◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★10 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558110816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mainichi.jp/articles/20190517/mog/00m/040/008000c 幻冬舎・見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」
2019年5月17日 14時38分(最終更新 5月17日 14時49分)
作家の津原泰水さん(54)が、幻冬舎のベストセラー「日本国紀」を批判したところ、同社から刊行予定だった文庫本の出版が取りやめになった問題で、同社の見城徹社長は16日、本の文庫化について「僕は反対していた」「実売1800部もいかなかった」などとツイッターに投稿した。見城社長は投稿を削除したが、非公表の「実売部数」を公にしたことに、作家などから「作家に対する敬意はゼロなのか」「編集者のモラルにもとる」など、厳しい批判が相次いでいる。【吉井理記/統合デジタル取材センター】
問題のツイートは、見城社長が文庫化取りやめについて、同社ではなく、津原さんから持ちかけられた、と主…
この記事は有料記事です。
残り759文字(全文1045文字)
見城社長が投稿した「謝罪」ツイート。実売部数について「本来書くべきことではなかった」などとつづっている
★1の立った時間
2019/05/17(金) 15:11:17.24
前スレ
【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★9
http://2chb.net/r/newsplus/1558105193/ 959 名無しさん@お腹いっぱい。 [NL] 2019/05/17(金) 20:08:25.19 ID:goeWP0N70
>>958 俺がニラだって言いたいのか?
バーカ
俺はニラだって安倍さんや自民叩きのスレ立てたら容赦なく攻撃するし
だって俺ネトサポだもんw
5chでジャップ連呼の奴が逮捕されたのは俺が手をまわしたからだし
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/ 佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html .
.
9177
百田尚樹は出す本 出す本、全てベストセラー
国民的な支持を得ている
津原泰水なんて無名の左翼作家なんて誰も知らないよ
9+299+57
1.最初に部数の話で他人の作品を貶したのは津原泰水
2.それに対して津原泰水の部数を晒した見城社長
3.見城社長を非難する津原泰水擁護の一部作家
3.が一番気が狂ってる
パヨク界隈っていつもこうだよね、ダブスタw
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454 モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
92709+8673
>>4 でもサヨク文学とか、プロレタリア文学を書いてるわけでもないから。
エッセイで思想が入ったという程度だろう。
おまいらタイトルだけで買った本書いてけ
俺は「バールのようなもの」w
消費者にすりゃ実売部数公開したほうがいいし、作家も沢山売れたら実売部数公開したほうがいいだろ。
なんで反対するの?
出版社の社員の方の年収は1000万
2000万らしいが作家から搾取しているから?
編集者 嫌なら出さないよ
作家 印税2パーセントでいいですうう
相手側への配慮しないなら相応の対応で返されても文句は言えないだろ
左の奴らは自分が攻撃するのは正当化して殴り返されると非難する精神構造直さんといかんよ
>>13 テストの点数を晒されるようなもんじゃね?
この人は30点しか取れない作家だと世間にばれる
編集者ってなんであんなに高圧的なんだ?
潰れて良い
>>9 「モンスター大全」
ちなみに読み直したらめっちゃ楽しかったです。
まさか見城も佐藤からの流れで炎上するとは思わんかったろ
そういや学校で読書習慣とかあって津原1800の作品も読んだな
漫画や雑誌読んでる奴が多数派だったけどな
>>25 持ち株率100%のオーナー社長が
資産をおままごとで浪費する乞食作家の乞食っぷりを晒しただけですw
>>23 実際は出版社が点数の上限決めるんだから、50点満点で30点の可能性がある
山田章博のコミックス途中で出さない無能出版社だから批判されて当然じゃね
>>5 他人の本に真実書いてないからとか文句言っていて、作家自体が自分の本の発売部数も公表できない、
公表したら文句垂れ流しってすごいよなぁ。
実売をさらされると、作家さんは困るのか?
税務署に虚偽申告でもしてるのか?
そうでなければ、売れてたら、もっと言ってほしいでしょ?例えば「実売100万部超え」とか
売れてないのが恥ずかしいからか?
>>24 編集も作家も基本高学歴揃いだからマウントの取り合い
そこいくと漫画は序列がわかりやすいね
売れるまでは学歴で編集、売れたら金で漫画家が上
あほう学部って揶揄されてたころの慶應法卒。
自分には何にもないから、坂本龍一、村上龍、尾崎豊にすり寄って。
いつの間にか自意識だけ肥大化させちゃってね。
もう、老害ですわ。
>>34 あれ編プロ経由じゃない?
だから扱いがテキトーなんでしょ
>>23 プロなんだからそれ位享受しろよww
スポーツ選手とか晒されまくり叩かれまくり引退しろ!
のオンパレードだよ毎日なww
作家先生は甘えんなよ
>>43 大御所囲っておいて適当だなぁ
信じられない
実売部数を小売どころか著者にすら非公開な出版業界こそが非常識なんだけど
長年同じ業界にいるとそれが常識だと思ってしまうんだろうなぁ
どう考えても売り方として健全じゃ無いだろ
しょうもない話題なのにめちゃ伸びてるが…
どうせまた対象が右か左かで180度意見変わる案件なんでしょ?
講演会で作家顔してたやつらが
「あれしか売れてないのかぷぷぷっ」
ってなるのがイヤなだけじゃねーの?
これ他の大御所の本の実売数も公開して欲しいな
山田章博みたいな知名度高くて海外にもファンがいる作家のも売れてなかったら売る能力がただ単にない出版社って事になるなw
>>38 バカなの?
刷り部数で印税もらってんのに実売部数で税務申告してるわけないだろ
>>38 基本、出版部数を言うから作家はみんな宣伝されている出版部数より実売はかなり低い
下手すると45万部出版! とかやってる裏で実売は5万とかの可能性すらあるので公表される事は作家にとっては非常にマズイ
>>23 エンタメの世界やスポーツの世界じゃ主催者発表から実数発表に変わって
厳しい世界に晒されているのに。
毎日数万人の観客集めるスポーツの方が大変だな。
随分甘い世界にいるもんだな。
>>44 作家先生のプライドが許さないよ
なんたって「先生」と呼ばれることに抵抗がない連中だからな
1800じゃさすがに格好がつかない
>>23 ちょっと違うかなー
むしろ津原+幻冬舎がそのくらいって感じなので
他社ならもっとスコア出てるので相性悪いんだなって思われるだろう
いや、先に津原の方が「たった45万部ですか?w」ってケンカ売ったから
見城に「おまえは1800部だろがw」って返されたら津原が逆ギレしたんだろ
倫理的に手を先に出した方が悪いし、
市場原理的に売れない作家より売れてる作家を守るのが常識なんじゃねーの?
>>49 この人大学教授までやってるめちゃくちゃ有名な漫画家ですがな
書かせないし出さないし雑誌も廃刊にしてる
売る気ないのって感じ
幻冬舎の部数公表「ダメージなし」津原泰水さん一問一答
https://www.asahi.com/articles/ASM5K7SKJM5KUCVL03C.html まぁ1800からどんだけ減っても1800以上は減るまいよ
つーかアマゾンランキング上がりまくりだろ
この自称作家アホだろ
>>55 ほとんどそうらしいな
出版社は詐欺なのかな
今回は、オーナー会社のマイナス面が一気に吹き出したな
だいたい少し前から、見城さんは出版自体に飽きてたでしょ
政界とか芸能界に首を突っ込むようになったのも、出版に興味がなくなったからでない?
赤字社員が、
偉そうに 会社批判をして、
その社長に 「お前は赤字社員なんだぞ」と、
みんなの前で 言われた
ようなモノか。
この出版社おわったな
ここの本は持ってないが、傾向とかあるのかね
むしり一番それ突っ込まれてつらいのは
公称部数で広告費取ってる雑誌で出版社だろって
出版人ならみんな思うがな
作家の方が幻冬舎に言いがかりつけたから実売部数を公表せざるをえなくなったんだろ
自業自得としか言いようがない
もう寝るが、津原にとって一番大きかったのはこれで賞取れる可能性上がったことだと思うわ
かなりの確率でなんか取るでしょ
もともと縁がなかったわけじゃないみたいだし
>>70 それ以外に、伏線があるんやろ
見せしめ的というか
>>42 高校も学区トップの清水東じゃなくて新設の清水南(現在は2番手)だったからな
清水のどこに住んでたか知らないけど
>>61 社運をかけてやってるといいつつ45万部というちょっと日和った数字しか部数出さなかったから言ったのではないだろうか
売れる自信があるなら100万部でもいけるんじゃないかと
>>72 まあ賞でデカいのは
第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞
だからなあw
1800じゃなくて1800もいかなかったんだから、間違えるな。
>>69 だからその悪癖を出版社のみならず業界人全部が護ろうとしてるのが気持ち悪いのよ
見城もそこに気付いて引っ込めたわけだし
>>71 実売部数なんてどこも公表しないからそれだけ非常識な行動
幻冬舎は終わりだ
まあぶっちゃけあんだけ宣伝して45万部は幻冬舎的には負けだからなあ
それを馬鹿にしたのが津原
で津原のしょぼい作品の数値をばらしたのが見城
どっちもどっちだけど刷り部数でなく実売なんて
誰にも確認出来ない曖昧なものを晒した時点で見城の負けじゃないかね
>>62 それはさすがに言いすぎw
確かに俺も好きだけど、客を選ぶんだよ山田先生は。
やるにしても単価をバカ高くして部数絞って、あとはイベント仕掛けるくらい
しか売り方が想像つかない
でも、
スポーツだと、例えば、
野球の選手だと、
選手のヒットの数は、
当たり前のように公になっているよな。
>>50 それを言い出すと再販制度自体に触れざる得ないんだよ
制度自体がなくなったら出版社も困るんだよ
健全じゃないというより出版物自体の流通が他とは別物
だから見城さんもすぐに削除した
だけど紙の本自体が全くなくなったらまた変わるんかね
1800・・・
47都道府県
まあ、50でざっくり
1都道府県あたり36冊・・・
この作家が、行商して歩いたほうが・・・
1800・・・
発売から、何ヶ月たってるのか知らんが・・・
ざっくり半年
ひと月で300冊・・・ 1冊840円だっけか
300×840=約25万
原価率0%で全部利益なら、初任給くらいにはなるなw
業界のことわからんけど、出版してもらってる会社の社長に物申すなら他行けばいいんじゃないの?
>>68 評論系はゴミみたいなラインナップだけど
文庫とかエッセイは面白いのはそこそこ
>>69 それ
百田の本も実数はって聞かれると爆死するし雑誌も爆死する
だから誰も見城に味方しない
腹にダイナマイト巻いてライター持ってるようなもん
>>81 1800の印税乞食が自分の印税稼ぎ出してる本の不買運動するのがまともとはw
キチガイの理屈はわからんなw
>>86 それって虚偽記載じゃん。
そんなこと本気で信じてるとはなw
>>55 45万部で実売5万なんてあるわけないだろ
それだけ不良在庫抱えるってことだぞ
>>90 また違う
野球は成績が公開され給料になるからな
>>93 ぶっちゃけ出版社ってそういう世界ではないのだよ本来は
だから新潮45みたいなことも起きる
>>62 書かないのに漫画家、ええやん。理想やん。
>>59 津原1800も過去は売れてたんだし良くね?と思うがな。
今売れてないのが我慢ならないのかな?
今回の騒動で話題になったし実売数公表は出版社の評価にもなるし
消費者に取っては知りたいんだけどな
>>90 ヒット数どころか年俸まで推定だが公表されてる。
>>86 横並びで観客動員数を概算表示してたプロ野球みたいだな
今回はどこかが抜け駆けで実数表示したもんだから余計なことをするなとフルボッコにあったと
本来実数の方がすべての消費者と小売に対して誠実なのに
>>93 別に社長に物申すくらい良いだろ
雇われの社畜じゃないんだし
ここ北朝鮮じゃないからね日本だからね
>>94 ふーん
偶然というより関心ないから持ってなかったんやろな
右寄りとか傾向あるんか?
>>98 まあ幻冬舎ってそもそも
実売0の時点で30万部とか刷って
発売前に予約で5万部重版!とかして
芸能人○○のエッセイが発売前から35万部!
とか大々的に打ち出してワイドショーに取り上げさせて売るっていう
手法で大きくなった会社なのでそこを突っ込むと一番自爆ではある
>>100 どういう世界なのかな?
他と違うのかな?
>>80 辻原と高村が選考委員やってる織田作はマジで可能性ある
まあまあいい作品書いてれば、今はもうめぼしい候補自体がいないんでそのうちまわってくる
>>85 身内が清水南出身だが同窓会名簿にデカデカと幻冬舎の広告出してたなw
あの酔っ払ってるような汚い編集者は古市や三浦枠かなとおもてたけどやっぱりそうか
>>71 出版社が作家と縁切ったり取引やめるのに
一々実売部数を公表するなんてルールないけどね
見城が勝手にやっただけ
で、周りで見てた作家は見城と喧嘩するとヤバいなってなってる
作家と出版社が関係切れるなんて別にめずらしい事じゃないのに
わざわざ騒ぎを大きくしてるだけなの
>>108 酷いね 詐欺じゃね
ジャロに訴えないと
>>101 山田章博の場合イラストの仕事が多過ぎるってのもあると思うけど
それにしたって編集が仕事しなさ過ぎ
漫画ずっと待ってるのに
>>86 「発行部数」との兼ね合いで、公表する意味がなかっただけで
公表が非常識だなんて、いままで誰も言ってなかっただろう。
実際に公表されたら1000部も売れてないとか、笑い話みたいな
データが出てきたから、サヨクが個人情報だとか叫びだしただけでw
>>102 まあ対面で「お前なんやかんやいっても1500部しか売れてねえだろバカ」って言うならまだしもtwitterでやったらさすがに他の作家に叩かれるだろって感じ
まあ津原自体はそれに対して怒ってもねえしな
>>54 それだとさ・・・
刷り部数が虚偽だって話も出てるじゃない?
45万部っていいながら、実売5万部とか・・・
凄いことにならない?
まあ、俺は作家が恥ずかしいからだと思ってるけどw
>>107 印象論だけどデカく宣伝とかしてるのは保守系が目立つかなあ
でも9条を読もうとか大本営の嘘みたいなのもあるから
わりとなんでもアリなんじゃないっすかね
>>1 別に幻冬舎の肩持つ訳じゃねーけど、実売晒されて仁義に悖るって、なに生ぬるいこと言ってんだって話だわな
温い世界に浸りすぎなんだよ。そのくせ居丈高な物言いだけは一人前だからな
しっかりした数字を明らかにして何が悪いの?
実売0の時点で30万部とか刷って
発売前に予約で5万部重版!とかして
芸能人○○のエッセイが発売前から35万部!
とか大々的に打ち出してワイドショーに取り上げさせて売るっていう
手法で大きくなった会社なのでそこを突っ込むと一番自爆ではある
ひっでーーーーーw詐欺
佐藤浩市から話題反らしたい苦肉の策ということはわかった
馬鹿チョンさん等
>>72 お仲間の評価も見城の酷さが際立って相対的に上がったしな
でも、
幻冬舎も、嘘っぽいことで成り立っている会社なので、、、
この1800という発言が、
トランプ大統領と同じ、
フェイクかもしれん。
実売0の時点で30万部とか刷って
発売前に予約で5万部重版!とかして
芸能人○○のエッセイが発売前から35万部!
とか大々的に打ち出してワイドショーに取り上げさせて売るっていう
手法で大きくなった会社なのでそこを突っ込むと一番自爆ではある
ひっでーーーーーw詐欺じゃ!
>>109 作品の批判は根本的に自由ですし
それは営業妨害にも法的にもあたらないからな
>>108 あのさぁ、取次が取らなきゃ初版で30万部は刷れねえよ
どいつもこいつも知らないのに適当にデタラメ書きすぎ
>>91 いや、出版社自身がそうしたいのはすごくよくわかるんだよ
その方が都合が良いからね
だから見城に関しては完全に自爆
でもそのおかしな仕組みが正しいとばかりに
非常識だの一線を超えてるだの言ってる作家陣や編集が気持ち悪いんだ
浸かりすぎておかしいことをしている自覚すらないのかしらね
実売0の時点で30万部とか刷って
発売前に予約で5万部重版!とかして
芸能人○○のエッセイが発売前から35万部!
とか大々的に打ち出してワイドショーに取り上げさせて売るっていう
手法で大きくなった会社なのでそこを突っ込むと一番自爆ではある
ひっでーーーーーw詐欺じゃ!ん
どういう争いか知らんが
販売部数を表に出さないほうが違和感あるな!
