◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 YouTube動画>4本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558140734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1どこさ ★
2019/05/18(土) 09:52:14.38ID:KCSAh2Vm9
世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術
NHK 2019年5月18日 5時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190518/k10011920381000.html

【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚

離れた物質の間で情報を瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」と呼ばれる技術を利用して、新型の量子コンピューターの開発に取り組んでいる東京大学の研究チームが心臓部となる回路を開発したと発表しました。世界的に開発競争が進む量子コンピューターの小型化などが期待できる新技術として注目されます。

東京大学の古澤明教授の研究チームは、2つの離れた物質の間で情報を光の速度で瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」と呼ばれる技術に着目し、新型の量子コンピューターの開発を進めています。

「量子テレポーテーション」は量子と呼ばれる光の粒など極めて小さな世界で使える技術で、これを量子コンピューターに応用するには「量子もつれ」という特殊な物理現象を作り出す回路が必要でした。

これについて研究チームは光の粒を鏡で反射させるなどの工夫で1つの回路で1000個以上の「量子もつれ」の状態を作り出し、さまざまな計算が可能なループ状の回路を作ることに成功したと発表しました。

スーパーコンピューターをはるかにしのぐ性能が期待される「量子コンピューター」はカナダやアメリカ、日本などの企業や研究機関がさまざまなタイプのものを開発し、一部販売が始まるなど世界的に開発競争が進んでいますが、装置が大きかったり、用途が限られたりするなどの課題もあります。

今回の研究チームの技術を使えば装置の小型化と幅広い用途に使える汎用(はんよう)性の高いものが見込めるということです。

開発した回路で実際に「量子テレポーテーション」を使った計算を行えるようになるにはあと数年かかる見通しで、東京大学の古澤教授は「回路の開発で実現に向けた道のりは大きく進んだ。小型化できるという他にはない利点があり、開発を急ぎたい」と話しています。
2名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:38.24ID:fMYmFBOF0
さすが我が母校東大おめ
3名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:58.09ID:45LuiTjZ0
漁師コンピュータ
4名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:25.13ID:yNiLDHjW0
ヨルムンガンドがリアルに・・・
5名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:29.73ID:kVpSMtnE0
教え子の吉澤くんか
彼はなかなかセンスいいよ
6名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:38.70ID:PPDd5UxE0
ピースメーカーやん
7名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:49.12ID:sQDeupnc0
佐野量子テレポーテーション
8名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:21.50ID:WmvtLnol0
そのまま海外へ無償提供だろ
9名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:46.78ID:XrXHcEQ+0
>>5
吉澤でなく元ニコン研究員の古澤だwith
10名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:46.88ID:mu2cpxpT0
大学が開発しました→実用化されない
いつものパターン?
11名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:38.57ID:ZTvxfVlp0
でかしたニダ
12名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:42.52ID:DWu1zfK30
これ常温で使えるらしいね

ノーベル賞クラスでしょ
13名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:06.29ID:W+ER1ezB0
>>1
>光の速度で瞬時に移動

光の速度を超える
が売りじゃなかったっけか
14名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:27.20ID:SiW2jABY0
こんな研究にも研究費は出るのか
15名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:27.46ID:cbKscIbp0
>>3
イサキは獲れたの?
16名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:27.58ID:gTV/t5hV0
隣のオッサンの姿が見えないんだけど、まさか!あのオッサンを……
17名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:44.54ID:eZSlrOl60
早く常温で使えるようにしておくれ
18名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:28.88ID:7AMhX2b50
光より速い情報伝達じゃなかったの?
19名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:09.07ID:mzGiVUxb0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 コンピュータ、1名転送
20名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:40.51ID:r64M+kwq0
>>2
俺らから見たらお前も天才だよ
21名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:53.33ID:Duomd0f80
ノートパソコン位の大きさになるには後半世紀はかかるのかな?
22名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:02.46ID:mrF/hNJV0
こんな発明して特許でメシを食う日本にしよう
23名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:06.03ID:3MxPYMVm0
東大という事は実用化されないゴミ技術だな
24名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:06.21ID:dwVwyLs30
こんなとこから福島瑞穂が生まれでた事が信じられん
25名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:17.73ID:0dMZtFhI0
日本のタイプは半導体使用タイプだから速度出ないって聞いてるな
IBMが開発してるような本格的な液冷タイプの奴じゃない
本家の奴すごいよな SF映画や銃夢に出てくるような感じ
26名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:20.92ID:uA59NgHy0
2番手でいいんだから頑張らなくてもいいんだぞ
27名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:55.96ID:98zOU4S+0
量子論が正しいということは、

我々の世界とは別の世界がある証

知ってましたか?
28名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:09.83ID:opLdP0Sn0
全くわからんが、完全外野としては
いろんな分野で こういうのがあるから
ノーベル賞多数輩出の京大を差し置い
てやはり東大が学術でもトップと
思われているんだろうな。
29名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:19.56ID:+wshdtPV0
>>13
俺もそれ思った
30名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:31.31ID:zf+/N1vi0
光の速さで明日にぃ
31名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:49.28ID:XrXHcEQ+0
>>20
俺らっていうな、俺って言え。
32名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:21.58ID:wu4hYeHi0
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
33名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:32.71ID:W+ER1ezB0
>>22
ますます貧富の差が広がるね
34名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:33.63ID:yeZbylXt0
>>14
こういうのにこそ出るべきだろ
35名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:46.15ID:7AMhX2b50
光の速度で情報伝達なら、すでに光ファイバーがあるじゃんw
36名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:53.38ID:O01V7nGK0
東大の大学院ってシナ人の留学生が結構な数で在学してるから
お持ち帰りされてしまうでしょうね。
37名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:54.01ID:qOG9sbuo0
>>1
仮想通貨が全部奪える。
38名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:09.71ID:05NQqIoB0
何度読んでもさっぱりわからん。理論的に可能ってだけで、永遠に実用化されないんじゃないの?
って思ってたら、一部販売も開始されてるって本当かよ
39名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:12.35ID:X4VAqWyh0
この人にノーベル賞を取ってほしい。
40名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:26.95ID:BBIHx9L20
>>2
東大の子はこんなこと書かないよね。
41名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:31.39ID:debj+x6G0
シナチク奨学生に盗まれる・・・迄読んだ
42名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:46.31ID:UlYOMvkz0
嘘くせえーーーーーーーーーーーーーー

いつもの量子コンピュータ擬きだろ!
43名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:02.17ID:sYiP4+oq0
ん?量子テレポーテーションは光の速度で瞬時なのか?
タイムラグゼロの同時だと認識してたんだがな
44名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:11.18ID:no3+Xk1R0
それよりターゲットだけ0,1反転させる
技術を
45名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:24.93ID:0ACS7RZt0
>>24
アイツは朝鮮だ
46名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:32.50ID:+c1NCQRk0
東大卒はわが母校と言わない
なんていうか↓
47名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:39.16ID:tq2ROyiH0
>>28
東大はハッタリだけなので、実績からすれば京大。

>>1の発表も注目を集めたいだけの素人騙し。

海外の大学の研究からしたら3流クラス。

ぶっちゃけ東大なんて小国のスイスの工科大よりもランクが低い。
48名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:02.75ID:EJUUfur50
実用化まであと100年以上だろこんなの
49名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:23.73ID:EhdUV1+s0
東大がメシヅカでケチ付いちまったな。

しかし、量子を制御出来るようになれば、パスワードが無用の長物になるのも時間の問題。

機密保持にはどんな技術が必要なのだろう?
50名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:44.76ID:dN8vmodm0
箱の中の猫が生きてるか死んでるか
開けた瞬間に決まるとか物理ではなく
概念の世界、全ては人間の脳が作り出した世界。
51名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:47.11ID:88qhT97O0
パソコンやスマホで実用化されたら、どんな世界になるのか想像もできない。
52名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:48.57ID:F+KfG3/c0
実用的な物ができたら教えて
53名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:54.19ID:J8nJQLLV0
どうせ遺伝子改良された子供の脳とか使うんでしょ
TVで見たもん
54名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:01.30ID:qMmWfB1H0
馬鹿「詰め込みガリベンの東大生にできることはAIでもできる」
55名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:26.01ID:BF572tId0
>>47
合格してからぬかしてみろ乞食
56名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:02.42ID:EJUUfur50
>>1
リアリティのないでかい事いってみて
結局は東大って言いたいだけだろあんたっていうね
57名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:07.34ID:CFfATJM50
東大なら中国へ供与しても不思議じゃない
58名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:16.94ID:c/xLF7kR0
中韓が量産化してボロ儲けなんやろwww
59名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:17.19ID:debj+x6G0
配線入らずでワープするって話か
60名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:33.59ID:Wz5z+Fg20
数mKまで冷やす本物の量子コンピュータと、
常温動作の量子風コンピュータをごっちゃにするのはどうかと

日本勢が開発してるのは量子風コンピュータで、
本物の量子コンピュータのD-Waveとごっちゃにしてはいかんだろ
61名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:36.82ID:Egwrw8BR0
最近コンピューターで遅れとってるから
ちゃんと商業かにこぎ着けないとな
62名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:04.05ID:BaiTAX5j0
量子力学とかめっちゃ胡散臭い
63名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:19.77ID:THXL4ooB0
>>1
>鏡で反射させるなどの工夫で

ブスが発狂するやん
64名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:32.10ID:ZZdi4mPS0
いつネトゲにダイブで出来るようになんべ
65名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:39.04ID:S6zA4u7i0
特許で稼ぐモデルなんだろうけど実用化までに20年以上かかって儲けにならないのがな

ノーベル賞狙える内容ではあるから韓国が横取りに来ても良い分野だけど、確実性が低いから投資案件としてリスクが高いから無理か
66名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:40.22ID:QQH0r6cP0
漁師情報工学っての本をちょっと読んでみたがさっぱりわからなかった
67名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:46.17ID:j5C0P2QM0
>>24
どんなアホ大でも賢い奴は確率的に少数は居る。
早稲田みたいなDQN大の総本山みたいなガラの悪い大学でも橋下みたいな実力者出てるからな。
68名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:05.22ID:7AMhX2b50
量子力学ってのは、要は宇宙というシステムのバグを利用する技術って事。
69名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:09.69ID:KTwfO45l0
● 令和が日本経済の「黄金期」になる理由
https://diamond.jp/articles/amp/200999
70名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:14.70ID:Egwrw8BR0
>>51
市販化されない、大麻みたいに規制が入る
なんせ既存のコンピュータのセキュリティを飴細工のごとく突破できるから
71名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:24.91ID:H9SkjFVq0
今のうちにパスワードを256文字に変更しておかねば
72名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:42.14ID:ZzjNVsUo0
>>3
魚の存在確率を導き出してくれるのか
73名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:52.71ID:zpr71y8B0
全然分からないけど何か言いたい!

家のXPとどっちがスゴいんだ!
74名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:54.12ID:jSlAywEq0
予算取れればなんでも。。。ふふふふ
75名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:58.56ID:tq2ROyiH0
>>55
人を乞食呼ばわりする
おまえのような日本のアホのオッサンにしか
リスペクトしてもらえないのが東大w
76名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:25.35ID:pJW3z1lN0
>>1
また、偽物を量子コンピューターと主張する。
前回、学会から、それは量子コンピューターじゃないと、
否定されたのに、また、研究費の季節に発表して、金をまきあげようとする。

量子コンピューターは、量子力学で計算するもの、あんたのは、電子を光子に置き換えただけのただのノイマン型コンピューター

東大は、国を騙して金をたかる天才か。

内閣府

「量子コンピューター」と呼ばず 異論相次
77名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:26.05ID:uc1hgBo90
>>7
それはそれで欲しい気がするw
78名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:30.04ID:YdRv3rYJ0
>>24
福島瑞穂先生は東大卒なの?
それって外人入学枠の大陸・半島特別枠入学生の一人じゃない?
かなり前だけど国立大学の沖縄特別枠入学の奴が自己紹介で東大卒ってエバってたよ。
79名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:48.74ID:Q+U6KrWj0
>>49
東大卒の起こした汚職や不祥事、みっともない事件なんて飯塚以前からいくらでも山のようにあるじゃん
そういう意味では飯塚の事件なんて東大が築いてきたマイナスの信用の前では些細なことよ
80名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:54.04ID:59bYcCdU0
お前ら、全然わかってないんだからレスするなよ。
81名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:03.68ID:SE4/w4KI0
武の嫁
82名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:24.50ID:uc1hgBo90
学歴スレに変わっていて笑えるw
83名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:26.27ID:JRcqo4d60
記者がコンピューターの知識無さすぎ。
コンピューターの心臓って電源だろ?
心臓で計算してるのか?
頭脳の間違えだろ。
84名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:30.59ID:7YhCxdp+0
>>65
素材や製造装置を買って製造するだけの人たちには無理でしょう
これは実用化に至る前のかなりの基礎研究だから
85名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:49.36ID:iX1kaKpM0
>>13
エンタングルメントは速度無視だが、観測はどうあがいても光速を超えられない
86名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:56.57ID:AxpCa0uC0
 

心臓部となる回路を開発って、
開発自体を競ってるんじゃねえだろ、
どんだけ実用に近いかを競ってるんだろ?

現段階では浮いては消える芥みたいなもんだろ。


 
87名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:59.03ID:4UxU+OXy0
すぐ中国に横流し
88名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:11.16ID:Egwrw8BR0
>>68
量子もつれって神様が意図して作ったのかね
宇宙の端と端でも誤差0秒で同じ動きするとか完全に神様が修正し忘れたバグの類いだけど
89名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:36.57ID:m6iU06od0
またあるある詐欺かw
90名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:40.85ID:GHqKnGYy0
>>13
謙遜だろう
91名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:54.24ID:jCbAbmJI0
>>2
お前のは東洋大学だろ
92名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:12.52ID:V98yNGKY0
>>2つの離れた物質の間で情報を光の速度で瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」


うそつけ

量子もつれの速度は光の速度より早いはずだ

宇宙の端と端でも瞬時に伝わる

これかいた記者素人だろ
93名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:25.60ID:X6SMvK780
佐野量子コンピュータ
94名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:28.83ID:N63uPoGJ0
量子と言えば未だに佐野量子なんだもんな
すげーわ
95名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:50.31ID:VrjiHZ2R0
光の速度ってこの記事間違ってない?
96名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:59.39ID:w7yGcuQv0
>>13
照合処理がないとテレポ元の情報を再現できない。すわなち光速が限界
97名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:15.15ID:tNlfDaIG0
>>13
そんな売りは無いよw
98名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:22.79ID:mUevbNyl0
ねこエンジンきてんね
99名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:02.99ID:vLp5On7M0
は・・・量子
100名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:10.85ID:V98yNGKY0
双子の片割れが

一人が危ない目にあってると、もう一人が離れた場所にいても悪い予感を察知する

これも量子もつれだろう

あと虫の知らせ・・・これも量子もつれの可能性がある

まあ眉唾も多いだろうがw
101名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:12.82ID:JRcqo4d60
量子テレポーテーションって何なの。
スタートレックみたいな奴か。
102名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:19.35ID:IFKSh+9F0
>>1
また泥棒が海を渡ってきそう。
103名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:49.65ID:vSXVJ07+0
>>1
東大が?
どうせ予算確保のために情報流しただけでしょ
104名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:03.69ID:vf42Vu2g0
>>76
んなもん三進法が出来ればどちゃでもええやん。
105名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:26.55ID:myGCiXad0
STAP細胞はありま〜す
106名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:41.73ID:dWcOOq9Q0
でも美味しいとこは他に盗られるんでしょ
107名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:56.15ID:tNlfDaIG0
>>101
実際はテレポートしないw
108名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:56.72ID:jZJuDUmD0
漁師コンピューターはありまぁす
109名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:57.62ID:rtBaeE5E0
量子ゲート方式なの?
110名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:17.19ID:aUj11hpU0
ぼんようせい
111名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:58.13ID:3nSuDXNs0
テレポーテーションというか、なぜか離れたところで同じ結果になる
112名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:07.50ID:BBF6eu830
>>88
宇宙に端があることをお前は知っているのか!?
113名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:09.18ID:eVflQzMD0
汎用の量子コンピュータはいづれ何処かが出してくるのだろうが
言語仕様が全然追いついてない

石もできてないのに言語を作れっても無理なような気もするが
擬似的に動作するCPUはあるのだから仕様として進んでいてもおかしくないのに
Cライクな構想言語から進んでない。

Intelの躍進がwindowsと共にあったように、覇権はソフトにかかっている
114名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:29.55ID:OfcwKDSj0
大丈夫、2位以下だから
追いつけないくらいの周回遅れ
115名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:33.52ID:hR9/yt6l0
>>1
研究チームに韓国人が一人でもいたらそれは韓国の功績

天皇家の先祖に一人でも朝鮮人が居たら天皇家は韓国系

こんなのばっかりだよ韓国人は
116名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:39.14ID:Egwrw8BR0
>>100
人間の一人称(いわば魂)も量子が関係してるのかな
他人はニューロンと電気信号の連続でどうとでも証明できるけど
その器に入ってる自分という一人称は証明できない、超自然現象だ
117名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:56.68ID:+efa7KhZ0
日本:二足歩行ロボできた!
中華:二足歩行ロボできたある!(劣化パクリ)
朝鮮:二足歩行は韓国起源!

