廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める
毎日新聞 2019年5月16日 03時00分(最終更新 5月16日 03時01分)
国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を固めた。関係者への取材で判明した。緊急措置として一定期間の受け入れを求め、応じた自治体への財政支援などを検討する。都道府県や政令市に近く通知を出す。
全国で排出される廃プラは年間約900万トン。うち産業廃棄物として扱われるものは約700万トンと8割近くを占める。国内の態勢が整わない中、輸出されていた分などのうち一定量の廃プラがリサイクルされず焼却されることになる。
リサイクル資源として日本が輸出する廃プラの大半を受け入れていた中国が2017年末に輸入を原則禁じて以降、日本国内での廃プラの処理が追いつかず、中間処理業者の敷地内に山積みになるなど問題化していた。さらに、廃棄物の国際的な移動を規制するバーゼル条約の締約国会議が今月10日、汚れた廃プラを21年から対象とすると決めた。日本が現在輸出している年間約100万トンも規制対象になる可能性があり、国内での処理がますます難しくなる懸念が出ていた。
関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。このため環境省は、緊急避難的に廃プラの処理を市区町村に要請することとした。受け入れた自治体には財政支援をするほか、処理費用の徴収なども認める。
ただ、自治体の所有する焼却施設は「迷惑施設」のイメージもあり、周辺住民の反対なども予想され、自治体によって対応が分かれる可能性がある。
廃棄物処理法は、市区町村は原則として家庭から出る一般廃棄物を処理するとしているが、自治体が認めた場合に限り、事業者が出す産業廃棄物を処理することもできる。【鈴木理之】
バーゼル条約
有害物質を含む廃棄物について、主に貿易などで国境を越える移動を規制する国際的な枠組み。1992年に発効し、日本は93年に締結。186カ国・地域と欧州連合(EU)が加盟している。締約国会議で今月、汚れたプラスチックごみを輸出入の規制対象に加える条約改正案が採択された。条約改正の発効は2021年。
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/010/010000c
★1 :2019/05/16(木) 23:15:44.80
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1558024241/ うちの地域はかなり前からそうですが
焼却炉の古いところは大変ですね
もともと日本の焼却炉ってプラゴミ燃やせるように設計されてるんだろ
なら燃やせばいいさ
>>5
それな
まぁ前から言われてたけど、分別しても実際にリサイクルされるのはちょっとで
後は燃やしてたからな >>5
>>6
中国に輸出するための分別
その中国が禁輸にしたので方針転換 住んでる自治体じゃ10年以上前からプラは燃えるゴミ扱い。
プラスチック課税も実施しろよ
飴と鞭は必ずセットだ
燃やすと黒煙が〜!や、環境が〜!!と言ってたのはどーすんの?
遅れてたんだなお前らw
ウチんとこは何百年も前からプラは燃えるゴミだけどね@龍ケ崎市
やっと時代が追い付いてきたかwww
昔は『燃やせない、有毒ガスが出る』から燃えないゴミと燃えるゴミ、いわば燃やしてはいけないゴミと燃やしていいゴミを分けてたけど、
今は処理の性能も上がって、全部『燃やせるゴミ』なんだけど、そのうちのリサイクル出来るゴミを燃えないゴミとして分けているって話を聞いた。
もしそうなら、ペットボトルとかわかりやすいの以外は全部燃やすのに統一してしまった方が分別コストとかもかからないし、
結果的に省エネ・省コストになるのでは。
生ごみだけだと、燃えないから重油を入れて燃やしているところもあるらしいから
プラを入れることは悪いことではない。
そんなことより、プラゴミが燃えるゴミなのかどうか自治体によって違うと
旅行先でごみを捨てるときにいつも迷うから統一してほしい。
ごみ箱にはたんに「燃えるゴミ」としか書いてないし。
分別ゴミの地域だけど無くなるのならいいな。
凄く手間がかかってる。
プラゴミが多すぎる。一般ごみよりパンパン。
何とかして。
>>18
処理場の裏を知ってたからその都度一緒に燃やしてると指摘してたんだけどな、自分の見たいものしか見えない奴は何言っても無駄だよ 断捨離と同じで最初から買わなければいいという風潮を作っていくことが重要
とにかく買ってはいけない
物をむやみに買うことは罪である
>>4
新しいけど分別あるよ。馬鹿みたいだよ。
最後は一緒に燃やすのに。 石油を直で燃料にするよりも
石油をプラにしてから燃料にした方がエコ
分別しろ分別しろって強要しときながら処理追い付かなくなってきたらこれか…
いい加減にしろって思うわ
勤めてる会社も廃プラは産廃でマニフェスト処理だが上が金の無駄だってなる可能性もありそうだな
石油から製品化されてんだから、燃えるゴミで良いんじゃねえの、よく燃えそうだわ、燃料投下でとは思ってたけど、やっぱり。
>>5
所によっては分別させといて、実態はまとめて焼却してるからな、ゴミ袋を高い金で買わせて収入にしている。
千葉県某市の話だが、貧しい市町村ならどこでもやってると思うぞ。 分別の結果、燃えないから重油使ってたしな。
プラスチックは燃やしちゃったほうが環境にいいよ。
結局、リサイクルなんて綺麗事言ってただけで海外に汚染ゴミを押し付けてただけなんだよなー。
これから各自治体は高熱炉と温水プールセットで作れよな・・・
分別しているのだから、
焼き捨てるので無く、何処かに集めて、
液化して何かの代替燃料にでもすれば良いのに。
環境省だって利権が生まれて
ほくほく出来るのにw
最近の亀ストローもマイクロプラスチックも 中国の廃プラ輸入禁止が元
どっかの国でプラ分けたら燃料費上がって大変って実績あったよね。
ウチの市4月からゴミ分別化で有料ゴミ袋になったばっかなんだけどw
なんか聞いたことあるな
燃えるゴミだけだと燃え残しがでるから、分別したプラゴミを燃料代わりに少し入れて燃やすとか
環境省は廃バッテリー輸出のライセンス発行白や
うまく回ってるリサイクの輪をぶった切しちまって
ろくな省でない
>>40
そんな高コストの代替燃料は誰が使うんだ? >>5
マクドのゴミ箱こっそり開けてみ?
入り口は紙とプラが別だけど中で同じ袋に落ちてるから。 当初jはプラスチック全部資源ゴミ扱いだったからな
いつのまにか移行してたけど
まtったくこれぞお役所って感じだわ
俺の地域では5年くらい前に焼却炉変わったから
プラも燃えるゴミで出せるようになった
>>4 >>31
海外輸出して日本海に捨てられるより最新鋭の焼却炉で燃やしたほうがよっぽど環境にいいわなw 炉の温度が高くなるし、稼働率も上がるし 焼却炉の寿命が短くなって経費掛かるから税金上がる
>>6
炉が違うって聞いたことある
最新の炉だと有害物質が全然でないんだとさ
なおコストは割高みたいw >>31
プラは補助燃料って考えりゃ分別もありかと >>53
あれそうなってるのか
せっかく意識して分けて捨ててたのにw
ストローとか飲み物の蓋とか 汚れた容器を洗剤で洗って出せとかアホなこと言ってたからな
水の節約については全く考えてない
>>40
運搬コスト、洗浄コスト、燃料の質
高コストの屑燃料なんて誰か使うねん >>5
国内でリサイクルされてるって思ってる人多いんだよね
実際は各自治体が売却してる 言うても自治体からのアナウンスがなければ出しづらい…
さっさと広報してくれ
そもそも分別するだけして後の事何も考えてないんだから
そういうこときちんとしてやれよ仕事してる振りとかいらねえよ
こんなんだから日本の生産性は低いんだ
>>30
それじゃ経済が成り立たなくなるよ
おかねは使いましょう 環境問題なんてこんなもんだよな
そのうちゴミ代高くなったりして(´・ω・`)
>>7
高温焼却に必要な燃料も節約できて良いらしい。
だから分別をやめた自治体もあるし、対応した焼却施設を持ってるならどんどん燃やした方がメリット大きそうだよな。 ダイオキシン問題で高温焼却は出来ないとかから始まり
洗浄分別も最終は同じ焼却炉だもんなぁ
ゴミ袋に入るなら一緒で良いだろなんだが
PTAがしゃしゃり出てうんちくを語ってるわ
白
青
オレンジ
ピンク
って購入させられてるわ(;´・д・)そして名前書かないと持って行かない
>>5
化学は日進月歩してるんだから、役人や政治家ももはや文系では務まらんって好例w >>74
ごみ収集がどこの縄張り考えれば何で分別が始まったか分かる ほらな笑
分別する自治体だけど、包装容器系プラは常に燃えるごみ入れてきたわ。
サーマルリサイクルしかしてないのに分別意味なし。
世の中バカしかいない、というのを深く実感したのが無用なごみ分別だったな
じゃあ燃えるゴミ袋を安くしろや!
それで儲けるつもりだろ!
>>78
それは気の毒だ…
ウチは袋は何でもOKだから助かる >>80
焼却炉が当たり前のように更新されて進化してるとは認知できないのか? >>1
今までプラのリサイクル3割もないじゃねえか 残りは廃棄
プラの分別は汚れたものダメとかどうでもいいことさせやがって (# ゚Д゚) >>77
ダイオキシンがーとか騒いで誰かが天下りしたんだろうなぁw 利権を捨てないとというとこまで追い込まれたからこういう措置か(笑)
まあこんなこと当然に知ってたから分別なんてガン無視し続けてるしまったく問題無いけどな(笑)
ホント国の声って糞しかないことがよくわかる。今後一度足りとも言う事聞く気無いねこの国の言う事は
>>80
どういう発がん性物質が発生してコレコレこういう環境汚染の問題があると具体的に提示しなさいよ。 もう分割なんてすんな阿保らしい
持ってかなかったら不法投棄で良いよ
予算削減だろゴミ省
ペットボトルもダンボールもやめろ
>>81
焼却場が高温炉って高温で焼ける炉を持ってる自治体はプラゴミ分別してないよ 住民はプラを洗って分別して、違う分別袋を買い違う曜日に出してるのにな
むしろ住民のプラゴミも燃えるごみで出させてもらいたいけど、プラゴミ指定袋より燃えるごみ指定袋のが高い設定で
燃えるごみは減らしてもらいたい様子だが、ちな仙台市
プラスチックは燃えすぎるから
焼却炉が傷むって聞いたけど
マジ?
取りあえず分別しなくていいんだ
プラゴミ燃やして火力発電もやれば一挙両得
ゴミ焼却場に発電設備義務付ければ
プラスチックを一緒に燃やして温度を上げないと融解炉の本来の性能が発揮できない、分別されると困るとか昔テレビでやってたような気がする
>>31
プラごみは一般ごみの燃焼温度を上げる時に燃やすと聞いた 今までも場所によっては燃えるゴミより高温で焼却処理してたろ(´・ω・`)
焼却炉にプラスチック入れると温度が上がりすぎて炉が傷むと言われてたが
それも嘘だったのかね
昔専門家がバラエティ番組に出てて
分別なんてやる必要なしと断言してたの思い出すわ。
>>87
行政の中の人も悪人だらけってのも実感したわw 「コンクリートから人へ」
「再資源から焼却灰へ〜」
ふざけんな!
