◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 YouTube動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558150910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★
2019/05/18(土) 12:41:50.13ID:JytGaxhp9
紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。

それは、三重がどの地方に属しているかだ。

中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほか近畿、関西といえる京都、滋賀、和歌山、奈良にも隣接しており、一概にどこなのか分かりにくい。

三重県の公式サイトを見ると、「三重県は中部地方?近畿地方?」と題したページを発見した。しかし、

 「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています」

との一文が掲載されている。

これは参った。

■「伊賀は関西、三重は東海」

さらにややこしいことになったのが、気象庁の天気予報の区分け。三重県は東海地方に属している。また、三重県高等学校野球連盟の公式サイトの見ても「東海地区高等学校野球大会」の文字が出ている。

普段あまり意識していないが、こう見ると東海な気がする。もう少し調べてみよう。

2019年2月26日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)では「関西と近畿の違いってなに!?」との内容でこの件に触れた。

番組では関西と近畿の違いは「三重県の扱い」にあるとして、関西は2府4県であるが、近畿であれば三重も含めた2府5県であると紹介した。

ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、

 「関西に入れてほしい」

との意見が出るほど。同じ三重でもここまで違うとは――三つに重なるとの名前の通り、複雑さが増していく。

挙句の果てに、元関テレアナウンサーで伊賀市長の岡本栄氏は、

 「伊賀は関西、三重は東海」

とコメント。いい加減にしてほしい。

念のため、亀山市出身であるジェイ・キャストのKさんに話を聞くと、

 「東海とちゃいますか」

と答えた。口調と内容がマッチしていないし、真意が見えない。

さて、読者の皆様は、三重は何地方に属すると思うだろうか。お住まいの地域によって、意見は大きく分かれそうだ。

2019年5月17日 13時30分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16473250/

画像
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚

★1:2019/05/17(金) 22:33:44.37
http://2chb.net/r/newsplus/1558140296/
2名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:43:00.10ID:jEv9yNkD0
まだやるの?
3名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:43:16.72ID:0EDe8wUi0
なんでもそうだけど境目ってのは曖昧になるんだよ
4月20日も牡羊座だったり牡牛座だったりするねん
4名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:43:25.23ID:7E/XaE8A0
三重県は近畿地方だよね
テレビ放送や経済圏が東海地方なだけで
5名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:43:33.61ID:tEdAV7iE0
東海だけど中部ではない感じ
6名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:44:01.47ID:BNEJChx50
近畿
7名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:44:02.61ID:vSihCRhg0
なんで5スレ目までいくの
8名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:44:09.10ID:NLzVKDxm0
阪神ファン多い印象ある
9名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:44:17.97ID:SzNs4AvH0
>>1
学校で近畿地方と教えている
10名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:45:24.15ID:BNEJChx50
山城に隣接してるのは全部近畿
11名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:45:39.92ID:aV9D9Fd/0
東の山梨vs西の三重
12名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:46:11.27ID:ehFanqj00
近畿だよ
13名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:46:33.91ID:NwFMXGk70
平安時代とかは知らんが、江戸時代くらいから後は名古屋の家来県だったと思う
藤堂家が徳川にすり寄ってから
14名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:46:37.82ID:fUZ7lltR0
三重岐阜静岡と東海はいつ裏切るか解らない蝙蝠ばかり
15名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:47:18.80ID:TFCzd9lU0
>>8
昔、三重テレビはサンテレビで放送してた阪神戦を、そのまま放送してたのが影響してるかも
16名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:47:26.92ID:TwTZoWYn0
三重と兵庫の位置関係がよくわからない埼玉県民
17名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:47:41.43ID:0oJiekhO0
>>1
申し訳ないが、三重について人生で一度も考えたことがない@関東在住
18名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:48:12.96ID:sFJiGWEv0
>>3
よう同輩
19名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:48:41.45ID:Rvcr1L9W0
修学旅行は三重ではなく伊勢に行く
20名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:48:47.79ID:7E/XaE8A0
>>14
岐阜は愛知への忠誠心ありそうだけど
静岡は全体的には関東を向いてそう
21名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:48:56.64ID:TFCzd9lU0
>>13
松阪市以南は紀州藩だよ。
22名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:01.92ID:3nDtvrbB0
「日本沈没」はウソ。「日本隆起」が地学的には正しい。

伊勢湾はやがて陸地化する。
三重、愛知、静岡の海側は広い平野になってつながる。
23名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:02.38ID:44XojvsS0
三重って大阪の隣だっけ?
24名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:03.81ID:+A91PQyJ0
>>8
残念ながら中日ファンだらけだ
25名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:17.18ID:kG/cmh170
>>1
歴史的には近畿
現在の経済利権では東海
26名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:23.43ID:7E/XaE8A0
>>16
勉強して下さい
27名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:30.22ID:qCHveaZD0
三重って近畿だから関西だろ?
小学校でもそう習った気がする
28名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:51.88ID:l2+2Avwt0
これが三重苦というやつか
29名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:52.06ID:+A91PQyJ0
>>15
それいったらトンキンMXも阪神戦垂れ流してた
今はホークス一本だが
30名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:54.75ID:Ex2J0CEu0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
jxs
31名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:03.25ID:nuFZdA8u0
>>27
それで合ってる
32名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:39.96ID:V5DRp5Sk0
サンテレビとテレビ大阪を見れる地域が関西やで
33名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:47.79ID:34sET7ch0
>>27
きわめて一般的な分類
(Wikipediaなんかにも載ってる)によれば
三重県は近畿地方であっても関西地方ではない
34名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:55.72ID:NLzVKDxm0
>>28
三重はどっちかというとその曖昧さをメリットと取ってる感があるな
35名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:59.90ID:QrJeya2m0
皇国教育だと騒がれるから修学旅行のコースから神宮を外されている
36名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:03.31ID:RUl+1hv30
>>23
そうだよ!
37名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:05.89ID:SeDZi80u0
近畿には三重無いね
38名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:18.26ID:NwFMXGk70
AKが関西人なので、今後は関西に寄っていきます
39名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:20.50ID:+A91PQyJ0
>>21
お前多気郡・度会郡が伊勢国って知らんのか
紀伊長島・尾鷲辺りになると紀州になるが戦国までは志摩国だった

デタラメブッこくな
40名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:49.69ID:7E/XaE8A0
近畿地方の天気予報では必ず三重県が入ってる
41名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:54.53ID:ZSrqvQ0T0
小倉がグランパスに行ったから
ずっと東海地方のイメージ
42名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:52:21.90ID:BlIGoZ5y0
こんなスレがあったの知らんかった
数年前から奈良と滋賀寄りの地域にいるけど
テレビは関西ローカルも名古屋ローカル番組も観れる
43名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:52:39.00ID:+kMDt96+0
五畿七道見ればわかるように兵庫もだけど昔のなんとか道ってのは文化圏的に正しい分け方だったのよ
五畿七道と今の関西の複雑化がよくわかるやろ
44名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:52:50.87ID:TV0XlhrQ0
>>35
へ〜
関西の小学校の修学旅行は伊勢が定番と聞いたけど、
伊勢神宮にはいかないのか 魅力半減だな
45名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:52:56.83ID:NwFMXGk70
おそらく歴史上のある時から、関西から名古屋にシフトしていったんだろうが
どういうわけか言葉のアクセントだけは京阪アクセントのままだったので
おかしな誤解を生んでいるだけ

中身は立派な名古屋の植民地です
46名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:01.43ID:G+bYcAxN0
いっそ、関西地方と中国地方と中部地方に三重(さんじゅう)に属させればいい、三重(みえ)だけに
47名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:03.21ID:+A91PQyJ0
>>40
若狭まで入ってんだから気にしたら負け
48名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:07.71ID:ciUUWHl80
関東の人間からすると、そもそも三重県ってどこレベル
49名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:08.82ID:SzeuFb9U0
人口も経済も北部中心だろ
南部の自称関西人な三重県民なんて少数派
50名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:17.21ID:VQIvbS9X0
三重県は
名古屋の隣だから
名古屋地方だろう
大阪からは奈良県を越えていかないとたどり着けない
51名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:25.11ID:+A91PQyJ0
>>43
伊賀上野か
52名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:53:50.31ID:7E/XaE8A0
>>48
勉強して下さい
53名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:54:47.69ID:CUHgqZKR0
中部地方
54名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:55:18.83ID:CATXU6rd0
>>39
バカをさらすなよw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%B7%9E%E8%97%A9
55名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:55:25.03ID:+A91PQyJ0
>>42
伊賀上野か

>>43
間違えたすまん
取りあえず東海道・南海道・西海道があったから今の北海道があるって奴な
56名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:55:32.68ID:QloyP3gz0
名古屋に住んでた頃のローカル天気予報とかでは愛知・岐阜・三重でセットにされてたけどな
関西ってイメージではない
57名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:11.91ID:41QX7Gmm0
伊勢のイメージがでかい
伊賀が三重県とは知らなかった
滋賀あたりと思ってた
58名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:12.51ID:3flWRt/a0
名古屋、大阪、和歌山のグラデーションと思ってもらっていい
それで大体合ってる

ここ最近はコンビニやアマゾンのお陰で超絶暮らしやすい
軽自動車率が無茶苦茶高いな、70%くらいはあるんじゃないかな
工場誘致が多いので雇用もたくさんあるね
59名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:25.76ID:fpuBupXW0
関テレはいい気になってるね、「関西は大阪・京都・奈良・神戸しか認めない!」っていじめやん。
いにめられっこにフォローしたのが名古屋やん。
なのに和歌山や滋賀さんはいまだにディスってんだろ?
60名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:34.70ID:BHC0UC3x0
>>3
俺なんか一時はへびつかい座やったんやで
61名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:39.02ID:FAcyXIBV0
>>42
名張か
62名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:49.62ID:7E/XaE8A0
>>56
名古屋のテレビエリアが愛知・岐阜・三重だから
63名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:51.41ID:VQIvbS9X0
大阪府に接してるのが、関西
愛知県に接してるのが、東海
東京都に接してるのが、関東

常識レベルの分かりやすい分類やろw 議論するまでもない
64名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:57:05.46ID:34sET7ch0
>>39
紀伊国は牟婁郡までだが
紀州藩領は松坂あたりまで含まれていた
紀州藩主時代の吉宗が山田奉行の大岡忠相に関心を持ったのも領地が隣接してたから

【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
65名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:57:20.07ID:+A91PQyJ0
>>44
外宮は良いけど内宮はぶっちゃけ交通の便が悪い
まあ皇国史観そのものの総本山であるのは今でも変わらんのだけど
とはいえ関西だったら平安神宮やら橿原神宮やらの邪教の館も行くだろうからどうでも良いだろう
66名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:57:26.54ID:OWTADjAU0
中国三重省
67名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:57:43.81ID:QLvp92bH0
山梨は関東で良いの?
68名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:58:10.39ID:nuFZdA8u0
ずるばやし問題と同じで
最後は三重県地方にしないと納得できない層がいるんだよな
69名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:58:28.96ID:EPi20GUH0
三重もそうだけ和歌山もわからんw
紀伊半島地方でも作れば
70名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:58:31.14ID:7E/XaE8A0
>>63
その法則だと長野県も東海地方になってしまう
71名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:58:36.28ID:+A91PQyJ0
>>54
バカを晒してるのはお前だ
その内容は関ヶ原以降だろうが
72名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:59:13.20ID:2u9OGKWn0
埼玉は南関東か北関東かもやってくれ
73名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:59:39.22ID:WUMCSLfT0
>>20
静岡こそ三重より地域による対立があると思うぞ。
東部は関東寄り、浜松を中心とする西部は名古屋寄り、
静岡を中心とする中部はどっちにも追従しない孤高の存在って感じ。
74名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:59:43.74ID:+A91PQyJ0
>>64
それは江戸時代の話だ
75名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:13.91ID:RQDoDaI60
>>72
中央線以北が北関東
76名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:22.92ID:EPi20GUH0
静岡までは関東より愛知県から関西よりってイメージは確かにある
77名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:23.98ID:omdTW8CC0
>>63
関東関西の関が何を意味するのか調べたら?
頭悪そうだ
78名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:31.14ID:vHMsanTm0
>>69
紀伊半島地方ならしっくりくる
79名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:39.68ID:TV0XlhrQ0
>>72
NTTは04地域で南関東、郵便番号は3からはじまる北関東
よって 埼玉は中関東
80名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:50.65ID:RsqJIF0Y0
三重県在住だけど広いからね(全国的には25番目だが)。
京都奈良に接している上野や名張は関西圏の文化が強いし、
桑名や四日市は名古屋の通勤圏。
熊野以南は新宮の文化も入ってくるし、三重県は三重県でいいんじゃないの?
81名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:08.11ID:NwFMXGk70
三重は中途半端に京阪アクセントだけ残ってしまっただけ
それだけ

言葉も綺麗さっぱり尾張言葉になればよかったのに
82名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:12.22ID:7E/XaE8A0
ちょっと話が逸れるが
TBSの公式HPの天気予報では関東から近畿までが東日本になってる
83名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:13.77ID:/4Lrk/TU0
経済圏と言語圏が異なってるから、
三重ってどんなところって言われてもピンとこないんだと思う。

三重弁を調べたら三重で4種類くらいの方言が話されててびっくりしたわ
84名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:14.74ID:CATXU6rd0
>>71
>>21は紀州藩だよといっているのに対して、でたらめといったんだろ
85名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:20.67ID:y43eI+4F0
>>1
三重県:四日市鈴鹿付近までは東海、それ以外は関西
静岡県:大井川より西は東海、東は関東
長野県:伊那、木曽等南部は東海、それ以外は甲信越
86名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:54.52ID:BHC0UC3x0
三重県は本当は近畿であり関西であるがテレビ局が勝手に東海扱いしてそれが全国的に認知されてしまって訳がわからなくなってる←これが正解
87名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:57.96ID:fpuBupXW0
結論。三重県さんは東海3県で優遇されてる現状でよろしいか?
88名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:58.52ID:1yYnNeY80
紀伊半島は関西とも東海ってイメージもない
きい地方ってエリアでも作れば?
89本家 子烏紋次郎
2019/05/18(土) 13:02:00.58ID:ESU0CtIt0
>>1
その他地方で良いよ 面倒糞い(笑)
90名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:07.01ID:3flWRt/a0
>>73
静岡とか長野は結構県内対立あるよね
三重は文化圏別れてるけどそれほどでもないな
91名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:19.40ID:oSPR44+q0
三重と言ったら大分県だろ
92名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:27.56ID:bE+2GBHx0
ヤンヤン僕
93名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:29.45ID:kCyE9N720
>>67
関東はこれ
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚

山梨が属してるのは首都圏
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
94名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:38.28ID:Z6jsDC8p0
三重県は、
東海地方か関西地方で判断するならば、東海地方に属します。
中部地方か近畿地方で判断するならば、近畿地方に属します。
以上
95名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:38.45ID:+A91PQyJ0
>>77
箱根から東というたら混乱するかね
96名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:46.98ID:QrJeya2m0
>>44
京都奈良へ行けば神社仏閣を回るクセに変な事になってしまった
97名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:07.38ID:yNbcAWxh0
都民からすると関西みたいなイメージ
98名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:20.17ID:34sET7ch0
>>71
あんたのレス付けた相手は>>21だろ
その>>21>>13へのレスだし
どう考えても元が関ヶ原以降の話じゃない
99名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:20.99ID:+A91PQyJ0
>>78
大和の吉野まで含むが
まあいいか
100名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:26.40ID:VQIvbS9X0
分類上は、困るのは
滋賀県なんだよ
101名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:45.98ID:myGCiXad0
神社合祀さえなければ
三重も神社で観光が盛り上がったんだろうか
悲しいなあ
102名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:58.62ID:vVI52pMA0
味噌は赤味噌
うどん出汁は鰹出汁
言葉は関西弁
103名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:04:08.46ID:bE+2GBHx0
名古屋が廃れたら大阪か東京どっちいきたいかできめればい
104名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:04:56.42ID:+kMDt96+0
兵庫みたいに旧五カ国もくっつけてしまった県よりマシでしょ
地方がどこかなんて天気予報くらいでしか気にしないんだから
105名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:05:04.09ID:ytn6pW6A0
四日市市の金宮焼酎は東京下町で人気だから関東でもいい
津市のベビースターラーメンは全国区だから全国でいい
106名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:05:24.71ID:MfeHyhfQ0
正直、山口県は九州に入れてほしい。
107名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:05:49.34ID:fpuBupXW0
>>86
ん?大阪は三重県さんをいじめてただけだろ「やーい辺境地w」って。
そりゃ東海にシフトするわ。
108名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:06:18.75ID:NwFMXGk70
>>102
俺の勝手な想像だが、平安時代くらいまでは
辺境の三重の現地人たちも頑張って都の言葉を真似して喋ってマスターしていった。

でも江戸時代以降は名古屋の方が徳川だし、山越えなくても行けるし
どんどん文化を真似してきたが、言葉だけはマスターしきれなかった

こんな感じだと勝手に思ってる(´・ω・`)
109名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:06:41.25ID:/l+qNE530
主要な都市間の距離で決まる
名古屋岐阜は近い
名古屋津は微妙だが四日市って有力都市がある
名古屋浜松静岡は遠い

愛知岐阜三重(静岡)となる
110名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:06:52.45ID:7E/XaE8A0
何かの番組でこのスレのような質問を三重県民に聞いてた
伊賀・名張の人は近畿地方
それ以外の県民はほぼ100%東海地方と答えてた
111名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:06:53.59ID:VTpSf+ew0
大阪のTV番組で近畿言うてたな
要らんから愛知にあげるとか町の声は案の定酷いもんやったが
俺は毎年行くし観光するには良いところやと思うが
112名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:13.66ID:BHC0UC3x0
>>107
なんか俺に怒ってるの?
113名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:14.06ID:mzIUlsU70
伊勢は関西だよ
そもそも京都の人間が下ってきたと思ってるからw
伊勢中川(嬉野)が分岐点なのは一目瞭然
114名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:16.18ID:vHMsanTm0
経済的に北は名古屋の恩恵受けてるから東海
南は観光や畜産で営んでるからどこに属そうが関係ないね
115名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:28.39ID:NUWgeZXO0
>>57
伊勢,伊賀,志摩、あと紀伊の一部も三重県やで?
116名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:35.22ID:2aH4oNUk0
三重県はどん兵衛が関西だしじゃないからエセ
117名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:38.53ID:bE+2GBHx0
兵庫と岡山
兵庫と鳥取は清々しいくらいわけられてるな
118名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:56.84ID:uI0a4O/40
>>24
虎ファン意外と居る。
喫茶店でも、そっち系のスポーツ新聞
(サンスポ?)置いてあるとこ、意外と有る
119名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:12.66ID:nuFZdA8u0
西に向かえば奈良大阪
120名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:21.44ID:MpPgM7dF0
「度会」と書いて「とらい」と読む。
121名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:31.76ID:0nZbiDc+0
とりあえず伊勢湾の工業地帯の中で恩恵もある。
最近では、高速道路がどんどん開通して三重県内や近県に車で行きやすくなった。
三重県の稼ぎ頭は北部の方だし、今の時代は名古屋圏との結びつきは重要。
122名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:40.59ID:74uUTDQH0
トップ3が関東に集中…
30年以内に震度6弱以上の地震発生確率 

https://sp.fnn.jp/posts/00329450HDK

県庁所在地で見ると、発生確率が全国で最も高かったのは千葉市で85%
2位は東日本大震災で、歩道に亀裂が走るほどの大きな揺れがあった、横浜市の82%
3位が茨城県水戸市の81%だった。

なぜ上位3都市が水戸市・横浜市・千葉市と関東地方に集中しているのだろうか?

なぜ千葉の確率が最も高いのか。?

