◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★6 YouTube動画>8本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557654677/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が、2018年度末時点で1103兆3543億円になったと発表した。17年度末に比べて15兆5414億円増え、3年連続で過去最大額を更新した。13年度末から6年続けて1千兆円を上回っている。
社会保障費などの財源を赤字国債で賄ってきたため、満期10年以上の長期国債が増えた。総務省推計の4月1日時点の総人口(1億2623万人)で割ると、国民1人当たり約874万円の借金を抱えている計算だ。
借金の内訳は、国債が976兆8035億円で、17兆6622億円増えた。金融機関などからの借入金は53兆2018億円。
2019/5/10 15:37 (JST)5/10 15:41 (JST)updated
https://this.kiji.is/499470404454564961?c=39546741839462401 ★1が立った時間 2019/05/10(金) 16:29:39.69
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1557621125/ <丶`∀´/> ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ<丶`∀´/>
アベのせいだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 >>1 【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
http://2chb.net/r/news4plus/1538371450/ 韓国経済新聞/中央日報日本語版/2018年10月01日 13時03分
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639 ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。
これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。
満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。
国民1人当たり約874万円の資産を抱えている計算だ。
国民一人当たりの借金ではなく、国会議員及び公務員一人当たりの借金ね! こんだけの借金あるのに年々公務員の給与上げるのは如何なものかも。
今デフレだから足りてない 財政赤字をもっと拡大しなきゃいけない
だから、国民の借金じゃないだろ。 同和朝鮮人政治家と同和屑官僚の借金だろうが。 何で国民の借金に変わるんでしょうね? 本当にこの国の左翼朝鮮人が書いた記事は 恣意的で扇動的だからね。 上級国民なんて言葉も使ってる奴一人もいないからね、こいつらは必死に流行らせようと してるみたいですが、ネトウヨと同じだからね。
このスレは日本破壊の工作員に監視されています。
借りた金は踏み倒せ。 消費税なんてマイナスでいい。
>>4 すまん間違えた
債務者 国
債権者 日銀 金融機関
参議院財政金融委員会
VIDEO 突っ込む西田昌司議員、論点そらして必死で逃げる黒田日銀総裁っつか黒田元財務官w
要するに、「国内で国債を賄える限界は、日本の国民が保有している
預貯金など個人資産の範囲内。」って財務省が言ってるの、間違い
だよね?って質問には絶対答えない黒田総裁でした。
消費税30%くらいにすべき 借金を未来の世代に押し付けるのは罪だぞ
>>7 債務者は政府
債権者は日銀と民間金融危機(=国民)だよ
>>1 ん〜、でも政府や官僚はそう言いながら、増税しつつも支出も増やす方針で。
結果として、その借金とやらを減らすつもりはないんでしょ?
大丈夫だって、思ってるんでしょ?
ヤバいと思ってるなら、増税しながら支出も減らすでしょう。
本当にこいつらのクソみたいな責任転嫁の文化は最悪だからね。 儲けたら自分たちの手柄、損したら国民の負債、いい加減にしとけよ、クソ朝鮮人は。 クソ安倍も二階もスパイ官僚もカルト官僚も連中の文化はみんな同じだからね。
>>20 民間金融機関と国民は取引があるだけで
明確に違います
日銀は国債の43%を持っている。 政府の借金返済先の43%は日銀であり、政府は日銀の過半数の株式を 持っている絶対大株主。 政府は日銀に対しても返済義務はあるが、国債振替できるため、1円も返済していない。
>>19 公務員税が必要だな。公務員の人件費は公務員が税金で払うべき。民間に押し付けるな。分かってんだよクズゴミカス!
>>3 残念ながら、日本政府の借金は、日本の国民の負担だよ。
>>19 借金はインフレで圧縮して「未来の金持ち・大企業」が返すべき
>>24 (異次元の金融緩和によって)日銀が膨大な保有している国債資産は、あくまでも日銀自身の資産だよ。
だから、それを日本政府の借金から差し引けないよ。
これだけ借金が増えても、経済は悪化していない。 このアベノミクスはまもなく破綻すると言われながら、6年以上も続いている。 破綻の兆候は見えていない。 この状況を経済学的に分析して、分かりやすく説明してほしい。
また意味不明な割り算やってんのかw バカじゃねえの
返す当てのない借金し続けた国賊政治家と役人を公開処刑するべき
>>31 引ける。
建前上独立してるFRBとかと違って日本銀行は政府の一部門、子会社と言っていい
こいつらクソ朝鮮人の手口はいつも一緒。 トヨタの悪口を言ってるとか言って、俺のこともトヨタと戦わせようとかしてるのも この掲示板に巣食っている犯罪朝鮮人たちですから。 こいつらが組織的にやってる事は洒落にならないからね、本当に。 損正義の手口も同じようなもんですからね。 あいつ、今本当に必死みたいだからね、乗り切れないと日本から追い出されるから。 本当にうんざりなんだよ、クソみたいな偽証で追い詰められて犯罪行為をするほど必死になってる クソ朝鮮人たちには。 本当に最悪ですよ、連中から目を付けられて人生を妨害されたりしたらね。
>>35 そっちへ話を持って行った方が早いかもなw
たくさん借金があって大変だと言うならまずは公務員の給料から減らしていったらどうだ
>>3 お前バカだなw
俺たちが政府に貸した金なんだから、返してもらう権利無くしてるんだぞw
>>30 政府に別に借金があっても良いし、借金を全額返済する必要も無いけど、
とにかく日本政府の借金は巨大だからね。
それを赤ちゃんから高齢者までの日本の人口で割った一人あたりの借金が、
「こんなにあります。」ということを日本の国民に提示することで、
『日本政府の借金の大きさや財政悪化の深刻なこと』を国民に理解して貰うためだろうね。
>>35 普通に国債は期限順に返済してるぞ
通貨発行権のある政府が円建て国債を「返すアテがない」ことなんか有り得ない
本当にこいつらクソみたいな文化の朝鮮人には吐き気がしますからね。 俺とトヨタがもし将来敵対したとしても、お前らクソ朝鮮人だけは アメリカヨーロッパの知性派のみなさんと一緒に確実に潰すから 関係ないことも理解しとけよ、おい。 本当に最悪なんだよ、お前らクソ朝鮮人は。 これから俺が受けた仕打ちの倍は苦しんでもらって、そして絶望しながら死んでもらわないとね。 それをしっかり記録に残さないとね、クソ犯罪者たちのクソのような活動にはそれくらいの制裁が必要だ。
>>36 差し引けないよ。
*もし、それが可能なら、日本は無税国家になれるからね。
日本政府の国債を日銀が引き受けたら、日本政府の借金がチャラになるのでね。
はい三馬鹿キーワード 国の借金、財政破綻、ハイパーインフレ
昔の計算方法は純粋な負債だったけど 今の計算法は資産を差し引いてるからこわいわ。 しかもマッサージチェア等でも資産扱い。 まじふざけてるwww
>>50 じゃあ政府が存続する限り永久に借り換え続けられるね
国の借金↑ 公僕の賃金↑ 国民の賃金↓ まじで滅んでいいぞクソ国家
国民1人当たりの資産も示せ 借金だけ示しても何の意味もねえ もうかれこれ何百回も言ってるぞ
国民が国に貸してやってる金だろ 早よ返せよ、バカ公務員
明治からの政府債務残高、名目GDPに対する比率の推移
貧すれば鈍するというしこれからの日本は治安も悪化しそうだ
>>51 別にデフレ・低インフレの間は無税国家にしてもいいけど
税金の役割は
・富の再配分
・景気の自動安定化
・納税手段として国民の強制することで通貨を流通させる
・公害などの抑止のための罰金
といった機能がある
むしろ財源は税金の本分じゃない
バブルで信用創造が崩壊した その後、拡大したのが パワハラ ブラック である
>>53 MMTを否定してるアホ連中のキーワードですね。
まず日本は、ロスチャイルドの民間銀行日銀を捨てて、政府主体の通貨発行銀行を作るべきですね。
借金をしても 国はつぶれないと いうのなら国民苛めの 増税をいっさいやるな! 嘘ばかりつく 池上彰も許さんぞw
借金まみれで不安煽って、消費税や税金上げることしか考えてないクソ財務省職員 財務省職員の給与を減らすのと 天下り辞めさせるくらいの責任をとらせろよ
>>1 これって国の片輪の借金だけをクローズアップしていて
統合政府が持つ収支の方は1円も示していない。
しかもアベノミクスになってから毎年50兆円ベースで赤字が減ってる事実に
触れてない。なんでなん?
借金だけに触れるのはいいかげんやめとけボケが
>>61 トンチンカンだからスルーされてるんですね君
>>55 経済成長期は民間も旺盛に信用創造を励起することでGDPが拡大する
そもそも我々の扱ってる現金紙幣も預金も銀行の日銀当座預金も裏に負債がある
デフレや不景気理由に財政再建や増税から逃げようとするのは、 日本のリフレバカくらいなもんで、 現実にはデフレだろうが不景気だろうが増税くらい平気でやる国だらけ。 欧州ソブリン危機時に欧州各国は増税歳出削減行ったが、 中にはアイルランドなどデフレだった国もある(消費税増税)。 アジアでもシンガポールがデフレだが消費税率引き上げ決めたばかり。 理由付けて問題先送りにしてばかりだから、日本今みたいになってんだよ。
>>4 細かいことを言うようだけど、「国」じゃなくて「政府」と書くべきじゃないかな?
地方行政の民営化を恐れる地方公務員給与が仕事の価値に対して異常に高過ぎることを彼ら自身が一番ご存知 です。そうは言いませんがこれでは財政は立て直せません。
生産性最低。災害があれば残業手当が月100万円。これで地方は滅びる。凄い生涯賃金が雇用利権の元である。
消費税も地方公務員人件費維持のためである。
民営化すれば固定資産税をなくすことができて経済が活性する。職員、公務員の所得は民間並み、それでも高すぎる。
法律で縛れば、平等に法律とを適用すればも官も民も同じです日本は法治国家です。。寧ろ公務員のかばいあいがなくなり透明な行政が。
天下り先確保の為に手を広げる地方役人。
付録
令和大地震が起きるか
VIDEO @YouTubeさんから
\\\\\\\\\\\\\\\\\\
>>73 よろしいならば緊縮だって言える政治家がいないからなあ
この国は滅んだほうがいい
消費税って不思議だな 通貨を発行する国が徴収するわけでもなく 信用創造の民間銀行が金利として徴収するわけでもなく 売り手が徴収するんだから
>>68 >ある日突然紙幣が便所紙になるんとちがう?
その前に予兆があるだろ。
自国通貨が下落する。円安だな1ドル360円を超えるとか
10年物国債の長期金利が上昇する。バブル景気の時は6.7%までいったからな
日本破壊の工作員
>>82 じゃあおまえが買い物するのを
ずっと見張ってとけって?
