19年2月期の既存店売上高が大幅増だったのは、昨年5月下旬から中京エリアにおいて、コメダで使用されるすべての食材・資材を本部が一括で調達・配送する商流に変更したことが大きく寄与した。
変更した18年5月まで既存店売上高は6カ月連続でマイナスだったが、6月以降は一転して大幅なプラスが続き、先述した通り10カ月連続でプラスとなっている。
「シロノワール」が好調だったことも寄与した。
シロノワールは直径約16センチメートルのデニッシュパンの上にソフトクリームがのったスイーツで、77年に誕生して以来の看板商品となっている。
19年2月期は季節限定のシロノワールを8種類投入した。
たとえば、昨年10月は既存店売上高が11.8%増と好調だったが、シロノワールが大きく貢献している。
9月下旬からコーヒー味の「大人ノワール」を、10月下旬から森永製菓の人気チョコレート菓子「小枝」とコラボした「シロノワール小枝」を、それぞれ期間限定で販売し、好評だったという。
コメダHDの既存店売上高は好調に推移しているが、一方でドトールの既存店売上高(直営店・加盟店)は冴えない。
3月は前年同月比1.3%減で、5カ月連続で前年を下回った。
通期ベースでは、19年2月期が前年比2.0%減とマイナスだった。
客離れが深刻で、客数は19年2月期まで2年連続でマイナスとなっている。
ドトールは競争激化で顧客を奪われている。
ドトールよりも多い1400店を展開するスターバックスコーヒーは店舗数を伸ばしており、ドトールを引き離している。
後方からはコメダやタリーズコーヒーなどが追い上げている。
また、近年はコンビニエンスストアのいれたてコーヒーの進化が目覚ましく、さらに店内で飲食できるイートインを増やしてカフェ化が進んでおり、コンビニの脅威度が高まっている。
このように競合が台頭しており、ドトールから顧客が流出している。
ドトールが属する低価格帯のコーヒー市場を取り巻く環境は今後より厳しくなるだろう。
特にコンビニが大きな脅威だ。
イートインを備えたコンビニは増えてはいるが、まだまだ設置されていない店舗も多い。
裏を返せば、イートイン設置店舗を増やせる余地が大きいということだ。
コンビニは全国に5万5000店以上もあり、計り知れない潜在能力を持っているといえる。
また、新規出店でイートイン併設店が増えることも十分予想される。
今年は「24時間営業をめぐる問題」のあおりで大手各社は出店を抑制する考えだが、来年以降は大量出店を再開することが考えられ、イートイン併設店が増えることが予想される。
こうして、コンビニのドトール包囲網は確実に広がっていくだろう。
喫茶店は外食産業のなかでも、やや特殊な業態だ。
ほかの業態は一般的に食事がメインで、焼肉店であれば焼肉を食べることがそうだし、牛丼店であれば牛丼を食べることがメインとなる。
一方、喫茶店は必ずしもコーヒーなどを飲食することがメインとはならない面がある。
飲食することよりも、会話や読書、仕事、勉強することを主目的にしている人が少なくない。
割合は後者が大きくなっているだろう。
喫茶店を会話や仕事などをする場とするには、居心地のいい雰囲気が欠かせない。
この点において、コメダは高いレベルを誇っている。
たとえば、居心地のいい雰囲気を構築するため、コメダでは木材を多用している。
これは、視野に占める木材の割合を示す「木視率」が4割程度だと落ち着くという建築業界の経験則に基づいている。
コメダは椅子がフカフカなのも特徴で、ゆったり過ごすのに最適だ。
これは、他のコーヒーチェーンではあまり見られない大きな武器となっている。
また、電源や無料Wi-Fiを備えている店舗が多いのも、利用者にとっては嬉しい。
コメダはこうした居心地のいい空間を提供していることが消費者に支持されている。
コメダとドトールは、顧客満足度においても明暗が分かれている。
日本生産性本部・サービス産業生産性協議会の「日本版顧客満足度指数(JCSI)」(2018年度)で、コメダはカフェ部門の「顧客満足」で3位、ドトールが2位だった。
ドトールのほうが上位だが、勢いの面ではコメダが上だ。
※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。
ビジネスジャーナル 2019.05.20
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27872.html
■前スレ(1が立った日時:2019/05/21(火) 22:40:11.00)
http://2chb.net/r/newsplus/1558446011/ 俺はそれでもシロノワールよりミラノサンドを食べに行くよ
コメダは確かにゆったり出来るけど、コーヒーの味が美味しくない上にちょいお高目
あと、アイスコーヒーにシロップが入っているのがデフォなのがケチ臭くて気に食わない
自分の家にあるのを飲むのが一番
年にごくたまに、良いコーヒー屋にいく
>>8
たしか注文の時に聞くはずだよ、アイスにシロップ入れるかどうか コンビニの100円のドリップコーヒーよりマズいんだもん
まずは基本に戻ってまともなコーヒーを出すところから始めようね
いつもクリームコーヒー頼むわ
正直コーヒーはどうでもいい、ソフトクリームだけ食べたい(´・ω・`)
コメダもスタバもドトールと競合しとらんだろ。
価格帯が違う。
ドトールが競う相手は、プロントとヴェローチェ、カフェドクリエあたり。
頓珍漢な記事を書いて、ドトールを下げたいのかと勘繰る。
>>1
南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
. 確かにコメダは居心地がいい
ソファが座り心地よくてだらだらできちゃうし、美味しいランチやハンバーガーとかスイーツとか色々あるコーヒーも適度にうまい
のんびりできたり勉強してる学生や新聞や雑誌読んでるおじいちゃん、一服してるサラリーマン、スイーツ食べてる女子学生、ご飯食べてる作業員とかで満席になる
本当に旨いコーヒーの店ならまず豆を挽くのは最低条件
次に豆の質。次に淹れ方
粉でぱっぱとやってる喫茶店はどこも大したことない
上島も珈琲館切り離してからは好調なんだよな
ロープライス組が入り乱れてカフェチェーンの商圏予測が崩壊してるやろね
でもこれはないやろw
>今年は「24時間営業をめぐる問題」のあおりで大手各社は出店を抑制する考えだが、
>来年以降は大量出店を再開することが考えられ
ドトールがTポイントやめたのは好材料と思ってたが
もしかしたら客数減ったんか
コメダの何について語る?消費者としての視点?
コメダ経営?働く場所?フランチャイズなの?
ベローチェは喫煙者を集めるという独自の集客力がある。
ローソンのアイスカフェラテでいいや
アプリで130円
路上で飲むのさ
今どきは温かいので別に店に入らんでも快適や
>>21
喋ってる奴らがうるさすぎて一人や勉強組みが
ゆっくり出来る雰囲気じゃないが カフェ行っても特にやる事がない
俺の場合、カフェに行くと言う経験を買ってるだけ
しかも田舎にはカフェがない
>>1
コメダは韓国資本になってから一回も行ってないな コメダは極端に言うとバンド練習した後、
録音したのをテーブルで聴いてても何も言われないくらいなとこがある
あれはログハウスだから音が吸収されるのか、店の構造なのか分からんが
田舎にカフェはないし、チェーン店自体の選択肢が少ない
何だかんだで、まだコメダには行ったこと無いんだよ(´・ω・`)
確かにマックで100円コ−ヒ−飲むようになってからドトール行く回数減った
コンビニコ−ヒ−もあるし
競合はこのへん
ついこないだコメダ下ってるニュース無かったか?
適当に妄想垂れ流してるだけなんか
>>31
慣れる
主婦のだべりグループが点在してて鳥のさえずりとかに感じてくる、そのあとはゾーンに入って勉強しか頭に入らなくなる ドトールは軽いパンのサンドイッチが特別美味くもないしボリュームもないし
それでこの値段か・・と思っちゃうからね
それに結構いい線いってるメニューがきてもすぐ変わるから、
満足度があるメニューを固定したほうがいい
サブウエイくらい重みのあるサンドで野菜もたっぷり入ってるようなやつメニュー開発すればいいのに
アイスの紅茶はパックから出して注いでるだけで高いよな
コメダはコーヒーダメだな 、あそこはバナジューを飲む所だ
コーヒーなんて家でもレギュラーコーヒー飲めるのに何でわざわざ喫茶店にいくんだろね
お金もかかるのに
単に群れて集団欲見たしたいだけなんかな?
余裕ある人間の戯れでは?
>>8
ガムシロ別で持ってきてくれるから注文する時言ってみてね 勉強、仕事、読書用のカフェがあればいいと思うんだよね
最近出来た市内のスタバは1階と2階に別れてるから、
どっちかをそういう仕様にするとかね
>>43
そりゃ1000円とかは端銭のやつが行くんだよ >>19
ドトールはコンビニと競合してシェア食われてんじゃないかって記事には書いてる >>14
むさしの森もいいけど最近は星野珈琲の方がお気に入り
あそこは喫煙席とペット同伴席が同じだから可愛いワンちゃんに囲まれながらタバコとコーヒーが楽しめる コメダってパックに入ったコーヒーをコップに移してだすだけなんだろ
結局、安売りしすぎて稼働率が高くなりすぎると満足度が減るんだろう
ただ貧乏人だけを相手にするのは無理があるね
コーヒー自体は上島珈琲が美味しいと思うけど、値段を考えたらドトールになってしまう
>>22
コーヒー屋なのにその場でひかないのか?
普通に挽きたてだと思ってた コメダは入りづらい雰囲気が漂っててなあ
ドトールは作業着で気軽に入れるのに残念
ドトール分煙が進んで喫煙席が隔離減少してたわ
ただ喫煙席だった場所がものすごくヤニ臭い
消臭しっかりしろ
たしかに雰囲気だけは悪くない
武蔵の森か倉式が好きだが地味に遠い
コメダは何を食べても何を飲んでもまずい
結構人入ってて人気あるから私の味覚がおかしいのかと思ってたんだけど
知り合いも似たようなこと言ってたな
ドドールは特別おいしいわけじゃないけど満足するなあ
>>55
挽く場合、電動ならガーッという音がする
手で挽くなら店員が忙しそうにやってるはず
チャチャッと出てくるとこは挽いてある粉をドリップしてる 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むお1 ヤニ吸う人は味わかってないから安いもの提供してかまわない。わかんないから
コメダおしぼりが臭かったけど使い回してるんだろうか
ドトールはタバコ臭くて無理
コーヒーの香りも何もあったもんじゃない
昔語りの年寄りたち、明らかな不倫カップル
成り上がりを目指す若いリーマングループ
主婦層の旦那へのキツイ悪口、若い女の子の恋愛自慢とか
一人で喫茶店回ってると
なんか社会の縮図見てる感じで面白いw
おしぼりはあたりはずれがあるらしい
はずれだとどうしようもないと
内情を知ってるとあんなのは使わないという人もいるよね
ただの流行りだろ
ドトールさんには
もっとがんばってもらいたいもんだ
ドトールは値上げしちゃ駄目
安いから行ってる層が多いから露骨に客減るよそりゃ
あー、家でタダ同然でお茶もインスタントコーヒーも飲み放題だから
外で飲むという文化が無かった
確かにちゃんと入れたコーヒーは美味しいんだが、一杯300円とかだと
おやつ沢山かえるなぁって換算しちゃうから入れない
>>12
この手の記事はどーせ全部ステマなのよ。
コーヒー屋くらい他人がなんと言おうと好きなところへいけばよろし。
お気に入りをマンセーする必要もないが、行かないところをわざわざディスるメリットもない。 名古屋だからそこら中にあるけど行ったの1−2回しかないわ
シロノワール?あんなのデブの元だし食わねえよw
愛してやまないミラノサンドAが改悪された時に行かなくなったんだけど、最近元の具材に戻ったんだっけ?
また行ってみようかな
軽減税率対象外のイートイン増やすのかなぁ
コンビニは
長居できる場所ではないのは承知の上だが
その割には価格が高い
だったらスタバ行ってゆっくりするわ
ドトールって喫茶店の中での格付けではどの辺りにいるの?
トップはスタバ?