Google:宙返りできるんだけど?

この喜びがまた・・
Googleはとっくに小型化してんだろw
118名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:17.68ID:OJuHBTIy0
正直、東大かあって、
京大だと、おってなるのにな
119名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:30.70ID:lh3s5/bS0
その量子同士がどうやって繋がってるのか
分かってないんだよね
やっぱこの世はVRなのかなって思うわ
120名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:57.13ID:EJUUfur50
>>101
量子コインを半分にして片方を反転させるとどんなに遠くに離れていてももう一方も反転すいった現象
この原子より小さい世界の仕組みを読み取って情報伝達しようとしている
121名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:14.34ID:V98yNGKY0
むかしNHKでみたが


T字路を作って上のTの字の右にはえさを置く

左にはえさは置かない

で、Tの字の下に青虫を30匹くらい置く

青虫は最初右に行くのと左に行くので、15匹ずつくらい別れる

だが同じ青虫でそれを繰り返すと脳が学習して

7〜8回やれば全ての青虫が最初から右に行くようになる

そしてその青虫を切り刻んで別の青虫30匹に食べさせる

そしてその30匹をT字路に置く

そうすると食べた青虫は最初からほぼ30匹が右に行く
122名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:57.01ID:gCiybN0X0
巡回セールスマン問題が容易に解けるようになる
営業がサボり辛くなってなり手が減り人手不足で倒産が増える
123名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:02.40ID:DwgTS72+0
>>115
その理屈だと宇宙は韓国まで拡張できる
124名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:24.21ID:Egwrw8BR0
>>122
単に果てしなく離れていても同じ動作って言っただけ

でもその発想はかなりいい線いってると思う
量子もつれの連動は物理的な距離を無視した理由があるんだと思う
125名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:34.90ID:4BaSGsO60
くだらないことに100万円とかの税金を使うなら、成功報酬を1円でも要求するのなら、日本から出ていけ!

外国企業 うちは普通に出しますよ 来ませんか?

外国の泥棒どもが盗んでいったー 売国が身を売りやがった チョーセンチャンコロどもに盗まれたーー
126名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:45.74ID:qOSx7Zul0
>>43
量子テレポーテーションという事象と情報伝達は別
127名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:56.03ID:oewVqFzD0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
128名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:07.31ID:3NLQ/JdN0
シンギュラリティまだー
129名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:23.99ID:59bYcCdU0
いや、これって・・・、演算ゲートを繰り返し使うってだけだし・・、
「1+0=1」と「0+0=0」の出力(0と1の出力)を同一回路で制御できるってことだぞ。

まだまだ道は長いぞ。
130名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:25.27ID:V98yNGKY0
>>122
それは量子コンピューターだろ
答えが一つじゃなく複数あるってやつ
量子テレポーションとは関係ないかと
131名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:53.91ID:ZzjNVsUo0
>>122
うまい
132名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:58.87ID:NjI+pqCh0
ああ (´・ω・`) なるほどねー
133名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:28.02ID:LN5PNJzX0
ところで量子テレポーテーションでどういうことが可能なの?
応用技術で聞くのは堅牢な暗号だけなんだが
みんな必死で暗号技術を作ってるの?
134名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:44.27ID:ypJUU2QL0
ドラゴンボールで例えて
135名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:09.12ID:GhIqxjEc0
量子もつれより一部の上級國民の運転もつれをどうにかして
136名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:16.23ID:98zOU4S+0
この宇宙は、ホログラム
137名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:19.52ID:KOLc2cex0
商用の量子コンピュータは既にあるけど
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
138名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:23.06ID:XcAnWQZI0
量子コンピュータって計算始める前に答え出てくるらしいよ。
139名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:49.20ID:EHuucMtD0
質量を持った残像かっ!?
140名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:57.98ID:sI1QMg1F0
スパイに気をつけて
141名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:28.53ID:bWu9wJpz0
電池といい何この東大無双
142名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:30:26.30ID:mdXGg8OT0
量子エンタングルメントでは情報が瞬時に伝わるじゃなくて”同時”に伝わる
観測によって波動関数による確率収束が起こるまでは、量子は波と粒子の両方の性質を持ち
あらゆる場所に両方に同時に存在しているからだ。
143名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:30:30.59ID:VBkOb6/A0
こんどこそ本物か?
144名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:49.60ID:MJ7oxbLu0
中韓に盗まれないようにねって思ったけど、積極的に見返りなしで渡すんだろうなw
145名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:51.12ID:+4JryeMv0
だけど3.5インチフロッピーディスク搭載
146名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:51.99ID:/bKDIeSK0
>>78
ミズポさんは東大主席やろ
議会と司法と行政で取り合う
ミズポは政治家としては4流やけど法務は超一流なんやろな
だから議会が党首の席を用意して囲ってる
147名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:22.59ID:qmphXI9A0
>>24
法学部卒だろ。
安心しろ。あそこで本当に優秀なヤツは学者でも目指さない限り
在学中に司法試験や国家公務員の総合職に受かって辞めてく。
148名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:38.73ID:0uOTcBe90
>>143
ほんとそれ
定期的にこういうの発表されるから信用できない
149名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:53.58ID:nV5uPmHY0
東大って時点で眉唾
150名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:54.24ID:yFoDVeJE0
>>20
1.テストができる人(なぜか頭が悪い、固い)
2.秀才
3.能才(すっごく頭がいい、どんな業種でも出世する)
4.天才

4タイプあるからな
とくに4は往々にしてイビツだから
平均的な得点が要求される国立大の入試には弱いかもしれない

東大卒といっても1はやばい
1が上司だったりすると地獄を見る
151名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:55.97ID:7YhCxdp+0
まだまだで今後どうなるのか分からないけど
この人が最先端を走ってることは疑われていないでしょう
152名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:29.77ID:/WwItUxu0
瞬間移動で1光年先に1年かけてたら
それは瞬間移動ではないのでは
153名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:30.05ID:Pyt1nZZk0
理論ばかり先走りして制御プログラムすらない
154名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:51.05ID:0uOTcBe90
>>151
まさか周回遅れのトップランナーじゃないだろうな?
155名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:59.67ID:7YhCxdp+0
支那が朝鮮がと言ってるけど米国も狙っているので
156名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:00.36ID:BXpS5RbU0
巡回セールスマン問題は、問題視しないことで解決できる
漁師コンブ唄もたぶんおなじこと言うだろう
157名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:04.99ID:Egwrw8BR0
>>133
少なくとも今は量子の間での情報のやり取りを
その間で電波を盗聴する様に盗むことはできないから
最強の実質的暗号化通信手段ではある

後、もし量子を大量に捕まえてチップのなかで整列させられれば
理論上は究極の計算機になる

量子コンピュータを持ったAIができた瞬間、生命は全てを知り全てが終わる
158名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:14.52ID:a09Q44R90
東大はいつも発表だけ
159暇人
2019/05/18(土) 10:34:28.33ID:/A5itNYb0
1000以上の進法で計算できるということか・・・
MITのQみたいにパッケージが完璧なら評価したい。
160名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:43.82ID:0anWoN4V0
そして外国から、ありがとう心臓部として使われるw
161名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:05.73ID:7YhCxdp+0
>>154
いろいろもつれているのでそう言いたければそれでもいいですよw
162名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:13.02ID:x6EPDUOq0
「光の速度で瞬時に移動」って、
「光の速度」≠「瞬時に移動」なので文章に矛盾があるのだが。
「瞬時」とは0より大きい距離の移動時間が0ということだから、速度
は無限大ということになる。
「光の速度」は有限であり、勿論無限大ではない。

と書いたら、多分、瞬時というのは0ではなくて人が認識できない位短
い時間とか言う人がいるんだろうけど。
だけど、それでは単に光の速度で移動ってことで何の新味もない。
163名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:49.26ID:/xxmI5dJ0
なんでもいいから、量子コンピューターとしての凄い成果だして!
グーグルは円周率世界記録31兆桁を121日かけて計算した
量子コンピューターで1日ですんだら驚く、こういうのが技術的ターニングポイント
量子コンピューターは、すごいすごいといわれてるが、実用成果は何も出てない
実際、つくったといわれるものも、実用では無意味な機械
164名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:09.89ID:O8kAp4y40
チップじゃなくて回路か
165名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:21.52ID:7AMhX2b50
光ってホント遅いからな。
太陽系内だけでも不便なぐらいモッサリしてる。
166名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:54.95ID:XEsmTI890
量子コンピュータと仮想通貨のみ
この国に期待出来るものは
167名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:38:42.35ID:Cz51CWOj0
>>163
これ系統は基礎系だからじゃないの?
こういうの踏まえて応用系を民間がやってわかりやすい成果になるんじゃね?
168名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:39:21.94ID:7YhCxdp+0
>>163
そんな段階にないです
大まかな基礎原理は考えられているけどそれを実現できるかどうか模索しているるところ
どこがどんな結果を出すかは不透明でしょう
169名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:39:51.53ID:qEU9kyaD0
さすが東大!
技術立国日本の地位は安泰だ
170名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:00.52ID:PjneWcn50
量子もつれって観測してみたらそうだったってだけで原理がほとんどわかってないんだよな
不思議すぎる
171名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:10.69ID:Egwrw8BR0
量子もつれが何らかの理由で連鎖反応を起こすと
その時点でエネルギーか時間軸の値が∞になって物理法則が破綻する

こんなふざけた代物が実在しているとか
神様はもうちょっとちゃんとデバッグしてくれないと
172名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:14.11ID:Xpi9aEcD0
漁師には無理だよ
173名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:55.65ID:mdXGg8OT0
えーっと、宇宙の端と端に双子の量子がいたとして、片方に確率収束が起こるともう片方にも等しく起こるのです
距離を超えて情報が伝わるという表現は正確ではないです
同じ情報を持つ量子なので、距離や時間に関係なく同じ状態になります
むしろ量子力学の世界では時空を作り出しているのは量子ですから、時間も距離も関係ないです。
光の速度〜とか言ってるのは相対性理論の中の話なので、それだと説明できないです。
相対性理論と量子力学を矛盾なく説明できる超統一理論でなければ。
174名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:57.18ID:NmPLydkl0
>>13
光の速さではスゲー遅いよな。地球の裏側のやつと格ゲーできんわ
175名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:42:24.31ID:FHqb1QOF0
>>92
それ相対性理論に反してないの?
176名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:06.26ID:APDJEenz0
これをテレポートと命名したやつは
予算獲得の天才だったんだろうな
177名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:08.50ID:OinlTerH0
量子コンピュータすごいよね
すごいようん
178名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:12.17ID:vOtMUthG0
量子コンピュータも良いけど、
電波不要、遅延0、地下でも山頂でも月でも使える超高速通信の方が夢あるよね
179名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:23.05ID:5Bluf7fI0
光の粒を鏡で反射させる
一生やってろ クズ
180名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:01.38ID:y6iuXzE/0
意味のある計算が出来てから発表しろよ
181名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:42.96ID:i7Mtc6A00
本当は11次元あって繋がってるからじゃね
182名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:11.87ID:/xxmI5dJ0
>>175
相対性理論のほうが不完全なのです
といわれてアインシュタインがすねちゃった
183名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:17.01ID:7YhCxdp+0
この古澤明が面白いのはニコン社員のときにカリフォルニア工科大学客員研究員になって
そこで完全な状態の量子テレポーテーションを実現したというところでしょう
184名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:31.78ID:BXpS5RbU0
>>172
優れた釣りキチは絡まったテグスも難なく解く
極まると潮の流れを感じ、絡まるような危険を回避するようになる
漁師レベルになったらヤバいだろJK
185名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:51.56ID:39uBesVf0
またアメリカに潰されるのか?
186名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:55.14ID:gW2z7OYE0
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
187名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:17.99ID:Egwrw8BR0
>>175
電波などで「情報を飛ばしている」なら相対性理論に反する

でも超然的に、正に神が決定したかのごとく
「この二つは同じ動きをする」
と論理付けられてるから破綻しない

エーテル並みのオカルトだけど実在してるのでそういうものとしか言いようがない
188名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:19.29ID:oR2AlxUm0
>>133
たとえば何光年も離れた距離の宇宙ロケットと地上の宇宙基地間の連絡を短時間に暗号化して行えたり、億単位の人口を抱えた国同士の物凄いトラフィックのデータ通信を瞬時に行える
人類が新たな技術の地平線に立つには量子通信は必須条件
189名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:19.91ID:eGUXwRAt0
【中国】マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング ハードウエアにチップ埋め込み 対象は30社近く 10/05 【知的財産】

■ハッキング攻撃の対象は30社近く、ハードウエアにチップ埋め込み
  
米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。
今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。
オレゴン州ポートランドを本拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。
同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。
 CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。
気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮のためにネットワーク内に設置する高性能サーバーだ。
これらのサーバーの組み立てをエレメンタルから請け負っていたのがスーパーマイクロ・コンピューターだった。
同社はサーバー向けのマザーボードなどの供給で世界最大手の1社。関係者によると、エレメンタルの社員が2015年春の終わりに複数のサーバーを、サードパーティーのセキュリティー会社による検査のためカナダのオンタリオ州に送った。
 すると、サーバーのマザーボード上にコメ粒ほどの大きさのマイクロチップが組み込まれているのが見つかった。ボード本来の設計にはない部品だった。
アマゾンが発見を米当局に報告すると、情報関係者の間に衝撃が走った。エレメンタルのサーバーは国防省のデータセンターやCIAのドローンシステム、
海軍の艦船間のネットワークに使われていたからだ。しかも、エレメンタルはスーパーマイクロの数百社の顧客の1社にすぎない。
 最高機密の捜査が始まり、3年以上が過ぎた今も完了していないが、捜査官らは問題のチップが操作されたサーバーを含むいかなるネットワークにも
アクセスすることを可能にするものだと結論付けた。事情に詳しい複数の関係者によれば、チップの埋め込みは中国の製造下請け会社の工場で成されていた。
 この攻撃は、今では珍しくないウイルスによる攻撃よりも深刻だ。 ハードウエアを使ったハッキングは除去するのがより困難な上、被害がより甚大になる場合がある。
長期的に密かに相手のネットワークにアクセスできる仕組みは、情報機関が巨額投資と何年をかけても手に入れたいものだ。
 スパイたちがコンピューター機器に変更を加える方法は2つある。1つは製造元から顧客に渡るまでの間に操作すること、もう1つは製造の最初の段階で埋め込むことだ。
 この2番目の方法で特に有利なのが中国だ。世界の携帯電話の75%、パソコンの90%が中国で製造されるているとの見積もりがある。
ただ、操作を加えるには製品の設計について十分に理解している人間が工場に入り込んで行わなければならないし、その部品が世界の物流チェーンを通って目標の場所にたどりつかなければ意味がない。
ハードウエアハッキングの専門家でグランド・アイデア・スタジオの創業者、ジョー・グランド氏は、国家政府レベルのハードウエアハッキングが
成功するのはとても珍しいと述べた
 しかしこれが、米国の捜査官が発見したことだった。当局者2人よると、チップは製造過程で人民解放軍の1部隊の工作員らによって埋め込まれた。
米当局者らはこの事件を、米企業に対して仕掛けられたこれまでで最も重大なサプライチェーン攻撃だとしている。
 1人の当局者によると、最終的に30社近くが攻撃対象となっていたことが分かった。 大手銀行1行と政府と契約する業者やアップルも含まれていたという。
アップルはスーパーマイクロの重要顧客で、データセンターの新しい世界ネットワークのために2年間で3万台余りのサーバーを注文する計画だった。
アップルの社内幹部3人によると、同社も15年夏にスーパーマイクロのマザーボード上に悪質チップを発見。 アップルはその翌年、スーパーマイクロとの取引を打ち切ったが、それは別の理由という。
190名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:40.56ID:eGUXwRAt0
【IT】中国ハッキングチップ、米通信大手のネットワークでも発見 「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」10/10 【ハッキング】

■ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘
 米大手通信会社のネットワークで、スーパーマイクロ・コンピューターが供給したハードウエアの中にハッキングを可能にするチップが見つかり、
8月に除去されたと、この通信会社から委託を受けたセキュリティー専門家が明らかにした。
米国向けに生産されたテクノロジー部品が中国で不正に手を加えられたことを示す新たな証拠となる。
 ブルームバーグ・ビジネスウィークは今月、スーパーマイクロの中国下請け業者が2015年までの2年間、中国情報当局の指示により、サーバー向けマザーボードに問題のチップを埋め込んでいたと報じている。
通信会社から委託されたヨッシ・アップルバウム氏はこのほど、チップ発見に関する文書や分析、その他の証拠を提供した。
 アップルバウム氏はかつてイスラエル軍情報機関のテクノロジー部隊に所属、現在は米メリーランド州に本拠を構えるセピオ・システムズの共同最高経営責任者(CEO)を務める。
同社はハードウエアのセキュリティーを専門とし、通信会社の大型データセンター数カ所の調査に起用された。アップルバウム氏は顧客と秘密保持契約を結んでいるため、ブルームバーグは問題が見つかった企業の名称を明かさない方針。
 アップルバウム氏によると、スーパーマイクロ製サーバーで異常な通信が見つかり、サーバーを綿密に調査した結果、ネットワークケーブルをコンピューターに接続するサーバーのイーサネットコネクタに問題のチップが埋め込まれているのを発見した。
 同氏は別の複数企業が中国の下請け業者を使って製造したハードウエアの中にも、同じように手が加えられているのを見たことがあるとし、スーパーマイクロの製品だけではないと述べた。
「スーパーマイクロは犠牲者だ。どの企業もそうだ」と同氏は語った。ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘。

