廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める
毎日新聞 2019年5月16日 03時00分(最終更新 5月16日 03時01分)
国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を固めた。関係者への取材で判明した。緊急措置として一定期間の受け入れを求め、応じた自治体への財政支援などを検討する。都道府県や政令市に近く通知を出す。
全国で排出される廃プラは年間約900万トン。うち産業廃棄物として扱われるものは約700万トンと8割近くを占める。国内の態勢が整わない中、輸出されていた分などのうち一定量の廃プラがリサイクルされず焼却されることになる。
リサイクル資源として日本が輸出する廃プラの大半を受け入れていた中国が2017年末に輸入を原則禁じて以降、日本国内での廃プラの処理が追いつかず、中間処理業者の敷地内に山積みになるなど問題化していた。さらに、廃棄物の国際的な移動を規制するバーゼル条約の締約国会議が今月10日、汚れた廃プラを21年から対象とすると決めた。日本が現在輸出している年間約100万トンも規制対象になる可能性があり、国内での処理がますます難しくなる懸念が出ていた。
関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。このため環境省は、緊急避難的に廃プラの処理を市区町村に要請することとした。受け入れた自治体には財政支援をするほか、処理費用の徴収なども認める。
ただ、自治体の所有する焼却施設は「迷惑施設」のイメージもあり、周辺住民の反対なども予想され、自治体によって対応が分かれる可能性がある。
廃棄物処理法は、市区町村は原則として家庭から出る一般廃棄物を処理するとしているが、自治体が認めた場合に限り、事業者が出す産業廃棄物を処理することもできる。【鈴木理之】
バーゼル条約
有害物質を含む廃棄物について、主に貿易などで国境を越える移動を規制する国際的な枠組み。1992年に発効し、日本は93年に締結。186カ国・地域と欧州連合(EU)が加盟している。締約国会議で今月、汚れたプラスチックごみを輸出入の規制対象に加える条約改正案が採択された。条約改正の発効は2021年。
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/010/010000c
★1 :2019/05/16(木) 23:15:44.80
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1558016144/ >>1
>関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。
これなら、家庭ゴミの分別やめたら?
喜ぶ人多いでしょ。 知ってた
ディーゼルエンジンは環境に悪いと言ってるぐらい昔の知識を正論の如く振りかざしている人っているよねw
>>2
ほんとこれ
家庭ごみのプラを先に処分できるようにするのが筋でしょ
自治体のごみ処理施設はそもそも家庭ごみ用なんだし 武田教授がいうだろうな
「そらみろ、前から燃やせって言ってただろ」
東京都北区はずっと前からプラスチックも発泡スチロールも全部燃えるゴミで出せたぞ。
環境省がなければ今頃、高性能なゴミ処理場が完備されてた。
日本は高性能な焼却炉を乱立しすぎたせいで、
ゴミはいくらでも燃やして処分できるようになりました。
高温で燃やせば何の問題も無いと武田教授が言ってたな。
結局それが正しかったと。
どうせ石油はなくならないから、プラスチックは高コストなリサイクルなんてやめて全部燃料として燃やしてしまえ
炉を増やして電気にでも変えようぜ
プラが燃料となり水気の多い可燃物の火力をあげる
最新の焼却炉はダイオキシン対策してあるし、万々歳だが
きっと二酸化炭素厨が湧くんだろうな
国が最初から各自治体の焼却施設に基準や規制をきっちり設けて、全国で統一した規格を作らなからこうなる
自治体によって分別が変わるから、消費者も面倒なんだよ
あとリサイクル出来ないしにくい素材を使うものには税金掛けるとかやり方はあるのになぜ動かないんだろうな
>>9
だねえ
強力焼却炉がある北区民としては当たり前 >>12
いいことじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の祖国とは違うのwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>9
いやだから家庭のゴミじゃなくて、企業の出すプラスチックゴミも一緒に処理してくれって話だよ 塩化ビニールの袋減った時点で燃えるに統一すればよかったのに・・・ポリエチレンなんか燃やしても無害だろ
品川区もプラ分別しない
高火力で燃やすからなんでもOKってくらい出せる
無理に分別させて能力の足りない焼却炉しか持ってない自治体とかあるのかな
マジで?
会社でカレーのべたべたのお弁当ガラ捨ててもよくなるのか?
今まで分けていたのは無駄な努力だったのか
横浜市民だが臭うの取り除くための水道代ばかにならなかったぞ!!!!
国はプラスチックゴミ輸入ビジネスでも始めればいいのに
海外からは金をもらって、ゴミは電気に変えよう
ペットボトルとかプラ容器を洗って捨てないと
ダメな所あるんだっけ
大変だね
リサイクルなんぞカネ儲けだかんな
その手間を一般に押し付けているという
しかも回収にカネを取るという
どんだけだよ
「プラゴミは燃やした方がエコ」という武田教授の主張の正しさが証明されたわけか
ようやくかよ・・・
納豆の容器とか、その醤油が入った袋の中とか洗ってる時
水いっぱい使ってどこがエコなんだと毎回思ってたわ・・・
>>1
でも家庭ごみのプラ分別は継続なんだろ?納得し難い・・・ 燃えるゴミにペットボトル混ざってても持っていってくれるのに家族がペットボトルだけにしちゃったもの持っていったらそれはペットボトルの回収日に捨ててって断られてすごくもやっとした
容器を洗うのは野良猫とかネズミとかカラス対策じゃないの
>>28
焼却炉が変わったところはとっくに燃やせる >>1
いい加減だな
日本人の1年間の被ばく量をホイホイ変えてるのとおんなじだな
ホントクズ >>9
俺は大田区だが23区はほとんど高火力焼却炉じゃないのかな? 横浜は リサイクルマークのないプラ製品は、燃えるゴミ。
全部の焼却場を一新して 1000℃以上の燃焼で、ダイオキシンを出さないんだとか
燃やせばかなり熱出るから
エネルギー資源として使えるだろ
>>44
ゴールを動かして何が悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>21
フタはプラ
筒は燃やせるゴミ
筒の底は金属ゴミ うんうん。やっと時代が追いついてきたな
プラごみは燃やせる施設ではガンガン燃やせ、分別無用
>>37
やりすぎw
東大阪はゴミ袋にはいる程度は燃やせるゴミで、大きいのはプラゴミで収集ですねぇ。
燃え残りが出るからとかで化繊の絨毯とかは裁断して出すとか、台風で飛んだプラの波板とかカットして燃やせるゴミで出してくれってタイオウだった。 >>28
俺は全部可燃ゴミで出してるよ
プラは石油製品だからよく燃える プラスチックも燃えるゴミに一緒にできるなら
手間が減るわ
東京はかなり前からプラスチックもビニールも燃えるゴミ
量が多すぎて再利用できず、夢の島がいっぱいで埋め立てもできず、
燃やして熱エネルギーを取り出すよう方針変換した
プラゴミを分別するようになって可燃ゴミと一緒に燃やせなくなって
焼却炉の温度が下がったから今は重油をかけて燃やしてるって聞いたな
やっぱり一緒に燃やした方が効率的だと思うよ
>>54
ペットは資源ごみで住民に洗わせて、集めたのを競売で売ってるかな。 >>51
全部可燃ゴミでいいよ
焼却炉の底に溶けた金属が残るはず 全国に最新のゴミ焼却場を作れってーの
オリンピックなんてやってる場合か
予算全部注ぎ込めや
分別させた手間と暇を返せ
中国に迷惑かけたら謝罪しろ
プラスチックゴミ問題なんて高火力焼却炉が建設できない後進国の話だから
いい加減先進国のフリするのはやめてほしい
最近のプラスチックストロー廃止のエコごっこが殆ど意味のないものになってしまった。
>>21
アレは小銭を貯金する容器だから捨てる事は許されない マイクロプラスチックで海が汚染されるので
これからは燃やして二酸化炭素出しちゃいましょうw
環境利権しょうもねえな・・・
ビデオテープなんか燃えるゴミで出せる所と
燃えないもしくはその他のゴミの所とあるな
リサイクルなんだって分別がんばろうという気持ちを
面白がって騙してたとか
>>37
そんな面倒なことやってるところあるんだ。どこの自治体なのかな? というかゴミを外国に輸出してたとか
最低過ぎてヘドが出る
燃やせよ
つうかもう新型焼却炉は発電機能義務化しろや
それで原発も要らなくなるだろ
プラは、高熱で焼けば ダイオキシンも出ないし、 燃やしたカロリーもデカイから(そもそもは原油だし)
排熱でお湯でも沸かして、近隣給湯に使えば 無駄にはならない
思うんだが
灰をどうにかする技術革新
目指した方が良くない?
>>70
そもそもマイクロプラスチックの原因は化学繊維だろ
そんな簡単に溶けるなら農家が大変なことになってるよw うちの自治体可燃ゴミの袋は有料なんだよね
プラは適当な袋で出して良いからとりあえず分別続けるけど
プラ包装ごみは分別回収になってるんだが
地方でも燃えるごみで出してくれとなるのは何年後のことだろう
ゴミを家庭に分別させるとか、行政のドタマは腐っているのか?
環境的にもプラゴミ海外に輸出して性能低い焼却炉で燃やされるより
国内の高性能焼却炉で燃やしたほうがいいだろ
(; ゚Д゚)早くブラックホールをゴミ箱として活用しよう
納豆のいれもの、べたついてめんどうだったんだよな
醤油の袋もあるし
てっきりリサイクルして資源を再利用して
資源小国の日本の未来を考えてたと思ってたのに
>>83
金もらってゴミを輸入した方がいい
大事な燃料だからな ビンと缶だけ分別で
あとは燃えるゴミでいい
分別とかアホか
ゴミ焼却施設のそばに済んで自分もゴミを出してゴミ焼却を迷惑と喚き散らす神経ってすげえなって思う
>>77
燃やした熱で蒸気作って
タービン回せば発電所になるやろ
なんでそうしないのか謎
原発に何十兆も使って焼却炉は古いままとか 道ばたに棄てたほうが仕事増えていいのでは?
税金とれて利権だよ?
>>74
日本というかこれは先進国全体の欺瞞だよ
環境保護活動を仕事にしてたクズどもが如何に役立たずなのか露呈したね おい!
昨日買い足したプラスチック分別用のゴミ袋どうすりゃいいんだよ
>>77
そもそもダイオキシンの有害性がダウトなんだけどな アホな環境基地外なんか相手にせずプラゴミなんかジャンジャン燃やせや。リサイクルガー
とかいっててマイクロプラスチックが帰ってくるとか馬鹿の極み。
今まで無駄なことに労力使わせられてたのか
腹立つわ
>>1
ぶっちゃけ世界のプラゴミ問題って
プラゴミそのものより、路上や海に投棄する等
☆民度の問題☆
だろ こっちが分別して出しても、燃えるごみに混ぜて燃料として使ってたりするんだろ?
だったら燃やす時の通常燃料の代わりとして最初から混ぜて捨てた方がエコだよね
横浜市民は分別凄まじくて地獄見た
しかも無意味だったどころか有害
水道代返せやーーーーーーーーーーーーーーーー
>>70
そもそも二酸化炭素なんか出したところで過剰な分は雨と一緒に降下して森林とか海藻が光合成で使用するから温室効果ガスと言えるほどの量は待機中に残らねえんだわ >>59
そうなんだ。でも港区にある会社に勤めてるけど、プラごみは燃えないゴミで分別させられるなぁ。最近もうるさく指導されるんだけど、何のためになんだろう。 中部大の武田が相当前から燃料投下するぐらいならプラスチック燃やせって言ってたけど
頑なに資源扱いしてきたんだよなご都合主義は格好悪いな
秋田とか火力発電所が強力?で何でも燃やせるゴミに出せるとか言っててうらやましい
問題の根本的解決策になってないぞ
プラに代わる何かがなければ
>>99
分別は不要
全部燃やして、燃えない奴は灰やスラッグで残ればいい きちんと分けないとゴミを回収してくれない職員
死ね
一年前から燃えるゴミの袋一枚30円になった
まじで勘弁してほしい
再利用するのに回収車の燃料と加工のエネルギー使ってんだもんな
それなら燃料代わりに焼却炉にぶっこんだほうがエコなわけだ
ちっさい飴の袋まで分けてたけど
もう気にしないことにしたわ
金払ってチャイナに輸出してたってことか
酷いもんだな
>>106
1にある通り会社からのゴミは産廃扱いだからだろ
それも燃やすって記事だよ >>106
分けていた方が燃料として扱えて炉を効率よく回せるから ほんとに今まで手間だった。
早く燃えるゴミに統一して。ボディソープの詰め替え袋とかお肉のトレーとかお菓子の袋とかすぐにポイッて普通のゴミ箱に入れららないのが手間だったわー
日本の役人は殆どが金のために嘘をつくクズだからな
本気で県政市政やってる奴なんて殆どいねえだろ
>>15
今まで湿った生ゴミをしっかり燃やすために燃料入れてたのを、
プラごみ投入で良くなったら燃料コストが浮いて万々歳だし
どうせ炉の中は同じ温度にするんだから同じCO2排出量だろ 足立区の焼却所は外部からの産業廃プラに高い料金吹っかけるべき
元廃プラ商社の事務だけど
生活ゴミプラはほぼベトナム行きだね
中国では綺麗なポットボトル粉砕か工業の廃棄プラじゃないと送れなかったのに
今になってインドネシアとか経由し、ペレットして中国に送らないといけない
パレット部分の付加価値と汚染を東南アジアに押し付けただけで、最終の買い手は中国のまま
喫煙者は吸い殻とプラゴミとビール瓶、缶チューハイとペットボトルを普通ごみにまとめて出すよね
自治体にもよるけど、日本の焼却ごみ施設はプラゴミ焼却で問題ないんだから、そうあるべきなんだよ
世界の「プラゴミを燃やす=環境悪化」ってのに合わせて無理矢理資源にしてるけど
ぶっちゃけそっちの方が手間暇・コストなどかかり過ぎ
だからと言って、「ただ燃やせ」じゃダメだけど、プラの使用を控えつつ焼却すべき
こういう欺瞞を隠し続けてた行政の責任者は
首吊って死ね
朝の虎ノ門ニュースでこの話は取り上げられるだろうな武田先生
ペットボトルは特別だろ
火着けてみると燃え難くなってるのがわかるぞ。
海岸行くと中身(?)がバッチリ保存されたままのボトルが何年も残っているし。
あれは回収したほうがよい
焼却炉を復活しろよ。
美しい国とか言って他国に押しつけるのがアカンのやろ。
うちの地域はプラスチックも燃えるゴミだわ
楽ちんで有り難い
ほんとプラ分別は謎制度。まとめて燃やせー
あとペットボトルのフタ集めてるヤツ。笑
アホかと。
>>75
昔からじゃん
家電も東南アジアやアフリカ似、捨ててたし 東京ってゴミ袋なんでも絵えんやろ?
分別もせんのか?