今までダイオキシンだのわめいてからやめろって言ってたんだろうが
てめぇらの都合でころころかえるんじゃねーよアホ
産廃と一廃の区分も、そろそろ見直そうぜ
駅とかの燃えるゴミは「業務系一般廃棄物」、燃えないゴミは「産業廃棄物(廃プラ)」。集める人も、処理する人も別々。
本来自治体が責任をもって計画処理するから一般廃棄物は業務系も限られた業者しか処理できなかったけど、
自治体は金はとるわ、放射能汚染の時も回収しないわ、廃掃法はもう骨抜き。
プラは瓶、缶と違ってどうせリサイクルできない。業務系一般廃棄物にして、その分、業務系一般廃棄物の間口を広げて、しっかり自治体の下で燃やせ。
それがプラスチック汚染対策で一番有効だよ
日本のやたら高いリサイクル率って嘘だったんだな
ただゴミ送りつけてリサイクルしたことにしてたんだな
生ゴミや金属やゴムも含めて、ソファベッドや廃自動車、大抵のものは燃やせるでしょ
>>110
資源として買ってくれるところが無くなれば
名実ともに単なるゴミだわなw >>115
建設費ケチって安い焼却場作った自治体は燃やせない これは正式なアナウンスがなくても燃えるゴミとして出すべきかな
今後も関係なく捨てるよねぶっちゃけ
ペットボトルも燃えないゴミで捨てますよ。
公務員が仕事しなさすぎ人余ってるクセにさぼりすぎ
サービス優先に考えるなら
いつでも何でも出してください
仕分けはこちらで行います
これだろ
>>107
また武田か!さすがだ・・・
逆張りで全勝してるだろw なんか政府に文句言ってる奴が多いが、リサイクル資源としての需要がなくなってきたって話だろ。
リサイクル自体が意味なかったわけではない。
分別が環境に悪かったんだな
全部火力で燃やすのがエコ
分別が進んだら燃やす余裕ができたからなるべく燃やしといて
ゴミとタバコとエロの規制を始めた頃から日本の国の元気がなくなった
うちの市はまだリサイクルリサイクル言って喜んでるわ
これが真相やろ
環境汚染対策にストローが〜とか、レジ袋削減でエコ対策〜とか
訳の解らん綺麗事なぞ最初から言わずに、さっさと燃やしときゃ良かったんだよ
じゃあ今までの分別は何だったんだと叩かれるのが嫌だったんだろうが、そんなもん遅かれ早かれの話やろ
くっだらね
こんなもん最初から分かっていただろ
アルミなんて可燃ゴミ明らかなのに曖昧だったし
>>118
分別なんてしないで良いよ
ごちゃまぜで捨てれば良い 不完全燃焼を起こすと有害ガスがでるけど最新の焼却炉なら不完全燃焼起こさないらしい
ほんとか知らんけど
スウェーデンとかは燃えるゴミを輸入して発電してるみたいだな
日本も原発減らしてゴミ発電すればいいのに
うちの自治体、プラスチックでも透明、色付き透明、不透明白、色付き不透明で分けるルールだけど、どうなるんだろ
>>40
焼却場は発電して売電してるんだぜ。知らないのか? 国民にゴミ分別させといて7割燃やしてるし水の無駄でエコには程遠い
国家的詐欺
これでも怒らない国民
そりゃ経済良くなる訳がない
燃えるゴミの収集とは別にわざわざプラスチックごみの収集でゴミ収集車を走り回らせる費用もいらなくなるね
>>3 >>5
ソース読めよ
>関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されて
きたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率
が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼
却する余力があるという。 >>121
行政の中の人も悪人だらけって、いい勉強になっただろw あれだな、竹の容器復権だな
ペットボトルとかいらんだろ
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
PP/PEのナチュラルなら、燃やしても水と二酸化炭素が99.9%以上だから問題ない。
ペットボトルだって再生してない、
分別は、何の意味もない、
ただただ、無駄な作業でしかない。
>>132
意味無いよ
ちゃんとリサイクル出来るのはペットボトルまで
それ以下はただの無駄 >>111
ソース読めよ
>関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されて
きたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率
が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。 プラを燃やせない炉を使ってる貧しい自治体はどうするんだろ
>>124
さすがに金属は国内だけでもまだ充分にリサイクル用途がある >>159
ソース読めよ
>関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。 無料のプラ分別を止めて 有料の燃えるゴミにしようってことだろどうせw
>>47
まとめて一緒くたにドバーだよ、プラだけを貯めるヤードや管理する人員がもったいないもん
燃えるごみに一緒に入れても問題ないわ、分別してるのは役人の仕事してる感を出す為だぞ >>100
見分け方な。
売って金にならんゴミはリサイクルの意味なし。
家電とか金物はモノによるけど貴重な資源
PETは微妙 >>155
燃焼温度をコントロールできるような炉に更新したから。
それも十年以上前の話だが。 和製英語は本来の意味と全く違う事も珍しくないし
ゴミを輸出する事をリサイクルって言うんだと思う
>>168
ソース読めよ
>関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。 ゴミ回収車が持っていかなかったら抗議すればいいの?
>>144
未だに1940〜50年代に作られた薪式焼却炉の自治体もあるからなぁ
金もなく、周辺自治体との関係も悪い田舎町村は詰んでしまうな >>153
悪人というか既得権者利権者じゃないと公務員になれない仕組みになっているからな
この国は大半は ペットは立派な資源だから分別かな。洗わなくても問題ないだろうし
最新の焼却炉は高温で燃やすのでダイオキシンでないし
反対に温度を上げるためにプラスチックも一緒に燃やしたほうがいいんでしょ
>>139
いろんなスレ立ってその都度燃やせって言ってたけど、利権に絡む奴がいるからな >>12
>>107
中部大学教授の武田氏の
言うとおりになった。
今度はレジ袋がどうなるか、だな。 企業の廃プラも受け入れたら量が膨大になるんじゃないの
都市部はすでに家庭ゴミだけでオーバーしてそう
>>87
俺もだね
分別なんてするだけ無駄
遠慮なくごちゃまぜで捨ててやれば良い >>128
うちはペットボトルは燃えるゴミ
生ゴミも燃えるゴミ
週3回が燃えるゴミで燃えないゴミは1回だけ うちの自治体だと
プラゴミ=無料
燃えるゴミ=指定袋が有料で高価
なので困っちゃう〜
>>160
ペットボトルは薄いペラッペラの容器にして使い捨てで燃やすのが一番じゃないの? >>181
新しく建てた焼却場が低温炉なアホな自治体もあるぞ
仙台とか >>104
ダンボールも新聞も燃えるゴミで全く問題なし。 武田先生は正しかったな
あとはリサイクル凶信者の洗脳をどう解くかだな
生ごみばかりじゃ燃えないから
適度なプラゴミ混ぜるのがいいらしいね。
え?
中国の禁輸で天下り先にうま味がなくなったんで偽善エコやめます?
死ねよクソ官僚
焼却場では一緒くたに焼却していたくせに
環境テロで余計な事させてきたというのが真相でしょ
古紙と金属はともかく、プラのリサイクルほど怪しいものはない
オーストラリア人にゴミは洗って分別してるっていったらそんなことをオーストラリアでやったら殺されかねないって驚いてたな
瓶や缶はともかく新聞紙ペットボトル金属部品を取り除いたプラスチックは全て燃えるゴミにしろや
分別しても結局は一緒に燃やしてるって聞いた事があるな(´・ω・`)
自治体ごとに燃やせるゴミと燃やせないゴミ、プラの分類がバラバラというのも何だかね
ペットボトルのプラも有料になんのかな
ハサミで切らないとすぐ袋一杯になるな
つーか プラごみの日にちゃんと分別して出してる人少ないぞ
ほとんどの住民が燃えるゴミにプラもぶち込んで出してる
プラごみの日の集積所は燃えるゴミの日の半分もない
ちゃんと分別してる自分は燃えるゴミよりプラごみのほうが2倍くらい出るから
集積所でプラごみが少ないのは絶対おかしい
分別すると燃焼効率が落ちるから灯油かけてたんだろ
分別は無駄だって前から言われてたことじゃねえか
ほんと無能だな
3Dプリンターで銃作られたら困るからどの国もプラ規制に必死だよな
結局科学がいくら発達しても人間はそれを使いこなせない
プラもガソリンもない原始時代に戻るっきゃないのさ
>>6
プラゴミを燃料として最適に焼却炉に投入するためでしょうか? ゴミは生活する以上どうしても出るもので、そこを、業者を通さないといけないようにすると、業者は安定した利益が約束されるという事だと思ってる。
利権というやつやね。
まあしかし、再利用とか資源とか言っておきながら、国内での再生が6%しかないという茶番でしたなw
6割弱が熱利用なんだから、全部燃やして熱に変えた方が良いわ。
廃棄料金取って引き取って売ってるという話も聞いてたし、アホな事やってるとしか思ったこと無い。
>>211
企業側がレジ袋にかかる料金削減したかったから >>189
>>87
うちの自治体は分別しなくてもいいけど
分別してる自治体はしなきゃだめだろ
ソース読めよ いくら環境省が言ってもごみ捨て場を監視してるババアには関係ない
>>117
だなw
世の中自分で考えないやつらばっかりだから、好きなように操縦し放題だからなー
善意のバカと自分のことしか考えない悪人しかいないに等しいわ。泣ける 困ったもんだ、日本の場合はちゃんと排ガス処理もしてるからその通りなんだけど、中国は海洋汚染か大気汚染の二択だからな。
分別させて集配者を増やして公務員様の身内の雇用を増やすのが目的だからな
分別の理由なんかどうでもええんじゃ!
プラだけは無視して可燃に入れてた私大勝利
すすぐ程度ならまだしも綺麗に洗って分別してるのバカみたーいと思ってた
>>176
プラの日にパッカー車が生ゴミ焼却場にそのままプラごみ投棄しとるからな、ただのいいわけだよ
焼却炉で普通に燃やしてるけどそう言わないと今まで分けてきたのは何やったん?ってなるやん 焼却時に出る20ナノメートルほどの微粒子は肺胞の細胞に取り込まれ、その後リンパに乗って全身へ拡散し、体外へ排出されるまで十数年かかる
そもそも、包装プラスチック処理料は製造業者負担と聞いたが。
まとめて燃えるゴミにすると負担の問題が出て来そうだが。
30年くらい前にダイオキシンの問題があったからなんだよな。
ゴミをゼロにする、ってのは政治家の方便だよ
ゴミの量が減れば市長はあたかも仕事をしたかのように見える
何%減りました、とバチっとした数字で出るからな
だから任期中に数値実績で威張れる
そしてコレ頑張れば減るタイプの数字だ
でもゴミを通じて市民生活を搾取してるだけだ
政治目標のためだけのどーでもいい数字だよ
これは当然なんだけど
いままで
ブラゴミを中国にまかせてたのが
信じられん
不法投棄して環境汚染物質撒き散らせたのは
日本も共犯じゃねーかよ
バカ麻生
こういう程度の認識しかないと、政府の政策も簡単に賛同を得られるのね
そりゃ衆愚政治が成り立つわけだわ
3 名無しさん@1周年 2019/05/17(金) 08:18:09.80 ID:LboxG5hT0
ゴミの分別しなくてよくなるんだね。助かるわ〜。
>>197
いやだから、記事は事業用のゴミについてだろ >>225
町内会の連中が高卒だらけで法律知識がまったく無いところとそっくりだな
ああ、いやだいやだ >>18
そもそも現状ですら73%は焼却してるからな
リサイクルされる方がまれ これ国から出しちゃダメだろ
自治体によって違うなら
うちの自治体は焼却炉変えてから
例えば、瓶の王冠のように金属だけど
プラが入ってるものは「燃えるゴミ」
になったりするなど結構分別がユルくなった。
いちいちペットボトルのラベル剥がさせるのなんやねん
プラゴミ専用袋買いだめしていた人は
損するじゃないか?
国家賠償請求案件だな
高温燃焼させるとダイオキシンが減るんだよな
焼却炉に発電機付けて自治体で使えばいいのに
東電みたいな国の金じゃぶじゃぶ使って厚待遇な糞企業の高い電気使わんでも良いようにしてもらいたいわ
>>229
おまえかよ
ちゃんとルール守れよクソババア 燃やせるのにカネのために詐欺の宣伝して
国民に無駄につきあわせてたんだ
>>191
ウチんとこもそうだよ
燃えるゴミ 有料袋 しかも高い
ペットボトル、 無料回収
だから自然とペットボトルはちゃんと分別してるけど
ヨーカドーに持ってくと、放り込んで処理する機械があってポイントもらえたり >>21
誰も突っ込まないのでかわいそうだから
言ってあげるけど、おまいの世界では
江戸時代からプラスチックがあるのか? 結局レジ袋規制は間違いだったわけか
5chの意見はよく当たる
>>224
ルール妄信せず、ソース読むなりして情報集めて知性で判断しろってことだ。
うちの自治体は結局燃やしてる。 >>207
それ言い出したら
北欧のどっかの国は日本より分別うるさいし
下水を再利用してビール作ってるぞ 違うやん。
焼却炉の低稼働を目指して、新規建設の抑制や建替経費を
削減して行政改革する予定だっただろ。そのための分別。
また税金投入して建設せないかんやん。反対されるのに。
元に戻してどうするよ。
よし、横浜も川崎も「普通ごみ」「資源ごみ」に戻そう(`・ω・´)
>>237
だな
その一部が日本に流れ着いただけで発狂とか
マジでサイコパスってかんじ うちにわけのわからないプラスチックが沢山あるから、うちの市も早く出せる様にしてくれよ
>>237
CO2排出権とかいう、バカでもわかる不合理な算出基準もどうにかしろよ >>246
ペットボトルはスーパーに出すとリサイクル出来るだろ ゴミ焼却炉の仕事やってると、分別があほらしくなってくるわ。
「カロリー足らんからプラ混ぜて」とか平気で運転員が言ってるし
頭からっぽ
リサイクルなんてそもそも環境のためじゃないんだよね
ゴミ袋が有料の地区は住民税が足りてないんだと知れ
うちは都会だからレジ袋で捨てても持っていってくれる
粗大ゴミくらいしか有料じゃない
エコキャップ運動が一番酷かったけどな
専用のゴミ箱を買わせて、わざわざゴミをガソリン使って遠くまで運ぶ
>>53
中も分かれてる
回収するときに一つの袋にまとめるから行き先は同じだけど マイクロプラスチックなんて、中国が廃プラスチックを粉砕して海に流してるに決まってるからな
無料で粗大ゴミを捨てられた時代に戻りたい(´・ω・`)
>>246
それはまた別の話
やらなくて良いところは池沼雇って剥がしてたりする プラごみ分別するようになって火力足りずに重油かけてるんだろ?