それじゃあ公務員がいくらいても足りないな
>>84 長期金利が急上昇したら要注意かな。
あとは金融と実社会のインフレのタイミングにはズレが発生すると思う。
だから、へんてこりんな理屈が通る 税金は儲けから取るんでしょ 買い手が納めるとなると 値段を叩いて儲けを出さないと 理屈が合わない つまり、デフレになるのは 当たり前
国民で割る必要ないでしょ 国民だけが納税してるわけじゃなし
財務省が日本にはこれだけ借金ありますよ、だから消費税増税しなければ国が滅びますよといういつものプロバガンダ。 財務省がこの時期に飼い犬のマスコミを使って垂れ流すとは、余程安倍首相の逆転消費税増税凍結を非常に恐れている証拠だろ。 6月ぐらいには、いつものように国家公務員給与連続アップを小さくお知らせする予定。 国民にとり肝心なのは、消費税増税の前に法人税を以前のレベルに戻したり、無駄が多々見受けられる行政費用拡大を縮小に転化させることだろ。
ちなみに資産負債差額なら、連結で債務超過549兆円とかなってるから、最新の公表値で。
からくり 確かに国の借金は国民の資産(ただし下級国民は除く) 金持ち上級国民が、国に金を貸す ↓ 国が、その金を上級国民と公務員に分け与える ↓ 国が、借金返済のため国民全員(上級、公僕、下級)から年貢を徴収する ↓ 国が、上級国民に利息をつけて返済する ↓ 年貢徴収ついでに公務員の給与もアップする
日本って世界一の債権国じゃないのか? まぁ金取られてるだけで、返ってこないけどなw
>>81 緊縮すると日本は消費や投資が減り、次第に発展途上国化するよ
積極財政で好景気化する
こんな単純な事から20年間目を逸らした結果が長期デフレ
一方、中国はきちんと政府も支出して経済成長
ほんとこの国民一人当たり借金とかいうデマいつまで吹聴すんの? 権力の犬マスゴミ
>>1 【財務省】国の借金 1103兆円
>> 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度
×
【主権者国民】「政府」(与党、官僚、公務員、裁判官)の借金 1103兆円
公務員1人当たり約8074万円 過去最高更新 2018年度
○
おまえらとその家族・子孫たちの借金であって
国民の借金では決してない
三橋貴明「“国の借金”というウソ!」 政府の負債・日本国債所有者 - YouTube
VIDEO 『国の借金1000兆円超」に騙されてはいけない 純債務残高は米英より健全(高橋洋一)』
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160518/dms1605180830003-n1.htm 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N (続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46 jfd
>>99 アホのレスを見るたび力が抜けるから勘弁して
【明るい経済教室】#7:国民経済の本質 [桜H23/12/14]
VIDEO 【明るい経済教室】#8:国民経済の本質、信用創造 [桜H23/12/16]
VIDEO >>99 マスコミで本当のこと話すと干されたり抹殺されるらしい。
ヨウツベでMMTで検索して、三橋と山本太郎の動画でも見ると、世の中の本当の事がわかる。
ローン組ませるときに1日あたり数百円ですってやつと同じか
35年ローンでタワーマンション買ったけど 俺大丈夫かな?35年後どうなってるんだろうな? どうでもいいけど
アベのせいで借金まみれの日本 韓国に丸ごと変われる日も近いな
国際競争力低下止まらない状況でどうやって儲けるつもりなのかな(呆れ)
>>113 その頃にはジパング人口が半分くらいになってるらしいね
>>108 個人的にはその人たちも論理的じゃないと思うから
気をつけてね
財務省のキャッチコピー「財政危機」の真実 1980年代、赤字抑制のために財政危機を唱える。当初は政治家向けメッセージ 1990年代、「将来世代への負担」理論を作り、消費税を導入 2000年代、国の借金をしつこく公表し続けることで、増税やむなしの世論作り ※「国の借金」債権者と債務者の両方が国民であることは、伏せる ※国の借金は民間の貯蓄過多(デフレ)が原因だが、一切言及しない ※資産と負債を混ぜこぜにし、資産(国債)を「家計の借金」に見立てる ※円建借金だが、外貨建借金のような印象作り ※将来世代は負債と資産の両方を受け継ぐが、負債のみ受け継ぐことにする ※借金を異常に怖がる国民心理を巧みに利用する ※一流の経済学者を取り込み、財政危機論に箔を付ける ※マスコミを広く統制し、説明方法を細かく指導
竹中平蔵「若者に警告します。日本は余裕無いので、お金を自分で沢山稼げない人は非常に苦しい社会が到来します」 [509143435]
http://2chb.net/r/poverty/1557483975/ 【れいわ新選組】聴衆「竹中平蔵捕まえろ」 山本太郎が1人で政治を正常化?秋葉原街宣 永田町「この出足なら1億は楽にいく」参東★4
http://2chb.net/r/newsplus/1557593507/ ★「財務省が日本を滅ぼす」小学館 を読みました。
大体予測出来た内容でしたが、p.175:科学技術予算について、はいささかショックでした。
2000年の科学技術予算費を100とした場合、2015年の予算費は中国1121、韓国474、米国163であるのに対して、日本は106です。
15年の間 日本の科学技術予算は殆ど変化なし、支那は11倍! 韓国ですら5倍弱、緊縮財政が20年続いた結果、どうも日本はボロボロになったようです。
日本は金持ちであるにも拘らず緊縮財政(Primary Balanceの黒字化)を20年続けたために、没落するのではないでしょうか。
これは財務省に異国のスパイが複数いて、日本を弱体化させている、としか思えません。
■「国の借金1000兆円」は全部デタラメ
『財務省が日本を滅ぼす』三橋貴明著
http://www.sankei.com/life/amp/171111/lif1711110022-a.html >>113 タワマンに限らずマンソン買う人はバカだって、ネットの不動産専門家たちには言われているね。
バカ公務員は借金まみれ ボーナス返上、退職金返上してさっさと返せドアホ
借金の額だけ言ってもダメ 資産から借金を差し引けば、約500兆円になる。この中身は国債。 発行は日銀であり、連結すると、借金はゼロ。 だから金融危機があると円が買われる。つまり信用があるからなんだよ。 韓国みたいな嘘まみれの国の通貨は売られるだろ。
国民の財産のはずなのに、下級国民が増えまくり 下級国民の生活の質は下がりまくり 全て下級国民自身の努力不足らしいね!
>>117 社会資本を整備しました
その価値が国民の貯蓄として現れています
>>26 日本は外国に借金が無いから、朝日が連呼してるのは的を得てないんだなぁ
国内の借金だから大丈夫とか大本営発表で誤魔化しているが、もうダメなのは火を見るよりあきらか
>>118 日本は内需の方が圧倒的に大きいから政府需要ふくめ内需を拡大すると経済成長しやすいよ
>>97 財政の半分が借金の捏造経済でこのざまなんだから
みえ張るのやめろよ
>>75 トンチンカンじゃないでしょう
会計というものはそういうのもですよ
借金だけ示しても何の意味もない
財務省のクズどもに騙されないように君も勉強してください
なんで公僕だけが税金にタカって美味しい思いをし続けてんだよクソ国家
>>129 ていうか、その国債の債権者は国民のなかにいるわけだから
例えば、田中家の借金は100万円だけど、お父さんへの借金が25万お母さんに25万
お兄ちゃんに25万、お姉ちゃんに25万あります、っていってるようなもんなんだけど
で、それ、利息取ってるしね
一人当たり87何万の債務だとして、同じだけの債権も国民のなかにあるわけでしょう?
外国に借金がある場合、政府が財政追い込まれた時、 債権放棄やデフォルトなどで資産減らすのは外国のだれかだけど、 借金が国内の場合、そういう目にあうの日本人だから。 だいたい日本の権力者は金借りた民間に対し、理由付けて取り潰して借金チャラにしたり、 債務とほぼ同額の超大規模資産税課して債務と債権相殺したりと、 出鱈目な真似して政府債務チャラにする事に関しては定評がある程。
>>1 >国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円
これをわざわざご丁寧に教えたら消費なんかせずに貯蓄するわ
古舘の時の報道ステーションでやりだした気がするが
これを見せて景気を更に冷え込ませてどうする
いまから生まれる日本人はみんな先人たちの借金の奴隷
国の借金じゃなくて政府の借金、国民は貸してる側。政府は支出削減しないといけないのになんでこんなに人件費増やすのかな?
>>146 それも違います
財政破綻しない派とする派の意見をよく聞いて
どちらが論理的かご自身で判断してください
国の借金ではなく「公務員の借金」だろうが 天下りの退職金に99%課税して返還させろ
借金をちゃんと返して、まともな金利を払うならまだしも、 返せる状態どころか、これからも貸し続けなければならず、 金利もまともに払わないなんてのは、ただの不良債権だ。 債権者が自分の資産が不良債権化してる現実見ないで、 まともに返済する気もなく、これからも借り続けようとする債務者擁護してたら、 地獄に落ちるだけだと思うけどね。
おい財務省。もう国民一人当たりなんていう意味のない例えをするのやめろよ。 会社の借金を社員一人当たりに換算するのか? 資産は無いのか?負債しかないとかありえないだろ。 消費税増税して利権拡大しか頭にないセクハラ財務省はデフレ不景気の象徴でしかない。 解体して歳入庁にしろ。こんな愚かな省庁は本当に要らない。
>>141 財政支出足りないからデフレ脱却できない
デフレで経済成長しないから税収増もない
かえって緊縮が財政赤字を招いてる
>>157 国債は政府がお金を借りているというのは事実だけど?誤解も何も事実。
消費税増税で借金返すかと思ったら、大学無償化など新しいことにカネ使うし、何がやりたいか分からんな
国家公務員 約58万人なんで 国家公務員一人当たり(議員等含む)の借金が19億円 って書いてくれんかな? なんで、金の貸し手が借金してることになってんだ? 新聞の書き方がおかしいのはなぜなんだ?
三馬鹿キーワード バカチョン 安倍チョン パヨチョン 国の借金、財政破綻、ハイパーインフレ
>>142 一旦日本国民の全財産没収して、新たな通貨発行したらいいかも知れないな。
みんな平等に国の借金とやらを返せるし、返せなかったら国民全員破産ってことで。
金持ちは、金持ちなりに、国の責任を負うべきだなw
まあでも公務員にボーナスが出ているうちは何の心配もいらない 余裕がある証拠
デフレはただの貨幣現象に過ぎないのにいまだに国債出し渋ってデフレ脱却できない愚かな財務省。 借金ばかりで資産は計上しない財務省。 IMFのレポート良く読めよ。利権拡大しか頭にない。不景気の象徴。
『国の借金』という印象操作はもう止めろよ、『政府の借金』だろ 政府の借金なのだから、国民一人当たり〜に意味も無いだろうしw しかし、3年連続で過去最大を更新というなら、4年前は前年度より減ったという事か? そんな事実は無いと思うんだがな・・・
財務省役人のほとんどは東大法学部卒で、経済思考の訓練を受けていないため 素人と同じようにマクロの経済収支をミクロの家庭の収支と同一視する。 1980年代にアメリカで、歳出を抑制して増税すればプライマリーバランスを 回復できるという今から見れば迷妄に近い財政健全化理論が流行し、クリントン の経済政策の土台ともなった。国の財政を「家計のやりくり」に見立てやすい この理論に、80年代にアメリカに留学した東大エリートが強烈に感化された。 この理論は1990年代に入ると本場アメリカで衰退したが、出世した東大エリート が政策の軸にしたのがこの理論だった。「プライマリーバランス原理主義」とも 言われ、需給ギャップや景気を無視した硬直的な財政均衡策に走りやすい。 需給ギャップの解消が本来の財政目的なのに、その手段の一つに過ぎない 「財政均衡」を目的化し、これを優先するようになる。 彼らは頭はいいので細かい帳尻は合わせるが、情緒的レベルでは国民と同じく 赤字や借金を嫌っている。国民の心理的圧力を跳ね返すだけの経済の知的土壌 がない上に、青春期にトンデモ財政均衡論をインプットされた法律エリートが 国の経済政策をリードする、という状況に至った。 結果、景気停滞の原因である慢性デフレは長期にわたって放置され、目先の プライマリーバランスの帳尻合わせに執心し、いかにして増税するかを考える ことが彼らの最大の仕事になった。
>>162 政府の誰が返すんだよ?
