◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★11 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558119204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mainichi.jp/articles/20190517/mog/00m/040/008000c 幻冬舎・見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」
2019年5月17日 14時38分(最終更新 5月17日 14時49分)
作家の津原泰水さん(54)が、幻冬舎のベストセラー「日本国紀」を批判したところ、同社から刊行予定だった文庫本の出版が取りやめになった問題で、同社の見城徹社長は16日、本の文庫化について「僕は反対していた」「実売1800部もいかなかった」などとツイッターに投稿した。見城社長は投稿を削除したが、非公表の「実売部数」を公にしたことに、作家などから「作家に対する敬意はゼロなのか」「編集者のモラルにもとる」など、厳しい批判が相次いでいる。【吉井理記/統合デジタル取材センター】
問題のツイートは、見城社長が文庫化取りやめについて、同社ではなく、津原さんから持ちかけられた、と主…
この記事は有料記事です。
残り759文字(全文1045文字)
見城社長が投稿した「謝罪」ツイート。実売部数について「本来書くべきことではなかった」などとつづっている
★1の立った時間
2019/05/17(金) 15:11:17.24
前スレ
【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★10
http://2chb.net/r/newsplus/1558110816/ すまん。前スレで反響があった社会学院卒 就職決まらず、36歳で未だに職歴なしの人間なんだが
このスレは文学系統ということで、人文学に理解がある人間が多いとかもしれないということで、お伺いしたい。
はっきりいって、俺はリベラルアーツを軽視して採用しない日本の企業や社会はおかしいと
思っている。そして、大学の就職予備校化の批判だとか、昨今では盛んになっている。
そして、俺自身は親父には社会学の院の大学に進むことは反対されていたが自ら進んで
結局は就職が上手くいかず、こうなってしまった。
だから、この間親戚が集まった時に、叔父に、この世の中の不当性のことについて訴えたら、以下のこと言われた。
「確かに、実学ばかり追い求めるのは学問ではないし、最初から役に立つものだけばかり
やるのはつまらない人間だ。だが、自分がどうやって飯を食っていくかを真摯に考えられない
人間はもっとダメな人間だ」
あんたらに今一度聞きたいんだが、こんなこと言うような連中の意見が正しいと思う?
>>1 1.最初に部数の話で他人の作品を貶したのは津原泰水
2.それに対して津原泰水の部数を晒した見城社長
3.見城社長を非難する津原泰水擁護の一部作家
3.が一番気が狂ってる
パヨク界隈っていつもこうだよね、ダブスタ
そして前スレではパヨクが根拠乏しくひたすら見城敗北を言い張っててワロスw
何が一線越えてるのか
むしろ実売部数ごまかすこれまでの風潮のがどうかしてると思うけど
ええ作家が避けるようになるやろな 安倍トモ本だけ出版しとけよ
百田を叩いたから出版されなくなった、という主張を黙って聞いとけってことかね
>>6 文系学問の命題に正しさなんてなく、どっちでも正解。
阪神と巨人どっち正解?
漱石と鴎外どっち正解?
リフレと緊縮どっち正解?
9条改憲と9条維持どっち正解?
無職と有職どっち正解?
どっちも正解で、どっちも不正解。
2017年11/13-11/19 文庫ランキング 売上BEST500
http://file.shoseki500.blog.shinobi.jp/171113-1119BD.txt 文庫化でも底辺ラノベや官能小説ぐらいは売れてるんだぞ
383 法科高校の劣等生 KADOK 佐島勤 2017.8.10
384 京都烏丸御池のお祓い本舗 双葉社 望月麻衣 2017.10.12
385 女上司のみだれ顔 竹書房 河里一伸 2017.11.13
→ 386 歌うエスカルゴ 角川春樹 津原泰水 2017.11.15
387 夢幻花 PHP研 東野圭吾 2016.4.7
388 年下寮母に甘えていいですよ? 小学館 今慈ムジナ 2017.11.17
389 コード・ブルー 扶桑社 林宏司 2017.7.20
390 響け!ユーフォニアム 宝島社 武田綾乃 2017.10.5
人は記憶型と思考型に大別できる
右翼と称される著名人たちが徒党を組んで街宣右翼と同じようになってきたよな
エセ右翼の安倍友軍団に包囲される1人の俳優佐藤浩一
安倍友の百田、こいつもエセ右翼やで。。。 。。。 。。
金じゃないというならタダで配ればいいだろ
1800じゃどうせ雀の涙やし
>>16 の続き
邪魔なあるイデオロギーが拡大してくる
そしたらそのイデオロギー集団を取りまとめて、どうでもいい処に連れて行くんだ
百田は・・・
ハーメルンの笛吹き男さ
味方のフリをした敵
それが百田
>>19 の続き
謀略ってのは両張りが基本なんだ
右と左ならどちらにも張っておく
そして両方をうまく操作して世間を思い通りに操る
右と言われてる連中の中にも当然ながら本物と偽者がいるんだ
百田は偽物
とりあえず擁護するなら一冊買ってやれ、津原1800をせめて津原2000にしてやれよw
>>20 の続き
安倍友のエセ右翼著名人たちがウザーーー!
どうにかならんのかね
安倍政権の発足時から安倍を国士のように持ち上げやがって
馬鹿の語源を知ってか?
鹿のことを馬と言い続けて始皇帝の息子を馬と鹿の区別が出来ないようにさせたんだ
で馬鹿になったと・・・・
安部を国士のように語る奴等は国民を馬鹿にしてる
>>6 一応聞きたいんだけどアルバイトくらいはやって生活費は稼いでるんだよね?
親と同居でもいいけど
>>23 の続き
日本は戦後、戦争責任の当事者が責任をとっていない
ま〜アメリカに利用された部分もあるがな
んで日本からアメリカの力が弱まると上級の奴等はまた怪しい動きをしだした
バブル崩壊後あたりからね
そして国民がまた貧しくなってきた
当然ながら国民には鬱憤が溜まってくる
その鬱憤を吸収して国民をどでもいい処に連れて行くのが百田みたいな糞の連中だ
むしろハードカバー1800って中の下であって嘲笑する部数でないってのが一番つらい
>>1 >作家などから「作家に対する敬意はゼロなのか」「編集者のモラルにもとる」など、厳しい批判が相次いでいる。
こういうのって、厳しい批判が相次いでいる〜までが含まれたニュースで、これから炎上させましょうって願望が入っていて実は全然話題になってなかったりするよね
炎上を誘導する方法
バカしか引っかからない
「一線」て言葉だとしょぼいハードルとは思うな
実際そうだし。公表された、した
からどうしたみたいな
本人らにしたら恥ずかしいんだろうけどさ
>>25 上級国民とか言ってるアホサヨってなんでそういうコピペ荒らしが大好きなんだろな
禁止されてるってわかっててやってるよな、それ
作家から出てきた評判見るとさ見城って実は政治思想なんもなさそうだな
目上に媚びまくって出世した結果、自分より目上が政治家くらいしかいなくなっただけだよな
媚びる相手を探してやっと見つけたのが安倍ちゃん
>>1 集中砲火 というほど批判は巻き起こってないね
騒いでるのって、百田とその取り巻きだけだろ
>>30 前スレで相手されずに「リアルの俺」アピしてたバカじゃないかw
>>30 ほぼ社会学関連のレスで回るスレ
しばらくやるんじゃないかこのまま
え、非公開な代物だったんか
普通に公開してほしいな
5000の1800とか赤字確定だろ、出さない方がいいというw
大事な事だからもう一度書く
ヒッキーヒッキーシェイクは今でも幻冬舎で売ってる
>>24 その一連の社会学レスは、コピペだそうだよ。
もしかしてだが、それにレスしてくるのを収集して、
社会学的なデータとしようとしてるのかもしれないけどね。
社会学なんて流行らないから、
「反社会学」的データを集めて、それで論文や書籍にした方が、認められやすいんだよ。
それで名も著作も大いに売ったパオロ大先生が、そう言ってたよ。
>>36 お前さあ、出版社の人間がどんな学歴かくらいは想像つくだろうが
漫画やってるならそれなりに部数行ってて社会的影響力もあるし
994 名無しさん@1周年[] 2019/05/18(土) 04:07:54.84 ID:4o9d6pFY0
>>988 お前、リアルに俺のキャリアと向き合ったら
多分何も喋れないぜ?w
こえーよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>6 前スレは知らんが、おまいサンが正しいと思う道をゆけばええ
叔父サンが間違ってると思うなら、間違ってるといってやればええ
考え方の違いだ
人間なんて弱い生き物だ。自分の意見に確信なんてもてん
それなのに断定的な物言いをするのは自信のなさをごまかすためだ
「本当は確信もてんけど、オレはこうやって考えて生きるがええと思っとる」くらいに
言っておけば、会話も喧嘩腰にもならんですむ。
互いに相手の身になって考え合う会話になるんじゃね?
権威主義・反知性主義者が批判封じのために乱用したがる「誹謗中傷」とは何か
という議論が展開されるのかと思った
高須の敗訴の件みたいな
たぶん京大出の俺は学歴なら今のここではトップだと思う
東大いたらごめんね!
>>38 3300なので図書館相手に営業かけるだけで3000行く
1800のみじめさ
>>15 で、そこの底辺ラノベや官能小説の初動は?
情報公開なんだからリベラルじゃん
見城はリベラルだよw
完全に1800を超えている・・・なら良かったのにねw
1800もいかない・・・
部数公表が、恥さらしになるか、宣伝になるかは
売れ行きしだいだろw
売れてないのを公表したら可哀想だろ・・・というのは、実にぬるいw
1800とか晒すのは、可哀想だからやめてあげて・・・とかw
アホかとw
慰められ、擁護されてる津原が尚、惨めだろうにw
>>45 俺でも可哀想と思ってコピペだけは勘弁してやったのにw
>>49 流石プラスの人は学歴高いね!
でもここには何故か京大東大たくさんいるんだよね…何故かね!
官能小説は昔はキオスクとかにもおかれてて初版3万部とか普通でボロ儲けだったんだけどな作家
>>49 大手出版社で、漫画賞のトップを取ったことのある者は、
このスレでは、私くらいではないのかな。
真面目な社会学徒の人生相談はコピペだったんかい(´・ω・`)
>>43 少なくとも俺は何ヶ月か前に見た覚えがある
返ってくるレスの中身もその時の内容にソックリ
>>57 まあ出版社に入れたのその学歴のおかげだからねえ
地震学の先生の時だったよ!とかまでちゃんと言えるし
どこの食堂使ってたとかも全部ちゃんと語れるよ!w
>>58 あのエロ本そんな売れてたのか
ひっそりと置かれてホコリかぶってることもあったけど
書籍ランキングデータベースが推定売上出さなくなってから指標がなくなった
>>52 リクエストを一枚書くだけの簡単なお仕事ですw
>>59 漫画(笑)って言いたくなる部署だけど
社長賞は何度も取って毎回100万もらってるゾ
>>63 すごい!例のアパートの事とかも語れるんでしょ!?流石やで
もしかして・・・
「完全に1千を超えている」の打ち間違いなんじゃ・・・wwww
利用規約とかあちこちで「誹謗中傷」って見るけど
これたぶん卑怯な造語なんだよね
誹謗は悪口
中傷はデマ
意味が違う2つのものを合成して、「悪口禁止」みたな拡大解釈を狙ってる気がする
普通の悪口は「個人の感想」でしかない(「普通の」が曖昧だが)
(まして本件に関しては「客観的な事実の指摘」であって「感想」ですらない)
>>69 吉田寮のことか?w
俺実家が宇治なので寮生とかでもないけどな
行ったことはあるけど
>>64 テレ東で名倉の番組出てた官能小説家はここ10年は年収一千万って言ってた
ま、俺は飛び級で10歳でハーバードはいったけどね!
>>67 最も金の潤沢なのは、大手出版社でも漫画部門だったんだぞ。
もうかなり衰えてしまったが。
昼から出勤で殆ど遊んでて、なんでこんなに金もらえるのか、みたいな。
安倍友の見城が敗北してホッとしたよ。ホント。出版は、まだまだ腐っていなかった。
売れてない本は発行部数の公表禁止とかクソ甘い業界だな
部数は読者も購入検討や最近の売れ筋などの参考になる
クソみたいな村ルールやな
>>75 ないぞ
3300って書いてあるの読めなかったのか
1800は駄目で〇〇万部突破!とかは許されるのか
矛盾してるだろ
>>83 いや発行部数は別にいいだろ
実売なんて誰も正当性を確認出来ないもの出すのはアホだけど
1800しか売れてねーのかよって言っちゃうのは簡単だけど、そこはフタ開けてみないとわかんないんだよね
正しい比較と理解のために幻冬舎の実売部数ぜんぶ公開してほしい
ぶっちゃけ出版人から見るとあれ5000刷ったの?
3000でよくね?って普通なら思う
見城が敗北してホッとしたよ。ホント。
みんなが幻冬舎の横暴に怒って良かった。
公開の是非というよりは、公開の魂胆がゲスいから顰蹙を買ったのでは?
>>88 社長に言われてんだからマジだろw
あんま言ってやるなよ、津原1800大先生が惨めになるだろw
右翼は「二度目の人生を異世界」だかなんだかが中止になった時キレまくって
左翼はそれを擁護したんだろうか・・・あんまりそれは見てなかったけど
>>89 全国の本屋に置いてあげたかったんだろ
しかし1800しか売れなかった人間が、よくもまあ百田を批判したから出してもらえないとか言えたもんだ
人は記憶型と思考型に大別できる
右翼と称される著名人たちが徒党を組んで街宣右翼と同じようになってきたよな
エセ右翼の安倍友軍団に包囲される1人の俳優佐藤浩一
安倍友の百田、こいつもエセ右翼やで。。。。 。。 。 。
>>97 の続き
邪魔なあるイデオロギーが拡大してくる
そしたらそのイデオロギー集団を取りまとめて、どうでもいい処に連れて行くんだ
百田は・・・
ハーメルンの笛吹き男さ
味方のフリをした敵
それが百田
とりあえず津原は担当編集者に謝れよ。熱心に押してくれてたのにキチガイツイートで迷惑かけたんだからさ
>>88 数字を公開して酷いニダって言っているのに、全部公開しろとか
パヨクは言動が場当たり的だよな
そもそもフタを開けられたから怒り狂ってるんだろ?
>>94 いや最小は3000くらいが普通(自社印刷があるところは別だけど)
オナニー本で5000は刷りすぎ
見城って酒鬼薔薇の本の仕掛け人でしょ
途中で雲行き怪しくなって他社に押し付けて逃げた
その頃から曲者としか思ってなかったわ
>>98 の続き
謀略ってのは両張りが基本なんだ
右と左ならどちらにも張っておく
そして両方をうまく操作して世間を思い通りに操る
右と言われてる連中の中にも当然ながら本物と偽者がいるんだ
百田は偽物
>>91 見城って、もとから下水奴だもの。
たらしこみでコネ作りというので、とても有名な人物。
>>103 の続き
安倍友のエセ右翼著名人たちがウザーーー!
どうにかならんのかね
安倍政権の発足時から安倍を国士のように持ち上げやがって
馬鹿の語源を知ってか?
鹿のことを馬と言い続けて始皇帝の息子を馬と鹿の区別が出来ないようにさせたんだ
で馬鹿になったと・・・・
安部を国士のように語る奴等は国民を馬鹿にしてる
>>96 いや別にそこに貴賤はないよ
海外でも人気のバレエ・メカニックがなんの表紙かラノベみたいに
ハリウッド映画化して1000億ドル稼いで
世界中で売れまくる可能性だって実際あるわけで
>>105 の続き
日本は戦後、戦争責任の当事者が責任をとっていない
ま〜アメリカに利用された部分もあるがな
んで日本からアメリカの力が弱まると上級の奴等はまた怪しい動きをしだした
バブル崩壊後あたりからね
そして国民がまた貧しくなってきた
当然ながら国民には鬱憤が溜まってくる
その鬱憤を吸収して国民をどでもいい処に連れて行くのが百田みたいな糞の連中だ
>>86 何万部売れたは、よくある宣伝文句だよな
百田大先生はダブスタなのかよ
>>104 安倍へのスリより方の映像見た。おべっかにもほどがあるよな。
>>111 まあないだろうけど
何かの表紙で書いたものがなる可能性は海外人気高いとありえるからなあ
ひょんと書いたラノベがトムクルーズ映画とかなる世界だぞw
そもそも出版社は必ず文庫化しなければならないの?
そして作家は文庫化されないことの不満をツイッターで垂れ流すことは是なの?
作家が部数で他の作家を貶めるのはオッケーなの?