余計環境に悪い
うちの自治体は、分けても分けなくても良いって事になってる。
ただ、プラの袋と比べて燃えるゴミの袋が異様に高いから、袋代節約の為に分別してる。
分別ってすごいムダなことしてたんだな
全然エコじゃないやん
>>213
うちのマンションの管理組合はペットボトル粉砕機を導入したからハゲの管理人さんが楽だって言ってた >>237>>261
ジャップの本質を知らないから勘違いしてしまう 焼却炉でプラスチックを燃やしたほうが火力が上がって都合がいいからガンガン燃やせって武田教授が言ってた。
まず菓子や弁当などで客の目を欺く為の過剰包装や2重プラ容器をなくそう
あれは犯罪に近い
>>268
分別してるからそれができるんじゃん、エネルギーサイクルという観点で何か問題が? 公務員養う図式と同じだったね
税金で無駄な職業つくって
ベルマークとかキャップとか無意味なこと子供にやらせて悦にひたるのもうやめろよ
確実になにかを食いつぶしてるよ
>>251
そんだけじゃない
【処理費用】として産廃業者に税金が流れ
業者は中国に横流しして二重に儲けてた
数多の利権が絡んでる
いつからだっけ?【エコ】とか言い始めたの
全部解ってるけど、地域の決まりだから
俺は分別してるけどな
くだらねー 高知市は分別を始めてから
焼却炉の燃焼効率が落ちてしまって
それを補うために年間5億円ぐらいの重油を混ぜて燃やしている。
こんなのは本末転倒だと思ったから
燃焼補助剤として燃えるゴミにプラスチックをおれは混ぜていたよ。
>>260
横浜のゴミ分別はゴチャゴチャ細かいので有名だな
しかも実際には処理場でまとめて燃やしてるのがバレてたり レジ袋がゴミをまとめるのに丁度良い具合に出来てるんだよねぇ。
サイズといい持ち手の所を結んだりと。
>>220
まだそんな方便を信用してるのか?
中国に送る為にプラごみ分けさせた
で、そうしたら結果的に燃えにくかった
そういうこと
後付けの理由でこんなに騙されちゃうとか、そりゃ日本の政治家は楽なはずだわ エコが大嘘なのは知ってたけどウチの地区プラごみだけ無料回収だったから困る
役人は追い詰められないと正しいことは言わない
環境省がこれまでやってきたことは、すべて嘘が根拠の出鱈目だとはっきりしたわけだ
汁でベトベトのプラスチックなんか分けて何になるのかとずっと思ってたわ
20種類の分別を監視していた人は仕事無くなるじゃん
俺は自炊してるから生ゴミは異常に少ないけど
プラゴミはどうしても大量に出る
これは避けられない
分別作業を押し付けたくせに資源輸出の利益を国民に還元しなかったことがハッキリしたな
>>186
行けば一発でわかるわ、しかも現場職員は委託会社のジジババばっかだから、そいつらの口を塞ぐことは出来ないしな、ほいほい内情を教えてくれるわ >>256
分別が意味ないというソース出せよ
武田以外で 結局は武田邦彦の言うとおりだったな
当時テレビでプラは燃やすのが一番いいと話してて
出演者みんなビックリしてたのに
アメリカの海岸にあるプラスチックゴミは、ほとんどが、JAPから来ている
これのせいで家では水ばかり飲むようになったわ(´・ω・`)
>>258
分別して海外に送られたプラゴミがどうなってるか知ってるか?
燃やすか埋め立てられてんだよ
プラゴミ分別って結局は処分の最後を目の前から見えなくしただけ
だからゴミを押し付けられた中国がぶち切れた 合理性のない労働を強いて、生産性を下げ国力を疲弊させる愚かな行政。
プラゴミも一緒に燃やした方が可燃ごみがよく燃えるって武田先生が言ってたな
うちの自治体、何十年もプラゴミ分別してるのに
燃えるゴミと一緒に焼却炉で燃やしてる
2000年代になってから
プラゴミと燃えるゴミの分別が始まったような
また90年代に戻るんだな
>>294
高知市は頭悪いのかな?w
やっぱり悪人なの? >>268
エアプだろ?
お前本当に焼却炉の仕事やってるの? >>309
奥さんのほうからは粗大ごみの回収について相談が来てますけど いや、違うなこれは
プラごみは一般的なレジ袋等で無料でゴミ出し可能だが、
燃えるゴミは地域指定のゴミ袋で1枚数十円の有料
嵩張るプラごみを燃えるゴミに入れて余計に金払えってか
死ねよ
プラゴミを洗って、リサイクルしてるね
水道代やお湯代、手間を考えたら、JAPは知恵遅れと証明された
俺たちがさあ
いままで
面倒くさいけど環境のために分別やってた思ってたけど
ホントはチュウゴクに輸出するためだけに
分別させられてたという
衝撃的事実!
>>279
正直自治体による
古い焼却炉使ってる所は
高温に耐えられないから、分別せざるえない
でも、最新型が全く分別する必要なし
温度調整のために分別必要といってるのは
ちょっと古いタイプ 燃えるゴミじゃなくて燃やすゴミなんだよ
炉の発達に感謝
>>241
ちょっと前、せんたく物をごみ袋に入れて歩いていたら、「ちょっと、今日はゴミの日じゃないわよ」って言われたのを思い出した。 新設でゴミ処理場を作ったけど分別しすぎて
想定より燃やすごみが少ないっていうのが15年くらい前にすでに問題としてあったよ。
ダイオキシン対策の更新工事で全国のゴミ処理場を回ったからな。
それより自治体はスプリング入りのマットを粗大ゴミで持って行けるようにしろよ
業者にしか頼めないってどういうことよ
そういうことに対応出来てる焼却炉でないとダイオキシンとやらが出まくるね
たしか超高温で焼く必要があるとか無いとか
分別してた自治体は分別しなくてもいいようになるの?
燃やせる焼却炉でない場合どうすんのかね
なんか駐禁取締まりと同じやな。
廃棄されることなんてわかるんだから、先にプラの
処理方法を確立させてから、本格普及させろよ。
国のやることって、いつも順序が逆なんだよなぁ。
駐車場はろくに作らずに、取締まり員だけは巡回させて
検挙だけしてな。
>>326
中国のため
環境汚染拡大のためだった!w 燃えるゴミとして回収されゴミ焼却炉で燃やしているが、地域によって違うんだな
>>309
そんなのリサイクルだろがっ!
うちが回収して人妻店に横流ししまっさ この馬鹿どもの所為で、何兆円ぐらい損したんだろうな・・・。
普通に高温炉で燃やしとけば、他のごみから出る排ガスも少し奇麗になったものを・・・。
リサイクルコスト掛けて、結局埋めるという愚策を一体、何十年続けたんだっけ?
リサイクルの研究に国家予算付けて、低コストな方法とか生み出せばまた別だったんだろうが・・・。
燃えないゴミから、鉱物を再利用した方がマシだったんじゃないのかねぇ・・・。
>>320
公表していないけど
どこの自治体も事情は一緒なんじゃないかな? 有料ゴミ袋の価格は、燃やせるゴミが一番高い
一緒にすると楽だが金がかかる
>>313
押し付けたも何も中国が商売にしてたんだからただの逆ギレだろw 環境省無能すぎだろ
分別なんて最初からいらなかったじゃねーか、燃やすであってる
>>279
横浜市は「面倒な分別をすることで市民にごみを減らす意識が芽生える」と宣うたw
この一言で中田宏は370万人を敵に回した(`・ω・´) ベルマークとキャップ集めも無駄だね。
子供にそんな時間があるなら遊ばすか勉強させろ。
ペットボトルのキャップ集めするババアとか、
なんなんかね?
精神病の一種?
>>340
分別を頑張ってた馬鹿が自分が馬鹿と認めたくないから必死になってる プラゴミ集めるのにガソリン消費してトラックで運んでたんだろ?
ガソリンの無駄使い
そのまま燃やしたほうがエコ
>>336
愛知が分別しすぎて燃えんことなったって聞いたことあるわ、いまは分別を緩くしてるそうだけど 割り箸(森林破壊)はいかんと言ってたのに、ストローを紙にするやらプラから紙への流れに持っていこうとしててフイタ
地球温度上昇して、異常気象起きまくることになるけど
それは無視するのか。
やっと動き出したか
無駄な分別が増えすぎてイライラしてたんだ
そもそも分別はしてるけど普通に燃やしてると聞いていたわ
油化して燃料にするリサイクルもあるらしいが燃料=燃えるものなわけで
それだったら普通にごみ焼却場で燃やしてしまえばいいではないかと
今どきは燃やした熱で発電もしてるところがほとんどなんだし
これまで分別していたのは、本来は、産廃業者がしなければいけない仕分を、住民に無料でさせていただけだもんな
業者が回収して、そのまま中国へ輸出したら、ボロ儲け
それができなくなったから、焼却ってことだろ
焼却したら、バレちゃうのでは?
今まで分別してた方がおかしい
大阪やけど、大阪の焼却炉はかなり強力
なんでも業火で燃やし尽くす
分別とかしててバカみたいやわ
維新はこういうとこにもメス入れて、分別とかなくすべき
いらん手間と費用削減やで
代わりに粗大ごみの日を復活してほしい
>>315
こんだけ「もっと無駄なことしろ」ってのが大手を振ってるなら
ひょっとしたら真面目に働くのが逆に悪なのではないのかこの国は プラスチック包装容器を必死に洗って、専用の有料袋に入れてたバカJAP、激怒w
馬鹿馬鹿しいな
エコエコで節水しろっていうからみんなが節水したら
収入が減って維持が難しいから水道代上げますとかもさ
なんかほんとにひたすら馬鹿馬鹿しい
キャップ分別も利権だからな
だいたい利権
環境は金になる
燃えるゴミだけ燃やすと温度が足りないとかで
今でもプラゴミ混ぜてるでしょ?
>>339
今はダイオキシン対策が終わってるから高性能の炉しかないぜ。
田舎のボロは知らんが。 分別回収したプラを重油の代わりに焼却炉に投入してるなんて詐欺行為ではないのか?
A級戦犯が今更何を言っている
前非を悔いて切腹しろ、話はそれからだ
コンビニのゴミ箱見るとゾットするな
分別してますみたいにしているけど実際はワヤクチョだし、汚いし
家庭でプラ分別、きれいに洗ってゴミ出しというのがバカみたい
>>292
スーパーが売り上げの一部を周辺の学校に寄付するというやり方もあるのにね 無能環境省の分別しろや
今まで無駄に使ってた金返せ
>>369
それ気にするぐらいなら
原発やめて石炭火力どんどん増設してるほうがずっと問題だろ ようやく時代が俺に追いついたな
俺は元から一切分別なんてしてなかったわ
>>353
その金で高性能炉を買っとけばな、分別推進したバカ役人は首括るレベルやぞ >>373
ホント
これも利権からんでそう
政治家も893も シムシティでも産業ばっかり発展させてごみ処分場作らなかったら町がスラム化してすぐ破綻するww
>>176 余力があるなら本来サービスである住民のプラゴミを焼いてもらいたいんだけど
プラ分別のために一日ゴミ収集曜日が増え、平日週4回になってるの面倒くさいぞ
プラは週一回しか回収しないから、キッチンまわりでもゴミ箱が場所をとっている
事業者は自治体に処理費用は払うべき 事業所ゴミにいろいろ注文つけてたら、すぐに業者変えられるからな。
分別なしで持ち帰って、燃やすか埋めるかが一番。
ペットボトル分別してたけど無意味?
てか今までリサイクルしてなかったの?
ロクに(再)処理方法も思いつかないまま、焼却が環境破壊に繋がると、分別収集してただけだもんな
結局埋め立てじゃ追いつかないし、環境的にも…
ああ、ごみ袋有料のとこはそれはそれで困るってことね
ごみ袋無料の市に住んでてよかったわ
今の分別が「汚れていない」容プラだから
洗剤使って洗ってたけど
常に疑問だったんだよ
臨時措置なので、リサイクルが確保したら
また分別するんだろ。
やったり・止めたり繰り返したら、もう誰も協力しなくなるぞ。
>>121
ダイオキシンなんてそもそも大昔から取り除けてるんだよ
ぷらが燃やせなかったのは、ぷらが出す高温の熱に炉が耐えられなかったから >>324
燃やすゴミが増えれば稼働率も上がるからねぇ、財政支援するっていうのはつまりそういうことでしょ
ウケるわこんなん、財政支援の予算と財政支援がなくなったあとの費用差額はどこが負担することになるんだか これは朗報なんだけどプラゴミの分別ってほんとうに意味あるのか疑問だったわ
いかに盲目的な奴が多いかだよな
イイコトしてる気で満々、その先なんて
知ったこっちゃない
エコ教妄信者でゴミ捨て場で仁王立ち
>>295
横浜市の主婦が始めた分別活動の広がりが美談として語られてたからな。
市民は長期にわたって大迷惑を被り続けて来たわけだが。 資源としてのリサイクルではなく、ゴミ焼却の燃料としてリサイクルするってことだな
独身でゴミ出しくらいしか恩恵無いんだから好きに捨てさせろ
逆に分別しすぎると燃えないんだよなー
燃料も多くなるしで分別の意味なんかないんだよ
エコとかいう言葉だけなんだわな
> 関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は
> 稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。
分別された家庭ごみの廃プラはどこで処理されてるの?
余力で産業廃棄物の廃プラを燃やすなら、そもそも家庭ごみの分別なんて必要ないってことでは?
>>404
それもデマだったんだよ
最初は廃材使ってたけど
結局、新規木材使った方が空いってなった 分別みたいに手軽にできる善行って流行るからな
流行っただけのこと
>>271
専用のゴミ箱が異常に高くてビックリしたw
ワクチン送る名目で回収してたのに全く送ってなかったとかで問題になってたな どうあれ、ゴミの分別はその国の文化レベルと民度の指標だ。
分別やめて、今からまた日本はアジア発展途上国並みの水準に戻りたいのかって話。
>>1
都市部のゴミは生ゴミ多いから熱量上げる為に燃料を多く使って燃やしてる
ゴミ自体に熱量上げる素材が多いならば、余計な燃料使う必要ないから逆にエコなんだよ プラスチックを石炭火力のように発電目的で分別したら?
