ3ighd+0
>>565

貴方のような極端な意見を聞く必要は全くない。
814名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:26:05.98ID:7fTOMiGk0
ID:Oy5HdT1C0 [20回目]


ボコボコにされてるやんw
815名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:26:39.57ID:Gp7W/bH/0
>>716
世襲議員中心の政治状況で、日本を変えることは困難でしょ。
http://agora-web.jp/archives/2028879.html
816名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:26:58.25ID:7fTOMiGk0
>>806
人口が100万少ない愛知にボコボコにされてるやんw
817名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:27:41.66ID:4CD2N7RY0
>>812
どう見ても、
大阪(というか、畿内)が日本だけどな。

隋や唐を日の没する国としたのに対して、
上町台地から見て生駒山から昇る太陽をもって、日出づる国=日の本=日本
818名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:27:53.23ID:yYWsqcNL0
大阪に限らず各都市部に分散すると良いんだけどね
アホみたいに混んでる東京に喜んでるやつなんていないだろ
819名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:27:59.79ID:7fTOMiGk0
>>799
東京に2倍以上の差つけられてるやんw
820名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:29:02.35ID:108W3Td30
大阪は金持ちの外国人を入れて
アホな貧乏日本人を東京へ
送り込む政策を実行中
821名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:29:04.02ID:wMACObgH0
人口

東日本はプラスマイナス0だが
西日本は毎年30万人ずつ減ってるw


人気がない西日本w
822名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:29:16.28ID:XoPtOdwA0
大阪は産業スカスカのくせに観光客でごまかしているだけ
北海道の観光地と一緒
日本最大ぶっちぎり最強の経済を持つ東京とは比較にならんよ
ショボショボ
823名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:29:22.08ID:M571ZKdN0
平均収入は全国トップ 神奈川の賃金はスゴイ?
ある転職サイトが、全国27万人を対象に実施した2016年の
平均年収調査で、神奈川県は477万円と都道府県別で1位を獲得。
これは鎌倉市を中心とした県東部が牽引したものだ。(中略)
総じていえば、最近は、給与やボーナスの増額をする会社も増えており、
神奈川県民の生活は徐々に楽になってきているのかもしれない。
(「地図で楽しむすごい神奈川」)
824名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:30:45.77ID:yYWsqcNL0
>>821
こういう時だけ東北を入れてくるのやめてくれる?
825名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:30:48.43ID:0yywlHLh0
>>822
いやだから大阪からパクったやつだろw
826名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:31:57.64ID:0yywlHLh0
>>819
実質東京も大阪だけどな
827名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:31:58.29ID:XoPtOdwA0
>>825
かき集める権力も圧倒的に東京が上
大阪は全部が圧倒的にショボショボw
828名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:32:20.32ID:108W3Td30
乞食が集まっても苦労するよ東京
829名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:32:46.03ID:0yywlHLh0
>>817
東京は日本モドキ
830名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:34:29.52ID:mbuQb9XR0
規制と利権で嫌がらせするしか能の無いトンキンなんか、相手するだけ馬鹿らしいもんな
831名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:34:31.47ID:C6mmXWrD0
>>827
>かき集める権力も
>権力も
>権力

企業の合理的判断でなく権力で集めてる
それって社会主義の計画経済やん

だから、世界で戦えなくなってきてるんだよ
832名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:34:36.86ID:W/40BA3g0
>>825
何でも大阪起源説か?
833名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:34:41.34ID:8wslVove0
やっぱり関東が圧倒的じゃないか

2009〜18年の転入超過数は743社だった。埼玉県に本社機能を移した企業は2263社
一方、神奈川県の転入超過数は670社と、埼玉県に次いで2位だった。3位は千葉県で400社だった
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43168130R00C19A4L72000?s=0
834名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:34:47.12ID:G1q1ttf/0
移民たくさん入れたら大阪とか真っ先に飛びつきそうな土地柄だよな
治安悪くなるだろうけど結局発展するんだよなそういう地域って
他の国でもそうだし
835名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:35:35.40ID:0yywlHLh0
>>832
ずっと畿内が日本の中心だったんだから日本中のどこが発展しようが大阪のおかげみたいなものだ
東京も名古屋も実質的に大阪
836名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:36:21.68ID:W/40BA3g0
>>833
自分たちが選んだ維新が上手くやっていると思い込みたいの
837名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:36:41.98ID:mn8BrAc+0
>>822
平成30年分
近畿圏 貿易概況・確定
平成31年3月14日
大 阪 税 関
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/pdf/gaikyo_kakutei_2018nen.pdf

○輸出総額は17兆1,476億円、対前年伸率は+3.2%で2年連続のプラス
  「原動機」、「無機化合物」が増加
○輸入総額は15兆4,349億円、対前年伸率は+5.3%で2年連続のプラス
 「原油及び粗油」、「天然ガス及び製造ガス」が増加
○4年連続の出超

 差引額は1兆7,127億円
838名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:36:50.47ID:wMACObgH0
>>833
大幅な転入超過の関東

大幅な転出超過の関西
839名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:37:20.46ID:LqvAusEY0
平成と同じ過ちを令和では繰り返さないでくれ
これは関東に言ってる
840名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:38:03.95ID:bmMqq12L0
差し引き転出の方が多いやんけ
成功した大企業は東京に出ていって
関西のローカルぎ大阪に集まってくるのかな
841名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:38:04.39ID:yYWsqcNL0
>>833
東京の混み具合に辟易したけども
顧客は都内に多いし従業員も首都圏に住んでるから仕方なくって感じかな
842名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:38:33.24ID:108W3Td30
人口増加で喜んでるなんてアホの極み
大事なのは個人の満足度なんだよ
843名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:38:58.79ID:Xwo99qfZ0
外資なんかは東京出ていってるよね。
844名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:39:14.13ID:JJNHBJOz0
もう転出しきったのと、万博目当ての新興が来てるのはあるだろう
出てった企業が戻ってくるのなら本物。

最近でも、例えば布団の西川が東京、京都、大阪とあったのが一体化したら、結局本部は東京にもっていかれたから。
845名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:39:31.27ID:LqvAusEY0
平成30年間に関西の企業が関東にいくら移って、
関西の人口が関東に何人移った?
そうしたことで日本全体は経済成長したか?