変な話だが輸入禁止にしてくれてありがとう中国
いい加減にしろ日本政府
おじいちゃんおばあちゃんは一生懸命分別してたんだぞ
環境の為とか念仏唱えながら
ゴミ集積場に見張り番まで立てて
責任取れってーの
>>17
焼却炉自体には国の設計指針があって、それを基に炉メーカーが提案し自治体が入札を行う。分別方法やリサイクルをどの程度行うかは自治体の都合や考え方次第。あと、無駄なリサイクルやるのは雇用の確保や利権だろうね。 >>120
まじかよ。港区の焼却炉が貧弱なのか。
自分が住んでるところはそんな分別したことないんだけどね。 とっくに燃やしてる自治体あるって聞いたんだけど貯めてたとこは馬鹿なのか?
>>142
ペットビンカン燃える燃えないプラ段ボール新聞粗大かな もう東京は炭酸カルシウム入りの袋じゃなくても何でもいいし、処分料上乗せも無いから
その辺のポリ袋に入れて出せる。
>>144
レアメタル輸出規制からの新技術普及といい
元々ある・出来るのに外圧でしか変わらないてアホ過ぎる >>16
はぁ?23区内住みだけど、そんなの燃やすごみに決まってるじゃん
昭和の低性能なゴミ焼却場をまだ稼働させてる自治体、まさかないわよね?! >>101
確か始まった頃は、隣の町内が先に始まってて、ノイローゼになりそう! と聞いてた。
我が町内も始まって、ホント めんどくさかった。
あらかじめ、冊子が配られて 勉強するところから始まるという。
その前は古新聞古雑誌と 粗大ごみだけだったからな あとは一緒 プラ・紙類・布とか
燃えるゴミで出すのが一番のエコだわな。
理系研究者一族の我が家では、
分別がエコでないとの結論を出し
何年も前から分別しないで
全部燃えるゴミに極秘で出してたでwww
そもそもリサイクルなんかまともにやってなかったっていう事実が怒るところだからな
実態は中国に垂れ流してただけ
そもそも洗って綺麗にしたらプラゴミで、汚れたままなら燃えるゴミだったから
今まで通り、汚れたまま燃えるゴミに出すだけだわ
ゴミ回収業者はどこの地域も一癖も二癖もある人間だからなかなか自治体も
悩みどころなんだろうけど
昔は祖母に連れられてお魚屋さんとか行っていたんだけど、
普通にお皿を持って行って、籠だったけどね
廃プラはヤクザと在日韓国人ヤクザの資金源だよ
元の会社の仕入れ先はほとんどヤクザの舎弟企業だったよ
稀に工場もあるが、やはりヤクザに紹介料を払わないと
5000メートルくらい穴掘って投棄とかできないのか
プラゴミって大体惣菜とか入れてるあの容器だろ?
ベタベタに汚れたままのが大半でリサイクルなんか無理だろ
焼いておk
でも田舎の焼却炉てダイオキシンとかどうなの
>>143
語彙力のないお前は存在自体がゴミだ。
はよ燃えろ。 >>1
CO2削減やこの手のリサイクルって
いつも失敗してるよなぁ。
東京人の官僚もええ格好しいだけど
最後までやりきらないからあかんなw 武田教授だっけ? リサイクルは科学的に意味がなくて分別ごみは全くの無駄って主張してたような
まあいつもの逆張りかと思ってたけどどうなんやろ
やっぱりエコ詐欺だったか、糞面倒くさい分別とゴミだしを長期間させやがって
有料ゴミ袋散々買わせといて、今更無意味だからやめて下さいとか舐めてるだろ
ほんと腹でも切って詫びろよ、糞官僚と公務員の詐欺師
無害で焼却できるならプラスチックの使用を減らさないでもいいじゃん
ジャップはほんと地球の迷惑になることしかしねえのな
次の燃えるゴミの袋にも
スリッパと服をたたき入れて
出しちゃうという独自エコ活動しますね。
分別はアンチエコ!絶対に中止すべき!
もう今はタッパーとかもあるし、持参で良いんじゃないかね?
量り売りとかね
>>164
ベトナムなら普通に汚いままリサイクルするけど 大体、プラでも菓子や冷凍食品のヤツはリサイクルできないよ?最初から。
アルミ挟んだりしてるからな。
>>172
官僚がええ格好しいの中途半端な意識高い系やからやw >>8
というか分別しても最後は一緒に燃やしてたんだよ
日本でも マヨの容器とか洗うの面倒だし
悪いなと思いつつ燃やすゴミで出してたわ
俺ものど飴の袋も20年間ぐらい?クソまじめに分別やっていたのがバカバカしくなった
デタラメ政策を押し付けた役人許せねえ
>>172
ジャップが楽をしたかったりエコビジネスをしたいから 地球温暖化と言ってプラを燃やさないけど足りねえ分だけ同量の重油燃やしてんだから
プラゴミを焼こうが焼かなかろうが出るCO2は殆ど変わらねえ
温度調整のためにプラ投入でダイオキシン類の発生を抑制するからな
分別を理解できない連中を国家が莫大な数抱えてたらこの対応も仕方ない
燃えないゴミの収集をしない自治体は早くプラぐらい燃えるゴミで出させろよ
3キロ先の収集場所まで月2回平日の朝7〜8時の間に持ってこいに対応できるの仕事してない老人だけだから
>>145
リサイクルに莫大なコストとエネルギーを消費するから
むしろ反エコなんだよ。 昔は醤油でも瓶につめて貰っていたよね
ビー玉のラムネも牛乳も瓶の回収に来てたし・・
迷惑施設と思われてるなら無くしてみればありがたみがわかるんじゃないかな
今は自治体によっては分別プラも燃やしているだろ?
何故だか住んでいる自治体はポリエチレン容器はプラゴミに出すの不可で可燃ゴミで
ビニール袋はポリエチレン製でもプラゴミ可という謎仕様だったので役所に質問した時に
「プラゴミも助燃剤として燃やしているんでしょ?」と言ったら黙りこくった(´・ω・`)
>>148
分別させた方が綺麗にしてから出すので燃えやすいって考えが役所にあるんだと思う 根本的に日本の生ゴミ水分多すぎ問題を解決すべきなんだよね
水洗いしながら生ゴミ袋に入れないとかな
何でもかんでも中途半端に水分残して洗うなとか
環境保護市民団体に振り回されて、ゴミの分別。
価値基準が、再生利用できるものは意地でも再生利用するにあるから、
コスト意識が欠落していて、、、、こういうのも、宗教なんだよな。
ゴミの分別とかマジで無くなれば良いのに
昔みたく大雑把に燃えるゴミ、燃えないゴミで十分だろ。
ゴミに金と手間をかけるなんて馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。
プラごみからハンガー作ってる国もあるっちゃあるんだろうけど
日本の場合人件費がバカにならんから、燃やしたほうがいいだろうな
古い焼却場の頃は高温に耐えられなくて分別してたけど
建て替えてからはプラゴミは燃やすゴミになってたよ
>>195
普通に食器洗いの残りの水でささっと洗っているけど? 武田先生が何年も前にじつは分別してもほとんど可燃と一緒に燃やしてるって
主張してて
丁度その年ゴミ処理場に見学に行く機会があってこっそり聞いたら本当だったのは
良い思い出
火力発電所送りにすればいいんだよ
これこそエコだろ
>>1
そう
わざわざ何でも燃やせる焼却設備を導入してんのに分別していた方がバカだった
最初から燃やして化石燃料の使用量を減らした方が省エネ プラとかPETとか書かないで、リサイクルが本当に可能か否かで書いてほしいわ。
材質がなにかとかが重要な訳じゃないんだし。
リサイクルできるならすればいいし
できないぶんは燃やせば"ある程度は"熱として回収できるというだけだな。
50年前小学校で
ゴミ燃やしたエネルギーで温水プールがどこの町にもできるとか
老人ホームの暖房や給湯に使われる
そのためにごみ処理場をつくるために
がんばって税金払いましょうみたいなこと習った
東京の夢の島とか
ややしばらく何年もテレビに映像映ってた気がする
政治家の話みんな嘘
学者の話みんな嘘
プラゴミを燃料にしたぶん燃やさずにすんだ重油を原料として利用できるからプラ焼却はエコだよねー
そうそう。分けて出しても実際には一緒に燃やしてるんだから分ける必要すらなし
ガンガンもやせー
中国にプラゴミを売りつづけて大量に儲けた糞役人がいるはずだそ
そいつに責任追及しろや
>>148
まじレス焼却炉の能力により変る
大阪府だと大阪市以外は分別の必要がある プラゴミなんて分けてるヤツいるんだな
どこのゴミ焼却場も、燃料代わりに投入して燃やしてるんだが
クソド田舎の旧型の焼却炉だけだよムリなの
意識高い系の役人が匙投げたらもう終わりやで、こんなんw
まあ「燃料ゴミ」みたいなネーミングで
プラはプラで分けた方がいいのでは?
>>143
たぶん車からだと思うが、尿ペットするヤツがいて、車から道に捨てたのが川から海へ行って
それが朽ち果てもしないでずっと残ってる、中身がきっちり保存されたまま。ペットってスゲー丈夫なんだわ。
そういう意味な。 家庭ごみは分別しても最終的に燃やしてるからね
今回のは事業系のプラゴミでしょ
燃やしてもいいとなると喜んで燃やすと思う
なぜなら、焼却炉ではよく燃やす為に重油を掛けたりしてるのだけど
プラゴミがそういった燃料の替わりになるから
>>155
お前ん家はそれで満足かもしれんけど、自治会の担当者は迷惑していただろうな。
「オレの車は性能がいいから、制限速度を無視してもOK!」っていう理論と一緒なんだけどな。 プラスチックなんていい感じに燃えるから燃やすべきだと思ってた
リサイクル代の方が高くつくだろ
分別コストを考えずにリサイクルという、理想論の誤魔化しがバレてオワコンだな。実態は、リサイクル利権で儲けるってストーリー。
そんなこと言えなくなって事業ゴミはバカスカ燃やして、家庭ごみは水源汚染しながら分別してリサイクル(笑)。
ヒドい話だ。
>>156
プラスチック製品は原油から生産した方が低コストと言われているので
砕いて燃料ぐらいしか使いみちないのでは?
リユースならともかくリサイクルは無理ぽ 分別させといてペットボトル焼却してる自治体もあるしな
ほーら5ちゃんねらーが提唱してる通りになってきた
プラスチックはリサイクルや輸出ができなかったら燃やしてるんだから
家庭用も燃やしたらいい
ペットボトルみたいな高品質のもの以外燃やしてしまえ
終わりそうだから言えるがゴミ分別も相当なポリコレファシズム案件だったな
すんごい細かくわけてるとこあるけど意味あんの?って思ってた
>>213
いない
中国人がヤクザから廃プラを買って中国に売るだけ
廃棄繊維も普通に買うよ 横浜なんか高性能焼却場持ってるのに
分別厳しすぎ
リサイクル部落特権か
セメント製造プラントか製鉄の高炉があれば、
産廃なんて金属もプラも生ゴミだって、
丸ごと放り込めばいいのに。
でも今はプラのゴミって問題になってはいるからね
海洋生物とか大変になっていると言うからね
マイタンブラーとか、マイストローとかで対応しても、
炭酸水はどうするんだろう?と思ったりする
>>207
それは36分別してるような所の住人は死ぬからちゃんと表示してもらわんと困る >>168
コスト考えるのならそうなると思う
リサイクルするならプラゴミも素材ごとに分けないといけないだろうし、そんなの一般消費者には無理かと
できるのはペットボトル位だろうけど賞味期限が印刷してあるとリサイクル素材としての価値落ちるとか 可燃性物質は全部燃えるゴミで処理するのが
一番エコなんだって。
ペットと新聞紙と牛乳パックの分別も
ぜんぜんエコじゃねえし中止しろ。
本当にエコしたいなら、
魔法瓶を常備し新聞はネット版で読め。
500mℓペットと紙の新聞は
環境税50%掛けて減らすのが本当のエコや。
これも利権だから、経済的に処理できなくなるまで追い詰めないと
方針転換しないんだよな
くっだらねー全部燃やせよ。不燃だろうが家電だろうが全部ぶっこめ
ビニールとかいわゆる軟質プラはリサイクルしてる所もあるから、分別も必ずしも無駄って訳ではない
硬質プラのリサイクルしてる民間企業もある
ちなうちンとこの公営リサイクル施設は数年前プラント丸ごと燃えたw
>>214
東大阪だけど、水走のゴミ焼却場行くプラスチックゴミは燃える
ゴミで出せて、プラマークのある容器は別に回収って感じ。 >>241
ペットて不衛生なんだよね
飲みかけ放置したら雑菌まみれという >>234
そう思ってたが、かなりテキトーに混ぜれば持っていくし
基本的に何でも燃えるゴミに出せば問題ないぞ
ただし、ちゃんと混ぜろな ほんの数日前廃プラなんか一緒に燃やしてるって言ってるのに分別厨がヒス起こしてたなw
>>243
資源工学が専門だっけ?
専門分野はさすがに詭弁じゃなかった。ただの正論 >>8
ガラスと金属は一般的な炉では燃やしきれんと思うw >>137
COPなんちゃら会議でルールとしてOKになってるんだよ
例えば世界各国で「20kg減量しましょう」と決まったとする
100Kgのデブが20kgは問題ないけど40kgのガリが同じ20kgってムリゲーでしょ?
そういうムリなガリ(主に先進国)の救済処置みたいなもん
そして又それがビジネスになると言う矛盾を知らず知らずに国民がかぶってる
やってる方はビジネスだから「酷い」「心が痛まない」という意識はない リサイクルするほうがエネルギー使うに決まってんだろ
>>5
インチキデータがバレて
売れ行き悪く成ってるやんw プラゴミもある程度選別しておけば保管や燃やすときに効率が良さそうだから今までどーり選別したほうがいいんじゃないかな
ほら?なんでもフリーにすると限度をしらないバカが問題起こして余計にメンドウになるからさ
>>164
旧式の低温炉だとアウトなんじゃね?
