竹島・尖閣の情報発信拠点「領土・主権展示館」が拡張移転へ 規模は7倍!研究所と連携で韓国に対抗も
FNN 2019年5月17日 金曜 午前6:30
https://www.fnn.jp/posts/00045920HDK/201905170630_seijibu_HDK
3行まとめ
・領土・主権展示館の移転が決定 規模は“7倍”に
・政策シンクタンクと連携強化、全国各地での展示会開催も
・焦点は国民世論の関心をどう高められるか
●「領土・主権展示館」の移転問題
東京・日比谷公園内に設置された「領土・主権展示館」は、竹島や尖閣諸島が日本固有の領土であることを示す公文書や、写真の資料などをまとめて展示している日本初の施設だ。
「領土・主権展示館」の入る市政会館(東京・日比谷公園内)
国際法や歴史的事実を無視した昨今の韓国による暴挙や、海洋進出を進める中国などによって領土をめぐる情勢が深刻化する中で、日本の主張の正当性を内外に発信する役割を担っている。領土問題というと難しいものと思われがちだが、春休み・夏休みのシーズンなどには「竹島のアシカ」など、子ども向けに柔らかい切り口から理解を深めることができる企画展も開催していて、広く国内の世論啓発を狙っている。
パネルで企画展示された竹島のニホンアシカ
しかし、この領土・主権展示館がここ数ヶ月、移転問題に揺れていた。
展示館は去年1月に設置されたのだが、耐震工事のため退去する必要に迫られていたのだ。退去期限は2020年の3月末。緊急を要する状況となっていた。当初移転先には、都内で建設中の高層ビルなどが浮上したが、財務省との間での調整が難航。移転期限までに手続きが間に合わないことで断念に追い込まれた。他の民間施設なども候補にあがったが、予算や広さ、利便性の面で、条件に見合うものが見つかっていなかった。
そうした中、政府・与党関係者が懸命に移転先を探し続けた結果、ようやく光明が差した。
●移転先の広さは7倍!アクセスも向上!
「拡張移転することを決定いたしました」
5月7日、宮腰領土問題担当大臣は「領土・主権展示館」の移転先が東京・霞が関の民間ビル内に、決定したことを記者会見で発表した。
宮腰領土問題担当相の会見(5月7日)
宮腰氏は「移転を契機として展示館がより魅力的・効果的な内外発信の拠点となるよう、関係府省庁、団体や地元自治体等と連携しつつ、展示内容や企画イベント等の一層の充実に尽力をしていく」と強調。
また、宮腰氏は現在の施設が100uと狭く、施設の場所もわかりづらいとされている中で、「今回の移転先は700u、しかも地上1階のフロアでありますので、相当これまでと違った展示もできる。国会から近い、交通の便も相当良いのではないか。まずは国会見学においでになった子どもたちを中心とする皆さんが歩いてでも足を運んでもらえる環境を生かして、できるだけ多くの方々に来ていただきたい」と来館者の増加への期待を示した。
実際に新たな入居先は東京メトロ銀座線の虎ノ門駅の出口から徒歩1分とアクセスに優れていて、国会議事堂にも近い格好のロケーションだ。
新たな入居先として決まったビル(東京・港区)
●“ようやく世界と戦える”発信力強化に期待に声
●課題は国民世論の関心の向上か・・・
(フジテレビ政治部 自民党担当キャップ 中西孝介、 首相官邸担当 山田勇)
続きはリンク先
関連
【領土主権】尖閣周辺に中国船、37日連続 1隻には機関砲 (5月18日)
http://2chb.net/r/newsplus/1558213301/
【日米首脳会談】アメリカが尖閣への安保条約適用を共同文書に明記、トランプ大統領の訪日決定
http://2chb.net/r/newsplus/1486780607/
【米中】ペンス米副大統領「尖閣は日本の施政権下」 中国政策演説、中間選挙への干渉を非難
http://2chb.net/r/newsplus/1538675956/
【軍事】日米共同で離島防衛訓練 占領された離島を奪還する想定 水陸機動団と米海兵隊 演習場以外で初の共同訓練 種子島
http://2chb.net/r/newsplus/1539512392/