ゲームは発売本数
映画も興行収入出されるだろー、もう2時か
作家なんかやめてツイートしてればいいよ
売れないのにそんな事してられるんだから
これは社長の座を献上だね
会社は厳冬期へ
斜陽の業界にありがちな話
>>134 オカシイよ
詐欺じゃないのか
出版社って
煽りに乗って業界タブーの実売数出してツイ即消しするとか恥ずかしいね w
>>120 刷り部数はそもそも虚偽でも
印刷所に全データあるから税金ちょろまかしも出来ないしなあ
>>79 津原が自業自得だとしても、他の作家が幻冬舎と距離を置くようになったら元も子もない
他社から出せる著者=売れっ子は、かならず敬遠するようになる
>>109 出版って「多様性の確保」とか「文化の普及」とか「言論の自由」が大真面目に信じられてる社会
N+の人にはピンとこないだろうけど
右手と左手が全然違うことをしていても、むしろそれが好ましいって価値観
だんだん世知辛くはなってるけどな
>>90 野球選手のヒット数は作家で例えれば文章そのもののことでしょ
それと評価って別物じゃん?
そうだな。
会社批判でなく、 作品の思想批判だからな。
思ったコトを言っただけ。
特に、怒ることも無い。
>>65 黒字なら畳むべきだな
津原引き入れた無能編集ごといらんだろう
どうせ稼ぐのは、自分で直接口説いた犯罪者とか話題の人物の手記とかだろうし
手を広げすぎて赤字ならご愁傷さま
まあ1800はやってることが朝鮮人まんまだからなぁ
ぱよちんは乗るよな( ^ω^ )
>>134 実売で決算でゲーム
概算で出すところはあるけど
実売とか出さないよ
映画も興行収入松竹系とか一切公式では出してないよ
別に実売晒すのが悪いわけじゃないだろう
でも、自分に反抗する奴だけ実売晒すってそういう意図なんでしょうねえってだけ
公正な情報を出すという意図なら雑誌とかの実売部数公表したら?って言われるよ
そう言われて困るのは幻冬舎だけど
>>123 逆だから
生ぬるいのは幻冬舎の責任転換
契約した以上、それを売るのは出版社の勤めだから
>>144 出版社は売れなくて
倒産寸前の会社が多いらしいよ
他スレで見たけど
>>132 それ言うと戦後の文化政策に起源があって日本政府が悪いって話になるんだが
再販売価格維持制度が認められたのは
「書籍価格を廉価にして文化レベルを保ちたいから価格を上げるな」って
政府からの要望に対するバーターだよ
>>86 実売公表したら終わりっていう
出版ムラの掟が一般に知られた事の方が
象徴的に思えるけどねぇ
>>91 毎度毎度、話は再販制度に行き着くけれど
何も変わらないままズブズブと沈んでいくばかりだなぁ
>>131 同感
俺は文庫本専門だったが初期幻冬舎は上手な売り方してたよな
本名・国籍・販売部数を喋ったらパヨパヨチンにしてやるからな
社長 一般人 お、おうよ...
>>131 パヨのキチガイ妄想を相手するだけ無駄だぞ
理路整然と突っ込んで即離脱
ROMのために突っ込む必要はあるがキチガイを相手する必要は無い
>>135 リプみたら俺らみたいに返信返しててビビったわww
>>23 悪いのはいい点取れない自分であって、公開そのものが悪いわけではないね。
いい点取るように頑張るだけじゃん。
>>148 そもそも元々は小説どこに連載されてたんだろうな?
幻冬舎の小説雑誌名ってパッと思い浮かばないくらい認知度無いような気がするけど
単行本でいきなり売ったの?
>>148 じゃあとりあえずお前のところの雑誌と日本国紀の実売晒してっていったら
ガチ切れするだろうねえっていうのがあるからなあ
「自分が嫌がることを他人にする」って一番低レベルな嫌がらせなわけで
それやった時点でなんというか出版人として哀しい人だなって感じ見城
女性作家のフリして少女から貰った手紙読みながらニヤニヤしてた奴に
論争する程の価値があるのか?
ハンカチ王子斎藤なんて
何年も恥ずかしい成績晒されてるぞ、全球どのコースかまで
>>131 だから取次に拒否もされてるのもあるじゃん
ダディとかは成功したけどね
(あと出版在庫で抱えてるから日本国紀Disられてキレたんだろ)
正直こういうケンカをツイッターで
聴衆に晒しながらやるの時代が変わったな感ある
でも、
幻冬舎、売れない作家しかいない。
「売れない作家を養ってんのは幻冬舎だぞ」とか威張っている可能性がある。
馬鹿社長、
売れない作家、
どっちが偉いのかわからん集合体。
カスのような出版社が
カスのような作家の
カスのような売り上げを暴露したことを
カスが批判してる
カスしかいない
>>167 再販価格維持制度
まあ簡単に言えば本は割引して売れないでしょ?
左右関係ないだろ…って思うけどこれはそういう層が話をややこしくしてるんだなって思った
>>170 まあそれいうと少年漫画書くには男性のPNで書くしかなかった
女性小説書くには女性PNじゃないとーって時代だしなあ
アマゾンだけで売れないの?
本屋で買ったこと一度もない
同業者の人もけっこういそうだけどw、今回の件で津原はほぼ得しただけってのには異論がなさそうだw
まあ突っ張ったリターンだし、立派だったと思うよ
実際はただの厄介なやつなんだろーが。マジ寝るわ。
>>173 まったく関係ないし見城ってどっちってわけでもないからな
日本国紀が関わってるだけでそのキチガイどもがきてるせいで
話がおかしくなってるw
>>101 山田先生はレーターとして売れてしまったから
漫画単価をそっちに寄せたら
部数でペイはできないんだろうなと思う
緻密な絵柄だから量産は無理だろうが
熱心な読者が買い支えてくれるはずなのに干したらあかんで
>>168 作家先生()となってしまったよ
津原1800とかリプで馬鹿なの?知恵遅れ?とか罵詈雑言言いまくりだし
晒した意図の問題じゃねえの?
この手の出版社は、ビジネスとアートとしての文芸のせめぎ合いで成立してるて建前でもってるわけでね。
「売れない」が「価値ない」とイコールではけっしてないて所を間違えないから、出版社の「格調」が保たれる。
幻冬社は、格調を捨てて商売してる出版社とは、ビジネス形態が違うわけ。例えばフォレスト出版とか。
見城は「売れない奴がほざくな」てメッセージ送ったからには、その格調をドブに捨てたわな。
ここにワラワラいる、本は売れてナンボみたいな論理のアホどもは、まあワーワー言ってりゃいいけどもね。
>>149 じゃあ売れないのは出版社のせいだと?
中身がゴミだからじゃないのか?w
まあ、売れない作家に発言権は無いわな
言いたきゃ売れてから言えってな
サラリーマンだってスポーツ界だって芸能界だって、どの業界だってそうだろ
>>170 一般人に擬態して腐った思想を垂れ流して全国の潜在的腐女子を覚醒させる直木賞作家もいるからなぁ
おまいらありがたがって一見一般人向けに作られたメディアミックス作品とか見てるけど
>>177 本はまだ店頭8割なんでアマゾンなんて大したことない
>>172 つくづく小説家は保護動物だな
レッドブックに載ってるとゴキブリでも保護される
>>175 竹本泉
和田慎二
先人がいるのにネカマやってた気色悪い1800
>>184 でこれで10万部でも売れたらハヤカワすげええ
見城wwwってなるからあのツイートアホすぎるんだよ
>>178 この件で得したのは花村だけだと思う
世間の認識と本人の認識とファンの認識に
全くブレがないまま名前が広まってw
発売部数、
「1800万部」とか 嘘をつくのが幻冬舎なのに、。。。
ちょっと がっかり。
書籍って販売数出しちゃいけないの?
知らんかったわ
なんかよく見かけるけどね
>>175 ホモクソ漫画を開拓したキャベツ畑のやつらは、すげえ。わな。
>>148 売れなかったから文庫化を断念しました、って話だから。
実売がどれくらいか説明しないと理解されないでしょ。
もちろん1000部しか売れない作家が、100万部売れてる作家を
ディスるのはどうなんでしょうね、って晒す意味もあるだろうけど。
>>143 売り方の批判もしてる
というか、見城が怒ったのは売り方批判の部分じゃないかと思う
>>180 ファイヤーエンブレムのスマホゲーで描いて小銭稼ぎしているの見て悲しくなったわ
>>191 会社による
大手三社は副編あたりでも1400万くらい余裕でいく
角川とか幻冬舎なら同程度でも600万くらいでしょ
>>184 逆L字の法則って知ってる?
今売れてる本は宣伝費をかけた本だよ
だから文響社とかダイヤモンド社とかの中身のないゴミみたいな本が
部数伸ばしてるだろw
>>194 ガッカリってwアホかな
やってること詐欺なのに
この喧嘩自体が、宣伝なんじゃないのかと・・・
1800しか売れてない本って、何なんだろう
津原って、新刊出してたんだ
津原が批判した日本国記って、どんな本だろう
マイナスになることはないプロモーションだなw
>>193 実名出して宣伝してた、ソープにも恩恵あるのか?
>>197 それは違うでしょ
文庫化はOK出してるんだから
>>203 1800部しか売れなかった本は音楽エッセイらしい
>>1 叩いてる作家がどれもどうでもいい人達だった
幻冬舎では書かない!って強気そうなすんごい面々とも思えない
高橋源一郎なんか書いてるの? TVで昆虫顔をよく見かけるが・・・
>>198 やっぱ売り方悪かったんや w
幻冬舎漫画の売り方とかもアレな部分あるけど小説も w w
>>192 10万は知らんけどそこそこ売れるだろ
今日の昼日販WIN見てたけど津原作品すげえ動いてたよ
>>200 KADOKAWAは副編で1400万
ソースは前職の俺。
>>178 沈んでいく大きな泥船の上で一瞬輝いてるだけだと思うけどなぁ
>>200 それで見城は、角川で売れっ子編集長となって
それで経費使い放題の実質2戦万円以上だったのか。
>>205 買わない人が買わなくても問題ないw
だから、マイナスの無い・・・といってるんだよw
前澤氏といい、業界の闇を暴露するのが流行ってるの?www
次はどこの業界かな〜
>>132 作家からしても再販制度は予防線なんだよ
売れないだろうという見通しがあっても社会的に意義があると思われれば流通にのせてもらえる
本屋は売れなければ返品すれば良いんだからとりあえず置いてくれる
少なくても売れさえすれば次の出版費に回せる
自分の本かもしれないし誰か別の人の本かもしれないけど新しい本が出ることで市場が賑わう
たまにヒットが出たら儲けもん
古典と言われるような年間で何冊動くんだろうっていうような本にも回せたりするので読者的に助かる
再販なくなったら売れる本しか作れなくなる
電子ならそんなこともなくデータさえあれば売れなくても意義のある本は出しやすいのかと思ったらそうでもないみたいだしね
>>192 なるほど、
売れたら幻冬無能www
売れなかったらバカ作者調子に乗んなwww
ってことか
明日の東スポ、
幻冬舎の社屋に頭上に、「UFO現る」とか、
やってくれると思う。
東スポは裏切らないな。
>>197 売れなかったから部数公表するなんてルールなんかないよ
例えば絶版になったのは何部しか売れなかったからだって著者に言うことなんかまずない
ましてSNSで公表するなんて聞いた事ない
実売部数出したのは単純に見城の判断ミスだよ
>>213 トリプルウィンでしょ
>>212 いやKADOKAWAで副編て1400万ってどこだよw
文芸そんなに優遇されてるのか?
三部所くらい掛け持ちしてる人間でもそんないかんぞw
>>205 売れるよ
一万人のうちの一人が興味持てば、それで1万部
どんな悪評だろうが目立ったもの勝ちの世界だよ、出版界は
(そもそも角川でそんだけもらえるならうちなんかに転職してこないぞw)
>>223 刷らないのはヘイトだ思想差別だと喚くキチガイだから仕方ないね
>>180 素人が書いても一枚絵(フルカラー)の単価10万以上いくから相当なんだろうな
>>199 山田章博さんくらいの大御所になるとソシャゲのイラストの料金一枚だけで余裕で50万以上いくと思う
売れないのでなく、
宣伝が 下手な可能性もある。
まあ、
今回、この件で宣伝効果になったがな。
>>197 1000部と100万部ではなあ。身の程をわきまえろって話だよな
>>227 それで実売わかるんでしょ
わからないってる言ってる人
嘘じゃんw
ハヤカワは推理系SF系と繋がりが深いからそっち系の作家の津原を助けるのは他の推理系SF系作家全員に好印象を与えることが出来たので売れる本を得るとか以上の益があったよね
>>184 作家はたかだか印税の取り分10%なんだから出版社はもっと売る努力をもっとしろと
想定より売れないのは出版社の責任でしかない
カス出版社でも発表の場がなければ意味がない
そこに文士よろしくケンカ売ってさ
返り討ちされていう言葉は
「もっと頑張らなあきまへんな、トホホ」だボケ自称作家
>>228 だから、有名作家は子弟をコネで大手出版社に入社させていた。
これからは、ちょっと違ってくるかもしれないけどね。出版不況が続きそうで。
>>234 マンガだとそれはないだろ
旧・角川の給与体系がきてるならともかく
今マンガ調子よくて青柳さん昇進してるみたいだけど
そもそも角川のマンガ部署って強くないでしょ
出版社は年収1500万だから売る努力をしろ!
っていう話になる?
>>238 ハヤカワは元々面白い国内外のSF・ファンタジー作品にいち早く目をつけて売ってる老舗出版社だから出版社名が有名になってくれるのは嬉しいな
>>239 だったら出版社が自分の無能晒してるだけで作家が怒る必要ないだろ
コミケで毎回稼いでいる人は税金はらってるかすごくあやしい
まぁ闇市みたいなもんだからな
>>223 一般人には業界ルール関係無いし隠すってのは醜く感じるね
それをムラルールとか声高に主張する作家たちも最低にしか感じられんわ
ここの連中に真面目に聞きたい。
文学系統のスレということで、人文学学系統に関心がある人間が多いと思うので
聞きたい。
俺は現在36歳の社会学の修士卒なんだが
院卒後、全く採用されないで引き籠りになるしなかった。
俺は大学院であれほど頑張ったのに、評価されない事の不満をぶつけたら
大卒で民間で働いている奴と喧嘩になった。そうしたら
「社会学なんかを学問として評価するほど、世の中甘くない」
「社会学勉強してたというのは、つまるところ現実逃避して遊んでただけ」
「社会学を学問と見做すことは、他の学問への侮辱だと思う。学生時代不真面目
だった俺でも、怒りを覚えるね」
「会社は社会学みたいな、そっち系の勉強を真面目にしてた奴は典型的な
リスク要因なので、絶対に入れたがらない。会社の中でデモやられても困るわな。」
「自分の選択なんだから、自分に責任をもて」
とか言われたわ。
あんたらに質問したい。
学問を学問として評価しない、一般社会は間違っていると思わないか?
>>223 打ち切りになった作家からも実売数が漏れたことなんて聞いたことないからな
オリコンでなんとなく分かる程度だし
作家の津原泰水さん(54)
今回の件で、津原泰水さんの本は、
読まれることになるだろう。
まずは、
立ち読みで。
>>237 業界人書き込み多数だなほんと
良いからお前ら実売数公表しろって
あーだこーだ言い訳ばかりでやりたくないだけだろ
>>241 不況でも年収1500万は
不況じゃ無いじゃん
上級国民だと思う
そもそもどんな業界でも公称実売なんてねえよって言いたい
むしろステマと詐欺の温床でしょそんなの
>>246 それはもうずっと前から、税務署の監視対象となってるよ。
>>245 実際本人は怒ってないだろ
怒ってるのは周りだよ
売れなかったら全部作家の責任にされるの?って
>>238 たまには創元推理文庫を思い出してあげてください!
これを期にどんどん実売部数公表してほしい
作家の連中だけ守られてるのおかしいだろ
>>237 POSは実売はわからんよ
その系列店での売り上げだけ
そこでの消化率見て自社のデータと過去のデータとあわせて
半年先までの売り上げの推移計算して
だいたいの売り上げを想像して重版判断とかするだけ
>>223 普通に言うけど?
最低何部出なきゃ次は無いとか
幻冬舎は何がしたいんだろう。
幻冬舎の中のまともな社員はこの経営陣や箕輪厚介とかをどう思ってるんだろう、居ないのかもしくは何も思わないなら同類だけど。
>>242 これ以上書くと身バレするからやめるわw
でもそんなもんだよ
>>248 間違ってるよ
基礎研究とか金に直結しない学問は評価されない世の中だから
いつかその研究が大発見に繋がるかもしれないのにね
>>246 一度サークル参加しろよ
税務署職員が赤字の所にも来るぐらいだ
>>257 何で怒る?