もう答えは出てるんだよ
関東よ、平成と同じ過ちを令和では繰り返さないでくれ
846名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:39:47.71ID:0yywlHLh0
>>838
関東は畿内の下だから、そこに転入超過ということは下等種族が増えるということだ
847名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:40:24.13ID:9ptv6lLd0
>>841
仕方なくも何も東京より圧倒的にアクセス的にコスパ的に良いからだろ
何が仕方なくだよ
848名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:40:24.71ID:0yywlHLh0
>>827
下等が何を集めようが下等である事に違いはない
849名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:40:59.19ID:W/40BA3g0
「東京に負けない」ではなくて、実際は埼玉に負けない街づくりをやらないといけない
850名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:41:20.76ID:yYWsqcNL0
>>838
こういう都合の良い時だけ北関東入れるのやめてくれる?
東京圏だけだろ
851名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:41:35.70ID:mn8BrAc+0
新首都は
日本最大のハブターミナルになる新大阪で確定。
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚 ;d=tr

新大阪・十三・淡路駅周辺の再開発候補地
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚

新大阪
・宮原操車場 14.6ha
・駅前広場 2.5ha

十三
・武田薬品大阪工場 17ha
・阪急電鉄が武田薬品から購入したグラウンド跡 1ha

淡路
・大阪市水道局柴島浄水場(一部) 14.8ha
852名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:41:49.08ID:XoPtOdwA0
平成は平らに成るという目的を達成したし、令和は令に和するという目的を達成する
東京のやっていることは無謬
853名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:41:49.83ID:X4F4UDRU0
>25年大阪・関西万博の決定や、カジノを含む統合型リゾートの誘致計画などで、
>大阪経済の盛り上がりに期待する企業が増えたためとみられる。

インバウンド効果、ネット発達で東京に出なくても済むサービス業が勃興した
重厚長大産業依存からなんとか抜け出せれば自然にそりゃ強くなるよ
854名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:42:09.81ID:lO8dZFYM0
>>226

>>210
>それでも390はやりすぎだがな
逆。
やらなさ過ぎ。

300mぴったしで大台に乗せてくる大阪もセコいが、
390mとはいえ同じ300m台をぶつけてくる東京もセコい。

大阪を圧倒するというのであれば一気に500m台を狙ってくるべきだった。
855名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:42:53.80ID:yYWsqcNL0
>>847
アクセスだけ考えたら都内
金と混み具合が我慢できれば都内
よって仕方なくなんだけど
856名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:43:30.22ID:mn8BrAc+0
大阪外国企業誘致センター(O-BIC)平成30年度(2018年度)外資系企業誘致実績をとりまとめました
2019年4月23日

外資系企業も増加の一途
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚


O−BICホームページ
https://o-bic.net/j/
857名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:44:01.82ID:XoPtOdwA0
>>853
は?IT産業こそ、東京がぶっちぎり最大最強なんだがw
東京以外で何が作れるんだ?何も作れないが正解
858名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:44:30.70ID:lO8dZFYM0
>>241
Good loserにすらなれない、というのは結構、深刻な状況だよな。
859名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:44:42.62ID:JJNHBJOz0
>>845
吉本興業の東京進出の歴史で考えるとめちゃくちゃ分かりやすい
大阪弁まで東京に持って行った。
860名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:45:20.11ID:egSf5wcf0
>>855
ちゃんと記事読もうな
移転した理由は外環道や圏央道など主要な道路網が整備され
近くに土地があるから
東京にそんな地域あるの?
861名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:45:58.33ID:wMACObgH0
でも転出超過の大阪民国
何故喜んでるのか不思議で仕方がない
862名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:46:30.24ID:XoPtOdwA0
>>858
東京は武家の都だし
地方人は武家の気品や気位が理解できないんだよねえ
863名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:46:39.05ID:mn8BrAc+0
>>854
オリンピックまでにハルカスを抜けなかったのは痛恨だな


