“海に浮く”風力発電 響灘で実証運転スタート 4年後の実用化目指す 福岡県北九州市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000009-tncv-l40
2019/5/21(火) 19:35配信,YAHOO!JAPAN NEWS,TNCテレビ西日本
福岡県北九州市の響灘で、風車を海の上に浮かべる新しい洋上風力発電システムの実証運転が始まりました。
北九州市の響灘の沖合い約15キロに設置された、風力発電システム「ひびき」。
高さ約70メートル、羽の直径は100メートルです。
「ひびき」は基礎の部分を海に浮かべる浮体式の風力発電システムで、海に沈む部分が少ないため、比較的浅い水深50メートルほどの海域でも設置できるのが特徴です。
こうした「バージ型」と呼ばれる方式の設置は日本で初めてということで、今後2021年度まで発電のデータなどを収集する実証運転が続けられます。
設置したNEDO(ネド)、新エネルギー・産業技術総合開発機構は「コストの削減をはかり、2023年度の実用化を目指したい」としています。
参考(キャップ記載)
下記NEDOより、この洋上風力の定格出力は3MW(メガワット)です。
1MW=0.1万kWなので、3MWは0.3万kWになります。
比較用で原発1基が100万kw相当になります。
なお洋上風力は海上にたくさん並べるイメージです。
下記、三連スレの度会ウィンドファームの風力は25基で1.66万kW(売電予想からの実質出力)でした。
関連URL:NEDO
北九州市沖で浮体式洋上風力発電システムの実証運転を開始
―バージ型として国内初、低コストの発電システム技術の確立を目指す―
2019年5月21日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101117.html
関連スレ 風力など再エネ
【風力/電池】NAS(ナトリウム硫黄)電池、北海道初の蓄電池併設型風力発電所「リエネ松前風力発電所」運転開始←電池はコンパクト&大容量
http://2chb.net/r/newsplus/1557695567/
【再エネ】風力拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか←東北電力、10〜20年間、200万kW(原発2基分)を目指す
http://2chb.net/r/newsplus/1557159768/
【再エネ】大型風力発電が全稼働 度会ウィンドファーム完成 三重← 一般家庭 3万世帯分に相当
http://2chb.net/r/newsplus/1558028011/
【再エネ】新技術、小形風力発電機にAI故障予知システム、発表会へ←北海道地震、大型台風の安全実績と低騒音、低速域発電に加え
http://2chb.net/r/newsplus/1557196980/
【再エネ】英国、1週間石炭使用せず電力供給 1882年以降で初めて←CO2排出量ゼロを2025、2030に洋上風力を国内使用の1/3
http://2chb.net/r/newsplus/1557498426/
関連スレ 地熱
【再エネ】地熱:国内4番目の規模 秋田県湯沢市の山葵沢地熱発電所を公開←4.6万kW、9万世帯分、年間80億円
http://2chb.net/r/newsplus/1558304274/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000009-tncv-l40
2019/5/21(火) 19:35配信,YAHOO!JAPAN NEWS,TNCテレビ西日本
福岡県北九州市の響灘で、風車を海の上に浮かべる新しい洋上風力発電システムの実証運転が始まりました。
北九州市の響灘の沖合い約15キロに設置された、風力発電システム「ひびき」。
高さ約70メートル、羽の直径は100メートルです。
「ひびき」は基礎の部分を海に浮かべる浮体式の風力発電システムで、海に沈む部分が少ないため、比較的浅い水深50メートルほどの海域でも設置できるのが特徴です。
こうした「バージ型」と呼ばれる方式の設置は日本で初めてということで、今後2021年度まで発電のデータなどを収集する実証運転が続けられます。
設置したNEDO(ネド)、新エネルギー・産業技術総合開発機構は「コストの削減をはかり、2023年度の実用化を目指したい」としています。
参考(キャップ記載)
下記NEDOより、この洋上風力の定格出力は3MW(メガワット)です。
1MW=0.1万kWなので、3MWは0.3万kWになります。
比較用で原発1基が100万kw相当になります。
なお洋上風力は海上にたくさん並べるイメージです。
下記、三連スレの度会ウィンドファームの風力は25基で1.66万kW(売電予想からの実質出力)でした。
関連URL:NEDO
北九州市沖で浮体式洋上風力発電システムの実証運転を開始
―バージ型として国内初、低コストの発電システム技術の確立を目指す―
2019年5月21日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101117.html
関連スレ 風力など再エネ
【風力/電池】NAS(ナトリウム硫黄)電池、北海道初の蓄電池併設型風力発電所「リエネ松前風力発電所」運転開始←電池はコンパクト&大容量
http://2chb.net/r/newsplus/1557695567/
【再エネ】風力拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか←東北電力、10〜20年間、200万kW(原発2基分)を目指す
http://2chb.net/r/newsplus/1557159768/
【再エネ】大型風力発電が全稼働 度会ウィンドファーム完成 三重← 一般家庭 3万世帯分に相当
http://2chb.net/r/newsplus/1558028011/
【再エネ】新技術、小形風力発電機にAI故障予知システム、発表会へ←北海道地震、大型台風の安全実績と低騒音、低速域発電に加え
http://2chb.net/r/newsplus/1557196980/
【再エネ】英国、1週間石炭使用せず電力供給 1882年以降で初めて←CO2排出量ゼロを2025、2030に洋上風力を国内使用の1/3
http://2chb.net/r/newsplus/1557498426/
関連スレ 地熱
【再エネ】地熱:国内4番目の規模 秋田県湯沢市の山葵沢地熱発電所を公開←4.6万kW、9万世帯分、年間80億円
http://2chb.net/r/newsplus/1558304274/