TVタックルあたりで箕輪はヘラヘラしてこの件語るんかね
流石に、スレ速度落ちたね。
昼から出勤な業界の人たちも、もう眠る頃か。まあ仕方ないな。おやすみ〜〜
>>110 アベマ?アベマもネトウヨ論客ばかり出して洗脳活動してる
のわりに韓流・華流チャンネルがある
今の日本の縮図のような
>>113 そうではないし他社から文庫が出ることもある
ただ今のハードカバーなんて採算取れないから
売れなくても文庫化も見越して採算取ろうとするので
普通は出ますけどね
>>112 そんなイフな話するより津原1800大先生の作品買ってやれよ、津原2000に格上げさせてやれw
幻冬舎にすれば明らかに喧嘩吹っ掛けられてるんだから反撃するのは当然だろ
>>86 でも学校のテストで最高点の奴はバラされるけど
最低点の奴は内緒だし
世の中そんなもんよ
>>113 でもって文庫化されない不満なんて垂れ流してないよ
すでに出ることが確定して多くの人たちも関わって
カバーや修正原稿が出来上がってる時点でやっぱやーめたーは
普通はねえからDisってるだけでしょ
>>118 いやーさすがに音楽エッセイとかは興味ないっす…
>>113 文庫化しなくてもいいけど「します」って出版社が決めて作家に文庫化のための作業させて
解説の依頼までしておいて「やっぱしません」はちょっとね
社長が社員個人のサラリーを世界中に公表するのと一緒
>>123 いやまあ俺の担当した売れてない本がいきなりなんかネットでバズって
テレビに取り上げられて
20万部売れたりしたわけのわからんこととか起きるもの出版界
実売晒して何が悪いのかさっぱりなんだが
嘘ついて持ち上げろってこと?
>>121 そうだな
俺は中一のとき、地理の期末テストで中間の3倍点を取ってるって褒められたよ
ちなみに赤点は50点未満な
クラス中が大爆笑してたわ
>>128 喧嘩でそれを使うのがクソだせえ
そもそもそんなの出版社の裁量次第でなんともできるだろという
>>131 まあバカにしたい作家の本出すよと言ってクソ装丁にして宣伝せずに刷りもしょぼくしてだしたら
やーいこいつうれねー
お前の本は900部wってやることは可能ね
見城とすしざんまいの社長の区別がつかん
双子かなんかだろうか
>>122 作家が他の作家の作品をディするのもアリなの?
それも自分の本出す出版社が懸命に売り出してる作品を
この騒ぎは津原がはじめたのでしょ?
なぜ新聞や雑誌などの出版物は実売数じゃないんだろ?しかも部数晒しってタブーなのか?
他の業界じゃ普通なのにおかしい
近所の図書館に2冊あったぞ
1800て、本当だろうか?
>>134 そんなのよくやってて風花なんかで殴り合いしたアホらもおるがな
進学校の順位貼り出しみたいにすればモチベーションが却って上がると思うけどw
>>140 そもそも日本国紀だと津原以外でもやった人たくさんいたやろ
他社の史学本出してる編集者ですら叩いてたがな
バーで喧嘩するのとネットで公開攻撃するのは全く違うと思うけどな
出版社から見たら津原のやった事は恩知らずのテロリストでしかない
文壇ムラの異常さ晒してるだけだな。
芸人作家タレント作家が持て囃されるわけだわ
>>135 雑誌や新聞は実売がバレたら、すげー売れてるから、広告費はこんだけ払ってもらわないとね!って
高値を吹っ掛けられなくなっちゃうよ!
例えばジャンプで書いてる中堅以下の漫画家が
「ワンピースって嘘だらけだし看板漫画の割には大して売れてない」
ってツイートするのは作家的感覚では有りってことでいいの?
>>134 自分も仕事してる出版社だからってコピペ容認しろっていうのもな
正直津原はきもいと思うけど
>>102 安部のよいしょ本とサカキバラ便乗と
マインド系ビジネス本、あとは百田
この出版社の本って、どこかで見たようなのの
焼き直ししかないから買わないんだよね
お金出すほどの本がない
ちなみに覆面座談会事件というのがある
ハヤカワのSFマガジンで翻訳家や評論家、編集者が論評
人気作家たちに絶縁されて数年売り上げが落ち込んだ
>>144 出版社の人間であるおれですらその意見は賛同できんわ
>>152 見城がやったことは同レベルになる可能性はあると思うけどね
結局、見城は初版5000部止まり(増刷なし)
つっときゃせーふせふだったんよね?
>>153 一般社会から見ればそういう風に見られますよ
ウチの会社はメーカーですが取引先が津原みたいな事やれば出禁ですね
過去でいうと抜打座談会事件というのもあって
これは作家同士がやり合った
今回のに似てるよ
>>155 見城が負けて良かったと思うけど。
裸の王様になりかけてた。
才能に人格を食われていた。見城ほどでも。こわい背かあだよね。
>>149 津原の場合はコピペ云々よりは売れない左翼作家が売れてる右翼をにイチャモンつけてる感じの方がでかい気がする
で、津原擁護も左巻きで百田擁護は右巻き
>>156 むしろ一般会社ならそれこそ津原がやったことって内部告発扱いになるだけで保護されそうだけど
そもそも喧嘩したからと言って相手の卸値をツイッターでいってそもそもたけーから追い出そうと思っててんだカス言うたらその会社終わるわ
実売さらされちゃったから、どっか余所で出すときに
初版発行3000になっちゃうかもね
>>161 津原はもともと卑しい性格のようですが才能は枯渇していたようですね
ツイッターを好む奴らと、ネラーのおれらは欲望の抱き方が違うと思う。
幻冬舎のホームページで学術を見てみたが、なんぞこれ…ラインナップがやば過ぎる
偏差値がどうたらこうたら、一発逆転がどうの…
どこら辺が学問なのかと
文庫本だとしても、講談社や筑摩文庫レベルが日本の基準だと思ってた俺には逆に衝撃だったわ
こんな出版社なら出す方も出す方で恥だと普通は思うだろ…断られたのならそれでええやん
まあ出版界は大変だと思うよ
本好きの俺でも近年買う本は古本ばっかり
ねっとで好きな本買えるから
作家に悪いから古本購入に印税が発生する制度になってもいいと思ってる
>>156 >ウチの会社はメーカーですが取引先が津原みたいな事やれば出禁ですね
だから、黙って出禁にしとけばよかったんだよ
そのことに対して相手がSNSで文句言ってきたなら、冷静に本当はこうですよと
事実説明だけすればいいの
部数さらしなんて子供じみたことしたから問題になっているのよ
たとえ、もともとは相手が悪かったとしてもそこで対応を間違えている
てか、日本国紀ってそもそもコピペだって
あちこちで騒がれてるんだね
百田の本とかレクチャーってネットのまとめから
引っ張ってるだけなのが多いから、どうせその程度
って思って買ってないけど、やっぱりか
百田の本を買う人たちって、普段から本を読まない
人なんだろうなとは思う
>>135 ものの考え方に絡む商品だからなあ
売れる商品(多数派)が正しいと限らないのは歴史が証明してるし
>>156 一般に例えると見城の方がやばくね?
取引先の原価や価格バラすようなもんやろ?
どこもうけてくれんぞ
>>136 小説じゃなくて泰水が趣味で書いた音楽随筆の受け上げだそうだ
書名が書いてないでしょ。つまり見城は印象操作でセコイ真似してる、
さすがに小説はもっと売れてる。これしか売れてないなら幻冬舎は余程無能で倒錯だろな
>>164 見城は負けたんだよ。自分を押し出し過ぎ。本当は、作家になりたかったのでは?
世の中ウソだらけ
人の意思によって色々曲げられてる
>>162 っていうかコピペってどの程度のもんなん?
引用とか注釈程度じゃなくて?
読んでないから知らないんだが
ネラーは、編集者向き。ツイッターを好む奴らとは違うと思う。
>>175 全体の半分のページがコピペと間違いでもう入れ替わってるという
>>162 いや、これは内部告発じゃなくて、一般の会社で例えるなら、自社の主力製品が外注業者にネットでネガキャンされたようなもん。ウチの会社だったら依頼してた仕事を引き上げて以降出禁だよ。まあ、出版業界は違うのかもしれないけど。
>>178 いやネガキャンいうても事実で修正までしてるんでそれはないわ
>>168 津原がいろいろ嘘ついたのが原因じゃね、それ
>>171 力関係でしょうな
ウチなら出禁(取引停止)、関係各位に全てを開示回覧して業界から去って頂きます。
まあ口座廃止段階でそういう業者は倒産しますが。
>>178 で、あなたの業界では社長がその取引先の卸値をツイッターで公開してもいいんすか?w
>>182 そんなのやらかし出版社に売られてあんたの会社倒産ですわ
>>178 だから、出禁で終わらされておけばいいんだよ
それなのに取引相手の売上や経営状態なんかをネットにさらしたりしたら
そら、問題になるわ
発行5000で増刷なしってだけでも売れてないってコト判るのに
その上さらに、実売数までさらされたら...
もう 死体蹴り みたいなもんですわw
やめたげてぇ^^
社長が反対したけど編集者の熱意にほだされて契約し続けて
結局その編集者の「もうやめてください、僕の顔が立場がありません」っていう懇願を無視してまで
百田叩きを続けてた津原の人間性にもかなり問題はあると思う
前提として日本国紀に対するイチャモンがイチャモンならまだわかるが事実でそれを修正までしてる時点でなにいうても無駄やろ
百田の擁護が右巻きとか冗談だろw
こいつは新自由主義の金融資本に媚びて、残飯もらってるだけで
ちょっと知ってたら新自由主義がトロツキーから出ている極左が元だということくらい当たり前
>>181 まず、嘘をついたかどうかは判断できないし
嘘をついたとしても部数をさらしていいという理由にならない
>>171 あくまで津原のお話です。あと一般社会なら取引量も価格も問い合わせがあればお教えしますよ。
より安く買えればオーケーですから。
>>181 嘘ならそれこそメール晒したらいいんでは?
津原のメール見る限りは嘘ついてるのは見城ですよ
なるほどつまり会社はコンプライアンスを守るべきだけど
作家は個人だからコンプライアンスなんてものはそもそも知らないし
守るべきという意識や価値観が無いという事なのか
>>190 にわとりと卵の話みたいなもんだな
俺は津原の仁義に反した態度や人間性が許せんから売れてない証拠くらい出してもいいと思うわ
>>194 右の奴らにも今回の件で見城の味方はいないよ。
変なヤクザものが、暴れてるだけだよ。
>>197 そもそもコンプライアンス違反は津原はしてねえだろ
>>191 問い合わせで教えるのと企業秘密をネットにさらすのは別
>>107 の続き
日本国記
中身は全然知らん
題名から推測すると日本の長い歴史を書かれてるようだが・・・・・
1つの出来事の真実を探るのすら大変なことなんだ
方々から資料を集め、現地に足を運び、更にそこから妥当な結論を導く
すげーーー時間が掛かる
長年取り組んで来た者ならともかく昨日今日はじめて来月には出版なんて・・・・嘘だろ〜て感じ
いちばん可哀そうなのが津原の担当編集ってのは
当たってると思う。
>>200 出版物にケチをつけて営業妨害をしたということでは?
>>200 百田みたいな作家のおかげで津原みたいなのも本が出せてるのに
自分を押してくれた編集者の懇願を無視して百田叩きをし続ける時点で擁護しづらいわ
>>208 作品に対する批判が営業妨害だと思うならアマゾンレビューなんて全出版社に削除させろやクソがって話にしかならんわ
>>206 ウチがいくらで買うかはウチの機密であり納入業者の機密ではありませんが( ^ω^ )
売れない小説家の人権を守れって言ってんの?
餓鬼で低俗な小説家だから、そんな事言えるんだな
漫画
ゲーム
DVD
音楽
興行収入
みんなランキングに数字晒されてて
何で作家は特別扱いなんだよ。
駄目だろそんなの。
文句あるなら売れれば良い。
>>209 そもそも幻冬舎自体そういう出版社じゃないからなんとも
津原が幻冬舎出身の新人作家ならその言い分はわかる
>>183 別にその後の幻冬舎のやったことを擁護してるわけじゃないけど。
そもそもの津原のツイッター見ると、これは担当編集が切らざるを得ないわっていうぐらい酷かったていうだけ。コピペが大量にあったのは事実だろうけどいくらなんでもあれはやりすぎ。
>>209 編集者の懇願とやらってどこで見られるの?
>>209 作家は会社員ではないから。発言は組織には縛られない。逆に組織が面倒をみる義理もない。
>>209 津原はあの本の間違いを認めて堂々と対応すれば幻冬舎の評判も上がって
winwinなのになぜそうしないのか
みたいなことを言ってるけどね
作家は炭鉱のカナリアだよ。組織から見たらね。それを生かせなかったのが幻冬舎なんだよ。
>>205 その人も万城目にたこ焼きおごってもらったら良いよ
>>211 さすがにレビューと同じ出版社から本出してる同業者による叩きは全く違うだろ
アホかお前
>>1 業界の人じゃないから分からないんだが、なんで実売数を公表しちゃダメなん?
実売数公表なんて既にしてるもんだと思っていたわ
>>205 担当してる何人かのうちの一人にこう言うのがいても問題ないだろ。
井伏鱒二の担当とかなら嫌だけど、締切守ってくれればこんなのはどうって事ない。
別に津原が幻冬舎で書かせてくれといったわけでもないし
そもそもかいた時期的に仕事がなかったわけでもない
ただ趣味で描いてたものに追加して出しませんかときたのは幻冬舎側の時点で百田のおかげで出せてると言われても何いってんだこいつだよ
>>211 >作品に対する批判が営業妨害だと思うならアマゾンレビューなんて全出版社に削除させろやクソがって話にしかならんわ
読者が感想をいうのは当然の権利だが
出版社と作家は持ちつ持たれつの関係なんだから空気読んでよ
ってこと
>>223 じゃあ新潮の件は?
あれで同業者も同じ雑誌に書いてる人もみんな叩いて新潮は謝罪したよね
>>214 ランキングに数字が乗るのはむしろ誇らしいこと
懲罰的に売上がさらされるのとは別だよ
>>209 津原って売れた本もあってもっと大きい出版社とも仕事してるし
作業進んでる文庫がなくなったとかでもない限り
幻冬舎と付き合い続けたいとかないと思う
>>227 悪いけど出版社の人間としてもそんなのはない
作家だから編集者だから
批判するななんてありえないよ
自社の本であれクソ本だしたら他社以上に叩くし
認めないなら公開でやって叩くわ
>>6 36歳職歴なしになるべくしてなったのだから本望だろうが
何か不満でもあるのか?
自分が押していた作家が会社に害をなす者だったんだから
担当編集のショックはもう計り知れないね。
担当編集と作家がモメたことは今まで何度かあったみたいだけど
社長と作家のバトルは今回が初めてかもw
>>214 音楽レーベルの社長が
「このアーティストの実売はいくらなので進んでたCDの話はなくなりました」
ってTwitterで晒しても炎上するだろ
あとアマレビューなんて他社のネガキャン工作とか普通にあるので…
>>227 おいおい
この考え方が蔓延してるから日産とか内部告発とかが出にくいんだなこの国
>>236 社長まで行くとないなあ
編集長とかならあるけと
>>240 コンプラに関わるとこは全て隠してるからセーフでしょ
>>234 同僚や上司、部下、作家が自分の担当した本をtwitterでボロクソに言ってたらどういうことになるか想像してみろ
>>238 それはあくまでも秘密裏にしているだけで、それが表沙汰なればそりゃ問題になるわ
だいたいさ。ウィキペディアを剽窃したのは事実なんだろ。そこで、幻冬舎がキチンと対応しないのがおかしい。
担当との個別のやり取り晒してんだから逆に晒されても別にね
外野がうだうだ言うならそこにも突っ込まないと
>>28 実際に多くの作家がツイッターなどで言及してるで
>>242 このメールの前に編集者から届いたらしい「もうtwitterでの誹謗はやめてください、社内での僕の立場がありません」みたいなメールも公開すればいいなにな
同じ職場でさ、明らかに貢献が少ない社員が、会社を支えてるようなエース社員の働きぶりを批判して
その仕事を邪魔してるって話だし。
そらフザケンナってなるわ。
>>252 それは、違う。剽窃を幻冬舎がスルーしたのが敗因なんだよ。
>>252 エース社員がコンプラ的に問題あることや犯罪まがいのことしてるなら告発するやろ
よくわからないんだがこの津原っておじさんは生活できてるのか?
