◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【docomo・softbank・au】菅官房長官「大手三社は競争が働いていない」 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558224640/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
菅義偉
2019年05月18日 18:43
先週、電気通信事業法の改正案が成立しました。
今秋から携帯電話の通信料金と端末代金の完全分離が徹底され、利用者にとって分かりやすくなります。
今や携帯電話は一人一台の時代であり、ライフラインのひとつとなりました。
一方で、家計支出における利用料は、デフレが続いていたこの10年間でも約4割も増え、家計を圧迫する大きな要因となっています。
携帯電話の利用料はOECDの調査によれば、日本は加盟国の平均の2倍程度、他の主要国と比べても高い水準です。
このように国民生活に欠かせなくなった携帯電話サービスですが、契約内容が複雑でわかりにくい、店舗での契約などに2時間かかる、通信と端末のセット販売、「2年縛り」や「4年縛り」など、利用者からみてサービスや料金が見合っているかが、わかりづらいという課題があります。
そのうえ、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社が9割のシェアを占める寡占状態です。大手3社は、携帯電話事業で7〜8千億円もの利益を上げ、全産業の利益率が6%程度の中で、大手3社は20%にも上ります。
昨年度の上場企業の営業利益ランキングでは、3社全てが10位以内に入っています。
国民の財産である電波の提供を受けているにも関わらず、充分な競争が働いているとは言い難い状況です。
事業者が過度に利益を上げるのではなく、利益やサービスは国民に還元されるべきであり、事業者間で競争がしっかり働く仕組みの整備は政府の責任です。
そこで今回の法改正により、通信と端末とのセット販売や「2年縛り」などをできないようにし、利用者にとって分かりやすい仕組みとしました。利用者が通信料金と端末代金、それぞれを単独で比較、選択できるようになり、競争の進展を通じて、通信料金と端末代金双方の価格が下がることが期待できます。
こうした流れを受けてドコモやauなどの携帯事業者は、通信料金を引き下げる新たな料金プランを発表し、10月には楽天が事業者として新たに参入するなど、これから携帯電話料金の引き下げに向けた本格的な競争がいよいよ始まりました。
新たなサービスの展開が見込まれる5G時代も見据え、利用者にとって分かりやすく納得できる料金・サービスを実現できるよう引き続き力を尽くしてい参ります。
https://lite.blogos.com/article/377993/ 「ごめんねさとこ、うちは貧乏だからずっとガラケーで恥ずかしい思いさせて。やっぱり大手三社のiPhoneは月額も高くて買えなかったの。お母さん一生懸命調べてさとこが気に入りそうな代わりのスマホを探してきたんだけど、これじゃ駄目だよね?」
「ううん、iPhone6sのシルバーよりステキな色だよ、大切にするね、ありがとう!」
「キャハハッ!あの子のスマホ、アリババで$170の型落ちだけどスナドラ820で意外とお買得のXperiaXPだよ、ダサいドコモのロゴも入ってないよ!おまけに背面フルメタルのヘアライン処理を台無しにするオムツも穿いてないよ。アンテナもNTTとKDDIの2つあるから間違いないよ、
グローバル版なのにFOMAバリュープランとUQデータプランのプラチナバンドに対応したDSDSで、ストレージ容量が2倍で伝言メモ機能もまだ残ってるモデルでワンセグも付いてないから、家計にも娘さんにも優しい貧乏人だよーっ!」
「(´・ω・)」
一社だけ一番競争してない会社が金下げてないのがおかしいよな
>>1 談合だからな
銀行の利子と同じ
申し合わせ済みの横並び
5G止めろってことなのか?
インフラ整備できなきゃ5Gは無理です
普通ならぶち切れてシャレにならないレベルの規制かけるところなのに
だって日本企業だもの
内輪で馴れ合うことしかできないもの
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力
*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上
【神戸の海に死体が投げ捨てられました】
Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・他
at
ガースー赤っ恥だなあ
お前さんの持ってる権力なんて怖くもなんともないってよ
免許制度で規制に守られ新規参入のハードルが高い産業はどこも競争なんて働いていないが?
特に、テレビ放送は規制に守られた最たる業界だろうが一向に改革されん。
試しにBSのどこか1chを入札制にして局を介さず制作会社に直接開放してみたらって思うわ。
>>10 全部安倍のせいにする左翼と同類だな
巨大民間企業は内閣も無視できる
この人言ってもドコモ言うこと聞かないじゃん
形だけでもやってるアピールで
>>16 良くそれ言うけどさ
東大卒で官僚になる奴ってソコの企業に普通に就職して
重役になるだけの力持ってるんじゃねーの?
>>4 水道事業民営化する安倍ちゃんに喧嘩売っとんのか
そもそも土管屋がケータイ売ってる状態がおかしいんだが
Xperia1のストレージが64GBになってるのが許せん
マジでキャリアはカス
格安SIMで料金が半分とか三分の一。
使い方によっては極端な例で100分の1にだってなりうるから。
そういう意味では、高いキャリアを使ってる人はそのまま放置してくれても…。
何でもかんでもサポートしてほしいとか、電話番号による音声通話を非常に多く使うとか、いかなる時も速度を維持したいとか、なんか使う理由があるのかもしれませんが。
>>4 JAPは敗戦したんだから黙って払え
バカ高い高速の通行料もなww
>>4 >てかインフラで利益上げるの立法で規制しなさいよ
ほんこれ
電力会社とか国有化しろ
いらん事して余計に高くなってるよ
ギガあたりは安くしましたとか4年縛りで月々の支払いは安くなりましたとかいらんし
携帯キャリアになんも期待してないよ。今まで見てきて
客を舐めてる。テレビ放送界も
管さんは誰の依頼を受けて携帯業界にいちゃもんつけてるんだ?
誰かが携帯業界の利権欲しさに何か動いてるんやろ?
献金が足りないと申しておられます
政権交替がない国だから、いかに自民党様に食い込むかで叩かれる業界叩かれない業界が決まる
トヨタはうまくやってるという事で良いのかな
一度寡占化されると競争原理は利かない、
3〜4人程度なら簡単に話はまとまり自分たちの利益保護
が最優先になる
しかし5Gの設備投資の資金を考えると企業側にも必要利益
を認めるべき
>>43 NHK見ても分かるように無理だろ
際限なく値上がりするだけ
国がもっと介入できないのかね
国の指針に従わなかったらペナルティがあるとか
>>4 四人家族で全員キャリアスマホ、自宅戸建て光、NHKがBS契約
これでざっと月4万円以上だ。
ハイエンド端末で分割にしてれば5万
年収700万だとしても可処分所得は35万円程度。高すぎね?
電波はみんなものだから
不公正な金儲けのやり方はダメってだけ
利権()小学生かよ
企業間の馴れ合いは日本の文化だからな
だから世界から置いていかれる
>>9 5G利用者から対価をとれってだけだろそれなら必要ないやつまでもが負担することになる
以前は他社乗り換えで一括0円+キャッシュバックがすごかったのを、政府が禁止にしたから競争がなくなったんですよ。
インターネットプロバイダも意味不明なプランなんとかしてくれ
3年契約の解除違約金とか意味わからん
>>19 ピンポイントとはいえ総理大臣になるかもしれないのにな。
ぶっちゃけ
献金と天下り受け入れ業界に物言える上級国民なんていなんだろ?
>>49 高いのを選んでれば高くなるという当たり前の話では?
5Gで社会は変わる
通信の量が桁違いに増えて何でも通信で管理
するから社会の生産性は飛躍的にあがる
その準備に番号も10倍用意している
その設備投資に今まで蓄えた利益を使う
競争が働いてないどころか以前よりもさらに料金が高くなってる
携帯キャリアはこれもう意図してやってるだろ?てレベルでくそ笑える
なるほど管さんは携帯業界の集金利権のドンになろうとしてるのか
俺を黙らせたいなら用心棒代受け付けてま〜す^^;
納得!
というかさ
通話料とか基本料金じゃなくて定額通信料半分にさせろよ
殆どの人がそれ以外望んでねえだろ
>>1 選挙前だけ匂わされてもなwやる気ねえくせに
>>55 それはまともな競争じゃないでしょ長期ユーザーの負担でやってる訳だし
>>47 NHKは逆。契約者が減れば値上がりする決まりだよ。
そりゃ天下り受け入れりゃ競争なんかあるわけねーだろ
このオッサン、現実見てないね
>>35 ワイモバイルやUQのプランを端末分離で提供してくれればいいだけの話。
今より3000円下げて端末を選べるようにするだけでいいんだがな。
最新iPhoneを2年毎に買う人は今と変わらん。
>>64 それが9割だから問題視してるって記事なのでは?
ドコモのwith回線は、機種変更したら大損。SIMを差し替えて永久に月280円で使うニダ。
二年縛りの自動更新をやめるだけでいいんじゃないの
これが一番の不自由な点だから
これがある以上どんなに料金変えてもやだ
>>1 制度を作ればOKってもんじゃねーのをそろそろわかれよ。
良くも悪くも戦後復興でがむしゃらにやってた頃とは時代が違う。
>>74 ソフトバンクも元は英ボーダーフォンで孫が買収した
通信キャリア(代理店含)による端末の販売を禁止しろ。SIMフリー化を義務付けろ。
ドコモ端末なんかSIMロックを解除してもAGPSとテザリングが使えない糞端末。
ソフトバンクが、政府公認の「大手3社」の一角。
10年前は考えられなかったな。
機種代分離されて値上げになったしな。キャリア使うならCBバラマキ時代が競争してて一番安かったな。
維新の飼い主による通信業界への圧力
こうやって恫喝した後に民主主義なんて
存在する訳が無い
>>80 今でも縛りなし契約できるのに割引の方選んでるからだろ。
縛りなくしたら高くなるだけ。
談合三兄弟だからな
最近までは政治家は自分の携帯なんか持ってなかったから
値段がいくらになってるかなんかまるで興味なかった
>>28 東大卒官僚って、同じランクの人で比べると給料安い部類じゃないかね?
>>58 合ってなくても親方が自由資本主義なんだから仕方ない(;´д`)
そして相手に合わせるのは日本人の得意分野だろ。
ここまで目の敵にすると
なんか裏にあるんじゃないかと思ってしまう
動くわきゃない
通信料半額以上にしたら法人税安くするとか言わないとずっと横並び
電波関係は儲けすぎ
電波は国民の物、もっと税金を取るべき
テレビや携帯会社を潰せ
>>41 フツーに内需系企業はケータイを忌み嫌ってる所は多い
上級国民様こぞってお示し合わせの上、奴隷からチューチューするだけの簡単なお仕事
こいつもそっち側から票や支援を得て動いてる舌先三寸風見鶏の同類
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/ 佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html .
.++3+5
もう何十年も前からそうなんですが…
ああ、参院選前だからか
電波は許可制なわけで競争なんか起こるわけない。
だからハゲタカが群がるんだろう
>>48 指針には従ってるじゃんw
トンチ競争みたいになってるけど。
ソフバンだけが価格破壊の安かれ悪かれ糞回線の縛り詐欺って時代から
まさかの3社横並び縛り詐欺で高値維持での価格破壊だもんな
>>83 名前間違ったwwwwwすまん
似てるから
通信料金が少しばかり下がったところでNHK料金が強制加算されるようになるんだから
実質大幅値上げだろ。政府は全く競走のないNHKの料金徴収システムの見直しも進めるべき
標準プランでパケット容量30ギガ程度にしとけば誰も文句は言わないのに
7ギガとかしょぼいパケット容量にするからぼったくられ感が払拭できない
すがっておそろしくばか。
携帯料金を値下げしろって言ったのはだれだ。
統制経済と競争は真逆
携帯は前より高くなってる
余計な事してどんどん生活を圧迫する総務省
どうせ楽天も取り込まれるだろw
10社くらい参入させないと自然競争はムリや
税金の引き下げる新たなプランはないんですかね?菅さんや
通信料なんかよりもあがる一方の税金の方が問題ですよ
昔の小泉なら総務省をぶっ壊すとか大見得を切って、結果何も出来ない事になっただろう。
スガは総務省支配の規制のお化けをどうするのか出来るのか出来ないのか、
位人臣を極める気が有るのかどうか、覚悟の要るところ。
>>55 この分のカネが丸々利益になってるんだもんな。
サービス向上の中身がおにぎりや牛丼配給って…
ほんとバカにしてるわ
例のお返しプランも、結局二年縛りなんだもんな
詐欺みたいな事ばっかやってるから批判されて当然だ
政府が動くほど高くなってるのだが
MNP、iPhone一括0円CB3万円月サポ8万円の時代を返して
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
34063067
自民党も競争が働かず、やりたい放題
暴虐の限りを尽くしてるだろ。
【 #お花見に公費5000万円 】 #安倍首相 の「桜を見る会」 予算の3倍、大幅オーバー
http://2chb.net/r/newsplus/1557927372/ >>1 菅官房長官はバカだろ
キャリアに対して総務省から働きかけさせて仕事してるフリ
独占禁止法適用するのも一つだし
各消費者に対してMVNOに移行するよう促す政策を進めるのも一つ
お一人様契約はなーんも旨味なし
確認はしてないが経年サービスも
安いプランじゃ受けられないとかだろう
どうせアメリカから言われたんだろ
しっかしほんと外圧でしか変わらんな日本は
なら取り敢えず楽天モバイルに公的資金でも低利で貸し付けたらどうだ?
結局、スマホ割引無くなって消費者からしたら高くなったんじゃない?
安くしますって豪語してこれだもんな
>そこで今回の法改正により、通信と端末とのセット販売や「2年縛り」などをできないようにし、利用者にとって分かりやすい仕組みとしました。
ほほうー
端末のみの購入もできるということやな!