「それ自社の無能晒してるだけじゃんぷぎゃー」で済む話だろw
>>266 悪いけど嘘だってことは100パーセントわかるのですまんな
>>248 結論的には少数派は間違いってことさ
一般社会が正しい
>>243 ならねえよ、どんだけ残業してると思ってるんだ
お前ら月労働時間400時間とかこしたことねえだろ
>>237 いやわからないよ
POSなんてガバガバだし
オリコンより精度低いんで
そのオリコンも推定値だし
>>238 ミステリーもSFもジャンルが死滅寸前なのを除けばね
>>265 本って装丁変えただけで売れ行き変わったりするし
売れる理由って簡単じゃないから作家の責任だけじゃないよ
1800万売れたって話なら問題にならないんだろ?売れない作家のヒステリー?
>>248 それは金になるのか?
ならないならただの道楽だな
KADOKAWAで副編て1400万よw
角川スゲーーーーーーーーーーー
>>248 「俺は、院生だぞ」
プロレスラーか、
暴走族になれ。
なんか、社会と戦う仕事。
>>248 修士さまなんだから、ヒキ生活でも応用できる知識があるやろ。
自分にほこりを持ちなさいな。
真面目に答えてみた
>>248 不労所得で食ってけないような奴が社会学なんて専攻したのが間違い。
あんなのやるよりやらない方がいい。
>>245 だから、その自分たちの無能っぷりを棚に上げて
全て本が売れないのは作家のせいのようなツイートしたから、いろいろな作家がブチ切れたのよ
>>266 業界人書き込み大杉まじ
何人はりついてんだよ
実売数公表しろっての
>>275 そう思ってるのは読まないあなただけ
ミステリなんて本屋で一番売れ筋分野だけどな
>>248 社会ガックンはっけーんw
一般社会ではなく、ガックンの回りだけだ♪
>>248 まず社会学がなんの役に立つのか教えてくれ
そもそも、院卒ってハードルあがるよ
ただの新卒より、歳食ってるし、
初任給もその分少し高めの設定になるし
その価値があるのかどうかと・・・
まだ、大学で遊んでたいなと院に進む連中もいるしな
その辺との差別化を図れるのかと・・・
>>239 その営業の邪魔をしていた津原
津原に絡んでる作家って本を出させてやってるって頭なんだろうなぁ
こんなにスレ伸びるほどそんなに激おこな意味がわからん
いくら売れない小説家でも1800って・・・
日本で小説家になるもんじゃねーな
やっぱ小説は英語で書いて、世界で売らなきゃ儲かんないのね
まあ、日本は小説の代わりにマンガが読まれる特殊文化圏だからな
結論
手塚治虫が悪い!w
>>248 コピペ?
社会学で儲けるということについては、在日イタリア人(自称)である、
パオロ・マッツァリーノ大先生という人が、日本語で著書を出して大活躍してるので
その大先生を見習うとよいであろう。弟子入りでもしてみたら?
>>292 ここの会社元々営業なんかロクにしてないよ?
>>257 という誘導をしかけてるパヨがいるが
実際は1800印税乞食がごねたから数字だしただけw
>>254 自動車業界の月間登録1桁の車種を探すと楽しいよ
>>288 文芸系のミステリはともかく、早川系のミステリはアウトだろ
>>269 無能晒したけど自分は悪くないという感じで数字出したのは見城なんだが
そもそも出版の状況がヤバくなってきたのはスマホが出てYouTubeが出て気軽に本ではない娯楽が大衆の手に渡ったから
なので、作家はこれからは何も出版社に頼るだけの生き方では生き残れない
>>297 マニアが読む分野SF
主婦が好きな分野血なまぐさいミステリ
これらは爆発的に売れる分野じゃ無いけど常に一定の購買層がいて売り上げ確保できる分野なんだよ
無知晒して可哀想
>>293 1800のツイート見てみ
5ちゃんのぱよちんの荒らしにそっくりだから
この出版社がバッシングされてるのは、
1、もとから細かく明かさないものを明かした
それに関連して、
2、同じ出版社から出たある本の批判を作家にされたときの対応
(双方の主張には、批判した作家の本の出版中止、出版辞退と、食い違いがあるが)
3、1にも関連するが、ある本を批判したその作家に対して、
報復ともとられうる見せしめ的なことをした
こんな感じだろう?
>>286 なんだその都合のいいねじ曲げw
津原が人の本の部数で騒いでたら自分の晒されただけなのに
>>254 だから消費者側からアラ探し出来ないようにしてんだよね?
公表すると指標にされるから
>>309 「一定の需要がある」と「本屋で一番売れ筋」は別物だな
>>303 いつ俺がハヤカワのミステリの話ししたんだ?SFとファンタジーとは書いたけど
1800」
友達1800人 います」ならいいだろ。
愛人1800人 います」なら スゲーなあだろ。
>>283 だったら教えてくれよ。
俺は身内からも、叔父に不満をぶつけたら
「社会学なんてインチキ臭いお遊びを評価するほど、社会は甘くねーよ」って罵倒されたんだよ。
確かに、俺の周りは実学よりの学問の人間が多いが
そうした人間からも「アカデミックの世界でも社会学が評価に値されない代物は常識」とまで言われた。
だったら、俺の人生はなんなんだよ。教えてくれ。
俺はリベラルアーツこそが価値があると思って勉強してきたのに
こんな不当な評価を受けることに納得できない。
ミステリは売れるジャンルだよっていうか
わかりやすいからな起承転結も
ホラーなんかはそれこそおばさんと女子高生とかに売れる
(なぜか男には売れない)っていうのもある
>>304 印税乞食が刷れ刷れうるさいから乞食されないように数字出しただけですw
乞食はヘイトだの思想差別とか喚く前に売れる本書こうねw
>>273 ブラック企業だよ
それ
嘘でしょ
残業代スゴイですね
別に慈善事業でやってるわけじゃないし
そもそも敬意が云々なんて言い始めたら先にギャーギャー騒ぎ出したのはどこの誰だっけ?って話になるんだが
>>293 村社会のローカルルールをさも一般論のように振りかざされても困る
売れているか否かは読むときの基準になるし出してほしい
気まぐれで売れてない本読むこともあるが、つまらないことが多いし
>>314 いや逆にそれをやると消費者に対して詐欺しまくれるからだよ
むしろオリコンとかの方がマシでしょ
>>23 なんで個人的、または当事者間のデータ(自己確認、採用選考の内部結果)と
企業と企業の商売相手である世間との間のデータを同じ扱いにするのよ。
おかしいと思わないか?
>>324 だからそれならオリコンでいいでしょ?
なんでステマ捏造しまくれる数値を求めるのかわからんw
>>315 本屋行ってこいよ文盲w
文芸の棚はミステリばっかりだから
>>317 おう、そうか
そりゃすまんかった
で、「一番の売れ筋」なのか「一定の需要がある手堅い分野」なのか
どっちなんだい?
>>248 学問なんて価値の無いものも含めだから価値が無くても気にするな
その学問が勉強できて貴方は幸せだったんだろ?
仕事と学問は分けてやればいい、趣味でも立派な学問だよ
「1800なんて恥ずかしい数字公表しちゃ可哀想だろ」と
周りが騒ぐほど、津原は惨めにならないか?
晒されて発狂してるってことは、かなり恥ずかしいレベルってこと???
>>325 順次摘発されて淘汰されてくなら良いことだよ
>>315 今本屋で売れやすいラノベ抜きの小説なら
・「泣ける」系のエンタメ
・恋愛小説
・わかりやすいミステリ
・タイトル推しで内容がわかりやすいもの
のどれかでしょ
でも、
まあ、作家は、
幻冬舎に媚びないといけないらしい。
>>386 そうは見えないがなぁ
実売公表自体にキレてんの多いだろ
>>277 正確には「実売1800部もいかなかった」だから
1800売れてないんだけどなw
>>329 本屋は都会にしかないよ
アマゾンでしか買えないんだ
>>295 そいつ宛名書きで書き方教えてくれた年下の派遣さんかなんかにキレて、やっと見つけた仕事辞めるようなゴミだからさー
真面目に相手をするだけ損だぞw
おそらく中身は単なるかまってちゃん
どうせ設定の嘘話だろうけどなw
>>313 作家にとっちゃ他の作家はライバルだから、別に問題ない
当事者同士でケンカすりゃいいだけ
>>335 摘発もしようがないよ
誰もわからないんだもの実数
>>326 おかしくないよ
本の購買者には正しいデーターの開示をよろしくね
見城も痛々しいが、こいつの子分の箕輪厚介が一番ヤバくね?
編集者なのに矜持の意味を知らないバカ
>>319 価値があるって金にならない道楽にお前が価値を見いだしても
実際は価値なんかないんだから工場バイトでもなんでも体動かして働けよw
>>334 お前の肛門のカレンダーだって1800くらいは売れるだろ
そういうことだ
部数晒された事より
こんな部数少ない作家は辞めとけと俺は言ったんだ的な発言に発狂したんじゃないのかね
>>315 でも絶対に本棚からなくならないコーナーやね
時代劇物とかコアなファン層いるはずなのにコーナーすらなくなってる事あるけど
で、幻冬舎の小説ってはっきりとしたカラーすらはっきりしないから本棚のコーナーすら割いてもらってないけどその辺はどうなの
>>331 だったら聞きたいんだが
明らかに商学や経営学の院卒の奴は普通に就職できてるのに
社会学だとかは、当時で言えば高卒以下の扱いを受けた。
実際、俺の周りにも塾の講師になるしかなかっただとか
蒸発してどうしてるか分からないだとか、明らかに多い。
こんな社会に正当性があるか?
まともな作家はこんなヤクザ会社から本を出さない
ヤミ金みたいなもん
>>325 そもそも業界側が勝手に決めないでくれる?
実売数知りたい消費者いたらそれに答える企業努力しないの?
>>327 売れてる奴はそりゃそうかもしれないが売れてない奴を知りたいのよ
その手の本って大抵ネットで星五つとかだし
読んでメッチャがっかりする
>>319 >>248 君がやってきたことは、プラスになっている
哲学であり、価値観であり、物の見方を学び研究してきた
目に見える形であろうがなかろうが、プラスである
血となり肉となっている
それが実態として、あらわれるかはたいした問題ではない、
あらわれるときは、活きるときは、いつか来るだろうが、
とらわれることなく前進していきましょう
紙はそれなりに金かかるし
売れなくてもいいとこから出せばよくね
>>333 うーん、まあ部長代理かなあw
編集長=部長って感じ
その上が事業局長とかだしなあ
>>309 まずマニアは極小
そして血生臭い系はいま全く売れてない部類
大丈夫?現実見ようね
>>344 個別商品の実売率なんか全部公開してる業界あんのかよ
コンビニがPOSデータ開示してるか?
菓子業界がチョコレートとかポテチの実売数公開してるか?
>>330 どちらかじゃなくて両方内包してる分野やね
一発大きなヒット作出ると関連書籍まで爆発的に売れる
伊藤プロジェクトとか出てきた時とか平積み凄かった
>>343 分からない販売システムにしてるのは無能だろ
おれは津原を読んではないが色んな人の評価を見るに
作家としての格は百田より津原の方が上じゃないか
>>319 あんた、もしかして、パオロ先生?
そうやって、みじめぶってレス反応を得て、データとし、
それでまた社会学とはなんと情けない学問か!
というテーマで著書を出そうとしてるのではないのか。
次の新著のタイトルは
「反社会学」からの延長線上で、「弱小社会学」
もしくは「情弱社会学」か。
ぶっちゃけもう言っておくけど、そういった
内輪受けする「自虐ネタ」は、そろそろ飽きられてるんじゃないのかな。
それから在日イタリア人設定とかいうのもね。もっと芸風を刷新しましょう!
>>360 つまりソシャゲのシナリオライターとかか
出版社も慈善事業じゃないんだからな
売れる作家の方が大切に決まってんだろ
「作家に対する敬意はゼロなのか」って他の作家の批判するは敬意あるのかよ
どんだけブーメランなんだ
>>351 正当性で飯を食えると思ってるならサバンナの真ん中で演説でもしろよw
>>359 むしろフィクションや文庫ランキングでみるとミステリ強いけどねえ
倒産しそうな出版社が多いのは
売れないんでしょう?
>>336 そう、それならしっくりくる
出せば必ずベストセラー確定なんてミステリーだと東野圭吾ぐらいだろ
赤川西村内田などの全盛期に比べりゃ寂しいもんだ
>>369 文章上手いのは津原の方だな
百田は人気あるけど下手くそだよ
パクリだらけの百田より
筒井康隆に賞賛された津原の方が上にきまっとるだろ
津原先生が印税だけで食べていけるよう、支援者は本を買い続けないといけないね。頑張れ。
>>246 委託とかは源泉徴収でバレるけど
当日売り上げ(現金)なんて完全に闇金だよなw
記録も何もないわけだし
>>371 だいたいは作家だと権利なんて持てないでしょ
権利ビジネスがうまいのに
著作権持つって長く食えるからなあ
>>369 作家としての歴史は津原の方があるからね
作家を長年やってコミュニティ築きあげてるんだと思う
下手すりゃここにいる奴らの大半が生まれる前から作家やってる
出版社が潰れても結果として作家が困るだけだと思うけど許せないならどんどん炎上させればいいんじゃね
>>351 現実を直視しよう
それで飯は食えない→なら食えるようにするのが普通だ
>>377 まだミステリは安定してるけどな
昔は安定していた時代小説がピンキリになりすぎたので
売れるのは売れるんだけどね時代小説
>>380 だれかパトロンになってやればいいのになw
>>370 そこまでわかってんならNGにしておけば
5月からずっといるらしい
>>378 百田なんて構成作家上がりでしょ?
テレビ出身のやつなんかまともな文章書けないよw
芸人が推す芸人は売れてないのと同じで
作家が絶賛する作家は一般向けじゃないって事だろう
まあ、都合の悪いデータを公開したくないのは作家じゃなく出版社だよ
特に広告が絡む雑誌の実売なんて公表させられたら、どんな事になるかw
で、作家脅す手段のためだけに実売出しますと言ったら、作家は近寄らなくなるよ
>>355 売れてない本なんてそれこそ誤差でしかねえだろ…w
ってかオリコンですら2000部レベルまでもう出てる時代だぞ
>>346 >>671 だったら、貴方含めてこのスレの社会人の連中全員に聞きたいんだが
「潰しが利く」って観点を含めての話だけど、以下のような学部差別は許されるのか?
俺は知人と喧嘩したときに、以下のようなこと言われたんだよ。
「社会人なら誰でも知ってることだけど、はっきり教えてあげる。
ぶっちゃけ社会学とか哲学とか、そういう学部で勉強してる奴入れたくないんだよ。
特に、社会学なんて会社で労働組合作るだとか、権利のゴロつきになったりするかも
しれないから入れたがならない。会社でその手の気の奴は絶対ダメ、いれちゃ。ましてや
院なんて絶対予備軍だから取らないわ」
とか言われた。
確かに、社会学って現実の利益活動には活きないかもしれないし、俺自身も
社会調査や原論のみならず、ジェンダー学や人権問題とか勉強したけどさ
その手の勉強してるってだけで、なんでそういう政治活動しそうだとか
会社に判断されなきゃならないのか、理解できない。
知り合いに、「社会学でジェンダー学やってたことは就職では言っちゃダメ。社会学自体
アピールしないほうがいい」って
キャリアセンターに言われたダチがいるけど、こんな差別を企業は平然とやっているとしたら
本当に問題だと思うんだが??
この点に関してはスレの人達はどう思うか教えてほしい。
こういう観点から企業が採用活動を現実に行い、人文系を排除してるとしたら
それは許されない差別だと思う。
人文の修士が博士がいるなら、これが以下に不当で許せざることか、分かるはず。
教えてくれよ。
>>351 大学生と言っても学ぶことが違えば評価は違って当然で
まあ就職の時期が悪かったのもあると思うよ
落とす理由として社会学ってのが狙われただけの話
今なら需要あったんじゃないかな
柳美里の命っていうシリーズに中瀬ゆかりが出てきてたんだけど、実際テレビで見たら全然イメージと違った
それはさておき作家と編集者って繋がりが凄いのね
>>350 そのときどきで新刊でコンスタントにヒット出してるから問題ない
ジャンルに拘るタイプの版元じゃないし
あとは幻冬舎文庫でしっかり棚を確保すれば十分だろ
>>351 だからそのような、つれない「社会」であることを解明するのが、
「社会学」でもあるのだよ。
根本的に、社会学が分かってないのではないのか。
そして、もしかしてこうやって「社会学がいかに馬鹿にされてるか」の
データ収集で、そんなレスをしてるのではないのか?