ドトールには多くを求めないな。
近くで買った本を読むくらいにちょうどいい。
スタバほど意識高めも居ないから
ついこの間コメダの客離れって記事出てたし
ドトールは根強い人気って記事も見た
もう記事が広告に成り下がってる
喫茶店ってたぶん基本的には男の文化
おしゃれなカフェとかはまた違うんだろうけど
昔めざましでアヤパンも喫茶店もったいないとか言ってた
スーパーでポイント貯めたりするのが女なので、感覚的に違うんだろう
カフェ化だけが停滞した飲食業の希望だった面もあるからな
それにしてもすぐにレッドオーシャン化しすぎじゃないかな
コメダよりドトールだろ。濃縮還元コーヒーよりは普通のコーヒーで。
おいしいコーヒーが飲みたい。
おちついた静かな空間でコーヒーが飲みたい。
うるさい子供連れがいない空間でコーヒーが飲みたい。
宿題やってる学生がいない空間でコーヒーが飲みたい。
たばこの煙がない空間でコーヒーが飲みたい。
けむくない禁煙席でコーヒーが飲みたい。
トイレの芳香剤のにおいがしない空間でコーヒーが飲みたい。
電源もWiFiもいらない。それは誘蛾灯のごとくクズを呼び寄せる。
常識と思考力がある店員のいる店でコーヒーが飲みたい。
紅茶のホットと言っても通じず、ホットティーと言わなきゃわからないバカ店員にはうんざりだ。
たかがコーヒーの注文でどうでもいい質問をだらだらするな。もったいぶらずにパッパとやれ。
コメダググったけど
美味しそうじゃないしインテリアもフツーのファミレスみたい
ステマか
なんだ名古屋の話か、関東にコメダとか見たことねえは
ドトールのミルクレープってまだあるのかな
若い頃、たまに食べてたな、、(´・ω・`)
>>46
こういう奴が日本を滅ぼすんだよ
企業はボランティアじゃない
なんで回転率悪いやつをのさばらせないといけないんだよ
コーヒー一杯で何時間いるつもりなんだか ドトール好きなんだけどけっこう潰れてるのよなあ
スタバなんかいらんのに
コメダも名古屋を代表する店だったのに買収されたんだっけ
まさかよ
コメダは一人用の席ほとんどないじゃん。居心地一番悪いだろ
>>98
ガラッガラで店もいいよっていうことだったら構わんと思うけど
だいたいこいつらは混んでる時にやるからな・・
少しはわきまえろって話だな
というか追加注文しろよと コメダは韓国資本になったと聞いてから行かないようにしてる
>>99
スタバはある意味意識高い系の比率多いから自分縛って悪さしない奴らが多いんだよ
そういう意味では居心地はそんなに悪くはない
積極的に行こうとは思わんけど ドトールは煙草のイメージしかないから未来永劫使うことのない店
コメダは店によって全席喫煙可から全席禁煙までバラバラなので使いにくい
結局スタバが一番マシ
大阪の京阪天満橋駅っていう所にスタバあるんだけど
店の前の通路に椅子みたいなのを持ちだしてコーヒー飲んでるんだわ
普通に駅の通路だと思うしすっげえ邪魔だし普通に店の前通る人間を
その通路でコーヒー飲んでるアホに見られるわけよ
あれなんなんだよ?すっげえむかつくんだけど
>>91
幼児の子持ちでもドトールの方が使いやすいよ
さっと入れてさっと出られる
百円のクッキーやらブラウニーやらドトールオリジナルの小さいお菓子も子連れには助かる 両方高いと感じるのでイカなイカナ。熱湯で珈琲メーカーで淹れた珈琲は苦い、コメダもなんか濃すぎ
JK半額でいいよw
女性が増えると男性めちゃ増えるw
シロノワールってメチャクチャ甘いよな
スイーツ好きの俺でも一回食べてもういらねと思った
ドトールはたばこの煙凄いからな。
分煙にしてても、ドア空くたびに店内が煤煙につつまれるし
他にカフェが全くない時以外は無理だわ。
居心地いいのはそうだがコーヒー高い上に不味いのが積極的に行かない理由。
ドトールの缶コーヒーは人気でしょっちゅうロハコアウトレットで売り切れおこすw
自動販売機で買うより安いから50円とか節約する人が買うw
>>1
中京地域www
どうでもいいわそんなローカルネタww
だいたいドトール2位で3位がコメダって変わってないじゃん
勢いがあるとか馬鹿丸出しww >>46
そういう需要を取り込んでるのがルノアール。 >>1
大丈夫
コメダはドトールよりも知名度ないから
コメダはそのうち赤字に転落する >>109
あんなタバコくさいところに子供連れて入るか?
虐待案件に近いんじゃないのって思うがw こういう店ん中って意識高い系の大学生がノートパソコンカタカタ打ってっていらつくわ
ビジネスジャーナルに投稿してるコンサルのコメダのステマ丸出しだもんな
今話題の勢いのある企業とかベンチャーなんかも特集してるしそのノリだよ
>>123
わかる
けど画面みるとネットショッピングしてたりする
あいつらなんでカフェーでPCやりたがるの コメダって結果東京に進出してきた時期があったけど落ち着いたんかな。ビレッジバンガードとかもだけど、名古屋の企業は品がなくて嫌いやわ
>>127
じゃあ、何が品があるっていうんだヨw
トヨタ車も乗るなよ、下品なんだろw >>128
言い過ぎた、すまんな。
ただ個人的に名古屋飯はあわないですw コメダはどんどん値上がりして気楽に通えなくなってきた
韓国資本と韓国のチェーン店なんか誰も入らないよな、おぞましい。
>>124
コメダはコンビニフランチャイズ方式なんしょ
一時の大戸屋のイメージ戦略とかぶるけど今のところ朝しか魅力ないし、風呂敷ひろげすぎてこれからオーナーキツそう。 非喫煙者だが、喫煙者よりもスタバとか好む女の方を
目障りに感じるからドトールを選ぶわ
>>122
近所のドトールは完全分煙だった
地方は店が広いんだよ >>129
そういう話はマウンテンで完食してから言ってくれ
話にならん コメダはたいそうな店構えなのに出してるものは軽食と普通のコーヒーっていうね
空間代か?アレ
>>138
出張で行ったことあるぞ。あんかけスパとかモーニングも一通り体験している >>12
コメダが危ないみたいな記事は最近立ってたなあと覚えてるよ >>96
都内で2回、千葉で1回入ったことあるよ
最近増えてる 細かく新商品の名前を挙げたかと思ったら、
木材を使っているからだの、椅子がフカフカだの、無料wi-fiがあるだとか
偉く主観的なことばっか根拠にあげるな。
ドトールを落としてコメダを上げるにもステマが雑過ぎるんじゃないの?笑
【参考資料】
カフェチェーン店舗数ランキング(2017年度→2019年度)
1位 スターバックス 1,315→1,434(+119)
2位 ドトール 1,115→1,111(−4)
3位 コメダ 776→835(+59)
4位 タリーズ 685→706(+21)
5位 サンマルクカフェ 353→402(+49)
6位 プロント 282→327(+45)
7位 珈琲館 260→246(−14)
8位 星乃珈琲(ドトール系列)210→243(+33)
9位 カフェドクリエ 195→199(+4)
10位 イタリアントマト 218→179(−39)
11位 ベローチェ 173→171
12位 エクセルシオール(ドトール系列)123→121
13位 上島珈琲店 111→111
14位 ルノアール 94→94
15位 ベックス 86→88
16位 ホリーズ 77→76
17位 シアトルズベスト 57→58
18位 椿屋珈琲店 40→46
19位 カフェコロラド(ドトール系列)50→45
20位 元町珈琲 41→38
でもさ、居心地よくてもコーヒーショップで仕事の会議みたいのしだす連中いるからうざくなると思うよ。虎ノ門で仕事してたとき毎日だったわ
最近ドトール行ったらちゃんと禁煙だし
居心地よくて驚いたけどなあ
国内企業がスタバやマックに勝てる訳ないから日本風に特化する以外ないかと…
PRONTO派の俺は一服しながら高みの見物
( ´Д`)y━・~~
>>154
居心地は最悪だろ
どうゆうセンスしてんだよ
隣との距離が近すぎる
椅子は安物でガタガタで硬い ドトールはTポイント使えなくなったからなぁ
邪魔なTポイントの使い道の1つだったのに、Tポイント使えないんじゃ行く価値がない
そーいやスタバって、コーヒーは普通だし、食べ物系まずいし、一人当たりの場所狭いし、
それでいて高いし、SUICAとか電子マネー使えないし、それでなんであんなに流行っているのか謎。
意識高い系(自称)な奴が多いからかな。ま、イメージ戦略というかマーケティングの戦略は
良いのだろうと思うが、実質を取るとスタバはないよなあ。
>>158
それ、その雰囲気が味になってるとも思うけど
その点はベローチェが得意か… >>160
JKがドヤ顔してテイクアウトw
店内でマックの林檎光らせてドヤ顔
どっちも、なんか見てると笑えてくるけど、アレがカッコいいんだと思ってるんだからしょうがないw スタバはやはりおいしいよ
食べ物もおいしいしなあ
好みか?
ミラノサンドがセットで700円以上とか、
ぼったくり価格になってからさすがに行かなくなったわ
もともと層化系なんだし信者に支えてもらえばいいんじゃないのかな
>>13
>>45
今は聞いてくれるようになったのか
昔、知らずにアイスコーヒーを頼んだら問答無用でシロップが入っていて
マズくて飲めなかったので、二度と頼んでなかったよ モスバーガーとマックが十分居心地良いよ
そんなお洒落なコーヒーショップいかなくても
バーガーショップのコーヒーで十分
コメダはジジババの憩いの場って感じ
またはオッサンの駄弁り待ち合わせ場所
ドトールの方がOLとかソロ客多くて静かで良いわ
タリーズがなんでこんなに上位なのか?
入る店がないだけ?
典型的なヨイショ記事だなこれ
>コメダとドトールは、顧客満足度においても明暗が分かれている。
>日本生産性本部・サービス産業生産性協議会の「日本版顧客満足度指数(JCSI)」(2018年度)で、コメダはカフェ部門の「顧客満足」で3位、ドトールが2位だった。
>ドトールのほうが上位だが、勢いの面ではコメダが上だ。
何処が『明暗が分かれてる』のか意味不明
しかも売りのコーヒーがセントラルキッチンで作り置きとか話にならねえ
女とかなんでカフェ行く金があるんだろうね?
もしかしてそれが自分のできうる最高の遊びなのかな?
余興じゃなくてそれが限界とかねw
>>152
スタバ→甘味処、コーヒーも価格相当にうまい、ゆったり
ドトール→店舗が親しみやすく安い
コメダ→縁がない
タリーズ→入る店がないから入る
サンマルク→食べ物うまい
プロント→飲み屋、ゆったり
珈琲館→固定常連
星乃→縁がない
カフェドクリエ→混んでて行き場がなければ仕方ない系、おいしくはない
イタトマ→食べ物おいち、お食事に
ベローチェ→あの雰囲気好き
エクセルシオール→入る店がないから入る
上島→コーヒー屋の安心感ゆったり ドトールはニコ厨ジジババの介護施設になってるから行かなくなった
サイドメニューは一番好きだったんだけどな…
>>170
体力がないから休み場所を探してんだよ…! ドトールは意外と生き残るんじゃないかと思う
こんな記事毎年変わるし
外食産業が崩壊してゆくように見える
クズなサービス、クズな店員、やってくるのはそんな店でも気にしないクズな客層。
店に入って不快感しか感じない。
ファミレスは既にそうなっていると思っている。
内食回帰がおきるかもな。
>>98
そもそも茶店って時間潰しで利用するもんだが
ファストフード感覚で経営語るんじゃねーよ >>170
働いてりゃ男女関係なくカフェの代金ぐらい余裕で使えるだろ…
ただ女性がカフェに使う頻度が多いだけで男性は別の事(酒代など)に使ってるだけ コメダはジジイが時間潰すところ
ドトールは忙しいリーマンが一息つくところ
そもそも客層がぜんぜん違うので競合は起こらない
>>175
君の周りにはそんな店しか無いのか?
ファミレスや喫茶店以外にも雰囲気の良い店はいくらでもあるよ 近所にドトールがほしい
ミラノサンドはコンビニじゃ代替不能
気軽に済ませたい時はドトール。
落ち着きたい時は、タリーズだな。
たまに上島コーヒーの黒糖コーヒー。
スタバは高いし味が馴染めない。
ドトールで追加して欲しいのは、
夏季にアイスクリームに
エスプレッソかけたやつ。
ハンバーガー有っても面白いかも。
うちの最寄り駅の近くにコメダドトール2スタバ2があるが1番多く行くのはコメダ
食事が出来るから
>>1
ドトールの椅子はバーみたいな高いヤツばっかで落ち着かない タリーズ、カフェドクリエ、エクセルシオールは全部ドトールになってほしい
どっちも行くけど
そもそも値段が違い、用途も違うね
喫茶店なんて山ほど種類あるから好きなとこ行きゃいいんだ。
自分の好みに合わないとこディスるのは愚かだよ。
営業の待ち合わせ時間の調整とかに便利な立地を調査して
高い賃料だろうととりあえず出店するのがドトール。
一歩外れた裏通りなど、賃料の安いところを選んで
出店するのがコメダ。
>>10
それもあるかも、タバコ辞めてコーヒー飲まなくなったしな え?この間、コメダも勢いが落ちて大変とニュースになってたけど。
コメダは甘いコーヒーしかなくて、それが客離れを生んでいると。
回転率でいうとドトール>コメダ
コメダはドトールよりはゆっくり落ち着けるが
立地が便利なところにない
ドトールは駅前が多いが、コメダは郊外型店舗が多い
ドトール煙い。狭い。空調が悪かったり直撃だったり居心地わるい。
ドトールってそっち系の企業なの?
まぁ都市伝説?デマ?