「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」と続けた。
   
 スーパーマイクロは「弊社は製造プロセスを通じて製品の完全性に注意を払っており、サプライチェーンのセキュリティーは業界にとって重要なテーマだ。未承認の部品について弊社は情報を得ておらず、顧客からもそのような部品が見つかったとの通知はない。
ブルームバーグは限定的な情報しか提供せず、文書の提示もなく、新たな疑惑に回答するまで半日しか時間の猶予がなかったことに弊社は困惑している」と文書で回答した。
 ブルームバーグニュースはスーパーマイクロに対し、米東部時間8日午前9時23分に今回の記事についてコメントを要請。24時間内の回答を求めた。ワシントンの中国大使館にも同日にコメントを求めたが、返答はない。
191名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:05.38ID:hOGtZ2Mb0
2番じゃ駄目なんですか?
192名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:15.76ID:dZpj6nlt0
開発したかもしれないし、開発してないかもしれない
193名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:16.69ID:nuRKFNnB0
量子テレポーテーションの説明

電車の中で誰かがウンコしたくなると、全く別の無関係の人も突然ウンコしたくなる現象
194名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:31.07ID:7YhCxdp+0
なお、完全な量子テレポーテーションを実現したことで古澤教授はノーベル賞の有力候補と言われています
195名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:00.27ID:XcAnWQZI0
こういう発表の内情知ってる?
国の予算使って研究してると必ず成果として、論文数いくつ?プレスリリースいくつ?って問われるのね。
本当は研究開発の進展が殆どなくても、無理矢理プレスリリースして新聞やテレビに取り上げもらわないといけないの。
だからこういう発表の殆どは大した中身無いの。
素人は何も知らないから適当に専門用語羅列して画期的結果得られた!5年後〜10年後に実用化を目指したい!みたいに発表しとくの。
そうしとかば成果としてプレスリリース1件とカウントされて次年度の予算減らされなくて済む可能性が高くなるの。
本当にくだらない。
196名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:11.64ID:XxK9kbIO0
>>1
テレポーテーションしちゃうのか

197名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:16.56ID:5Bluf7fI0
>>187
宇宙の空気を回収せず
天体望遠鏡で覗く為、大きな物体しか映らない
絶対真空なら重力レンズは起こらないよ
198名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:50.45ID:v28Juh3I0
世界にはもっと凄いものもある。
光の速度の数倍の速度で物質を別の場所へ移動させる技術(何処行くかランダム)
光の速度の数倍で移動できる乗り物(発車直後に消滅)
人工ブラックホール(出来た瞬間蒸発)
ハゲ治療薬(まだ生えてこないよ…)
199名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:17.35ID:mMWR3Djg0
武豊戦慄
200名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:20.85ID:XK4TDQD20
>>104
3進法じゃないで?量子コンピュータは
201名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:24.33ID:Egwrw8BR0
>>197
それ以前に絶対真空ならなにも見えない
コンピュータで言えば「0だけの領域」それが宇宙空間における真空
真の真空は「チップの外側」
202名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:27.34ID:NUWKEzEu0
具体的になにができるの?
頭悪くてさっぱり分からん
203名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:59.51ID:LN5PNJzX0
>>188
短時間に通信は無理じゃね?
復号するのに鍵を送らないと駄目だから
204名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:48.91ID:nuRKFNnB0
量子の共振現象を使えば
イスカンダルにいる宇宙戦艦ヤマトの中から地球の人たちと電話できる
205名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:31.05ID:smpEBsiB0
令和X年、量子コンピューターのAIが完成したので、非公表のうちに他国を出し抜く経済戦略を計算させたところ、
「福祉ヲ削ッテ軍備増強、国民監視ト罰則強化ヲスベキデショウ。」
206名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:31.34ID:nuRKFNnB0
>>202
シミュレータションの計算が、無茶早くなる
207名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:53.84ID:CEu/FxM00
まじか経理の量子さんに告白してくる
208名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:03.87ID:6oeec1640
>>193
まったくの無関係でもないよ
あなたと容姿・資産・性格などすべてが真逆の人なんだから(逆スピン)
209名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:57.07ID:oR2AlxUm0
>>203
そうだが、それでも現在よりは遥かに速くなるよ
210名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:06.26ID:X6SMvK780
完成した直後に量子テレポーテーションで何処かへ瞬間移動して行方不明に。
211名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:31.66ID:sPvkZXhL0
中国人留学生に乗っ取られるんだろな、これ
212名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:39.53ID:CEu/FxM00
>>177
すごさがわかってる君こそすごいよ
すごいようん
213名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:52.22ID:BMx9HJrO0
パヨクまた負けたのかw
214名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:30.25ID:/muiO48T0
また、おぼこかよ
215名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:36.34ID:CEu/FxM00
りょうし と読むか りょうこ と読むかでこのスレの意味はかなり違ってくる
216名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:58.19ID:2nbWnKRv0
日本は研究レベルでは凄いのかもしれないが(凄いのかどうかも分からないが)
商品になるのはいっつもアメリカだよね
これじゃあいつまでたっても税収には繋がらないばかりが出て行くばっかりなんだわ
217名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:46.60ID:nuRKFNnB0
>>203
最初に量子間の結合した一方をロケットに載せて送り出す。
あとはそのまま通信
218名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:48.51ID:H3PP2Sjh0
量子コンピュータって本当に実現可能なの?
219名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:13.49ID:yJCcaLfZ0
>>72
漁師勘ピューターな
220名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:23.10ID:lZ2RVjz20
>>10
ちょくちょくこの手のニュースあるけど、実用化はいつになるんていう話しだよね。もう飽きたわ。
221名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:29.37ID:XcAnWQZI0
>>195の続き
まーこの発表についてはどうか判らんけど、大抵の大学の研究予算は役所から出てているわけで、役所はそういう論文いくつ、プレスリリースいくつという数字でしか研究成果を評価しないのが問題。
これが今日の日本の科学技術の衰退の一因でもあるわけで、大変に嘆かわしい限りですわ。
222名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:31.08ID:/muiO48T0
>>218

マイナス200度くらいであれば可能じゃなかっけ?
223名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:41.63ID:CEu/FxM00
どういう原理だよ
いみわかんね
224名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:13.77ID:BHjz9bkq0
量子テレポーテーションの原理ってわかったのかな?
225名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:34.94ID:9h8bX+T90
>>157
量子もつれなんか使ったら情報ダダ漏れになるよ
226名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:39.38ID:4wOxARjU0
>>96
そこが未だによくわからん
227名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:57.63ID:/muiO48T0
量子テレポーテーションをドラえもんで例えて説明よろしく
228名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:10.33ID:p/kbo7BV0
>>1
AIに兵器開発させれるな。
229名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:24.84ID:CEu/FxM00
>>227
タケコプター
230名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:40.35ID:YK0iy2YB0
量子コンピューターは使える用途が限られているから
今後も既存コンピューターは生き続ける
231名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:48.00ID:GqrnTPpr0
東芝がもう作ったよね?
232名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:53.63ID:BXpS5RbU0
>>215
りょうしとはもつれたくないが、りょうこさんとならもつれあいたいとおもう
233名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:09.55ID:MOAlAzUU0
この速さなら言える
ラボの量子さん、白衣の透け下着が
234名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:22.49ID:GqrnTPpr0
旧はノイマン式って言えよ
235名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:30.05ID:/muiO48T0
人工知能も結局は優先度プログラムだしな
ほんとマスコミあてにならねえ
ワトソンなんかもう実用してる感じで日経が書いて
だけど、開発者に参考プログラムが提供されたレベル
だしなあ
236名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:55.16ID:/muiO48T0
おぼこでいいからセフレなら欲しい
237名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:56.56ID:7YhCxdp+0
>>195
知ってますよ
だから支那の論文数が急速に増えてるんで
238名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:05:09.34ID:YX6uavSK0
稼働した瞬間にシンギュラリティ起こるとか、なんか対策してんのかな
239名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:12.74ID:/t8oyL/A0
>>235
優先度プログラムの塊であっても、あと半世紀もしないうちに、人類を上回る速度と精度で結果を叩き出すと言われてるんやがな。
240名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:33.41ID:5Bluf7fI0
>>211
イプシロンロケット図面と同じ運命だろ
内部に潜入したスパイに持ち出される
241名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:41.49ID:BXpS5RbU0
>>227
もしもボックス一択
242名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:17.79ID:mdXGg8OT0
一般的な演算(πなど)は量子コンピュータよりも今のノイマン型コンピュータの方が速いです
量子ゲート型も量子アニーリング型も一般的ではない演算(RSA暗号の解読など)に適していますが
2048ビットのRSA暗号の解読に約800万量子ビットが必要ですし、頻繁に起こる外部からの量子ビットエラーの訂正まで含めると
それほど高速に動作させる事はできないかもしれません
243名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:26.91ID:4Sw4GCc10
>>219
やぁーい!!
244名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:27.18ID:iJUiHvn80
定義さえ決まってないものをどう開発するんだ
245名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:39.91ID:YK0iy2YB0
もう日本も含めあちこちで既に作られている。

東大は既存技術を改良するのは得意だが(予算もアホみたいにあるしね)
新しい技術を生み出すのは凄く苦手

東大の学会発表は呆れるほど退屈で新鮮味がない
246名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:58.13ID:xtmnbL+w0
とっくの昔にカナダの会社が開発してGoogleとかに売ってるけど
それとは違うんか
247名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:15.95ID:/muiO48T0
>>239

半世紀って凄い先やろ

まあ将棋や囲碁で勝つかことが間違いの始まりだな
あれで、人間を超えたと勘違いした
248名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:17.41ID:5Bluf7fI0
>>227
簡単に説明すると

どこでもドア
249名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:17.99ID:6oeec1640
よく読んでなかったw
これ、ようつべかなんかで解説動画を去年見たような
量子コンピューターそのものじゃなくて、計算方法の確立じゃなかったけ
情報を光ファイバーみたいなフラフープ状の中でぐるぐる回して、
同期とって、答えだけフラフープから取り出すとか、そんな感じだったかと
250名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:20.15ID:4fgrLB4S0
非常にアナログに見えたのは俺だけ?
251名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:03.32ID:PjneWcn50
>>218
もう商用されてる
カナダのD-Waveだっけか
252名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:19.49ID:nPUYrF+s0
量子もつれがさらに解明されればいよいよ
「電磁気力」「強い力」「弱い力」「女子力」の4つの力を説明できる統一された理論が完成するな
253名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:44.46ID:AwyqmmT80
自衛隊なんかに使わせない!
せかいへいわ、アジア発展のために無償供与!
野党共闘!
254名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:23.92ID:Excltlya0
量子コンピュータなんて昔からあるから
時代遅れの研究に思える
255名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:48.76ID:PjneWcn50
>>252
変な力入ってるぞおいw
256名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:59.24ID:/muiO48T0
マイナス200度くらいでしか起こらない事象でしょ
現実味がないわ
257名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:29.14ID:OWUhVS7+0
やっぱり日本人は理系に向いてるよ
ほんっとに、この国のが独立国だったらなあって思う日々
258名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:37.85ID:YK0iy2YB0
>>252
えっと・・・それはギャグかな・・・
259名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:46.89ID:03W/6IPf0
>>252
解明もなにも、量子力学の原理なんだが....
260名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:12:15.53ID:RsDLq09Z0
早く売ってくれ
261名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:12:45.73ID:/muiO48T0
1兆くらいなら売ってくれるんじゃね
262名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:00.56ID:5Bluf7fI0
>>227
正しく説明すると

ゼーガペイン 
オケアノス → 舞浜サーバー への移動
263名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:09.91ID:EJUUfur50
>>242
自白してる通りに量子じゃないのに量子といってるから詐欺ですね
264名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:34.63ID:/t8oyL/A0
>>247
そりゃまぁ全人類の知能の総和を超えてくるには、そんな一瞬じゃ無理やろうな。

一応えらーい先生的には2045年に壁を突破するだろう。とか予測されてるが。
265名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:37.26ID:I9V8Yc6i0
中国、米国と比べてゴミみたいな予算でよく結果出してるわ。
全国の無能公務員は頭をひれ伏すべき。
266名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:37.33ID:/muiO48T0
一時期のファジー理論と同じかね?
267名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:58.48ID:ZzjNVsUo0
>>252
「長州力」も入れてもらえませんか
268名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:31.44ID:wHZRcmdG0
量子コンピュータは地磁気や電磁波の影響を受けやすい為
地表面から浮かせた形が望ましいと言う
つまり銃夢に出てきた軌道エレベータの真ん中に設置するのはちゃんと科学的裏付けがある
269名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:41.30ID:/muiO48T0
>>252

割烹着は入れてくれないのか
270名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:41.79ID:Z0vJGso50
>>1
海の灯台?
東大阪に住んでる人
略して東大?
271名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:43.80ID:JqovzFQO0
ざっくり過ぎて分からん
272名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:47.27ID:BXpS5RbU0
>>252
>>257-258の温度差すき、まさにうちゅう!
252は欲求不満
273名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:49.58ID:sImuTeEy0
東大だから時代遅れのしょぼいのだと思う
274名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:51.55ID:0D0C1Vrr0
量子コンピューターはありまぁす!
275名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:15:12.89ID:FEMN9peU0
>>262
俺もアニメのゼーガペインで、量子テレポーテションを覚えたわ。

エンタングルだろw

    
276名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:15:18.35ID:5Bluf7fI0
>>249
大正解

政治家や文科省なんぞアホだから
直ぐ騙される
277名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:15:51.09ID:/t8oyL/A0
>>267
消臭力:オメーはこっちだ
278名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:03.93ID:I5kc9Wq70
アニーリングマシンのD-WAVEとかいうやつはどうなったの?
279名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:11.49ID:WlapMPIt0
漁師コンピューターってなんか強そう
280名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:20.07ID:zfqJfrGS0
>>62
その感想は正しい

胡散臭いのに正しいのが困るところw
281名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:37.81ID:OWUhVS7+0
>>247
機会学習は人間で言うところの、何かに対する熟練技術のみを覚えこませるやり方だもんな
その傍には人間がいる事が不可欠

しかし量子コンピュータが完成したなら各行動原理AIをどんどん組み合わせるで、擬似的に人間のような自律性を持たせる事が可能になるかもしれない
すごいよこれは
282名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:00.69ID:4wOxARjU0
>>259
真面目か!w
283名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:11.27ID:fddYxqW60
>>279
漁業権つきか
284名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:42.43ID:YK0iy2YB0
週刊新潮でバカ文系記者が詐欺師に騙されて
「量子コンピューターが出来るから次世代スパコン要らない」
みたいな大ウソ記事書いていたな
285名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:18:32.15ID:FEMN9peU0
  
世界中のパソコンが、1つのチップになる日が来るかもね。

量子コンピュータは、劇的に世界を変える可能性があるだろ。
286名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:18:45.60ID:I5kc9Wq70
量子コンピューターが出来ると暗号通貨はどうなりますか?
287名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:02.13ID:mdXGg8OT0
この世界に存在する唯一の本物の量子コンピュータはおそらくこの宇宙そのものです
288名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:45.70ID:Oz8aYdy30
またパヨクが負けたのかw
289名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:20:35.43ID:kb1YYAQh0
佐野るんピューター
290名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:01.46ID:YK0iy2YB0
>>62
物理界の格言
「量子力学を完全に理解していると言い張る奴が居たとしたら、そいつはウソつきである」
291名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:08.47ID:ypJUU2QL0
>>287
なるほど
292名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:28.79ID:Z0vJGso50
気いつけろよ
日本が、トップとろうとすると頃そうとするか盗みとろうとするクソが、多いからな

今まで、起きてることみてるとそんなのばかり

トロンもやられた口なら、次の対処の仕方を考えながらやれよ
293名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:22:24.81ID:FEMN9peU0
  
エンタングル w

量子テレポーテションで、時空を移動できる時代が来るかもね。
はるか遠い未来に・・
294名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:04.57ID:F8ofq/qE0
よくわからんけど面白そう
295名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:08.57ID:Z0vJGso50
>>290
俺は、凡人だが、
おそらく、天才か神様だけ
それ以外は、ないだろ
296名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:31.10ID:KYBK86wW0
爆発起こしてメタヒューマンが誕生か
楽しみだな
297名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:34.66ID:OWUhVS7+0
>>287
すばらしい
298名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:44.81ID:UrRKBmms0
これただのフラッシュメモリちゃうん
299名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:55.72ID:LmS66PNY0
漁師もつれってなんぞ?
300名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:25.31ID:nJRmokwX0
ブロックチェーン殺せるんだっけ
301名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:39.88ID:o7JK9Qb/0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●一部の愛情のない田舎娘たちの金銭欲婚活だとこうなる。
偏差値50のバイオ大学だ。
バイオ女は手先が器用で、教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。
バイオ女たちの側がカネ目当てで婚活すると、不良をテコに悪に手を染め、弱い金持ちを恐喝する。
(女に無賃労働させ1千万円以上の研究費を浮かす教授の要素は複雑なので、あえて説明から抜く。)
不良は女を仲間と思ってないので、イジメの口実を女からもらい私から金を奪い、女にはあげない。
奪われた側が女に「不良へ戦え」と呼びかけると、女は奇声発作で口から電子音を鳴らし記憶を失う。
女は脳医学的な病気だった。そういう女が田舎出身者に大勢いる。これが田舎っぺ婚活の現実だ。

