◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558278014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★2019/05/20(月) 00:00:14.90ID:WIhaYoK49
TNGA初のEV、トヨタC-HR EVの可能性 中国でトヨタブランド初EVの意味
TOYOTA C-HR EV in Auto Shanghai 2019

https://motor-fan.jp/article/10009570
https://motor-fan.jp/article/10009570?page=2
2019/05/13,モーターファン,MotorFan

画像
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
リチウムイオン電池は定石通り床下に積む
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚

 トヨタが上海モーターショーで発表したC-HR EV。中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEVと表記する場合もある)で、トヨタブランド初となる。このC-HRに込められた意味を探る。

 今回発表されたC-HR EV。正確に説明すると
  ・トヨタと広州汽車集団との合弁である広汽トヨタが生産するC-HR
  ・トヨタと第一汽車集団との合弁である一汽トヨタが生産するイゾア(ISOA)
 という同型のモデル(車両の内容は同一)のEVモデルが2020年に追加、発売される、ということだ。ここでは、両モデルを合わせて中国C-HRとして話を進めよう。

 「中国C-HR」ということからわかるように、中国生産モデルである。
 C-HR EVも中国生産・中国販売となるわけだ。
 トヨタは、この中国C-HR EVを皮切りに2020年代前半には、グルーバルで10種類以上のEVの展開を計画。
 30年には、グローバルで電動車販売550万台以上の目標を掲げている。
 ただし、ここでいう「電動車」には、HEV、PHEVも含まれる。

 中国C-HR EVの電池は、パナソニック製だろう。
 また、トヨタのEVの生産拡大にともなう電池の調達先では、中国・寧徳時代新能源科技(CATL)も候補に浮上している。
 電池供給元を一社にしない、という意味でもCATLの可能性はあるだろう。

 なぜトヨタが中国でC-HRのEVを出すか。それは中国の新エネルギー車(NEV)規制の存在があるからだ。

 NEV規制は、中国で年間に3万台以上を生産・輸入する完成車メーカーが対象だ。
 中国での内燃機関車の生産や輸入量に応じて、NEVの生産実績で付与される「クレジット」を獲得しなければならない。
 目標は2019年に10%、20年には12%と引き上げられる。
 未達成の場合は他社からクレジットを購入する。
 18年から導入される予定だったが1年間延期され19年から罰則付きで実施されている。
 NEV対象は電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)で日本勢が得意とするハイブリッド車(HV)は含まれない。

 トヨタで言えば、2018年の中国での販売台数が148万7000台だから、2020年の12%となれば、全体の販売台数が150万台だとしても18万クレジットを確保しなくてはならない。
 これをすべてEVで対応しようとすると3万6000台(航続距離350kmのEVなら1台当たり5クレジット、同様に航続距離50〜80kmのPHEVなら1台当たり1クレジット換算)販売しなくてはならない。

 トヨタとしては、NEV規制に対応するために、中国でEVを出さざるを得ないわけだ。

 とはいえ、TNGAベースのEVが充分な性能をリーズナブルな価格で提供できるのではあれば、中国だけでなく欧州や日本での販売も視野に入れるはずだ。
 が、おそらく現状ではそうはならない。
 中国のNEV規制をクリアするだけのクレジット分を中国の合弁(広汽トヨタと一汽トヨタ)に作って売ってもらうという戦略だろう。
 中国での販売台数の2.4%をピュアEVでカバーできればOKということだ。
 中国C-HR EV以外にもNEVを用意している。

 たとえば、
  カローラPHEV /レビンPHEV(21万RMBほど=約378万円)
  広汽トヨタ ix4(60km/h走行時の航続距離376kmで22万RMBほど=約396万円)
 を販売することでクレジットを稼ぐこともできる。

 トヨタブランド初の量産EVという話題が先行した感があるが、あくまでも広汽トヨタと一汽トヨタのEV、というのが中国C-HR EVの実像だ。

※続きはwebで

2名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:00:50.58ID:2hfBdfph0
電動オナホきたな

3通りすがりの一言主2019/05/20(月) 00:01:30.13ID:DmrH77ED0
TENGAだな。

4名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:02:18.32ID:c8O2I2dK0
>>3
やっぱり

5名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:02:22.14ID:xTcrbmh00
そんなことより
ダイソンの車に期待しているわ。

6名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:02:33.66ID:lbKb4KPQ0
何故かトヨタはEVが出せないと言われる不思議

7名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:02:42.34ID:SJ0igegk0
5分で満充電なら買う。

8名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:02:46.66ID:2hfBdfph0
エレクトリックヴァイブレータ

9名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:03:33.77ID:c8O2I2dK0
こんな感じにもっと長いコードをずっと繋いで走れば充電要らないんじゃね?

