◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★5 YouTube動画>5本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558022098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神戸市の人口が2019年5月1日時点で川崎市を下回り、政令指定都市の人口が6位から7位になった。大阪府などへの人口流出が進んだ神戸市は15年に福岡市を下回り、5位から6位になったばかり。川崎市は工場跡地のマンション開発が相次ぎ、市外からの人口流入が加速している。
5月1日時点の人口は川崎市が152万6630人、神戸市152万4749人だった。4月1日時点では神戸市が394人上回っていた。15年1…
2019/5/15 14:05日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44819430V10C19A5LKA000/ ★1が立った時間 2019/05/15(水) 14:54:16.05
前スレ
【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1557968994/ 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww.
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35 ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html ●県民雇用者報酬の総額
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万.
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf 実収入2017年(1世帯あたり1か月間)
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html 首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 1 都内総生産(名目)の動き、対全国比
平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html 2018年12月25日 総務局
平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%
平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)
平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
https://this.kiji.is/488944921107121249 オフィス平均空室率
東京1.78%
名古屋2.27%
大阪2.45%
https://www.sanko-e.co.jp/data オフィス賃料
東京23区26,127
京都18,132
さいたま16,685
大阪市15,762
川崎市15,733
横浜市14,678
福岡市13,840
名古屋市13,573
札幌市13,318
オフィス延べ床面積 2010年 ⇒ 2018年
東京区 5,007万平米 ⇒ 6,922万平米
大阪市 1,364万平米 ⇒ 1,617万平米
名古屋 _,518万平米 ⇒ _,640万平米
横浜市 _,475万平米 ⇒ _,523万平米
福岡市 _,344万平米 ⇒ _,359万平米
札幌市 _,248万平米 ⇒ _,256万平米
仙台市 _,213万平米 ⇒ _,226万平米
千葉市 _,194万平米 ⇒ _,198万平米
神戸市 _,185万平米 ⇒ _,183万平米
広島市 _,167万平米 ⇒ _,171万平米
http://www.reinet.or.jp/pdf/report/1_officebld201012.pdf http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf 川崎市はでかいけど、JR東海道線、東急、小田急のそれぞれの沿線で、生活圏は分割されているようなもんじゃないの。
2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
https://m.imgur.com/ledNiVW 東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位
765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区 http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1 http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。 かつて「6大都市」だのと言われた神戸だが、今や神戸は「斜陽」の代名詞で日本最大の衰退都市
再開発が目白押しでアップルなど外資が参入の横浜とは、今や「月とスッポン」。横浜は人口400万が視野に入った
福岡や札幌や仙台や川崎どころか、さいたまのような活気すらなく、神戸は再開発すら無く朽ちる昭和臭の町
元町はゴーストタウン、 ハーバーランドは千葉市の幕張以下、とにかくシャッター街だらけ
それというのもまず県知事が日本で一番バカ
(20年近くやってる)
バカだから新しい産業を創業したり投資を吸引したりする政策や、都市間競争に勝つ戦略なんてさらさら無くて
30年前はアジア最大(世界3位)のコンテナ量を誇った神戸港は、今や上海港の20分の1以下、釜山港の10分の1以下
アジア内でさえ上位20位にも程遠く、日本国内でも名古屋港などに惨敗。しかも神戸港だけはコンテナ量が年々減ってるという末期症状
せっかく作った神戸空港も、中途半端な国内線サイズの上に、伊丹存続という致命的政策ミスで、新産業誘致の核にもなれず、みすみす発展可能性を殺してしまった
神戸の地場産業も、震災で崩壊後はすっかり韓国や中国に奪われ、何も残ってない
もちろんファッション産業も空洞化、先端医療産業もすぐに失速
ダメな都市行政の事例が神戸市(兵庫県)
100万都市で人口が減ってるのは日本で神戸と京都だけだが、神戸の減少率が最悪
9年連続で人口減少中。おまけに加速度的に減少幅が拡大。
無為無策の兵庫県政+神戸市政
グローバルで自由な企業活動が神戸の発展の理由だが、今や国内においてもすら都市の競争力はゼロ
巨大空港・関空が当初の計画通り、神戸沖にあって、もちろん伊丹も廃港で跡地は新都市とかなってたら、関西で神戸は「一人勝ち」の都市になってた。
巨大空港と港湾で西日本のゲートウェイ、おまけに四国への入り口で、日本のキーストーン
人や物が行き交いホテルが集積し、シンガポールや香港のようになっていた
しかし現実は、外人の日本観光ブームでも神戸だけルートから外れ、蚊帳の外
高齢化で新産業を興す地力も無く、富裕な華僑はシンガポールや台湾に脱出
バカな政治家だと、あっという間に都市は衰退する見本が神戸
再開発1つ進まない単なる過疎のベッドタウンが神戸
かつて張り合った港町の横浜と比較するのすらおこがましい。
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。 ←★大阪震源
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。 ←★京都震源
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1925年5月23日 北但馬地震(直下型) 近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
●南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人 津波での死者は大阪市西区が最多
大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。
それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/
★近畿で想定される断層直下型地震
断層名 マグニチュード 死者数
上町断層 M7.6 4万2000人
生駒断層 M7.5 1万9000人
西山断層 M7.5 1万3000人
中央構造 M7.8 1万1000人
花折断層 M7.4 1万1000人
山崎断層 M8.0 7500人
奈良盆地 M7.4 3700人
★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜) 近畿5回(圧倒的、日本最多)
w >>18 関東は全県プラス成長
関西は和歌山、奈良がマイナス成長w
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html >>22 東京があんなんだと神奈川も千葉も埼玉も茨城も可哀想やなあ
北区・西区以外の公営住宅を若年層専用にすれば、人口の奪い取り自体は簡単に出来る
>>24 東京は2年連続プラス成長w
【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 1 都内総生産(名目)の動き、対全国比
平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html 2018年12月25日 総務局
平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%
平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)
平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
神戸は大学が多く、大阪や京都も通学圏だから、大学生が多い筈で、
それが就職で転出する影響が大きかな
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)
■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)
大阪民国 無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弟が動物園の近くに家を購入したんだがあの辺はどうなんだろうか
令和に完成する日本の超高層ビル高さランキングベスト30にランク入りしたのは、
東京都が28棟、神奈川県が2棟。
1位から24位まで全て東京都に建設中の超高層ビルだったが、
25位に神奈川県横浜市のザ・タワー 横浜北仲がランクイン。
都道府県人口
平成元年 → 令和元年
東京 11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)
大阪民国ショボすぎwww
at home VIX調査による、憧れ都道府県
https://www.athome.co.jp/vox/town/101279/pages2/ 近畿地方の各エリアが憧れている都道府県ランキング
滋賀県民が憧れる都道府県:1位京都51.6%、2位東京12.9%、3位大阪9.7%
京都府民が憧れる都道府県:1位東京29.0%、2位兵庫16.1%、3位大阪9.7%
大阪府民が憧れる都道府県:1位東京45.2%、2位兵庫19.4%、3位北海道12.9%
兵庫県民が憧れる都道府県:1位神奈川・京都19.4%、3位東京16.1%
奈良県民が憧れる都道府県:1位京都32.3%、2位大阪22.6%、3位北海道9.7%
和歌山県民が憧れる都道府県:1位大阪41.9%、2位東京・三重・兵庫9.7%
関東に憧れまくるカッペ関西猿wwwwwwwwwwwwwwww
大阪京都が伸びてるのに神戸が落ちぶれるって関西人からしたら意外だな
あと滋賀も人口増えてるんだよな
まあ、、、自由に住む場所選べるならあんな地震起きる場所住みたくないけど
総合的には東京・関東>大阪・関西という事実を受け入れられないんだな…
客観的データ示されると発狂or個人攻撃とか中坊レベルですわw
東京・関東>大阪・関西が悔しいなら上京すればいいだけなのになぜしなかったんだろうなー
いい歳こいて東京関東コンプ爆発とは情けないw
全国主要都市のオフィス賃料の相場
エリア 賃料 対前月変動比率 空室率 対前月比
東京23区 26,127円 -0.15% 0.79% -0.02pts
横浜市 14,678円 +1.06% 2.03% -0.22pts
川崎市 15,733円 +4.59% 1.47% -0.04pts
さいたま 16,685円 +3.09% 1.09% +0.26pts
千葉船橋 11,158円 +3.78% 7.37% -0.20pts
札幌市 13,318円 -0.23% 1.55% -0.31pts
仙台市 12,627円 +0.18% 4.10% +0.25pts
名古屋市 13,573円 -2.03% 2.13% -0.11pts
大阪市 15,762円 +1.64% 1.57% -0.11pts
神戸市 13,724円 +1.16% 7.91% +0.01pts
京都市 18,132円 -0.08% 0.49% +0.03pts
福岡市 13,840円 -2.29% 1.23% -0.21pts
いま関東は高層ビル建設ラッシュ
2019年〜2030年まで予定する高層ビル計画棟数
関東全域で80m以上の高層ビル建設中もしくわ計画中の棟数は
現在まで約255棟(ちなみ近畿全域の高層ビル建設は約66棟)
セブンイレブン店舗数(2019年4月末現在)
01: 東京都 2744
02: 神奈川 1445
03: 大阪府 1257
04: 埼玉県 1219
05: 千葉県 1120
06: 愛知県 1061
07: 福岡県 1016
08: 北海道 1010
09: 静岡県 741
10: 兵庫県 710
11: 茨城県 648
12: 広島県 597
13: 群馬県 470
14: 長野県 468
15: 福島県 450
16: 栃木県 445
17: 新潟県 429
18: 宮城県 407
19: 京都府 357
20: 熊本県 350
21: 山口県 334
22: 岡山県 307
23: 滋賀県 242
24: 山梨県 210
25: 鹿児島 203
26: 長崎県 201
27: 宮崎県 198
28: 岐阜県 197
29: 佐賀県 192
30: 山形県 183
31: 大分県 177
32: 三重県 175
33: 岩手県 148
34: 奈良県 141
35: 石川県 138
36: 富山県 134
37: 愛媛県 124
38: 秋田県 108
39: 香川県 102
40: 青森県 93
41: 徳島県 86
42: 和歌山 84
43: 福井県 69
44: 島根県 60
45: 高知県 41
46: 鳥取県 34
47: 沖縄県 0
https://www.sej.co.jp/company/tenpo.html 東京都市圏 人口:3483万人 GDP:157.8兆円
大阪都市圏 人口:1227万人 GDP:45.4兆円
名古屋都市圏 人口:549万人 GDP:22.5兆円
京都都市圏 人口:268万人 GDP:10.1兆円
福岡都市圏 人口:250万人 GDP:8.9兆円
神戸都市圏 人口:243万人 GDP:8.4兆円
札幌都市圏 人口:234万人 GDP:7.4兆円
仙台都市圏 人口:157万人 GDP:5.4兆円
岡山都市圏 人口:153万人 GDP:5.5兆円
前橋都市圏 人口:145万人 GDP:5.3兆円
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
人口減少して経済活動が縮小している地域ばかりだからね。
都市部に集中するのは仕方が無い事。
というか、こんな現象は日本中で起きているし、今後も加速するよ。
>>19 神戸1人勝ちなんて有り得ない
観光産業自体が無いしな〜神戸の何処見るの?って話し
神戸ってか、兵庫県自体が終わってる
なんで、お前等、大阪に出て来る訳?
邪魔なんだよ…大阪に来るなら、せめて電車で来い
これは他の名古屋を筆頭に神戸を中心とした田舎者共にな
お前等、大阪の一方通行とか、シラネーだろ?車で来るな…
神戸ナンバー見る度に思う不思議
大阪と同じにするな‥なら、大阪に出て来るなよw
神戸みたいな糞田舎、一生いかねーからw
京都もそう、イカねーから、大阪に出てくるな!
犯罪発生率
1位:大阪市 2.704
2位:名古屋市 2.493
3位:堺市 2.048
4位:京都市 2.026
5位:福岡市 2.002
6位:千葉市 1.911
7位:神戸市 1.748
8位:岡山市 1.719
9位:北九州市 1.707
10位:さいたま市 1.608
11位:札幌市 1.321
12位:仙台市 1.251
13位:新潟市 1.206
14位:熊本市 1.199
15位:広島市 1.177
16位:浜松市 1.137
17位:静岡市 1.137
18位:川崎市 1.069
19位:横浜市 1.016
みんな続々と東京へ脱出!
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。
東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。
他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&g=pol
それでいつ関東を超えるんだよ関西のド田舎猿w
関東 >>>>>>近畿+中京+福岡
大都市圏の売上高
関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏 99兆円
福岡大都市圏 38兆円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a 自分は神戸生まれで東京育ち
予備校は京都で1年過ごして大学は札幌
大卒後は東京住まい
一番好きなのは札幌だけど
冬は寒い(超寒い=しばれる)
神戸は2番目に好きだが今は違っているかもしれない
京都は1年しかいなかったので良くわからない
地方都市だと広島がかなりの都会でビビったな
繁華街の規模なら仙台より上
神戸の立ち位置は九州だと長崎市だな
戦前は九州でも有数の都市 港と中華街 異国情緒
ただ坂が多い とにかく多い 今すごい勢いで人口減少中
>>1 神戸って土地が狭い、北部の殆どが山間部
開発しても川崎と違って、北部から都心(大阪)に通勤しづらい
>>54 最新データなんだよバーカ
それより新しいのがあるなら出してみろ
日本の衰退の一局面ってだけのこと
神戸は氷山の一角
>>56 関東圏の成長率は全国平均下回ってるね
もはや無駄に人口だけが増えている状態
日本まずい
時代遅れの埋め立てに金つぎ込んだツケだろ
震災うけても目が覚めなかったんだからな
創価も強いし、市議会も反省しないし変わらない
腐敗した地方自治で逆ピラミッドの頂点だからな
空港とともに消えてしまえ
出生率が低いうえに東京一極集中
首都圏と地方の中枢都市以外は減って当然
やっぱり不景気化では雰囲気・ブランドより実体経済という世知辛い真理だな
何で戦争しないんですかあ?wwwwwwwwwwwwwww
衰退しまくってる癖に他都市を見下してるような連中だからね
神戸に未来はない
>>62 最難関の東大理3もずーっと灘が合格者数が1位だよね
不審者情報配信数
埼玉1711←関東で唯一の正直者
大阪1227
東京969←痴漢最多なのに警察が仕事していない
神奈川537←キチガイ殺人多いのにコレw
千葉241←もう笑いしかでないw警察いないレベル
>>66 ひとが減っても密度が変わらないなら衰退じゃないのでは?
>>52 仙台はかなり合併したからね
昔のイメージだと70万都市
千葉も同様
アホは減少をピンチと捉える
全国の減少自治体も腕の見せ所な。交付税増額ネタは尽きんぞ
神戸市全体だと一年間に5600人も人口減少だが、
神戸市中央区は一年間に1200人も人口増加
中央区、神すぎだろ
>>15 確かにそう
JRの川崎なんてクラブチッタでライブのときしか行かない。小田急沿線からは新宿の方が乗り換えしなくても行けるから買い物も町田か新宿
神戸の人はオシャレだから首都圏に来ていいよ
手形出すよ
多分日本で一番調子に乗ってるのが川崎だ
東京は五輪に向けてさあ再開発だ、と音頭を取ってみたものの
実際は土地買収にてこずるのか、全然はかどってなくてタワマンがポツポツとあるばかりだが
川崎だけは行政も一緒になって一切の躊躇なく街そのものが変貌するほどの再開発をしている
東京の再開発がいまいちはかどらない鬱憤を川崎が受け止めているような状況だ
いまや横浜より上かもしらん
川崎は交付税欲しくても国がくれないから財源はそれほど無いよ
東京の隣で民間が金出すから再開発は進むけど
>>78 交付税なんて県に払われるだから市町村が口出しできるもんじゃない
要は復興費用ケチったツケよ
優等生にドーンと初期投下せずリターン望めない東北にじゃぶじゃぶ
永田町霞ヶ関がアホすぎた。トンキンはおサイフ用意しとけな
神戸って活断層がたくさんあるんでしょ?
そろそろ大地震おこりそうだし。
>>65 まあインフラの更新には時間かかるのに
間髪入れずに人入れてりゃそりゃ都市自体が定員オーバーで機能不全も起きるわな
夢洲も関空と対極の立地なのが皮肉だよな。
MICEとして最悪。
夢洲と神戸空港は近いし関空は欠陥構造的に将来性無いし、神戸空港を拡大化していく方向になっていくだろうね。
>>79 不交付団体は市町村単位で決められるぜ
都道府県単位で不交付なのは東京だけ
神戸はおしゃれなんて言うバカな幻想は自ら叩き潰さないと
自縄自縛になる
って言うかもうなってる
なんで伸びてんのこれ
市民に全く信用がないヤミ専従神戸は没落して当然やろアホ
外国人生活保護も日本一!ああ恥ずかしい 情けない
深江あたりは古い住宅が潰れて綺麗な新興住宅地になったよな
もんたよしのりの実家の布団屋も無くなってもーた
>>84 ・新大阪駅
大阪北部にある淀川に分断された更に向こう側にあって不便な立地の新幹線駅(陸の玄関口)
・関西空港
ほとんど和歌山っていうほど大阪最南端にある遠くて不便な立地の空港(空の玄関口)
地理的に対極な立地で地政学的に相性最悪の関係。
それらの高速化や時短に力を入れなければいけないという時点でマヌケなんだよね。
なにわ筋線で改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていう本末転倒な妄言がつきまとう。
関西空港がもっと北部にあったら神戸空港も伊丹空港も存在してないし、梅北駅やなにわ筋線の計画なんて無駄なことする必要も無かった。
しかも第2ターミナル(LCC)に行くにはバスに乗り換えないといけないwなにわ筋線の時短が台無しw
関空アクセスのためにアレコレ投資してきたのに、肝心の関空も軟弱地盤の欠陥埋立地によって地盤沈下が止まらず沈没するという将来性の無さ。
また関西空港を作ったことで伊丹空港を廃止するはずだったのに、未だに伊丹空港が想定外に居座ってるおかげで梅田や新大阪の周辺では高層ビルが建てられない。
それどころか関空沈没で伊丹空港の重要度が増して居座り続けることになって永久に新大阪に高層ビルが建てられなくなった。
大阪は南北問題に振り回され、問題の連鎖であっちもこっちも問題だらけで答えがない。
ゼロから街を作り直すしかない状態。
滑走路が二本しかない関空こそ南大阪のメリットのみ考慮して作られた空港だからなぁ
泉州沖の選定理由が「伊丹との共存に最も都合がいい」だからね
20年経って本来の形に落ち着きつつある
神戸の便数規制も、それこそ関空の経営に配慮したものだし
これから規制緩和で便が増えてくればバス路線も出てくるよ
徳島や中国地方も考えれば西日本のハブはそもそも神戸沖が最適なんだよ
今の関空こそ先週和歌山の利便性しか考えてない
大阪は地形にも問題がある。
大阪は現代の価値観では不便な土地環境なんだよ。
大阪は淀川によって国土軸(本土)から川向こうに分断され、西側を海に塞がれ、南は場末の和歌山と行き止まりという半島地形。
というのも大阪はもともと港町なんだよね。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになったわけ。
国土軸は京都から神戸に抜けるのが王道になってしまった。
淀川によって本土と大阪が分断されたような感じになってしまった。
陸運視点で見ると構造的に大阪は突き出た半島で凄く不便。
大阪駅も淀川を無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
だから新幹線や名神・新名神などの国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
これが大阪衰退の原因。
観光は多少不便でもそれが問題無かったり不便が観光として売りになる場合があるが、ビジネスは利便性が何より重要になるのでそういう大阪の構造は嫌われがち。
北大阪〜神戸中央区 = 摂津国
西大阪、該当なし
東大阪=奈良ではなく中河内
南大阪・・・・和歌山はよしとする
関西国際空港ってあれ、和歌山国際空港だろw
東京ディズニーのくせに、実質は千葉ディズニーってのと同じ構図。
泉佐野沖なんて、おまえ和歌山やろ。大阪の九割の地域から遠い南端のスラム街みたいな場所に作った。
神戸に未来はない
若い奴らはよーくわかってるから
ドンドン神戸から出て行く
いいことだ
神戸なんか捨てちまえゴミ箱にポイだ
>>94 違うわアホ
ディズニーは千葉県にある
関空は大阪府にある
>>1 もっとやばくなる前に周辺と合併しちゃえ。
明石から尼崎までの合併で250万人くらいになる。
名古屋越えはインパクトあるぞ。
>>72 多分東側は増えてると思う
減ってそうなのは垂水区とか須磨区とか北区と思う
ゴミ収集車から流れる「好きですかわさき愛の町」のオルゴール音が切なくて好き
新しく清潔な武蔵小杉、川崎、日本を歩く - 4K 60FPS
地区別では増えてるとかまたバカがくだらんことを
トータルで激減してんだからその内いなくなるんだよバーカ
震災が起こる直前の、1995年1月1日の人口が152万365人。
9年後にこれを超えて152万581人になって、
その後ゆるやかに減ってるわけだが、それでも現在は152万4422人。
震災前より余裕で多いわけで、何も過疎化なんてしていない。
これで過疎とかいいだしたら、100万人以下の市なんてどうなるんだ?
って思うけどね。
神戸市民は神戸なりの生き方、過ごし方を楽しめばいいんだよ
せっかく素晴らしい環境があるんだから、本当にもったいないよ。
松本隆さんみたいに(そりゃ財産が違うけど)、優雅に毎日過ごせばいいんだよ。
国内最強のSCラゾーナ川崎
東京横浜のららぽーとでも適わない
ららぽーとを経営する三井不動産
「ラゾーナ川崎」が2018年度売上第1位 。2位以下を大きく突き放す。
ららぽーとなど主要36施設の売上発表 – 流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/strategy/l051521.html 人口減で不便な新興住宅地層が都市部に戻っただけ
海沿いだけが神戸と思ってる輩にはわからんわな
日本の都市特性評価2018
1位 京都市
2位 福岡市
3位 大阪市
4位 名古屋市
5位 横浜市
6位 神戸市
7位 札幌市
8位 仙台市
9位 つくば市
10位 浜松市
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf 三木谷のおかげで「神戸」と言う文字を見ると笑いが込み上げてくるくらいにはイメージ向上してる
人口減で神戸市の税収は激減してんだから
神戸に未来なんかねえんだバーカ
>>14 尼崎も神戸ナンバー。
ついでに神戸ナンバーの車はチンタラ走り過ぎ。
>>106 いい評価だね。森財団はよくわかってるわ。
神戸市6位
経済力と豊かな自然環境を有する文化都市
経済・ビジネスの「ビジネスの活力」の評価が高い。
また、環境の評価は、同規模の経済力を持つ都市
の中では際立って高く、特に自然環境の満足度の
評価が高い。そのため、神戸市は経済力だけでなく
自然環境の豊かさでも優れている都市だといえる。
文化・交流では、「発信実績」が対象都市の中で
最も評価が高いことに加えて、「交流実績」や「観光
ハード資源」も強みである。神戸の持つ文化的な
魅力を戦略的に発信し、それが人の交流を生み
出しているものと思われる。
江戸城を築いたことで有名な、かの太田道灌。
彼は最初から現在の千代田区に城を築こうとしたのではありません。
実は、現在の川崎市幸区に城を築こうとしたそうです。
ところが、館を築き、逗留までしたところで、
縁起でもない夢にうなされつづけ
城の場所を千代田に変えてしまいました。
その館の跡に因んで名づけられたのが、現在の幸区、夢見が崎。
「夢見が崎」の夢とは、
ドリームではなくナイトメアなんですねw
結果的に江戸城は、千代田を中心に栄え
かたや夢見が崎は、忌地として忘れ去られました。
駅名すら、夢見が崎ではなく「新川崎」な始末w
「江戸城(関東の中心)になりそこなった」まち 幸区夢見が崎w
頼朝の死とも因縁のあるまち、川崎市w
かの源頼朝は、部下であり重臣の稲毛三郎重成が
亡き妻の供養のため、相模川に架けた橋を見物に赴き
その帰り道で、馬から落ちて死亡した、とされています。
稲毛三郎重成は、現在の多摩区、生田緑地にあった
枡形城を居城とし、北条政子の妹を娶るなど栄達を極めますが
頼朝の死から7年後、謀反を問われ、あっけなく斬首されています。
政子の妹を妻に迎えるほどの人物の、ありえない最期。
実は、稲毛三郎重成が、頼朝暗殺の実行犯であり、
その口封じで暗殺されたとの説もあります。
たまには生田緑地で、頼朝の死をめぐる陰謀に
思いをはせてみるのも面白いかもしれませんw
宮前区権六坂。この坂は、野川小学校の入り口から公園まで続き
旧家である安斎家近くには、文明10年(1478)号の供養塔があります。
今回は、その供養塔と権六坂、権六谷戸にまつわるお話です
時は戦国時代。打ち続く戦乱の世。
野川の地に、敗残兵が落ち延びてきました。
郎党およそ20人。戦に倦み疲れた彼らは、
武具を捨て、百姓として生きていく道を選んだのです。
百姓に身をやつし、ようやく野川での生活も軌道に乗り始めたころ
彼らを落ち延びさせた追手が、彼らがこの郷に潜むことに感づきました。
季節は夏。めいめい田仕事畑仕事に向かう一族を
背の高い唐黍畑に潜んだ追手が、ひそかに窺います。
追手は、音もなく唐黍畑から飛び出ると、
畑仕事に向かう一族を、次々と斬り殺していきました。
いくら彼らが元武士でも、武具もなく追っ手に立ち向かえるわけもなく、
郎党で生き残ったのは、名を権六というたったひとり。
道端には、あえなく倒れた亡骸が折り重なり、
乾いた土に血溜りが広がりました。
集落は、このときの生存者、権六の名前をとって、権六谷戸。
この谷戸に続く坂を、権六坂と呼ぶようになりました。
権六坂は、戦いの悲惨さと、武器を捨てることの大切さを
このように、いまに伝えているのですw
元禄6(1693)年の初夏、現在の高津区久末から3人の若者が出立しました。
春の検地で加増された百石分の年貢減免を、土地の知行に求めるためです。
彼らが目指すのは、江戸四谷大番町 久末知行 佐橋佳純の上屋敷。
江戸四谷まで半日里。遅くとも3日もあれば帰って来れます。
ところがこの3人、待てど暮らせど帰ってきません。
業を煮やした名主たちは、今度は6人を送り出しました。
しかし、この6人も、行き方知れずとなってしまいました。
戻らぬ9人を探すため、今度は20人を送り出しました。
そしてこの20人も、行き方知れずとなってしまいました。
留守居たちが、これはおかしい、と思い始めたころ。
やっと、久末の谷戸にひとりの若者が帰り着きました。
若者は最後の20人のひとりで、一行の顛末を語りました。
四谷の佐橋邸に辿り着いた一行は、酒食の宴でもてなされたそうです。
ところが、この宴の酒には毒が盛られており、動けなくなったところを
女も子供も縛り上げられ、命ばかりはと泣き叫ぶのも構わず、
ひとりずつ順繰りに、首をのし斬りにされてしまったと。
若者は、それを伝えるためだけに生かされたと。
このときの19人を弔ったのが、現在の高津区
久末の妙法寺境内にある久末義民地蔵尊です。
境内の板碑には、19人ひとりひとりの俗名が記されています。
ちなみに佐橋佳純、久末の伝説では狂い死にしたことになっていますが、
史実では加増も受け、80余命の天寿を全うしておりますw
>>103 震災前の152万365人と現在の152万4749人じゃあ人口の中身が全く違うんだよ。
今の神戸は老年人口が40%超えてるだろ。
若い世代が高齢者のための負担に耐え切れなくてなし崩し的に流出してる。
年間の人口減少は約5000人だけど、生産年齢人口が1万人減り、老年人口が5000人増え、
その差引きで5000人減ってるわけだから相当深刻だよ。
>>14 自動車雑誌がまとめた、地域ナンバープレートの番付がSNSで話題になっています。
「横浜」「品川」「神戸」の3つを「天上界」レベルとする一方、「土浦」「足立」「難波」などの
8つを、危険な凶悪ナンバーとして位置づけています。
・天上界:日本全国どこででも通用する御三家ナンバー…「横浜」「品川」「神戸」
・都会:各地方で最高のナンバー…「大宮」「川崎」「名古屋」「京都」「大阪」「福岡」
・一般:一目置かれる『中の上』…「川口」「所沢」「川越」「柏」「八王子」「金沢」など
・無味無臭:特に他人の興味をよばない…「越谷」「成田」「習志野」「袖ヶ浦」「多摩」「新潟」「奈良」など
・ちょいダサ:見た瞬間、あっと思ってしまうなにかを感じさせる…「八戸」「鳥取」「野田」「相模」「佐賀」など
・危険:近寄ると危険なイメージのある凶悪8ナンバー…「土浦」「足立」「なにわ」「姫路」「和泉」「筑豊」「尾張小牧」「北九州」
ほかにも、新御三家として「仙台」「世田谷」「杉並」を。良いイメージの地域として
「湘南」「那須」「伊豆」などをあげています。
車に乗る人にとって「神戸」ナンバーは最上級の憧れなんだってさ。
http://www.shinyusha.co.jp/app/wp-content/uploads/2018/12/MQD_111_correction.pdf 未だ神戸に残っているのは残り滓だよ
元町商店街も早晩シャッター商店街になるだろうね
もう一部なりかかってるがw
>>115 一番減ってるのは北区なんだよ。
北区って君らまったくわからんだろうけど、40年ぐらい前とほとんど
雰囲気が変わらないぐらい時間が止まったのどかな町だらけで、
駅だって無人駅か?って思わせるぐらいの淋しい場所が多い
神戸の表向きのイメージとは明らかに違う
令和の今、そこから流出するのは当然といえば当然なんだよ
>>118 そういうおまえはどこに住んでるの?