日本一のビルは
東京ではなく大阪にあり、とSNSで世界中に拡散される。
864名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:47:29.20ID:yYWsqcNL0
>>860
新しい工場とか建てるならともかく
オフィスなら金出せば相応にあるけど
お前が言ったとおりだよ、コスパ
それ以外に無いから
865名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:47:36.40ID:lO8dZFYM0
>>261
>東京からじゃなく、近隣府県から猫ババしただけだろがw
大阪だけじゃなく、全国からネコババしたのが東京だけどなw
866名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:48:14.96ID:lO8dZFYM0
>>265
新幹線遠そうね はあと
867名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:48:15.37ID:Gj0WEGxK0
>>174
東京の不動産価値や首都利権のおこぼれを失いたくないだけの
我利我利亡者が抵抗してるんだよな
今だけ金だけ自分だけ
868名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:48:28.41ID:Ag5PSyhd0
京都で学び
大阪で働き
大阪か滋賀に住む
869名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:48:36.68ID:y8P/xX2N0
大阪は高級外車に乗ってる人が増えたね
インバウンドでガッポリ儲けてるんやろね
870名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:48:42.35ID:zeVxn2BW0
東京に本社を移すと日本はデフレになる。東京に本社が集中しすぎて
中国・韓国に主要業種でやられぱなし。半導体、スマホ、5G、ドローン
・・など。とにかく革新的なアイデアが出てこない。早く気づけよ。
871名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:48:49.15ID:W/40BA3g0
>>865
東京資本に搾取されてるのに気がついてないからな
872名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:49:05.57ID:lSh7J/ED0
>>857
IT産業の東京一極集中こそ謎なんだよね。東京以外は回線が遅いわけじゃないのに。
従来型SIerが東京にひっつくのはまだ分かるけど。
873名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:49:24.96ID:ubKS+X6h0
あらかた出ていってしまったな
874名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:50:02.56ID:0A4/bv7z0
国際取引していなければ、地方本社で東京支社で東京支社で事足りるからな
長期的に見ると、関東地震は避けられないし
875名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:50:45.93ID:Gj0WEGxK0
>>862
商売は、お得意の暴力と権力による脅しが使えないから苦手なんだよね
876名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:51:03.59ID:dpzWLTGx0
>>869
昨日、久しぶりに大阪市内行ったらロールスロイス・ファントムが走ってたわ
たまにしか行かないのにファントム見れたって事は、相当走ってるんだろうな
877名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:51:11.27ID:Gp7W/bH/0
>>842
大阪は、住みやすい都市です。
https://www.cnn.co.jp/business/35124020.html
878名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:51:20.35ID:108W3Td30
薬局開くだけで一年でタワマン買えるわ
879名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:51:50.51ID:XoPtOdwA0
まあ関西のインバウンドの収入も本社のある東京が吸い上げているの知らなさそう
そういえば、東京から住民税を掠めていた地方自治体は霞ヶ関に潰されたな
まあ、せいぜい大阪はいきってなさい
880名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:52:04.17ID:EHxIR0cn0
日清は東京行ってダメになったな
ヒヨコちゃんも一つ前の顔面センターヒヨコの方が数倍可愛いし
881名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:52:19.20ID:Lk1UfJuv0
>>864
だから圏央道や外環道のおかげで増えてるのは物流施設や工場建てられる
大型施設が作れるからだろ?
明確な理由あるのに何が仕方なくなの?
仕方なく本社移転する企業がこんなに居るわけねーだろ
そもそもお前が言ってるコスパの時点で仕方なくじゃないんだが?
882名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:52:39.22ID:2nsAHxia0
>>509

中国は昔から地方がしっかりしてて北京なんて文化も何もない田舎だった。
今でも、上海とかの方が文化の中心。IT産業は深センが中心だし。
883名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:54:03.48ID:dpzWLTGx0
iPS細胞の利益は京都大阪で独占すべきだろ
京大で大阪人が開発したんだからな
なんで東京人が偉そうに認可とか言ってんねん
数百兆と言われる利権は関西が独占する権利があるのは当然
884名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:54:29.63ID:dRzcEYVK0
関東大震災のリスクは着実に上がってきているからな
前も世界的大企業のP&Gかユニリーバだったかが地震のリスクが回避できないなら
シンガポールにアジア支社を移転するとかそういうのがテレビでやってた
885名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:54:44.93ID:XoPtOdwA0
>>870
気づく必要無いんだわ
日本を支配するのと日本経済の低迷は無関係だし
886名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:54:45.71ID:Ag5PSyhd0
>>877
全ての交通インフラは高度に充実してるし仕事はあるし物価は安いしお洒落な街が多いし美味しい店が多いし
品揃えは東京に次いで良いし大阪市内は自転車があれば不便さはないし
英米欧州からみれば日本で一番住みやすい都市は大阪らしいから
887名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:54:54.01ID:yYWsqcNL0
>>881
工場が本社とかw
まあ妥協の産物だよ
都内に会社置くにはわけがあるんだから
888名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:55:47.04ID:C6mmXWrD0
>>862
武士じゃないな
関西の旧商家も、もとを辿れば武士って
けっこう多いし
例:三井

東京人の問題は、思想にあるんじゃないかな?
特に儒教文化(朱子学)

徳のある社長は経営判断を間違えるわけでない
徳のある社長に使える部下は理想の部下である
それでも失敗したのは、徳の無い客が悪い

朱子学的には正しいんだろうけど
現実的ではないわな
だって、朱子学って理想の君主(社長)あっての
臣下(部下)、理想の臣下あっての君主の在り方っていう
ただの理想論だもん