>>256 生活は余裕
印税からエージェントすら雇ってるくらいに
>>249 そりゃ、百田はドル箱なんだから百田との関係を断ったり、出版中止にしたりすることは
できへんわ
それよりも津原のSNSでの発言なんて最初から無視しとけばよかったんだよ
別に百田の問題なんて他でも言われてたことなんだから津原がさわいでも
大差ないだろ
>>258 剽窃を幻冬舎がスルーしたのが敗因なんだよ。それだけでしょ。
>>251 擁護すればするほど百田のコピペ疑獄も広がるのになあ
つぶやき速攻削除土下座した見城さんは涙目だろうけどMらしいから
今から女王様にお仕置きされるの楽しみにしてるのかも
楽しそうだなあ
>>254 津原の場合はそんな正義感じゃなくて売れない左翼作家が売れてれ右翼作家への嫉妬や誹謗にしか見えないんだよな、あの一連のやたら執拗な叩きは
>>256 売れない作家は普通は別に本職を持っている
だから、別に本が売れなくても困らない
>>242 なるほど一般的な会社員の感覚だとこれでも十分処罰される内容だけど
個人の作家相手だとこういうのはごく当たり前に晒してもいい内容なのか
>>258 SNSの発言無視しろったって相手が百田だからな
アンチ多すぎでRTでどんどん拡散されるからそうもいかんだろ
見城とか箕輪とか嫌いなんだよね
人としての品格がないと言うか百田とかと同じ匂いがするんだよな
少なくとも文芸やアートには関わってほしくない人たちだと思うよ
>>262 そもそも津原はブームで荒稼ぎした少女小説から出て一般作家になった時点で
独身なら余裕で人生逃げにれるレベルの金を手にしてるので別問題
若い頃に株で一発当てたようなもの
>>261 多分それで正解だけど挑発にのっちゃった見城さんがバカなんすよ
>>261 動機はどうあれ批判されている本に問題があったことは確か
単に作家どもの頭が硬すぎるだけ。
ネットの時代にバレないと思う方が間抜け。
津原の分だけ公表するなんて不公平だわ、百田の分も公表しろよ。
どうせ1800とそれほど変わらんのだろ?
>>259 読んでないからよく知らないんだがそんなパクリやコピペがなぜ問題にならなかったん?
リテラや朝日あたりが大喜びで取り上げそうなのに
>>263 根本的に相手がマスコミに対して嘘をついてそれが嘘であると言う証明をしてるわけで別になあ
そんなこといったら週刊誌全部アウトだわ
>>250 見城氏のツイートがソースなら、それは電話での発言ということになってるのでは?
>>266 津原って少女小説出身だったのか
知らなかったわ
昔出版社で編集してた。
公称部数は大体3〜5倍だった。
>>271 大問題になって色々取り上げられたから修正したというか本職の歴史系編集者が一番ひどく叩いてた
ただここで勘違いしてはいかんのは
そこで幻冬舎も作家や関係者は守ったというのは
出版社としてはただしい
いくらたたかれようがだしたのは出版社の責任だし
作家は守るべきなのは当たり前
>>274 とてもそんな大金を持ってる人の言動には見えない…ってそれは見城や百田も同じかw
その昔、港のヨーコヨコハマヨコスカの歌詞に
仁義を欠いちゃ いられやしないよ♪
ってのを思い出したが、
まあ、言っちゃあいけなかったんだろうな。
>>274 でも百田の場合は殉愛でやらかしているのにまたやってるわけでしょ?
裁判で負けたのにこりてないのかな?
>>281 いや。山崎豊子が、剽窃したのは知られてないの? 意外だな。
山崎豊子が剽窃しても、リアルタイムではスルーされたけど、今なら無理。
>>272 個人を相手に仕事する場合はビジネスメールといえども
SNSに晒される可能性があるというのは目から鱗だった
仲良くなった個人でも内情とかを伝えるべきではないね
あまりにリスクが大きすぎる
時代なんだろな。剽窃は、バレる。幻冬舎は、甘すぎた。
>>271 リテラは取り上げてるよ
他は広告費の関係でしょw
剽窃っていうのか
ちょっと買おうかなって思ったけど買わなくてよかった
>>286 だから悪いことするときは電話でやるんだぞ
証拠残らないように
契約で電話で電話で言う奴は気をつけろよ
部数を公開するほうが健全のような気がする。
ていうか、公開しないなら
なんでベストセラーとかわかるんだ?
マンガのトレース疑惑とか知ってるはずだろ。今は無理。
素人で出版の事が解らないんだけど1800だと赤字なの?損益分岐点ってどのぐらいの部数なのかな
>>283 百田が殉愛でマイナス出しちゃった分と津原の1800じゃどっちの方が儲けになるんだろ
実数で知りたいから見城さんまた口滑らせてくれないかな
>>292 というか金のなる木と思ってサイバーやエイベックスとも組んでいろいろやろうとしたけど
ぜんぶこけたというか見城さんが今のとこで来たことって
泣き落としみたいなことしたり金ばらまいて作家や有名人を落として書かせたり協力させたりすることだけ
それ以外やったのは全部こけてるという面白いタイプ
1800部って
最近の素人が作ったBoothとかの本の方が売れてそうw
だせぇw
>>287 幻冬舎は殉愛でも裁判に負けているのに危機管理ができていないのではないのか
百田と心中する気だろうか
>>294 つーか20万部売ろうが刷り過ぎたら赤字だし部数でどうこうは言えない
>>290 電話だって契約に関わることなら録音されるんじゃないの
出版みたいないまだに基本口約束レベルの界隈じゃ
>>291 売れてるならランキングとかでだいたいの数はわかるよ
でも健全だからって全商品の売上公開してる業界なんかあるか?
出版は点数も多いしランキング載ってないのはまずわからない
>>286 見城が「こちらから文庫化取り止めを言ったことはない」と嘘を報道機関に言ったから
証拠として明らかにするしかなかったと思うよ
そうしないと見城の嘘がまかり通ることになるからね
>>290 いやそういうことではなく
会社員同士ならある程度ここだけの話で通じる内容も
個人相手だと通じないということがよく分かった
確かに個人は会社クビになるようなリスクは無いから
SNSに晒したりも気楽にできるもんなあ
例えば同じ1800万部でも書き下ろしイラスト多数でイラスト料や写真転載しまくりで金払ってる本と文字だけの本なら採算分岐も全然変わる
ラノベなんかだと文芸に比べてカラーページも入れるし印刷費も増えるしでイラスト料も含めて50から70万以上高くなる
売れてる作家は公表されてるんだからさ、全作家の売り上げを公表しろよ
店でデータ取れるから余裕だろ
完全に一線越えてるのは、今まで売れてない作家の数字を隠してきた連中だろうに
>>305 そりゃそうだよ
しかもある意味だせるとこはどこでもあるポジションだもの
>>291 調査会社が契約している書店から数字を聞き出して数低販売数を割り出している
あと売れている本に関しては宣伝のために出版社自らが公表している
そもそも幻冬舎はもともと嫌われ者だから
喧嘩したからと他がひかねえしな
やりたい放題だよ津原
>>298 エッセイなんだよね
この機会に増刷すれば売れるかもw
>>312 いやそれも調査会社の数字で出版社とかメーカーが出してるものではない
>>307 取れねーよ
そもそも今回の1800もどの程度正確なデータなのか謎
メンタリストダイゴも幻冬舎のこと悪く言ってたなそう言えば
むしろ売れてないのに売れてるように見せかけてる方が悪質な気がするんだけど
>>308 でも、他の出版社からもあの作家はめんどくさい奴だから関係を持つはやめようぜ?
って話にならない?
売れている作家ならともかく、売れない作家の場合特に
>>318 そもそも大帝の出版社は津原と付き合いがあるしそんなの知ってる!としか思わない
>>318 あと結局相性の世界なので出版界
喧嘩しまくってもどこか拾うところはある
そんなので干された人はいない
>>291 実売数をオープンにするべきか否かの話と今回の話は別次元だよ
見城が問題なのは対立する作家を攻撃するために
その作家の実売数のみを晒したからだよ
幻冬舎が出版した作家全ての実売数を公開するって話なら俺は反対はしないよ
幻冬舎をはじめ出版社の誇大宣伝がバレるだろうけどさ
売れない作家が売り上げを隠そうと必死になってるだけに見えるわ
売り上げなんか何十年前からレジで統計が取れるようになってるのに隠せとかアホかと
部数の公表自体は別にいいと思うけどな
まぁ、単なる興味本位だけどさ
電子書籍のだけでも知りたい
>>6 そういうのはお金持ちの家の子が心配すればいいから
>>322 だからそれがいろんな会社でわかれてる
それを統一はできない
それこそ法律のせいで
もうさ、作家のwikiに売り上げ部数を貼っても良いレベル
社長がこんなことしたら、社員のモチベーション下がるやろな
たかじんの本も名誉棄損で負けてたよね
よくあんなヒドイ本出版したね
お金の為なら何でもする印象
>>318 売れてないのって幻冬のエッセイで小説ならそこそこ食っていけるレベルなわけなんでしょ
だったら出版社だって付き合いやめるとかはないでしょ
電車の中の広告で
「○○万部突破」とか書いてるじゃん
雑魚作家「部数公表すんなームッキー!」
いや、ビジネスやってる人間なら数字の公表はつきまとうだろw
通知表の点数を隠す学生気分かw
>>333 むしろ今一番売れてる作家すら切れてるんですがそれは
知らなかったんだけどこの津原泰水って人のWiki見ると色んな賞の候補になってるじゃん。
そんな人でも実売1800なのか。
>>333 実売部数って作家が出版社に聞いたところで
正確には教えてもらえないような数字
通知表の点数もらってないのにTwitterで晒されてる状態
>>333 おう、オリコン100万超えてる上に他の本も
日本国紀よりも数字が上の住野先生が批判してる件
>>330 上のレスで津原は少女小説時代の儲けがあるという話だったけど
少なくとも近年出している本は食っていけているほど売れているようには思えない
これは津原に限った話ではなく、大部分の作家は作家で食っていけるほど売れてはなくて
他に本職を持っている
>>335 そりゃ春樹でも翻訳小説とか翻訳エッセイなんて1/100だもの売り上げ
>>331 宣伝のために公表するのと
相手を貶めるためにさらすのは別問題やで
>>328 担当「社長、百田の本にケチつけた津原に言ってやりましたぜ!
社長「お前が企画した本1800しか売れなかったもんな!あれ文庫化とかw
担当「…
>>338 余裕で原稿料とハヤカワの本だけで食えるよ
出版業界厳しいって聞いてたけど実数晒すなとか
村社会丸出しの現状だとまだまだ安泰だな
つーか津原翻訳もたくさんされてるし
それでエージェントもついてるので
エージェントは食えない作家につかんので
>>297 売れる本を書ける作家と個人的な親交を結んで、自社から優先的に著作を出してもらうのは、伝統的な編集者の仕事のやり方だから、見城さんが特異という訳ではない。
ただ、紙の本が何万部も売れるという時代ではなくなったので、費用対効果を考えると、見城さんみたいな編集者は減って行くかもしれない。
必死で雑魚作家の数字公表を隠せとほざいてる馬鹿は目を覚ませよ
どの分野でも数字の公表はある
まぁ俺でもキレるわな
その会社の一番の稼ぎ頭を1800部しか売り上げてない作家が足引っ張ろうとしてんだから
執筆者にとっても実際の販売部数が知れて良かったじゃん
なんでキレるのかが分からないんだけど?
>>335 賞取って売れるのは直木賞や本屋大賞ぐらいで
賞をいっぱいとってるけど売れない作家なんて
業界にはゴロゴロいるんやで
基本的に小説というのは一部の売れっ子作家を除いては売れないものなの
百田のお仲間の有本香が1月14日にゲスなツイートしてるけど、
見城から出版取り止めを聞いたんだろうね
むしろ見城に出版取り止めを促したのは有本や百田なのかもな
「文庫でしたかしら、近々、幻冬舎から出るという先生の新作。
楽しみにしていますが、発売はいつですか?」(有本香のツイート)
>>346 個人的には0からの作家を育てられてない編集者は下に見ちゃうけどね
>>6 36歳職歴無しを悔いてるんだろ?
ならそれが正解。
>>347 >必死で雑魚作家の数字公表を隠せとほざいてる馬鹿は目を覚ませよ
隠せといってるのではない
懲罰的に晒すのは人としていかがなものかって話だ
>>351 てか味方というか有本とか余計なこと書いてて無能すぎる
>>30 この業界でこんな話って初めてじゃないのかな
これは社会性が大いにあるよ
出版業界が売れる本しか作らない、それに対する批判も許さないなら国家が変わることはできない
これは重要な問題提起が行われたんだ
ネラーとしてはこれを無視することはできない
>>254 既知の話で告発じゃないしなあ。。
わかってる話をわざわざ主張して営業邪魔する人を赤字出してまで支えるの?っていう
出版社側の心情を無視するところが嫌だなと。
>>357 まあその発売中止したタイミングですでにかかってる100万近く捨てて放出は赤字ですけどね
でもってその本はそのまま数千万生みそうなのは
最高に間抜けですねとしか言えない
>>351 このおばちゃんが余計な火をつけたよな
これがなかったら別に津原が黙って6月にハヤカワから文庫出したところで誰も気にしなかったはず
>>356 >出版業界が売れる本しか作らない、それに対する批判も許さないなら国家が変わることはできない
それは問題だけどさ、実際問題、本の売り上げって落ちる一方なんだよ
売れる本をどんどんださないと出版社が潰れてしまうんだよ
良い本を出し続ければ結果はあとからついてくるなんて言っている余裕はない
しっかしまぁ、こいつの取り巻きといい、こいつを擁護してるごくごく一部の作家といい
市場原理主義から離れすぎてるなぁ〜、まぁ、作家さまから見れば売れなくても意義のある本もあるかも知れんが、、、
「部数の公表すんな」「売れないからって切るな」は行きすぎだわ
>>361 だからといって日本国紀みたいな雑な本や詐欺まがいの自己啓発本出せばいいってもんでもない
自己啓発はともかく雑な本はそれこそ長期的には出版離れ起こすだけ
>>335 ウィキに今回の事件がまだ更新されてない
ネラーさぼってないで更新しろ
>>362 1つだけ
批判してる中にいる一人は
その市場原理で年間トップとってるよ
アニメやゲームの板に行くと
売上数を自分の戦闘力だと思い込んで戦ってる奴がいっぱいいるよな
>>362 だから、公表するの晒すのは意味が違うだろ
明らかに悪口の文脈で部数を晒しているわけだから
社会人のするべきことではない
>>366 3桁ならまだしも1800は別にひどくないので…
サラリーマンでも本当に役に立ってるのは5%ぐらいで残りの95%はぶら下がってるだけと言うもんなぁ。
95%側の人が5%側の人と揉めてたら経営者としては5%の方の肩を持つだろうね。揉め続けて最終的に
「お前の実績はこれだから黙れ」という話になったという事か。
幻冬舎から津原泰水原作は二冊出ていて、最初のエッセイは、初版で5000部刷って1000も売れていない。
幻冬舎は大変な赤字を背負った。
普通、ここで、津原泰水とは契約を打ち切るはずが、さらに、ヒッキーヒッキーシェイクの
単行本を出したが、1800しか売れなかった。
幻冬舎は、津原泰水にとって社会保障機関みたいなもので、生活保護者を助けたようなものだろう。
生活保護費は、百田の日本国紀の売り上げから出ているのに、百田を批判したらそりゃ、
社会保障機関だってぶちぎれるだろう。
ハヤカワはいいタイミングで文庫本出版迎える事が出来て超ラッキーだったな(幻冬舎w
アマランで本カテゴリー全体4位なら相当売れるんじゃないか
>>372 大変な赤字というほど赤字でないぞ
むしろ日本国紀批判されて在庫売れかった赤字の方が何倍もでかいレベルだ
>>361 今回は出版社が作家を潰しにかかってきてるから論がいでしょ
著名作家がこぞって批判して、当の見城が平謝りでツイ消ししたんだから、外野が何を言っても無意味。
売れないから出さない、では出版界は成り立たないんだよ。
売れるも売れないも結果でしかない。あるいは10年後に突然売れるかもしれない。
実売部数って非公表なの?なんで?
なろうスレでもよく部数の話出るけど、その部数が正しいの間違ってるの
大本営発表pgrとかで結局はっきりしない
単純に公表すればよくね?
>>374 日常的にランキング詐欺やってるミンジョクがついてるしな!
>>381 >売れないから出さない、では出版界は成り立たないんだよ
数字を晒したことが問題であって
別に売れない本を出さないことが叩かれているわけじゃないでしょ
津原を擁護するような甘えた馬鹿作家のリストアップまだ〜?
これ何で炎上してんの?