>>368
ストローだって
石油プラントの余り素材の有効活用では? プラゴミを燃えるゴミに混ぜてるわ
ただ分別BBAがうるさいから外から見えないように内側に詰めてるが
分別が自治体の収益になってそれが重要ならそう言やいいのにさ
エコだの吐かすから反発も出るしこうやって売れなくなった時に困る
>>406
容器を洗うってのは前から疑問だった
本当にエコなのかって >>313
中国だって金もらってやってたんだし
押し付けられたっていのは違うんじゃねーの? >>406
水資源がどれだけ無駄使いされたか
環境に悪影響を与えた環境省 >>273
マクドじゃないけど大手飲食チェーンでバイトしてた時はどこも1つの袋にまとめてたな
コンビニでもゴミ箱にペットボトルの蓋を入れる口があるけど行く先はペットボトルと同じという >>185
あとは、ペットボトルの分別をやめれば、武田完全勝利。
分別を、すればするほど、環境に悪い。 最初からやれや
この手の話多い
決断力のない無能が先送りしてきたツケ
>>1
知ってたよ
ここ数年のねつ造エコ詐欺が正されていくのは良いことだね 分別して一番量がおおいのは容器プラでいままでは無料だったのにこれからは有料になるのか?
ふざけんなよぇ
でもあまり浸透しなさそう
分別するのが当たり前みたいな価値観の人多そうだし
>>424
武田はそう言ってるな
これについては真偽は分からん >>421
分別して日本から東南アジアに送ったプラゴミが送り返されてましたね >>191
うちも同じ。
そうでなくともこの春からゴミ回収ルールが改悪されて
回収日が極端に減って迷惑してるのに
その上プラゴミが有料になったらほんと最悪。 いままでもペットボトルは分けてたが
プラとか普通に燃えるゴミに入れてたんだけど
これ自治体が燃やすようになるだけで分別は終わらないよね
誤解してるやついるけどペットボトルとかはちゃんとリサイクルされてるからな
レジ袋とかそういうのはもとから焼却ゴミだったろ?
曜日や荒されない出し方、時間を守る
当番なら掃除をする
それだけでいいんだよ、本来
いや、分別すること自体はやぶさかじゃないんだよ(´・ω・`)
真夏に生ごみの収集が週2回って衛生的に問題だろ、横浜市さんよ
>>421
ちゃうよ
分別はいいけど
プラゴミは燃えるゴミにしようってこと
どの先進国もそうなってる >>5
北九州市の場合、指定ごみ袋の値段が5倍違うから、分別すると手間はかかるが経済的ではある。 ゴミ処理は、色々利権が絡んでいて
あまり騒ぎになると困る人達がいるからそっとしておいてね
肉や魚のトレーだって昔はなかったんだし。
あれこそただラップだけでいいんだけど。
やった
これで分別ゴミが楽になる
一緒に燃やした方が燃料少なくてすむのに頑なに認めなかったからなうちの自治体
結局分別しているかを監視し自分が正しいと思い込み
注意するゴミ当番を生み出しただけだったな
>>452
無駄を作ることが仕事を作ることでもあるからな 今でもペットボトルなんかまとめて燃やしてるだけだからな
産廃業者もプラを混ぜてくれた方が良く燃えるから喜ぶだろ
地元のボランティアや学校のボランティア行事が無駄になってたのか
プラスチックも燃やせだの70歳まで働けだの
移民党は日本人をぶっ壊してるね
>>12
分別始まってからすぐ「こんな馬鹿な事やる必要ない」言ってましたよね! >>427
だよね
エコでもないし
ケチっぽいけど少なからずお金つかってるんだもん .>>421
北欧なんかは分別うるさいけど
アメリカなんか分別いっさいしないじゃん
生ごみもプラスチックも金属も全部ゴミ箱だぞ >>460
そうだよ
スレタイだけでソース読まないバカが多すぎる 不毛な分別だったな
やっぱ沢山のしょうもない利権が今の日本をダメにしてるわ
>>307
うちの自治体は燃やしてるって言ってるだろが
調査済だ
分別に意味のある資源もある
例えば(現時点では)ビン缶だ
端的には、エネルギー的にペイするからカネになる=回収業が成り立つ
ソース読んでも盲信するだけなんだろ?
それがダメだと言っているのが分からんのね これ、家庭ゴミは関係なくて
産廃のプラスチックを市町村の焼却施設で燃やせるようにするって話だろ
おまえら何でゴミの捨て方を書き込んでるの?
プラごみとかよく考えると元は石油なんだからゴミ処理用の燃料として燃やせば良さげ
焼却炉の能力も必要なんだろけど
エコとかボランティアとか
寄生虫の温床になりやすいんだよな
残念なハナシ
分別とかばっかみたいだよね
レジ袋とかもあほくさい
>>1
結局ゴミの分別させてたのは環境利権というカネのためだったのを認めたことになるなw
武田教授の言ってる事が正しかったわけだw 最近まで燃えるゴミが紙袋から
ビニール袋に解禁されて喜んでいたのに
埼玉でゴミ捨てた時に分別結構あっててびっくりした。
>企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する
事業用でも家庭用でもプラごみはプラごみだよ
ホントは燃やしていいのも同じだよ
プラ分別について、リサイクル・再資源化のためだと偽った広報をして
実は長年燃やしていたって自治体もあるのかなw
>>408
一度受け入れたが最後、拒否することが悪であるかのように扱われずっと押し付けられることに
核燃料ゴミを見ていればわかるだろう、一時保管のはずが当事者でないみんなはもう実質そこが最終処分でいいよねって流れになってる レジ袋有料化は環境のためという題目だった。
無料に戻せよ
ペットボトルはポイント引き換えで回収してるくらいところあるくらいだから、ちゃんと資源になってるんだろうな
他のプラは燃やしちゃっていいんじゃないの
焼却場は使用済み紙オムツとか増えて燃えにくくなってるとか言ってたから、プラはいい燃料になるだろ
>>5-6 >>87
化石燃料がすぐにでもなくなりそう
という旧時代のアホが
いまだに分別推してるんだろ
それか自治体が所有する炉の性能の問題
(陰謀論なら、サヨ自治体が人間の手間を取らせて、無駄な労力を使わせる陽動工作)
エネルギーおよび人間の手間
両方においてサーマルリサイクルは理にかなっている
うちの自治体はとっくの昔からやってる
最初の製造でもリサイクルでも(あるいは化石燃料は地中でじわじわ)
エネルギーによって大きい分子となって形成されるわけ
リサイクルのプラは、所詮混ざり物で性能がわるい
・分別などで人間が動く・働くエネルギーと手間(つまり食事なども含む)
・再形成するエネルギー
・再形成されたものを運搬するエネルギー
化石燃料さえ存在してるなら、ガンガン燃やした方がどうみても得
サーマルリサイクルという用語を聞いた瞬間に納得した ん?企業系の廃プラ燃やして家庭用はそのまま燃えないゴミで出せってこと?
ダブルスタンダードじゃねえか
>>374
バカはお前。
分別導入したから、老朽化して建替えが急務だった
森之宮焼却場は建替えずに閉鎖出来たんだよ。
その分かなり節税になった。橋下がやったんだが。 >>470
いやだから、意味ないというソース出せよ
ちなみにうちは文罰不要の自治体 >>283
そのために分別続けてたのか
知らんかった 分別が大変だと無分別を正当化したい腐れちょんがーが歓喜してる
横浜市だけど、分別がはじまった時の説明会では、ゴミの焼却炉は当時からプラスチック対応していて一般ゴミと一緒でも問題無いけど、リサイクルとか方針で分けると言われたよ。
分けたプラスチックゴミは生ゴミで炉の温度が下がる時の「助燃材」にするって言ってた。
別けても結局、燃やしてんだと思った。
>>454
江戸時代、生ゴミは撒いていた
それをカラスがきれいに食べて、森に帰ってウンコするから木が育った
これがリサイクルじゃなくサイクルだ
…って書いてたのは武田先生だっけ? >>417
うちの市はプラは燃えるゴミでかまわんな。そもそもプラの回収をしてない >>5
穀潰し公務員が「分別のルール」を作る作業をするためのルール
仕事ゼロじゃ対面が悪いから「規則を策定しました」とやるための道具 >>460
だよね
分別徹底したら炉も空いてるし産業プラごみを燃やしてくんない?っていってんだよね? あんまりゴミ屋関係叩くとさ
ほれ
いろいろ煩いやん
みんなクチつぐんだほうが楽なんよ
なんとなくイイコトしてる気にもなれるしな
だいたいごみ処理なんて
893の利権だろ
だいたい政治家も絡んでる
ゴミ袋が高い自治体は利権だらけだね
品川区は分別はしてるが
きれいな奴ときったねぇ奴は区別して
リサイクルするか燃やすかはユーザー次第になってる
てか燃やせるなら燃やした方がいい。リサイクルしてもそれが捨てられたら意味ないし。
メーカーはゴミのことも考えて製造させるようにしないとだめだな。
>>497
分別でゴミの量が減って港南環境センターが閉鎖になったもんね 産業廃棄物のプラを分別しろってのは不法投棄が多かったからゴミの出所を管理するためにやってんだぞ
んでゴミの品目ごとに処理施設の整備や許可がいるから分別するんだぞリサイクルしてますは表向きの理由や
リサイクルしてますっていうとなんか世間的には聞こえがええやろ
あと中国とかが止まったからプラごみの処理が国内でダブついて処分施設が処理機してれないから処分費用がアホほど高い。
先日客からの依頼で塩素系を微量に含む小袋の処理依頼したら45l袋一つにつき4000円とか言われたわ
ゴミ回収屋がぼったくっとるんやなくて処理施設がぼったくってるってのだけは理解してほしい
粗大ゴミも燃えるゴミや
電化製品も燃やしていいぞ
全て燃やせ
燃やせ燃やせ〜怒りをもやせーえぇ
分別されたプラゴミがどうなってるか調べたこと無い人ほんとに多いんだな
海外に送られて燃やすか埋め立てられてるの知らないとか
これだから日本人は騙されやすいんだよ
要は今まで国民に分別させて売って儲かったけど、売れなくなったから分別しなくていいです、という事
>>480
産廃有り難がる国なん
中国だろうがフィリピンだろうがどこにもないけど
業者が受けてしまってたからじゃない
その業者も処理をすべて合法的にやってたとは思えないし >>509
耐火レンガのメーカーの株が上がるかな?w 自治体側のプラスチック収集委託料が減り、ゴミ焼却場での分別委託料が減る。
依存業者は代替の仕事を要求する構図。
当然、議員が絡んでくるわな。
>>471
日本政府のいつもの手口をまだ理解していないのか >>482
燃料としてリサイクル・再資源化されているなら、偽りでもないのでは?
そのおかげで燃料を減らせているなら、全体で見ればちゃんとサイクルしてる >>471
それな
今まで可燃可能な施設とできない施設が混在してたから事業ゴミは分離してただけだもん ペットボトルもリサイクル効率悪いにも程があるしもう燃やしちゃえよ
>>510
うちのところもそれに近いな
元からうるさかったけど弁当ガラやビニール袋が一つでも入ってたら産廃にしろ。最近はやりの可燃ゴミとして出せる緩衝材も産廃やってした結果
搬入減って赤字で税金ぶち込んどる ぶっちゃけ精神論で分別してるようなもん
日本人はそういうの好きなんだよ
90年代にパヨクが、ダイオキシンガーとか言い出して燃やさなくなったんだろ
んで中国に輸出、と
ほんとあいつら中国のことしか考えてない
>>515
みんな知ってるよ
日本で処理したらコストがかかりすぎるからね >>517
中国に輸出してボロ儲けしてた業者がいたということ
そいつらのためにせっせと分別させられていた
糞ジャップwww 出来上がった分別利権を壊すのは難しいだろ
ゴミ屋はつえーぞw
>>518
ゴミ収集場所に自治会費を使って小屋を建てればいい >>488
あなたは分かってるな
エネルギーコスト(≒経済性)全体を見なきゃな
仮に化石燃料が枯渇しそうなら話は別だ
でもその時は油の値段が高騰するから、リサイクルがペイするようになってるはず >>526
まあ、その通り
サーマルリサイクルというやつね >>418
国内の割りばし、爪楊枝は間伐材を使用してるとか書いてあるけど
廃材でなくても間伐材なら、まあエコだろ? プラ分別で環境意識してますって面してたけど中国に捨ててただけだもんなぁ
コンビニのゴミ箱見てみろ
ペットボトル中身綺麗に洗って出してる近所の婆がいるけど無駄な作業w
>>471
家庭ごみは悪いプラスチック
産廃は良いプラスチック
とか、どっかの国の人みたいに言い出さないだろうな・・・。 分別は理解できるが燃えないごみ2週に一度しかないの不便すぎる
>>532
人口100人くらいの集落だけど
うちもそうだよ
守らないと晒しage うちの自治体もそうだけど、古いタイプの焼却炉使ってるとこはどうするんだ?