世の中、完璧な人って居ないがな

と、こんなスレでマジレスしてみる
889名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:55:55.40ID:8yO3x8/V0
>>872
雇用の問題かと思われ
関西とか地方の大学がプログラマーの育成に力を入れれば、まあ変わってくるかもね。
890名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:57:05.35ID:Gj0WEGxK0
>>872
日本のIT産業はイノベーション起きてなくて
上から落ちてくる餌に群がるようなのばっかりだから
飲み会で仲良くなった身内同士で仕事を回してる
一言で言うと癒着
891名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:57:17.07ID:e9Mraiwj0
>>887
工場や物流施設の近くに本社置くのは自然な流れなんだけど
そもそもこの統計否定するの?
あと仕方なく本社移転する意味も分からないんだが、そっちの主張の
892名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:57:47.14ID:XoPtOdwA0
>>888
幕府が採用して武家の根本思想としたのが朱子学
893名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:57:55.25ID:dpzWLTGx0
ルックウエスト(西を見る)大正解やね
東京みて商売なんてもう古いし、衰退東京は伸びしろない
インドネシアでさえ2億6000万人も人口がいるのに、東京圏なんてたった3000万人しかいない
中国インド、インドネシアを相手に商売をした方が伸びるのは小学生が考えても明らか
894名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:58:18.60ID:108W3Td30
東京は土地ころがしぐらいしか儲けるところないんじゃなくて
895名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 11:58:57.53ID:mbuQb9XR0
トンキンなんか役人やプライド高い本社の人間が威張ってるだけのクソつまんねー街だし、ワシントンやキャンベラと同じ立ち位置でいいだろ。
896名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:00:26.02ID:4mbVFWX80
>>884
震災あっても企業は関西移転しなかった
それだけ関西に魅力を感じていないということ
そりゃろくに商工の発展政策も行わず首長の気分一つで電力の安定供給も危ぶまれるような所に企業は来んわ
897名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:01:16.38ID:Gj0WEGxK0
>>893
インドネシアは首都移転も本気でやり始めたし今後は有望やね
東京マスゴミは「そんなことできるわけ無いじゃん」とか典型的ルーザーみたいな事言ってるけど
898名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:02:04.56ID:JMHgAerg0
トンキンは富士山噴火が迫ってるしな
箱根の火口から噴煙とかは序章に過ぎない。マグマ溜りは火口からはずれる
新しい噴火口ができるよ
関東大地震も何時来てもおかしくない
899名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:02:56.92ID:C6mmXWrD0
>>895
政治都市と経済都市を分けるってのは
理想だけど、今の日本じゃ無理だろうな
現実的には遷都だけど
東京が今の権益を手放すわけないよ
900名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:02:58.26ID:Gj0WEGxK0
>>896
橋下が東京に忖度して原発再稼働を妨害したからな
震災翌年の夏には東京が復旧してるのに何故か大阪のエスカレーターが停まってた
東京を超えようとすると叩かれる酷い国だよ
901名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:03:48.63ID:JMHgAerg0
>>29
シナ朝鮮人の数が30万人以上多いんだよwトンキンと金魚の糞民w
902名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:04:29.22ID:Ag5PSyhd0
少子高齢化、人口減少を踏まえると日本は外国依存、すなわち外需依存を強いられるのが確実なわけだ
中でも世界最大のマーケットであるアジアは人口増加している国が多く日本の企業は競って進出している
企業の日本離れはとっくに進んでる
地政学的にアジアの経済パワーを取り込めるのは沖縄、福岡、広島、大阪、京都の西日本大都市だ
東京とアジアは遠い
今後伸びるのはアジアの外需を取り込める西日本
903名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:04:46.08ID:lSh7J/ED0
>>889
SIerの単価が東京と大阪で違うんだよね。東京の高単価に引き寄せられている。
>>890
最大手のNTTグループが東日本に偏り気味なのが難あり。富士通NEC日立も関東の会社だし。
904名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:05:32.52ID:YuqFnfgK0
つまり大阪は起業家が多いって事
出て行ってはでき、出て行ってはできしてる
独立心が強い土地柄なんだろうな
905名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:05:39.79ID:JMHgAerg0
>>86
関東地方は冷酷地方に改名や!
906名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:06:19.73ID:Gj0WEGxK0
>>899
東京の行き着く所はロンドンみたいに異人種が首長になって
初めて本気で危機感持つんだろうな
907名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:07:31.43ID:JMHgAerg0
>>883
トンキンと違って関西人はがめつくないからなあ
908名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:08:06.86ID:4CD2N7RY0
>>903
おいしくてヌルい仕事(つまり、国からのおこぼれ)が東京にしか
無いから仕方ない。
909名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:08:09.57ID:yYWsqcNL0
>>891
土地が安くて物流だけ考えるなら関東圏の意味は特に無いんだけど?
東京があるからそこにこだわってるだけで
なぜ東京郊外にまでインフラ伸び続けてるの少しは考えると良いよ
ただ溢れてるだけだから
つまり妥協してるわけ
910名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:08:19.76ID:Gj0WEGxK0
>>903
近場の東日本の企業を育てるからそうなる
結局はお近づきを肥らせる霞が関の姿勢の問題
911名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:08:34.70ID:dpzWLTGx0
>>897
ふむ、東京圏全体でも2億6000万人のインドネシアの8分の1しか人口がいないからなw
ましてや中国やインドと比べたら100分の1の極小地域だよ
東京で1個しか売れない物が、中国やインドなら10個も20個も売れるw
インドネシアでも3個は売れる
東京の中流層って4割が家賃で消えるから、可処分所得が全然ないんだよね
物を買えない人達
912名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:09:37.16ID:vs/PZwdI0
>>772
アジアに抜かれる東京(笑)
913名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:10:01.24ID:dOKYUg580
霞ヶ関が公平に仕事をすればいいんだが、無理やろうな
914名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:10:30.61ID:vs/PZwdI0
世界の都市ランキングで福岡に抜かれる愛知(笑)
915名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:10:46.20ID:S46tlSde0
近いうちに大地震が来るの分かってるしな
916名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:10:51.80ID:R+QiqQGO0
関空が国際線であれだけ賑わっとるのに、JALやANAは全然やる気あらへん
羽田や成田からしか航空便を作らない一極集中で、ワシら関西人までトンキン経由で外国へ行けというのが、あいつらのやり方や

もう我慢できへん
関西自前のエアライン 大阪本社のワシらの翼
エールカンサイを関西人みんなで作ろうや!