CDとDVD、ゲーム、映画、テレビの視聴率、新聞だって数字出てる。
作家が可哀想とか、少なくて恥ずかしいとかだったらアホすぎる。
表現の自由を守るためとかぬかしてる奴は流石にいないよな。
>>372 可能性を秘めた作家なら囲い続ける必要はあるよマーケティングの観点から会社としては
自動車だってだね、マーケットで売れずに赤字を垂れ流してる車種があったとしてもすぐには撤退しない。他社が参入してきてマーケットを食い破られる可能性があるからだ
>>375 っていうか誤植とかで地味に何回も版直してて
古い版の方は回収してるようならすでにヤバイわんじゃないか
実際には間違いがある版も店頭にあって
>>381 見城「村社会の掟を破って悪かったな」 でしょ?
こっちには村社会の掟など関係無い
クソな村は丸ごと叩く
>>386 それを言ってるやつがここに多くいないか?
解った!今後は1800部だけ刷れば良いんだよ!
これなら幻冬舎も赤字じゃなくなるし津原も本が
出せるじゃん。俺天才じゃね?
作家連中が言ってることはただの甘えにしか
一般人にはみえないからなー
ネトウヨが荒ぶってるおかげで安倍応援団の見城さんが大迷惑を被ってて笑って見てるわ
>>352 幻冬舎は見城さんが一代で築いたベンチャー企業みたいな出版社だから、新人作家を一から育てるだけの余裕はないんじゃないかな?
角川書店時代は山田詠美を育てて直木賞を取らせたけど、山田詠美も河出書房から強奪したようなものかもね。
>>1に書いとけよ
出版社はそもそも実売を知りませんと
>>384 良い本でも売れてない本はいっぱいある
本とは基本的に一部の人気作家を除いて売れないもの
それなのに数字を公表すると
売れていない本=つまらない本
というイメージがついてますます売れなくなる
>>397 同時期に同理由で建てたメディアワークスは新人作家ばかりでカドカワ乗っ取りましたが
社の主力商品になった本にクソパヨが難癖つけた挙げ句
自身のゴミ本晒されて発狂してるようにしか見えないんだが
売れた時は100万部突破のベストセラーとか言ってるのに
売れて無い本の部数は公表しちゃいけないのかね(笑)
実数晒すのは業界じゃタブーなんですぅとか
一般人からしたらなにそれって話だからな
>>394 政治の問題ではなく、こいつらに才能がないことが問題
売れなくても面白いゲームはある
そしてゲーム業界は一桁レベルまで数字を出してるわけだが
>>399 むしろ売れてないレア本探すの好きなんだがw
百田って永遠の0で500万部売り上げた作家だろ。
一生売上で文句つけてきた作家にマウントできるな。
羨ましいわ。
>>384 出版社の都合でしょそもそも
それをなぜか作家のせいみたいな流れにしてることがおかしい
恥ずかしいのは1800が65万部を批判してるから恥ずかしい訳でしょ
でも数字公開されたってその現実は変わらんよ
>>401 むしろクソパヨに難癖つけられて大損だ!ってキレただけだよ
花村萬月は漢だなあ
頭の見た目は百田だが中身は違い過ぎる
百田の本はヒット前提ありきで
TVで宣伝するわ、本屋大賞採ったり草
あの手この手で凄いよね
鬼女が未だに追ってる、たかじんの本は嘘ばかり書いて裁判沙汰
その後も出版すればパクり本と暴露されて、実の人気はないと思う
見城、百田も安部の駒
まあ、漫画家とかラノベ作家が稼いでやってるのにろくに売れないくせして
作家さまでございって調子こいてふんぞりかえってる屑ばっかだからな
売れてなくても良い本はあるなんて言ってるけどさ
そもそも短い期間しか置いてくれない本屋に文句言えば?
>>409 ぶっちゃけ最初全然売れなかったんだけどね永遠の0
単行本の売り上げゴミ
講談社文庫になってバカ売れした
何で部数を言っちゃいけないの? そこがさっぱりわからないよ。
本の売上って作家のプライバシーなの? 「晒すな!」ってのが意味不明。
>>384 そこそこ売れてる本ならランキングでだいたいの数はわかるけど
だいたいの数しかわからん
>>411 なんでそれが恥ずかしいのかわからん
日ごろ本よんでるのか?
>>407 業界が売上を公開しているわけではなく、あれは調査会社による推定値だよ
>>350 芥川賞・直木賞もノミネート2回目位で取った若手だと部数up効果あるかもしれないけど
2つ含めて5回目位の中堅・ベテランだと
ついているファンも固定して、部数に対して影響無さそうなイメージ
数字見る限り百田尚樹は大ベストセラー作家なわけだが、
一線だのイメージだの云々言う前に戦えるステージにないだろ
1800以下(笑)
>>413 今回の件で唯一の勝ち組って花村だと思うw
>>426 マウントとるタイミングが完璧で喧嘩を切り上げるタイミングも完璧
>>413 百田は芥川とれるような作家なの?
俺よく知らないんだけど読んだことないし
百田は累計で1800万部くらい売れてる作家だろ
それを1800が批判するのは流石に恥ずかしいわ
>>428 芥川はとれないよ
取るなら直木賞だけどまあ無理だ
>>409 そんなに売れたんだ
タイトル見ただけで厨二本だなと読む気も起こらんが
>>417 ラノベで売れるのってアニメ化した作品と一部の人気作家だけだぞ
一般小説と何も変わらん
>>413 花村のwikiを読むとアウトローぶりがよくわかる。これはサヨクに間違いない
大物に噛み付いて炎上商法で売名狙う奴っているんだよなぁ
伸ばすな伸ばすな
部数を発表して何が悪いの?
よく100万部突破とか普通に発表されてるのを見るけどな
>>418 >そもそも短い期間しか置いてくれない本屋に文句言えば?
今はネット販売があるでしょ
レアな本でも簡単に手に入るようになった
通知表の点数晒されて切れてる小学生をみてる気分なんだよなー
でも、普通の社会人ならいつだって数字を晒されながら生きてるわけで、世間一般から見れば甘えているように見える
>>430 そうか
作家には得意な分野があるからな
土俵が違うみたいなもんだ
そこで販売部数で勝ってる方が偉いみたいなことを出版社の社長が宣言するとは恐れ入った幻冬舎
>>432 売れたよ
でも2006年に太田出版から出てそれこそ1800みたいな結果
でも必死に講談社に売り込んで2009年に講談社文庫で出てそれでも売れなかったんだが
コネでテレビで取り上げられて徐々に売れ始めて2012でヒット
映画化してそうなったって感じ
>>6 そんなことばかり気にしてるから無職なんだよ
いまだに勘違いしてるバカも多いけど津原氏は百田の本の思想を否定は全くしてないし触れてはいない
あくまでWikipediaコピペをシカトし続ける件に疑義を呈してるだけ
幻冬舎がごく普通の出版社のようにまともに(津原氏にではなく)世間に向けて対応していれば起きなかった事件だし百田や幻冬舎そのものの悪評判(印税ディスカウント)を世に晒すこともなかった
>>428 芥川賞は純文学の賞だ
大衆文学の百田が取る可能性があるのは直木賞の方
これで言論弾圧ガーって吠えてる感じ?
そんなに自信あるなら自費出版で出せよ
>>434 昔ゲルマニウムのなんちゃらを読んだことがある
何が書いてあったか全く覚えてない
1日を50円で売ってます
どんな意見でもいいです一言でもいいですどうか皆さまのご意見を下さい
https://peing.net/ja/kazutikakazuti1 kaK
>>6 とにかく生きることが重要という風潮は昔からある
でもそれに逆らって神となった人間もいる
ツイッターだともう「津原の本買う俺かっこいい」って
意識高いアピールが始まってるし
焼け太りで家が建ちそう
>>446 売れたら何してもい、
とは、アルよの国の人たちの発想だろw
日本人なら慎ましくしないと。
>>445 >芥川賞は純文学の賞だ
そんなこと知ってるよ
花村と百田を比べてるから同じ土俵の人なのかなと思っただけだ
花村は昔読んだことがあって知っていた
ラノベ作家なら、
自費出版乙
で片づけられているレベル。
発言できるのっていいなぁ。
>>449 そうね
スケベイスってそういう風にできてるもんね
見城送り込まれてテレ朝もガッタガタwww
今回野で玉川も危ないなw
>>447 芥川賞受賞が自慢みたいだけど、権威と思っているのは本屋だけ
てか百田も幻冬社とだけ仕事してる訳じゃないし
ビジネスである以上1800さんは他の出版社でも
百田に喧嘩売れるほどの存在にはなれないと思うけど
>>458 ラノベでそれなりに売れる作家ならそれこそ取り合いでしかないからなあ
ユーチューバーは再生回数で
競ってるのに作家は嫌か
ここが日本沈没の原因
>>458 ラノベでも実売1800とかもう普通だし
>>399 読まれてもないのに沢山刷って発行部数20万部とかいう宣伝になってる現状がアリなのか?
っていうと、それはそれでどうだろう?って思うけどな
それに、実売部数が少ない良書があるなら、その筋の人が喜んで宣伝するでしょ?
ツイッターで元編集者って人のツイートで
実売数は家族にすら言ってはいけないってのが常識らしいよ
>>462 そもそも他のまともな出版社なら日本国紀出せないと思う
>>461 芥川はゴミ 直木は神
と覚えておけばいいのさ
>>444 Wikipediaコピペってホントなの?
そりゃ非難されて当たり前だ
そんな本何百万部売れても本に値しない
>>7 趣味じゃなく仕事として書いてるなら、販売部数は関係なくはないよね!
>>439 その通知表というのは作家個人の通知表ではなく本に関わったひと全ての通知表
売れっ子作家の場合は実売数が悪ければその出版社に見切りをつけて他の出版社に移る要因にもなる
だから作家にも教えないのは出版社の都合
なのに出版社の社長が感情的に特定の作家の数字を晒したんじゃ擁護してる売れっ子作家達も切れるのは仕方ない
>>456 ビジネスにイデオロギー絡めて暴れてる辺りが気持ち悪いんだよ
ツイッター見ると1800でも信者や取り巻きができるんだなー
……と感心するでー
>>461 俺が好きな本はクリトリスにバターをってやつ
>>476 よくわからんよそれ
パヨクの坂本の会社の社長なのに
実売は晒さないのが業界の慣習だという
既得権者を守る理不尽な慣習を守るのがホシュなのにお友達の利益になるのなら容易にその慣習を破り
論理を盾にした慣習批判という革新的なことを言うのは見苦しい転向だ
>>444 まあ、建前はそうだが私怨にしか見えないな。
昨年から毎日批判してきてコピペの件のほかにポップや売り方の批判までしてる。
300以上は批判ツイートしてるからな。問題ならコピペ元や盗作元に教えて問題提起させたり訴訟させれば良いんだよ。仕舞いにはロイヤリティも放棄して穏便に袂を分かったのに批判してくる。
>>478 作家としては百田より長いし
あたしのエイリアンシリーズってヒットシリーズもある
自分は知らなかったけど
>>466 津原1800はエゴサする時間はニート並みにありそう
>>450 これは取次や書店に対するとてつもない圧力だって気がつけない?
個人情報のなかでもいちばん守らなきゃならない部類なんだが
だから幻冬舎に関係深い作家までこぞって怒ってるんだろ
有本のババアはそろそろ痛い目に遭っておけよ
風向きによってクルクル立場変えるコウモリ野郎が
実売部数を晒されて発狂の作者ということ?
意味わからん
今何だしても宣伝しなくても20万は売れる住野に
担当は好きだけど幻冬は嫌いと言われたのはきくやろなあ
>>444 コピペの件なら百田本人がきちんと説明してるよ、虎ノ門ニュースで
会社として説明するほどの批判じゃないんでは?
あー底辺が嫉妬してなんか吠えてるーって思ってて、それを取り上げて対応したらダメでしょ
ダウンタウンの松本人志が千と千尋の神隠しを扱き下ろしまくってたのも痛々しかったな
それに対して大日本人はとんでもない映画を生み出してしまったと豪語していた
千と千尋を批判するだけならいいんだがそこに大日本人を豪語したことが加わると本当に恥ずかしい状況となる訳だな
>>490 いや、ちょっとちがうような
部数が少ないやつは意見をするなっていう論調じゃないの?
しらんけど
>>464 津原泰水(津原やすみ)は少女小説書いてたから思春期に熱狂的に読んでたファンはたくさんいる
というかそもそも単に幻冬舎が売る努力をしなかったというだけのデータだし
>>488 取次や書店に圧力かける出版社がおかしいんじゃないの?
車の販売台数だって公表されてるよ。出版社は変な慣習で自分を守るのをやめないとアマゾンにもっていかれるよ
>>444 wikiネタで日本国紀に粘着していたのは虎ノ門ニュースで知っていたが
津原1800が犯人だったのかということには驚きがある
55歳パヨクはだいだい高齢
はて。見城は佐藤批判のド右翼だったのでは?
ド右翼は百田と一心同体
何を今更言い訳を?
>>497 そりゃ車は基本自社ディーラーやしわかるし
>>484 ババアが乱入して来なければ津本の一人相撲だったんだよ
ババア乱入で津本ぶちかましで見城さん自ら火中に飛び込んだ上に
水だと思って被った液体がガソリンだったっていう話
作家って売れるまでが大変だし、売れてからも
人気を維持するのは大変なわけじゃん?
部数を公表されて今後の仕事に影響が出たらどうするんだ?
なんて言うけど、この人が百田にしたことはもっと酷いと思うけどな
企業秘密の暴露にあたるから、幻冬舎の株主は見城に損害賠償とか辞職求めてもいいレベル。
>>461 ていうか、なんで花村萬月は芥川賞だったんだろうな。受賞作以外の作品の傾向を見ても、直木賞が妥当だったと思うけど。
花村萬月の芥川賞と車谷長吉の直木賞は未だに謎だわ。車谷長吉の小説は全然エンタメじゃないのに。
この件で見城とか箕輪が「ベストセラーをつくる」構造が指摘されたのは結構大きいと思うわ
>>500 出版社も自社の実売部数わかるよ
社員はPOS見れるんだから
何を言っているのかわからない
>>495 意見するなら出版社内でやればいいのにね
>>507 ごめんなさいわかりません
その系列店の売り上げだけです
https://virtualgorillaplus.com/nobel/gentosha-issue-sf/ 日本のSF界も津原支持とか
ハヤカワSFの翻訳物は片っ端から読んでたんだが和物には殆ど食指が動かず
20年くらい前から翻訳物すら…ってなってたのは
ジャンル自体が萎んでるのも大きいだろうが、左巻きアレルギーもあったんだろうな
空想モノを扱うがゆえにリアリストである必要のあるSF作家や編集者が左巻きとか笑えない
>>496 売る努力って今週のおすすめにピックアップされなかっただけだろ?
連載中から人気なかったんじゃねえの
>>488 ペンをとらずにツイートをするので本屋が潰れるのをモラルという縛りで権利を主張しても無理ではないのかな作家のほうが読者獲得のためにツイートで仕事をしているのだから出版社も本屋もいらないってことを宣伝してる
>>502 ババアって日本国紀編集者の有本整形BBA?
>>501 紫BBAみたいなの10人いなくなかったからといっても影響ないでしょ
>>510 そもそもこの件を右左の視点で見てるのがまず間違ってるわ
津原の指摘は出版社がパクリを許すのかというところだから
>>509 いや、分かるよ
あなた出版社の人じゃないでしょ?w
もし自社の売り上げ分からないとしたら、相当アホな業界なんだけど。俺たちは自分で作ってるものがどれだけ売れてるか知りませーんって基地並みのバカさをアピールしないでしょ、普通
これ出版契約に違反してるんじゃないの?幻冬舎とは付き合いないから分からないが
どこの出版社のものであっても出版契約書には「守秘義務」の項目があるはず。
講談社との契約書を見たら「業務上知り得たことを第三者に漏洩してはならない」とあり、
新潮社のには「契約中及び契約期間終了後においても、相手方の書面による事前承認なしには、
開示もしくは漏洩してはならない」とあった。KADOKAWAや文芸春秋もだいたい同じ
見城社長の行為は、信義則に悖るだけじゃなく、出版契約に違反してるのじゃないか?
だからー
売れてないのは出版社の恥であって著者の恥じゃないんだって
日本国記みたいなコピペ売ったっら恥ではあるが
>>505 候補作品の出来が不十分なら直樹は無理で芥川賞に回すは編集の妥当な判断
>>488 世の中でそんな主張してる商品て他にある?
配本制度とかもそうだけど出版業界は色々おかしいよ
てか、実売も分からない商品を並べて売らなきゃならない書店て、、、、
あと、ある本がよく売れてて、在庫切れそうだから追加仕入れを希望しても
2週間待ちとか、そんな商品は本だけじゃね?そら書店も消滅危機になるわw
>>513 そう
百田だってだんまり決め込んでるのにわざわざ編集が
まともな倫理観を持ってる人間なら、殉愛のような本は出さない
とうの昔に一線越えてたし、関わったらダメな人間なのは明白
出版業界の愚連隊に、もっともっと批判の声が上がっていい
>>517 すいません出版の人です
わかりません
パブラインやトリプルウィンで
概算をとります
売れないから出してもらえないのを誤魔化す為にタコを叩いてみせたんだな
実に連中らしい
>>521 在庫切れなら円盤でもなんでもひと月待ちだわ
>>510 津原さんは今回出版が中止になった文庫本をハヤカワ文庫から出してもらえば良いのでは?