今から建て替えも難しいだろうし。
高齢化社会なのに細かく分別させて分かりにくいし、コロコロゴミの出し方変えるし曜日も変わるしでお年寄りがついていけれなくてかわいそう
燃えないゴミと燃えるゴミと電池だけでいいじゃん
>>534
すでに処理コスト倍くらい上がってるからな
産廃の値段を回収業者に文句言うけど処理施設がぼりすぎや 一緒くたに燃やせばいいものをわざわざ分別して燃やさず廃棄して更なる環境汚染とか
人間のやる事は果てしなくバカっぽい
>>494
情報得て自分で考えろ
偉い人が「意味ない」って言ったら信じるのか? 必死こいて環境の為にとか言って分別してたバカどんな気持ち?
卵パックとか食品トレー牛乳パックスーパーで回収してるのやめるんだろな
自治体の糞高い専用ゴミ袋に入れなきゃダメになるのか
プラごみを輸出して儲かった分はどうなっているんですか?(真顔)
いままで中国が受け入れてたってのがバレバレやないか
>>438
真偽もクソもナフサの有効活用だろ
昔は活用出来ないただの石油から出る廃棄物だった 貧乏な自治体が産プラを受け入れて燃やす
→焼却炉ぶっ壊れる
他の自治体へ家庭ゴミを委託してよけいに金がかかる
>>540
だから、昔は間伐材使ってたけど
結局、新しい材木使った方が安いとなって
間伐材使わなくなった
だからエコではない 無駄な努力をさせて小金を稼いでたクソがいるってことじゃん
>>544
容リ法のときに調味料の瓶洗う方が
環境的経済的な負担
って言ってたやついたな >>540
間伐材や端材
別に箸にしなくても、紙にしてもいいんだろ。
割り箸にする必要はない。 地方ほど煩いんだよなあ
明らかに役人の利益になってる
結局中国韓国日本はお互い血管が繋がりあってしまってんのよ
>>1
中国では輸入していたプラスチックをどう処理していたんだろう?
まあプラは元々石油製品だから燃やして発電に使えるんじゃないの? >>23
増やしたいわけじゃないだろw
既存の立場を守るために仕事減らしたくないってならわかるが >>18
奈良市右京とか奈良市朱雀とかのやつか。
どさくさまぎれに奈良市佐保台の奴が紛れこんどる。 >>450 昔の肉屋が肉を包んでくれたのは、竹の皮みたいなやつだった
あれ石油使わなくていいと思うんだが >>518
ゴミを荒らされてるのは決まった家だな
普段から散らかり物の始末が悪いだらしないヤツ 事業用が燃やせるのに何で家庭は分別しないといけないのという声が上がるのは当然
>>560
これからはリスクの中国と関わらない方法を作っていくしかないね
燃やすでもいいし プラ込みでもタレやらいっぱいついたまま捨ててるし分別しようにも無理
ダンボール月2回って現代の生活環境に合ってないと思うの
>>556
うち田舎すぎて、ちゃんと分別して名前書かんと
マジで持ってってもらえない アルミ缶とかスチール缶は国内でリサイクルしてるんだろうか
>>550
焼却炉の建て替えするとプロ市民が騒ぐうちの市がそうだった
プラモ燃やせる最新式にするはずが補修だけになった
そう言う自治体は企業の負担大きいだろうね >自治体の所有する焼却施設は「迷惑施設」のイメージもあり、周辺住民の反対なども予想され
ゴミの分別が生きがい、自己のアイデンティティになってしまってる土着のジジババが
アイデンティティを失うのを恐れてるだけだろw
>>555
お前、「ソース」の意味もわからないのか?
ちなみにこのニュースは事業用ゴミの話です プラゴミ処分施設とか作ってる自治体の立場は?
京都市はゴミ完全有料で分別プラゴミは半額なんだが
これからは倍額ですか
家庭ゴミは分別してる(地域が未だある)
処理場に余力があるから、事業プラ燃やしてくんない?
じゃ、家庭ゴミで別ける必要あんのかよ!?
って構図だよな
なんか京都の亀岡市がプラごみでニュースになってたような…
たしかプラのレジ袋禁止やったけ? ・・・どうすんのコレw
どや顔で分別パトロールしていたババアにゴミをつっ返された恨みをどうすれば
中国やアジアに押し付けてた事実が買い取り拒否によって明るみに出ちゃったからな
環境関連はホンマ、意識高い系の真面目行動を利用した怪しいビジネスが横行しすぎやで
燃やしてるだけの焼却場はちゃっちゃと発電に使えるよう改良してくれ
>>1 >>12
武田教授はかなり前からメディアで
ゴミ分別は偽善惰性と指摘し続けていたよな これってすぐじゃなくて2021年からなの?
まだ2年もさきじゃん
>>145
スウェーデンは燃えるゴミを輸入して発電?
日本は燃えるゴミを輸出していたが断られて困ってる
この違いは何? >>562
そうかもしれない
それについては俺は分からんから
コメントは避ける 現状は、プラゴミを廃熱でガス化してゴミの燃焼の燃料としている
しかし、全部混ぜてしまえば、ゴミの熱量は同じなので、ガス化する必要もなくなる
燃焼の調整をプラゴミで行ってるというのは、実は大嘘
>>582
そんなに田舎なら広大な空き地で勝手に燃やせばいい >>26
プラスチックでも納豆や魚のトレーとか、ソースやマヨネーズが入っていた残りとか、各地で差が出るよな。 >>3
有料袋で今まで無料だったプラごみ捨てないといけなくなるぞ リサイクルという嘘で理屈を捏ねても最後には事実という現実が襲ってくる
プラスチックのゴミは資源じゃない、ゴミだよ
燃やして燃料にするのが一番マシな利用方法
CO2をどんどん出して植物の栄養にしちゃうのが一番
>>489
炉に事業ごみのブラ燃やせるキャパあるから、燃やすってことなら、
家庭ごみのプラ分別の意味はなんなのって話だな 逆に一定のプラスチックを一緒に燃やせば
燃焼効率が上がるみたいな
ペットボトルは近くのスーパーでは1個2円相当のポイントで引き取ってる
ちゃんとラベル剥がして潰さないとか条件あるけど
>>551
これから熱中症の季節だな
注意喚起を学校と勤務先だけにすれば諸々解決 そもそも
「きれいな容器包装ゴミ」と
「汚れた容器包装ゴミ」と
「汚れてんだか汚れてないんだか微妙な容器包装ゴミ」と
「プラスチックゴミ」があって判別が難しかった上
かといって汚れた容器包装ゴミを洗うと逆に下水の環境を悪化させるし
自治体の焼却炉によって対応もまちまちで
処理の実態もわかりにくかった……
>>584
スーパーで換金してるのアルミ缶ばっかでズルい
おれコーヒー中毒だからスチール缶と買い取ってくれ
鉄くずだろ? >>2
海外に
最高の兵は日本
最低の参謀は日本
そういうジョークが海外ではあるらしい。 >>38
結局、リサイクルなんて綺麗事言ってただけで海外に汚染ゴミを押し付けてただけなんだよなー。
総括 はーなんで産業廃棄物の話しなのに家庭ゴミだペットボトルリサイクルだ言ってんだこいつら
リサイクルの実態についてはまた別の話だとしてもなぜ産業廃棄物が産業廃棄物として分別管理が必要なのか理解してないアホがワラワラでくさはえるわー
産廃の処理に関するニュースなのに家庭ゴミの回収の話ししだしたりしてアスペなのかな?
燃えるゴミ出す袋が結構高いので今まで通りにプラの分別ゴミは集積場に持って行けば袋代はいらないでいいよ
は?言われなくたってビンと金属以外は全部燃えるに出すわ
電池も最悪マックの袋に詰めて丸めて出すけどw
>>498
おまえも朝からこんなもんみてる仲間だろバーカwww 有料の指定ゴミ袋使ってる自治体はどうするんだろう
今まで無料だったプラごみを有料袋で出すなんてばかばかしいし
結局分別は続くのかな?
今までの水代とごみ袋代と手間賃をまとめて国民に還付すべきだな、そして二度とゴミに資源という言葉を使うなと
要は中国様に貢ぐための利権だったってことだろ。プラを処理してもらう名目で中国に金を渡してた。
プラは燃やすべきだったことは20年前から明白だった。
徹底追及しろ。
>>617
君が在日バカチョンなら止めても言うだろ >>584
アルミ缶は90%以上がリサイクルされて
そのうち7割が缶として再利用されてる。残りは輸出など
アルミ精錬はかなり電気食うからけっこう有効にリサイクルしてるほうだと思う >>10
だよね。高温だとダイオキシンも出ないって言うし。
燃料にしてしまえばいいのに、なんでやらないのか >>593
産廃と一般ゴミの違いくらい理解してから物言えやあほんだらが 前から疑問だったんだよ
分別してるゴミを回収者がまとめて収集車にぶち込んでたから
分別してる意味ねえだろって
やっと答えでたわ
>>596
プラごみとプラスチック製品を減らそうとしてる運動は全然話が違う。
プラスチック製を減らせばポイ捨てする馬鹿がいたとしても自然に返る製品にするだけ。
というか土に還るBB弾とかあるからそれにすれば良いだけ どんどん燃やしちゃって
アラブが石油を売ってくれなくなったらどうするんだろう?
>>603
日本はエネルギー関係の研究費を原発一択でつぎ込んでるから
再生可能エネルギーの研究が遅れてる >>603
だから、それは分別の徹底だよ
でも誰もスウェーデンみたいにやりたくないだろ
俺もそう うちの親なんかラップごみまで洗って分別してたぞ
やっぱ武田先生は正しかったな
>>608
野焼きすると公務員がすごい形相ですっ飛んでくるよ >>515
日本人は几帳面だからっつうか、自治会で張り切ったババアの監視もあるから、綺麗に洗ってリサイクルされるもんだと思いこんでる(思い込まされてる)もんな
実は海外の糞汚いプラゴミと同等扱いで、リサイクルなんてされて無いと知ったらババア達はどう反応すんのかな
騙されたと騒ぐのか、それがリサイクルだと開き直るのか見ものだわ
仮に騙されたと騒ぐようなら、その片棒を担いだのは自分たちだと認識して欲しいな
騙される前に冷静に考えれば色々と解る真実は多いんだしな、コレに限らず >>613
これについてはその通り
ってかソース読めない奴多すぎ >>573
中国はプラを買ってたの?日本から処分費をもらえたんじゃないか
結果、不法に埋めたりするから禁止ということでは? >>634
日本人だからこそ言いたくならないすか?
今までなんだったの? 去年のG7でトランプに追従してプラ憲章への署名を拒否して各国から批判された安倍
このバーゼル条約改正案も提案したのはノルウェーなのに見栄っ張りの安倍が抱きついて共同提出の形にした
俺は知ってたから包装用フィルムとかペットボトルキャップみたいな細かいのは燃えるゴミに混ぜてたよあとカップめんの容器も潰して小さくして交ぜてたわ
>>465
アメリカ楽でいいな
だけど、貧乏人の住んでるところにはゴミの回収車が来なかったりするんだろ? >>594
家庭ゴミでプラスチックを燃えるゴミとして扱ってる自治体の焼却炉で焼却場の余裕がある範囲で産廃も燃やせって意味で家庭ゴミの分別云々は関係ない話だぞ 武田先生も一理ある場合もあるんだけど基本的に理論が強引
>>1も中国が輸入ストップしたから採算が取れなくなった結果ってことでしょ? >>603
ゴミ発電とか、今でも行ってる。
発電量は、ゴミ1トンにつき600kwhくらい >>628
電気屋でタダで回収してくれるのに
絶縁処理しないと火災起こすぞ やっと燃えるゴミになるのか
うちの地域ではラベルはがして洗って潰さずに月2回の回収とか面倒で面倒で、、、
>>657
その通り
このスレ、アホばっかだわ
ソース読まないから話にならない 以前「燃えないゴミ」だった猫砂が
急に「燃えるゴミ」扱いになって
どーなってんだ?と問い詰めたら
もとから燃やしてました、って回答来たことあるわ
結局燃やせるんだろ?
90年代にパヨクがダイオキシンだ環境ホルモンだと騒いで
中国への輸出を促した
ちゃうんよ
アホは政治家や利権団体じゃなく
洗脳され易い住民なの
利用してんだから利口やん
奴等大笑いよ
洗って分別まで【タダ】でしてくれんだもん
★エベンキ(シャンバラ大犬毒想念)は結構な数がノウマシャイターン(天魔)に匿われてた!2019/5/17★
●私の左腰の違和感は、誕生前に憎魔の社を建てられたからで、
その後もいろんな社を建てられた!2019/5/17●
▲夢日記●2019/5/17
@忘却A忘却Bファンタジー世界の種族が集まり会話
⇒漫画バスタードの絵・田中芳樹とある体育の本が沢山
⇒見た目はティルズのキャラ(水・土元素人?)が町の紹介をしたが剣を振り回しながら
グネグネと喚きまともな紹介になっておらず最後に俺にこんなことをやらせるなと叫ぶ
▼夢解釈●2019/5/17
@Aは沢山の人が出た気が?(大犬血筋関係?)