【関空拠点】エールカンサイ【脱・東京一極集中】
http://2chb.net/r/airline/1549796255/
917名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:10:52.86ID:XoPtOdwA0
東京本社に上納が増えるのはよいこと
まあ、せいぜい頑張れ
本社の仕事はマネジメントだしな
918名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:11:33.02ID:TvAJupKc0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kpe
919名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:11:35.25ID:iX8Ataml0
なお現実

都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる
https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html

丸山の地元大阪w
920名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:12:36.32ID:Gp7W/bH/0
>>896
東日本大震災以降、関西に拠点の拡大を図る動きが加速してますよ。
https://ameblo.jp/ooruri777/entry-11529497304.html
921名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:13:40.52ID:vs/PZwdI0
没落日本人は 神奈川>>大阪

という妄想だが

中国韓国アジアは

兵庫県>>神奈川県

が常識。

日本は報道の自由度で韓国に抜かれた
よって韓国人が真実

日本人が間違い

よって首都圏オワコン
922名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:13:49.95ID:dpzWLTGx0
まあ、汚染が全然止まってないからなぁ
923名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:14:23.40ID:apU9VQS10
>>917
軍師スゲエ
よっ引きこもり(笑)
924名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:15:25.93ID:mn8BrAc+0
>>911
東京には見切りをつけたほうがいい

日米中印インドネシアのGDP予測
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
925名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:15:44.58ID:Gp7W/bH/0
>>896
外資も大阪(関西)の成長力に楽観的です。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41217570T10C19A2LKA000
926名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:17:06.51ID:vs/PZwdI0
>>919
経済でも大阪に負けた

市内GDP】
大阪市=18兆7千億円
名古屋=12兆3千億円
【市内土地平均価格(平成28年)(平方m)】
大阪市=187万1千円
名古屋=33万6千円
【空港乗降客数(平成28年)】
関空+伊丹=4005万人
中部+小牧=1255万人
【高層ビル数(100m以上) 】
大阪市=135棟
名古屋=20棟
【年間商品販売額】
大阪市=47兆3千億円
名古屋=30兆3千億円
【国税徴収決定済額】
大阪府 4,755,365百万円
愛知県 3,419,127百万円
【平成27年 実質総生産(GDP)】
大阪府 380,579(+1.5%)
愛知県 373,755 (+0.7%) 粉飾GDPでも大阪に負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:17:24.09ID:Ag5PSyhd0
>>862
東京が武家の都???
日本の歴史を舐めてんの?
武家とは陛下、皇族を守衛する家系が祖
陛下、皇族が東京に住んだのは最近の話
武家は源氏を本流とする畿内(大阪京都奈良)の出
源氏が東国武士を率いて平家に勝ち、豊臣秀吉が東国武士を駆逐した
東京を起点とする武家なんて存在しないのだが
928名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:17:41.31ID:vs/PZwdI0
不動産投資先に人気拍車か・インバウンド大阪1位
1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%)  大阪に負けるw
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
6位 北海道(11.7%)
7位 奈良県(8.8%)
8位 沖縄県(7.5%)
9位 愛知県(6.7%) 福岡に惨敗どころか1県後ろは兵庫県w
10位 兵庫県(6.4%)
11位 大分県(6.1%)
12位 神奈川県(5.1%) 兵庫に負けるクズww

海外の交流人口
大阪+兵庫+福岡>>>>>>>>東京+神奈川+愛知


https://invest-onlin...ound-top-osaka-5000/
929名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:19:55.90ID:vs/PZwdI0
20歳未満自殺者数【総数順】 [ 2017年第一位 東京都 ]
1 東京都 66.3人 3.159人
2 愛知県 36.0人 2.594人
3 埼玉県 32.0人 2.570人
4 神奈川県 31.3人 2.021人
   越えられない壁
9 大阪府 17.7人 1.185人

20歳未満自殺者数 [ 2017年第一位 福島県 ]
https://todo-ran.com/t/kiji/23298
13 東京都 66.3人 3.159人 57.96
    越えられない壁
44 沖縄県 4.7人 1.429人 34.05
47 大阪府 17.7人 1.185人 30.67

人口・GDpばっかにあざとくなるから大阪の何倍も子供が自殺に追い込まれるんだよw
首都圏と愛知は
930名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:20:54.62ID:V1ia84930
政治の北京
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
931名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:21:15.32ID:+S31xwCI0
>>696
京アニを「トンキンに寝返ってんじゃねえ裏切り者」と恐喝しろ
逮捕されたら知らん
932名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:21:15.91ID:V1ia84930
経済の上海
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
933名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:21:39.85ID:V1ia84930
ITのシンセン
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
934名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:22:06.44ID:vs/PZwdI0
関東〜中部はドス黒に近い真っ赤な危険地帯w
経済壊滅の可能性が大阪に比べて物凄く高いよね(赤:危険 白:安全)
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚

地震保険料率で見る地震リスクと危険な地域(ランクが上なほど安全)
http://www.earthquak...-lab.net/blog/300-2/
ランキング1位グループ:福岡県
ランキング2位グループ:兵庫県
ランキング4位グループ:大阪府
ランキング5位:東京都・神奈川県・千葉県・静岡県・愛知県 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:22:22.22ID:V1ia84930
中国のマンハッタン天津
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
936名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:22:57.62ID:V1ia84930
失敗と衰退のトンキン
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 	->画像>22枚
937名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:23:25.79ID:Gp7W/bH/0
>>919
朝日新聞社さんの信頼度です。
https://www.news-postseven.com/archives/20180702_711172.html
938名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:26:18.06ID:V1ia84930
外国人消費者は大阪の方が多くて、外国人移住者の割合はトンキンの方が高い
これだけみてもトンキンのやばさが分かる
939名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:26:54.51ID:vs/PZwdI0
>>937
というよりも日本自体がGDP粉飾決算してます

そんな政府のお手盛りランキングで無理やり誤魔化さなくてもアジアの成長には勝てないんだよ
940名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:27:35.73ID:/TcJ0x3M0
>>938
アジアの若者にお金渡して(大学合格料10万円込み)
関東に移住させてるからなぁ

でもすぐ故郷に帰ってしまう
941名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:28:43.64ID:vs/PZwdI0
>>938
これから首都圏と愛知は外国人にたかられる移民に
関西福岡沖縄はインバウンドで富裕層やベンチャーが集まる地域になります

アジアからしたらもう西日本>東日本
なんだよ(笑)