なんかずーっと粘着して神戸叩いてるみたいだが、何かあったのか?
>>22 奈良はリニア開通すれば盛り返す可能性は出てきた
一方和歌山は…
そうかー神戸、この間福岡に抜かれたと思ったら
今度は川崎にも抜かれちゃったかー
おしゃれな街神戸?
クッソ田舎でジジババばっかいて若い奴が裸足で逃げだす街が?
( ´艸`)
>>120 近畿の癌になってきてるからね。IRの妨害にしても
>>122 おしゃれおしゃれって、別に神戸市民は日ごろからおしゃれを口にしてねーけど?
むしろ女性誌とかで勝手に特集してるだけだろ
神戸市民ってむしろ、モトコーとか高架下の雰囲気が普通に好きだけどな
やたら「おしゃれ」って言葉に反応するのって、ずーっと神戸に粘着してた
キチガイ福岡人そっくりだな
川崎市といえばドラえもんミュージアム
オリンピックエンブレムのデザインで有名な
佐野研二郎さんが、ミュージアムのデザイン広告されましたw
livedoor.blogimg.jp/geek_sokuho/imgs/9/5/9532db37-s.jpg
あのディズニーも佐野研二郎さんをリスペクトw
i.pinimg.com/originals/a1/c4/e9/a1c4e972dceffbafe9a663deba151b6f.jpg
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346650673/
ドラえもん「特別住民」に 川崎、生誕100年前記念
>人気キャラクター、ドラえもんが3日、誕生日を迎えたのに合わせ、川崎市は同日
>午前「特別住民」として登録、区役所などで希望者に特別住民票の無料配布を始めた。
>オープン1周年の「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」でも同日午後、ドラえもん
>に特別住民票を交付するセレモニーがある。
www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/03/news132.html
ドラえもんが「川崎市特別住民」に 練馬区民「納得いかない」
>だが実は、作中ではドラえもんの舞台が東京都練馬区とされていることをご存じだろうか。
>その証拠として、コミックス15巻に収録されている「不幸の手紙同好会」では、
>骨川スネ夫の住所が「東京都練馬区月見台すすきヶ原3-10-5」
川崎市民以外のドラえもんファンが、
川崎市ドラえもんミュージアムに冷たい視線を向けるのは、
川崎市が「ドラえもんを盗んだ町」として認識されているから、かもしれませんねw
生田緑地といえば、やっぱり関東ローム層崩壊実験事故
あるとき国は、土砂崩れのメカニズムを解明しようと
人工的に土砂崩れを再現し、防災をいっそう図ろうとしました。
ほんらい防ぐべき土砂崩れを、あえて人工的に引き起こす。
その実験地として選ばれたのが、あの生田緑地です。
昭和46年。実験に先立って、生田緑地のゆるい表土は、
念入りに散水され、土砂崩れは目論見どおり発生します。
ただし、すべて目論見どおりにいったのではありません。
土砂崩れは予想以上の規模になり、唯一の退避場所も超えて
実験関係者や報道関係者を巻き込みながら、池に飛び込んだのです。
死者15人。土砂による窒息はもちろん、
全身圧迫による内臓破裂、頚椎損傷や脳挫滅。
技術の進歩には犠牲がつきもの、とはいいますが
川崎だけに、ちょっと死にすぎなような気もしますねw
ぼったくり藤子ミュージアム入場料1000円をドブに捨てたあとは、
ぜひ、ローム斜面崩壊事故慰霊碑にお参りくださいw
ハーゲンダッツのアイスクリーム。
これからの寒くなる季節。この季節には欠かせませんね。
みなさんは何味がお好きでしょうか? ストロベリー? ラムレーズン?
たまには気分を変えて、抹茶味などいかがでしょうか?
今回は、そのハーゲンダッツ抹茶味開発者についてのお話です。
抹茶味を開発した方は、もともと親系列のサントリー社員で
新製品開発を希望して、ハーゲンダッツに出向しました
彼はそこで空前のスマッシュヒット、抹茶味を開発! …したのですが、
どこにでも空気の読めない上司というのはいるもので、
あれだけのヒットを飛ばした彼を、あろうことか地味な裏方の
クオリティ推進部にトバしてしまったのです。
本人は、もとの新製品開発部に帰してくれ、と何度も何度も懇願しましたが
彼の上司は、懇願をすべて却下。うちひしがれた彼は、精神を病んでしまいました。
平成12年。抹茶味開発者の彼は、宮前平駅近くにあった元上司の自宅に乗り込み、
室内を逃げ回る元上司夫妻を、相次いで拳銃で射殺。
彼自身も、その場で自殺してしまいました。
ハーゲンダッツ抹茶味は、きょうも大人気。
開発者の隠れた努力が、日々人気を支えているのですw
>>120 神戸残留組が残り滓なのは真実だよ
使える奴は東京や大阪行くもんな
んで神戸には戻らないと
川崎市北部の中核病院として知られる、宮前区の聖マリアンナ病院。
空気の読めない浮かれた名前ではありますが、その高い技術には定評があり
昭和60年には、エホバの証人輸血拒否事件で、10歳児の尊い犠牲を出しながらも
不変のキリスト教的価値観に基づき、地域医療の最前線を担っています。
平成6年、その聖マリアンナ医科大学病院の麻酔医が
自宅で死んでいるところを発見されました。
死因は、全身吸入麻酔薬の中毒。
まあ、仕事が仕事なだけに、しかたありませんね。
5年後の平成11年。聖マリアンナ医科大学病院の麻酔医が
病院内のトイレで意識を失い、死亡が確認されました。
死因は、皮下注射麻酔薬による中毒。
まあ、仕事が仕事なだけに、しかたありませんね。
さらに平成12年、またも聖マリアンナ医科大学病院の麻酔医が
自宅で死んでいるところを発見されました。
死因は、麻酔薬の吸入による中毒。
まあ、仕事が仕事なだけに、しかたありませんね。
二度あることは三度ある、とは言いますが
いまのところ、四度目の医師死亡は起きていませんw
カテーテルを、頚「動」脈に誤挿入して、患者が死んだりはしてるようですがw
>>121 奈良は大阪のベットタウンだからな
奈良県は大阪府と合併して大阪府の府庁を奈良市に置いてもらおうや
大阪市も消滅することだし、双方都合gよかろう
この際、生駒の山も全部削ってしまおう
かの川崎国より外国人が多く、また増え続け
さらに日本人が減ってる街
それが神戸
川崎市イメージアップ事業
地元密着アイドル『川崎純情小町☆』
麻生区担当浅井雅 車内で痴漢逮捕の大手柄!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372583982/
ご当地アイドル、痴漢取り押さえる 川崎純情小町☆
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372582718/
月に代わって ご当地アイドル、電車内で痴漢取り押さえ
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372581978/
川崎のご当地アイドルがセーラームーンになって痴漢を逮捕!
www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/07/08/kiji/K20130708006173630.html
痴漢取り押さえのご当地アイドル『川崎純情小町☆』人気急騰
続報:
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382019554/
アイドルに捕まった痴漢容疑の男性不起訴 川崎市
続報はあまり取り上げられなかったので
知識をアップデートしておいてくださいねw
口が裂けても「痴漢冤罪」なんて言ってはいけませんよ?w
神戸を捨てて東京へ出て行く神戸人は正しい
地方の学生、若者、高齢者の人もみんな東京に行こう
地方の大企業は未来のない地方なんて捨てて東京へ本社を移転しよう。大阪名古屋福岡札幌広島仙台なんてロクな仕事も娯楽もないだろ。賃金も給料も求人も大学も娯楽も観光も出会いも風俗も女の子のレベルもイベントの数も東京が一番
神戸以外の地方の人も地方なんか捨てて東京へ行こうぜ
>>128 だからおまえはどこに住んでんだよ
ちゃんと答えろよ発狂粘着屑アンチ
稲毛七本松の1本として知られる、高津区向ヶ丘のしばられ松
周辺の神木や子母口という地名は、この神木が生えていたためとも
神木の地が訛り「しんぼくち」から子母口へ転訛したという説もあります
今回は、そのしばられ松についてのおはなしです。
あるとき、この地を諸国周り遊行僧の経読みの六部が訪れました。
不幸にしてこの僧は百日咳を患っており、満足に経も唱えることができません
信心深い土地の者は、僧足る者が経読みもできぬとはと彼の者を哀れみ
寝込みを襲って縛り上げ、むりやり即身成仏させてしまったのです。
死体遺棄現場、もといこの場所に松を植え墓石代わりにしたのが
この松の起りであり、願掛けに縄で縛るのも、この故事に習ったものであります
しわがれた幹を綱を縛るのは、数百年前の殺害行為のリプレイ
聖場として祀るのは、証拠隠滅の完全犯罪ということができますねw
良きにつけ悪しきにつけ、川崎は産業都市であります。
当然のように多種多様な廃棄物が出ることも、あたりまえ。
最近でこそ、産業廃棄物は目のカタキにされるようになりましたが
以前は、そこいらへんの空き地とか、裏山などにも捨てられていましたw。
高津区久末大谷戸。この地にあった崖山も、そうした廃棄物の集積地で
火力発電所やセメント工場から排出された産業廃棄物を、ひたすら積み上げ、
崖に落とし、谷を埋め、その深さ25mとも30mとも言われるほどでした。
昭和40(1965)年6月26日。梅雨のある日に、その事件は起こりました。
数日降り続いた雨は、もともとそんなに固くない地盤をさらに緩め
結果として、積み重ねられた廃棄物の重みに耐えかねると、
夕方6時50分ごろ、低い鳴動とともに、住宅地になだれ込んだのです。
産廃は、長さ200m幅60mにわたって崩れ、14棟の家屋が倒壊。
土砂や産廃に巻き込まれ、泥による窒息、瓦礫による圧死などで、
24人が死亡。17人が重軽傷を負うという大惨事となりました。
彼らが命を落として得た教訓として、その後、1989年に
蟹ヶ谷でも土砂崩れが起きましたが、こちらは救助作業中の
消防隊員3人を含む6人の死亡殉職で、被害を食い止めています。
土砂崩れは防げなくても、人命なら、いくらでも替えがありますしねw
近代以前、川崎にあたる地域の水を担っていたのが、
現在では汚いドブである二ヶ領用水であります。
汚いドブとはいえ、かつての川崎市域の人々には生命線で、
稲田堤付近で多摩川から取水された水は、現在の川崎市域を縦貫し、
飲み水や灌漑用水として、遠く大師河原まで流れていました。
文政4(1821)年、この年は春から雨が少なく、夏には大旱魃となりました。
用水下流の大師河原周辺は、途中で上流の村々に水を取られてしまううえに、
河口近くのため、川の水を利用することもできず、いっそう旱魃にあえいでいました。
困窮した下流の人々は、せめて数日間、久地の樋を止めて
乾ききった大師河原周辺に水を流してくれ、と願い出ました。
こればかりは水役人も道理を認め、一時的な樋の停止が決められたのです。
こうして水が流れるはずでした。ところが、いっこうに水が流れてきません。
手を尽くし調べてみると、溝ノ口と久地の名主がこっそり堰をふさぎ、
用水の下流への分配を邪魔していることがわかりました。
怒ったのは大師河原周辺、下流19ケ村です。卑怯な行いに
その日のうちに溝ノ口村と久地村に対する打ち壊しが決定され、
筵旗と高張提灯を掲げ、遠く大師河原から数万名が押し寄せました。
溝ノ口と久地の名主宅は打ち壊され、つのる宿怨を晴らしたのであります。
この争いを溝ノ口水騒動といい、川崎市域最大の民衆蜂起でもあります。
思えば、川崎市北部民と南部民の仲の悪さは、このような先祖代々
水利権で争ってきた伝統を引き継いでいる、とも言えましょうw
近隣住民としては他人事ですので、貴重な娯楽として楽しんでおりますw
>>124 落ち着けよw
神戸が断末魔を上げて坂道を転げていく様を
面白がって見てるだけだよ?
1990(平成2)年10月29日月曜日、午後1時。
前年から工事の始まったアクアライン川崎側の工事現場では、
昼食を終えた作業員たちが現場に戻ろうとしていました。
午後イチ最初の仕事は、コンクリートミキサー内部の清掃。
あまり知られていないことですが、コンクリートミキサー内部には
攪拌用のフィンがあり、これを定期的にメンテナンスする必要があるのです。
安全札をかけ、完全に停止したミキサーに入り、セメントや詰まった砂利を取り除きます。
砕かれた粉塵やセメントの臭いがたちこめるなか、細かい作業は素手で行わなくてはなりません。
30分ほどで作業は終わり、作業員がコンクリートミキサーから這い出してきました。
ここで作業員は気づきました。先程まで、確かにはめていた結婚指輪がないと。
ミキサー内部の清掃、大事な指輪を砂利やセメントで傷つけるわけにはいきません。
素手での細かい作業中、指輪を外したとしても誰が責められるでしょう。
あるいはさきほどの昼食は、奥さんの愛情こもった愛妻弁当だったのかもしれません。
作業員は現場の友人に声をかけ、一緒に指輪を探してくれるよう頼みました。
運転前の動いていないミキサーに危険などありません。こころよく引き受けてくれました。
ふたりがミキサーのなかに入り、暗い内部で結婚指輪を探していたそのとき。
作業時間外だったにもかかわらず、ミキサーのスイッチが入れられてしまいました。
異常な動作音でミキサーは数秒で慌てて止められたのですが、なかの2人は即死でした。
いのちよりだいじな結婚指輪、といいますが、本当に大事なのはいのちです。
結婚なら離婚すればまたできますが、いのちはなくしたらそれまでですからねw
日本の都市特性評価 2018
合計スコアの「上位 10 都市」を、「分野別および指標グループ別レーダーチャート」を用いて「それぞれの強みや魅力」を分析。
1位 京都市
2位 福岡市
3位 大阪市
4位 名古屋市
5位 横浜市
6位 神戸市
7位 札幌市
8位 仙台市
9位 つくば市
10位 浜松市
世界の総人口が今後も増加すると予測されるなか、日本では少子高齢化の進行により急速な人口減少が見込まれています。
そのような状況下で、日本全体が活力を保ち続けるためには、各都市が独自の特性を活かしながら、人や企業を惹きつける「磁力」と、魅力や強みを継続的に発揮し続ける「発展性」を維持することが不可欠です。
そこで本調査では、各都市の都市政策立案に資することを目的に、日本の各都道府県における主要都市を対象に、都市の力を相対的かつ多角的に分析し、都市の強みや魅力といった都市特性を明らかにしました。
対象都市
本調査では、国内の主要72都市と東京23区を対象としました。
主要72都市は、政令指定都市および県庁所在地に加え、各都道府県で人口規模が第1〜3位の都市(人口20万人以上かつ昼夜間人口比率が3大都市圏では1.0 以上、3大都市圏以外では0.9以上)としました。
評価手法
本調査では、都市の力を構成する要素として6分野(経済・ビジネス、研究・開発、文化・交流、生活・居住、環境、交通・アクセス)を設定し、それらの主要な要素である26指標グループ、さらにそれらを構成する83指標を選定しました。
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf 人口減、人口流出はキツイですよね
街そのものにノーを突きつけられているわけですからね
肯定的側面より否定的側面の方が大きい
この街にいるのがイヤ、この街にいても幸せになれるとは思えないって
どこの街のことって?
もちろん神戸ですよ
>>138 >>146 ああ、糞カッペが狂乱しながら薄暗い部屋で笑ってるだけかw
しょーもない糞だな、おまえはな
自分でもわかってるから、書けば書くほど落ち込んでんだろうし
人間として最低最悪レベルの汚物でしかねーわ
>>147 それ以上そいつのレスに触れても意味ないから
さっさとNGしとくといいよ
福岡市とかは純増+近隣からの流入人口が結構凄いからね。
>>147 落ち着けよw
人口流出が止まらない神戸って
>>146ってことなんだぞ?
まだわかってないの?
他地域との競争に負け続けてるからこうなってんだよ?
現実を受け入れようよ現実を
神戸とか小さい町だもんなー
素晴らしい環境なのにもったいない。
東京・横浜に住み着いてる神戸人・関西人が帰ればOK
>>148 そうするわ
レス自体クッソつまらんし
永遠に発狂しとけばいいわな
>>152 そうやって耳を塞ぎ目を閉じて
厳しい現実と向き合わないからこそ
今の神戸があるんだよ
物凄い事になったなw
都市レベルでも福岡市以下は人口減少になったんだな。
人口減・人口流出を起こしてる所は急激に街が萎む。
北九州が人口減・人口流出が始まってから萎むスピードが加速度的に早まる。
>>155 訂正。
× 北九州が人口減・人口流出が始まってから萎むスピードが加速度的に早まる。
〇 例えば北九州が人口減・人口流出が始まってから萎むスピードが加速度的に早まった。
531名刺は切らしておりまして2019/05/06(月) 08:30:04.15ID:Vk8ZdUwk
日本の「名目GDPが過去最大」のウソを暴く、統計粉飾のカラクリ
http://www.mag2.com/p/news/345572 >研究開発費のかさ上げでは足りない分を、この恣意的なやり方で上乗せし、
>31.6兆円という数字をはじき出したとみるのが自然といえまいか。
>新基準への変更により、2016年度の名目GDPは539兆円になった。
>これをもって過去最大値と政府は言う。
>しかし、旧基準だと、過去最大は1997年度の521兆円であって、2015年度は500兆円にすぎない
>2016年度の場合、旧基準値がないため正確な比較はできないが、おそらく97年度に比べるとかなり低い数字だろう。
日本の1人あたりGDP、OECD加盟国で20位 15年9.6%減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5V_S6A221C1EA1000/ >日本は2000年に2位になったが、その後は順位が下がっている。15年は主要7カ国(G7)で、イタリアに次ぐ低さだった。
>15年の名目GDPは4兆3836億ドルと、世界3位は変わらない。だが世界に占める比率は5.9%と、20年前の4割弱に縮まった。
>GDP統計は今月8日発表の今年7〜9月期の改定値から、推計方法を切り替えた。昨年12月に公表した14年の1人当たり名目GDPはOECD加盟国の中で20位だったが、推計方法を見直した結果、14年の順位は19位に繰り上がった。
もはや嘘つきまくりの統計で大阪を貶すしか出来ない大阪叩きw
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 【市内GDP】
大阪市=18兆7千億円
名古屋=12兆3千億円
【市内土地平均価格(平成28年)(平方m)】
大阪市=187万1千円
名古屋=33万6千円
【空港乗降客数(平成28年)】
関空+伊丹=4005万人
中部+小牧=1255万人
【高層ビル数(100m以上) 】
大阪市=135棟
名古屋=20棟
【年間商品販売額】
大阪市=47兆3千億円
名古屋=30兆3千億円
【国税徴収決定済額】
大阪府 4,755,365百万円
愛知県 3,419,127百万円
【平成27年 実質総生産(GDP)】
大阪府 380,579(+1.5%)
愛知県 373,755 (+0.7%) 粉飾GDPでも大阪に負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
明るい人が多いと思う都道府県ランキング
http://news.ameba.jp/20130324-72/ 1位:大阪府
2位:沖縄
3位:兵庫
3位:福岡
自殺者都道府県ランキング
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/h27joukyou/s2.pdf 1位 東京 2,483
2位 神奈川 1,382
3位 埼玉 1,303
4位 愛知 1,301
金より明るく生きる知恵を身に付けろよ(笑)
超富裕層率ランキング
1位:ワシントンD.C. /0.44%
2位:サンフランシスコ/0.32%
3位:パリ/0.17%
4位:ロサンゼルス/0.139%
5位:香港/0.135%
6位:シカゴ/0.12%
7位:ニューヨーク/0.10%
8位:大阪/0.09%
9位:東京/0.049% ←www
10位:ロンドン/0.045%
東京 3800万人
大阪 1200万人
神奈川、埼玉、千葉が足引っ張ってるせいで
東京は大阪より超富裕層が少ないのでした(笑)
基準地価 上昇率 都道府県ランキング 2018年[平成30年]
https://tochidai.info/base-price_change-rate_prefecture-ranking/ 順位 都道府県 前年比
1位 京都府 +12.46%
2位 福岡県 +9.78%
3位 宮城県 +8.67%
4位 沖縄県 +8.52%
5位 北海道 +8.04%
6位 大阪府 +6.82%
7位 愛知県 +6.77% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
8位 熊本県 +6.62%
9位 東京都 +6.55% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
14位 兵庫県 +3.78%
15位 神奈川県 +3.28% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17位 埼玉県 +2.03% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18位 千葉県 +1.93% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・第一グループ
福岡>沖縄>北海道>大阪>>>>|人口増加と減少県の境|>>>愛知(笑)>>東京(笑)
・第二グループ
兵庫>>>>|人口増加と減少県の境|>>>神奈川(笑)>>埼玉(笑)>千葉(笑)
不動産投資先に人気拍車か・インバウンド大阪1位
1位 大阪府(39.1%)
2位 東京都(37.2%) 大阪に負けるw
3位 千葉県(29.6%)
4位 京都府(26.8%)
5位 福岡県(12.0%)
6位 北海道(11.7%)
7位 奈良県(8.8%)
8位 沖縄県(7.5%)
9位 愛知県(6.7%) 福岡に惨敗どころか1県後ろは兵庫県w
10位 兵庫県(6.4%)
11位 大分県(6.1%)
12位 神奈川県(5.1%) 兵庫に負けるクズww
海外の交流人口
大阪+兵庫+福岡>>>>>>>>東京+神奈川+愛知
https://invest-online.jp/news/inbound-top-osaka-5000/ 珠江デルタ都市圏
都市人口 5,715万人
GDP 102兆円(2014年)→成長率7%維持の場合2020年に153兆円
それだけではなく、背後に迫るのは
長江デルタ都市圏
都市人口 8,300万人
GDP 約220兆円(2015年,概算)→成長率7%維持なら2020年に約310兆円
重慶都市圏
都市人口 3,200万人
東京圏
人口 4,393万人
GDP 約160兆円→成長ゼロ、マイナス成長中
珠江デルタが世界最大の都市圏に=面積、人口で東京を上回る―世界銀行レポート
http://www.recordchina.co.jp/b101419-s0-c20.html 中国のメガシティに人口・GDP・大企業で抜かれる事を心配した方が良いよ>東京人
【悲報】九州に2倍以上の差で抜かれる、中部というクズ地域w
関西にアジアの格付けで抜かれる首都圏w
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonl...ger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※ マジかよ!!!!すげぇ!!!!もうアジアの中枢を大阪が担う!!
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※ コレもすげぇ!!!もうアジアの日本の玄関口が大阪になる証拠だ!!!
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※ 大阪に抜かれたクズww
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ 法務省:出入国管理統計統計表
http://www.moj.go.jp..._ichiran_nyukan.html
2017 8月 速報値(9.25公表)[Excel]
外国人入国者数
新千歳 142,914人 ↑36.9%(+38,557人)※前年同月比
羽田 300,833 ↑17.0%(+43,791)
成田 604,037 ↑9.6% (+52,940) 関空に抜かれるクズwwwwwwww
中部 120,602 ↑20.9%(+20,887) 福岡に抜かれるクズwwwwwwww 那覇にも抜かれとるwwwww
関西 615,803 ↑18.8%(+97,252)
福岡 185,270 ↑42.8%(+55,517)
那覇 153,553 ↑18.6%(+24,102)
関西+九州(沖縄含む)>>>>>>>首都圏+中部w
アジアの熱風は、完全に日本の東西をひっくり返しましたw 20歳未満自殺者数【総数順】 [ 2017年第一位 東京都 ]
1 東京都 66.3人 3.159人
2 愛知県 36.0人 2.594人
3 埼玉県 32.0人 2.570人
4 神奈川県 31.3人 2.021人
越えられない壁
9 大阪府 17.7人 1.185人
20歳未満自殺者数 [ 2017年第一位 福島県 ]
https://todo-ran.com/t/kiji/23298
13 東京都 66.3人 3.159人 57.96
越えられない壁
44 沖縄県 4.7人 1.429人 34.05
47 大阪府 17.7人 1.185人 30.67
人口・GDpばっかにあざとくなるから大阪の何倍も子供が自殺に追い込まれるんだよw
首都圏と愛知は 2017 年 JNTO 国際会議統計
https://www.jnto.go....E4%BB%B6%E6%95%B0%27 東京(23区) 608
神戸市 405
京都市 306
福岡市 296
名古屋市 183
横浜市 176
大阪市 139
北九州市 134
仙台市 120
札幌市 116
千里地区 98
広島市 87
千葉市 57
つくば地区 47
北:仙台+札幌: 236
東:つくば+千葉+東京+横浜+名古屋: 1071
西:京都+千里+大阪+神戸+広島+北九州+福岡: 1331
もうインバウンドだけでなく国際会議も西日本圧勝だわw
都道府県別国際登録出願件数(2016年)
https://www.jpo.go.j...ument/index/0312.pdf
東京都 1,151
大阪府 344
神奈川県 105 兵庫県に並ばれる(笑)
兵庫県 105
愛知県 103 兵庫に抜かれるwwwwwwwww
大阪の成長は確実に愛知・神奈川のライバルを兵庫県といえるほどにしているのが現実。
トヨタや日産のお膝元のくせに兵庫に抜かれる方がよっぽど恥ずかしいw >>155 それは日本人の悪き妄想w
北九州ですら国債買い件数は大幅に伸ばして海外から取り込んでる
やはり日本人のが消えようとも、成長するアジアを取り込めばアジアに必要とされるのですわ
>>143 国際会議
福岡>神戸>>横浜w
海外クルーズ船
福岡>>神戸=横浜w
世界の都市ランキング
福岡>>越えられない壁>>神戸=横浜w
神戸や福岡よりも海外からしたら格下に見られてるわw
【過去10年間 自殺発生駅ランキング】
東京 25駅 478件←大阪の4倍wwwwwwwwwwwwww
埼玉 14駅 209件←大阪の2倍wwwwwwwwwwwwww
神奈川 13駅 234件←大阪の2倍 wwwwwwwwwwwwww
千葉 6駅 79件
合計 1000件
大阪 8駅 113件
兵庫 3駅 38件
合計 151件
関西の7倍以上も鉄道で殺されまくる首都圏w
交通事故死者数・資料編・都道府県別死者数ワーストランキング
http://jafmate.jp/bl...news/180105-2_7.html
【1〜10位】
1位:愛知(200人) 大阪より人口少ないくせに死にまくりwwwwwwwwwwww
2位:埼玉(177人) 大阪より人口少ないくせに死にまくりwwwwwwwwwwww
3位:東京(164人)
4位:兵庫(161人)
5位:千葉(154人) 大阪より人口少ないくせに死にまくりwwwwwwwwwwww
6位:大阪(150人)
7位:神奈川(149人)
8位:北海道(148人)
9位:茨城(143人)
10位:福岡(139人)
交通犠牲者数
東京>神奈川>埼玉>千葉>愛知>>>>>>>>>>>>>>>大阪! ほんで、このままいくと伸び率からして間違いなく数年後には
川崎は福岡を抜いて5大都市になるわけだが、
福岡はその時どういいわけをするのかな?