結局選んだ国民だろ
政府 国会 裁判所 内側は三権分立 外には三位一体 国だ
>>161 そもそも
増税っていうハンドブレーキかけ続けてる状態で景気が良くなるわけ無いだろうに
>>153 今のままでは破綻すると思っているなら、あなたが犠牲になって、国の借金を返して行ってくださいね。
消費税率引き上げも、実は富裕層優遇政策だけであって、
逆進性があることは知ってるでしょ?
貧乏人が多い世の中なのに、その貧乏人が馬鹿なのを利用して、
貧乏人を虐めるのだけは許せんけどなw
>>1 マクロ経済学一から勉強しなおせ。
家計に換算すると〜とか無能すぎる。国民一人当たりが〜も同様。
本当に愚か。
現状では、国債という名で国が金を集めて 利払いという名でヘリコプターマネーを債権者に払い出すという 政策をしているだけのことですね。債権債務がゼロ差例になるので 経済的には問題ないけど、国が金を集めてしまうことで、ややデフレ政策的効果があります (誰も取り付け騒ぎを起こしませんから) ただ消費増税は、その上に究極の、その上にデフレ政策なので、日本経済にとっつて 未曾有の問題政策になりかねません。直間比率の見直しがしたい財務省としても 本年度の導入は、それこそリーマン問題以上の悪状況になりかねない悪政策です。
>>179 私が犠牲になるとかいう話ではありません
法律にのっとって国民全員で返さなければ
なりません
×政府の借金 ○政府が横領、背任した額 その埋め合わせは国民
>>155 政府がどこに借りてるかだけど、民間銀行の日銀で、そこに利息払ってる。
日銀の場合、政府が55パーセント株を持ってるからまだいいけど、
アメリカの中央銀行なんて、100パーセント民間が株持ってるから、
アメリカ人はロスチャイルドに税金を吸い取られているって構造。
それを阻止しようと立ち向かった歴代大統領はみんな暗殺されている。
>>174 満期になったら新しい国債で借り換えるだけだよ
原資などないんだけど、それが嫌なら原資は「通貨の価値」「日本政府の存続性」「デフレそのもの」「日本国内の生産能力の余剰」
とも言える
税金は財源のために取るのではなく富の再配分とインフレ潰しのためにある
消費税は逆進性があって再配分能力ないから、消費増税は日本をデフレのままにするためにやってると言える
現実に君等の住んでる日本は、内国債債務を国民全世帯に課した臨時特別金融資産税で、 片っ端から金融資産を吸い上げ、国債と相殺して償還した過去がある。 国債以外の債務も大量にあったが、それらは完全デフォルトだ。 別に日本に限らない、対外でデフォルトやらかすと、 場合によっちゃ戦争になるし、そもそもデフォルトに合意得られない場合もあるから(債権者合意なしにデフォルトは成立しない)、 むしろ抑え込みやすい国民相手のデフォルトなんて、躊躇わずにやるよ。
■"山本太郎「そろそろみんな怒ろうやって話なんですよ‼�🔥」れいわ新選組"
VIDEO 借金がなくなるまで国家公務員のボーナス無し、さらに最低賃金で働きなさい! 借金がなくなったらいくらでも給与を上げてよいよ
国の借金は国民のものじゃないし そもそも日銀への金利自体が具体的な根拠もないもないヤクザのみかじめ料みたいなもんだしな
会社でバカな奴がテレビでこれ見たらしく血相変えてたのを思い出した そいつは周りに「借金で日本潰れますよ!」って言いふらしてたな
公務員や政治家に回す金を減らせばいいだろ。 毎年どんどん上げていけば記録更新あたりまえだろ。
税金あげて国民から絞り獲っても それ以上に無駄に金使うからなあ そりゃ増える一方だわな
国が借金返済しないってのはわかったけどお金を貸し続けて戻ってこない金融機関はいつまで持つの?
>>188 日銀が受け取る金利なんて1兆2千億程度、国債利払い費すでに9兆レベル。
ついでにいえば日銀は民間銀行に3000億金利支払ったり(民間銀行から金借りて国債買っているから)、
人件費など経費もかかるので、国庫に戻るのなんてせいぜい7000億程度でしかない。
もうバレバレだぞ、財務省のクソども いつまで、国民一人あたりとか統合失調みたいなこと言ってんだ それにお前らが、緊縮財政と度重なる消費税増税で「政府債務」を三倍増にしたんだよなあ
うわ、めっちゃ早く返したい 自分の分だけさっさと返すわ
バブル後、民間銀行が信用創造できなくなったから 政府が、負債を作り出したと 見立てる 銀行が、貸し出しが多すぎて、大変んだあ と言ってるようなものかもよ 政府が国の借金だと言って 貸し剝がししてるのかな だとしたら、政府の信用も無くなるね
日本人の貯蓄0の世代%見た?30%〜40%やで もう日本人耐えきれんのと違う?
それでも上げる、公務員給料。 まず、公務員のリストラから始めてもらおうか。
日本はアメリカに解体された経企庁を、早く復活させなければありません。 優秀な若手官僚(将来は各省のトップtonaru)niyoru経済企画は 今の日本に一番大事な施策でしょうに。 社会保険を含めた社会支出も、どうすれば日本経済にプラスになりえるか 優秀な官僚ならば答えは、編み出してくれるはずです。
馬鹿の発想突き詰めると国民の資産が完全に零になれば、 政府の負債も零になるよ。 財務省の国家アポトーシスだね。
バブル期と同程度の60兆税収なのに、バブル期より20兆歳出が多く、 おまけに史上最高歳出連発してる日本が緊縮財政の訳ないだろ。 たまに増税するが、それ以上に減税や財政出動乱発しまくってきたのが日本だ。
民間銀行の負債はどれくらいあるのだろう \1,000,000,000,000-?
>>205 私はデフォってるね
生まれて来てごめんなさい
こんなやばい状態じゃ ボーナスなんて言ってられないね 公務員
日銀は職員だけでも5000人いる大組織で、様々なオペレーションにも金がかかる。 あと民間金融機関から大量に金借りて国債買っているから、その金利の支払いもある。 維持するだけでも大金がかかる組織であり、その金は保有資産金利、 つまり保有する国債の金利から支払われている。 政府が日銀保有国債の金利を支払わなければ、日銀は機能停止状態に陥るだけ。
>>210 緊縮財政政策もしくは緊縮財政(英:austerity measures, fiscal consolidation, fiscal austerity)とは、
政府支出の削減や増税といった手段で政府の財政を均衡させる試みのことである
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E7%B8%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%94%BF%E7%AD%96 いつまで俺定義やってんだ、通用しないよ
財務省は借金解消に国民1人当たり約874万円寄付して下さいだと(笑)アタマ大丈夫か?
>>196 国の借金は国のものだけど、それと同等以上の資産があるんだよな。
だから実際には資産と借金はほぼプラマイゼロ。
借金で不動産買っても、それと同等以上の価値がある不動産持ってるのと同じ。
その家を使ったり貸せるし。
車をローンで買っても同じ、金貯まってから車買うなんてしてたら、
その間車に乗れないし。
その大事なことは、国民に黙ってて、借金だけのことで、馬鹿な国民脅して、
消費税率を上げようとしている。
国民の資産もあるし、その分の借金があると国民は思って行けば大丈夫。
他国からの借金があったり、自国で通貨発行できないときはちょっと違うけど。
仮に全額返済したとしてもお前らの懐に900万近く入るわけじゃないから
>>1 1人当たり約何万円かは
公務員で出して
公務員1人当たり約何万円の借金なのかを
>>184 必要があろうがなかろうが返済理由税金上がっていってるんだが
>>210 不況期に見合わない支出規模な上に増税してんだから緊縮だよ
俺も政府の借金で国民の借金じゃないと考えてた時期がありました。 でも政府には国民に課税する権限がある。 この恐ろしい事実はクーデターか革命が起きない限り覆せない。 よって自動的に国民の借金になってしまう。
>>196 いや、結局は国民から徴収したお金で返済するから。
借金は国民一人当たり。資産は隠して財務官僚一人当たり
>>26 国が借金してるなら、誰がお金を国に貸してるのか?
外国人は日本に幻想もってるけど、 俺はこの国に生まれたくなかった・・・死にたい
MMT 独自通貨を持つ国では、政府債務の増加がマクロ的な供給不足からインフレを起こすような場合でなければ、経済成長と雇用の増加が続いている限り、政府債務の増加自体は問題ない これがケルトン教授の説明するMMTのコア部分 つまり、供給余りのデフレ状態でいいわけ さらに経済成長鈍化、人手不足状態だから アベのせいで危機感が増してるの 通貨発行権を無限に行使しゼロ金利、さらにはマイナス金利になれば地方銀行は疲弊し、金融危機の混乱が起きる だから金利を上げないとやっていけない限界を迎える 金利を上げれば当然借金は雪だるま式に増える 日銀とアベが、メチャクチャなだけ 財政再建に成功したドイツと同じやり方すれば良かっただけ 日本は、真逆の事をしている
>>225 ならないよ
国債は永久に借り換えられるし、通貨発行権がある
あるとすれば資産家や大企業の資産に対するインフレという形の税金
>>228 現在から未来にかけての日本国民としか言いようがないな
国営の銀行作らんとだめだろ なにが疲弊だよ、寄生虫がいっちょまえな事ほざくな
>>189 理屈がおかしい
金利を上げる前提があるわけで
>>228 国民が借金してるとしたら
貸しているのは民間銀行でしょうな
>>230 それはおまえの勝手なMMT解釈
こういう輩のために以下のコピペを作ったのだ
MMT(modern money theory,現代貨幣理論)とは
貨幣は借金して創造される、これにより創造された貨幣を信用貨幣という(無から有なので貨幣創造が的確な表現)
信用創造は預金を前提としない(万年筆マネー)
現代貨幣(不換貨幣)の存在と流通ならびに信用創造の本質を説明する貨幣理論であり、政策的含意はない(純粋理論)
税は貨幣を駆動する、財政支出が徴税に先行し国家が貨幣を納税手段と定めることが貨幣価値の源泉
自国通貨建て債権において、政府債務の金額的制約はない
ただしインフレ率に制約される
すべての経済(及び政府)は、生産と需要について実物的あるいは環境的な限界がある
政府の赤字は、その他経済主体の黒字
政府の借金によって貨幣は供給される、このため貨幣を国民の手元に残すために政府の赤字運営は常態
故に税は政府の財源ではない
変化率が何とほぼ比例しているか と言うところから 方程式を立てませう
>>234 必要ない
社会保障を一般財源化すればイイだけ
公務員の給料、議員報酬こそ国の財源で全て賄う必要はない
国民から頭下げて貰えと
>>237 どこがおかしいの?