●普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●証拠を取るときの軋轢
カツアゲといっても私のほうから「どうか受け取ってください。」と不良へ渡してるので法的には恐喝ではない。
卒業単位を邪魔されてる証拠があれば法的に恐喝にできたろう。
女のボスの将軍H教授とは赤の他人のバイオ学科長の教授が証拠写真を撮る行為を私にだけ差別して禁止した。
「肖像権の侵害だ」と私個人に面と向かって直接差別した。私だけ写真が撮れない。証拠取りは大変だ。

web-n17-0084 2019-05-18 10:15
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
http://2chb.net/r/kouri/1547360809/7-
302名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:46.65ID:BXpS5RbU0
>>299
スナックのママとの慕情的なやつ?
303名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:56.71ID:o7JK9Qb/0
>>301
●男に損させて振り向かせるのは、偏差値50含む下の世界では女の自然な生理現象。

美保純さんは、芸能界に入る前、レストランで演奏中の男にケンカを売って、性交することもあったらしい。
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
男に損させて振り向かせるのは、盛りがついて後先考えずに行動する娘たちには、良くあることなんだろう。
ムラムラして、仕事拘束中の男にケンカを吹っかけてセックスできてしまうほど、女優の卵は美人なのよ。

一部のバイオ女たちが、勉強実験中のモヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せて振り向かせる。
これが、美保純さんのように純粋に肉体関係のみ追求するなら狩猟が成功したのかもしれない。
しかし、彼女たちがいくら私へ四つんばいで女性器を突き出して接点を求めても、前金は無理だ。
将来の女優の容姿でさえ成功が危うい性交狩猟なのに、人並みの外見の女が性交の前に金を欲しがる。
それは女性器を出しても失敗する。

「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
仮に、私が不良の縄張りの女へ先払いしたら、金で不良の縄張りを攻撃したとみなされ、卒業単位が危ない。
不良は女を仲間と思ってないので、イジメの口実を女からもらい私から金を奪い、女にはあげない。
私が彼女たちに不良のことを話すと、奇声発作で口から電子音を鳴らし巨大セミのように錯乱し、記憶を失う。

「客を危険にさらすのは、前金を取るプロとして失格。」と帝京スレにカマカケしたら、粉をかけるあおりが消えた。
純粋に富裕層を憎んで、私に違法行為実行を誘導する男だけ残った。誰もお金の要素しか理解できない。

歩み寄ってお金で理解を促すレトリックだ。
「男に損させて振り向かせるのは病気の女のやることだ。私は医者じゃないから病気の治療はできない。
 介護程度はできるかも?自信ない。できないかも。介護費出せないないなら、お世話できない。」
たとえ話だからお金をもらう気はない。
304名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:57.33ID:OWUhVS7+0
>>295
もしこの宇宙を作った神様が製造現場の作業員のような立場の存在だったら無理でしょうな
そして人間じゃ天才だろうと完全な理解は不能
だって解明されてないし
305名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:10.39ID:o7JK9Qb/0
>>301
●男社会の構造説明よりも、女優さんとの比較のほうが、彼女たちには説得力があるのだろう。

「客を危険にさらすのは、前金を取るプロとして失格。」と帝京スレにカマカケしたら、粉をかけるアオリが消えた。
純粋に富裕層を憎んで、私に違法行為実行を誘導する男だけ残った。誰もお金の要素しか理解できない。

「魅力的な女優」と「勘違いバイオ女」が似たような行動をして、女優は男をゲットしてバイオ女は男を逃した。
美保純さんは、芸能界に入る前、レストランで演奏中の男にケンカを売って、性交することもあったらしい。
一部のバイオ女が、モヤシ金持ちに損させて振り向かせて四つんばいで女性器を出したが、性交はなかった。
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
彼女たちの価値観では、こういう説明で、はじめて自分に魅力がなかったという形で納得できるのだろう。

女は生まれつき手先が器用で、バイオ校で実験を無賃で手伝って欲しくて不良や教授からおだてられる。
大げさにおだてるのではなく、抑制を利かせたさりげないオダテなので、彼女たちは世界一の美女と勘違いする。
薄味のオダテのほうが、女を勘違いさせ操縦しやすくなると、不良や教授は女心を裏の裏まで熟知してる。
彼女たちにとって、自分が世界一の美女であることが、心の支えだ。

「本物の女優」と「勘違いバイオ女」が似たような行動をして、結果が違うことを伝える。
自分が世界一の美女である勘違いを認識する。不良や教授のマインドコントロールから目が覚める。

「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
(女に無賃労働させ1千万円以上の研究費を浮かす将軍H教授の要素は複雑なので、あえて説明から抜く。)
こんな不良とお友達であることをアピールしてる女は、不良より弱い男からセックスを断られる。
男の「ヒエラルキー」と「縄張り」の具体的な現実を説明すると、彼女たちは奇声発作で記憶を失う。
306名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:18.40ID:Z0l23II80
この技術はサムスンに渡そうよ
少しでも罪の意識があるなら
307名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:48.88ID:X6uniikh0
量子スマホまだか
308名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:28:36.60ID:iF2fFJeE0
>>1
ずいぶん急いだな
これはもしかして情報漏洩の疑いが発覚して先に発表される前に出した感じか
309名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:30:33.10ID:OWUhVS7+0
>>308
そこは慎重であって欲しいよね
漏れる=中国や北朝鮮にも技術が渡るって意味にもなるし
もう自分達の作った技術を利用されて苦しまされるのはごめんだ
310名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:30:35.96ID:ggZcotKl0
10万切ったら買う
311名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:32:06.25ID:ELLKteN/0
光の量子コンピュータね
本書いてたろこいつ
312名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:32:24.32ID:WNhB6veb0
>>2
そんなこと言う東大卒は居ない
企業の方が圧倒的に進んどるからな
313名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:32:49.78ID:AD5uWmjD0
>>1
このピンボール台みたいなのが回路なの?
314名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:33:32.08ID:BXpS5RbU0
>>308
なんか最近、先に言っとかないと!みたいな焦りを感じるような風潮あるよね
315名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:34:57.32ID:IxYcd95x0
アメリカは日本の💀不幸の元凶💀である。

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのアホである。

💀TPP💀を脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地となります。
316名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:36:21.65ID:YRKc/JZt0
中国に流出して終わり
317名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:48.97ID:TckZdRcx0
ついに00ユニットが
318名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:38:44.40ID:240u46iD0
>>81
タケルちゃん
319名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:39:51.03ID:WNhB6veb0
液晶も企業に先を越されてプロジェクトが消滅したからな
しかも液晶テレビ発売時点で東大が20年以上遅れていたことが発覚w
320名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:41:33.43ID:nJRmokwX0
基礎研究が応用的でないのは小学生でもわかると思う
321名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:41:44.94ID:7YhCxdp+0
現状で米国がすんなり支那に渡させると思うのが理解できないw
322名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:56.49ID:1YwzHm1G0
>>1
2つの離れた物質の間で情報を光の速度で瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」

これならアインシュタインも文句言わないだろ?
光の速度を超えて瞬時に伝わることを言うんだよな。
323名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:43:21.92ID:qmgNfdNV0
>>220
まあお前さんが死んだあとだから気にすんな
324名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:43:52.84ID:8McDhXKn0
すごいな
これは勲章ものだろ
325名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:07.01ID:mm4guep/0
>>13
それはよくある誤解だな。
326名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:28.93ID:6oeec1640
確かに遠く離れた場所に情報を伝達できるから、「光の速さを超えて」って枕詞なんだが、実際は鏡像のようなイメージ
327名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:50:42.56ID:WNhB6veb0
>>320
東大自身が応用応用言ってるんだけどなー
328名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:51:13.29ID:9OMiFW9A0
わが国も量子コンピュータ回路がまもなく完成するアル
329名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:01.43ID:B3zVNw740
>>1
「京大」とか「MIT」とかなら「ほぉ、すごいな」ってなるけど、
「東大」と言う時点で信憑性に欠けるな。
330名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:48.90ID:NHBztkle0
実験室で開発しただけなら、光コンピュータも量子コンピュータも反重量装置も永久機関も何でもすであるがな
いつ実用可すんだ阿呆
331名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:55:00.12ID:gikg1kZm0
>>2
大東大卒か
332名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:57:59.41ID:BXpS5RbU0
そういえば、対になった量子を観測した時に、観測した方が絶対上向きになる技術ってあるの?
333名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:16.32ID:T5MRvKj30
>>226
量子の状態は「観測」によって確定される。

つまり、受信先の離れた場所から発信元を観測して結果を照合する必要がある。
それ故、光速を超えられない。

単純に光速を超えられないだけだと、今のコンピューターと何ら変わらないが。量子は常に様々な結果の重ね合わせの状態を持つので、並列処理がとてつもない事になる。
334名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:01:28.91ID:ztKFmCiE0
ハイ残念
新しくできる利権団体に食いつぶされて終了デス
335名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:03:17.15ID:RcaZxDWY0
今だと日本の大学ってだけで相手にされなさそう
336名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:56.93ID:666IW4jC0
シンゾーを捧げよ
337名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:07:29.90ID:iF2fFJeE0
>>314
あるね
適当に論文だけ出して反証させて取り下げる
こうすると研究費を削減できちゃうらしいよ
「科学論文の9割はウソ」というのもコレ
338名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:58.62ID:nzspwrbu0
本物だったら速攻アメリカに売ってるだろが
339名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:59.73ID:vOS66WOQ0
なまこ♩
340名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:34.51ID:Yzm2npKj0
この掲示板も本当に質が低くなったね。

東大のこの研究室の”詐欺”が見抜けないんだから。

というか、東大も本当に落ちぶれましたね、朝鮮人に汚染されたせいで。

量子テレポーテーションとやらが量子コンピューターの実現に不可欠?

初耳だよw というか、10年前はそんな話してたか?w

10年前は次世代の長距離通信システムとかわめいてなかったか?w

そもそもテレポーテーションなんかしてないんだよ。極めて同期性の高い粒子が

ある特定の離れた2点で全く同じ情報として観測できるだけの話だろうがw
341名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:10:01.59ID:bnCr+eCS0
>>324
調べたらもうもらってるね。
古澤先生スゴス
342名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:11:30.65ID:fE38yUX80
あれ?日本はあらゆる分野で後進国だからおいて行かれてるんじゃないの?w
343名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:12:43.86ID:8Dqy2oLG0
>>83
電源は胃腸じゃね
344名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:13:54.19ID:91WNplBz0
両津コンピューターはいつ実現しまふか?
345名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:08.79ID:Yzm2npKj0
どうせまた朝鮮人が沸いてきて、詐欺会社でも作って投資詐欺をするんでしょうね、

小保方みたいに。

本当に話しにならない、これは。量子テレポーテーションが心臓部?w

だったら何でもっと多くの研究者が研究してないんだよw

超伝導なんか日本中の物理学科や工学科の研究室で研究されてたのにw

本当に東大のガリベン暗記の屑朝鮮人たちは、他人を小馬鹿にして嘘をつくなよ。

これ、阪大の常温核融合と同レベルの詐欺ですよ。
346名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:23.07ID:mGJNhpgE0
これよりセクサロイドはよ造れ。
347名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:53.54ID:/7ovHWeM0
>>340
不可欠とは元記事にもないし誰も言ってない
IBMとか実際に量子コンピュータ作ってるけど
量子テレポーテーションは使ってない
ただ集積度は全然足りないので実用化には
まだまだ技術革新が必要な段階

量子テレポーテーションの概念自体は
20年以上前からあるから論文見とこう
348名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:15.37ID:fddYxqW60
同期の子とずいぶん差がついたな
井森美幸とか松本典子とかいたのに
349名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:17.21ID:wetfKhEn0
世界大学ランキングとはなんだったのか
350名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:36.57ID:iF2fFJeE0
>>342
置いて行かれてると考えるのが自然だよ
そもそも世界では【最先端の技術を発表なんかしない】んだよ
企業の厳重なセキュリティエリアの中で極秘裏にやる
とりわけ破壊的イノベーションに繋がる量子コンピューターなんか
公開するワケないだろう

ちょっと考えればわかるでしょうよ
351名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:04.79ID:CcQCYzEn0
いやぁ、量子もつれぇなあ
352名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:17.28ID:fE38yUX80
>>350
量子コンピュータなんて公開されてるけど
353名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:17.94ID:qvsfNCKQ0
>>340
ミクロの世界ではテレポーテーションの実験に成功したって聞いたような気がするけどな?
354名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:52.27ID:9XQmlvek0
>>121
なぜ切り刻んで食べさせるんだよ
それは本当に科学的論理的な実験なのか
355名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:19:20.22ID:/7ovHWeM0
>>350
大学なんだから成果は公開するに決まっとるやろ
この辺は海外でも変わらん
356名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:19:46.17ID:iF2fFJeE0
国税をジャブジャブ使って研究する平和ボケの日本人ぐらいだよ
いちいち研究成果を発表なんかしちゃうのは
んで、急に二回り先を行く北米の論文が出てくるわけ
357名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:19:47.24ID:6/yqZ5Gy0
東大って、野々宮さんが暗い実験室で光電管かなんかいじっているイメージだわ。
358名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:20:23.08ID:tYzeows90
完成品は量子コンピュータ初
ビル並みの大きさです。莫大な電力
四則演算の電卓レベル。
足し算なんて超速いぞ!
359名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:20:29.02ID:Yzm2npKj0
なんかわけのわからない解説をされましたね、誰か知りませんが。

だから、何で知らないと思い込んでいちいち解説してくるのかね?w

IBMが量子コンピューターを作ってる?

一番最初に作ったのはカナダのD-WAVEという会社だろうが。

当時はそれが本当に”量子コンピューター”として動いてるのかどうかで大論争になった。

そして、現東工大教授の西森教授の量子アニーリングという技術が一躍脚光を浴びたんです。

それまでは西森教授は物理学関係者の間でしか知名度はなかったが、そこで一気に有名になったからね。

というか、それまでは有名じゃなかった時点でこの国はしょうもないんだよ。

東工大の学生すら知らなかったんですからw

というか、こいつらの”自分の方が頭がいい”と思っている態度からして不遜だからね。

不遜って意味わかるか? 朝鮮人にはわからないか。米沢富美子で検索してみろ。人を舐めるな、詐欺師が。
360名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:21:08.81ID:lItVEDLQ0
これ凄え事だろ。
日本復活の狼煙だ。実用化一番乗り頼む!
361名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:21:08.99ID:Jzb4qkuk0
予算獲得の発表
絶対に商品化はない
362名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:21:27.72ID:UrRKBmms0
>>350
IBM「ネット上で使わせててすまんな」
363名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:21:48.87ID:03W/6IPf0
膨大な組み合わせから最適解を探すとか
そういうのは得意だけど

四則計算は苦手

そんな子なんです、量子くんは
364名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:08.29ID:iF2fFJeE0
>>358
機能することが実証できるなら
その大きさでも十分な価値があるよ?
あとは小型化するだけでしょう
365名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:45.53ID:fE38yUX80
>>361
現状、商品化とかそういうもんじゃないから量子コンピュータは
366名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:59.78ID:/7ovHWeM0
>>359
D-Waveの量子アニーリングは量子コンピュータに
分類はされてるけど方式が違うんだよなあ…
ビット数はあっちの方が多いけど
出来る事はまたちょっと違う
367名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:03.81ID:DEP+axko0
そもそも世界で初めてCPUを造ったのは日本人だからな
368名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:25:14.11ID:W+ER1ezB0
4004の事ならその通り
電卓専用CPUという事で減点
369名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:25:18.94ID:Yzm2npKj0
言っとくが、西森教授は俺も学生時代から存じ上げてたからね、名前だけは。

能勢研も参加してた会合によく名前が出てたからね。

俺は研究室の行事にはあまり積極的には参加してなかったので直接お会いした事はありませんが、

分子動力学のような計算機シミュレーションの分野とも密接な関係がある手法ですからね、量子アニーリングは。

全国9位を舐めるなよ、チンピラ物理学者が。
370名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:26:14.42ID:WNhB6veb0
双子がいました
ある日それぞれを100kmも離して広場に立たせました
するとどうでしょう、二人は全く同じ躍りを始めたのです!
テレポーテーションです!