だと思うが、そんな噂をちらほら聞いた事がある。
俺はインスタとかコンビニコーヒーで満足
味音痴で良かったよwww
コメダは朝飯よく食いに行くわ
タバコも吸えるし雑誌もあるし椅子も良いし
シロノワールは甘いから食わない
コーヒーはガム抜きで頼んでいる
ドトールじゃMacBook開いても様にならないからな
>>1
>コメダとドトールは、顧客満足度においても明暗が分かれている。
>日本生産性本部・サービス産業生産性協議会の「日本版顧客満足度指数(JCSI)」(2018年度)で、コメダはカフェ部門の「顧客満足」で3位、ドトールが2位だった。
分かれてねえw >>164
チェーン店全体に言えるが、
金取れる客から取ろうっていう
感覚だから。
本当は、そーいう客程大事にして
少し割引してあげないといけないのに、
しょうがない部分もあるが、
安いと思ってたチェーン店が
それ程安くないと実感した時
客離れが始まるよな。
やっぱり景気が悪いだよな。 2ちゃんねらはスタバをバカにしてドトール好きなんじゃなかったっけ
>>210
最近は熱狂的嫌煙家が完全禁煙のスタバをガン推しだから勢力は拮抗
なお味は 米田は椅子も良くないし、なんかざわざわしてるし、コーヒーもまずいし別に居心地よくはないぞ
その割に安くもないし
それよりはドトールの方がマシ
でも近所のオーストラリア人がやってるカフェはコーヒーも美味いし落ち着けるから高くても納得
コメダよりモスの方がコーヒーも軽食も美味いわ。人もあんまいなくて居心地いい。
タバコ問題を片付けてないからなあ
店の改装も停滞しててそりゃ減る
東京だけ来春から強制禁煙だけど
他がどうなるか
家計簿見るとタバコやってたときは茶店代に月に1万くらい使ってたな
いまは月2千円くらい
貯まらないポイントなんてどうでもいいんだけど、割引サービスやクーポンだすとこによく行くね
>>159
げ、初めて知ったわ
手持ちのTカードはドトールに通ってた時に作ったのね(ドトールのロゴ付き)
しばらくはベローチェだったから、そんなことになってるとは ドトールは店員が若くてもブスだからな
スタバはリア充風美男美女が多い
コメダは知らね
>>210
バカにしてるっていうより不味い・高い・人多くて鬱陶しいと良い所が見つからないからだな
ドトールも寛げる雰囲気ではないし接客も良くないけどコーヒーの味は価格の割には頑張ってる方(というより他がレベル低すぎってだけだが)
個人的に喫茶店は9割が場所代だと思ってるのでスタバみたいな居心地悪いところに好き好んで行かんよ コメダほど評判倒れのとこもない
いくら印象操作してもドトールには敵わんよ
ざわざわしていておちつかん
容器もプラチックで
新聞もおいてない
やっぱり純喫茶がおちつく
イオンのお客様サロンが一番の競合だろ、タダだし。常に混んでる
>>1
は?
オレはドトール派や。
コメダはコーヒーぼったくり高すぎ。ピザトーストは美味いけどねw ドトールはメニューが少なすぎるんだよな
病院の中にドトールがあっても
歯がない婆ちゃんが食えるものが無くてさ
ミラノサンドが固かった…
>>1
まあ なんでもいいわ
とにかく タバコを吸わせろ 喫茶店 コーヒー屋もボトルキープみたいに
10lとかで買って残せるように
なればいいのにね
ベローチェ プロント クリエと比較しても狭くて落ち着かない
全部他のチェーンになっていい
街の純喫茶がいい
モーニング350円で
トーストゆで卵
コーヒーうまくて
雑誌もある
スタバはいかない
名古屋発の文化って見た目が大袈裟なだけで大したこと無い。
ココイチしかり手羽先しかり。
アンコスパゲティしかり味噌カツしかり。
彼らは味覚障害だろ。
スタバは分かりやすいよ
米国(西欧の現代版、手抜き・簡易国)企業
西欧も日本もお作法ありのお茶からスタートしてる
茶+菓子
日本なら茶と懐紙の上に乗せる上生菓子
欧州なら茶とクリームやジャムを乗せたイングリッシュスコーン
スタバと言えばキャラメルフラペチーノ
茶+菓子を一度に流し込もうとするとドッキングして飲むパフェになる…
ゆえにスタバはマック同様、寿命が縮まる危険企業の代名詞へ
おれは高いけど比較的空いてるルノアールに行っちゃうな
星乃やコメダはファミレスとルノアールの間ぐらいの用途
年金無職のジジババがタムロしてるんだろw
くだらねえ
コメダ珈琲でカフェオレ注文してレンチンで出てきて終了。
コーヒーではない場所提供のサービス。
個人的にはドトールはローストが選べれば嬉しいが
結局コンビニのコーヒーと戦っている感じだな。
ドトールはフードのクオリティが落ちた
コメダはなんちゃってコーヒーだがフードはうまい(そこそこの値段ゆえ当たり前だが)
席間隔が激狭でのんびりできないドトール
ゆっくりしていってね!のコメダ
目指すとこが全然ちゃうんよ
所詮安いだけの店だったからな。
コンビニが100円コーヒーをひっさげてイートインまで用意すれば、そりゃさあ。
コメダとか関係なく。
スタバ飽きてから殆ど行ってない
シアトルズ増やしてほしー
コメダは明るすぎて疲れるから行かない
ドトールの競争相手はコンビニだし無為なコメダあげうざい
>>249
買ったのは投資ファンドで既に売却済みだと思ったが。 >ドトールよりも多い1400店を展開するスターバックスコーヒーは
>店舗数を伸ばしており、ドトールを引き離している。
>後方からはコメダやタリーズコーヒーなどが追い上げている。
ドトールの一人負けかい
>>14
むさしの森いいよな
あれはもっと増えてほしいわ ドトールは長居されないようにわざとネットを導入していない。
だから店選びの段階で避ける癖がついている。
>>22
コーヒーの味なんて店の繁盛には重要じゃないことに気付こうぜ
居心地のほうがよっぽど大事なわけよ コメダって生まれて初めて聞いたんだけど関西発祥?
東京にある?
>>90
居心地の重要な要素として客層があるんだよな
それぞれの客層ごとに店が住み分けされていく いまどきwifiも電源もない喫茶店なんて全部滅びろ
>>262
愛知発祥じゃないの?
東京にもあるよ。 ドトールは、次々引退して街から離れていってる団塊爺さんらの単身ハードボイルド幻想を
いまだ信じて、シンプル&クオリティ路線で生き残る道を模索してるからな
そんな売り手側のこだわりなんか知ったこっちゃない、蠅な今時現役世代のコジャレニーズを
受け入れる覚悟がつかないかぎり、ニッチ需要に頼って潰れはしないにしても、ジリ貧は必至だとしか
コメダ珈琲は韓国資本
株主はこないだゴディバを買った韓国のMBKパートナーズ。
ドトールは店員の態度が悪いから、最近あんまり行ってないわ。
モバイルwifiくらい自分で用意出来ない底辺は泥水でも啜ってろよw
ポテサラサンドをたまに持ち帰りで買うくらいだわ
タバコ吸わないから臭くて店では食べないな
>>181
そのジジイもコメダが出来る前はドトールに行ってたんだろ
だからドトールが落ちてる 先週の景気統計でハッキリ書かれているとおり、日本では内需が落ち込んでる。
特に外食はコーヒーみたいな嗜好品からさらに冷え込む。
ステマで他社を貶める朝鮮人らしいやり方でコメダは生き残りたいらしい。
>>201
つまり今は回転率が繁盛の鍵じゃないってことだ 飯普通以下、飲み物バリエーション無し、クレカ使えない、ベローチェより高い
ドトールの強みなんて無い
>>210
まあねらーは世間一般とは違うマイノリティ人種だから >>269
モバイル電源普及してきたでしょ
1つや2つ持ってないの? 結局のところ、コーヒーの味なんて大した差がないんだよな
値段と立地が全て
>>277
そのジジ様がドトールに来るともめるから別れてていいような
ゆっくりするんだべ?
近場のコメダと星乃はどっからどう見ても暇人、ジジババ&主婦しかいない… ドトールとコメダって業務形態違う気がするけど
スタバとかエクセルシオールとかベローチェがライバルでしょ
喫茶店のくせに回転率上げようとしてるから嫌われるんだよ
ドトールは客層クソガキや貧乏社会人、味も他店より薄いから行ってないな
エクセルシオールと同じくらい、どこに需要があるのか不明
しかし何でもかんでも韓国気にしてるバカは
日本で暮らすの辛いだろ?
お前が使ってるPCやタブレットやスマホに
韓国製の部品あるんだぜって教えたら
発狂しそうだな
喫煙者の溜まり場のイメージ。
そこで働く従業員にも健康増進法は適用されるから、喫煙所は減るよ。
喫煙専用の喫茶店?バカじゃね?
女性従業員が妊娠したら、どうするのか雇用主の立場で考えてごらん。
妊娠前は喫煙席も受け持ってくれてたけど、妊娠したら嫌がるんだよ。
辞めさせる?
>>269
まあ実際に滅びてるな
最近はカフェだけじゃなくてファミレスやファーストフードも電源、WIFI完備が増えてるし コメダは関係ない
景気が悪くなってるから、支出を控えてるだけ
ドトールのコーヒーは安いかもしれないが、家で飲めばもっと安い
ドトールは場所がいいから老若男女いるよ
リーマン優先で頼む
たばこ吸わないのにたばこ臭い店に閉じ込められるのは拷問でしかないから絶対に行かない。ドトールは愛煙家の味方なんだから、愛煙家がもっと行ってやれよw
たばこのにおいが嫌なんだよね。
JTの資本が入っているところでオワコン
>>294
賢いリーマンは寝れるルノアールを確保してる ドトールの向かいにある上島珈琲に行ったら朝っぱらからベビーカー集団が我が物顔に占拠&ガキが走り回るわぎゃあぎゃあうるせー
ドトールのがそういう集団入りにくい仕様だからモーニングはこっちのがよかった
朝鮮珈琲忖度記事W
夏場は朝鮮ドライビール、バレンタインはゴミバ記事かね?
コメダもドトールも近くにないからよく分からない。
スタバとタリーズならある。
どちらも1回だけ行ったけど、自分はマックの100円コーヒーで充分だ。
コメダは食い物が微妙にぼったくりなのと、コーヒーが糞不味いのを除けば居心地のいい店
俺はベローチェでいい
繁華街から離れた店だといい感じで空いてるからな
俺の場合は、ノートPC持ち込んで電源とWiFi目当てが大半。
ドトールはよく使う。
閉店しない程度にドンドン客離れしてくれ。
なんだ、このドトール下げのコメダ上げの提灯記事は
両方利用しているが、特に変わったところはないぞ
ドトールは座れりゃオーケーってな感じだし
コメダは相変わらずだし
サンマルクはパンが焼きたてならいいんだが
けっこう冷えてることあるからなあ
あとすげー混んでる店は対応が塩
コメダは壊滅的にコーヒーがまずかったんだけど、あれってコメダの店によって味が違ったりするの?
コメダでバイトしたけど、土日の朝一でmac持参で来店して4人席に座り
どんなに混雑して待ち客がいようと、モーニングセットで2時間居座る女がいたなぁ
まだ土日通い詰めてるんだろうか。
コメダはモーニングくらいしか利用価値が無いわ
いったいなんだあのメニューは
昔コメダ行ったとき泣きわめく子供がいて落ち着けるところではないと思った
店員も注意してくれんしそれ以降行ってないわ
コメダは基本、駅から離れた場所に車で行くところが多い。
一方ドトールは駅近バッカだ。
これはラーメン業界の、幸楽苑と日高みたいなもんだ。
競合はしてないと思うがなあ。
>>1
店内喫煙が可能なカフェである限り、どこのチェーンが勢いを伸ばしても問題なし。スタバは潰れろ。 チェーン店はコーヒーは豆とメーカーの質で味が決まるっしょ
ゆえに、メーカーの新製品を入れてる店がうまい
今だとむしろコンビニのメーカーで淹れるコーヒーの方がうまい
そして、最新のメーカーのドリンクバー置いてあるファミレスのコーヒーがコスパ最強
正直この手の店はわざわざどこへ行くかではなく
近くにある店に入るだけだからな
あくまで場所代としてのコーヒー屋
八十亀ちゃんで見て、そう言えば良く通る道沿いにあったなコメダと思い出し
丁度期間限定のがあったのでシロノワール(チーズタルトのミニサイズ)を
初めて食べてみたが、まあ普通だったな
つかデニッシュにアイスが乗った似た様なのがサンマルクカフェにもあるんだな
ドトールのカウンター席ってコンセント設置してある店舗と設置してない店舗あるよな
統一してコンセントつけといて欲しいわ
女は生活苦しい言って男に金出させつつ
スタバやナチュローとか毎日行く意識の高さ
>>321
もう無理でしょうな‥昭和はよかった
これからますます吸える場所がなくなる
別のスレで誰かが言ってたけどavみたいな扱いになるんじゃないかって
売るのは合法だけど、使用はとても個人的な状況に限定される 朝鮮並のフェイク記事もいいとこだなw
ドトールいつもいっぱいだし、コメダすかすかじゃん
>>334
ドトールがずっと右肩下がりなのはドトールのサイトにあるIR資料でもはっきりわかるよ コメダ行きたいけど爺婆が多すぎる、しかも煩い
コーヒー好きがやってる店は無駄にオシャレで居心地悪いし
一杯130円程度でタバコ吸える店が出来たら大繁盛なのにバカだわ
コメダもドトールもコーヒー飲むとこじゃなくて時間を潰すとこ
場所代としてコーヒーを注文している
手早く美味しいコーヒーを飲みたい時はセブンイレブンに寄る
休日はコメダで新聞見ながらモーニングが習慣になってきた。
>>342
コスパからガストのモーニングがオススメ
朝だと無料で読売新聞が全テーブルに置いてあるし コメダ不味いじゃん
ドトールにはミラノサンドあるし
>>1
バカなん?