>>84,90
でどうしてその関空に成田抜かれてるのか教えてよw
>>175 国際会議件数では北九州にボロ負けの川崎のくせに人口だけで5大市になったとか言うなよキチガイ
まあ人口しか取り柄のない川崎・横浜は神戸や福岡よりも海外から相手にされない世界から無視される存在になってるくせにね
2017年 都道府県別 開業率
http://www.kansai.meti.go.jp/1-9chushoresearch/frontline/frontline_no10.pdf
開業率
2,015 2,017
関西 5.05⇒6.64%
関東 5.45⇒6.52%
人口とかバカみたいな指標で満足しても開業率は関西に抜かれる関東w
やはり身にならない池沼しか増えてないよねw 国際会議が多くても人口減ってたら何の意味もないんだよね。
その国際会議が企業誘致とかに全く結びついていないから若い世代が仕事求めて
神戸から流出してるわけで。
多分、神戸市は衰退してるという現実から目をそらすため税金使って無意味な国際会議を
乱発してるんだと思うわ。
で、このスレにも見事に釣られた奴がいると。
東京に人が集まることによって日本が上向いていってるならいいけど
現実は逆に衰退していってるからな
首都圏の人口が増えて喜んでるのはキチガイ
>>177 国際会議www
川崎には多摩地区とかレジャーや歴史的な場所も多いけど福岡や神戸には
何があるんだ?
何も無いイメージだけどw
>>179 西日本に国際会議で抜かれて関東猿発狂w
>>181 お前がイメージで語ろうが
福岡・神戸に件数で負ける横浜w
下手したら北九州も猛進してるとかw
川崎なんて国際会議をやるような土壌でない事が判明したね。
海外との関わりは、既に関空に取って代わられ、住宅地としての存在意義も怪しくなってる(大阪から遠い)
もはや神戸は用済み
>>183 だから国際会議じゃなくて、福岡や神戸に魅力的なスポットや
施設あんのかよ
無いならさっさと謝って消えようか
>>182 まあ誰でも、東京神奈川みたいな核汚染地帯に死にに行きたく無いからな
>>185 神戸には世界的観光地の異人館やメリケンパークや中華街がある。
人口減少は諸悪の根源か
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4767 >人口減少が諸悪の根源のように言われるが、経済学の歴史で見ると、
>人口増加こそ諸悪の根源だった。
>その後の開発された経済成長理論でも、人口増加は一人当たりの資本を減少させて人類を貧しくする要因である。
>実際に、長期の一人当たり実質GDPの成長率と人口増加率を見ると、
>人口増加率の高い国ほど一人当たり実質GDPの成長率が低いという関係がある。
>これは韓国や中国のような人口成長率の低い国の一人当たりGDPの成長率が高く、
>フィリピンやインドのような人口成長率の高い国で一人当たりGDPの成長率が相対的には低いことから納得していただけるだろう。
首都圏がGDPマイナスなのが納得できるわw
関西だけでなく韓国も中国も人口減らす事に成功してGDP上げてるのに
関東の奴らはバカだわw
>>187 誰も知らんってそんなところw
そもそも神戸というのがどのあたりにあるかも日本人の大半が知らんわ
>>186 東京・横浜は世界で一番危険な都市のようです。
スイスのコンサルが評価した中ではダントツ世界一
大阪や神戸の何倍も危険都市だそうで
大阪人だが、神戸の良いところはお姉さんがきれいなことしかない。
北川景子、戸田恵梨香など粒ぞろい
大阪メトロのCMで本田翼が出演しているが、あれは大阪市出身のキレイどころが皆無のため、苦肉の策の人選だったと聞いておる。
神戸市って見栄を異常に気にするよな。
そのせいで実態が悲惨でも見て見ぬふりなんだよ。
補助金使って必死で外国企業誘致して、そのせいで子育て手当とかに回す予算が無くなって
子育て世代大量流出の結果ますます衰退みたいな。
大金注ぎ込んでイエニスタ補強したのにチームが崩壊して下位に低迷してるヴィッセル神戸
なんて見事に神戸市を象徴してると思うわ。
中国人だけじゃない!韓国人が東京でなく大阪で爆買いをする理由
http://www.kankeri02.com/korea_osaka >東京は福島から近いというこのもあり、「放射能の影響があるのでは?」と考えている韓国人もまだまだ多いです。
>そのため東京を避けて、大阪、福岡、北海道を旅行する韓国人もいます。
日本より格上の韓国人にとっては東京は放射能でもの凄く危険で
大阪より情にかけるからあいて東京を避けて大阪・福岡・沖縄選んでるそうだ。
放射能を指摘されただけで逆ギレする東京が避けられるのは当然。
そういうことばっかしてるから訪日率で大阪に抜かれるw
関東〜中部はドス黒に近い真っ赤な危険地帯w
経済壊滅の可能性が大阪に比べて物凄く高いよね(赤:危険 白:安全)
地震保険料率で見る地震リスクと危険な地域(ランクが上なほど安全)
http://www.earthquak...-lab.net/blog/300-2/ ランキング1位グループ:福岡県
ランキング2位グループ:兵庫県
ランキング4位グループ:大阪府
ランキング5位:東京都・神奈川県・千葉県・静岡県・愛知県 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>2 >>3 おい毎度のバカ
東京や名古屋を最下位にしようと思ったら出来るんだよ国賊w
神戸、芦屋、西宮の人は品がある
もちろん住んでいる地域によるが
>>199 他地域から見たら関西弁話すだけで下品の度合いはほとんど同じ
>>199 上品に振る舞いながら関西一下品な事する人達
クレーマー多いから神戸ナンバー怖がられてるよ
山坂なところに建てた以前のニュータウンや新興住宅街が住民高齢化に伴いどんどん去る、な場所が多そうだし
どうしようもないわな、神戸に限らずな話だし
これからの日本はインバウンドこそが重要な産業
だって日本は金融も自動車も中国に惨敗が確定
日本なんて中国に勝てない
人口人口ほざいても中国こそが一人っ子政策で人口減らして落ち着こうとしてる
だから最近の中国は平和
無理に仕事作って経済都市のふりするより
インバウンドで世界にない個性を磨いて取り込む方が大事だ
インバウンド需要が多いと言うことはそれだけ
海外にとって必要な魅力があるということ
震災後、単純に産業が空洞化して働き口がない
神戸港、アパレル、商用造船、製鉄、これらが完全に沈没
後は重工業も景気が良くない
高度成長期にマンションかった人たちが高齢化してる一方、働き口がなく若手が人口流出している
国保保険料が高く子供の医療費が無料にできず、子育て世帯が明石市に流出
つまり、若手と子育て世帯が流出しており最悪の状況が続いている
でも、産業構造自体に要因があり行政は打つ手がない
地下鉄やポートライナーなどのインフラ整備が悪く企業を上手く誘致できないし、公務員にその能力自体がない
>>205 兵庫県が神戸牛に力を入れ始めている
しかし神戸コレクションなどのファッション、旧居留地や異人館の異国情緒で売り出してきたお洒落な街神戸に神戸牛とは
神戸を企業に喩えるならコーポレートアイデンティティの大幅な転換
むしろこれはライザップ的な破たんを招く可能性すらある
神戸はイチローさんの心の故郷なんだから!イチローさんの投資会社の本社も神戸にあるんだから!イチローさんが市長になってくれるかもしれないから!
由緒正しい有馬温泉をもっとアピールするべき
大都会神戸からすぐなのに地の果ての城崎温泉にも負けてるじゃん
うちの地元埼玉でも神戸牛用の牛飼育してるよ。
神戸に出荷すれば神戸牛になるんだって。
沖縄県人口 142万人
大阪都市圏人口 1200万人
東京首都圏人口 3800万人
もう日本は内需では経済は持たない
成長するアジアを呼んで外から稼がないとね
沖縄なんてたった142万人を養うだけの経済呼べばいいだけ
しかも沖縄県民は所得や物よりも明るく楽しく人に揉まれて生きることが重要だからもうほとんど経済は気にしなくていい
大阪も無用な物欲より物価の安さを武器に
東京だけが巨大な人口に物凄い物欲
なのに外からの産業で3800万人を食わせる産業が皆無
しかも国内ローカルの本社機能で競争力のない手数料利権産業
賢い大阪人は東京なんかより沖縄が羨ましく思うわ
沖縄の人口経済構造こそが神だ
グッドモーニング悪意感じたわ。
川崎市の発展やってんのに映像は銀柳街とか東口の雑多なとこばかり。
競馬とか東口の歯の無いおっちゃんばっかりインタビューするし。
マツコの夜更かしの映像使ってンじゃないの?
泣けてきたわ(笑)
>>211 但馬牛しか神戸牛になれないのでは?
埼玉牛も神戸牛になれるの?
>>211 神戸牛は淡路産の但馬牛の中からランク付けされるんやで。黒毛和牛と勘違いしてない?
神戸には日本一の灘高があるが、それに釣り合う大学がない。
なんせ関西の至宝、京大でも医学部以外は微妙。
阪大は医学部ですらちょっと残念な扱い。
神戸大?
医学部でも慰められるレベル。
多くの灘高生は東大に行かされる運命にある。
西宮の甲陽学院は灘に次ぐ名門だが、伝統的に京大志向が強い。
なおかつ阪大の医学部でもみんな祝ってくれる。
神戸大の医学部は微妙な評価で、それ以外は残念会を開いてくれる。
もちろん東大受けたら合格する力はあるが、敢えて京大理を選ぶのが甲陽魂。
いずれもほとんど神戸大には進学しない。京都も東京も通学にはしんどいから、神戸の街を出ていくことになる。
>>212 沖縄はまず国に寄生するのを辞めてもらいたい
>>203 日本中から憧れられてるわけだが
>>116 >>209 いいね〜!
松本隆市長、イチロー助役でもいいな。
東京核汚染地帯に、もう用は無い
これは西日本・北海道、そして世界の総意。
関空計画を蹴った時点で、神戸の運命は決まってた。
そういうこと
放射性セシウム
18000000000ベクレル/km2
計測地:東京都新宿区
>>212 国に寄生どころか国から経済で最も自立してるわ沖縄
既に地方交付税と沖縄開発予算を上回る国税納付
国庫補助依存も全国最低レベル
産業もインバウンドを軸にアジアから自発的に稼ぐ
東京こそが国策一極集中で物凄い国による投資で
東京企業は国策の補助利権まみれ
東京は国にベッタリで大阪から企業吸い集めることしかできないが沖縄は自ら起業できる
その大阪もアジア向き始めた
>>51 俺は神戸生まれ神戸育ちで大学は京都
社会人になってから奈良→博多と転勤してその後は一部期間を除いてずっと東京
どうせもう地元には帰れないし東京が気に入ってしまったから帰れなくてもいいな
とはいえ20年くらいずっと暮らした街が衰退してるというニュースを聞くとちょっと寂しいな
>>226 だったら交付税も振興予算も国に返納してくれるかな?
川崎は不交団体だが東京に寄生してるだけ
その東京が一極集中の国策
川崎も国策寄生で財政力高いだけ
本当に強いのは神戸のように阪神大震災も一切国に補助を受けず
自分の地域の財政が傾いても市債と民力だけで復権出来る地域
神奈川県が阪神大震災クラスの被害受けても
神奈川県川崎横浜は一切国の補助を受けてはならない
兵庫県や神戸が自力でう復権したし
いつも財政力を言うぐらいだし
>>229 じゃあ地方分権を強化しろよ
翁長も玉城デニーも地方交付税と国庫補助金の廃止と
県で稼いだ税収を全て地方で使えと主張してるわ
それを受け入れなければ沖縄は中国に売ると脅しをかけれるわ
後大阪ほど国の財政に貢献してる地域はないわ
企業を東京に取られて中央集権に貢献してるし
親方日の丸産業依存全国最低で無理に役所が仕事作るぐらいなら生活保護でカバーしてるし
生活保護の方が公共事業よりも安上がり
今も大阪はインバウンドと貿易で外から稼ぐ産業
外から稼いで国税納付しまくりほんのごく一部を地方交付税で返してもらうだけ
大阪怒らせると本当に維新政治で日本から独立されるぞ
>>186 兵庫県の放射線量は東京より高いんでしょ
>>232 関西空港とか、夢洲救済カジノ計画とか、国を巻き込んで足を引っ張ってるけどな。
沖縄が国に集ってるのは事実。
平均給与は全国最下位だが
1000万以上の割合は高い。
沖縄の高所得者の多くは基地地主。
基地反対を叫べば叫ぶほど、賃料が値上がりする。
実際に返還しようとすると慌てるクソども。
沖縄に落とされる一人当たりの税金(国の関連施設を含む)は
他のどの都道府県よりも上。
さらに酒税軽減や空港の免税も沖縄にしかない。
そのくせNHK受信料の納付率はブッチギリで全国最下位。
権利だけ主張し、金をタカリ、義務を果たさないのが沖縄。
それまさに東京のこと
一極集中で地方をボロボロにするほど富を集め
国策依存の癖に東京は勝ち組を主張
実は神戸に住んでる住人自体はインバウンドで外国人が増えることを嫌っている
のんびりそこそこ発展した都市でいいと思っているんだ
だから行政も産業構造の変化について行くことは不可能で、ベットタウン化しても仕方ないと思っていた
これは実際に神戸市関係者から聞いた話
ただ、人口が流出していくことは想定外だった
まさか明石市ごときに子育て世帯が流出していくなどもってのほかで明石市長が垂水駅で明石市のPRをしたことに激高し、対立していた
その過程で、公立学校でおきたいじめの証拠資料を隠ぺいし、いじめ事態をなかったことにする事件が発生
また、神戸市職員で労働組合に専従する職員にも給与を支払っていたことが判明
もはや公務員のやりたい放題と化している神戸市。今後凋落は加速するとみている
ただ底辺女が集まってるだけの永遠の支店経済ミニ都市福岡っぺが監視しとるw
神戸はこの際北区とか西区とかどう見ても神戸じゃないところは分離独立させろ
市域広げりゃいいってもんじゃないだろ
>>231 沖縄なんか日本にいらねえからさっさと独立しろ
中国様の物になるには米軍追い出さないと不可能だから精々頑張れよ
>>238 日本より格上の韓国人にとって東京よりも必要な都市が福岡(笑)
日本が中国韓国に抜かれる没落国で企業も負けてるくせに福岡のこと言うなよ
少なくとも世界最大規模のアリババ集団は
JR九州を必要とする
まあ小さい都市でもアジアに必要とされる方がいいので
>>240 じゃあ早く日本様は沖縄からてったいさせてやれよ
沖縄県民の嫌がることするな
首都圏と中部で米軍基地背負えよ
自慢のおしゃれは梅田に負け、自慢の海もそのうちゆめしまに負ける。
何で関空拒否したのに後で中途半端な空港作ったのか、三宮から18分もモノレールなんて時代遅れやん。鉄道1本で行けたら伊丹より便利やったのになあ。
>>237 西日本は安泰だよ
神戸とか隣が大阪なんだから余裕だろ
首都圏がこれから地獄
>>242 デニーが独立宣言すりゃすぐに独立できるやんw
まあ反対派と内戦始まるだろうがwそこに米軍や中国軍も参戦でまさにカオス状態にwww
>>19 この神戸の凋落が大阪における維新支持の原動力なんだよな。、
>>244 西日本で人口増えてるの福岡だけやんけwww
来年地価は
神奈川県は京都府に抜かれる
埼玉県は福岡県に抜かれる
千葉県は沖縄県に抜かれる
>>248 東京がもう限界
11万人人口が増えたと言っても
8万人以上が外人
東京が崩壊したら日本の人の流れは大きく変わる
外人で埋め合わせしてるってのがもう変わり始めてる証拠だけどね
>>250 安い労働力が欲しいから外人使ってるだけじゃん
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
http://pesc.pw/HFPRH (続)法窓夜話私家版
http://pesc.pw/H7DJW juq
>>251 東京の大学で外人失踪があるだろ
10万円払ったら合格させてやるみたいな
あれ全部政府の工作だからなw
その外人が東京に居つかなかったら終わりだろうね
かなり強硬な作戦をやってるが上手く行くとは思えない
出来上がり過ぎた街は搾取する人間が決まってるからうま味がない
神戸市の人口動態 対前年同月
平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381
平成31年4月 - 4,846
平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf
都市別偏差値比較[総合]
規模能力指数
1 大阪市 69.3
2 横浜市 65.9
3 名古屋市 60.8
4 京都市 53.0
5 福岡市 52.3
6 札幌市 51.5
7 川崎市 51.4
8 神戸市 50.1 すでに川崎市以下の地方マイナー都市
9 広島市 48.7
10 仙台市 48.4 >>234 こんな露骨に冷遇されてるのに?
2019年度予算 概算要求
羽田空港 655億円
成田空港 81億円
関西空港 31億円
中部空港 39億円
>>250 人口減ってるところこそ移民で埋め合わせるしか生き残れないだよなあ
ただし優秀な移民は給料高い都市部に行ってゴロツキみたいな余り者しか田舎に来ないだろうけど
>>239 西区から市営地下鉄で三宮に行くのが神戸市民の実態だよ
三宮に住んでる人は梅田や西宮に出かけちゃうから
>>116 >・ちょいダサ:見た瞬間、あっと思ってしまうなにかを感じさせる…「八戸」「鳥取」「野田」「相模」「佐賀」など
じわるw
神戸ってまだ150万以上いたんだな
100万くらいかと思ってた
見た感じ京都より小さいし
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/ 佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html .
.
03495+67+957
いずれにせよ神戸市と兵庫県での無駄な二重行政は絶対に無いから、、?
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454 モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
+05+304
神戸の東のほうのいいところは昔からの住宅街だから街が成熟してること
最近できた渦が森とか芦屋の埋め立て地は知らないけど御影とか岡本あたりは街並みが落ち着いていてよかった
もしかしたら最近は様子が違ってるかもしれないけど
平成30年(2018年)都市別社会増減数
都区部 60,909
大阪市 12,081
さいたま市 9,345
川崎市 8,342
札幌市 8,283
横浜市 8,187
福岡市 6,138
千葉市 2,780
仙台市 1,979
名古屋市 1,868
相模原市 1,030
熊本市 -455
新潟市 -555
広島市 -661
静岡市 -1,024
堺市 -1,073
京都市 -1,273
岡山市 -1,538
浜松市 -1,962
北九州市 -2,202
神戸市 -2,331 最下位の常連
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html 地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
名古屋市営 183.5
札幌市営 125.6
横浜市営 68.1
福岡市営 47.6
京都市営 38.7
神戸市営 31.2 慢性赤字 オフィス延べ床面積 2010年 ⇒ 2018年
東京区 5,007万平米 ⇒ 6,922万平米
大阪市 1,364万平米 ⇒ 1,617万平米
名古屋 _,518万平米 ⇒ _,640万平米
横浜市 _,475万平米 ⇒ _,523万平米
福岡市 _,344万平米 ⇒ _,359万平米
札幌市 _,248万平米 ⇒ _,256万平米
仙台市 _,213万平米 ⇒ _,226万平米
千葉市 _,194万平米 ⇒ _,198万平米
神戸市 _,185万平米 ⇒ _,183万平米 他都市は増えている中で唯一減り続ける神戸市 衰退が顕著
広島市 _,167万平米 ⇒ _,171万平米
http://www.reinet.or.jp/pdf/report/1_officebld201012.pdf
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf 兵庫貧乏人県
2017年度 一人当たりの国税徴収額上位7都府県
東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円
富裕層は神戸を避けるので億ションすら建たない現実
【Yahoo不動産】 1億円以上の新築マンション 2019/04/13
札幌市 1件
仙台市 なし
千葉市 なし
さいたま市 なし
東京(23区) 69件
東京(23区以外) 3件
川崎市 なし
横浜市 3件
名古屋市 5件
京都市 2件
大阪市 9件
神戸市 なし
岡山市 1件
広島市 2件
福岡市 12件
全国百貨店 売上高速報 2018年1月〜2018年12月
地区 売上高 対前年度増減(%)
札幌 158,753,863 0.5
仙台 77,055,243 -0.8
東京 1,619,135,138 0.6
横浜 357,768,730 0.3
名古屋 376,356,846 1.7
京都 242,137,624 -0.5
大阪 841,539,909 3.9
神戸 145,301,231 -23.5 神戸だけ桁違いの減少率 富裕層が少なく買い物は業務スーパーがメイン
広島 121,660,931 -3.6
福岡 212,145,629 2.9
若い世代は神戸脱出がトレンド
ヤクザの企業舎弟、薄給激務のブラック企業が多い地元では働かない
就活生どこへ消えた? 就職説明会、学生の出足鈍く
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011087364.shtml 2019年春に卒業予定の大学3年生の就職活動に「異変」が起きている。
今月解禁された主要企業による企業説明会の会場で、採用担当者から漏れるのは「昨年より学生が集まらない」との声。
面接など6月の選考開始まで3カ月しかない短期決戦だが、学生の出足が鈍いという。
就活生はどこへ消えた?(まとめ・段 貴則)
3月7日、神戸市内で開かれた合同企業説明会。
金融機関や製造業、自動車ディーラーら幅広い業種の約50社がブースを構えた。
「昨年の5分の1」。
あるディーラーの採用担当者は、ブースを訪れる学生の少なさに、お手上げといった表情を浮かべた。
賃料、空室率もすでに川崎市に完敗
これが地方マイナー県庁所在地です
オフィス賃料相場 *空室率は数値が低いほど埋まっている
賃料(坪単価) 空室率
川崎市 14,694円 1.90%
横浜市 14,368円 4.65%
神戸市 12,954円 11.52% 深刻な空室率
平成27年度 1人当たりの県民所得 (千円)
滋賀県 3,058
広島県 3,074
京都府 2,942
新潟県 2,778
兵庫県 2,752 ショボ過ぎ 他地域に出稼ぎしてようやく生活が成り立つ自立出来ない衛星都市
2018年 都市別転入者数ランキング
東京都特別区部 361,906人
横浜市 113,049人
大阪市 99,092人
名古屋市 79,430人
川崎市 75,484人
福岡市 71,524人
札幌市 62,441人
さいたま市 53,332人
仙台市 42,554人
京都市 40,540人
神戸市 39,951人 ←川崎市の半数 求心力が皆無 これが神戸の真の実力
やはり若者は地元から逃げる
上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪 56.4兆円
3 愛知 45.0兆円
4 京都 16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は9年連続人口減、震災後最大の減少幅 深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28
兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
少子高齢化に伴う自然減などの影響で、県内人口は9年連続で減少。
転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており、人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。
一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
15年から4年連続で「転入超過」を記録。
その数は年間約4千人を数えるという。
市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。
駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。
>県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
>同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
>15年から4年連続で「転入超過」を記録。
>その数は年間約4千人を数えるという。
県内で人口増えてるのは4市町村のみ
当然神戸市は県内市町村で最も人口減少数が多い
外国人の流入によって人口減が緩和される現実
外国人の転入超過4千人は人口900万人の神奈川県レベルw
もはや外国人しか移住してこない県
いずれ外国人によって征服されるであろう 人口激減の中、民度は絶賛下降中
BとZで構成された地元民度が濃縮されたせいか
酒鬼薔薇、角田美代子、宅間守を生む土壌
「あおり運転」前年比7.5倍 兵庫、全国ワーストに
https://mainichi.jp/articles/20190310/k00/00m/040/042000c すでに65歳以下の人口では川崎市に抜かれ、ただ老人が10万人以上多い高齢者都市神戸wwwwww
進学、就職で神戸を脱出する若者が続出
外国人と老人に喜ばれる都市 それが神戸市
神戸市の年齢別人口(平成30年9月末日現在) *住民基本台帳
総人口 1,537,629
年少人口 188,617
生産年齢人口 923,192
老年人口 425,820
川崎市の年齢別人口(平成30年10月1日現在)
総人口 1,516,483
年少人口 189,281
生産年齢人口 1,020,503
老年人口 306,699
>>207 地下鉄海岸線と神戸空港に使った併せて約6000億円を
地下鉄西神山手線と阪急神戸線との相互直通運転や
子育て支援に回してたらな
>>267 火力発電所ができるってことで大騒ぎだよ
どっかの電力会社が反対派の名簿手に入れて個別訪問して人権侵害だという事で弁護士会が動いたり
>>285 相互に乗り入れさせなように設計したんじゃなかったかな
地下鉄沿線に住む人が大阪に行かないように
いまとなってはそれが逆に足かせになってるような気がする
わざとインフラを不便に作るなんて発想なんてあるんだろうか
にわかには信じがたい
ポートライナーも神戸市以外の人がポートアイランドに行きにくするためにつくったのではないかと勘ぐってしまう
昔はファッション関連企業が集積して景気が良かったからねあそこ
火力発電所だって電源交付金貰えて財政の足しにはできるのにな
そんなに事故も公害の心配もないし
>>286 反対派が署名を提出していたのね
訂正します
>>288 電線埋設工事になぜ反対?と思ったら電磁波の不安があるのかー
いろいろ勉強になるわ
>>35 今伸びてるのは大阪市だけ
滋賀も伸びなくなった
京都市は観光が絶好調だけど人口は減り続けてる神戸の不調が覆い隠して見えにくくなってるけど
>>256 全ての空港が自治体や民間も金出して負担してるのに、羽田だけ国が全額を負担だからな
トンキンが一番お荷物
京都市は景観条例で高いの建てるの難しいし
観光客でバスが不便とかある
>>293 だって羽田の儲けは桁違いだもの
地方の赤字空港がお荷物
神戸人はエタ非人だからあさましい連中
そりゃ周辺府県から嫌われて人口が減るよ
>>271 だけど、ミナトマチになったのは神戸の方が先。
中華街が出来たのも神戸の方が先。(中華街の規模は小さいけどw)
山下公園よりもメリケンパークのの方が先。(多分ww)
>>299 山下公園は1920年代に関東大震災で発生した瓦礫を埋め立てて出来た公園
メリケンパークは使われる機会の減ったメリケン波止場を1980年代に埋め立てた場所
山下公園の方がずっと先だぞ
>>219 >話を聞いたのが、東京在住のライターが多かったので、
>番付全体が東京からの視点になってしまいました。
https://www.daily.co.jp/society/life/2018/12/28/0011938766.shtml?pg=amp 日本中じゃなくて東京だけの狭い範囲の意見みたいよ
>>299 神戸にはJR・阪神の「元町」駅があるからね
山下公園と言えば、神戸って海辺の観光エリアが限られてるよな
横浜は港湾施設なんかを沖合いに追い出して
どんどん市街地の海辺を観光向けに整備してるけど、
神戸はそれができにくい形
あと10年くらい経つと、さいたま市にも抜かれそうだな。地形的な制約も影響しているんだろうか。
>>304 全ては東京一極集中が原因だろうな
さいたま市も川崎市も拡大する東京圏の衛星都市だし
神戸市は縮小する大阪圏の衛星都市の端っこだしな
ID:7wQXaPlB0
「神戸は日本中から憧れられている」
↓
神戸は政令市、全国市町村の中で最も転出人口が多い不人気都市であるという事実から目を向ける神戸人wwww
>>300 じゃあ、メリケン波止場の方が山下埠頭よりも先ww
神戸市の人口動態 対前年同月
平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381
平成31年4月 - 4,846
平成31年5月 - 5,619 ←NEW!!!! 人口減少数が日に日に増えていく
>>303 神戸はむしろ少し西側の須磨浦公園とか塩屋あたりを若者向けにブランド化すればよかったのにそういうのが下手だなと思う
昔は外国人が多く住んだらしいし、うまくやれば葉山みたいなイメージがつけられる風光明媚な場所だったのに
和歌山や奈良でさえインバウンド需要で関西発展に貢献してるのに、
神戸だけが足を引っ張ってて恥ずかしくないの?