10名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:04:26.63ID:iz+OqwxX0
プリウスと違って事故を起こしてないね

11名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:04:40.36ID:CzZT7Tnp0
安定のTENGAスレだよなぁ

12名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:05:00.17ID:1hC5014s0
幹線道路では地面から電気をとるようにすれば?(適当

13名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:05:29.95ID:QnN0+K+Y0
水素であんだけ税金投入したのに

14名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:05:49.23ID:ug4y9f6y0
トロリーバス方式で解決

15名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:06:34.04ID:iOSJcphB0
>>1
インフラ整備がガソリンよりも中国の方が進んでいるからでしょ。
QRコード決済と似たようなもの。

16名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:08:10.64ID:MGqcaANV0
TENGAすごいね

17名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:09:15.58ID:MGqcaANV0
>>15
ガソリン車規制がきついからだよ

18名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:11:03.94ID:xbUEjTc00
トヨタ様に合わせて、ガソリン車に高税率、EVに税優遇ってなるんだろうな

19名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:11:51.56ID:cY/O9e3p0
>>15
EVじゃないと登録出来ないんだよw(上級人民は除くw)
EV選んでるんじゃなくてEVしか選べないんだよww

20名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:12:08.62ID:Yq994mz90
中国に技術抜かれまくりやな

21名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:12:23.86ID:VH5+T01j0
予想通りオナホスレ

22名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:16:36.72ID:fJSO+kWt0
FCV(水素燃料電池車) = EV + 発電機(水素燃料電池)

水素燃料電池車はEVなんだよ。
トヨタはEVを作る技術があり過ぎるからFCVを作ってる。

23名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:18:15.09ID:iOSJcphB0
>>17,19
そんな規制してんのけw
だから整備がすすんでんのか。
EV時代に世界シェアを取りに来るつもりだな。

24名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:20:30.84ID:FJ672ljy0
>>10
じじいが乗っていないからか

25名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:23:12.92ID:C2BX/leG0
>>5
道路清掃車?

26名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:25:14.90ID:1uratt0w0
これも中国に

「うちで売りたけりゃ設計図出せや」

・・・とか言われるの?

27名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:25:43.45ID:+YOJeznm0
>>23
ナンバー末尾偶数と奇数でそれぞれ乗れない日が設けられてたりする

28名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:25:48.02ID:sV2MY5V90
トヨタですらFCVは見捨てますって事だな。

29名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:27:08.45ID:i5SdItKo0
かなり昔にテンガは使って捨てるのに困った記憶が…
お勧めのテンガ教えろください

30名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:27:31.61ID:t+j42boe0
オナホがどうしたって?

31名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:29:09.12ID:hNBmxfQC0
みんなコラボしたと...

32名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:30:16.96ID:8CJII8tZ0
TENGAスレだと思って開いたら案の定で
でも安心した

33名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:31:45.61ID:sV2MY5V90
>>26
下手すりゃ設計図書いてる人間が支那人のトヨタ社員かもしれんぞ。

34通りすがりの一言主2019/05/20(月) 00:32:13.26ID:DmrH77ED0
>>29
DOUBLE HOLE CUP

35名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:32:28.24ID:mH3MI0S+0
Rushはまだか?
でもMT設定ないんだろうな。。。

36名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:33:23.32ID:BqaUpk030
>>28
国策だから乗っかってるんじゃないかな?
かつての原発みたいに税金からがっぽり貰って
まだまだ先の先の話だよね

37名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:33:45.61ID:QosUpXgS0
EVという理想に対してまだ過熱気味か。
我に返るまではもうしばらくかかりそうかな。
そうなれば市場の方向性もHV PHV FCVに落ち着くだろうけど。

38名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:33:45.94ID:Is7MzoBy0
10年前、トヨタはディーゼルで遅れてる
5年前、トヨタはダウンサイジングターボで遅れてる。
今、トヨタはEVで遅れてる。
トヨタを過小評価してもトヨタを利するだけなのにな。

39名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:34:40.70ID:OcGc8X0S0
EVのTENGA…

40名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:34:46.04ID:i5SdItKo0
>>34 thx

41名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:36:46.19ID:CGRg7FIB0
アメリカに潰されろ

42名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:40:06.73ID:AqFXBIdl0
そんなことどうでもいいからさぁ、燃料電池車で行こうよ
自ら燃料を作って、使用後は水になる・・・水素循環社会だよ

43名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:40:20.12ID:+fKVOlXi0
オナニー機械!