5ちゃんねるの池沼集団って、官房長官くんだりが総務大臣さしおいて、こんなシングルイシューに強権込みで関わってる事に疑問とか覚える能力はないのだろうな。
楽天モバイルの料金プランはシンプルなんだよな
あれをやられるとキャリアがいかに分かりづらい料金プランにして国民騙そうとしてるかバレてしまう
香港や台湾に行けば分かる
日本の通信代金は高すぎる
競争起きてなければ、何する気なんだろう。
外資なんか入れるなよ
プロレスなんだよな
結局菅はiPhone売らなきゃならんしな
NTT=電電公社
KDDI=国際電電
ソフトバンク=国鉄
民間資本になっても元々は全部国有・国営企業だからな
そういう体質ってことだ
キャリア使ってる人
キャリアのサポートが欲しい→サポート高コストなので安いくらい
ヘビーユーザー→ヘビーユーザーにとっては割安
キャリアのブランド目当て→割高な料金払ってるけど政府が問題視することじゃない
MVNOが普及した時点で大した問題じゃないんだよなぁ
端末と通信料の完全分離はなされるから、
結構前進した気がする。
でも国会議員も競争働いてないと思います
選挙で当選後は遊んでますからね
なんだかんだで当選させる妄信的な信者がいるから良いものを
好景気だったはずなのに
最近はしれっとデフレが続いていると言っている
自民の先生方
>>9 どうしても5G要るか?
今でさえ通信料バカ高いのに
ほんとに競争になったらスマホは全部中国製だね
コスパが圧倒的すぎる
>>146 いやそのうち入れるだろ
そのための下地を作ってんだわ
今のままじゃ三者があまりにも強すぎるし談合状態だから
外資入れても潰れるだけだからな
まあ俺らとしては安くなるから別にいいけどよ
>>151 国民が馬鹿だから仕方ないね
どうせ変わらない、と自己催眠掛けて選挙に行かないんだから仕方ない
なんで格安SIMに流れないんだろうな
2年縛りや4年縛りあっても、縛りが切れる更新のタイミングで格安SIMに流れてもおかしくないのに
まず総務省の電波割当をやめてオークションにしたらどうか
そうして競争原理を取り入れていく
競争が働いてないのなら、働かせるように大抵眠ってる公正取引委員会のケツを叩きなよ
資金も与えて透明化して、権限も強化させてさ
米国なんかなんでもありのように見えて、独占、寡占企業に対して煩いじゃないか
>>1 何言っているんだ?
利権で潤っている自民党が言うな ボケ
>>151 1年毎に適性を問う投票すればいいのにな
選挙ほどは金使わないし
総務省が余計なことをしてガースーが余計なことを言ったせいで新プランが高くなった
12月にwithにする予定だったのにコイツらのせいで出来なくなった
マジで恨めしい
>>2 やべえGKが書いてるとしても欲しくなってくるw
>>99 日本人の性質的には中国に乗り換えた方がいいのだが
全部一人契約に特化したらいいだけ
一人を優遇する時代
まともな競争があれば三者がここまで潤うことはなかったろう
MNPや機種変で競争してたのを無くさせておきながら「競争が働いていない」とかどの口が言うんだよ
つまり回線契約を前提にしたクソ安い端末が無くなるんだな。残念だ
docomo一強の時にかなり頑張ってSOFT BANKは入ったんだけど、その後はSOFT BANKも同じようなことやってんだよな、新規締め出しよろしく独占大好きを
価格競争みたいなのは確かにないわな
外資入れる事が出切れば一発なんだろけど、分野的に難しいんだろけど
148に自分で書いて思ったが
楽天が参入すると、国営・国有企業をルーツに持たない
初の民間発キャリアってことになるな
そういう点ではどこまでやれるか注目したい
ソフトバンクも当初はバリバリだったが今では実に談合的だ
>営業利益ランキングでは、3社全てが10位以内に入っています。
これだけ馬鹿儲けできるんだから
そら競争するわけないな
もう政府が料金決めたら?
>>1-5 >>995-1000 一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓
革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎(福山哲朗)
韓国人の白眞勲
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
I
G
20年くらいでたった大手は3社だけだしなwそりゃ競争は働かないよw
池袋で二人をやった飯塚幸三と丸山穂高 議員との血縁関係がやばい
>>1 メールアドレスを変えなくていいようにしろよ、無能
ハゲは直轄でプロジェクトチームを作って行政指導しろよ。
ハゲが発言をするたびにユーザーに不利益を与えている気がするわ。
>>28 民間で上り詰めるのと天下るのでは違う種類の人間の汚さが必要になるんだと思う
人間性が下劣という意味では同じなんだけどね
高い高い言ってるやつはiPhoneなんてハイエンド買わずに
ASUS、Huaweiあたりのミドルレンジ買えばいいのよ。
アップルのノルマこなすためにダンピングしてた今までが異常なだけ。
>>150 見かけだけ
全メーカー全機種SIMフリーにしないとだし
SIMもどの会社のSIMもネットや量販店で売ってて端末に挿し込むだけで使えるようになって初めて完全分離
各ショップは要らなくなって廃業するかどの携帯会社のSIMも扱うコトになる
このご時世値上げしても売上減らないのは携帯料金くらいだろ?
さっさと国が指導しろよ
>>79 with契約してるが通話料金別にかかるし
データ料30GB13500円を家族で割り勘してるから280円では済まないどころか数千円かかる
>>198 ??
キャリアのアドレスを使ってるの???
どちらかというと、それが無能そうな。
いいよな。チンタラ働いて?給料凄く高いんだろ。世の中不公平だな。
ドコモショップとかで相談するやつは時間制にしてそこで料金取ればいいのにね
>>186 禿は借金の条件に毎月の純増何件以上って入ってて躍起になってた。
その条件が外れた途端MNP合戦からは降りてドコモと同調して利益確保路線に変わった。
ああしろこうしろと法律で制限かけまくっておいて、競争が働いてないねえw
菅や総務省が口出しすればするほど、競争が阻害され、料金が」高くなった
以前は、見た目の料金でなく、MNP優遇合戦で安いのも求める人は安く使えてたのになあ
結局、MNP優遇合戦から少し退いたドコモを利しただけ
もちろん、それが狙いだったんだろうが
明確に価格破壊しだすメリットが無いんだろな
だから高どまりしてる
>>205 ロックは不要だと思うけど、それでも結構進んだと思う。
>1
儲け過ぎだから利益を減らせ、って言われて減らすバカがいるかよ?
どんだけ頭悪いんだ?
と思ったらスガは法政二部なんだなw
iPhone 5 一括0円 CB60000円 月々1500円
こんな幸せな刻もありました
ショップ見てたらわかるやん。
店頭にいる無駄な呼び込み。
あいつらの人件費まで負担させられてたら、そら高なるわ
>>161 それな。
投票しても無駄に終わる可能性があるのだが、無投票は文句も言わず、増税も移民も全て受け入れろって思う。
ゼネコンにも言えることだけどな菅が言うなて話だよ
NHKの法改正すらしない自民党
有線無線の全ての回線を国が没収して、第4の国営企業作るしかないな。
2年縛りで3年目以降も端末割引分の割引を続けるだけで良かったんだけどなぁ
>>208 なら無能な国民が多いって事か
でそれは何と比べての話だ?
各駅前一等地に無駄に沢山の店舗(高額なテナント料が発生)
一店舗あたりの従業員の異様な多さ(多額の人件費が発生)
各種メディアへの多額な広告宣伝費
ここを変えないのに料金が下がるわけないじゃん(笑)
(だから格安SIMは安い)
>>9 4K番組や動画見る以外
一般人には不要だと思うがな
あと今のスマホ性能ではもて余すな
まぁゲーム以外は今ので十分なったから
5Gが快適とかでまたマイナーチェンジ商法
続けてるんだろうが
20年来のドコモユーザーだったけど、意を決して格安simに移行したわ、
使い勝手も全然変わらないし、dヒッツとかdマガジンとかの勧誘もなくなったし、
別にこれでいいわという感じ、通信インフラの維持、整備に金かかるとしても
やっぱりボリ過ぎだと思うわな。
孫とソフトバンク潰さないと健全な業界にならねーぞ
なんせ朝鮮人の企業なんだもん
>>231 15年以上前に料金認可制は廃止されてるで。
事実ならカルテルということになり行政、司法も機能してないことになるのでは?
>>218 iPhoneは別として、ソニーの端末なんかだと、ロック外しても他社ではバンド1しか対応してなかったりして、事実上、障壁設けてるけどな
>>232 お昼休みとかに使わなきゃそうたいして変わらんね。
携帯よりもNHKを叩けよ
NHK解体したら自民党はこの先20年は選挙勝ち確、俺も投票してやる
どうでも良いけど
通信インフラ工事ができる通信建設会社が潰れまくって
元請けできる会社がここ20年で170社から3社まで減って
すでにインフラ工事がまともに出来なくなっている事について
政府はどう考えてんのよ?
マジヤバイよ
>通信料金と端末代金の完全分離が徹底され
あーあwやっちまったw
今更愚直に、iphoneの10万20万円の端末代払えってかw
日本人はあいぽんバカ多いから大変だwww
使った使った分だけにしてほしいわ
丼勘定のほーだいとかやめろあと通話も3分10円でいいだろ
WWW
既にスマホは日本で製造しないし回線運用で設けるしかない
企業と癒着している全て政府の問題
>>237 自然に同じ料金になること自体はカルテルではないんだ。
「大手三社は競争が働いていない」
そうかもなあw
菅さん良い事言う
>携帯電話の利用料はOECDの調査によれば、日本は加盟国の平均の2倍程度、他の主要国と比べても高い水準です。
今の半額までは通信料金を減らせるってこと
>契約内容が複雑でわかりにくい、店舗での契約などに2時間かかる、通信と端末のセット販売、
>「2年縛り」や「4年縛り」など、利用者からみてサービスや料金が見合っているかが、わかりづらいという課題があります。
売り手市場過ぎて、客が舐められてる
わざとわかりにくくして、しかも長期間の契約で縛ろうとする
>そのうえ、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社が9割のシェアを占める寡占状態です。
>大手3社は、携帯電話事業で7〜8千億円もの利益を上げ、全産業の利益率が6%程度の中で、大手3社は20%にも上ります。
>昨年度の上場企業の営業利益ランキングでは、3社全てが10位以内に入っています。
楽して暴利を貪ってるということ
社員はホワイト企業だ〜楽だ〜って嬉しいだろうけれど
代わりに国民全体がブラック化を強いられてるというだけ
日本政府が圧力をかけて、法律でどんどん企業から絞り上げないといけないのに
安倍首相は、マクロ政策ばかりに気を取られて何もしない無能で嫌になる
アホバカ移民党は何がしたいの
無理矢理金むしり取ってはぼろ儲けしてるクソ犬解体やれよ
>>232 結局のところユーザーが賢くならんと、ぼったくられるってことやわ
日本国民は横並びで自分で考えることをしないからな
>>168 適正を問う材料が後の結果でしか検証しようがないのに
たったの1年そこらで問うって馬鹿と無駄の極みだろ
>>191 国営企業でもないし、国が過半数以上占めるような大株主でもないからできないんじゃね?
電波は国有資産といっても、電波使用料をネタにして企業ゆするのもどうかと思うし
制度を変えて、格安SIMと平等に比較・競争しやすくする環境をつくるしかないんじゃね
ただキャリアもバカじゃないから、客を逃がさないようにプラン複雑にして比較しにくくしてするのは当然だろうし、
比較対象の格安SIMもあまりに多すぎるし、値段は安くても電波がどうなのかとか、格安SIMの側も分かりにくい
結局面倒になって、安くないけど今のままでいいや、となってしまうような
楽天は勇気あるよ
楽天が失敗したらもう日本は共産主義だな
安倍首相が、マクロ政策ばかり言うのは、ミクロの問題から、国民の関心を逸らせて
なにか企業から献金でももらってるんだろうか?
韓国に気を反らせるか、マクロ政策に気を反らせるか
安倍首相は、韓国とマクロ政策しか頭にないようで嫌になる
>>242 外資来るから問題ない、つーか参入してないから談合になる
>>238 なんでわざわざキャリアで買うの?
家訓でもないなら、好きなの買えばいい。
分離されたんだから、契約と同時購入の割引はあっても、通信料割引はない。
>>228 東京一極集中のせいなんだね高いの
地方は市に三軒しかなくて自動車しか行けない場所にあるし
東京だけ通信費上げれ、地方は東京の維持するために巻き込まれて迷惑
要は天下りを受け入れろってこと?
政府主導のケータイ値下げはなんか違和感あるよな
しかも抽象的で具体的ではないフワフワした感じ
脅しかね
国有企業じゃなかろうと、やろうと思えば、日本国民や日本政府はあらゆる超法規的措置で
企業を潰すことも改革することも可能だから
首相や国民が本気になればね
全くだ。けど単身だと政府が口出す度に割引が減って損してる感があるなぁ。単身でも2000円くらい割引して欲しい。
菅官房長官には総理大臣やってほしいのだが。
のーたりんな〇相とか格好つけな総務大臣がかき回した移動通信の
後始末やろうとしてもぬかるんでるので既に時おすしとか。
官房長官時代に優秀でも宰相の器であるのかというのはあるが,
優秀過ぎるとおぶち氏のようになることもあるんでむつかしいのう。
>>243 iphone撲滅がスガの目的なんだろうな
「通信費が高すぎる」「端末との抱合せやめろ」--->iphone 高騰
元々simはキャリアの為にある仕様じゃないからな
なんでsimフリーにしないのそれだけで半分は問題解決
実力行使したら下がるって毛沢東が言ってた気がする。
スマホありきの社会がおかしいんだろ
いじめの温床だしなくてもいいだろ
便利どころか居場所特定されてストレスしか溜まらんのじゃないか
スマホがこの先なくなるんてことはないかな?