地盤ネット総合研究所の横山芳春博士は「関東の沖合には3つのプレートが交わる場所があり世界的にもまれ」「東日本大震災のときみたいな海溝型の大きな地震が起きやすいエリア」と指摘する。
123名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:44.91ID:6kBx0zo70
静岡も東海だー違うーとかなかったか?
124名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:46.40ID:E3ek+GPS0
三重はエスカレーターで片側開けるのは右だから東海圏だろう
125名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:48.65ID:G2kR415J0
>>93
をいをい
126名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:50.82ID:iCuc6Nep0
関西に住ん出るけど三重は関西じゃないな、それは福井や岡山や徳島も関西とか言ってるのと同じレベル
127名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:08:56.05ID:aV9D9Fd/0
小中学校の義務教育に問題があるとしか思えないスレだな

何事もキレイに分類できるのが前提w
128名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:02.37ID:Z6jsDC8p0
>>57
甲賀は滋賀だけどね。
隣町の伊賀は三重になっているw
129名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:06.32ID:6zDmRkV90
初めてスレ見たけど5なんだw
テレビで東海3県っていってるやん
どん兵衛関東のしか売ってないのに関西とはちゃんちゃらおかしい
130名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:07.35ID:j1ZfXpIj0
北の方は名古屋の方言でもおかしくないと思うが見事に関西弁だよな 
木曽、揖斐、長良の三川の存在は大きかったんだろうな
131名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:17.45ID:2aH4oNUk0
>>50
名張あたりからは奈良越えて大阪通勤圏
132名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:28.88ID:D0ffxnjQ0
>>107
愛知の人間だが三重は間違いなく関西。関西弁だし近鉄だし紀伊半島の根元だし。
133名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:51.12ID:jcHY1uCB0
飛び地になるけど関東に入れてやれ。
134名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:51.70ID:7E/XaE8A0
>>129
名古屋のテレビエリアがそうだから
135名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:04.12ID:wgxLDL9+0
>>1
近畿、中部、東海が3つ重なった地域だから
三重っていうんだよ
136名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:04.54ID:v+VkqwZ60
静岡県だけど、東海三県なんて最近になって知った。
ずーと、東海四県だと思っていた。高校野球だって東海四県大会だしな。
剣道なども東海四県大会がある。
137名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:11.31ID:QfoTAjsJ0
>>116
三重県の海よりは関東出汁、大阪に近い三重県は関西出汁
三重県民の俺が個人的に調査した結果w
どん兵衛の東西の境は三重県の鈴鹿山脈が境なんかなと思ってる。
138名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:12.94ID:78lJl8Mu0
東海三県:愛知、岐阜、三重、静岡←たまに混じるコイツ何なの?
139名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:28.61ID:Z6jsDC8p0
三重は東海地方だよね。関西じゃない。
だけど、中部ではなく近畿という微妙な位置。
140名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:42.36ID:SF90H3rt0
>>20
>岐阜は愛知への忠誠心ありそうだけど
それ、岐阜と言っても美濃地方だけだろ?
141名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:59.63ID:G2kR415J0
関西弁っぽくなる境目はどこら辺なんだ?
関東の人間からすると気になるわ。
142名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:11:38.90ID:NwFMXGk70
>>128
元々同じだって聞いた事があるわ
「伊」も「甲」も同じ字だったけど
離れて書くか、くっつけたかの違いらしい
143名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:11:41.86ID:/a7rnwkS0
>>130
ええこと言うな
その通り
144名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:11:49.92ID:TV0XlhrQ0
>>137
ケンミンショーの調査で、カレーに使う肉が牛か豚かの境界が桑名だったな
145名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:11:58.52ID:NUWgeZXO0
もう三重地方でええやん
146名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:03.44ID:/ZfD1ATT0
>>16
むしろ埼玉、千葉、茨城、神奈川、群馬がゴッチャになってて関西人から見ると違いが、わからんわ、一緒でええんちゃうん
147名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:10.86ID:eNT1ZRHJ0
もう伊勢地方伊勢県でいいんじゃねえの
148名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:22.63ID:QfoTAjsJ0
>>141
三重県は関西弁の影響をかなり受けてるよ
逆に愛知県は標準語に近いかな
149名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:26.08ID:E3ek+GPS0
>>136
結局静岡県内でも場所によるわな
西側は東海圏だし、沼津は東海圏だし
中間の静岡市付近はどっちつかずという感じだし
150名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:28.27ID:D0ffxnjQ0
>>123
文化圏、言語圏なら三重の北東と静岡の西一部が東海って認識。県境では分かれない。
151名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:48.94ID:/ZfD1ATT0
>>145それが正解、実質三重県人は、どうでもいい話
152名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:55.75ID:bE+2GBHx0
>>147
バチカン市国みたいに独立すればいいね
153名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:12:59.32ID:SF90H3rt0
>>141
伊勢平野から関西アクセント
154名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:34.08ID:Z6jsDC8p0
>>149
???
155名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:39.65ID:NwFMXGk70
>>141
名古屋から近鉄で三重に入ったらすぐ関西弁っぽくなる
近鉄名古屋駅のホームに居る時点で関西弁っぽい言葉が聞こえる
156名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:44.80ID:eNT1ZRHJ0
>>115
やはり鈴鹿あたりまでは名古屋か
157名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:45.93ID:NLzVKDxm0
静岡の東海に入れていいのか微妙に扱いに困る感じ好きです
158名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:14:01.67ID:EyVvgQ8e0
工場地帯が有る四日市の事業所にたまに出張したり、
逆に四日市から関東の事務所に転勤して来た人も多く、よく雑談とかするが
四日市人との会話は完璧に関西弁だった
159名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:14:11.71ID:W6ba//Ta0
自分が小学生(昭和)のころ社会科の授業では近畿地方で習ったな
160名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:14:32.70ID:/ZfD1ATT0
>>148
愛知県の文化は、三重県人は受け入れられない部分がある、ゴリ押しはやめて欲しい、あとパヨク王国に混ぜるのも辞めて欲しい
161名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:15:10.92ID:/l+qNE530
>>138
三人組作ってーのあまりを引き取ってる感じ
162名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:15:12.38ID:E3ek+GPS0
>>154
沼津は東海圏×
沼津は関東圏〇
163名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:15:14.41ID:eNT1ZRHJ0
>>158
四日市に出張するとき
ホワイトボードには名古屋行きって書いて行くよね
164名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:09.01ID:4yCr5Hqx0
大阪以外なら京都、兵庫が関西って感じ
奈良とかって関西人っぽく無いよね
165名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:16.92ID:/ZfD1ATT0
>>158
そりゃ古代から関西圏に影響受けてたからな、当たり前だよ
愛知県の田舎文化は受け入れられんわ、全然価値観違うからな、話しても見えない壁がある
166名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:28.19ID:+A91PQyJ0
>>84
どのみち度会の神宮一帯は天領だけとな

>>98
いや「藩」て概念は徳川政権のもんだ
16世紀中盤までは熊野灘沿岸はあからさまに志摩国であり紀州ではない
167名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:39.51ID:MjdwOdfq0
>>160
だよな
168名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:45.91ID:SF90H3rt0
>>155
愛知から三重に行くときも
岐阜から三重に行くときも
現地の人のアクセントは三重県境ではっきり分かれるよな
169名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:50.76ID:uI0a4O/40
日本列島全部が東海地方ニダ

どん兵衛うどんは名張のスーパーでは関西出汁、津だと関東出汁
松阪は知らんが、多分関東出汁
170名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:52.97ID:Y4B++gXI0
三重県民は名古屋みたいに、みゃーみゃー言わない
171名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:59.61ID:fpuBupXW0
>>111
ま、大都市さんは周りの選択がある、大変だと思う。俺でもそうなる。
まあ、いろいろあって県境のカオス民さんは、交流してる。

それでいいじゃないか。行政は同じ国だしそこでの文化交流には実りがあると思う。
172名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:10.34ID:FgoRmyb80
それじゃ二重だろ。足りない
173名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:11.51ID:MpPgM7dF0
三重県は外国人が多いから、そのうち外国人自治区になるかもw
174名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:36.36ID:+zFj/4Yh0
三重県は単線のJRが近鉄にやられ続けている貴重な県。
175名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:47.69ID:j1ZfXpIj0
基本三重は保守が強い地盤だが
岡田が民主に鞍替えしてからは
北部地域は民主王国なんて呼ばれた時期もあった
南部は今でも保守が強い
176名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:56.14ID:NLzVKDxm0
>>164
奈良と三重は隣のせいもあるけど似てるような気がする
177名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:57.37ID:/ZfD1ATT0
>>156
名古屋メーカーの、家とかは三重県で受け入れられにくい、それくらい関西圏寄り、鈴鹿も関西圏
178名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:19.18ID:91FmQc3t0
このスレ夜中に相当盛り上がっていたみたいね。
松坂はどうよ?松坂牛以外の話題は無いの?
179名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:20.78ID:esxxXOg10
>>170
桑名の人は90割の確率で名古屋から来ましたって言うんだが
180名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:26.18ID:OtAxweKp0
>>73
静岡県内の対立は、名古屋のような県の外側の大都市をバックにした地域圏域の対立(代理戦争)じゃないんだよなあ。
長野県の松本vs長野と同じで、県内レベルだけの対立。
静岡市が、歴史的経緯から東京に片思いして勝手に援軍を引用するところは多少あるけど、
それでも、東京には一貫して完全無視されてるから実効性はない。
いわんや、浜松が名古屋の威光を引っ張ってくることはまったくない。
181名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:29.87ID:+A91PQyJ0
>>118
当然いなくもない
が大半はドラだよ
関西同様キョヂンのが多いけど
182名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:33.18ID:/a7rnwkS0
>>160
愛知県の文化って何?
183名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:50.30ID:fpuBupXW0
>>112
いや怒ってない。足りない事実を補足しただけ。
184名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:54.80ID:/ZfD1ATT0
>>175
徳川に付いてたら偉い目に遭うからな
185名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:18:55.30ID:QaC7kQJL0
>>1
味噌カツ民国三重道
186名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:01.87ID:Z6jsDC8p0
木曽・長良・揖斐の川を境界線として、文化や言葉遣いが全然違うんだよなぁ
187名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:13.75ID:LdCZRyke0
三重県=近鉄=関西
188名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:17.23ID:erJ5dmbc0
複数属性、境界値問題って奴だろう

県で思いつくのは

新潟県 : 北陸、東北、関東
福井県 : 北陸、近畿
三重県 : 東海、近畿
徳島県 : 四国、近畿
189名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:25.42ID:Wx+xP+xP0
西半分は奈良に吸収
東半分は愛知に吸収されればいいと思うがな
190名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:39.43ID:D0ffxnjQ0
>>156
長島温泉だけが名鉄で東海に入る。北アイルランドイみたいなものか。
191名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:42.13ID:THXL4ooB0
>>1
近鉄地方
192名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:42.60ID:n+pr55wT0
改めて地図見ると三重県って南北に長い 南は新宮 北は大垣と隣接
193名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:43.93ID:8AHvQ94g0
三重県は歴史的には京都の続きみたいなもんだから関西なんだが
ニュースが東海3県って言うから東海地方だと思ってる
194名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:05.67ID:+A91PQyJ0
>>130
伊勢長島の辺りは……いやなんでもない
195名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:07.04ID:t/ZHP9za0
まだやってんのか
よっぽどネタがないんだな
196名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:18.85ID:M9mb09cK0
汁粉サンドたまに食べたくなる
197名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:32.69ID:cbKscIbp0
鈴鹿山脈、布引山地より東の平野は東海に属する
名張や伊賀は関西に属する
大阪に住んでる俺はこう思ってる
198名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:33.25ID:CUHgqZKR0
  /〜ヽ で、ぶっちゃけ  _
 (。・-・) 中部地方か近畿かで何か変わるの?
 ゚し-J゚
199名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:34.61ID:mLfMjZOI0
>>1
HB101やニオイノンノで
お馴染みの
株式会社フローラの社長と
社員は関西弁@四日市
200名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:44.30ID:+A91PQyJ0
>>132
近鉄は名古屋どころか……いやなんでもない
201名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:03.90ID:/ZfD1ATT0
>>182
本当に細かい部分が多いよ、空気感から違う、三重県人は、ういろうを銘菓として売る神経が理解出来ない
202名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:22.66ID:4yCr5Hqx0
>>176
会社に奈良の人多いけど何もかもマイペースでノロくてイライラするわ。あれは大阪人とは合わないね絶対。
203名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:30.01ID:E3ek+GPS0
道州制になったら三重県は明らかに
中部州に属しそうだしな
204名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:37.00ID:y43eI+4F0
>>93
山梨は山梨、群馬、栃木、茨城、長野、福井、石川、富山、新潟の9県で北関東甲信越という括りでいい
中心地は新潟にするか金沢にするか宇都宮にするか意見は分かれそうだが
205名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:37.94ID:NiXfKrZ+0
他の地方民だけど

うわ、めんどくせぇ
206名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:48.28ID:fpuBupXW0
>>132
あのーどこでもだけど、文化・行政・地形は把握するべき。

じゃないと話がカオスになる。
207名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:02.12ID:bE+2GBHx0
兵庫大阪京都
和歌山とか奈良とか滋賀とかはその他って感じ
三重なんてその他より遠い
やんやんずらずらみゃーみゃーは関西弁ではない
208名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:20.37ID:SF90H3rt0
>>197
東海側から見てもそれで違和感ない
209名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:43.90ID:TSgp9Gip0
お前らこういう話ほんと好きだな
210名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:43.79ID:Y4B++gXI0
>>179
桑名の連中はプライドがあらへんわ
そんなことやから、ナガシマスパーランドもアンパンマンミュージアムも
名古屋とか言われるんやに
211名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:56.03ID:NLzVKDxm0
文化圏は別れてるけど特に県内対立も無いから三重は気楽よな
212名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:59.60ID:QrJeya2m0
赤味噌の影響を大きく受けてる
松阪のホルモンや鶏焼肉も赤味噌を入れた甘辛いタレだし
あと味噌かつや味噌焼きうどん・トンテキもそう
213名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:01.37ID:IxuMz/370
山梨の方がわけわかめだろ
214名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:17.92ID:D0Dn6sob0
尾鷲の辺まで三重なんだっけか 伊勢志摩も尾鷲も綺麗なとこやった
215名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:23.52ID:FGQfONQp0
みんな三重県が大好きなんだな
216名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:35.70ID:Ac7fSC4O0
>>207
その認識でOK
大阪からしたら奈良とか空気レベルやで
217名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:35.93ID:nEYR+u8S0
トンヘやな
218名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:43.46ID:NiXfKrZ+0
>>211
静岡はひでぇと聞いた
219名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:47.11ID:b9xeMOGm0
三重県の電力やガスはどうなってるの?
新潟みたいにごちゃごちゃしてる?
220名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:23:55.66ID:/ZfD1ATT0
>>179
確かに三重県でも桑名は別世界扱い
四日市までは、ほぼ関西の影響受けてる
藤堂藩は上方の要請で徳川から離れたが桑名藩は徳川ベッタリだからできなかっただろ、そういう事だよ
221名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:21.77ID:u58y+/nH0
北(桑名、四日市、鈴鹿)は東海
南(津、伊勢、伊賀)は近畿
222名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:29.27ID:y43eI+4F0
>>188
新潟は関東ではないだろ
関越と分けるくらいだし
223名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:29.69ID:Z6jsDC8p0
>>214
尾鷲の南の熊野まで三重ですね
224名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:35.35ID:YGbCs9Iw0
鈴鹿地方
225名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:40.55ID:qG0UMGAI0
三遠南信(変換できた)という言葉もあるよ。
三河、遠江(トウトウミ)、南信州はほとんど同じ文化圏、昆虫食や方言など。
226名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:40.93ID:9lPNDfin0
まだやるんや
いっぱい議論したやん
三重は南北に長くて
いろんな人が生活しとるから
それぞれの考えでいいんやに
227名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:44.20ID:QfoTAjsJ0
>>197
それがかなり正解に近いと思う
だから近畿と東海が乗っかって来るんだと思うわ
228名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:45.92ID:7E/XaE8A0
今は大阪でも東京電力と契約できる時代
229名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:51.69ID:gx8nW+n50
>>182
愛知ではなく三河だが
日本文化を根幹をクリエイトしたわな



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
230名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:52.41ID:zomUPfYm0
>>4
そういう地域を東海地方と言うんじゃないか?
231名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:58.13ID:H7/z6qeq0
信長的には
尾張の傘下だから
東海地方になるな
まあそんなこといったら
畿内も全部だけど
232名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:03.47ID:OOup2LPJ0
山梨と仲間じゃん。関東なのか甲信越なのかってな
233名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:11.44ID:pW2alUb30
三重県は東海地方
234名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:38.46ID:piBla6bB0
>>207
滋賀は関西と認識してるやつも少ない
本当にオマケ
235名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:47.83ID:Lbpb2FSs0
三重県は近畿地方。これは確定事項だろう。日本を8つに分ける区分だから。
関西地方や東海地方というのはそういった決まりがないのでどこに入ってもいい。
236名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:48.27ID:EhoF75Mi0
下関とか香川の坂出とかも何地方か怪しい
237名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:48.74ID:H7/z6qeq0
三重と山梨は
合体して
名無し地方に
238名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:25:50.73ID:SF90H3rt0
>>210
自立するには市が小さいし
四日市と名古屋のどっちに付くか天秤にかけたら名古屋の方が大きいしw
239名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:26:22.72ID:vaQz4e1h0
中途半端に関西なまり入ってるからな
ミエ県民は京都大阪に劣等感もってる
240名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:26:25.90ID:mEnTZW7S0
正直紀伊半島っていらないよな
海運の邪魔になるし山ばっかで使えないし
241名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:26:53.58ID:OtAxweKp0
>>188
県内の対立を、なにもかも「上位の属性問題」で片付けるのは危険だと思うんだよ。
>>1の伊賀は属性問題といっていいだろうけど、伊勢側はほんとうに属性問題なのか既に怪しい。

新潟はこの問題がもっとハッキリしてる。あそこはどこに属するわけでもない。
住民は自称「名誉関東」だがただの妄想だ。
「新潟地方」というカテゴリーが何故か立たないというのが問題で、どこに属するかという話ではない。
242名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:26:54.86ID:2aH4oNUk0
>>137
雑煮の餅が丸か角かの境目もそのあたりだったな
243名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:26:59.23ID:/ZfD1ATT0
>>219
それは伊賀名張辺りはガスは関西圏、後は愛知のガス会社圏、電気は三重県では中部圏内だが、元々中部電力は三重県の企業発祥という部分があるから
244名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:00.89ID:pWwzXlRd0
東海とちゃいますか?って

それ、関西弁とちゃうの?
245名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:06.77ID:gx8nW+n50
伊勢平氏は三河の源氏に負けたよね




三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
246名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:09.03ID:TmlSMFse0
関西では三重は東海

近畿圏の気象予報に入ってないから
247名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:15.76ID:/9q2Yaxu0
>>212
赤味噌っていうか伊勢味噌な

元々、三重県にある文化なんだよ
伊勢国周辺ではお雑煮も伊勢味噌で、ダイコンと油揚げを炊いて食べてたりしたからその影響だろう

そもそも八丁味噌は伊勢国から三河に下った商人が作り始めたという話だからシンパシーを感じるのは理解できるがね
248名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:20.65ID:/a7rnwkS0
>>201
たしかにういろうは不味いw
249名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:59.92ID:Aau6IJQE0
赤いとこが近畿
250名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:08.44ID:2aH4oNUk0
>>144
桑名は住んでる奴らも名古屋だと思ってる
251名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:09.55ID:3flWRt/a0
伊勢湾岸道の揖斐長良川橋を渡ると左向こうに見えるナガシマスパーランドのライトアップされた遊園地風景
右岸に緑が多い桑名の町並み
その向こうに鈴鹿山脈がそそり立つ

この三重に入るときの感覚が凄く好き
252名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:09.94ID:9ErwVZDW0
>>1
気象区分でいいんだよ
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/division/index.html

これによると
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
三重県は東海地方だ!!


ちなみに俺は鳥取県に住んでいるが山陰は鳥取島根と想像している人が多いと思うが
鳥取島根を山陰と呼ぶのは気象区分でそう呼ばれているからに過ぎないって事
そもそも山陰地方は京都府北部、兵庫県北部(丹但)、鳥取県、島根がそれにあたる
でも山陰と言うと鳥取島根に限定されてしまうのは単に””テレビの天気予報””で
気象区分に従い鳥取島根を山陰と呼んでいるにしか過ぎない
そして多くの人が山陰と耳にするのは””テレビの天気予報””だから
山陰=鳥取島根と固定されたわけです
253名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:14.68ID:5VTXK6Dx0
愛知県人だが三重は俺は好きだな。名古屋から電車に揺られて
車窓を眺めてると大きな街並み、田園、山、川と変化があっていい
この景色の移り変わりの多彩さは日本でここくらいじゃね?とも思うわ
なんとなくだが
254名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:15.34ID:+zFj/4Yh0
実は糖尿病の患者数が多い三重
255名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:15.36ID:/a7rnwkS0
>>218
静岡より愛知の県内対立は酷いぞ
256名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:25.18ID:7E/XaE8A0
>>246
関西のテレビの近畿地方の天気予報では三重県は必ず入ってる
257名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:32.31ID:/ZfD1ATT0
>>240
台風避けに、いるんだぞ、あの地域で伊勢などの降水量も変わるし、勉強不足だよ
258名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:37.10ID:E3ek+GPS0
名古屋市には三重県出身の人が多数住んでるし、
通勤で通ってるし、人や経済の交流では東海地方の方が活発だろう
259名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:44.18ID:sm/OxyfW0
>>17
まぁ三重県民も関東の事とかは割とどうでも良いし位置関係とかもよくしらない。
260名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:55.04ID:BHC0UC3x0
新潟は北陸か東北かの二者択一しかないとおもうんだが県民はどちらも拒否してるのかw
261名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:02.29ID:fpuBupXW0
>>136
それも現実、これも現実で生きてて普通なんじゃないか?でもやっぱそういう現実を知らないのは罪なんだわ。だからそっから勉強すればいい。みんなたいがいそんなもん。

そこから周りがみえて、自分の居場所がみえてくる。
262名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:03.67ID:8W1QdQLE0
政治的には北ほど民主というかジャスコ
南ほど昭和の時代の自民が強い感じ
経済的にも津と松阪の間くらいで南北に分かれてるような

【イオン公国】三重県選挙総合スレッド3【岡田屋】
http://2chb.net/r/giin/1553160269/
263名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:05.62ID:zomUPfYm0
阪神と中日どっちのファンが多いか
醤油は薄口オンリーか濃い口、薄口、たまり、白を使い分けるか
大阪と名古屋どっちに通勤する人が多いか
264名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:06.94ID:uI0a4O/40
>>181
そうそう、実際には巨人ファンが一番多い
俺の住んでるとこでは
8:1:1位の印象
高校生になるまで、中日ファンの人は身の回りに、一人も居なかった
265名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:07.85ID:chOoGKPA0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む24
266名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:10.61ID:pWwzXlRd0
>>239
気のせいとちゃう?

ためしに、おぶぅどうどす〜?って、伊勢市民あたりに、聞いてみてごらんよ
通じるかどうか わからんし
267名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:14.53ID:gx8nW+n50
>>231
歴史的に、尾張の田舎者にそんな力は無い
三河がどう考えているかが全て



何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆ 
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
・トヨタグループのパシリとなる。
268名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:21.88ID:/ZfD1ATT0
>>254
高い方だね、元々、酒に弱いからね
269名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:32.28ID:/zeQK5QE0
三重は名古屋だよ。愛知県の東の方より名古屋。
270名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:35.89ID:1ozh0fqj0
関西だろ伊勢神宮いって松坂牛食いたいわ
271名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:42.35ID:C+Z0V2jB0
うろ覚えだが、国有鉄道時代は三重県全域は天王寺局だったような。
272名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:46.72ID:qG0UMGAI0
>>248
名古屋のういろう食ったことないだろ?大量生産のじゃなくて。
老舗のういろう食ってみな。
名古屋はういろうの2大メーカーが大量生産して有名になったけど。
273名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:54.16ID:QfoTAjsJ0
>>252
山口県って北部九州に入るんかいw
274名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:29:59.66ID:nEYR+u8S0
まあでも東大阪から奈良に入る辺りから魔界なのは確かやな
やっぱ土地信仰にひとくせある層が影響力あるような
275名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:08.22ID:/9q2Yaxu0
>>137
しかし鈴鹿、久居近辺のうどんはもろ関西風だぞ?
家庭によるかもしれんが、イリコで出汁を取る店が多いから関西的だと思う
276名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:14.66ID:+A91PQyJ0
>>227
名張っておもくそ伊賀そのものでねえか?