>>502 ただのパヨクが粘着してただけだと思ってだけど
津原1800という作家だったということに驚きを感じる
>>522
コイツ本当に陰湿だな、やっぱり商売右翼なんて性格悪く無いと出来んわ
百田尚樹の売れた本
「永遠の0」パクリ本
「殉愛」捏造ノンフィクション
「日本国紀」参考文献wikipediaコピペ
こう理解してる 何か間違っていますか
>>497 自動車メーカーが売り上げ台数を公表してるの?
調査会社が登録台数を集計してるだけと違うの?
コストをかけて調べても、その結果にお金を出す人がいるから、売上数の集計ができる
本の実売数が表に出ないのは、調査結果にお金を出す人がいないからだよ
幻冬舎はジャスダックに株式上場してたし売り上げは把握してるでしょ。売り上げを把握してないと
まともな決算書出来ないし上場なんて出来る訳無いじゃん。
今後ずっと津原1000と言われるのか(´・ω・`)
>>481 タイトルを変えさせた編集が偉い
あのままだったらブームにすらなっていなかった
売れっ子作家を囲い込みたいから自分達の責任でもある実売数を伏せてるのに、売れない作家の文庫を出さないのは実売数が悪いからです、なんて言い出すのは悪手中の悪手
実売数の数字が高いであろう佐野よるみたいな売れっ子も怒ってるのは出版社の都合で伏せてるものを売れない作家への攻撃材料として持ち出したからだよ
>>522
歴史も修正自分の顔面も修正
>>534 出版社の売り上げはそもそも取次に下ろした時点で発生する
>>524 日本wi紀でも指摘されてたけど、取り巻きに本ばら撒いてレビュー書かせて注目度上げてベストセラー作り上げてるってやつ、あれその通りなの?
ネット番組とかでいっつも連れてる女って、どういうパトロン関係なの?
>>499 見城売れたものが正義。ウヨサヨ関係なし
というかどっちか判断する脳味噌がない
読まない編集者だからw
どうすればこの事件が起きなかったか
・コピペ本を売ってシカトしない
・社長がツイッターをやらない
出版流通の問題点は多々あるけど売れない本以外売るな!というのはプリウスとN-BOX以外売るのはやめろ!みたいな暴論だ
じゃあマツダロードスターとかS660はこの世に要らないのか?
平野啓一郎とかの擁護が来ると津原は反安倍界隈の神輿なんだと冷めてくるな。
コピペ批判なんて問題と思うなら訴訟して決着しろとしか思わないわ。コピペ元が批判しているなら分かるが外野が騒いでもな。白黒つけるなら訴訟で決めろ。
>>508 なんで?
べつにどっちも公でやればいいよ
出版なんて作家とか出版社の思いを世間に晒して評価してくださいって仕事なんだし
喧嘩も晒せばいいよ
>>518 商業法に違反なら出版社を訴えればいいが次から売れない作家と契約をしないから本屋がなくなるのは時間の問題やりあってもツイートで争いをする小説家の本に興味ないし
>>539 あらやだ
韓国で手術受けたんだったりしたら最高のオチなんだけどw
>>529 滑稽なことにこのコウモリはもともと百田の作品酷評してたんだぞw
読むに値しないって
>>541 そういうことはやってるとこはたくさんあるし
カドカワなんかも読書メーター買収して本配ってそこにいい感想かかせて
読者の感想と帯に乗せたりしてるしそれは批判する気にはならん
そもそもこの津原泰水って、他の出版社の方でよく本を出していてそこそこセールスいい本もある。
(なけりゃ20年もプロで食っていけない)
幻冬舎から出した小説はこの1冊のみで、それを1800冊しか売れませんでした、ってのは
実は、幻冬舎の営業がヘボでした、って言ってるような部分もあるんだよな
>>477 >ビジネスにイデオロギー絡めて暴れてる辺りが気持ち悪いんだよ
別に津原はコピペの問題を指摘しただけで、内容批判をしているわけではない
>>532 自動車メーカーは上場してて株主に開示しなきゃならないから
>>545 自分の業界でモラルハザードが起きてたら指摘するのは当然だろ
じゃあ仮にお前らネトウヨが大好きな声優業界で暴力団との癒着や枕営業が横行しても見て見ぬ振りしろと?
>>531 それならこの話はもう終わりで良いのでは?
単行本では全然売れなかった本が文庫本で売れそうなのだから、津原さんも文句はないのでは?
取次といい、出版社のシステムってもう時代にあってない異質なものなのにそれを常識と言い張るから取り残されるんだよw
出版社の中の人も既得権益使ってるだけで頭がいいって訳じゃないってのがよくわかる案件
どこの世界に自社の実売数分からないっていう痴呆を放置しておく業界があんの?
適当にコピペ貼り付けただけの駄本に対しての批判であって
百田の思想信条や日本に対する批判じゃないのに
わざと話を摩り替えた上で「うるせぇ1800」と殴りかかってくるのが幻冬舎
売れないのは作家の責任であって弊社の責任は皆無と胸を張るのが幻冬舎
ちなみに社長は「安倍はイケ面」とか政治家相手に一番意味無いヨイショを続けるコバンザメ
読者側からすれば実売数は全作品公表してもらいたいけどな
>>516 この件というより
左というか許容量を越えたパヨミンジョクセンスの文芸部門への侵食が大本の原因だろ
張本人が、
撤回し
謝罪し
削除した
ってのが、全て
かと
まあ、要するにTwitterがいかに馬鹿発見器として優秀か、今回もよくわかったってことでしょ。
やりすぎで実業に支障を出した津原もアホだが、一番の馬鹿は幻冬舎の社長でしたと。
>>560 何言ってんだ、お前
日本語話せよ
日本人としてパクリ許すかどうかってことだろ
>>537 じゃあなぜ見城さんは1800って叩き出せたの?
本当は2000だったかもな
って論点はそこじゃなく
分からないから公表しちゃダメっておかしいでしょ?
どこの世界でも実売数で尻叩かれてんだよ
公表したらダメな理由がどれもカス過ぎる
そもそも実売全部わかるシステムを日本でやるのは無理
独占禁止法に当たるわどこかが
まず、ラノベじゃねえしそんな売れねえよ
もしかしてラノベと比較して売れてなあたとか数がとか言ってるバカいねえよな
出版不況だから百田側にカジキってバカを気持ちよくさせる本出してんだぞ
ちな、売れる日本紹介した本よんでたら日本は地上の楽園になる
>>549
コレだな、朝日新聞の70年以上前それも統制下の論調は執拗に粘着して批判するくせに自分がわずか数年前に言ったことは無かった事になる商売右翼のご都合主義
俺に私は、こう思う
と
張本人は、撤回し謝罪し削除した
って、話
先に仕掛けたのは津原
>>津原泰水 @tsuharayasumi
>>24時間体制で『#日本国紀』を賛美する不思議ちゃんが盛んに45万部の出荷数(実売ではない)を強調するけれど、
>>「あれだけ頑張って、それだけ?」が大方の感想であり、逆の意味でしょんぼりなのだ。
>>文庫ではあったが華やかりし頃の花井愛子さんは、ほぼ毎月新刊を出してぜんぶ初版が30万だった。
>>555 多分見城さんは終わりで良いと思ってるが
百田信者たちがここで盛り上がってるw
>>530 永遠の0って何かのパクリって言われてたっけ?
>>561 困らないから知らなくていいってのがもう普通の営利企業じゃないんだよ
取次システムなくなったら次は本屋に押し紙すんのかねぇ。情けない
最近では「夫のちんぽが入らない」をタイトル変えずに流通させたうえにヒットさせた編集者はすごいと思ったな
俺なら日和ってタイトル変えてしまう
>>566 概算数値でしょ
実売で尻叩かれるって例えばどこだよ
そもそも全国で流通してそれこそ車みたいに登録がいるとかでもない限り取るのはまず不可能だし
基本的に大抵の業種が卸しで終わりで
実売なんて知らない世界なんだが
>>559 何がどれくらい売れてるのかって、小売が一番欲しい情報だと思うんだけど
再販制度で売れ残りは返本できるんだから実売部数なんて知らなくていい
でしょ?書店は配られた本を黙って並べてろよって臭いがぷんぷんするw
>>560
じゃあ権力者の太鼓持ち本作って政務活動費(国民の税金)で大量買いしてもらう方がいいのか?
>>555 ハヤカワでの出版が決まり幻冬舎もパテントを手放すってことで決まった途端に
津原が被害者アピールしだした
>>9 ほんとだよ
CDなんか昔から、枚数だしてんのになー
今ならダウンロード数とか
作家は感覚ずれてるわ
>>535 エッセイスト津原1000、作家津原1800
>>575 むしろアマゾンみたいに書店がデータから納品数弾くだけ
怒ってる人の怒りの向け先は
「なんで公表しないんだ?」ではなく
「なんで、撤回し謝罪し削除した?」って見城に向けるべき話かと
>>581 あれは勝手にやってるだけでそれなら本もやってるわなばーーーか
>>573 百田先生ご本人はダンマリなのにね
無能だから迷惑なのがわからないらしい
出版社の中の人と名乗る暇人がこのスレの1/7レスしてる
出版社って暇なんだな
>>579 左巻き新聞社や出版社に言ってやれよ
少なくとも敵国に金もらって自国を貶めるクズよりゃいいんじゃねぇの?
>>580 いやハヤカワに決まったのはもっと前
今回は有本のツイートとそれに絡んだ一般人のせい
>>580 いやババアが乱入したから矛先が変わった
>>576 人のセックスを笑うなが映画化されてシネコンのお姉さんが上映時間を恥ずかしそうにアナウンスしてたのは興奮した
>>585 天皇の祖先はアマテラス
これが全ての基本になります
>>551 売れないのは自分のせいと認められない
津原1800 55歳
違いがわからない男
消されたツイート
>>見城 徹 @kenjo_toru1229
>>津原泰水さんの幻冬舎での1冊目。僕は出版を躊躇いましたが担当者の熱い想いに負けてOKを出しました。
>>初版5000部、実売1000部も行きませんでした。2冊目が今回の本で僕や営業局の反対を押し切ってまたもや担当者が頑張りました。
>>実売1800でしたが、担当者の心意気に賭けて文庫化も決断しました。
>>589 はい暇ですよ!待つのが仕事だし
あがったら納品して寝るよ
ややこしいから全部実売にすれば良いんじゃない?ユーチューバーの再生回数みたいに
公表すれば人気がどのくらいなのか一目瞭然だし。
>>575 押し紙してるのは幻冬舎くらいだろ
日本国記で今やってる
>>589 原稿待ちとか印刷待ちとか
麻雀したり酒飲んだりと昔から変わらんやろ
>>589 売れてない作家や作家の卵も混ざってるんじゃないか
いまどき業績を数値化されてない業界があったとは驚いたね
>>551 イチローも引退した、津原1800に才能があったとしてももう枯れてんだよ
>>547 次は契約しないっていうのと契約違反は話が全然違うって分かる?分からないの?
津田さんが告訴するかどうかは知らんが、社長が契約違反する会社でまともな作家は本を出したくなくなる
幻冬舎は元々スピリチュアル・芸能人・マルチ本出版社だから小説から撤退して生き残るかもしれんし
本屋は別に影響ないよ。他社の本を売ればいいんだから
でも見城の行為が出版契約に違反しているなら犯罪行為を平気でする男という事実は消えない
>>598 誰でもできる仕事だね
そりゃ実売部数晒されたら生き残れないかもね
>>572 もしこの感覚が当たり前だと思う人がいたら
それこそ関わっちゃいけないと思う
人間のクズとしか評しようがない
>>593
ババアは佐藤浩市映画は見ないけど幸福の科学映画は見るらしいぞw
つーか、全部売り上げだして並べたら、わかるの日本がアニメラノベ大好きなバカばっかと思うがジャップは愛国捏造とポルノのキモオタ国家と確認したいのか?
文学方面、もうズタボロで過去の名作も読まれてないんだからさ
そこを再確認しても楽しくないぞ
>>584 あはははマジでか!
壬生義士伝は読んだけど永遠の0読んでないからわからないけど
著者同士がリアルファイトしたら面白いのに!
>>608 むしろうちの場合は電子にも売り上げ強いし
電子はそもそも実売データ取れるので
それを明細で作家に渡してるので
今後は強い方じゃねえかな?
>>604 その理由が(自分たちは)困らないから
だからさらに驚き。想像以上に使えないバカの集まりみたい
霞ヶ関並みに酷い
>>593 虎の威を借る狐、太鼓持ちがリアルで見られる貴重な存在だよなw
>>599 疑惑を持たれたら、潔白である事を自ら立証しなきゃいけないんじゃなかったか?
BBCにすっぱ抜かれてたのとか
納得の行く説明はあったっけ?
放送作家出身のぽっと出に作家様が売上で負けたらいかんだろう。
勇ましい事は言っても学歴と同様で出版でも中身より売上がマウント取りには重要なんだな。
>>566 作家の尻を叩くために実売数を伏せてるんじゃなくて作家を囲み込むために伏せてる
売れない作家の場合だけ囲み込むメリットが薄いから実売数をTwitterで晒します、なんて見城は日本国紀の件で頭の血が沸騰してたんだろうな
速攻で謝罪したからこれからは売れっ子作家達の攻撃はないだろう
業績ってそれこそ重版と刷り部数でええのよ
実売なんて業績にならない
>>610 なるほどなぁ
頭ハッピーなのが騒ぐわけだな
>>604 内部では数値化されてるしそれを元に商売はしてるが細かいとこまで公表してないだけだろ
つうかベストセラーは帯とか平置きコーナーとかで何万部突破!とかやってんじゃん
>>見城 徹 @kenjo_toru1229
>>これらのやり取りと決着は1月の初旬のことです。それを4ヶ月経った今、
>>他社から文庫が間も無く出版されようという時に何故、突然に問題にするのか理解に苦しみます。
>>こちらとしては文庫出版権を快く放棄し、他社から文庫化された場合のロイヤリティも放棄したにもかかわらずです。
幻冬舎は他社での文庫化の邪魔をしてないあしロイヤリティも求めてないのに津原が恨んでるのはわけわからん
作家としては食っていけてないのはわかった。
バイトで生計立ててるのかな?
>>620 ちげーよ
実売の件にいま一番日本で触れて欲しくない作家だからだよ!
>>610 幸福の科学にも尻尾振るのか、このコウモリはw
学術専門書とか数出ないけど内容がダメかというとそうでもないしな
数が出ればいいわけでもない
>>614 え?実売部数知らせるなんて絶対にだめなんじゃないの?
ダブスタなんですね
分からないから知らせちゃだめなんじゃなかったの?
分かったら知らせていいの?じゃあ見城は分かったから知らせたんで悪くないじゃん
>>572 結構津原さんもしつこいタイプなんだね(-_-)
>>613
それでいてこの言い草
安倍犬商売右翼ってクズじゃないとなれないのか?
>>630 俺は実売を知らせるなんてダメなんて言ってないけど…
>>634 矜持があったら殉愛の時点で腹切ってるだろw
>>629 本選びはラーメン選びと同じである
玄人になればなるほど可もなく不可もない一般受けするラーメンは食わなくなる
好き嫌いが分かれるエッジの効いたラーメンを食いたくなるのさ
ネトウヨがこの件に百田先生と有本さんを引っ張ってきたら面白いのにな
>>625 訳の分からんことで恨むのはパヨクの王道じゃん?
そもそも聞かれたら実売はわからんか
わからんいうけど大体の消化率とかはいうよ
>>572 うわ、こいつからマウント取ろうと売上で貶めてるのか。
>>641 別に見城に食ってかかったわけじゃないだろ
まあそもそも実売なんて作家に伝えたらそれでなんで重版しないんすか?とか他社ならしましたけどとかうるさいだけでめんどいというのもある
>>636 ww 今まで散々吠えて言い返せないとそれか
じゃあいいじゃん
実売部数を公表するのはダメじゃない、ダメって言ってる人はなんの根拠もなく慣習を盲信してるだけって分かって良かったわ
>>647 赤字額もね、となるのがイライラしてる理由だったりする可能性もあるわけで
>>643 論文参照数もね。役立たずなことばれるもんね
実売知らせて、
あ、売れてないんだ。売れないのはつまらないからだ!ワンピース読んでればいいや
みたいになるだろ。文学にとどめ刺したいのかよwww
つか、それ懸念して出版社から出さないんだろ
1作家へのレスバトルで業界倫理壊すとかアホの極みじゃね?