>>247 こいつって、沖縄知事選の応援演説まで行って同じこと言ったんだっけw
バカだよねwww
>>164 多分面倒くさいんだと思う
節約って基本面倒くさいからな
docomoが全て悪い
ドコモが爆下げすればauとハゲは下げざるを得ないのに
ふざけた料金プランを発表しやがった
やっぱり菅義偉って馬鹿だよな
還元しろって言うなら、支払総額の2割をキャシュバックしろって言えばいいだけじゃん
本当馬鹿だろwwwwwwwwww
>>263 来る客の数に応じてるでしょう。キャリアや販売代理店も利益をわざわざ下げない。
もしかしたら、地方の販売店網維持がコストなのかもしれない。一定数設置せざるを得ない。
都心は減らせる。
>>1-5 >>995-1000 失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
平均給与
日経平均株価
Ge
携帯大手3社はyモバイルuqモバイルぐらいの料金プランまで下げないと
>>205 SIMロックの解除もネットで無料で簡単にできる、といってる人もいるけど、
普通の人にとったらその手続き自体が何が何やらさっぱりで、面倒で断念してしまうっていう
>>258 外資っていうけどvodafoneが参入して撤退した過去も見てくださいね
>>267 今すぐwithの1500円引きに申込め。今月末までだ。
>>275 端末代を正しく負担するように是正されただけ
値上げではない
年間30万支払い→6万CB
年間10万支払い→2万CB
年間 5万支払い→1万CB
皆満足だろ何くだらねえ法律作っておかしくしてんだよすだれハゲ
>>259 キャリアでしか売ってないからだろ
あほか
スマホが全部一緒だと思ってるのか
3社では寡占になるね
最低でも4社はいる、楽天に期待
/WWWWW.
iW」' __ __i
|W| '・`, '・`{ 何でも使いたい放題ヤリタイ放題で
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ 基本料金2000円でいいやろ
ノ、ヽ_/
/, ヽ そして一社に統合、、終わり
ト,.| ト|
国家間の対立がある限り、優遇される企業だからな。
国境がなくならない限りは叩き潰すことはできない。
ドコモがすべての元凶だろ
本当に
ドコモが値下げできたはずだ
そうすれば二社は真似せざるを得ないからね
スガが叫ぶ---> iphoneが高くなって庶民が持てなくなる
>>241 NHKを叩く動きは立花孝志の党が頑張ってるし
参院選で買った後ならNHKスクランブル化の動きに自民も反対しないだろう
携帯の方も叩いとかないとまずいよ
NTTドコモとかもバカだからネットからも受信料取ろうとNHKが動き始めた時に協力する感じがあった
>>290 キャリアでしか売ってないやつを買いたくてしかたないの?
あるいはそういう家訓?
国がやれよ
ACコンセントからやるやつ できないの?
格安で提供
電話屋3匹は脂肪
>>298 iPhoneは上級国民専用機やでw
貧乏人はHuawei使って中国に個人情報抜かれるしかない。
プロパンガスも何とかしてくれよ。
アパートならガス会社選べないし。
結局この老害や政府はわざわざしゃしゃり出てきて引っ掻き回すだけ引っ掻き回しただけで
その結果、0円スマホが無くなり消費者が最新スマホを安く買える手段を奪っただけ
強制的に価格下げたり出来ないなら始めから首突っ込むなよ
国も馬鹿だよね
端末販売と何年しばり割引を禁止するだけでいいのに
NHK、ゼネコン、携帯キャリア、テレビ放送局、全て共通の問題なんだろ
>>297 私企業は利益の最大化を目指してるんだから値下げで大きく利益減らすくらいなら
スガに10億くらい献金してでも許してもらうよ
>>4 これ
多くの会社が参入しやすくしないとな。
新しい会社が育たんし、起業する気が起きんだろ。
>>298 長期利用者の通信代を養分に
乗り換えた人のiPhone代金に充てるのは不平等
>>294 山の中とか行かない限り、繋がるのエリアは大差ないような
結局のところ、格安SIMもキャリアの回線使ってるし
ただ回線の太さが違うから、速度は遅くはなるのは確かだろうけど
特に大勢が昼休みになって一度に一斉に利用し始める平日12:00以降とか厳しいみたいだね
新幹線もそうだな安くならない
結局はズブズブの自民党が悪い事になる。
>>9 そもそも3社横並びで5Gする必要あるか?
バラバラに開始してもいいじゃん
>>312 アップルはiphoneSEだけ売ってりゃいいのに、中古しかねーし
今回のドコモの3年縛りリースとか頭が沸いてるとしか思わない。酷すぎだわな。
元々vodafonとwilcomの二社もあったのだがハゲが買収したせいで寡占化した
>>1 参入に莫大な金がかかるのはしかたないんだよな。。。
既存のキャリアとのローミングを前提にすることになる。
アイピーモバイルはサービス開始もできなかった。ウィルコムは次世代PHSを自力展開できずソフトバンクへ。イーモバイルも、結局ソフトバンク。
>>227 無能という言い方はよくないが、糞高いキャリアを文句も言わず使ってる人が圧倒的に多いのはいかがなものかと思うな
そしてキャリアメールなんて使ってる人あまりいない。gmailかLINEでやりとりするでしょ?仕事はそれ用のアドレスをスマホで読むのが普通。
>>319 e-mobileもな。国はあの買収を許可すべきじゃなかった。
>>210 相談しても的外れな回答で客の自分の方が正しい事知ってたりの事あったので料金取るのはありえない
朝3暮4で納得してしまう🐒たち
そらやりたい放題ですわ
>>309 通信や電力などインフラ産業は自然独占企業といって、黙ってても独占になるのだよ
>>302 抜かれるのがアメリカに変わるだけやん
どっちみちアメリカから中国は抜いてるしwww
上級?www
スガとすれば庶民の味方のふりをしてiphoneの価格を高騰させ、
献金して天下りを受け入れてくれてる国産を買わせたいのだろうが
やなこった
国営化すればいいだけの話
決算見る限りどの会社も500円ぐらいしか安くできる余地はないのがわかってるから
国営化して競争をなくすことで広告宣伝費をなくすぐらいしか安くする方法はない
もうまともに競争してるものこの国にないんじゃ無いの
たかがジュースですら横並びじゃん…
>>255 若い独身はこれでもiPhone買うよ。
分割と通信費で今でも年15万くらい払ってるんだから。
>>319 国が人口カバー率よりも過疎地を含めた面積カバー率を要求したので
体力に乏しいボーダフォンのような外資は撤退した
それを拾ったのが孫
>>4 こういうアホがいるから
携帯事業をインフラ産業というのならスマホなんて利用できない。音声とパケットのベアラだけが提供されて通信はWAP程度しか利用できず通信世代としては3G程度で停滞する
ここ数年でiPhoneやスマホが急速に普及し通信環境が著しく向上しているのに対し通信料がどうなっているかも考えない奴には存在価値など無い
まぁ税収下がるのに本気で値下げさせようと思うわけないよなー
つーか政府がしゃしゃり出る度に消費者は損してるよね
端末0もなくなったしキャッシュバックもしょぼくなったし利用料も大して下がってねーし
まじ何なの?
>>318 相当頭悪くない限り、あの制度で3年縛られないでしょう。
好きで3年使う人は、勝手に使うと思うけど。
ジュースもアイスも酒も全部横並びで競争が働いていない
もう法律で定価制度自体を禁止すべき
>>330 国営化すると、ますます上級国民様は暮らしやすくなりますものね!(*^^*)
取りあえず今回の改正ではなにも変わらんことが分かったから楽天待ちやな
>>339 ボーダフォンぼろもうけしてたけどw
設備投資ケチッタカラ
>>331 どっかで競争が悪いって感じになってるんだよね。
ただこれはどの世代からなってるのかよくわからんけど。
田端みたいに風変わりな金持ちの人気がないのは変だし。
3ギガ1600円
1Mbps使い放題、通話10分無料2980円の時代なんだから
プロと依存以外で、MNO使ってるのは良くないね
端末は、3万で良いの有るし
5万でハイエンドだぞ、ちょっとは調べてみよう
>>331 自販機ジュースの価格の大部分は補充に来るにーちゃんの人件費やで。
最低賃金決まってるんだから一定よりは下がらん。
スーパーとかでまとめ売りしてるのとは価格構造違う。
平成初期はたくさん携帯会社あったのに倒産合併繰り返して3社になったのは
それだけ競争が働いてたってことじゃん
消費者囲い混み合戦の勝者が悠々と利益を回収してる局面だしな。
>>310 買い替え年数の平均は4.1年らしいね
10万前後する最新スマホに頻繁に実質タダ同然で買い替えてる人がいたら、その分、誰かが負担してることになる
キャリアは高い通信料で相も変わらず高収益なので、端末を買い替えず使い続ける人が高い通信料で負担をしてることになるね
>>338 メーカー指示ではないが
ジュースは値下げ増えてきたじゃん
コカ・コーラは強気の価格徹底しているが
何か日本の悪しき慣習・風土・業界の縮図だよな 携帯キャリアって
こんな事やってるから競争力も失って、世界から没落してく訳で
>>346 競争は悪いとか金儲けは汚いって、ホリエモンとか村上ファンドのあたりからマスゴミがいい始めた印象
その頃物心が着いた子供たちは今20代半ばだからそのあたりからはカネの話や反骨みたいな話をを嫌う傾向にあるね
ゆとりさとりだし大学全入だし就職バブルだし、競争とは縁が薄いってのもあるかな。
>>350 あの時代なんて契約数たかが知れてるだろ。
>>355 分かりにくくて比較するのが面倒っていうのが大半だと思う
で、気づいたら縛りの更新期間過ぎて自動更新されてたとか
>>345 数年前までF1マシンのスポンサーでいろいろな国の通信会社知れて楽しかったロゴかっこいいし
日本のはスポンサーになっても楽しく感じないデザイン
自販機の缶入れも未だに手作業だからな
補充の自動化には力を入れないのだな
>>355 大手の回線使ってるだけだからMVNOは解決にはならない
>>1 さすが、菅ちゃん、偉いわ。
もう、米国政府もロシア政府も、イルミナティ無視してるから、今後もこの調子でいこう!
>>300 家訓って(笑)
ぼくちゃんよ、ケータイは一般に普及した二昔前から回線とずっと抱き合わせで端末を売ってきたのを知らないのか
そこ以外で買えるということも知らないのも多い
それにキャリア端末のほうが身近なショップに持ち込んで修理申し込み、代替品貸出等々サポートがある
お前みたいなマニアは世間からしたら極めて少数派なんだよ
消費者や商売人の感覚がわからないようでは低能もいいとこ
独自に手に入れたと自慢したいのだろうが、自慢にもならんて
>>366 何を解決したいのか?
個人が料金が下がればいいのだから、下がれば解決では?
>>1 いつになったら安くなるの?
自民党じゃ無理なの?
あと何年待てばいいの?
とりあえず今年の選挙は自民党には、いれたくない
ドコモの新プランとかも全然安くなってないしね
利益率変わらないだろ
駅、バス停、役所等の全ての公共施設に無料Wifi設置を義務づけてやれば、契約ギガ数とか減って安くなるんじゃないかな。
スマホやめたらどうなの 当方携帯電話 月1000円
バスや電車でゲームとメール 人前で恥ずかしい
働いていていないじゃなくて
働かせろよお前が!
キツいお仕置きも懲罰もないのに誰が言うこと聞くかよ
>>1 うるせー、てっぺんハゲ
てめえが口出すと改悪しかねえから、少しは黙ってろ、なまはげ野郎
>>359 問題はホリエモン的なものも実際には競争ではない、ってことなんだよな。
ホリエモン問題で明らかになったのは、日本だと既存の大企業の不正は見逃される、
と言う点でホリエモンの粉飾自体は公正な競争ではないと思う。
競争が働いていない思うなら起業すればいい
2GHzのアイピーモバイル跡地は使われていないから
手を上げればだれでも参入できるぞ
ゼロSimで何も困らない
ここ半年は1円も払ってない
交通公社JTBも10連休で儲けてます。HIS近畿 横並び
政府がそこまでして携帯業界に横入れしたいのって何でなの?
料金プランちゃんと理解して、自分に必要なプランだけを選んで契約すればそんな法外に高い月額料金にはならないはず
それでも高い、家計に直撃、庶民に配慮して、だの抜かすアホは内容よく理解せずに契約してるだけの自業自得でしょ
定額動画見放題やら辞めさせろ
大手が速度制限のMVNOみたいなプランすればいい
at&tやベライゾンみたいな外資も参入してくればええのに 駆逐してくれるわ
ガス抜きハゲ死ね
前も同じこと言って放置してたのは誰だよ
>>381 高い金払ってくれる人がいて維持されるから助かるかもしれないね。
>>26 Vodafoneという海外勢がいたけど撤退してソフバンに
競争も何もSBは僻地に電波届かないから、AUかdocomoのどちらか
>>1-5 >>995-1000 失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
有効求人倍率
Jog
>>392 今からインフラ整備してMNOとして参入する外資なんてあるわけがない
どれくらい価格だけに還元したら利益率20%が6%になるの?
>>374 端末インセンティブが要らなくなるから増益になると思う。
一番安かったイーモバイルはソフトバンクに買収された
二番目に安かったウィルコムは破たんした
つまり消費者は安さを求めていないってことだし
競争が働いているから安いだけの会社はどんどん淘汰されてる
ずっとドコモだけど外資参入してくれたら乗り換える
欧州のか南米系でお願いします
役人は競争改善効率化戦略経費削減努力が全く見えない無能
それ言ったら、日本のすべての産業は横並びで値上げしたりしてるだろ。
日本経済の根幹に触れるような発言するなよ。
すべて談合で決まってるのに。
>>28 重役になるまでのプロセスがうっとうしいんだろ
最初は新入社員だし。
たまにキャリアのスマホ触ると速度に驚く
wimaxは外だと持ち歩くのが面倒なんだよなぁ
死刑制度とかは外国と比べることを嫌うのに、
携帯電話は外国と比べるんだな。
NTT社員の子供が、NTTに入社する。
政治家の子供が、政治家になる。
こうして既得権益が維持され、階層が固定化され、社会から活力が削がれていく。
>>400 あいつらのフットワークの軽さと資金力を舐めたらあかんでー
>>287 データ料が高いからそこまでおススメできるか?