クロックムッシュが無くなったからだろ!!?? ミラノサンドは美味いけど軽いんだよなあ
あれ一つではランチにはならない
50円高くていいからボリューム感あるの
をお願いしたい。
>>1
ヽ ̄ ̄ノ
( ^ω^)韓国はWindowsも買えない程財政が悪化
ヽ ̄ ̄ノ
( ^ω^)そしたら韓国企業のコメダ珈琲のステマが爆発
ヽ ̄ ̄ノ
( ^ω^)分かりやすいな 近所のコメダは高すぎて行く気にもならんわ。ドトールに来て欲しいわ
>>353
ヽ ̄ ̄ノ
( ^ω^)韓国資本のコメダだからな、こんなの常識 「怒濤」とか「猛追」とか書いてるってことは、意図した扇動記事。
>>354
朝鮮企業だもん。居心地いいって言ってるのも在日だよ。 ドトールにコーヒー飲みに行くわけではない ちょっとした時間調整をするだけ
>>361
いまだに韓国資本とか言ってる情弱がいるね コメダには行かない
ドトールはミラノサンドを値上げ、しかし気のせいか小さくまずくなった
>>1
>コメダとドトールは、顧客満足度においても明暗が分かれている。
>日本生産性本部・サービス産業生産性協議会の「日本版顧客満足度指数(JCSI)」(2018年度)で、コメダはカフェ部門の「顧客満足」で3位、ドトールが2位だった。
>ドトールのほうが上位だが、勢いの面ではコメダが上だ。
顧客満足度はまだ明暗分かれてないじゃんw
完全に提灯記事w >>363
現在の筆頭株主は日本マスタートラスト信託銀行。
顧客を考えるとむしろ政府系企業とすら言える。
馬鹿で情弱な人は書き込まないでくれないかな。 CoCo壱と一緒で韓国ネタでネトウヨが寄り付かなかったおかげで居心地がよくなったとも言える
珈琲店には行かなくなったな、コンビニばかりになったよ(笑)
>>346
最新のコーヒーメーカー置いてある店には新聞置いてない(´・ω・`) ドトールバイトしてる知り合いの女の子
コーヒーの味チェック物凄くうるさいって愚痴を言ってたから
(そんな風には見えないけど)たぶん味へのこだわりあるんだろうね。
まぁ俺はドトールなんかどうでも良くて
その娘が美人だったから、その娘狙いで愚痴話聞いてたんだが
>>368
業界二位で客離れが深刻とか
デマ記事じゃんなw >>314
作家かもしれんだろ
俺もそういうところ探して落ち着きたい >>6
まあ反対ではないが、それが客離れ加速させて今に至るともいうw コメダはコーヒーが糞不味いからなぁ
ドトール1択だわ
ゆっくりできない店内にして回転数を上げる戦略なのかもしれないが
案外みんなゆっくりして行くんだよな
>>22
おいしいコーヒー飲みたいならホテルいけばあ? >>366
何言ってんだよ。
韓国人の手に渡ったじゃないか!
あたかも韓国人の手から日本人の手に
渡ったように捏造すな。
日本人の手から韓国人の手に渡ったんだよ。
コメダは今は韓国のもの! ドトールのフランチャイズ系の汚い店内とwifi無いのが敗因
コメダはサンドとかホットドッグとかマズい
あの値段ならもっと美味いもの出さんと
コメダはコンビニコーヒーくらいの味だったらもっと行くけど、不味い
>>384
ヤニで壁もテーブルも汚くなるから、汚いのは仕方ない ガストのモーニングでマヨコーンピザセットなくなったのが残念
朝からがっつり食いたいときにあれよかったのに
ビズジャーナルって朝鮮系のマスゴミだったんだな
これではっきり分かったわ
>>318
喫茶業界のサイゼリアなんだからしょうがねえよw
だいたいこのスレ、在日韓国人勢力が書いてレスしてるのも韓国人。
ああ、キムチ臭ぇーなあ!
スタバは店員が若くて美人そうw 社内恋愛も盛んw
マックとかドトールとかココスは疲れた顔の元気ない人おおそうw
>>380
ホテル行ったこと無いだろw
ほとんどのホテルは不味い ドトール客離れしてんの?
いっつも満員で入る気なくすぐらいなのに
でもその店近々閉店するんだよなあよくわからん
コメダは最近行ってないけど、コーヒー高くないか?味的には薄めで、あの値段で
あのコーヒーは無いだろ。あと、おっさん、おばさんがやたらに多いんだけど、
あれうるさくて迷惑。唯一、良い所は新聞が置いてあるところかな。
コメダ→韓国
ドトール→創価
どっちもどっちだろうがw
>>400
あんな不味いコーヒーに油もんとかいらないだろよ ドトールは吸わない人間には煙草がキツすぎる。その意味ではいい住み分けが出来てる。
タバコ吸う人間はドトール。
ドトールは居心地の割に高いな
コーヒー150円なら伸びる
ドトールにコーヒーの味なんか求めてない
単なる喫煙所だ
最近は客層からコメダよりファミレスのほうが落ち着ける
ドトールタバコ臭くねーし。あれは分煙の模範みたいな店。狭いスペースにも
関わらず、綺麗に区画分けして、禁煙席にはまったくタバコの影響が無い。
小池みたいなキチガイはドトール行ったことないんじゃないか?
>>350
クロックムッシュか
あれは意外に美味かった
それで安い
ちょっと小腹が空いたときは完全食 居心地がいいと長居する客で回転率落ちるんじゃないのか?それでも儲かるのか
コメダ全てクソ不味い
メニュー作ってる奴味覚障害じゃないのか
>コメダが怒涛の出店攻勢
これほんと糞
イカにも朝鮮らしい焼き畑臭いやり方だわ
宮城は実験店がよく出るし
完全分煙されてるからドトール一択
>>8
デフォで入ってんのにケチくさいとかこういう知障増えたな ドトールが創価だというイメージをしつこくコピペしてたのは
伊○園(=タ○ーズ)だぞ
むしろそっちが企業ぐるみで創価企業なのにな
このスレでもまんまと騙されてる馬鹿がいっぱいいるけど
メニューに、コーヒーという文字がない喫茶店は総じてクソ
豆の種類なんてなんでもええねん
>>409
150円で長時間座ってられたんじゃ
経営できないわ
ガキみたいなこと言うねw ドトールも店舗による
完全分煙できれいな店あるぞ
白ドトールとか呼ばれてるらしい
タバコも吸えないスタバなんぞ
いくら居心地よくてもダメだわ
>>414
旧タイプの店舗はまだダメなんだよ
仕切りもロクにない
店内全部けむい
で、結構旧型店舗が残ってる >>425
居心地悪くて、10分で出たくなるように
すりゃあいいんだよ
元々、立ち飲みコーヒー屋なんだからさ >>426
歴史的にはエッチなお姉さん、あるいはエッチなお兄さんが出てくることが多い ドトール、タリーズ、コメダ、ベローチェ、シャノワールはいい。スタバは糞w
ドトールくらいの方が居心地いいけどな
コメダとか暗いし入りづらい
ドトールは食い物が美味い
コメダは美味しいと思ったことがない
コーヒーにこだわりすぎて泥水みたいなの飲まされるより
ドトールあたりで普通のコーヒー飲んだ方がいい
ドトールは、店内でのアップル製品の使用を禁止して差別化すべき
5年前くらいに名古屋のコメダ行ったけど
分煙もされてなくて煙モクモク過ぎて早々に退散したわ
>>305
ドトールがあればいいね。その中の良いところとったようなもんだし。 ドトール、コーヒーは美味しい方だと思うけど、
とにかくどの店舗もせまい。
テーブルとテーブルの間が狭いし、テーブルも狭い。
全てが狭くて窮屈に感じるわ。
今日も蒲田は安定の喫煙席から先に埋まる満席。3つあるドトールが全部喫煙席の方が禁煙席より多いのに最初は驚いたけど。
>>438
むしろそいつら追い出したから売り上げ減ったんだが ドトールは「あいつ」を訴えろよ
「あいつ」のせいだ
ドトールにMacでドヤ顔してる奴
恥ずかしくないの?
>>441
ドトールのコーヒーが美味いと思ったことはねーな。シアトル系の方がマシじゃね この記事は胡散臭いな
都心のドトールはどこも混んでるよ
むしろスタバの過疎っぷりの方がヤバい
>>416
物書きしてると糖分とカフェインが欲しくなるから何か注文するよな? コメダは郊外に多くて都心には少ないのでは?
ドトールの敵はコンビニのコーヒーかと
>>432
教養あるな
カッフェーの時代だな
女給さんが愛人になったりとかな >>366
一度朝鮮に関わると雇用や仕入れ先にチョンルートが残るから強ち情弱とも言えない ベローチェは座り心地の悪いイスが駄目
回転率を上げる為なんだろうけど露骨すぎるわ
>>448
アイスコーヒーはドトールが一番美味しいと思うわ 昭和55年のお洒落な店が今でも生き残ってるだけでも凄いw
ドトール好きなんだけど近所の店は臭いから行きたくない
某病院の中のドトールに時々行くが点滴患者さんとかいっぱいでそれはそれでw
お前らもっとポジティブにカフェについて語れ
情報が欲しい
>>422
ケチくさいというより「ビンボくさい」だろうな
池沼とまでは言わんがボキャ貧
大昔なんか日本産ワインにはシロップ入ってたよ
つか、ワインにシロップ入れて飲んでたw ドトールはモーニングおすすめよ店舗もいっぱいあるし
コメダは郊外の車で行く場所にぽつぽつあるイメージ。
ドトールは店内のBGMの選曲が何気に良い
有線だとしてもチャンネル選定含めて評価する
なんで調達配送を一括にしただけで売上が伸びたのか知りたい。
ドトールは行ったことないから分からんけど、コメダ高い気がするんだけど
シロノワールも大したことなかった
>>467
高いし、コーヒー美味しくないね
ドトールはコスパがいいよ 盗み聞きしか楽しみがない、友達がいない>>66も含めてな>社会の縮図 近所のドトール仕切りもない分煙で入った途端オエッてなる。
二度と行かない
コメダサンドイッチ不味いもん
ドトールのが美味しい
>>441
そうそう、ドトールは狭くていつも客がいっぱいなんで
最近はご無沙汰なんだよ
好きな席が空いてない 確かに米田の方が長居しやすいし、何か作業に使っていても圧迫感ないからな
ドトールは早いひとだと本当にコーヒー飲んだらすぐ立つからなんとなく落ち着かないw
まぁ米田の方がチェーン店のわりに昔ながらの喫茶店なんだろう
原液ポリタンクで運ばれて
お湯で薄めて温めて出してるコーヒーが美味いわけないだろ
少し前にスタバがダメで客がドトールに流れてるって記事を見たような気がしたが気のせいかな?
>>291
>喫煙者の溜まり場のイメージ。
>女性従業員が妊娠したら、どうするのか雇用主の立場で考えてごらん。
喫煙ルーム見たら分かると思うが、半数以上が女性のタバコ吸いだよ
俺も驚いたが店舗によったら喫煙ルームがほぼ女性で埋まってる
たぶん女性は隠れてタバコ吸ってる人が多い
女性喫煙者自体も増えてると思う
つまり女の敵は女 >>486
結局、女性の喫煙率があまり下がらないのがね
喫煙所=むさい男のかたまりはイメージに過ぎない
現実ねーちゃんが結構プカプカやってる バイトがベチャクチャ喋りすぎ
混む時間帯にグラスが空になってる勉強野郎放置しすぎ
どのドトールにも行かなくなったわ
ドトールはLED照明がギラギラして読書しても目が疲れるから行きたくない
多分長居させない為だろうな
>>487
男と違って女性はタバコ吸ってても叩かれないんだよな(叩き難いってのもあるが)
なので男性の喫煙率が減少しても女性は減らない
むしろ増えてるぐらい
でも堂々と吸うにはイメージ悪いの自覚してて
じゃあ女性が隠れてタバコ吸うのに都合がいいのは?ドトール…て感じだと思う >>470
具体的にドトールのコスパのいいメニューってどれよ?
フワフワした言葉だけじゃ今時の客は動かんよ コーヒーの味はドトールが上だわな
スタバは砂糖とミルク混ぜて飲むのとWifi乞食が客層だから話にならない
コメダって店舗でコーヒーいれてないんだろ?
工場で抽出したコーヒーを店舗で暖めてるだけと聞いた
年寄りがコーヒー一杯で長居しているのを見て行かなくなったな(´・ω・`)
ドトールが画期的だったのはパン類の質を
高級ホテルのレストランで使うレベルにしたところ
ジャーマンドッグのパンだけ買いたいほど美味い
始めて利用した25年前からいまだに質落としてない
味の差はなんだかんだ言ってアラビカ種の比率なわけよ
利幅を重視するとロブスタ種に大きく偏るブレンドになる
当然ながら比例してまずくなる
コメダのポリタンコーヒーを有難がって飲んでる池沼w
>>495
今どきの客って、別に関係者じゃないし、
スレにみんなが書いてるやん
コーヒーだって味のわりに安いし、
モーニングもお得じゃん コメダよりもルノアールや珈琲館の方がいい。
コメダは高い、量が多すぎ、椅子が座りにくい
>>497
味に違いが出るよね
しかし、コメダは値段は高いんだからな
仕切られてるから居心地はいいから長居向きかもね コーヒー飲むだけならセブンカフェで十分
タバコゆっくり吸えるからコメダはいいね!