姫路か西宮に県庁移したら?
>>271 いや、川崎より人口が少ないんだからリトル川崎だ神戸はw
日本人が知りたいこと
神戸市の外国人比率はどれくらいになりましたか?
減ったのは日本人なんだろ
神戸って行ってみたらものすごく年寄りが多い。
年寄りは他所へ移住したりしないけどどんどん亡くなっていくからますます人口減が進む。
神戸はあれだけメディア工作して神戸賛美のマンセー報道を煽動してるのに
転入人口が少なく転出人口が多いって相当深刻だぜ?
神戸市の統計を精査すると転入しているのは外国人ばっかりだからな
住みたいランキング、憧れるランキングなどで必ず上位に入れてるがw
>>278 一部を切り取っただけだと、ちょっと分かりづらい
平成30年8月 内閣府発表
都道府県別1人当たり県民所得
関西の田舎もんが脱糞してるwwwwwwwwwwwwwww
ただの一度も役人上がり以外の兵庫県知事、神戸市長を輩出した事がない超保守王国だから今後も活性化するわけないな
再開発も遅いし
かといって維新が送り込んでくるような人物は断固拒否する土壌
確かに衰退していってるけど静かで住みやすいから別にいいよ
外国人観光客とか増えて要らんし
まったりと大人のデートで旅行するなら京都大阪より断然神戸を推すよ
>>293 羽田は国管理空港だもの
そして一番の規模
>>323 羽田がぶっちぎりだな
2018年 空港利用者数 ランキング
1位 羽田空港 8,709万人
2位 成田空港 4,260万人
3位 関西空港 2,893万人
4位 福岡空港 2,463万人
5位 新千歳空港 2,331万人
6位 那覇空港 2,138万人
7位 大阪空港 1,618万人
8位 中部空港 1,204万人
9位 鹿児島空港 597万人
10位 仙台空港 357万人
11位 熊本空港 340万人
12位 宮崎空港 333万人
13位 長崎空港 322万人
14位 神戸空港 318万人 www 人口しか取り柄のない関東土人
大阪府よりも人口多い神奈川県の企業資産価値は
250万しかいない京都府に負けてるくせに
920万人口を持っても250万人口に負ける方がカッコ悪い
日産のお膝元でこれだし
日本の都市特性評価
合計スコア「上位 10 都市」
1位 京都市
2位 福岡市
3位 大阪市
4位 名古屋市
5位 横浜市
6位 神戸市
7位 札幌市
8位 仙台市
9位 つくば市
10位 浜松市
分野別および指標グループ別「レーダーチャート」を用いて「それぞれの強みや魅力」を分析。
対象都市
本調査では、「国内の主要72都市と東京23区」を対象。
主要72都市は、「政令指定都市」および「県庁所在地」に加え、「各都道府県で人口規模が第1〜3位の都市」(人口20万人以上かつ昼夜間人口比率が3大都市圏では1.0 以上、3大都市圏以外では0.9以上)としました。
評価手法
本調査では、都市の力を構成する要素として「6分野」(経済・ビジネス、研究・開発、文化・交流、生活・居住、環境、交通・アクセス)を設定し、それらの主要な要素である「26指標グループ」、さらにそれらを構成する「83指標」を選定しました。
世界の総人口が今後も増加すると予測されるなか、日本では少子高齢化の進行により急速な人口減少が見込まれています。
そのような状況下で、日本全体が活力を保ち続けるためには、各都市が独自の特性を活かしながら、人や企業を惹きつける「磁力」と、魅力や強みを継続的に発揮し続ける「発展性」を維持することが不可欠。
そこで本調査では、各都市の都市政策立案に資することを目的に、日本の各都道府県における主要都市を対象に、都市の力を相対的かつ多角的に分析し、都市の強みや魅力といった都市特性を明らかに。
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf >>323 国策羽田
やっぱり東京は国策でしか大きくなれない
関空は成田より黒字大きい
>>327 国策も何も基幹空港だし
他にも国管理空港はあるんだけどな
人が多ければいいってもんでもないしな
東京みたいなのは異常すぎ
何事も程々にしとかないと
神戸民がイキってたから三ノ宮行ってみたけどなんやあれ
立川よりショボいじゃねーか
何回も旅行に行ったが京都と大阪は住みたくないけど神戸は住んでもいいかな
川崎出身、就職で関西そのまま神戸住み15年だけど、川崎と神戸のどちらに
住みたいか調べたら圧倒的大差で神戸ってなると思うぞ
故郷ではあるけど俺もそう答えざるを得ん
↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円
新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf 首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所
神戸出身、就職で関東そのまま川崎住み15年だけど、川崎と神戸のどちらに
住みたいか調べたら圧倒的大差で川崎ってなると思うぞ
故郷ではあるけど俺もそう答えざるを得ん
神戸は何の魅力もない汚い田舎だからな
政令指定都市で人口減ワーストなのもわかる
週末の三ノ宮は人がいねーけどサンチカ、サンキタも閑散としてるからな
よく見かけるのは登山客ぐらいだな
活気、人の多さは完全に北九州の方が勝ち
ハーバーランド、モザイクも人がマジいねえ
あとさ、神戸つうか兵庫県てめちゃくちゃニートヒキコモリが多いよなw
>>338 プラス成長だよ 何度言われても分からない馬鹿
【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
1 都内総生産(名目)の動き、対全国比
平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html
2018年12月25日 総務局
平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%
平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)
平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。 ぎりぎりベッドタウンという定義からは外れてはいるものの
都市圏を持つ拠点都市とも言い難い状態
カッペ田舎関西猿の悔しさがひしひしと伝わるスレだね。。。
衰退なら堺よりマシ
昔は川崎より堺の方が都会やった
川崎なんて灰色の街やった
堺は街も政治もアカンようになってしもた
>>335 なんでそう思うんだ?
結局税金とかそういう方面の話?
俺も東京に住んでるけど、川崎に住みたいとか一度も思ったことないし
今後も思うことは無いけどね。
>>339 引きこもりっておまえのことだろ?
ハーバーランド、モザイクに人がいない?
先週日曜に行ったけどめちゃめちゃ混んでいたが?
震災前よりも人口が多いのに、なんで人が居ないことにしたがるのか
さっぱり意味がわからんな、おまえらのそのネガキャン作戦w
神戸の人口規模で人がいないとかいいだしたら、地方はみんな
ゴーストタウンかよ
つーか、神戸が過疎で、ほぼ同じ人口の川崎が過疎じゃないとかいう
考えがおかしすぎるのだが
カッペ田舎関西猿の悔しさがひしひしと伝わるスレだね。。
実際に三宮に行くと2000年あたりから何も変わってないんだよね
行政も規制規制で民間もドン引きしてる
関西の没落は感じるわな
大阪が都構想可決されたり万博開催されてカジノできてどれだけ効果があるかだな
>>349 関西じゃなくて日本の没落
久々に日本に帰ったらどこ行っても老人だらけ
ほんとこの国はもうダメだわ
>>346 人口は変わってなくても平均年齢はすごく上がってると思うよ
【日本3大都市】
東京、名古屋、大阪
【日本7大帝国大学設置都市】
東京、名古屋、大阪、札幌、仙台、京都、福岡
【日本10大都市】
東京、名古屋、大阪、札幌、仙台、横浜、川崎、京都、広島、福岡
>>350 老人が増えすぎるとこんなになっちゃうんだと思い知らされるニュースや事件ばかりだよね
移住を考えたりしてるけどこれまで支払った年金がどうなるのかとか考えなきゃいけないことばかりで
>>351 川崎の平均年齢はそんなに神戸より若いのか?
そもそも川崎には、ハーバーランドやメリケンパーク的な施設、
スポットってあんのかね?
聴いたことないけど。
兵庫はライバル市が多いから神戸が没落するのも無理はない
西宮、芦屋、宝塚、三田
川崎市と呼べるのは川崎区だけ。
あとは東京と横浜の谷間にある住宅地でしかない。
川崎市民で1年に一度も川崎(駅前)に行ったことない人はごまんといる。
川崎・・在日朝鮮人シバキ隊(代表は有田ヨシフ)と、日本共産党が、
大音量で日本第一党の演説妨害
>>356 ハーバーランドやメリケンパークを自慢するのはやめてくれ
あそこが観光名所だと勘違いする人があそこを観光して二度と神戸にこなくなる
>>356 百聞は一見にしかず
こんど新幹線で東京を訪れる機会がありましたら、
ぜひ新横浜から品川までの風景を目を凝らしてご覧下さい
タワマンが乱立してる付近が川崎市です
くれぐれも新幹線は川崎市を2分足らずで通過してしまいますのでお見逃しなく!
未だに、多種別にゴミの分別を強いて住民税を増税して、ゴミ収集員は年収1000万円・ボケ老人にばら蒔き、みたいなことを平気でやっている町だからなw
>>358 それかあ
規制自体は悪くないんだけど、高層マンションが結構立ってから急に規制した感は否めないね
神戸市はどっちつかずの政策多くて迷走感が半端ないね
ちなみにパリは高さ規制、建物の材質規制、ガーデンテラス設置規制とがちがちの規制で街に統一感が出たとブラタモリでやってた
こういうのは京都なんかそうだけど、最初から町づくりをちゃんと考えてビジョンをもってやっとかないとだめだわね
>>362 俺がいつ、どこで自慢したんだよ
>あそこが観光名所だと勘違いする人があそこを観光して二度と神戸にこなくなる
まったく意味わからん
神戸に来てハーバーランドやメリケンパーク「だけ」観光する奴なんてまずいないし、
それで何がどう不満に思うのか。
全国ネットで神戸というとまず映るのはハーバーランドからポートタワー方面を見た
景色で、神戸の象徴でもあるが、そこでどんな思いをするんだ?
おまえキチガイなのか?
川崎・・在日朝鮮人シバキ隊(代表は有田ヨシフ)と、日本共産党が、
大音量で日本第一党(党首桜井誠)への演説妨害
横浜をライバル視してたら川崎に抜かれたクソ田舎神戸
>>366 なんか触れちゃいけない人みたいでしたね
私のレスはなかったことにしてください
>>369 反論が出来ないとソレか・・・死ぬほど嘆かわしいなおまえ
今すぐ病院行って脳波調べて貰えよ
>>362 ハーバーランドのオールドスパゲッティファクトリーが昔から大好きなんだが
何がそんな悪いんだ?
俺からも聞かせて欲しいわ
神戸は歴史がない新興都市だから元の姿に戻ってるだけだぞ
兵庫県の中心は姫路だからな
石高順
播磨国 姫路藩 (姫路市) 15万石
播磨国 明石藩 (明石市) 8万石
丹波国 篠山藩 (篠山市) 6万石
播磨国 龍野藩 (たつの市) 5万1千石
摂津国 尼崎藩 川辺郡尼崎(尼崎市) 4万石
摂津国 三田藩 有馬郡三田(三田市) 3万6千石
丹波国 出石藩 出石郡出石(豊岡市) 3万石
播磨国 赤穂藩 赤穂郡赤穂(赤穂市) 2万石
丹波国 柏原藩 氷上郡柏原(丹波市) 2万石
兵庫はすげー住みやすいけど仕事がないからなあ
若者が減ると更に仕事がなくなって更に若者が減る悪循環
>>347 お前はこのスレの都市間の話に全く無関係な群馬だろ
朝鮮人不法占拠地域より
川崎・・在日朝鮮人シバキ隊(代表は有田ヨシフ)と、日本共産党が、
佐久間候補への選挙演説妨害
※佐久間陣営はカメラを蹴られたり倒されたり押しつぶされそうになりながら必死に行動した。 >>373 大輪田の泊とか、一の谷の戦いも知らんのか
何でそんな凄い歴史があって兵庫の中心地なのに神戸の3分の1しか
人口がいないんだ?
>>372 ハーバーランドを観光名所だと主張する人とは意見が合わないかもしれん
そもそも
だからそれはそれでいんじゃないか、とだけ言っておくわ
>>374 明石の様に大阪のベッドタウンと割り切って
地下鉄阪急相互乗り入れに投資して子育て政策の充実を図っていれば
少なくとも地下鉄沿線からの子育て現役世代の流出を食い止められたのにな
人口が同じでも働くための町か住むための町かで違いがある。神戸も六甲より北が大阪直通の路線でもあれば、自分の市の中心部に行くことのない人が増えていたのでは?
>>376 別に「観光名所」とまでは思わんが、神戸の代表的な観光スポットではないのか?
毎年、初日の出をあそこで迎える若者は間違いなく多いぞ
君はなんか嫌な思い出でもあるのかね?
俺なんかは「ウルトラセブン」のロケ地として世界に誇っていいと思うが
テレビゲームでも必ずポートタワー近辺での戦いがフィーチャーされてるし。
神戸の人間の精神構造は、田舎者の根性と同じ。
これが衰退していく理由(結果かもしれんけど)。
神戸と川崎って人口はほぼ同じでも構成は全然違う。
川崎より65歳未満人口が10万人少なく、代わりに65歳以上人口が10万人多いのが神戸。
年齢別人口
神戸市(平成31年3月末日現在)
年少人口186,995 生産年齢人口917,906 老年人口427,956
川崎市(平成31年3月末日現在)
年少人口193,510 生産年齢人口1,012,416 老年人口298,466
>>377 歴史繋がりで言うと、福原京だの和田京だの着手してたとしても土地が足らなかったろうな
港としては適地だけど、昔から都市開発は不向き
隣の大阪になくて神戸にはあるもの
ソープランド
本当にこれしか思い浮かばないwww
>>381 そんなもので人を呼び込めると思ってるのが本当にようわからないんだわ
俺のことはスルーしてくれ
>>385 >>386 NHKの大河ドラマでやってた時、行政が福原今を売りにしてて本当にびっくりした
今は、ソープランドのイメージしかないのに
>>386 大阪市には山が無い。神戸には背景に六甲連山があって
これが大きな特徴。
大阪は海水浴場も無いし、旧居留地のような場所もない。
でも俺は大阪も好きだからだからどうだとも思わんけどね。
同じ関西でいがみあう必要は無い
>>377 大輪田伯は尼崎と今の兵庫区あたりね
一の谷の戦いwww
只の戦地であって一の谷自体は山でしょw
歴史的にずっと播磨が一番豊か
神戸はむしろ今の明石の方が中心で栄えていた
寒村の神戸を発展させるために播磨、丹波、摂津、明石、但馬を合併して神戸に政治経済の機能を集約した
凄い歴史って神戸自体はほとんどない
播磨、摂津の方が栄えていた
>>387 そんなもので人を呼び込めるといつ大々的に言った?
別に他都市から呼び込むつもりじゃないだろ、あれはあくまで神戸の再開発でしか
無いのでは?地元民向けだろ。
悪いが俺はスルーしないよ
>>392 大輪田伯?漢字間違うなよ焦んなよ
で、姫路はなんで大幅に没落したんだ?
その凄い歴史の無い神戸の3分の1てw
教えてくれよ
神戸市の滑稽なのは、市民の多くが阪急よりもJRとかを使っているのに何故か阪急文化圏を気取っているところだな。
だからか地下鉄も阪急みたいな内装や車両幅のモノを突っ込んだりしているし、莫大なカネがかかる新神戸経由で阪急へ乗り入れとか言ったりしちゃう。
そんな事よりもJRに泣きついて、新快速を新長田と垂水に停めてもらった方が市民も喜ぶと思うけどな。
因みに神戸市で通勤にJRを使う市民が一番多いのが西区で、それなのに唯一、区内にJR駅がなかったりするw
そして、西区民が最も使う駅はJR 明 石 駅w
神戸は凄い歴史なのになぜ一度も藩庁や国府が置かれなかったんでしょうかwwww
首都もないのに凄い歴史ってwwwww
メリケンパークやポートピアランドごときが観光地になってた80年代ってレベル低かったんだなと思いました
>>394 本当に君はバカだね
朝鮮人かね
だから寒村の神戸を発展させるために栄えていた播磨、明石、摂津、但馬、丹波を合併して兵庫県となり県庁を神戸に置いたんでしょ
そのおかげで神戸は発展したが姫路をはじめ明石などは没落した
全ては寒村神戸の犠牲となったのだ
>>379 育児世帯の行政サービスが神戸市と明石市で雲泥の差だから焼け石に水
神戸は今や岡山より田舎だからな
三宮とか高齢者しか歩いてない
>>398 へ〜かわいそーに
その犠牲になった恨みを抱えて永遠に苦しんでくれよ
ご愁傷様
神戸というか兵庫県に存在価値がない
日本にいらない県
>>402 昼間からそんな糞みたいなレスする暇があったら働けよキチガイ
>>391 確かに有馬温泉や六甲山などの観光資源は、大阪にはあり得ない。スパワールドと天保山www
岡本や御影、六甲などの高級住宅地もない。大阪の帝塚山とか真田山とかむちゃショボいし。
最近でこそタワマン増えたけど、元々大阪の街中なんか人の住む場所じゃなかったからね。
俺も神戸の元町の怪しいガード下商店街とか新開地の飲み屋とか大好きだよ。
これは趣味だから仕方ないな。
仲良くやろうよ。
>>404 天保山は
淀川浚渫で出た土砂を山積みにして出来た山なんだよな
神戸って何の魅力もないからみんな出て行くのは当然だわな
政令指定都市の中で一番魅力がないのが神戸
>>407 まあ、おまえは人口だけが取り柄の川崎や相模原でホルホルしとけば?
それでおまえの気が晴れるんなら
六甲山が観光資源とか言われても山なんて日本中にあるし。
箱根や高尾山と比べてどうなん?
電車沿線を過疎らせ垂水区西区の山を都市へと切り開く異常な未来構想をする変な自治体。
→地下鉄不整備→坂だらけ→バスは近隣大学生や病院老人で満員、路線も悪い。
住んでみて、出歩くのが億劫になる、老人にも子育て世代にも優しくない地方都市神戸
住みたいマゾは誰だ!
(σ´∀`)σ
>>409 >山なんて日本中にあるし。
この位(鳥海山)の山容は欲しいところだな
>>409 そりゃ山だけを取り上げればな。
神戸の最大の魅力は、山と海(港)の間に150万規模の大都市があることだろうよ。
市街地からタクシー30分で山頂まで行けて、30分で海まで行ける。
こんなアクセスがいい街はまず無い。
>>217 神大も京大・阪大に次ぐレベル(東京だと東工+一橋+医科歯科+海洋)
>>414 神戸を下げるためなら中国人の力も借りたいか
必死すぎてw
東京を下げるためにニューヨークとか出されてもいいのか?
>>395 タラればだが地下鉄西神山手線を
長田(高速長田)駅から神戸高速線の別線にして
高速長田・高速神戸間を複々線にして地下鉄を阪急に乗り入れれば
よかったんだけどな
新神戸・三宮間はポートライナーで
北神急行は鉄道ではなくBRTでよかったのにな
もちろん地下鉄海岸線は不要
>>393 じゃあ神戸市民が自画自賛してるだけのレスかよw
みんな一応比較対象をもって神戸を客観視してるのに
神戸しか住んだことない、旅行もしたこともない人が神戸大好きでどこが好きか自慢してるだけじゃんw
小学生みたい
まあ首都圏以外は田舎で大阪名古屋以外は人口が増えようが減ろうがどんぐりの背比べだから気にするな
少子高齢化で首都圏以外はどこも遅かれ早かれ衰退する運命
次は広島や仙台が人口減になる番
その次は福岡札幌
全ては東京一極集中が悪いのよ
貧乏人がよく子供を産めるよな
産まされた子供が可哀相だろう
ほら今グッディで崩壊地方都市神戸の空き家問題しよるぞー
>>416 見苦しいぞ。NYと比べて東京がしょぼいとは一概にいえないけど、
香港や上海と比べたら、どこのド田舎だってレベルだろ。神戸。
「山と海に囲まれた大都会」なんてのは恥ずかしいつってんの。
>>217 >神戸大?
>医学部でも慰められるレベル。
山中先生に謝れ
>>409 六甲山は牧場とかワイナリー、人工スキー場など遊ぶ場所には困らん。都心からロープウェーですぐ山頂。
登山だと高尾山よりハードだと思う。
六甲山の裏に広がるのが有馬温泉だよ。
イメージとしては芦ノ湖のない箱根かな。
>>422 グッディか
毎日録画してるけどぜんぜん見てなかったから今日は見てみるよ
ありがとう
>>415 >>391 自分も神戸と大阪、どちらも好きやわ♪
>>424 公務員がな市民の税金を貪り尽くした末路がこれ
神戸は横浜や大阪と比較したがるけど、どっちからも相手にされないぞ。
神戸と同じぐらいのレベルなのは仙台とか千葉あたりじゃないのかね。
>>418 >神戸しか住んだことない、旅行もしたこともない人が神戸大好きでどこが好きか自慢してるだけじゃんw
え?俺東京23年住んでてあちこち行ってんだけど?
>>345にも書いてるが。
それでもやっぱ今でも神戸が好きっておかしいか?(東京も大好きだが)
そもそも君のレスの
>>362以降のどこに「比較」してるところがあるのかな?
ずっと感情的にしか書いてねーじゃん
>>433 所有権のせいにするんだよね 所有権放棄されてるのばかりな癖にね
>>350 それを言ったら世界の没落もある
少子高齢化はそうだが
日本は東京圏に若者はじめ移住が多いから
東京圏↑大阪圏↓の違いが出てる
観光客なら東京圏だけでなく大阪圏も好調ではあるんだろうが
狭い地域で張り合わず、今の東京一極集中をどうするか考えたら
元町高架下
廃墟マニアが喜びそうな真っ暗な通路が続くシャッター街
昼でも結構怖いw
意外に多い神社仏閣、市内だけで100近くある。
オタクの聖地
三宮センター街 オタ系は2Fに集中してるが3F他にも。
間を置いてゲーセンなどがちらほら。
こういうのは余り知られてないだろw
>>432 おっさん?
なんか喧嘩したくて5chに来てる当たり屋みたいな人だね
>>435 何放送してるかきになるな
神戸は確か行政が変な契約結んでてそれが原因で市の住宅供給公社を破産させたんだよね
部落地区と朝鮮地区のカオス
ろくな仕事がない
時給が安い
キチガイが多いので近所トラブルが異常に多い
定期的にヤクザの抗争事件が起きる
進学就職で県外へ出ないといけなくなる
大阪のような大都市ではなく京都のような歴史文化が特徴な風情ある町ではなく奈良のようにゆったりとした時間は流れてない
大阪依存
坂道、一方通行が多い
>>425 灘高の変態基準だと、そうなるっていうだけだからwww
別にノーベル賞学者をバカにするつもりはないよ。
ただ、神戸大医学部の病院ポストが少ないのは事実。県内の基幹病院も京大や阪大がどんどん浸食してくる。
>>415 東京の大学と比較するとそれはない。
まず京大・阪大と神大の間には割と差がある。大阪市大とどっこいじゃない?
東工と一橋は京大と阪大の間ぐらい。神大は海洋大学よりは高いから電通大とか農工大がライバルかと。
医科歯科の医は、阪大医と同レベルの難関校。神大医よりレベルは上。
医科歯科も病院ポストが少ないから、あえて慶応医を選ぶ人もいる。
六甲山
山の手に近い阪急六甲駅〜神戸大学周辺は野生の猪が
普通に散歩してる。エサやらないように注意。かまうのも危険w
須磨浜海岸
一時汚染が酷かったが、最近はマシになった。砂浜は2km以上もあり結構広大。
海水浴向きだが浜で遊んだほうがいい、水に入るのはお勧めしない。
>>440 小学生だのオッサンだの当たり屋だの、もうめちゃくちゃだな
君に関わったのが大きな間違いだった
死ぬほど無駄な時間を過ごしたわ。
NGしとくんで安心して適当にdisってりゃいいじゃん
神戸は東京圏だと横浜ではなく千葉っぽいな
千葉も東京、神奈川、埼玉、千葉の中なら最下位
>>438 それはどういう意味で? 神戸市での立ち位置と言うことなら、一番栄えているから新宿か東京あたりになる。
乗車人数と言うことならJRと私鉄合せて20万人ちょっとだから、高田馬場か秋葉原くらいだね。
>>437 ほんまやなぁ
何でもかんでも東京に集めるのはいい加減やめてほしいわ
色々もっと分散させたらいいのにな
官僚も政治家もマスコミも東京にあるから、なかなかそういうのやりたくないんやろな
欲張りにも程があるわ東京は
>>444 神大はなんで病院ポストが少ないの?
播州いくと岡山大が異常に増える
なんでなんだろう
>>450 いや、人口と共に日本屈指の反日極左地域ということでも神戸と川崎は瓜二つだよ
>>448 よくご存じでwww
六甲山
イノシシは市境を超えて芦屋川駅周辺にも出没、阪神芦屋方面に逃亡するケースが多々あり。
須磨浦海岸
ガキの頃溺れかけた。浅いようで潮の流れがむちゃ早く、あっという間に50メートルぐらい流される。
>>425 山中教授の最終学歴は大阪市大だね
ips細胞を開発したきっかけとなった博士号も大阪市大で取得した
そのあと博士として奈良先端大を経て京大に招かれる
神戸といえば小保方先生のSTAP細胞だね
世界中に日本の科学の恥をさらしたけど
>>441 神戸は売国奴が居すぎるんだよそれが公僕なんだよねえ
>>453 神戸大付属病院は医師が大量に退職して夜間診療、救急医療が麻痺
神戸市立中央病院も医師不足で複数の医師に過労就労を強制させていてブラックホスピタルとして地元では有名
>>457 神戸は部落が多く部落職員も多い
本業をしないでヤミ専従やってる職員がうじゃうじゃ
行政も腐ってるのが神戸市
神戸市ヤミ専従で大量処分 久元市長「市役所、常識とずれ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012047487.shtml」
>>458 それ聞いたことあるわ
他の病院でも一斉退職したりっての聞いた
それで救急医療が一時期マヒしたとか
なんで一斉退職したの?
>>458 市民病院は三次救急だから基本的にブラックでは?