44名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:41:20.71ID:w9lNpyoh0
>>36
中国で車売るメーカーに販売台数のうち一定割合のEV販売が義務付けられたからだよ
売らないと罰則金の支払いか規定販売台数を超えて売った会社から枠を買うことになる

45名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:41:24.77ID:iasSrNja0
たくさんいる低賃金の契約社員は、トヨタの新車なんて買わんよ

46名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:43:33.45ID:yaFNBtr+0
うちのC-HR(ハイブリッド)は街乗り中心だけど20km/lくらい
意外とプリウスより電池残量の上下がダイナミックで坂道降りるとすぐ充電される
が登り道だとみるみる減っていく
バッテリーの容量はだいぶ増えるんだろうが、プログラムも変えて、もう別の車な
んだろうな

47名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:43:45.97ID:Dwa6MxU+0
TNGA=自家発電ってことか。

48名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:47:26.44ID:8KJxv6rR0
>>5
掃除機すらロクな耐久性ないのに車なんて危なくて乗れねえわ

49名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:47:43.18ID:Dwa6MxU+0
つーか、トヨタが満を持して出すEV車の航続距離が400キロ未満じゃなー。
リーフに負けてどーする。
後出しなんだから600キロくらいやって他を圧倒しないと意味ないだろ。

50名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:48:27.65ID:Ev6SCdza0
高いクルマが売れてるんだなぁ

51名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:50:41.76ID:Bxqdv9zw0
>>34
DOHCてコレのことか

52名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:55:21.83ID:1uratt0w0
>>44
>中国で車売るメーカーに販売台数のうち一定割合のEV販売が義務付けられたからだよ

それってやっぱEVの技術パクるためなんっすか?w

53名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:57:46.98ID:QRwzykVW0
トヨタに見捨てられてしまったか、哀れやなジャップ

54名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:06:08.03ID:Yaes7QAl0
アリバイ作りのためか
本命の技術は入れてないってこったな

55名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:39:05.55ID:WrtsQP3n0
>>1
TENGAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

56名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:45:50.23ID:ntEPlf/e0
2020年販売
C-HR(EV)…広汽トヨタ自動車から10万台
IZOA(EV)…一汽トヨタ自動車から10万台
レクサスUX300e…トヨタ自動車九州から1.5万台

トヨタがEVの世界シェア3割になる
1位 比亜迪汽車(BYD)
2位 トヨタ
つっても世界100万台の小さな市場だけど
世界新車販売は1億台だよ

57名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:46:35.10ID:ntEPlf/e0
中国新車販売
4月販売 198万台(前年同月比14.6%減)
1-4月累計 835.3万台(前年同月比12.1%減)
乗用車 157.5万台(前年同月比17.7%減)
商用車 40.6万台(前年同月比0.1%増)
新エネ車 9.7万台(前年同月比18.1%増)
うちEV 7.1万台(前年同月比9.6%増) ※3.5%
うちPHV 2.6万台(前年同月比50.9%増) ※1.3%
うちFCV 7台(前年同月比 87.5%減) 

国別 4月(万台) シェア(%) 前年同期比(%)  1-4月累計 シェア 前年同月比
民族系 58.47 37.13 -27.88  277.00 40.51 -22.30
日系 35.46 22.52 4.54  141.44 20.69 5.11
独系 38.69 24.57 -1.00  157.26 23.00 -5.71 ※ドイツ車は燃費が悪い
米国系 15.14 9.61 -31.49  64.85 9.48 -26.41 ※米中貿易戦争
韓国系 7.46 4.73 -27.64  32.66 4.78 -6.12 ※中国車に負けた
仏系 1.02 0.65 -70.26  5.13 0.75 -62.80 ※フランス車は中国撤退

日系メーカーの新車販売台数
メーカー 4月(万台) 前年同月比(%)  1-4月累計(万台) 前年同期比(%)
トヨタ 142,600 19.9%  490,600 10.6%
日産 121,554 -2.9%  465,302 0.9%
ホンダ 125,407 24.1%  460,541 14.6%
マツダ 16,919 -31.2%  69,385 -32.0%

58名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:47:26.33ID:ntEPlf/e0
中国、EV向け補助金を削減 21年までに完全廃止へ
https://jp.wsj.com/articles/SB10648143306075374576804585206950787644516