ごみ処理施設反対とか掲げてるような地方だと
炉の代替えも出来ずにグダグダなんだろうなw プラスチックは元から燃やすごみの認識だろ。
そもそもプラスチックリサイクルとかあくまでもリサイクルする為に
更に莫大な電気を利用して
逆に温暖化貢献してるだけなのに
プラスチックリサイクルとかネタとしか思わなかったよな。
>>250
夏休みの間放置してたお茶の中に
マリモみたいなのができたことがあるわw >>232
意味はある
分別は細かければ細かいほどゴミの総量が減る
めんどくさくなるからその分購入時点等で無駄な梱包を断ったりするから
統計的に証明済 熱量足りなくて重油焼くくらいなら燃やすしか利用価値のない廃プラ燃やした方が余程エコ
納豆のパックとかいつもちゃんと洗ってからゴミに出してたんだけど
結局燃やすんだからする必要ない、むしろ水の無駄遣いしてるんじゃないかと疑問に思ってた
>>229
5ちゃんねらーのは単なる聞きかじりのやつを喚いてるだけだろ馬鹿。
勝手に起源主張してんじゃねえよウンコ食いキチガイ民族ジャップが ようやく燃えるゴミにプラゴミ混ぜたら分別ができてないとか文句言われた俺が
正しかったことが証明されたのか
あのときのババアどもちゃんと俺にごめんなさいしろよな
役人のポケットマネーだろうね
官僚もどんどん潰されて行くだろうね
この世に無駄過ぎるというか害そのもの
>>121
自分のとこは町田市だけど
詰替え用やお菓子の袋は燃えるゴミ
肉なんかのトレーはリサイクル(スーパーとかでで回収、燃えるゴミに出してもいいけど有料のゴミ袋がかさむからリサイクルしてる)って感じ
硬いプラスチックは燃えないゴミなんだけど、分別は結構いい加減にやってるかな
洗濯バサミは硬いから燃えないゴミ、シャンプーのボトルは柔らかいから燃えるゴミ、みたいな感じ(それが正しいのかはよく分からない) >>250
飲みかけなら缶でも瓶でも衛生面では同じだろ… 食品が付着したプラとか、高品質じゃなさそうなのを
燃えるゴミに入れて出してるって言ったら、ぶち切れられたな
プラはあれだけど、ド田舎だと生ごみは畑の肥料になるからゴミにならないよ
リサイクルになってる
>>172
先進国が出してるゴミを金払って途上国に押し付けてる今の状態だけでもウソだって分かる >>37
俺も納豆の容器は洗うぞ、そのままだと臭いからな
ただし容器に水いれて放っておけば流すだけで汚れが取れるから特にめんどくさく無いけど 燃やすと有害物質が出るって聞かされて一般ゴミと分けてたのに騙されてた気分
>>258
焼却場行ったらわかるけど
分別した大半は燃えるゴミとして焼却してるよ 燃えるゴミの焼えかたが弱くなった時に燃料がわりにペットボトルとかを入れて火力上げたりの調整してるんでしょ?
それを正式に公表して今まで通り分別しつつ調整用として排出させればいいのでは
軽く濯ぐくらいじゃ落ちないプラ容器は燃えるゴミでいいし
>>174
俺がガキの頃はよ。?? 醤油も味噌もお肉も お刺身もお米も量り売り。
醤油は空いた1升瓶を酒屋に持っていって量り売り
お味噌も酒屋に言って、樽に入ってるのを量り売り
お肉は ハムも 豚バラ200gも、経木にくるんで量り売り
お刺身は、大皿を持っていって、盛ってもらう。
お米はどうだったかなあ?でも米屋は間口が広くて、奥にサイロが見えるから、お店で精米して、パックしてたのかな?
ちょっとした工場だった。
というより、籐の買い物カバンや、 元町ユニオンの帆布バッグなんかを持って、買いまわるのが当たり前だったからレジ袋なんかないな 今のマイバックみたいなのが当たり前 >>276
893と通じている官僚がいたりしたんだよぉ>< そろそろ各自治体の焼却場が寿命だからタイミング良かったな
>>263
稼働中の炉はすべて対策済み
・・・のはず
(公害防止管理者・ダイオキシン有資格者の俺w) >>205
ほんとそれ
燃えるという性質を無視してた理由がわからない 福島の放射能立ち入り禁止区域に捨てる事は出来ないの??
水質汚染と大気汚染は、
大気汚染のほうがマシだからな
わざわざゴミを洗うのはアホらしいぞ
>>268
現実に、リサイクルや輸出できなかったのは
集めてる業者が、焼却業者に金払って燃やしてもらってるからな
聞きかじりじゃなしに、それが現実だからな
ばーか >>236
ヤクザよ 役人に全く関係ない
わざと赤字して利益を中国に転移する場合もある
発泡PSのナゲットキロ52円で仕入れて50円で中国の知り合いの商人に売り、2円は社長のポケットに入り
銀行から金を貸してもらってやりくり。2016年年末までうちの会社は商工中金に十何億の借金があったまま、
社長が不法滞在者の賃金未払いで人身売買の罪で強制送還。 うちの自治体はもう何年も前から燃えるゴミに入れるようになってるわ
>>41
それな
だからペットボトルだけ分別するのやめて燃えるゴミに一緒に入れるようにしてる 環境保護のためとかで食品トレイとか洗って捨てろと言われて、洗剤で流す水は環境に悪影響じゃないかとずっと疑問に思っていたけど実際はどうなのか気になる。
分別ババアに問題言われたりしなくなるのは嬉しいな
焼却されるのに分別に必死になって嬉々としてた家族ザマー
>>16
一部のプラ使用禁止ガイジの扇動なだけだから
奴らは人を扇動することが快感で快感で仕方ない
人にヴィーガンを強制する奴と同じ思考回路 ペットのリサイクルが話題になった時
リサイクル工場に廃ペットが集まらない(中国への輸出の方が単価が高い)んで稼働できなくなった
みたいな話はあったな
>>283
さすがに私は肉はトレイだったけど、お魚はお魚屋さんでお刺身にして貰ったり、
お皿で対応していたわ。醤油は量り売り、牛乳もラムネは瓶回収だったよね
でも私もお肉とか冷凍保存するから最初から小分けにして買いたいんだよね 燃やせ燃やせ
プラもペットもビンも缶も不燃も家電も、全部ぶっこめ
そのほうが効率いいわ
分別分別って散々言っておいてこれかよ
どんだけ詐欺師抱えてんだ
横浜はゴミの中田のせいでヤクルトのフタもいちいち取ってるぞw
分別ゴミは集積場に持っていけば袋代とかかからないので
今まで拒否されたポリエチレン容器やABSの破片とかもプラゴミで出せるのなら
個人的には今のままでいいかな(´・ω・`)
可燃ゴミ袋は45g程度の大きさ10袋で家庭用420円事業用640円するから
>>269
化学式も知らない無知BBAに得意げな顔で説教されるのほんとうざいわ
どうせ燃えんのに一緒だろとずっと思ってました 生でもプラでもとにかくゴミを洗わせようとする風習は純粋に無駄
これだけは言える
今までもウチの区では、汚れ落とせないのは可燃でOKと自治体が言ってんのに
水道代使って真面目に洗って別けてる奴等本当に阿呆
ペットボトル以外はガン無視で可燃へポイッが正解
毎日毎日ゴミを分別のために年間何時間消費してきたことか
ゴミに割く時間はゴミ置き場に捨てる時間だけで十分なんだよ
昔中国は買い取ったり受け入れることでそれを分別しリサイクルして利用してた
しかし需要の増加と並行して受け入れ量も増える中、受け入れているゴミの質も悪くなり
必然的にリサイクルに回せないものが大量に発生し結局燃やさざるを得なくなった
しかしこれが質の悪さのせいもあり有毒ガス等発生し環境破壊や市民生活に影響が出るレベルになってきていた
また自分達も生活レベルが上がったことにより自国での調達ができるようになったので他国からの受け入れをやめた
(「輸入廃棄物管理目録」を2017年改正→2018年には輸出できなくなった)
資源ごみをピーク時には百数十万トン中国に送ればよかっただけだったのがこれ以降は自分達でどうにかしなくてはいけなくなり
ひとまず2018年は前から送っていたマレーシアベトナム台湾韓国等々に受け入れ量を増やしてもい対応していたような数字になってた
ただその国々も自国の発展とともにやはり受け入れをやめる動きが出てきていた
そして今回、今月10日に国際的な移動を規制するバーゼル条約の締結で2021年には完全に詰みが確定したので右往左往←イマココ
こんな感じかな
横浜の高性能焼却炉なら問題無し
売電で年間何億にもなるし
>>164
ワイが以前聞いてた話だとダイオキシンは一定以上の温度で焼却すればダイオキシンは出ないらしい
逆にプラスティックが入ってないと発電しているタービンを回すだけの温度にならないということで
プラスティック推奨。しかしトレイは分別改修。プラスティック回収業者に売っていたらしい。
実際のところ可燃物は分別するプラトレーとか新聞雑誌、缶 瓶以外は陶器ぐらいで後は生ごみでもOK
お年寄りはプラスティックは長い間不燃ごみとして扱ってきたので、今は可燃ごみだと説明するのに苦労する。
ワイの地方 基本全部可燃の袋に突っ込んでた
近所のばばぁが分別がどうこう騒いでゴミ捨て場からゴミ引き出してたりして
スゲー揉めてたけど俺の方が正しいことが証明された
そもそもプラ分別とかスゲー厳密にやらない限り資源にならないで燃やされるのにさ
プラの袋に適当に突っ込んだだけで分別できてるとか思ってるほうがおかしいわ
えらく簡単に信念を変えるんだなリサイクル厨とはなんだったのか
コンビニの袋はもちろんゴミ袋として活用しています
今日からペットボトルも遠慮気兼ねなく燃やすゴミとして捨てちゃいます
NHKなんかもリサイクルしてますw
という内容を放送して騙してたのか
>>271
町田はゴミアプリで検索すると楽だお
ちなみにシャンプーのボトルは燃えないゴミだお >>220
いや、燃えるゴミの日は量がめちゃ少ないから
プラ・紙が混入の理系&不良の我が家が
特大2袋だしても集積所はぜんぜん余裕。 >>281
> 燃えるゴミの焼えかたが弱くなった時に燃料がわりにペットボトルとかを入れて火力上げたりの調整してるんでしょ?
そだよ
ただ、
水分の多い生ゴミだと急激に温度が下がったりするからそのときにスポットでプラゴミを投入するので
(プラスチックって要は石油から作るから石油と燃え方同じ)
まったくないのは確かに困ったりする でも、あまりに高カロリーのゴミをぶっこむと、高温で炉壁が痛むんだよね
昔はお菓子も駄菓子屋が多かったよね
瓶のふたをあけて1本2本とるとか。んで、500円くらい貰うわけよ。親からね
計算しながら買う、と
プラゴミのリサイクルは水資源を大量に使用する
これからは水資源の取り合いが起きると言われている
燃やしたほうがいい
下手にリサイクルするから、マイクロプラスチックとなって海に漂うんだよ
ちゃんと燃やしきれば、ゴミ焼却場の燃料節約になってマイクロプラスチックにもならないのに
ゴミ集積所の前で仁王立ちしてるゴミ奉行居たもんなw
あいつら今どんな気持ちなんだろwwwwww
>>315
理系エコ一族の我が家では
ペットキャップさえ外さず
丸ごと燃えるゴミへ。 こういうゴミはマントルまで穴掘って捨てればいいだけなのにな
何で誰もやらないのか不思議だわ
>>286
平成14年だっけ?ダイオキシン特措法
俺も第一回試験で取得したよ。マイナー資格w 自治体がバカだといくら国が言ってもムダなんだろうなあ
未だにスプレー缶に穴開いてなけりゃ回収してくれないし
今の時代は環境保護活動で飯食えなくなってきてる連中がヴィーガンとかやってんじゃないのw
>>332
それは言えるね
これからは「燃料ゴミ」として分別するわ おおざっぱにいってここ30年くらいの焼却炉なら、
問題なく燃やせるから
>>1
パヨクが『公害ガー』とか騒ぐから分別してたらご覧の有様だよ あーあやっぱり後進国にゴミ押し付けてリサイクルとか言ってただけなんだよな
後進国ももう限界
どうすんのやら
>>332
レジ袋減ったせいで生ゴミとか燃えきらないから、わざわざ灯油入れるんだっけ >>263
伸介が昔騒いでた後ぐらいは対応されてる
たぶんもう20年くらい前 ペットボトルとか最高の燃料だからな
これで自治体に財政支援して、もっと高性能高温の焼却炉にすれば
クリーンでかつ生産性が向上する
燃やすって行為は環境に非常にいい行動なのを理解してないバカが大杉。
畜産業者が家畜の糞を「たい肥」にするという処理方法が多いけど
まず畜産業者の大きな勘違いは農家にとって価値の高い肥料の順位は
灰肥料>>>>たい肥 であって
糞なんてとっとと燃やして灰にしてしまえば農家に最も喜ばれる肥料が作れるのに わざわざ
何か月もかけて糞を微生物分解していちいち たい肥にしてる畜産業者ってバカなの?と真剣に思ってしまうw
そういう意味で野焼き規制を解除しろ。
プラスチックみたいに、かさばって大量に出回ってものなんか、
燃やした方がエコに決まってるわな。
炉が傷むとかいってる奴いるが、もっと燃える木炭も燃えるゴミで出せるんだぜ。
>>1
日本て汚い国だろ
ゴミまで海外に持ち出してんだから
ほんとに汚いことしてのうのうとして
おまけに中国批判とかどの口が言うんだ
汚い物には蓋ほんとこんな言葉の国だわ
見栄えを気にして見栄を張って影で悪口言って
民度が高いだのほんと腐れ日本だよな >>331
綺麗なものなら水はあんまり使わず、電気のみだよ
透明や純色じゃない物だと化学薬品失敗使って流さないといけないから中国も何年前から厳しくなった 横浜に中田市長の時代に住んでたけど、無駄にゴミの分別が複雑で、セブンイレブンの弁当のプラスチックを燃えるごみの日に出したら、ゴミ集積所にレアポップする指導員みたいなジジイに怒鳴られたわ
プラスチックなんて他のゴミと一緒に燃やした方が焼却効率もいいだろ
国民を騙して中国に迷惑かけるとか、ゴミみたいな人いるんだな
>>267
世界で、たまたま水に恵まれてるからそんなこととしてるけど、世界では水戦争が起きようとしてるし。
本当にガラパゴスだよね。 >>341
分別そのものは必要かもね
ただ、洗ったりは必要ない
燃料ゴミとして燃えるゴミと同じで洗わずペットもトレーも他容器も
全部混ぜこぜにしてそのままぶっこめばいい 高温焼却炉発電所どんどん作っとけ
灰は道路の補修に使えるような流れ作れ
>>125
中国がプラゴミ輸入禁止にしたら中国国内の処理業者が一斉に東南アジアに工場移転して
中国国内で出るプラゴミ処理量が大幅に落ちて中国は今大変らしいとか >>327
今どきの炉はちゃんとリアルタイムに炉内温度を測って調整してるから問題ない >>346
完全正解じゃないが今出来るベターな事は
普通に燃やすという単純な事 >>332
それで一生懸命ビーチクリーンとかやってる海好きがいるよな
川からの流出は無視して、自分の好きな活動しかやってないっていう >>288
遅れてる世界基準に合わせないと悪者扱いされたから >>339
ウチの自治体では燃えるゴミ・・・・というか、これは燃えないだろというゴミ以外は有料袋に入れて出せば燃えるゴミで持ってってくれるよ 焼却炉はもれなく廃熱発電施設を併設させて、発電所とすれば、電気も安くなりそうなのに。
レジ袋規制されなくなるということだな
2円3円5円取ってる店の今後の出方が気になる
ブンベツブンベツと錦の御旗で殴りつけるのはさぞかし気持ちよかったろうな
お前が啓蒙した頑張りもそれで強制したクソほどの労力の山もみんなみんな無駄でしたってさ
>>359
でもすぐ燃やすんじゃなければ
腐敗とかニオイとかあるんじゃないかと
出来ればキレイな状態をキープしてほしいと思う >>359
これな
こういう合理的な発想が決定的に国や官僚・自治体共の老害には欠けている だいたいゴミ袋が有料ってのもおかしな話。
税金の二重取りだろ。
>>333
雑誌をひもで束ねて出したら「結び方が緩い!」とか喝を入れてくる爺がいて
朝っぱらからホントうんざりした 横浜はプラごみは燃えるごみでいいんだよな
今住んでる静岡もそう
東京じゃプラごみ用の袋あったし隔週の回収で困ったもんだ
>>369
レジ袋自体は金取るんじゃねえの?