>>372 それじゃ、まともな歌手よりAKBが大事と言ってるのと変わらんじゃん
見城徹とか箕輪厚介って出版関係者とは思えない品性下劣さなんだよね
幻冬舎は下劣仲間の百田の著作専門の出版社になったらいいんじゃないかな
「殉愛」や「日本国紀」みたいなデマ本やコピペ本だけ出してるのがお似合いだよ
>>388 そもそも津原の場合文芸に出た時点で
独身なら一生食えるくらいの金は持ってたでしょ
一番本が売れてる時期に売れてるジャンルで書いてて
それなりに売れてる方だったわけで
>>337 っていうか、売れない作家の本が出版できるのも、ベストセラー作家の
本で稼げているからだし。売れない作家は百田に感謝すべきなんだよ。
あと、インターネット初心者みたいな改行はやめろ。
でも、大量に売れたら部数公開されるのは誇らしいのだろ?
>>374 「一定の需要があって安定して売れる」ジャンルだとは思うよ
>>393 日本語でおk
レッテル貼りに必死過ぎて気色悪い
>>405 官房機密費や右翼団体がノルマ購入してるだけやろw
なんか古臭い慣習って感じ
アクセスとレビュ数がすべてのオンライン時代じゃ考えられない
滅ぶね、出版とそこに寄生する作家は
>>402 その辺の芸能人がジャニーズに噛み付いてえらいことになってるのよくあるだろ
>>407 わかりやすさ第一だしな
ラノベで西尾維新とかが売れたのもミステリ要素のおかげだと思うしな
バカでも楽しめるのがミステリともいう
というか津原が全く売れない貧乏作家的なイメージの人多いのはなんでだ
>>394 まあ、そうなんだろうな。
ただ、そんな村社会がいつまでもつのかね。
>>396 スレチなんだからほどほどにしろよ
社会性皆無の社会ガックン♪
自分でスレ立てて誘導して好きなだけ語り合えばいい
>>311 65万のツイートもかなりレベル低いぞ?
>>396 自信を持っていけばよし
他者は他者である
>>395 そこまで出してるのか
だったら千部以下もだしてくれよ
売り上げと面白さはイコールではないけど比率としては比例していくし
幻冬舎は大人気作家の他の先生の実売数も発表しなよ
やましいことないなら全員分してみなって w
>>410 逆
むしろ今はオンラインでランキング廃止の流れ
レコメンド文化でAIで好きなもの判定して紹介って流れ
>>396 社会学なんて学部で手仕舞いして、WBSかKBSにロンダすれば良かったのに。
>>410 アマゾンのコメントだのレビューだのなんて
それこそ操作されまくりやん
津原本出版取りやめの原因に
日本国紀批判が関わっているか否かが問題なんだ
見城は否定しているが本当のところは分からない
一個人の心の中の事なので他人が幾ら推測しても推測の域を出ない
これはそういう話だ
>>423 金出してYOU大樹とか入れば一般でもそれなりにその辺もわかるんじゃないの?
俺社会学部卒で社会学の院卒のやつや准教のやつも、近くにいるけど
社会学って専攻してるやつほど、これは学問じゃないって確信する学問なんだよなw
ちなみに、社会学卒のGPAは成績優秀だったけどw
>>399 中瀬ゆかりって漫画太郎がすごく美しく描いてたぞ
ただ画太郎が描くとその人は逮捕されるらしいが
>>104 プロ野球の推定年俸はほぼドンピシャ。
嘘ついても間違われても周囲に迷惑なだけなので。
日本のジャズメンは全員AKBのお遊戯に感謝しろ(笑)
>>396 工場バイトは帝大卒は入れない
これは差別でなく区別である
自分が雇用主であればどのような人材を求めるか
そのシミュレーションが出来ない無能は雇いたくない
更に合理性を無視して差別とわめくキチガイは論外
以上
>>396 そういう人達がテレビのコメンテーターや活動家と一緒になってる前例あるからだぞ
教授等にならないと飯食えない学問でしょ?
>>429 この作家だけがやられていることから、それが関わっているとみる人は多いかもな
>>403 出版社に夢見すぎw
売れるならなんでもする連中だろ
>>400 >ジャンルにこだわらない
ゴシップ三文本が多いのそのせいなんだ
まともな作家とか途中から幻冬舎とかから出さなくなってそのあと他社から出してる所に結構遭遇するけどなんでなんだろうな?
売れなくても、これから伸びる、文化的に価値がある、批評として必要とか
諸々を担保するための出版社なのに、
幻冬社はそれを放棄したって話やろ
最初に敬意の無い事、モラルが無い事をやらかしたのは作家側だからな
よくそれで敬意がどうのモラルがどうのと批判できるなと不思議でしょうがないわ
>>432 中瀬ゆかりって大昔ずっと粘着荒らしに2chで叩かれてた人でしょ
それで覚えているわ
>>396 新卒一括採用が見直されて通年に移行したら人文系は就職詰んで仲間が増えるから引きこもりながら楽しみにしてろや。
理系みたいに専攻と就職先がリンクしてくるから。
ミステリは古典物でも楽しめるしシリーズ化しやすいから固定客を獲得しやすいと思う
文芸やSFなんて一発もので好みじゃない内容だと同じ作者の買わないだろうし
小説よりもSNSのほうが強いって、認めちゃったのね。
作家先生、全面降伏か。
>>429 幻冬舎は「日本国紀を批判しないように」と働きかけたことは認めていて
問題は作業ほぼ終わってる文庫の刊行中止をその交換条件にしたかどうかだよな
>>415 いや西尾が売れた最大の理由はお堅い表紙が多かった講談社新書にポップなラノベ系イラストで内容もラノベなミステリとして売り出したから、ラノベ層の取り込みに成功して売れたんだよ
本当に時期が良かった
森博嗣とか京極夏彦のお陰でキャラ立ちミステリ全盛の時代だった事もあってキャラが立ってたら売れる下地が揃ってた
山田悠介と西尾維新が当時の中学生のトレンド本だったんだよ
>>444 でも潰れそうなんでしょう
出版社は国家運営でやれば良い
なんか勘違いしてる人いるけど
見城は日本国紀の批判で出版が停止したことは認めた上で
こっちから言ったわけじゃない
担当は君の本が売れないのにがんばって文庫化にこぎ着けたんだよ?
こっちから停止するわけないじゃんと主張してるだけで
日本国紀批判がそもそもこじれた原因であることは
一ミリも否定してないし
そのツイートは全部残ってるぞ
刷らないのはヘイトだ差別だと喚くキチガイが駆除されただけの話をパヨはキチガイ仲間だから必死に弁護
あー、気色悪い
>>431 社会学部って、人材の卵をゴミにするブラックホールだよなぁ
ここ出たやつって、本当に役に立たない上に自意識だけ過剰
まあ、志望する時点で間抜けで頭が悪いんだけどな
>>454 今そういう路線とWEB小出身ってことで売れてるのが住野って感じはするなあ
>>434 典型的なコピペ荒らしだからね
もうレスも自分でしているみたい
なにかのデータを取っているのは確か
出版社って儲かるのになんで倒産しそうなの?
売れないんでしょう
>>351 社会学を真面目にやってたなら
社会学ってのが企業で役立てるような学問ではないってのはわかるだろうに
強いて言うなら社会統計系だけど、それも社会学そのものの利用とはちょっと違うし
この村の掟では部数晒しは御法度らしいが
やっちまったものは仕方ない
一旦流出した情報はもうどうにもならない
理由はどうあれ幻冬舎は津原を放出してハヤカワが拾ったらしい
それでおしまい
社会学専攻だが、はっきり云うが
社会学科のやつで、社会学を学問だと思ってる奴は少ない
教授の赤い思想に合わせた論文書けば単位なんて簡単にとれるしな
すまんな、このスレの社会学くん
俺は、社会学科卒だが、これが現実だ
安倍友出版社としてやっていけばいい
安倍のおこぼれが貰えなくなった時にどうなるのかしらんがw
株価操作も限界近くなくなって、トランプからいつ切られるのか知らんがw
>>203 ちょっとマッチポンプの可能性を考えたよね
あとなにか隠したいニュースや動きあったかな?とか
>>238 メディアミックスにも積極的になってきてるしね
>>275 SFはラノベやアニメと接近したりして少しは道筋立ってきてるけど
ミステリが往年の勢いもなくて心配
>>450 いま売れてるのはミステリは添え物のキャラメインのだけどね
ミステリーマニアはミステリーと認めてないやつ
>>462 電子出版の波に乗れなかった所だけが泡吹いてんじゃないの?
>>430 金払えってか
国民の知る権利で公表してくれよ
>>408 おまえ、ホモっていう言葉知らないんのか?
本当に日本人か?
だいたい見城と秋元康が仲いい時点で、どのレベルの商売してるかわかるだろ
>>432 中瀬ゆかりは上西小百合のイメージしかないけど元々は綺麗なのかな?
>>416 新刊の印税があれだけなら、既刊の売上を合わせてもおそらく絶対に印税だけで食ってけない。
売れてないこともない作家でもそうなんだな、と言う衝撃の情報だわ。
>>453 自社出版物の、批判本を出しても別に問題ないと思うけどね。
双方からの両論を揃えておいて、全く問題ない。
なんか器が小さいというか・・・・
実売数を晒すなら全員晒すべきだろうね
困るのは幻冬舎さんだろうけどね
今回の問題は対立する特定の作家を攻撃するためにその作家の実売数を晒した見城の下劣さだよ
そもそも津原は幻冬舎批判をしたわけでもなく百田の著作のコピペや誤りを批判しただけだろ
それを社長が「批判をやめろ」と圧力かけるのが最悪だし出版社社長としてダメすぎる
>>465 人のおにぎりは汚いとか
そういうことで儲けた奴がいるから
くやしいんだろう
米澤のほっちゃんとかやってた日常ミステリ
まあ遡れば北村薫とかあの路線が主流になるとは思ってなかった
>>461 >>4のように文末に数字書いてあるのはコピペなのかな? 前から気になってた
>>416 最盛期がX文庫だしな・・・
12国紀を別にすれば、男でX文庫に手を出す奴はほとんどいなかっただろ
コバルトならともかく
>>452 血生臭いミステリーが売れてるとかの妄想の世界で生きてる人に言われてもなぁw
>>476 いやまあ昔の時代の売り上げと
2000年代の原稿料だけで数億余裕で稼げてるぞ・・・
>>1 サカキバラにおだてられて調子こいて生活費400万渡して糞みたいな手記出させた奴がろくでもない奴だなんて事前からわかってただろw
>>464 お前ら早川をバカにしてるけど
編集者の質としては幻冬舎より早川の方がはるかに上だぞw
万城目学とか三浦しをんを見出して小説の書き方たたき込んだ編集者とかいるから
>>470 この辺はマジで西尾維新のせい
ミステリジャンルの垣根を完全にぶち壊した
西尾維新デビュー後数年間はメフィストにミステリとは言えないラノベが、
最悪の場合、文章の程をなさない駄作が多数送りつけられる現象が起こったという
>>465 法律関係の単位も取って司法試験パスすれば人脈としてかなり有利になるんだけどなw
俺はパヨ思想に共感するふりすら出来なかったから司法試験絡みは諦めたがw
>>476 本なんか誰も買わないでしょ
電子書籍は少し買うけど
>>488 そもそもノーベル賞本最近拾いまくってたり
今レベル高いからねハヤカワ
>>474 幻冬舎から出発のタレント本なんて中身宗教だからなw
熱狂的なファンのライターが思い入れと妄想100%で話盛って書いてる
文字通り布教本
ここのタレント本熱狂的なファンに押し付けられてちょっと読んだら気持ち悪くて即本人に返品した
>>470 何年もコージーミステリが流行ってるね
北鎌倉の古書店を舞台にしたやつあたりから一気に来たなという印象
>>463 企業って言うか、社会学で社会に役立つレベルのやつなんて日本にほとんど居ない
ぶっちゃけ社会学部なんて日本全体で東大医学部程度の全募集人員でいい
本当の天才で努力家で有能で社会学がやりたいなら、日本だったら他学部出て自力で大成した方がいい
そのくらい日本の社会学部はゴミ
>>465 では聞きますが、
偉大なるパオロ先生については、どう思ってるのですか?
尊敬せざるを得ないでしょう。
カッコイイ在日イタリア人だったりもするのですよ。
社会学の書籍で、あんなに大量部数を売った人もいない。
もっと社会学も、パオロ先生も、尊敬すればいいではないですか!
見城が、というか営業部の人間と1800の間でそういう
やりとりがあったのは認めてる。
編集者は頑張ったのに営業部が暴走しとんのよ。
>>491 左がどうこうというより、
そもそも哲学系に属する学問って、
権威主義的な視点では深められないだろう
>>491 社会学部のある大学卒だけど横から見てると左翼のアジビラレベル。
社学生は、というか社学生だけは転部試験に殺到してた。
>>503 どんな業種でもだいたい営業が暴走して会社を潰すんだよな
>>482 しらんけどさすがにうざい
社会学をNGワードするかコピペでスレ汚しキモ
>>454 森博嗣さん、懐かしいな。
全てはFになるのヒロイン萌えちゃんが可愛くて好きだった。
七巻目ぐらいだったかの叙述トリック最高
幻冬舎いいよね
アウトロー文庫とかさ
なかなかセンスがいい
津原の作品は知らないが地道に頑張っている作家なのだろう
今後の活躍を期待する
て何故か俺は上から目線だな(´・ω・`)
ベストセラーの儲けで文化的価値( )のある
本の赤字を補ってるわけだしなぁ。
一線超えてるのはどっちだよ。
>>503 アホな営業だよな
煽って仕掛けて両方自社から出せば2度美味しいのにw
>>1 有本 香 Kaori Arimotoさんがリツイート
百田尚樹
自分の本が売れないのは出版社のせいだ!と思い込んでいる作家が少なくないが、本が売れないのは99%作品のせい。
逆に売れた場合は、作品以外の力である場合が少なからずある。
>>453 それはないって津原自身が言ってる
幻冬舎は条件闘争をやるつもりはなかったんだろ
フェアと言えばフェアだな
口をふさぐようなことはしないが、貴方とはお付き合いしない
文庫をお蔵入りにすることもできたが、すんなりハヤカワに移ってるのも幻冬舎の了解があればこそ
>>477 批判されないものを作ろうなんて気概もなさそうだからね…
間違いを指摘されても反論はできず「アンチが無料で校正してくれる〜」とヘラヘラ負け惜しみ言ってたのには驚愕した
まあ、負け惜しみに聞こえなくてほんとに思ってそうなのがまた怖いんだが…
>>510 アウトロー文庫とっくの昔になくなってなかった?
思想以前に単にお前の本売れてないよっていうだけw
それなのに大ヒット作家の売上が落ちるようなことを言うやつを
無理して飼っておく意味がないよなw
>>499 パヨが発狂してる
印税乞食が出版されないのはヘイトだ差別だと喚いてごり押ししようとしてたけど1800しか売れなかったでしょ?と数字言われて発狂
>>503 幻冬舎漫画とかちょくちょく買ってたけど途中で出さなくなるの多すぎる
無能営業のせいかよ…
>>497 血生臭いいま売れてるミステリーあげてみなよ
>>514 ほらな
ウヨ扱いされる人たちの方が、言うことがマトモなんだよ
1800作家は百田に食わせてもらってるようなものなのに
なに勘違いしてんだろうね
>>403 見城と同じ清水出身だが結構言葉遣い荒い土地柄だぞ
ちびまる子ちゃんのイメージみたいにのんびりしてないから
>>429 批判が関わってることまでは両者共に認めてる
ただその後に出版取りやめになった経緯で食い違っていて
見城側は津原が自ら出版取りやめ言い出して自分達は止めたが向こうが強引に押し切ったというスタンス
それに対して津原が反論で編集からのメールで会社側から一方的に取りやめになったことを暴露
そしたら見城がその件について何も言わなくなって
代わりに出したのが実売数らしきものの暴露
その結果地雷踏んで大怪我に至るというわけのわからなさ
>>442 有能な編集者ほどホイホイ転職する
で、作家は版元じゃなくて編集者に付くから、そういうケースなんじゃないの?