これが東大の研究
もう文系未満でさぁ
量子論は現代の聖書を目指す分野
誰が法王になるかという権力闘争なんよ
371名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:26:34.08ID:iF2fFJeE0
>>369
またお前かw
372名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:27:13.12ID:cmWLTIvQ0
やっぱ金だよな
373名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:27:44.02ID:RZSanR/K0
さすが我が心の母校、東大だな。
存分に私を尊敬するといい。
374名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:27:52.49ID:/7ovHWeM0
>>369
西森先生は学会行ってたら普通に見かけるだろ
375名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:28:10.79ID:pJW3z1lN0
>>319
二足歩行ロボットもASIMO出るまで、今の技術で二足ロボットは無理とか平然と言ってからな。脚気菌大学
376名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:29:21.13ID:UrRKBmms0
>>370
人間ならテレパシーっていうだろうけど量子にシンパシーとか無いからw

事象のテレポートでいいんだよw
377名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:29:40.95ID:MJy2U+mH0
>>3
猟師コンピューターも忘れないで下さい。
378名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:30:38.86ID:MJy2U+mH0
>>312
あんだけ量産されてるんだから、そういう奴もいるんだよ
379名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:30:53.00ID:WNhB6veb0
>>377
東大が作ってるのはたぶん
猟奇コンピュータ
380名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:31:18.73ID:Yzm2npKj0
すれ違いですが、俺も量子コンピューターと同じロジックで計算している計算機は

量子コンピューターだと言い切っていいと思いますね。

これは当時も言ってた事ですが、数学的には何の違いもないのですから。

ただ、擬似的に計算するとして、処理速度に関係してくる回路の部分がどうなるかですね。

数学的には同等であっても、その計算を擬似的に行うのであれば、そこで時間がかかっちゃうから。

量子コンピューターは超並列演算回路で擬似的に実現可能なのです。いってる意味わかりますかね?

わからない人は物理学科に行かない方がいい。自信なくしてぐれるだけだから。
381名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:31:28.86ID:7JIISA/Z0
良いぞ東大!!もっとやれ
382名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:31:35.10ID:FEMN9peU0
>>338
アメリカ最大の輸出品は、ドル紙幣だからねwww
ドルの価値を維持することは、アメリカの繁栄には不可欠。

トランプ大統領は、アメリカにとって最後の良心だと思うよ。
大部分のアメリカ国民は平和ボケして、ドルは永遠だと思ってるからねwww

     
383名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:33:26.16ID:alnN01er0
量子テレポーテーションがどう役立つの?

状態の確認に古典物理が必要だから情報の伝達には使えないと聞いたんだが
384名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:33:54.63ID:WNhB6veb0
量子だってたまにはグレたい!
あの子と同じ事象なんてとらないからねっ!
385名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:33:55.13ID:FSe0a5270
うちの古いパソコン、ソリティアで処理が重くて反応しなくなる時あるけど、
この量子コンピュータとやら使えばソリティア軽くなる?
386名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:34:00.58ID:s+vIhxla0
>>383
次の天才誕生をお待ちください
387名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:34:52.93ID:Yzm2npKj0
しかし、東大もついに詐欺をするようになりましたね。

研究者は食うために研究する理由が必要だからと言って、こういう事を許すから

大学の質が下がるのであってね。

というか、別に量子コンピューターと無理に結び付けなくても普通に地味に研究してりゃいいのに

こういう事を言い始めるという事は、粉飾会計の東大ロンダの斉藤を目指すという事なんでしょうからね。
388名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:35:36.06ID:5Bluf7fI0
>>356
詰め込み型で教科書に書かれていなければ何も出来ないクズに出来るわけがない
389名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:37:03.15ID:or/Igkof0
これオープンラボとかで、子どもとかにどうやって説明するんだろうか?
390名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:37:40.54ID:WNhB6veb0
>>385
プレイするまでもなく今後の戦績をすべて弾き出してくれる
なんでもできちゃう量子ちゃんだからね!
391名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:40:18.38ID:Qx7IsJca0
武豊的にはどうするん?
392名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:40:36.19ID:3WZqNIfE0
先ずはマイニングして、研究資金の確保すれば良い。
393名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:40:40.82ID:Yzm2npKj0
まあ、それだけ今の”研究環境”が苛酷なんでしょうがね、

朝鮮小沢民主と朝鮮同和クソ中政策のせいで。

あんな屑みたいな論文盗賊のなりすましをのさばらせるからそうなった。

危機感を持たないから、戦わないからそうなったんです。

大槻とかいう恥さらしのチンドン屋の朝鮮人が物理学会会長とか世も末だよ。

俺は腐ってない”正当派”だからね。一部の勘違い朝鮮人は謙虚さと能力の低さを混同してるようですがね。
394名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:40:53.73ID:WNhB6veb0
>>387
半導体に光を当てると水素ができちゃうというデタラメ論文でで東大教授から理科大学長にまでなった人もいるからね
みんなそこを目指すんだよ
STAPは簡単すぎて嘘がばれちゃったからもっと変な理屈で勝負中w
395名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:41:35.24ID:FEMN9peU0
>>383
はるか遠い未来に、どこでもドアが可能になるんじゃね?
396名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:42:32.03ID:WNhB6veb0
>>391
量子ちゃんは同時に2ヶ所に存在して浮気できるからどうにもできない
397名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:45:15.14ID:DnTCiufc0
 
うそつきは蓮舫の始まり
398名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:45:20.20ID:Yzm2npKj0
>>394
本当に洒落にならないですね、現代日本は。

そのうち、物理学研究室の教授もスマートフォンの待ち受け画面に

池田大作の写真を入れて、それを拝みながら

「池田大作先生!尊敬してます!北朝鮮マンセー!研究資金ください!」とわめかないと

研究費が降りなくなるかもね。文とかいう気味が悪いイエスの生まれ変わりを拝んで合同結婚式に参加しないと

研究費が降りなくなるかもしれません。

クソ中平蔵におべっかを使ってクソ安倍とゴルフしてわざと負けないと研究費が出ないかもしれません。

おぞましい国ですね。
399名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:45:35.36ID:sevrq8160
光の速度レベルじゃないっしょ

3次元でぐりぐり動かしても
別の次元で同じ物を見てるってだけなんじゃね?
400名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:45:48.85ID:BXpS5RbU0
>>396
マジか
りょうこちゃん嫌いになりそう
401名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:46:41.07ID:/7ovHWeM0
>>392
今は日本でマイニングしても電気代の元取れないだろ
402名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:03.83ID:pJW3z1lN0
>>380
去年のネタのタイトル付け替えての科研費狙いか、産業投資機構予算狙いだろうね。
光をビットとしてあつかってるし、本当、国家予算を引き出すテクニックだけは一流。

「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/watcher/14/334361/011000990/
403名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:05.73ID:+9nuDeea0
北鮮の暗号通信も簡単に解読できるの?
404名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:41.11ID:Z0vJGso50
>>322
名前だけで、コピーだからな
405名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:49:56.42ID:YTaosnFF0
エンタングル!
406名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:20.11ID:O3gy26IE0
全力でシナチョンが盗みに来るぞ
407名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:24.43ID:/7ovHWeM0
>>400
でも量子ちゃん観測したらどっちかに決まるから
浮気は出来ないぞ
408名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:38.51ID:BXpS5RbU0
>>401
そこはアレだろ
太陽光発電技術を駆使して、リチウムアイアンナンチャラ電池で蓄電して、量子こんぷーたで計算して、マイニング競争を勝ち取り、設備を拡張していくというセルフ投資システム
409名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:50:56.43ID:Ex2J0CEu0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
jxz
410名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:40.19ID:VI10RpQe0
なんでもいいから我が母校東大頑張れ
411名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:51:45.24ID:nmDY8+7m0
>>36
今はどこの大学院もそうだよ
412ネトサポハンター
2019/05/18(土) 12:52:40.70ID:Nne2hcbI0
トランプ「よこせ」
安倍「わんわん!♡」
413名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:54:15.26ID:K50t6iRB0
どうせSTAP細胞パターン
414名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:55:03.71ID:QUvO0EZS0
実用化には30年くらいかかります
415名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:55:07.16ID:Bzmv9JLh0
誤魔化しだな
粒子でも波でもないから量子な!
とか決めたアインシュタインは浅はか
416名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:33.81ID:LKGr/FkL0
>>403
北朝鮮の暗号は前から解読している。
外に出たのはSP/D。
日本政府の公式情報になっていないだけ。
量子コンピュータが実用化できればほとんどの暗号が解読できるようになる。
無限乱数でさえ、一部が解読できるようになる。
原理的には解読できないはずだが、常に実装上の弱点は存在する。
417名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:37.66ID:v2WpVz930
頭悪くてすまん、量子コンピュータってどんなアプリケーションが想定されているの?
418名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:57:38.89ID:5Bluf7fI0
>>394
半導体に光を当てると水素ができちゃうというデタラメ論文
ビッカーちん!閃いたw
非接触型の電気分解を効率良く創る方法の改善案が出来たw
419名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:29.61ID:/7ovHWeM0
>>417
因数分解とデータベース探索が超速くなる、らしい
420名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:37.25ID:n6uEsY2J0
自作量子が発売されるのは2030年頃か?
421名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:00:51.97ID:BXpS5RbU0
>>417
世界中の人を笑わせられるジョークを次々に産み出すアプリ
422名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:01:31.63ID:LKGr/FkL0
>>383

日本はすでに秘密施設で実用化している。

秘匿名は「東京テレポート」で都内某所にある。
その場所を突き止めたら命がないかもしれない。
俺も必死の思いで書き込んでいる。
423名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:49.99ID:soIKmJz90
ハゲには関係のない話だな
424名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:02:55.27ID:ld85hCK50
佐野量子デバイスを入手しました
ストックします
425名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:01.39ID:LKGr/FkL0
>>417
暗号解読、あとはおまけ。
426名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:07.80ID:qvsfNCKQ0
>>417
ウィンドウズぐらいは入るんじゃねえの?
427名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:03:40.93ID:zfkamR6p0
もうニコラテスラがエネルギーはお前らの身の回りにあるジャマイカと言った意味に気がつく奴等がちらほら
428名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:04:29.00ID:apt4/9L40
量子テレポートを使ったこれまでと同じ構造のコンピューターを作ったって記事か
まあすごいじゃん
429名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:04:51.42ID:IbeRm7rU0
>>187
本来は微妙に違うんだけど
二つのカバンの一方に赤いボール、もう一方に青いボールを入れて
それぞれ地球と火星に運ぶ。地球で開けたカバンから赤いボールが
出てきたら火星は青いボールと確定するみたいなイメージだよね?
430名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:05:26.27ID:Z8fktepe0
>>2
その2を取れるタイミングは東大ならではだな
まあ>>1の言ってることはYouTubeで図つき解説がないとさっぱりワカンネ
431名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:05:41.72ID:YarfcnVi0
>>418
藤嶋さんに意地悪されてポスト無くしたの?
432名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:05:45.47ID:nO58Nyu50
やっと乙女回路が完成するのか
433名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:07:26.91ID:GTG0EMZt0
なんかで読んだが、量子コンピュータが優れてる面って証明されてはいないとか?
学問的なことはわからんが、現在はまだ仮説の域を超えてないとかどこかで読んだ。
どっかの芸人のコントでタイムマシンを研究している学者の前にタイムトラベラーが現れ、
「あなたの発表した間違った理論のおかげで、タイムマシンの開発が40万年遅れました。」と言うなんてのがあったな。
量子コンピュータの理論もそんな可能性がある?
434名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:23.40ID:6kBx0zo70
「りょうしこんぴうたあ!」
「すごいねドラえもん」
435名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:09:32.76ID:dGOi2Cgs0
これはいい話を聞いたニダ

すぐに奪うアル
436名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:10:07.25ID:+xMkIxAJ0
量子テレポートって、コピーだって

例えると、
電話で、友達のところに電話する
その声が、一瞬で移動しただけの話
437名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:11:21.52ID:UjqBYXl/0
安定したものってこと?
438名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:11:52.02ID:rd4PEv2M0
ウリらが開発したニダ!!!!
439名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:24.35ID:Yzm2npKj0
というか、池田大作とかいう気味が悪い朝鮮人の写真を待ち受け画面に入れて

アメリカ大使館の前で、「池田大作先生!尊敬してます!僕を日本から出してください!」

っていわないと出国できないような中国や北朝鮮みたいな国じゃないことを祈りますね。

もちろん冗談ですよ、モンティパイソン流の冗談です、トルドー氏みたいにね。

クソ中平蔵に忠誠を誓わないと出国できないような国じゃないと祈りたいね。

どうでもよくないが、米沢富美子も高野も慶應義塾も準備出来たろうな?

もう俺の一族のことを説明する必要もないと信じたいね。では。
440名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:25.35ID:ZaVmzYLZ0
量子コンピュータ詐欺だろ
全世界が騙されてる後世に残る大掛かりな詐欺だよ
441名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:55.50ID:CiwDH5mG0
2枚めに浸透するトレーシングペーパーなのね
この世は記録媒体でできているのか?
442名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:13:59.32ID:UrRKBmms0
>>433
別にもう回路作って動かしてる初期試作だから理論段階でもなんでもないし
後は実際に使えるか使えないかの性能競争の段階だし
443名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:14:29.51ID:+ZlK+C0s0
俺テレポートしたことある
444名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:14:33.22ID:Zef0P0Le0
>>1
眉唾
445名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:14:43.26ID:UjqBYXl/0
>>18はどこの異次元から来たのか知りたい…
446名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:15:57.60ID:2RR8W6Ne0
>>445
量子のもつれの世界だろw
447名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:08.57ID:Yzm2npKj0
というか、慶應義塾と米沢富美子に準備しとけというのは冗談じゃないからね。

本当におぞましい国だからね、”偽日本”は。

京都大学もさっさとケジメつけろって、おい。

北朝鮮の軍事研究に参加した奴は京大の学歴は剥奪くらいするんだろうな、当然。

池田大作先生が認めたからOKとか、そんなふざけた事を言うのなら国際問題だと理解しろよ。
448名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:16.53ID:FzHbuaVG0
コレ軍事利用したらすごいことになるな
449名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:22.81ID:DEP+axko0
世界最初のCPUも光ファイバもフラッシュメモリも日本人が実用化させたのよ
遺伝子治療の分野も強い
やはり日本人は世界で一番優れた民族か
450名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:36.99ID:ubODD23D0
開発化はいいがいもひいて製品化、さらに競争についていけなくなってんのが
無能経団連率いる日本の企業という、一昔前なら考えられない構図
451名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:16:50.69ID:a+9Vy18A0
量子コンピューターはありまぁす
452名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:16.53ID:Zef0P0Le0
>>433
ない。

量子コンピューターは実現しない。
453名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:18.79ID:h32Q7HA60
>>1
>離れた物質の間で情報を瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」と呼ばれる技術

真の量子コンピュータじゃ無いよねって研究者に突っ込まれてたやつだった気が
454名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:17:22.87ID:vHCROyZT0
>>417
お前が不要になるAI
455名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:19:01.97ID:6dEfEBgw0
>>2
東大阪大学…
456名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:20:08.11ID:Ovm1sOQo0
とりあえず円周率100桁計算とかはできるん?
457名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:09.98ID:/7ovHWeM0
>>453
あれは量子ニューラルネットワークとかいう
また別の奴では
発表されてすぐに総ツッコミされてた記憶
458名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:21:59.73ID:V8/hQUNr0
>>1
京大のチョン教授か北チョンの原爆開発に携わったみたいに、東大もチョンのスパイに気をつけろ

早く通名禁止にしないと区別がつかないぞ
459名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:22:41.72ID:sevrq8160




量子コンピュータのすごさはこれ見ると分かりやすいよ

普通のコンピュータは、2の100乗のパターンがあっても
2の100ビットで、その中の1つだけ記憶

量子コンピュータは
2の100ビットで2の100乗の情報を記憶

普通のコンピュータはビットが増えて行っても1つしか記憶できないけど
量子コンピュータは
2^1 = 2
2^10 = 1024
2^100 = 1267650600228229401496703205376

ビットが増えて行く毎にすごい量の情報を保持できる
計算も2の100ビットあったら、
普通のコンピュータで
1267650600228229401496703205376秒かかるものが
量子コンピュータなら
1秒

2の100ビット程度でもこの差だから
ビットが増えて行って
今のPCみたいに
2の100000000000000000ビットとかになったら、
ものすごいことになる
460名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:02.16ID:VPdAcg/s0
結局、光の速度ならば、ファイバーガラスを応用した光コンピュータでよくね???。

まずは、基地局のルータに使うと、回線速度が向上するらしい。
461名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:12.04ID:Yzm2npKj0
GoogleがD-WAVEに投資したんですよね、当時は。

Googleの研究所を見学に行く時に池田大作先生や文とかいう滅茶苦茶気味が悪い

イエスの生まれ変わりを語る詐欺師を拝まなくても許可してもらえるよう祈りたいね。

とにかく俺はさっさとアメリカに行って心身回復して楽しくやりたいからね。

後は日銀黒田かブレーン本田か、イェール浜田君か何か知りませんが好きにしろって。

俺はもうこの国の犯罪朝鮮人には二度と関られたくもない。
462名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:34.59ID:V8/hQUNr0
>>91
旧社会党系の東海大学だろ

社会主義指向なのに授業料、バカ高!
463名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:24:40.38ID:DzdHEv+m0
時代的にはもう遅いかもね、中国の力技に全部持って枯れてる
464名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:26:12.06ID:iCuc6Nep0
>>10
実用化される時には日本以外のメーカーが買い取ってて製品出してくるパターンじゃねえの?
465名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:13.18ID:qdztTDuz0
東大が技術的な何か出すってめずらしいな
いつも京大が先に何かやるイメージだわ
466名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:27:46.67ID:Yzm2npKj0
SAPもHVBも準備しとけよ、お前らの朝鮮人社員が俺に対してやった悪事も全て告発だからな。