環境保全以前に一枚一枚に金額発生してることには変わらんやろ
環境保全のためとか言ってる奴に関しては完全に大嘘つきってことになるがね まあでもこれで政府が直々に国内焼却をガンガン増やしてく方へ行くんでしょ?
炉を増やしたり更に高性能にしたり
効率上がるだろうしある意味良かったんじゃん?
>>369
アレは店じゃなくてアホな自治体が
馬鹿な市民団体やらの要求やらで条例決めたりした結果 なんで全国の自治体に高性能の焼却施設を作るように働きかけて来なかった?
武田って学者の言う通りになったな
反対派の学者は失業しろ
今更レジ袋の金取りはやめられないだろうな、収入になってるだろ
ゴミの分別って、国民の民度を上げるための政策ではないのかな?
やらなくてもいいけど、やらせることに意味がある
>>368
新規はそう成ってるはず。そうしないと国からの補助金が下りないから。 所沢市は
・燃やせるごみにプラスチックは入れるな
・汚れを必ず落とせ
・汚れの落とせないプラゴミは破砕ごみで出せ
ですよ
ゴミ燃やしたカロリーをちゃんと有効活用してんのか?
その辺もちゃんと考えろよジャップ
>>41
ルール守れボケ!
こういうやつは、ゴミの日とか出す時間とかも一切守らないんだよ これはあれだな。
青函連絡船復活させてその燃料だな。
>>381
いやいや、燃えなくて環境に悪いから減らすために金取りますね
ってのが大義名分だったのにそれを失ったんだぞ
燃えせとなったら環境に悪いもくそもねーからな おまいら、次に無駄なのが
ペットと紙と布の分別や。
全部燃えるごみの袋に叩き込んで、
エコゲリラ活動に参加してくれ!
>>377
うちの自治体は1枚10円もしないな
だからあまり気にならない >>361
廃プラペレット工場の集中地のGDPが落ちて役人ども結構大変だったわ そもそも今までだって分別させながら最終的には大半のプラスチックを燃やしてたんだからな
あまりにもなめとる
>>385
焼却炉やらは反対運動やらで建てるのが面倒だから
更にブンベツの美旗には都合が悪い ペットボトルからラベルを剥がす虚しい労力は何だったの
バンダイがエコプラを一般販売しないのは、そういう事か
分別強要してた自治体にもさぞかし着服したクズが大勢いるだろうな
モラルの低い人間は近所のコンビニゴミ箱へ
更に低脳になると燃えるゴミと混同でゴミ出し
ナマポで隣りの60過ぎのBBAは飲み終わった途端、玄関を開けエントランスに投げ捨て不法投棄
>>359
汚れがついているとその分燃えにくくなるので燃やす側としては洗ってもらった方がいいんだと思う 昔みたいにコーラの瓶はまとめて売りにいくのがよかったから
ペットボトル禁止しよう!
プラゴミが混じっていても問題ないというのは分かるが、プラゴミを燃料として投入するというのは分別したものを分別したまま処理場内で保管しているという意味で言っているのだろうか。大体の処理場は一箇所のピットに全て集められていると思うのだけど。
何がリサイクルだよ、ふざけんな!!!!
あーーーーーーーー言ったったわwwwwwwwwwwwwwwww
スッキリしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実家は洗って捨ててたけどもうやってない
誰にも文句言われないからな
これで晴れて罪悪感もゼロ、清々しい
>>20
一枚50円の高級ゴミ袋だからな
すぐ破れるけどなw
埋め立てゴミの袋の小さいこと >>407
そういう底辺の行動を考えると、結局は燃やすとしてもある程度のゴミの分別と品目別回収は必要だよなやっぱ >>403
一昨日ペットボトルのビニールやっぱり剥がせって紙が回ってきた所もあるぞー >>1
プラスチックはもともと燃えるゴミだろ
世の中に燃えない物質なんか酸素ぐらいしかない >>315
その前は、アルミ缶のタブ集め。
今は、プルタップが当たり前で、ハズれないけど、昔は、アルミ缶の蓋を引っ張ると、ペロッと口が剥がれた
邪魔くさいから、開けた直後に、缶の中に沈めちゃってジュース飲んでた!!
自動販売機の周りに 剥がれたプルタブをポイポイ捨てて、とても汚らしい! から始まったような気がする
特に、自販機の前がコンクリアスファルトなら、ほうきではきゃいいけど、
土だと、踏まれて埋め込まれて ほうきじゃ取れない!
どっか?有名観光地の自販機でスゲーと思ったことあっったな
自販機の前が、土で、そこにびっしり、缶のタブがびっしり埋め込まれてるところ! >>409
実のところガラス瓶が一番エコロ
ただ、輸送重量やらが増えるから
その辺りも考えなければならない >>345
ほんとパヨクって癌だよな
シーチワワやヴィー癌なんかもそうだが、バカしか居ねえ PETボトルはなー
最初の1、2年で計画が崩壊したから
今は大半が砕いて燃やしてるよ
一般家庭に対して「ごみの分別不要」っていうのが先でしょ
ごみの分別がどれだけ負担だと思ってんだよ
>>391
典型的なエセやなw
指定ゴミ袋も身内企業が作っていそうw >>359
なお一部の駅ではわざわざ種類別に分別されていたゴミを結局一緒くたにして捨てている模様 これから梅雨だけど台所の湿気取りどうしてる?
台所狭くて風通し悪いんで困る
武田教授は当たり前のことしか言ってなかったな
テレビの中に生ゴミを詰め込んで燃やせと
今はそれしかできないのだからそれでいいと
有害物質はフィルターで捕集するから問題ないと
>>424
無駄に金や時間、資源(水)を費やしてたようなもんだからな オレんちの方は例えばビデオデッキは粗大ゴミだけどおおよそ分解して燃えるのと燃えないのを分けると持ってってくれるよ
武田氏をやたら批判する連中は裏で何やってるかわかったもんじゃないな
>>369
真逆や。レジ袋は禁止でいい。
入口でプラやペットの使用を減らし、
出口で使用済プラやペットは燃えるゴミへ
という流れが真のエコ。 やっぱもうみんなで江戸時代まで生活形態戻そうよ
あの頃くらいが地球環境を普遍的に保っていける限界だったろ
ちょうど人数も減ってきてるし…
そもそも地方の分際で国民様に向かってゴミをああしろこうしろ命令してんじゃねーよボケ
>>422
大体、左翼の素朴な環境意識と、体制側の利権作りが結びついてこういうことが起こる >>386
だいたい分別は必要とか地球温暖化が深刻だとか言ってるのって経済学者や社会学者が多い >>427
うちのほう、それやるとごみ袋代が高くつくから、やだ >>400
あ〜そういうのもあるか
しかし中国人商人は切り返しが早い じゃあ、スーパーの袋も無料に戻せよ。
スーパーの袋が海に流されてプラスチックごみになるなんて現象が起こるのは、行楽客が川や海に捨てる分だけだろ。
大部分はゴミとして焼却されているはずなのに、ウミガメの泣き顔のポスターで消費者を騙すのはヤメロ。
バカの壁かなんかでもプラごみは燃やした方が効率いいだろみたいなこと書いてた気がする
つーかめんどいから可燃ゴミの隙間にプラごみ詰め込んで捨ててたけど
>>5
汚染エンジンディーゼルは筋の悪い過去の技術
20世紀に捨ててきてしまいなさい 結局、武田教授が言ってた通りだったな
プラスチック、ペットボトルのリサイクルなんて
赤字で資源つかって逆に環境破壊につながるって話を10何年前から言ってる
>>417
いや、科学的に根拠のない
分別してる奴が真の底辺。 中国のプラゴミ受入停止になってどうなるのかなぁと思ってたらやっぱりこのザマw
分別やめててよかったw
誰だっけ、さいきんテレビで見無くなったけど
前からプラスチック、ペットボトルは適温で燃やすのが
いちばん環境に良いって唱えてた学者だか教授いるよね
>>443
アレはコストダウンするために企業側が提案してるだけやで。 >>2
以前からどこもプラ燃やしてるぞ
カロリー高いから、プラは燃やして発電した方がメリットが大きい
分別うるさい自治体は、公務員が仕事してるふりしたいだけ
日本終了の原因は、全てが公務員にある 食品トレーなんて汚いし洗うのバカバカしいしな
全部燃えるゴミに突っ込んでます
ただ、
例えば今急に分別要りませんよーってのが一気に徹底されると、
急激にゴミの量が増えてゴミ回収がパンクする
燃えるゴミに入れるのが真のエコ派
分別強要してるのは利権派か無知
家庭で廃プラが増えるのは過剰包装が原因なんやろけど、産廃の割合が高すぎるな
これまで中国に輸出してたのを一斉に燃やしたりして大丈夫なんか?
分別厨は他人が分別できてないのも
我慢できないらしい
結局、
燃えるのに燃やさないのは頭悪い証拠
ってことでおk?
>>1
家庭ごみの分別をやめろや!(#゚Д゚)
もうプラスチックをそのまま燃えるゴミで出すぞ
弁当とか惣菜の容器、肉のトレイとかな >>363
プラ塊が一気に入ったら調整もクソもないだろ
炉内に水噴霧して下げるだけなんだから >>432
うちの地域はビデオテープはもちろんビデオデッキも燃えるゴミ
基本、燃えないゴミはホントに燃えそうもないゴミだけ
ガラス類、陶磁器、蛍光灯など
微妙なラインの扇風機は燃えないゴミ >>457
ちょっと待って欲しい
何でも燃やせる焼却設備じゃないとダイオキシン公害になるぞ?
貧乏市町村は焼却設備が何でも燃やせる焼却設備か確認してから混ぜろよ うちの自治体もとからプラ分別は無かったわ
そもそもペットボトルだって燃料として燃やされてるしな
分別強制されてた地域おつかれさんw
結局の所ゴミ集積所と火力発電所を一体化するのが一番エコなんだよなあ
国は原子力ばっか推進してないでこういうことやればいいのに、ホントアホしかいねえ
地方に行くほど、分別や収集時間にうるさいよな。 23区なんて指定袋もないし前日夜に普通に出せるし
食品トレーや袋は洗ってから出せだの中身の少しでも残ってるマヨネーズ容器が入ってたら回収しないだのやってるうちの市なんなん
>>468
ダイオキシンガーってのも実害どれだけ出てたのか不明だし
パヨクの戯言としか思えないんだよなあ ■世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態2019/01/10 07:30 forbes
>日本のリサイクル率84%のうち、ケミカルリサイクルはわずか4%。マテリアルリサイクルも23%である。さらにそのうち15%は中国に輸出されてからリサイクルされていて、国内でマテリアルリサイクルされていたのは8%にすぎない。
http://forbesjapan.com/articles/detail/24796/2/1/1
残りは燃やしてるだけなのにサーマルリサイクルと名付けて国際社会に報告していた。 近所のおっさんが毎日敷地でプラスティック燃やしてて臭いで発狂しそう
>>465
んじゃむしろ生ごみとかペットボトル家庭から分別せずに回収して
いろいろ混じったそのまま燃やした方がいいのね 分別は必用だろ
焼却設備に粉末にした廃プラを噴霧する機械を導入すれば化石燃料の節約になる
そういや福岡市は夜遅くにゴミ収集だったから結構ありがたかった
>>471
金持ってる自治体の焼却炉は全部燃やせるからだそうだ
分別させてるのは啓発運動で実際は燃やしてる >>421
ウチも実家が喫茶店で、コカ・コーラは開業時はペットボトル自体無い40年前だから今でもガラス瓶。
そういや、こないだ、横浜石川町の共立・フェリス口のソバで、
瓶コカ・コーラの自販機を見つけて、100円なので、コイン入れて、ガラス窓開けて、1本取り出して
栓抜きで栓抜いて、いっときまったりしたな 20年ぶりくらいかも >>473
だが
高温焼却設備なら出ないんだからそれにすれば良い オリンピックがらみで外国人観光客が増えて各地の水不足も深刻になってきて、プラスチックを水で洗わせるよりかは普通ゴミで捨てさせることが得策になってきたんだろう。
要はプラスチックと水をどちらを取るかというと水利権が勝ったということだろう。
そもそもゴミの分別には不可解な面もあったしね。高い指定ゴミ袋を買わせるとか。
プラゴミも全て燃やすとなるとゴミ自体が増えることに加えて、炉温が高くなることによって焼却予定量をもやせなくなるからな。
そして建て替えるにせよ増設するにせよ焼却能力はすぐには変えられないということ
回収されたプラゴミってゴミ袋から取り出して仕分けとかしてたんだろ
そんなの人件費が無駄なだけだったじゃん
ほんと文系教授とサヨクって
科学を無視してエコ政策つくるから害悪だわ。
燃えないゴミとか粗大ごみも直接埋め立て地に捨ててるけど、
一度燃やして減量化してから埋め立てた方が全然エコやで。
>>468
ダイオキシンってのは微毒
ダイオキシンが猛毒なら
焼き鳥屋の兄ちゃん死んでるって話
分別自体が、ある勢力の利権だからね。
元々燃やす方が効率よかったんだわ。
>>172
規制管理監督している官僚が
全く仕事しないから 結局、ペットボトルのラベル取ったり洗ったりは無駄金だったという話だな
生ゴミに燃料として混ぜておけば程よく燃えるんだ
ただし法律上飲料容器は自治体が無償回収ということになっていて
最近は可燃ごみは有料袋だから混ぜると個人のゴミ出しコストが上がってしまう
焼却施設の近くに温水プール作って、じじばばに還元してやれば納得するだろ
所詮そんなもんだよ
ダイオキシン出さずにプラスチック燃やせる焼却炉が
どれだけの自治体に普及してるか知らないけども、
できるところはどんどん住民にアピールしたらいい。
「今までの分別は何だったんだ?」という声もあるだろうけど、
やらずに済むなら何だかんだ言いつつも受け入れてくれるよ。
細かすぎて捨てるのがもう嫌だ ゴミ輸出できなくなったから燃やしてください
という対応がすごくみっともないね
以前は役所の入り口にゴミ分別の冊子を置いていたのに
いつの間にか冊子を置かなくなったと思ったらこれですよ
発電。できるなら賛成。熱を利用してお風呂だけとかもったいない。
でも電力会社や、つながってる議員が反対してできないんだろうな。
電気の発電送電は狭いエリアで、その地にあったやり方でしたほうが効率がイイと思う。
>>408
その汚れを洗って海に流すよりも、燃やした方が地球環境に優しいんじゃね? >>172
規制はするけど
管理監督はまったくしないから
官僚が 十年、二十年もするとそれまで正しいと思われてたことが普通にひっくり返るから
なにが正しいかわかんねえなw
>>254
そのまま炉に突っ込んでるぞ
ペンキとか缶のまま来るから、そのまま放り込んで燃やして、最後に磁石選別機で回収する
どこもそうしてる
分別うるさい自治体は、公務員が仕事してるふりしたいだけだよ
それを理由に予算とれるし、税金チューチューできるしな >>352
だれかマジレスしてくれないかなあw
畜産で少しだけバイトしてて1番ショックを受けたのが
家畜の糞処理方法のあまりの手間暇のかけ杉だったのだが
家畜の糞を1度乾燥させてしまうならマジで燃やして灰肥料にした方が
畜産業者にとって絶対楽だろう。と思えたのだが
温めて悪臭を拡散させるたい肥処理って本当に馬鹿げてると思うのだが
なんで どこの畜産業者も灰肥料を作ろうという行動をしないのだろう? >>432
基盤は古いやつだとrohs対応じゃないかもしれないからなんとも言えねえ >>377
そういう地域の住民は気の毒だなと思う
ウチはどんなゴミ袋でもOK
そのうち有料とか噂はあったがこの様子だと心配なさそうだなw ゴミの分別ルール作ったのが
サイコパスだとみんなわかってきたんだね
>>506
元々、シャム双生児とかの奇形が多い所。 ごみ収集者とか焼却施設の人件費がどうたら?