どうでもいいけど実売部数がバラシちゃだめって違和感しかないんだが?w
なんかの機密じゃあるまいし。
CDSだっと映画だって興行は公表されてるだろうが。
部数晒されて怒るって意味が分からん。
>>648 仕事放棄を理由にすんなよ
出版社ってマジでいらないな
ひなプロジェクトでいいよもう
>>649 いやちゃんとした数字ならともかくあくまで3割くらいブレがあることもある概算数値を公表する意味があるの?というのは普通の意見
そしてそれを公表した場合確かめるすべが誰にもないでしょ?
うそ、ステマやり放題だよ
>>650 90レスは凄いな。あなたが津原1800?
それではパクリ盗用本日本国紀編集者のお言葉をご覧ください
いやーご立派なことをおっしゃってますなあ
で?自分がやったことは?w
>>656 仕事放棄でない
予測
ヒナプロジェクトは出版してねえだろ
初動をミスらなければ、あるいは社長がツイッターをやってなければ政権に近いから何年も安泰だったろうにな
万城目学の編集担当者は社長にツイッターやめろと進言したらしいがその時点で即やめてれば起こらなかった騒動
というかそういう幻冬舎のまともな編集者が今いちばん困ってるだろ
箕輪みたいなのは騒動の意味すら理解してないと思うが
>>626 一部の有名作家や大ヒット漫画を除き
今どき本なんてのはこんな本を出してますという営業ツールでしかない
俺も何冊か書いてるけど本自体の儲けは時給で言えばカスみたいなもん
けど本書いただけですごい先生みたいな扱いになって色んな仕事が取れるからちょろい
>>617 意味不明
ネトウヨはやっぱり日本語が通じないな
>>648 そりゃ出版社の力不足でもあるからね
他に移られるのも困るから実売数を伏せてるんだよ
実売数は読者にとっては有益なのに、出版社の都合で伏せてる
作家としてよ実売数は知りたいけど、出版社は教えてくれないという証言をしてる作家も今回出てるからね
>>1 版元批判ですかそうですか
だった1800てインク代にもならんて
じゃあとりあえず日本国紀の実売数から公表すればいいんじゃないかな?
公表しちゃ駄目なんだ
免許更新の時のテキストなんかは素晴らしい部数だろうな
とりあえず見城が嫌われてるのは分かったよ
嫌悪感抱いてるの俺だけかと思ってたから
別に会って絡んだりとかしないしむしろニコニコとおべんちゃら使ってくる人だけど
負のオーラみたいな嫌な雰囲気を常に感じてた
この津原って人は政治本を書かないの?
作家ならツイートなんかではなく著書で勝負すべきでは
そいやなぜか津原スレでは
「なんだラノベ上がりか」
てのを見かけないな
日頃この手の発言をどっち側のやつがしてるかがよくわかる
>>478 1800という数が独り歩きするから
悪質なのよ
見城アホ過ぎw
>>655 業界が消費者を騙す事しか頭に無いから
「全米NO1(ジャンル別)」だの「全米が泣いた」だのいう業界だぞ
作家含めて村ごと同罪である
百田ヲタは今後も幻冬舎のマルチ本や水着写真集を買い続けるんだろうけど
文芸書の読者はげんなりしてるだろうね。ほかの作家も本を引き上げるかもしれん
こういう時こそ編集者の働きどころだぞ。売れ筋の既刊本を引き抜け!
ミステリーは講談社、ホラーはKADOKAWA、SFは早川書房ががんばれ
著者もそのほうが長い目で見れば売れるって分かるから喜ぶだろうし
部数発表しなかったら売れてないの分かるし、宣伝されないから営業に関係ないよな
>>655 むしろこの本は紙をいくらの使ってて
今回のカバーイラスト高くてもっと売れないと採算取れねえし!とかミス多くて差し替え費用かかりすぎでこの部数なら重版しても万売れねえと赤なんだよ!とかあるからねえ
>>640 今のところリツイートだけでダンマリだな
いくらバカでも関わらない方が得だって気づいてる
在日:就職活動で差別されたニダ!
会社:採用試験の点数が採用基準に達していなかったんですよ。
民団:点数のことを晒すなんてありえない!謝罪しろ!賠償しろ!在日採用枠をもうけろ!毎日会社前で抗議活動するからな!
こんな感じですかね?
>>661 箕輪ってどんなすげぇ編集者なのかと思ったら手掛けてる本が与沢とかイケハヤとか胡散クセェ奴ばっかじゃん…
アレが敏腕だともてはやされる出版業界ってなんなんだよ…
>>664 意味じゃないだろ
お前の思う通りに話が進まないってだけで
キムチの詰まった頭の中でだけでシアワセに浸ってるからそうなるんだぞ?
誰にも相手にされない自称作家を
一部の売れっ子作家が養ってる構造なのに
その稼ぎ頭を批判してたのか
売れなかったら出版社赤字じゃん?隠蔽すんの??資本主義だぞ?
>>671 逆・渡邉哲也みたいな内容の本の執筆依頼はもう来てんじゃないの?
>>686 そもそも百田尚樹自体が売れてない作家だったからな
それを出版社とテレビに売ってもらった人
>>659 このババアほんとに面白いな
これ真顔で言ってるとしたらほんとのサイコパスじゃん
日本国紀なんて編集仕事してねーぞのレベルなんでしょ?
読んでないけど
まあこの人も読んでないんだろうけどw
>>678 そもそもコウモリババアのツイートが見城への反発を強めたところはある
本当、バカな味方は怖いな
津原が何気に凄いのは5年くらいおきにそれなりにヒット作出してるとこ
あの「発行部数○万部!」とかいう宣伝もうやめろや。意味がない。
「実売部数○万部!」で頼むよ。
>>650 日本国紀赤字なの?
赤字なのに増刷するの?
>>675 それもちょっと違うかなあ
すみ分けができるのは良くないよ
>>691
ダブスタ、言行不一致が具現化したみたいな存在だなw
>>681 編集者としては誰もが評価してないでしょ
彼が評価されてるのは人脈と金集めの巧さ
津原1800はユーチューバー始めて自分の本に宣伝しろ
サヨクである限り虎ノ門ニュースで宣伝の時間もらえんぞ
>>699 大量増刷して売れなきゃ赤字
ベストセラー倒産知らんか?
発端はともかくこの件にウヨサヨは関係ないからね
あくまで出版社が絶対にやってはいけない一線をやすやすと破ったということが問題点
実売実売言うなら日本国記の刷り部数と実売部数を比較すれば押し紙ならぬ押し本の事実も浮かんでしまうんだけど
津原泰水=津原やすみと気づき、瞳潤ませるご婦人がアチコチに
>>675 幻冬社で水着グラビアだってwww ぷーーーっクスクス/(^o^)\
どこの国の人?
文芸部門なんて、いまどこの出版社も切り捨てたい分野だよ。
たまにドラマや映画のネタになる大当たりが出るから、渋々刊行し続けてるだけで
1800部なんて、ベストセラー作家に寄生してる不良債権がよく恥ずかしくて文句言えるよな。マジで。
常に喧嘩ふっかけてるのが津原側なのにな。
部数を揶揄したのもこいつが先手。
左翼脳って相手を打ち返してこないサンドバッグって思ってるんだよなw
一線は越えてないだろ
越えてるなら100万部のヒット作って広告も一線越えてることになる
一斉放火という割には
ビッグネームが皆無やな
むしろ作家なら実部数の方を知りたいと思うけどね
公表してほしいかどうかは別として
>>693
小池百合子に必死にすり寄って行って無視されたら批判本書いた説好き
ネトウヨの教祖も信者同様、友達いないくせにプライドだけは高いんだなw
>>444 コピペの件は百田がメディアで何度も説明してるだろ?
俺は2度ほど聞いている。
まぁ聞き様によっては説明でなく言い訳かも知れんが…
津原本人に直接説明しないからって粘着して糾弾してる方が基地外としか思えんわ。
百田はツイッターで絡まれたら全員に説明しなきゃならんのか?
ツイッターってそんなツールにいつからなったんだ?
津原って何様のつもりなんだ?とわしは思う。
>>701 ボス、めくるどころかラスト一行しか読まないのにw
wik貼るだけの本出してるのにwww
>>699 35万部売れ残って本屋に勝手に送り付けて引き取らないって言われてるね
紀伊国屋が9000万も在庫させられてるんだっけ?
>>715 さあ?
ただそんなに儲かってはないだろうね
>>712 この腰巾着だけはこの機会に追放させんと
高橋源一郎は作家の個人情報だから晒してはダメと言ってるけとこれはちょっと違う
作家自身も知ることも出来ない数字を出版社の村社会のルールとして仕方なく納得して作家も従ってのに出版社自身がこれを自ら破ったからだよ
津原泰水はクリエイターズクリエイターというか、作家にファンが多いんだよな
というか1800連呼してる人、幻冬舎の営業が無能で人気作家なのにそれしか売ることができなかってだけのことだからね
>>634 本当、この百田という愚か者
日本国民として、恥ずべき男だ
>>492 引用は本文と区別できるようにして出典を明記する
それ以外の正当な言い分なんてあるのか
角度のついたお仲間のメディアだから許したのか
>>692 …ということにして今日も精神的勝利をおさめたニダ
>>705 実売数を公表する事を絶対やってはいけない事というのはなんで?
作家が出版元が出してる他の本の発行部数にケチをつけるのはやっていいこと?
>>716 出典くらい載せるだろ普通にあの手の本はw
こっそり改版とかありえんわw
部数晒しが黙認されるなら
作家は「売れる作品」しか書かなくなるが
それでよろしいのかな
>>721
山口敬之を励ます会主催者様やぞw
>>716 研究内容や小説と
歴史的事実は同列には扱えない
>>729 後者はいいこと
ダメな理由が何1つない
でも、津原泰水が「使えない作家」なのは事実なんだろ?
でも何万部突破!で煽ってる本もあるよね
刷った冊数なら公表してもいいんだろうか
>>734 歴史的事実を扱った文章には著作権あるが?
>>732 そもそも書いてもらえなくなるよ
幻冬舎みたいな三流では
売れないもの
>>736 本を読まないの?
無知をは恥ではないけど無知無学を誇るのは恥だと思うよ
>>732 出版社と編集としては売れる作品を書いて欲しいんじゃなかろうか。
>>741 年間一位レベルに売れる作家からも批判出てますが
>>716 1番の笑いどころは散々批判した朝日新聞からもパクってたところ
https://rondan.net/6323 >>731 載せるのが普通ではないんだよ?
「あの手の本」は出典が乗ってるのが当たり前のように言うなら根拠を示してね!
出典を載せてない「あの手の本」なんていくらでもあるから。
>>1-5 >>995-1000 一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓
革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎(福山哲朗)
韓国人の白眞勲
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
I
f
>>738 がんばって書きましただけでは著作権は発生しない
>>6 全ての学問は人類をより幸福にするためにある。
テメエ自身も幸せにならないなら、学問じゃないなw40年近くオナニーやり続けてるのと同じ。
子供部屋オジサン、屁理屈いいから死ぬか、働けよ。
>>743 場合による
今回はベストセラーを狙いましょうもあるし
売れなくて良いので賞狙おう
取れば売れるもあるし
(取れば昔の作品も一定は売れるしね。
ラノベや漫画に比べて文庫の寿命はそれなりに長いし刷れる
前売れたから好きなの書かせてやるよもある
ドドリアさんみたいでキモ過ぎる
友達も朝鮮ヤクザ権力でキモ過ぎる見城
作家が「不当に出版拒否された!」っていうから
「違うよ、売れないからだよ」って答えただけだよね
面倒くさい作家だな
>>723 どこの出版社でも津原の本は絶対に買うって読者がいないってことじゃん
実際に津原の本はつまらんし
昔はすごい宣伝してたけど読んでみたらしょんぼりとしたできだった
>>729 一般的には出版契約には守秘義務の項目があって、それに違反しているからだよ
それにもちろん信義則に反している。双方が了解してならいいんだろうけどね
>>747 うーん歴史扱った本で出典あって書かないのは
それこそフィクション以外ではまずないのでは
そもそも史学的にもアウトだしなあ
>>6 正しいと金持ちになるのか。
成功者になるの?
女とやれんの?
何だよ正しいってw
小学生か。
その年なら結婚して小学生のガキの一人もいなきゃ屑だな
1800冊しか売れないって、それでも作家と言えるのかよ?
>>753 つまり百田に日本国紀の著作権は無いのね!
まああれをパクる意義もないのですが
>>732 実部数を晒されようが好きな本を書けばいいだけ
>>735 うーんそれだと妬み嫉みだけで別の作家を公然と批判するようなのばかりになると思うけどなあ
作家が他人の著書を批判するならやはり著書で批判するべきでは?
個人的にはこの本が売れない時代によく売れたなあと思うし
>>761 そんなの大ヒット作家でも3000人くらい
>>766 だから具体的に何?引用載せずにパクリ盗用した自称通史って
>>1-5 >>995-1000 失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
平均給与
日経平均株価
t
サヨク(津原)の本が売れてないってバラされたのか。
ウヨク(百田)の本は売れてるのに。
>>774 それいうと百田尚樹以上のヒット作家パヨクばかりだからやめて
ウヨ側としてつらいから
>>759 歴史的事実を誰が記述しようが著作権は発生しない
歴史的事実に関する個人的見解については引用の記載が必要
>>154 作家とかいうもんを
甘やかしすぎじゃね
実力も才能もある俺が正しく評価され崇拝されないのは社会が悪い!
…の、ルサンチマンぼっちゃん的に、魂に響くものがある作だったり人物だったりするようだね
擁護してる連中が軒並みその手合
>>732 当たり前だろw
というか作家こそ本の売り上げで生きてんだぞ。
本が売れなきゃ、社長も編集者も印刷工場やトラックの運ちゃん、作家本人も生活が成り立たない。
作家が批判してるって言うけど逆だよね。ただでさえ本離れ起きてんのに
読者に不買運動起こされたら、作家なんて死ぬしかないくせに。
>>768
全て事実らしいぞw
じゃあ皇統交代もルイスフロイスフランシスコザビエル同一人物説もマッカーサー神社も札幌大空襲も全部ハゲの脳内では事実かwww
>>768 だから、ところどころに百田の個人的見解を挟んでるでしょ?
>>760 >>776 いや見城は売れなかったから止めたなんて一言も言ってないし
今も理由はツイッターに残してるぞ
日本国紀をバカにしたからで
売れないお前を文庫化ようとしてくれた編集者に対して申し訳ないと思わないの?と言ってるよ
本当の事を言ってもらって有り難いだろ
あんなコピペ本読むバカ
もっと本当の日本の歴史を学べる本を読めよ
>>779 じゃあ嘘八百田は無断で後者をやったからアウトだな
>>744 収入バレするんだから人気作家から批判がでるのは当然だろ
>>778 そうかな?
最近はウヨク本は売れてサヨク本は売れないイメージがあるけど?
>>747 山川出版社の教科書を格下と断言する完璧な歴史書はどの手の本なのか
>>772 どこにでもあるよ。
なんで自分で調べないの?
それだけ詳しいなら手元に何冊かあるでしょ?
それが100%出典が記載されてるのであれば逆にそんな本を教えて欲しいくらいですよ?
出版村のどローカル慣習だな
主催者発表みたいなもんだろ?
まだテレビ村の視聴率の方がマシ
>>792 左翼本というかクリエイターアーティストに左翼多すぎやねん
>>785 妖都、蘆屋家の崩壊、11elevenは読んだ記憶がある
当時メフィストあたりですごいプッシュしてた
あと座談会での発言がちょっとアレな人だった
作家ってプロじゃないのか?
プロなら販売部数を語られるのは普通だと思うんだが。
出版界独自の常識はそうではないのか?
大体の本は幻冬舎の有川浩は何て言ってるのかとつい垢見たら、「叩くな」みたいなツイートしてて笑った
こいつも百田美城と同じジャンルだもんな…
もう図書館でも読みません
最近の日本は、近衛文麿じゃないが大政翼賛会みたいになってるからな、作家はもうちょっと物言うて貰わんと
>>784 え?じゃあ他人の著作出典明記せずにパクった横にチョコチョコ書き足せば無断盗用していいんだ?
商売右翼やネトウヨの倫理観どうなってるんだ
>>796 それもビデオリサーチという会社がやってる
>>766 え…いくらでもあるって吠えた方に証明義務が生じるじゃん普通
>>762 著書の実売数が守秘義務に相当し出版社側がそれを公表しない事を契約書(またはそれに類するもの)に明記してるの?