携帯会社って黙ってても大金が舞い込んでくるから、人生イージーモードのクズ社員が多いよね
白々しいプロレスw
広告禁止と原価計算の公表義務
この2つで解決するのに
携帯料金は5分の1になるわw
>>2 いつ見ても、笑ってるヤツ知識豊富かつ優しいと思うわ
>>370 格安SIMは料金はさがるけど、回線品質がバラバラで、格安SIM会社によっては遅くてイライラするっていう話もよく聞くから
キャリアから借りる回線の太さと、その格安SIMで使ってるユーザー数によって回線品質は千差万別になるから
CMもやってるキャリ系の格安SIMは資本力もあって基本的に借りてる回線も太いので比較的速いといわれるが、
その評判でユーザーが増えれば、回線が混雑して遅くなっていくだろうし
逆に資本力なくて宣伝もしておらず、回線細いのしか借りれない格安SIMは一般的に回線も遅いが、
逆にユーザーも少なく快適につながる、ということもありうる
そんなこんなで格安SIMの会社は全国に500以上もあるという
まあ早い話、比較検討始めたらきりがなくなり、面倒だから今のキャリアのままでいいや、ってなってしまう
そのノリで公務員の給与とNHKの給与に対してももの申してくれれば応援するんだが
携帯と違って選択肢ゼロだから余計にたちが悪い
通信料金と端末代金を分離させるならSIMロックも廃止させろよ
0-SIMはうまく使えば、通信、050音声料金も基本料金ゼロって形で運用できるね。
音声発信しない、通信も大してやらない人はそれで十分。
高齢者とかはこれでいいかも。せってしてくれる人がいれば。
>>408 総務省が物価で比較したところ外国に比べると高いのは通信費じゃなくて端末代らしいぞ
円安+デフレで輸入に頼る端末代が他先進国に比べて比重が大きいらしい
端末代と通信料の分離を打ち出したのもそれが原因
5Gに切り替えで基地局のインフラ交換があるから
新規参入するならチャンスだな
プライバシー重視にかじ=米IT大手めぐり解体論も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051800358&g=int
>それぞれのサービス分野で支配的地位にあるフェイスブックやグーグル、アマゾン・ドット・コムの解体を求める声も強まっている。
>急先鋒(せんぽう)のエリザベス・ウォーレン上院議員(民主)は「競合が少ないため、巨大ITはプライバシー保護のような重要な領域で問題に取り組む動機が薄い」と主張している。
アメリカだと、巨大IT企業の解体論まで有る
>>1 ドコモ、AU、ソフバン「さあーて、のらりくらり交わすか」
何が一番厄介かって消費者が馬鹿過ぎることな
そらボラれるわ
>>355 2年毎に機種変だと格安SIMと同じくらいで運用できてたんだよ
同じくらいなら回線品質とか付加サービスがあるほうが良いからね
端末分離でそれができなくなったから格安SIMに移る予定だけど
>>416 iPhone 7 一括0円を5人家族で探して
通話しなくて1人1GBしか使わないならオススメ
>>433 昔総務大臣だったから今でも携帯会社は自分の子分だと思っている感覚が抜けていないらしい
>>415 するとしたら既存キャリアの買収
ゼロからスタートなんてやるバカはおらん
え?テレビ・・・・
携帯業界はちゃんと電波料金払ってるだろ
>>28 その力があっても使わないのだ公務員に求められることでは?
通信のGB単価は下がってる
これも競争の結果
国は余計な口出しをするな
次の首相は管さんがいいな
間違っても菅直人じゃないよ
>>443 横だが日本の官僚には日本のダメ大企業の重役になる能力はあるかもしれんけど、
海外の最前線でバトってる企業の重役になる能力はまったくないよ。
>>433 データのつまみ食いで日本は高いと言ってるんだからかなり頭が悪いよ
auのトップがドコモが値下げしない限り値下げしないって言ったのはびっくりした
それでau見限って解約した
コールセンターにも辞める理由にその事を話した
フルMVNOを認可すりゃ解決
HSS開放で土管屋化
携帯料金は劇的に下がるのわかってるのに
そっちは総務省全力で阻止しててw
何を言うとるか
>>4 国有化して経営陣も大した給料もらえないようにすると、経営努力を怠って、余計に予算食い組織になる
下の一般職員にとっては、国営でも民間でも、大して変わらない給料だろうが
格安シムだって結局はキャリアの養分
キャリアに関係ないとこないんか
>>449 戦略としては正しいんだけど人前でいっちゃダメだよなw
>>445 親族いそうだし
携帯は天下りやコネが足りないぞっていうメッセージかしら
総務省せいで高くなった。前は乗り換えでもっと安かったのに。
>>421 考えてるの放棄してるんやから高い料金払っててもしょうがないわ
黙って養分なっとけと思う
この流れで誰が得するかってファーウエィなんだよなー
政治家が中国の息かかった役人にコントロールされてるとしか思えん
端末と通信の分離はできたけど、全体としては安くならない利用者には利益なし
iPhonのような高額端末は売上おちて中国の安い端末にユーザーが移動する
競争が働いてないとか理由つけて政治家うごかして中国有利にしてる
まじでこの国おわってる
>>451 国以前に大手キャリアの株主が許すわけないだろw
まあ普通に考えたら10万前後するパソコンとかテレビを2年で買い替えたりしないけど、スマホに限っては平気で機種変するのもどうかと思う
ハイスペックが要求されるようなゲームとか動画見放題とかやってない限り、SNSやネット見るくらいじゃ古い機種でも全然問題ない
電池へたったら機種変じゃなくて電池交換して使い続けていいんじゃね?数千円でできるんだし
携帯電話会社はキャリアの顧客を利用した経済圏構築を狙ってるからな
やろうとしてること円天と同じ
>>9 5Gで巨額投資が必要なこの時期にあえて値引きさせるやり口がね。
電話はまだ使ってるが使いもしないNHKどうにかしてくれよ
>>451 海外SIM使えばHSS解放できるよ
フルMNNO認可なんて不要
テレビと違ってちゃんと電波料金払ってるし
馴れ合いしてないでちゃんと競争してるし
順番違くね
>>457 ドコモもauももともとは同じ逓信省なので。
戦後になって電電とKDDと分かれたけど。
>>471 ほんまや
携帯は嫌やったら解約できんねんで
アベ内閣と総務省と三キャリアの出来レースに決まってるだろ
結局またクソプランが増えただけ
>>462 ユーザが性能の差に見合わないと思ったら、高い端末より安い端末が売れるのは当たり前。
それを阻害するとしたら、逆におかしいだろ。
>>463 総務省が通達一本出すだけ
法より株主が上だとでも?w
端末抱き合わせを止める代わりに光回線や家族割との抱き合わせが強化されただけ
ほとんどの人にとっては値上げ
政治家にしろ企業にしろ、上の方が世襲でクソ詰まりしてるは事実や。
>>297 ドコモもといNTTは過去の寡占状態の反省から法律で縛られてるから
他者が先制して値下げしないと積極的に値下げ出来ない
この法律を改正しようとすると他の2社が独禁法を持ち出して抵抗する
国も企業も互いに腹を痛めるわけではないので「努力はした」というポーズだけで結局何も変わらずに終わる
そして誰も不満を叫ばないから政治家も企業も問題として捉えないし、問題があると認識すらしない
本当に今の有り様を変えたいと思うなら、国民はもっと声を上げるべきだと思うね
ちなみに、中国は各事業所に無料wi-fiの設置を義務化させることで、データ通信の実質0円を目指してるそうだ
キャリアは都心部で稼げなくなるので地方に注力せざるを得ず、同時にインフラ整備が加速するので
全国でインターネット網の構築が進む
日本とはお国事情が異なるので真似は出来ないが、自社回線を持ってるeo光とかなら
都心部の電柱全てを無料wi-fi化させ、独自端末やアプリで囲ってしまえば楽天に続く第三極になれる
友人はアメリカの携帯日本で使っていたな
ローミングも含めて固定で3000円ぐらいと言っていた
やはり日本が高すぎるらしい
>>464 ただ機種変更せずにバッテリー交換で長く使い続ける人にとっては、端末と通信費の分離は必要不可欠
「端末本体」のローン払い終わっても、「端末代金」を永遠に払い続けることになるから
TBSが「令和おじさん」と持ち上げる菅カンボーチョーカン
アナログ放送辞めて電波空いてるやろ(^。^)y-.。o○
新規参入をバンバンさせりゃ競争原理働くがな
NHK縮小
電波オークション値上げ
携帯屋に補助金上乗せなら安くなってみんな幸せ
安いのが好きならMVNOにすればいいし
選択肢は豊富にあるよな
何がしたいのか分からん
やっぱりお布施要求か
確かに。でもNHKはもっと酷い。もうスクランブルぐらいしか残っていないと思うが?
これは全く持って意味不明な主張
3社で働いてないのがなぜ4社になったら働くのか
4社になったら無駄な投資がその分増えるだけでむしろ料金は高くなるだろ
>>468 AT&Tなんてアメリカでも大して安くないのに何を夢見てるんだ?
ドコモ、au、ソフトバンク
それぞれに総務省からの天下りいるのかな?いたら談合の温床になるし、価格競争なんて起こらない。
そこんとこどうなの総務省さん?
>>436 そんな家族まれ
こういった使う人を限定するプランはダメと思うしそもそも
>>267は1人と書いている
アメリカの事情はどうなってるんだ?
AT&Tやベライゾンはそんなに利益上げてたか?
>>468 諦めろ
市場が成熟しきっている中で値下げすれば買収する企業の利益は確実に減り、価値も減る
そんな買収するバカなんていない
>>477 その安さの裏に無節操なデジタルデータの略取が含まれてる恐れがあるから問題なんだろ
>>494 5社だったころ、イーモバイルウィルコムは安かった
外資カモーン
at&t様、ベライゾン様、是非とも日本に来て新しい風をふかせてください!
>>499 まあ好きで縛られる人はいないわなw
M体質の人以外はw
>>41 消費増税への不満をそらすために国民の生活費を下げたいらしい
俺はそれより必要性の低いNHKと二重三重に課税されている自動車税が先だと思うがね
ちなみに人口が日本の数倍のアメリカでも3社に集約されようとしている
いかに非効率なことを日本がしているかわかるだろ
テレビ局に相応の電波料金納めさせて
その分携帯の電波料から引けば
>>今や携帯電話は一人一台の時代であり、ライフラインのひとつとなりました。
今やも何も10年以上前から既に一人一台の時代だったろ。
>>479 通達って法律ではないんだが
ただでさえ逼迫しているのにMVNOに全開放なんてしたらキャリア使いにも影響が大きくでる
うちの夫婦は、本人の持ってるケータイの通信費代は両方ゼロ円。
共有のモバイルルータで使い放題2300円だったか払ってる。あとは、会社の端末もあるから、それでスマホ通信できる。実際、よくメールとかうけるからね。
通信料金で何万円とか考えたくもない。
アメリカがスプリントとTモバイルの合併認めないのも競争原理を働かせたいからと言われている
楽天に頑張ってもらわないと
正直5Gスキップでもよくね
>>514 そもそも携帯がライフラインは無理があるねw
>>501 あいつらの資金力ならドコモを会社ごと買える
菅が圧力かけてものらりくらりかわされてるだけじゃねーか
>>504 いや昔の日本は事実上ドコモとKDDIの2社体制だった
それがソフトバンクの躍進で3社体制になったわけだ
バカを騙して金をぶんどることしか考えてないからな
いいもの作って売るなんて意識は欠片もない
>>505 外資が来たらメディアフロージャパンのように潰されるよ
>>1 楽天がいい起爆剤になってくれないかな
楽天も結局談合になっちゃうのかな
どうなるんだろ?
独占企業なんだから携帯やテレビ会社が儲かる仕組みなのがおかしい
儲けすぎ
>>530 なんで3社よりも安かったイーモバイルとウィルコムは潰れたと思う?
安くても売れないからだよ
>>501 アメリカは三社になること頑なに拒否してるね
スプリントとTモバイルの合併反対してる
>>49 BSなんかやめればいい。
家は光とwi-fiとネット動画配信、
外ではMVNOにすればいい。
未来への投資ならいいが
インフラで高給だから問題なんだよ
別に天才技術者がたくさん貰うことに
文句はない
問題は普通の役員や社員の待遇な
卑劣談合企業
ソフトバンク、docomo、kddi
今ガラケーでスマホに変えようと思ったら、本体代入れたら
大手も格安も月々の合計は大差ない?
>>1 お前がナメられてんだよボケ!
まいっかた!
菅義偉なんてのはあのふるさと納税のようなバカげた制度を作った張本人だろ
ツーカーを完全独立企業にして
3Gの電波割り当てて全国展開させれば良かったのに
>>534 それな!
今まで、この認識で対応していた事に驚きだ
>>524 いややっぱりキャリアの回線品質は格安SIMと比べて良いのは間違いないよ
それは認めてる
ただ格安SIMと比べてどれくらいいいのか、通信料と品質は値段相応なのか、そういう比較検討が非常にしにくい
それが問題
そもそも通信料にプランが多数あって、比較自体むずかしい
そこが明確にできれば、継続するにしても乗り換えするにしても、消費者も納得できると思うんだが
>>484 電柱からWi-Fiとか無理だ
せいぜい電灯くらいならまぁ
屋外には明らかに向いていない
>>78 それは消費者が賢くなれって話でしかない
年寄りや知的弱者ならともかく
>>545 それはマジで痛い
ガースー好きなだけにw
税をなんだと思ってんだ菅は
>>551 トランプ関税で5Gの伸びが怪しくなってるのがなぁ。
>>509 政令通達で十分だ馬鹿無能w
アホは俺にレスするな
鬱陶しい
キャッシュバックやめさせた結果が
キャッシュバックなくなっただけじゃねーか
長期利用者に不公平とか言って長期利用者そのままだし
下げろと言ったら価格は変わらず通信料 高いままなんと所有権のないレンタルになりましただから笑えない
最近は競争というより他社の悪いところをお互いに取り入れてるような
>>545 ふるさと納税に規制入れた側の一味だろうが
>>528 しかも日本みたいに人工カバー率99%とか全然設定がないぞ
日本はユニバーサルサービスで山奥や島嶼部でも使えるようになっている
その辺りを切り捨てれば安くなるかもしれないが、通信会社の一存では決められないからそれこそ政治家に話をしてみたらどうかね
国境で守られつつ、その国民から搾取できるのがこの手の企業の利益の源泉である。
国という枠組みがある限りは、この構造は変えられない。
>>545 一部問題な自治体はあるにせよ、ふるさと納税自体は必要だと思うがなあ
この問題みんな騒いでるけど大手三社嫌なら他に行けば良いじゃん。なんだかんだで大手に居るから金額高いんでしょ?格安行けよ!