その言い方が正しいかどうか知らんけど
災害医療センターも三次救急だけどあっちは人気なくてらくちんなのかな?しらんけど
さっきフジのグッディで神戸と栃木の空き家と廃墟やってた
神戸はアーバンイノシシもいるし危険な雰囲気になってそうだな
隣の明石に行けば二人目から保育無料 15歳まで病院タダ 薬代もタダ
>>464 猪なんてどこにでも出るし、だからといって三宮にまでは来ないよ。
住宅地に出る街の方が問題だろ
神戸は町医者結構多いよ。市民病院はお勧めしない。
対応がクソ。オレの行きつけは新須磨病院だ。
眼科なら三菱神戸病院がいいな。
ここは地元では有名。
>>465 明石に引っ越して神戸で働いてるのかと言えば違うんだよな
神戸市の就労人口も減少してるから
つまり神戸で働く人も減ってる
中央区のタワマン住みだけど、駅周辺でも道は適度に空いてるし、人ごみも東京・大阪ほど多くないし、
山海のレジャーに困らんし、おいしい洋食屋・中華・スイーツいっぱいあるし、デートスポット充実、夜景は最高やし、
ゆっくり一人でくつろげる珈琲屋いっぱいあるし、天気の良い日は淡路島にチャリのっけてドライブして島内サイクリング楽しいし、
スキーもできるし、温泉もあるし、ブランドショップ充実してて買い物も不便せんし、
のぞみ止まるから東京行くにも便利やし、新快速で大阪・京都にも足伸ばせるし、
初対面の人に神戸に住んでますっていうとなぜかうらやましがられるし、
勝手にオシャレ・イケメン・金持ちイメージ持ってもらえるし、
AMGで神戸ナンバーってだけで、他県走ってもめちゃめちゃ道譲ってくれるし、
めちゃ快適なんだがwww
>>313 貢献してるぞ
インバウンドのベッドタウン化してきてる
大阪や京都のホテルは取りにくかったり高すぎたりで泊まるためだけに神戸へ来よる
>>453 医者でないからあんまり信頼しないでね。
まず関西圏は国公立の医学部が多い。
首都圏
東京:2
神奈川、千葉、茨城、群馬:各1
埼玉、栃木:0
関西圏
京都、大阪、各2
兵庫、滋賀、奈良、和歌山:各1
人口比とか考えると圧倒的に関西圏に集中。
かつ仲の悪い学校間抗争が存在する。
京大が筆頭格だろうけど、京都府立医大の方が歴史は長い。京大は「旧六でもないのに」だし、府立医大は「京大なんかうちらの先生を引き抜いて作った新設校やないけ」と無駄なバトルに勤しんできた。
結果、京都の主要病院は、京大系、府立医大系に色分けされてきた。
で、関西の覇者を名乗る京大は、お隣の大阪に、ザ系列病院を次々開設。適塾をルーツとする阪大医も当然黙ってはいない。
大阪で激戦を展開しつつ、その余波は兵庫県にも波及。尼崎や伊丹あたりでポストを巡る争いが続いている。
他方、宮廷と同程度の格があるとされる旧六(千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎)も黙っていない。
岡山大は中国地方のみならず、東進を開始。播州地方の病院ポストを次々ゲットしてきた。
後発の神戸大は、東から京大と阪大、西から岡山大に攻め込まれ、領土を拡大できないでいる。兵庫県内でも日本海側などでは強いけどね。
バス事故が神戸三宮だったのかな
パッと見東京の新宿や秋葉原と大差ない風景には見えた
>>459 その急坂が、神戸の女性の美しい脚を生み出す力になっているという説もある。
平べったい大阪市内は、まああんな感じだよwww
>>473 神大医は県立医大がルーツだから回りが国立だらけで立場が弱かったってのもあるだろね
>>471 オイルダンパーの検査不正あったし怖くないの震災多発地帯で高層マンションは?
こりゃ神戸は近畿4番手から5番手に落ちるのも時間の問題だな
神戸はあまりにも嫌われ過ぎた結果がこの人口減
>>468 耳鼻科いいとこないかな
最近鼻ぶつけてマジでいい医者を探してるんだ
鼻が少し変形してるようなきがして
堺市は世界遺産効果を活かせれば関空に近い分一発逆転あるかも
市長選挙が重要だな
>>480 耳鼻科より整形外科か美容整形じゃない?
>>483 形成外科かなって思ってる
神戸大の美容外科でも行ってみようかと真剣に考えてる
関空が遠くて不便(湾岸線が渋滞するから時間が読めないw)とか、
姫路ナンバーの車が多いから危ないとか、
兵庫県自体が終わってるとも言える。
良い病院がないって話はマジかよ
小さなかかりつけクリニック、中型くらいの二次救急、大きな大学病院や総合病院
この3つがあると良い
あんまりBやKやZの話ししないな。神戸こそ本質なのに、今の世代は皆知らないのかな?
>>473 いわゆる「駅弁医学部」だからねえ。
神戸大が院長になった病院には医師を出さないとか、幼稚な嫌がらせに励んでいる大学もあるらしいから。
最近は症例を積んで腕を上げたいという医師も増えたので、病院事情も変わるとは思うけど。
>>479 近畿の嫌われ者と言えば京都。
近畿のオマケと言えば和歌山。
それぐらいは覚えておこう。
>>483 おまえはまず脳みそがかなり歪んでるから脳外科から行くべき
>>484 行くなら早く行った方がいいと思うよ。
お大事に。
>>487 差別が大好物な野郎かよ
鬱陶しいから消えろボケ
>>404 まあ六甲にしろ有馬にしろ
旧摂津國だから大阪なんだけどね
それを言っちゃあ神戸のほとんども摂津國だけども
>>452 来ちゃうんだよ
地方の人間が選んだ地方の議員ですら地方に移転させようなんて動きしないし
>>497 東京や横浜が平地だらけとは思えないけど、人口を減らしまくっているのは 神戸 長崎 佐世保 函館 横須賀 呉 みたいな、あとは軍港にしか使えなさそうな港町ばかりだ罠。
いや神戸には六甲アイランドとポートアイランドがある
>>489 神戸人はそうやって近畿を叩きまくってバカにするから嫌われるんだよ
滋賀は京都信仰
奈良も半分は京都信仰
福井は京都信仰
和歌山は大阪信仰
では近畿で神戸信仰なんてあるかい?
火を見て森を見ず
どうせそーいうことでしょ?
だったら殺すで正解だよね??
今の市長が規制だらけにしなかったら三宮はタワマンが数本建つのと引き換えに
そごうやJR西日本の駅ビルの建て替えもとっくに着工されていた。
人口減少は緩やかで街にもっと活気があったろうな。
この5年で失ったものは大きい。
東京も多摩ニュータウンの高齢化と人口減はある
丘陵は避けられる傾向にある。そりゃ移動や運搬が面倒くさいからな
>>501 何を勘違いしとるかしらんが、俺は神戸人ではない。
個人的に京都が嫌いな大阪人な。
奈良に京都信仰?
滋賀に京都信仰?
もっと近畿のこと勉強せな、恥かくでwww
>>501 おまえのごくわずかな知識で何叩いてんだよクソ嫌われ者が
A:どこ出身ですか?
B:神戸です!!!
A:いいところですねー、神戸のどこなんですか!
B:え、長田、、兵庫、、、にっ西、きたたく、たったる、、中央区。。。
A: どうしたんですか? 、、、
>>506 滋賀と奈良の人口動態を調べてみ
あと行政も京都、滋賀、奈良は連携してる
なんだかんだで関西人はここぞという時に京都へデートに行くだろwww
>>507 書き込み履歴見たら、触ったらあかん奴やった。
NG設定しといたから勝手にやれやwww
>>507 お前のレスを抽出したが口が汚ねえなあ
さすがヤクザを崇拝する嫌われ都市だな
だてに全国転出超過数最下位都市なだけはある
お前みたいなエタチョンが神戸に多いから誰も住みたがらないんだよ
まあろくな仕事もねーけど
神戸の衰退原因は東京一極集中。
なので、久元市長及び市議は無関係。
>>513 ほな東京以外は神戸と同等に皆衰退してるやろ、大きく言い過ぎで論じれてない。
>>516 正しくは東京一極集中を勧めるサヨクにやられた。
神戸市は右翼風土だから、東京一極集中の標的になった。
>>512 エタチョンw
まさにおまえそのものだろ引きこもりキチガイが
>>517 どこが右翼風土だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国を代表する左翼風土だろww
朝鮮学校の補助金額も知らねえのか
今まで人口支えてた北区・西区が壊滅的だからね
これらの区の中でも三宮出るのにすら
最寄り駅から20分以上かかるところは
今や完全に負動産になってる
>>517 え?神戸市が右翼風土? 笑笑 としか言えないけど、君はどこの出身?兵庫県じゃないよね? ビックリしたわ。
>>494 摂津=大阪とは言い切れない
大阪市中は幕府直轄で他の摂津地域とは一線を画してたからね
大阪市以外の摂津地域は東側が豊崎県、西側が兵庫県となったけどすぐ豊崎県は兵庫県に編入されて大阪市以外の摂津は全部兵庫県となった時代がある
その影響か摂津は兵庫県のがやや大きめ
>>509 あくまで個人的に、京都嫌いな大阪人です。
仕事以外ではもう5年は京都に行ってないよ。
リニアも奈良ルートで決まってたのに、また京都がしゃしゃり出てきてごちゃごしゃ。
奈良と京都が連携してるとはとても信じられんのだが。
勝負デートなら六甲山を選びます。
車が使えないと展開が難しいwww
>>504 っ言うか住民は厭かも知れないけど、
神戸こそ中心部にタワマン作るべき場所だと思うけどなー
広大な市域の割に、京都の「洛中」ではないが、
所謂「神戸」って西区だの北区だのは入らないと思う
かといって東灘区辺りの落ち着いた街並みに
タワマンを建てちゃマジで馬鹿
となると三宮・元町周辺にタワマン建てて
今昔香港をいい意味で混ぜたような街に
するべきだと思うんだがなぁ
正直失礼ながら、神戸の西区や北区が「区」なら
大阪府全域を区にできるレベルかと…
そういうとこに拡げてもねぇ、って気がする
今の行政がカスなのはわかったけどどうしたら神戸は盛り返せると思う?
神戸市の人口を増やす条件
イオンモール神戸北辺りの宅地開発を進める。あの辺りは土地が余っているので伸び代がある。
逆に川崎市は飽和状態でヤバイだろ。人口密度高すぎなのが何よりも証拠。
1960年の人口
神戸市 1113977
川崎市 632975
60年前は倍ぐらいの差があった
1966年に田園都市線が長津田まで伸びる
盛り返すどころか盛り下がる速度をいかに抑えるか
そういうレベルで考える話
盛り返すとか素人がメジャーの投手から場外ホームラン打つようなもの
小さいところでいうと
明石が子どもの医療費無料にしてるからファミリー世帯が
須磨・垂水から避けられてる
明石の恫喝市長を脅して制度を止めさせるか
神戸も追随するか
神戸モンブランも閉店やて
神戸はいい話が1つもないな
>>528 あのへんの開発進めるのは良いんだけど駅からめちゃ遠いからなぁ
>>528 東京も人口密度日本1位だけど、
人口増加も日本1位だろ
>>523 摂津の摂は現兵庫域とは何にも関係ないからな
津国…難波津の国、の意味
難波津と言うのは淀川・大和川水系の地域のこと
その水域を摂するから摂津。
摂津國の國府も国分寺もその他何もかも全て
大阪市内にしかない
また播磨は五畿内でもないので念のため
>>523 っ 摂津市とか、大真面目に名乗ってる大阪府の自治体。あれは何なの?
>>527 結論から言うと無理
少子高齢化が始まってる中ですでに人口減少基調に入ってる都市の復活は不可能
企業がスマートシティーを見据えて新たなポートフォリオを構築しているように
拠点都市、大都市に人・モノ・カネが集まっていく
京都のように人気観光都市は慢性的に観光客が訪れ大きく衰退はしないだろうが
神戸のように人を集める原資が乏しい都市はこのまま埋没していく
でもお前らはそのご自慢の住んでいる街にちゃんと貢献して生きてんの?
実際は近所にコンビニがあれば何も必要のない生活なんでしょ?
>>536 摂・・・これは執り行う、中心を意味する言葉で難波津は奈良、京都、難波京への港湾、物流拠点だった
要するに難波津の津と摂を合わせて摂津
摂津国の国府は阿倍野天王寺〜四天王寺〜難波京の一体
>>93 東大阪ってあのスラムか
中小企業が衰退して犯罪が多い
自慢の神戸の長田区以下の民度の河内のガラの悪い街ってイメージ
>>533 そもそも六甲アイランドとか西神とかどうでもいいw
ようは三宮・元町が栄えたら周辺はなんとでもなると思う
なんというか、もうニョキニョキ感のあるくらい建ってたら
新しい神戸を印象つけられたかな、と
今からそんなに建てても売れるとも思えないし…
ただ神戸市役所はダメすぎるのは確か
訂正
>>93 東大阪ってあのスラムか
自慢の中小企業が衰退して犯罪が多い
神戸の長田区以下の民度の河内のガラの悪い街ってイメージ
むしろあんなに山がせり出した交通の難所抱えた難地に
これだけの人口抱えてるこれまでが異常すぎただけ
とりあえずは適正規模まで自然縮小するのは不可避
問題はそれから
>>527 とりあえず三宮はなんとかしないとダメだろ
>>548 モナコだってあんなもんだろ(知らんけど)
神戸が大阪のままなら、デカイ芦屋というか
関西のモナコ開発が出来たのになぁw
変に兵庫になっちゃったから
県庁街作りしないといけなくなったし
まあ単なる妄想だけど
関西はもっと上手く開発しなきゃダメだ
>>526 海から六甲山が見えるようにする高さ規制があるからな
地域GDP
関東 1,878,253億円
中部 896,100億円
関西 870,273億円
1人あたりGDP
関東449万8000円
中部415万3000円
近畿368万8000円
http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2012/1018_08.pdf 俺は御影の阪急以北に住んでるがコンビニが一軒もないw
鴨子ヶ原というところで環境はいいが買い物はショボいコープ一軒しかなくて不便だ
>>552 あの規制はそのうち無くなりそうな気がするけどな
今は行政も何故かあぐらかいてるし市民も危機意識が薄いからもうちょいさきだろうが
>>528 尼崎や西宮、宝塚に伊丹、川西の人口が何故増えているか分かればそんなの無意味
東灘区でも俺が住んでる鴨子ヶ原とか阪急の線路より北は超不便
それでも環境はよくて治安はいいが
いくら便利でも長田区など絶対住みたくないわw
>>533 東遊園地の辺りは増えたよね
東灘区民にとって身近なのは芦屋西宮
西はどんなに遠くても神戸駅まで
それより西は人外魔境というイメージ
長田区とか同じ市とは思えない
ていうか神戸ってずっと新しい話題ないよな
横浜はMMに新しい商業施設やビルがばんばん建ってるのに
>>555
規制がなくなると不粋な景色にはなりそうだ
>>554 まあ…阪神間の阪急以北、って本来は
すぐにコンビニを欲する層が住む場所ではないだろ?
それはアンタが間違ってるw
学生かもしれないけど
…と昔はそんな感じだったけど、今は望むものが違うのかもな
東灘区の阪急御影民だがここはすごく環境がいいぜ
場所によっては芦屋より上だ
しゃべる言語が関西弁だなんて考えただけでもゾッとする。
>>563 阪急御影いいよね
芦屋浜なんかに比べると便利だしいいな
羨まし
>>559 あるいたらわかるが今って住吉や阪神御影とか要する東灘が来ているわ
>>562 しかし東京の高級住宅地でも田園調布や成城ですらコンビニや庶民的な店が多く便利だしな
いくらなんでも阪急神戸線の線路以北は店が無さすぎると思う
今はセレブばかりという時代でもないしいずれ見放されていくかもしれん
個人的にはポーアイと六アイの雰囲気好きなんだけどなぁ
あのなんとも言えない過去の遺物感が
>>554
白鶴美術館辺りから登ったが
余りにも強烈な坂道で泣かされたわ
>>569 牛丼食いに鴨子ヶ原から阪神御影まで歩くだけでいい運動になるわw
>>551 基準地価 上昇率 都道府県ランキング 2018年[平成30年]
https://tochidai.inf..._prefecture-ranking/ 順位 都道府県 前年比
1位 京都府 +12.46%
2位 福岡県 +9.78%
3位 宮城県 +8.67%
4位 沖縄県 +8.52%
5位 北海道 +8.04%
6位 大阪府 +6.82%
7位 愛知県 +6.77% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
8位 熊本県 +6.62%
9位 東京都 +6.55% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
14位 兵庫県 +3.78%
15位 神奈川県 +3.28% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17位 埼玉県 +2.03% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18位 千葉県 +1.93% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・第一グループ
福岡>沖縄>北海道>大阪>>>>|人口増加と減少県の境|>>>愛知(笑)>>東京(笑)
・第二グループ
兵庫>>>>|人口増加と減少県の境|>>>神奈川(笑)>>埼玉(笑)>千葉(笑)
年々狭まるの間違い
>>563 駅北側から甲南病院までの階段がある坂道に泣かされた
君ら正気じゃないよ
いい意味で
>>540 京都市は大学が多いから20代の若者も多いんだ
神戸市の人口ピラミッドはモロ逆三角形
訪日率計
https://www.homes.co...report/report_00219/
大阪府 39.1
東京都 37.2 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都+神奈川県+埼玉県+千葉県+愛知県 :79.2 wwwwwwwwwwwwwwwww
京都府+大阪府+兵庫県+福岡県+沖縄県 :91.8
関西、九州に抜かれた関東、中部
GDPは国策で算出基準をごまかしても
訪日率は誤魔化せない 神戸の衰退は県内他都市にストローされてるほど魅力が失ってる点
魅力が失ってる点は幾つもあるが、それだけ県内での神戸市の存在感が低下してるということ
明石、西宮、伊丹に奪われてるのは解るとして尼崎に対しても転出超過という失態
大阪、京都はもちろんとして明石、西宮、伊丹、尼崎よりも住む場所として選択肢の序列が下
オシャレだ、夜景が綺麗だ、上品だと偽称しても住めば一瞬で化けの皮が剥がれる
小学生でもそんな詐称はしないのに神戸市、神戸人はやってしまった
神戸市の活路はいわば、その偽りのイメージのみだった
しかし化けの皮が剥がれるとみるみる隠れていた瑕疵が露呈する
もともと地力がない神戸だけに真の姿が露呈してしまうと復活のロードマップを描くのは至難の業
例えば京都は首都機能を東京に奪われ皇室、公家も京都を離れ政治力も失ったが
観光資源、学術、文化に特化して整備を進め今や日本を代表する観光都市として日本中から観光客が押し寄せ復活した
歴史、伝統、文化が何一つない神戸に京都のような復活劇を期待するのは不可能
すでに近畿には歴史、伝統、文化、都市機能が役割分担され個性豊かな都市が揃っているからだ
神戸独自のカラーを見出すしかないが残念ながら今更になってそれをクリエイトする地力も人材もいない
神戸復活は不可能だが兵庫県全体を維持するには姫路、明石、尼崎に思い切って県庁を移すか
姫路、明石、尼崎、但馬が独立するかの2択
神戸は中央区を割って明石と尼崎に分割されるのが望ましい
>>565 チャリに乗るものからしたら
西宮浜や南芦屋浜のなだらかな土地は最高
>>570 地元民の坂道を登る逞しさには完全に負ける
>>556 兵庫県で人口が増えてる市町村は尼崎、伊丹、明石、播磨町の4市町村のみだよ
>>576 南芦屋浜に最近出来た会員制のホテルやな
2017 年 JNTO 国際会議統計
https://www.jnto.go....E4%BB%B6%E6%95%B0%27 東京(23区) 608
神戸市 405
京都市 306
福岡市 296
名古屋市 183
横浜市 176
大阪市 139
北九州市 134
仙台市 120
札幌市 116
千里地区 98
広島市 87
千葉市 57
つくば地区 47
北:仙台+札幌: 236
東:つくば+千葉+東京+横浜+名古屋: 1071
西:京都+千里+大阪+神戸+広島+北九州+福岡: 1331
国際会議も西日本に負ける東日本
もうどんなに人口GDPを誇張しても
成長するアジアの取り込みには勝てないんだよ
神戸は国がメスいれないと自浄する気などさらさらないと思うよ?
震災すら衰退の理由につかう狡猾さなんだから。
神戸の衰退は異常な利権地方都市だから。震災関係なく企業も撤退してたんだよねバブル以降。
川崎は東京と横浜に挟まれた超スペシャル立地だけどやっぱね…
>>582 開業率は全国6位
GDPは過去最高
国際会議、コンテナ貨物も過去最高で何処が衰退か?
つか川崎は神奈川第二の都市でしょ
関西ってイキってるだけでやっぱアレなんだな
>>564 ガラケーでポチポチ関西弁ディスるとか俺なら死にたくなるな
ズーズー弁でも必死にしゃべっとけ
出張で川崎に行ったことあるが川崎駅らへんはめちゃ栄えてたよリアルに
開業率が高い地域の特徴は
ポテンシャルの高い若者が多数集まり、地場経済に将来性があり、起業にあたっての情報が豊富にあり、地域が閉鎖的でなく新たな取り組みに理解があり、市場に活力があって若い企業の参入余地がある、という明確な共通点がある
2017年 都道府県別 開業率
http://www.kansai.me...e/frontline_no10.pdf 1 沖縄 10.08%
2 埼玉 8.45%
3 千葉 8.12%
4 神奈川 7.94%
5 福岡 7.62%
6 兵庫 7.31%
7 大阪 7.20%
8 茨城 6.72%
9 愛知 6.69%
10 東京 6.34%
関西 6.67%
関東 6.58%
九州 6.04%
中部 5.81%
やっぱり関東は関西に、中部が九州に負けてる
関西と沖縄は人口GDPではなく日本で最も若くてアグレッシブ
ワイは上京組やが川崎は尼崎を三倍でかくした的な感じやね 民度も街も
関東は史跡が少なすぎる。
ビル群も歴史がないことのコンプレックスでしかない
インバウンド、開業率等々関西と沖縄は
本当に重要な指標で東京を抜かしてるし
東京人は大阪だけでなく沖縄へのコンプレックスも抱えるだろうそのうち
こう言うスレでドヤ顔で歴史ガー的なやついるけど このレイワの時代に何の価値があるの?
外人からわかるが日本人には対した価値なくねーか
>>588 西日本というより日本の将来がいち早く発現しちゃってる
神戸を立て直せたら日本の将来に活かせる
神戸って何で横浜と張りたがるんだろう 普通に川崎以下なのに(笑)
まだやってたんや
西宮と梅田が発展し過ぎて
神戸にニーズが無くなった、っていうオチじゃなかったっけ
人口、GDP、財政力、所得しか比べる指標が
関東・中部がの土人
西日本のように自立してアジア向いたり
独立意識をもったり歴史を作ったりする能力がない裏返しだろうね
今後は少ない人口で自立して外から稼いで
小さい所得でも物価・負担の少ない社会構造で
自動車や鉄道に依存しない小さな都市能力で
大企業が出来ない個性ある産業の構造が一番重要
それを一番満たしてるのは大阪。
だから大阪は海外から好かれていく
首都圏や愛知味噌はそんな大阪に劣等感あるから
上記の指標を病的に持ち上げる
>>1 自民党の神戸市議があほ過ぎて、みんなにげてる。
不倫横領男、替え玉出頭男に続いて、万国郵便条約違反。
もう、あほしかおらんのか?
>>577 芦屋浜って芦屋やけど、芦屋じゃないからさ
日々不便さ感じてるわけよ
まぁベイコート倶楽部は確かに快適やった
プールではスポーツドリンク飲み放題やったで
>>396 福原京しらんのかな?
平清盛でググっとけ
>>578 その日々の積み重ねが、神戸の女性の美しい脚をつくるのですwww
この前出張で神戸と川崎に行ったけど、完璧に川崎の方が栄えてる、活気がある街って印象。
神戸は年寄りばかりいて、本当に政令市かと感じるぐらい活気がない、朝食バイキングは旨かったけど。
神戸は行政が酷すぎた。
関西のインバウンド景気も神戸だけがまさかのマイナス。
関空神戸沖を拒否しなかったら全く違う未来だったろうにね
川崎は人口が多くても
交通インフラを整備する気がゼロというかマイナス
(川崎市営地下鉄を作る詐欺で長年南武線への投資を控えさせている)だからなあ
住人のことをまるで考えていない
>>601 まあ南芦屋浜はバスが1時間2本か3本くらいしかなくて橋渡らなきゃならんで不便だわな
芦屋浜の方は地続きでバスも10分おきに来るからかなりマシ
でも買い物が古いダイエーだけなのが難点
南芦屋浜のマルハチがちょっとうらやましい
やっは、在日と外国人が増えているんだろうな、あと燃えた安宿とかもあったな
>>555 無くなる訳ないw
山側からも海が見えるよう新たに規制したのにw
川崎に住んでる人はどこに住んでるかと聞かれて
町の名前を答えて「川崎」とは言わない
川崎なんて恥ずかしいからな
このスレ見るに、
愛国者なんて5chのどこにもいないと確信できるわ
同じ国で衰退具合を嗤い合ってる奴らに国を語ってもらいたくない
>>590 人口も面積も丁度そんなもんだね
尼崎・西宮・宝塚・伊丹を合併させたようなもん
川崎駅周辺は再開発の成功で商業エリアに化けました。
北部は昔からの住宅街、多分灘区・東灘区の阪急沿線のイメージです。
で、中間の工場跡地にタワマンがぼこぼこ建ち、人口が急増しています。
ただし、南北に細長い地形を結ぶタテの交通網が脆弱で、基本的に市内より東京にアクセスしがちという弱点があります。
川崎から活性化のヒントを得ようとするなら、三宮、従来型住宅地、新しい住宅地の3要素を切り離して考えるべきだと思います。
>>614 本当にそう思う。
狭い国土の日本人同士で、それもまもなくリニアモーターカーで
1時間の距離にすらなりそうだという時期に、程度の低い煽りあい、
本当に心から嘆かわしい
マジで本当にこいつら日本人なのか?としか思えんわ
そもそも、抜かれた神戸よりもまず抜いた川崎をたたえてやればいいさ
というか淡河や大沢、神出や岩岡までなぜか昭和の時代から神戸市…
>>615 でけーなおい
西宮でもでかいと思ってるのに
関西の廃藩置県の分け方がどー考えても間違ってる
摂津國が大阪(名前は摂津でも良い)、
堺以南と和歌山で一つ(堺県庁)、
播磨中心で姫路が県庁の県(兵庫のかわり)があってよかった
広島県民だけど、GWに神戸(あと和歌山と大阪)行ったけどめちゃくちゃ楽しかったけどな
アーケードも人が多いけど幅も広いから歩きやすかった
ただ南京町が人が多いのに幅が狭く最悪なことに雨でみんな傘さしてたから歩きづらかったな
ハーバーランドで船も乗った
川崎重工の工場?とか潜水艦もあった
ハーバーランド周辺は美味しいお店もたくさんあるしいいよね
三宮の地下街とかも行ったけど活気があって良かった
人口減ってるのは企業が東京とか大阪に本社移したりして仕事がないからではないのか
ちなみに大阪でよくダイソーを見かけたが広島の企業だぞw
>>228 同じような境遇だから、気持ちがわかるよ。
でも、年取ったら神戸に戻るかも。
生産性のない人間がいても神戸の何の役にも立たないかもだけど。
神戸は落ち着くから好きだよ。
>>614 お前は何もわかってない
カテゴリーの問題
例えば市町村単位で煽りあっても他の県を煽る時は纏まるんだよ
例えば千葉人として普段埼玉県の悪口言っても関西に対抗する時は仲間として見るし更に西日本に対抗するときに東日本として纏まる
普段罵り合っても外国に対抗する時は日本として纏まるんだよ
>>622 そこまで言うなら
>>240のレスを取り消せ
国防を語る上でも沖縄の存在は不可欠だ
>>619 結局は今の区割りで良かったと思う
神戸まで大阪にすると大阪はとてつもなく強くなるけど他がダメになるだろう
姫路だけなら良いけど但馬や淡路まで支える力は姫路にないし但馬や淡路がそれぞれ自立してやっていける訳はないし
まず三宮周辺ですが、今から高層の商業施設ビルなどを建てても、消費が伸びるとは思いません。
大阪市内の百貨店などが軒並み増床を完了、正直出遅れてしまいました。
駅近タワマンも大阪に通勤するリーマンには一定の需要がありますが、利便性では大阪市内のそれには敵いません。
だから、神戸らしさを生かすには、あえて低層の専門店が集積する「ブティックタウン」みたいな商店街の連携を考えるべきだと思います。センター街も良いですが、このエリアは婦人服、ここは靴、ここはアクセサリーみたいな専門店の集積をつくるべきだと考えます。
>>623 国に逆らう自治体はいらない
もし素直に聞いてるなら仲間だよ
>>623 さらに追記でも沖縄は米軍はおろか自衛隊の配備にも反対しているしからな
自ら国防を放棄しているのよ
>>580 正解!