>>235
生活文化圏の話で関東でも南北で違うだろグンマーどうすんだ
そして近畿だの中部などは厳密に定められたものではない
277名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:20.85ID:fpuBupXW0
>>138
寸鉄人をさす
278名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:25.69ID:uhHabpQg0
興味ないわー。
こんな記事で金儲けてるんか。
279名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:29.19ID:t6RttSL70
近鉄経済圏だから近畿地方だろ。
280名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:30.27ID:gYal81Z50
近畿大会に出てこないからなじみが無い
281名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:50.93ID:GP7wmz/k0
亀山まで角餅で伊賀から丸餅と聞いたことがあるぞ
昔のテレビでやってた
282名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:56.03ID:8qwZLGrV0
>>210
ナガシマスパーランドのある長島町が桑名に合併されたのはほんの数年前
283名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:09.61ID:/ZfD1ATT0
>>253
あなたは、わかってる、その通り愛知県の田舎と違うんだよ
三重県人が愛知県の田舎に行っても落ち着けない理由がある、
284名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:10.66ID:Y4B++gXI0
>>201
三重県にも、虎屋ういろう って銘菓があるよ
違いは名古屋のと違いって美味しいってところや
285名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:18.33ID:/9q2Yaxu0
>>280
三重が近畿大会に出たら東海大会がショボくなるからなの?
286名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:44.71ID:b595fW2J0
東海三県とかわけわからんよね
287名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:47.67ID:/ZfD1ATT0
>>284
あれは名古屋ういろう本家の分家
288名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:32:00.98ID:hpUmeFJN0
1ソース
なんで栄姐さんをdisってるねん

伊賀と南勢は関西、三重県は東海でいいやん
289名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:32:10.46ID:nf19PVel0
>>225
鬼のコスチュームした夜通しのお祭り
確か愛知岐阜長野静岡ほぼ共通なんだよな
290名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:32:36.62ID:8qwZLGrV0
>>226
やに ささって
代表的な三重弁とされているがぴんとこない
やには和歌山の人が使ってるイメージ
291名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:32:43.34ID:+kMDt96+0
>>252
山陰海岸国立公園は鳥取兵庫京都にまたがってるしな現状で
兵庫北部と京都北部はあんまり知られてないけど関西弁ですらない
関西の人ですら知らない人がほとんどだけどね
292名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:32:48.56ID:SF90H3rt0
>>219
三重県の南の先っちょの方の熊野市とかは関西電力と聞いたことがある
293名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:33:02.51ID:fpuBupXW0
>>165
その壁って文化の壁だよね。好き嫌いの壁?
294名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:33:07.61ID:Wh6b1BtF0
鳥羽出身のリンドバーグ渡瀬マキは関西弁
295名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:33:14.20ID:EnAhnE1c0
伊賀上野のお肉美味しいから関西に入れたいわな
296名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:33:14.20ID:7Qv94tiu0
鈴鹿より北は名古屋
亀山名張伊賀は関西
伊勢より南は未開の土地
それ以外は独自の文化圏

こんな感じだわ
ちなみに松阪民
297名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:33:22.76ID:/ZfD1ATT0
>>275
その通り、きしめんは食べれたもんじゃない、醤油味しかしないからな
出汁の概念が違う
298名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:33:38.15ID:NLzVKDxm0
東海は三重や静岡どころか愛知すら県内でまとまってないんで都道府県区分間違えたとしか思えない
299名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:34:00.68ID:g1awaM4R0
若年性地方だな
300名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:34:10.06ID:CbnwXKCs0
>>116
どっちも売ってるぞ
301名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:34:22.38ID:hpUmeFJN0
>>276
伊賀国というくくりで見れば伊賀そのもの

その中で今の行政区では名張市エリアと伊賀市エリアに分かれているという意味じゃねえかと
302名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:34:43.05ID:34sET7ch0
>>291
だね。丹後久美浜の人間知ってるけど
京都弁でも関西弁でもない
303名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:34:55.82ID:5UnzNC6N0
>>130
桑名は名古屋のベッドタウン化で中部訛りが優先になりつつある。
304名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:06.05ID:24pAsxFX0
>>207
最近、滋賀和歌山だけでなく大阪南部の子もやんやん言うようになってきてるけどな。
305名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:09.74ID:+xMkIxAJ0
前にあった新潟の所属は、どこかのスレよりのびてるな
306名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:17.29ID:pWwzXlRd0
>>253
大阪もそんな感じだぞ?

たぶん桑名とか、鈴鹿山脈あたりが、いろいろな境目なのかもしれないな
307名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:27.04ID:esxxXOg10
まあいうても三重県には日本一有名なお土産があるからな
賞味期限ごまかしたやつなんてったっけ
308名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:28.94ID:Y4B++gXI0
>>287
ホンマか?
公式ページにもそんなこと書いてないけど
309名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:34.01ID:3flWRt/a0
>>253
逆に三重県人は他地域が単一に見えてしまうのな
三重県人は山を眺めて方角や時間を知るからw

濃尾平野や大阪平野、関東平野どこも山がないので圧迫感があり延々建物だと思うとなんとも残念な気持ちになるんだよなw
310名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:35.28ID:/ZfD1ATT0
>>293
打ち解けられない壁、関西人は相手の意識をくんで、答えられるように話すが、愛知県人は、その空気が読めないから会話のキャッチボールが止まる
311名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:38.04ID:rY1zGkZE0
>>201
三重県人じゃないだろ
虎屋は愛知県のういろうより有名
あなたは大阪人だよね
312名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:42.15ID:QfoTAjsJ0
>>275
どん兵衛に限った話ね。
普通のうどん屋に行くと黒い出汁は出てこないね。
313名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:44.42ID:7E/XaE8A0
県内ほぼ全域JR東海エリアの近畿地方
314名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:51.66ID:8W1QdQLE0
それはそうと、三重県が東日本扱いされた件はどうなったんだよ?
おかし屋の工場だけの都合だと思いたいが

【菓子/決算】カール、東日本で再販売予定なし 
売り上げ前年比1割減 全体の売上高は1兆2408億
http://2chb.net/r/newsplus/1526284576/
315名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:55.23ID:+A91PQyJ0
>>275
水の硬度にもよるんだが揖斐川以東で違うんかね?
伊勢うどんは敢えて出さない
316名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:35:54.93ID:rWInPffH0
元々、関西というのはなく(関東というのは畿内から見たこと)
朝廷が拠点にしてた畿内・五畿(大和、山城、摂津、河内、和泉)と
畿内の近国である
東海道 伊賀、伊勢、志摩
東山道 近江
南海道 紀伊、淡路
山陰道 丹波、丹後、但馬
山陽道 播磨
を含めて近畿地方、近畿圏と言うようになった
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
317名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:36:16.06ID:C69/fIXY0
他の地方と比べて東海地方・中部地方は余り物感があってまとまりがない
いや中国地方よりはマシかな
318名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:36:22.43ID:SF90H3rt0
>>303
それでも行くとアクセント違うわと思う
319名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:36:24.53ID:+A91PQyJ0
>>297
新幹線ホームのきしめんはうまかた
320名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:36:30.29ID:TV0XlhrQ0
ういろうは小田原発祥と聞いたが
321名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:36:36.35ID:/9q2Yaxu0
>>308
嘘だよ

虎やを冠したういろうの店の起源は全て江戸
322名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:37:00.87ID:rY1zGkZE0
>>207
>>201
三重県人じゃないだろ
虎屋は愛知県のういろうより有名
あなたは大阪人だよね
323名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:37:02.48ID:fpuBupXW0
>>215
俺氏は三重県愛があると思うよ。嫁さんが三重県出身だ。
俺はとりあえず生粋の愛知県民。
324名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:37:02.97ID:Toi87D/Y0
>>25
歴史的な地域区分としては伊勢も志摩も伊賀も東海道だろ。畿内ではない
325名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:37:28.40ID:473WbCMk0
伊賀市名張市は奈良県か滋賀県に編入するベしやな
326名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:37:48.35ID:rY1zGkZE0
大阪人が騒いでるだけ
327名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:37:59.25ID:qG0UMGAI0
西野カナは松坂生まれ、大学は名古屋の金城学園(通称金メッキ)。
名古屋セレブの多くは小中高大金城学園(通称純金)
328名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:07.77ID:24pAsxFX0
>>266
何その呪文。京都市内と大阪市内に住んでたことあるけど、聞いたことすらないわ。
そもそも、関西でギャグネタ以外でどすとか言う奴いまどきいないだろ。
329名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:08.79ID:CjkNMLmC0
>>137
今は知らんが昔のカップめんの関東関西の境目は三重県の名張市と言われてた。
というよりそこだとどっちの味も流通してたらしい。
330名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:09.49ID:/9q2Yaxu0
>>315
伊勢うどんは「ただ胃に掻っ込むため」あんな形にしたんだと信じたい
出汁感は有るけどうどんを食べてる感じがしないよね
331名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:12.34ID:2zqDAayq0
三重は日本有数のブスの産地だから、そういう意味で愛知と同族。よって東海でいい
332名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:13.61ID:/ZfD1ATT0
>>311
虎屋なんて三重県人もほとんど知らない、三重県人は北の太白長餅、中勢の平次せんべい、南の赤福がド定番
虎屋のういろうは地域ネタレベルだろ
333名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:26.37ID:ky0VCAfd0
愛知(名古屋)に全く求心力がないからこうなる
334名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:32.57ID:NLzVKDxm0
>>313
そもそも関西私鉄の近鉄に圧倒されてるエリアという
335名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:50.92ID:MoNE+sDX0
だから三重と呼ばれるんだよ
西と東の文化が二重、三重と。
鰻の捌き方の境界線は有名だし桑名にはカレーの東西文化(豚or牛)もある
336名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:38:53.43ID:hpUmeFJN0
>>130
北勢の方言は、言語的には関西アクセントなんよなあ

>>291
うん、広義の山陰方言だよね
変形共通語ぽいアクセントの人が多い。いわゆる関西アクセントではない
337名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:00.63ID:+A91PQyJ0
>>301
というか伊賀市ってのが以上であって伊賀上野がそもそも上野市
大合併で妙ちくりんな名前に変更された唯一の存在が伊賀市
上野市丸之内は伊賀市上野丸之内になって訳分かんねえしw
まあ伊賀市エリアという話ならそれはそれで正しいけど
338名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:15.60ID:SrrSoVAj0
伊勢志摩だけ三重県と切り離して良い
全く別の県にするか都道府県とは別の5つ目でも良い。そしたら三重は近畿であり関西で良い
339名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:29.34ID:31iOVilh0
近畿で何の問題があるんだよ?
クソ田舎モンが何を求めてるのか知らんが
340名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:37.09ID:thT+jzWf0
トンヘダイガク教養学部国際学科教授金教授w
341名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:38.99ID:aSpPEi2+0
TVを破壊して映らない状態にしても、NHKとの受信契約の義務があり代金を支払えと言われました。立花孝志さんどう思います!?


342名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:39.88ID:/a7rnwkS0
>>272
生ういろうは美味いけど、土産物のういろうは不味くて重い
美味い物でなく重い物を土産物で持っていくのが文化と聞いた
343名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:41.04ID:34sET7ch0
>>324
さすがに「近畿」ってのは歴史的呼称ではないな。近代のものだ
Wikipediaによると明治時代に教科書で採用されてから広まった呼び方らしい
344名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:44.11ID:3YAlEKFKO
こんなイメージ 滋賀や三重
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
345名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:49.69ID:7AMhX2b50
大阪より名古屋の方が近いでしょ?
346名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:39:53.56ID:CSh4UJcG0
伸びすぎワロタw
どんだけ三重好きなんだよお前ら
347名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:11.87ID:7E/XaE8A0
首都圏と近畿はほぼ同じ意味
348名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:16.34ID:+A91PQyJ0
>>307
賞味期限うんぬんでないつきたてはうまいで
349名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:18.45ID:MjdwOdfq0
>>287
名古屋ういろうの本家ってなんて店?
350名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:21.02ID:E3ek+GPS0
昔はういろう自体、全国にあったらしいが、
それを近代に入って名古屋の製菓会社が長期保存できるようにしてお土産にしたら、
名古屋土産の代表みたくなっただけ
ういろう自体、名古屋のものじゃない
351名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:25.54ID:/ZfD1ATT0
>>330
あれは、うどんじゃないよ
完全なオリジナル食だから、名前を変えるべきなんだよな
352名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:26.16ID:nuFZdA8u0
>>338
三重県地方に編入します
353名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:45.18ID:y43eI+4F0
>>321
羊羹の虎屋(とらや)とごっちゃにしてるのか
354名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:49.37ID:24pAsxFX0
>>311
名張に住んでた友人がいたが、山越えるからか他の三重県地域より奈良県に親しみ感じると言ってたな。
三重県あるあるを何回か聞いた時も首を傾げてた。
355名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:41:13.24ID:hpUmeFJN0
>>345
場所によるとしか

四日市や桑名だと名古屋まですぐだが
名張だと近鉄電車で大阪まで1時間ちょい、名古屋へは遠い
熊野だと大阪も名古屋も遠い僻地w
356名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:41:18.97ID:sm/OxyfW0
>>120
度会=わたらい
357名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:41:27.24ID:fpuBupXW0
>>310
だーかーらー言語文化だけで断罪できねーの OK?
358名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:41:36.71ID:/a7rnwkS0
>>339
言葉が違うから名古屋にでると警戒される
359名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:41:59.07ID:7E/XaE8A0
>>354
同じ京都市でも山科区だけ異質なのと似てる
360名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:42:11.98ID:r+KaaZw00
>>85
これが正解
361名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:42:17.74ID:SZWFauIE0
>>22
それ東海地震で静岡からトンキンが滅亡したあとの話だな
362名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:42:18.55ID:e6j8EMxv0
関西の天気図でギリギリ入ってる感じかな
363名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:42:20.41ID:24pAsxFX0
>>321
東京にある虎屋は維新の時に天皇と一緒に京都から行った店なので、全然違うぞ。
そっちは室町時代の京都創業。
364名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:42:59.67ID:/9q2Yaxu0
>>363
そうか、じゃあういろうは京都発祥でいいな
365名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:43:43.56ID:geVEukPf0
市町村合併の次は、都道府県を合併させ道州制にしようって案もあるが
日本の地方区分も再編成すりゃ良いんだよ
北海道・東北地方
関東甲信地方
東海(岐阜、三重含む)・北陸地方
近畿・中国地方
四国・九州・沖縄地方
とかよ
366名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:43:45.96ID:SF90H3rt0
ういろうの起源は韓国ニダ
367名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:44:06.43ID:80OQ+zOZ0
源平合戦華やかりし頃

一時は京都を追われ西国に落ちのびた平家であったが
所領などあった西国西日本地域の水軍の援助を受け大軍となって
源氏軍を打ち破る程に

その平家が大本拠地もあった下関彦島に近い関門海峡で有利な水軍兵力を結集し
海戦に弱い源氏軍を誘い込んで最終決戦に臨んだ。戦力や地の利、海戦に慣れた
平家勢は最初源氏勢力をどんどん打ち破り平氏優勢で闘いが決まるかに見えたが
源氏の大将源の義経が当時の武士の戦術としては禁じ手非道とされた、船の船頭
漕ぎ手を矢で狙ったので平家勢はやや混乱。

一方平家勢は大軍なるも補完勢力として三重県熊野水軍を雇い予備戦力として起用するが
情報で裏切る可能性があると言う事で信用が成らないので後方に置いていた。
闘いが伯仲していた時、この熊野勢が過去の平家の恩も忘れ仇で返す行為に出たのである
水軍の中でも一番貧層下品で野蛮、過去に裏切りなども多かった熊野水軍は
隙を見ていっせいに寝返り、源氏側として平家軍を攻撃した。
平家側はかなりの野蛮熊野水軍を打ち取るも、調度海峡の潮の流れも代り
それ等に乗じて攻勢に出た漕ぎ手狙いの卑怯な源氏軍の前に、ついに劣勢に追い込まれ
最後は源氏軍の前でその多くが堂々と自害して果てたのである

なお、この時尼僧や女官、三種の神器と共に幼い安徳天皇も関門海峡に飛び込み
海の底の水の都に旅立ったとされるが、裏情報によると海に沈んだ安徳天皇らは囮であり
海に上陸した一行は九州筑前から筑後方面に退却、地域豪族等の助けを得て源氏の追手を
巻いていると言う。地域には日本水天宮が建立され、安徳天皇死後祭神として祭っている
陸に上がった平家一門の一派は更に九州肥後や瀬戸内四国方面にも退却し
五家荘その他平家の文化や建築方式屋敷を残す、所謂平家の里を各地に残し
アズマエビス源氏軍の追手を退けています。 
368名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:44:24.26ID:OtAxweKp0
>>289
愛知つったって、一番端っこの豊橋から、更に信州に向かってどんどん山を分け入った山奥の、いわゆる奥三河地方だけでしょ。
濃尾平野とは全く関係がない。
愛知と長野が共通だとか、間違いではないが誤解を招くわww

>>291
「福知山県(仮称)」のような文化的・自然的実体が、なんとなくあるよね。舞鶴県と仮称してもいい。
アクセントの範囲とはズレるが、兵庫北部、京都北部、福井嶺南でなんとなくひとまとまり。
ここを県にしないのは、やたら広くてコストがかかるくせに経済力が追いつかず、自治体として潰れてしまうから。
369名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:44:56.17ID:8X73MkAb0
三重というとあべ静江 まだまだ芸能人やってまーす
370名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:01.28ID:7Qv94tiu0
JR関西本線という名のクソローカル線は亀山で一旦乗り換えないといけないのが面倒
名古屋〜亀山はJR東海で亀山〜難波はJR関西だから
371名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:05.47ID:S3gQKry50
三重県民は、仕事中は一日中雑談していていまったく仕事をしないんだよな
声もでかいし、すぐに群がってダラダラする
あとバカの一つ覚えで同じ話を何度もする

三重は関西って感じるわ
372名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:06.66ID:7E/XaE8A0
>>365
こりゃまた波紋を呼びそうな区分だなw
373名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:22.28ID:+A91PQyJ0
>>325
そりゃ奈良に編入しても甲賀の連中が怒るw
むしろ南紀と吉野を合併独立させた方が飛び地問題も解消出来そうなんだが
374名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:24.22ID:nEYR+u8S0
まあ秘密結社みたいなの動いてるやんそのあたりって
元正せば廃仏毀釈の秘儀があったり、個人狙うのでもとりあえずやられるのがラグビー
みたいななんだろな、綺麗な娘が通りかかったら、近くからあかんでとか聞こえてくるとか、まだわかりやすい、そもそも世界的に考えてたらお歳暮も聖母の駄洒落の大号令が言葉の文化に澄み渡ってるという日本の歴史があったり
375名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:34.74ID:/ZfD1ATT0
>>308
製法のれん分けだな、ういろうは登録商標だろ
376名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:45:55.22ID:fpuBupXW0
>>362
だろ?関西圏の三重県いじめは深刻・・・そんで東海圏に来たのもわかるだろ?