本当に舐めやがってな、知恵遅れの犯罪朝鮮人が。慶應義塾の塾長も覚悟しとけよ。

俺がアメリカで経済や物理関係で賞を取ろうものならお前らは七代祟られるからな。

というか、もう祟られるのは確定してるんだけどね、お前らはやっちゃいけない事をやったんだよ。

俺の無数のアイデアはちゃんと文書にしてどっかにだしとかないとね。

クソの論文乞食に盗まれたたりするのもしゃくなんでね。

文化とDNAの話もゼロの再定義の話も論文にしないとね。本当に面倒くさい。

クソみたいな朝鮮人に妨害されなきゃ俺はとっくの昔にアメリカだからね。

CIAやFBIのみなさんにもご協力いただかないとね。
467名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:10.90ID:n1yOHVZ60
>>461
釣りだとは思うけど書き込み見ると
少し心配になってくるな
468名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:19.61ID:J7vAKo2C0
どうせ中国にパクられるんだろうな
469名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:28:23.34ID:TCcNn5960
>>422
昨日そこから命からがら帰ってきたわ
終電逃しそうになって全力疾走した
470名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:30:53.86ID:MeHJvdo/0
量子テレポって
速度っていう概念がなかったろ

棒の端と端でつながってるようなもんで
端を回せば もう片方も同時に回るから
471名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:30.21ID:DEP+axko0
これは要するに量子を使った光コンピューターということかな
光ファイバを実用化させた日本人なら
光コンピューターも実用化できるかもしれない
472名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:31:45.09ID:ksZs4oX40
ソニーの量子風コンピュータみたいなのじゃないよな?
473名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:32:01.42ID:22JQLNio0
>>50
だから思考実験だと言ってるだろが。

今回のは二者択一の両方の結果を同時に100スイッチで
実行可能という話。本当の量子力学上における振る舞いとは
若干違う気もするが、処理能力が高く信号に光子を用いる
点は画期的。
474名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:18.09ID:ldfJCQ940
>>424
なかなか可憐だな
475名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:40:39.72ID:mw4ebYoP0
やっぱ日本が世界最先端やな
476名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:42:57.30ID:sevrq8160
量子テレポーテーションの利用なら

世界中のメインコンピュータを量子コンピュータにして
日本ーブラジルの2か所に量子もつれを持って行っておいて
0秒で同じ情報を共有すれば、

ブラジル開催のサッカーの試合が0秒遅延で日本でもLIVE映像見れたりするのかな

それと、
普通のコンピュータだと日本ーブラジル間でデータ送信してる間に
経由のデータを盗み見られてどんな情報が送られてるかバレてしまうところを

中継点なしでデータが流れず、日本、ブラジル同時に同じ情報を見れて
データの盗み見が防止できるとか
477名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:44:58.37ID:kP3mGjQ/0
イカサマだったり役立たずだったりするんだろ

日本の理系()
478名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:31.87ID:qOG9sbuo0
実用化できてから発表しろよ。
479名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:48:57.93ID:DEP+axko0
>>477
世界最初のCPU 光ファイバ フラッシュメモリ
どれも日本が実用化させたんだよね

これは量子コンピュータっていうよりも光コンピューターって感じがするね
480名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:50:45.51ID:PpdzIu8F0
>>479
ネトウヨって感じがするね
481名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:27.71ID:pEGKK2u10
>>479
元々量子理論って光子の観測から生まれた物だしな

光コンピュータと言うと、配線の代わりに光を使って伝達するものってイメージだが
482名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:52:47.67ID:BdWh4dQY0
量子
節子
佳子
貞子

好きなの選べ
483名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:12.81ID:pEGKK2u10
しかしこの量子もつれってのもよく分からんな
離れた場所の粒子同士がリンクするってのはわかるが
そのリンクが発生する定義は?
484名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:55:54.70ID:5oug0YAa0
マジンガーZまでは遠いな・・・
485名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:57:11.24ID:vK+tWJry0
>>481
回路の中を光が飛び交うんじゃないのかよ
ガッカリだ
486名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:58:04.77ID:wKSfY/2c0
既にスパイ潜り込んでるのかな
487名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:00:19.77ID:DEP+axko0
>>485
いや>>1の説明を見る限り
まさに回路の中を光が飛び交ってるんじゃないか
488百鬼夜行
2019/05/18(土) 14:00:52.81ID:hKxSL/970
>>399
量子のもつれの説明は、これが正しそうだよなぁ。

100年前から知られていた現象で、
最近になって原理はわからないけど、こういう振る舞いをするから
(リンコが高い所から低いとこに落ちるから)
量子ネットワークや、量子コンピュータで
利用し始めているけど、何故そういう振る舞い
するのか全く分からないのが現状。
489名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:01:16.17ID:ybc5yU1E0
>>10
だいたい東大の研究はそんなのが多い。
490名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:03:02.97ID:MOH141ww0
馬鹿は 最近出た
古澤明の光の量子コンピュタて本を読め
491名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:07:08.18ID:W8un+2GO0
割れないガラスはどうなった?
492名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:08:48.30ID:5vVKDUOH0
これは戦争に利用される恐れがありますね
493名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:09:36.08ID:YE1Y3cJN0
>>483
納豆がねばる
494名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:10:40.75ID:8kHHMRBJ0
>>2
東大卒なのにこんなところで2getのために板リロードしまくるの情けなくね?
495名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:12:04.41ID:JFYk9R0M0
>>489
実用化よりもかなり前の段階の基礎研究が多いから当然っちゃ当然
496名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:13:04.85ID:7cYOx4770
そろそろ、もう一人くらいアインシュタイン級の物理学者がパラダイムシフト的な
発見してミノフスキー粒子とか出てこないかな
ワクワクしてるのだが
497名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:12.05ID:307kc5bT0
小型化されたら、ノートPCやスマートフォンに搭載されるのか?
498名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:16:43.61ID:fE38yUX80
>>496
次のアインシュタインレベルと言ったら大統一理論の構築でしょ
けどアインシュタインにしたってつい先日BHが撮影されて
また一つアインシュタイン正しかったねぐらいのもんだから
統一理論を提唱しても正しいとされていくのはかなり先だろうなあ
499名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:03.61ID:5wwnWFAI0
俺じゃん...
500名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:36.37ID:WNhB6veb0
>>431
ロンダ枠だから他への影響はない
501名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:20:47.86ID:Ej1Flxlb0
>>91
東洋大学がまた東京大学に近いよな
自転車なら数分のところ
502名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:34:37.48ID:o7JK9Qb/0
>>301
●エントリーシートがない時代だ。
ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。
縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。
葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。
もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。
就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。
就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。
理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。
医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。

●親子離間工作
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。
私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。
仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。
503名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:37:57.12ID:85IzM3B60
よし早く中韓に技術を無償提供したまえ
504名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 14:42:47.71ID:fE38yUX80
>>503
中国は去年末にようやく動く初号機が出来たかもしれないぐらいのとこだから
懇切丁寧に説明したってわからんだろ

韓国は折り畳み液晶にシワが出来たり、世界初5G()の周波数を
真っ当なスピード出るとこまで引き上げるのに忙しいからそれどころじゃない
5051=0
2019/05/18(土) 14:52:56.40ID:JpOrP05W0
絶対ウソ
可能性が高まってすらいないはず
なぜなら量子テレポーテーションが嘘だから
506名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:05:19.25ID:nuRKFNnB0
>>505
量子テレポーテーション自体がまだ確定されていないのは本当だけど、
量子テレポーテーションの機能レベルの性能が出ることだけは確かだから、

商用としてはあまり問題ではない と言うのがこの世界
507名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:15:59.88ID:qvsfNCKQ0
>「量子テレポーテーション」

例えはAからBまでの電子回路が簡素化できるって意味かな?
508名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:34:52.58ID:13zxNtql0
ハードよりもソフトだよな問題の核心は
509名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:36:30.97ID:53vZJXze0
昔から、研究開発、だけは発表あるが、商品化された、てニュースがないよな。量子コンピュータ
510名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:36:53.86ID:Wco639rU0
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】


人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!

土管を【電子化】すんじゃねえ!!

bw
511名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:37:56.04ID:ACElsVJq0
量子エンタングルできるようになったら呼んでくれ。
セガペの技術水準にはまだまだ遠いのぉ
512大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/05/18(土) 15:41:42.08ID:z6NtOHJH0
>>510
それ、うちのトイレか
513名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:41:50.66ID:np4U0vt/0
でたらめ言い放題のオレ登場w

先日NHKの科学実験番組を見てて、ガラスグラスの
メリーゴーランド風にぐるぐる回す実験を見て
「あ。これ重力中和してんじゃん」とか思った。

つまり!!!重力は回転系であれば中和相殺出来る!!!
貴重な「重力を中和できる」現象の一つとしてかなり重要な発見wwwww
これを利用すれば、空飛ぶ自転車・車を作るのもたやすいんじゃねぇの!?!?
とかちょっと思った。

…ごめんなさい、皆様楽しいインターネットの続きをどうぞ(ノд‘;)
514名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:51:41.75ID:np4U0vt/0
・・・えっと、さらに重玉を振り切るほどの加速度系の
中では、地球重力と無関係な空間、系が出来るので、
その加速度系の中にいる人は、地球上の静止空間と時間の流れが違う可能性が・・・
でもどうなんだろう。勉強不足で良く分からないやw

タイムマシーンの夢にまた一歩近付いた気がするwwwww
515名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:17:41.84ID:kb1YYAQh0
量子
素子
陽子
あと何?
516名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:26:28.68ID:eSoybEdQ0
昔コンピュータもバカでかかったし、あと半世紀もしたらスマホサイズになるんだろ?
517名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:31:36.35ID:1OS/qR8f0
「情報を光の速度で瞬時に移動させる」   ?
なにを言いたいんだかわからん。
518名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:38:27.17ID:h8IXsxCd0
どうせ形になったところで海外に全部とられて終わり
519名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:46:46.74ID:Ovm1sOQo0
>>515
電子
520名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:49:16.94ID:5EA9X3880
ヨルムンガンド計画
521名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:49:38.09ID:DEP+axko0
欧米がさっさと日本に負けを認めて
日本に投資しまくればあっという間に完成するのにな
522名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:58:02.98ID:6L4Ao6LO0
手取り年収1000万円なおまえらの母校か
523名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:15:11.54ID:37TCkV+U0
量子コンピューターって複数の計算を同時に行えるから
演算速度は今のスーパーコンピューターなんかまったく比べ物にならないものじゃなかったの?
情報が光の速度で伝達するようになれば確かに処理速度はあがるだろうけど
524名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:23:44.06ID:Ej1Flxlb0
光の速度みたいな物理的制限は無いから
過去に遡って計算が開始されて今終わる
525名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:26:47.00ID:DRlaSdge0
実用化してから発表してくれ
526名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:33:56.82ID:riea7gAp0
>>515
分子
原子
中性子
光子
素粒子
(重力子はまだ未確定)
527名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:52:40.65ID:sGxeBJpp0
量子テレポーテーションを模倣するハードウェアの開発だろ
528名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:58:57.02ID:BKGnrw8G0
将来的に量子コンピュータが小型化されて自己学習進化型AI実装して記憶容量を無限に増やせる様になれば人間要らなくなりそうだけどw
529名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 18:08:45.90ID:/dtzQzgr0
>>1
量子テレポーテーションについて、先に教えてくれんと凄さがわかんないよォォォォ!!
ってかテレポーテーションの方が凄くねぇぇぇぇ!?
530名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 18:09:30.20ID:Wco639rU0
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー


この二人は【クローン体】です

・古舘伊知郎
・福澤朗


【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1129654224231444480/photo/1

cy
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
531名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 18:34:32.06ID:kTGYtRVc0
良くやった
あとは中国が引き継ぐ
532名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 18:53:01.99ID:vQXeasc70
>>142
すごく分かりやすい
533名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:01:41.06ID:piBla6bB0
東大だしどうせ捏造だろな
534名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:02:52.26ID:myCMbGd50
東大に開発は無理だろ
535名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:04:05.54ID:HhIFSzBY0
>>323
そんな後に実用化されるのは大抵別の技術だから
536名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:04:54.66ID:fjno+iMB0
量子テレポーテーションを応用してどこでもドア作って
537名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:21:30.09ID:f0b0s2Mf0
量子コンピュータのウソ報道にはもう飽きた。
538名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:25:54.30ID:n1yOHVZ60
>>523
量子コンピュータは特定の問題解くのが
超速い機械であって
何でも高速に計算できるてもんではない
539名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:34:24.04ID:rtBaeE5E0
>>538
特定のアルゴリズムしか発見されていないだけって感じのような気がする。
540名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:36:13.57ID:KkaT+78Y0
量子モツレって∞の字で繋がってるゴムをビヨーンって引き伸ばしてるだけだろ
541名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:39:28.28ID:MOH141ww0
量子テレポは
何がビックリかて
マクロでもできるんだぞ
542名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:46:32.89ID:KkaT+78Y0
同じ8bitコンピューターでも
現在の2進数タイプは2^8=256
量子コンピューターだと3^8=6561
543名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:46:34.15ID:WNhB6veb0
量子ちゃんはある場所で観測すると時間が不定になるから
実は老婆になっていたりする
544名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:46:38.31ID:Al3wX/ty0
>>187
根本から理解してない

ただ本読んで知った気になっているな
物理を基本から、基礎の基礎から勉強し直せ
545名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:52:05.65ID:666IW4jC0
アンカー厨はまさしくぼっちw
546名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 20:11:42.05ID:oR2AlxUm0
量子もつれが1000個以上、ってことはシュレーディンガーの猫が1000匹以上いるんだなw
547名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 20:12:38.35ID:DEP+axko0
>>546
シュレディンガーの猫カフェが量子コンピューターってことだな
548名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 20:52:47.52ID:7fyiNWgD0
いつの間にか俺の肉体も量子化しているかと思ったら襖に小指挟んで痛かったからまだ現実世界にいるらしい
549名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 21:02:46.84ID:lS5w1MP00
>>47
ちゃんと分野別ランキングみてみ。東大は断トツで日本トップやぞ。世界でも10位台のものも多い。
550名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 21:11:50.28ID:1T1WJqZX0
この技術にユビキタスAI社は関係あるの?
551名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 21:29:37.21ID:PGcQg0ho0
再現性
コツがいる
552名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 21:38:48.97ID:fnOq+3lt0
>>165
子供部屋知ったかおじさん
553名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 21:40:41.33ID:Ovm1sOQo0
>>551
小保方さんが出てきそうなwww
554名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 21:44:49.25ID:zPh5uwcV0
滅茶苦茶デカイ装置っぽいな
555名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 23:42:39.78ID:3PeckNrN0
>>1
全く分からんw
でも、研究してる連中は楽しそうだな。

昔、科学技術庁の将来予想みた限りだと、1900年代にはとっくに実用化されてるような予想だったな。
当時に比べると科学技術の進歩は少し遅れ気味のようだ。
556名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 23:51:44.82ID:LPKrtK9N0
この手の物はいつもの実用化数十年とか気付いたら無かったことになってたパターンな。

実用化スピードが遅過ぎて、金持ち即断型の新興国に抜かれる最近毎度のパターン。

日本の企業の製品も同じな。
マーケティングだ、社内プレゼンだ、企画実用の決済だ、会議に次ぐ会議だの。

中韓あたりは、良いと思ったら決めて速攻製品化。

日本は周回遅れ。最近は赤ん坊から年寄りまや男女に無難に数値で購買予測のある製品投下するマーケティング論も破綻してる。
昔は技術者が良いと思った製品や欲しい製品に全力投球した結果、日本は各分野のパイオニアになった。

マーケティング論は糞。
557名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 00:45:36.90ID:sQVtLqZ90
youtubeで量子なんちゃらって動画いくつか見てるとこの世界は仮想現実なんじゃないかって気がしてくる
558名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 00:55:50.77ID:o+L4Gc7B0
>>556
真空管時代からベル研がトランジスタ開発して、どんな経緯で
それが広まって集積回路にまでなったかを知ってれば
そんなアホな事言わないんだけどな
559名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:11:53.60ID:8/1o93IO0
>>558
PGAつついてたけど
>>556がそこまで的外れだとは思わないなあ
560名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:29:40.57ID:o+L4Gc7B0
>>559
技術のスピード勝負で商品化して金儲けとか考えてたら話しにならんよって事
561名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:34:13.81ID:3bTOdtZu0
量子コンピューはエヴェレットの多世界解釈の証明でもあるんだよね
562名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:39:47.66ID:8/1o93IO0
基礎技術のない中韓が(一見)主導みたいになってるのは気に食わんけどね。
役人みたいな阿呆共なんかに物作りが理解できるとは思えないから難しいよね。
563名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:42:40.52ID:aFBI63Wl0
絡み合った粒子の遠隔作用は銀河の端から端の距離でも瞬時に影響を及ぼす
この動画の中でMITの教授も量子力学で最も不可解なのが遠隔作用です
とうてい理解などできませんなぜそうなるのかとそんな事を聞かれても困ります
なぜなら答えられないからです唯一言えるのは自然界とはそういうものだという事です
と語っている。当時のアインシュタインとのバトルなども面白い