ちなみに国債はほとんど固定金利だし
新規発行分の金利高くなる=市場の資金需要があってみんな投資したがってる
=景気良い、インフレ傾向=財政支出拡大する必要なくなる
>>84 結局、通貨の価値を決めるのは生産能力と通貨の流通量だよ。要するに需要と供給の関係。
>>244 まるで意味分からんから具体的に説明して
ヨウツベで、「MMTを否定する本当の理由:前半、後半」をまず見ることだな。
>>242 金利を無視してる
経済成長してない
人手不足
国の借金どうのこうの言うんだったら公務員の給料毎年上げてんじゃねーよ
消費税増税したかったらインフレ4%になるまで待て 早漏財務省はなぜ待てない
>>251 金利を上げれば、返済利息が増える
雪だるま式に借金が増える
何より、国民の負担が増える一方だろうが
アベノミクスの異次元緩和で100兆円ほど増えた事実
一般国民 1世帯あたりの平均貯蓄額 約2000万円 下級国民…貯蓄0〜
>>231 インフレで喜ぶのは企業と政府だよね。
国民はインフレになっても賃金上がらない事は証明されたから苦しくなるだけ。
>>1 いい加減、国民一人頭って言う言い方を止めれ!!
政治家と役人の借金であって、国民の借金じゃないからね。
>>259 コストプッシュインフレだと末端の企業も苦しい
>>260 国が返済しないなら結局国民の借金みたいなもんじゃね
>>259 どこを改善すればああかなあ。今の企業主導グローバルカルテル型だと時給一円も理論上可能だし。
為替と国債が国境越えて取引されてることを言いたいのでは?
おまえらそろそろ通貨発行権を理解して B層からD層にクラスチェンジできたかな?
江戸時代から現代までのインフレ倍率出すと馬鹿馬鹿しくなると思うが。 昔の生活に戻れよw
国民にサービスしすぎなんだよ 課税額を引き上げて、サービスの質、量を下げるべき って言ってるんだよな? そりゃそうだとしか言えないけどさ
安倍ちゃん頑張ってるかと思いきや ただ株を日銀と厚生年金に買わせまくってだけだからな やっちゃいけないレベルまで買い進めてきてるけど もうランディングできないだろ
>>266 対外資産って300兆くらいだっけ?ならもうちょい一人当たりの借金ってやつは減るね
財政再建のロードマップを作れよ 5年以内に完済するロードマップとか 消費税50% 法人税70% 相続税100% 累進課税最高税率90% 公務員給与は8割カット を実行して5年以内に必ず完済するとかしないといつまでたっても 財政再建できない 30年ぐらい財政再建ガーとか言っているのにいまだに完済はおろか 借金が増えているとかおかしいだろ 国民全員5年で完済目指して痛みに耐えるしかない 子々孫々の世代にツケを回さないことを本気になって考えろや
>>256 景気良いとインフレなので新規事業分の財政拡大をする必要がない。
従ってバブル期でも5パーセント程度の国債金利含めて新規国債で借り換えるだけでよくなる
現実には税金は存在するが、財政出動後、景気が良くなれば増税しなくても税収が自然に上がる。
何故なら名目GDP×税率×弾性値だから。
ここでは国民の誰も国債と金利のために身を切ったりしてない。
強いて言えば、国債によってインフレ亢進したことで、今の大金持ちの資産が50年後に価値半減してるかもね程度の話
>>273 政府債務残高
同じ額の預金も生まれる
まぁ、どうでもいいもの
>>259 ストックの少ない中小企業や借り手は喜ぶだろうね
大企業・貸し手は相対的に損する
家庭から外を見た借金が問題です。 家庭内の借金に口を出す理由は? 家族一人あたりの借金ってどうなるの?
>>278 デフレでは減らない
無理に減らすには同額の民間預金を吸い取って、円経済の規模を縮小させるしかない
そもそもデフレ下では減らす意味もない
>>273 ×国の借金
○国の横領額、背任額
埋め合わせは国民
通貨発行増やせば、通貨価値が下がる
通貨価値が下がれば、貿易依存の高い国は給料上がらない上に物価が上がる
本来、通貨価値が下がれば借金は減るが、増えてるという事は、横領額、背任額が更に増えてるって事だ
>>264 簡単なのは最低賃金大幅アップだけど中小零細企業はキツイだろうね。
それ以外だと請負業を1次請け負いまでに規制するしかないんじゃね。
中間搾取で末端作業員の給与削られるんだから。
>>259 固定金利で不動産買ってる国民は
ハイパーインフレで借金チャラになり大喜び。
インフレターゲット年利率2%で ヘリコプターマネーを出動させろ。 まずは、国民一人あたり10万円の配布や。
>>1 いい加減、国の借金とか国民一人当たりとか言う表現やめろよな。
政府の作った借金、公務員一人当たりだろ。
国民が将来心配でせっせと貯蓄する 国民が金を使わないので 国がその貯蓄を使うw
全部日銀が買えば良いじゃん インフレ2%ぐらいなるんじゃないか
日本人には起業家なんていねえんだから、 資金需要がないところに金融緩和しても効き目が弱い。 さっさとヘリコプターマネーを出動させて 有効需要を直接創り出す政策に移行しろ。
経済成長もしてないし人口も減り続けてるのに何故インフレ前提の話しばかりなのかがよくわからん
>>285 結局、国民の税金から返済されるんだから
国民の借金ともいえるんだろう
そりゃ消費増税されるわなw
>>289 総需要が不足(デフレ)だから低成長で、
クソ消費税が少子化の原因だから。
バブルの前後で創造貨幣の量はどうなったのかなあ 経済成長は補正して
>>282 今時不動産買ってる人なんているの?
オリンピック終わったら自殺しそうだな、可哀想に。
>>277 お父さんが子供から100万借りてるとして
お父さんの収入がないとしたら
子どもは100万丸損ですな
>>290 政府の借金は国民の税金から返済しなくてもいいんだよ
>>274 経済成長してねえし
通貨発行分、通貨の価値が下がり、給料は伸び悩む上に、物価は上がるし、資産価値は下がる
金利上がれば、借金返済額は膨らむ
最大の誤りは、インフレ起こせば景気が良くなるというトンデモ理論
需要の高まりもない金融政策によるインフレは、ただの収入減、負担増、資産価値低下に過ぎないという事だ
掴みどころのない経済成長を求めるのが難しい中、物価安定、収入安定がもっとも望ましい姿だ
デフレ、インフレどちらがイイという理屈はない
デフレで円高なら、余り働かなくても海外から買える豊かな状態
インフレで円安なら、いっぱい働かないと収入は伸びず、物が高くて買えない
価値を減らされる理屈だからな
借金⁇ 借金が有れば、債権者がいるぞ! 債権者は誰だ? 債権者は国民だ。 つまり、国民1人当たり約874万円の債権を持っていると言う事。
>>289 日本どころか世界のありとあらゆる制度が、
「インフレ」を前提に構築されてるの。
成長ないし人口減るからデフレでしゃーない
となったら、経済破綻確実になります。
毎年国家予算の1/3が借金 企業ならとっくの昔に倒産だが、従業員(公務員)の給料を増やす余裕がある
>>299 まぁそうなんだけど
それは海外であったり国内にしても
いま話題の上級国民って人たちからかりてるんだからねw
>>293 M3は、
1997年(1000兆円)から、
2018年(1350兆円)まで、
はっきり言って政府債務の増加分しか
増えてない。
民間は誰も追加で信用創造していない。
■ 財務省って偏差値70か80くらいしか無いように見える。 社会人になった直後は偏差値は高かっただろうに、 腐った組織に長年いたせいでおかしくなっていくのか。 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで表現するなよ 頭が悪すぎて話にならない
>>300 現実は成長してないし人口減ってるやん、その夢みたいな制度作りなおしたほうがいいのでは?
>>298 そもそも返す必要があるって思い込みが間違い
新たに国債を発行して借り換えたり、銀行の国債を日銀が購入したりすればよい
>>20 個人でも国債買えるよ
個人向けのみならず
返さなくて良いんだよな 150年間実際日本は返して減らした事ない
インフレは仕方なくなってしまうもので、みなさんそれをなるべくゆるやかになるよう心を砕いておられるわけですが ねらってそういう状況にしようという考え方にはついていけない
>>297 政府需要も需要の一部だよ
それが拡大すれば最低でも支出と同額の名目GDPが増えるんだから経済成長となるし
その支出ぶんは100%国民の所得になるから「物価だけ上がる」なんて事にはなり得ない
ただしその所得が一部に集中する事は十分あるので、消費減税し法人税や所得税の累進性を高める必要がある
それだけ
>>308 もちろん制度改革できたら良いが国民様が反対するだろ?
じゃあ、破綻させないために必要な策で
一番簡単なのがインフレだっつうこと。
>>305 MMTどころか、
ケインズも知らないバカが、
消費税増税して法人税減税してきた。
で、30年間の名目GDP成長率を
世界最低にしやがった。
もはや返ってこない年金という名の税金を強制徴収するのはやめて頂けますかね
>>308 消費増税等にってよって経済成長が妨げられているんですね
長年のデフレで日本は経済成長しないという思い込みまで作られた
あと人口減少と経済成長はそんなに関係ない
>>308 人口減少デフレ論者乙、人口減少がデフレの原因だったら
無税国家で論破w
バカなやつはこの割り算にだまされる。 この際思い切ってMMTで行ってみろや。
>>314 >>317 結局インフレにならないとどうにもならないけど、そもそもインフレになる気配はないわけね
>>298 それをインフレで返済するのですよ。
国民様は欧州並みの消費税20%には反対するでしょ?
公務員様も欧州並みの年収400万円とか反対するでしょ?
じゃ、財政や貨幣価値の歪みは、
インフレで調整するしかないのです。
政府がカネだして世間様の取引額が増えましたってのは成長ではなくて成長に繋げるための努力の跡でしかない 失業者を救済しつつそれを明日の成長に繋がる事業に活用できるような状況でないと意味がない
■
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf 細かい話は省略するが海外ハゲタカファンドがなんやかんやで
100兆円持っていっている
ここは気をつけないといけない
>>311 まだこの20〜30年くらいは、政府の借金が世界と比較したら足らないくらい。
そのため日本経済はボロボロ、日本の産業もボロボロにされて外国に売られる始末。
まぁアホな官僚や政治家、ケケ中や日銀総裁が悪いんだけどな。
>>320 そりゃ民間に資金需要もなく政府も緊縮してんだからインフレするわきゃーない
>>321 それ結局は「インフレ起こしてチャラにしよーぜ!」だろ
>>300 インフレ政策というよりは、金融緩和政策だろ
金の流動性を高め、金の巡りを良くするのが、本来の目的だ
通貨価値を下げて、相対的に物価を上げて、もっと給料が必要な状態にし、もっと働け状態を良しとするバカはいないだろうに
ミッテルスタンドに金をばら撒き、金持ちには、与えない様にして経済の底上げをするのが欠かせないのに、逆の事をしてるわけで
だからドイツは成功し、日本は良くならず負担ばかり増える
>>299 国債は俺の資産とか、
皇居は俺の資産!と言うくらいアホな論理だな。
>>306 単にIQが高いだけの経済バカ。
法学部じゃ詭弁ばっかり達者になって、経済の勉強なんか何もしてないもん!