つか和歌山県や滋賀県はいまだに・・・
377名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:46:00.81ID:esxxXOg10
>>369
中尾ミエだろ
378名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:46:29.23ID:oI/Pxoso0
大阪桐蔭vs中京大中京

だったら、三重県民はどっち応援すんの?
379名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:46:37.11ID:SF90H3rt0
>>365
今の県境のまま合併しても同じような問題が出るだろうな
380名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:46:57.73ID:/ZfD1ATT0
>>371
うわー名古屋人ってみんな同じこと言うんだな、三重県人に対して同じ教育でも受けてるの?
381名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:46:59.39ID:QVHakFqB0
トンキンが日本の中心と言い張り
トンキン勢力をバックに関西人を虐待しまくる
駿府静岡土人の凶暴性について

トンキンは責任を持ってこの静岡土人を懲らしめろ
さもないとワイらは米中露畫EUと連合軍を組んで
静岡とトンキン空爆に踏み切るしか無くなるぞ
382名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:11.54ID:GgvWCrpb0
>>1
三重はどちらでも無いよ
無理に入れたり入る必要もないし
383名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:16.11ID:8qwZLGrV0
>>336
そのあたりは宿場町だったから言葉が京都寄りだからな
だから伊勢弁混じりの西野カナあたりより純粋な関西弁といえる
384名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:16.17ID:ONSvTRPN0
>>253
名古屋ってレジャーでは恵まれてるよな
385名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:17.92ID:dPtAN4ki0
長島、伊賀、根来が集まってアンチ信長県を作ればいい。飛び地に比叡山。
386名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:21.16ID:SrrSoVAj0
>>352
北の方は三重郡でいいよ
伊勢周辺だけ都道府県表記の無い「伊勢」がベスト
387名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:28.64ID:CbnwXKCs0
>>307
茶屋で食べる赤福とSAで売ってる赤福はまるで別物だぞ
388名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:47:43.51ID:haqoGoDr0
地図である程度ひとまとめにして表示したいときは
関西のくくりに入れた方が都合がいいけど、
経済的な面では東海というだけでしょ。
389名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:19.33ID:/ZfD1ATT0
>>378
そもそも野球に興味がない県民が多いからな、阪神、ドラゴンズとか他地域球団なんか応援できるかぼけってのがスタンス
390名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:19.40ID:8qwZLGrV0
>>331
三重県は二重まぶた率高い
391名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:31.54ID:O8y/MMom0
三重県の伊賀や福井県の嶺南は関西色が強すぎ
392名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:31.60ID:7E/XaE8A0
>>387
お福と言う間違いやすい商品も紛れてるからな
393名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:31.83ID:Y4B++gXI0
>>375
虎屋のはういろう、じゃなくて「ういろ」だし
そもそも、「ういろう」や「外郎」は普通名詞だ
さっきからなぜ、そんな確証もないのに適当言うんやw
394名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:38.52ID:f0E+tBov0
>>368
五平餅圏は共通文化だわ
395名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:49.90ID:+A91PQyJ0
>>352
というか廃藩置県でのオリジナル三重県なんだけどな
396名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:57.87ID:fpuBupXW0
>>377
むかしお相撲さんのコスプレCMで問題になった。
397名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:49:05.56ID:/ZfD1ATT0
>>390
秦一族の末裔多いからな
398名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:49:40.28ID:3gEZAI1D0
四日市、鈴鹿あたりは東海
伊勢志摩とかは関西でいいよ
399名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:49:52.54ID:Xwh1hFdA0
観光客多いから行き辛いけど赤福氷食べたいわ
400名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:49:56.18ID:pWwzXlRd0
>>274
あのあたりは、まだ小さいほうだよ
401名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:05.85ID:0bbGwRju0
ゆうちょ銀行の直営店が唯一存在しない県庁所在地が津市。
銀行本店が存在しない唯一の県庁所在地である山口県山口市(但し、山口銀行の創業地は山口市であり、普銀転換前に赤間関市(現在の下関市)に移転している)同様、経済に弱い県庁所在地。
402名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:16.30ID:7E/XaE8A0
>>396
懐かしい
ただミエ繋がりなだけで
中尾ミエ自身は福岡県出身だけどな
403名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:18.77ID:+A91PQyJ0
>>355
日本列島の様に北東〜南西ににょろーんと長い県なんだってイメージないんだろうなあ
小学生でも四日市・津・尾鷲は知ってそうだけど
404名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:27.93ID:/ZfD1ATT0
>>393
ういろう、だろうが、ういろ、だろうが食わへんからな、周りで食うてるの見たことないわ
405名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:33.28ID:Q9qzt3b80
奈良三重和歌山は同じカテゴリーに入る。
でも三重は大阪と同じカテゴリーには入らない。
406名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:46.57ID:/9q2Yaxu0
>>392
あれはあれで旨いよ
てか三重県ってほんと餅菓子ばっかだな
407名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:51.47ID:CbnwXKCs0
>>314
まぁ三重でも売ってるんだけどね
408名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:51:28.16ID:uRBZqERf0
遠州地域は静岡県から分離して
三河と併合し東海地方愛知県にすべき
少なくともこれで駿府土人が
遠州人袴田氏を冤罪で死刑にした凶悪土人犯罪に
ちょっと歯止めがかかる
409名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:51:29.17ID:nEYR+u8S0
だからトンていう機軸はどこにあってもそこはトンなんだよ
だから東方とかいいうんだろ
410名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:51:29.43ID:k5s30VeO0
'滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
411名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:51:58.88ID:1asV2WTE0
テレビの天気予報ではずっと「東海地方」「東海三県」と言ってる
だから三重県は東海
412名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:21.36ID:iPf+0wQE0
北三重は東海
南三重は関西
同じく
北岐阜は北陸
南岐阜は東海
413名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:27.36ID:+A91PQyJ0
>>378
同じ梅村学園の三重高と中京大中京のバトルの方が盛り上がるぞ?
どちらも中京大グループだ

って三重中高は梅村学園から独立したんだっけ
414名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:34.23ID:b5WVeKxi0
静岡に幸あれ
415名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:41.74ID:nEYR+u8S0
昔の人は偉いもんでそのまんま東とかそういうなにかからついてんだろ
416名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:49.41ID:Bl0Sh46g0
近鉄通ってるから関西や
417名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:53:21.01ID:y43eI+4F0
>>322
虎屋ういろう:伊勢で和菓子屋として大正12年創業、本格的にういろうを売り出したのは昭和12年
青柳ういろう(青柳総本家):名古屋で明治12年創業
418名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:53:21.89ID:8qwZLGrV0
>>335
テキトーやな
ヤマトタケルの三重の勾知らんのか
419名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:53:26.13ID:PtsjNXgx0
東近で
420名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:53:36.84ID:CbnwXKCs0
>>345
津の真ん中くらいに住んでるけどどっちも変わんないのよねこれが
電車でも車でも大差ない
421名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:53:51.03ID:Y4B++gXI0
>>406
餅街道って言われてるくらいやからな
422名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:54:12.94ID:7E/XaE8A0
関東は一都六県でわかりやすい
山梨や新潟がたまに横槍入れて来るけど
一都六県自体は関東から外れる事はないからね
423名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:54:14.36ID:n04CshpO0
>>14
静岡は東海にいれることはないだろ
424名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:54:37.77ID:CbnwXKCs0
>>406
お伊勢参りで歩く人が多かったから腹持ちのいい餅文化が栄えたとかなんとか聞いたことある
425名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:54:39.18ID:fpuBupXW0
四中工は高校サッカーの名門。
426名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:54:49.35ID:V+h858oO0
自分の県がどのカテゴリに属すかどうか考えるにはどの大都市に行く人が一番多いかで考えれば良いやろ
427名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:02.68ID:hNAVdOPn0
東海はつながり弱いよな
静岡も関東よりだし、愛知がださいのが問題だわ
428名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:19.70ID:8qwZLGrV0
>>355
そのあたりは免許証発行やセンター試験泊まりで来るからな
429名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:25.35ID:/ZfD1ATT0
>>418
ヤマトタケル伝説は日本各地にあるから眉ツバモノだぞ
430名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:28.85ID:y43eI+4F0
>>320
山口説もあり
うどんやそばの発祥と同様所説ありはっきりしていない
431名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:29.05ID:nEYR+u8S0
セクターナンバー9史観としてフリクリとかみてても事情は対西洋のいい加減なねつ造主義が元になってるとかあったり、それも今わかるのかな?いや多分私の方が知らない
方かも知れんね、そういう坊ちゃんのサクラとかみてても際どいの多いしその辺
432名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:34.13ID:ShCwpXj00
伊賀と名張は関西圏だよね
伊賀にある喫茶店のマスターと会話していたら、伊賀の人は保守的で(マスターは大阪人だから苦労したらしい)、財産を分散させたくないから金持ちほど親戚間で婚姻するとか聞いた
433名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:42.76ID:pQ3UsCA90
落ち目の関西より東海のが良いでしょう
434名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:50.71ID:7E/XaE8A0
東海地方は親分の名古屋が頼りない
435名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:56:10.50ID:iyZ7sKMt0
三重と愛知ではっきり言語が分かれるのは興味深いな
言語=民族で言語の違いは先祖・民族系統の違いなんだろうけど
436名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:56:18.68ID:rWInPffH0
>>391
東海道 伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河
東山道 近江、美濃
北陸道 若狭
南海道 紀伊、淡路
山陽道 播磨、美作、備前
山陰道 丹波、丹後、但馬、因幡
は畿内の近国で、畿内・五畿と一部の近国を含めて
近畿地方、近畿圏と言うようになった。
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
437名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:56:32.01ID:1asV2WTE0
テレビの天気予報ではずっと「東海地方」「東海三県」と言ってる

だから三重県は東海

三重で一番栄えてる町って四日市でしょ
438名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:56:56.81ID:R4yxWEhm0
これとは違うけど
和歌山の人が関西と近畿で違ってどっちかには入らないんやでと言ってたな
439名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:56:57.97ID:/ZfD1ATT0
>>427
そうその通り、だみゃーおみゃーたわけは、恥ずかしくて言葉に出せない、屈辱を感じる
440名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:57:19.36ID:esxxXOg10
正直言うとさっきまで伊賀は奈良県だと思ってた
441名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:57:24.80ID:fpuBupXW0
>>424
ほほう。
442名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:57:28.64ID:3ejhullh0
「この地方」
443名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:57:44.33ID:O8y/MMom0
>>437
四日市の奴と話したら関西弁でワロタ
あれは名古屋人とは完全に別物
444名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:57:48.90ID:8qwZLGrV0
伊勢神宮があることは最近ようやく知られてきたが熊野古道まであることは知られてない
445名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:00.33ID:7f1rg7l10
>>188
サラッと徳島県が入ってて笑った
どれだけ四国が嫌いなんだよ
446名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:05.93ID:Z76Yqw4/0
東京から西南西に400キロって三重県あたりだよな

結局なにも起こんなかったな
447名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:12.55ID:E3ek+GPS0
>>420
電車では大阪方面の本数が少ないし
名古屋駅行きの方が急行もあって本数が多いから
名古屋の方が出やすそうだわな
448名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:35.14ID:EPi20GUH0
北陸地方があるんだから
紀伊半島地方?紀伊地方?を作ればいい
三重や和歌山はそこに所属すれば解決
449名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:53.28ID:7E/XaE8A0
>>442
名古屋へ行った時テレビのニュースでよく聞くワード
東海地方の人はあの表現に違和感ないの?
450名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:54.18ID:yPprurrH0
愛知、岐阜、三重で東海三県じゃなかったけ?
451名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:59.86ID:8qwZLGrV0
>>443
もうちょっと下ると伊勢弁にマイナーチェンジ
452名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:59:03.48ID:0bbGwRju0
静岡県は足柄県(神奈川県)の一部地域を編入しているから関東地方扱いとされる側面があるだけで、首都圏でもなんでもなく、東海地方、西日本に属する。
東日本扱いされると、我々新潟県民が困る
453名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:59:11.06ID:aVQ5XEF70
テレビが何映るかで決まるんじゃない?
東海テレビ?関西テレビ?
454名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:59:28.77ID:ZufK+prk0
>>444
なんなら伊勢神宮は高野山の延長で和歌山かなと思ってるしな
455名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:59:28.79ID:/ZfD1ATT0
>>430
基本的に餅米に砂糖入れた菓子は容易に作れるから全国の茶店で流行ったモノで発祥という概念は無いと思う
456名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:59:45.50ID:n04CshpO0
>>73
フォッサマグナが重要だからな
フォッサマグナの手前が人間の住む世界 奥は化け物のすむ異世界だから
457名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:01.43ID:R4yxWEhm0
>>445
地域でもめるってことはないだろうけど
関西との結びつきが強いから福井と徳島は
関西広域の団体にも入ってるし
458名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:14.07ID:NLzVKDxm0
津に行ったときのあまりにも閑散とした失望感は凄いが
栄えてるはずの四日市ですら普通の地方都市以外の何物でもなかったな
近代的なものを期待しなきゃ、いい意味で三重は本当の田舎だと思う
459名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:26.01ID:/ZfD1ATT0
>>453
それは三重県は電波塔は名古屋を、利用してるから仕方ない部分もあるが伊賀名張辺りは関西テレビを見れるからな
460名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:38.92ID:fpuBupXW0
>>440
そんなもんだ。駅名がハイカラになったり皮の食えるバナナ売ったり。いろいろある。
461名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:41.88ID:+xMkIxAJ0
三重は、愛されてるな
新潟と違って
スレがのびてるな
462名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:49.57ID:nEYR+u8S0
なんていうのギャグでやりきるには危ない題材じゃん、それをやりきるにはあの
海苔眉毛の進行てのは無いと危なかったと思うんだよ
結界と知らずにのちの世代が意外といけんじゃんってキルラキルやったら即死したという感じだろ
463名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:59.34ID:J2KvNdMu0
>>1
地方区分てのは国の統治機構の都合のいいようにそれぞれの役所が自分たちの仕事がやりやすいようにその役所の部門名としてつけただけのもの
役所によって違う

民間の全国レベルで仕事してる大企業や企業の連盟みたいなところもそれに倣って分類したがそれぞれがそれぞれの都合でつけてる

地方区分以前に県区分もただの分類
個々人は県に属してるわけじゃない
地方や県を人ののアイデンティティみたいに思わせてきたのも統治機構の国民統制メソッド

県別でも出身地をいう大相撲
明治以前からの歴史なら県なんて紹介するのはおかしい
明治に仕込まれた話だとよくわかる

県別代表の高校野球

全て国民統制のエンタメだよ

それを焚きつけるようなJタウンなんとかとか
これもまたまやかしでステマ
誰のためにもならない
464名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:01:22.00ID:+A91PQyJ0
>>445
言葉は四国〜中国だけども文化は難波との関係が深いってのあるからなあ
うどんの国とはちょいと違うし和歌山とも仲が良い

電車ないから特殊なとこだけどw
465名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:01:46.07ID:aVQ5XEF70
>>459
ほほう、やっぱりどっちにも属するは正解なわけだな
466名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:02:01.70ID:ZufK+prk0
さっと出てこない県名って
一位は宮城県で二位は三重県だよね
ソースは俺
467名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:02:17.08ID:fddYxqW60
三重は三重地方
いちいち言わすなよ
468名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:02:28.68ID:NLzVKDxm0
>>461
三重の人らが根本的にどうでもいいと思ってるからね
ガチに対立してるところと違ってネタにしやすいんだろな
469名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:02:31.04ID:+A91PQyJ0
>>454
伊勢高校に参道が通ってるとかどうでもええわな
470名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:02:36.45ID:kE44br1v0
東海は常陸の海の事
そこへ行く道が東海道
東海地方は無い、東海道地方と言えば間違いでも無いが
471名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:02:58.66ID:/ZfD1ATT0
>>451
そもそも伊勢弁ってのは関西弁じゃ無いからな、伊勢弁知ってる?昔からの観光客で関西方面からの客が多かったから会話の流れで関西弁に近くなっただけ
472名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:03:17.96ID:fddYxqW60
東海ってなんだよ
日本海だろ
473名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:03:31.27ID:rWInPffH0
>>459
昔、熊野の方の旅館に泊まったら中京広域と近畿広域両方の放送が映ってた。
夜は東海テレビで中日対読売、朝は朝日放送でおはよう朝日ですを見た。
474名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:04:11.68ID:/ZfD1ATT0
>>465
キーワードは山なんだよな、青森県もそうだが山を隔てると文化が変わるんだよ
475名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:04:14.20ID:ouYsazA50
関西と東海のハーフだよ。これが答え。
476名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:04:51.96ID:n04CshpO0
>>148
名古屋に標準語はなす奴なんていない
「でしょう」の発音きいていればわかる
あと「しょっぱい」という概念がなく「辛い」という
477名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:05:19.31ID:TAvdt9+e0
よく考えたら絶対的な都市がない印象はあるな

県庁所在地は津市だけど
工業面は四日市・鈴鹿・亀山に
文化面は伊勢のほうがメジャーな感じで
478名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:05:41.46ID:+A91PQyJ0
こんな話してたら熊野灘サンマの干物食いたくなったではないか
479名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:05:45.85ID:xFMqELZO0
これぞ三重の極み!
480名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:06:01.94ID:CbnwXKCs0
>>447
それはあるね
近鉄強いし
481名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:06:22.88ID:34sET7ch0
>>477
山口県も同じようにバラけてるイメージあるな
482名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:06:46.61ID:ZufK+prk0
>>477
悪名含めて結構有名どころはあるんだけどな
実際のとこ津がマイナーすぎるよな
483名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:06:53.86ID:/ZfD1ATT0
>>449
基本的に伊勢湾を囲った平野部だから、その辺りは理解できる
だが文化圏は全然違うから
484名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:07:16.79ID:NLzVKDxm0
>>477
津が実態も知名度もしょぼすぎるからねぇ…
485名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:07:47.17ID:+A91PQyJ0
>>477
天候で尾鷲や真珠の志摩(鳥羽含む)まで入れたらぐちゃぐちゃ
486名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:07:48.14ID:oI/Pxoso0
大三重文化圏として独立
487名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:08:01.61ID:2+Mg1AdH0
「〜ひん」って伊勢・鳥羽の人ぐらいでしょ使うの
488名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:08:19.20ID:RLfhhEG00
鈴鹿関が山側にある時点で察し
489鶴にゃん
2019/05/18(土) 14:08:29.24ID:teCLosdP0
>>174
三重県なんて伊勢鉄道を強奪したり紀勢自動車道を作って紀勢線の客を強奪したりと
JRに対して嫌がらせしかしないからな。
一方でリニアはよこせ全額JRが負担しろ在来線は改善しろとかどの面下げて言えるのか。
まるで朝鮮人並の面の皮の暑さ。面の皮の千枚張りそのもの。
この糞厚かましい乞食根性は本当に日本人か疑わしいレベル。
三重県民を見たら朝鮮人だと思えとはよく言ったものである。
490名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:08:46.87ID:nzYlLXmM0
>>481
言われてみると共通点あるかもな、三重県と山口県。
県庁所在地より大きな市があったり、田舎の割に大きな工場あったり、地方に分けた時にこういう議論が出たり。
491名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:08:50.21ID:ZufK+prk0
>>487
和歌山弁やんけ
492うさにゃん鶴にゃん
2019/05/18(土) 14:08:51.14ID:teCLosdP0
名古屋から津まで60km
名古屋から伊勢市まで100km

そんな長い距離複線化するような会社はJR東日本でも西日本でも無理なわけで。


だいたい国鉄なんて地方の田舎町は政治家が頭を下げて国にうちの村に鉄道通して下さいって陳情して
ガキどもが労働奉仕までして一丸になって鉄道を建設する運動を起こしたくらいなのに
三重土人と来たら私鉄が部落沿線の安い土地買い漁って鉄道敷いてくれたお陰で
自分らが都会人と同じだと勘違いしてふんぞり返ってるからなあ。
ド田舎の部落の癖に上から目線で何様だよテメエらって感じ。
礼儀も知らなければ感謝するどころか偉そうにナメた口利く有様。
東海地方でダントツの人間性の低さだよな。

だいたい東海地方で田舎の岐阜駅ですら1日の利用者がJR5万人迷鉄3万人で
津は禁鉄ですら1.5万人とかギャグかよ。なあ?
駅も岐阜静岡長野滋賀奈良以下の糞ショボい建物で本当に県庁所在地か疑うレベル。
下から数えた方が早いのにたまたま名古屋と大阪の間に挟まれてるだけで何勘違いしてんだよ貴様ら。
んなとこに電車走らせて儲かるわけねーだろ。

それともあれか?電車いっぱい走らせたら高層マンションがボコボコ乱立して一気に都会になるとでも言いたいのか?
三重なんて日本史でも公害くらいでしか名前が出ないような穢れた場所がどうやったらそんな住みたいと思う人間が増えるんだよ。
間違っても三重県なんかに住みたい人間なんて頭狂ってる人間しかいねーだろ。
493名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:02.10ID:BQr8ktYp0
仲間由紀恵の旦那も桑名か津ら辺出身だけど、朝ドラの大阪弁違和感無かったな
494名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:12.28ID:CbnwXKCs0
>>477
そしてそれを津市民は由としている
495名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:12.47ID:/ZfD1ATT0
>>477
そもそも三重県人は都市が嫌いだから、古き良きって物を大事にするから伊勢から関まで街道をアピールする、名古屋の住宅街の閉塞感は気味が悪い
496名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:26.63ID:BHC0UC3x0
伊勢では壊れるをやぶれると言う 松阪では言わない
497名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:28.02ID:fpuBupXW0
>>461
俺は知らないけど、コメ処新潟県さんもそれなりに愛されてると思う。

いやそう願う。
498名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:28.48ID:28eJhqCY0
三重県はどこのものでもなく、みんなの三重県なんだよ!
499名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:58.37ID:J2KvNdMu0
三重が何地方かは全く問題じゃなく
それより
三重がどんな文化圏なのか
現在三重とよばれる地域にいくつの文化圏があるのか
北は伊勢?
南は熊野?
同じ文化圏じゃないだろ?
熊野は奈良や和歌山の隣接地域との吉野とかの方がふかいだろ
伊賀と甲賀の方が同じ文化圏なんじやないのか?
とか

県区分がそもそも中央集権国家明治大日本帝国にとっての都合だろ
500名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:10:03.82ID:+A91PQyJ0
>>487
三重県限定の話?関西弁全般の話?