いや、毎日回収したらいいじゃん。朝と夕方な
がんがん燃やせよ
>>482
リアルタイムで監視してるから安全ってわけでもないよって話
撹拌ミスして生ごみが少ないものを入れると一瞬で1200℃超えるからな >>1
結局、中国にカネ流すための口実だったわけね >>9
プラはカロリー高いから、燃やして発電した方がメリット大きいんだよ
何十年も前から、それが常識
分別うるさい自治体は、公務員が仕事してるふりしたいだけ ペットボトルは水洗いしてキャップとラベルはがして透明ビニル袋に入れろ、週に一回だけ集めてやるから感謝しろ
というオラが村。
>>468
最近の焼却炉はそのへん満たしてないともう公害防止なんちゃらでもう営業でき なあヨーロピアンの諸君、日本はプラスチック燃やせちゃうんだけど
焼却システム売ってあげようか?
放射能かかったがれきでも燃やしてる国だから
プラぐらいへっちゃら
>>471
グンマー23区だと夜出せば野生のダチョウが食ってくれるもんな ああやっと正しい方向に向かうのか・・・
ゴミ分別キチガイどもとの長い戦いがようやく終わるw
>>1
俺の住んでる市はペットボトルとガラス瓶を同じ袋に入れることになってるけど今後は
どうなるのか? 環境省はもっと解りやすく日本国民に向かって
もうゴミ出しに基本分別は必要ない事を言うべき
瓶缶ペットボトルを洗ったりせずそのまんま出すくらいはいいだろうけど
>>509
燃やして灰にしたら
窒素肥料分や有機肥料成分が無くなってしまうから
あと発酵させて乾燥させてるとおもう >>455
分別しようがしまいが、ゴミの総量は変わらん。
エコ政策で重要なのは「分別」ではなく
「ゴミを減らすこと」やで。
コンビニ行くときも買い物袋持参しろ、
ペット500mℓ買わず魔法瓶使え、
服は擦り切れたら縫って使え、
新聞は電子版に切り替えろ、
そういう行動が真のエコ。分別とか一切必要なし。 >>520
焼却炉が高温焼却に対応してる炉なら良いんだけどね 分別の手間を考えたら全部可燃ゴミに入れるのが最短
プラごみはカラスの餌食にならないので収集が遅いのだが、風が強いと飛ばされて逆に散らかるという罠もはらんでるw
>>503
調べれば発電しているとすぐわかるのに。勝手に悪者を作ろうとするのは何なんだろうか >>533
うちの自治体にいってくれる?
生ゴミだせないんだぜ?! ストローも燃やせるゴミで出せるな
海にはすてないでね
ペットボトル利権でしょ、日本の焼却炉ならプラスティックは燃えます。
>>499
これは、この絵自体がおかしい。羅列されただけでは駄目だ
いつに何を出せばいい!がさっぱりわからない サイテー >>64
キルンが鉄だから、そこまで温度は上げられない
燃えカスはストーカで回収して、磁石選別機とかで最後に分別してるよ >>517
「目測で人力調整だけしてる」なんて書いてないだろ>>363
勝手に脳内デタラメ補足しないで >>544
発泡スチロールorプラだから燃せばいい >>509
たい肥についてはよく知らんけど、
適当にモノ燃やすと未処理の排ガスは重金属や有害ガス撒き散らすからまあやめといたほうがいいんじゃねーの >>543
よく読むと出せないものが多いんだ
販売店にご相談くださいとか
ひでーよ。 金具等は燃えないけど他は焼却できるでしょう。
利権ですよ利権。
全く戦前と何も変わってない
ボンクラお上が言い出すと
全員同じほう向いて突撃して死亡
被害は下級民なのに全く気づかないボンクラな所
お上は安全地帯で指揮して贅沢三昧
そろそろ寿命な民族ですよ
>>532
でも農家や園芸業者はなんで灰肥料に金出して買うことがあるん?
たい肥にわざわざ金出して買う農家なんて殆どないけど 対して
灰肥料を高額の金出して買う業者は多いのはなぜ? 今の焼却炉だと助燃材として一緒に燃やせるんだってね
下手に業者がプラゴミをリサイクルと称して集めるから
海に流出するんだよな。輸出するために港まで移動するし
こまめに回収して燃やすのが一番環境にやさしい
>>453
自分もずいぶん昔に聞いたことある。生ゴミだけだと燃えにくいからプラゴミ混ぜて焼いてるって。
以来、バカらしいので分別してねーw >>547
逆だ
急な温度上昇は自動調整では対応しきれないから
人力で落ち着くまで投入停止とかして対応するんだ うちの方は紙ゴミ、古着、ペットボトルだけは
無料で持って行ってくれる
最近紙原料不足で紙はリサイクルしてるようだ
>>560
ストローの件を見ても行政の責任は重いよ >>538
いつも通り
変更があれば通知が来るし
変わるなら何月からスタートってなると思う
それまでは今まで通りやで 廃プラをブラックホールエンジンに放り込めばいいだろダイオキシンもでないし
凄くエコー
>>508
ある程度混じってしまうのと、はなから未分別で来るのは別で、完全に未分別のまま焼却すると多分詰まる。 最近、道端に無料の紙ごみ段ボール収集ステーションが増えてる
24時間捨てられるからほんと便利
燃えるごみ減ってるだろね
うちの自治体は汚れているプラごみは燃えるゴミで出していいから、洗うのが面倒くさいときは燃えるゴミにしてる
>>499
スプレー缶は穴を空けているけど爆発する事故が多いので
スプレーを出し切って出す自治体が増えていますよ。 >>555
20世紀も21世紀も被曝した国じゃけん
本当に懲りない 東京は自分達でゴミの処理出来ないから分別ちゃんとしろ。
他の県にゴミ持ってくんな
>>533
すでに書いた
統計的に、分別が細かければ細かいほど総量は減る 現状リサイクルして無料で持って行くのは
紙、瓶、缶だけ
プラスチックは全くリサイクルしてない
そもそも環境省がゴミ利権に及び腰なのもゴミ利権の闇を感じる
環境を盾にゴミを捨てさせないとか本末転倒だと思うよ
ゴミ屋敷しかり人権侵害だと思う
分別して専用のトラックが燃料と人件費使って運び、普通ゴミと一緒に燃やす
>>556
野菜を連続で作ってると
土の中の微生物や菌バランスが思いっきり崩れるからさ
バランス整えるために堆肥は必要なんですよ。あとは排水など物理性の向上とかさ。
灰にすればいいとか訳の分からんこと言ってる人いるけど
灰なんてカリばっかりで、全然使えない肥料なのよ。
あと、堆肥にわざわざカネ払ってる農家は山ほどいますよ。 >>560
まあ1番の原因は個人のポイ捨て。
後は東京が自分達でゴミ処理出来ないから中国に持っていったのが原因だろ >>30
北欧でそれやってて、ゴミが足りねぇって言ってたキガス >>562
あぁあんたアスペね、自分の書いたこととそれへのレス、つまり流れもわからないんだねお疲れさん うちの住んでる地域は普通にプラスチック燃えるゴミでだしていいから楽だわ
>>533
レジ袋なんかより日々使い捨ててる弁当・惣菜のプラケースの方が問題だよな ずっと昔から燃やして処理していたのにな
サーマルリサイクル(笑)とかいう日本だけのリサイクル定義をつくってリサイクルと言い続けたアホな役人たち
やっと現実を直視して燃えるゴミとして認めたか
10年遅すぎるんよ
うちはそもそも分別がない
引っ越してきたとき驚いた
日本のゴミ焼却場は性能が良いから、隣の空き地に鶉が巣を作ってる。
>>577
プラスチックは焼却燃料だろ?
むしろ分別しなきゃなのは生ゴミ。水分多いから燃やすのは効率悪いからバイオ燃料に使うべきなんだがその辺がまだ自治体で十分に出来てない。 知ってた
きちんと分別すると燃えるゴミが水分多くて燃えないから
燃えないゴミを燃料にして混ぜてるんだろ
バカバカしい
靴とかも燃えるごみの日に出してるけど
スニーカーなんてほぼゴムじゃん。あれ有害だろ
プラスチックゴミ燃やして電気代無料にしてほしい
猛暑も寒冬も多くの命が助かる?
生ゴミ集めて堆肥工場作ればいいのに
各家庭にやらせるとかムダだらけ後進国
>>591
プラスチックがダメって言われてるのはポイ捨てな?
お前らがちゃんとゴミを持ち帰ったり捨てたり拾ったりしないからプラスチック禁止って言う話が出るんだよ。
別に燃やす分にはいいけど。ポイ捨ての量が多すぎなんだわ >>596
てかタイヤのすり減るゴム相当膨大な量道路脇に投棄してるじゃん
見えなければ無害なんだぞ
放射能も見えないから無害なんだ
ほんと馬鹿な国だろ 石垣島で一時期ものすごく細かい分類にしたけど
市民が従わなかったため回収業者が持って行かなかった
結果島中ゴミだらけになったので分類が簡素なものに変わった
市民の勝ちw
つーか最初からそうしておけよ
しかし思ったより地域差大きいな
まぁ役人もなーんにもわからず知ろうともせずやってるからだろうな
>>600
というかゴミの分別置き場をしっかり土地買収して作ればいいだけなんだよ。
24時間分別出来る場所作ればいいだけなんだわ。 プラごみといっても輸出されてたのはきちんと分別回収された産業廃棄物(プラパレット、ペール缶、梱包材等)
あとはラベルキャップ口を取り除いたペットボトルとか。
ごみ袋に入った家庭ごみなんかはもともと買ってくれんから関係ない話。
昔は国内でリサイクル回ってたんだが中国が高値で引き取っていくもんで国内リサイクル業者が原料不足で淘汰されてしまった。
今リサイクル業者は原料となる廃棄物がくそ安値か無料みたいなもんだから結構儲かってるはず。
しばらくすればリサイクル業者の処理量も復活して回るようになる。
>>556
肥料の三大要素は窒素・リン酸・カリウム
家畜の分を燃やして灰にしてしまうと
窒素成分が無くなってバランスが悪くなる
あと糞に含まれる植物繊維質の有機質を発酵させたものは
土壌中の有用微生物を増やし
痩せた土を豊かにするので燃やしてしまったら
勿体ない ちなみにプラスチックが混ざってた方がよく燃える、
焼却炉内の温度も上がるので、まったく問題ありません
ダイオキシンガーとか言ってるやつらは情弱のニワカなだけ
>>578
認知症や知的障害や精神障害あるとゴミの分別がゴミ出しのものすごい高いハードルになるっていうね
弱い人に皺寄せ行くのにグイグイ押し付けるばっかで残酷なやり方だと思ってた
てか健常者ですらチェックリストなしじゃいつ出していいかわからんゴミあるもん
いまだに うちはマンションの雇われ管理人が全部きれいに分別し直してる
ラベルはがしたりとか洗ったりとかめんどくさいこと
いちいちやる貧乏人にはなりたくない
これで、子供達が教育として
授業の一貫で無駄なゴミ漁りしなくて済むと思うと
ほっとするね、もっと学ぶ事あるはず
ニュースステーションが80年代にドイツのゴミ分別を紹介してたのが俺の記憶では一番古い。
>>2
プラゴミ焼却しても有害ガスが出ないほど超高温の焼却炉を設置するのに税金が掛かるんだよ
東京都とか金を掛けてるところは既にプラは燃えるゴミになっているが
貧乏自治体は分別ゴミ
政府が燃えるゴミにさせたいなら金を出せって話だよ 昔は焼却炉で燃やしていたのに、いつからか北欧の真似をしだした。
北欧の焼却炉は日本と比べて性能がよくないんじゃないのかな。
>>611
たぶんゴミの総量を減らしたかったんだろうな
今でも島の西部だっけ? あそこに埋めてるの? >>555
ほんとそれ。
日本人は自分で考えることをせず、
権威筋から与えられたルールを
忠実に守ることに一生懸命になる民族。
イスラム法学者の言う事を聞いて
豚肉食わずテロをやっちゃう
原理主義脳のイスラムと知的レベルは変わらない低さ。 >>618
お前が分別しないから東京のゴミ処理に手間がかかるんだろ?
東京のゴミ処理有料にすんぞ 火力強いなら、そうなってるはず
革靴でも革のカバンでも全部燃えるゴミです
プラもよく燃えるだろ
バカ環境省の失策
プラ焼却を否定してリサイクルという名の補助金利益誘導した結果
分別袋すら制定されてない田舎のウチの市は喜んで良いのかしら…w
一般庶民として行政に対しての要望は
鉄瓶などの燃えないゴミだけちゃんと分別して再利用してくれさえすれば
あと他の
プラスチックごみなんてマジでどうでもいい。というのが本音だよな。
小学校の社会科見学で都内の最終処分場など見た人は多いと思うけど
昭和末期まで鉄瓶などもなんの再処理もしないでそのまま埋めてたんだぜ。
1973年に作られた中央防波堤はその結果あっという間に満杯になったんだわな。
>>574
東京はゴミの焼却施設がいくつもあるだろうが
そもそも東京は前からプラスチックゴミは燃えるゴミとして処理してるんだからわざわざ中国へ送る必要ないだろ ウチの自治体は「燃える」ゴミの日じゃなく「燃やす」ごみの日なんだけどどこでもそうなのか?