量子テレポーテーション
564名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:46:09.90ID:ncklvRQI0
量子のもつれ、ありまぁす
565名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:51:53.97ID:OyXd/1cl0
>>563
全くの素人だが情報の伝達速度は光速を超えるかの生があるということなのかな?
566名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:53:31.29ID:8/1o93IO0
日本語の素人なのかな?
567名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:58:40.91ID:aFBI63Wl0
>>565
光速を超えるかの生?
よくわからないが独立した部分になっているのではなく
一人の人間が腕を振り上げる事でさえ宇宙の端から端まで瞬時に影響を与えていて
全体としての織物のように全ては絡み合って宇宙はできているって事じゃないかな
568名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 02:04:48.07ID:luzk+GJF0
>>484
科学の認者ナンブ博士は既にノーベル賞もらったよ
569名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 02:15:40.21ID:tgxVRjJ+0
手法はともかく、量子計算まではどの研究でもこぎつけてんじゃなかったっけ?
難しいのは重なり合った量子プールから求める解を取り出す方法だったはず。
570名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:06:27.67ID:OyXd/1cl0
すみません”可能性”の単純なタイプミスです
地球上の量子の変化が宇宙の果てでも観測できるなら情報が光速を超えて伝わると捉えていいのかな、と
571名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:15:38.86ID:8/1o93IO0
>>570
アラン・アスペの実験について調べてみたら

行列力学で読み解くシュレディンガー波動方程式
ファインマン方程式

この辺は表面をなぞるだけなら簡単に理解できる世界
572名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:28:37.07ID:LTBs9BSB0
女みたいな名前のコンピューターだな
あけ美コンピューター
よし子コンピューター,etc

他にも色々あるんだろ?
573名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:42:56.97ID:eIXJhtth0
>>572
ジョセフソン・もと子
574名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:43:28.94ID:v8Y4yMBp0
>>557
ま、よくできたフィクションだね
575名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:47:37.57ID:J9xxZfjZ0
理屈をもっと簡単に説明できないもんかねぇ
バカテクとしか思えんわ
576名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:48:11.76ID:xBtP+7oD0
>>92
バカ発見
量子状態を伝えるときに光の速度が上限になるから
この説明であってるんだよ。
577名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:48:37.98ID:QETTidDo0
何きゅーびっと?
578名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 04:50:53.87ID:Ep5yoBuPO
>>1
日本っていつもここで終わりなんだよな
結局、これを製品化して世に出すのはいつも外国企業
579名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:01:11.15ID:5kaDAxrX0
東大っていうのが胡散臭い。
580名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:04:11.08ID:jQ3iSQ7+0
中国のハニートラップ部隊、もう動いてるだろうね
581名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:19:26.29ID:08sqFgAP0
このスレで中国企業で高額報酬得る予定のエンジニアはきちんと税金対策しとけ。
年収150万と年収2850万に分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね〜ちゃんが教えてくれる。w
582名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:20:21.48ID:08sqFgAP0
日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。
重要な特許につながりそうなアイディアやデータは頭の中に
隠しておきましょう。
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外で特許を完成させて億万長者になりましょう。

A出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。
わざと間違えた方向に研究を進めて会社を負債まみれにする
のもいいでしょう。
583名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:21:41.72ID:08sqFgAP0
中国からしたら、ジャパンディスプレイが倒産するまで待って、
負債は全て無能な日本の銀行に背負わせた後で、優秀なエンジ
ニアだけを億単位の年俸でヘッドハントしたほうが、ずっと安
く技術を手に入れられると思うんだが、この方法だと何か不都
合でもあるんだろうか

このスレで中国語がわかる人がいたら、これを中国語に翻訳し
て共産党やらファーウェイやらにメールで送ってみて欲しいん
だが
584名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:23:38.68ID:vSX6Y9aT0
ようやく約30年前から期待されたナノテクの時代が見えてきたな よき
585名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:23:58.24ID:KN9hp1jb0
>>579
東大=公務員養成専門学校
公務員養成学校、だから、法学部が1番偉い、特殊な学校。
この手の科学では高専と戦っても負けるレベル。
586名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:24:12.16ID:JL1xEyLK0
>>3
ああ、カツオを始め魚を探す探査機
いいよねー
587名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:28:12.53ID:KN9hp1jb0
>>583
ジャパンディスプレイには、優秀なエンジニアがいない。
他社の高額な製造機器が国費で買って並んでいるだけ。
中にいるのは、天下り役人と、不採算部門のリストラを逃れて給料だけが高い正社員と派遣労働者だけ。
588名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:35:46.87ID:08sqFgAP0
iphone XRのディスプレイはジャパンディスプレイ製だろ
@アップルが採用した
A中国が大金投じようとしてる
ということは、それなりの技術があるはず
少数だが優秀なエンジニアはいるはず
589名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:38:03.21ID:5kaDAxrX0
>>585
東大病院とか、かかると殺されそうだしな。

科学技術方面ではクソのイメージしかない。>東大
590名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:55:20.19ID:8/1o93IO0
>>572
マッキントッシュだってジョブスの元カノじゃねーかよ
591名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 05:58:47.50ID:1qp6Gxk40
量子コンピューターは光の速度を超えて伝達するからな
因果関係がアレになる
パスワード入力してないのにログインしてたり
エロ動画見る前に精射してたり
注意せんと
592名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 06:08:45.31ID:ncklvRQI0
まじかよ? あんちゃんリョーシやべえな、へへッ
593名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 06:08:50.64ID:O3C3a/Ww0
そんな時代が来ちゃったの!
594名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 06:15:16.45ID:8/1o93IO0
>>593
来てない
東大如きに達成できない
595名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 06:17:53.95ID:JUKd9l+X0
出来るわけ無いだろ、、
596名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 06:19:07.48ID:OFPU9k2J0
ヨルムンガンドって、意外と有名じゃないのか
597名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 06:23:56.04ID:yhGYUjmw0
まーた捏造か
ジャップは懲りねぇな
598名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 07:12:46.72ID:kl4MtRYy0
東大なんか医者がトップに君臨するような利権の大学だぞ
物理なんかできるワケねぇじゃん
599名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 07:15:04.80ID:kl4MtRYy0
日本の没落の根源にあるのが東大なんだよね
優秀な頭脳が医者を目指すっていう生産性が微塵もない状態
600名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 07:52:48.61ID:rQRdWnl40
中国では孔子コンピューターの開発が急がれてた
601名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 08:05:32.66ID:LqEsVnz80
>>583
倒産してくれれば、無能な経営者がいなくなり
残った従業員を集め、新しい企業を発足
新しい技術を投入できる
特許は国家が管理するので、今後買収されることはなくなる
602名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 08:10:41.72ID:hlo8hFwR0
まじで一言一句意味がわからん
603名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 08:16:15.50ID:ih0RPiVa0
精子コンピューター
たまに言われる
604名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 08:19:03.20ID:ih0RPiVa0
精子テレポテーション
ドロッ
605名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 08:19:53.37ID:ih0RPiVa0
子宮で考えろ
606名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 08:59:20.93ID:vNyXLF+C0
wikipedia読むと光速を超えて通信できるわけじゃないとあるけどどっちがホントなん?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
607名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 09:13:46.57ID:VBEmoV7X0
何で足固めた後に発表しないんだよw
また特亜の卑怯者に盗まれるよ?
608名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 09:14:58.23ID:OAUxw4Ot0
>>2
灯台守乙
609名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 09:16:17.11ID:OAUxw4Ot0
光の速度より早い現象は計測できなくね?
610名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 10:03:43.90ID:aCOZkVVn0
うちゅーを折り紙のように折りたためばええんですよ
611名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 10:05:45.44ID:v8Y4yMBp0
>>579
理系は教員がロンダだらけで酷いね
中学の理科もわからんレベル
学生は優秀だけど
612名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 10:06:36.76ID:Ux2vnYQH0
量子テレポーテーションと名前つけたから誤解がある

日本語で訳すと、量子コピー瞬間移動
613名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 10:13:30.21ID:v8Y4yMBp0
>>610
宇宙はいたるところ折り畳まれて縮重している
あらゆる場所や素粒子は互いに重なっている
だから我々は自然現象や互いの立場を理解できる

っていうオカルトがしゃあしゃあと言えるようになれば
物理学というカルトに入門できる
614名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 10:14:58.73ID:rGLn2iG00
視点なんだよな
あら不思議って視点の問題だからさ
615名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 12:12:26.97ID:GTqnv/kH0
いや、俺はこの手の技術的な話は全く知らんが、量子レベルで転送先にコピーすりゃ寸分変わらぬ人間がコピー出来るのでコピー出来たら大元を消せばテレポーテーションって事なんじゃないの?
616名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 12:23:24.40ID:jVzOznB40
にゃー
617名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 12:27:37.94ID:2IliRn1a0
ちょっと研究生送るニダ
618名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 12:33:52.83ID:VIvR2TwW0
珍しくホラだ捏造だと喚く反日が居ないスレ
619名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 13:02:04.59ID:AQnmKX5M0
漁師コンピュータとはなんぞ?
620名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 13:41:54.81ID:E6vSx+ON0
量子テレポーテーションをつかえば入力情報がくる前に先に計算を終わらせておいたりできるんでしょう?
621名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 13:50:53.47ID:Kf20tbzi0
本当ならbitcoinの採掘してみろ。
622名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 14:19:01.51ID:Ux2vnYQH0
量子コンピューターは、不安定だから、開発に時間がかる。
またまださきだろう。

大昔からあって、この状態だからなw
623名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 15:01:06.37ID:kl4MtRYy0
>>620
時間を跳躍しなくても
予測を突き詰めていくとそれに近いことができるようになるらしいよ
今でも精度は荒いけど似たようなことを物流倉庫でやってる
需要予測ってやつ
624名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 15:07:06.06ID:Y7hk8Lf30
アメリカ・カナダ 本物の量子コンピュータ作ったぞ、さらに改良していくぞ
中国 うちも対抗して本物の量子コンピュータ作るぜ

日本 偽量子コンピュータ開発したよ
625名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 15:11:29.95ID:Vgvtg0Cx0
エスパー魔美が再放送禁止なの今知った
626名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 16:46:28.50ID:XQEB1ETw0
共振の片方からエネルギーを取り出すのも量子に含まれるのかな
627名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 17:21:09.03ID:wzbtYYqB0
>>624
扱えるQbitの桁が文字通り桁違いに多く
エラー修正も実用レベルで行える偽量子コンピューターだけどな

本物でも無駄にデカくて間違えて消費電力がクソデカイポンコツは誰も要らないっていう
628名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 18:16:58.36ID:mNdWAE2I0
無知わろた
629名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 18:25:31.17ID:Ux2vnYQH0
A地点にチンコの像がある
それを3Dプリンターでコピー

B地点で3Dプリンターで復元
テレポート終了

こんな感じか
630名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 18:32:18.45ID:vNyXLF+C0
GANTZみたいなもん?
631名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 19:25:56.57ID:vfeaUbwn0
量子コンピュータで
出発から目的地まで絶対に赤信号に引っかからないルート
出発のタイミングが計算できるとかなったら嬉しいな。
632名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 20:10:10.36ID:nLA8aAiG0
美女をテレポーテーションして大元のコピー元は消さずにコピーを俺が飼って好き放題にする。

勿論、オリジナルは存在するので失踪していないし大事になることはない。

飼ってる美女さえ外に出さなければ・・・。
633名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 20:26:40.13ID:vNyXLF+C0
>>632
なんだそのけしからん妄想は。
東大の開発予算10倍にするか。
634名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 20:45:01.85ID:yGgMLv4H0
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力

*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上

【神戸の海に死体が投げ捨てられました】

Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・Amazon
・他

e5
635名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:00:33.97ID:xLJDYOxB0
>>632
ゲーテのファウストにその話のってたわ
トロイのヘレンの幽霊がファウストにそういうこと言うんだよ
あの時代に並行世界描写したゲーテ天才やな
636名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:30:36.57ID:zFcv38vL0
>>635
ほうー面白いね
637名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:39:09.80ID:c7PGDKuE0
中韓の留学生とかは、いないだろうな??

情報筒抜けだぞ。

 
638名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:41:04.53ID:4PovEJbM0
>>617
いよっ!未来のノーヘル賞受賞者(´・ω・`)
639名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:53:12.77ID:GVRAniKf0
小型化して常温で使えるからノーベル間違いなし
640名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:55:08.21ID:Mclcc6KG0
漁師コンピューターで漁獲量を大幅アップや!
641名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:58:58.69ID:8/1o93IO0
本物の量子計算機はタイムマシンだぞ
計算に30年かかる計算式を入力されると30年前から計算が開始される
だから瞬時に答えが出力されるの

意味わかる?
642名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 21:59:43.21ID:g+RtxSdN0
量子暗号→長い古典的暗号鍵を安全に配送
量子コンピュータ→量子ビットには複数の情報が重畳していて、ノイマン型では膨大な計算をうまくすると一回の計算で答えがだせる

あってる?
643名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:00:01.08ID:EAXr4QRo0
すごい技術だなぁ。
だがこれを商売として成り立たせるのは
きっと米中の会社なのだろう。
644名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:06:53.30ID:Z/2t/UW40
こういう
研究室レベルの成果をいちいち報道すんなっつーの
645名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:10:41.28ID:sP8XTPWw0
量子コンピュータが実用化されても
おめーらはPORNHUBでシコシコしてるだけだろ。
646名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:32:11.62ID:7u1wxu0B0
どうせ大人の事情で実用化は来世紀だろ
647名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:41:26.57ID:q/VcBkUf0
この前開発したのは量子じゃないとか言われてたけど
今度は大丈夫なのけ
648名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:43:23.70ID:BLGsands0
東大の時点で嘘くささ炸裂してるわ。
649名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:45:53.60ID:oMGpkEh40
光の速度で信号移動するのは今の通信も同じたなんだがww
650名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 22:47:35.44ID:KGpRw0wK0
いれぐいか
651名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 23:02:17.46ID:X2ghxk1/0
でもI/Fが電子機器である限り光を超えるのはむりっぽ
A/D変換の時みたく次の規格が必要だね
652名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 23:06:00.78ID:wzvYsCbQ0
>>647
量子とか観測するだけで大変だから
1+1ができたらすごいんじゃないの
653名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 00:39:33.30ID:Xf29wV0K0
初めから決まっていることに気がついただけ
わかってしまえばどうと言うことはないものは他にも沢山ある
ディープラーニングなどで明るみになってきたら気がつけばいい
654名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 01:00:26.25ID:ICd7b/Xj0
>>652
15の素因数分解とかだと10年以上前に
やってた気がするぞ
今だともうだいぶビット数も増えてる
655名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 04:21:15.06ID:2Z2oDKIt0
量子コンピューター で検索してみ

ぜーんぜん進化してないから
たぶん今のパソコンの進化が頭打ちになってきたから、こちらが進化したら
たいへんなことになるから、力入れ出したけど、またまだ、なのではとみている。
656名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 04:22:44.78ID:Osu42fov0
また日本はハードだけになってしまいそう
657名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 04:23:43.92ID:pWmgFixA0
あまり本気出して開発するとアメちゃんに消されるから気をつけて
658名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 04:38:53.36ID:G3d8n/840
STAP細胞と量子コンピューターは、どっちのほうがありえますか?
659名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 04:42:48.42ID:DZOCyRg40
>>633
賛同してんじぇねえかw
660名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 05:24:00.39ID:2Z2oDKIt0
>>668
戦争経験してない人間ばかりになってきたから、本当に巧妙にやっていかないと、難しいね…
661名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 05:34:01.45ID:IIGkqtk40
>>640
底引き網のネットですね
662名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 07:37:15.49ID:ngV8OcvF0
もう企業が圧倒的に先行しているし
663名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 09:45:53.93ID:Dikq7Pso0
量子テレポーテーションが出来れば転送前に俺のチンコを照射して、転送後のデータを少し弄って、デカマラにするのが夢や。
664名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 13:09:24.71ID:bmHvgGGI0
魚群探知機を「漁師コンピュータ」って呼んでるやつがいるけど
665名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 13:18:45.88ID:T8x6zEtC0
>>618
もう一部は実用化されているから
いくらなんでもホラとか捏造とかまでは言い難い。
なので偽とか言ってる人がチラホラ。
666名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 13:19:38.59ID:8gNHohcR0
中韓留学生が持って帰るニダ!アルヨ!
667名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 13:19:39.90ID:T8x6zEtC0
>>623
全然近くないがなw
668名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 22:38:47.43ID:wqeR8Lfq0
どうやったら、開発が速くなるか?ってのも考えて欲しいけど

金をぶっこめば速くなるというなら、ぶっこむべきだと思うけど
そうじゃないんだろ?
669名無しさん@1周年
2019/05/20(月) 23:08:20.03ID:XiMSgEta0
レーザー光なサーキットかよ?
670名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 00:53:22.72ID:kjMvbcN30
某哲学サイトどこでもドアみたいに分解された方に自分のイシキが残り続けたら怖いから俺は使えない。
671名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 01:10:53.92ID:ngbVx/RY0
>>668

>>660
672名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 06:49:17.93ID:UC04U5Pa0
>>526
いや違くて 女の名前ってこと
673名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 09:42:30.19ID:ngbVx/RY0
>>672
炎の転校生であってたか、、
中性子ちゅうせいこというキャラ居たような
674名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 09:45:52.49ID:vidb+dss
俺が結婚できる確率とか瞬時に出てくるんだろ?
675名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 10:18:13.23ID:ePV1z2Tt0
>>674
その必要はない😠✨
676名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 10:35:09.68ID:GuvYYnSk0
そもそも量子状態における物理学とかがまだよくわかってないことが多いんじゃないの?
我々の普通の生活における物理と量子の世界では全く常識が通用しないんだろ
観測して得られた結果を利用してるにすぎない状態でしょ
量子論の解明が済んでないのに量子コンピューターは作れるんだろうか
677名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 10:37:13.78ID:whk/O9H80
>>676
ガラスが個体なのか液体なのか良うわからんがコップは作れる
678名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 10:55:49.45ID:aqDOQqxf0
東大のは光を光子として扱ってる?