中国では1台41万円値上げになる(生産停止や減産が増えてる理由)
アメリカはEV向けの税制優遇を廃止した
欧州はクリーンディーゼルから48Vマイルドハイブリッドへ移行してる
南米はバイオエタノール車が増加(最大の輸出国)
インドは2030年15%目標に下方修正

59名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:47:46.04ID:ntEPlf/e0
関税がらみのまとめ
TPP「自動車の関税→0%に引き下げ」
EU「日欧EPAが可決。自動車の関税0%に引き下げ」
中国「自動車の関税25%→15%に引き下げ」
アメリカ「自動車の関税2.5%→引き上げるぞー」

60名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:48:09.05ID:ntEPlf/e0
中国 13億8600万人
インド 13億3900万人
アフリカ 12億2600万人
TPP+日欧EPA 10億768万人
ASEAN 6億2000万人
北米 5億7900万人
日欧EPA 5億7080万人
TPP 5億人
EU 4億4400万人 ※5億1000万人-イギリス6600万人
南米 4億2250万人
アメリカ 3億2570万人
ロシア 1億4450万人
日本 1億2680万人

市場規模ね

61ラス2019/05/20(月) 01:48:37.15ID:ntEPlf/e0
世界新車販売は約1億台、最大の市場は中国(2018年で2808万台)
ASEAN、インド、アフリカ等の販売台数が伸びてるんで近い将来2〜3億台を越える
自動車会社の売上も2〜3倍になる(実際は電動化で車両単価が高くなるんでもっと)

今後の概況としてはこんなところだ。

62名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:50:51.29ID:vt+ohqik0
C-HRはタイヤとボディの隙間が無くて
四駆のくせに冬場にチェーン付けられないとわかって一躍お馬鹿カーになった気がする

63名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:51:21.82ID:f/zJtMky0
>>3
俺も毎回見間違える

64名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:56:43.84ID:jtVciPsR0
>>1
テンガも出世したもんだな

65名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:57:16.14ID:ntEPlf/e0
アメリカ市場
新車販売は1727万4250台(2018年)
うちEVは0.7%

66名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:59:07.91ID:OtFawuo40
実験台か
実験用人間もいるし開発も進むね

67名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:59:25.10ID:ntEPlf/e0
日本市場

日産リーフ
2019 台数 前年比(%)
1月 2833 75.2
2月 1867 50.2
3月 2381 79.4
4月 970 110
ーーーーーーーーーーー
2018年累計
台数 前年比(%)
22318 98.3

2019年4月
新車販売 37万8,687台
うち登録車 23万954台
うち軽自動車 14万7733台
電気自動車 0.2%

参考までに。。。バッテリー大型化するようなEVはやめとけ
自動運転技術に研究開発費まわした方がマシ
中国市場はPHVがEVを上回る成長を続けてる
まだ電池開発に予算付ける方がなんぼかマシよ

68名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:01:22.33ID:3QdTFzzB0
>>66
おいおい高齢者の暴走自動車にひき殺される日本人の悪口はやめとけよ

69名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:02:43.23ID:2mZF9jot0
ウインクてほんと歌下手だったよな
あれで極まった感じするな

70名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:04:11.21ID:bQ0nxtSY0
中国新エネ車の補助金削減 水素自動車にシフト 2019年4月5日
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20190405_00320190405

>中国財政部(財務省に相当)、科学技術部(文部科学省に相当)などは3月26日、新エネルギー車の補助金政策に関する通知を公表した。

当局の支援対象がこれまでのリチウムイオン電池を使った電気自動車(EV)から水素自動車へ方針転換したことが明らかになった。
EV企業は厳しい局面にさらされている。

71名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:05:16.54ID:QosUpXgS0
水素タンクってさ、
内壁を燃料電池化してその電力でタンクを冷却する訳にはいかんの?
徐々に減っていく事にはなるが、断熱性の高い外壁で覆えば問題ないだろ。
無理か?