インバウンドも国際会議も首都圏愛知の合計が関西福岡に抜かれる
942名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:30:19.27ID:6mnZg/eb0
>>892
日本企業の行動パターンって朱子学だよな結局。これは日本固有の文化じゃないと思う。
943名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:31:31.45ID:XoPtOdwA0
>>903
渋谷や六本木にオフィスを構える有能なスタートアップと経産省を始めとする有能な霞ヶ関キャリアとそのOBが国の資金でリスクのあるイノベーション開発をすすめる法人なんかを立ち上げて日々凄いものを生み出す新たなイノベーションの構想や仕組みが出来ているんだが
944名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:32:31.40ID:3AQeNYl00
>>322
優遇というか、搾取しすぎたから少し返すの繰り返しって感じ。
945名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:32:53.49ID:XoPtOdwA0
>>942
朱子学は李氏朝鮮からもたらされた当時の最新の学問体系だろ
東京は常に新しいものが最初に入ってくるアジア最先端の都市圏
946名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:34:00.62ID:2D6gGrZy0
職場=企業の本社だからなあ
採用するのが本社だろうし

これは関西圏にとっていい傾向
947名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:34:30.50ID:vs/PZwdI0
>>360
だがアジアの地位で兵庫県以下の神奈川県(笑)
所詮神奈川県なんて首都圏人の妄想だが
アジアは兵庫、神戸を支持する

やっぱりアジア見ないとダメだね
948名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:35:14.19ID:YaUW1CZn0
>>2
製造業が東京本社にするのは、死ぬために行くようなもんだろ
949名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:35:29.49ID:vs/PZwdI0
アジアを向いて大阪だけでなく近畿全域に福岡沖縄が好調で東日本涙目(笑)
950名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:35:39.89ID:5o/4mO07O
>>941
首都圏の外国人なんて現地人からも嫌われてるらしいから尚更行きたくないらしいね
951名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:36:05.69ID:5ntEohMQ0
さすが商いの街ですね
952名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:38:17.32ID:dpzWLTGx0
まあ、東京に行ったら結婚できないし家庭持てないからなぁ・・・
金は家賃に消えて使えないし、良い事0でしょw
953名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:39:10.13ID:clVAP87M0
>>137
そもそも先物取引と言うシステムを発明したのが大阪の淀屋
今から400年近く前の話
954名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:39:56.94ID:vs/PZwdI0
>>945
訪日率で大阪(全国1位)に抜かれる東京(笑)
開業率で沖縄(全国1位)に抜かれる東京(笑)
955名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:39:57.01ID:Gp7W/bH/0
>>939
日本のGDP統計も、怪しいですね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37675170S8A111C1EA1000?s=2
956名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:40:41.40ID:6mnZg/eb0
>>945
まあ朱子学の系譜は林羅山から東京大学へと続くわけな
957名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:40:49.02ID:0jAN3a/m0
東京は2020五輪までのバブルだったな
これからは万博とIRが控える大阪の時代
958名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:41:31.75ID:drMAnLsQ0
関東生まれ関東育ちの関東私立文系のバカが日本を破壊している

関東私立文系のバカは関東圏から出てくるなよ?
959名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:41:47.06ID:dpzWLTGx0
東京人「大阪は日本から独立しろよwww」
大阪人「本当ですか?ありがとうございます。ありがとうございます。」

これが今w
960名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:42:08.21ID:vs/PZwdI0
>>955
そんな嘘ごまかしの統計で愛知に抜かれた都市ほざく大阪叩き

公示時価のように誤魔化せない指標は愛知は京都に抜かれて全国5位
それも6位の兵庫県、7位の福岡にまで追われてる

愛知の実力はせいぜい兵庫と福岡が良いところ
961名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:42:50.57ID:/TcJ0x3M0
米中摩擦が酷くなったら

西日本は中国に付いても面白いと思う
賛否は相当あるだろうけどw
962名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:43:20.24ID:0jAN3a/m0
東京のマスコミ「大阪城の記念撮影は韓国の機嫌を損ねるからやめろ!」

相変わらず東狂は面白いこと言ってるね
963名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:44:16.42ID:vs/PZwdI0
>>959
大阪と沖縄は日本から独立したいわ
もう独立すれば1100兆の六合のシャッキン背負わなくていいし

東京が国の借金背負えばいい
大阪沖縄は日本でなくても外から稼げるし
東京は一極集中でしか稼げんし

こういう意味でももう大阪沖縄のほうが、東京よりも上
964名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:44:36.99ID:BXjDPdKG0
パチ屋とサラ金が引っ越ししてきただけ
真っ当な事業は逃げ出してるよ
965名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:45:27.18ID:Mf+uN1qB0
東京で働いてたけど今年大阪に帰ってきた。
子供部屋おじさんだけど金もかからないし住みやすいからQOL爆上がりだわ。
966名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:46:11.07ID:nWn8RCmJ0
>>1
でもまだ転出超過じゃん
967名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:48:13.34ID:Is7pr7Vy0
日清とかタケダとか絶対戻って来ないよな
968名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:48:13.54ID:jH5VxtPG0
>>963
大阪の国税6兆円弱が無駄に使われてるだけだからな
969名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:48:19.89ID:fDEuB3iy0
自民党を支持した企業は東京から出るなよ(怒)
970名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:48:25.50ID:ycccpbLe0
【二人はクローン体’s】

ビル・ゲイツ氏
ホーキング博士氏

---

*Android🤖陣営が

ホーキング博士を
【量子パケット】を操り【筋ジストロフィー】にした

量子パケット内に【病原の核細胞付きタンパク質】を混入し、身体に送り込み増殖させる

根治可能であるが放置されている b.h
971名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:48:34.53ID:dpzWLTGx0
10年前