安い端末買ってシム差し替えたら1480円で行けるぞ?別に隠してなんか無くCMもバンバンやってる!iPhoneやXperiaなんか高い機種を大手で分割なんかで買うから高くなるんだ。選ぶ権利はユーザー側にあって安い方を選ばないユーザーが文句言うのだから意味わからん
8000億円の巨額収益のNHKにメス淹れず
スマホNHK受信料徴収の法律通してるジジイが白々しい
ありえないくらい格安で電波使ってるテレビ局もどうにかしろよ
>>551 10年後には6Gがくるから10年進化を止めれば問題ない
失われた30年に比べれば通信が10年止まるくらい問題ないだろ
>>530 楽天と政権の近さ知らんのかな
楽天前は自民と距離置いてたけど、ここ数年新年会地方支店まで自民幹部だらけなのに
>>566 お前が馬鹿やろw
なんの法的根拠もなく、既存の投資家の財産価値を下げる通達なんか出せるか馬鹿
国はドラえもんじゃねえんだぞ間抜けw
>>521 国家間問題や規制、他国の承認といった諸問題をすっ飛ばしても
市場を通してドコモを買収するのにいくら掛かるんだろう
儲けすぎだろ
異常
通信会社 決算
■株式会社NTTドコモ
売上高48,408億円
営業利益10,136億円
純利益6,636億円ー
■ソフトバンク株式会社
売上高37,463億円
営業利益7,194億円
純利益4,307億円
■KDDI
売上高50,804億円
営業利益10,137億円
純利益6,177億円ー
>>569 ふるさと納税と合わせて全部総務省管轄っていう
下級国民には厳しいね
ドコモを中心に下げる気ねえええええってのが伝わってきたわ。
>>564 地方の活性化のためには必要って総務省が回答してたよ
去年まではショップの姉ちゃんに言われるがままに契約して数万払ってたけど、機械に詳しい友達にMVNOしてもらったら数千円になった 別になに不自由ないわ なんだよこれわ
>>553 むしろ、俺はふるさと納税はタックスヘイブンつぶしの天才の政策だと思ったわ
>>557 いや通信料は安くなってたよ
これまで7GBで6000円だったのが、20GBで5000円(1年間は1000円割引)とかになってた
実質的にGB辺りの値段は1/3近く安くなったとか
ただ20GBなんて使わないからなぁ
7GBでも余ってたくらいなのに
本当の実質的には変わってないっていう
ただのプロレスなのがバレバレ。本気で下げようと思ってたらこんな悠長なことさせんわ
>>576 でも加入者あたりにしたら500円ぐらいなんだよねえ
>>576 携帯会社への天下り禁止にしたらすぐ下がるわ
>>523 国鉄の内線だった日本テレコムが携帯作ったのが今のソフトバンクや。
つまり
3大キャリアの源流は電電公社と国際電信電話公社と日本国有鉄道っつーことやな。
まぁ、KDDは移動通信立ち上げにはほとんどからんでないけど
スガさん
携帯電話会社の設備ほかのビルって、汐留にあんだろ
んで、国鐵の不良債権処理してんのもある、ほかにも原因がある
しお止めってなんだ
がんばれ菅さん
3社に不満を抱えてる人はたくさんいるのでじゃんじゃんやるべき
>>332 今時iPhone買うのなんか馬鹿とヤンキーかマカーだけ
マカーはiTunesstoreでsim free買うからキャリアで買うのは馬鹿とヤンキーだけ
なんでもPHSの真似
パチンコ、ホテル、サラ金のいいわけか
>>583 上級国民側はでていけよ
上級国民専用の掲示板作ればいいのに
今後、確実にNHK受信料はスマホを持っていればスマホ代に加算して徴収されますよ
そのためにスマホ代もっと下げろって言ってるだけ
白々しいジジイだ
独禁法で、アメリカの弁護士にやられるパターン
業務停止になるお
>>581 ふるさと納税の対象は住民税の2割だけだぜ
所得税と住民税が10割対象になるタックスヘイブンとは比べ物にならない
NHKになんか言え
VHF使ってない馬鹿国家て日本だけだぞ宇宙で
消費者のためにアナログ停波とか言ってから10年
>>564 フランスやイギリスが安いのはカバー率が50%前後だからだしな
>>573 どうだろ
政権内と総務省の考えは同じじゃないからね
自民党にすり寄れば解決するというほど携帯電話事業の問題は簡単ではないよ
ソフトバンクは当初はノウハウなしでも既存のキャリアを買い上げたから3社の一角になれたけど、楽天はそれが全くないからね
競争してなければ1円でスマホをばらまいたりしない。
>>591 お前どなんな世界で生きてんだ?www
大手キャリアでiPhoneなんてそこら中みんな買ってるぞ?
ひきこもってないで早く家から出てこい
>>10 総務省が守って談合させてるからな
諸悪の根源は行政の側にあるというのに。
>>600 タックスヘイブン放置するから社会保険料足りないのにほんと自民党は上級国民仕様だな
目に見えて月々の利用料が安くならないと誰も納得しねーよこんなの
もう一個国営にしちゃって
国がスマホ料金主導しろよ
>>591 お前の回りはそうなんだろうな。
自分の見ている世界なんてほんのちょっとだよ
書いても無駄か
もともと、トヨタ自動車ほかでアメリカに莫大な自動車を売ってた
交換で、アメリカから高い最高性能で、NTTなんかそれのフルスペックで買い付けて
いまの設備にしてるからな
それも、ささいなことで入れ替えまでしてる
キャリアからの端末販売禁止とレンタルも禁止
複数年契約禁止抱き合わせ販売禁止にすれば解決する
>>610 そりゃ回線はキャリアだからだろ
キャリアが払ってる
いろんなトラップ多過ぎ一度聞いたくらいじゃわからんくらいの設定
>>617 カバー率を狭くしないと安くならないのかな?
>>615 500円以上下げたら赤字になるからほとんど値下げ余地ないね
配当も出さなきゃいけないし、5Gへの投資もしないといけないから
まず、構造をよく見るんだ!
ロック構造の上にフタと取っ手が有るだろう?そりゃロック不良で落ちる事あるだろう。
計算され尽くしてるんだから。
現代社会は揚げ足取りで成り立っている。
MVNOでも問題ない人が面倒という理由だけでバカ高いキャリアのままの不思議
>>596 その理屈で行くとハーフレートの3Gでもいいやってことになるけど?
つか閣僚どいつもこいつも
ジジイばかりで
どなってんの?
ファイブGどころか
5爺だろ。
セキュリティとか桜田翁に
任せてたの信じれん
>>490 MVNOの回線どこや?(^。^)y-.。o○
キャリアは回線の又貸しでも、儲けておるんやで
月額利用料をわずかに下げても、今度はNHK料金が上乗せされるから一緒だね。
>>579 地方選出の政治家にとってもユニバーサルサービスの切り捨ては自分の政治生命を脅かすからね
菅の意見に従う議員は少ないと思う
>>599 プランの割引によってはキャリアの方が大幅に安くなるね
ただキャリアはプランの縛りと通信費が
長期的にみればSIMフリーと格安SIMの組み合わせが一番安くなるんだろうけど、そういう計算がすでにややこしくて
地権者やビルのオーナーに土下座してアンテナ立てさせてもらったりとか散々汗かいてきたのに、格安で電波使わせろとか言われたら…
3Gから4Gに切り替える時に何万箇所もの
基地局の機材を大量に捨てて入れ替えたのに、
また5Gに変更だと何万台も捨てようとしている
総務省も速くやれと言っている
それじゃあ通信代が安くなるわけないだろ
ソフトバンクもドコモも、膨大な儲け分を海外投資、しかも全部ムダ金に使ったのが痛いよな。
俺たちがせっせと払った通信料金で、日本になんの関係もない外国人を大金持ちにしただけ。
まあ、キャリア社員は空気読んだ方がいいよ。
恵まれすぎてるのは明らかだ。
>>623が真実
つうか、好況の不況の区別すらつかないのが公務員
好況でも不況でも同じ給料が毎月振り込まれるのだから当然
条件ガチガチの最大じゃなく
最低でも4割引きにしないと
5G使わせないくらいやれよ
しかしソフトバンクはあの頃に強引に突入していったんだよな
談合が働くとその間に入るとこがあってそして新たな談合となるんよね
ソフトバンクのこういう経営判断は俺の仕事でも本当に勉強になるわ
>>574 まともにアンカーも打てないアホw
法的根拠w
馬鹿か
電波法第一条読めカス無知無能のアホw
さらっと2年縛りをできないようにし、って書いてるのに驚いた
まあ端末代が縛りみたいなもんだしもう2年縛りなくてもいいわな
>>602 そうなんだよね
菅の主張からそれがすっぽり抜けているんだな
ユニバーサルサービスの維持が日本の携帯電話事業で一番金がかかっているところ
設備投資だけでなく人件費や交通費なんかも莫大
/WWWWW.
iW」' __ __i
|W| '・`, '・`{ 80歳老人でさえもiPhone!
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
>>641 ドコモはその通りだけどソフトバンクはちゃうんじゃないか?
アリババとか凄い
まあソフトバンクは何も使ってないけど孫正義の投資術だけは
かなり凄いと思ってる
>>629 わからないことは調べないって人が多いからね
おれは3年前からMVNOだけどさすがに昼の遅さが酷くなってきたのでワイモバイルに移る予定だ。
しかし、おまえら俺を子供屁や叔父さん言うわりに
普通、会社員だと携帯電話は会社支給だろ、なんのはなししてんだ
キャバクラ用の携帯電話のことか
値段うんぬんは置いといて格安simの分かりやすい料金体系を見習えって話
4月だか5月のドコモの舐め腐った料金プラン説明には腹立ったな
>>616 元々政商だけどね 草 正直今の政権とは距離がちょとあったのにこの数年のズブズブは外に漏れるほど…
>>632 格安SIMはどこがいいんだろうね
でもどこそこのがおススメって評判になったら、そこに人が殺到してあっという間に回線が混雑しておススメじゃなくなるっていうジレンマ
回線借りてるという宿命なので、どうしてもキャリアに比べて回線が細く、人が増えるとすぐパンクしてしまいそうだし
NTT土地開発とか謎の組織も
金の使いどころ
チーガーウーダーロ
まあ事実だな
そういう状況を容認してきたのは他ならぬ与党自民だがね
最終価格が1円単位できっちり一緒な時点で談合あるでしょ
>>646 総務省は東京五輪までに首都圏5G化をやれ!と息巻いているぞ
文句は総務省に言え
お前にだけは言われたくないスレはここですか、、、、
>>646 俺もスキップでいいと覆う
光ファイバーですら遅いんだから
5Gの名目で値上げが一番迷惑
>>655 いや、二台持ちだろ
まともにアプリダウソできんぞセキュリティで
日本企業が携帯を作ってた頃
→政府が率先して端末料金と通話料金ごちゃ混ぜの制度を作り国民から搾取する
スマホが海外製ばかりになった今
→携帯の料金を透明化する!
>>649 法改正で実施されるのは、端末代金と通信料金の分離だぞ。
つまり、「解約したら端末代金値引きがなくなるという縛り」がなくなる。
2年契約とかは残るのではないかな。
キャリアではないけど
ガラケーからスマホに変えたらえげつない奴らだな
携帯事業者は、勝手に何でもどんどんGBを使わせwifiには繋がせない方針だな
いやひどい、何の知識もなかったら毎月毎月必要ない料金払うことになる。
勝手に低電力モードを十分充電されたからと設定変えてくるのには驚いた
金の亡者に見えて来た、携帯業者
いやひどい
>>668 アプリ入れてナニしようとしてんだよ
俺が仕事してた時代は芋電もなかったんで知らんけどよ
>>581 一部自治体の動きはとにかく
富裕層ほど還元率が高いからな
増税すればするほど蓄財する知識を持っているものと
そうでないものの格差が広がる仕組み
>>643 景気が良いときは公務員をやってる奴らが馬鹿にされてたけど
>>652 第三極としてソフトバンクが輝いていた頃は価格破壊がどんどん進んでいったが
今となっては談合3兄弟とまでいわれるまでに落ちぶれた
そして日本で稼いだ金をもとに海外で勝負している
海外で金を溝に捨てたドコモとは大違いだが、国内だけで見れば同じ穴の狢
>>667 4Gで十分スピード出てるし
5Gスキップでいいと思うのだが
東京オリンピックで恥かきたくないのかな
>>641 ソフトバンクの投資がムダ金って・・・
ソフトバンクの投資回収率は一般の投資会社の3倍だぞ
携帯代高すぎる、あと携帯会社儲かりすぎ
福岡に住んでた時もホークスのスポンサーがソフトバンクというだけで応援する気にならなかった
>>681 このままいくと、4Gで帯域制限かなんか解除したら5痔とかか
>>643 公務員の前に、この不況下において一度も給料を下げることなく
むしろ人員を増やしてむしろ給与総額を数億円増やした国会議員とかいう
クソ職について糾弾すべきじゃないかと思うんだがw
もう10年近く前に、議員の定員と歳費(=給料)の削減を行うことを約束して
政権を取った安倍晋三(お約束当時から自民党総裁)と現政権与党の自民党は
一体何をしてるんだろうな?
キャリアが機種売ってる形が無駄。
メーカーはAppleばりにキャリアをシメた方がいい。
格安があるからもういいんでないの?
大手じゃないといけない理由がある人は大手を選べばいいし安いのがいいって人は格安を選ぶだけ
ドコモはギガホの値段を1000円、ギガライトの値段を500〜1000円引き下げたらいいと思う。
ついでに、追加料金なしで通話5分無料にしてな?
>>655 会社携帯をプライベートでつかってんのかお前は?