もちろん、他所から幻冬舎へ移ってくる作家もいるだろうし
>>524 帯一つかえるだけや
メディアミックスで10倍100倍本が売れることについて
どう考えてるんだ?
>>465 割とやる気のない大学なんだな
社会学は統計と調査やらせるとこ多いから(文系の中では)比較的面倒な方ってとこが多いが
>>523 で、おまいさんのオススメは何かあるか?
見城徹や箕輪厚介の幻冬舎って出版界のAKSみたいなもんだからな
知性も品性もない出版社なんだろ
いい作品も出してるだけに残念だな
>>509 今はもうない かな
森博嗣は割とビジネスライクな人だから西尾維新との関わりを一応持ってたけど、他の本格ミステリ系作家は軒並み西尾維新とは距離置いてた印象
1800売るため編集者が関わった時間を自給換算すると経営者としてはチクリ言いたくなるかやっぱ。
>>521 2000部売れる作家が何百といたら
アマゾンだけで売ってもその会社は大儲けになるけど
>>530 他社から幻冬舎って割と小規模な出版社からだろ
大手からは無さそう
>>444 そういうのは漫画みたいなドル箱を抱えている総合出版社の仕事だろ
出版社全てがそんなことをやる必要はない
>>455 将来のことはわからないが、現状の幻冬舎が倒産なんてありえないよ
>>491 俺は量的調査も質的調査、社会学原論、都市社会学だとかも、ほぼやったけど、赤いのだらけ
一応社会調査士って胡散臭い資格があるが、統計調査すら思想前提の結論くさくて信用性皆無
ポルノ女優をテーマにしたわけわからん論文書く奴もいれは、政治運動ばかりしてる教授だらけ
専攻してる人間ですら、単位がとりやすいからってメリットのみだし、学問じゃないってネタにして
院まで進んだ同期は、「社会学が学問にすら値しない代物なのを、一番理解してるのは社会学の教授自身。それでもすがるしかないからやってる」
と発言。
以上
社会学科卒のGPA優秀者より
>>345 そのあと言い訳呟いてたよ
それも含めてあらかじめ言語化して伝えないのは編集者としてまずくね?と思っただけだった
>>381 今は印刷所のデータから刷り部数や印刷代などが把握されてるから
自家製版のコピー本で何千部も作って現地のみで売るようなことでもしなければしらばっくれるのはほぼ無理だよ
>>541 倒産はありえないかもしれないけど小説部門は壊滅すると思う
>>541 幻冬舎はかなり厳しいとは思う
売り上げがそれこそ乃木坂とかの写真集に偏りすぎ
>>504 社会学はマルクス系の流れがあるので
その潮流だと完全に左だね
そうじゃないと別に左って事も無いが
ただ、国家も社会の一つとして相対化するから右傾化はしづらい
>>477 批判本出すならそれでよかったんじゃない?
Twitterでグチグチ粘着してたからやめろって言われたんだし
幻冬舎って元々悪い印象持たれてたんだな
日頃の不満が表面化した感じ
津原の過去のツイッターの発言も、まともな人から見れば一線を超えてるように思うのだが。
古い本だけど
出版社と作家の内幕みたいな事をネタに書いた
「少女小説家は死なない!」という本があって
なかなか面白かった
どこまで信じたらいいのか分からない本だが
>>509 ラノベ路線以前は新本格の登竜門的存在だったよな
西澤康彦の大ファンだった
幻冬舎自体は写真集があるから生きていけると思うけども
今回みたいなことがあってどれだけの作家がここに骨埋める気になっているかは正直疑問
この馬鹿作家が妙場言いがかり付けたから数字交えて反論されただけじゃん
>>552 純粋な個人の購買者って500もないかもよ
>>517 落合信彦が売れてた時期に、
ノビー批判本を同じ出版社で出すというのは、ちょっと・・・・・とは思うが。
でも百田って、そんなに全盛期のノビー的なのかな。
そこまででなければ、思想的に批判するくらいはいいんじゃないの。
出版社としての幅としてどうよ? ってことかな。
>>523 湊かなえとかか
主婦が好きなミステリーだろ
現状の幻冬舎のビジネスって
幻冬舎、ホリエモンたちをはじめとする著名人(笑)の自己啓発と高額写真集中心だからなあ
>>543 あんた、量的調査や質的調査
それに、社会調査士も知っているということは
社会学専攻なのは間違いないだろう。
どうして、社会学専攻なのに、社会学をバカにするような発言をするんだ?
俺を含めて、社会学修士で就職できなかった人間への冒涜だぞ。
>>548 日本の社会学部は少なからずマルクス主義者の廃棄場なんだよなもともと。
組織にゴミ捨て場の部署があるのはしょうがないにせよそこに少なくとも学部学生を採るなよと。
これで文句言ってるのって、売れてない人じゃないの?
売れてる人からしたら、どうでもいい事だし
>>539 出版の世界は知らんけど、中小企業が大手から高待遇で人材を引き抜くというのはよくある
その成果は成功と失敗に大きく分かれるけどな
>>539 幻冬舎はあまりいい噂がないから実績ある人はあんまり行かないよ
社長がワンマンとか、言うことがコロコロ変わるとか
実績少ないやつが修行と思ってコネを探しに行くとかそんな感じ
>>500 まあ、それはあるね
ただ、社会学はそもそも社会に直接役立つっていうような学問でも実は無いと言う話もある
1800部とかそら晒したくなりますは
物書き名乗れるレベルじゃねーよ
>>569 いや、帯の数字と乖離してたらそれはジャロ案件じゃね?
>>527 見城の父親は酒乱でひどかったらしいね。
見城本人がそう述べている映像がある。
>>556 今回の件なくても幻冬舎にまず行こうって小説家なんてそもそもあまりいないんじゃないか?こういっちゃなんだけど小説はそんなに元々強くない出版社だろ
幻冬舎の小説コーナー1棚も割いてもらってなかったりするし
幻冬舎は見城とかに憧れて入ると一年くらいで辞めちゃう人も多いよね
基本的に社長の一存で始めて終わるとかも多いから
ヘンなプロジェクトに巻き込まれたら何もせずに無駄になるとかもあるし
>>546 幻冬舎は著者から金とって自費出版やってんだよ
医者とか不動産屋を騙して
あれがドル箱だから倒産はない
>>569 例えば売れていても村上春樹がそんなことやられたら
死ねって一言見城に言うと思うよ
>>1 見城がゲスだってことはみんな知ってたでしょ
なんで今さら騒いでんの?
1800、ツイッターから察するに荒んでるな。
齢54にして1800の作家なんてそんなもんか。
>>569 売れてる人は1000万部突破!とか宣伝してるもんな。
ってか、この部数だと出版社的には別に要らないレベルだろうし。
>>536 ウィキペディア読んできた。
多分、それ。
実はあれなあれだったという落ち。
全てがエフになるから、全てがあの落ちまでの助走だったのだと思った。
好きにしてもOK以降は読んでないな。
西尾さんは、魔法少女リスカの第三巻を書いてくれないので、好きじゃない。
>>579 (まあホリエモンたちの本とか出してるのもそれの宣伝もあるからなるねっさんすーw)
でも他スレで出版社の人が売れなくて赤字だと書いているのに
ココ凄え元気なんだね
見城って部数がどうのってかまして
会社の利益が少なくて焦ってる感じした
>>395 それは、1週間とか1ヶ月とかじゃないの?
>>543 あんまいい先生のいる大学じゃなかったんだな
日本の社会学者は特に理論の話出来る人少ないしね
人は記憶型と思考型に大別できる
右翼と称される著名人たちが徒党を組んで街宣右翼と同じようになってきたよな
エセ右翼の安倍友軍団に包囲される1人の俳優佐藤浩一
安倍友の百田、こいつもエセ右翼やで。。、。。。。、。。。。。。。。。。。。。。
>>538 同人誌以下の売上なんて編集の給料も出ないんだがw
同人でやれよw
>>548 哲学系の派生分野は扱う分野は広がるだろうが、
やはり人生や社会に対する疑問などからスタートだろう
もとは哲学であるだろうから、
哲学、宗教学、文学、倫理学、社会学、人類学、など重なり合う部分はあるだろう
>>579 自費出版があったか
プロ作家はいなくなるかもしれんが
>>543 社会学やっているやつで使えるかどうかを判定する物差しとして
「数学得意?」
ってのがある
これでNOならまず無能で間違いない
>>592 の続き
邪魔なあるイデオロギーが拡大してくる
そしたらそのイデオロギー集団を取りまとめて、どうでもいい処に連れて行くんだ
百田は・・・
ハーメルンの笛吹き男さ
味方のフリをした敵
それが百田
>>593 いやだから今一人で月に数点もつくらなきゃいけなくなって大変なんだよw
幻冬舎は著者から金とって自費出版やってんだよ
医者とか不動産屋を騙して
あれがドル箱だから倒産はない
幻冬舎 自費出版の会社なんだw
儲けのベースが自費出版じゃあ良いじゃん
これ発行部数だしなぁ
1800部の大半が
返品されてる可能性もある
>>599 の続き
謀略ってのは両張りが基本なんだ
右と左ならどちらにも張っておく
そして両方をうまく操作して世間を思い通りに操る
右と言われてる連中の中にも当然ながら本物と偽者がいるんだ
百田は偽物
>>539 逆に聞くけど幻冬舎から出ていった大物作家って誰の事?
出版社から出して実売1800部じゃあな
ド新人でも、もうちょっと売れる
というかド新人なら二冊目は出してもらえないレベルw
日本の社会学者って影響力のある論文がほぼ皆無なんだっけ。
>>604 の続き
安倍友のエセ右翼著名人たちがウザーーー!
どうにかならんのかね
安倍政権の発足時から安倍を国士のように持ち上げやがって
馬鹿の語源を知ってか?
鹿のことを馬と言い続けて始皇帝の息子を馬と鹿の区別が出来ないようにさせたんだ
で馬鹿になったと・・・・
安部を国士のように語る奴等は国民を馬鹿にしてる
>>532 質問表のボード持って、それでスラム街などをフィールドワークか。
それ結果としてどうなるか知ってる?
「こんなボード意味ねーだろ!」と、スラム住人に叩き落されるんだよ。
それでそっからが勝負であって。
そこから更に、スラム住民の懐に入れた者が、学者としても生き残れることになる。
本当だよ。
上手くすればそれで、社会学の本なのに、ベストセラーさ。実例あるもの。
>>591 1週〜1ヶ月で2000
と、津原の1800も行かないのは、
比較になるの?
>>606 売れねえよ!!!!
売れるといわれるラノベの文庫ですら三桁ざらにあるんだぞ・・・
>>525 古い、そして日本じゃそこまで売れてない
つうか海外ミステリーとか一番売れてないジャンルやんw
>>569 膵臓の作者が文句言ってたじゃん
いくらでも水増し可能な発行部数じゃなくてオリコンで100万超えてる作家だぜ?
>>612 オリコン20位とか売れてる方でそれってことだからね?
>>609 の続き
日本は戦後、戦争責任の当事者が責任をとっていない
ま〜アメリカに利用された部分もあるがな
んで日本からアメリカの力が弱まると上級の奴等はまた怪しい動きをしだした
バブル崩壊後あたりからね
そして国民がまた貧しくなってきた
当然ながら国民には鬱憤が溜まってくる
その鬱憤を吸収して国民をどでもいい処に連れて行くのが百田みたいな糞の連中だ
自費出版って自分で刷って出せないの?
出版社を通して自費出版っておかしいよ
>>580 発行部数と実売数は違うからね
しかし文庫本でさらに分割して売るとか
村上も才能は枯れても稼ぐことだけは賢くなったね
左翼なのに金儲けは上手
>>599 寝てる人もいるんだから気をつけろよな?
な?
大地震でも起きたらどうすんだよ?
警視庁(03―3581―4321
>>554 西澤さんは読んでないな。
新本格あたりなら清涼院流水さんぐらいか。
コズミックを読んで最後まで読み終えて、本を投げつけようかどうか迷って、とりあえず壁に投げつけた記憶が。
>>566 え、社会学専攻ほど、社会学が学問じゃないって思うのは当然だろ?
SPSS使って統計分析もやるけど、社会学の統計調査なんて経済系からみたらただのお遊びだし
ぶっちゃけ、社会学って他学部のものを無理やりパクって当てはめて、誤魔化して社会がどうとか言ってる産物だからね
ゲーム理論にしろ、経済系の学部からのパクリは多いのかな?
何度も言うが、社会学は所詮、哲学だよ。科学じゃない。数字使っててもね
>>601 たまに1800以上売れるやつがあったりして。
>>608 去年は引用された日本の論文て全分野でゼロじゃなかったの
内田樹や田中芳樹の秘書なんかもDisってる時点で売れてないやつらがーは言い訳にならんぞw
>>622 右翼の方が金儲けがある上手い理由を教えてください
>>547 文芸芸能一筋で日本の出版社ランク10位ちょいにいるんだから大したもんだよ
倒産なんてありえない
文芸はそれこそ話題の日本国紀があるだろw
>>600 1800の作家なんて切れば話早いのにバカだろお前
なろう作家勧誘しろよw一万は軽くいくぞw
出版社なんてそんなもん
自分のことはインテリと思ってるかもしれんが、低俗な人種の集まりよ
>>619 1週間だか1ヶ月で2000と
津原の販売期間が分からないけど
累積1800もいかないのは
相手になってるの?
>>622 いや単に最近厚い本買ってくれないから出版社の要請じゃねえのかな…
>>573 社会を扱っているのに社会に直接役に立たない社会学なんて、存在価値ないだろw
だって社会で役に立たないなら、それは一種の自己満足に過ぎない
自然科学じゃないんだから
普遍的価値のない学問に限って学問的価値が普遍と思い込むのは何でなんだろうな
フツーの職業なら当たり前に言われることがタブーってあほみたい。
どうやって食ってんだか。すねかじりか、副業バイトなのか。
>>633 意味がわからない
>>631 2年前ならいっただろうけどなー
なろうなんてどこでも参入しすぎて今厳しいよー
>>622 でも原稿用紙二千枚の書下ろしだし一巻五百枚と考えればおかしな数字ではない
が、昔の村上春樹なら単行本と同じで上下巻だったろうな
>>586 これ面白いのが、最初から電子書籍で販売してた出版元が赤字って言ってるのは見たこと無いんだよな
本って売上数出しちゃいけないんだ
CDとかBlu-rayとかあと映画とかも観客動員数って公表するのに
>>594 本来はそうだね
「社会はいかにして成り立つのか」って疑問がスタートでありゴール
でも、日本の社会学部は教える方も教わる方もそこに意識が無い人間が多すぎる
売れなくてもいい本はある、出版社は矜持を持ってそういう本を出し、書店も棚に並べてるって作家とか編集者は言ってるけど、だったら実売の公表がタブーになる意味がわからないんだけど
>>567 保彦だね、すまんw
>>624 コズミックか、、何もかも懐かしい
というか、君、文章うまいね
>>639 その中で売れる奴を選別するのが仕事だろw
>>638 最近は全然。
エンターテイメント系は、ラノベすら読まなくなってしまって。
何とか漫画だけちょろっと読んでる感じ。
あとは全部仕事関係の本ばかり。
>>616 それが今ドラマ化と人気俳優が出てるのでまたハリポタ本と一緒に爆発的に売れてるんだよ
ハリポタファンは宗教やでほんま…
>>646 だからタブーでなくて
・まず正確な実売数なんてわからない
・ぶっちゃけ嘘吐き放題。ステマの温床になるだけ
・オリコンがあるのになんでそんなのが必要なわけ?
>>635 そうね、どちらかというと哲学に近いと俺は思っている
DMMのエロ同人とか常に売り上げ見えてるんだが
売れてることが売り上げにつながるがその逆もまた然り
でも社長のおかげであらたなジャンル
実売数ランキングが出来たから作家も気合はいるなwww
>>621 流通の問題
ISBNコード付かないと普通の本屋で扱ってもらえない
あと、本を出したという実績がほしい人もいる
自費出版の体裁をとるとと格下扱いされるわけ。
そういう人は一部を自腹で買い取る条件付きで本を出してもらう
学術出版なんかだと普通にある
>>651 オリコンの推定値だよ?
それなら本にもあるけど
>>645 映画館の箱数とか座席数とか稼働率とか、全部公表されとるで?
>>642 オリコンは推定値ってハッキリ書いてあるだろ
>>648 そうなんだ
じゃあ出版社が圧倒的に悪いね
迂闊だなぁ
>>633 だからね
1週間で2000売れるなら、単純計算で
4週で8000じゃない?