72名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:05:39.29ID:Qc6IFgAV0
トヨタは中国にのめりこみ過ぎてるよな、いいのかよ

73名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:06:32.33ID:3QdTFzzB0
>>72
売上どんどん上がってるからな

74名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:07:17.92ID:Yz5gIfZI0
>>67
あれだろ
中国でいろいろと販売するには
合法的にその分野の最新技術を
つまり、
中国内で開発改良生産する技術を生み出し
お納めするシステムなんだろ

75名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:07:39.46ID:7GYF6vVe0
TENGAのイメージ強すぎ

76名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:14:37.33ID:IlHGXcX40
まだ中国で商売してるのか
終わったなトヨタ

77名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:17:19.19ID:QosUpXgS0
>>71の続きだが、ペルチェ素子の原理なら
内壁のA層とB層を違う金属にしてパルス通電すれば冷却は容易と思うが。
外壁は発熱してしまうが。

78名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:18:18.48ID:+fKVOlXi0
CHRは大人のおもちゃ

79名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:23:14.94ID:OGtFEsNJ0
>>27
党幹部は高級車を当然複数台持ってる

80名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:29:33.57ID:aS3W+Obf0
なんだこの規制。
まだ造ってなかったタイプの車を10%にしろって、こんなのアリなのか?

81名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:30:31.31ID:cY/O9e3p0
>>67
いやもう電池の高性能化は無理やで
各社とも電池の大盛特盛を始めたw
確かに航続距離は伸びるw

82名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:36:45.19ID:aeILFN7Y0
また鼻エンブレムか。

83名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:37:26.29ID:ht6F550Z0
>>1
月に宇宙飛行士を送る NASAの 新計画名称はアルテミス
https://jp.techcrunch.com/2019/05/15/2019-05-14-nasa-gives-its-new-moon-mission-a-name-artemis/

84名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:45:18.81ID:WsZKOS3x0
電池の問題何とかしないと、無理やろ。いくら性能が良くなったとはいえよくなった程度なんだから。

85名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:49:28.39ID:JpUW6stE0
 アメリカのマネッコか。

EVが競争力があるなら、全力で生産するんだろうが、まずないしな。
 準EVのハイブリッド車だけで準備しておいたほうがキチ。
中国市場においても、主力は小型EVだろうな。

 時期がくれば勝手に普及するだけなのに。

86名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:21:38.30ID:FjkA6YOY0
本気でEV流行らす気ならまず充電用コンセントの規格早く決めたほうがいいよ
マンションとか建売とか建屋に後で追加するの金かかるから

87名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:24:28.20ID:DpZJQgFb0
売国トヨタ

88名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:05:59.54ID:03tekKKh0
>>1 スレタイで全てのレス展開を悟った。

89名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:10:31.38ID:fe/0ZX540
良いだろ
もう国内は国民全員が買うような体力はないから、
数字で見ていくならどんなに頑張ったところで国内の業績は落ちるんだし
それなら海外で稼ぐのは当然だ

90名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:15:08.77ID:aAaee4Qf0
TENGAスレ

91名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:16:53.53ID:aiwdoUMm0
時代は、男女が使えるハイブリッドTENGAだな。
(´・ω・`)

92名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:25:03.01ID:mmKpRLrZ0
全世界のリチウムの7割を中国が握ってる
EV化を急速に進めるとインフラが追いつかない
大規模な自動車メーカーであるほど、そこにぶら下がってる中小企業がバタバタと倒れる

経済紙のトヨタのEV化は遅れてるというのは足を引っ張ってるだけなんだよね
BEVを出さなければEVじゃないとでも思ってるんだろうが

93名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:33:29.99ID:PmcRqp1a0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.

94名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:36:53.42ID:o03BmePl0
これがアメリカの逆鱗に触れたやつね。

ECRAを理解しとけと最終通告されてる。

95名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:47:01.99ID:P9OHNxcl0
TENGA初?

96名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:48:42.33ID:n1t7bHDs0
なるほどTENGAの自家発電技術で車を動かすのか

97名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:33:56.41ID:QhMvajDI0
ついにtengaの本領発揮か
気持ちいい自家発電を活用するとはな

98名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:34:22.71ID:6ZP6CRp00
>>3
間違いないw

99名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:45:19.68ID:iAyUUmbP0
カラーは赤白ストライプで決まり

100名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:50:08.89ID:1QOlIAiO0
この車ターボでも泣き叫びたくなるくらい遅いよねトルク2倍くらい無いとまともに走らんよ軽ターボよりも遅い

101名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:56:24.34ID:n9opYX5A0
どうでもいいが「TNGA」はやめたほうがいいよな

102名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:59:51.30ID:St9HfHaZ0
TNGAがTENGAに見えた

103名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:06:57.67ID:l8/tYXVc0
またトヨタか
もういい加減にしてください

104名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:09:58.63ID:QoWxUd0/0
貴重な技術の海外流出を食い止めないと日本経済の衰退はとまらない。

もちろん、消費税を廃止して法人税率と所得税率を消費税導入前の水準に戻すことは不可欠だけどね。

105名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:11:41.53ID:Dw0W/PAe0
TENGAとか、GRとか、
伝わらない愛称が上手だよね。
トヨタさん。

106名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:16:10.43ID:hI4sg7ul0
技術に変な名前つけて日産と張り合うのが伝統だから。

107名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:21:28.40ID:MGdMbPEJ0
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚

108名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:28:17.37ID:MGdMbPEJ0
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚

109名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:43:11.21ID:XkiegOHw0
国を上げて活動してたFCVはどうなったんや?