「来ない」は関西だけでも
きぃひん・けぇへん・こぉへんとあるけど
501名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:10:12.98ID:QrJeya2m0
江戸時代であれば徳川御三家の紀州藩の領であったところと
城作りの名手藤堂高虎が治めていた領と
古くは伊勢平次の発祥の地でもある
502名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:10:26.84ID:/ZfD1ATT0
>>491
ひつこいが通じるか、どうかだろうな
503名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:10:46.23ID:O8y/MMom0
>>453
東海テレビだが名古屋圏では吉本新喜劇が見られる
504名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:10:59.32ID:Y4B++gXI0
津を馬鹿にせんたってくれや
あずきバーでおなじみの井村屋もベビースターラーメンでおなじみの
おやつカンパニーも津の会社なんやぞ
505名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:11:12.52ID:34sET7ch0
四日市や津はともかく
鈴鹿ってどのあたりが市の中心なんだかぜんぜんわからないw
506名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:11:26.77ID:GDpPZgBE0
三重ぐらいじゃね?
テレビチャンネル全部埋まってんの?
507名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:11:44.74ID:fpuBupXW0
>>488
つまり関西さんと仲悪かった。
508うさにゃん
2019/05/18(土) 14:11:50.78ID:teCLosdP0
回収見込み0で会社の経営を引っ張るような投資をするただの馬鹿だな。

そもそも鳥羽線ですらまだ回収率が5割に満たない。
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/kasan/pdf/data.pdf

どれだけ客を運んでも東海よりも赤字で一向に借金の出口が見えないトンネルを走り続けている。
放漫経営そのものだな。
509名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:11:53.12ID:+A91PQyJ0
>>489
JRがアホなだけだろ
通常運賃は安くても定期券があんだけクソ高ければ使わんわ
しかも三セクかましてるからタチ悪い
510名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:11:56.88ID:/ZfD1ATT0
>>501
元々三重県は北畠家があって斎王と京の上方に近い圏内
511名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:12:05.77ID:BHC0UC3x0
井村屋は元は松阪やったのが移転したんやけどね
512名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:12:18.66ID:uzIQdnFk0
大阪からみれば、四日市、桑名などは名古屋圏
伊勢志摩は大阪7、名古屋3で共用。。
名張は大阪圏だろう。。(夕張じゃないよ。。w)
513名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:12:29.46ID:OtAxweKp0
>>461
新潟人は「俺らは関東ろ首都圏ろ標準語話すろ」と終始うるさくて、しかもいつも同じ内容しか言わないので、
俺みたいな余所者は興ざめしてレスする気すら失うんだよ。

三重の特に伊勢地方は、そういう特定の都市への異常なストーカー的片思いはなく、
自分の身の回りの話だけをのんびりしてるから、余所者も適当に混ざってレスが出来る。
514猿にゃん
2019/05/18(土) 14:12:47.64ID:teCLosdP0
まあ三重県なんて工場か観光か漁業しかないような土人地域なんだし鉄道なんて必要ないっしょw
名古屋とかに働きに出れるホワイトカラーなんてどんだけいるん?って話でさ
大半は平気で無賃乗車するDQN学生と四日市競輪の浮浪者どもで
まともに金払ってる人間なんてほとんどいないしw

禁鉄がボッタクリだからJRに安く乗りたいってだけですり寄ってくる貧乏人や犯罪者に
なんでJRがわざわざ身銭切って便利にしてやらなアカンねんな。
他人に甘えてばかりで自分からは何もできないようなゴミ三重県民は
まず三重みたいなド田舎が少しは都会になれるように努力しろや。

だいたい名古屋に働きに出るのに三重みたいなド僻地に家買って通勤するような馬鹿なんて相当なもの好きかキチガイしかいねーだろ。
名古屋市内ですら禁鉄沿線の中川区ですら名古屋で最底辺地域で疎まれるような場所なのに
愛知県外でしかも三重とか住んでるだけで罰ゲームだろ。
515名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:09.43ID:+A91PQyJ0
>>505
亀山

鈴鹿市はまあうん
516名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:18.39ID:/ZfD1ATT0
>>507
違う、山越えが出来ない難所の、入り口に関を作るのは常套だぞ
517亀にゃん
2019/05/18(土) 14:13:20.21ID:teCLosdP0
>>509
え?キミ三セク化ってJRが自ら行ったとでも思ってるの?wwwwwwwwwww
518名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:20.94ID:9lnU4Jpy0
>>179
そんなん言うの桑名ぐらいやわ
519名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:24.88ID:3flWRt/a0
三重県人でも赤福は大好きで買ってくると喜ぶからなw

>>495
ほんとそれ
戻ってきて空が広いとほっとする
行き止まりの山がないと不安になるw
520名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:42.02ID:Vzk/+3It0
伊賀まで京都、名張まで奈良、熊野まで和歌山、他は中部
521名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:45.74ID:+v2XtPDR0
>>14
愛知自体が一枚岩じゃないからな
522うさにゃん
2019/05/18(土) 14:13:54.32ID:teCLosdP0
>>509
なんだガキかよお前wwwww
523名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:57.66ID:MnX7swXn0
トンテキは関西の食べ物ではない。
よって却下。
524名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:14:07.35ID:J2KvNdMu0
三重県人とか言われるのおかしいだろ
三重なんていう一つのアイデンティティはないんだよ
あると言ってるならその人は国の統治機構に関係してるから

長野県民というアイデンティティもないだろ
北と南では全く違う

東京都民もアイデンティティないだろ
そもそも家康が作って以降できたところによりあつまって
今でも同じ
525名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:14:10.90ID:Xk99ok8N0
星野仙一さんは多分三重県の娘婿の病院で亡くなっている。
526名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:14:11.16ID:lkzmU4LE0
三重県人はアホ。
売国奴二階を当選させる県民性だからな。
527鶴にゃん
2019/05/18(土) 14:14:20.06ID:teCLosdP0
>>509
通学定期のクソガキ乙
こんなところで遊んでないで勉強しろや低学歴が
528名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:14:37.60ID:aVQ5XEF70
三重って陽気な人多くない?
知り合いもなんかよく喋るしマイカル桑名で売り子やった時もめちゃくちゃ話しかけられたわ
愛知住みだけと三重の海のほうの人は明るい印象
529名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:14:52.03ID:8qwZLGrV0
>>458
名古屋と大阪が栄えていれば事足りるからな
530名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:15:09.17ID:y43eI+4F0
>>427
愛知が地味になったのは時の将軍吉宗に睨まれて嫌がらせを受けてたのもあるようだ
当時の尾張藩名古屋は藩の経済政策が上手くいって芸どころと呼ばれ最も繁栄していた
全国的には吉宗の経済政策(緊縮財政)が上手くいってないところに享保の大飢饉が起こり大不況となっていた
幕府としてはそんな尾張によくない感情を抱いていた
しかも8代将軍の座を争った尾張には私怨もあり、時の尾張藩主徳川宗春は将軍家に謀反の疑いをかけられ謹慎の処分にあい、その後名古屋の町も幕府の質素倹約政策に従い賑わいを失なっていった
その際に多くの祭りが取り止めになりそのまま祭りの少ない地味な町になった
531鶴にゃん
2019/05/18(土) 14:15:09.54ID:teCLosdP0
>>519
ただの田舎者の僻み
532名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:15:13.04ID:fpuBupXW0
>>504
まじでか!津すげえな
コンビニの肉まん独占なのか?
533名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:15:25.89ID:BHC0UC3x0
>>505
サーキットが中心でしょ常識で考えて
534名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:03.32ID:J2KvNdMu0
>>518
三重県人なのに別扱い
これは三重というアイデンティティがない事例

愛知と名古屋も分裂アイデンティティ

みんなそれぞれの都合で使ってるだけ

>>1は頭悪い
535名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:10.92ID:ShCwpXj00
>>179
桑名市民だけど嘘いうな
他県の人から「どこから来られましたか?」って聞かれたら、きちんと三重県って言うわ
名古屋の糞と一緒にすんな
536名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:13.07ID:HBgH8WKl0
近畿二府四県は譲れない
537名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:26.48ID:/ZfD1ATT0
>>514
三重県人は名古屋に出ないよ、直接東京に出るか大阪に、行くかって選択する学生が多い、名古屋飛ばしってのは、実は名古屋近県からも起きてる現象
538猿にゃん
2019/05/18(土) 14:16:27.25ID:teCLosdP0
>>526
日教組天国の共産信者だからな
工場ばかりでDQNのたまり場
誰がこんなとこ住むんだってレベルの地獄
539名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:56.28ID:24pAsxFX0
>>364
だから、違う虎屋なんじゃないの。
京都発祥のところは羊羹。
540犬にゃん
2019/05/18(土) 14:16:57.24ID:teCLosdP0
>>528
ただヤンキーが多いだけだぞ
541名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:17:01.65ID:3flWRt/a0
>>531
僻んでるとは感じないけど田舎者ではある
それなりに都市をリスペクトしてるよ
542名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:17:03.60ID:1rHDjK5L0
三重県は北部、中部、南部で分かれてる。
南部なんて和歌山県の一部、
543名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:17:10.61ID:xqvAhO9B0
濃い味付けなので、味覚は東海よりだとおもう
544名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:17:14.64ID:J2KvNdMu0
>>531
自分は都会人だと安全圏からモノを言うやつ
こう言う奴こそ都合で使い分ける
545名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:17:19.99ID:8qwZLGrV0
>>484
でも高級住宅地やエリートがいるのは津や松坂
進学校の私立もそのあたりにしかない
546名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:17:47.09ID:/ZfD1ATT0
>>535
いやー三重県人だが桑名は別世界だわ、なんか違う、やはり桑名藩での粛清の影響だろうな
547名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:01.28ID:n2Wr8u6k0
東海とちゃいますか…真意が見えない
548名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:05.70ID:Q9qzt3b80
鈴鹿の中心地はイオンモールとホンダの工場あるあたりじゃないか。
主要な駅は不在。
549犬にゃん
2019/05/18(土) 14:18:16.79ID:teCLosdP0
>>537
そもそも愛知県民は三重なんて相手にしていないんだが
何でいきなり名古屋飛ばしの話題で誤魔化そうとしてんの?
550名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:20.51ID:18wIXeFs0
北海道
東北
栃木
関東
新潟
中部
三重
韓国
中国
四国
修羅沖縄

この区分で大多数は賛成なんじゃないかな
551名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:28.49ID:J2KvNdMu0
>>543そんなに三重三重言いたいなら三重の味と言えばいいだけ
東海なんてテレビ局の都合でついた地方区分
552名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:45.83ID:8qwZLGrV0
>>489の中だと日本に日本人は2割ぐらいしかいなさそう
553名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:50.75ID:J2KvNdMu0
>>550
いいかげんなこというやつ
554名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:18:57.11ID:otGp7iYr0
愛知の横でいい。
555うさにゃん
2019/05/18(土) 14:19:03.03ID:teCLosdP0
>>544
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:19:08.28ID:24pAsxFX0
>>507
関ってのは都の守りだぜ。
近畿にとって重要な軍事的要だったってことだ。仲が悪いどころか手先。
557名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:19:13.37ID:fpuBupXW0
>>516
んー、それじゃあ関所の意味が弱いな

だって物理的に行けないんだったら、関所要らんじゃん。
558名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:19:29.83ID:QrJeya2m0
伊賀越えで逃げてきた家康を白子の港から三河へ逃がしたのは地元の百姓
徳川の時代になってからも白子港は栄え伊勢商人が江戸へ商品を送る拠点になった
大和路の山間から運んできた物までここから江戸へ向けて送られた
559うさにゃん
2019/05/18(土) 14:19:36.37ID:teCLosdP0
>>552
はい朝鮮人は黙ってて??
560名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:19:46.71ID:8qwZLGrV0
>>493
津と桑名では距離も言葉も全然違う
561名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:05.10ID:NLzVKDxm0
>>556
関インターが無駄にでかいのはそのせいだったんか…風呂までついてるもんなw
562名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:17.46ID:/ZfD1ATT0
>>533
難しいな、サーキットだけってのも微妙じゃない?
563名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:28.33ID:aVQ5XEF70
英語にするとめちゃカッコいいからな三重
triple layer
564名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:36.29ID:24pAsxFX0
>>550
すげーな、日本発祥の地を韓国とか書いてしまう、これがあっちの人か。
565名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:49.53ID:J2KvNdMu0
>>549
ウィーン市民がブラスチラバをゴミのように扱う思考
安全圏からモノを言う
566名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:21:31.81ID:x9CcosAi0
新潟県にも同じような問題が
567名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:21:49.33ID:fpuBupXW0
>>523
トンテキだっけ?全国大会で投票強要事件があったな。
568名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:21:56.50ID:qG0UMGAI0
>>537
西野カナ。
569名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:21:59.29ID:/ZfD1ATT0
>>561
風呂付きインターは他にもたくさんあるよ
ただ運転する時に難所だから、休憩ポイントではある
570名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:04.84ID:QrJeya2m0
今の鈴鹿市は紀州藩の領であった
571うさにゃん
2019/05/18(土) 14:22:07.26ID:teCLosdP0
>>565
効き過ぎwwwwwwwwwwww
572名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:12.88ID:iuFQgJGl0
愛痴と一緒は御勘弁
573名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:21.65ID:24pAsxFX0
>>557
もう少し戦略的に考えろよ。
物理的に行きにくい場所に道を作るとそこに人が集まるだろ?
そこに関を作ると人の流れをコントロールできるし、怪しい奴はシャットダウンできる。
574名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:24.05ID:l+SAOOto0
近畿地方でいいと思うが、関西か東海かの二択なら関西かと
575名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:28.51ID:329zfvfF0
その手はくわなの焼きハマグリだろ
名古屋名物の
576名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:28.69ID:8qwZLGrV0
>>514
ブルーカラーには天国だよ
大企業の工場に務めて定時に広いお家に帰れる
577名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:32.32ID:/ZfD1ATT0
>>567
いや、それでも美味いから
578名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:36.10ID:E3ek+GPS0
>>528
そうだね
どっちかっていうと人は関西風だね
名古屋でも三重出身の人が多いけど陽気な人が多い
名古屋以東は東日本気質が少しあるような感じ
579名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:41.29ID:Y4B++gXI0
>>563
三重を直訳するならtripleだけでええやろ
triple layerやと3層になるし
580うさにゃん
2019/05/18(土) 14:22:42.31ID:teCLosdP0
>>572
いやこっちの方こそ三重なんて仲間とすら思っていないんだが
くっさい大阪の方にすり寄ってろよ
581名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:22:48.31ID:Kv00BmW30
東海地方とか昔の地図だと中部の一部みたいな括りだった
582うさにゃん
2019/05/18(土) 14:23:05.50ID:teCLosdP0
>>576
ブルーカラーの時点で地獄
583名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:08.08ID:PPexVOhE0
>>566
それなら山梨も中部、甲信越、首都圏とか、関東に入れて欲しいって声もあるしw
584名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:11.15ID:ShCwpXj00
>>546
三重県内で北部、伊勢、伊賀名張、東紀州で文化が分かれているけど、仲が悪いとかそんなに違和感はないけどなぁ
県内を隈無く旅行していても差別されるような感じはないし

戊辰戦争の桑名藩にしても博物館に行って知る程度では?
585名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:27.56ID:BQr8ktYp0
>>500
来やん もある
586名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:40.04ID:7Qv94tiu0
>>526
二階は和歌山だぞ
587名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:46.52ID:NLzVKDxm0
>>569
あそこらへんずっと山道だもんな
一般道だからスピード出すと覆面白バイも出てくるし確かに精神的に疲れる
588名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:51.42ID:/ZfD1ATT0
>>572
コレ
三重県人は、愛知県と一緒にされたくない気持ちが誰も持ってる
589名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:23:56.01ID:7ml8yXop0
>>505
一番賑わってるのは平田町やろな
590名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:24:08.53ID:oI/Pxoso0
伊勢湾に面してるから、東海って感じだけどな
近畿は大阪湾か瀬戸内海に面してる感じ(奈良京都除く)
591名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:24:40.72ID:Qjbvc3vT0
そもそもどこの地方か確定させる必要あんの?
ないから今まで曖昧になってたんじゃね?
592名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:25:09.57ID:BHC0UC3x0
三重県人からすると名古屋弁がどうしても好きになれない というかハッキリ言ってキライ 名古屋弁喋ってる人は悪人に見えてしまうw
593名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:25:15.66ID:rWInPffH0
熊野の方のコンビニには中京スポーツではなく大阪スポーツが売ってたな。
東海エリアはユニー-サークルKが強かった影響なのか
和歌山県、三重県の紀伊半島辺りはサークルKが多かった。
594名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:25:19.34ID:fpuBupXW0
>>543
伊勢うどんの濃さは別格。
595名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:25:23.92ID:WvznN2Zj0
鉄道で言えば近鉄の支配下だから関西かな
596名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:25:26.20ID:NLzVKDxm0
区分決めたから何だって話だしな
ダイレクトに影響出そうな道州制の話出たときはさすがに揉めたが
597名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:25:46.46ID:Y4B++gXI0
>>590
滋賀「・・・・」

てか、分け方がガバガバすぎるやろw
598名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:26:00.35ID:8qwZLGrV0
>>532
肉まんは中村屋もあるやろ
デパ地下にだいたいある柿安はもともと桑名の老舗肉屋
599名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:26:58.17ID:0bbGwRju0
>>566
>>583

新潟県は東北地方というのは一般常識ですぞ。
600名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:27:02.54ID:/ZfD1ATT0
>>584
三重県の藤堂藩は関西圏だったから、すぐに徳川から尊皇派の新政府に切り替えられたが桑名藩は徳川ベッタリで、その後粛清されたからな、三重県としては切り離したい過去がある部分だろ、三重県の授業で桑名に城があったなんて習いもしないからな
601名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:27:02.72ID:8qwZLGrV0
イオンもといジャスコもとい岡田屋は四日市
602名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:27:03.87ID:zpoa/8G10
鈴鹿郡の中心は亀山
鈴鹿市の中心は旧河曲郡→河芸郡
鈴鹿市が鈴鹿を名乗ってることが間違い
603名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:27:26.38ID:NLzVKDxm0
>>595
実際ここまで私鉄に我が物顔されてる県とか他に有るんだろうか…
604名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:27:35.56ID:24pAsxFX0
>>438
伝統的な五畿七道でいくと、和歌山は四国と同じで南海道に属する。
だから正確には近畿じゃないんだよな。まあ今時の仕分けでは近畿だが。
605名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:28:01.48ID:24pAsxFX0
>>603
奈良県。
同じく近鉄天国。
606名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:28:10.16ID:6ZjzI1Qd0
三重の人、完全に関西弁だからな
本当だよ、と言うのを、ほんまや、と言う。
607名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:28:28.35ID:8qwZLGrV0
>>592
アイドルがネタにしがちなチンチンとかは三重でも普通に使ってるイメージ
608名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:28:31.47ID:QK/+6qyk0
>>599
新潟は中華領な
609名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:28:36.02ID:fpuBupXW0
>>573
んーなんかモニョるなあ。

までも返答サンクス
610名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:28:42.37ID:BdWh4dQY0
>>526
つ 和歌山3区
611名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:29:06.27ID:x9CcosAi0
>>599
いつの間にか北陸地方という、括りが出てきた
612名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:29:52.12ID:eqFN7J/O0
三重って、大晦日から元旦にかけてパチンコ屋が深夜もずっと営業してるんだよな
613名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:27.22ID:mfefBrI60
三重には都がなかったから東海
614名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:36.64ID:7ml8yXop0
>>612
60時間連続営業中!!
とかやってるぞ毎年
615名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:38.47ID:VubqUmnr0
真っ二つも何も、地域によって違うだけだし
三重県民は誰もどっちかにしろなんて思ってないからな
関西人がどっちかにしろって押し付けてくるだけ
616名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:40.94ID:QrJeya2m0
志摩国は九鬼水軍あり

織田信長方に付き毛利水軍を打ち破り全盛期には近畿の海を支配していた
江戸時代には江戸城築城の石材や木材の輸送に貢献した
617名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:42.72ID:/ZfD1ATT0
>>594
元々、伊勢うどん店が愛知の、たまり醤油業者に作らせてるんだから当たり前だけどな、だから名古屋人が伊勢うどん不味いってのは名古屋を否定してる、ちなみに昔の、きしめんは不味くて有名だったが、最近、出汁の概念を受け入れたから皆んな食べるようになった
618名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:46.54ID:TAvdt9+e0
一時の近鉄は三重の山奥に住宅地を作りまくった印象
619名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:30:51.64ID:AUDOKIt+0
中京という概念だと滋賀まで含まれた、今でも米原までは中京というひともいる
もともと関西圏と中部圏は曖昧なんだよ、三重の存在はその象徴
文化的な断層は尾張と三河にこそある、尾張までを関西圏に入れた方が自然だから
三重は関西圏だろうね
620名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:31:08.30ID:rWInPffH0
>>604
和歌山県は畿内ではないが近畿に入ってる。
近畿というのは畿内・五畿(大和、摂津、河内、和泉、山城)と
一部の近国を含めて近畿地方、近畿圏というようになった。
621名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:31:09.85ID:/ZfD1ATT0
>>618
それが名張
622名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:31:19.79ID:0bbGwRju0
>>611
新潟県は東北地方ですぞ。
地元民が言うんだから間違い無い
623名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:31:24.02ID:g1awaM4R0
最後の最後までパチスロがなかったのが三重県らしい。
無法地帯の和歌山は大昔から24時間パチンコがあったらしい。
624名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:32:01.33ID:8qwZLGrV0
三重県の南端に和歌山の飛び地があるけど人住んでるとは思えない場所だ
ポツンと一軒家とかで調べてほしい
625名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:32:02.41ID:0bbGwRju0
>>608
新潟県は東北地方です。
626名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:32:18.46ID:9uuoYe5p0
ほとんど滋賀、奈良、和歌山に囲まれてるもんな
中部地方って言われてもピンとこないでしょ
627名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:32:26.60ID:gf2qtbgh0
近鉄の新青山トンネルやら風力発電の並ぶ青山高原が分水嶺になってるでしょ。
そこから西は関西、東は東海地区。
628名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:32:36.29ID:VubqUmnr0
>>609
つーか関所ってそういうもんやろ
通る人をチェックし怪しいやつを通さないために
その道一本しか通る場所がないような難所に設置する
関所避けて山越え出来たら意味ないもん
629名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:33:00.60ID:34sET7ch0
>>613
滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫にはかつて都があったことがある…と
福原京はまあ微妙なのかもしれないが

わ、和歌山は…
630名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:33:13.45ID:rWInPffH0
>>619
最近、関西圏という人が増えたが昔は関西圏なんて言ってなかった。
三大都市圏と言われてるのは首都圏、中京圏、近畿圏
631名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:33:23.54ID:/ZfD1ATT0
>>609
関所の意味知ってる?国越え者を取り締まる目的なんだから、簡単に裏道から抜けられる場所に、作っても意味ないでしょ
632名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:33:24.36ID:XOga/mFr0
三重は西日本、大阪は関西、奈良京都は近畿