東京人「大阪は日本から独立しろよwwww」
大阪人「ぐぬぬぬ・・・」

現在

東京人「大阪は日本から独立しろよwwww」
大阪人「ありがとうございます。ありがとうございます」

いつまでも上から目線じゃ笑われるよ?
972名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:49:06.12ID:OxTO4qRL0
大阪人はガサツなイメージがあるやろうけど、地方民の俺が大阪と東京住んだ結果、大阪の方が実は品位が高くユーモアがある。
なんだかんだで商売の街だから相手を楽しませることをいつも考えてるのがわかる
973名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:52:36.00ID:dpzWLTGx0
>>972
参考になる良い意見
974名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:52:40.93ID:Vd6Kjcoz0
もはや東京など眼中になく、アジアの大規模市場に向いてるからね
インバウンドも満足度高そうだし
975名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:54:04.98ID:4CD2N7RY0
>>968
これな。
大阪が地方交付税貰ってると言っても、
そもそも最初に国税として巻き上げられる額が大きすぎるんだよ。

東京は地方交付税貰ってないと言いながら、
国立○○(大学、病院、体育館、美術館など)を建ててもらうから
都税を使う必要が無い。
976名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:54:37.99ID:RBkIilSY0
>>18
そうだね!
977名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:55:47.88ID:waR0JVFK0
維新の大阪地方議員は頑張っているのにおっぱいのせいで台無しだ
978名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:56:00.40ID:jH5VxtPG0
>>975
社会保障と自前の警察軍作ってもお釣りが返ってくる額
(自衛隊予算が5兆ちょっと)
979名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:56:13.19ID:RBkIilSY0
>>972
ホントそう思います
980名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 12:57:39.67ID:waR0JVFK0
>>919
研究開発費も含めて算出するようにしたからだぞ。
981名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:00:19.61ID:0jAN3a/m0
>>972
東京ってマツコとか坂上の下品なイメージしかないもんな
982名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:00:44.86ID:FtQ1TUsT0
あーそれで教育掲示板に関東から来た人が
子供の受験校についてスレ立ててるんだ
科目数が違うし数学難しいもんね関西は
983名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:02:19.77ID:r+FC0Cs90
そうなのか・・・
984名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:05:29.59ID:wOSPWO3s0
西日本の田舎から大阪に移転してるだけでしょ
985名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:06:06.05ID:dpzWLTGx0
名前で損してるかもな
東京だって江戸から東京に変えたんだから
大阪も大阪から逢坂に変えようや
幸せな気分の名前がええよ
986名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:06:08.47ID:hF7ZvPBm0
東京一極集中が進めば進むほど国力がどんどん低下して行ってる。

自民党のやっていることは国を崩壊させる政治テロとしか思えない。
987名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:09:58.77ID:dpzWLTGx0
>>984
ユニクロもそうだったな
988名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:10:16.78ID:RBkIilSY0
>>981
大阪の人はまともな人が多いと思う
989名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:10:41.19ID:waR0JVFK0
最近はトンキンの公務員が大阪に視察に来る時代だからね
上品をホコリだと勘違いしたまま衰退を楽しんでください
990名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:12:07.97ID:hF7ZvPBm0
東京は日本のガン
991名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:12:44.57ID:hF7ZvPBm0
諸悪の根源は東京にあり!
992名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:13:50.23ID:wOSPWO3s0
>>988
かわいそうに、本当の大阪を知らないんだな。
993名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:14:19.19ID:dpzWLTGx0
広い土地と利権を大阪に用意してあげればええねん
官僚が移転したくなるような土地と利権をね
奈良とかも良いと思うよ
田んぼ多いしリニア通るし大阪まで30分だし
関西全体で官僚と省庁を移転させようぜ
994名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:15:00.38ID:hF7ZvPBm0
中国、韓国が利するように世の中の流れを持って行っているのは東京なんだよ。

東京は日本を衰退させる為の反日都市。
995名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:15:39.51ID:C6mmXWrD0
>>985
それだと天王寺が中心になる