>>789 パヨクが嫌がるGHQ,東大悪玉論とかにはちゃんと引用があるでしょう
>>776 >>684
不正を見逃せない気骨ある作家 万城目学氏と津原泰水氏がウヨや幻冬舎から叩かれる理由は只一つ安倍晋三の実兄が改憲巨大利権三菱軍事財閥の高級幹部だからだ。
気骨ある作家 万城目学氏と津原泰水氏はチンピラ右翼にどう叩かれようがその腐敗改憲利権の構造が許せない漢なのだ。
↑
万城目学氏や津原泰水氏が怒る若者の血税を奪い尽くす天下り軍事企業
大手町三菱顧問室に天下り自衛隊幹部」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
子供を特攻させて生き延びている腐り国家だと忘れている見城徹幻冬舎が平成も若者を騙し尽くす。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29721580.html
日本は子供を特攻させて生き延びている腐り国家であることを忘れている幻冬舎の罪は重い。 >>779 歴史改ざんしてる奴に事実と言われてもw
説得力ねーぞw
>>610 うわっ今までの上から目線の言説全否定やなw
実売数を著者に伝えないのは企業としてどうなんだ
大事な情報だろ
>>792 川端康成じゃない方の朝鮮かぶれノーベル賞作家とか
世界の()ハルキとか
文芸部門は左巻きが主勢だろ
>>795 で具体的に通史を名乗って一切出典を提示せずにパクリ盗用やりまくった本って何?
>>793 最近、山川出版社の教科書を読み返した
考古学のにわかファンなので古代の記述がちょっと気になって
思った以上に内容が濃かった
世界史だったから世界書の教科書 ずっと持っているんだ
大好きな本 山川出版社
>>801 有川さんはあれはあれで百田さんや津原さん以上の…
これで幻冬舎は部数1800部クラスの作家をすべて敵に回したな。後悔するぜ!
>>795 ネトウヨ「民主党政権の悪いところ?いくらでもあるぞ」
ワイ「例えば?」
ネトウヨ「ダンマリ」
のパターンか?
>>794 パヨクが嫌がる終わりの方の章はそういう主張にならって書いてるね。引用はあるよ
通州事件は事実ですよ
>>151 ハッキリ言ってハヤカワ書房から出てる読み物より、5ちゃんのオカ板の方が読み応えあるからなあ。
部数が落ちたのは作家の反乱のせいじゃない、作家とコンテンツの劣化で読者が離れただけ。
出版不況というけど、ドラマも松本清張と山崎豊子の焼き直しドラマばかりだろ。作家自体が劣化してんだよ。
万城目だって有本だって、一発屋。最近、ドラマや映画原作になる作品なんて出せてないじゃん。
数字隠してほしいのは才能ないダメな作家だけで俺らが怒る話ではない
ダメ人間のエゴにすぎない
>>773 カスのレトリック
日経225だって
たかが1000社のだぞ
しかも日銀の株無制限、国債無制限、ETF爆買い
これで漸くダウと比べて伸び率が6500も低い
正直なところ、日経の実力は8000-12000で間違いはない
>>444 印税ディスカウントって秀逸な言い回しだw
値下げされた作家に取っては堪らない話だろうけど
見城も百田も終わったな
今までの悪行の数々のツケが回ってきたんだよ
俺は全て知っている
漫画と売上が違い過ぎる
最近は原作と作画分かれてることも多いから、売れない作家で「部数晒すな!」とか言ってるより、漫画の原作を書いて「発行部数百万部ありがとうございました!」とか言ってたほうが健全だよな
>>732 「売れてない」が
「売り」になる作家が増えるw
結果として面白い状況になるので
やった方がいい
出せるのに隠すのはよくないこと
>>668 昨年末のデータだか本人がツイで公表してる
『日本国紀』、発売1ヶ月半で、実売40万部を突破!
テレビやメディアで一切取り上げられないのに、この数字は立派と言っていいと思う。
おそらく今後もメディアは絶対に紹介しないとだろうが、果たして、どれくらい部数を伸ばすか興味がある。
※現在、刷り部数は55万部だが、5万部は年明けに投入。
>>798 けっこう読んでるねw俺は面白かったけどつまらなかった?
あとバレエ・メカニックはお勧めしときます。好みが違うのかもしれないけど
津田さんの発言が粘着質なのは確かにそういう面あって俺も嫌いなところだけど
態度が変なのと発言内容が変なのは、また別の問題だからね
百田本の引用や訂正の方法が姑息なのはたしかだと思う。見城の手口は更なり
1800部作家が何十万部も売る作家を煽ったら出版社は困るわな。
お荷物社員が取引先に悪態つくようなもんだ。
>>817 >>民主党政権の悪いとこ
>>ネトウヨ「ダンマリ」
福島第一原発で東日本がベクれたくせに何言ってんだ?
民主党も民主党議員も存在するだけで罪。そもそもアイツラ日本人じゃないんだから。
俺なら幻冬舎から出してる作家に取材するね
部数を作家に無断で公表することはどう考えるのかと
各新聞の文化部頑張って
>>803 歴史的事実を書いた著作物はそうだね
著者の持論と認定される部分には著作権はある
どっかに書いてあった歴史的事実をwikiに一生懸命打ち込みましたには著作権はない
>>830 真偽不明情報を言い出して、そいつが説明責任果たさなかったらいくらでもデマ流し放題になるじゃん
結局それが目的か?息をするように嘘をつくネトウヨ
>>832 歴史改ざん本を紹介したら、それこそメディアは終わるしねw
>>773 株価6000円台を自慢しろよ、自公支持者さん
>>834 かばうなら名前くらい覚えてやれよ・・・
>>814 保守派は山川出版社の教科書を鼻息荒く馬鹿にするけど自民党政権下の教科書検定を通ってるわけで
日本国紀と違い信頼できる
幻冬舎で本を出してる人は
いつ社長の機嫌を損ねて
売れない本の実売部数を発表されるかわからないので
怖くてお付き合いできないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>817 お前には見たくないものは見えてないんだよ
それだけ
確認した限りうちのだと宣伝利用なら無断でギリオッケーかも
それ以外だと機密保持項目でアウトかなあ
>>839 嘘八百田はウィキペディア以外からもパクリまくってるんだが?
https://rondan.net/2155 だいたいじゃなんで指摘されたらコソコソ改訂繰り返したんだ?5回も6回もwww
これから幻冬舎にだしてもらおうって作家が減っていくだろうね
ざまあw
部数晒しってそんなに屈辱的なことなのか。
部数が多いからいい作品とは限らない。逆もまた然り。
嘘を広めたり変な言いがかりをつけてくる人がいるなら
全部オープンにしちゃった方がいいでしょ
>>832 発行部数65万部
実売部数40万部(昨年末の時点)
これでも利益出ないもんなの?
>>809 中韓の主張する歴史と百田が主張する歴史があっても構わんでしょ
中韓は政治的意図により虚偽の主張をしているわけだし
>>838 それなら合わせて他人の著書の発行部数(数十万)をショボいと言う作家をどう思うかも聞いてみてよ
>>834 20年ぐらい前は津原が持ち上げられて宣伝されまくってたんで期待して読んでみたらひどいできだった
導入部分で気をもたせて後半がしょぼくなる
蘆屋家の崩壊での虫食いのエピの締めかたとか五色の舟の件の牛のあたり
津原は感性が豊かでも記憶力や計算が苦手だと思う
大手出版社としては
幻冬舎がなくなったほうが
商売がやりやすいと考えているのではないかw
なぜ見城は村社会の起きてというか、道徳を無視したのか
私には疑問である
安倍晋三容疑者と付き合っている間に万能感が芽生えて
道徳を無視してもよいという気持ちになったのだろうか。
何れにせよ、商売上重大な失敗で簡単には信頼回復は出来ないだろう
そもそも実売部数を作家自身も知らされないってどうなのよ。
これを機に出版業界は奇妙な風習を変革したほうがいいと思うよ。
>>747 あー、はいはい、「あの手の本」は仕方ないよね
ちゃんとした通史本ならあり得ないけど「あの手の本」は確かにそうだよな
ムーに証拠出せって言ってるようなもんだし
あと個人情報の取り扱い等で出版電子において知り得た個人情報についてはにも当たる可能性がある
収入も個人情報保護法にあたるし
>>832 >本人がツイで公表
wwwwwwwwww
>>830 相手に根拠を示せって言っておいて自分は根拠示さないの?
君自身の物差しだよ、それ
>>855 まあ幻冬社の売り出し本としてはしょぼい方だよ過去と比べても
>>859 安倍ちゃんの着てる変な服は統一教会のやつなのかな?なんか気持ち悪いセンスだけど
>>854 じゃあお前は日本国紀に書かれたマッカーサー神社や札幌大空襲を歴史的事実だと思うんだな?
皇統交代で万世一系否定も事実だと思うんだな?この朝敵が
>>822 引用ではなく謝辞で著者名を出してました。了解の手段だからどちらでも構わんでしょ
>>799 おかしいよね。
作家自身、売り上げをベースに印税も原稿料も算定されて、おマンマ食ってんのにさ。
そう言う自分も本を出すことでおマンマ食ってる1人だが、
1800なんて恥ずかしい部数の本は流石に出したことないわー。
実売1万きったら、自分もヤキが回った。廃業すると思うレベル。
実際、生活できないよw 1800部じゃwww
>>128 馬鹿には分からないよ
自覚無かった?自分が馬鹿だって
AV女優「あの男優は絶対NG、だってち●ぽが10センチしか無いんだよ?www」
流石にこれは一線超えてるだろう…
許せんよ?男として
発行部数と実売部数の差は全部返本され処分されてるだろうから、資源の無駄って事では?
作家の人達ってどの口で資源を守れとかいうんだろうか。
>>825 どこの馬の骨ともわからんwikiは対象にならない
>>862 新しい歴史教科書とか教科書が教えない本当の歴史とかですかね?
そういえばあいつらも散々トンデモ書いた挙句苦し紛れに他社から盗用してたなwww
出版社の道徳を無視した見城の行為は
取り消したから許されるものではないのよ
なぜなら作家からすれば、そんな感情で商売されたら
たまったものじゃないから。
そしてマグマのように幻冬舎とのお付き合いでのおかしい点が
そろそろ出そうになっている。
出版社全体の問題になりそうだ
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/ 佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html .
.
95797
作家から、昔からアイツは…と吹き出したってことは元々そういう評判やったんやろな
やり手編集者ってのはアク強いからな
百田尚樹は出す本 出す本、全てベストセラー
国民的な支持を得ている
津原泰水なんて無名の左翼作家なんて誰も知らないよ
2997
>>875 言ってねえだろ
出版社や作家が一番資源の無駄してるのわかってるわw
>>874 自作も頼まれたけど10センチだから競演NGにしたとかツイされたら戦争だわな
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454 モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
5979+67
>>156 糞な会社にお勤めですね
不正を指摘したら不正した側を庇って指摘した側を排除ですか
是非会社名を公表してよ
本当にお勤めならねw
>>871 朝日新聞からも盗用してるが?散々言いがかりで罵倒してきた朝日にも許可取ったんか?www
>>842 リーマンショックって韓国が起こしたんだってね
>>872 いいこと教えてやろうか
今回の話は出版社が犯してはならない出版社としての最低限のモラル、礼節、道徳、良心を
踏みにじった最低最悪の行為。
俺のほうが部数が有るなんていうゴミ著者の話じゃないんだよ。
お前が死んだ瞬間にそんな本はハードオフで2個100円以下だ
永井荷風クラスになってから書き込めや
落ち目の出版社社員が、土曜の朝からここぞとばかりに幻冬舎disっててワロタ
くやしいのぉ~www
>>881 アレ?お前都合の悪いものは見えない病のネトウヨだろ?
滅亡寸前のパヨクが非パヨ系を貶められてるネタに飢えた犬のように飛びついてる無様さが面白い
俺自身は百田本読んだことないし種原とか一応SF者のつもりなのに読もうとした記憶もないから、商売的にはどっちにも無関係だけど
見城徹がヤバい:ロマン優光連載135 - ブッチNEWS(ブッチニュース)
http://bucchinews.com/subcul/6474.html だいたいこれに言いたいこと書いてるなw
ってか安倍に媚び売ってるのも
安倍がやめたあとに自叙伝書いて欲しいからだよね
そんだけの男だ見城は
ボロ本作って日本貶めるのに加担した有本
こういう奴が巣食ってるのが許せんな
幻冬舎から出した津原の本
1冊目、5000刷って実売1000行かない
津原は5000の印税、幻冬舎は差の4000の損害
2冊目 実売1800
津原は幻冬舎に借りしかないように見えるのにすごい恨みがましいのは理解できん
>>893 (今日土曜である認識すらなかった。今知ったわwwwww)
>>858 誰が掟を先に破ったんですか
誰が仁義を先に破ったんですか
>>191 お前の言っているのは出荷量だろ
出荷先がどれだけ売ったかお前の会社が把握してるの?
見城が言っているのは実売だから"本屋が"販売した数な、”本屋へ”じゃないぞ
小学校の国語ドリルからやり直せ
やっぱりエア会社なのね
>>860 これってホント?
実売部数って編集者から教えてもらえるし、でないと、増刷の話もできないだろ。
作家本人が実売部数知らないと、原稿料を多めにもらう契約にするか
あるいは印税比率を多めにしてもらうか、作家も出版社と契約しようがないんだけど。
もし作家は版元から実売部数を教えてもらえないって言ってる作家がいたとしたら
ソイツは増刷経験もない活字媒体の穀潰しだよ。他の作家がワリを食うから廃業してくれ。
>>898 初版決めたのも幻冬舎だから
すべての責任は幻冬舎にある
それを作家に矛を向けた
見城というのはそういう男で幻冬舎はそういう出版社
そんなやつがテレ朝の番組審議会委員をやってることが笑うしかない
今すぐ辞任を
>>879 先に道徳違反したのは津原の方だろ。
まともな批判ならともかく、百田に対する単なる誹謗中傷なんだから。
あと出版取りやめ理由も嘘ついたんだから。
出版社は数字で反論しただけだろ。
>>906 根本的に間違ってますよ
何週遅れだよw
>>904 教えないというかわからないから数字ではいわないよ
あと重版の時も重版決まりました5000部ですとか電話するだけだよ
ってか刷り部数しか教えないよ
見城みたいなタイプって絶対黙ってられないからさらに火病してまた自爆しそう
文庫本にならなかったハードカバーソフトカバーの本って印象に残る
著者が拒否してたのか出版社がやろうとしなかったのか
1800部なら固定ファンしかいないだろうから自費出版のネット販売ほうが良くない?
やっぱり全国販売っていう箔を付けたいのかな?
>>897
この言い草
>>908 事実を整理してみろよ
自分がおかしいって分かるよ
>>900 作家が何を言おうが商業道徳を守るべきなのが出版社
はっきり言うけど後で訴訟まみれになって(その時は安倍政権ではない)
がっつりやられるようなものを出してる出版社だから
こういうことをやった
破綻してたのは最初から幻冬舎の考え方。
百田や安倍晋三容疑者と付き合う中で万能感を得て
何をやっても俺は許されるんだと思ったのだろう
しかし、出版に関わる人達の怒りを考えると
私は来週以降幻冬舎に対して良い話題は一切なくなると思う
津原がツイッターで何を吠えても
ヒッキーヒッキーシェイクの親本が20万部売れてたら文庫化はされたのは間違いない
一番の理由は赤字の作家だから
≫905
全ての責任が出版社にあるなら、出版取りやめも出版社が決定して問題ないだろ。
プロとして作家が自分の責任を一切感じていないなら権利もないわ。
>>900 今手元にあった3社の出版契約書見てみたけど
どれでも見城さんアウトだねえ
>>420 一般の会社が社員の個人成績を公表するのと一緒だから
まぁ、馬鹿には分かりませんよね
だからこそ馬鹿
>>919 問題ないしそれに対して津原は怒ってもないぞ
ただ俺から引いたなんて嘘を言うなって言っただけで
まず書店の店員が幻冬舎を下げるだろうね
下げた瞬間に見城の好きな「実売」が思いっきり堕ちる
切れてる書店店主は全商品を返品するかもしれない
>>921 どういうこと?
数字晒すなっていう契約?