あくまで単純計算ねw
それと津原の発売からこれまでで、1800いかない
というのは勝負になるのかと?
>>625 SPSSで統計分析と聞くからに、あなたは間違いなく社会学専攻者だ。
だからこそ、貴方を含めてこのスレの連中に聞きたい。
俺は社会学を専攻したし、修士までいった。
そして、やったことには誇りを持ってる。
だが、叔父から言われた言葉は
「社会学なんてお遊び、誰が評価すんだよ」だった。
俺自身、真面目にやったのに、全てを否定された気分だった。
社会学の学卒の後輩が「社会学は学問じゃないからね」だとか笑い飛ばしてた
後輩もいる。丁度、あんたみたいな奴だ。
でも、これが正解なんだろ?世の中での評価は
もう絶望するしかなかったし、引き籠るのもしょうがないだろ。
教えてくれよ。俺が悪いのか。
>>660 それはただのネットの有志がつくったプログラマー値を
公称と勘違いしてないか?
あれもそもそも推定値だぞ
>>651 そこは集計会社の独自集計じゃないの?
音楽の売り上げで信用できるのは水増しが困難なiTunes storeとかの売り上げだけになっちゃったけど。
>>663 いや四週でそんなにいかないからね
傾斜かかるからねっておいといて勝負になるわけないじゃん
売り上げ上位なんだから
1800って数字がなまなましくていいな
これは作家きどりには致命的な暴露
>>651 オリコンの推定値
オリコン集計店舗の売り上げに係数掛けて集計店舗外でもこれくらい売れただろうってやってるだけ
>>647 友達が絶対に読め、凄い衝撃を受けるからと言われて読んだんだ。>コズミック
うん、凄い衝撃だった。
いやまあ、ペンネームとか、密室殺人卿とかのネーミングセンスを見て気づくべきだったのかもしれない。
>>664 同じスレで2回同じことを書くのはマルチコピペ
マルチコピペは違反項目
>>594 哲学は、人文科学。
それで社会学は、社会科学の分類。少なくとも日本ではそうなっている。
それでその社会科学分類というのは、下地にマルクス理論が浸透しているので
左翼系にならざるを得ない。
社会科学分類でもある経済学からは、マルクス経済学は殆ど追放されてしまったのだが、
それ以外の社会科学では、それら下地にあるマルクス的理論を排斥できていない。
恐らく排斥どころか、簡単な批判的視点すら導入できていないだろう。
だからこのように延々とサヨクがのさばる構造となっている。
>>646 これは俺も疑問だわ
一回出したもん引っ込めずに出したまんまじゃいけなかったの?っていう
別に他の作家のもどんどん公表すればええやんっていう
なんならそういった本今のタイミングで出したらすごい売れると思うけど
むしろ松竹とかは映画の興収ださなくなって一部のオタクにはキレられてるんだけどね
>>667 だからw
あくまでって念押したのにwww
実数値なんて会社側ですら完全な把握は無理なものを
今回は特定の作家を貶めるために会社のトップの人間が出して来たというのが問題なんだ
その数字の信頼性すらあやふやだが確実に周りに売れない作家だと印象付ける事には成功出来るという悪魔のやり方だよ
>>663 通常の売れ方なら初週だけ売れてあとはつるべ落としだよw
>>641 津原さんの書籍を電子書籍だけで出して300円で売れば安いので売れる気がしますが
違うんでしょうか?
電子だから紙にすらないから一部も100万部も同じですよね
>>556 会社員じゃあるまいし、作家に骨埋められても迷惑だろ
その時々の売れ筋作家を引っ張って来ればそれで充分
育て上げるタイプの版元ではないのは事実だが
町山智浩 認証済みアカウント@TomoMachi
5月16日
その前に幻冬舎は百田尚樹の「殉愛」が裁判で事実でないと認定されても謝罪も訂正もなんらせず、
「日本国紀」で盗用が問題になっても謝罪しないまま重版で黙って盗用箇所を修正してるんですよ。
著作者としては盗用を容認する版元を批判するのは当たり前です。
>>678 はい自分が馬鹿であることわかりました?
公式なんて出してないですよ
>>676 ネット民とかに検証されると困るからツイ消ししたのかね…
別に困らないなら出したままでいいのにな
売れてる作家の言い分が絶対的に正しいに決まってんだろ
本当に力があるなら出版社に寄生してないで自費で出せ
この件でウダウダ批判してる連中はあまりにも幼稚で醜悪すぎる
売れていない作家って思われるのが嫌なので
実売は公表しないでくださいってことか
だせーな
幻冬舎の利益の一部は暴力団らしき人物に、、、某裏情報筋
>>650 確かに年取るとマンガ読むのもダルくなる
新本格派の話が出てたから最近読んだ今村昌弘を記念カキコしておく
個人的には屍人荘より魔眼の匣の方が良かったかな
俺も社会学専攻だ。
社会学は『自殺論』に始まり、『自殺論』で終わったと個人的には思ってる。
>>653 出版社は実売把握してるよね。売れなかった分は返本されて取次に返金するか、別の本で相殺しないといけないんだから。
あと、ステマなんて実売じゃなくて刷り部数でも可能だし、実際刷り部数はしょっちゅう公表してるじゃん
>>673 そんなの建前に決まってんじゃん
幻冬舎とかの一般出版社は採算が取れる本しか出さない。
文化を育てるとかは、再販制を維持したいから
建前で主張してるだけ
幻冬舎「本が売れなくて潰れそうなんで…誰か…」
↑ww
社会学の院卒者とか、民間企業は採用しねぇだろ…
権利がどうだとか、差別がなんちゃらだとか、赤いのが目に見えてる
知り合いにもいるが、就職先ないのは当然だわ
幻冬舎は唐沢俊一のパクリ事件も誠実に対応しなかったしな
示談もしてないのに被害者に対して「被害を受けたとブログで公表すると訴えるぞ」
って言ったとかw
幻冬舎の利益の一部は暴力団らしき人物に、、、、某裏情報筋
>>683 コイツも脚本問題以降、余生は生き恥か…
>>664 役に立たない事をひたすら突き詰めてみるか
ひたすら頑張って役に立てるように変えてみるか
諦めて他の道を探るか
好きな道を選ぶと良い
幻冬舎の利益の一部は暴力団らしき人物に、、、、
某裏情報筋
>>679 初週2000売れるくらいなら
ひと月とか半年で結果どのくらいになるの?
>>692 それは返本数だけで市場在庫は把握しようがない
刷り部数はそもそも印刷証明も取れるので
>>561 映画化作品を複数もった2000万部作家ですぜ、旦那
逆にこのクラスって何人挙げられる?
東野は確定だとして、他に誰がいるかな・・・
津原さんの書籍を電子書籍だけで出して300円で売れば安いので売れる気がしますが
違うんでしょうか?
>>674 タブーじゃなくてめんどくせえのよ
誰が集計すんだよ、集計して公表してなんかメリットあんのかよ
>>701 正直ものによるけど多くて5500くらい
幻冬舎の利益の一部は暴力団らしき人物に
、、、某裏情報筋
手元にある本の帯に目立つように書いてある。
「累計400万部超の・・・」
「10万部突破!」
「全世界2500万部突破」
「全世界累計2700万部著者の最新刊、10万部突破!」
発行部数って、普通に宣伝されてると思うけど。
売れてないのは言ってはいかんということね。
英米だとジェンダーや哲学の研究室がどんどん閉鎖されてるんだよな。
役に立たないから。
雑誌は一か月とかの単位で入れ替わるから実売データは把握できるはずだよ
だから幻冬舎がそんなに実売データを出したかったら雑誌でやればいいんだよ
実売データ見た広告主がどういう反応するか外野として楽しみで仕方ないけどなw
>>701 そんなもんケースバイケース、
5通りくらいあるけどわざわざ書くのも面倒だし
>>706 ちなみにこれは最終値(ほぼ何かでバズらない限り売れる最終値ってことね)
>>635 役立ってるだろう。
社会学で世界的に売れている著作を読んでみたら?
スラム街潜入で、その実態と絶望を明らかにしている著書とか、
また富裕層専門の売春組織を、富裕層出身の子女をグループ化して実践している生態を活写した著書とか。
知らない事ばっかり。
それを読んでやっと分かるのだから、それはそれで役立っているとしか思えないね。
実際に部数も多く出ているし。米国の印度人系社会学者ね。
別に部数が出るのはいいがこういう晒しの形だとな
でもこんだけ売れないんじゃ出せないのはしょうがないな
そういう世界だし
じ、実売部数を公表したら
ぼくちゃんが売れない作家だってバレるじゃないか!
あの花村萬月さんがあれだけ見城の悪口言ってるとこみると、花村さんが言うことは事実だと思った。
まあ、こういう見城みたいなやつは能力の有無よりも要領の良し悪しで
頭角を表してきたのだろう。見城の会社の箕輪クンも要領の良いやつなんだろう。
しかし「小説は最後しか読まない」は編集としてアウトだわ。
作家なんて芸人じゃん。なんで自分らは守られて当然と思ってんだか。
>>689 加齢とともに集中力がなくなるよね。
あと老眼が辛い。
仕事の資料は仕方がなく読むけど、本を楽しむことが少なくなった。
幼女戦記のコミック版既刊13巻大人買いしたけど。
>>686 本当に力ある知名度が全国民に知れてる作家でも自費出版してる人ほとんど見かけないけどな
熱狂的なファンがついてる村上春樹がアマゾンの自費出版システムのやつ使ってとかコミケとかで売ってるかというとそんなことしてないし
>>706 じゃあ、初週で売れたのの倍くらいが目安かぁ
攻撃の為にこういうことしちゃ他の作家も気分悪いだろう
でも本が出せないのはしょうがないと納得もしてるだろう
>>718 あれ概数だろ?
あと宣伝に使えるメリットがあるからやってるだけで
全部出すことに何かメリットがあるのかって話
書籍印刷販売業が枕を揃えて討ち死にするまであと何年かかるん?
普段ネトウヨがやってることそのまま返してて草
やっぱ争いは同じレベルでしか起きないんだよなぁ…
>>716 津原さんの書籍を電子書籍だけで出して300円で売れば安いので売れる気がしますが
違うんでしょうか?
>>699 だから、俺が聞きたいのは
そこに関して自己責任だと揶揄されることだ。
そして、俺自身、36歳で社会学修士卒の職歴なしだが
現実に就職先がなくて塾講師や非正規になるしかなかった修士やマスターの
先輩をはいて捨てるほど見てる。
あなたたちに問いたい。
「社会学を専攻して、企業から嫌われ、非正規や塾講師、単純労働に甘んじるのは
自業自得なのか?」
社会が排除しなければ、優秀な頭脳を活かして
企業で働けてただろ。違うのか?俺らは社会の被害者なんだよ。
>>690 知性を持つサルである人間が社会を築く時点で理性と本能に悩まされて
その解消方法で一番安易なのが自殺だからな
盗作、捏造大賞 百田文学 ? 爆笑 ^^) _旦~~
>>693 本の話じゃなくてここの社長がなぜか消してしまった1800のツイの話な
別にやましいこと無かったらそのままで良かっただろ?
盗作、捏造大賞 百田文学? 爆笑 ^^) _旦~~
社会学とか史学とかはそれこそ出版社入れなかったら就職先が
公務員しかなあ・・・
>>702 ステマの温床になるからやらない方がいいではなく、制度を整えてちゃんと公表してくれと思うわ
建前としては文化の保護だろ、だったら国民の知る権利を行使してくれよ
売れもせんのに態度でかけりゃそういう扱いされるだろ
>>725 ってことは、津原の本は
初週800〜900くらいってことかなぁw
適当な計算です
1800の本書くために作者は何時間かけたんだろう。
売る努力に関してはなろう作家のほうがしてる印象あるわ
古市や宮台をみて、世間が社会学を評価してくれというのは無理がある。
>>742 ファン向けだろうからもうちょっと初週に偏ってそうだけどねえ
見城は百田の日本国紀がコピペ本であるという事実を指摘されて
嫌がらせを始めた。
その前には百田のインチキ自称ノンフィクション『殉愛』の裁判で連敗
痛いところを衝かれてとち狂い、墓穴を掘ったというところだろう
クズ作家百田にハッタリ編集者見城、それをもてはやすバカ読者
そろって滅びる時が来たようだ
>>733 それは幻冬舎みたいな自費出版システム使ってとかじゃないよな?
そうじゃなかったら好感持てる
>>703 赤川次郎
佐伯泰英
湊かなえ
有川浩
宮部みゆき
村上春樹
重松清
村上龍
とかですかね
森見登美彦、三浦しおん、伊坂幸太郎、レベルはどうか分からん
>>739 しかも出版社の求人なんてますます激減確定だろうな。
>>740 うーんそれは知る権利にあたらないんだけどそれはともかく
確実に無理だろうねえ
>>746 両方とも立派な社会学者でしょ。
世間が評価しないほうがおかしい。
あんた社会学専攻なんだろ?
社会学の人バカにするのやめろよ。
>>739 史学を社会学といっしょくたにするのはさすがに失礼かも
史学・文学は就職口としてはともかく、社会には必要とされているし
>>734 自殺論は、当時あくまで個人的な行動と思われていた自殺が、実はその人の所属する社会によって規定されるのよ、という主張。
実例としてカソリックとプロテスタントの自殺率の違いを調べて、自殺への戒めが緩いプロテスタントの方が自殺率が高いと考察した。
今から見れば考察不足とか色々突っ込みどころはあるけど、社会学の原型であり、究極だと思ってる。
>>714 ネトウヨがまた嘘ついてる
同じ嘘を延々繰り返して
ほんと工作員臭がすごいな
文庫が中止になったのは売れてないからではない
という答え合わせにしかなっとらん
利益を出した作家が正しい、発言は重みを持って受け止められなければならない
利益を出せない作家は害悪、発言すること自体、まともな人間なら本来は慎むべき
いい大人にもなって、いつまで子供みたいな幻想こじらしているのだろうか、生理的に気持ち悪い
本は紙代
絵は額縁代
といってなアマとプロの差をいった言葉だ
>>755 まあそうなんだけど史学にいったやつはほんと就職先がねえw
実学ではないと揶揄されることもある哲学、または哲学から派生した哲学系は、
学問に限らず人生の根本をつくる
読書も良い。
有名な科学者もたしか哲学の重要性を説いていた。
西洋でも哲学はもっとも古いからな
>>747 まあ、1000でも、1200でもオリコンには程遠いねw
>>754 うっわぁ・・・
あんた人を見る目ゼロだね
>>732 社会学的に回答するなら
自業自得でもあると同時にシステムの結果でもある、だな
社会システムの構造が異なれば別様でもあり得たかもしれないが
いまここの社会では「そうなる」選択をしてしまったって事だ
>>763 そりゃまあそうだろう
売れる本じゃねえし
軍国主義にするため
売れているかのように
ふるまうから
プロパガンダに
国連の制裁が必要だ
>>758 普段買わない人が買うものがベストセラーになるわけだからな
川村元気の本とかさ
>>758 爆売れ確実かメディアミックス可能な作品だけ編集者が関わって、その他大勢は自費出版プラットフォームでって流れになってったりして。
部数が少ないのは多めに言って
多いのはもっと言って
とおるか!んなもん
>>737 武士の情けというか
実売1800部というのは、作家として才能がないことを証明することになるので
可哀そうになって削除したんだと思うよ
売れる奴はそんな数字ださないからw
>>732 仕事と学問はあんまり関係ないとおもうよ(´・ω・`)
>>756 ちゃんとした統計の数値があるなら読んでみたいな
>>771 別に出しっ放しで良いのにな?他の大先生のもやってくれ
でもそういう相手にはしないんでしょう?
>>757 落ち着けよ1800w
5000分の印税乞食w
>>761 史学を生かそうとしなければどこでもいいじゃん。
史学生かすなら歴史学者とかだけど
歴史学者って東大教授でテレビ出てる人とか、ああいうロクでもないのしかいないので。
>>771 んなわけねーだろ
作家なんて全部売れようと思って書いてるわけじゃないんだから
書きたいから書いてるってだけのものが売れなくても才能がないとはイコールじゃないし
>>719 一匹狼でベストセラー連発したんだから、絶対的に能力持ってるだろ
>>754 宮台は若い頃の仕事はそれなりに面白いし
理論的知識も日本の学者ではある方だからいいけど
古市は業績も知識も無いからなあ
国連は日本政府の軍国主義に対し制裁すべきだ
終戦決議を守っていないぞ
よく分からんのだけど
単に公然の秘密を言うんじゃねえよってこと?
それとも実害があることを言うんじぇねえよってこと?