ついでに割り箸も国内の間伐材を使用したものを推奨して欲しいわ
プラスチック箸なんてただの自己満足だし
>>607
分別すると回収トラックの燃料浪費が増えます。
分別せずまとめるのが一番のエコ。 プラスチックを可燃ゴミに入れた方が燃えやすくなり、燃やす時に油を入れる量が減る!
ウインウイン
>512
サイコパスだけじゃなくて、各種利権団体やら、自然保護だんたいやら絡んできて
もうめちゃくちゃよw
>>470
ゴミ分別なくしたら、仕事なくなる公務員が大発生するぞ >>611
それが数年後土地の下がゴミだらけになって虫が湧いても知らんぞ 洗って再生可能な牛乳瓶じゃないんだから、再生は無理があったでしょ
やはり燃料として燃やすしかない
分別が進みすぎてプラ系が混じらない「燃えるゴミ」だけだと焼却炉の温度が上がらないから重油足して燃焼温度上げてるところが多いんだよな
企業のプラゴミ減量の施策が今後のトレンドになりそうだな
そりゃ環境庁-環境省はあとからできた省庁だから管轄の財源ほぼゼロからスタートしてるから、
マッチポンプするしかないんだよ
プラスチックを可燃ゴミにすると、専用可燃ゴミ袋代がめっちゃかかることになる。
死ねよ
もっと早く高性能の焼却施設を全国に各地に作っておけばよかったのに
中国から足蹴にされた途端この様だよ
牛乳パックも洗って乾かしハサミで切ってリサイクルに出してるわ。
>>541
もっとちゃんとゴミに出してじゃんじゃん燃やしなさいと言うべきよね
分別は瓶缶ペットボトルと燃やせるゴミと一部の粗大ゴミくらいにすることに賛成する
それは海にゴミを捨てない事と同じくらい賛成する >>1
プラと燃えるゴミの分別とか余計なストレスを与えるだけなので一緒に捨てさせろよ >>654
ダイオキシン自体大した毒性はないということがわかってきたんじゃ >>625
以前いた時の話なんです
多分いまも変わらず高台の処理場を使っていると思います
今は東京スカイツリー近くの実家に戻ってきてゴミの分別の簡単なことを再認識しましたよ >>653
うむ、川原で石積み
鬼が崩しに来るのを永遠繰り返す地獄だ
そんかとこにいることないよ ほんまでっかに出てるあの教授の言ってたことは正しかったんだなスゲー
>>634
いっとき悪役にされた塩ビ 無くそうが増やそうがゴミ焼却場から排出されるダイオキシン量には関係なし という実験結果が出てる
確か環境庁の実験のはず
ダイオキシンはゴミの内容じゃなく焼却炉の性能の問題 >>653
うちも
あれは水に溶けないから
リサイクル出来ないみたいね
燃やしてるのかな せっせと分別して出したゴミが一緒に燃やされている現実
お前ら、菓子パンのベタベタが付いた袋と、レトルトカレーのパウチは燃えるゴミに出せよ。
プラごみのはずなのに生ゴミの匂いがするから。
特に、たまごサラダのパンの空袋を放置するとヤバい匂いがする。
てか自治体によって千差万別やな
名古屋とかえらい分別面倒だったけど福岡市内はすげー楽、この違いはなんなん?処理施設の高温処理能力の違いか?
分別したのに結局焼却してるもんな
燃料という名目で
武田先生にバラされるまで国民騙されてたわけね
>>666
温度って言われていたよね。
ようは解決されていたのに、なぜか放置していたのか。日本は。 中国に日本はかなりお金を出してたはず。
その分を日本の古い焼却炉を建てないし最新にすればいいこと。
>>470
火力発電所の様な質の良い燃料と
ゴミのような質の悪い燃料を燃やす施設を一体化することにメリットがあるかどうかは少なくとも自明ではないと思うよ >>669
結果は官僚の天下り利権が問題なんだろう >>597
パヨクって下痢クソパヨクのことかw
やつだぞ、利権のために旗降ってリサイクル事業拡大しまくってるのは。 >>669
西日本でごみ収集を委託されてる会社は×××関係が多い(´・ω・`) クソなのは東京だけだろ
他はちゃんとやってる
もっと税金とってちゃんとやれやトンキン
今まで中国様に助けてもらってたんだな
もう悪く言えねえな
分別の煩雑さでゴミが不法投棄されて
環境汚染を引き起こしている現実
環境省は責任とって解体すべき
リサイクルという名のもとに分別を義務付けて、実際は支那に捨てていた現実に驚いた
プラスチックは98%良質の燃料になります。その燃料で更にプラスチック燃料化の熱源になります。でも石油業界が揉み消してしまいます。
>>682
こっちこいよ!福岡やけど
燃えるゴミ、燃えないゴミ、びんペットボトルこれだけやぞ 埼玉だっけ? 昔自治体で各家庭でのゴミ焼却を推進して
ミニ焼却炉設置を勧めたのに数カ月後ダイオキシン問題が
ブレイクしてしまって「設置やめましょうキャンペーン」
やってたの。
>>664
区によって違うからさ
富裕層の住んでる区は割と厳しい 分別は 燃料として使いますので
これからもよろしくお願いします
プラスチックゴミは燃やす燃料です。
>>648
てんぷら油もエンジンオイルも、
ペットもトレーも自主判断で
堂々と燃えるゴミで出していた
理系一族の我がエコ家族に、自治体は感謝して欲しい。 >>685
中国は莫大なお金を日本から貰いwin win。 >>672
それな!東京は東京だけで処理出来ないからアイツら分別しないとダメな。
他は能力差で分別したり、燃やしたりしてんだよ 植木鉢の砂はどこに捨てるの?
あと、割れて尖っている皿の破片はどうやって捨てればいいの?ゴミの出し方がわからない…
>>681
今の焼却施設は発電付きが主流じゃないかな
コージェネレーションとかいうヤツ 大量のゴミは経済発展の証しだったんだけど日本がどんどん貧乏になって人口も減っていって、ゴミの量も減ってきたから、プラスチックゴミを燃やしてもよいという判断になったのかな?
要はゴミ利権の収入が減って来て人件費と天秤かけたら燃やしたほうが都合がいいという判断か?
リサイクルは出来るが採算に合わないだから中国に安く買い取って貰ってた
中国にゴミ押し付けて環境汚染ガーと中国馬鹿にしてたのがエコクズども
>>693
今、東京都は個人のたき火レベルの
焼却も禁止されてるよ 俺んところは焼却炉が良いから指定ゴミ袋なんてない
プラもペットボトルも一応分別回収だけど焼却炉では一緒に燃やしてると思う
>>682
名古屋の厳しさやばいよねw
ペットボトルも指定袋でかわいそう 結局家庭用で分別処理されたプラスチックゴミは事業系になってたのか?
>>649
既に一昔前に比べたら相当な部分がプラスチックから紙製に変わっているでしょ うちの地域プラは無料。燃えるゴミと不燃ゴミは有料のゴミ袋を買ってるんだけどさ どうなんの?燃やせる日が増えて負担する金だけかかるのかい
環境保護と名の付くものは、すべて眉に唾しておけ
それらは必ず誰かの利権や搾取の隠れ蓑だ
>>683
そうだよ。関西とかは焼却施設に金出してんだよ >>697
DHCテレビの虎8で言ってたのを聞いてた。
流石、武田先生だわ。 名古屋今ヤバイんか?むかし5、6種類ぐらい分別あったような?
>>672
昔名古屋周辺在住の知人に聞いたゴミ分別は
もうゴミ出したくなくなるぐらいの細かさだったw >>702
割れ物は危険物として
土は不燃ゴミとして出してる ほんとマジでもう一度焼け野原にされた方がいいんじゃねえのこの国
>>692
東京に住んでるのが悪い。というかアイツら元から分別マナー悪いからな ごみ処理とかリサイクルは利権が絡むから難しいんだろうな
>>684
国民をお上の言う通りに動かす訓練だろうな そりゃ、焼却設備の人が適当にプラが混じってくれないとよく燃えてくれないって言ってるぐらいやし
>>696
富裕層ほど分別しないからな。アイツら金属まで燃えるごみに出すからな
東京は分別マナーが土人並み。 >>98
プラスチックだけじゃなくごみを投棄すること自体が環境破壊になるんだからモラルの問題だよなあ。。。エコ問題関連は胡散臭すぎて駄目だ >>692
福岡だよ
ペットボトルも潰して燃えるゴミに出してる >>21
食べすぎて成長した人自体は、粗大生ごみで良いですか?
それとも燃え尽きたゴミですか? >>702
砂はゴミじゃない(自然物)ので回収してくれないぞ
公園に捨てれば不法投棄になる
専門業者にカネ払って処分するしかないんでねーの? いやいや、あれは中国におカネを差し上げる名目としてプラスチックごみを送っていたのです
行き過ぎる日本人に対称的なゴミだしルールも守らん外国人
足して割れば調度良いだろにw
◆
デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽、わいせつ
ジャップの国民性
◆
俺は名古屋と福岡しか知らんが名古屋は福岡と比べて毎日3分は時間ロスしてると思う、一生で比べれば海外旅行いける時間作れると思うわ
>>721
俺が住んでた頃は可燃と不燃だけだったぞ引っ越してからうるさくなったらしいがw いままでリサイクル法とか3Rとか言って分別させておいて
テレビCMバンバンやってきたのに
実は面倒だからリサイクルやっていませんでした
海外に輸出して後は知らないフリしてました
ア ホ か よ
経産とか環境とか自治体とか
>>708
そりゃあんな人口過密地帯で焚き火なんか無理だろ >>98
ストロー問題も当初はそれだったよな
なのにファミレスでもストロー辞めますって…ちゃんとゴミ箱に捨ててるだろって思ったw >>718
温暖化が原因で海面上昇することは無いってのも理論的で解りやすかった >>683
適当な事言うな
東京都の市町村は幾つかの市町村でまとまって
組合作って自前で焼却炉建てて
焼却してるからな
23区は知らんけど >>77
近くのごみ処理場は、プラもいけて廃熱で温水プールやってる。 >>730
福岡のどこだよ!w
ちゃんと指定の袋あんだろ
まぁ市によって違うんだろうけど >>713
プラスチックが危ないのはポイ捨てだからな。いつまでも捨てる土人並みの連中がいるから禁止しようって事なんだよ。
馬鹿が騒いでいる事と根本は話が違う マヨネーズやドレッシングのプラ容器
わざわざ洗剤入れて振って洗って大量の水でゆすいでキレイに洗って乾かしてプラゴミに出すのと
使い終わったそのまま燃えるゴミに突っ込んで捨てるのと
どちらが環境負荷が高いでしょう?
自然に優しくしてるつもりで自然破壊してる馬鹿主婦のどれほど多いことか
>>742
またプラストローに戻るかな?紙ストローで飲むアイスコーヒーは不味いから戻して欲しいわ >>727
プラの分別はすごく意味があるんだよ。多くの自治体が
実は燃料として分別したやつを状況見ながら投入してるww まあ環境庁のばか公務員にはその解決策はわからんわな
>>702
自治体に聞いた方がいい
ウチの自治体では当該部署に連絡して収集してもらうらしい(無料) 名古屋だけど全部燃えるゴミだわ。ペットボトル入れても持ってくし。文句あんならかかってこい
>>470
多分わからないだろうから補足するけど、純粋な燃料で発電するときと違って、ゴミは酸性ガスやダイオキシンその他の有害物質が発生しやすいから必用な排ガス処理ラインも同じではない。(金属ゴミなど不純物に対応する設備も必要になる)
当然メンテナンスや補修が必要になるので、火力発電所にとって無駄な設備がついていると、稼働率が下がって余り効率的ではない可能性がある。 20年前にゴミ処理プラントの開発エンジニアからきいたわ
ペットボトルとか燃料になるんですよねー
だって炭化水素ですもん
って分別とかまじオナニーでしかないよ
>>71
ウチの方はビデオテープやカセットテープは燃えるゴミ、CDやDVDはプラゴミ。 家庭から出る廃プラは全体の2割ぽっちで全体の8割を占める産廃の行き場がなくなったって話なんだが
どーせ人口減っていくんだから僻地にゴミ置き場作ってのんびり焼却しときゃいいんだよ
50年もしたら人口0人の自治体がわんさか出てくるよ
>>713
むしろプラに代わって言ってるんだよなぁ >>727
結局その分石油やガスをぶっかけて燃やすんだしな
環境厨がバカなんだよ
じっさいはタダの利権だったりするんだけど 日本ってゴミ行政滅茶苦茶だからな
やらねばならないことはさっぱりしない
やらんで良い事を必死こいてやる
無駄が多すぎるゴミを出さない生活をするだけだ物に囲まれてる生活してる奴が偉そうに環境どうこう言う資格ねえわ
>>742
今でもポイ捨てする土人並みの知能の連中ばかりだからな。
プラスチックが悪いと言われているのは行為話なんだわ >>750
ホンソレ
ついでに下水道料金も増える。 元は石油なんだし良い燃料になるだろ
どんどん燃やせ
>>744
だからその23区の馬鹿が問題なんだよ。アイツら金属まで燃えるごみに出すからな >>707
それ重要だね。
文系脳のアホどもは
複雑に細かくやるのが良い仕事やシステム!だと
勘違いしているが、そういうのは非効率。
ゴミは「燃えるゴミ」「缶」「ビン」「それ以外」の
4つだけでシステム再構築すべき。 >>742
燃えないゴミで集めて中国に輸出し、一部が不法投棄されて海に流出したってところだろうね。
きちんと燃やしていれば問題にならなかったんじゃね? >>765
ダイオキシンが出るからプラスチック燃やすの禁止にしたけど
炉を改修したから今は燃やせる。実はプラごみ分別はとっくに時代遅れだった
というだけの話で発端は利権だけではないのでは?と思うが、
そもそものダイオキシン騒ぎが利権だったら知らんw >>769
海に浮かんでたり浜辺に漂着してるゴミって
大半がハングル文字か簡体字なんだよな >>770
味しめちゃったからな
それやるなら高機能施設作って分別簡素化せーよ!って話なんだがな 福岡はなんでもかんでも燃やしてる
死人も燃やして
骨らしきものを見つけて遺族に渡してる
みんな鳥の骨を大事そうに持って帰ってる
>>767
規制はするけど効率化や緩和はしない
何故なら規制には天下り利権が発生して儲かるから >>723
それだけではダメだ
文化大革命で上級民を根絶やしにしないと
元の木阿弥 プラも油で汚れてるから使った直後にティッシュで綺麗に拭ってティッシュは燃えるごみへ
そのあと食洗機がないから手で洗剤お湯洗いしてから乾かして出してるからねえ
そうしないと市が引き取らないし
アンチエコ政策もそろそろ終わりか
プラのパックに張るシールがなかなか取れなくてイライラする
>>722
ありがとうです
間違って出してました(ー ー;) 4月から有料化になって分別すごいうるさくなったのに無駄な事させられてたってことかよ
>>751
紙ストローはコスト高いらしいからむしろ戻したいんじゃないかなぁ…
ただ戻すとしても大っぴらには言わずにこっそりだろうけど
紙ストローって使ったことないけどおいしくなさそうだねw >>779
海流の影響だろ?太平洋は日本のゴミがぐるぐる回ってるよ。
というか韓国人のマナーがそもそも土人並みなんだから先進国で圧力かけて分別させればいい話なんだわ。 ストロー問題の時5ちゃんでプラゴミは分別してもほぼ燃やしてるって見てからプラゴミは燃えるゴミとして出してるわ。
>>788
お前は将来アパレル関係の企業に就職しろ 焼却設備の排ガスかなんかの総量規制で燃やしたくても燃やせないって話あったよな。行政はアホばっかや
一番厄介なのは
意識高い系で規制ばかり考えて
手段の合理化とか全く考えてない上級
>>672
おおさっぱにいって、
ゴミ処理場/最終埋立地の余裕があるところほどゆるい、
切迫してるところほど細かい >>788
だからポイ捨てする土人並みの知能が低い奴が多いから問題になってるって話だろ?