500円払う価値がある
コメダはアイスコーヒーにガムシロを入れてくるからクソ
それだけで行かない理由としては十分
ドトールならあの長居できない雰囲気の店と椅子だから、それならコンビニイートイン行くわ
自分がいく範囲内のコメダもドトールも
店員さん態度良いし居心地いいよ
客層も良いし行きやすい
まぁ朝しか行かないけど味なんて二の次
気持ちよくゆっくりさせてくれりゃいいねん
味を求めるならチェーン店に行かなければいい
>>1の冒頭の文章に主語が無いせいで、読み辛くてちょっとイライラしたわ。 深夜までやってるドトールにはお世話になってるわ
最近はどこも12時で閉める店が増えたからな…
コメダ飽きられてきたってニュースを最近見た気がするが
かわいい女の子のバイトが、ジャーマンドッグ作るときに、ソーセージを軽くシゴいてからパンに入れるのを見て、もう一個注文してしまったことがある。
近くのオフィスビルのドトールは超快適。
最初から禁煙で綺麗で、ロビーにあるから開放感もある
ドトールって汚くてタバコ臭いイメージだったけど、そんな店もある
ドトールはちょっと軽食ってときに便利で美味しい
コメダはがっつり食事って感じだからそれなら普通の定食屋の方が安くて美味しい
>>516
確かに。よく読めばコンビニのイートインも脅威とか書いてて
近くにないけど、あれば行く イオンが都心に進出できないようにコメダも都心にはない
反日資本なんだから仕方ない
コメダは時間つぶしにわざわざ出向くところ。
ドトールは営業が時間調整のために一休みするところ。
立地場所が違いすぎる。そもそもコメダなんて
センター駅の駅チカにはまずないし。
この違いを理解しないで、コメダは高いだの
ドトールのほうがコーヒーが美味いだの言ってるのは要するに社会人じゃない無職
>>520
ドイツに行ってソーセージ切り器でも見てくるといいぞ >>500
普通の菓子パンは今イチなんだよね
あれでついついパン屋のイートインに行く >>1 そもそもコンビニやイオンモールのフードコーナーで100円コーヒーをゆったりと飲んでいる俺。 ドトールとコメダ場所が違うから競合してないんじゃねえの
>>525
イオンは値段を下げないと駄目だから
地価の高い都心に出店できない。
コメダは居座る客をターゲットにしてるから
地価の高い都心に出店できない。
こんなこともわからないネトウヨ子供部屋おじさん >ドトールよりもスターバックスの方がオシャレというイメージがありますが、
>『スタバでMacを開いでドヤ顔している』などと揶揄される
>風潮がうっとうしいため、僕はドトール派ですね」(Aさん)
これが2年前、客のニーズに答えるのは大変だな
>>414
ドトール、ニコ中が並んだりごり捨てに来ると身体中からタバコくさいんだよ
ありえないわニコ中 ニコニコの奴が店内に爆竹投げ込んだのはどこだっけか(´・ω・`)
喫茶店とかコーヒーうめえの必須だろ
コメダとか行くかバカ
>>530
コンビニはwifi絞りすぎてて、LTE使わないと仕事の資料
まとめることすらできない。
イオンは回線がそれなりに早いからいい 都市部のドトールってやけに狭い店けっこうあって外観だけでもう入る気なくす
>>524
非喫煙者だけど、昔は目の前でタバコ吸われても
なんとも思わなかったんだが、最近周りが誰も吸わなくなり
公共の場でも禁煙分煙が徹底されてくると
たまーにタバコの煙と臭いをちょっと嗅いだだけで
めちゃくちゃ不快に感じるようになった
喫煙OKな喫茶店とかもう絶対行かないわ コメダも高くない?
コーヒーは出せて350円までだわ
つい最近はドトール好調コメダが苦戦とか言ってたのに
ドトールもコーヒー多すぎんだよ
マジでコンビニのちっこいヤツで十分
コンビニはイートイン増やせ
いつ行ってもほぼ満席だろ
すいてる時なんて見たことないわ
>>368
元記事には順位の推移まで書いてある
ドトールは落ちての2位で、コメダは圏外から上がっての3位
「勢い」って点では間違ってない >>6
ドトールは分煙が甘いから近くに別のができたらそっち行くってのはあるだろうな >>544
都内のカフェはドトールに限らずどこも狭いな
首都圏でも郊外店はゆったりした造りになっていて
「ここは北海道か!?」と思うw >>547
記事を請け負うライターの提灯対象によっていかようにも書いてくるなw 俺はタバコ嫌いだが
ドトールが喫煙専門になるのは賛成
喫煙者はドトールに隔離してほしい
>>555
もう咥え煙草で店内歩けるくらいにしてほしいw 逆にすぐに帰れみたいな
ファースフードスタイルの固い椅子なんて
あるいはコンセントもない店なんて
嫌われるに決まってるじゃん
ドトールはバカなのか?
ノンカフェインコーヒーの店はスタバ以外無いよね?
ローソンのノンカフェインコーヒーは不味くて飲めない
>>532
ディスられて言うのもなんだが
納得したw 都内でゆったりとか無理だよな
愛知の田舎のコメダが懐かしい
>>562
コトブキのやつ見てから
色々食べてるけど、
この世の中に美味しいパンケーキは存在しない >>560
最近のドトールは充電用コンセントあるよ
もともとドトールって長居するような店じゃないと思ってるからなあ
逆にコメダは爺が長居しすぎていつまでも席が空かないから敬遠する ほんとに格差社会かんじる 高いでしょあの手のコーヒー屋
ジョイフルいけば飲み放題よ?ドリンクバーで
>>561
ドトールは店舗によるけどカフェインレスはあるよ
あと、ミスドもある Dは回転しか考えてなくて居心地が悪いから嫌いだな。
・コーヒーが不味い
・タバコ臭い
・客と客の距離が異常に近い
・店員や客同士を、わざと視界に入るように席を配置→ジロジロ見られている感覚になる
・椅子が硬くて長時間座れない仕様
>>16
ドトールのコーヒーがコンビニに劣ると?
流石にそれは味覚障害だわ >>1
軽減税率を受ける為にコンビニはテイクアウト前提の店としてイートインを増やすとは思えないけどな
秋からの消費増税で
安さを求めるコンビニ
休憩スペースを求めるカフェ
って二分化されるだろうからコンビニは別需要になるよ ドトールに勢いがないとしたら
それは街に目的無くふらふら歩く人が減少したから
ネット通販で買い物に出る必要が減ったから
時間つぶしや休憩に使うのにその場面が少なくなった
中京圏だけど最近カフェヨシノが勢力拡大してるな
店のコンセプト的にコメダと競合するがどうなんだろう?
コメダのコーヒーいまいちじゃね?
しかも激熱なんだけどなんなのあれ
コメダに行くとしたらそれはコメダが目的
でもドトールは何かのついでによる
むさしの森珈琲はどないやろか
たまたまうちの近くにあるが東京はそこだけなので知らん人が多いかも
ドトールは店名を株式会社Aサンドに変えてもいいくらいすきだわ
>>432
東南アジアにはお姉さんが抜いてくれる抜きカフェがあったわ >>576
知らないから検索したらすかいらーくの子会社だな
ファミレスが下火だから開発したのかもしれないけど
他者の真似だとなにもかも中途半端になりがち
でも行ったことはない >>576
聞いたことないなと思ったが、見事に東京都心を外してるな。
都心を囲むように出店してる。 京都のドトールの数年前の失態から、
この道は見えていたね
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
販売業者の名称 有限会社コー ルドターキー/DC BANK 代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1 昔ベーグルあったよね
あのチキンのやつが好きだったのに、、、
コメダとドトールて倍ぐらい値段違うだろ
たしかコメダが400円でドトールが210円とかだっけ
しばらく行ったないから忘れちまった
都内は地価が高すぎて、仕事の合間の一休みする場所すらない。
ジジババは引退しても頑なに都心の一等地に住んで
某上級国民様みたいにマダラボケでプリウス乗って
小さな子供轢き殺して喜んでるんだからな。
小田原あたりに第二東京市作ってよまじで。
大企業を強制的にそっちに移転させて現役はそこで働く
>>452
カフェーは今的にはキャバクラのポジションなのかしらん? コメダのコーヒーだけは飲めない。あれはコーヒーじゃない。
コメダはタバコ堂々と吸えるから好き。
コーヒーはマズいけどw
大体嫌煙ヒスバカ女がドトール勤めるかよ
小池百合子は>>291みたいなうんこ中卒バカ女
こんなの知事にしちゃった東京民はあほ >>586
これね、そもそもコメダは田舎主体だし。
ドトールはサンドイッチはそこそこ美味しいんだけど席が狭いのは勘弁してほしい、ブロイラーみたいな気分になる。 (´・ω・`)NHK AM付けてみたらちょうど喫茶店がテーマでトークやってる
能町みね子が水曜担当
最近コメダステマ多いな
コーヒーショップなんて頭打ちだと思うけどね
コメダって朝鮮?
向こうからのナマポや帰化が猛烈に増えてきてるの?
コメダは高いし混んでてさっと入ってお茶とかできない
ドトールはあまりおいしくないし席探すの面倒
武蔵の森珈琲は食べ物が高いわりに美味しくはない
まぁヤニ臭も常連気取ったジジババも気にならなければ居心地良いんじゃないのコメダは
佐藤浩市以上に問題があるのがこれ
TBS系関西ローカルの番組"ちちんぷいぷい"(毎日放送)で当時自民党総裁をうかがう安倍氏について出演者のコメント
堀ちえみ「前なんで辞めたんやったっけな」
桂南光(難病差別で有名)「腹痛で辞めはってん」
桂南光「悪いけどね、一回総裁にもなって総理大臣にもなって、腹痛いから言うて辞めたような人ね、国会議員辞めてほしいわ」
桂南光「その人がまた一から総裁になって何ぞしょうかて、この間出来へんかったん違うの?腹痛で?」
桂南光「腸弱いねやろ?噂で聞いたけど、ホンマかどうか知らんけど」
〜スタジオでは終始嘲るような笑い声〜
*番組終盤MCの西靖が視聴者の連絡を受け「安倍元総理の病気は潰瘍性大腸炎という厚生労働省が指定した難病です」とコメントするも謝罪や訂正など一切無し
0:42〜あたりから
>>561
カフェインレス、ドトールにティーバッグ式のがあるよ
置いてない店舗もあるけど
フランチャイズなら上島珈琲店にカフェインレスあるよ 韓国ファンド(東京本社)は手放してもう1株持ってないよ
コメダなんて車で行くところしかないじゃん
コーヒーも値段の割に微妙
ドトールのほうが圧倒的に使い勝手がいい
値段と味に文句ないわ
そもそも顧客層がちがくない?
>>610
コメダはオーナーさんの利益がドトールの20倍だ
座席数に応じてロイヤリティとるから数年で回収できてしまう
オーナーさんががんばって店の売上伸ばしたらすべてオーナーさんに入る仕組み
本部も食材一括でおろしてるから利益率25%
まさしくwin-win >>613
セブンとは好対照のホワイト企業
飲食でホワイトは稀少 それと未だに勘違いしてる人いるけど、
コメダはコーヒーチェーンではない!!!!!
喫茶店チェーンだよ(軽食スイーツメイン)
くつろげる喫茶店って少なくなったよな。ある時から急に減りだした。
で今は若者の間では(?)スターバックスが高級店みたいな扱いで笑える。
>>609
紅茶で砂糖使うと甘さが好きでなかったので飲まなかったら
この前紅茶に栗のはちみつが合うと書いてあって
ティーパックと栗はちみつネットで買ったらわりとおいしくて気に入っている
教えてくれた人ありがとう 注文するときが面倒くさいしな。なんだっけ?トール?
まあでもホット大でも通るけど。
>>612
まさにそれ
駅近にあれば入ってもいいけど、大抵は車で行くような場所だし、
車で出先に喫茶店で時間潰してもしょうがない
店の位置とか考えるとどうしてもドトールかベローチェになる 高齢化社会やしゆっくりできてトイレもたくさんあるとこがええって
爺ちゃんが自信持って言ってたわ
ドトールはいつも混んでて席を確保しにくいというイメージなので
行かなくなってしまったな
タバコ臭いから全面禁煙の店しか入らない
分煙なんて全く効果ない
バリスタ普及が一番でかいだろ。
俺も自宅や職場にバリスタが来てから喫茶店に行く回数が激減した。
コーヒー飲まないからどうでもいい
ペットボトルのお茶でいいし
ドトールも期間限定でパンケーキとかやってみたらいいのに
他に入りずらい人が食べるかも
>>628
あれインスタント風味バリバリじゃない? コメダはやむを得ないときだけしか入らない。分煙が甘い、トイレの前のあり得ない狭いスペースにまでテーブルを置く、店員の訓練がよくなくて注文も支払いもモタモタする。ドトールの方が値段をみ考えれば、良い。
@都内
>>12
それゆうたら
少し前にもドトール上げ記事もやってたからな
こんなもん信じる話でもない コメダなんて見つからんわ
まだ成城石井とかのセレブスーパーの方が見つかる
コメダって味噌煮込みうどんとか味噌カツ定食っていう軽食喫茶の定番メニューないんでしょ?
そらあかんわ
俺のお気に入りのゆっくりできる喫茶店がどんどん消え始めたのが
もう10年も20年も…20年くらいか…前の話だからな。どんだけ日本の景気低迷しとるねんって話やで。
わざわざコーヒー飲むために店に行くかな
家でおいしいの飲めば十分では
いつも空いてていいなあと思ってたけどそれが既に終わりの始まりだったんだな。
ドトールのキャラメルタルト
4月から20個以上食べた
いや30個以上か…?
>>632
そのモタモタが逆に和んだけどな
あそこは和みに行くための場所だから 安い店の中ではドトールが断然うまい
それはいいのだがやはり店内が狭いね
マックの方が快適だったりする
>>617
俺も大きめの椅子、テーブルやソファーでくつろぐ昭和の喫茶店がいいと思うんだが、そういうのは今は高齢者のたまり場で、決定的な問題としてほとんどが喫煙店。加齢臭とタバコで、入るとすごく後悔する。
おとなしく完全禁煙の今どきのチェーン店で狭い席とうるさい環境を我慢するしかない。 入ってもタバコ臭かったらそのまま出るわ。
完全禁煙でないと行かない。
喫煙室から出てきた喫煙者の息の臭いとか最悪だし。
>>153
虎ノ門あたりなら当たり前だなあ
目の前の何かに集中していれば全く気にならないわ 誰かと一緒に行ってゆったりするならコメダとかルノアールの方が向いてる
>>612-622
それ狙ってやってるんだよ!!!!!