反論ある?
633名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:33:26.36ID:+kMDt96+0
三重と言えば松坂牛とスペイン村と中尾ミエくらいしか印象無いな
634名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:33:51.97ID:9uuoYe5p0
西野カナ
635名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:13.76ID:8qwZLGrV0
>>621
伊賀名張あたりって濃い顔多いよな
平井堅は大阪産だけど
636名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:15.44ID:TAvdt9+e0
中日スポーツ文化圏とか
TOICA文化圏とかの話をだしたら
さらにややこしくなりそう

地味にICOCA利用者が多そうな印象はあるが
637名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:36.28ID:/ZfD1ATT0
>>624
意外と何もないから
638名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:43.49ID:dPtAN4ki0
三重と言えば、ワッキーの地名しりとりしか思い浮かばん
639名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:47.52ID:SgOkg0om0
県名っていまいち印象が薄いって事あるよね
三重県をもっと知ってもらうために、なんか新しい名前にして見ないか
640名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:47.94ID:7IGN53r50
>>412
北岐阜とか南岐阜とかってなんだよw
西濃とか東濃ならあるけど
北は飛騨だし
641名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:53.98ID:1RPzYNzR0
>>23
ずっと昔はそうだった
奈良県が大阪府だった時代があるからね
642名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:09.05ID:fpuBupXW0
>>610
だね。和歌山のなんちゃらシーワールドのパンダ推しはある意味有名。
643名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:22.90ID:/ZfD1ATT0
>>635
骨がゴツゴツしてる人が多いね
644名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:34.71ID:dPtAN4ki0
>>624
上北山村か。いいところみたいだぞ。
645名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:37.84ID:YnzE/+lO0
三重県は馬鹿でかいイオンが一杯あるイメージ
間違ってるか?
646名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:44.00ID:4/cv/nzj0
三重県っておそらく日本で一番印象の薄い県だろうな

県庁所在地の津ってのがまた異常に地味だし
647名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:47.16ID:8qwZLGrV0
>>643
若ハゲ率も高い
648名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:35:58.68ID:XmfQAW610
もう伊勢地方で独立すればいいじゃない
東海といえば関西といい、逆もしかり
649名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:36:11.16ID:AUDOKIt+0
>>630
それは経済用語だから、経産省が名阪経済圏というものでオーバーライドしたら変わる概念
実際京都・滋賀・和歌山の企業は中部圏に進出しまくっているからね
このあたりは溶けるように一体化していくだろう
650名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:36:37.68ID:gf2qtbgh0
>>618
けど普通運賃が高いし、かつ特急乗れば特急料金料金がいるから、
気軽に大阪まで通うわけにはいかない。
せめて阪急並みの低廉な普通運賃なら納得する。
651名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:36:40.39ID:+kMDt96+0
伊勢県だったら伊勢神宮のいいイメージついてたんだろうな
652名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:36:49.30ID:/ZfD1ATT0
>>639
むしろ数字のある都道府県名として唯一なんだが、千葉県は千だけど基礎数としては三は珍しい
653名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:17.04ID:CENG7eZQ0
>>582
ブルーカラーと言えば愛知県だろw
654名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:25.16ID:z60Q3ARa0
さ・・・三重県
655名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:30.91ID:aFqd1W5x0
三重と和歌山の中途半端さは異常
656名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:37.87ID:8qwZLGrV0
>>646
スポット先行型というか名物や名所は知名度があるのにそれが三重県に存在することが知られてない
プロモーションも名物名所並べてこれみんな三重県ですみたいな自虐型
657名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:53.24ID:/ZfD1ATT0
>>647
縄文系の、血が濃いんだよ
658名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:55.23ID:dUGLy3TH0
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


+9679+8
659名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:38:06.62ID:6GzNbD1n0
>>646
県庁所在地って一番難攻不落の地形につくるからじゃね
いいかえればつまらない街
660名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:38:10.02ID:0bbGwRju0
>>645
創業者一族が三重県出身だから当たり前。
本社がある千葉県だと、千葉銀行から相手にされず涙目
661名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:38:18.97ID:dUGLy3TH0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



.5+65+654
662名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:38:23.73ID:CENG7eZQ0
このスレにおる名古屋朝鮮人は見つけだして皆殺しにするやで〜















663名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:38:47.55ID:9uuoYe5p0
関西人がはじめて彼女とお泊りデートをするのに最適なナガシマスパーランドがあるじゃん
664名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:38:50.42ID:/ZfD1ATT0
>>645
元は岡田屋だからな
665名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:39:09.85ID:34sET7ch0
>>651
三重より伊勢のがかっこいいと思うけど
旧国名をそのまま県名に使った例がまったくないからしょうがないかもな
666名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:39:22.72ID:LJpmeq2v0
東海地方と言えば、愛知、岐阜、三重

静岡は東海地方ではない
667名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:39:23.82ID:SgOkg0om0
今までで一番大きなイベントって何?
伊勢湾台風県とかどう
668名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:39:30.90ID:8qwZLGrV0
>>657
山の中だし混ざる機会もなかったやろな
669名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:39:35.24ID:24pAsxFX0
>>620
だからそこのあたりからは近畿扱いになってるし、今時も近畿だろう。
ただ、その和歌山の人は、五畿七道では南海道で五畿でないだから、そういう意味では近畿じゃないんだぜというトリビアを言いたかっただけでは?
670名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:39:56.70ID:70yAd8Yg0
>>651
あのあたりは明治の初め頃は「度会府」って言ったみたいよ。
なんと県じゃなくて府だった時期がある。
671名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:40:27.58ID:dqMikvlD0
>>663
ほんとな
もっと関西圏の人には三重に来てほしいわ
愛知県民はキモいから大阪さんと仲良くしたい

by三重県人
672名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:40:32.28ID:WawuzXKZ0
三重県での生活とか全く想像がつかない
673名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:41:36.33ID:/ZfD1ATT0
>>667
G7会議、伊勢湾台風で被害が大きかったのは名古屋
674名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:41:47.19ID:Xwh1hFdA0
どっちのエリアか決めてくれとまでは言わないが
流通・配送等の関係上コンビニのエリア限定食品が愛知に引っ張られるのだけは嫌
カップ麺も期間問わずW/E両方置いてくれれば迷わずW買えるし
小倉トーストとかいらんから、大概ハズレのない関西の食べ物がいい
675名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:41:50.02ID:34sET7ch0
>>670
度会県は知ってたが都扱いの「府」だった時期もあるのか
やっぱ伊勢神宮があるからなんだろうな
676名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:41:53.16ID:Y4B++gXI0
奈良に知名度で負けるのは仕方ないけど
さすがに岐阜や和歌山には勝ってると思ってるわ
677名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:41:54.38ID:lQyJBPQ30
三重県「ならば独立だ」
678名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:09.00ID:QrJeya2m0
三重県が行政として出した見解

三重県は中部地方?近畿地方?
http://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/09519011959.htm
679名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:09.30ID:/ZfD1ATT0
>>672
だろ、何にも無いけど、何もしなくてもいいww
680名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:20.48ID:2lglQn3k0
>>671
大阪と仲良くしたいなんて意外
681名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:21.69ID:SgOkg0om0
伊勢志摩県でもいいや
682名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:26.73ID:uExb2S3U0
三重県なんてほぼ愛知県でしょ
683名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:30.94ID:9lnU4Jpy0
>>391
伊賀はともかく嶺南って大阪に通えんの?
684名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:57.83ID:LJpmeq2v0
三重県は住みやすい

北勢町とか土地安いし、名古屋も近い
685名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:43:07.05ID:XmfQAW610
>>659
山口市・甲府市・水戸市・鳥取市・福島市「呼ばれた気がした」
686名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:43:25.70ID:TAvdt9+e0
伊勢神宮があるよ!鈴鹿サーキットもあるよ!志摩スペイン村もあるよ!
永島スパーランドもあるよ!赤福餅もあるよ!焼き蛤もあるよ!松坂牛もあるよ!
真珠もあるよ!伊賀忍者の里もあるよ!青山リゾートもあるよ!

・・・・こんだけ見どころがあるのに・・
687名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:44:13.83ID:dqMikvlD0
>>680
名古屋人のパクリにガチギレ寸前なんだよ
名古屋ナンバーを発見したら嫌がらせをしろって教育されるくらいにね

by三重県人
688名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:44:26.59ID:VV2DT7+R0
>>1
中部と南海と東海の三つが重なってるから三重って言うんだよ
知ったかぶって知り合いに話すなよ
大嘘だから恥かくぞ
689名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:44:30.04ID:4/cv/nzj0
地味だった香川県がうどんで県起こししてうどん県などと名乗って全国的に知名度大アップさせた例に倣え。
三重なら何と名乗れば良いか。
690名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:44:33.74ID:fUZ7lltR0
観光地としてはマジで上位に入ると思う
想像以上に田舎だから住むなら人によるだろうけど
691名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:44:37.95ID:g1awaM4R0
>>646
日本1は島根県だろう。中村元と宮根誠司くらいしか思いつかない
692名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:44:56.69ID:EgyP0bwB0
奈良県人から見たら伊賀名張は関西、その他は東海って感じやろな。尾鷲とかどうなんやろ?三重人からしても、秘境扱いなんやろか
693名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:45:05.19ID:/ZfD1ATT0
>>675
人種が違うから、何か外敵が表れると一致団結して排除しようとしたから
元々、秦一族の末裔が多い、昨年に伊勢の外宮近くにイスラムの礼拝堂作る話が出た時に揉めて廃止にまで追い込んだからな
694名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:45:07.92ID:8qwZLGrV0
>>582
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
695名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:45:22.54ID:Y4B++gXI0
>>686
一応、世界遺産の紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道)も
696名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:04.05ID:SgOkg0om0
>>687
愛知県ナンバー、多すぎね
697名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:08.12ID:Sqp1+K7R0
京都は山陰で良いと思う
698名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:23.11ID:473WbCMk0
和歌山も和歌山市や紀ノ川沿いは畿内みたいな感じやな
699名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:26.94ID:BdWh4dQY0
>>635
ほう、山間の地だと、縄文系の遺伝子が濃いのかもしれんな。
700名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:28.57ID:dqMikvlD0
>>689
松阪牛、鶏焼肉、さくらポーク、ジビエ
三重県は全ての肉が美味いから肉県にしよう
701名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:32.68ID:QrJeya2m0
大阪人の前で三重弁丸出ししたらエセ関西弁と言われる
702名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:36.62ID:JzhGMncY0
【朗報】 朝日(東京キー局)の大阪差別に対し、朝日トップが謝罪

テレ朝社長「アメトーーク!」西成地区問題で改めて陳謝 再発防止で「勉強会を開催」

テレビ朝日の角南源五社長(62)が23日、東京・六本木の同局で定例会見を行い、  
同局に人気バラエティー「アメトーーク!」で大阪府立西成高校と西成地区について
差別的な表現があったとして公式サイトで謝罪した問題で改めて陳謝した。

角南社長は今回の放送により
「西成高校と西成地区が問題のある高校や地域であるという誤った印象を与えてしまった」とし、
「在学中の生徒、保護者、卒業生、学校関係者、西成地区の住人の皆さまに
多大にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます」と改めて謝罪した。

「今後は番組制作においてより丁寧な作業を心がけていきたい」とし、
「社内で早急に当該番組が所属する制作部署のすべてのプロデューサーなど
制作スタッフを集めて、2度と同じようなことを起こさないために勉強会を開催する予定」  
といった社内研修など再発防止策も講じており、
今後は「差別、人権に関する啓発、注意喚起を進めていきたい」とした。

3月に西成高校と大阪府教育委員会、部落解放大阪府民共闘会議からそれぞれ抗議文が届き、
府教委には電話で謝罪。他は同局関係者が直接訪問して謝罪を済ませているという。

http://2chb.net/r/mass/1552408108/522
703名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:53.47ID:fMSs+ZpS0
>>85
沼津と焼津に十年以上住んだ実感としては、
静岡の関東/東海の区切りは安倍川だと思う
704名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:54.84ID:hShZZTdy0
度会・・ど
705名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:59.05ID:Sqp1+K7R0
>>656
石川県みたいだな
706名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:46:59.73ID:+uKIK72q0
東海3県は三重は入るが静岡が外される。
静岡こそ何地方って。
707名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:47:00.42ID:/kFqWhvG0
ここが日本の中心なのになんで地方とかいう必要あるかわからない。
708名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:47:03.57ID:dqMikvlD0
>>696
名古屋ナンバーはほんま運転ヘタクソやでな
三重県に来ないでほしいよな
709名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:47:45.84ID:uIiBQcDK0
赤福
味噌カツ
ひつまぶし
天むす
ナガシマスパーランド

みんな名古屋のものと思われてる
710名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:47:57.40ID:Q7e4mkDW0
揖斐川より西が近畿
だから本来は大垣あたりも
711名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:47:58.91ID:hmqvSWqE0
無理やりブロック制にするのもね
県境はどこも玉虫色やん
712名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:48:04.12ID:OtAxweKp0
>>394
五平餅なんて、名古屋市内では、名鉄デパートの地方特産品コーナーでしか売ってないじゃんw
濃尾平野とは全く無縁ということよ。


三重とは無関係のはずだけど、五平餅つってもさ、
飯田の五平餅と長篠の五平餅では、まったく別物だよね。
五平餅を最初に知ったのが、鳳来を旅行した時だったから、
飯田の五平餅は、どこをどう見てもみたらし団子にしか見えなかったwww
713名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:48:13.03ID:/ZfD1ATT0
>>699
元々、忍者ってのは異文化の技術持ってたからな
714名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:48:39.98ID:BHC0UC3x0
三重の言葉は関西弁ではない 伊勢弁である そこのところを関西人は勘違いしないように
715名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:01.65ID:70yAd8Yg0
>>700
三重は食肉業が盛んだけど、それって・・・。
716名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:15.57ID:/ZfD1ATT0
>>709
苺大福
717名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:32.51ID:hpUmeFJN0
>>683
無理
通勤となると堅田・草津あたりが限界かと
718名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:34.92ID:8qwZLGrV0
>>708
三重は死亡事故率がめっちゃ高い
松坂は日本一になったこともある
719名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:35.89ID:HBgH8WKl0
>>692
大阪線沿線の奈良県民だけど三重は東海
720名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:40.91ID:rWInPffH0
>>669
>>604
は畿内と近畿を間違ってるだけだ。
だから和歌山県は畿内じゃないけど畿内の近国で
近畿には入ってますよと指摘した。
721名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:47.16ID:98zOU4S+0
年取るにつれて三重になってきた
722名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:50.01ID:dqMikvlD0
>>709
全て愛知が三重からパクったやつだね

あと最近は忍者もパクってる!
723名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:52.65ID:dI3bH5dO0
まだやっとったんかい早く決着して 
三重県が何処地方かなんて興味ないけど
724名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:57.30ID:/ZfD1ATT0
>>715
そうだよ、多い方だね
725名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:49:59.59ID:gcvsaKat0
四日市の32歳の女はひねくれ者のクズだった
726名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:50:23.80ID:0bbGwRju0
>>659
県庁所在地で一番つまらないのは、遊ぶところも何も無い山口市。
727名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:50:31.09ID:SgOkg0om0
>>708
そいえば「名古屋走り」ってあったな
728名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:50:45.11ID:wazkXMCM0
尾鷲市や熊野市はどうなるんだろうか?
729名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:50:45.17ID:0pTJ11nc0
福井県も近畿やと思うねん
730名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:51:03.89ID:/ZfD1ATT0
>>718
道がヘンテコリンだからな、事故をするように作られてる
731名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:51:03.99ID:TAvdt9+e0
東西や南北に長い県の職員は異動が大変だろうなと思う
静岡とか・・
県庁→浜松当たりの出先機関へ移動とかきつそうだし
732名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:51:11.19ID:tiDeRKeX0
伊勢地方でいいじゃない?
733名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:51:29.94ID:98zOU4S+0
>>622
地元民はよく分からんって言うよ
734名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:52:27.92ID:/ZfD1ATT0
>>714
本当の伊勢弁は関西弁と似ても似つかないよ、知ってる?
735名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:52:42.43ID:t6RttSL70
団塊世代の大阪の普通のサラリーマンは三重の名張辺りしか家を建てれなんだ。
736名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:52:48.02ID:dqMikvlD0
>>715
三重県は飼料が豊富だからね
養鶏は正にその消費のために始めたもの
さくらポークもそうだね

>>718
死亡事故に関しては年間で数件レベルのはず
その中で1位だ2位だと騒ぐより事故件数ワーストの愛知県の醜悪な運転を自戒すべき
737名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:07.25ID:g1awaM4R0
鈴鹿ナンバーはかっこいい。
738名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:14.96ID:cKuNxtjc0
三重は日本…それでよし
739名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:28.84ID:BHC0UC3x0
>>734
似てるよ 知ってる?
740名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:33.00ID:8qwZLGrV0
刺激は少ないが職もあるしマイホームも建てやすいし週末の遊ぶ場所もそれなりにあって都市圏もそんなに離れてないから家族持ちにはいいよ
しかしろくな私立がないから教育環境が課題
741名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:36.59ID:/ZfD1ATT0
>>728
今では道が開けてるけど数十年前まで僻地と言える場所だったしな
742名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:39.88ID:fpuBupXW0
>>617
>元々、伊勢うどん店が愛知の、たまり醤油業者に作らせてるんだから当たり前だけどな

そうなんだ!俺どっかの一升瓶たまりを冷蔵庫に入れてる。
743名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:53.84ID:o8wz+c8t0
少し前までは三重県は近畿に分類されることも多かった
近畿、関西である部分も残しておかないと
何か大事なものを無くしてしまいそうだ
744名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:53:57.94ID:fUZ7lltR0
>>726
まあ山口自体があんまり面白くないしな…
745名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:54:41.63ID:fu3YceFH0
三重県っていったいなんなの?に見えた
746名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:54:58.61ID:lrSvr7oS0
三重県って秘境っぽい
747名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:55:01.19ID:EgyP0bwB0
赤福餅より中将餅の方が美味い
748名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:55:38.38ID:SfQMwe7M0
位置的にはどう見ても近畿
もっともこういうのは繋がりの強さも大事だろうけど
749名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:56:04.79ID:98zOU4S+0
>>726
それは下関の方が栄えてるから?
750名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:56:09.71ID:dqMikvlD0
>>746
三重県は神話の土地だからね

一度おいないよ
751名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:56:28.27ID:8qwZLGrV0
>>746
岐阜滋賀奈良の境目あたりや南半分は秘境
752名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:56:48.01ID:m3HfJfMu0
三重は大きすぎる
753名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:56:48.41ID:+xMkIxAJ0
これは、まだまだスレ延びそうだな
754名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:56:51.40ID:fpuBupXW0
>>722
つか販路を提供した。win-winじゃね?
755名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:57:08.74ID:WeUoXwWc0
近畿から見て山を越えるから文化の差があるんだろうな
756名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:57:28.66ID:mqT4N2Dl0
三重の心霊スポットはどこ?
757名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:57:37.58ID:8qwZLGrV0
>>655
和歌山は田舎とパンダに降りきってるからキャラ的には三重よりわかりやすい
758名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:57:38.39ID:/ZfD1ATT0
>>743
当然だろ昔は斎王とか京の上方からの重要地として召し抱えてる場所なんだから、それに北畠家も上方の影響のある地域で文化圏としては関西圏、愛知県の文化影響ってのは最近だよ、パヨク教育とか始まってからくらいだろ
759名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:58:25.16ID:OtAxweKp0
>>731
ガチできついのは長野県。北海道、沖縄県、東京都、鹿児島県の次にきついだろうな。
長野市から飯田市なんて、ガチで1泊しないと何も仕事ができない。

静岡は長さの割にどうってことはないよ。
760名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:58:41.66ID:x9CcosAi0
沖縄県は何地方に属しているの?
761名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:58:41.84ID:X7m9v+3e0
三重は車の運転はマナーが最悪だから東海地方だろ
762名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:58:53.86ID:uRBZqERf0
鈴鹿峠と関ヶ原が畿内と東海に境界なんで
伊勢と岐阜は畿内に属さないものの
畿内に近い近畿であることは確か
763名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:08.09ID:mqT4N2Dl0
>>760
九州だろテッペンハゲ
764名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:24.36ID:98zOU4S+0
>>655
三重の中途半端さは何となく分かるけど、和歌山は振り切ってるだろ
765名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:29.97ID:/ZfD1ATT0
>>756
有名なのが阿漕浦海岸の遊泳授業中に水死事故が起きた場所、ニャロメ塔とか
766名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:36.78ID:Y4B++gXI0
>>756
多気に女鬼隧道ってトンネルがある
767名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:38.71ID:EnAhnE1c0
>>671
まだつながった新名神を走っていないけど
亀山から先の四日市渋滞がむごいからなー
768名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:49.67ID:qwvV8yFO0
正直、日本人の99%は三重県なんかに興味がない
769名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:59:50.39ID:dqMikvlD0
>>754
賄賂なんてもらってねーっつの

糞名古屋の企画で「おもてなし忍者隊」とかいって忍者コンテンツを滋賀さんと三重から名古屋がパクったんだよ!!!!!