>>648 ふるさと納税の件でも通達出しても効力持たず一部の自治体が従わなかったから、地方税法が改正されたじゃん
法律>通達が原則
電気通信事業法も同様
>>1 ほう 競争原理いうのなら
世界一のキャリア
チャイナモバイルを日本へ参入させ、チャイナ料金で営業させたらどや?(^。^)y-.。o○
ソフトバンクは利益を海外企業への投資に回してるだけだからな
インフラ企業でこれはあかん
最新のsimはカードでなく無線で転送される方式
登録すれば個人で転送してsim登録完了
それだけ日本は遅れている。
>>690 意外とそっちへの移行が進まないから国が介入してるのよな
個人的には現状で不満ないけど
競争が働いてないんじゃない。
独占禁止法が働いてないんだよ。
3キャリアにモラルなんて感じられない。特にエグいのはSBだわ
ドコモやauの高料金を正すと言ってために参入したのに
今やどこよりも既得権益を守ってるしで何なんだ
新しい機種買わないと値下がりしないという変な値下げが携帯会社の闇
縛りがひどいから、縛り更新時期把握してないと、違約金をとられる
文句言うとお知らせしてますの一点張り
そもそもお知らせなんか来たことない
>>693 たまにコーポレートカードで自分の車にガソリンフル満タンしてるお
儲けた利益を利用者に還元する姿勢が見られないのがな。
海外のキャリア買収しようとして金を溶かしてるNTTとか何考えて生きてんだって感じだな。
俺も会社用携帯はソフトバンクだわ
個人はドコモ
つか面倒だからドコモのまま変えてないだけだが
腐れりんごが
アホみたいにスマホの
値段釣り上げたのも
キャリアが悪用する原因になった気がする
>>648 第一条 この法律は、電波の公平且つ能率的な利用を確保することによつて、公共の福祉を増進することを目的とする。
いやこんなの株主の財産や企業の利益を減らしてまで料金を下げろという根拠にならんわw
お前のいう通達は財産の侵害行為であり違法と訴えられて終わり
はい論破
諸葛孔明の天下三分の計をこんな形で実現されてもな
そこに割って入る楽天が、三社から潰されて終わりな気がせんでもないが
楽天が政府お墨付きの朝廷軍として立ち回ったら庶民としては助かるわ
いかん、脳内が戦国シミュレーションを始めちまってるわ
AUなんて自社の料金が高すぎなのをCMで高杉君とかキャラ作って開き直ってるくらいだもんな
家族3人とか、ネット回線抱き合わせとか、1年限定とか余計な条件付けまくってやっと安くなるんだろ
こいつらが値下げするつもりが全く無いのがわかったので、次はUQあたりに変えるわ
まあ、テレビ局が不当に安くしてもらってる電波利用料をキャリアが負担してるのは気の毒ではある
>>606 総務省と携帯界隈は全く知らんしわからない 程よい距離感あったのになんであんなにハンドル今更きるのかな5年ほど前から感じてた、そしたら…
D・A・S「官房長官の言うとおりにしただけなのに・・・」
クソフトバンクは言うまでもないが、ドコモもほんとダメダメだわ
auは知らん
>>698 e-SIMのこと?
だとすると、日本がどうのではないような?
ソフトバンクのwifiがあることはタブレットで確認してるのに
スマホに電波が映らなのは確実におかしい
ホイホイアプリをインストールするのは良くないよ
半日で半分電池なくなる、これほど早くなくなるとは
何がどんな通信して警戒が必要
ゲームなんかやったら電話機なのに電気がなくて電話できない状況あるね
いろいろ何かがおかしいよ
AUからUQに変えようかな
iPad3台の回線はmineoにしてるけど
>>690 MVNOと三大キャリアとで住み分けが出来ていて三大キャリアでも工夫すれば安くできるのに、総務省と菅はその安くする手段を全部潰したんだからクソとしか言いようがないわ
>>691 実際値下げって言いだしたくらいまでは
ギガホをシェアできるくらいになるのかと思ってたけど開けてみたらびっくりの値上げプラン
ギガホシェア、通話無料ぐらいまで来てたら端末料金別としても大幅値下げだったな
auも驚いたようで今のプランを楽にだしたみたいだが
ガースーがんがれ。
ふるさと納税見てても、日本は裏をかくやつが必ずいる。
までは端末の抱き合わせ販売禁止と完全SIMフリーの義務化。
少しずつ、キャリアの利権を潰していけ。
>>720 少なくとも同一選挙区からの立候補は規制してほしい。
てか昔の、MNP一括ゼロ円月月割ありの時代に戻せよ
誰も困らんだろうが!
アホか!
>>716 気の毒って言うか最終的に負担してるのはユーザーだろ
談合3兄弟
2019年3月決算
■株式会社NTTドコモ
売上高48,408億円
営業利益10,136億円
純利益6,636億円
■ソフトバンク株式会社
売上高37,463億円
営業利益7,194億円
純利益4,307億円
■KDDI
売上高50,804億円
営業利益10,137億円
純利益6,177億円
>>726 あらやだ、オナホみたいな言い方しないでよね
菅さんが総務大臣だったとき、WiMaxの新規事業者割り当てに
新興企業を入れて競争を促進しようとしてたけど、その直前で内閣が替わって
頓挫してたよな。結局、電波大手のKDDIに流れて大した競争はなかった。
携帯キャリアやテレビ局の電波割り当てとか、競争がないなら
電波利用料や税金とったり、電波の剥奪していいと思うわ。
楽天に変えたら月7000円→1500円になってワロタ
まぁ5chとtwitterしかやらなくて2GBあれば十分だったし
絶対、昔の一括ゼロ円には戻すな。
その金は全部、長期利用者から吸い上げてたんだよ。
アホ。
ちょっと思ったんだけどさ
wifiの電波出力上限を海外レベルに引き上げて個人のAP自由化をすれば
秘境や山中以外、日本中殆どの場所でギガ要らなくならねか?
大手3社が利益上げられるのは無知な消費者の責任もあるよ
ある程度の縛りは必要だが政府が民間に口出しするってありえん
>>4 官僚のメインの天下り先だから、こんなのはプロレス
天下り先の不利になるようなことを本気で言うと思う?
そんなこと言ったら自分が将来天下ったときに給料下がるかもしれないどころか、受け入れてもらえないかもしれないのにさ
企業は天下りを受け入れることで規制緩和って言う報酬をもらってる。政府は天下りを受け入れてもらうことで厳しい出世争いから落ちこぼれた人たちや、活躍したエリートたちの老後の保証をしてるんだよ
えーと、⚾初球はインコース速球系なのかなあ、三球ぐらいインコース勝負してくるだろ?ぶつぶつぶつぶつ…
>>710 違法性があると認められる気がしない……。
どんな通達も、企業に良い、あるいは悪い影響があるが、それを財産権侵害とか言って訴えたら笑われる。
通達と法令の矛盾とかがあれば賠償もありえる。
>>743 お前はショップ店員かよww
キャリアの店員が必死こいて5ch
>>730 テレビでケーコジを特集したのが終焉の始まりだったね。
>>752 わかりにくくすることで高いことを誤魔化してるんだから安くするという方向は無いし、利益が減るようなプランニングはまずしないよ
勝手に安くして利益減らしたから、配当減りましたじゃ株主に説明がつかないし
>>1 利益に応じて電波使用料を上げれば良い
50%もかければ消費税1%くらいにはなるだろw
NHKも完全民営化して
スクランブル化して
民間の放送事業者と
競争して欲しいわ
産業革新機構騒動の時もそうだったが、菅官房長官は経産省案件に口を出し過ぎじゃね
所管大臣の得点稼ぎを邪魔して、頭越しにいろいろ指図するのは首相だけで良いわ
俺のピタゴラス教団風の理論に従えば、3と言う数字は
「安定」と「強固」の性質を持つ可能性があるからな。
競争が3社に絞られた時点で、改革は難しくなってた。
しかし、こういうのもお宅らの失敗でしょ?自民党さん。
将来の予測や予想をせず、トンキンの方で
人脈だ、なんだと言ってなぁなぁでやって来たから、こんな
状態にしてしまってるんだわ。
要は、国民性と同様、政治家の思考や行動様式が情緒的やねん。
トンキン人は自分達を西洋人だと思い込んでるけど、トンキン人
は決して彼らが思ってるほど西洋人的では無いし、
いくら憧れても彼らの様にはなれない。よっぽど気を付けて厳格
に情緒性を排除してやらないと。
>>742 隣の韓国が5G始めたとかで総務省は必死
ドコモなどに早く5Gをやれと言っている
>>741 そうだよ。個人が無理でもeoとか独自回線と電柱持ってる会社はそれが出来るので牙城を崩せる可能性がある
>>741 ガンガン出力上げて電子レンジ状態でもいいわ
>>760 無理やろ
小泉以降民営化なんて…あの人が凄すぎた
そもそも、なんで競争が働くと安くて品質が良くなるか、といえば、市場が敏感に反応するからだろ。
つまり、消費者が賢くて、安くて良い商品、サービスを購入するから。
「サービス内容がわかりにくい、値段がわかりにくい」と消費者がいっていて、政府が「(馬鹿な)消費者のためにわかりやすくしなさい」
とかいうようなレベルなら、市場のメリットはあんまりないよ。
4Gスマホのせいで高くなった
3Gガラケーを国産企業に作らせろ
逆に大手は一定以上値段下げちゃいけない事にするとか
どうせ格安もDOCOMOかauの回線使うんだし
国が余計な口をはさむたびに高くなるんだから国民はもっと政府に怒らないと
>>28 官僚的能力と経営的能力は全く違うのではないかと思う
>>749 法で何の制限も規定もしていないものに対して通達で制限するのは違法って話だが理解してる?
>>771 現状のウェブコンテンツは4g前提で作ってるから3gで表示がサクサクするのは阿部寛のHPぐらいだぞ
携帯業界は楽天のように新規参入も出来る
テレビ業界は新規参入が出来ない上にタダ同然の電波料
契約の自由すらないNHK
義務は守られず権利だけ拡大していく放送法
ただの通信じゃなくて洗脳までできるテレビ局
口出す順番が違う
いいかげんにしろ
>>1 料金プランが細かい所までほとんど同じだったからな。
どっからどう見ても価格カルテルだわ。
最近は少し違いが見られるようになったけど。
まぁおかしいよね
大手三社とも似たようなプラン
違うのはCMのキャラだけ
楽天には期待してる
政府を舐め腐って、実質値上げしてるのは3キャリア。
コイツらを締め上げるのが先だ。
客も政府もゴミ以下とみてやがる。
まあこの手の企業でもっとも競争が働いてないのはNHKだがな
携帯キャリアの場合はまだ契約しないという選択ができるだけまし
とっとと民営化しろと言いたい
>>514 東日本大震災を機に、地方にいる70代前後の親とかに携帯持たせた人は結構いたはず
家電がしばらく繋がらなかったし、音声通話がつながりにくい時でもメール送るとかできたしな
>>776 携帯電話でのパケット通信を法律で禁止してしまえばパケット代0円になる
なんでこんな単純な理屈が分からないのか
>>777 無理無理
そんなこと言ったら天下った官僚たちが軒並みひどい待遇を受けることになる
独禁法でガサ入れして経営者逮捕するしかないんじゃないの
不公平税制を「競争」の道具にしてる馬鹿が何か言っている
最大4割削減プランとか出してるけど
9割の客は高くなるからな
端末がほぼ定価になったらiphoneも終わりだろ
国が動くたびに消費者の負担が増えてるんだけど
実際は裏で繋がってて負担を上げようとしてんじゃないの?
認可事業の通信会社がECショッピングモール運営するとか、そういうの野放しにするなよ。
公共料金同然の通信料を値引き対象にして日用品売るとか、おかしいだろ。
>>784 そんなこと法律で決めていいわけが無いだろ
時代と逆行するようなものっていうのもセンス0だし
ドコモの相変わらず分かりにくい料金体系どうにかしろよ
せっかく政府手主導で整理しようとしたのに
電波オークション導入してないのOECDで日本だけだぞ
いい加減にしろよこのクソ土人国家が
>>765 もれなく電波監理局と警察がセットで来ます
>>1 固定電話と比較して通話料が高い言うかもしれんが、
固定電話の基本料金の高さも高速道路並に大概やで
>>791 経団連も脱退してるくらいだからそれはないと思うけど談合しろと国から圧力は掛かるだろう
>>793 オークション料金を月々利用者に負担させれば国は潤うからな
ヨーロッパはそのせいで日本より通信料が高い
>>789 ゼネコンも談合してるし、通信業界も談合してる
本気で規制されないのは単純に政府の人間をいっぱい天下り先として受け入れてるからであって、この先も変わらんよ
この国の働き方ってそういうことだし
>>783 うちの親父は持っとらへん 買ってやろうとしても嫌がる
前より圧倒的に高くなったな。
ちょっと前だったらMNP一括0円+キャッシュバックで圧倒的に安く使えたんだが。
ったく、一部の情弱の為かしらんが余計な事しやがって。
>>795 わざと分かりにくくしてるから
分かりやすくするとぼったくりがバレちゃうじゃん
あとNHKが持ってる帯域が多すぎる
NHK解体処分してニュースチャンネルだけ残して後は全部電波没収して資産も売却しろ
ケータイキャリアにはやたら強気なのに大権力であるテレビ局には何も言わないのな
あいつら諸外国並みに電波利用料払ってたらキャリアの負担が減って安くできるんじゃないの?
経費払っても、7000億円から1兆円もの金が、湧いてくるんだぜ。
ウッハウハのボロもうけ。
たかが官房長官ぐらいで、手放すわけねーわ。
>>35 その理屈でも、談合三社の独占状態が行き過ぎてて話にならないからだろ?
国に脅されても、堂々と事実上の値上げを提示して開き直れる状態だし
>>9 馬鹿なの、嫌ならやらなくても良いんだよ他社に遅れて契約減るかどうかわからないけど会社の問題
そもそも、5Gがスペック上の数字だけで実際はそこまで出ない事も解っているから
>>773 政府は生活費に占める携帯代が高すぎると言ってるのだから
キャリアが従って安くすれば良いだけだろ
さいたまとか、西部とか楽天でもかついで携帯電話やればいいじゃんけ
KDDIにいれこんだくせによ
札付きの悪って言葉があるが
いまも電信柱に、札が番号とかついて貼ってるよな
あれだけの会社、独占で、莫大な富とか産むんだから、電話なんてそんなもんだ
簡単にもうかる
イチゴ
iPhoneがDSDSに対応し出したら、電話番号は大手キャリア、データ通信は安い格安simってのがはやるんじゃないかな?