どっちなん
>>750 村上龍はもうそんなレベルではないだろう・・・
津原はキャリアのあるベテラン
そこそこ売れているから生き残ってきた
その津原の本を1800部しか売れなかったということは
幻冬舎が無能だったということ
あの会社はバカ相手の商売だと上手いが
まともな本の売り方は知らない
>>754 横ですまんが、
まず、なぜ自分が社会に受け入れられないのかという
分析はできないの?
社会を分析して、どうしたらいいかの答えは出せないの?
そこが・・・
>>1 >>「実売1800部もいかなかった」
本人お買い上げ 800部として
1,000人が買ったんなら十分でしょ。
作家の津原泰水さん(54)って誰?
>>780 売るつもりがないなら同人でやれ
赤字を他人に押し付けるな
>>768 川村元気の本みたいな軽薄な内容の本は
読書好きなら手を出さないもんなあ。
>>782 寝てる人もいるんだから気をつけろよ
な?
大地震でも起きたらどうすんだよ?
警視庁(03―3581―4321
>>781 能力は持ってるけど小説をつくる能力ではなく書かせる能力だね
見城は作家を育てる能力も持ってない
知名度ある人に書かせる能力はもっていた
>>788 >あの会社はバカ相手の商売だと上手いが
>まともな本の売り方は知らない
これ本当その通りだよなぁw
>>783 いまの政府は各国からみて信用ないだろうな
>>773 もう記憶の彼方だけど、一応、地域ごとの宗派の分布とか自殺者数とかは出ていたと思う。
これも記憶モードなんだけど、結構ざっくりだったような。
>>782 宮台は教養で講義を受けた覚えがある
まあ、話は面白かったし、頭の回転もよかった
そしてヘアスタイルはウザかった
ただ学者としては、???
この件で批判コメント出した作家をリスト化していつでも参照できるようにしておけばいいだけのこと
売国議員リストとかあるじゃろ?www
>>772 いや、だったら俺の問いにあんたを含めて答えてほしいんだけど
俺は実際に、後輩の意見や知人、親戚から
「社会学をやってると、会社の中に面倒事(政治運動やデモ、権利運動)をやりそう
とか、そういう観点から不利になる」って30代になって初めて言われた。
しかも、そいつら曰く「そんなことは常識、だから社会学なんかやらない」とまで言われた。
これが事実なら、どうして大学側は社会学部の募集要項に
「そういう風に見られて就職活動は不利になるかもしれません」って注意書きを書かないんだよ。
これは完全におかしいだろ。知っているなら書くべきだ。俺は社会学に誇りを持っているが
知っているのに書かないのは、大学側に問題があるとしか思えない。
そこに関してはあんたたちはどう考えるんだ?
12人のおんなの子の肛門がドアップのカレンダーつくったら1800部の自称作家より実売数は勝てるよ
まじで2000万は楽に稼げる
>>702 じゃあ、5000部発行実売1800冊って言ってるのは、3200冊返本があったということで、市場在庫を考慮すると、実売はもっと少ないのか
実売数バラされて大騒ぎって、新聞の押し紙数公表がタブーなのと同じだろ
業界、作家の不都合な真実なだけ
武力放棄で世界に許してもらった政府が
軍事力を持つのはおかしいぞ
>>781 売れたって言っても見城の仕掛けた本は花火みたいなもの
5年後には忘れられてる本が多い
ダディとか
>>719 そういや、見城が角川の野生時代で名を売ってた頃に、
同時期で名前を売ってた、小黒ちゃんとかいう編集者がいなかったか?
その小黒とかなんとかいう人物は、小説の最後どころか、原稿に全く目を通さなかった。
全く編集部には出勤せず、なにをやってるか分からず、そのくせ経費請求は凄かった。
遊んだ大金を全部編集部に経費として付けていた。
それらを可能にする、どんなとっぽい美男子なのかと想像してたら、
見城と安部譲二を足して二で割ったみたいな、ガマガエルみたいな顔の奴だった。
世の中は、そのようにできているのだろうね。
やりたい事をやっちまう者の勝ち! ってことなんだろう。
一線超えてるのは
百田のせいで出版できないのほうだろ
確実に証拠がないならな
>>809 ここじゃなくて労組の集会にでも行っとけ
>>791 アホか
売れてるものだけが正義じゃねえんだよ
ラインナップの中に重しのあるものとか将来に期待を持たせるものが
入ってないとレーベル全体が薄っぺらく見えるんだよ
売上は全体通して収支プラスなら問題ない
拝金主義の一般企業と一緒にすんな
>>750 ああ、ごめm
「現役の」ってのが抜けてた
「宮部」「赤川」はセミリタイアだろ
日本で十指に入る大ベストセラー作家さまだね、百田御大
なうちゃん@nauchan0626 5月16日
津原泰水さんは、「日本国紀」のwebからの無断使用を批判したのです。
それに対して作者や出版社から具体的な反論がないまま出版中止に追い込まれました。これは出版社として極めて悪質な行為です。
百田尚樹さんの「日本国紀」批判で出版中止 作家が幻冬舎を批判 - 毎日新聞
コーヒーブルース@CFTQS1VWhVuj2ih
全くその通り。この津原泰水と幻冬舎の回答の記事通りなら、一番ヒドかったのは、
幻冬舎が「(津原さんの)批判が間違っている」とは言わず「批判が執拗である」のを理由にした事。
要は指摘された日本国紀コピペ疑惑には幻冬舎自身が否定できてないのだ。「否定できないから報復」って、、恥を知れ。
20:59 - 2019年5月15日
幻冬舎はハードカバーを文庫版の価格くらいに下げちゃえば?w
>>812 あの頃はさすがに地毛じゃないかな
若かった
今はキモいジジイみたいだけど
>>111 逆に南から慶応によく受かったね。推薦?
1800は本人のやりたいこと詰め込んだ趣味性に特化した作品の数字だろうから
これ自体が大手で書いてる津原引っ張るための餌だったと思うと
見城さんやり方があかんわ
>>803 あなたの言ってることが正しいなら社会学部卒業生は就職できないはずが
ほとんど就職や進学できてるのはなぜかな?
>>761 まあ、文系なんて何専攻したかじゃなくてどの大学行ったかの勝負だしね
結局幻冬舎がジリ貧になって毎回毎回すり寄るの変わったり一貫性がないのは
育てられてないからに尽きるんだよな
>>806 ちげえよ
確実に売れたのが1800で、市場在庫がどのくらいかあって
返本もきてるってこと
そんなことも知らずによく偉そうに何か言おうとできるな
「永遠の1800じゃなくてよかったですね」
これくらい言いそうな百田
>>803 >俺は実際に、後輩の意見や知人、親戚から
面接で言われたわけじゃないんかい(´・ω・`)
>>826 そらそうよ
現役作家でパッと出たのがこれだけしかなかった
山田太郎物語の作者もここで描いてた漫画のあとがきで苦痛だったって書いてたな
この人隠れ腐だったけどBLみたいな漫画を一般向けで売ってる名義でかかされてて、やっぱりその漫画は当たり前だけど売れてないっていう
何故一般向けで売れてる作者をニッチ市場に入れようとしたのか…
憲法問題以前に終戦協定違反だ
>>1 そんな歴史では有りません
>>829 学部と院卒の差なんだよね結局
院なんて就職したい人間が行く場所ではないんだけど
結構来ちゃうんだよね、世捨て人になる覚悟が無い人が
セブンイレブさン
>>803 偏見があるなら、誇りを持っている社会学が
どういう役に立つのか、会社にどのような利益をもたらすのかを
具体的に相手に伝えればいいんじゃね?
会社は、会社に利益をもたらす人を採用したいんだよ
で、あなたは会社にどのような利益をもたらすの?
卒業証書だのは、会社の利益の糞の役にも立たないよ?
別の出版社に行けばいいじゃないか
そういう会社なんだと思って他行って自慢の著書を刷ってもらってその出版社が儲かれば幻冬社に痛手でしょ
>>829 俺の先輩で蒸発した人間は何人もいる。
院卒だがな。
実際に俺の知人も含めて
就職できなかった奴は腐るほどいる。
哲学や社会学は顕著だった。
俺は実感でしか物事を語らない。
>>795 その通りだね
そのタイミングでこの人にこの内容を書かせるってのが鋭すぎる
>>813 それでいいんじゃないの?
誰もが夏目漱石になれるわけじゃない
映像媒体なんかじゃ実売が知れるのが当たり前だし、
漫画でも普通に知られてるのに、
活字の本の実売をさらすのだけがタブー化されていることに一番驚いた。
映像媒体では円盤売り上げ数百枚が笑いものになってたりするのに、
活字作家はずいぶんと保護されてたんだな。
大した部数もない作品の単行本化をしようとした担当編集は
かなり作家に入れ込んでいたんだろうね
でも、作家にガタガタ言われて、営業や社長からダガタガ言われて
出版辞めますってメールしたら、それを晒しちゃう1800作家!
1800のために散々頑張ってくれたのに、可哀想な編集者
>>833 じゃあ実売1800で把握できてるじゃん。なんでそれで正確な数字がわからないなんてことになるの?
>>820 執拗だったよ。
編集者に百田本への文句を直に言ったようだし、それで納めてりゃ良かったものを。
Twitterとは言え身元が明らかな状態で誰かをディスることへの覚悟は持ってないといかんでしょ。
>>837 まあでも有川浩なんか入れるなら
圧倒的に累計部数だけみりゃ田中芳樹なんか上でしょ
>>1 歴史学者でもないのに好き放題書いて
誰が認めるのでしょうか
>>829 学士の肩書きがあれば何でもいいような求人元だから
>>825 本当に文盲だな
売れる本だけ残したらお前が読むようなスカスカで間抜けな本しかなくなるぞw
津原さんも見城さんも全く知らない人だが、顔見知りなんだから直接話せば良いのに、と思った。
ネット越しに文章だけでやりとりすると大体もめるって、パソコン通信時代から分かっていることなのに。
全部百田先生尻拭いから来てるのに
百田先生が何も言わないのはそれこそ義に反してるわな
先生が見城さんを肯定してたら今頃謝罪もなかったのに
どんどん登場人物が不幸になっていく
社会学でも、学卒なら誤魔化してがきくだろ。俺も就職できたし。
院卒じゃ誤魔化しがきがない。それだけのことだろ?
因みに、学卒で社会学専攻しても、社会学なんか全面で面接でアピールする馬鹿はいねーぞ?
他のことや別にとった資格、そっち使うのがほとんどだわな。
社会学なんかアピールしたら不利になるのなんて、学卒でも分かるわ
>>848 エガオノダイカが初週売上136枚の衝撃
関係者すら買ってないw
出版部数可視化したらBLとジャニーズと韓流と48しか売れてないのがバレる
ズリネタ
>>852 出版物ってのは市場に出した瞬間に取次から金が入ってくるんだよ
だから市場在庫は返本されるまでは売れてる扱いになるの
ただ今後返本される可能性もあるわけで確定できないだろ
>>781 本が売れたのは編集者・見城だけの力とは限らないから、そういうのは眉唾物。
>>815 要領の良いやつは金をふんだくってくるよね。
>>851 文庫本化な、単行本は出してるんやで
だから1800っていう数字が出てくるの
見城の負け。幻冬舎を擁護している奴らは死体蹴りしてるよな。
>>857 世の中の役に一切たたないどころか足を引っ張るお前の価値は皆無
キチガイは本当に困るわ
>>851 しかも実際の事件があった1月じゃなくて、早川から文庫が出る直前のタイミングでの暴露
どうみても炎上商法狙い
見城の手掛けた本はとにかく話題性だけで
中身のない本が多いね。
>>864 それな、他の学部なら考えられない面接姿勢なんだわ
面接ではまず大学で何を学んで修めたかをアピールすべき、って教えられるから
専門外のアピールなんて、面接でバイト経験アピールする馬鹿と変わらんって釘を刺されたよ、就職課で
>>876 アホかよw
自分の担当作品の中で累計黒字にしてるに決まってるだろ
赤ばっかだったら俺がクビになるわ
>>877 燃えたのはクソリプした人間にリプしたのはきっかけで
自分で火をつけたわけじゃないので偶然だぞさすがに
>>859 見城が百田の代わりに泥被ってくれてるんだから、ここで百田が参戦したら意味ない
黙ってるように見城から指示が出てるだろ
指示かお願いかはしらないが
そもそも全部の本黒じゃないし
売れる媚びた本ばかりつくってもつまんねえので
趣味全開の本とかつくるよね・・
>>861 夢枕獏さんを入れるなら、菊地秀行さんも忘れないで欲しい。
>>863 謝罪したら負け
削除したら負け
訂正したら負け
ネトバやってる連中はこれだから・・・
1800の印税乞食はそろそろ社会の害になってる自覚持たないかなあ
>>884 一番実売部数について聞かれたくない立場の人間が参戦するメリット0だぞ
>>877 ハヤカワ炎上マーケティングうまいイメージだわ
温帯がブログ更新するたびにスレが常に炎上状態だったから
今更だがヒッキーヒッキーシェイクって幻冬舎で今でも売ってるじゃん
Kindle版だけど
別に言論ナンチャラではないよな(´・ω・`)
>>877 炎上商法というか勝手に相手が火の中飛び込んだというか
>>873 一作なら偶然かもしれない
だけど、数年に一度コンスタントにヒットを出してるんだから、これは見城の能力だよ
>>882 数字も読めないバカが発狂しても困るわw
仕事もどき辞めたら?w
>>880 俺の後輩で
「ジェンダー学をやったことを面接で語らないほうがいい。というか
社会学自体、アピールしないほうがいい。社会学やってる人間だとか
学部は嫌う」とキャリアセンターに言われた後輩がいる。
一般的に、社会学はリベラルアーツの代表格とされるけど
これを見るに、大学側は「社会学専攻=企業就職に不利に働く」
という可能性を認知してただろ。
だったら、なんで募集要項に書かないんだ?おかしくね?
>>886 とすると京極夏彦とかはどうかな
まだですかね
>>878 幻冬舎が出来た頃からそういう出版社なのはみんな知ってたろ
まあ見城という名前はこの事件で初めて知ったけど
>>873 アフリカに取材旅行に行って、アフリカ象の経費「600万円」!
こういう領収証を平気で経費申請して通してたそうだ。
講談社だったっけ。当時の所属は。
あの基本は手抜きで怠惰な、マリファナ上等みたいな村上龍が、
「渡した原稿を一行も読まないという凄い奴だった」とエッセイに書いてるね。小黒ちゃん。
>>893 もしかしたら見城は手切れ金がわりの参戦か
完全にプロレスだなw
>>894 完全に敗北したよな。見城にしては珍しいのでは?
橘玲が書いていたけど出版界は不況であるがゆえに出版点数増やさなければならないという事情があるらしい
出版社特有の営業事情
>>901 それなりに申し訳ないって思ってるのかもなw
おままごとでオーナー社長の資産減らすなよw印税乞食w
この話、10スレもいる?って思ったら数人のキチが暴れてるだけか
関係者?
>>896 いいから面接を受けろよ
好きなようにアピールして来いや(´・ω・`)
>>896 そのレスも見覚えが・・・
とりあえず理学部卒の俺に言われても困る
学士卒程度じゃ就職後の実務に役立たないなんて社会学部卒と同レベルなくらいなのに、世間は優しかったけどなw
>>803 人が学問を修める最大の理由は自己の強化なんだけどな
主体は自分で目的は学んだことを利用すること
それができない人間は上から順繰り下に落ちていくしかない
世の中には大卒どころか中卒で社長になって馬車馬の如く働きつつも、義務を果たしている人間もいる
学問云々じゃなくてさ
お前はお前より下の学歴の人間にすら負けたゴミなんだよ
金も生み出せない
学問向上に貢献もできていない
お前、なんのために金かけて学校通ってたの?
見城は言論の世界で生きてる。いつの間にか、忘れていたのカモね。
>>896 当たり前だろ
会社の中で社会がどうだとか屁理屈捏ねて暴れそうなやつと仕事したい?
権利にうるさいだとが、そういうの懸念されて就職がマイナスになるのなんて、社会学の学士の俺でもしってんぞ?
たから、面接で社会学やってたことなんて全面に出すかよ
いやまああんなの普通に見て裁判したら名誉毀損になるし
消して言い訳するでしょ編集者のためで毀損したわけじゃないよって
>>803の文章読むと、なんかこいつ、しつこいし面倒なやつだなという印象を持った。
就職できないのはそういうところじゃない?