なんかメガネ掛けてる奴がクリエイティブディレクターだったな
あいつ特定して殺したいわ

三重県から忍者をパクった罪は重い!
770名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:00:06.99ID:KqJCnoaa0
近畿、東海、関西ってのはイメージつくけど
中部地方っていまいちピンと来ないわ
771名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:00:35.03ID:FrYaTx6D0
東北だろ
772名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:00:38.89ID:8qwZLGrV0
>>600
習う場所もある
石取祭りの由来自体城の石垣運びだ
千本松原の薩摩義士墓所まではなかなかないけど
773名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:00:41.82ID:VubqUmnr0
明治大正くらいまでは忍者と名乗る人がいたらしいね
774名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:00:47.55ID:x9CcosAi0
>>759
長崎県の公務員には離島勤務が
775名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:01:25.02ID:/ZfD1ATT0
>>752
そうそこなんだよ、今は高速道路が発達してるけど、ちょっと前まで車で三重県を縦断するのに半日以上かかったからね
776名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:01:27.15ID:VubqUmnr0
>>768
三重県の人も三重県がどこの区分かなんて興味ないんだよな…
777名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:01:27.57ID:1ozh0fqj0
赤福もちはええじゃないか♬
778名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:01:42.86ID:Pv5IOLgm0
京都奈良大阪はもちろん
兵庫には福原京
滋賀には大津京
関西の全ての府県は首都になったことがある

三重にはないから関西ではない
779名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:01:55.72ID:fpuBupXW0
>>769
www
780名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:02:16.10ID:/ZfD1ATT0
>>776
でも心そこで三重県は、愛知で、いいじゃんって言われたら腹たつだろ?
781名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:02:40.80ID:fUZ7lltR0
>>769
それは怒るのも無理ないなw
782名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:02:43.49ID:dqMikvlD0
>>776
三重県は神の住まう土地だしね
どこかに入ること事態が癪に障るわね
783名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:02:46.77ID:8qwZLGrV0
関西の局がうつる地方ってテレビ愛知も見れるの?
784名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:03:10.16ID:uHl5HB7d0
ヘンナカタチシテテワラタ
785名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:03:12.39ID:53QuG1Er0
そういうや三重南部って紀伊だよな
なんで和歌山じゃないねん
786名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:03:34.65ID:nEYR+u8S0
けど行く先にだいたい一人くらいテカがおるってのも東海道とか言われる所以やろ
787名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:03:57.03ID:2PJACfcC0
>>778
へー和歌山って首都だったんだ。
788名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:03:59.55ID:/ZfD1ATT0
>>778
三重県は斎王という上方天皇のかわりの名を受けた特別区として、権限が与えられていた地域でもあるからな
789名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:05.68ID:WawuzXKZ0
>>679
そういう生活も1週間位ならしてみたいw
ちなみに今は新宿駅から歩いて帰れる距離の場所住みなので
790名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:10.67ID:gx8nW+n50
>>758
物を知らない田舎者とはお前みたいのじゃ

天皇は伊勢神宮に参拝した事はない、何で斉宮を置いて監視しなければならなかったのか

答えは、実は伊勢神宮は皇室の祖神のアマテラスを祀っていない
大和国最初の王、ニギハヤヒを祀っているからである

ニギハヤヒの出自は三河国
大神神社の社伝曰く、三輪山(大神神社)の奥の院は三河国の石巻山(神山(ミワヤマ))である
791名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:28.36ID:At7VQ4n70
伊勢三河地方
792名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:43.54ID:70yAd8Yg0
>>759
「静岡が長い」ってのは隣が神奈川だからそう見えるだけで、
全国的に見れば至って平均的だからな。

実際、三重の方が長いんじゃないかな。
793名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:47.70ID:Mh/ts56f0
四国かと思ってた
794名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:52.24ID:1rHDjK5L0
和歌山県と奈良県と滋賀県と京都府の一部、それが三重県
795名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:04:58.26ID:v88qjzmY0
>>1
静岡県と組んで亜東海地方でいいじゃん
796名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:05.63ID:SgOkg0om0
そんなに名古屋が嫌いなら、近畿しかないだろw
797名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:13.00ID:Ylr8AeXU0
>>782
信仰の中心も最近めっきり出雲に持ってかれてるじゃないですか
798名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:15.77ID:Q7e4mkDW0
>>778
和歌山「・・・」
799名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:17.25ID:QhVLvjCF0
名古屋圏だろ
800名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:19.29ID:BHC0UC3x0
あの売れないローカルタレント寄せ集めたなんとか武将隊とかいうのテレビに出てくると本当に名古屋はしょうもないところだなあと思う
801名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:29.69ID:d62Eyr6d0
>>756

【伊賀市】

近鉄旧青山トンネル・・・・単線時代、近鉄特急が正面衝突事故をおこして死者が多数出る。

国道165号線青山トンネル・・・・・工事中事故で死者が出た。白い人が立つのが多数がの人が目撃

伊賀上野城レストハウス前の五輪塔の群れ・・・信長に焼き討ちされた寺院の跡。よく、子供の幽霊が目撃されてる

御斎峠・・・伊賀市北方にある峠道。山頂付近に江戸時代の処刑場跡が残っており人魂の目撃多数。
802名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:29.83ID:j1ZfXpIj0
いまでこそ増えたが
ちょっと前まで三重出身の有名人といえば
あべ静江くらいしかいなかった
803名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:38.59ID:53QuG1Er0
東海ってのは近畿中部とは別の区分だから
かぶっててもいいんだよ
北陸が中部の一部なのも同じ
804名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:39.83ID:dqMikvlD0
>>767
新名神混まないからおすすめ!
鈴鹿SAまで来れば湯の山温泉も近い!日本一高い?鉄塔のあるロープウェイもあるし観光にもいいよ!
805名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:52.33ID:/ZfD1ATT0
>>772
石取りは祭事だぞ?石垣と全然違う
806名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:06:40.73ID:TV0XlhrQ0
松坂牛は中国や台湾でも有名で偽物も多い
アメリカはなぜか神戸ビーフの方が有名だが
807名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:06:41.16ID:1rHDjK5L0
東海地方に含まれながら愛知県としか県境を接してない。
ほかの県境はすべて近畿地方。
808名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:06:43.25ID:98zOU4S+0
>>792
電車や車で東海道を通る機会が多いからそう言う認識になるんだと思う
どこかと比べてとかじゃなくて
809名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:17.42ID:gx8nW+n50
勘違いした頭が悪い畿内の田舎者を、三河の王が調教しつづけたのが、日本の歴史なのである


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
810名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:23.98ID:/ZfD1ATT0
>>800
わかる、大須は芸能発祥地と言いなながら、それが嘘とわかる例だと思う
811名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:24.57ID:o4pq6Xhm0
日本のチリ
812名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:27.75ID:Sqp1+K7R0
三重県は有名な観光名所でもあったらもっと認知度があがったのにねぇ
813名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:35.63ID:y43eI+4F0
>>769
販路と賄賂をいっしょにしてるしw
つうか三重の味噌カツって何?三重のひつまぶしって何?三重県人で味噌カツ不味い名古屋人の味覚はおかしいとdisってるのはいるけど
814名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:36.96ID:3T9/lhWK0
木曽川から西は関西です。
言葉も関西弁もどきだし。
815名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:39.30ID:rWInPffH0
>>778
みやこがあったのは畿内。
白村江の戦いで負けた後、中大兄皇子(天智天皇)が
飛鳥から畿外の近江大津宮にみやこを遷したが
816名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:53.27ID:Q7e4mkDW0
>>807
岐阜
817名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:07:53.50ID:AUDOKIt+0
>>796
強い引力圏からの影響を隣県が嫌うのはどこにでもある話だよ
コンプレックスの裏返しみたいなもの
818名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:08:23.80ID:dqMikvlD0
>>797
申し訳無いけど、出雲は寺社の中では格落ちだよ

遷宮に寄らない細工関係は見応えあるし、宍道湖のシジミは肉厚で濃い出汁が出るし、玉造温泉は良質だし、素晴らしいところだが、
伊勢神宮を擁する三重県には敵わないね
819名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:08:43.86ID:0bbGwRju0
>>749
まず第一に銀行本店が県庁所在地唯一無い。
山口銀行前身の山口第百十国立銀行は経営破綻して赤間関市(下関市)に移転し赤間関第百十国立銀行→下関第百十国立銀行と改称したが、投資に失敗して三井銀行や三菱銀行から見切りをつけられ、三和銀行前身の山口銀行(本店は大阪市)傘下に入った経緯がある。
岩国第百三国立銀行も買収されて兵庫県神戸市兵庫区に移転し神戸第百三国立銀行に改称したが、明治商業銀行(みずほ銀行の前身のひとつ)に買収されている。
そのため、周南市や宇部市や下関市に圧倒されている
820名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:08:56.48ID:Ti30pc1W0
伊勢市民だけど名古屋なんて遠いからわざわざ行きたくない
かといって大阪も遠いから結果引きこもってる
四日市から北は名古屋の文化圏
伊賀名張は大阪の文化圏
この辺りは独自にまったりしてる印象
821名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:09:12.53ID:QhVLvjCF0
ひつまぶしも元々は三重の郷土料理を名古屋がパクってウリナラ起源に強引にしたらしいなw
822名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:09:13.90ID:y43eI+4F0
>>812
伊勢志摩って韓国では知られていないのかwチョンよw
823名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:09:50.21ID:4sC/adLX0
関西(ナカ)に入れて
824名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:09:50.35ID:AUDOKIt+0
>>812
伊勢神宮は日本の元祖観光地だと思うが?
825名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:09:57.50ID:/ZfD1ATT0
>>790
お前、オカルトスレ違いだろ、八咫の鏡が、祭られてる時点で天皇なんだよww
向こう行けよ
826名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:09:59.91ID:fUZ7lltR0
>>800
他の都市と比べてもウリになるもんが少なすぎるんだよな
名古屋城とか熱田神宮とか有るもののいまいちイメージが沸かない
だから忍者のパクリとかやってんだろうけど節操無さすぎやな
827名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:10:01.40ID:o4pq6Xhm0
三重のみかんは実は日本一美味い
828名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:10:03.84ID:Uv5Lb5wL0
>>22
日本以外全部沈没かな?
829名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:10:14.57ID:W5Fdio4D0
>>821
天むすもな
830名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:10:27.04ID:QhVLvjCF0
天むすも三重が起源で名古屋がパクったらしいw
831名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:10:45.76ID:aS1xfFMU0
>>445
車あれば神戸なんか近いからな徳島
832名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:10:56.43ID:/ZfD1ATT0
>>827
あっ、わかってるねー
東洋のシチリアって言われてる美浜が、あるからな
833名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:11:12.09ID:d4ipLuBd0
松坂出身の西野カナの喋りを聞いてみ

名古屋弁80%、関西弁20%でどう考えても名古屋寄り
834名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:11:29.77ID:v88qjzmY0
なるほど、じゃ、四日市からは愛知県に編入
その他を三重県として近畿でいいんじゃね

同様に静岡も、浜松以西を愛知県に編入して残りを静岡県とする

これで大分すっきりするだろ
835名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:11:34.02ID:QhVLvjCF0
もしかして味噌カツもパクリ?w
836名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:11:37.63ID:y43eI+4F0
>>821
三重土人のはうなぎをまるのままぶつ切りして煮込んだようなやつだろw
837うさにゃん
2019/05/18(土) 15:11:44.12ID:teCLosdP0
>>592
三重土人必死過ぎwwww
838うさにゃん
2019/05/18(土) 15:12:30.66ID:teCLosdP0
>>603
禁鉄は関西財界のドンだったからな
国鉄が民営化する時に民業圧迫だと圧力かけていたのは有名
839名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:12:32.62ID:rrvr5nFE0
名古屋も合わせて関西でいいじゃん
関西弁なんだから
840名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:12:43.97ID:/ZfD1ATT0
>>828
実は日本プレートは、飲み込まれる前に隆起するのは正しいんだよ。西ノ島見ればわかるが日本列島自体隆起した場所だしな
841名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:12:49.15ID:SgOkg0om0
Bingで三重ノ海を画像検索したら、志摩ノ海しか出て来ないぞ(´・ω・`)
842名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:12:56.99ID:y43eI+4F0
>>826
忍者のぱくり?知らんな初めて聞いた
843名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:05.29ID:o4pq6Xhm0
アピールが下手なんだよ
だから商売上手の名古屋にもってかれて名古屋起源にされる
きしめんも紀州からきたっていう説もあるしな
844名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:13.96ID:I+CJCdLF0
東海ローカル天気予報では東海地区になってるし
845名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:18.98ID:d4ipLuBd0
>>830
ほんとすぐに被害者ぶるけど
松坂出身のやつが名古屋に来て天むす売ってさらに名古屋名産って自称しただけじゃん
故郷にコンプレックス持ってたんだろ
愛知の郡部の人と同じで遠くに出ると「名古屋出身」と詐称して見栄を張る(笑)
846名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:24.75ID:vnSi4US30
>>449
「東海地方」または「東海三県」でいいのに、
なんでだろ?
847名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:37.06ID:8qwZLGrV0
>>805
あっちは神社だったな思い出した
失敬
848名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:44.25ID:BdWh4dQY0
>>703静岡の関東/東海の区切りは安倍川だと思う

新幹線の時刻表を調べてみたら、
東京-静岡がちょうど1時間ぴったり(毎時一本のひかり)。
もろ通勤圏だな。横浜市の南部より便利かもw
849名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:44.35ID:TV0XlhrQ0
中国製ばかりで、亀山ローソクを見ない
850鶴にゃん
2019/05/18(土) 15:13:52.92ID:teCLosdP0
>>650
禁鉄は関西一のボッタくりだからな
851名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:13:57.19ID:dqMikvlD0
>>813
マジレスしていい?

元々の味噌カツは伊勢味噌を使ってたんだよ?だから名古屋の糞マズ味噌カツと違ってマイルドで美味い

ひつまぶしは天然鰻を使った養鰻が盛んだった三重県と関西の食文化が出会って生まれたの
滋賀で金糸まぶしが生まれたのは正にこれが理由
三重県は天然の溜池が豊富だからね
湿地帯で養鰻ができない名古屋でひつまぶしが生まれるわけが無いじゃない?
852名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:14:09.41ID:y43eI+4F0
>>835
だからそれどういう味噌カツなのかおしえてくれよ
聞いたこともないから
853犬にゃん
2019/05/18(土) 15:14:31.29ID:teCLosdP0
>>653
そうですけども何か
854名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:14:40.09ID:BHC0UC3x0
>>806
神戸ビーフはチャーリー・チャップリンが有名にしたらしい
855名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:14:41.35ID:AZhvB6Wq0
伊勢齋宮は関西の東の外れだろう。

歳宮が伊勢に向かうときに東国に行くという感覚はなかったと思う。
856名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:14:54.95ID:/ZfD1ATT0
>>835
元々名古屋には出汁の概念がないんだよ、だからタレには出汁が必要だから作れない。そこで味噌を付けたのが始まりだしな
857名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:01.91ID:HPeKgdWr0
伊賀は関西、伊勢は東海
858鶴にゃん
2019/05/18(土) 15:15:11.65ID:teCLosdP0
>>662
大阪土人死ね
859名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:27.67ID:j1ZfXpIj0
台風と地震さえなけりゃ温暖で良い土地柄なんだけどな
まぁこれは三重に限ったことじゃないが
860名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:44.08ID:dqMikvlD0
>>836
ひつまぶしは関西の上方料理人が伊勢に下って生まれたんだよ
何でもかんでも味噌にぶっこむ愛知の食文化と一緒にしないで頂きたい
861うさにゃん
2019/05/18(土) 15:15:45.57ID:teCLosdP0
>>671
三重みたなド僻地が大阪の相手にされるわけねーだろwww
862名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:46.72ID:QhVLvjCF0
>>852
「パクリ名古屋は三重で持つ」
863名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:47.66ID:/ZfD1ATT0
>>850
その代わり清潔
864名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:53.04ID:TV0XlhrQ0
>>854
へー
天ぷら好きは知ってたが、和牛も好物だったのか
865名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:16:20.49ID:y43eI+4F0
>>851
できればソースも
伊勢味噌なんてマイナーな味噌聞いたこともないし
ひょっとして白味噌じゃないよね
白味噌の味噌カツもどき食ったことあるけどとても食えたものじゃなかったし
866名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:16:25.29ID:Q4syWMaC0
三重なんて日本人の8割は一生行くことないやろ(´・ω・`)
867名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:16:40.58ID:d4ipLuBd0
なんでも起源を主張する三重県w
868名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:16:40.54ID:tasFDGCQ0
いや
分割すればいいじゃん
なぜ伊賀を伊賀県にしない?
869亀にゃん
2019/05/18(土) 15:16:42.32ID:teCLosdP0
>>689
伊勢うどん
870名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:16:44.92ID:6eBODCjQ0
>>4
三重は東海3県の一角
電気も中部電気
871名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:16:53.61ID:0bbGwRju0
新潟県が東北地方なのを知らないのは非常識極まりないクソジャップだけ
872名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:07.62ID:QhVLvjCF0
>>866
日本人の心の故郷お伊勢参りはしないのか?
ああ、チョンかw
873名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:11.55ID:/ZfD1ATT0
>>849
100均ばかり行くからだろ
874名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:18.32ID:EPi20GUH0
ういろうって愛知の名物なのかとずっと思ったら三重の名物だったと知った時は衝撃だった
より近い所の大きな存在に吸収される
まぁ何事も当然なのか
875名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:22.44ID:y43eI+4F0
>>862
おまえのツマラン感想はいらないからソースを
876うさにゃん
2019/05/18(土) 15:17:33.45ID:teCLosdP0
>>687
さすが三重土人性格悪すぎ
877名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:50.26ID:8qwZLGrV0
>>797
お伊勢さんが基準だったので有名な出雲大社に期待して観光に行ったら小さくて拍子抜けした
規模的に熱田神宮と変わらんな
878名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:53.38ID:dqMikvlD0
>>861
伊勢は日本で初めて紙幣が生まれるほどの都市だぞ?

三重は名古屋人の植民地にされたせいで大阪さんとは疎遠になってしまったが、再び仲良くできる素地はある!
879名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:17:56.38ID:gx8nW+n50
>>722
甲賀忍者、設楽、三河でググれ
880名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:05.07ID:QhVLvjCF0
>>875
名古屋にソースはない
全部うんこみたいな味噌しかないw
881名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:07.49ID:/ZfD1ATT0
>>870
中部電力の前身は三重県の、電力会社だから
882名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:07.91ID:6eBODCjQ0
>>860
ひつまぶしは愛知
ひまつぶしは大阪民国
883名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:29.62ID:/a7rnwkS0
>>470
シッタカ酷いなw
東海道って元々三重を通っているんだがw
884名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:39.09ID:AUDOKIt+0
>>867
それも三重の人たちが暖簾分けやらで名古屋に出てそこで売り出しヒットしたものを
当人が名古屋を宣伝文句に使っただけなのに、名古屋に文句を言うのは違うよねやっぱり
885名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:41.40ID:Wco639rU0
うんこメディア💩【フジテレビ本社】


人ん家のトイレの土管を返せや!!

土管を【電子化】すんじゃねえ!!

ac
886名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:43.29ID:dqMikvlD0
大阪さんお願いします!
もう一度 三重県を 仲間に加えてください!

by三重県人
887名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:18:45.61ID:y43eI+4F0
>>874
三重のは大正時代の虎屋ういろが有名になっただけ
888名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:19:03.37ID:qtyg5wco0
>>423
NHKでは一昨年までは東海のくくりではなかった
去年から東海のくくりになった
889うさにゃん
2019/05/18(土) 15:19:17.17ID:teCLosdP0
>>701
大阪人からも嫌われてる三重土人ww
890名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:19:27.58ID:y43eI+4F0
>>880
つまりは三重説のソースはないということか
891名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:19:34.24ID:TV0XlhrQ0
静岡は富士川までが東京電力だな
三重県にも関西電力エリアがある
892名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:19:41.73ID:f6iaynq/0
>>10
よし丹後但馬播磨紀伊淡路を近畿地方から追い出そう
893名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:19:56.17ID:d62Eyr6d0
@崇神天皇、南九州からアマテラスの御神体を分捕ってきたお

A本拠地の大和で、三輪の神さんと一緒に祀るお

B他所の神さん勝手に祀ったら祟ったおぉぉぉ・・・・、こんなヤバいもの他所にもってけ、倭姫、お前に任せる。

Cこんなヤバいもん、どこの土地も受け入れてくれないお、倭姫、こまっちゃう

D数十年間、あちこちの土地で押し付け合い

E伊勢国の端の方でやっと最終処分場・・・・、いや、受け入れ場所がみつかったお。

F伊勢神宮内宮誕生
894名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:20:33.47ID:/a7rnwkS0
>>880
カゴメのソース美味いよ
895名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:20:41.35ID:VubqUmnr0
>>780
別に…名古屋圏は広大だし
名古屋周辺一体名古屋って言った方が他所の人には通りがいいしな
それに尾鷲なんてどうせ県外の人は知らんだろうから
津も日本一影の薄い県庁所在地だろうし
もう所属地域とか割とどうでもいいというか…
896名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:20:42.33ID:dqMikvlD0
>>882
否!
養鰻のできない愛知でひつまぶしは生まれない!