コメダの郊外ロードサイド店
・建物は山小屋風(一戸建ての店舗で駐車場を完備する)
1級道路ではなく、日常生活に根づいた2級や3級道路沿いで土地代や賃料安い(家賃8%未満で高速出店)
その分、敷地面積や駐車場を広く確保する
・階段で上がる店にはしない(バリアフリー設計で高齢者や妊婦にも配慮)
・建物の周辺に高くなる樹木は植えない(隠れ家感覚が大事)
窓側席に座った時に樹木越しに自分の車を見ることができるが外からは自分が座っているのが見えない設計
・スーツ姿ではなくカジュアルな格好で入りやすい店にしてる(作業服でも入りやすい)
・年中無休で夜遅く(23時頃)まで長時間営業してる
・制服は気軽に利用してもらうため素朴なデザインにしてる(店員がお客さんに勝ってはダメ)
・読み放題の新聞や雑誌(主要な新聞やスポーツ新聞や雑誌を揃え)店舗立地の特性も意識した構成になってる
幼稚園の近くなら子ども向けの絵本が充実というように
・間仕切りの座席(座った時に他の席に座る人の視線が気にならず,立った時に間仕切りの高さに圧迫感がない)
テーブルをパーティションで区切ったボックスタイプの客席レイアウト,1人客向けにも簡易な間仕切り席
・朝11時まではトーストとゆで玉子が無料でつくモーニングサービス
・コーヒーの味は均一にする
・ドリンクに小袋の豆菓子が付くオマケ
・フードメニュの充実(シロノワール、海老フライ、サンドイッチなどボリュームがある。お持ち帰りできる)
デニッシュパンにソフトクリームを載せた名物「シロノワール」などのパンメニュー
・お腹いっぱい食べてほしいからボリュームのあるバンズやメニュー
・回転率ではなく長居してくださいというスタイル(居心地の良さ、客滞店時間が平均1時間以上)
勉強も仕事もおしゃべりもOK、雑誌や新聞が大量、コンセント有り、WiFi有り
・座席数に応じてロイヤリティを取るのも他の珈琲店とは違う(オーナーの利益が大きい)
落下傘の店長は皆無で、その地域をよく知ってる地元の人を必ずオーナーに選ぶ
・フルサービスを提供してる(コンビニのセルフサービスとは対照的。スタバやドトールとも違う) コメダは年寄りの集会所だな
ドトールやコンビニとは客層違うと思うんだけど
>>646
マックって、安い油と砂糖の匂いが店内に充満してるとこばかりじゃないの?
コーヒーやお茶の香りどころじゃないという印象。 ドトールもコメダみたいに雑誌揃えて席広くしたら客入るだろ
コメダは店によってかける曲が懐かしい70〜80年代洋楽だったり居心地いい店がある
珈琲を飲みにいくところではないけどな
カフェラテの量は少ないしミルクが多いな
スタバの味は酷かったからタリーズレベルにすればいいだけ
コメダはファミレスっぽいイメージだわ
ドトールはほんのつかの間の時間つぶしって感じ
コメダも4人掛けテーブルとかの割に狭いし、そんなに居心地いいってわけじゃないけどなあ
地方とかへの出店攻勢かけてるからものめずらしさで田舎の住民が利用してるうちはいいだろうけど
いっぺん喫茶店というより喫煙場所みたいなところに入ったな。
みんなスパスパ吸ってる。でかい換気扇が何台も回ってるのに
追いつかないで煙ってるwwえらいとこはいってもたって思ったなww
ビジネスジャーナルの記者は緞帳記事の書き方ももうちょっと考えた方が良いな
>>663
そんな感じがする
朝はコーヒーに小さいトーストがつくとかあるけど昼とかに食事すると結構高くつく 15万くらいの街に住んでるけど ドトールは無いぞ スタバとコメダはあるけど
駅にでも出店しろよ
>>16
コンビニコーヒーしか知らない僻地の方かな? ドトールとコメダは客単価が違うし
全然被ってないと思うんだが
ドトール=駅前で安く飲める
コメダ=郊外でそこそこの価格だが長居する
ドトール 都市型
コメダ 郊外型
スタバ 都市 郊外併用
外でコーヒーが飲みたくなったら、マックにいってkodoのクーポンで無料コーヒーと楽天ポイントでチキンクリスプ頼んで、0円セットで二時間粘る
無駄な金は一円たりとも市場に落とさない
そんなコーヒー好きのわしも萎縮性胃炎で今やあんまり飲めないのだなあ。
コーヒー飲むと胃酸でるやん?喫茶店のコーヒー飲まれへん。
コンビニの100円位のコーヒーも結構うまいけどもう飲まれへん。
胃酸がでるから。胃酸が出ないコーヒー開発してくれや。
缶コーヒーすらあかんな。
>>222
外でないならYouTuberでも見て行った気になればww コメダの居心地が良い???
スタバはいつも行列で行く気にならんが
時間潰しなら近くにルノアールあればそっち使うな
居心地が違う
コメダのコーヒーてチェーン店で一番不味くてビビったわ、調べたらポリタンクコーヒーで納得したわ
ドトールは喫煙可だろ。絶対にいかない。
コメダは関係ないわ。
>>688
ノンカフェインって飲んだことないんやけど
胃酸が出るのはカフェインのせいじゃなくてタンニンなんだよ。
というのをどっかで読んだ気がする。 ドトールは小食な人向き ジャーマンドックで昼ごはんになる人にはコスパいい
むしろコメダだと何を頼んでも残すことになる
だから客層被ってないと思う ドトールの売り上げさえないのはあまりに年寄り多すぎるからでは
小食な年寄りにはぴったりなんだが、彼らは長居をするしやたら手間かかる グラスを倒したり 他人の服やバッグにこぼしたり
老人ホームが引っ越してきたような一角がソファ席付近に出来上がっていてあのへんがダメなのではと思う
ちょっと前は勉強してる学生に1時間以上居座らないでくれ、っていう貼り紙を随分出していて一頃より学生は減った
>>681
リン酸塩とか変な添加物てんこもりのゴミコーヒーばかり飲んでるからじゃない?
業務スーパーで豆買ってきて自分で挽いて飲めば一杯10円以下でチェーンのコーヒーよりも旨い健康的なコーヒー飲めるよ >>691
したけどだいぶ前やからまたおるかもなー >>690
歯並びの悪い爺さんはこれだから(激しく同意) >>409
ヤニカスはすぐに帰るけど、他が居残るな 甘い系はコメダ、サンド系はドトールと使い分け。
ドトールもなんだかんだで安くはないからな
コメダがどうかは知らんがドトールはタバコ臭い店ばかりなんでもう何年も行ってない
昼プレート・・例えば
たっぷりブレンドコーヒー(豆菓子付き) 420円
たまとまレタスサンド チキン2個付き 540円(チキンなし470円)
・ELTサンド3個
・野菜サラダ(キャベツ人参トマトキュウリ+ソース)
・チキン2個
・豆菓子
・コーヒー
ボリューム考えるとめちゃめちゃ安い!!!
「3倍以上のボリュームで2倍の値段」と考えればいい
友達とシェアして食べればいいんだけどこういうのもよく考えられてる 初めてシロノワールのレギュラーサイズ頼むとサイズにビビる
>>508
いいな、そちらのコメダは
こちらは量が少なくて2つ目欲しくなるほど小さくなった コメダのパクリみたいなの多くてどっちがオリジナルかよくわからん
>>700
コメダオリジナルのドレッシング、しょうゆドレッシングの2種類、使い放題だ
昼プレートは「ボリューム少ないメニュー」と言われてるけどこれだからな
ドトールだったら2倍以上の値段、スタバだったら3倍の値段付けるぞw ドトールはタバコやめてから殆どは入らなくなった。
毎日行ってたカフェベローチェに至っては、タバコやめてから一度も入ってない。
豆買うようになったら
ブレンドはメリもハリも無い味(無難な味)だから美味しく感じなくなった
コーヒー屋もいろいろ選べれば良いんだけど
大手はブレンドしかないんだよな
スイーツみたいな色々盛ってるのはいっぱいあるが
ドリンクメーカーも反砂糖がすごいから大変だな
PETのお茶とか開発に熱意を感じる
>>705
それな
フレッシュネスバーガーとかさいあくだぞ。。。木のカッタイむき出しの椅子!! 豆菓子は1袋10円でおかわり可能
食べきれなかったらアルミホイルに包んでお持ち帰りどうぞ(無料)
m(_ _)m
>>712
居心地悪くして回転率あげるマックの戦略見習ったんじゃね? なんか一方的な記事だよなw
お布施出したか断わったかの差みたいな感じが・・
>>695
外の生水とか飲まなければ、そんなにいないだろ 星乃珈琲の480円モーニングってのを
食べてみたくて行ったんだけど
コーヒーだけ持ってきて20分放置プレイ
結局お代はいいです、と言われ出てきたけど
やっぱコメダでええわ、星乃はもう行かん。
>>716
マックは店内改装して居心地が少しよくなった
客戻ってきたよ
上に書いてた人いるけど「痔」持ちの人が増えてるんで硬い椅子はダメだ 少なくとも、近所のスターバックスは完全に「自習室」と化している。
一旦席が埋まったら、まず空くことはない。
>>709
そう言えばイタリアントマト見掛けないなぁ 近くの星のは接客最悪なのと古い週刊誌しか置いてなくて糞
後から来た客先にスフレ提供したり 異様に待たされる
美味しい珈琲飲みたいなら個人店に行く
コメダならカフェオレで誤魔化すw
韓国系に買収されたコメダ
マスメディアもコメダに好意的な記事しか書かない
カメダとドトールは客層チゲーだろうに
コメダを脅威に感じてるのはファーストフードだろ
コメダって食うもんない
不味そうなもんばかりで試しに食べてみよう!とも思わないもんばかり
ニコチンくせえんだわ
なんで全面禁煙にしないの??
コメダはおしゃれ気取ってないのもいい
「ブレンド」「アメリカン」で通用する・・・昭和の喫茶店だ
スタバは舌噛む
ドトールはミラノサンドの名前がちょっとオサレ系
ドトールは既にタバコ吸うところだからな
タバコ嫌いは行かないよ
コメダは時間潰す場所でコーヒーに期待したらダメだろう。
>>707
一昔前はコーヒー貴族とかコーヒー哲学とかな
いまはコメダやら上島やら >>693
小田急某駅前ドトールは、老人ホームみたいだよ
ジジババだらけ うちの近くのドトールは満員御礼だけども
コメダなんて地方でしかみないわ
スタバ「ご注文は如何なさいますか?」
俺「ストロベリーベリーマッチフラペチーノ、トールサイズで!!!
ソイミルクに変更、バニラシロップ追加よろ」
スタバ「640円+税になります」
舌噛むwww高いwwww
>直径約16センチメートルのデニッシュパンの上にソフトクリームがのったスイーツで
バターをたっぷり使うデニッシュの上に
ソフトクリームって、
想像しただけで、胸焼けしそうだけれど、
こんなのが人気なんだ
ドトールは
・喫煙者が多い(喫煙席あるけど)
・椅子が固い
・テーブルが狭い
・軽食しかない(ボリューム少ねー)
・ドリンクの種類が少ない
・学生が多い(狭いのに長居すんな)
でもドトールの方が売り上げコメダより上なんだよな
要するにコメダ上げな印象操作記事
シロノワールなんて美味くもないしw
特に居心地がいいわけでもない、値段は高い
コメダ行くなら星乃屋行くよ、ケーキもコーヒーも美味しいし
人気の場所がもう一つあるぞ・・・スーパーのフードコート
緑茶(ホット/コールド)や水が無料だからね
学生やおばさんがたむろってる
コンビニはイートインコーナーだな
コーヒー100円で時間つぶしてるサラリーマン多数
どっちも落ち着かないけどね
行くのは完全禁煙のスタバかマックだな
田舎のマックは居心地いい
Aさん「静かに勉強出来る場所が良いなぁ、そうだ喫茶に行こう」
Bさん「ここで立ち話もなんだろうから喫茶に行こう」
喫茶は静かに作業する場なのかワイワイ会話する場なのか
ドトールはファーストフードの延長だ
ぶっちゃけマクナルの方が居心地がいい。。。
ハンバーガーorチキンクリスプorソフトツイストorアップルパイ 100円
アイスコーヒー 100円
1時間は粘れるだろう
>>741
同意
高い、甘すぎの飲み物
雰囲気だけ コメダは長居してもらう戦略だ
回転率を上げたいコーヒーチェーンとは逆
星乃珈琲や上島珈琲みたいにコメダインスパイア系カフェが増えた
スーパーやコンビニのイートイン、ショッピングモールのフードコートも一種のコメダ戦略だな
高齢化社会ってことを考えるとおしゃれ系はこの先きびしい
たまにおいしいコーヒーやおいしい食事したいならもっといい店行くし
コメダはファミレス枠に近いからね
ドトールのライバルはサンマルクとかだろ
>>753
それな
スタバはおしゃれな雰囲気を楽しむ場所!