大正解!
西宮浜の南端のヨットハーバーから眺めるのが最近のお気
静かでベンチに座って音楽を聴いてぼーっとするのがマイブーム
>>604 はふぅ!!!!
ID:wD8iocXf0 みたいな奴こそ
中ロ朝にとって都合のいい奴らなんだろうな
>>191 西野七瀬とか中条あやみとか清原果耶とか
>>624 そのとてつもなく強いところを作ったのが関東圏だからなー
関西は少々大阪が強かろうと
そんなもん屁とも思わん京都さんが控えておられますよってw
>>598 ガーデンズやららぽーとなどの商業施設があり、通勤に便利でイメージもさほど悪くないのが西宮
だったんだが最近はそうでもないかな?
ただ街の規模の大きさを言えば西宮は神戸には到底かなわない
>>625 どこに何があるか、わかりにくいのが三宮のいいとこだったんだが
今は悪い方に向かっている感じかな
あと三宮・元町の人気のラーメンが和歌山ラーメンってどういうことやねん!って言いたい
'滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>625 何がいかんって、神戸の魅力のひとつだった
バタ臭さというか欧州臭さと言うか、
その欧州自体の魅力が減ってきてるってのもあるような…
昔ほど欧州に憧れなんかないでしょ
今や憧れどころか…
ただ神戸はもっと他にやり方あるはずなんだけどな
神戸と兵庫は明治の頃に合併して神戸市と名乗ったのだが
昔のように、旧湊川以東は神戸、旧湊川以西は兵庫と名乗り元の姿に戻すべきだ
さもないと高齢化が激しい兵庫の面倒まで
旧湊川以東の神戸市民が見なければならなくなる。
>>632 昔、石切神社(東大阪)の参道に
やたら明石焼きの店があったからな…
今は知らんけど
減ったほうがいい
ゴミゴミギュウギュウイライラいらん
>>191 >>630 中条あやみは売れる前からずっとJR西に推されてるんだよね
大阪メトロの本田翼は明らかにJR東がらみの起用だと思うけど
人口増加してもマイナス成長のトンキンの話をやめろ
それに人口密度は低い方がいい
>>560 ポートアイランドをいかせていないからな
神戸がおしゃれとか言ってたら中国人にさえ鼻で笑われるレベルだぞ
>>644 あっちは欧米の租界の遺産がすごいからなw
マジで神戸の旧居留地とか鼻で笑われるレベルw
近畿は大阪、京都、奈良が別格だからな
神戸が早々に陥落するのは仕方ない
和歌山はIR誘致が成功しそうだから神戸だけが取り残される
プライドだけで成長しないわなw
>>575 京都に関しては
観光資源、学術、文化も大きいが
忘れてはいけないのはハイテク超優良企業の宝庫でもあるよね
京セラ、村田製作所、日本電産、ローム、オムロン、任天堂、村田機械等
残念ながら神戸にはこのような産業基盤が無いことだ
>>526 県の防災関係の部署で働いてる知人がいるがいつも南海トラフが必ず来るから気を付けたほうがいいとか色々吹き込まれてる
ダンパーの検査不正があってタワーマンションの耐震性もちょっと疑問だし、エレベーターが止まって階下から火災が発生したらどうやって逃げるん?
パラシュート用意してる?
滋賀は大阪京都の子育て世代に大人気で転入超過
旧居留地〜開港後に舶来コンプレックスで外国人が珍しい時代だから価値があった
今はグローバル社会で日本に住んでる白人は山ほど居る
もはや過去の遺物
神戸のウリは本当に何もない
ヤクザも分裂しちゃったし
>>648 すんません。
自分は高所恐怖症なので8階以上は住めませんのですw
ただもっと早い時期なら、
神戸みたいな海と山に囲まれた景観のいい立地なら
一番タワマンに向いてるな、と思っただけなんす
川崎とか横浜は人口が多いだけだからなあ。
特に川崎は車の運転マナーが悪質で性質が悪い。
>>644 神戸はこれから神戸牛でやっていく
もう、おしゃれは使えない
>>654 低層階しか住めないのに高層マンションに住まないほうがいいよ
重さで低層階が潰されたマンションは震災で結構あったよこれまで
>>653 市バスの運賃料金くらいで川崎に抜かれるかなあ
むしろ西神地区なんて市バスがメインなのに全然本数がない
客がいなくてもある程度本数は残さないと町の凋落が加速すると思うんだけどなあ
不便だと転出しか発生しないと思うんだけど
神戸市が切り開いた場所なのになんか放置されててそりゃ老人しか残らないだろうなって思う
>>645 東京から転職してきた人が神戸人に気を使って神戸ってコペンハーゲンみたいですねって言ってた
全く違うのにw
低層階は人気がある店にして高層部はマンションにすれば
神戸市の居住者も増えるし、人も集まって一石二鳥だ。
グランフロント大阪のような高層ビルをあと10棟建てるべきだ
現代の高層マンションは耐震性も大丈夫だ。
>>647 神戸に比べればそれほど深刻じゃないけど、
京都も少しヤバいよ
京都の優良企業は本社こそ京都を離れないが、
京都優良企業の多くは、研究開発機能を首都圏に移しつつある
例えば川崎なら、数年前に日本電産の研究所が移転してきた
もうすぐ村田製作所や京セラの大規模開発拠点が横浜みなとみらいにできる
川崎市バカにするやついるけど川崎市って東京都のように細長くて下の方は工場とか労働者の町だけど上の方はホワイトカラーとか有名人とかたくさん住んでるからな福島みずほも麻生区に住んでるし
>>581 なんでこの馬鹿は西日本は大まかにひとくくりにしたのに
正真正銘の東日本である仙台と札幌はわざと分けてんの?
あと西日本だけそんなに細かく書くなら、新潟とかもいれろよバーか
>>1 ヒャッハーッ!水だぁーー水をよこせーーー!
みたいな
>>453>>473
神戸市内の病院まで岡大だったりするよね
>>660 神戸市はマシやん
芦屋とか西宮は220円の均一だぞ
神戸市が超絶無能だからな
仕事がなさすぎて若者流出
健康保険、税金が高すぎてファミリー層が安くて子育て支援が充実してる明石西宮に流出
原因は素人でもわかるのに何も対策できない無能ぷり
まあ人口増えてもGDPが全く成長しない首都圏よりマシだろ。神戸の場合はまだ救いようがある。トンキンはもう救いようがないが。
川崎か神戸かと言われたら、
圧倒的に神戸市の方が街自体は魅力的
川崎は単に仕事に近いから住む場所というだけ
仕事とかそういうのが無いとどうしても人口減だな
>>633 滋賀いいな。
外国人観光客に汚されてない、日本の深い歴史と美しい景観を
堪能するなら、いま注目は近江・滋賀と言われてるからなあ。
ぶっちゃけ神戸は人がおしゃれなのは認めるが、街自体は古臭い
福岡の方が勢いも新しさもある
>>453 国公立私立都会田舎問わず、医学部医学科は名門なのが当然なのにw
>>672 お前言ってる事が矛盾してるし頭が悪いってよく言われるだろ
川崎は仕事(職場だろw)に近いから住む場所というだけなんだろ?
じゃあ神戸も仕事がなくても大都市に近い衛星都市なんだから人が住むはずだが実際は減ってるじゃねえか
魅力がないってことだろ
関東の人間からすると、まず神戸とか以前に関西の時点でおしゃれとかありえない
そこでまず関東と関西の人間で決定的な認識の違いがある
>>677 神戸は昔アパレルメーカーが集積してたのよ
ワールドの本社もあった
今もあるのかな、よくしらない
あの辺り廃墟感が凄くてもうずいぶん踏み入れてない
実際お洒落な人は多かったよ
それは事実
>>677 関東がオシャレ?梅田中之島に比べたら新宿渋谷池袋なんかウンコみたいな街だよ。表参道も御堂筋と比べたらウンコだわ。あの昭和のネオン街なんとかしろよ笑 歩いてる人間も乞食みたいなのばっか。
関東はJR東海に洗脳されてるんで
京都奈良のイメージだけが先行してる
東京セシウム汚染度
18000000000ベクレル/km2
これはチェルノブイリ後に原因不明の大量死が起きた、キエフ(ウクライナ)と同レベルの汚染度
人口は100万くらいでええわ。まだ多過ぎる。もっと電車が乗りやすくなってくれないとなあ。
>>684 面積にもよるけど、まぁ日本の都市ってそれくらいが本来の限界だよな
今だに東京のような、核汚染地区に行きたがるのは、
福島・宮城といった同じ汚染地区民だけ
まーた関西人が切れちゃってるじゃん
本音でも書くなっての
まあ神戸は可哀想だわ。日本一景気がよく、日本一おしゃれな大阪梅田中之島が隣にあるからな。大阪がとにかく絶好調すぎて差が分かりすぎる。
>>686 3分おきに来ても毎度のこと大混乱じゃなぁ
>>689 あーあんなとこに比べたら神戸の方がいいわ
環境はいいよ山と海に囲まれて
そもそも、現時点で神戸のそれなりの企業に勤めれれてる人はおそらく神戸になんの不満もないと思う
インバウンドもいらないし観光客もいらないって思ってる
結局行政が困るってだけの話だと思われる税収減るし
>>676 だから魅力のある中央区、灘区、東灘区は増えてる
魅力のないそれ以外の区は増えてる区以上に減ってる
ステレオタイプの神戸といったらこの3区のことと言っても過言じゃないよな
東京の空気を少しでも吸えば、
肺に核物質が付着してしまう
核物質の量が、本来より縮んでしまった寿命の日数をあらわす
いや神戸なんか全く魅力ないだろう
川崎のが遥かに魅力的だわ
>>689 まあ神戸もいい街だと思うよ。ただ大阪との差があからさまに体感するから客観的事実をのべたまで。
明石に取られてるのはホンマに謎やな。
なんかおかしいんやろ。
>>691 110万都市仙台のJRは毎時4〜5本、地下鉄は7分に1本。
80万都市新潟のJRは毎時3本。
勿論朝7時台はもっと本数が多いのは言うまでもない。
神戸と川崎の魅力とか演歌が好きかクラシックが好きかの差くらいあるから
わかり会えないよw
>>695 >川崎のが遥かに魅力的だわ
通勤に便利
通勤に便利
通勤に便利
埼玉千葉と同じ
>>698 それで十分だな
ただ、民鉄の豊富な京阪神地区と
仙台、新潟を比べるのもナンセンス
>>644 >>645 それは大きいよなあ。世界中で、日本列島より欧米文化の「爪痕」が小さいのは、朝鮮半島ぐらいしかないからな。
ほかは世界中どこでも、日本よりは、欧米人が良きにつけ悪しきにつけしっかりと爪痕を残してる。
横浜や長崎もそうだけど、神戸ごときに欧米風の異国情緒を感じるのは、世界中で日本人と朝鮮人ぐらいしかいないということ。
>>52 広島は繁華街や飲み屋街はかなり凄いけど、その代わり駅前が大したことない
仙台はあまり街に広がりはないけど駅前がかなり洗練されているな
川崎は狸、アライグマ、ハクビシン、アナグマ、台湾リスまで野生で出るが
イノシシはまだでない そこは神戸には敵わない
テレビでは近いうち多摩川南下してイノシシ出るかもとは言ってた
>>708 アライグマ、ハクビシンは人に対して攻撃的だし
台湾リスは電線や電話線かじって鎌倉では公害に
広島は一般的な都会の地下鉄って無いんではなかったか?
ググると広島より仙台の方が都会度は進んでるとか現地見た人が結構書いてるのもあるし。
5chは地域ステマ多くて信用できない
>>711 三角州の都市に無理に地下鉄掘ると福岡みたく陥没するんだよ
>>664 京セラ・日本電産・ローム・村田製作所などハイテク部品の生産事業所や
研究開発は実質滋賀に集積してるね。まあ滋賀は高機能繊維も集中してるが。
確かに特筆すべきものはないな。六甲からの夜景くらいか。
>>716 川崎も工業都市だったんだが今や住宅都市だしな
>>672 神戸の街に魅力なんかねえよアホ!
神戸は平野がないので坂に家が立ってる。
坂だらけで異常に住みにくい街だ。
神戸は基本的に人間が住むところじゃない。
>>713 東京の会社の開発拠点が神奈川にあっても流出懸念とはならないのと同じで
それはそれほど問題でもない
京都市から府内のけいはんなと滋賀どちらが近いかということもある
それより京都は佐川急便とかの非製造業の本社機能流出が問題
神戸は都会度はともかく住環境は良いはずなんだがな
ただし税金は除く
>>618 その辺は全て旧播磨国ばかりだ罠。水利権や市バス運行の便宜を図ってもらう見返りに神戸市入りしたところが多い罠。兎に角、播磨地域は昔から干魃が酷かったから、垂水とかも淀川由来の水道水が得られる神戸市入りは当然の帰結だったと思う。
ポーアイをもっと有効活用せんと
「京」の理化研や医療センターみたいに
医療の分野は恐ろしくハイスペックだが
そこに民間がついてこない
民間をホイホイどころかバイバイさせた行政はマジ無能
>>719 人間が住むところじゃないのに152万人もいるのかよw
どんだけジジイなんだおまえは
大体、神戸にも平地はいくらでもあるわ!!
本気で鬱陶しいなこういうバカは
神戸の姉妹都市のバルセロナも1960年からほとんど人口増えてないな
やっぱ港町はダメだ。香港、ニューヨーク、シドニー、リオデジャネイロと何が違う?
>>729 東京も横浜も坂ばかり。さいたまこそ首都にふさわしい
>>730 なんで港町がダメなんだ?
そもそも川崎だって港町なんじゃねーの?横浜も東京もだが。
>>731 関東の話をするときの不思議
横浜は坂ばっかり(MM、日本大通に行けば坂から逃げられる)←よく言われる
浦和は坂ばっかり(実際はそこまで急じゃない)←よく言われる
東京は坂ばっかり←ぜんぜん言われない、東京に行ってから気付く
30年前ぐらいに九州から神戸に遊びに行ったとき、美人が多くて、おしゃれだと思った。
その後、東京に行ったとき、カラスが多くて、スタイルがいい人がいなかったから驚いた。
洋服メーカーが神戸拠点だったときは、よいデザインのものが多かったのに、
東京に移転してからはいまいちなデザインのものばかりになったのも納得。
今の兵庫県知事と神戸市長を維新に変えたら大阪みたいに復活するかもな。こいつらが民間の感覚で金を稼ぐようにしないと。
もういい加減神奈川に嫉妬するのはやめてくれこっちだって人多すぎてもう来ないで欲しいんだよ田舎者はチョンみたいな奴らばっかりだな
>>736 東京と横浜じゃ地形が全然違う。地理院地図で見たら一目瞭然。
http://maps.gsi.go.jp/#11/35.631907/139.674683/&base=pale&ls=pale%7Crelief&blend=1&disp=11&lcd=pale&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=v
東京は都心に山手と下町の境目があるだけでそれ以外は自転車でも気にならない程度の緩い坂がほとんど。
浦和は東京以上に平らで、坂が多いと言われる筋合いは全く無い。立体交差までカウントしてるんじゃね?
>>725 この人相変わらず神戸のことディスってばかりいるよね
読んでて大阪京都が好きなのはわかるけど…他都市を貶めるという感覚が自分にはないから、的確なことを言ってるのかもしれないけど今ひとつ好きになれないわ
>>740 震災でえらい目みたのに
まだその系統の政治家選ぶんだから救われない
川崎をさんざんマッドシティだの何だのと言ってたのにここでは魅力的な町だとかなんJ民も顔負けな手のひらの返しっぷり
神戸市長選はずっと無風
明るい北朝鮮ことシンガポールみたいなところだ
離反票が多かった地域は市から税金だけ毟られて何も与えられない
.
>>675 色々な人が書いてるだろう。
医学部には単なる偏差値ではわからない序列が残ってるんだよ。
中国地方の医学部トップは岡山大。
ライバル広島大もそれが分かってるから、大学ほとんどを郊外に移転したのに、医学部だけは広島の都心部に残したんだよ。
郊外に出ると人気が落ちるのが明らかだったから、差を広げられないように考えたのさ。
ただし教育学部は広島大が圧倒的に強い。岡山大なんてあったかなというぐらい差がある。
国公立医学部が密集する関西は、そういうくだらない競争がもっと激しい。
神戸大出身の医師が、必ずしも臨床で京大出の医師より劣るなんてことはない。
組織戦になると後発組は不利になってるというだけの話だ。
上皇の心臓手術を引き受けたのも、東大病院から依頼のあった順天堂のエース外科医だよ。
名門と名医が一致しないのが、医学の世界なのよ。
生まれも育ちも神戸の40代だけど、20歳ぐらいまでは神戸人って事に凄い優越感があったな
関西の中でも大阪や京都は古臭い汚いって見下してて、京都や大阪の知り合いも神戸に来たらお洒落、近未来ぽいって皆言ってたしね
けど今じゃ完全に逆転されたな、結局欧米の真似して調子に乗ってただけで恥ずかしいって事に気付いた
京都の歴史伝統には絶対に勝てないし、大阪の圧倒的なパワーにも太刀打ちできない 神戸は新しい魅力を創らないと落ちるだけだな
神戸も川崎も役所の人間が腐りきってるからダメになるんだよ
ごくごく当たり前の話
ヤクザにカルト宗教がデカイ顔してる街に発展する要素とかないだろ
>>745 川崎駅前とか日進町とか
川崎中1殺害事件のF橋とか
昔ながらの川崎は今もあるのにねぇ
>>702 川崎が通勤に便利ねえwww
JR川崎駅;東海道線は15両編成でも生命の危険を感じるほどの混雑度。700円位出してグリーン車の通路に立つと、ようやく息がしやすくなる。
武蔵小杉駅:タワマンの林立に駅のキャパが追い付かず。改札通過まで20分の行列。
溝の口駅:混み過ぎによる遅延は毎日。快速を設定をやめてみたものの、押されてドアガラスが割れるのが日常の殺人電車。
登戸駅:都内の複々線化が完了したものの、京王線からのくら替え客増加で混雑度は変わらず。
神戸から大阪までの新快速も混んでいるが、川崎から東京都心に向かう路線に比べたら、全然甘い。肋骨を折るぐらい詰め込んでからが勝負なのが川崎。
関係ないけど、セメント通りから川崎駅までいく臨港バスは多少はマシな運転するようになったかい?
>>742 その地図見ても東京は起伏あるじゃねーか
広尾あたりも急な坂あるよ
新宿あたりは坂どころか階段も多いし
>>752 その駅全部神奈川県内の乗降客数ベスト5に入るんだってな
便利ゆえに利用者が多いってことだろ
自分の感覚では川崎市は同じ政令市の仙台、広島、北九州には負けたくない
レベルだったんだがいつの間にか京都も神戸も抜いていたのか
時代は変わるもんだな
>>676 衛星都市としての価値は
住宅価格と核となる中心部への通勤時間の長さとのバランスじゃないの
神戸市東部が人口増なのは偏に大阪中心部への通勤時間の短さだと思う
明石や草津は新快速がもたらす時短と住宅価格のコスパの高さだと思う
明石は更に子育て政策の充実が加わってるしな
戦争したら神戸一国で川崎どころかトンキッキーズまとめて焦土にできる
川崎区民だけど
>>752 セメント通りみたいな小さな路地には臨港バスが運行していた事実はない
セメント通りに接続する新川通りには昔から臨港バスが運行してるが、
最近は運転手の運転・接客マナーが共にかなり良好なレベルになってる
>>754 この10年ほど、川崎市は毎「月」1000人ずつ人口が増え続けてるからな
川崎駅東口の平日昼間の人混みは、10年前の休日昼間の人混みよりも遥かに多い
つーか、駅前はいつも東口もラゾーナ西口もどこも混んでて歩道は真っ直ぐに歩けない
大阪から大田区に転勤して来たが
都市で見れば、神戸なんて下だな
関西だと唯一、梅田周辺のキタが勝ってる感じだな
正直、神戸に勝らないと川崎にケチつけるのは
見識知らずの噴飯モン
まずトンキッキーズ人が劣等民族だからな
国策トンキンの小判鮫経済と人口しか誇るものがない
文化経済あらゆるものが西からのお下がり
川崎とライバル関係にあるのは、
関西じゃ尼崎だからな(笑)
川崎を神戸に勝てる都市に変える首都圏と尼崎を馬鹿にしている関西の差は想像以上に大きい。関西の問題でもあるし、日本の問題でもある。
神戸で遊ぼう食べよう買い物しようにはならないから、電車ならスグ大阪だし。数年後の三宮再開発に賭けてるんだろうが無理だ。再開発は三宮じゃなく北側や南側。神戸出身の女優や芸能人も多いしやり方次第でしょ
>>761 大げさ
工場跡地にタワマンを建てられる川崎と建てられない尼崎の差なだけだ
セルフ規制してる神戸はどうしようもないが
>>34 これみると、兵庫県民が憧れる1位が京都と神奈川だというのは、興味深い。
単なる都会度じゃなくて、生活の質とか文化面とか、そういうところに価値をおいてるってことだな。
神戸は異人館ぐらいしか見るもの無いからわざわざ行かない
さすが東京のベッドタウン
何もしなくても人が増える
行くだけで確実に死期が早まる核汚染地帯に、用は無い
>>765 わざわざ行くけど、一度も異人館に入ったことがないw
>>752 関西のラッシュよりは混むが、あんなの慣れだぞ。
そもそもラッシュが嫌なら都心に住むしかなくなる。
横浜に住んでも結局は同じだし。
>>601 芦屋浜とか神戸のなんとかアイランドとかの孤島は不便だろ
なんとなく気持ち悪い人工感が
>>575 別にほかの京阪神地域が普通レベルに追いついただけ
>>539 関西に住んでないのバレバレ
京阪神大阪駅周辺まんべんなく進化してる
>>505 ニュータウン系の開発はもう不要だな
既存のリストラクチャリングで十分
梅田周辺みればわかる
>>762 再開発の内容みると悲惨だった
あれで神戸が復活できると思ってるのか
>>749 市長も役人上がりだし、結局は住人が今の状況を望んだんじゃないのかな
別に、住人は発展しなくていいと思ってるのでは?
統計見ると東京都の人口増の1/3が外国人、川崎市も1/4が外国人なんだな
神奈川県に至っては人口増のほとんどが外国人という凄まじさ・・・
神奈川=殺人県
埼玉=部落
千葉=虐待県
トンキン=シナの飛び地
横浜、川崎あたりは、関西、九州とか西日本からも相当流れて来てるよなぁ
邪魔だし、神戸にでも行けよ、強制送還でいいんじゃね 一極集中の流れ止まってねーぞ
>>776 あの市長は神戸を破壊しに来たのにねえ
住民がもう人間じゃねーんだよ・・・
>>671 お陰で一人当たりのGDPは兵庫県も抜かれたからな>神奈川
国際特許件数もこれだけ研究機関を集中させて兵庫県と並ばれるって
首都圏にはよっぽど無能な奴しか来てないことになるぞ
>>758 でも訪日率で大阪に抜かれる東京w
人口しか取り柄がなく難波の外国人の賑わいにかれる地域が首都圏にはない。
国保や税金、市バスや地下鉄の料金を明石や西宮より安くして子育て世代を優遇すれば良いだけなのに
経営の上手い神戸市なら出来るでしょ?w
>>748 今の50代のバブル世代って神戸=オサレブランド街()だからなw
でブランド品て身を固めるが、家は普通のファミリーマンションだったりするw
都道府県別国際登録出願件数(2016年)
https://www.jpo.go.j...ument/index/0312.pdf
東京都 1,151
大阪府 344
神奈川県 105 兵庫県に並ばれる(笑)
兵庫県 105
愛知県 103 兵庫に抜かれるwwwwwwwww 大阪府も減って大阪市一極集中ちがうの?
流石に値上がりし過ぎて府内にも住居求めて集まってるんか?
>>786 大阪は、山間部僻地が減ってる。環状線外になると山と田んぼのど田舎だからな。
>>745 神戸をディスれれば何でも使うキチガイがゴロゴロいるんだよ
日頃嫌ってる中国を賛美して神戸を叩く奴とかさ、
もう何でもアリの頭の中だから、そいつら
その異様な情熱わけがわからんわ
>>34 このスレでさんざん馬鹿にされてる兵庫県に、大阪府民京都府民が
憧れててワラタwww
5ちゃんねる民がいかに糞マイノリティなのかがよくわかるね
>>634 欧州がユーロスタンになる遥か以前から
「移民」を抱え倒してるしw
都道府県の公示地価ランキング
https://tochidai.info/
順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均 前年比
1位 東京都 109万6445円/m2 362万4612円/坪 +4.19%
2位 大阪府 29万8443円/m2 98万6590円/坪 +1.60%
3位 神奈川県 24万8775円/m2 82万2398円/坪 +0.75%
4位 京都府 24万0906円/m2 79万6384円/坪 +2.95%
5位 愛知県 19万6182円/m2 64万8537円/坪 +2.00%
6位 兵庫県 15万9334円/m2 52万6724円/坪 +0.29%
7位 埼玉県 15万6973円/m2 51万8921円/坪 +0.94%
8位 福岡県 15万3398円/m2 50万7102円/坪 +3.19%
9位 広島県 14万0728円/m2 46万5218円/坪 +1.40%
10位 宮城県 12万5599円/m2 41万5206円/坪 +4.15%
11位 千葉県 12万3532円/m2 40万8370円/坪 +1.07%
12位 沖縄県 11万9215円/m2 39万4102円/坪 +9.30%
この調子なら、来年
神奈川は京都に抜かれ
埼玉は福岡に抜かれ
千葉は沖縄に抜かれます。
愛知のライバルが完全に兵庫と福岡に成り
沖縄が宮城をも抜かしてベスト10になります。
首都圏と愛知に人口が集中しても
関西福岡沖縄の方が圧倒的に伸びが高く
3位以下が大きく入れ替わるような伸び率を見せているのです。 日本全体超高齢化問題で、人口が減少に転じてるわけで。
今は好調に増えてる首都圏ですら、いずれは減少に陥る
その時どう思うかだろうな
遅かれ早かれ超超高齢化問題に悩み、企業は潰れ、
各地が閑散となるのは目に見えてるのに、
何でこう呑気に他府県をバカにしてられるのか。
本当に大丈夫だとでも思ってんだろうか?