110名無しさん@1周年2019/05/20(月) 08:20:57.51ID:no+TZHOA0
爆発炎上する支那製
足元から燃えます

111通りすがりの一言主2019/05/20(月) 08:22:59.87ID:DmrH77ED0
>>51
そこまで考えてなかったなあw
思わずマジレスしちゃったよwww

112名無しさん@1周年2019/05/20(月) 08:33:14.69ID:jop+sd0m0
結局、中国市場依存から抜け出せない
こいつらリーマンショックのときから何も成長してないな

113名無しさん@1周年2019/05/20(月) 08:49:43.23ID:bzKaRTfj0
ま、トヨタの事だから、ちゃんとリスクは考慮してるんだろうけど、中国には政治リスクが有るからな…

114名無しさん@1周年2019/05/20(月) 08:55:46.13ID:zNv+hHjZ0
TENGA搭載車?

115名無しさん@1周年2019/05/20(月) 08:58:43.49ID:09gKmNYd0
支那の政治的規制で理由でだすだけだからな
流石にトヨタは十分な実用性が実現するまでは先進国では売らんだろ
支那製造でなければ(たとえば国産なら)コスト下げるためにありえるが

116名無しさん@1周年2019/05/20(月) 09:25:08.04ID:5P5yoj5N0
世界全体の新車市場の3割を占める中国ではNEV以外は反場にできないように法規制される
そしてNEVにHVは含まれない
EVを作るしかないのだ
都市部の大気汚染が深刻なインドも同様の法整備が進む
インドも市場規模は相当に大きい

117名無しさん@1周年2019/05/20(月) 09:34:54.27ID:sU8WcDAX0
>>57
ここから見えるのは
それなりに儲かるはずの中国国内勢のガソリンエンジン乗用車が
凄まじい売り上げ減で悲惨な財務になってるだろうということと
全く儲からない補助金漬けEVを大量に商用部門に押し込んで
将来の商用車需要を先食いしてるということかね。

118名無しさん@1周年2019/05/20(月) 09:42:16.84ID:sU8WcDAX0
>>57
お上の力でこれだけ市場を歪めたしっぺ返しは必ずやってくる。
国内勢の商用EVの耐用年数が極端に短くさっさと廃車にされて
市場から消えてくれることを願うしかない。

119名無しさん@1周年2019/05/20(月) 09:49:35.94ID:P9OHNxcl0
上級さま仕様のTENGAすごそう

120名無しさん@1周年2019/05/20(月) 11:27:20.75ID:ylFYwNP00
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚

競合するヒュンダイKONAとKIA Niroはバッテリ温度管理は液冷なのに
このトヨタの新型は冷却なのか、やっぱり技術的にも遅れているな。

121名無しさん@1周年2019/05/20(月) 11:46:02.63ID:MEACGEz40
最近ギスギスしたスレが多かったから安心した

122名無しさん@1周年2019/05/20(月) 13:44:37.31ID:ntEPlf/e0
電動車はトヨタが世界シェア4割
一昨年で年間170万台生産、2030年までに年間550万台体制になる
そのためプライムアースEVエナジー(トヨタパナソニックの電池会社)を中心に、
電池事業を集約化して車載電池の大量生産を進めてる
アルゼンチンやオーストラリアの鉱山、資源会社やエレクトロ商社や電池メーカーまで全部おさえた

123名無しさん@1周年2019/05/20(月) 13:50:15.60ID:ntEPlf/e0
>>86
日本・中国で電動車両の超急速充電規格を共同開発で合意 2020年に900kW
https://response.jp/article/2018/08/23/313222.html
日本と中国がEV急速充電の規格統一へ。世界シェア9割超え
https://www.evjournal.jp/post-3842/

急速充電器は日本中国の規格が世界標準に決まった(シェア90%超)

124名無しさん@1周年2019/05/20(月) 13:51:27.63ID:ntEPlf/e0
>>121
トヨタは全方位だ
それが出来るだけの圧倒的な規模がある

125名無しさん@1周年2019/05/20(月) 13:52:37.06ID:4fGcxkqP0
てんが!
みんな!てんがを使おう!
強く握りすぎだよ!