>>223 財務省が馬鹿+政権が財務省の言いなり
というだけの理由で国民負担率を上げ続け、国民を貧乏にし続けている
連中に考えを改めて貰わないと、日本は滅ぶぞw
政府債務を減らす必要なんて無いんだよ
それよりGDPを増やす事の方が重要だ
>>303 802名無しさん@1周年2019/05/12(日) 17:19:58.02ID:tzaxB0FJ0
>>778 あのお、国債はリスクウェイトゼロなんですが…
へのレス。遅くなったが、ヒマじゃないのよ。
「国債の時価が下がって自己資本が減る」のと、BIS規制の「自己資本比率」の規制のハナシは別。
BISにひっかからんでも、自己資本が減れば債務超過にはなりうる。
あと、バーゼルIIIを民間銀行が気にしてるのは知ってる?
>>294 パワーカップルが買ってる
パワーカップルの前に底辺から自殺するだろうから安心しろ
複式簿記的には、一方的な借金ばかりじゃないね、国債もあるはず、官僚簿記を複式化せよ。
>>312 ついて来てください。
もはや令和日本は人口減の高齢化社会。
昭和の常識とは違うのです。
>>329 IQが高かったら、自分達の愚かしさに気が付くと思うんだがな・・・
財務省は相変わらず景気の足を引っ張ってるなぁ・・ 官僚は景気が回復したら困るのか?
>>334 いやだから国債は政府の負債側に計上されてるじゃん
財務省の硬直化も蓋開けてみたらひどくつまらん理由なんだろうな。 自分が入省したときからこうだったんだよ! 上司が、先輩が、これが正しいって言い続けてきたんだから正しい! みたいな。
とりあえず全公務員のボーナスゼロにしたら 数兆円浮くけどな
>>317 それはない。消費税減税しても日本は絶対に成長しない。
日本人が消費税0%にしたら
減税分を超える金額の貯金下ろしてモノやサービスに回すか?
日本人は、減税分を貯金に回すだけや。
マジかよ 国民の金融資産が1850兆円しかないのにどうするんだ
>>313 何だよ
政府需要って?
政府は生産性下げたり、負担増やしてるだけだろ
日本の政府は海外に対し稼ぐ手段を持ってない
ぶっちゃけ日本の公務員は生産性を上げておらず、経費的な存在感しかないにも関わらす上げる理屈がアホ
海外にエネルギーを売り捌けば、税金は要らねなわけで
国民が働かなくても良くなる様に、公務員は生産性を上げるべきだろうにw
>>299 債権者は国債保有者ですよ。
債務者は税金支払う人です。
国債を持ってないのに税金払う人は
874万円の借金を背負います。
国債1000万持っている人は
差し引き126万円プラスです。
2000万もっているひとは
差し引き1126万円です。
>>329 就職してから経済の勉強をしてるだろ?
財務省の官僚をディスる時に「法学部で経済のことを知らない」ってのを見るけど、書き込んでる奴ってまともな職務経験を積めてないんだろうなって思う
■ 日銀が持っている国債は徳政令でチャラにしてもいいだろ そういう法律作れよ
<<344 つまり1800兆−1100兆−(国民負債) が実質資産ってことですね
>>342 この国に蔓延ってる将来不安を払拭しないと、消費税廃止も効果は薄いだろうな
しかし、低所得者層の消費は必ず伸びるだろ
他に有効な経済政策が無いんだから、消費税の廃止は意味が有るんじゃね?
消費増税後に出生数が激減してる、たったの3年間で8%というとんでもない大幅減だ
これを放置する事はできないだろ
経済的理由で子供を作れない・結婚できない人たちを何とかしないとね
>>331 ええええ
国債の値下がりで債務超過になんてなる訳がないと思うんですが…
>>350 それすっと、国内機関投資家の
銀行・保険会社・年金機構に激震が走るw
>>342 それには反論しないよ。消費減税は過去にないから
俺は消費減税によって実質賃金が上がれば消費も増えるという論理を支持する
いや、財務省は、頭の残念な人の集まりだよ ■ 財務省って偏差値70か80くらいしか無いように見える。 社会人になった直後は偏差値は高かっただろうに、 腐った組織に長年いたせいでおかしくなっていくのか。 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで表現するなよ 頭が悪すぎて話にならない
だけど、労働者一人あたり老人4人支えているとして 実質老人は借金を負担しないと考えると 874万*5=4370万円の借金を背負っているとも考えられます。
>>1 国の借金ガ−というのは毎回報道されててウザイから
そろそろ日銀が買い入れた500兆円分の国債は無利子永久国債化しちゃうおうぜ
そしたら国の借金(笑)の半分は一瞬で無くなったも同然になる
>>343 財務諸表ぐらい全員読めるでしょ
学生の頃から
金を貸せす気が全くないのがウケるよな 返せるような金額じゃねーし 安倍ちゃんのせいで破綻のタイムリミットがだいぶ縮みましたな それでも自民に投票せにゃならんのをどうにかしてくれ
おれは800万くらい余裕だがない奴の方が多いのが問題だよな
日銀が持ってる国債徳政令すると、日銀が潰れる。 資産を失う訳だから、膨大な債務だけ残り、おまけに金利収入も得られなくなる。 無論、日銀に莫大な債権かかえる金融機関も連鎖でやられ、 金融機関に資産預けてるお前等も破綻。
>>353 「なりうる」だから「可能性」だ。
確認するが、
「国債の時価が落ちても民間銀行の自己資本自体は減らない」
とマジで信じてんの?
次から次に沸いてくる破綻論者は5ch業者なのかねぇ
日本銀行は保有国債の金利で稼いで維持してる組織なので、 国債金利がなくなれば稼ぎがなくなり潰れる。
>>333 パワーカップルって知らんかったわ。
たった0.5%の国民を例に上げてインフレで国民は喜ぶっておかしいでしょ。
公務員の年収を半分に 政治家の年収を公務員と同じにするなら 2000万くらいなら払ってもいいぞ
>>364 政府と日銀を一体とみなせば、日銀の国債を徳政令する意味は?
>>362 安倍政権下で日銀が国債400兆買い入れて実質的な政府債務はそのぶん消滅したけどね
機動的な財政出動なんて結局しないどころか消費増税したクソ政権だけど国債の貨幣化を進めたのは評価できる
>>365 それ言い出したら何でもありだね…
ほぼゼロでもゼロではないから可能性があるんだーみたいな理屈唱えられてもねえ
そんなのに備える必要なんてないと思うんですが…?
>>353 あと、キミの主張には、ソースをつけてくれ。
では、しばらく後で。
>>366 いやああまりにも誤解に基づく楽観論者が多いもんでね
まあ楽観論者が多いから期待インフレ率があがらずに
破綻から遠のく結果に現状はなってるんですがね
国で金を刷れる政府なんだから 国民1人当たり874万円を配れよ 但し政府紙幣でな、使用期限を決めてな 外資に持って行かれなければ 日本再浮上するぞ その後、消費税を上げて回収
>>373 はいはい、で、もう一度、
確認するが、
「国債の時価が落ちても民間銀行の自己資本自体は減らない」
とマジで信じてんの?
で、キミの主張には、ソースをつけてくれ。
では、しばらく後で。
日銀は資産と殆ど同額の債務を抱えているので、連結対象にした場合、 資産と債務が同レベルで増えるので、別に連結したから債務が軽くなったりはしない。
国の借金というかトヨタとソフトバンクの借金ということにしよう
日銀総裁がトチ狂って 国債や日本株を全部売り出したら 一瞬で終わるよな
税金もらって遊んでる公務員どもや官僚ども、生活保護ナマポクズどもいっぱいいんだろ? もっとこいつらゴミクズども給料ドロボーや生活保護税金ゴミクズの受給額引き下げろ。 日本は借金だらけで、こいつらゴミクズ官僚ども公務員ども、生活保護税金ナマポクズ怠け者ども財務省のゴキブリノーパンしゃぶしゃぶみたく贅沢しすぎだろ。生きてんじゃねーブタデブクズ怠け者ども。死ね
異次元緩和には、日銀自体が債務超過に陥るリスクがあるの分かってるので、莫大な引当金を積んで、 債務超過リスクに備えている、ただし引当金で足りるかどうかは分からない。
>>352 バブル景気の時も出生率は右肩下がり
たかだか消費税の税率を下げたところで大して回復しないって
>>380 政府がとち狂って国の借金を返そうとしたら
日本国民の生活も終わるよね
>>377 国債の下落以外で自己資本比率が減ることはないんですか?
減るから何なの?って話にはならないんですか?
公務員の平均年収は実はもっと多いよな 日本政府が 改ざんしてないわけがない
>>378 日銀が銀行から国債を買った場合、債務として日銀当座預金が増えるわけだよね?
ではその日銀当座預金で財政破綻とやらは起きますか?
>>383 日銀当座預金の利息で100年後ぐらいには債務超過になるかもね!!
>>390 このまま買い進めていって金融機関が保有する国債が
枯渇したときが危ないですね
その時には金融機関は新発国債を受け入れないでしょうから
少なくとも 日銀がかかえてる部分は対処しろと思う ■ 日銀が持っている国債は徳政令でチャラにしてもいいだろ そういう法律作れよ
>>393 破綻厨のその理屈が分からん
日銀の異次元緩和がなくなるとなぜか国債が買われなくなるって
どういう理屈でそんなこと言ってるの?
>>378 国債は相殺される
日銀の負債として残るものの大半は日銀券と日銀当座預金
つまり発行したマネーそのもので、これが増えたから負債超過とか言われても馬鹿馬鹿しい話
日銀当座預金の基礎残高に対する金利は現在2000億程度というカスみたいな額
自民党は大企業に頭が上がらないし、 財務省は、頭の残念な人の集まりだし 困ったもんだ ■ 財務省って偏差値70か80くらいしか無いように見える。 社会人になった直後は偏差値は高かっただろうに、 腐った組織に長年いたせいでおかしくなっていくのか。 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで表現するなよ 頭が悪すぎて話にならない
>>393 「金融機関は新発国債を受け入れない」とは
金融機関が新たに発行された国債を購入しないということ?
日銀が国債売却を開始し、それを購入する形以外で、 金融機関が本格的に日銀当座預金を下ろし始めたら、 日本は確実にハイパーインフレモードに入り、破綻は確定的となる。 そういう意味で、日銀当座預金は日本を破綻させ得るが、 日銀はもうすぐ出口に入り、普通に国債吐き出し始めるので、 そういう破綻を迎える可能性は低い。 ただし、国債売却時にバーゲン状態になるので(元々の買値が高いのでそうなる)、 その際日銀はかなりの損失を出すので、引当金が足りないと債務超過に陥り、 過度なインフレが進むリスクがある。
道路とか橋とかの施設の費用を合計して人口で割ったら一人当りの資産が出るのか
>>393 高い金利の国債でないと金融機関の利益
が出ないですからね
だからその時に新発国債を発行しようとすると
高い金利でないと発行できない
結果国債金利が跳ね上がり破綻する
>>360 東大出てても全知全能じゃないって専門馬鹿で簿記の資格取ってなかったら
財務諸表読めないよ、日本のBS初めてつくったの高橋洋一で
財務省の官僚はそれまで誰も日本のBSつくれなかった
例え財務かんりょうでも多くのものはローンを組んでいるではないか其の脳死のような眠ってしまっている根幹を見直す時代では国家と国民の豊かで安全な暮らしのために更なる発展を推進する為に日本の公を自覚し不都合を清く速やかに更新で
>>402 異次元緩和前から国債の金利は下がり続けていて、
異次元緩和前から1%を切り、ほぼゼロだったのになんで高い金利じゃないと買われなくなるの?