>>872 実売一万切ったことない作家とか相当な人気作家じゃん
好きな作家の本はどこの出版社でも買う
津原にはそうしたファンが少ない
>>917 斜陽の極みの出版業界ってやっぱり体質古いな
こんな発想のムラ社会だから世間から捨てられていくんだな
>>926 根本的に出版の機密保持契約も個人情報保護的にもアウト
2者は「宣伝」のみに部数を使うことを契約書に折り込んでいた
差別じゃないって説明するためには必要な情報じゃんw
津原を擁護してる連中の多くが津原の本を買ってないというのが悲しい
ディスってる俺ですら買ってたのに
>>928 なんでも買うなんて作家は5000人いるかいないかくらいだよ
村上春樹だって森見だってそうだ
書店の店員はな、読んで感動してpop書いて一人でも多く読んでほしいってやってるわけだ
それがな「こいつ売れないんですよ」みたいなことやったらね
もうこれはブチ切れますよ 幻冬舎? 許せねえええeee ってな るのは当然w
>>925 そういうガキみないた事やってるからアマにやられるんじゃねえかな。
>>892 ブックオフなんて、作家からしたら、営業妨害の知的財産泥棒以外の何者でもない。
ブックオフで古書買う奴は客でも読者でもない。
オマエら、顔真っ赤にして津原1800を擁護すんなら、本買ってやれよwww
ブックオフで100円ってドヤったとこで津原には1円も入らんぞ。
>>904 著者はふつう発行部数の10%を印税として受け取るよ
発行部数は出版社が決めるので実売の少なさは
出版社の見込み違い、営業不足のせいでもあり、ふつうは会社の恥と思うもの
(もちろん著者も増刷しなけりゃ「売れなかったんだな」と反省する)
学術書など少部数出版だと10%じゃなくて5%の場合とか
ラノベは著者と挿絵画家で10%を案分という話も聞く
で、出版契約にはたいてい守秘義務規定があり、見城はこれに違反した疑い濃厚
>>925 斜陽の極みな書店がそんなことできるわけ無いじゃんw
どれだけニートなんだよw
たかか俳優よりも、
腐れ政治屋達の詐病の方が余程おかしいじゃないの
何で甘利は不起訴が決まった途端に退院してんの?
何で安倍は馬鹿馬鹿食ってんのに未だ病気と言いはってんの?
いい加減にしろよ腐れ自民ネトサポ
民主だの共産だのどうでも良いんだよ
自民が糞だと言ってんだよ
>>916 百田がコピペだらけの間違い本出版出して、それを批判したのが津原だろうが
コピペはお前の中では道徳違反じゃないんだな
日本人ですかー?
>>929 そうだよ、すんごい古いんだよ。
でもお前は茶道をやってないように
茶道の世界を無理やり今の世界に合わせるなんてことはしない
合わせようとするやり方がゲスなんだよゲス
所持している幻冬舎の本は全て焼き払いましょう
書棚も大喜びするはずです
>>723 売れたら作家の力で売れなかったら会社の責任なの?
作家って楽ちんな仕事だな
作家に人間性を求める事自体間違いなのかもな
作家ってのは基本的にクズだと思うしかない
>>938 はいはい、エア出版社、エア社員、乙。
印税10%って、そんな好条件の契約できる作家は村上春樹先生くらいだぞ。
そろそろ朝のおクスリの時間だろ、閉鎖病棟に戻れよ。
≫917
「後で訴訟まみれになって(その時は安倍政権ではない) 」
ということは政府による言論弾圧を認めるということだな。
安倍政権の前の民主党政権は言論弾圧を行っていた、とうことだな。
お前こそ人類の敵、地獄へ堕ちろ。
クズ野郎。
>>939 根本的に「収入」に繋がる数字を出すのは国の定めている要配慮個人情報にあたるからなあ・・・
>>943 悲しくなった
日本の劣化の原因が分かった
こいつらだわ
作家が逃げ出して、これから夏なのに
厳冬期を迎える厳冬社
>>947 そうですよ
だから売り上げの大半を出版社が持って行く
>>937 間違ってる。
永井荷風なんて死んで何年経ってんだよ
それなのに十代の読者がいて「かわいい」なんていう
今永井荷風が生きてたらモテモテだっただろうなあw
>>930 単純な疑問やけど、出版契約ってのは1冊ごとに結ぶんか?それとも最初に結んでおいて、あとはそれに基づいて随意でやってくの?
・××万部突破
・累計○○万部
がいいなら
・実売数△△△△
もいいのでは
まあネトウヨ商売してなきゃここまでは叩かれてなかったわけでなあ。
>>953 劣化してるのは今のひどいやり方をしてる幻冬舎だということをわかってないなら
お前はそれ以上に劣化してんだよw
>>957 基本的には一冊ごと
あとは場所によってはシリーズ単位とかもある
○○忍法帳で結んで
巻1
巻2とか
でもそういうところは別に請求書もいるからめんどかったりもする
一冊ごとなら契約書に初版部数も書いていたりする
>>949 文芸だったらそんくらい
漫画はもっと低いかもしれないけど
もうすぐパチ屋が開くから並んできなよ
売れない漫画家さん
>>943 大学時代茶道部で裏千家習ってたよ
茶道の話しようぜ
バカって意味不明な決めつけから入って独りで完結させるのなら
対話できないのなら壁に向かってブツブツ言っていればいいのに
>>958 証明出来ないんだよね実売数はどうやっても
っていうのだけが問題
>>961 当たり前といえば当たり前だけど意外とちゃんとしてるんだな
>>949 というか印税10パーセントが基本だよ
というか春樹とかの場合10超えてる場合もあるよ
幻冬舎って原稿料未払いとか勝手に支払い額減らしたりとかいろいろとやらかしてるとこじゃん。
>>960 自分にとって都合の悪い奴は全て敵
俺は何でも分かってる(根拠無し)、分からない奴は頭が悪い
お前の主張内容はたったこれだけ。
>>969 あの作家のツイッターは見苦しいよ
情けない
>>942 やっぱり津原1800が犯人だったのか。同業者の嫉妬による犯行。怖い怖い
断腸亭日乗何度も読みたいなって思うから紙の本を買う
そういうサイクルに戻るべき。
煽ったくそウヨ本なんて、なんの意味があるのか
>>970 というかそれは正直一出版社員から言わせて貰うと
NGなんだけど社長がワンマンだとそのひと声で変わったりするから
現場は可哀想っていうことだけ
>>892 >今回の話は出版社が犯してはならない出版社としての最低限のモラル、礼節、道徳、良心を
踏みにじった最低最悪の行為。
実売部数の暴露ってそこまでの行為か?
作家が反発するのは自由だが
実売をバラすのがダメというのは動機がショボイ
>>968 そんなの契約なんだし双方の自由じゃん
売れない作家が自分をディスカウントして出版してもらって
いるだけだろ
>>957 横だけど。
売れる作家は原稿料低めに設定、売り上げ部数に応じた印税比率を高くするよう言う。
売れない作家は、日銭もほしいし、印税収入期待できないから、原稿料をよこせと言う。
ここは自称出版社、自称作家が多いけど
作家にすれば、実売部数と増刷が、収入に直結するセンシティブな問題なのは確か。
ベストセラー作家と思われてた人が、実は売れてないと分かったら死活問題だからね。
>>977 作家に核兵器使ったのと同じぐらい許されない行為。
>>9 新聞と同じだよな
何故実売部数を公表していけないのか
むしろ公表しろ
>>979 そりゃ自由っすよ
新人賞なら8パーセントとかもある
コストかかってるからね
そのかわりドラマ化したり宣伝大きく売ったりする
賞金も500万とか渡す
作家へのリスペクトって何だろう?
全く売れてないのに売れましたって誤魔化すこと?
販売部数を公表することの何が悪いの?
つーか、一線を超えているって言ったの誰だよ?
過剰な反応で逆に見苦しい
出版社なんて星の数ほどあるし、今なら自己出版のハードルも低い。
自分の言論や作品に自信があるなら、幻冬舎以外で出版して大ベストセラーを出せば?
それこそが幻冬舎に対する最大の復讐になる。
永井荷風はすごいぞ
文化勲章もらった足でストリップ劇場に行き
踊り子たちと記念写真だもん おっぱいたくさんのw
作家が売れないゴミでも出版させて金を寄越せってたかりの寄生虫根性で
気違い撒き散らしてるだけやんw
今時紙も電子も簡単に自費出版できるんだから勝手にやればいいのに
>>977 斜陽業界ってそんなもんなんじゃないの?
理由なく斜陽にはならないよな
津原って人の批判ツイートも数ツイートならここまで問題にならなかったんだろうね
延々繰り返しるとか完全に病人じゃん
>>981 何言ってるんだか
売れてる作家はむしろ原稿料あげて
印税率なんて「どうでもいい」人がおおい
内田樹とかも偉そうにしてるが
あのクラスでも実売で赤字なんじゃねえのか
だから百田とか西野とかホリエモンみたいな人間に本出させてペイするしかねえ
>>983 なんで?
消費者側としては少しでも情報あったほうがありがたいけど。
>>968 >>印税は基本10%
そんな奇特な版元あるなら、出版社名教えてよwwwwwwwww
原稿持ち込むからw
-curl
lud20250120191143caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558119204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★11 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★9
・【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★13
・【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★10
・在日フランス人YouTuber、デンベレの日本人侮蔑発言に「完全に一線を越えてる」「本当にひどい。これは言い訳できない」 ★2 [北条怜★]
・【社会】「初版5000部、実売1000部も行きませんでした」幻冬舎・見城社長“実売数晒し”の衝撃 「一線を越えた」作家ら一斉反発★2
・【体操】池谷直樹、美人パフォーマーとの不倫釈明に妻激怒「絶対に一線越えてるやろ!私が報道陣に言ったるわ!」
・【1984】米刑務所に広がるAI監視、「一線越える」運用に懸念 [oops★]
・【テレビ】「ポテサラ論争」でTBS国山ハセンアナが番組出演者から集中砲火・・・「手間暇=愛」説を掲げる [あずささん★]
・【東京五輪】小池知事、仮設費用分担で各県知事から“集中砲火” [無断転載禁止]
・【年の瀬記者ノート】「歌舞伎町は悪者ですか」コロナ禍で集中砲火 「夜の街」の素顔を取材 [ひよこ★]
・【アンジャッシュ渡部】謝罪会見も…地上波は絶望的 「何をいまさら」集中砲火の“火だるま”会見か [首都圏の虎★]
・【芸能】アンジャ渡部建が謝罪会見 100分間の集中砲火… 「バカなことをした」と繰り返す [首都圏の虎★]
・「日本は一線越えてはならない」 中国外相、台湾問題でけん制 ★2 [蚤の市★]
・デヴィ夫人 今井絵理子議員らの「一線越えてない」に怒り「ありえない!あなた正気?」
・【芸能】今井絵理子参院議員「『略奪不倫』断じてない」「一線越えてはいけないと思った」 週刊誌報道について釈明★2
・【出版】小川榮太郎氏のLGBT寄稿文問題 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議「言葉の暴力、一線を越えている」
・【韓国】 「日韓海底トンネルができたら韓国の港が滅びる」と韓国人作家が主張、ネットにも否定的な意見多数 [07/21]
・【衆院憲法審】与党・維新国民、立憲に集中砲火 選挙前と様変わり [クロ★]
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★13
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★14
・ウクライナ軍 ロシア軍の飛行場を“大規模”攻撃 「航空機と同じくらい破壊したかった兵器」に集中砲火 (動画あり) [ごまカンパチ★]
・【無謀】ロシア軍“ゴルフカート”まで戦場に投入か 「車両不足では?」の声 ウクライナ軍に集中砲火を浴び悲惨な結果に (動画あり) [ごまカンパチ★]
・【悲報】ネトウヨ、一線を超えてしまう😨「熊本市の上下水道局に朝○人が毒を流してるぜ」ツイート
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★17
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★25
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★35
・【テレビ】<集中砲火>古市憲寿氏「串カツ田中」の盗撮を「ソースの二度漬けをこっそり撮っていた」と勘違い
・首相周辺「毎回小池に邪魔され悔しがってる」首相周辺「批判砲火で疲れてる」ある自民ベテラン「静養は国民から反発を浴びる」安倍オワタ
・【韓国】 女性外相候補が聴聞会 日韓合意「法的拘束力なし」と主張 集中砲火浴び文在寅政権のアキレス腱に[06/07] [無断転載禁止]
・働きたくても働けない40~50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」 ★4 [煮卵★]
・【ジェンダー】志位和夫委員長「資本主義を乗り越えて共産主義社会を実現すれば、ジェンダー平等は完全に達成できる」 [ボラえもん★]
・【ジェンダー】志位和夫委員長「資本主義を乗り越えて共産主義社会を実現すれば、ジェンダー平等は完全に達成できる」★2 [ボラえもん★]
・【核兵器】ロシアが米欧に警告 「一線越えれば全面戦争」 ★4 [スペル魔★]
・【核兵器】ロシアが米欧に警告 「一線越えれば全面戦争」 ★13 [スペル魔★]
・【悲報】暴走プリウス、ついに一線を越える(想像の5倍超えてる)
・【性犯罪】橋本聖子大臣(56)が会長候補も 男性選手に強制わいせつ行為の過去 「これが海外にバレたら東京は完全に終わる」★6 [1号★]
・日本国紀コピペ問題 幻冬舎社長「Wikiから何を引き出すかが作家の力量」百田「Wikiから情報を得ることもあるが事実かどうか確認してる」
・【兵庫】「もはや完全な自白」 斎藤知事と弁護士が掘った墓穴…識者が徹底批判 「恩人の折田社長に責任を負わせようとしている」 ★3 [ぐれ★]
・【性犯罪】橋本聖子大臣(56)が会長候補も 男性選手に強制わいせつ行為の過去 「これが海外にバレたら東京は完全に終わる」★4 [スタス★]
・亜里沙でシコったら一線越えた感あるよな
・【琉球新報/社説】対立した見解は双方の取材が報道のイロハ。悪意を持って確信犯的に放送、報道機関の一線越えた[01/28]
・【芸能】橋本マナミ、宮迫の「ホテルで一線超えてない」釈明に疑問「女性は覚悟してる」
・コンビニの物置「喫煙所」 「吸う気なくなる」とのツイートに「臭いんだからわきまえろよ」と正論の声
・『反日種族主義』の著者「韓国人は素晴らしかった朝鮮王朝を日帝が滅ぼしたと考えている。だから今でも強烈な敵対感情を持っている」★3
・社長 「一生に一度は東京で暮らして、自分の腕を磨くべき。田舎から出ないなんてもったいない」 <=反論できる?
・アホの朝日新聞、ついに一線を越える 「神話が根拠の天皇の儀式 どこが国事行為だというのか」 ★3
・【なろう】人気ラノベ作家がヘイトスピーチで炎上。10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板する騒ぎに★3
・【なろう】人気ラノベ作家・まいん氏がヘイトスピーチで炎上 10月から放映予定アニメ、声優が相次いで降板、公式HPアクセス不能
・【なろう】人気ラノベ作家・まいん氏がヘイトスピーチで炎上 10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板へ
・【なろう】人気ラノベ作家がヘイトスピーチで炎上。10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板する騒ぎに★7
・【なろう】人気ラノベ作家がヘイトスピーチで炎上。10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板する騒ぎに★8
・【なろう】人気ラノベ作家がヘイトスピーチで炎上。10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板する騒ぎに★2
・【なろう】人気ラノベ作家がヘイトスピーチで炎上。10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板する騒ぎに★10
・立憲、愛媛4区の杉山啓氏「JKを視姦しに行く」「幼女の心を巧みに掴んでるから通報されない。完全犯罪」JKやおっぱいツイート大量発覚★4 [マカダミア★]
・【コロナ後遺症】新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘 「完全に回復すると考える事は難しい」 ★3 [記憶たどり。★]
・国際機関が認めた「日本海」 「文在寅」大統領の完全敗北 「日本海」は残り、「東海」表記が世界から消える [Felis silvestris catus★]
・芥川賞作家・島田雅彦さん「PAC3とJアラートに大金使うより金正恩に小遣いやって日本を射程から外してもらう方が安上がり」→ウヨ発狂 [無断転載禁止]©2ch.net
・関西テレビが作家・岩井志麻子のヘイト発言をそのまま放送して炎上 「韓国人は手首切るブスみたいなもん」
・【言論】和歌山の書店が新潮社の本を棚から撤去。新潮45に抗議。店主ら「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」★2
・「日本は本当に貧乏」クラウドワークス副社長のツイートが話題 「過去の東南アジア的になってる」
・【島根】丸山達也知事「日本は滅びの道を進んでいる」 政府の東京一極集中是正策を批判 ★4 [首都圏の虎★]
・【米国】トランプ大統領、WHO脱退を表明「中国が完全にコントロールしている」 ★6 [ばーど★]
・【米国】トランプ大統領、WHO脱退を表明「中国が完全にコントロールしている」 ★3 [ばーど★]
・【米国】トランプ大統領、WHO脱退を表明「中国が完全にコントロールしている」 ★2 [ばーど★]
02:34:56 up 27 days, 3:38, 0 users, load average: 13.37, 17.27, 33.32
in 0.34159708023071 sec
@0.34159708023071@0b7 on 020916
|