企業経営も電波商売の実態も知らないド素人の政治家様が
知ったかぶって上から目線で「改善」ばかり要求したって
そんな政治家様の妄想通りに「上手くいく」わけがないんだよなw
昔は政治家の中にも専門家とガチで戦えるレベルの知識を持った
知識と頭脳を持つ優れた人がいたもんだが、今は裸の王様と
ヨイショばかりのお取り巻きしかいないから…
>>813 知らねえよって話だろ
契約に納得して買ってるんだからさ
嫌なら格安simに移る選択肢が今はあるし
>>744 今更だな
どうせeSIMがじきに普及してiPhoneからワンタッチで契約できるようになれば3キャリアは競争に晒されるのに
総務省が国会に提出した法案「電波法の一部を改正する法律案」と「電気通信事業法の一部を改正する法律案」が、2019年5月10日の参議院本会議で可決された。
これにより「端末の購入を条件とする通信料金の割引」と「通信契約の一定期間の継続利用を条件とした、端末代金の割引」が禁止され、2019年秋から通信料金と端末代金とを切り分ける「分離プラン」が正式に義務化される。
改正案が施行されると、NTTドコモの「月々サポート」「docomo with」、KDDIの「毎月割」、ソフトバンクの「月月割」などの端末購入を伴う通信料金の割り引きが禁止される。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/11/news021.html 5Gが4Gのようにスタンダードになるんなら仕方ないが
現時点でスピードが出ていないようだし、スキップでいいんじゃないか
>>821 あんまり調子こくと三大キャリアがMVNO事業者に対して値上げするだけやろ
>>815 お前も馬鹿か
今我々国民はTV局の100倍の電波使用料払わされているんだぞ
その分の払いが新規携帯会社に移るだけだ
自民はみんちゅ党の
ごっこ遊びより
マシってなだけだったかー
もうそろそろ外資様に荒らしてもらうしかねえな
外資カモーンカモーン
スマホを使うのを減らすというのが個人的な対策かな
本当に必要なことにだけ使う、と
この国が自由主義経済なんて嘘っぱちもええところやねん。
こんなのアダムスミスが見たら、アホかって言われるで。
この携帯業界もそうやけど、特にテレビ、出版等のマスコミ業界。
トンキンへの集中と寡占。
マスコミは洗脳装置やから、他の業界とはちょっと違う。違うから
規制が必要だ、として来たのが現状やけど、これがトンキン一極集中
を招いて、おかしなことになってる。
トンキン人の性質や土地柄がマシならええんやけど、全然そうやよね。
牛丼やドーナツをばら撒いて餌付けされている哀れな国民
しかも行列まで作ってるバカばかり
値下げしろって指導が入ったら廃人みたいに使う人だけ値引きで
普通の人は値上げになるんだろ。。
この国にはどうやら行政の指示に従わない業者があるようだ
規制したほうがいいのではないか
クロスオーナーシップの禁止
電波オークション導入
NHK解体処分
これぐらい先進国名乗るなら即やれよカス
>>789 分離で通信費が下がるので全体に恩恵がある
自分でハイエンドPC買っておいて値上げされた、という馬鹿は居ないでしょ
>>820 だから政府に怒るのはお門違いだってこと
>>826 電波オークションをやるなら既存の携帯会社も対象になるよ
>>834 情弱が他人が儲けるのはずるいとかほざいているようなもんだなw
>>828 そうなると本当に終わってしまうで
政府官僚の天下り先は無くなるし、日本の大企業がどんどん死に体になってリストラの嵐になるし
携帯の料金を下げようとした結果、職を失う奴が大量に出ちゃったって話になる
新規参入したくても総務省が認めないし、規制が多いので参入のメリットが無い
>>833 菅がなんか言うたび国民の払う携帯代が結局高くなってる
>>838 まあでも政府と通信業者はガッチリ肩を組んでるからお門違いって言う風に受け取ってくれれば政府の思惑どおりなんだけどね
>>819 電気通信事業については許可制で
監督省庁の力が強いから、
官房長官とか総務大臣が何か言ったら従うしかない。
コーユー喧嘩の売り方は好きだが、
事前にそれなりに証拠固めしとかんと
危ういぞと
>>681 どっちかというと5Gは一般ユースより自動運転とか遠隔医療とかのインフラユースへのメリットが大きい
この三社のカルテルの証拠を報告した人に賞金1億円出すって言えば解決するよ
日本の電波の8割は既存TV局が占有している
奴らの払う電波使用料は我々国民の1/100でしかない
電波オークション導入すれば我々の払う電波使用料は半額以下になる計算だ
>>844 日本は実は色々と先進国ではない 洗脳されているだけ
>>850 3億円裏で支払われて終わりやで
まあ1,2年のうちに殺されるとは思うけど
3キャリアは、儲けるってレベルじゃない。
突出してボロもうけ。
金がいくらでも沸いて出てくるってレベル。
政府相手でも、絶対、手放さない。
端末3年ローンの1年割引とかやってて
実質的に縛るプランもあるよね
年寄り騙そうとしてるんだろうが
端末をメーカー販売にするだけでいいんじゃないの?
それ持って各キャリアのとこいって契約すりゃいいじゃん
なんでそれができないの?
ごもっとも。
ただしテレビ放送各局は更に競争が働いてないし、電波利用料もタダ同然ですよね。
電波オークション導入はよ
MVNO含めて通信料金が1/5になれば
経済は途端によくなる
消費税減税よりも効果がある
所得が低い方が恩恵があるから
スマホは別に格安あるから問題ない。
それよりも光回線が安くならなさすぎ、当たりはずれ有りすぎ
上下分離なんだよ欧州は、インフラは国が管理してるから新規参入が容易に出来る
かつてパケ代で月に数万〜数十万円も払ってた時代があった
金も払えずパケ死という言葉も生まれた
あの頃の通信費は本当に異常だったわ
>>857 通信業者に入るお金が減るから、そんなこと許すわけないだろ
糞って本来は下に詰まるはずなのに、上に詰まってるよね。
>>7 談合じゃなくてカルテルだろ
三国志の天下三分の計と同じで三社が相互にバランス取っちゃうと市場の独占形態が強すぎて壊れなくなる
楽天が参入して均衡が崩れるかと思ったけどそうはならないようだ
>>835 加入権かちゃんと定期的に停止の連絡してなけりゃ
もう貴方は権利放棄したことになっていて
没収されてますよ
これもNTTと政府がガッチリ組んで、NTTに損させないようにした
競争が働いていないのは通信会社ではなく既存放送局だ
>>20 どうせ電通の息のかかって制作会社が落札でしょ
俺障害者でソフトバンク使ってるけど障害者割引があるのは、この3社だけ
凄く助かってる
>>864 日本は資源が無いから通信量っていう油田を手放すわけにはいかないんだよ
>>854 3億貰ってから1億も貰うだろ
額が額だけに1億は無視出来ない
三社仲良くおしくらまんじゅうで意味ない新プラン出してるだけだもんな
二年縛り終わったら格安に行く
アマゾンさん早く参入して
ゴミどもを一掃してください🙏
・長期契約者が優遇されない
・単独契約者でなく家族契約だけ優遇
・SIMロック解除に制約多すぎ
・音声通話とデータ通信の抱き合わせ独占禁止
・データ通信最初の1ギガの額が高すぎ
・最大何円引き表示禁止しろ
・メーカー直販より高い端末代
>>865 あー、やらかしたなあ 払えず強制解約なったことあるわ
>>835 メタルから光に変えた時点で自ら加入権は放棄した事になっています
ご愁傷様
>>800 ここに番号書けばいっぱいかかって来る様になるよ?
>>874 2年割引の解除料以外、そんなに大差ないと思うけどなぁ。
楽天の1500円パケホーダイ通話ホーダイでよくね?
ダウンロードは遅いけど程よくスマホ離れできていいよ
>>876 そんなことしたら社会的に殺されると思うで
まずその証拠を全て提出しないと3億なんて払わないだろうし
マジで国と戦うってハンパじゃないと思うよ
まず会社は政府や通信業界と取引してればクビだろうしな
>>871 むしろ値上げしてるんだから、ガス抜きみたいなもんだ
3社合計の[MAX:利益]で動いてるんだろ?
下手に競争するとお金がある(もつ)ところが勝つだろうけど、
勝ったところもぼろぼろ。
NHKからは受信料
携帯電話経由では高額電波料取られて
これじゃただ国民が上級に搾取されてるだけじゃないか
携帯キャリアの前にやることあんだろ
こういう分野では社会主義国家であるはずの中国の方が競争原理が働いてより便利になってるってすごい皮肉だな
SNSや5chしかやらないくせに1000円以上払ってるアホおる?
与党は根本的な解決策を提示できてないね。
このあたりは野党が代替案を提示できるチャンスじゃないかと思うが、いまの野党は無能の集まりだからムリか。。。
最大○円割引!
とか言ってその条件満たすハードルがとてつもなく高いとかもうアホかと
>>893 天下りっていう日本独自の文化があるからね
国がなんか言うたびにのらりくらりして結局値上げになってるという
月々サポートで2円運用できてたのにな
>>846 政治家の中には企業から後援受けてる奴らも大勢いるんだから
そいつらを無視して政策を進められない以上、世論に働いてもらわないと身動きが取れない
思惑通りだろうが結果的に安くなれば良い
>>897 根本的に解決する気は無いからな
こういうことして国民のために頑張ってますよっていうプロレスってだけ
ドコモauの新プランはある意味わかりやすい
単身者は家族割契約者より2年で「24000円」高い
政府が口を出すたびに実質高くなるといつになったら気づくんだね
>>49 MVNOを選択しない単なる馬鹿でしょそれ
>>896 民間じゃねーんだよ、国がNTTの筆頭株主だから言うの当たり前
>>888 政治家や闇社会との結びつきという点では通信業界よりさらに強固な建設業界でさえ
闇談合がどんどん告発されてるから、告発は可能だと思うよ
エンゲル係数より通信費からの係数の方が
景気を正確に反映できる
電波オークション導入すればいい
死ぬのはテレビ局だが
東京の人たちはいいよね
東京五輪でwifi環境がかなり良くなるでしょ
自販機にも設置されたりするし
若者もスマホとネットの負担が軽減されれば他に回せるだろうに
重税、年金、保険料でもガッツリ吸い上げられてんだからそりゃ金無いよ
ついでにNHKも消えてくれ
まずは料金のシンプル化をお願いしたい。
複雑すぎて、蓋を開けてみないといくら取られるのか分からないのは公的サービスとしては大きな問題。
とくに年寄りはそうした料金体系で搾取されている。
i-modeを開発した人が自分の親が騙されていたといって怒ってたよね。
>>907 単なる談合と共産主義を一緒にするってどんな教育受けたんだ。
>>908 docomoを分割すればいいのかもな
AUも分割
SoftBankも分割
連結決算の禁止
>>899 中国では共産党の幹部が会社の上役
アメリカでは企業の幹部が天下りの逆で行政のスタッフとして任命される
>>919 シンプルにしたらぼったくり価格がバレて誰も契約してくれなくなる
まったく安くならないばかりか
高くなったんですが
ドコモのギカホとかぼったくりすぎる
>>908 それでも大手キャリアについていく馬鹿がいるからでしょそれ。
大手企業でもダラダラと回りくどい小難しい説明で消費者騙すようなことばっかやるからな
3社しかないならいっその事1社、というか国営のがまだマシなんじゃないかって思うわ
ほぼ財閥だろ
トンキン人の性質や土地柄がマシならええんやけど、全然そうやよね。 ×
トンキン人の性質や土地柄がマシならええんやけど、全然そうやないよね。 ○
>>910 悲観論ばっかで何もしない奴より、何かしようとする人を俺は応援したいね
キャリアの原因じゃないと思う。
電波の売り方の問題。
3社がほぼ独占して商売してるんだから競争するより談合したほうが利益がでる
そういう状況を作ってるのは政府
利益率20%もあったのかw
スマホは海外メーカーに完敗してるから、メーカーから直接買ってキャリア契約する形式にしても海外に金行くだけだろうしな
>>921 auは地域会社制だったのにね。今でも沖縄は別会社だが
関東中部とそれ以外ではサービス自体違ってたし
>>904 でも、キャリアは一応変えてはきてるよね。「上に政策あれば下に対策あり」の状況ではあるが。
結局、民間がやってるから政府が全部こうしろとまでは言えないんだよね。
SIMフリーってなんで普及しないんだろうな
やっぱり自己責任でやる安いのって
特に年寄りとか嫌いそう
楽天シムにすれば1500円でパケットから開放されるのにw
ユーチューブもそこそこ見れる
キャリアとか馬鹿げてる
NTT特別法に則り経営してるだけだから問題ないと思うのだが
儲けて何が悪いんだろう
>>917 5chにも繋がらない規制だらけのクソ回線だろどうせ
格安スマホがーって言っても
その格安SIMは三大キャリアの回線借りて運営してんだから
皆が格安SIMに乗り換えたら破綻する
競争するわけないじゃん
安い会社に契約者が殺到するんだし
三社仲良く横並びは永遠だよ
合併したら面白いのにね
結局今回で1番ぼったくる大手キャリアはauになるのかな?
ぶっちゃけNHKを叩けよ
犬を野放しで民間だけ叩いてもな
>>838 分離したら契約者全員の通信費が下がるんだったらこんなに文句も出なかったろうねえ
結局は家族3人以上期間限定その他諸々、詳しい人でも匙を投げるレベルの複雑難解な仕組みになっちゃって
これをもたらしたのが政権の官房長官の素人丸出し上っ面の成果だけ欲しい発言だったんだから
そりゃ文句を言われても仕方がないのでは?