上級国民は高級ホテルのラウンジ利用するだろうけど・・コーヒー1杯1200円です コメダは不便だ
昭和的な接客だが、その不便さが高齢者に受けて良い雰囲気を出してる
アメリカンは超薄いがレギュラーは濃すぎる。ぜんぜんコーヒーがおいしくない
だがそれがいい
ドトールも禁煙化に向けて店内壁紙張り替え設備備品交換しないといけないから大変だな
この頃、コンビニのイートインが激混みなのが驚く
たまにコーヒーだけ飲みたい、と思うのに長時間占領するヤツ多すぎ
ドトールは都市型の店舗でフットワークを重視だから小休憩でどっぷり座る必要はない
スタバは郊外型で自動車で立ち寄るところだろ
ドトールのライバルはマクドとかスタバ コメダはファミレス マクド
>>767
ん?
喫煙部分をそのまま禁煙として使うのかな? なんていうチェーンか度忘れしたけど
あんみつ系置いてて、座席が白いソファみたいなところあるな
あそこが居心地良くて、この頃好き
顧客満足度ドトールの方が上なのにそこに対する考察はないのね
>>771
あてにならないアンケートだったりするから >>49
ワンちゃんが煙を吸い込まないように工夫されてるんでしょうな >>769
違うよ、分煙って書いただろ
部屋が別になってるんだよ、まだ一部の店舗だろうけど >>19
田舎にはスタバ、Tully's、星野珈琲はあっても
競う相手として挙げられている店舗は
進出してないんだよね
全国的に店舗がある所と比べてるんじゃないかな
コメダもないけどw へええ。そうなんだ
ドトールとコメダって客層違うと思ってたから
>>8
ガムシロ入れないで自分で入れるからって伝えればいいよ >>98
あるよ。商談や勉強につかえる静かな高級喫茶店。
コーヒー一杯1500円くらいだけど。 2年以上前に売却のされてるのに韓国、韓国とか
脳みそコンクリートでできてるんじゃないか?
タバコ吸ってたときはすごく世話になったな
今喫煙者自体が減ってるから喫煙者相手のビジネスは難しそうだけど無くなると野良喫煙者増えそうだしそれも困るな
>>770
コメダ珈琲の別店舗だよ
甘味喫茶 おかげ庵 だよ 美味しいケーキが無い、ミラノサンドの改悪、原因はこの二つ
コーヒーは美味しい
>>774
で、その喫煙部屋を禁煙部屋にしないとならないよな 俺の勝手な感覚ではあるが
コメダぐらいの値段とってくれて方がのんびりできる
スタバドトールは長居するには安すぎる
コーヒー飲んだら出たくなる
>>786
食事と酒と喫煙席が要因かもな
コーヒーはいまいち >>754
長居してもらうというよりも
昼下がりの午後みたいにゆったりとした時の流れ
まどろんだ時間
こういう場所で好きなものを食べるというコンセプトだろ
長居していいんだったら車で行ってみようという ほんと創価企業ってのは安かろう悪かろうしかないんだよな
ドトールをあえて選ぶやつってタバコ吸いたいやつだけだろ
>>764
スタバが郊外型って初めて聞いた
あんなもん駅前にあるもんだろマックと変わらん >>791
コメダは日曜の朝混んでるイメージだわ
平日午後はかなり疎ら >>794
田舎行くと車でしか行けないスタバあるよ
ドライブスルー付きでマックみたいになってる あんな落ち着かない席でよく飲んだり食ったりできるなと
煙草吸うバカ共をヴァかにしながら飲むコーヒーwww
煙草ブースのドアーから猛毒副流煙垂れ流しで、空気汚染されてるから
ぜったいに、入店はしない!
なんで金払って肺癌リスク負わなきゃならないの???
ってか、安っぽくてマズくて、エレガントなスタバには到底かなわないし。
>>795
確かに朝にまどろんで午後活動するというのも多いね
対するドトールは必要があって利用するんだろうけど
わざわざ目当てに行くくらいの商品開発が必要だな >>654
ひと昔前、八重洲地下のタリーズでビジネス講座みたいなのやってる連中が有名だったw
遭遇したことあるけど、マルチ商法みたいな内容だったな
インチキサラリーマンみたいなのが大学生を騙してる感じ
フワフワした横文字並べて、異様にテンションが高いから気持ち悪いw スタバも居心地悪い
客が多いわりに店内が狭い店はダメだな
かつてはジャーマンドッグとコーヒーをおいしく頂いていたんだが、最近はダメなのか
ジャーマンドッグはたしか150円だったはず
ドトールは店によっていろいろ異なって面白い。
店ごとに客層が微妙に違ったり、営業努力している
店や、単にマニュアル通りの店とか、店員の対応が良い店とか
客商売として対応の悪い店とか。
渋谷の本社一階の神南店は広くてゆったりしている。
競合のコーヒー店が多いところの店ほどちゃんとしているし
郊外の小さな駅の店は店によってはレベルが低い。
ブラック・カードキャンペーンに3回応募しても
当たらなかったのは残念だ。
ドトールもスタバも何か落ち着かない
自分には合わないんだろうな
>>804
信用のある場所を借りて商売すると
まるでやってる人まで信用があるように見えてしまうんだよね
若い層は騙されないように注意したほうがいいね >>806
ジャーマンドックのチーズトッピングが無くなったのは
ちょっと残念。 スタバも15年ぐらい前はフカフカのソファでまったり過ごせたけど
意識高い系のバカのおかげで居心地はマックと変わらない
そのくせコーヒーまずいサイド高い
何の取り柄もないのになんで客が入るのかわからんわ
こないだドトール好調の記事があったけどどっちなんや
>>807
なんでも同じだね
競合するとこが出てくるとレベルがあがる
近くに競合が出来たスーパーなんて
レベルが2段階あがってびっくりしたことがある 場所代(座席代)にお金払ってるんだよな
フードメニューとかボリュームに目が行きがちだけどこれがコメダの革新性だった
と思う
安すぎる店は乞食が集まる
マックで勉強してる学生とかそれで
コーヒ−1杯で2時間しゃべりする主婦や年寄りとか
適度に値段高いことも重要なのかもしれん
>>815
長く居座ってもストレスを感じない店だと
場所代込みだからコーヒーも全然高く感じないというね
むしろ金落としてるから長居の後ろめたさがなくなる 地元の駅周辺にはスタバ3軒、ドトール4軒、サンマルクカフェ2軒
イタリアントマト・カフェ1軒、ベローチェ1軒、上島珈琲1軒
がある。
少し多すぎると思う。
ワイの知っとる奴が、何の根拠か知らんが言うとったで。「コメダはヤクザが経営してる」と。
>>819
それな
ホテルのラウンジもおいしいコーヒーが飲みたいんじゃなくて場所代に1000円払うようなもの
コーヒー専門店はおいしいコーヒーに1000円払うけど >>820
それだけ栄えてて、周辺住民のレベルが高いんだよ >>812
スタバに入ることがカッコいいと思ってるからさ >>824
カップに絵を描いてもらったとかマウント取ってくる馬鹿とかいるしね >>821
コメダはフランチャイズだから
運営していけるだけの人を調達できれば、開業資金1億でできるよね
まあほんとの内情は知らんけど >>824
前はそう思っていたけど、ちょっと違うな
日常にワンランク上の時間を入れてみたい、が近いのでは ドトールはあの値段であの味はコスパが良いが
居心地が悪い
ドトールはタバコ臭いし、椅子も「はよ出てけ」と言わんばかりに硬いしなあ。
ベロチューのコーヒーのグラスって、15年くらい前はいまの2まわりくらい大きくて
170円くらいだったんだよね
紅茶も、ティーポットからティーカップに注ぐスタイルだったのに
なにもかもショボくなって、コスパが悪くなったな
ミラノサンド好きでよくお持ち帰りしてたけど、高架化と駅前再開発で店が無くなって幾星霜
コーヒーはスタバよりも好きだし一番好きなんだけど、
店員がオバチャンばかりなんだよな
某空港のドトールで、店長の強烈な指導で、ショックから卒倒して救急車で運ばれた女の子いたけど
どうしたのかな・・騒ぎになっていてびっくらこいた
>>1
あの人の声を聞くだけで失神しそうなドトールの恋愛 コメダは飲み物・食べ物はいいけど、空気がキレイジャナイ
昔職場近くにある時はたまにテイクアウトしてたけど、あの居心地悪い店内で食べようとは思わんな
喫煙者専門のイメージだわ
コンビニのイートインは消費税の関係で増えないだろうけど
まあ、色んな選択肢が出来たのは良い事だわ
昔はドトール、個人の喫茶店と青山位だったし
チャイナグリーンナゲットのバーガーショップが潰れれば良いのに他が弱っちゃうんだよな
>>850
教えてくれてありがとう
最近タリーズに浮気してたから、やっぱりドトール一ヶ月程行ってないのがわかってw >>679
ガムシロ入っててもブラックはブラックだよ? コメダのカツパンが大好き
でもデカくて女子一人で食べ切るにはなかなかハード
まあ食べるんだけど
ベローチェもドトールもサンマルクも場所にもよるけど基本的にジジババだらけなのがなあ
スポ新とか横で読まれると場末感漂ってコーヒー不味くなる
だったらまだ昔ながらの喫茶店のほうがいい
ドトールは6月半ばからドコモのdカードの
ポイントがつくらしい。
マクドナルドでもつくdカードのポイント。
このまえスタバ↓ドトール↑とかいうニュースを見た気がしたけど、もうドトール↓なのか
居心地がイマイチな代わりに
コーヒー安いのが強みなんだから
食べ物も安くしてテイクアウト需要に注力すればいいのに。
なぜか食べ物は無駄にこだわるよね。
あんな味のコーヒー出しておいてなぜ?って感じ。
コメダも馬鹿みたいに店舗増やしまくると同じ轍を踏むだろうが
経営陣が馬鹿だからどんどん拡大してるな
狭すぎるんだよ
婚活で使えるくらい距離があればぶり返せると思う
対面より隣の方が近いってどういうことかと、仕切りすらないし
>>860
いくらなんでも婚活でドトールはないだろ 隣の座席までの距離が遠くなっても
もはや出来上がっているイメージというものがある 歩くのさえままならないくらい狭いからな
お陰で回転いいからちょっと時間潰しとかにはいいけど
友達が外大好きなんだ
遊びに行くと喫茶店みたいなとこに行こうと誘われる
とりあえず付き合うけど
俺はインスタントでいいから部屋で飲みたい
ステマ出たからコメダも終わりだな
バーキン大量閉店に続くのか
韓国ブランドじゃ日本では無理
>>18
近所のドトールはソフトクリーム売ってるよ
あれ、店舗限定なのかな コーヒー飲めないし紅茶も好きじゃないワイは喫茶店自体に縁がない
お前らよくあんなもん飲めるな
>>859
名古屋発祥で名古屋にたくさんあって今も健在
むしろ地方が名古屋化するのが大切だろ ミラノサンドAを元に戻せよ
フードメニュー改悪の連続でドトールでもう食うもんがないんだよ
ドトールが、じゃなくて
サ店全体ででしょ
コメダも大して居心地良くないし
多少高めでも落ち着ける所がいいわ
お袋の実家で茶を栽培している。
だから子供の頃から緑茶飲んでいた。
珈琲は眠気覚ましや興奮剤に飲むくらい。
俺はドトールのミラノやホットドッグが好きで買っていく。
ドトール以外の珈琲店に行った事ない。
昼にドトールしか入れるところなくってタバコ臭くなることを覚悟して入ったら
最近改装したらしく喫煙室できてて良かった
同業種他社より、コンビニとイートンインに客奪われてるよね
ミラノサンド食べづらいから嫌い
硬いしポロポロ落ちるし気を使う
>>876
ものつくりの街、名古屋の風土で培われた喫茶
地方もものつくりの気風が広がれば発展できる >>845
ドトールが客奪われてるとしたら
コメダとかじゃなくてそっちだよね多分 >>867
ただの流行だからな
宣伝に弱い日本人w 喫煙コーナーに子供連れて入ってくる馬鹿親をなんとかしてくれ
どこか朝6時からご飯とお味噌汁と漬け物がモーニングのチェーン店出して欲しい
普通に個人経営のうまい店行くからよく分からんが味と居心地だろ?
>>889
コメダの居心地が良くないはずは無いニダ 行列に並んで300円以上するコーヒーを飲むって馬鹿ですか?
喫煙者だからドトール探していく
利点はタバコ吸えるから
これだけ
コメダって確か韓国が資本参入してるんじゃなかったっけ?
コメダはサクッとアイスコーヒーと軽食で20分前後居るには高い
>>1
ドトールなんかに興味はないがコメダ珈琲は朝鮮資本に買収されて今や朝鮮企業だしな
まともな人類の行く場所ではない >>894
来年からは未定
タバコ辞めるか我慢するかしかない
そのときにドトールが選択肢に入るのか?来年にならないとわからない
禁煙に成功すれば無理な選択しなくていいからね
タバコ+珈琲=喫茶店、はもう無理なのを実感中
カフェと呼ばれるところはタバコと無縁だからね フードコートに入ってるドトール
席代も値段に入ってると思うんだけどあそこでコーヒー飲むの嫌
鍋で再加熱するコメダのどこがいいんだ?
落ち着きたいのなら高倉町珈琲にいくわ。
ロードサイドのコメダは老人のたまり場のイメージ
で、どうしてコーヒー飲むほど暇なの??