三重県は江戸時代にはひつまぶしを食していたからね
897名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:20:50.07ID:8qwZLGrV0
>>865
三重県起源といわれる味噌カツは洋食寄り
ソースはどろっとしてないしカツもカツレツって感じの薄さでナイフとフォークを使って自分で切る
個人的には起源どうこういうのもアホらしいと思ってしまう別ジャンル
898名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:21:03.37ID:mqT4N2Dl0
おにぎりせんべいのメーカーは三重に本社があるんだっけ
899名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:21:31.54ID:/ZfD1ATT0
>>887
ういろうなんて日本全国の茶屋で、売られてたもんだぞ、元は月見団子など白玉団子が元、別に名物にする程の菓子じゃない、だから他の地域じゃ餡を入れたりしてアレンジした
900うさにゃん
2019/05/18(土) 15:21:41.42ID:teCLosdP0
>>769
無名なのが悪いんだろバーカwwwwww
901名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:21:54.38ID:f6iaynq/0
>>795
なんだかなぁ
902名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:21:56.41ID:jWqpxbbl0
名張と桑名じゃ、言う事が違うのは当たり前だろうに。
こういうのって、何が楽しいのかね?
903名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:22:04.23ID:QhVLvjCF0
ひつまぶしの起源を強奪したチョンみたいな名古屋
904名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:22:15.61ID:/ZfD1ATT0
>>898
そう、レアなの知ってるね
905名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:22:18.07ID:y43eI+4F0
>>884
結局三重は特に売り出しもしてなかったけど暖簾分けしたのが名古屋で店出してそれを売り込んだってことね
つまり三重人には先見の明がないってことか
906名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:22:25.31ID:JqlnSAQG0
何故か名古屋名物になってる天むすは三重県発祥だったのを勝手に元祖みたいに名乗ったんだっけ。
907名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:22:27.38ID:SgOkg0om0
三重県と奈良県の県境、あれどうなってんだ
すげえ気持ち悪い
908名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:22:47.07ID:mqT4N2Dl0
>>904
おにぎりせんべいはうまい
いまでも普通に食う
909名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:04.29ID:d4ipLuBd0
>>884
名古屋って言ったほうがメジャーだから、本人が宣伝文句に名古屋って言葉を使っただけなのにね
桑名名物っていっても全国的に、はぁ?どこそこだからさ
田舎者うざいわw

↓と言うとすぐ名古屋は田舎だ、三重のほうが関西だから都会という三重県民のいつもの返し
910名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:09.91ID:fUZ7lltR0
>>907
名阪有るからむしろ解りやすいやろ
911名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:15.15ID:6eBODCjQ0
>>897
味噌なんか元々保存食
ど田舎の証拠
912名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:16.19ID:8qwZLGrV0
>>898
そうなんだけどなぜか大阪名物扱いになってる
赤福も関空土産で買う人たちはたぶん大阪名物だと思ってる
913名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:24.40ID:VubqUmnr0
>>902
関西人(主に大阪)は関西への帰属意識や一体感が強烈だから
よその地域も当然そうだと思いこんでんのよ
914名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:32.83ID:/VXcGPYN0
ちょっと都会に行ってくるって時に大阪へ行くか名古屋に行くかじゃないのん!?
915名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:23:36.29ID:/a7rnwkS0
三重人もミャーミャー言っているだろう
パルケエスパーニャァァァってw
916名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:13.27ID:y43eI+4F0
>>897
だから三重が起源とか喚いてるチョンみたいな起源厨もソース出しづらかったのか
917名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:18.21ID:I+CJCdLF0
別にかぶってもいいやん
918名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:31.40ID:AUDOKIt+0
>>905
被害妄想が入ってるんだと思うよ
どうしても近くに大都市がある地域は引力圏により影響でアイデンティティの確立を
阻害されてるって感情をもちがちだから
こういうのは日本中の大都市近辺でよくみられる現象
919名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:44.24ID:dqMikvlD0
>>900
無名ではないだろ
忍者と言えば「三重の伊賀忍」「滋賀さんの甲賀忍」なんだから

名古屋の糞プランニング会社が縁もゆかりもない服部半蔵の名前でゴリゴリゴリ押ししてパクった
そして外国人を使って忍者コンテンツそのものを壊そうとしている!
バレバレなんだよ!
920名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:57.06ID:QhVLvjCF0
田舎舌の名古屋人は何も自分で生み出せない
味覚音痴だから

なんで三重のものをパクりまくって起源捏造
921名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:57.60ID:f6iaynq/0
>>904
返品された赤福のアンを洗って取り出した餅を原料にするとかいう都市伝説があったな
922名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:24:59.35ID:y43eI+4F0
>>915
それスペイン語だろ
923名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:25.58ID:mqT4N2Dl0
アイデンティティがない
924名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:30.73ID:6eBODCjQ0
三重県人「大阪は日本の痰つぼ」
925名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:40.44ID:/ZfD1ATT0
>>905
三井家が名古屋飛ばしで直接、関東に出たのも、当時の名古屋が、ど田舎だからだよ、名古屋が発展したのは戦争前に軍事工場が、作れる場所として重工業が発達したから、その影響で栄えたんだよ、愛知県の企業社長の出身地見ればわかるが九州沖縄が多い
926名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:42.47ID:Mf8xz/hg0
23号で繋がってる地域と
山あいの方の地域での考えの違いだな
927名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:43.27ID:go1ScSF+0
ふっ、どうやら260号線を知らないカッペが騒いでるようだな?

あのT字ドンつきの小汚え定食屋、いや蕎麦屋?いや心のオアシスにある蛾と一体化した自販機のメロンソーダの味を知らねえで三重語っちゃうとかね(笑)
928名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:52.30ID:BSgkTXiz0
神奈川県人は旅行先で
横浜から来ました
または
湘南から来ましたという

絶対川崎から来ましたとは言わないwww
929名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:25:59.18ID:TS9KFnHK0
>>845
違う。
名古屋の人が本家から暖簾分けで名古屋で売ったらかなり売れてしまっただけ。
本来は三重の小さな店で売って、それが名古屋で知られるようになった。
因みに名古屋側は天むすは三重発祥なのはしってるし、隠してるつもりもない。
930名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:26:27.90ID:mqT4N2Dl0
三重ナンバーのクルマは名阪国道と23号線を走るときはやたら張り切ってるよな
931名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:26:30.41ID:dqMikvlD0
>>920
超絶正論
悲しいよね・・・・

これから三重は大阪さんの庇護の下で名古屋のパクリと戦って行かなければならない
932名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:26:39.24ID:/ZfD1ATT0
>>921
それを知ったら・・
933名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:27:06.77ID:d4ipLuBd0
【社会】「名古屋に行った解放感から衝動的に…」 三重県の職員が書店で万引き 停職5カ月に
http://2chb.net/r/newsplus/1527763683

三重県民は、大都会名古屋に来ると、嬉しすぎて万引きしちゃう
公務員ですらこれですよw
934名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:27:15.32ID:BHC0UC3x0
名古屋には松阪発祥でもないのに松坂屋なんてのがあるしね
935うさにゃん
2019/05/18(土) 15:27:30.51ID:teCLosdP0
>>821
また三重土人の作り話かよwwww
936名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:27:38.55ID:hlh3feB70
なぜ議論の余地があるのか?
937名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:27:44.68ID:Xq9iLW4g0
生まれも育ちも四日市の自分からすると、馴染みがあるのは東海地方
公的な感じだと中部地方っていう認識

よくアンケートとかで住んでる県を選択する時、まずは中部地方選ぶし、だいたい一番下が三重
そこに三重がないとあ、そっちね…と近畿地方を選ぶ
少し切ない
938名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:27:57.63ID:AUDOKIt+0
>>919
忍者というものを戦略に用い資金的に培って来たのが武将たちなのだから
忍者に関してアピールするのは自然でしょ?
939名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:28:06.01ID:0LoC2IQ90
三重からポンプ車が出発した
福島へ向かった
危険と知りながら原発に向かった
ミンスは追い返した
絶望した時が、、、、
940名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:28:14.49ID:ZxzIOVrP0
関西でも赤穂とか豊岡とか長浜とか新宮辺りよりは身近に感じるから関西で良い
941うさにゃん
2019/05/18(土) 15:28:18.52ID:teCLosdP0
>>863
どこがだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
942名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:28:20.84ID:EPi20GUH0
三重発祥の数々が愛知の物として大々的に売り出される
それって悪い事なのかね
小さい物はより大きい物に吸収される
そんな物だろうし
943名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:28:38.23ID:y43eI+4F0
>>920
また起源かwホントは韓国起源といいたいんだろw在日くんw
韓国から三重に移住して味噌カツやひつまぶしを売り始めたのが起源なんだろw
944名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:28:53.84ID:g1awaM4R0
今や日本全国外国人だらけだし、三重県はまだ中部南部には日本人ばかりの自治体もあるだろう。
羨ましい
945名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:29:04.29ID:8qwZLGrV0
>>911
洋食に和っぽいテイストのものをというので味噌使っただけだ
きなこアイスとかと変わらん
946名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:29:07.45ID:EnAhnE1c0
>>804
そうか新名神は効果てきめんか!
大阪の高速でも亀山四日市の渋滞情報が電光掲示板で表示されてたから
出発の段階でゲンナリ

バイク乗りの俺だが鈴鹿スカイラインや渡会とか賢島とか英虞湾とか鎧崎や大王崎とかの灯台めぐり
パールロードなどよく走りに行って大好きだよ

鳥羽からフェリーも使っちゃうぐらい
947うさにゃん
2019/05/18(土) 15:29:13.29ID:teCLosdP0
>>878
無理無理wwwww
948名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:29:32.03ID:y43eI+4F0
>>925
三重から伊勢神宮除いたら何が残るんだろ
949名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:29:33.74ID:JqlnSAQG0
津から北は名古屋の植民地でそれ以外は和歌山のおまけでいいじゃん。
950うさにゃん
2019/05/18(土) 15:29:35.51ID:teCLosdP0
>>880
ツマンネ
偏差値30のブルーカラーの必死のギャグ
951名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:29:44.48ID:/ZfD1ATT0
>>907
だろ?徳川家康が大阪を脱出するのに伊賀者忍者が居ないと抜けられないって理由が、わかっただろ?
952名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:30:30.57ID:/ZfD1ATT0
>>948
細々とあるけどね
953名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:30:38.75ID:dqMikvlD0
>>938
いや、名古屋に忍者を使った歴史なんてねーから

百歩譲って浜松さんが服部半蔵の名前で忍者コンテンツを使うなら理解できるが、名古屋はこれっぽっちも忍者と縁が無いじゃん?
954うさにゃん
2019/05/18(土) 15:30:45.29ID:teCLosdP0
>>919
伊賀が三重県だと知ってる人間が日本でどれだけいるんだよwwwwww
955名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:31:01.61ID:y43eI+4F0
>>944
ド田舎以外はもう汚鮮されてるだろ
956名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:31:04.18ID:AUDOKIt+0
>>944
近鉄は外国の方多いぞ、ホンダの工場があるから
957名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:31:39.56ID:fpuBupXW0
>>820
それはあまりに桑名民さんがかわいそう・・・
同じ県なんだからさー協調性もとうよ。
958名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:31:40.56ID:0LoC2IQ90
三重からポンプ車が福島に向かったから
なるべく三重県のものを買ってた
959名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:31:51.22ID:/ZfD1ATT0
>>941
大阪方面は汚いけど三重県入ると綺麗だよ
960名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:03.90ID:XvcsSg470
近畿は二府四県って言うよね。
大阪京都、兵庫、奈良、和歌山・・・
三重?
961名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:06.99ID:VubqUmnr0
津は何もないけど、シロモチくんはかわいいと思う
http://www.smmnet.jp/shiromochi/

>>948
ベビースターの工場とか…
962名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:26.53ID:S674LSmC0
大阪だが、奈良とか和歌山とか滋賀でも
関西だと思ってないのに三重県は東海だろ
963名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:30.45ID:sqNhTfBJ0
近畿地方て昔から決まってるよ
天気予報も見てないのか?
964名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:39.53ID:6eBODCjQ0
>>945
なんでやねん
味噌煮うどん
味噌おでん
味噌カツ
味噌文化やんけw
965名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:42.56ID:JqlnSAQG0
>>954
伊賀が三重県だって知らない方が少ないんじゃないかい?
むしろ、対になってる甲賀地方も滋賀じゃなくて三重だと思ってる人がいるレベルで。
966名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:44.70ID:rWInPffH0
>>960
近畿二府五県で検索
967名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:32:49.44ID:dqMikvlD0
>>946
四日市東の合流はちょっと怪しい気もしますが、基本スムーズですよ

バイク乗りなら水沢の茶畑見ながらツーリングなんていいんじゃないですか?
仲間由紀恵さんが結婚式を挙げた椿大社近辺には「伊勢茶」の新茶が並んできましたよ〜
968名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:33:14.48ID:5le+izVU0
そんなことを言ったら、東京は雑多の県、今いるのが現状と言うならば
議員は皆東京の選挙区に、地方を代表する議員ではない、
969うさにゃん
2019/05/18(土) 15:33:18.29ID:teCLosdP0
>>920
そもそも三重は知名度0wwww
970名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:33:23.14ID:QUpkrtCp0
新潟はどこなんだ
971名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:33:33.91ID:y43eI+4F0
>>952
松阪牛と桑名のハマグリか
でもハマグリも三重じゃもうそんなに取れんだろ
あとは鈴鹿サーキットくらいか
あ、ナガシマスパーランドも一応三重かw
972名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:33:34.55ID:AUDOKIt+0
>>953
信長も秀吉も活用していますよ
973名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:33:38.86ID:XvcsSg470
>>966
え、聞いたことないわ
974名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:33:40.59ID:6eBODCjQ0
>>960
滋賀
975うさにゃん
2019/05/18(土) 15:34:02.14ID:teCLosdP0
>>959
嘘つけwwwwwwwww
976名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:34:07.24ID:8qwZLGrV0
>>939
三重県は太平洋に面しすぎていてセシウムさん全国ランキングでも地理的にはありえないほど上位だった
977名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:34:17.54ID:+XKBMaBz0
奈良共々近鉄の植民地だから関西だろ






はい終了
978名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:34:18.35ID:dqMikvlD0
>>965
それはさすがに滋賀さんに失礼だわ
滋賀さんの道端の看板にはちゃんと「三重県伊賀市の伊賀忍者」って併記してくれてるのに
979名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:34:41.64ID:/ZfD1ATT0
>>967
何であんな田舎で結婚式あげたの?
980名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:10.35ID:VubqUmnr0
>>971
長島スパーランドは三重県民的にも名古屋付近って感覚であいまい

>>976
海流と風向き考えなよ
981名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:20.15ID:y43eI+4F0
>>964
一部起源厨が起源って喚いてる三重の味噌カツってまだ存在するの?
982名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:28.73ID:dqMikvlD0
>>975
近鉄特急は綺麗だよ
おまえ三重県エアプか?
983名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:38.06ID:L58xzfTV0
コジコジはコジコジだよ
984名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:44.24ID:/ZfD1ATT0
>>975
大阪は緑のない灰色の街なのに嘘ってなんだよ
985名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:45.91ID:Z4TlK/cA0
kinky
986名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:35:58.19ID:dqMikvlD0
>>979
旦那さんが三重県生まれで神式の結婚にこだわったからじゃない?
987名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:36:00.03ID:TS9KFnHK0
三重人さ、そこまでやっちゃったら朝鮮人扱いされるよ
988名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:36:05.31ID:K2qY78Qb0
東海とは  静岡、愛知、岐阜  三県  岐阜には海は無いが  の認識

三重県は、天照大御神の伊勢神宮が有るので、畿内 よって近畿
989うさにゃん
2019/05/18(土) 15:36:11.73ID:teCLosdP0
>>931
似非関西弁の三重なんか誰が庇うんだよバーカwww
自立できないド田舎が偉そうにwwww
990鶴にゃん
2019/05/18(土) 15:36:29.98ID:teCLosdP0
>>987
三重県民を見たら朝鮮人だと思え
991名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:36:45.69ID:/ZfD1ATT0
>>986
それであんなど田舎?
992名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:37:02.46ID:BHC0UC3x0
伊賀は宣伝がヘタ
なんで藤子先生に忍者ハットリ君使わせてくださいって土下座しに行かないの?
993名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:37:20.09ID:dqMikvlD0
>>991
椿大社はかなり格式高いよ
994鶴にゃん
2019/05/18(土) 15:37:23.18ID:teCLosdP0
>>984
40年過ぎたオンボロが走ってる時点で綺麗なわけがないだろ馬鹿が
995名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:37:32.58ID:6eBODCjQ0
>>990
部落もあるでよ〜
996うさにゃん
2019/05/18(土) 15:37:46.42ID:teCLosdP0
>>982
あれのどこがキレイなんだよバーカwww
997名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:37:48.91ID:AUDOKIt+0
>>993
交通安全祈願以外でも有名なの?
998鶴にゃん
2019/05/18(土) 15:38:09.74ID:teCLosdP0
>>995
三重県民の品の無さは納得だな
999名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:38:29.50ID:y43eI+4F0
>>965
ごめん
伊賀も滋賀県だと思ってたw
1000名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:39:00.29ID:8qwZLGrV0
>>982
古いのは臭い
喫煙号車もあるし
-curl
lud20250123135031ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558150910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★5 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★2
静岡、山梨は何地方なの? 教科書では「中部地方」、区分によっては「東海」「関東」に入る不思議 [首都圏の虎★]
【愛知県/静岡県】東海地方【三重県/岐阜県】
【もうすぐ春】ポカポカ東海地方、各地で4月並みの陽気 三重県尾鷲市で21度
関西人に聞きたいんだけど「滋賀県」「三重県」「和歌山県」って関東で言うと何処に当てはまるの?
美人声優の小松未可子さんが地元、三重県桑名市のデートスポット なばなの里を訪れる
【愛知岐阜三重静岡】東海地方の底辺高校9
【名古屋】東海地方のバイク乗り99【愛知岐阜三重】
【名古屋】東海地方のバイク乗り76【愛知岐阜三重】
【愛知岐阜三重静岡】東海地方の底辺高校4
【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り116
【名古屋】東海地方のバイク乗り97【愛知岐阜三重】
三重県JR伊勢鉄41【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
【自粛】東海地方のゴルフ場2【愛知岐阜三重】
東海地方の柔道★愛知・岐阜・三重・静岡★Part2
★★三重県人は関西人ですよね【29】★★
【三重県】「金」が失われてしまった... 近鉄百貨店のネオンサインに悲しすぎる不具合が発生 [砂漠のマスカレード★]
【恐竜】福井県とかいう微妙に関西地方に入りたがってる県www【村本】
三重県HPに「外人増えたら三重は治安悪くなる」←だったら女の子はこぞって上京したほうが良くね?
三重県のいいところは何?と聞かれて答えられるか?
三重県・橋本理市さん(79) 「元号は天皇が国の統治者と錯覚させるから廃止すべき。皆の意見を知りたい」
【奇習】東海地方に実在した「筆おろし村」 童貞少年たちがこっそり通った謎の集落とは? 
関西地方にも序列ってあるの? 東京>千葉>神奈川>埼玉 みたいなやつ
三重県について知っていること
三重県のテニススクールってどうよ。
三重県名張市について書き込んでみましょうPart12
沖合50メートルでサザエをとっていた男性死亡 死因調べる・三重県南伊勢町
【社会】三重県で不明の中2女子生徒 無事保護 いっしょにいた男(33)を逮捕★2 
【妄想編】成宮寛貴の友人A氏って三重県出身の [無断転載禁止]
関西地方で関西要素薄い地域ってどこ?
三重県名張市について書き込んでみましょうPart15
三重県名張市について書き込んでみましょうPart11
三重県人って韓国人みたいだよな、何でも起源を主張する
【地雷や!】三重県って何気に女性が犯罪に巻き込まれる事多くね?だから大学行くなら是非
三大県庁所在地っぽいけど違う都市「三重県伊勢市」「山梨県山梨市」あと一つは?
三重県って伊勢だけの一発屋だろ…伊勢ジングウ、伊勢カタガミ、伊勢モメン、伊勢カップル
【関関同立以下?】国立大なのに地元でしか人気がない和歌山大学、三重大学
成宮寛貴の友人A氏って三重県出身の Part5 [隔離病棟]
【社会】喫茶店でゲーム機を使って賭博行為、小島容疑者と名越容疑者を逮捕 三重県
新型コロナのおかげで伊勢志摩に特需発生!  予定変更になった関西や中部地方からの修学旅行が激増
【話題】地元以外でも方言でしゃべる関西人、あまり方言を使わない東北人。異性が使って「萌える」方言トップは大阪★5
【三重】女性職員5人にセクハラで懲戒免職 「嫌がっている様子はなく…」 三重県の男性職員
ショッピングセンター内で下半身を露出して女子中高生に見せびらかした男を逮捕 「誰かに見られるスリルを感じたかった」 三重県伊賀市
【菓子】「カール」中部以東で販売終了 三重県は“アウト” 「カレーあじ」は消滅![05/25]
少子化の要因は「恋愛力の低下」? 自民の三重県議が調査要望 ★3 [蚤の市★]
【脅されてやむなく受け取った→】関西電力、元助役と関係なく業者から直接、工事代金の一部を受け取っていた
【こくうま】「口に入れたら長ネギの食感が…」キムチにバッタか 5㎝ほどの昆虫が混入 製造会社「東海漬物」は原因を調査 ★3 [ぐれ★]
【こくうま】「口に入れたら長ネギの食感が…」キムチにバッタか 5㎝ほどの昆虫が混入 製造会社「東海漬物」は原因を調査 ★2 [ぐれ★]
東京の家族のもと訪れていた三重の40代女性 新型コロナ感染が判明 鈴木知事「東京で感染の可能性」
東海地方で震度1以上の地震が6回相次ぐ [首都圏の虎★]
三重県の高校野球 背番号164
NTT西日本 フレッツ光 関西や東海北陸の一部で通信障害 [神★]
三重県 亀山市 Part.13
【三重県】感染拡大阻止宣言!
【岐阜、三重、静岡頼もし】東海地区の高校野球【愛知足手まとい】
【人口】関西2府4県、人口流出に歯止め 半世紀ぶりに東海4県の超過数を下回る 担当者「歴史的は逆転だ」
【三重】東海唯一のドムドムバーガー閉店へ 桑名市 [Lv][HP][MP][★]
【地震】大阪で震度6弱 東海道新幹線名古屋−新大阪運転見合わせ JR西在来線全線見合わせ 関西私鉄見合わせ 伊丹滑走路確認中
【動物/生態】モグラの二大勢力 数十万年の縄張り争い 東海地方に境界、東にアズマ、西にコウベ[03/02]
【生中継】三重県内で記録的短時間大雨情報
【三重県名張】ブリヂストン系工場火災、周辺にケミカル臭
【三重県】“まん延防止”の要請を正式に決定 [ばーど★]
【三重県警】伊賀市次長を逮捕 運転免許証偽造の疑い
三重県出身者はNMB48とSKE48、どっち入ればいいの?
三重県警、1100人厳戒態勢 首相伊勢神宮参拝 [ポンコツ★]
02:04:24 up 24 days, 3:07, 0 users, load average: 9.73, 10.63, 10.83

in 0.33227109909058 sec @0.33227109909058@0b7 on 020616