>>402 そんな理論が通るなら国債の金利は上がりつつけるわ
第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、 物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に 資することをもって、その理念とする。 第四条 日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が 経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、 それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、 常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない。
ID:tzaxB0FJ0 政治家を馬鹿にできるくらい理論を勉強したなら、匿名掲示板でオナニーせずにYouTubeでも何でもいいから公表しろって このままいけば消費税はずっと増税されるぞ? 増税しなくても大丈夫なんだろ? 自分が馬鹿か周りが馬鹿かはっきりすると思うぞ 俺は多分あんたが馬鹿なんだと思うけど
>>408 今は異次元緩和で金利を抑えつけてるからね
>>399 日銀が国債を売却して市中銀行の当座預金からマネーが消えた場合、マネタリーベース減るんだからインフレどころかデフレ圧力にしかならんと思うが・・・
実際は逆リフレであってブタ積みの金が移動しても実体経済になんの影響もないだろうけど
(今みたいに運用先がなくて市中銀行がリスクのある債権に手を出しまくるのを統制する事は出来るか)
>>404 民間に有効な貸し先がなくマイナス金利の現状、少々金利が安くとも国債購入に向かうと思います俺は
>>413 異次元緩和で金利が安くなる論理を説明してみてください
>>402 インフレ時ならまだしも今は金融緩和前同然のデフレで資金需要なんてないぞ
ゴミみたいな金利でも買ってくれる
>>412 財務官僚、政治家は馬鹿じゃないけど経済は中学の政経落第するレベルだよ
>>417 その可能性もありますが異次元緩和によって
地方銀行を中心に体力が削られていますからね
利益を取りにいかないと銀行は持たないのでは?
>>412 わざとインフレ抑止してるんだろ?
なおの事タチ悪いわ
>>421 現状その利益とやらをどこに取りに行くんですか?
>>418 異次元緩和→国債の需要増加(国債価格の上昇)
→国債金利の下落
>>399 定性的な論理じゃなくて定量的に具体的に数値を出して説明してみてくれませんかね
>>412 まぁ異次元緩和で円の価値は10分の1くらいになったけどね。
アベノミクスで。
戦後は、軍票が紙くずになり、人々はインフレでみんなビンボーで苦しんだのにな クズな公務員が好き勝手なことやるとロクなことにならない 俺が生きてる間にハイパーインフレはおこりそうもないからいいけど・・・子孫は哀れだな
国富は3300兆円、国民1人当たり2600万円也〜
>>423 現状利益を取る先がない(資金需要がない)から
銀行は体力を削られているんです
>>424 量的緩和で国債金利が上がりったり下がったりしてますが?
>>1 中国の負債がまた増えてて、もうすぐ1京円を突破してしまうらしいwww
銀行の生業は利ザヤだからな、一刻も早く2%のインフレにして金利ある世界にしないと 早晩詰むわ、そういう意味で財務省は銀行の敵だろ
財務省の頭があまりにも残念すぎて 頭が痛くなってくる ■ 財務省って偏差値70か80くらいしか無いように見える。 社会人になった直後は偏差値は高かっただろうに、 腐った組織に長年いたせいでおかしくなっていくのか。 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで表現するなよ 頭が悪すぎて話にならない
よくわからんがとりあえずMMTと言っとけばいいのか
>>433 金利って裁定取引を通じて様々な金融市場の
影響を通じて「見えざる手」によって決定されますから
当然量的緩和の影響受けますよ
>>434 中国はアメリカとの貿易摩擦で不況になる。 益々国債バラまく
から2京円くらいすぐ行くぞ。
どれだけ経済理論粉ねても政府は何らか形で国民に負担させてくるんだから 結局国民の借金って事だよ。 日本政府の前では経済学など屁理屈に過ぎない。
財務省は国債増えすぎで 国から滅ぶと言ってたのに いつになったら日本が破綻するんだ
>>384 もともと出生率は低い、しかし3年で8%減少は異常なんだよ
この調子で減り続けるなら、令和の終わりには50万人を切るぜ
消費税率を下げろなんて言ってない、廃止しろと言ってる
毎年1000兆円のお金を刷って日本国民を借金地獄から解放してください! お願いします!、なぜお札を印刷しないで国民を苦しめるんですか・・・
>>439 それはその通りですね
では量的緩和によって銀行が手に入れた日銀当座預金はどこに向かうと思いますか?
財務省はそろそろ、この発表することで自分達の 無能さをアピールしていることに気づいているのか?
1. 国債で出来るだけ国が負担する徳政令にて社会インフラ全整備 2. 戦後のようにマイナススタートで返しきる気力を全国民で出す 3. 昔ながらのナアナアなビジネスは一切排し、 本当にしなくてはいけないことに本気を出す 4. ゴルフや飲み会はビジネスシーンでは利用しない やりたきゃプライベートでやる 5. 国に帰属意識がないヒトは国籍を他国にし 税金も免除の代わり、使えるインフラは相当制限 でよい。
逆だろ国民1人当たり874万円、国に貸してるんだ、紙幣印刷してすぐに配れ
>>445 それは銀行の経営者ではないので正直言って分かりませんね
個人的には国際的な投資を進めてポートフォリオを分散されば
いいと思いますがそれは銀行の本来の姿ではないですしね
>>449 まあ1000兆円お金刷って配っても、
30%のインフレにすらならないかもね。
>>451 国の債務は0になる、国民は潤ういいことずくめだろう
豪州政府の財政健全化が想定を上回るペースで進展 豪州政府は2019年度の財政黒字予想を22億豪ドルから41億豪ドルへ引き上げ。予想上回る税収の拡大が背景。 財政黒字は2021年度には190億豪ドルへ拡大が見込まれ、金融危機後に悪化した財政の立て直しの目途が立つ。 豪州政府の経済予想では、2020年度に向けて安定的な経済拡大や賃金上昇・インフレ率の持ち直しを見込む。早期の財政健全化は財政政策の発動余地を生む。モリソン政権は総選挙に向けて追加の減税策を打ち出す可能性
まだこれ発表しているの 財務官僚が国民からバカにされるレベル
これ金欲しい時に国に「借金返して」て言ったらダメなんかな
2000兆円なろうが3000兆円なろうが だからどうしたって話
豪州政府の見通しでは、2019年度の財政黒字化の後も、財政黒字は2021年度には190億豪ドルへ拡大すると予想されています。 これは金融危機後に悪化した財政の立て直しの目途が立ちつつあることを示唆しています。 また、年央財政見通しの経済予想では、2020年度に向けて豪州経済の安定的な拡大継続や、賃金上昇とインフレ率の持ち直しが見込まれています
早期の財政健全化は財政政策の発動余地を生む豪州政府による早期の財政健全化は、今後、追加の財政政策の発動余地を生むことにも繋がると考えられます。 実際、今回の年央財政見通しの中には、詳細が公表されていない総額102億豪ドル(約8,400億円)規模の裁量予算枠(内訳は減税策が92億豪ドル、歳出政策が10億豪ドル)が組み込まれています(図3)。 これは2019年5月に実施予定の総選挙に向けて、モリソン政権(保守連合)が追加の所得税減税などの景気対策を打ち出す可能性を示唆するものと考えられます。
>>454 でも、その発表信じてる馬鹿もこのスレには何人か居るんだぜw
このネット社会で、馬鹿以外騙せるはずないのになw
で、国の資産、財産はいくらあるんだ? 借金額だけ見て騒いでもしょうがない
国民の資産でもあるとかいうけど、ほとんど保険会社とか日銀とか銀行のだろ。 返済の原資は税金からなんだし、残念ながらいってることは間違ってはいない。
>>442 国は滅ばない
滅ぶならもっと大騒ぎしてる
庶民の生活が苦しくなるだけ
>>456 国が国民に金返せとか言ったら、言われた国民が国の建物や道路を差し押さえしてもいいレベルw
もし本気で国民の借金だと言い張ったら、連帯保証人も担保も取らずに金貸す方が悪いと言って、
国民全員が自己破産宣告して、0からスタートなw
>>462 政府の借金返済に国民の税金は必ずしも必要ではない
>>461 正直に言うと、お金は殆ど外国に取られちゃいました。
だから正直には言えない。
残ってるのは道路や橋や国の作った建物くらいかな?
国鉄の線路や駅などは、
一部の人間にあげちゃったから、既に国もんじゃ無いしw
>>461 通貨発行権があるのに借金額を見て騒いでもしょうがない
>>386 面倒な奴だな。もういいわ。
でも、こうやって勉強すれば
「国債が下落すれば民間銀行の自己資本が毀損する」
までは理解できるじゃん。
少しは自分でも勉強しな。じゃーねー。
>>342 言い切ったね。
絶対といえる根拠を聞きたいがね。
いざ減税して実証してみようとできないのが残念でならない。
財務省、中学校あたりから勉強やりなおして欲しいよね ■ 財務省って偏差値70か80くらいしか無いように見える。 社会人になった直後は偏差値は高かっただろうに、 腐った組織に長年いたせいでおかしくなっていくのか。 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで表現するなよ 頭が悪すぎて話にならない
過去最高ってまるで減ることもあるかのような言い方だな 小泉みたいに少なからず切るならまだしも 安倍は国内で使いまくるどころか海外でバラマキ続けてんだから減るわけがないだろ
>>461 国家資産は800兆で道路や橋は200兆で容易に換金できる財務省とかの天下り特殊法人
に600兆の金融資産がある
財務省バランスシートでぐぐれば出てくるよ
下級国民は内臓売って金を作ってこい と財務省の命令
財務省は小学生??? ■ 財務省って偏差値70か80くらいしか無いように見える。 社会人になった直後は偏差値は高かっただろうに、 腐った組織に長年いたせいでおかしくなっていくのか。 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで表現するなよ 頭が悪すぎて話にならない
>>477 普通に生きてりゃB層は国債と無縁のはず。
にもかかわらず、なぜB層は国債を知っているのか。
そして国債は知ってるくせになぜ日本銀行を知らないのか。
それはテレビに洗脳されたから。
AIでロボットが働くようになったら税金いらなくなるので、MMTで財源作ればいい そうなったらビットコインの時代!
これで消費税率の引き上げを見送るようなことになれば、 政府は財政再建する気など最初からないということ。
>>452 日銀があと600兆円国債を買いオペして手放さなきゃ同じ状態(政府債務ゼロ)になる。
が、これは国民にお金を配ったことにはならないかな。
消費税廃止で国民に配ればいい。
>>484 その前に問題なのは、財政再建を望むおまえはB層だということだ。
日銀が国債買っても政府債務は減らない。 同じ分だけで日銀は金融機関に債務を抱えるので、 政府が日銀が買った国債をチャラにしようとすれば日銀が債務超過で破綻する。 日銀を政府の一部と見做せば、国債という債務が日銀当座預金という債務に名前が変わるだけ。
AIでロボットが働くようになると インフレを気にしなくてよくなるから MMTで財源を確保できる 不景気で仕事が減ったとしてもロボットが働いてるので生産調整ができる ロボットに給料を払っている訳ではないので まず不景気になる事はない
>>487 公務員言うやつもB層。
通貨発行権を知らないバカだと白状している。
>>488 お前の財布の日銀券(日銀発行の無利子永久債)は、日銀の債務なんだなw
で、お前の財布の日銀券は、
額面が安くなるのか?