ゴミをちゃんとゴミ箱に捨てる奴はいいんだよ。 おい理系。そっちで勝手に分けるようなシステム組めゴミ
溶炉式の焼却炉作れば済む話だろうに
ゴミ袋を有料化して莫大なお金集めてんだし
大袋ひとつ50円だぜ?
その金どこにいってんのさ
一票の格差と似たような格差があるな分別に関しては、ほんま国が仕切って高機能施設各地に作ってやればいいのに
まぁ自治体が財源欲しいってねだるんだろうけど
>>798
最終埋立地が不足してたらできるだけ燃やしてカサを減らすんじゃね? ゴミ焼却施設なんて安くてそこそこのを作って30年したら新しいのをまた作ればいい
なんでも完璧に最高なのを作るから金が足らなくなる
人口減るのは間違いないから余った土地を有効活用しろ
>>790
まあ、ゴミ捨てばの管理なんてイライラするだろ
片付いたら消毒液まいたり御苦労様だよ で、この方針になるのはいいけどいつからプラゴミ燃えるゴミとして回収するようになるんだ
ペットボトル(資源ごみ)とプラスチックは分別させられてるわ
公務員に文系とか採用するからこうなる。
化学系の理系だけの採用なら
「紙・布・プラ・ペット・廃油は、
一律で燃えるゴミが効率良いな。」とか
すぐ気づくのに残念だったな。
平成の31年間とは、
老害とサヨクと文系が支配するバカな時代だったわ。
みんな知らないんだ
プラスチックゴミは燃やすゴミの助燃材として分別してるんだよ
一緒に出すと火力にばらつきが出るからバランスを取りながら生ゴミに混ぜてるんだよ
洗って再利用とかコストかかりすぎ
洗剤も石油
どうせプラは石油だし、燃やして熱利用でいい。
その分、新規の石油使わなくていい。
>>808
そもそも有害な煙でるのは高温で燃やさないからだからな。
それなりに金がかかるんだよ。 >>721
名古屋だけど、分別は燃えるゴミ燃えないゴミプラ紙缶瓶ペットボトルくらいだよ。多いの? ゴミ袋指定も全国で格差あるよな
住んでる所は指定なしだからゴミ袋が高いって感覚ないけど
有料の県の知人はゴミ袋節約したいから毎回ギリギリまで詰め込んで大変って聞いた
>>811
今住んでるところも前のところもプラごみはずっと燃えるゴミとして回収してるよ。 地球温暖化の二酸化炭素も地球6億年で言うと
今は二酸化炭素量も多い時期の20分の1程度で最低クラスなんだよな。
>>750
回収する人は困るだろうな
この家のゴミはくっせーな、と思うんだろう >>740
今のゴミ焼却場はダイオキシンなんか出さねえよ
個人で燃やしたら出るけどな ペットボトル溜めてしまってから1個ずつキャップ取る作業してたら指の皮剥けた
>>812
ペットボトルは分別だけど、その他プラは全部燃えるゴミだな昔から
激しく光るペンライトもメールで聞いたら燃えるゴミで出してちょで返信来たわ 分別なんかしても全部一緒に燃やしてるのにな
ペットボトルの包装取ったり洗ったりしてるのは全くの無駄骨
ゴミ屋「包装剥がしてないから引き取れません」
あれただの住民イジメって知ってた?
焼却場では何もかも同じ穴に落とすだけだから包装が残ってても全く問題ない
>>583
ノルウェーだっけか。
アジアでもどこかでやってたような。
日本が技術協力してるようなことも聞いた気がする 税金は打出の小槌ではない。
なぜ、産業廃棄物を税金で処理しなければならないのか?
法人税を引き上げろ。
では、今まで個人に要求されていた分別負担は何だったのか?
単なる国民弾圧、法人優遇ではないか?
【国民を笑いものに】法人が国民のゴミ分別を揶揄し、ゴミ分別の老害が呆けであったことが証明された【環境ごっこ】
【難病を笑いものに】佐藤浩市が安倍総理の難病を揶揄し大炎上、難病の患者会がツイッターで懸念を表明★8【反体制ごっこ】
http://2chb.net/r/newsplus/1558025147/ >>814
そーなの!?じゃあやっぱ分別しなきゃか >>1
日本のプラゴミだって分別回収したって結局は殆ど焼却にまわされてますから。 >>822
場所によるんじゃないのか?古い焼却施設や焼却施設に金使わない自治体なんかは無理じゃね? 意味のない作業を強要させ
モラルハラスメントの原因にもなった事を謝罪しろよ
二酸化炭素をエタノールに変える技術も登場。
20年後には二酸化炭素は貴重な資源になるよ。
>>814
自分の知っている限りではすべて同じピットにぽいだけど、処理場内で通常の可燃物とどうやって分けて保管しているかわかる? ゴミ分別は人間関係をギスギスさせるよね
家族や会社とか
>>828
あそこはしっかり分別してるからやれんだよ。日本は分別出来ないとこばかりだろ? 汚れてるとか、燃やすゴミが混ざってるという理由で
回収されないプラのゴミ袋よく見かけたから
気をつけて出してたけど
出す方も、持ってく方も手間がやっと省けるんだな。
食品関係は匂い対策でやっぱり洗うけどさ
プラごみが多すぎても炉の温度が上がりすぎて問題なのだそうだ。
>>1
つうか今どき燃えるゴミも燃えないゴミも無いだろw
何年前から来たんだ? アスファルト道路でキラキラしてるのは
溶解したゴミのガラス化したのを使ってんだろ?
そもそも燃えるゴミから石油製品を取り除いたらダメだろうに
>>778
>そもそものダイオキシン騒ぎが利権だったら知らんw
そうやで?
そもそも自然にも存在するし、本当に有害な物質なのか?ていう議論になってるやで? でも外国人とか曜日でゴミ出すとかいう感覚無いみたいだし、マジ迷惑だわな
そりゃみんながみんなって訳じゃないだろうけど、そういう気質が多いってのも事実だろ
ゴミの分別ノイローゼが500万人突破
ゴミ屋敷化もその一つ
焼却炉の掃除する仕事ならやってたことある めっちゃ熱いの 前の日から火を止めて冷ましてあっても熱いの
>>823
おまいも、自主的にエコ活動始めようぜ。
プラペットは一切分別せず、
買い物袋と魔法瓶は持参し
朝日新聞はとらないのが真のエコ侍や。 中国で リ サ イ ク ル ?
してるわけねーだろw
>>807
これは伝統的な話で、
統計的に、分別を細かくすればするほどゴミの総量は減る
分別が細かいほど、リサイクル業者へ廻す分の純度が上がるのでコストが安く済む
があったため >>842
今は水不足が問題になってるから、ゴミは洗わなくていいからそのまま捨てろとなるかもね
臭いは水不足のためなら我慢しろとなるかもw >>814
洗って出せとかバカなこと言ってるんだよなー 生ゴミをちゃんと分別出来ればバイオガス精製できて得するのみんななのに馬鹿だからしない
>>830
うちの町だと洗ったら資源ゴミとして別回収、洗わなかったら燃えるゴミだな。
資源ゴミとして出しているのはほとんど見たことがないよ。たまに分別厳しいところから引っ越してきた人かなぁ、綺麗に分別したのを出すのを見るくらいだけど、そのうちやらなくなるな。 これからも分別し続ける奴は居るだろうし追加の助燃剤はそいつらに任せればいい
新聞購読やめるのが、本当のエコ
まーだ新聞とってるのか?やめろ
でもジジババは趣味だから頑固に分別し続けるだろうな
どうぞそのままバカのまま
気持ちよく死んでくれ
日本中でダイオキシン汚染がwww
23区内の最新式焼却炉ならば、ダイオキシンを除去できるが、
国内の大半の焼却場では無理だ。ガンや奇形に気を付けろよ。
恐ろしい国、ニッポン。
マンションとかだと民間の清掃会社で曜日も関係なく分別もアバウトでよかったな
>>856
ビンカン以外のリサイクルなんて
エネルギーの無駄。
リサイクルや分別こそが、
アンチエコなことを理解しろ。 >>867
すべて廃棄物業者の利権のため
業者が儲けれなくなったからやめると言う話
どうだ?わかりやすいだろ 笑 >>868
23区なんて設備が足りないだろ
だから中国にゴミ売ってたんだろ 地方で高温焼却処理施設の建設ラッシュや!
土建屋の株買うたれ!
海砂は色々問題があるから川砂とってそれを骨材にしてるけど
ゴミを溶解したスラグはそれ以上に安定してんだからこれこそリサイクルしろよ
昔の「夢の島」の様に、燃やさずに処分していたなんて、
すごい時代があったんだね。
つまり、掘り返したら今でもゴミが出て来る訳でしょ?
燃やして、灰にしてから埋めた方が衛生的だけど、
昔はそんな時間や技術も足りなかったんだな。
たとえ火力調整でプラスチックだけ追加投入するとしても
それは産廃のプラスチック使えばいいし
家庭用はもうすぐにでもプラ分別いらないだろう
でも利権や分別所の天下りとかが終わるまで分別をあと数十年続ける自治体多いだろうけど
(; ゚Д゚)リサイクルとかよくわからんな
日本でやってる施設ってあるのか?
ダイオキシンは久米宏のニュースステーションで騒いでたな
今なら即気づいてたわ
温暖化も地球規模で考えれば想定の範囲内ですね
今は島である宮古島は温暖な時は海中に没していたし
他では氷河期で地続きになった所もありましたし
細かいことは気にするな!燃やせっ燃やしてしまえ!wwww
いつからしらんがペットボトルのキャップを取れとか風潮になってきたけどバカばっかだなw
ゴミ利権に騙されて踊らされてるんだと思った
一部上層部が接待やリベートもらってるかもね。
発電してるとなんとなくエコっぽいイメージを持つかもしれんが、火力発電所の数百分の一程度の規模のごみ発電では、タービンと発電機の設置、維持費用を考えると熱は熱のまま地域に還元するなどして使い切ったほうがいいかもな。
地元の処理場は新しくなってたな
すげえ最先端な感じになっててかっこよかった
鉄だって燃えるんだから
ゴミというゴミは全て可燃ゴミで
ウチんとこの自治体は事業ゴミも分別しろとか言い出して酷く面倒くさくなったが元に戻りそうだな
>>841
出来ない人はほっといて、分別が出来る人用の集積所があればいいのに >>868
今の施設の能力だったら、ダイオキシンは発生しないぞ? ゴミを減らそうと思えば消費を減らすしかない
日本中でそんなことやってるから経済が30年に渡って停滞してんだよ
もうやめようやゴミの減量とかくだらない
東京湾大阪湾伊勢湾埋め立てるぐらいどんどん消費すればええねん
うちの自治体なんてちょっと前から生ゴミと燃えるごみを分けだしたぞw
まじで遅れてる
環境があああああとか言っとけば市民から文句でないし、ゴミ利権はうまうまだなw
>>887
エコキャップはワクチン買うだのなんだの言って集めてたのに全く買ってなかったって話があったな >>881
燃やした灰はセメント材料。東京は処理施設足りないから埋めてただけだぞ?
そこに中国にゴミ受け入れてただけだろ?
東京は分別も最悪だし他県に処理押し付けてた。東京五輪なんてしてる場合じゃない もともとプラごみは燃えるゴミにだしていいんだぞ。分別してくれる人はしてくれ的な感じ。
プラごみに汚れプラ混ぜるのは回収しない可能性あるんじゃないかな
プラゴミも一般ゴミとして出せって言うこと?
せっかく分別して捨てる場所まで別にしているのに
こんなことなら、分別する必要ないんじゃね?
分別されてた方が火力の調整がしやすいから
分別は続くと思うわ
>>892
だから東京土人のゴミはどこも受け入れない 燃やすんじゃ無くて溶かすんだよ
鉄工所の溶解炉にゴミを放り込む感じの焼却施設をもっと作れよ
ゴミ袋一枚に50円も取ってんだから余裕でやれるだろ
>>868
ガンや奇形になるっていうデータも信憑性がないレベルなんだがなぁ 太陽光発電といい
中途半端な偽善エコが実は一番自然破壊になってるという皮肉
分別してる奴だって、火力調整なんてことのためにがんばってたわけじゃないんだけどな
大体水だって世界的に見れば貴重な資源なのに、水を使ってパックを綺麗にして出せ
とかすごい資源の無駄使いなんだよな
単なる自己満足でしかないよほんとにくだらない環境詐欺
>>898
生ゴミはバイオガス燃料になるんだぞ?自治体でそれやってんなら最先端じゃん。
そのうちエネルギー産出する自治体になるんだぞ? >>893
事業系ゴミは昔からどこも排出者自らの処理が義務付けられてる、法的に
もちろん実際は委託するわけだが
地方の町村だとその委託先が町村のゴミ処理場だったりするだけ まずはダイオキシンがどうこうで分別が必要は嘘でしたとはっきりさせような
>>887
ペットボトルキャップ運動は労組の親玉が考えた
産廃業者の利権にかかわらない商売だよw まぁ太陽がエネルギー使い果たしたら赤色巨星化して膨張して俺らもゴミのように燃やされる運命やしな
見てみたいな水平線一杯に広がる太陽の日の出w
洗えば資源、洗わなければ燃えるゴミなので
洗わず燃えるゴミに出した方がいい
>>903
洗う奴は無知だろ?ガチのリサイクルやる所と同じに考えるなよ >>621
オリンピックのような上級国民以外に何の益もないくだらないイベントに何兆円もかけるくらいなら、各自治体に高性能な焼却施設を設置した方が遥かに有益だろうに
焼却すれば、少なくともマイクロプラスチックの問題は発生しないわけだし 某自治体がNPOゴミ利権団体がらみで体液のついたティッシュ、鼻汁とか精液とか、を分別しろとかあったなw
ここまでくるとキチガイかカルトだなと思ったよw
誰も反対する人がいないのが異常だなと思ったw
すでに医療廃棄物や産業廃棄物が山林で化学反応で燃えたり煙出してる
北関東行くと山林がゴミ捨て場になってる
日本も酷い惨状だ
ごめんね、東京ではなんでもかんでも燃やしちゃうけどごめんね・・・w
燃えるゴミ、燃えないゴミぐらいの分別でいいのに日本人はアホなことやりすぎ
>>910
たぶんそこはほんとにリサイクルしてたんだと思う
要は分別って、
キチンとしてあると業者の手作業分別/洗浄の手間が減る、ってだけ
PETみたいに実際は1、2年でリサイクルシステムが崩壊してその後は燃やしてたりするものには無意味 燃えるゴミとプラゴミの日に必ず中身チェックして
ちょっとでも違うものが混ざってるとアパート下に戻してくる
近所のウザイ誰かザマァ
指定有料ゴミ袋が破けてたから
透明なゴミ袋を上から被せて出しただけで戻してきやがったからな
シネ
焼却時の熱で発電機でも回せんの?