文系なんて就職活動で専攻は重要じゃない。
体育学部卒で総合商社だっているし。
>>896 そういう情報を収集できない程度の能力しかないということが
明らかだなw
こっちに行った方が、利益になるとかの判断できないと・・・
そりゃ、採用されないだろww
仕事やってて、ババ引きました
なんで、あそこがババだって教えてくれなかったんですか?
教えてくれないのが悪い
とか言う社員採用するかwww
>>908 そうか?
どっちかというとノンビリ雑談してる雰囲気だぞ、今は
売れてない本は発行部数の公表禁止とかクソ甘い業界だな
部数は読者も知りたい情報で購入検討や最近の売れ筋などの参考になる
クソみたいな村ルールやめろや
>>908 パヨが印税乞食庇ってキチガイ理論喚き散らしてるだけ
ROMが勘違いしないように赤ペン入れてるけど面倒臭いねw
落ち目の業界で炎上プロレスごっこしたところでなぁ・・・
>>904 ムラ社会のルール違反を認めた見城が負けた負けたと
ムラ住民が勝ち誇ってる姿を一般人がどういう目で見てるか意識してるのかなぁ
まあ漫画と写真集だけだからな
売りの貢献としてはラノベ以下だろ
次スレ立てました
【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1558119204/ >>910 余程の専門職でない限り
専攻に関してはあんまり突っ込んだ質問は無いよな(´・ω・`)
まあこれからも幻冬舎は買わない
それだけ
もう寝ますわ
>>921 見城は、正義の言論人なのではなくて、
単なる商売人なのだから、別に負けでもなんでもないだろう。
見城がこれで破産したりすると、それは負けではあるだろうけど。
>>911 学問を説くあなたにお伺いしたい。
商学や経営学と、社会学とでは
明らかに企業側は差別して前者を優遇してる。
これは立派な差別じゃないのか?
能力じゃなくて学部で人間を選別してるだろ。
つーか出版業界はいい加減に電子書籍の売上も部数に加算されるようにしたら?
>>927 1800で勝ちってw
530万どうすんだよw
見城は表現の自由を盾に取ればツイートを削除しなくても良かった
擁護してるパヨはもちろんこの1800買ったんだよな?
>>930 作家センセーの下らないプライドが許さないだろ?
怒りの自費出版あるで
出版社の営業や書店でもないのに実売出せとか、言ってる意味が本気でわからん。
読者にとってどんなメリットがあるんだそれは?
>>935 去年あたりからダイヤモンドあたりは入れるようになってきてるけど
基本的に電子書籍って「書籍」の性格と違うんだよね
売り方が雑貨と同じだし
実売部数さらしは、とにかく業界のタブーらしいことは分かった。
>>929 ソトコトっていう、お気楽なエコ雑誌をやってたかな。
それでどうお気楽かというと、エコだからとかではなくて、
太いスポンサーつかんで、それで「売れなくても平気」という雑誌になってるからだって。
そのスポンサーは、例のねずみ講みたいなアム〇ェイだとか言われてたね。
もしかしたら、もうやめてるかもだが。
>>945 一般人からすれば1800(笑)なんだがw
>>933 お前は、社会学部じゃなくても採用されないよw
学部の問題じゃない とりわけお前に関してはw
しかし、部数ってのは三流自称作家にとっては
相当なアキレス腱なんやな。
でかい顔して「作家です」とかドヤ顔してても
自費出版やフリーペーパー以下の数千部だもんな(笑)
キャバクラ行って先生とか言われてドヤってたんやろな、こいつら(笑)
>>923 村社会というか社会常識の観点からしても見城さんクソでしょ
>>952 おまえも擁護するなら一冊くらい買ってやれよw
もちろんこの1800買ってんだよな?w
>>952 コミケやコミティアの壁サークル以下って恥ずかしくないのかねえw
正直100万部売った作家が趣味の本出して4000部とかもざらにある世界なのでなあ
これは後を引くな今後影響あるぜ
個人や会社の勝ち負けなんて些末な話で終わらんよw
ヤクザものが、ここで偉そうな顔するほど、死体蹴りになる。
>>95 なんやそうなんか
>Dateman?? @datemankun: #津原泰水/1800部ってバラされて逆ギレしてんのか🥶津原から最初煽ってるよねこれ口悪いし。こんなのを擁護する作家も大概だな。
これかと思ってたが売れてるらしいその本にとってもあかんのか
なんや社長のくせにアホかしょーもな
そもそも百田さんもクラシック本とか何部売れてるんだよw
特にシリーズモノ書いてる作家が別シリーズ書き始めたり
単発の他社で書くとネガキャンされたり不買い運動もされたりするし
めんどくさい世界ですよ特に女性向けとかはw
>>953 実際は食える程度には売れてる作家だけどね
エッセイに引きが無かったってだけで
まあ売れてないのバラされるのは辛いよな
プライドだけは特権階級だからな
批判も含めてのベストセラーなんだし、賑やかしに協力してくれてるのに愚痴るのはないでしょ
パクリと部数
いずれも物理的な話で、ちっとも言論どうこうの話じゃないな
擁護するヤツはちゃんと買ってやれよ、津原1800が惨めすぎるだろw
>>967 まだ、出版されて店頭に並んでるのかな。
店頭に並ばなくても、それでも集金できるようなシステムを作りそうな奴だけどね。
ちなみに、ロッキングオンの渋谷陽一は
「ソトコト」って、最悪なダサいネーミングだな。などと言ってたね。
それから小黒に関しては、景山民生のエッセイにも出てくるね。
慶大出身のようで、いわゆる景山の後輩でもあったからだようだ。
これだけ炎上させたらパヨクが少しは買ってくれるだろう
まぁ連中の事だからすぐに飽きるんだろうけど
実売を公表せよとか言ってるのは本なんか読まない、
自分より下の人間と思い込める存在を探して馬鹿にしてるだけの、何の取り柄もない可哀想な人達なんだよな。
今こそ、韓国に謝ろう そして、「さらば」と言おう
百田尚樹
出版社:飛鳥新社
発売日:2019年02月
価格:750円(税込)
推定売上部数:5,985部
ベストセラー作家はこんな本でも売れるからな!
>>969 お前、金以外のモノサシないのか
本当にさもしい人生を送ってきたんだろうなw
国会議員にしてもマスコミにしても
憲法の意味を把握しないで政治問題を
解決しようとするから
ヘンテコな意見になるわけで
現実的に米軍自衛隊で防衛する軍国主義で戦後富を得て
発展しない国は低所得になるわけで
憲法はそうならない様に武力や戦争を放棄し
国連加盟国として信頼し国連憲章による防衛に
我らの安全保障としているのに
富国強兵を続け日米で世界を制覇しているから
当然の様に戦争しろとなるわけで
勝手な解釈憲法しても
つじつまが合わなくなる。
憲法違反を認め国連改革しなければ
又核兵器に負ける
興味あるのは
「(パクリという)事実の指摘」を、「誹謗中傷であり営業妨害」とした点が妥当だったのかどうか
そこは言論どうこうの話かな
趣味本だし自費出版したらいいんじゃねーの?
ニッチ過ぎてニーズ殆ど無いんだし
1800じゃカッコのつけようがねえもんな
カスみたいな作家もどきを出版社と業界がなんとかカッコが付くようにしてくれてたって事だろ
それをバラされたらそりゃ怒るよな
カネ以外にって言っても、津原1800のツイ見ちゃったら他に何があるんだ?と聞きたくなるなw
キチガイだぞアレw
これって炎上商法だろ?
今んとこ上手く言ってる
作家よりも編集側のが有名じゃアカン
まあこれコピペ本であることは事実でそこは修正して
でも指摘してネガキャンしたお前は許さないと刊行中止しました
お前は熱意ある編集者の熱意をネガキャンで無駄にさせたんだぞw
って煽る見城はなんともいえないダサさはある
>>988 お前、リアルに俺のキャリアと向き合ったら
多分何も喋れないぜ?w
NHKとともに安倍を支えてる会社
こんな会社要らんわ
安倍と決裂して、まともな社長立てて一からやり直すべき
潰れてくれれば一番いいけど
>>933 企業は単体ではない
分野に分かれて社や団体ごとの求める人材を適時、最優先に確保していく
例を挙げるならば、インフラ系でも幹部自衛官でも一見無関係に見える職業でも社会学を学んだものは大いに役立っている
なぜなら男女とそれに当てはまらない性の者、社会、戦争や闘争などは様々な場面やビジネスで直面する課題だから
そういった枠が設けられているのにも関わらず社会からあぶれたお前は、お前が単に低能だっただけ
部門ごとに求める人材と募集人数に差が出るのは当たり前
そんなものは差別ではない
お前に先を見据える能力と同輩よりも単純能力がなかっただけ
出版やってる人間からすれば文芸の単行本で実売1800って数字そこまで少ないわけじゃないし…
ここ見てまじでみんな本が売れないの知らないんだなって思ったわ
同人作家とかなろう作家とか拾って単行本1800出せるかって言ったら微妙
それもご祝儀買いのある一作目じゃなく何作目かでその数字って考えると相当難しい
>>986 オーナー社長がおままごとやって印税乞食してる作家と共犯の編集叩いただけw
資産食い散らす泥棒が面子潰されたと逆切れかよw
>>982 その数を判断基準にしてるレベルの読者には教えてやればいいだろ。
アホか。
>>941 視聴率みたいなもんか。
あれも視聴者には無関係な数字だ。
-curl
lud20250119235716caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558110816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★10 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★11
・【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★9
・【社会】「初版5000部、実売1000部も行きませんでした」幻冬舎・見城社長“実売数晒し”の衝撃 「一線を越えた」作家ら一斉反発★2
・在日フランス人YouTuber、デンベレの日本人侮蔑発言に「完全に一線を越えてしまっている」「本当にひどい。これは言い訳できない」 [北条怜★]
・幻冬舎社長が特定作家の「実売部数」公表で謝罪 ツイート削除
・【核兵器】ロシアが米欧に警告 「一線越えれば全面戦争」 ★4 [スペル魔★]
・【核兵器】ロシアが米欧に警告 「一線越えれば全面戦争」 ★14 [スペル魔★]
・【南シナ海】フィリピンのドゥテルテ大統領、南シナ海問題で中国牽制 一線越えれば「自爆部隊送る」
・【南シナ海】米国が一線越えの果たし状、風雲急を告げる南シナ海[07/16] [Ikh★]
・【芸能】今井絵理子参院議員「『略奪不倫』断じてない」「一線越えてはいけないと思った」 週刊誌報道について釈明★6
・元SIEの社長「独占ソフト作ってる奴は愚か者」
・幻冬舎見城徹社長Twitter終了宣言
・【番組介入】見城徹・幻冬舎社長【報道の自由侵害】
・【芸人】松本人志「寝不足芸人、プロ根性で乗り越えましょう。私達は生まれつきオモロイ」社長会見後初のツイート★8
・【芸人】松本人志「寝不足芸人、プロ根性で乗り越えましょう。私達は生まれつきオモロイ」社長会見後初のツイート★12
・見城徹が作家から批判されまくってるのが愉快過ぎる
・【悲報】ケンモメン、論破される 椎木里佳「結局、私を叩いてるのって親が社長で幼稚舎から慶應で顔もそこそこカワイイでしょ笑」
・Twitter日本社長・笹本裕「百田尚樹さんのツイートは時に乱暴な表現がありますがポリシーやルールには違反していません」
・コーエー社長「ゲームをプレイしないゲーム好きが増えた。動画で面白いねって言ってるけど全然プレイしない人」
・【出版】小川榮太郎氏のLGBT寄稿文問題 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議「言葉の暴力、一線を越えている」
・実名ツイッターしてる業界人で岩田社長訃報に触れてないカスを調べた
・【芸能】ZOZO前澤社長、台湾スターを自宅に招いてWデート「剛力ちゃん、恋してる顔だ」
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★8
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★19
・【ネット】五輪エンブレムデザイナーに集中砲火 他の作品のパクリ疑惑まで 同情の声も… ★14
・【悲報】アメカスの反日、一線を越える。流石の日本人も目を覚まし始めた模様
・米任天堂社長「近いうちにSwitchのさらなるサードタイトルを発表する機会をもうける」
・KAZUYAさん「最近の保守は劣化してる、所謂ネトウヨと私は一線を画す!」
・【独占インタビュー】楽天・三木谷浩史社長が柳井正氏の「日本人は滅びる」論争に応えた「日本に元気がないのは事実」 [牛乳トースト★]
・サイバーエージェントの社長がカップ麺食ってる
・ドイツ、BMW社長がトヨタとの連携を希望 「EV一択ではなく全方位」 [お断り★]
・ドコモ社長、新料金プランahamoは「後発なので勝てる価格を選んだ」 [どどん★]
・【悲報】FF14アンチさん、ついに一線を越えてしまう
・FINAL CUT 第7話「真犯人はそこにいた…一線を越えた夜!」★
・【動画像】竹達彩奈と悠木碧の百合営業、ついに一線を越える👭
・【悲報】ダイハツ 完全に終わる 新社長にトヨタ [無断転載禁止]
・芸能人の顔とA Vを合成させる「ディープフェイク動画」、一線を越えてしまう。
・【アフィ】スレッドロンダリング荒らし「茨城」、超えてはいけない一線を越える
・【シリアに軍事攻撃】「化学兵器は越えてはならない一線」イスラエル政府閣僚
・元スクエニ社長のwdさんとんでもないツイートをする
・【テレビ】フジ社長 熊本地震での「ユアタイム」中止に「報道機関として正しい」 [無断転載禁止]
・東山紀之、伝説の紅白歌合戦での「仮面ライダー」事件でジャニー喜多川社長の言葉を明かす…「加山さんに感謝しなよ」
・セブンイレブン社長「お客様のために24時間営業は絶対やめないから。加盟店も見直し要求なんてして来ないし」
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発 「自分たちが採用しなかったくせに」
・【勇者にたこ焼きを】幻冬舎炎上の直前に「社長、もうツイートやめてください」と箴言した編集者がいた!
・俺「僕はあの人より2倍仕事してるから給料見直して下さい」社長「じゃあ経営が悪くなれば君の給料下げてもいいんだね?」
・【東京地裁】旅行会社「てるみくらぶ」の元社長に懲役6年判決「手口も巧妙」
・任天堂新社長古川氏「脱Switch依存、スマホなど他のビジネスを育てる必要がある」
・【悲報】楽天立花社長「キューバの街中でサッカーやってる子供がいた。野球どうなんのこれ」
・アップル副社長「5年以上前のパソコンとか使ってる奴マジむかつくんですけど」 [無断転載禁止]
・【悲報】ユニクロ社長「コロナの影響ばかり言われてるけど日本はずっと景気悪いし30年間成長してないw」
・西口猛社長「ハロプロ研修生の採用数が減ってるのは意図的なものです。意識的に減らしてます」 ★2
・コインチェック社長が鬼畜発言「安全なオフィスの中から外の困ってる人見るカイジみたいな遊びしてる」
・爆笑太田「前澤社長は嫌な奴だね。やってることが下品。たけしさんなら絶対やらない。ああいうのも平気になっちゃったからね、この国は」
・日本国紀コピペ問題 幻冬舎社長「Wikiから何を引き出すかが作家の力量」百田「Wikiから情報を得ることもあるが事実かどうか確認してる」
・共産党の「落日」を朝日新聞がまったく笑えない理由…当選者激減と部数激減の「根本原因」がみえた [ぐれ★]
・JK社長が可愛くなってる
・#小林麻耶 の最新動画がホラーすぎると話題 笑いながら「イジメから守ってくださらなかった〇〇社長…ありがとうございました!」★3 [muffin★]
・【話題】トヨタの豊田章男社長、世界の自動車業界の「顔」に 18年の賞創設以来初の日本人受賞 [すらいむ★]
・【三菱電機】「防衛関連受注には影響なし」 三菱電機サイバー攻撃で社長強調 [爆笑ゴリラ★]
・【速報】焼肉ライク社長、貧民にボロクソ叩かれて炎上しツイッター卒業wwwwwwwww
・【緊急予言】神奈川県が北朝鮮に核攻撃される!? 米軍が認めたNo.1超能力者の「透視スケッチ」とイルミナティーカードが完全一致
・#小林麻耶 の最新動画がホラーすぎると話題 笑いながら「イジメから守ってくださらなかった〇〇社長…ありがとうございました!」★4 [muffin★]
・イオン社長「我々は増税でみんなが値上げする時にビールを下げる決断をじしました」菅よ、見てるか?これが本物の愛国者だ!
17:54:07 up 20 days, 18:57, 2 users, load average: 10.38, 9.71, 9.58
in 0.37346005439758 sec
@0.37346005439758@0b7 on 020307
|