それともアホなのか?
【本当の日本の借金は460兆円で実質借金が無くなる日銀保有が360兆円で残り100兆円】
財務省は5月8日、日本の借金が合計1053兆円、国民1人当たり830万円で過去最大になったと発表しました。
内訳は、国債が881兆円、銀行借り入れ55兆円、政府短期証券が117兆円でした。
117兆円の政府短期証券とは、一時的な資金不足を補うために発行する短期国債で、100%為替介入で使われています。
日本は2012年の野田政権以降為替介入していないので、使わずにプールしているだけで、借金ではありません。
国債881兆円のうち約163兆円が財政投融資で、いわゆる特殊法人が作った赤字や、特殊法人の財源に使われました。
特殊法人は国の機関ではないので、政府の借金に含めているのは、世界中で日本だけです。
建設国債は約250兆円で、この20年ほどあまり増えていませんが、「公共工事のせいで日本の借金が増えた」と言われています。
おかしな言い分で、公共事業のせいで借金が増えたなら、建設国債残高は急増していなければなりません。
建設国債は建設した後で利用料金を徴収できる工事が多く、高速道路や新幹線、橋やダムなどは経済効果で税収が増えます。
建設国債は支払い方法がガソリンや自動車税など確立しているので、原理上絶対に増えないのです。
高速道路の利用料金で返済する借金を「政府の借金」と言っているのも日本だけで、外国では含めません。
政府の借金では無いものを差し引くと、残りは約460兆円に減少しました。
http://www.thutmosev.com/archives/51272461.html >>485 市場に出回ってる国債は、ほぼ日銀が買い上げた
もう市場に国債が無い、これ以上の買い上げは不可能
本丸は非常事態条項でありナチスはこれを使って独裁を成し遂げた 。参議院選挙はまさに自民党の奴隷になるかならないかの重大な選挙。 安倍総理は退位礼生殿の儀の時「末永くお健やかであられますことを願っていません」と天皇皇后両陛下に呪いの言葉を投げかけた。まさに現代の蘇我入鹿である。
また上級国民の借金を下級国民に押し付ける気だぞこいつらは
AIでロボットが働くようになると 国連の申し合わせで国の借金はチャラになる 国民の生活費と国の財源はMMTで賄われる 各国の生産量は国連のような機関で生産管理される!
通貨発行権(笑) これ、連発する奴アホだろ どーせ5chに貼られてた動画でも見ただけだろ
>>492 通貨発行権を理解できないのは真性の知障。
>>501 通貨発行権を理解できないのは真性の知障。
大雑把にいうと 貸しているのが上級国民 借りているのが下級国民 下級国民はMMTで借金をチャラにできて一安心 上級国民も破綻しないことがわかって一安心 財務省は存在理由を否定されそうで発狂中
通貨発行権ってロスチャがいってるけど最強の権力だよ トヨタが世界で何十万人使って生み出す金、印刷機で一瞬につくれるんだから 金融引き締めやれば経済ダウンして時の政権なんか簡単に吹き飛ぶ
>>491 市場に出回っている日銀券を始め、日銀当座預金って日銀の債務だぞ
そんなことも知らねーのか
>>503 まあ確かに、ネトウヨに通貨発行権を理解させるのは無理だと思います・・・
ID:r1UvLoKs に通貨発行権を理解するのは無理 と主張するのなら、まだ理解できるが ネトウヨに通貨発行権を理解するのは無理 と書き込んじゃうあたりが あたまの残念さを物語っている
>>507 ネトウヨならアベノミクスマンセーだから日銀の存在を知ってるはずだけどね。
やつらは通貨発行権を知っているにもかかわらず増税マンセーな、
また別のタイプのキチガイなんだよ。
通貨発行権連呼おじさん 一体、一日中何をしてるんだよ 起きてから、ずっと5chに入り浸りじゃないか
通貨発行権言ってるが、 外国ハゲタカファンドが持っている国債と 日本銀行が持っている国債と一緒くたで語っている頭の悪さなら 何も理解できないよ
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。 もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、 実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。 【日銀のバランスシート】 2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/ 2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円 https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/ ■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。 (インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない) 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。 緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。 ■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか? 国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。 大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。 首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。 ■ハードランディングさせる目的は @貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。 A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。 B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。 なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、 これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。 ■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員 日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって 財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。 これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。 従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、 また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。 このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。 こぉk ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を 増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、 生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。 日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。 従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。 こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が 自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。 しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、 国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、 技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。 こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。 ■ハイパーインフレが起こる時期 そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、 A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。 −0お
日銀券は日銀にとって債務だが無利子、返済不要で実質債務じゃなくなる
>>342 適正な(法定利率5%並みの)インフレならば、貯蓄していくよりも、お金の価値が減っていくから、
みんなお金の価値が無くなる前に使って経済が活性して、昔のように国民が豊かな暮らしになるよ。
当然大企業の法人税や、高額所得者の所得税、金持ちの相続税などの税率は、消費税なくした分アップなw
>>3 税金払ってる時点で借金を返してるようなもんだし
返してるように見えて利息だけで借金は徐々に増えてるんだよ
つーか、現金で一括で払うから年金とか全部免除にしろ
人数割するのはビール消費量が東京ドーム何杯分とかいうのと同じで単にイメージしやすいようにしてるだけだ それに対してビール東京ドームに入れて飲む奴いねーよみたいに反論するキチガイは死んどけ
国が破綻しないなら自分らの生活は苦しくなってもいいとか愛国者の鑑
公務員の給与が年々下がって平均が並み以下とかになるまでは 現実いくらでも国の借金増えて構わんだろに
>>516 所得倍増計画 10年で所得を倍にする計画 年7%の所得増があると達成される。 日本の高度経済成長時代に達成されたもの。 中国が 21世紀に入ってずっと言い続けてる数字。 金持ってたら それだけで損。不動産や金に投資し 欲しいものはローン組んで買う。1年ためると7%損するが 1年ローンなら7%得する。 最低賃金を 毎年7%上げ続ければさすがにパート優遇措置があほらしくなるほど 実際の最低賃金が上がるし貧困層の所得が増える。 逆に増税決め打ちしてると 実質賃金下降させてるだけだから 消費は減り続ける。借金返済方法が無理になり続ける。
>>521 ↑わけのわからないB層。
もっとGDPが下がるように借金を増やせ?w
>>495 ほーそしたら利払いに頭を悩ませる必要なくなったね。
今の野党(自民を追い出された奴ら)が作ってきた借金だったよな この件で安倍線権を批判するのは筋違いといえるだろう
>>530 政府が借金を増やさないと、国民が貧しくなるんだよ。
ぼくはおカネをつくれません セイフはどんどんフサイをふやしてください でもだいじょうぶだよね おカネつくれるんだから
・消費税は増税しない ・社会保障費増は国債発行で賄う ・成長率は年0.8パーセント ・国債は日銀が実質的に買うことにより金利を現状並みに抑える これを前提に計算するとほぼ10年で対GDP比債務は300パーセントに達するな。 日本が破綻する? しないだろうな、おそらく ただし円はむっちゃ安くなってて日本人の対外購買力は韓国以下で台湾並みになってる可能性が高い 成長率、あるいはインフレ率を上げず、さらに円高容認しない限り理屈上そうなる
>>529 おまえらのようなアホのおかげで
ただでさえ低い利子がなお下がる。
>>534 この状態になったら仕事はほとんど中国の下請けになってそう、今でもそういう傾向はちょっとあるし
日本人、あるいは日本円の購買力がこのままだと落ちていく経路を軽く説明しておくと、インフレは通貨の価値が落ちていくことを意味する これを外国為替の面からみていくと、インフレ率が高い国はそれだけ通貨の価値が落ちていってると言っていい アメリカは年2パーセント強のインフレだが、これはドルの価値が年2パーセント強落ちていくに等しい 一方、日本のインフレ率は1パーセントほどなので、仮にドル円が110円で固定されていたとしたら、両国のインフレ率の差だけ円の実際の価値は落ちる 10年この状態が続くと、たとえ名目レートが110円のままでも、対ドルでの日本円の購買力は15パーセントほど低くなってしまう もし円の購買力を維持したいなら円高を容認すべき あるいはインフレ率を米並みに上げるべき 国内で国債を消化できている限り、破綻はしない ただ実質通貨レートを抑え込んでいることによって日本人はだんだん貧しくなっていくし、どこかの時点で企業収益を圧迫し始める 資源が安いままであるわけがないからだ 原材料費が上がった場合、調達コストが跳ね上がる また結果として経常赤字を招き、名目レートの維持さえ難しくなる 数年でどうにかなるとは思わないけど、これが15年もつかといったら無理だろうなあ せいぜい10年だよ 俺は2030年にはドル円が150円くらいになってると思うよ
>>534 一昨日、須田慎一郎氏が「中国製品は日本製の部品を使っているので、アメリカが中国製品の関税を上げて売れなくなると、当然日本にも打撃が来る」と言ってた。
もはや自民党や財務省が国民を騙すとかで済むレベルじゃないのにな。G20の日本開催まで有るのに世界に対して無責任な施策は許されない。
>>536 いやほんと、マジで低付加価値量産国家になっちゃうかもですね
日本人の性格として、けっこう高品質なものを作るのでありがたがられるんじゃないでしょうか
賃金はびっくりするくらい安いでしょうが
ただ賃金落として世界の工場を目指すとしても、少子高齢化で工員確保できないっていう
日本は本当にミスったと思います
モノづくりなんて言ってないで00年代初めに通貨高政策をとりつつ、金融とサービスに特化すべきでした
イギリスはそれで復活したわけだし
まだギリギリ間に合うような気もするけど、日本人にそんな思い切った手は打てないでしょう
5ちゃんの人は輸出入が存在しない世界の話ししかしないから難しい事言っても理解できないと思うよ
日銀が400兆円分もってるから 実質借金は700兆円分やね
例えばガンでも適切な治療を受ければ治るでしょ。 でも怪しい民間療法を信じて適切な治療を無視くれば助からない。 失われた30年は適切な治療をせずに怪しい民間療法を信じた人間によってもたらされた人災だよ。
MMTの議論でも、国債残高の議論でも、単純に破綻するかどうかしか語られなくて、現実に一番影響がでかいであろう為替はほぼスルーってのにびっくりするわ インフレ率低いのに緩和で名目レートを抑えてたら実質レートはだんだん下がっていくんだけど、その仕組みはどうもほとんど理解されてないらしい 仮に名目レート固定のままでも、現状が10年続くと日本人の対外購買力は韓国以下になって、台湾の足音が聞こえる 名目レートまで下がり始めたら、台湾どころか、マレーシアの足音が聞こえてくる でもって、よほどの変化がない限り、ほぼそうなる 破綻するかどうかって単純な話じゃないんだよ、実際は
思考停止に陥りそうだよ こうも何度も何度も「借金・・・国民一人当たりの借金・・・」って言われると なんで俺らの借金なんだよ 呪文なの? 「国民一人当たりの財産」であって、あくまでも「国の借金」なんだけど。 といつまで言わせるんだよ、言い続けた方の勝ちって・・・あああああああ これって、この法則って知ってるわああああああああああああ キムチくせええええええええええええええ
需要をこわすもの巨大原発震災 pb 本格核戦争これを防ぐに 報復核戦略の維持 原発やめ pb禁止 移民禁止 先行投資
>>506 だから?