売電して儲けたらええがな。
その方がリサイクル。
>>748
福岡市内
ペットボトルは回収うしているスーパーに捨てに行くが時間なくて捨てきれなかったのは潰して燃えるゴミに混ぜてる >>642
必要ない部分には要らないだろ公務員なんかもっと減らせ税金の無駄 コンビニのゴミ箱ペットボトル捨てるところにキャップの表示の別穴があるけど
あれ無視してる非国民はいないよな?
>>912
近所の年寄りは、
分別しても結局は一緒に燃やす事を、一応知っている。
問題があるとすれば、
知っているけど、皆んながやっているからという理由で、
誰も異論を言わない社会だな。
同調圧力に弱いのが日本の特徴だから。 >>937
(; ゚Д゚)病気だよ
認知症かもしれない
高齢の意固地は認知症の疑い >>934
売電収入額や単価まで公表されてるから見ればいいよ まぁでもアホがこの記事で開き直ってルール無視してもいいって事にならんといいけどな、はよ地域格差無くして画一化しろや!燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶びんこれでええやん
プラスチックの有料ゴミ袋とかアホやん
ここの奴は極端な奴ばかりだな。土人並みの民度しか無い都道府県は燃やすしか出来ないんだからな。
しっかり分別出来る場所はこれからバイオガス精製所やそれなりの施設作ったり。財政難で古い施設使ってる場所とか様々だからな。
>>932
それは酷いwリサイクル分別に毒されて
他人のゴミのあら探ししだしたら病気だわな ・ペットボトル
・プラスチックごみ
・燃えるゴミ
この分別の仕方が自治体によって違うんだよな
ペットボトルとプラスチックが一緒だつたり
プラスチックと燃えるゴミが一緒だったり
>>944
バイオガスも人件費で赤字になるのが見えてるかもな
誰が考えたか知らんが >>943
各自治体で処理能力と民度の差があるからな。
ちなみに民度が低い地域は分別出来ない所や、むしろ分別しすぎるとコストがかかる地域は分別しないとか様々あるだけ >>898
町田市ではごみ処理施設の更新工事をしてて
新しいのはバイオガス施設(生ゴミを発酵させて可燃ガスを回収して発電するらしい)も併設されてるんだとか
多分、生ゴミと燃えるゴミの分別が始まるんだと思う
君のところは最先端なんだと思うよ >>935
えらいやん、でも混ぜるのはダメっしよw ペットボトルの袋があるんだから ペットボトル分別回収しても中国へ輸出されてしまうわけで、国内で資源化しろよ。
そもそも法律がおかしいんだよ。
何より今どきプラを燃やせない焼却場がまだ存在した事に驚きだわ
アラサーだけど、高校の頃には既にプラは燃えるゴミだったなあ
>>934
ゴミ処理施設には、
小さな発電所と、風呂、又は温水プールが
セットの所が多いはず。 >>934
こっちじゃ赤字の温水プールに熱を利用してるわ >>949
持ってる焼却施設に差があったり、ガチでリサイクルしたりするから。
むしろ分別してる地域は今後エネルギー産出しようとしてる場合もあるから
分別してない所は将来的にそんな事を考えてないか、住民が土人並みの民度しかいない場合がある。 >>876
解り易いまとめだな
未だに【環境にイイコト】してる気でいるバカも多い ほんとプラは燃やすゴミに全国してやればだいぶ楽になるのにな
なんでストローが問題なんだと思ったら
まだ燃やせない値域があるのか
エネルギー量も多いし今は燃やしても黒煙も出さない発電も兼ねたゴミ処理場も多いから
普通に燃やせばいい。というか燃やしてるだろ
ゴミ発電こそFITで買取すべき。そうすれば今より回収を徹底的にやってポイ捨ても減る。
>>953
うちの地域でもバイオガス施設立ってるよ。
今後バイオガス輸出出来る県に成長するとか面白そうな話だがな >>964
それは裏を返せば国内でやりたがる業者いないってことだ
儲かるなら汚い手を使っても自分のところに持ってくる
国内業者がタダで黙ってない リサイクル以外のゴミの分別は意味がないと言われてたよね
それなのに分別に力を注ぐジジババがいるからどうにかしてほしいわ
自治体によって分別の方法も違うから国で統一して欲しい
外国人にも高齢者にもわかりやすくするべきだよ
>>915
環境にはいいかもしれないがどうせ赤字だろ
それにすでに高火力の焼却炉があるからそっち使った方が財政負担少なくて済むし 元々プラゴミは燃えるゴミだけど
リサイクルのペットボトル系とは別になってる
だいぶ前から焼却炉の性能上がっているから燃やしていたんじゃないか
>>963
自治体ごとに処理能力が違うし、ガチでリサイクルやってる場合もある。
むしろ分別してない自治体は後で後悔する。住民が土人並みの民度しか無いからな うちの地域では、ダンボールや新聞紙などを
古紙回収として、分けて出さねばならんのだが、
あれもリサイクルじゃなくて、本当は助燃剤な訳か?
>>950
回収能力ある自治体じゃ黒字になるだろ。ぶっちゃけ住んでる住民の民度の問題 >>970
違うそうじゃ無い、中国に売れるからプラゴミ分別を始めた、売れなくなったから分別をやめただけって話
ダイオキシンだとか、再利用とか全部100%嘘だったと ペットボトルもプラスチックもリサイクルするより燃やした方が地球に優しいって何とか教授が言ってた気がする
>>976
うちの地域はリサイクルされてるよ。玄関においとけば勝手持っててくれる。
トイレットペーパー一個置いてくれる。 家庭ゴミは各地方自治体が処理することになってるからな
分け方なんて明らかに全国統一したほうが効率が上がるんだけど、
環境省にそんな力ないしやる気もない
>>979
つまり国内ではリサイクルとかやっても黒字にならないって事だね
中国に出さないなら燃やせってんだから処理に困ってる 食べ物で汚れたプラは燃えるゴミに入れてる
汚れてないのも入れていいってことか?
でもゴミ収集車が中身見てアウト判断して持っていかないことも考えられるので
今のままの出し方するわ(´・ω・`)
>>976
それは多分輸出されてると思う
テレビとか冷蔵庫買った時のダンボールになってるよ >>982
ガチでリサイクルやってる所もあるだろ。土人と同じにすんなよ リサイクルは実際の所、コストに見合わないから、
そんなにエコでは無いという話を聞く。
広い視点で見たら、
余計な費用をかける=余計に燃料や資源を使う、という事になるからだと。
むしろリサイクルも止めて燃やしたほうがいい
マイクロファイバーを体内に取り込む心配も減るし海洋汚染も減らせる
プラも高い火力で燃やせば汚染物質でないって学校で聞いたことある
有料回収だったのに海外に売ってたなんてそもそもおかしな話。
2重ボロ儲けだろ!!
>>954
うん
まあ、ちびっとくらい許してくれ
ちゃんと小さくして捨ててるし 昭和みたく指定袋じゃなくてもゴミ出せるように戻してほしいね
>>988
だから統一できないし環境省にそんな強力なリーダーシップはない 金属、びん、缶、紙、ペットボトル、危険、それぞれ別で全部回収が二週間に一度なのもやだ
もうやだ
mmp
lud20190619031930ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558024241/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★2 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★3
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★4
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★6
・中国「プラごみ輸入禁止にするよ」→環境省「産廃プラスチックごみは自治体で燃やしてください」
・中国政府「廃プラ輸入禁止で」日本環境省「なので燃えるゴミとして燃やしていいよ
・【環境省】日本にたまるプラごみ「処理が追い付かずに保管されている」中国の輸入禁止受け
・【気候変動の農作物などへの影響】 9自治体で調査へ 環境省
・【動物】犬猫の殺処分ゼロ目指す 環境省、行動計画を発表 [6/3]
・【福島第1原発事故】環境省が廃棄物処分で協定、福島 大熊町で埋め立て
・【環境省】雪まつりコスト、2倍の可能性も 温暖化の影響予測 [爆笑ゴリラ★]
・【原発事故】指定廃棄物、最終処分場候補に栃木・塩谷町 - 環境省方針 [14/07/30]
・【環境省】保護犬猫が癒やし役に 入院患者らに「派遣」 殺処分数削減狙い [上級国民★]
・【原発事故】放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場、26日に候補地と意見交換 - 環境省 [5/20]
・【小泉進次郎環境相】福島県外処分、理解訴え 原発事故除染土で「対話」 環境省 [ウラヌス★]
・【国内】殺人アリ「ヒアリ」国内で初確認 中国から神戸港のコンテナで 環境省「外部に逃げた可能性低い」[6/14] [無断転載禁止]
・【社会】漂着プラスチックを燃料に 環境省が五島で実証事業 [長崎県] [無断転載禁止]©2ch.net
・【海洋汚染】プラスチックごみ削減推進に一役 環境省がロゴマーク作成 「プラスチックスマート」
・【社会】除染土の再利用へ実験…環境省、安全性を確認
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2
・【税】「自然の恵みに国民負担を」 環境省が新税創設する方針
・【育てて応援】除染土、農地造成に再利用 環境省方針
・レオパレスに立ち入り検査 家電不適切処理で環境省 [ブギー★]
・【環境省】鳥インフル検出で環境省 警戒レベルを最高の「3」に
・【環境省】シベリアイタチ、絶滅危惧種に レッドリスト改定版
・【福島原発事故】常磐道の汚染土利用、反対相次ぐ、環境省が説明会
・【繁殖成功】トキ、野生絶滅から絶滅危惧種に見直しへ 環境省が検討[01/05]
・【鳥】「イヌワシ」つがい206組に 環境省、絶滅危惧で目標値 [ぐれ★]
・【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開★6
・【環境省】廃棄家電でレオパレスに報告要求 法令違反の疑いも [香味焙煎★]
・【環境省】今後10年以内に原発20基分の太陽光パネル増設へ [ボラえもん★]
・【絶滅危惧種】ライチョウのふ化に成功=19年ぶり人工繁殖、富山で−環境省
・【アイドル】TOKIOが多摩川上流で環境省と東京都の絶滅危惧種を発見する珍事
・EV購入補助金最大80万円 現行の2倍環境省と経済産業省は、電気自動車 [蚤の市★]
・環境省「常磐自動車道の盛り土に除染土使うね!安全です!」地元住民「安全なら東京五輪の工事で使えよ」
・強毒「ヒアリ」国内初確認 環境省「侵入否定できぬ」 刺されると火傷のような激痛、死亡例も [無断転載禁止]
・【クールビズ】「どうして『28℃』?」「室温管理の目安です」 クールビズで環境省がサイト刷新
・【環境】人に危害を加える特定外来生物「ツマアカスズメバチ」駆除へ 環境省と対馬市が大作戦 長崎県
・【環境省】生後56日以下の子犬や子猫の販売を原則禁じる「8週齢規制」施行日を来年6月1日 [孤高の旅人★]
・伝統の「かえるとび大会」取りやめに 環境省が、今後祭りでウシガエルを使用した場合は罰金な、と宣い 代わりにカエルの人形をとばします
・【環境省】国の脳磁計による検査で水俣病の半数検知できず 「患者切り捨ての根拠になる」と被害者団体が反発
・【ヒアリ】海外での死亡例確認できず・・・環境省がホームページから「アメリカで年間100人程度の死亡例もある」との表現を削除
・【SDGs】環境省がパートナー、ファッション産業の脱炭素化目指してアシックスや伊藤忠商事など11社が結集 [上級国民★]
・【話題】「環境省の萌えキャラは性差別!」 女性アナウンサーが激しく非難「“そそり顔”は時代に逆行、けしからん」(画像あり)★5
・杰*【助けろ】沖縄の観光業者や関係団体で作る協議会、中国便激減で売上が落ち込むなど深刻な影響が出ている、と国などに支援強化要請
・【医薬】風邪薬 無届け輸入品混合 和歌山の会社を処分へ [6/22詳報記事]中国製の成分を1〜2割混ぜていた 製薬各社は影響限定的?
・【たまたま】廃プラスチックの半分を受け入れてきた中国、国内環境対策で昨年末から輸入を大幅に制限 世界各地で影響広がる
・僕「プラスチックごみと燃えるゴミを分別しなさい」_友「最近の焼却炉はプラスチックも燃やす」
・【悲報】日本政府さん、中国様がプラゴミの受け入れ中止を表明したことでプラスチックを燃えるゴミに変更す 資源リサイクルは嘘でした…
・【国際】中国・上海で多重事故、50人以上死傷 PM2.5含む濃霧の影響
・【北海道】野生大麻を抜き取り焼却処分 警察や保健所が除去作業 日高管内
・【GDP】1.3%→0.9%成長に下方修正 中国減速の影響 19年度
・終わらぬ中国の「ゼロコロナ」政策、経済への影響長期化 [ベクトル空間★]
・【よほど】中国、日本に警告「TikTok禁止は日中関係に大きな影響与える」★4 [Toy Soldiers★]
・【安倍政権】政府関係者「新型コロナ対応、中国から大ごとにするなと要請があり後手後手になってしまった」★9
・【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済みのビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★10
・【アパホテル】元谷代表「いいタイミングで(中国が)自ら騒いでくれた。営業上のダメージない。これまでのスタンスを変える気はない」★3
・兵庫も民間施設の休業要請へ 知事が表明
・【国際】中国、陸海空で抑止力の向上を狙う
・【中国】外国人は東京のどこに住んでいるのか
・中国、米国に台湾への武器売却停止を要求 [お断り★]
・【速報】 中国、台湾に武力行使を警告 [お断り★]
・中国で大規模リストラの恐れ 政府が8兆円支援
・【社会】ドローン少年を保護観察処分 横浜家裁
・【中国】井戸に落ちた女児 消防隊員が救出
・【中国】性犯罪者の特定職業への従事を制限 上海市
・【台風15号】千葉県が自衛隊に災害派遣要請★3
09:14:35 up 32 days, 10:18, 0 users, load average: 42.53, 66.01, 74.25
in 0.040420055389404 sec
@0.040420055389404@0b7 on 021423
|