Bガープスルナル・ティルズ(ゲーム)・ジャンプ漫画の呪詛が私に沢山あった!▼
▲夢日記●2019/5/17
C意地悪そうなアニメ絵の女の子。
▼夢解釈●2019/5/17
Cアニメ絵の女は、ソール<邪悪の樹;風>のクリソベリル(悪魔コダマ)で前のコダマの怪とは別物。
こいつがお菊様を今生焼きにしてた。呪詛で捕まえて!ポチ(福之助)はこいつを
私のパゴス<生命の樹;地>左腰に据え付けてもいた!▼
>>649
ねーよ
どこのクソ田舎だよw
東京は焼却炉が良いから全部燃やしていいんだよ >>622
>低性能の焼却炉
奈良市右京・朱雀・どさくさまぎれ佐保台の住民様がゴネるんだよ。 >>651
自治体ごとでやってる事違うんだが?
施設に金かけられた場所はプラも燃やすけど、古い施設使ってる所はやらない。
リサイクルやってる所もあるし、やって無い所もあるから一概に全てが正解じゃない >>653
自分が日本人なら言うわけ無いだろ
別の煽り考えるわ 名古屋はかなり前からプラ=可燃ごみに切り替えてるけど遅れてる自治体もあるんだろうな
田舎ほどゴミは特定団体の利権だし
紙もプラも核燃料もリサイクルなんてのはとんでもない金の無駄遣いをしてるのを日本人は悔いて欲しいわ
>>635
なるほど、アルミはリサイクル成立してるってことか
ありがとう >>113
だとすると、一緒に出していい自治体の燃やし方はどうなってるんだろう? これでとっととプラを燃やす方向にしてほしいけど、
燃料調整とかいいながら、何となく現状維持が続きそう・・・
元々再生用途以外は焼却燃料として使ってんじゃないの?
そもそもプラスチックは石油でできているからな
分別する意味はないよねw
>>655
洗うの面倒だな。って感じのは
燃やせるゴミに混ぜてたわ。面倒だもの まぁ、燃やしてダイオキシンが出て問題になってたところから
何年?
プラゴミは分別で再利用されてると思ってきたけど
よくニュース映像で流れる発展途上国のプラゴミが
実はワシらが出したヤツなんだとすれば
知った以上はそのまま放置できないでしょ
そもそも、いつまでたっても無駄な包装が多すぎる
問題になってるストローだって、日本の製品はあらゆる紙パック飲料にくっついてるし
>>536
買い手(中国)がいないんだからどうしようもないだろ
産廃業者に渡したところで処分できない
不法投棄されるだけ 燃やす先が同じなのに扱いは別とか
オカシイと思わない奴は真正のバカだわ
>>626
ここに自営業がいますよ(´・ω・`)
燃やすゴミの袋高い(10袋640円)からプラゴミの分別は続けて欲しい
プラゴミ分別すると袋代いらないから ゴミなんて生活の身近な一端も中国頼みになってたんだな
環境利権なしで何が環境によくて財政的にもバランスいいかもうわかんねーな
アルミ缶だけはリサイクルしたほうが電気代少なくて済むってのは
これはまだ本当なのか?
>>10
温水作るにしても発電するにしても、そういう設備つくんないといけない。
>>18
普通に焚き火でで燃やしたり小型焼却炉で燃やすのとゴッチャにしてるんだろな。
焼却場のは性能違うし、排気はフィルター通すから。 昔はプラが燃やせない焼却炉もあったけど
今はそんなとこねえしなw
うちの自治体は燃えるゴミの袋は一枚50円、プラは一枚12円だから
出来るだけプラで出したい
ぷらの分別しなくてもいいかな? 高齢になると難しいんだよね
>>675
なら、何でコソコソとマックの袋に隠すんだ犯罪者 >>666
ならねえよバカが
本文も読めないアホに産業で教えてやるわ
プラごみを燃やせる炉を持ってる自治体は
産廃も受け入れろ
以上 >>657
>家庭ゴミでプラスチックを燃えるゴミとして扱ってる自治体の焼却炉
その自治体ではゴミをどう分別してるの?
>>1には「家庭ごみの分別が徹底されてきたこと」で余力が生まれてると書いてあるように読めるんだけど
プラゴミも萌えるゴミで出せるなら分別は徹底どころかむしろ緩くなってる気がするけど 燃やすと銀紙みたいなのが残るタイプのプラごみが厄介だわ
>>648
三ない運動やってた奴等とおなじ態度だろうよ。 事業ゴミを受け入れるために
ご家庭では分別を続けて下さい
なんてならないでしょ?
なるの?
一応擁護すると
・プラスチックは燃えないゴミだが、燃えないわけじゃない。超燃える。大量に燃やすと炉が傷む。正直に言うと分別しないから「燃えないゴミ」としている
・自治体が業者に出すことで、収入が増える
・今の炉は大分頑丈になったので多少のプラは全然ok。
で、それらを分かってないアホフェミババアがゴミの中身まで漁っておかしな事になっている
今までも熱リサイクルという形でやっていたものをおおっぴらにしただけじゃね
さて今日は燃えないゴミだから色々まとめて捨ててこようっと
世の中には
ありとあらゆるゴミを財産のように溜め込むゴミ屋敷の迷惑住民もいれば
たかが電池すら違法な手段で捨てなきゃ我慢できない迷惑住民もいる
これはグッジョブ
そもそもガソリンや灯油は燃やしてプラスチックは燃やさないなんてアホな話
馬鹿な意識高い系池沼白人なんてもう無視しろ
日本は中国と共にある
チャイナが汚染物質飛ばしてるとか騒いでたけど
日本他が送り込んだゴミ燃やされて舞い戻ってきただけでした
つかいいかげん産廃制度変えろよ
まずは国交省管轄の部分も環境省に移行しろ
>>613
プラスチックは燃焼時300-500度で
ダイオキシンを生成してしまう。
その温度帯を避けれる高温急速冷却炉なら
有害物資を生成しない。 基本的にほとんど"燃える"ゴミなんだよね
きちがいじみた分別とか馬鹿だけやってろって話
熱可塑性樹脂は溶かして再整形した方が経済的だよ。
ポリエステルはペットボトルから再生できる。
>>715
多分家庭はそのままだと思う
もう一度分別の必要が出来たら超めんどくさいからな >>710
その対応がとれる期間が(モラトリアム期間?)
取れたってのが重要でしょ。
次に進むしかないだろうさ
もしもそれで大気汚染だのになっても自分らで出したゴミは
自分らの鼻に差すしかないわな
海がめじゃなくさ 環境省が財政支援(補助金?)してまで、事業ごみのプラ燃やせる余力が各自治体の炉にあるのに、
家庭ごみのプラ分別続けるのは意味あるのかね?
建物の管理のために年に数日だけ泊まる親の郷里
クソ細かすぎる分別→燃やす時は全部ちゃんぽん→分別意識、環境意識を養うため
アホすぎてこのまま寂れ果てろって思いました
>>688
いいんだよ
なんなら瓶も缶も燃える日に混ぜて出すわw
全部燃やせば燃えカスはスラッグだろww >>668
所詮5chだしな
バカとバカと、知っててわざと騒ぐ奴しかおらん
武田邦彦のリサイクルの話も一部は理解できるがかいつの言い方はミスリードすぎんだよな ただ、炉の問題があるから糞貧乏自治体は
今までは通りだよ
俺の居住地は分別、隣の市は一緒でいい
エコ関係無い、炉の問題
最初からそうしろよ
いまだに分別回収してるバカな自治体ってなんなの
>>729
福島にでも埋めるのか?
もっと貧乏国さがしてぶん投げるの?? ゴミ分別も自治会もすべて公務員の高賃金を維持するためのもだだが
もうそんな余裕は、この国にはなくなってきてる
記事が産廃のプラを燃やすって話なのは分かるが
家庭用のプラだってプラだろ?それは、燃やさないとしたら何処行くんだよ
一緒に燃やせば良いってのは間違いなのか?
町内のゴミ奉行のババアにはこんな情報伝わらないので
他人のゴミ袋あさって 「○○さん、プラスチックは燃えないゴミに出してください」 と張り紙をいっぱいできて、ゴミ奉行ババア大満足
ペットボトル以外は燃やせば良いんだよ、あれだけは分別回収しとけ
>>680
焼却場の処理能力の問題
あと燃やすとカンキョウガーっていうキモいプロ市民が湧いてくるから 汚れ仕事は発展途上国に押し付けて先進国気取りのクズ国家
>>708
ガラガラうるせーからだよw
電池剥き出しじゃ持って行かねーだろ
考えろやカス 外人増えて分別なんてあってないようなもんだしそれくらいしょうがないんじゃない
>>675
マックの袋に入れたら電池も燃える東京の焼却炉はどこにあるのか教えてください >>711
電池とか金属とかとか空き缶とか全部燃えるゴミにぶち込んでたのが分別される様になったんじゃね てか、資源がなくて資源の為に戦争も辞さない国なんだからw
ゴミじゃなく発電資源だろう?
原発推進派がそういうサイクル開発するのを妨害してんだろう
>>693
汚れ取れないプラゴミは燃やすごみってウチの自治体も言ってるw
要は一緒に燃やしてるんだねってw >>694
パヨクに騙されて20年後に気付く、
の繰り返しだね >>746
うちの隣の市も分別なんてしてない
分別してるところは公務員の力が強い地方 高温焼却炉と高性能フィルターで有害物質は取り除けるんだろ
日本中の焼却炉を建て替えろ
>>752
お前頭おかしい
電池はふつうに有害な廃棄物だぞ >>751
韓国がフィリピンにゴミを送りつけて問題になってたな >>68
今回の報道で海外にしかも中国に売却していたなんて知った >>751
その国から出て行かないお前はクズなの?w >>679
この怒りをぶつけるための言葉を教えてください >>501
うちの自治体はプラゴミの分別や回収はしていないけど
一部のプラゴミのみ燃えるゴミ
その他のプラゴミは粗大ゴミ
というルールになっている
これを
「プラ回収してないから全部燃えるゴミでいいんだ」
って大きな勘違いしてる池沼を5chで見たことがある プラスチックなんていい燃料だろ
分別する意味なんかはなからねえんだ
>>1
壁の中から安倍首相を批判する子供の声が聞こえてきました
https://d.ひらがなと漢字を消して検索kuku.lu/4003909853
?
?
?
?
? >>758
それはしかし、それを燃す炉がどういうのかによるけどな 燃やせんのかよ
国内でリサイクルしてると思ってたら殆ど中国に輸出してたみたいだしよー分からんわ
>>230
燃料だろ?
プラとして分別されてれば、燃料として適量なプラゴミを投入できる。パッカー車はゴミの重量わかるから、計算してぶち込んでるだけ。足んなきゃ重油を足す。 もう数年前からプラとトレイは燃えるごみ
楽だよ 焼却炉も人口の減少でごみの量も減り
焼却炉も良いのに取り換えたらしいから
炉が痛むってのも実は大嘘なんだけどね
ほんとすぐ踊らされるよな
産廃プラはリサイクル出来ず輸出していたが
家庭のプラゴミはリサイクルできていましたなんてことがあるのかね?
なにこれ国内でリサイクルしてたのかと思ったら中国へ輸出してたのかい
しかも売却ってだれか儲けてたのかよ
ホームレスだって空き缶拾ってるのにこいつらは分別までしてもらってあとは輸出するだけで
お金もらってたとかね
分別する意味なかったなアホ臭
収集車の仕事見てたら分別してあるゴミを纏めて
車に放り込んでてエーってビックリしたけど
結局は分ける必要なんてなかったんだろうな
>>780
今の焼却炉は高温だからダイオキシンも出ない >>756
東京は土人並みの分別だからどの地方も処理したくなくて東京土人国は中国にゴミ持って行ってたのよ。 紙も再生しないで木から作ったほうが安くて放置林が減って山の環境にも良いとか
>>729
それでいいならこんな事を公表するのか、って疑問もあるけどね
今まで通り分別させといて公表せず一緒に燃やせばいいじゃん
そうしなかったのは、それだと都合悪いからに他ならないよ
均一に燃やすためには混ざってる方がいいとか、なんかそういう理由あると思うな 中国丸投げ環境リサイクルの化けの皮が落ちた さすが放射能汚染国家
>>766
あれは分別ゴミのはずなのに中身が分別されてなかったからだろ プラコンみたいのとか全部石油系の袋とかばかりを燃したら
ゴミ処理場自体が燃えたりするようなところだってあるかもよ
それは個々人の判断では分からないよ
>>766
アレはプラごみと偽って、産廃を送ってたからな。送り返されて当然 本当にエコなんだったら統一の扱いじゃなきゃオカシイ
マチマチってとこで、誰が考えたって
エコ活動の実態なんかない
目的が同じなら、最終的に行き着く先は
同じはずなんだもん
>>769
キチガイとか知恵遅れとか
まあ色々あるだろうが日本人自体を軽蔑する朝鮮人みたいな奴の叫び声は出さんよ 日本の行政って利権まみれで、こういう糞なことばっか。
そりゃあ、日本も衰退するよ。役人は全員死ね。
分別ゴミなんだが、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」って区分はわかりにくい。だって
鉄だって燃えるよ? 「燃やしていいゴミ」「燃やしてはいけないゴミ」にした方がいい。
飲料のペットボトルみたいなののリサイクルはいいんだけど、魚や肉や惣菜のトレーまでリサイクルに協力させられるのは勘弁してほしい。水と労力がもったいないし、臭いんだよね
所有してる焼却炉の性能がバラバラだから指針を打ち出せないって話じゃなかったかしら
いっておくが
中国がやり方を変えたのは
結果的に金にならないと気づいたからで
中国人は金になる資源ゴミなら盗んででも持ってゆく――という点は忘れるな
>>711
まずプラごみを燃やすかどうかは焼却場の処理能力に存ずる
最新式の炉だと一気に燃やせるかもしれないが地方に多くある旧式の炉は温度管理して少しづつ燃やさなきゃいかんのよ
それこそダイオキシンガーってなったり中途半端に溶けたプラで炉のメンテに手間かかったり
やでとりあえず分別して回収して資源や燃料化できるものはリサイクルして残ったやつを温度なんかを管理して燃やすから一時的に分別して集めるんや >>145
ウチの地区の処理場も燃やして隣の温水プールと温室にしてるぞ
皆遅れてるな 肉とゴミは特定団体の利権が絡んでるからなかなかテレビでも報道しないからな
巨額脱税みたいな犯罪までいかないと
シャフト炉式ガス化溶融炉を義務付けろよ
有毒ガスも出なければ発電もできる
有機化合物は高温にすれば分解する
ダイオキシンですら例外ではない
出来なくなった途端これだもの
やっぱ省庁は利権の塊や
>>786
ちなみに最近の焼却炉だからな。昔の奴を使ってる自治体は結構あるし、東京みたいに焼却炉が足りない所もある。 プラゴミは燃料として発電に使う
これは民間レベルでは結構やられていたのだが
>>756
スラッグスラッグ
電池が燃えるワケねーだろ田舎者w >>793
だけど、日本人だって「洗え」とか言われてちゃんと洗ってるにしろ
まさか、自分の使ったゴミが発展途上国の災害の時にダーダー流れてる
映像の出るアレだとか知ってる人は少なかったべさ
ゴミを金だして人に押しつけるとか
自治体だのは金とって集めてるんだから責任もって最終処理してると信じてたわ >>803
だから燃やせる余裕がある自治体だけ受け入れやってくれやって話し
産廃プラの処理コストやベーもん レジ袋も燃やせるから有料にしなくてもいいんじゃない?