ドトールもコメダも高いもんな。
喫煙アリで時間潰すなら普通にファミレス行って、軽食+ドリンクバーをクーポン使えばドトールなんかより遥かに安く済む。
ついでにメシも食えて酒も飲めるw
そのことに気付いてから、読書にドトール利用しなくなったなー
コメダってコーヒーもシロノワールも不味いんだが。
何がウリなのか分からん
ドトールは本当に居心地悪くなった
エクセルシオールも同じ感じに
ずっとわざわざ探してまでドトール系列行ってたのに今は素通りしてベローチェかタリーズに入るわ
コメダよりドトールの方が気楽に入れるかな
でも落ち着きたいならコメダか?
これ本当
あんな小さくて固いイスでよく平気だなっていつも思ってた
いつもはアイスコーヒー頼むんだけど
昨日はロイヤルミルクティーにしたら、容量の9割が牛乳で超下痢ピーになった
まだ腹グルグルする
>>895
上位10位にそれらしいファンドはないけどな
かんぽ生命とかはあるけど 田舎の駅そばで飲むいつもの味
僕にとって新鮮味のないことが
ドトール成功の証だと思う
コメダって高級感のかけらもない平凡な作りで
ひょっとしたらそこが落ち着くなんて層がいるのかもしれんが
あの造作ならそこらのファミレスと実は何もかわらんやん
その割には妙に高いし
上の方でコメダのランチプレートみたいのがコスパ抜群とか力説してる奴がいるが
あれで飲み物とあわせて約1000円なら、コスパ的にもバリエーション的にも全ファミレスに全敗だろ
名古屋発のチェーンは割高なクソだらけなのに
商売的には成功してんだよな
複雑やわぁ
ZZI・BBAしかいない。
タンクコーヒー出す喫茶店なんてノーサンキュー
通常、飲食業態の寿命は5年ぐらいだ、とワタミが言ってた
それぐらい経つと、客が飽きたり、新業態が出てきて、そちらに客が流れたりと
厳しい業界だな
>>910
一時はMBKファンドとかいう韓国系に買われてたみたいだが今は手放した模様。
つまり除鮮されたっぽい。安心してコメダ行けおまえらw
つーかコメダはもっとその辺アピールした方がいいぞ。
どのみちオレはベローチェしか行かんが そう考えると、ケンタッキーやマクドナルドは神の領域だな
今食べてるんだがサンマルクの期間限定ホットサンド美味しい
コーヒー頼んだらトーストと小倉ペースト持ってこい
話はそれからだ
コメダ珈琲は工場で淹れたコーヒーだと知らない馬鹿どもw
>>912
コメダとファミレスの違いはガキが店内でキャンキャン喚いていない事 コメダはコーヒー飲みに行ってるわけじゃないから
あそこは場所代
ポリタンクであの値段w
味はコンビニの方が数倍マシだが
コメダは場所代だよな
>>927
コメダに行く客が珈琲目的ではないと知らない馬鹿発見 ファミレス来るとなんだかんだで喫茶店の方が全然マシと思うわ
やっぱり40代くらいのオバはん同士の笑い声が一番下品でうるさい
コメダは井戸端会議または雑誌読みに行くところ
最近雑誌高いし
ちらっとだけ見たいとじ込み付録だって堂々と破って読めるし
充分元とれるだろうよ
コメダのカツサンド食べ切れたやついんの?
メニュー見ただけじゃ想像つかんとんでもないボリュームだったんだが。
高齢化に向けて成功するんだろうな
リタイアした親父たちとか
居場所がなく時間もお金もある程度ある
でも富裕層ではない、という
ふーん、サンマルク系の倉式珈琲店は結構落ち着く。
コーヒーはサイフォンで入れるし、席まで持ってくる。
で、今日のコーヒーが300円台から。
>>937
田舎のコメダだと元地方議員とか普通に入り浸ってる ファミレスは人間観察すると面白いよ
夕方になると、零細の家族経営の土木会社っぽい人達が、社長とその家族と若い社員数人連れてご飯食べに来たりして
昼間からずっと席でPSPやってるオタクっぽいのがいたり
ゆっくり出来るカフェが近所にあまり無い。
スタバくらいかなあ。でもスタバあまり美味しくない。
のんびり出来るカフェ、需要あると思うんだけどなあ。
>>928
孫連れた爺婆とか普通にいるやん
その辺もファミレスと変わらん >>943
学生の集団がドリンクバーで粘ったりしない分
やっぱりコメダのほうが全然静かだよ ミラノサンドのBだっけ?
エビが入っているやつが旨い
コメダってどこにあるの?見かけないわ23区都心寄り
最近星野珈琲店というのができたので日曜朝に入ってみたけど
客いなくてガラガラ薄暗くて怖かった
コメダは居心地が良すぎて回転率悪すぎると思う
ずーと居座ってる客多数
>>947
池袋には西口、東口 両方あるよ
入ったことないからどれだけ広いか知らんけど ドトールは行った事ないけど連れがホットドッグ買ってくるのでよく食べる
高くて不味いコメダがドトールに優ってるところが思いつかないんだが
本気で
>>949
コメダはずっといてもらって大丈夫なように単価が高くなってるんやで コメダはチョンなのか創価なのかはっきりしてくれ
タリーズも
ゼンショー系のモリバコーヒーもあるな。
関西だとまいどコーヒーらしいが。
>>468
モリバのフラペチーノみたいなやつ味が薄くて口に合わなかった
空いてていいんだけど 関西の日本橋のまいどコーヒーでアイスコーヒー買ったらフレッシュやシロップを店で店員が入れるみたいでついてこないのな。
都心のドトールは狭い、常に混んでいるという欠点があるがコメダも常に混んでないか?一度も入れた試しがない
恥さえ捨てればコンビニのイートインスペースで済むけど、難易度高いよ。
確かにドトールは中途半端だよな
まあ俺はコーヒーあんま飲まんからどうでもいいが
うちの近所ではドトールは人気だけどコメダはガラガラ
駅のドトールはタバコが吸えて良かったのに禁煙化
それから一度も行ってない
コーヒー飲むだけなら他にある
>>970
ドトールのコーヒーって煙草と相性良かったよな 前にスタバでコーヒー飲んだら泥水みたいなコーヒーだったのがトラウマで
ちょっと高いコーヒー屋は行きたくない
マックでも全然いいんだけどガヤガヤうるさいし落ち着かないから
結局ドトールだな
最近行ってなかったけど
ジャーマンドックが220円でミラノサンドが400円台か
近所に両方あるけど、モーニング頼んで待つ時間考えるとコメダに行くな
ドトールはレジ横で待つのも億劫だけど、急いで用意してる店員さんにも
変な話申し訳なく感じる時がある。
ドトールや似たようなコーヒー店は喫煙者に完全シフトしている。禁煙席は地下とか不便なところばかり。
喫煙者の最後の拠り所だからそれでいいんじゃないか
カフェイン摂るのをやめてからカフェ使ってないな
ドトールでもカフェインレスの紅茶やオレを出してくれたらまた通うんだけど
ジュースじゃなくて
>>980
シフトしてる訳じゃないでしょ
屋内喫煙は2020年まで。隔離喫煙所以外じゃ吸えないようになるし 昼過ぎに渋谷センター街の店通ったら席空いてたわ
ちょっと前では考えられない。
大混雑の店だったのに。
喫煙者が減ったならば、それはいい傾向だけどね
喫煙者がいなくなれば
呼吸器科疾患の3分の2は無くなると言われてる
ヤニ糞信者は自身や周りの人の肺の健康を担保に入れて
タバコ代出して、周囲に嫌われながらモクモクしてる事に気づけや
コメダが居心地いい?
ハァ?
郊外のコメダなんて分煙まともにされてなくてヤニカス天国だぞ
コメダ行ったけど分煙が中途半端でヤニ臭くて途中で出てきた
もう二度いかねぇ
>>982
あるで
それなりに飲めるが、少し薄いかも 1000ならニライカナイ記者まじでとっととしね!!!
mmp2
lud20190719075706ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558457988/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【業界】ドトール、ついに客離れが深刻化…居心地のいいコメダが怒涛の出店攻勢で猛追中 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【業界】ドトール、ついに客離れが深刻化…居心地のいいコメダが怒涛の出店攻勢で猛追中
・【業界】ドトール、ついに客離れが深刻化…居心地のいいコメダが怒涛の出店攻勢で猛追中 ★3
・コメダ珈琲、スタバとはまるで違う愛され方 "名古屋人"が全国区になれた居心地の良さ
・楽天、失速鮮明で危機!ヤフーとアマゾン、怒涛の攻勢であっさり逆転、売上トップ交代目前
・【経済】ラウンドワン、米国で出店攻勢 狙うは百貨店の跡地
・【日経新聞】スシロー、緊急事態宣言中も増収 都心へ出店攻勢 [孤高の旅人★]
・【ペッパーフード】出店攻勢の続く「いきなり!ステーキ」 2月度実績で大きな伸びを見せる
・【食】「食」巡り3業態乱戦―コンビニは出店攻勢、スーパーは「出来たて」で対抗 [無断転載禁止]
・【じじい専】居心地のいい掲示板
・【企業】くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化
・【強気な価格戦略】CoCo壱の客離れが深刻「ちょっとトッピングしただけで1000円は」 [和三盆★]
・【企業】くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化 ★2
・【企業】くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化 ★3
・【企業】くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化 ★4
・【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始
・【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始★5
・【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始★6
・中日ドラゴンズの客離れが深刻 「好転する材料が見当たらない」 中日は今や12球団で唯一客が減り続ける球団に [無断転載禁止]
・お前らにとって最高に居心地の良い場所
・ヤンキーと仲良くなったときの居心地の良さは異常
・韓国「大阪はもっと韓国人が居心地の良いように徹底対応しろ」 [無断転載禁止]
・【社会】ワンマン社長が怒鳴りちらすのに… 求人サイトに「居心地がよくて長く働ける職場」と掲げる会社って!
・殺伐とした場面と、居心地の良い場面の緩急が心地良いようなゲームを教えて欲しい
・何の努力もしないで居心地の良いヲタ専アイドルにとじ込もっていた麻友と一般人まで幅広くファンを掴んだ指原 [無断転載禁止]
・【芸能】『ひよっこ』、優しさの奥の裏テーマ…「朝ドラでは描けない」不倫に居心地の悪さと脱帽感 [無断転載禁止]
・【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻
・【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
・【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
・【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★4
・【鳥】居心地いい?アオバズク、今年も寺の木で巣作り 住職癒される 福井県鯖江
・今回初めて気がついたことがある 嫌儲の居心地良さ 他板やおーぷん、したらばに避難したが嫌儲がNo.1だね
・【ネット】帰化した在日2世「日本にいて怖い事なんて一度も無かったです。むしろ居心地がいいから帰国しないわけです」
・【ネット】帰化した在日2世「日本にいて怖い事なんて一度も無かったです。むしろ居心地がいいから帰国しないわけです」★2
・【婚活】コロナ禍で変わる「女性が結婚相手に求める条件」…安定した収入に加え、“一緒にいて居心地がいい人”を重視 [デビルゾア★]
・【沖縄】ファミマやローソンの隣に出店 攻勢を強めるセブン [どどん★]
・【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」
・【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★2
・【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★3
・【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★5
・【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★4
・【居心地よし】「子供部屋おじさん」問題 社会人が実家で暮らすそれぞれの理由★7
・【アンケ】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」。大東建託調査 [記憶たどり。★]
・【調査】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市 [首都圏の虎★]
・【調査】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市 ★4 [首都圏の虎★]
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」 [ボラえもん★]
・【調査】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市 ★3 [首都圏の虎★]
・【福井は憧れの地】えち鉄で北海道札幌市出身の女性奮闘 Iターンしアテンダントに 「福井県は人が温かく居心地も最高」
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」★2 [ボラえもん★]
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」★3 [ボラえもん★]
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」★6 [ボラえもん★]
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」★7 [ボラえもん★]
・【調査】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市 ★2 [首都圏の虎★]
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」★4 [ボラえもん★]
・【話題】「最近のネットって居心地悪くない?」 賛同の声多数 「意識高い系、自己顕示欲モンスターばっかり」★5 [ボラえもん★]
・【千葉】広域で窃盗か ベトナム人の男ら13人逮捕 被害総額6000万円超 技能実習生で来日し不法滞在「日本が平和で居心地よかった」★2 [ぐれ★]
・【千葉】広域で窃盗か ベトナム人の男ら13人逮捕 被害総額6000万円超 技能実習生で来日し不法滞在「日本が平和で居心地がよかった」 [ぐれ★]
・【千葉】広域で窃盗か ベトナム人の男ら13人逮捕 被害総額6000万円超 技能実習生で来日し不法滞在「日本が平和で居心地よかった」★3 [ぐれ★]
・【全国制覇】コメダ、創業50年でついに青森初出店
・【ぱちんこ業界】マルハン「苫小牧店」ついに閉店!と思ったら「苫小牧駅前店」新設出店:北海道 [猪木いっぱい★]
・【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情
・【大塚家具】経営再建へ抜本策検討 顧客離れ深刻、資本提携も
・【企業】スルガ銀行、赤字961億円 預金流出、顧客離れ深刻
・【喫煙】加熱式普及でたばこ店の客離れ深刻 栃木県内 コンビニ販売が主流
・【社会】東京ディズニーランドの深刻な客離れ…4年連続の値上げが失敗か★5
・【社会】東京ディズニーランドの深刻な客離れ…4年連続の値上げが失敗か★2
18:23:45 up 24 days, 19:27, 0 users, load average: 9.37, 10.55, 13.06
in 0.47950601577759 sec
@0.47950601577759@0b7 on 020708
|