契約更新とかも時間かかりすぎる上にすげぇわかりにくいからな
あれじゃ普通の人は店側の言うがままのプラン契約しちゃうだろうな
>>916 新聞だけ必需品でもないのに軽減税率を受けられたのと同様に
テレビ局もどうせ免除されるだろ
あいつら利権の塊だから
>>941 外国ではそのへんどうなってるんだろうな?
競合してる各社が回線の維持をしながら
それでも日本のSIMフリーみたいに
安い価格で提供できてるんだろうか?
>>938 国が貸してるインフラを寡占的に利用し
安く提供できていないのが問題。
インフラってのは単なる私企業じゃあないんだよ。
携帯キャリアはデフレ脱却の優等生
むしろ誉めたれよ菅ちゃん
ハゲは「携帯業界に価格破格を起こす」って言って参入したのにやったことは独占販売と詐欺商法の教育っていうね
今の惨状は完全にハゲのせい
>>926 いくら高いと文句いっても、通信料1/3になる格安SIMに流れたりはしないねぇ
家族割でごまかすことしかしないしもう格安スマホに変えるわ。
5Gになっても容量上限が5GBくらいしかないんだろ?
ほんとどうしようもねーな潰れろ
>>951 社会のインフラが社会の足引っ張ってどうすんの
ってな
いまの時代に携帯やスマートフォンを持たないのは無理に近く、公共インフラの側面をもっているのだから、もっと政府が強気に介入しないとダメなんだけど、キャリアは民間の看板をたてにキャリアとの駆け引きで負けている。
キャリアもこれ以上介入されないように牽制して変えつつはあるけど、甘い蜜を吸える状況を維持しようとキャリアも必死だ。
それはdocomoだけだから。
あとはもう"無い"から。それは。
端末の抱き合わせをやめさせないとまともな競争は無理
大手メーカーから2枚挿しのシム端末が販売されないんだから。
5Gで高額なプランしかなくなるから通信に多くお金使えないよって人は
今からスマホを本当に必要なこと以外には使わない生活に移行するのを勧めるよ
>>804 その情弱さんも別に下がりはしていないという…
4Gから5Gへの設備やインフラ整備とかもあるだろうに。儲けがなければ国民に提供できないだろ。それよりかNHKとかクソも働いてない区役所とか市役所とかの給料とボーナス削って税金安くしろや。そっちが先だとおもうがな。
本当はユーザーである自分たちも声をあげるべきなんだよね。
政府にばかり折衝を頼むのではなく。
キャリアにとって一番こわいのは、ユーザー離れなんだから。
シンプルに使った分だけ払う
速度が速い方が良い人は多めに払う
オプションとしてはそれぐらいでいいだろ
菅官房長官ってことあるごとに
通信事業大手をディスることばかりやるからダメなんだよ
>>949 実質国有化
国有化しても腐敗しないから
しかし日本ではすぐに腐敗するので競争させるしかない
しかし無条件に競争させ海外製に多くの市場を乗っ取られた
要するに官官房長官がバカなのでどうしようもないという事
孫正義はギャンブルに負けたんなら氏ななければならない。
様子見ってやつさ。
最後は勝つ。
>>951 そんなん言うなら設備投資や保守費用は税金から出せよと思うだろうなキャリアは
大して金も出してないくせに国の財産だから安くしろと言うはねw
>>959 インフラと言っても電気や水道と違って必需品ではないからな
例えばナマポなんてガラケーで充分だろ
>>946 単身ユーザーでもほとんど下がるよ。現行プランと比較すりゃ分る
ただ(最大)4割のイメージが一人歩きして肩透かしをくらった感は大きい
>>973 そこまで言うなら電波利用禁止でいいなw
こだわりがなければMVNOに移って
限定的なかけ放題プランに加入すればいい。
OCNのかけ放題プランを例にとると
10分かけ放題が+税込み918円
トップ3※かけ放題が+税込み918円
10分とトップ3のダブルかけ放題が+税込み1404円
※
>月額850円(税込918円)で、
>その月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になります。
基本契約の音声SIM料金がデータ通信110MB/日で税込み1728円/月〜。
コスパが高いデータ通信6GB/月の音声プランが税込み2322円/月。
>>979 じゃあ国が買うしかないね通信キャリアを
>>954 そのハゲに古巣売って会社始めた某CIが根っ子
おー言ったねぇ
独禁法改正して摘発でもしないとなんともならんからなぁ
たしかに通信の品質に関しては世界屈指なので、そのあたりのサービスとしては素晴らしいけど、それと比較しても日本は公共インフラの状況に甘んじて料金を取りすぎだね。
政府も関係者や専門家と話し合ってきた結果、それでも4割は安くできるという根拠をふまえた発言だろう。
政府も、そうした根拠を国民に提示してもいいのでは?
そうすれば世論も動いてキャリアも変えざるを得なくなるだろう。
>>978 元がべらぼうに高いから下がるのは当たり前だな
まぁ詐欺師がよくやる手法だよ
中古に流れる端末はていキャリアの販売促進機みたいなもの
自社の電波以外はまともに使えないんだから。
ロック解除費用が端末の値段と同額だったりするのだから。
>>981 別に禁止しても買う必要などないけど。買わなきゃいけない理由は?
そもそも空いた帯域を買いたいなんて企業いくらでもあるだろうしなw
docomoのスマホお返しプランとかいうのやめさせろ
普通のユーザーには前より高いわ
sim2枚モデルをメーカーがもっと売れば、音声通話とデータで安い組み合わせにしやすいが
中華のファーウェイ端末が多かったからなぁ
お手頃なのがあれば乗り換えたい
若者の●●離れで唯一の離れないのがスマホ。
ここが安くなるだけで若者の可処分所得は増える。
そもそも電波の売り方がおかしい。
多数ある格安シム企業がなんで3社から電波借りて商売してるの??
あらゆる意味で政府が足かせになってる
もうだまし合いはやめて、キャリアもおとなしく引き下げるべき。
いつまでもこの状況を続けられると思ったら甘い考えだ。
>>985 元が高いから云々ではなく、下げろといわれて下げたのだから一定の評価はすべきだろって話
何も言わなければ高いままだったし、これからも言い続けなければ現状に胡坐をかく。OK?
>>978 表向きちょろっと下がった風に見えても実際に調べてみると
値下げが1年未満の期間限定だったり、データ上限が低く抑えられてたりで
実質値引きにもなってない例ばっかりだぞ
特に値引きの期間限定が多すぎてまじクソ
人に語る前に詳細条件のミクロ文字をもっとちゃんと読み込むべき
まあワイは天下り側やから不利にならなければなんでも良いわ
>>1 総務省が全く機能していない
しっかりしろよ安倍政権
-curl
lud20250128175626caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558224640/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【docomo・softbank・au】菅官房長官「大手三社は競争が働いていない」 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【docomo・softbank・au】菅官房長官「大手三社は競争が働いていない」★2
・菅官房長官「外国人労働者をどんどん増やすが一定期間働いたら帰っていただく。移民にはあたらない」
・【将棋/政府】羽生善治永世七冠への国民栄誉賞授与、菅官房長官「現時点においては決まっていない」「歴史に刻まれる偉業」
・菅官房長官「承知していないことは承知していない」
・【日韓】菅官房長官「現時点で協議要請に対する回答は示されていない」
・菅官房長官「そんなことは言っていない」 梶山経産相「そんなことは言っていない」
・【北朝鮮情勢】菅官房長官「直ちに邦人の安全に影響はなく、危険情報発出の必要があるとは考えていない」
・【産経のデマでした速報】「安倍首相の『鶴の一声』で違法DL項目削除へ!」→菅官房長官「全く承知していない」
・【安田純平解放】菅官房長官「政府として身代金は支払っていない」「カタールが身代金を支払ったこともまったくない」
・【仙台上空】謎の白い球体…記者「見失ったのか?」 菅官房長官「現時点において我が国上空では確認されていない」 [ばーど★]
・【菅官房長官】「携帯会社大手は利用者に利益を還元すべき」「2年・4年縛りやSIMロック、世界にはない慣行がまかり通っている」
・【桜を見る会】#菅官房長官「承知していないことは正直に承知していないと」
・【普天間返還】菅官房長官「一番は固定化を避けること、知事は危険除去の代替案を示していない。」
・【地震】大阪で震度6弱 京都で震度5強 菅官房長官「現時点で大きな被害の情報は入っていない」★3
・【米TPP離脱表明】石原TPP担当相「立ち止まることはできない」菅官房長官「まだオバマ政権が続いている」
・【速報】菅官房長官「病院以外で死亡したコロナ感染者の数、現時点で把握していない。今後、把握していくと聞いている」
・【政治】菅官房長官「景気はゆるやかに回復基調が続いている、景気認識に変更ない」 4〜6月期GDP改定値下方修正で
・菅官房長官「東京都の新型コロナ感染者が連日200人超えしてるけど再び緊急事態宣言を発出する状況に該当するとは考えていない」
・【やるとは言ってない】菅官房長官「政府として(徴用工訴訟について)対抗措置も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて適切に対応していく」
・【携帯値下げ、関係ない】 菅官房長官「携帯代4割削減?本人に聞いて」 総務省「知事の権限ではない」
・【外交】「日露間において、第2次世界大戦の結果は確定していない」…ロシア側「大戦の結果ロシア領」主張に根拠ない、菅官房長官が反論
・【菅官房長官】「携帯会社大手は利用者に利益を還元すべき」「2年・4年縛りやSIMロック、世界にはない慣行がまかり通っている」★2
・【菅官房長官】桜見る会「廃止は考えていない」
・【発言】菅官房長官「レッテル貼られている人に悪い人いない」
・【菅官房長官】桜を見る会「歴史ある内閣の公的行事。廃止は考えていない」
・【2月14日】菅官房長官「新型コロナ、日本では流行している状況ではない」
・【朗報】菅官房長官「前夜祭、5000円で出来ないことはない。私どもはいろいろやっている」
・【政治】韓国外相が慰安婦問題の交渉進展を示唆→菅官房長官「そのような報告は受けていない」[12/24]
・菅官房長官「なんかお呼びじゃない人が勝手にダイプリで動いたらしいけど動画消せなんていってない」
・【菅官房長官】東京新聞・望月衣塑子記者「質問制限」文書問題、「質問妨害はやっていない」
・【大本営発表】菅官房長官「(日本の)敗訴との指摘は当たらない」韓国に禁輸撤廃を求めていく考えを示す★2
・【菅官房長官】東京新聞・望月衣塑子記者に「強行採決なんかやっていない。事実と違う質問すべきでない」 入管法改正で
・【速報】菅官房長官「市中感染が大幅に広がっているという状況にはない、安心して夏休みはGoTo旅行してください」
・菅官房長官「菅首相が中国人船長の釈放を指示していたという産経新聞の報道は承知していない」、産経新聞さあ・・・
・【北ミサイル】北朝鮮にミサイル発射情報 韓国軍「正常に発射されず」 菅官房長官「日本に飛来するミサイルは確認されていない」[3/22]
・菅官房長官「コメントする気にもならない」
・【米国の日韓仲介提案】菅官房長官「そのような事実ない」
・菅官房長官「文科省局長の逮捕は行政の信頼を揺るがしかねない」
・菅官房長官「韓国国会議長の上皇様へのお詫びの手紙?そんなの知らない」
・菅官房長官「ヒアリの繁殖、定着示す証拠はない。直ちに影響はない」
・【望月衣塑子問題】菅官房長官「会見場はあなたの要望に答える場ではない」
・【眞子さまご婚約】菅官房長官「宮内庁から正式発表でないとの報告、静かに待ちたい」
・【徴用工】菅官房長官「解決策を示すべきなのは韓国側 日韓首脳会談? 決まってない」
・桜を見る会に「半グレ幹部」が菅官房長官とツーショット 菅長官「面識はない」
・【逆ギレ】菅官房長官「会談してすぐ結論が出るようなそんな生易しい問題ではない」
・【政府】眞子さまご結婚延期に菅官房長官「政府としては静かに見守っていきたい」
・菅官房長官「北朝鮮のミサイルに関して日米の認識に食い違いがあるとの指摘は当たらない」
・【国会】衆院予算委 桜田五輪相3分遅刻 野党反発し中断 菅官房長官「あってはならない」
・菅官房長官「ヒアリの繁殖と定着を示す証拠が無く、直ちに影響は無い ご心配には当たらない」
・菅官房長官「日米安保片務的ではない」 俺「うおおおおおぉぉ出兵し放題!!!やったぜ」
・【首里城火災】玉城デニー知事「必ず復元しなければならない」 菅官房長官「やれることはすべてやる。全力で取り組む」
・菅官房長官「日立製作所の英国に原子力発電所を建設する件についてはノーコメント き、協議中と聞いている」
・菅官房長官「news23」コロナ対策を聞かれ「基本的に私たち、コロナ対策についてはそんなに間違っていなかった」
・【菅官房長官】和泉首相補佐官「京都不倫出張」報道で…「市内の移動は私費。適切に対応したと聞いている」 ※画像動画あり
・【無敵】菅官房長官「秋田県での敗北は経済政策、社会保障が争点になったから。イージスアショア反対が民意との指摘は当たらない」
・韓国・国会議員団の竹島に上陸に、菅官房長官「極めて遺憾」 ネット「言葉が分からない相手に抗議なんてしても全く意味がない」
・【慰安婦訴訟】菅官房長官「主権免除の原則から日本が韓国の裁判権に服すことは認められず、本件訴訟は却下されなければならない」
・【慰安婦合意】菅官房長官「今までゴールポストが動いてきた。日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」★4[01/05]
・【慰安婦合意】菅官房長官「今までゴールポストが動いてきた。日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」★2[01/05]
・【地震】菅官房長官「大きな被害の情報なし」
・蓮舫氏 菅官房長官に「説明にすらなっていない説明を重ねている」
・【菅官房長官】反社会勢力「定義定まっていない」 責任明言せず
・菅官房長官「今の時代、外国労働者が働く国を選ぶ時代だ。働きたいと思われる国を目指さねば」 ついに気付いてしまう
06:49:11 up 23 days, 7:52, 2 users, load average: 7.69, 7.71, 8.37
in 3.2793200016022 sec
@3.2793200016022@0b7 on 020520
|