環境問題云々は言い訳
ゴミ袋代がおしいから分別してほしいってのも寂しい話やね
まあ、5ちゃんは底辺の巣窟いうからしょうがないんだろうけど
>>765
どうだろう
昔の電池は水銀などが含まれててそのまま埋めると土壌を汚染する危険があったけど
今は水銀は使用は禁止されてるし
電池の分別も惰性でやってる感じが強いのは さっさと分別なんて廃止しろや
どっかの田舎で嬉々として20くらいの分別してる場所とかあるがほんと馬鹿じゃないのと思う
そんなことしてるから人が減っていくし寄りつかなくなっていくんだよ
>>736
高温で燃やせば、低温時に発生した有害物資も
分解出来る。
ただし、ゆっくり冷やすと
その際に生成されるから
冷却は急速にやらないと行けない。
すごい大変だがほぼ無害化は出来る。
コスト面大変だが、超大規模化すれば
コスト面はクリア出来る。つか下手したら黒字化出来る >>783
それも結局燃やしてるほうが多いんだろうな ゴミ処理でお金儲けしたい人達「日本人はさエコって言えば何でもOKだからさw」
廃電池な
あれも相当な毒物質出すんだろう?
それも発展途上国という外国に金の力で押し付けてそこらに
ほおってるんだろうか
>>5
>>6
焼却炉の性能次第
昔はダイオキシン生成するからだめになったのをしらんのだな
なので田舎の一般家庭で焼却炉を持っていたところはほとんど閉鎖された >>801
小学生以下でも分かる表現にしているんだぞ? 全国民タダ働きさせといて、こっそり売却して利益上げてたくせに 何がエコだリサイクルだ
日本人は役人もクズだが、国民も白痴ばっかり。
そのうちこの国は滅びるよ。
うちの市は山奥に超巨大な穴掘って燃やすことなくそのまま埋めてるよ。
北海道は後先考えないで山に埋めているところ結構あるんと思うわ
日本が嫌いなのに日本に居座る支那韓国人って哀れだよね
祖国を捨て祖国より真面な国で生活させて貰ってるのに嫌いとか
嫌なら出て行けと言いたいわ
>>829
昔はそこら中にドラム缶とかがあって露天で燃してたんだとな 今も燃えてる常総市の火災現場。
リサイクルで引き取った転売目的の家電らしい。
リサイクルで引き取ったなら分解してるんじゃないの?
リサイクル料金だけボッタクリか?
>>815
お前自分の発言も忘れてるのか
お前東京は焼却炉が良いから全部燃やしていいと言ってただろバカタレ IMFから日本は豊かな国だ、と名指しされた
にもかかわらず【国民一人当たりの借金が、】【増税必至!】
何処が必要としてて、それは国民生活に還元されるのか?
って話
自治体に焼却炉を最新にする為の補助金出した方が余程有意義
うちの自治体はゴミ焼却で発電して公共施設で使ってる
廃熱は温水プール&併設の温泉施設で利用
プラゴミ入ると燃焼率上がるからわざわざ足してるらしいよ
これからは分別が緩くなるかもなあ
これで無駄な分別しなくて済む
これはグッドニュース
環境ホルモンとか言ってたのに
太古のフェイクニュースに
そろそろ、ハッキリさせたらどうなんだ?分別収集なんて、実は利権作りの為にやった
ことで、何ら実益がないことを告白しろよ。こんなもので効率が出るはずない。昔みた
いに、燃えるゴミと燃えないゴミだけで十分だ。
ネトウヨのせいだろ
こいつらのせいで政府を守れ(利権を守れ)
になってるからな
>>508
防水で全くリサイクルされない紙マークとかね
リサイクルする気がないリサイクルマークだらけ >>813
今は焼却炉の価格も安い
できなり理由は場所の確保ぐらいだけど
土地に余裕がある地方ほど交換しないんだよなw
あきらかに分別が役人の懐にいいからなんだよ 燃やし続けないと炉の温度が下がるからゴミが減るのも困るとか
>>824
とはいえ、近隣住民は今までは生ゴミを燃してるだけと
思ってた焼却炉で明日からはプラチックも全部もしますといったら
そりゃ大変な騒ぎになるんじゃね? 「燃えない」物なんて無いんだから
何でも燃える日に出せば良いんだよ
昔の様に、商品裸のままで売ったら?買い物に行く時は、鍋釜風呂敷を持って!迷惑施設と言って、反対する住人がいるところはね。そして、原発反対している自治体の所は、原発を止め、事業所と病院以外は、計画停電で電力を合わせたらどうですか?
ごみ袋、10枚45ℓの普通に大きいやつ75円だよ
昔は250円だったのにあれは何だったのか
プラスチックは燃やして燃料にした方が良い。
焼却炉は小さいから発電量低いんだが。
ダイオキシンというのは
塩素を含むビフェニル骨格をもつ
分子やその類縁体のことで
比較的低温での可燃ごみの燃焼で生じる。
食べ残しなどには塩化ナトリウム
すなわち塩が含まれるからだ。
現代では焼却炉の性能が向上し
ダイオキシンはほとんど排出されなくなった。
>>839
外国で生活してみなさい
日本ほど良い国はないと実感するからさ 別の施設が必要だと思うよ
やっぱ「これは発電所です」っていう感じで建てて
原料がゴミみたいなね
>>682
たまたまプラの割合が少なかったら重油をブチ込む。
たまたまプラの割合が多かったら、多かった分は燃料としては無駄になる。
だから、結局燃やすとしても、割合の調整ができるよう分別するのは無駄ではない。 >>5
昔ながらの廃品回収業に任せておけば良かったのにね >>841
燃やして熱エネルギー変換が一番スマートなリサイクルな気がするね >>829
所沢市でのダイオキシン騒動はあったしな。大阪のどこかの焼却場では、ある作業員がガンになったのはダイオキシンが原因だで裁判起こして勝訴した。 燃えるゴミだけだと火力が足らなくなって、
分別したプラゴミ混ぜているってきいたことはある。
スプレー缶とかは別にして出すけどあとはほとんど燃えるゴミで出してるな
プラスチック容器、いちいち洗って干してプラ専用のゴミ袋に入れて出すルールだわ
食器と違って食洗機に入れられないし
>>853
どこの田舎だよ
同じ数、容量で820円だわ 分別している自治体って
萌えるゴミと萌えないゴミ
両方とも袋料金かかってるの?
プラゴミは無料とか?
>>822
火災防止の意味合いが強いな
セロテープでぐるぐる巻いて捨ててる人は少なそう
BR、CRはリチウムだけど
今は水銀入りのLR、SR、BR系ってあるのかな? >>848
過疎化が進んでいるから建て替え意欲がわかないんだろ
「建て替えたところで◯年後には人がいなくなるぞ」ってな >>851
電池燃えないって自分で言っておいて
頭大丈夫か? いやいや無理だろ
これかさばるから市町村指定の有料袋になったら大変だぞ
都区内のでかい焼却炉持っているところは分別で収集してるけど燃やしてると聞いてるけど
田舎も町おこししたいなら一念発起して最新の焼却炉施設建てて
うちは分別しなくていいですよ〜ってのを売りにすりゃいいんだよ
下らん名産品だのよりよほど人を呼べるよ
外国人には理解できないような
ごみ収集はやめた方がいいよ、オリンピック・・ry
最初からそうだと思ってたんだよ
今まで分別しないやつは人にあらずみたいな空気醸しやがってクソが
>>838
燃えにくい物はスラッグになるから
全部燃やす、でいいのw >>848
土地あまりの田舎は炉を更新する金が出ないのでした
そして田舎の私の地域はゴミ焼却炉を新型のなんでも燃やせるやつにしようとしたらプロ市民の反対とゴミ処理施設反対運動で新設できなくなりました >>841
うちの自治体もはゴミ焼却で発電して公共施設で使ってる
廃熱は温水プール&併設の温泉施設で利用。
プラが入ると燃焼効率がいいらしい。
古かったころの焼却場では燃焼効率上げるためわざわざ化石燃料投入してたからな。
一石二鳥だよ。 >>853
いいなあ。うちんとこなんか45リットル10枚で360円だよ >>845
高温急速冷却炉を持たない自治体には
分別は意味あるよ。
有害物資が出てしまう。
高温炉持ってる所は分別必要無い。
地方で分別ルールが違ったりするのは
炉の違いだっり処分方法の違いだったりする 前々から言ってるが、燃やすべきなんだよ。
高温焼却が可能になったので、燃やしてまったく問題なし。
でもって、その熱エネルギーを発電なりなんなりで再利用
できるのが理想。プラスチックのリサイクルなんてナンセンス。
>>864
分別したらゴミが燃えなくなったから燃料を買って投入してたっていう環境と逆のことしてる自治体があったらしいね 電池も混ぜるというヤツがいるならそれこそ
分別は強化されるかもな
生もの部とプラ部混合割合とかを現場で調整するためにも
他のあらもの入れさせないためにも
>>868
容器包装のプラゴミは透明な袋なら何でもOKっていう感じだな >>862
所沢は産廃業者の野焼きだからね
処分費とってそれをポッケないないしてた ニホンキョウサントウネトウヨが
ダイオキシンガー、シゼンカンキョウガーとか
騒いだ結果がゴミ問題が複雑に成った
燃やすとなると有料ゴミ袋に入れなきゃならなくなるから、
分別をやめたらやめたでモメるな
>>858
そうすると>>790の疑問が出る
混ぜなきゃならないならその分手間だったりするんじゃね? >>877
お前バカか?w
電池の側が燃えるワケねーだろw
スラッグになるだけだから燃えるに
出していいんだよって言ってるの 例えばコンビニ弁当の容器だけでも
指定の袋なんかに入れてたらいくらあっても足りないわ
うちは中が汚くて洗えない容器は可燃で洗って綺麗になる奴やトレイなんかはプラや。
燃やしたプラは国際的には再・再利用にはカウントしないので
プラゴミ大量発生国になってしまう
今度からはゴミの色によって分別してもらいますのでよろしく
ってそれらしい理由言って「エコの為です」って言えば
お前ら信じるんじゃねーのw
>>894
それ、おまいの家の前に焼却場があっても同じ事がいえるかよ?
たぶん次はODA出してよその国に焼却場作ってそこで全部燃すんじゃね?