126名無しさん@1周年2019/05/20(月) 13:53:51.95ID:WcLiPnfS0
安定のTENGAスレで安心した

127名無しさん@1周年2019/05/20(月) 14:20:42.26ID:IXThlAqa0
比亜迪汽車(BYD)やテスラなどのEVへの、
中央政府による補助金6万6000元(約100万円)は
2万7500元へと半分以下に引き下げられ、
さらに2021年までに完全廃止される

一方

中国の自動車メーカービッグ5(第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車)や
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団などのFCVへの、
中央政府による補助金20万元は
2020年で電気自動車補助が撤廃されても、さらに3年から5年続く


BYDのEV「e5」
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
2020年で補助金が完全廃止されると販売価格は24万元

中国製電池を搭載したEV「シルフィー ゼロ・エミッション(ZE)」
【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) 	->画像>24枚
2020年で補助金が完全廃止されると販売価格は23.8万元

燃料電池車でトヨタと提携した北京汽車が
トヨタのミライをOEM生産して
日本でのミライの販売価格とほぼ同じ44万元で売りだしたとしても
2020年で電気自動車補助が撤廃されたあとも、
さらに3年から5年、20万元の補助金が出るので24万元

128名無しさん@1周年2019/05/20(月) 14:21:44.78ID:dfjuoQ2K0
>>3
安心した

129名無しさん@1周年2019/05/20(月) 14:28:36.32ID:djScfwq20
>>3
実家のような安心感

-curl
lud20191218150700
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558278014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電池/中国】トヨタC-HR EVの可能性 TNGA初、中国でトヨタブランド初EV←中国市場に2020年に投入されるBEV(バッテリーEV、xEV) ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 [ボラえもん★]
【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★2 [ボラえもん★]
【医療】2020年度のインフル学級閉鎖ゼロ、中国地方5県 ここ20年の調査では初めて 専門家「ウイルス干渉が起こった可能性がある」 [シャチ★]
【中国】新型コロナの発生源は「武漢の華南海鮮市場」説は誤りの可能性
【南極】中国が南極大陸に初の常備空港建設を計画 数年後には開港する可能性がある
中国、共産党「党規約」を改正して「台湾統一」初めて盛り込む可能性 [お断り★]
【中国】新型コロナウイルス、ヘビやコブラが感染源の可能性 武漢の市場で販売
【自動車】レクサス初の超高級ミニバン、新型「LM300h」を中国で世界初公開 日本発売の可能性は?
「初期に注意喚起していれば世界的な拡大防げた」中国の政府系研究機関、11月下旬にはヒトヒト感染の可能性指摘
トヨタ、中国・上海にレクサスEV新工場 初の単独運営 [蚤の市★]
【経済】日本企業、太陽電池の世界市場から完全消滅へ…価格競争で中国勢に歯が立たず ★3 [ボラえもん★]
新型コロナ禍でも好調な中国ブランド中古品市場、そのビジネスの裏側に迫る
【朗報】トヨタ、中国市場でGM抜き2位に。中国政府との技術協力など中國重視した戦略が実を結ぶ
【経済】中国市場での新車販売はトヨタとホンダが2桁増 日系各社の11月実績 [首都圏の虎★]
【経済】アニメ産業市場、初の2兆円突破 中国など海外人気が牽引
【中国】“初の感染”からまもなく1年 武漢の市場一部再開… [BFU★]
【自動車】初の30兆円企業トヨタ、副社長「(中国へは)周回遅れ」も中国販売堅調←更に4月は前年比20%に急上昇
【経済】知れば知るほど驚異でしかない! 中国のEVメーカー「BYD」が日本を席巻する可能性★2 [アルカリ性寝屋川複垢★]
【自動車】16年の世界販売台数でフォルクスワーゲンが初の通年首位へ…トヨタ上回る見通し 全体の4割を占める中国で12.2%と好調
【中国、低出力核実験か】米政府が報告書で可能性指摘
【経済】S&P、中国格下げの可能性 改革遅れ見込む
【中国】太平洋に中国軍事基地の可能性、米国や同盟国に警鐘
【速報】マイナンバー、中国で流出の可能性 [豆次郎★]
中国ワクチン、接種しても感染拡大 変異株に効かない可能性 [かも★]
【速報】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★3 [豆次郎★]
【日本】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★7 [どこさ★]