そんなら他のQコンってなんの素粒子を扱ってQコンって言ってんのんの?
679名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 10:57:43.80ID:ljWVNiRC0
量子力学って井戸型ポテンシャルのとこら辺までしか習った覚えがないし知らんわ
理学部出身の連中ってやっぱその先もちゃんと理解してんの?
680名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 11:10:45.00ID:zVshGynR0
>>225
知ったかw
681名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 11:48:20.49ID:ymo9+9+H0
ビル・ゲイツ(MS)/行方不明
ポール・アレン(MS)/自殺強要
スティーブ・ジョブズ(Apple)/虐殺死

---

*日本政府とフジテレビ
(Android半導体チップ陣営)が

【企業・資金・技術・発想】を奪う為に

ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏を
集団リンチに起き続けた

【ジョブズ氏の死体】は【神戸の海】に投げ捨てられた


,b
682名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 11:49:38.16ID:W8xanAAs0
量子コンピューターなんて将来的には軍事と切り離せないだろうに
平和を愛する東大がそんな研究してもいいんかいな?
683名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 12:05:39.96ID:Mc14I+eR0
猟師コンピューたん向けのOSは、国産で行きや。若い奴は頑張れw
684名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 12:54:21.68ID:ymo9+9+H0
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間作成

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ


hr
685名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:02:18.16ID:R0aFqC/d0
>>417
幸福の科学総裁 釈量子
686名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:09:36.80ID:9gVYjy4X0
高級食材や高級品を量子コピー出来るようになりゃ物価は崩壊するな。
687名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:11:59.58ID:whk/O9H80
>>686
物理の世界では量子同士の結びつきを「強い力」って言って
これがまあとてつもないエネルギーなわけよね
そんなもんを自由に切ったり貼ったりするにはこれまたとてつもない
エネルギーが必要なんでコストに合わんのよ
688名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:20:56.09ID:hJg4pV850
こういう先端をいくものは、
トロンがやられたように
注意してやらんと潰される
ヤバイと思ったら、オープンソースにしてしまって、商業的価値をゼロにしてしうw

諸刃剣のように振る舞う方が面白いけどね
689名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:23:39.82ID:Mc14I+eR0
>>651
量子マウスや量子プロッタプリンタで解決する
690名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:40:50.18ID:hJg4pV850
量子テレポートテーションを勘違いしてる

ただのコピーだよ
691名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:42:31.31ID:ngbVx/RY0
>>677
中世の教会の鏡なんかは数百年が経過して重力で流れて下の厚みが増してるようだね
でも最近のタンタルとかアルミで作られた鋼鉄より硬いガラスはそうはならないだろうね
692名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:50:14.89ID:A/BUjNbg0
まぁ量子コンピューターが本当に完成したら核武装は無力化するからな
693名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:51:22.33ID:kXtzxqPZ0
離れた二点間の通信にかかる時間が限りなくゼロになるだけのことか?
あと、距離も関係なくなると。
情報の伝達だけに関して言えば。
694名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:53:52.58ID:Gi55sQId0
量子テレポーテーションとは?簡単に説明する

2通の手紙を用意する 一方には●、もう一方には×を書き、別々の封筒に入れて封をする
一つの封筒を遠くの人に送り付け、もう一方の封筒を自分で保管する

遠くの人は、届いた封筒を見て、●だったら相手が×の封筒を持っていることが瞬時にわかる
×の封筒が届けば、相手が●を持っていることが瞬時にわかる
695名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:54:06.93ID:whk/O9H80
>>692
速度は違うだろうけどトランジスタが開発された頃に流れが似るかもな
ハードウェアとして成立してもアーキテクチャが追いつかん
技術が開放されて技術者が育ってから開発者が育ちだす
696名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:55:30.84ID:kXtzxqPZ0
計算速度は飛躍的に上がり、消費エネルギーは少なくなると?
勿論、熱の発生や、筺体の大きさも小さくなる可能性とか?
でも、どうなんだろ?核融合装置ですら、未だにアレだしなあ?俄には信じられん。
697名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:55:37.85ID:IvqJKl090
10年前からこの手の話はいくつも聞いてきたが、実用化できたという話を
聞いたことが無いし、続報も無い。
698名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:55:39.26ID:izGvzSXi0
>>631
凄い遠回りさせられそう
699名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 13:59:11.41ID:kXtzxqPZ0
量子コンピューターが実用化されたら、
人の脳みそや全人格の完璧なコピーやシミュレーションも可能になるんかなあ?
全移植とか。
700名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 14:00:14.90ID:JvCqWf1g0
まあ無能爺達が支配する日本じゃ扱いきれないのは目に見えてるんですけどね
701名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 14:03:27.65ID:okPzWlV90
>>631
AI完全制御のタクシードローン使えよ
702名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 14:04:28.45ID:Y6EUfWuQ0
肝臓部とか腎臓部も作って
703名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 14:07:58.50ID:whk/O9H80
>>697
いくつも聞いてるのに続報は無いとな
東大の開発チームは一昨年ぐらいに組み上げに成功したって写真も出てた
今回のはその続報

エジソン効果が発見されたのが1800年台後半で、それが実用的な
真空管として普及し始めたのが1920年代ぐらいだろうから50年ぐらいはかかるわな
704名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 14:36:26.24ID:hJg4pV850
でもすでにグーグルさんは、カナダ制のりょうこちゃんをもてあそんでるんだろ?
705名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 14:40:31.66ID:Y5Ay7gh20
ウリのソウル大学と共同研究してやるニダ
サムチョンで実用化してやるニダ
706名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 15:07:25.69ID:/0R6foI10
発明するのは良いけど、外国に横取りされないよう気をつけろ
707名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 15:46:14.55ID:qxrzR6uU0
>>673
光子はいいとして
原子に分子に素粒子なんて名前の女子だったらどうしよう
ちゅうせいこもw
合コンで意気投合して名前聞いたら草井満子だったレベル
708名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 15:47:41.76ID:McNkEU930
但し量子は使ってません
709名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 15:50:07.21ID:LyU6XdeI0
光の速度で情報を送るって、電波じゃだめなん?
710名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 15:56:28.28ID:DcF0/VM70
>>697
それは無知過ぎるだろう。
この研究室は5年ぐらい前から量子もつれの大量生成に成功して、それの光
チップ化にも成功して定期的に成果出してる。世界で一番進んでると言ってもいい。
大体、量子コンピューターなんて10年ぐらい前までは、今世紀中には無理なんて
言われてたぐらいなんだから、ここ数年の発展は凄まじい物があるよ。
711名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 16:25:39.85ID:cE4bEZ7+0
if 1 them
0
else
1
end if
712名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 19:51:56.43ID:sLuw4Zv90
>>694
それテレポーテーションの説明なの?
重ね合わせのことじゃないの?
713名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 21:02:55.33ID:vM+q++Ly0
このコンピューターは量子力学を応用している、すごいだろう
という話はあっても
量子コンピューターだから、すごい計算能力だ
という実例がない
714名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 21:16:05.18ID:shDd9Abd0
チーム全員で飛行機に乗るとかそういうのやめてね
715名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 22:19:09.22ID:X4T3IBzu0
あれ、全員のってるのも不自然だし、なぜ、狙い打ちできたか?

だれかにご招待された?
716名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 22:21:37.41ID:6rAhElry0
>>1
光の速度じゃテレポーテーションとは言えないだろ
光の速度を超えなきゃ
717名無しさん@1周年
2019/05/21(火) 22:58:18.88ID:shDd9Abd0
>>715
その視点は無かったな
718名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 00:29:10.45ID:BgKzbPH90
何か風俗産業とかチャットレディみたいに、私のコピー500万円で売ります。

とかやる女沢山出てくるだろうな。
分身100体売れば5億で働かんでも一生暮らせる。

んで、買い手は美少女のコピーがBBAになったら用無しとばかりに捨てる。捨て猫問題のように捨てコピーが問題になる。
719名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 01:07:59.48ID:T6hcIf+r0
人類の脳データを改造した
進撃の巨人化にして集団行動をさせた
日本のAndroid半導体チップ陣営へ


【大っきい隕石降ってきた】






Qi
720名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 01:09:56.90ID:IfTQCTxW0
コンピューターの心臓は電源だろ。
お前は心臓で考えるのかと?
記者がコンピューターの知識無さすぎ。
721名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 01:35:33.04ID:Ropv9nrP0
>>720
電源は胃腸じゃね?
722名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 01:37:58.99ID:juSoh7wW0
心臓部とか書くと 俺って頭いい!! って錯覚できるからな
マスゴミが一度は使ってみたい言葉 心臓部
723名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 03:30:06.94ID:/4QIRfMS0
>>718
3Dプリンターで、コピーした心がないから、南極2号だぞ
724名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 03:40:43.55ID:ESlGnBKp0
またいつものように
企業がいじめて敵の企業に二束三文で売るんだろうな。
725名無しさん@1周年
2019/05/22(水) 20:09:02.51ID:89rL1p9K0
すごいですね。
726名無しさん@1周年
2019/05/23(木) 09:38:13.23ID:6cMXP8My0
日本には、がんばってもらいたいね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース


-curl
lud20241226031005
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558140734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 心臓部となる回路を開発したと発表 YouTube動画>4本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【IT】心臓部回路の実証成功 光量子コンピューター 東大 [凜★]
【技術】量子コンピューター、1つの回路で効率計算 東大
【IT】東大の新量子コンピューター技術 大規模計算に道 室温で動き、大規模な計算を可能、試作機の開発にも成功
経済産業省さん、激化する量子コンピュータ開発競争に打ち勝つため、国内の天才たちに年間500万円もの大金を提供することを決定!!!!
【暗号】6G実現に不可欠な暗号技術 兵庫県立大グループ、開発に世界初成功 量子コンピューターでも解読に20兆年 [すらいむ★]
【社会】内閣府、NTTやNII開発の「世界最大規模の量子コンピューター」を「量子コンピューター」と呼ばない事を決定
【量子学好き集まれ!】理研ら、半導体量子ビットの制御エラーを低減、大規模半導体量子コンピュータの制御回路開発に弾み
量子コンピュータでも解読できない暗号技術、東大らが開発
【暗号】量子コンピュータでも解読できない暗号技術、東大らが開発 [すらいむ★]
【科学】グーグルが世界で初めて「量子コンピュータ」による化学反応シミュレーション成功、将来的には全く新しい化学物質を開発可能に [かわる★]
【計算機科学】NTT・東大・理研、大規模な光量子コンピュータを実現する基幹技術を開発 [すらいむ★]
日本が開発してた世界最大の量子コンピューター、量子コンピューターじゃないことがバレる
【研究】“究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功 東大研究チーム
【研究】“究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功 東大研究チーム ★2 
【計算機科学】東大とNTTが開発挑む「10億量子ビットの光量子コンピューター」、パラダイムシフトなるか [すらいむ★]
【研究】米メリーランド大学、世界初となる「汎用計算可能量子コンピュータ」モジュールを開発
【悲報】ジャップの開発した量子コンピューター、偽物だったと判明
中国の科学者、世界で最も高性能な量子コンピュータを開発。 70年前のコンピュータに比べ10〜100倍高速
【計算機科学】「スーパー量子コンピューター」が現実味 NTT、東大など世界最速43ギガヘルツ量子信号測定 [すらいむ★]
【技術】量子コンピューター、スパコンしのぐ性能実証 米グーグル発表 最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題を200秒で解く
量子コンピュータ開発 日本がトップ 世界初の“常温量子コンピューター”、NTTなどが24時間動作を実現
【技術】IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ
【ゲハ戦争】量子コンピュータが日本で開発されたので任天堂のゲーム機が最終形態となる【終了】
【電算】「世界最速・最大規模」──東芝、量子コンピュータより高速に組み合わせ最適化問題を計算するアルゴリズムを開発
【IT】「世界最速・最大規模」──東芝、量子コンピュータより高速に組み合わせ最適化問題を計算するアルゴリズムを開発[04/22]
【技術】”室温”量子コンピュータへ前進 高純度大型のダイヤモンドウエハを開発 アダマンド並木精密宝石 [すらいむ★]
【技術】量子コンピューティングの新手法、カナダの研究チームが開発
【技術】世界初 筋肉と機械で構成したロボットを東大が開発
【画像】ソニーとドコモが共同開発した5Gスマホ、発表 世界よ、これが日本の技術力だ
量子コンピューターは「最先端スパコン超えの性能」 グーグルが世界で初めて証明
【IT】量子コンピューターで開発、製造大手が相次ぎ導入
量子コンピュータを世界で初めて提唱した日本人研究者 西森秀稔 が語る(画像あり)
日本「量子コンピュータ技術を活用するぞ!まずは……勤務シフトの作成だ!」
【量子】日本企業が結集して量子コンピュータ技術の「産業実装」を急ぐ「量子技術による新産業創出協議会」活動開始 略称は「Q-STAR」 [すらいむ★]
【量子コンピューター】「量子計算機」研究開発で巻き返す、政府が計上する360億円の使い道 [すらいむ★]
【IT】東大、光量子コンピュータに進展 大規模な「量子もつれ」を生成、常温・省スペースの量子計算へ
【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える★2
【量子コンピュータ】グーグル(Google)、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、3分20秒で終える
【IT】量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発
【速報】 本物の「量子コンピュータ」の開発に成功 米IBM
量子コンピュータが実現したら暗号技術はどうなるの
【科学】ウイルスほどの大きさのナノマシンと中性子を使い、がんを攻撃する技術を開発したと発表 東京大学大学院の研究チーム
東北大、量子コンピュータ「D-Wave 2000Q」を日本で初めてクラウド利用すると発表!最適化問題や機械学習に使うらしい
【技術】米諜報機関IARPAが『DNAコンピュータ』開発計画発表!高密度情報格納とより少ないエネルギー使用は両立出来るのか[07/14] ©bbspink.com
【IT】IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ
【仮想通貨】ビットコイン、急落 グーグルの量子コンピューター警戒…暗号化技術解読の可能性
【技術】量子コンピューター、来年度予算に32億円 米国先行に危機感
【経済】「ここで負けたら日本の産業界は死ぬ」 大手11社“オールジャパン”体制で量子コンピューター開発へ ★4 [ボラえもん★]
【経済】「ここで負けたら日本の産業界は死ぬ」 大手11社“オールジャパン”体制で量子コンピューター開発へ ★2 [ボラえもん★]
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピュータ』も全部日本の発明です!」 ★3 [ネトウヨ★]
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピュータ』も全部日本の発明です!」 ★6 [ネトウヨ★]
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピュータ』も全部日本の発明です!」 ★4 [ネトウヨ★]
【量子?コンピューター】「スパコン超え」の国産コンピューター 「量子」命名に共同研究者らか異論 集積回路、従来のまま
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピュータ』も全部日本の発明です!」 ★5 [ネトウヨ★]
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピューター』も全部日本の発明です!」 [ネトウヨ★]
【情報科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針
【科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針…最長10年で数百億円の予算規模
【ワクチン開発】ワクチンで世界を席巻した米国とワクチン開発競争に敗れた日本。その差はどこにあるのか? [すらいむ★]
東大とNTT 量子コンピュータの起源不明エラーのノイズ除去法を確立 あーなるほどね…
【悲報】文部科学省「世界の科学技術は米中2強時代に突入した」と発表
【大本営発表】防衛装備庁、戦闘機用プロトタイプエンジン「XF9-1」の技術は世界レベルに達したと発表★2
【技術】肌に貼れる電子回路開発、回路だけが肌に残る
松尾豊・東大特任准教授「日本はAI開発競争で米中に完敗し、後進国化しつつある」 嫌儲民ならとっくに気づいてたよな?
【自動運転】技術支える「眼」、ライダー(LiDAR)開発競争の視界不良
【技術】AI開発競争で「第3次大戦」の恐れ、テスラCEOが警告
【量子コンピュータ】量子アニーリングマシンの効率的利用方法が開発される 
22:06:58 up 21 days, 23:10, 0 users, load average: 7.58, 11.93, 16.42

in 0.097589015960693 sec @0.097589015960693@0b7 on 020412