普通に昔の大坂に戻せばいいよ
996名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:16:08.25ID:hF7ZvPBm0
東京を潰せば日本の8割の問題は解決する。
997名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:16:12.66ID:yBx1y2in0
DIFFERENT RICE
998名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:17:04.48ID:hF7ZvPBm0
地方の人・物・金・企業を盗むだけの東京なんてて中国や韓国以下だよ。
999名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:17:28.37ID:hF7ZvPBm0
東京はいらない
1000名無しさん@1周年
2019/05/24(金) 13:17:41.26ID:hF7ZvPBm0
東京消えて
-curl
lud20250203193108ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558649630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【経済】大企業賃上げ2.53%、経団連最終集計 20年ぶり高水準
【貿易収支】3月、米の対日赤字55%増 日本2位浮上、額9年ぶり高水準
米長期金利、一時3.5%超まで上昇 11年ぶり高水準 [蚤の市★]
企業の「東京一極集中」進む 本社移転、東京圏は9年連続で転入超過 大阪圏は29年連続の転出超過 ★5 [首都圏の虎★]
企業の「東京一極集中」進む 本社移転、東京圏は9年連続で転入超過 大阪圏は29年連続の転出超過 ★6 [首都圏の虎★]
【アメリカ中間選挙2022】物価高に怒り、民主を直撃 40年ぶり高水準「バイデンフレーション」 [ぐれ★]
【アベノミクス】 景気回復を受け、企業倒産件数 23年ぶり低水準
【経済】求人倍率1・23倍、24年ぶり高水準…昨年度 厚生労働省 [28日]
長期金利、0.675%に上昇 9年7カ月ぶり高水準 [はな★]
円相場 一時1ドル=152円台に 約34年ぶりの円安ドル高水準 [ぐれ★]
【米国】インフル入院率が10年ぶり高水準、ワクチン接種率低下で [ぐれ★]
【日本のワクチン接種遅れに懸念】 海外投資家、株式売り越し 8カ月ぶり高水準 [影のたけし軍団★]
【経済】来年度の税収58兆円超、バブル期に並ぶ27年ぶりの高水準に
【経済】来年度の税収58兆円超、バブル期に並ぶ27年ぶりの高水準に★2
【米国】米長期金利、3%に迫る 4年3カ月ぶり高水準 原油高やFRB利上げ警戒で
【企業】資生堂が37年ぶりに国内工場を新設するワケ 最大950億円投じ、栃木や大阪で新工場稼働へ
【経済】昨年度の税収 24年ぶりの高水準 所得税の増加などで
【国際】イギリスのコロナ新規死者数 3月以来の高水準 [スダレハゲ★]
【国際】ドイツの女性が生涯に産む子どもの数、33年ぶりに高水準…移民が押し上げ ★2
【韓国】自営業者の延滞額、18兆ウォンで過去最大…延滞率1.7%、9年半ぶり最高水準 [動物園φ★]
【大和証券グループ本社など】障害のある社員に新たな休暇制度など 支援強化の企業相次ぐ
【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★7 [デデンネ★]
【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★3 [デデンネ★]
【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★4 [デデンネ★]
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準 
【経済】建設投資、五輪後も息長く 人手不足で受注残が高水準
【商標】「小説家になろう」名称アウト 山形で19年続く講座、大阪の企業から使用差し止め
【インド】新規コロナ感染者が昨年9月以来の高水準 3万7379人、死者 124人・・・マスクなしで演説したデリー首都圏首相も感染 [影のたけし軍団★]
【コロナ】フランス、新規感染者が2日連続で2500人超え、厳格なロックダウン(都市封鎖)措置が施行されていた4月中旬以来の高水準 [影のたけし軍団★]
【緊急速報】1ドル=128円台  20年ぶりの円安水準 ★7 [デデンネ★]
【国際】食料価格指数4年連続低下 15年FAO調べ、6年ぶり低水準
【速報】1ドル=135円台前半まで下落、およそ24年ぶりの安値水準 ★6 [首都圏の虎★]
【韓国大不況】韓国で空き店舗急増、空室率が過去最高水準に
【アスベスト訴訟】 国と企業に3億円余の賠償命令 大阪高裁
【経済】夏ボーナス 平均92万超 過去2番目となる高い水準 大企業
【調査】4月の有効求人倍率 1.63倍 6か月連続で高水準維持
大阪人「そりゃえげつないで!」 俺「じゃあ、えげつある状態ってなんだよ?」
【社会】大阪城公園の運営を民間企業に任せた結果 年間4千万の赤字→2億円以上の黒字
【旬】大阪人「G20の特別メニュー考えるか...」→麺20玉の超大盛焼きそばが爆誕
【大阪】中国人に医薬品を無許可販売疑い、卸売業者ら3人逮捕…「神の薬」と呼ばれ中国で人気
大阪地震で帰宅難民が発生 「とりあえず出社」を命じる企業の危機管理意識はどうなっているのか
【兵庫】なぜ…神戸、外国人観光客の“人気低迷”くっきり 三宮訪問者、大阪・ミナミの10分の1
【ラオスのダム決壊】企業側「大雨が原因」 ラオスエネルギー相「基準に満たない低水準の建設が原因」★7
【日本の精神科医療の最大の課題】精神科病院のどこが問題なのか、どうやって変えるか 読売新聞大阪本社編集委員が切り込む!
【ラオスのダム決壊】企業側「大雨が原因」 ラオスエネルギー相「基準に満たない低水準の建設が原因」★9
【九電】九州人歓喜か!?再稼働で1%も値下げ!但し、福一爆発後の原発停止から6.23%値上げ、高水準キープ中!
【大阪】「大阪人の暮らしが世界の憧れ」 “大大阪”の記憶 人口、工業、文化…関一リーダーに隆盛 名建築から漂う「誇り」★2
【英国の失業率】44年ぶりの低水準に
【2025年万博】大阪に決定 55年ぶり2回目 健康や医療テーマ ★8
【中国】工業生産伸び率17年半ぶり低水準 背景に米中摩擦
【人口】長野県人口17年ぶり転入超過 自然減 初の1万人台
【経済】「天下の台所」80年ぶりに復活? コメ先物上場申請へ…大阪
【経済】企業の景況感、2年ぶり悪化=先行き警戒、米保護主義が影響−日銀短観
【企業決算】ソニー営業利益 20年ぶりに過去最高更新  プレステ4など好調で
【経済】レギュラーガソリン157円台 6週連続値上がり 3年11か月ぶりの高値水準
【社会】23年ぶり、5万人以下に 刑務所・拘置所の年末収容者―定員割れ、一部閉鎖も
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加
日経平均終値、317円高の3万1233円…33年ぶり高値更新 [えりにゃん★]
【大阪府警】昨年の認知刑法犯罪 21年ぶりに前年より増加、6万8817件 特殊詐欺被害は過去最多 [愛の戦士★]
【プレステ】11月12日発売のPS5が「安過ぎてヤバい」と話題に。『PS5安すぎ』がトレンド入り、ソニーの企業努力を評価する声★3 [記憶たどり。★]
大阪人ってやっぱり頭オカシイわ
【大阪】“お好み焼き定食”の大阪人、たこ焼き+ご飯は「ない」★2
【大阪】“お好み焼き定食”の大阪人、たこ焼き+ご飯は「ない」★4
【物価高水準】白菜1個が1千円 中国の物価、新型肺炎で急騰
大阪中小企業、ボーナス支給は5割新型コロナで業績悪化 [蚤の市★]
06:50:31 up 23 days, 7:54, 2 users, load average: 8.10, 7.91, 8.39

in 0.3443751335144 sec @0.3443751335144@0b7 on 020520