日本人てそういう感じの民族だわな >>892
新型炉があるのにずっと分別強いられてる地域がたくさんあるんだよ
知らんの? >>5
ごみ焼却施設のパワーが上がったからだよ
自治体によっては20年前からプラは燃えるゴミだったよ やっとか
未だに燃やしたら危険とか思い込んでる老害は多そう
>>892
そんなこと言ってもここのバカどもは理解しないから無理だな プラゴミに出すプラと燃えるゴミに出すプラがあって判りにくかったな。
>>891
前に住んでた自治体では、ゴミ袋に企業広告載せたりしてて45L100枚で500円とかだった。
今住んでる自治体では広告なしで45L10枚で300円台。
自治体の努力とアイデアの差だな。 そう
燃料にするならそれこそ厳選に分別しなきゃダメ
ガソリンと灯油を混ぜても車は動かん
洗ってゴミ捨ててるやつは
水質汚染してるからな
大気汚染と水質汚染は大気汚染のほうがマシだぞ
加工して中国に売却してたけど、まったく意味がないって大学で習ったな
>>881
田舎の偉いさん()は自分の名目立てるのに必死で地元のこういう産業とベッタリネッチョリだから、まずそんな事出来ないだろね
実際ウチの市も収集車の数が毎年増えるだけで施設がボロボロになってくだけ 大阪市の施設はもともとダイオキシンはいしゅの基準をクリアしているから、一緒に燃やして問題なかったのである。
キチンと市町村はビラを配布するなり呼びかけて欲しい
>>906
スラッグ馬鹿よ
ちゃんと分別しろ能無し ウチの地域じゃ、プラごみもペットボトルも普通に燃やしとるな
ダイオキシンだの環境負荷だの、所詮根拠のない妄言か。本当に適当で行き当たりばったりだな。
>>894
まぁ高温急速冷却炉は高いから
買いたくても買えない自治体もあるし
大規模ならコスト下がるけど、小規模のゴミ
しか出ない所だと、運用コストが凄い事に
なるので、金の問題で買えない自治体もあるが >>908
それうちもだ
洗わない方が手間がかからない不思議設計 本当に分別が必要なのは生ゴミだよ
生ゴミをきれいに分けて
堆肥発酵で分解すれば真のリサイクルができる。
プラ燃やしたらダイオキシンとか有害ガスでるんだろ?ええんか?
日本ほど既得権の強い国はないことの象徴だな
中国共産党にも勝る
焼却炉や運用に問題があったり支障が出る可能性があるから分別、ってことならもっとちゃんと説明してほしい。市長選挙のときに対応してくれる人を推したいから。エコでごまかさないでほしい
分別が良く分からない物は、お前は燃える子だ。頼むから燃えてくれって
念を送りながら可燃ごみに混ぜて出してる。
名古屋市のゴミの分別がまじでめんどくせえ
可燃か不燃かでいいだろバカかよ
>>933
水にもやさしいしな
燃やすんなら洗うなってさっさと言うべき ポリ袋w燃やせば燃料でしたね。
エコバック利権でもあるのか?
>>898>>884
こういう料金こそ日本一律にしないとだめだと思うわ
結構馬鹿にならない金額だし
無料の自治体結構ある地域がうらやましいわ。 >>935
別に今までも中国で出してたんだから出す場所が変わるだけ
地球環境にはなんの変化もない そもそも使う量を減らそうって方向に持ってかないと、ストローみたいに。
原料は化石燃料だよ
>>922
廃プラからプラスチックの原料のチップが作れるが
新品の方が綺麗で安いと聞いたことがるな >>7
横浜市は分別始まって
プラが無くて焼却炉温度が上がらず
むしろダイオキシンが多くなるので
重油を足して焼却しているとか。 努力厨はそれでも分別しましょうとか言うんだよなぁ
苦行を強いるゴミクズの多いこと多いこと
やっぱり日本にはその手のマウンティングのサイコパスがやたらと多い、女にもやっぱり多い
分別しないでいいならゴミが潰れるゴミ箱でも買って来るかな
>>90
ダイオキシンは猛毒だと聞くが
ダイオキシンによって死んだという話しは聞いたことないな >>944
全部可燃でいいだろw
瓶も缶も可燃で出すよ >>948
日本は処理施設があるからまだいいけど
ないところは大変だと思うけどな
ゴミ出さないくらいしか 武田が正しかった
行政は自らの判断では何もできないアホの集団
燃えるゴミ有料、リサイクル資源ゴミ無料だから
いまさら変えられると困る
スーパーの出入り口前とかにトレーとかパックのプラスティック回収箱がよくあるけど、
あそこに捨てたゴミは産廃になるの?
こうやって正体がバレたのにこれでもまだ右翼やってたら相当のバカだわ
地球上に燃やせないモノってないだろ
温度によるけど
>>675
全部なわけ無いわアホか
金属はリサイクルできるし電池等の爆発物や有害物は分別に決まってるだろ
武田先生もそう言ってる 分別なんて殆ど女の仕事だから
女性が解放されるんだね
無駄な人件費と設備費をかけ住民には無駄な分別作業をさせて
環境の為に良いことをしているつもりの馬鹿左翼主導社会と
ようやくおさらば
自治体によってゴミ袋の値段が違う、統一してくれよ
うちの自治体は、生ごみの袋は、プラゴミの袋の10倍くらい高い
20年くらい前ハワイに行った時はプラどころか缶も一緒くたにして捨ててたわな
環境問題エゴだけが先走って実態のリサイクル率、コストとかが伴ってなかったのが
ようやく脱脚できるのか?
燃料(可燃素材)足りなくて燃やすゴミに油撒いて燃やすとかバカみてえなことしてたからな。
朝鮮日報 ウォン安進行、1ドル=1200ウォン目前 経済危機の兆候
パソコンとかいろいろ捨てにくいということに
捨てるときになって気づく
>>969
スラッグから勝手にリサイクルしてろw
全部燃えるでいいんだよ >>973
だって環境とか関係なくただの自治体の収入源だもん
そりゃ高いよ これも国際的なマイクロゴミ問題が根っこにあるから出た問題だろ
ほんと外からしか変わらない国だよなあw
元々汚れの落ちないプラは燃えるごみと指定してたうちの自治体有能だった
え 指定のゴミ袋に名前書かなくていいとこあるの?
自治区の人がそれもってどなりこないとこあるの?
いいなあ うちは燃えるゴミにぷらが入っていたと3回も怒られたわ
爺さんばあさんに幾ら言っても分別不可能なので
プラスチック発電ww 高濃度除去の静電塵ばいフィルターは日本の特許な
>>938
善意から始まった環境運動が実は無意味だったのだが >>952
足してないよ
横浜の焼却炉はガス点火方式だから重油なんて入れたら壊れる >>979
引越しのときはなんでもトラック詰め放題とか便利だよ
違法性ないか怖いけど 最後に開き直るなら初めから飾らねばよい
人間どもこそ寄生虫…いや
寄生獣か
なんだ、リサイクル言うて、結局海外にゴミを押し付けてただけか。
真面目に分別してアホらしわ。
>>979
バラして不燃ゴミでチマチマ出してる
HDDやらはドリルで穴あけ >>979
バラバラ殺人みたいにして全部燃える日に
出すw 分別や洗浄だとかは自己満でやりたいやつはやったらええ。強要はするな。ガンガン燃やしたらいい。
俺がこれをするのは洗わずにプラごみとか袋に入れただけで放置すると黒いやつらが現れるから、以外の理由はない…
lud20200907155356ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558048607/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★3 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★4
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★2
・中国「プラごみ輸入禁止にするよ」→環境省「産廃プラスチックごみは自治体で燃やしてください」
・【環境省】日本にたまるプラごみ「処理が追い付かずに保管されている」中国の輸入禁止受け
・【環境省】「殺処分ゼロ」、定義明確に 譲渡困難な犬猫は除外
・【福島第1原発事故】環境省が廃棄物処分で協定、福島 大熊町で埋め立て
・【福島原発事故】<汚染土>福島県外、処分方法を検討 環境省・初会合
・【#MeToo】環境省の男性職員 セクハラで停職1カ月の懲戒処分 環境省地球環境局の課長補佐級の男性職員
・【環境省】海洋プラスチックごみ対策、環境省が関係府省庁と初会合
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2
・【環境省】「28度には根拠がある」 設定見直さない考え
・【環境省】レジ袋有料化、コンビニも対象 環境省が素案提示
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★5
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★6
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
・【兵庫】有毒アリ、神戸港敷地でも発見 環境省、目視で100匹
・【環境省】鳥インフル検出で環境省 警戒レベルを最高の「3」に
・【ほんとに大丈夫?】汚染土で盛り土計画 環境省、常磐道の4車線化工事
・データセンターを寒冷地に 機器冷却に外気や雪 環境省が支援 [蚤の市★]
・【環境省】廃棄家電でレオパレスに報告要求 法令違反の疑いも [香味焙煎★]
・熱中症対策に「警戒アラート」導入へ 気象庁と環境省が7月から関東甲信で
・【技術】環境省「非接触ごみ収集」開発へ、作業員感染防止で [電気うなぎ★]
・【東京】 青海ふ頭にヒアリ約150匹 環境省が駆除進める [右大臣・大ちゃん之弼★]
・うな重の画像、環境省がぐるなびから無断転用 公式ツイッター削除し「おわび」
・【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開★6
・【山登り】来月から妙高山 火打山で登山者に協力金(500円)募る実証実験を環境省が開始
・【政治】アサリで東京湾浄化 環境省「五輪向け事業」 便乗予算 きょうからレビュー
・【簡単に殺れる】アカミミガメ( #ミドリガメ )の駆除の手順要約 環境省がマニュアル
・ペットの犬猫、登録に300円 マイクロチップ装着義務化で 環境省★2 [ポンコツ★]
・【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討★2
・【国立公園】大台ヶ原原始林の自然を再生する為、自然に増えた笹類の刈り取りなどを環境省が画策 [水星虫★]
・【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 [ばーど★]
・環境省「常磐自動車道の盛り土に除染土使うね!安全です!」地元住民「安全なら東京五輪の工事で使えよ」
・【環境省】長崎県対馬で38年ぶりに確認 ニホンカワウソの可能性低い 韓国、サハリンに近い種生息 調査結果
・【環境省】スギ雄花調査結果を訂正 最大値超えたのは14都県ではなく「12都府県」集計ミス [煮卵オンザライス★]
・【地震】「災害に備えペットフード5日分準備を」避難所などでペットをめぐる問題が相次き環境省が飼い主向けにガイドラインを作成
・中国産野菜の輸入大幅減、2月 コロナの影響鮮明
・【GDP】1.3%→0.9%成長に下方修正 中国減速の影響 19年度
・【国際】300台近い車、玉突き事故 濃霧影響か―中国 [夜のけいちゃん★]
・【沖縄】 尖閣上空飛行、政府が石垣市に自粛要請 中国との不測の事態を懸念 [産経ニュース]
・【領有権】尖閣地図で「無印良品」を処分 地図管理条例違反 「国境誤記」と当局主張 中国
・ベトナム、日本に高速鉄道計画で支援要請 ベトナムで浮かぶ「中国アレルギー」 [お断り★]
・【新型肺炎】静岡空港が閑散、頭を抱える関係者…新型コロナウイルスによる肺炎の影響で中国便欠航
・【福岡県・小川知事】「大事なのは封じ込め」宗像市の養鶏場で鳥インフルエンザ検出 鶏9万羽余り処分進む 自衛隊に災害派遣要請[11/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済みのビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★10
・【助けて…】ダイアモンド・プリンセス運航会社、新型肺炎「業績に重大な影響」 中国以外のアジアでも運航停止
・【パンダ外交】安倍首相、パンダの新規貸与要請へ 中国は前向き 政府関係者「習指導部が日本との関係改善に本腰を入れている証し」
・【日本刀文化を守れ!】自民「刀剣・和鉄文化を保存振興する議員連盟」が林芳正文部科学相に要請 海外でもブームなのに中国製主流
・【科学】「影響力の高い論文」数、中国が米国を抜いて初の首位! 日本はインドに抜かれ10位に、凋落止まらず [ボラえもん★]
・【米】元ズーム幹部の中国人を刑事訴追 中国政府の要請で天安門事件の追悼行事を妨害&アカウント停止を正当化する為に証拠を捏造 [豆次郎★]
・【環境】海水から作る食卓塩には健康への影響が懸念される微小なマイクロプラスチック粒子が含まれている
・家庭ゴミの分別方法が理解できず処分に困った技能実習ミャンマーズが同僚の日本人に相談しトラックで海に捨てていた模様 常習か・観音寺 [水星虫★]
・【東京40人以上感染】専門家「一段階上の対応要請を」「これから数日、さらに多くの感染者が出てくるおそれもある」
・【東京40人以上感染】専門家「一段階上の対応要請を」「これから数日、さらに多くの感染者が出てくるおそれもある」 ★2
・【中国】日本の世界最強のパスポートが映し出す「真実の姿」、「中国人はこれ以上自分を騙すな」
・【国際】 韓国メディアが中国人サポーターを批判 「韓国国民の悲しみなどお構いなしの大声援、これは適切か」
・【国際】中国が日本に4つの要求…「中国脅威論」や「中国経済衰退論」をこれ以上まき散らさないように、、、など−日中外相会談★4
・【パラリンピック】<小中学生13万人観戦に中国人びっくり!>「信じられない」「これが日本の教育か?」「頭がおかしい」 [Egg★]
・【マイナ】「これさえあれば、なんでも手に入る。本当に素晴らしい制度」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! ★2 [ぐれ★]
・【小泉環境相】プラごみ削減へ向け新法案「プラスチックという物質に注目した法律の制定は初めてだ」 [チミル★]
・【書類送検】死んだ羊を敷地内で焼却・北海道の牧場 「業者に依頼すると費用が高い‥」
・【悲報】京都府警、焼却するはずの個人情報が記載された書類1600枚を強風に飛ばされて紛失 謝罪へ [スペル魔★]
・東京都が広範な業種への休業要請を検討
・島根知事、部活動の2週間停止を要請 [どどん★]
21:15:56 up 32 days, 22:19, 3 users, load average: 56.05, 58.98, 55.57
in 1.6491010189056 sec
@1.6491010189056@0b7 on 021511
|