>>788 大阪に仕事で流れてて、実家に帰りたい大学生とかだろ
>>791 移民性なので、貧困豪雪地のような使えない地域以外は、減らない。
>>1 兵庫は井戸っていう化石のような知事のせいで
衰退の一途。
川崎には素直に感謝してるよ、六甲おろしを歌わない日はないから。
>>791 もう日本なんか高齢化とアジアの成長で没落していくだけ。
そんな落ち目の日本人の悪き妄想から抜け出して
如何に日本に寄生せず、インバウンドや開業などで
日本でなくても一都市として自立出来ることが大事。
中小企業でも、中国や韓国と合弁できるなどアジアに必要な
小さくても生き残る。
>>783 経営が上手かったのではない
単に借金先送りして箱物を作りまくってただけ
阪神淡路大震災で化けの皮とメッキが剥がれた
予定調和とは言え、震災直後の市議会で神戸空港建設をネタにしてた時点でお察し
>>794 その兵庫出身の無能な政治家が首都圏に蔓延しまくり
小池百合子、平慶翔、黒岩など
神戸 人口 推移 でググっても分かりにくいな
おすすめある?
十三=西の蒲田
尼崎=西の川崎
京浜地区と阪神地区の両方を知る者にとっては、このイメージしかないだろ?
京浜急行と阪神電鉄のDQN度も姉妹路線と呼ぶに相応しいし。
神戸は生産基地でもないし物流の中心地でもない
人口が増えてきた結果居住地として発展してきたので人口が減ると並行してしぼむ
その流れを呼び込む大きなきっかけが阪神大震災だった
>>792の意味がわからん
何に対するレスなんだろうか
>>795 これもよくわからん
>>803 六甲おろしを作ったのは川崎市民ってけっこう有名だよ。
かつては、西日本(中四国九州)から関西に行くときは神戸市が玄関口だった。
今はスルーされてて単なる大阪のベッドタウンに見える。
潮目が大きく変わったのは神戸空港だろう。
建設工事中、ポートアイランドへの寄港が制限され六甲アイランドの僻地に仮移転。
あまりにも利便性が低下したため利用者が激減し、一気に減便・廃止となり海運が衰退した。
>>806 バブル世代が、オサレブランドと勘違いしてるだけなんだよな。1番若い方で55歳くらい。そりゃ、活力なくなるわ。80年代アパレルセンスな人だし。
海があって神戸港入ると海があって山があって、なかなかいい景色だぞ。
川崎は景色のよさなんて微塵もないからなあ。
>>669 税関前〜阪神西宮を結ぶ阪神バスも神戸市を出るとちゃっかり+10円されちゃうと言う
1時間ぐらい掛かるけど三宮に用事がある時はいつも使う
街の風景を見ながら乗るのが好きなのとローカル路線バス旅好きだから
>>807 横浜でいうと関内・元町のオールドヨコハマが衰退したでしょ?
神戸の場合、それが市全体で起こったようなイメージなんだよね。
モトコーなんか欲しい物もないし。
神戸市の人口動態 対前年同月
平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381
平成31年4月 - 4,846
平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf
都市別偏差値比較[総合]
規模能力指数
1 大阪市 69.3
2 横浜市 65.9
3 名古屋市 60.8
4 京都市 53.0
5 福岡市 52.3
6 札幌市 51.5
7 川崎市 51.4
8 神戸市 50.1 すでに川崎以下の衰退都市
9 広島市 48.7
10 仙台市 48.4 2016年 年間商品販売額(卸売+小売) 2兆円以上の都市
東京区 178兆2162億4300万円
大阪市 41兆5636億7200万円
名古屋 27兆3594億5500万円
福岡市 13兆7432億5300万円
横浜市 10兆6995億9000万円
札幌市 9兆9560億1100万円
仙台市 9兆1240億4700万円
広島市 7兆8441億5800万円
神戸市 5兆6483億1600万円
京都市 5兆3632億1800万円
さいたま 5兆2181億5400万円
千葉市 3兆6823億0200万円
平成30年(2018年)都市別社会増減数
都区部 60,909
大阪市 12,081
さいたま市 9,345
川崎市 8,342
札幌市 8,283
横浜市 8,187
福岡市 6,138
千葉市 2,780
仙台市 1,979
名古屋市 1,868
相模原市 1,030
熊本市 -455
新潟市 -555
広島市 -661
静岡市 -1,024
堺市 -1,073
京都市 -1,273
岡山市 -1,538
浜松市 -1,962
北九州市 -2,202
神戸市 -2,331 社会減の転出超過数が堂々の最下位
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html 地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
名古屋市営 183.5
札幌市営 125.6
横浜市営 68.1
福岡市営 47.6
京都市営 38.7
神戸市営 31.2 神戸市営地下鉄は慢性赤字 オフィス延べ床面積 2010年 ⇒ 2018年
東京区 5,007万平米 ⇒ 6,922万平米
大阪市 1,364万平米 ⇒ 1,617万平米
名古屋 _,518万平米 ⇒ _,640万平米
横浜市 _,475万平米 ⇒ _,523万平米
福岡市 _,344万平米 ⇒ _,359万平米
札幌市 _,248万平米 ⇒ _,256万平米
仙台市 _,213万平米 ⇒ _,226万平米
千葉市 _,194万平米 ⇒ _,198万平米
神戸市 _,185万平米 ⇒ _,183万平米 他都市は増えている中で唯一減り続ける神戸 衰退しているのが明白な統計である
広島市 _,167万平米 ⇒ _,171万平米
http://www.reinet.or.jp/pdf/report/1_officebld201012.pdf
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf 国、近隣都市に寄生する貧乏人県
2017年度 一人当たりの国税徴収額上位7都府県
東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円
富裕層は神戸を避けるので億ションすら建たない
【Yahoo不動産】 1億円以上の新築マンション 2019/04/13
札幌市 1件
仙台市 なし
千葉市 なし
さいたま市 なし
東京(23区) 69件
東京(23区以外) 3件
川崎市 なし
横浜市 3件
名古屋市 5件
京都市 2件
大阪市 9件
神戸市 なし
岡山市 1件
広島市 2件
福岡市 12件
全国百貨店 売上高速報 2018年1月〜2018年12月
地区 売上高 対前年度増減(%)
札幌 158,753,863 0.5
仙台 77,055,243 -0.8
東京 1,619,135,138 0.6
横浜 357,768,730 0.3
名古屋 376,356,846 1.7
京都 242,137,624 -0.5
大阪 841,539,909 3.9
神戸 145,301,231 -23.5 神戸だけ桁違いの減少率 高い百貨店では買えないのが神戸市民
広島 121,660,931 -3.6
福岡 212,145,629 2.9
若い世代が我先と神戸脱出
ヤクザ企業舎弟と薄給激務のブラック企業が多い地元では働かない
就活生どこへ消えた? 就職説明会、学生の出足鈍く
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011087364.shtml 2019年春に卒業予定の大学3年生の就職活動に「異変」が起きている。
今月解禁された主要企業による企業説明会の会場で、採用担当者から漏れるのは「昨年より学生が集まらない」との声。
面接など6月の選考開始まで3カ月しかない短期決戦だが、学生の出足が鈍いという。
就活生はどこへ消えた?(まとめ・段 貴則)
3月7日、神戸市内で開かれた合同企業説明会。
金融機関や製造業、自動車ディーラーら幅広い業種の約50社がブースを構えた。
「昨年の5分の1」。
あるディーラーの採用担当者は、ブースを訪れる学生の少なさに、お手上げといった表情を浮かべた。
賃料、空室率もすでに川崎市に完敗
これで県庁所在地です
オフィス賃料相場 *空室率は数値が低いほど埋まっている
賃料(坪単価) 空室率
川崎市 14,694円 1.90%
横浜市 14,368円 4.65%
神戸市 12,954円 11.52% 深刻な空室率
平成27年度 1人当たりの県民所得 (千円)
滋賀県 3,058
広島県 3,074
京都府 2,942
新潟県 2,778
兵庫県 2,752 ショボ過ぎ 他地域に出稼ぎしてようやく生活が成り立つのが実情
2018年 都市別転入者数ランキング
東京都特別区部 361,906人
横浜市 113,049人
大阪市 99,092人
名古屋市 79,430人
川崎市 75,484人
福岡市 71,524人
札幌市 62,441人
さいたま市 53,332人
仙台市 42,554人
京都市 40,540人
神戸市 39,951人 ←川崎市の半数 求心力が皆無 いかに魅力がない町であるかを窺わせる
>>674 うちの本家がある福岡市の西区
都市高速に乗って向かうが行くたびに発展しているのがわかる
まぁ元が何もなかったのがあるが
駅前も膨らんだし、福岡湾沿いも色々建ったし、小山があったのがなくなって住宅地になったり
あと広島市
こちらも街に活気が溢れ勢いがある
名物があるのと一つのエリアに繁華街がぎゅっと詰まっていて
またチンチン電車から街の風景が見えるのが魅力かと
衛星都市の宿命
やはり若者は地元から逃げる
上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪 56.4兆円
3 愛知 45.0兆円
4 京都 16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は9年連続人口減、震災後最大の減少幅 深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28
兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
少子高齢化に伴う自然減などの影響で、県内人口は9年連続で減少。
転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており、人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。
一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
15年から4年連続で「転入超過」を記録。
その数は年間約4千人を数えるという。
市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。
駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。
>県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
>同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
>15年から4年連続で「転入超過」を記録。
>その数は年間約4千人を数えるという。
県内で人口増えてるのはたったの4市町村のみという過疎化が進む
当然神戸市は県内市町村で最も人口減少数が多い
外国人の流入によって人口減が緩和される現実
外国人の転入超過4千人は人口900万人の神奈川県レベルw
もはや外国人しか移住してこない県
いずれ外国人によって征服されるであろう 人口激減の中、民度は絶賛下降中
部落と在日で構成された地元民度が濃縮されたせいか
「あおり運転」前年比7.5倍 兵庫、全国ワーストに
https://mainichi.jp/articles/20190310/k00/00m/040/042000c すでに65歳以下の人口では川崎市に抜かれ、ただ老人が10万人以上多い高齢者都市神戸wwww
進学、就職で神戸を脱出する若者が続出
外国人と老人に喜ばれる都市 それが神戸市
神戸市の年齢別人口(平成30年9月末日現在) *住民基本台帳
総人口 1,537,629
年少人口 188,617
生産年齢人口 923,192
老年人口 425,820
川崎市の年齢別人口(平成30年10月1日現在)
総人口 1,516,483
年少人口 189,281
生産年齢人口 1,020,503
老年人口 306,699
「海と山がすぐ迫っているから景色がいい」
逆にいえば平野部が狭くて坂道がきついのと同義語なんだけどな
>>806 そんなことあったの?
それは酷い話だなあ
2018年21大都市転入超過数
都区部 60,909
大阪市 12,081
さいたま市 9,345
川崎市 8,342
札幌市 8,283
横浜市 8,187
福岡市 6,138
千葉市 2,780
仙台市 1,979
名古屋市 1,868
相模原市 1,030
熊本市 -455
新潟市 -555
広島市 -661
静岡市 -1,024
堺市 -1,073
京都市 -1,273
岡山市 -1,538
浜松市 -1,962
北九州市 -2,202
神戸市 -2,331 堂々の最下位 もはや政令市の枠を超えても最下位 全国の市町村の中で最も人口が減っている都市
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html 今じゃ尼崎にも馬鹿にされてる神戸。尼崎市民の大半が大阪に編入したいと思ってる。ちなみに尼崎は人口が増えはじめ、関西住みやすい街ナンバー1を獲得。大阪へのアクセス抜群だし首都圏だとやはり川崎と同じような感じかな。
神戸はカスリもしない
態度の大きさとマンセーだけは世界一都市
●世界の都市総合力ランキング(国内順位)
1位 東京 1324.9
2位 大阪 942.1
3位 京都 830.4
4位 横浜 805.4
●都市圏人口
1 東京 3,510万人
2 大阪 1,219万人
3 名古屋 554万人
4 京都 268万人
5 福岡 260万人
●上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪 56.4兆円
3 愛知 45.0兆円
4 京都 16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
マンション販売戸数推移
人口減と共に戸数も減少
2015年 2016年 2017年
兵庫県 5,195 4,140 3,664
神戸市 2,829 1,973 1,747
>>707 広島駅はこの先チンチン電車が2Fにホームが来てJRとの乗り換えがスムーズに出来るように
あとシネコンが入ったりなどなど大掛かりな改造が始まる
コンテナ取扱い世界一になったこともあって地理の教科書にも載ってたよな今はランク外だけど
川崎市は事実上、外国人地方参政権があるから
神戸からどんどん流入して来てるんだろうね
シナチクバカチョンが。生ぽが殆ど川崎空爆だよ
まあ京都大阪と神戸の外国人観光客の歩いてる数が明らかに違うからな。正直、奈良より神戸は外人みない。いかに外国人に人気がない街なのかすぐわかる。
都道府県別 サヨク度汚染ランキング
47都道府県を完全調査
1位 北海道 赤い大地の貫録で全国トップ!
2位 兵庫県 在日・同和事業は今も健在なり! 朝鮮学校補助金額は桁違いの1億円!! 同和地区数・同和地区人口も日本一
3位 沖縄県 革命システムが構築した県!?
4位 神奈川県 関東トップクラスの左派風土
4位 広島県 トップに立つ資質があるサヨク県
6位 大阪府 人権運動、左翼活動の火薬庫
7位 京都府 日本共産党のホームタウン
7位 三重県 在日住民の市民税減免問題も発覚
9位 福岡県 「修羅の国」はサヨク度も高し
10位 東京都 各左翼団体の本部が結集! 神戸がダメなのはもうわかった
産業がダメになってるから仕方ない
行政は三宮の再開発とかムダ金使うのをやめてほしい
将来多額の赤字が見込まれる国保特会を補填するために資金を積み上げてほしい
もう発展はあきらめて老人が楽しく暮らせる町をつくるべきだ
老人のための老人の街神戸
これでいいんじゃないか?
>>704 まぁ北野の話をすれば足元には生田神社
異人館が見えたと思ったら上には北野天満宮
あとダルビッシュミュージアムもあったなw
>>840 住人がそれでいいと思ってるからいいよそれで
>>831 その事例で浮かび上がるのは「神戸ブランドは不朽」との地元民の過信。
むしろ神戸人は、プライドモンスター御三家(京都人・横浜人・仙台人)を反面教師とした方がいい。
>>727 六アイもそうだけど阪高湾岸線が延伸で繋がったら有効度が高まるかと
>>840 神戸は観光するところがないからなwww
ハーバーランドなんてショボい観覧車とアンパンマンミュージアムしかない。
神戸はすべてが終わってる。
>>846 地元民ってそんなに神戸好きかなア
そんなこともないよ
行政が好きなんだよ神戸が
公務員の給料が高いもん
そりゃ好きなるよベットタウンで大した仕事もないのに給料高かったら
>>847 六甲アイランドって少し前にスーパーが撤退するってだけで大問題になってたの見た
どんだけやばい町なんだって思った
>>602 福原京ってのは神戸の歴史家が突如ぶちあげた仮説だからなw
平安京から遷都されてないのにどうやって首都が移るんだ?
京都は勿論として奈良大阪滋賀の古都も福原京の存在を否定してんだよ
平清盛は福原ではなく和田に首都を造営しようとした資料は出てるが政変で頓挫したので首都機能も首都も福原に存在しない
>>1 梅田にあれだけ出来たら、神戸は衰退するよ。新快速で20分ちょいで梅田に行ける。
街の規模も、序の口と横綱ぐらいの差がある。
自慢の観光も昭和の時、洋館観光地は神戸と長崎ぐらいだった。しかし、平成になり
札幌、小樽、函館、横浜、門司港〜下関とライバルが増えた。しかも、ここの洋館は
無料もしくは入館料が安い。けど、神戸の異人館はいまだにボッタくりをやってる。
洋館をすべて見るのに、1万近く払うバカはいない!
自慢のスィーツも、昔は神戸の先輩特許だったが、今はゆふいん、軽井沢の高原観光地
に変わってる。ちょっとした街には、オーナーシェフのおしゃれなスィーツやパン屋
があります。わざわざ、神戸にスィーツを食いに行くバカはいない!
昭和で脳みそが止まってるんだよ。
>>852 神戸と言えば葺合商店街のキムチかなあ
スイーツが有名なんて知らなかった
長田のかすうどんとか、そういうのが美味しいのに
>>831 それ嘘だよ
阪九フェリーとさんふらわあ(旧ダイヤモンド現商船三井)は
空港の話のずっと前に六アイに港を新設している
宮崎を結ぶカーフェリーは元々神戸にあったが震災で一時的に大阪南港に移り
ちょっと前に神戸の新港第3突堤に戻って来た
_
滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>841 朝っぱらから日課のように必死にコピペ連続貼りって
その情熱を少しでも仕事に傾けたらいいのに
どんだけ無駄な人生なんだ
一体誰に対するアピールだよ
>川崎市は事実上、外国人地方参政権があるから
>神戸からどんどん流入して来てるんだろうね
>シナチクバカチョンが。生ぽが殆ど川崎空爆だよ
人口激増でもGDPは減少。
それが今の首都圏。
今後はかつての大阪同様、外国人や貧民に食いつぶされていくだろう。
これで横浜をライバル視することは出来なくなったね
川崎以下なんだからさ
>>841 マジレスすると、神戸のB級グルメ美味しいよ
スンドゥブの美味しかったお店が潰れていてショックだ
>>845 何故に神戸にあるんだろう?ってのが唯一にして最大の謎
ダルの住みたい街なのかしら?
>>848 ただそのハーバーランドで人気沸騰中なのが
神戸ハーバーランド温泉万葉倶楽部ってホテル
>>850 街の中心駅、アイランドセンター駅で唯一賑わっていたのがマクドだったのは悲しかった
住居もあり、公園もあり、働く場所もあり、大学もあり、住むのはいいけど
来る人が来ない完結した街だから仕方が無いか
あと一般道から橋を渡って来るのがもどかしすぎる
R2やR43へ貫く道を作らなかったのが大失敗だろうな
>>861 調べてみたら、神戸の外国人向けのスポーツクラブに通ってらしわ
>>860 神戸のB級グルメ一例
ぼっかけ(お好み、うどん)
垂水区〜西区のいかなごのくぎ煮
長田区「青森」のそばめし
中央区「美作」のすじ焼き
中央区「たちばな」のたこ焼き(明石焼き)
中央区「小町」のお好み焼き
中央区「ひかりや」のチャンポン焼き飯
中央区南京町「老祥記」の豚まん
中央区「一貫楼」の豚まん
中央区「丸玉食堂」の中華料理
中央区「本神戸肉森谷商店」の揚げ物
中央区「牛や たん平」の牛タン(イチローの行きつけ)
番外「神戸六甲道・ぎゅんた」 グランツリー武蔵小杉店のお好み焼き
>>859 神戸どころか北九州に国際会議件数で負ける川崎w
アジアからしたら北九州より遙か下の何の競争力も無い都市。
>>863 和歌山の太地町にある落合博満博物館とは違ったんですね
>>866 だから北区の人が一番多く退出してんだろうけど、がけ崩れの危険がある
山の麓とか、雨になる度に水没する街、豪雪地帯、津波に襲われた街、
さらに地震が来たら一発でアウトになりそうな木造建築や古いアパートなど
危険なのわかってるけど金銭面や仕事面の都合などで引っ越せなくて
住んでる人なんて全国に何千万といるだろ
そんな人たちのことを考えたことないか?
衛星都市の神戸のライバルは北九州、川崎なのになんで拠点大都市と張り合うの?
都市格が全然違うのをなぜ認めないの?
拠点大都市
札幌、仙台、金沢、東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡、高松、松山
>>869 誰がいつ張り合ってた?
つーか、どことも張り合う必要なんてねーじゃん別に
>>871 いやあ、本当にそうかねww
神戸人ってのは虚栄心が強く見栄っ張りでプライドが高い
横浜大阪名古屋福岡京都札幌仙台広島高松松山のような格上都市とやたら同格にように振る舞い競いたがる
神戸ほど都会コンプレックスの強い田舎者はいない
>>872 人口41万の高松や51万の松山が神戸の格上w
オマエ、ものすごい頭してんだな
>>873 全員とは言わんがほとんどの神戸人はそうだな
田舎者である自覚がない
>>874 人口ではなく都市構造の話な
高松、松山は地域の拠点都市
神戸は大阪京都、国にタカる金魚の糞
>>876 キチガイは適当に別のスレで都市構造だけ語ってろよ糞カッペ
東京ですら2025年から遅くても30年にはピークを迎えて減少に転じるのに
人口減少なんか地域差より時間差だけだよ。
もうこの日本で増やすとしたら移民しかいないという状況
>>878 反論出来ない低知能はすぐにキチガイ認定して逃げやがる
>>864 なにこれ
かすうどんが入ってないやん
却下
>>880 おまえの知る一部だけで「大部分」と断定したり、誰も拠点都市と認定して
いない高松と松山を勝手に拠点だの挙げてるだけで十分なキチガイだろ
大体150万都市の神戸が田舎だったら、おまえの挙げた都市のほとんどが
田舎じゃねーか糞カッペキチガイ
煽りたいだけならさっさと消えろ低脳
日本で一番人口減少数が多い神戸はプライドだけは日本で一番高いからな
本気で頭がおかしい連中だよ
だから誰も神戸に住みたがらない
住むのは外国人のみ
>>881 おまえが勝手に追加すりゃいいじゃん
「一例」という文字が見えないか?
大体、かすうどんって大阪だろ
>>883 へえ〜誰も神戸に住みたがらないのに152万人も住んでるのか
すごい理屈だねw
ホントに煽りたいだけのしょうもない人間だねアンタ
>>884 おまえなんなの
だれでも知ってる店ならべてマウント取ってるつもりかカス
>>882 人口激減真っ只中の神戸が人口自慢して自虐か?
日本の市町村の中で最も人が減ってんのが神戸だぜww
神戸の都市構造は金魚の糞
他力本願、他都市頼み
態度だけは日本一デカい
そこが嫌われてる原因なんだが自覚が足りないのが致命的だよな
>>885 福岡に抜かれたと思ったら川崎に抜かれ、次はさいたま市と京都市に抜かれるのも時間の問題だなww
>>886 ン?何がそんなに気に食わんのかね?
俺の挙げた店が気に入らないんなら自分で勝手にレスすりゃいいってだけだろ
朝からイライラすんなよ
神戸名物グルメは全て被差別部落グルメに由来するからな
>>889 何言ってんの?
俺が上げてB級グルメをお前がリストに入れろよ
おまえはもう俺の下僕だろ?
神戸は流刑地
これが神戸本来の姿
全国最大の未開放部落は神戸だと言う事を知らないのは神戸住民のみ
>>890 部落民だけの巨大都市を作ったらいいと思う
俺は部落民の食いものは正直好きだし差別はしない
もう部落民以外出ていけばいいよね
>>892 それはみんな知ってるんじゃないかな古い人は
あそこの川は昔掘立小屋が並んでみんな豚買ってたとか、あのビルは昔たちんぼがうじゃうじゃ立っててとか、そういう言話はよく聞いたもんだ
>>891 ややこしい野郎だな
ID:D1OdKeuh0と一緒にNGしとくわ
はい、さよなら
>>893 差別は反対だが差別を招く行為をしているのは部落、チョン本人どもだからなwww
差別は美味いw
エタの棟梁である弾直樹も神戸出身だから部落民を神戸に集めりゃいいのは賛成
神戸に相応しい
>>894 知ってたんだ
闇市も日本最大規模だったからね
部落民と三国人がよくモメてたんだよね
国際映画館から春日野道の一帯にはまだ面影がある
震災で町が綺麗になったけど震災前の写真見りゃスラムだもんね
>>875 そりゃあんたの事じゃないかな?
どこ住まいなの?
俺は西宮だが
>>881 かすうどんは大阪の南河内(羽曳野とか)じゃないん?
>>899 部落で有名な西宮か
神戸より田舎者だったか
関西に行くと商業が元気ないのがよくわかる。
大阪はランチ時間帯でもお店に空席があるし、
滋賀や神戸のアウトレットも、関東のアウトレットに比べ明らかに人が少ない。
>>898 差別思想丸出しだけど、日本人の本土人は朝鮮人と同じ遺伝子だよ
もともと朝鮮系弥生渡来人だから
部落の人は朝鮮系渡来人に奴隷に貶められた人々でしょ
俺はにわかだた考古学ファンで歴史を知るものだから感情的に差別はしない
>>902 23区内に住んでるけど、うちの近くのトンカツ屋は別に不味くないのに
ランチタイムでもガラガラで閉店の危機(うちの街は非常に人口が多い)
東京でも別にそういうの珍しくないよ
まあ、むしろそっちになってくれると非常に助かるんだが
関西部落民ご自慢の大都会・金沢をご覧ください!
メインストリートのビルのすぐ裏側が民家です!!!
数は問題じゃないんだよな
例えば東京
あそこは人口が増えていながらマイナス成長だぞ
新幹線新神戸駅を在来線や阪神阪急
と接続させてればな
大阪から九州方面に行くのでも新大阪では無く
神戸まで新快速で行って新幹線に乗り換えって流れに
なってたかも
九州方面の人も神戸で降りて大阪になんて
流れになってし西日本で空気の様な
神戸の知名度も存在価値も
上がってだらう
>>901 それらがあった地域も西宮じゃ一等地に値する場所だけどな
皮肉にもw
_
滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>907 ずっと昔の阪急の王子公園から支線があって神戸市電と接続していたのがあった
時代が時代だったら延伸して繋がっていたかも
>>906 もっと言うと都市のGDPも関係ないけどな
マイナス成長の東京が日本一投資されてんだから
>>866 そんな理由でSかMかを決めるなよ
じゃ〜自然災害がS役なのか?
「自然災害様!もっと虐めてください!」とか・・・
全然萌えないしw
神戸市のポートライナーと川崎市の南武線は
需要が少ないと思って貧弱なインフラしか整備しなかった所に
人を誘致して破綻したいい例だな
>>903 お前歴史学なんて全く知らないだろ
弥生人は身体的特徴から中国吉林省近くの民族が日本に渡来したものだと定義付けられているのに
>>906 馬鹿かお前 東京はプラス成長
【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
1 都内総生産(名目)の動き、対全国比
平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html
2018年12月25日 総務局
平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%
平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)
平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
神戸って横浜と比べようとしてるけど横浜の足下にも及ばない
>>903 >差別思想丸出しだけど、日本人の本土人は朝鮮人と同じ遺伝子だよ
またお前か
科学的に遺伝子を調査したら今の半島民と帰化を除いた日本人の遺伝子は全く別物
半島はトゥングース族
部落民の遺伝子は複雑
近年の部落民は朝鮮人との混血が進んでる
神戸の田舎もんって東京にも対抗意識あるんだ?