【アジア】<中国>日本に「強力な報復」に出る可能性 ★2 [Egg★]
【中国】豪州産のワインや乳製品を標的とする可能性−関係者 [首都圏の虎★]
【速報】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★2 [豆次郎★]
【日本】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★5 [豆次郎★]
【アジア】<中国>日本に「強力な報復」に出る可能性 ★4 [Egg★]
【日本】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★4 [豆次郎★]
【社会】北海道で行方不明の中国人女性、家族に別れのメモ 自殺の可能性も
【FRB報告書】新型肺炎で「中国に混乱、世界経済に波及の可能性」…
【国際】中国軍、南シナ海・スプラトリー諸島に戦闘機配備の可能性★2
バイデン大統領、ロシア・中国との核戦争の可能性に備えるよう命令 [お断り★]
中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★2
【中国】新華社通信の香港支社襲撃される…デモ隊か、中国介入強める可能性も
中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★5
【速報】 コロナウイルスの起源、中国武漢の可能性大(ロイター) ★2 [神★]
【国際】トランプ米大統領、対北で「武士の国」日本が動く可能性を中国に警告★4
【速報】 コロナウイルスの起源、中国武漢の可能性大(ロイター) [お断り★]
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も ★4
【新型コロナ】中国報道官「米軍が武漢にウイルスを持ち込んだ可能性がある」 ★3
【テロ】日本の「ウイルスをばらまく」男が中国でも話題 中国は故意に感染を広げたら死刑の可能性!
【国際】中国で邦人男性6人拘束、スパイ行為を疑われた可能性、3月に山東・海南両省で
【真偽不明】中国武漢でのコロナウイルスによる死者数が10,000人突破の可能性
世界から中国への投資-87.2%減、過去最大の減少、今後さらに減少する可能性 [お断り★]
【研究】中国の遺伝子編集ベビー、エイズ耐性だけでなくIQも超高い“超人類”の可能性浮上 ★2
【国際】中国が南シナ海に建設した人工島をトランプが爆撃破壊する可能性★2 [暇人倶楽部★]
【経済】 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘 その後記事は削除 [千尋★]
【北海道】観光旅行のため北海道を訪れていた中国人女性(26)が行方不明 警察は事件の可能性を含め捜査★2
【金正恩】「核実験を行う」中国に通知か 米軍機が緊急出動、韓国首相「25日に挑発の可能性」★5
【新型肺炎】中国衛生当局「ウイルスが変異する可能性があり、さらに拡散するリスクがある」と発表★5
中国、国有企業の海外資金を引き揚げて、下落する中国株を買うよう命じた可能性 42兆円分 ★2 [お断り★]
【環境】廃止フロンガス 中国から大量放出 オゾン層回復遅れ懸念 「フロン製造が続いていた可能性が高い」
【遺伝子操作】中国、マウスのオス同士から子誕生 哺乳類でオス同士でも生殖ができる可能性 ただし生後2日以内に死ぬ
【気象】中国で進む「人工降雨」 歴史は古く、1946年にアメリカで始まり気象兵器、世界の農業に悪影響の可能性も [かわる★]
【軍事】 米インド太平洋軍のデービッドソン司令官 「中国、今後6年以内に台湾を侵攻する可能性がある」 [影のたけし軍団★]
【深層NEWS】台湾に圧力強める中国、笹川平和財団・小原氏「日本も有事として対応する可能性」 [右大臣・大ちゃん之弼★]
年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も ★2 [potato★]
【宇宙】中国の無人宇宙実験室「天宮1号」、3月中旬から下旬にかけて北海道南部か東北に落下の可能性高し…すでに制御不能か★2
【中国の医師】新型肺炎の特徴を明らかに「肺に大量の粘液がたまる」「便の中のウイルスが空気中に漂い、エアロゾル感染が起きる可能性」
中国・武漢市を訪問しているWHO調査団メンバー「ウイルスの起源解明に「数年」かかる可能性がある [Felis silvestris catus★]
【中国記事】日本が汚染処理水の海洋放出を決定したことで、周辺国の一部民衆がコロナ収束後も「もう日本には行かない」と考える可能性 [Felis silvestris catus★]
日本学術会議よりヤバい「孔子学院」について米シンクタンクが暴露 中国共産党のプロパガンダに利用される可能性… 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
08:50:57 up 37 days, 9:54, 3 users, load average: 17.94, 47.70, 60.29

in 0.11589312553406 sec @0.11589312553406@0b7 on 021922