川崎以下のくせして
>>910 阪急と地下鉄の相互乗り入れの結節点の候補の一つに
新神戸駅が上がってるね。
その際は新神戸駅の大改良と
新神戸・王子公園間で新線建設と大規模になるけどね
さすがに大阪を馬鹿にする神戸市民はいなくなったな。圧倒的な差をつけられ日本中から無能都市と馬鹿にされてるのを認識してるんだろう。早くゴミ市長やゴミ議員を一掃して行政を変えないと。
https://kansai-sanpo.com/kobe-daytime-population/ これを見る限りは神戸は昼間人口>夜間人口だから
完全に大阪市の衛星都市ではないんだよね
むしろ横浜・川崎・さいたまなんて露骨に数字に出てるしな
でもそう遠くないうちに数字の上でも神戸は大阪の衛星都市に成り下がるよ
>>918 でも横浜ってハリボテのみなとみらいを外れたらほとんど田舎の街じゃん
全域が住宅地っていうイメージしかない
横浜のみなとみらい以外の都会らしい写真あるなら見たいもんだよ
>>918 横浜どころか川崎にも負けてる
そのうち相模原にも抜かれるんじゃないかな
川崎市に住んでいるけど
人口が多いだけで住んでいる人が満足しているとは限らないよ
みんな何か勘違いしてるけど、
新幹線の駅前にラブホが乱立する
山やらイノシシが垣間見える
それが神戸
新幹線ののぞみも止まる新神戸駅だが
ここの看板には「猪注意」とあるからな
買い物客が猪に襲われる事件が頻発していて
害獣駆除の広告看板もかかってる
そもそも神戸の3割以上は山だからな
神戸行ったらすぐに山が見えるだろ
あの向こうも神戸
北区(今回の殺人現場)と言われる広大な山岳地帯が広がってる
さらに西区と呼ばれる最大区域をもつ田園地帯もあって
”神戸の総面積の6割以上は山か田んぼ ”だよ
泥のついたイノシシやらダニまみれのシカが我が物顔で闊歩してる都会があるか?w
こんな土地にはパヨクや在日しか住み着かない。
三重を近畿に入れても中部に人口で負けてるクソ田舎
関東地方
43,399,777人
(東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬)
中部地方
23,065,210人
(愛知 岐阜 三重 静岡 新潟 富山 石川 福井 長野 山梨)
近畿地方
22,368,438人
(大阪 京都 奈良 兵庫 和歌山 三重 滋賀)
>>925 さすがに70万の相模原が2倍の神戸を抜くとしたら
それはよほどのことが無い限り無いわ
日本人口そこまで多くないし
まあ首都圏は人口増えてもGDPが全く増えてないから全く自慢もできないんだが。人口増えてもゴミしか集まってないという最悪なパターンだし。人口微減で急成長の大阪が一番理想。
>>931
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値 大阪の田舎もんが首都圏に嫉妬するスレになってるなw
「相模原と神戸、どっちに住みたい?」
こう全国アンケートしたら神戸にとって目を覆う結果となるだろう。
相模原は都心に通勤通学圏、東京メトロポリタンの一角として最高の利便性を享受できる。
神戸には地方のハンデがつきまとう。
>>736 東京山手の坂大杉は、普通に話題になるだろ。
港区なんかだと、都心のガチオフィス街にも結構な坂道があちこちにあるから(アイドルグループの名前だなww)
大阪、京都、名古屋、札幌あたりの人が特に面食らう。
このへんは、コア都心部に坂はほとんど無いのが常識だから。
浦和に坂が多いなんて話、生まれて初めて聞いたわ。
埼玉県出身者は100人近く知ってるけど、そんな話は一度も聞いたことがない。
京都も神戸に近いペースで減ってなかった?
観光産業絶好調で表に出てないけど人口減とホテルばっかり建っちゃってオフィスの供給が追い付いてなくてこの需要が大阪へ逃げててかなり不安な要素
時を同じくして神戸のオフィス空室率が改善してたりもする
>>849 嘘をつけ
神戸人の自己愛のものすごさは
東京人と大阪人が思わず意気投合する位なんだぞ?
自分は西宮の私立高に行ったとき
神戸の奴等に散々マウント取られた思い出、
東京の知り合いは大学時代に
「え、いかりスーパーも知らないのかプゲラ」等
数々の暴言を吐かれた経験
ちなみにいかりスーパーと言うのは、
関西の高級スーパー
神戸人は知らないようだが
本社は尼崎(阪急塚口)なのである…
(阪急沿線は尼崎も良いところ)
>>935 最新データだよ
さらに新しいのがあるなら出してみろよカッペw
横浜>大阪
川崎>神戸
東京どころか神奈川に粉砕される関西
>>938 確かに合ってるな。
東京や大阪では多様な方言が交わされて誰も気に留めないが、神戸では物笑いの種にされる。
「〜じゃけんwはははw日本語じゃないみたい〜w」「〜だべwへん〜w」と神戸っ子の嘲笑を何度となく聞いた。
「ウチらにしたら方言があるって、メッチャうらやましいわ〜w」
とベタな方言で嘲笑う光景はアゴが外れそうになった。
>>934 ひたすらカッペ臭が漂うレスでワラタwww
川崎と比較してもなぁ
川崎は利便性と潜在的な治安不安による価格下落で異常に増えただけだぞ
>>938 神戸人が嫌われて神戸に住まなくなった
これが神戸が衰退している原因
>>944 京都は滋賀の一部も含んでるからね。滋賀は人口増えてるから都市圏では川崎より全然上だよ。
>>937 (神戸も全く同じだけど)、京都は「近畿の支店経済」を担うことは立地的に不可能なので、
「自力の本店経済の範囲」以上にオフィス需要は拡大しない、と考えていいと思う。
ある意味、流出上等なんじゃないのかなあ。
業態転換の余裕があるうちに流出してしまえば、都市開発としてはやりやすい。
観光がガタガタのターンで都心不動産の業態変更をやるのは茨の道すぎる。
2000年代の国内地方都市で続出したパターンだけど。
(表六甲には既に戦前の段階で1坪も余裕がない)神戸と違って、土地にはまだ余裕があるので、
特に、京都駅より南側の低開発地域を本格的にビジネス開発すれば、キャパは用意できるんだろうけど、
やっても不良債権化するような気がする。
>>941 >東京や大阪では多様な方言が交わされて誰も気に留めないが
なんでそんなわかりやすい嘘つくのかね?
有名人のエピソードで、東京→大阪、大阪→東京に引っ越して
物珍しさやら嘲笑の対象にされたとか、しょっちゅう聞くのだが。
どんだけ適当な偏見で語れば気が済むのだ?
>>806も
>>854にあっさり否定されてるし、死ぬほど嘘つきだなおまえ
地域GDP
関東 1,878,253億円
中部 896,100億円
関西 870,273億円 ←どうすんの?このバカ
1人あたりGDP
関東449万8000円
中部415万3000円
近畿368万8000円
http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2012/1018_08.pdf 川崎って行政が左翼で貧乏人しか住んでないイメージなんだが、人口増えてるのは多摩に近いほう?
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位
765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区 http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1 http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。 >>946 滋賀県が人口増えてるとかw
いつのデータでしゃべってんだおまえは
神戸は北区という僻地が病んでいる
大阪からも三宮からも遠いあの辺りは
マジで年寄りしかおらん
表六甲は深刻な土地不足(関西はどこも土地不足だが)
灘・東灘の山にへばりつくように家が建つ
もう長崎同様地形的に無理ゲー
神戸は何の魅力もない田舎だからな
高校卒業したらみんな出て行く
>>954 神戸市で人口が増えてるのは灘区、中央区、垂水区のみ
北区だけが過疎ってることにしたいのか
>>938
今は阪急オアシスかな?
>>956 北区だけとは言わんが
素人目にもヤバいってわかるのは北区でしょ
神戸勤務のとき社宅が北区だったけど二度と住むかと思ったわ
逆に篠山や香美などの方に住む選択はなかったのか?
同じ兵庫だけど
>>632 >>625の言ってることにも一理あるような気がする。
大阪と同じことをやっていても先はないよ。
大阪は以前、履物通りとか家具屋街、おもちゃ店街みたいに「ここに行けば欲しいものが揃ってる」みたいなゾーン分けがあったのだが、タワマンの乱立や訪日チャイコロ向け飲食店やホテル、ドラッグストアばっかり増えてでぐちゃぐちゃになってしまった。
代わりに百貨店がどんどん増床して、消費の中心になっている。
神戸はインバウンドの弊害がまだそれほど及んでいないようだから、センター街とかトアロードを上手く整理して、商品やサービス別のゾーニングを構築できると思う。
昔の大阪を再現する感じかな。百貨店は和傘みたいな特殊な商品の品ぞろえが貧弱だし。
ネットだと現品見られないから、逆に大阪から買い物に来る人も増えると思う。
やっぱり神戸はブランドなのよ、大阪人にとっては。
ラーメンの件はどうだろ。
赤萬の餃子があるからいいじゃないwww
あれ食べるために、神戸に行くこともあるし。
インバウンドに過度に依存してる大阪は、将来的にはヤバいと思う。
京都で学び
大阪で働き
大阪か滋賀に住み
奈良で日本の歴史を知り
和歌山でパンダを見て温泉に浸かりマグロを食べ
神戸でヤクザに絡まれる
人口って1位が東京のイメージはあったしその通りだったけど
2位が神奈川で3位が大阪で4位が愛知なのね
5位が埼玉で6位が千葉
流石に関東に人が集まりすぎだろ…
地方活性化が叫ばれるわけだわ
川崎にも住んだことあるけど、長居する場所じゃない。
東京都内で家を持てない人が、多摩川渡って割安な川崎に住んでるだけだから。
都市計画のずさんさは、神戸以上だよ。
新快速がいくら混んでいると言っても、川崎のラッシュ時の通勤地獄は耐えられるものではない。
人口が多いって、住みやすさとは同義じゃないから。
>>964 東京一極集中が酷くなければ
ベビーカー論争も起きないのにね
親元で子育て出来ればベビーカー持って通勤する必要も無いしね
>>964 肝心の霞ヶ関が東京一極集中の強硬な推進派だからねぇ
地方には「ムダを削れ」一辺倒で地方交付税は減らされる一方
>>965 それは川崎だけの話じゃなくて、首都圏全般の話。
あと、電車は混んでるけどあんなの慣れだよ。
そもそも川崎だけじゃなくて首都圏全体あれくらい混んでるし。
>>968 だからって快適さとは無縁だろ
慣れだの何だの、そういうのは馬鹿すぎて話にならんな
論点が違う
多摩川ちょっと渡ったくらいじゃ家賃や物価が安い時代は終わってるしな
今は埼玉が最高の利便性か
それもすぐに終わりそうな流れだけど
大阪でも東京に憧れてるのは多いし、テレビの影響って大きいと思う
実際大阪では阪神ファンは一番多いとは思うけど巨人ファンは2番目に多いのではないか(あくまで俺の周りの話だけどね)
俺の周りの友達は賢いやつは京大や阪大にいくけど(東大は一年に1人いるかいないか)、関関同立よりMarch選ぶのが多い
ただそういうレベルの人でも国公立は関西をほとんど受験してる
関西の国公立に失敗したら関東の私立に行くみたいな
悲しい現実ではあるね
通勤で天王寺を利用してるけど、ゴチビル見ると無性に悲しくなる
テレビで東京特集ばかりだから、正直東京に嫌気が差してる
大阪は間違いなく日本の大企業を生んだ場所なのにね
メガバンク、ゼネコンとかも結局は大阪発祥の企業がなかったら生まれなかっただろうし
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動報告を発表した。
https://www.asahi.com/articles/ASM105X2DM10ULFA04B.html?iref=comtop... 大阪府 +2,388
滋賀県 +409
京都府 -2,536
和歌山 -3,315
奈良県 -3,960
兵庫県 -5,330
>>964 しかも人口増えてるのに、全然経済成長してないからな。人が集まりすぎて完全に非効率になって生産性が上がってない。
神戸住民はマウントなんか取らないよ。満足してるからな。
けなしたけりゃいくらでもどうぞ、てなもんだw
まあこれからは大阪の時代よ。これから莫大な外資マネーが大阪に投資されるから、ウハウハやわ。神戸もさっさと民間投資しろよ。
>>968 ラッシュに慣れるのが快適な暮らしに繋がるの?
そもそも慣れる必要があるの?
ラッシュ無し、座って通勤が良いんだが。
東京都心のタワマンならわかるけど、予算的に手が届かないから多摩川を渡ることにしたかわいそうな人たちの集まりが川崎だろうに。
>>962 大阪に完全に欠けてるものってのは、いくつかある。
1 都心部に広大な面積を持つ大学キャンパス
2 路面店が並び、スイーツと一緒に街歩きを楽しめる、意識高い系の街路(ストリート)
1は言うまでもない。頭を下げて阪大の文系を呼び寄せるか、市内端っこの大阪市大を都心に引っ張るしか無いが、
どっちも現実的には無理。
2は意外と思うが、やっぱりそうで、御堂筋は、どんなに欧州のハイブランドの支店を立てても、
ある一線で踏みとどまって、どうしてもこうなっていかないのは、
道頓堀周辺の下町繁華街臭いガヤガヤした空気感が、北上してアメ村ぐらいの緯度まで影響を及ぼしてしまうから。
神戸大で1は難しいかもしれないけど(そもそも山の上すぎるし、あそこから動く気はないだろう)、
神戸は2の方向性で、それなりに行けるんじゃないかとは思う。
>>974 満足していないから神戸を去って大幅人口減が10年近くも続く
でも他都市が気になりマウントを取りたがる
だって神戸って何もないからね
自力で生んだものってない
神戸人は自慢するものは全て外国人、他都市が作ったもの
関西の中でも都市格などの序列は下位だし
>>978 まぁ俺が去年まで乗っていたZZR1100を産んだカワサキ重工があるけどな
>>978 >だって神戸って何もないからね
>自力で生んだものってない
本当に神戸が自力で生んだものはないと?
本気で言ってる?
君は神戸に来たことがあるの?
かつて「6大都市」だのと言われた神戸だが、今や神戸は「斜陽」の代名詞で日本最大の衰退都市
再開発が目白押しでアップルなど外資が参入の横浜とは、今や「月とスッポン」。横浜は人口400万が視野に入った
福岡や札幌や仙台や川崎どころか、さいたまのような活気すらなく、神戸は再開発すら無く朽ちる昭和臭の町
元町はゴーストタウン、 ハーバーランドは千葉市の幕張以下、とにかくシャッター街だらけ
それというのもまず県知事が日本で一番バカ
(20年近くやってる)
バカだから新しい産業を創業したり投資を吸引したりする政策や、都市間競争に勝つ戦略なんてさらさら無くて
30年前はアジア最大(世界3位)のコンテナ量を誇った神戸港は、今や上海港の20分の1以下、釜山港の10分の1以下
アジア内でさえ上位20位にも程遠く、日本国内でも名古屋港などに惨敗。しかも神戸港だけはコンテナ量が年々減ってるという末期症状
せっかく作った神戸空港も、中途半端な国内線サイズの上に、伊丹存続という致命的政策ミスで、新産業誘致の核にもなれず、みすみす発展可能性を殺してしまった
神戸の地場産業も、震災で崩壊後はすっかり韓国や中国に奪われ、何も残ってない
もちろんファッション産業も空洞化、先端医療産業もすぐに失速
ダメな都市行政の事例が神戸市(兵庫県)
100万都市で人口が減ってるのは日本で神戸と京都だけだが、神戸の減少率が最悪
9年連続で人口減少中。おまけに加速度的に減少幅が拡大。
無為無策の兵庫県政+神戸市政
グローバルで自由な企業活動が神戸の発展の理由だが、今や国内においてもすら都市の競争力はゼロ
巨大空港・関空が当初の計画通り、神戸沖にあって、もちろん伊丹も廃港で跡地は新都市とかなってたら、関西で神戸は「一人勝ち」の都市になってた。
巨大空港と港湾で西日本のゲートウェイ、おまけに四国への入り口で、日本のキーストーン
人や物が行き交いホテルが集積し、シンガポールや香港のようになっていた
しかし現実は、外人の日本観光ブームでも神戸だけルートから外れ、蚊帳の外
高齢化で新産業を興す地力も無く、富裕な華僑はシンガポールや台湾に脱出
バカな政治家だと、あっという間に都市は衰退する見本が神戸
再開発1つ進まない単なる過疎のベッドタウンが神戸
かつて張り合った港町の横浜と比較するのすらおこがましい
>>984 元町はゴーストタウンじゃないけどな
兵庫駅や長田の方はシャッター街が少々あるけど
>>984 使い古しの情報乙。続けていいぞw ニヤニヤしてやんよ。
横浜 人口374万人 人口密度8548人
神戸 人口152万人 人口密度2741人
横浜の居住外国人数はついに10万を超えた
横浜のみなとみらい地区は200メートルを超えるタワマンや32階の新市役所、村田製作所やソニーなど10以上の超高層オフィスビル、外資系高級ホテル、新客船ターミナル、ぴあの1万人コンサートホールなど多数の再開発が現在建設中。
横浜の弟・川崎は、日本最大級の工業都市だが住宅地としても首都圏では人気。人口増加では横浜をも圧倒し、人口増加率は政令指定都市で圧巻のトップ。猛烈な発展を続ける。
羽田空港の対岸の川崎側では、経済特区の開発を国がスタート。日本最大クラスの開発だ。
おまけに川崎は財政力指数で圧巻の政令指定トップ。雇用・企業活動関連の経済指標も全て政令指定都市トップ。市民の所得も横浜に次ぎ政令指定都市2位という日本屈指の富裕都市。財政赤字の神戸とは真逆だ
つーか、仁川、釜山、高雄、上海、しんせんなどアジアの都市は生き残りで再開発ラッシュ
グローバルビジョンがない昭和の都市・神戸だけ死に絶えている。何もかも古臭い。アパレルは死滅、靴産業も韓国に移転。空洞化だけ
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】
人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!
土管を【電子化】すんじゃねえ!!
bz
>>987 また間違えたワイ。訂正訂正。
コピペだ゛から簡単だろ。ほれ次w
何も発信してないよな、神戸
街に活力が全くない
首都圏から神戸に行くと、古臭いなあ、と感じる。ひと昔前で止まった街。
横浜や川崎は青年の勢いがあって起業もバンバン、投資もバンバン。
さいたまや千葉もあちこち再開発だらけ。超元気。
つーか、福岡や名古屋も再開発ラッシュ。大阪や京都も投資が投資を呼び込んでる
神戸は何ーもない
街並みが朽ち果ててるだけ。団塊とともに消え去る感じ
政令指定市なのに
人口が9年連続で加速度的に減少中
こんな都市は神戸だけ
>>992 何度も何度もID変えて手を変え品を変え必死でディスる人生てw
本当に心の底から軽蔑するし、哀れに思うわ、おまえの人生
おまえの住んでるところ、そこはまさにゴミ溜めでしか無いんだろうな
>>8 神奈川県より大阪府のほうがGDP圧勝してるんやな
>>995 面白いから踊らせよう。こういうのいじるの楽しいw
>>977 同意です。
確かに御堂筋の心斎橋あたりまでは、ハイブランドが集中してるけど、南下するほどカオスになってるからね。
アメ村はファッションの街としてまだ機能してる。まあ若者限定だけど。
おそらく神戸がやるとしたら、ハイブランドの並んだ街ではなく、かと言ってアメ村ほどカジュアルな感じでもない、セレクトショップ的な店が集まったエリアづくりだと思う。
大阪はインバウンドの毒まんじゅう食ってしまったから。
以前は外国人観光客を歓迎してなかった天神橋商店街まで陥落したから、逆に神戸にとってはチャンスだと思うよ。
都心に大学は難しいね。
大阪にワンチャンあるとすれば、うめきた開発でビル型のキャンパスを突っ込むことぐらいだけど、該当しそうな大学って阪大か関大ぐらいしか無さそう。
梅田周辺に山のようにサテライトキャンパスはあるけど。
市大は府大と統合して、今話題の泉佐野に新キャンパスを作るらしいよwww
神戸は甲南大の規模なら三宮あたりにビル型キャンパスつくる余地はありそうだけど、プライド高いから無理だと思う。
神戸大は移転先はともかく、宅地開発しか利用価値が無い気がする。
-curl
lud20250122155617caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558022098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★5 YouTube動画>5本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★4
・【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★2
・【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に
・兵庫県で新たに23人が感染 尼崎市7人 神戸市4人 姫路市2人 24日 [首都圏の虎★]
・【兵庫】兵庫県で新たに297人感染確認 3日連続『過去最多』 神戸市70人 尼崎市42人 [江ノ島★]
・【青森】八戸市の人口23万人割れ 43年前の水準に
・【神戸港】30年先の姿は…神戸市が構想発表 ウオーターフロント再開発、ポートターミナル建替え、六甲アイランド沖の人工島に物流拠点
・【速報】川崎市登戸の公園で複数の人が刺される
・【神奈川】在日コリアン市民の人権被害が拡大 「人種差別禁止の優先を」 川崎市議会へ条例制定求め市民団体[10/05]
・神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」 ★2 [ばーど★]
・【人口】川崎市の人口、152万8441人 4カ月連続増 7月
・【人口】川崎市人口が153万人突破 6カ月で1万人増 平成の人口増加率29・22%
・【金融危機以来の低成長に】世界で2.9%下回る―IMF専務理事
・【速報】東京都のきょうの新たな感染者は72人 13日ぶりに100人下回る ★4 [2号★] [1号★]
・【速報】東京都のきょうの新たな感染者は72人 13日ぶりに100人下回る ★8 [1号★]
・【速報】東京都で新たに5人のコロナ感染確認 おとといに続き10人下回る ★3 [1号★]
・【速報】東京都で新たに5人のコロナ感染確認 おとといに続き10人下回る ★5 [1号★]
・【速報】「出生率」去年1.34 5年連続で前年下回る 「出生数」84万人は最少に [孤高の旅人★]
・【経済】日本の1人あたり名目GDP、2027年に韓国、28年に台湾を下回る見込み…デジタル化の遅れで労働生産性伸び悩み ★3 [ボラえもん★]
・【群馬】ご当地カレー、町職員に購入ノルマ 「下回ればボーナスから天引き」 ★2 [臼羅昆布★]
・【速報】東京都 新たに20人の感染確認 50人を下回るのは62日連続(16:50) [マスク着用のお願い★]
・【16年連続全国ワースト】愛知県警「愛知の交通事故死がついに200人を下回りました!68年振りです」
・【中国経済減速】中国新規融資、7月は1.06兆元に減少 予想下回る さまざまな成長支援策を講じるも内需は依然低迷
・【COVID-19】神戸市、新たに4人感染
・【社会】神戸市人口 6位転落へ 来年2月にも福岡逆転★5
・社会】川崎市の多摩川での少年遺体事件 逮捕の4人不起訴に ★3
・【人口急増】川崎市の20分待ち“開かずの踏切”…遮断機が下りても数十人が強行突破 無法地帯に (写真) ★2
・【神奈川】 生活保護費が膨れ上がり財政を圧迫 〜川崎市は保護費が「個人市民税収」の約半分に相当 [04/18]
・【社会】川崎市中学生遺体事件 身動き取れずに殺害か、手のひらに防御創なし
・【速報】新型コロナ 川崎市で新たに6人感染確認 4日 [首都圏の虎★]
・【神奈川】川崎市職員、2万円渡し高校1年性に淫行 逮捕 「16歳未満か覚えていない」
・【千葉】家賃の滞納をめぐり、自宅を訪れた市役所職員に包丁を突きつける 67歳の男逮捕/松戸市
・【デマ】豪雨災害に乗じ「特定の外国人が被災地で犯罪を計画している」と差別扇動 川崎市の男性、デマツイートで市が法務局に通報
・【社会】大卒なのに高卒と学歴詐称…18年勤務の神戸市職員、懲戒免職 ★7
・【社会】大卒なのに高卒と学歴詐称…18年勤務の神戸市職員、懲戒免職 ★6
・【川崎市】ヘイトに刑事罰、全国初の条例が施行「差別は犯罪である」 ★3 [ばーど★]
・【青森】八戸市重傷事故 酒酔い運転の無職男(36)を逮捕 車内にビールの空き缶
・【岩をも砕く】上司に千回の無言電話、鬱に追い込む 神戸市職員逮捕… [BFU★]
・【国内】川崎市議選の候補突き飛ばす 容疑の男逮捕「どの面下げて選挙に出てるんだ!この恥さらし」
・【社会】高1男子、「ラップバトル」の罰ゲームで多摩川に飛び込み死亡。神奈川県川崎市★5
・【群馬】乗用車どうしが衝突、はずみで1台が交番に突っ込む 運転していた60代女性がけが/高崎市
・【ガキを全員殺 す】小学校に脅迫電話 35歳女を逮捕 兵庫県神戸市兵庫区
・【日台】台湾のICAO総会参加、日本政府に支援求める 神戸市議が要望書[5/31]
・「マウスシールドはマスクの代わりにならない」新型コロナ感染予防で神戸市健康局 ★2 [蚤の市★]
・【地域】去年就任したカワウソの観光大使、「市のPR活動を行わなかった」ことを理由に1年で解任。高知県須崎市
・【社会】神戸市のアパート駐車場にほぼ全裸の女性死体 目撃者「パンツ1枚の姿でした」
・【事件】和歌山県警が指名手配していた朴悠也(32、住所、職業ともに不詳)を神戸市で確保
・【群馬】食肉ミンチ機に巻き込まれ20代の男性作業員が右腕切断 伊勢崎市の食肉加工会社と経営者の男を書類送検
・【神奈川・川崎市】武蔵小杉の「浸水した高級タワマン」を、売るに売れない30代男性の苦悩 ★7 [孤高の旅人★]
・【ヘイト】60代男がブログで在日コリアンの川崎市の男子中学生にヘイトスピーチ 侮辱罪で略式命令★7
・【社会】路上でケンカしていた男性、道路に倒れたところを通り掛かった乗用車に轢き逃げされ死亡。川崎市の国道★2
・【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」★8
・【公務員】大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を懲戒免職処分 匿名の通報 ★4 [靄々★]
・【社会】公園の遊具に部下の手を縛り殴る蹴る。27歳の建設会社社長らを逮捕。「勤務態度に腹が立った」神戸市
・【社会】「文豪ストレイドッグス」の缶バッジ、工場主任が勝手に複製。3万個440万円分をメルカリで売って逮捕。神戸市 [記憶たどり。★]
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★3
・【台風19号】那珂川が氾濫。茨城県水戸市が冠水・浸水被害。避難指示(警戒レベル5)発動中、ただちに避難を
・【社会】中古車販売店で白いベンツなどに酸性の液体をかけ変色させた70歳建設業の男を逮捕。神戸市 [記憶たどり。★]
・【組体操、やめる勇気を】神戸市長久元喜造氏、教育関係者にツイートで呼びかけ 秋の運動会ですでに3件の骨折事故
・【聖火リレー】川崎市、等々力陸上競技場に1万3000人を集め出発式。神奈川県内のリレー「公道で行う」黒岩知事が明言 [記憶たどり。★]
・【兵庫】交番の床に残っていた「小便」、尿のDNA鑑定をするなどして特定 建造物侵入の疑いで78歳の男を逮捕…神戸市
・【神戸市営バス暴走8人死傷】運転手(糖尿病持ち)、過去に3回事故を起こしていた 神戸市「多いと言えず」
・【社会】「2月29日に爆破する」 神戸市役所に爆破予告 語尾にナリ¢且氓ョ爆破予告に類似[02/25]
・【兵庫】女装し女子高生に抱きつきキス 強制わいせつ疑いで男(56)逮捕 神戸市 [Lv][HP][MP][★]
・【愛知県/岡崎市】犬塚名都君(9)が行方不明 で公開捜査 上下体操服姿で靴履かず 自分の名前は言えないものの服に記名あり [あずささん★]
・【兵庫】「うるさかったから蹴った」 スーパーで3歳児に暴行 42歳の会社員を逮捕 神戸市 [Lv][HP][MP][★]
23:02:56 up 32 days, 6 min, 0 users, load average: 90.62, 80.38, 80.17
in 0.11251020431519 sec
@0.11251020431519@0b7 on 021413
|