お前は日銀に日銀券を持って行って、
何を返せと言うのかね?
アホだろ。
国の借金が何百兆、国民一人あたり・・・、 なんてのが報道されるようになったのは、バブル景気がはじけて以降だと思う。 じゃあそれ以前はと言うと、発表する側の財務省(大蔵省)の面々が 山分けしてたか、ノーパンしゃぶしゃぶで豪遊してただけだろう、
>>548 国債の場合は上級国民が財産を貸していて
下級国民の借金を後で払わないといけません
・・・という財務省の詐欺がばれたところです
一人当たり874万円も貸付金資産を有する富裕国民ってことだろ。何が問題なの?
>>552 我が国は民主主義国家だから、上級国民が下級国民より多くないならそういうことにはならないよ。
皆んな知恵をつけたからね。 こんなニュースでは、もう惑わされない。 左翼はアホだから、ずっと流すけどな。
政府が国債を振り出さないと何も始まらないって事を忘れるなよw そして営利目的で国は運営するモンじゃない そこに住む人間、資源、環境を活かして 最大幸福を追求するのが命題なんですよ 活性化すれば税収も国も豊かになって行くの。 たかが公務員が私利私欲で銭動かして国が回るかよアホンダラ 何が借金だよ経財規模が縮小してるからだろボケ 拡大してればクソみてえな問題なんだよカス 銭をせびるだけの財務官僚は仕事をしていないドコロか 30年近く日本を停滞させた原因 死んで詫びるべき
インフレが進み始めると日銀は保有資産を金融機関に売却し、日銀券を市中から回収しようとする。 そういう形で日銀券という債務を日銀は返済する。 当座預金の方も下ろされて日銀券に替えられると(当座預金を金融機関が下ろすと日銀券が発行される)、 過度なインフレが進んで困るので、金融機関がまとめて下ろさないように、 下ろしそうになったら保有資産売却して日銀当座預金を返済しようとする。
これってあれだよ 一人あたり874万円は国が国民に支払う義務がある。 ただそれだけ。
税金で借金とやらを返すのはアホ 税金は全額再分配するべきもの
財務省ってほんと国民からタカることしか考えてないよね 旧大蔵省のほうがまだ国全体の繁栄みたいなものを少しは考えてたように思う
>>64 こんご日本のGDPはどんどん縮小していくんだから相対的に比率は爆発的に上昇していくんだよなあ・・・
新たな需要を次々に創出して来たのが人類史 伝統文化に基づき確固として日々新たなる未来築き続け
>>403 高橋洋一尊敬するわ。
BS公開に相当反発合ったろうな。
BSが国民に知れわたると政治屋と行政屋には都合悪いからな。
ったく政治屋と行政屋なんて国民にたかるウジ虫以下のいきものだわな。
公務員1人あたりだろ。国民は関係ない。 消費税を廃止して公務員議員報酬を半分に削減しろ。
借金してまで元々無い需要を嵩上げしようとする愚かな行為は有史以来この五十年間だけだろう
>>412 お前何様?お前こそ掲示板でいきがってんなよチンカス
>>546 為替に触れないのは、MMTでは守備範囲外だから、それだけ
指摘事項についての懸念は、MMTを紹介した人たちは触れているよ
でも今はそれ以前の財政問題で躓いているでしょ、
「国の借金がー」で何もできない、ここ突破しないといけない状態
日経新聞は社員一人当たり6000万円、産経新聞は社員一人当たり1億円の借金抱えてるぞ トヨタに至っては桁が違う 直ちに倒産するの?
日本国政府の借金だろ 国民じゃなくて国家公務員で割れ
>>570 何を言っているんだ
有史以来、需要は作るもんだぞ
>>573 従業員は雇われているだけで国で言えば公務員にあたる
そしてトヨタはいくら借金があってもそれを返せる収入がある
国で言えば借金を返せるだけの税収があるのと同じ
稼げなくなればトヨタは潰れる
>>575 ?
作ってねえから膨らむんだろ
政府が使い回収出来てない金額なわけで
政府が国有化して稼いでもいいんだぜ?
日本たばこ JP NTT株を売れ 何で財務省がいつまでも持っているんだ
>>576 つまり子や孫の代に残してはいけないのは借金より不景気ってことだよな
このプロパカンダって、もう30年くらいやってるね タレント教授とかタレント評論家を金で呼んで テレビで喋らせてるけど、嬉しそうにしゃべるよね 放送局も国民に必死になって 何を伝えたいのかよく分からんがw
>>568 公務員の給料を下げると、日本の労働者全体の賃金や待遇なども低下して来るよ。
民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考にしているからね。
>>559 政府の借金は別にあっても良いし、借金を全額返済する必要は無いのだが、とにかく日本政府の借金が巨大だからね。
その借金を、赤ちゃんから高齢者まで含めた人口で割った一人当たりの借金がそれだけあるので、
日本の国民の負担が大きいよ。
貯蓄がゼロの世帯が30%もあるしね。
>>558 日本政府の借金は、日本の国民の負担だよ。
別に借金を全額返済する必要は無いが、とにかく日本政府の借金が巨大で、財政が悪いので、日本の国民の負担が大きくなるよ。
>>561 それは、日本政府が毎年赤字を垂れ流すために、(日本政府自身や中央銀行の日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けることになるから、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、(悪性の)インフレになるよ。
また日本の自国通貨である『円』の価値が毀損されるので、(悪性の)円安になる危険性があるよ。
お金を作る権利があるから借金もクソも無いし 資産もあるんだから借金だけを公開するなら 今度は資産だけを公開してくれ
>>586 PB黒字化原理カルトだと負担が多くなる
逆にMMTだと負担そのものがなくなる
国民で割るのでは無く 政治家と公務員で割らないと 一般企業の債務を国民全員で割るのは異常なのと一緒
政府が500兆円玉を1枚発行して、日銀の持ってる国債を買い取れば、一気に借金半減。
国債保有割合も一緒に載せろやマスコミは国民バカにしてるだろ
>>579 ばかあほ
道路や橋は資産じゃないのか?
「国民の預貯金=国の借金」とする財務省マジックに国民はもう気づいているのですが・・・ 東大卒の財務官僚はバカの一つ覚えですか?
>>589 日本政府が保有している『借金の返済に使いやすい金融資産』は、年金の積み立てや外貨準備などがあるよ。
* 例えば、年金の積み立て金を使って、日本の一般政府(国や地方自治体や社会保障基金)の借金を減らすことは可能だけど、
それをしてしまうと、日本の国民に年金を配れなくなるので、現実的にそれは出来ないよ。
・外貨準備も同様で、それを使って、日本の一般政府の借金を減らすことは可能だけど、外貨準備は、例えば、海外のヘッジファンドが円売り攻撃をして来た時、日本の自国通貨の『円』を防衛するために、
「ドル売り円買い」する必要があるので、外貨準備も一般政府の借金返済のに、あまり使えないよ。
*『借金の返済に使いやすい金融資産』以外の資産は、道路や港湾などがあり、それらは『元々資産価値が低いもの』なので、一般政府の借金を減らす効果は薄いよ。
>>596 何を言ってるのかよく分からないが
会社でも何でも資産というのはそういうものだ
バランスシートでその資産を提示しない会社などないし
バランスシートで評価するだろう
まぁ資産と借金の差し引くだけでも優秀だけど
企業にはない徴税権と通貨発行権もあるから
超×100ぐらい優良だけど
>>535 なに勘違いして絡んでくるのか知らんけど
お前は利子上げたいの?景気を良くしていこう
という段階で利子を上げますなんてどの教科書
にも書いていないんだけど読んだことあるの?
人をアホよばわりするくらいだから当然知ってるんだよな?
日銀が買い上げた時点で「国の借金」なんてのはなくなるけど
わかって言ってるの?
>>597 日本政府は資産をたくさん保有はしているが、年金の積み立てや外貨準備などの『借金の返済に使いやすい金融資産』は、
現実的には日本の一般政府(国や地方自治体や社会保障基金)の借金返済に使えないし、
その他の道路や港湾などの資産の『価値は元々低い』ので、
日本の一般政府の巨大な借金は巨大なままなので、『依然として日本政府の財政は悪いよ。』っことだよ。
*そして、日本の一般政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)だよ。
※ 『純債務』とは、「一般政府の総債務から、『借金の返済に使いやすい金融資産』を差し引けた債務」のことだよ。
>>599 >日本の一般政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)だよ。
この数字意味あんの?毎年のGDPと金利の成長率に言及しないのはなぜ?
>>600 お前ら、予習もしてこない生徒が、先生に
「よくわかりません」って言ってるようにしか見えんぞ。
高橋だ三橋だのを鵜呑みにせんで、ちっとは自分で勉強しろ。
William Frederick Halsey, Jr.
https://en.wikiquote.org/wiki/William_Frederick_Halsey,_Jr. Fleet Admiral William Frederick Halsey, Jr., GBE (Octo ber 30, 1882 - August 16, 1959) (commonly referred to as "Bill" or "Bull" Halsey), was an American Fleet Admiral in the United States Navy.
He commanded the South Pacific Area during the early stages of the Pacific War against Japan.
Quotes
Ki11 J@ps, ki11 J@ps, ki11 more J@ps!
Reported in James Bradley, Flyboys (2004), p. 138; Thomas Evans, Sea of Thunder (2006), p. 1; Paul Fussell, Wartime (1990), p. 119.
地球を守り人権を守り自然権を守り人類を守るために、早くジャップを根絶やしにしなくては。 地球を守り人権を守り自然権を守り人類を守るために、日本およびドイツは今すぐ滅びるべきだ。 今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。 人権を守り自然権を守り民主主義を守り地球を守り人類を守るためには、 ドイツを滅ぼし、日本を滅ぼし、 ジャップを根絶やしにし、ドイツ人を根絶やしにするしかないんだよ。 日本およびドイツはナチだ。
日本に移民をもっと受け入れれば、ジャップとやらなくても変だといわれなくなるし、ジャップとやらなくて済むぞ。 ジャップは選民思想持っててキモイ。 今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 日本で日本人が少数民族に転落すれば、日本人も少しは常識をわきまえおとなしくなるだろう。 ジャップが早く死滅すれば解決だ。 ジャップは、世界中を騙し戦争を起こしカネを巻き上げる詐欺能力が高いだけだろ。 それを持って選民思想と言うのはおかしいし、 ジャップが増えたら地球は滅亡する。 地球にジャップしかいなかったら、それは非常に危険な社会だろ。 ジャップを駆除殲滅すべきだ。ジャップはナチだ。 ドイツおよび日本はナチだ。
>>600 まず一般政府では意味がない。日銀と連結の統合政府の純債務でないと。
ざまあ! コ○ズミや経産省が、「無駄の無い・贅肉の無い・筋肉質な社会を作る」って言い、 マスコミや新聞やテレビはそれに賛成したんだから、 新聞もテレビもNHKも原発も、無駄な贅肉だったんだろ。 氷河期「ざまあ」 コ○ズミ・マスコミ「自己責任。無能な会社は市場から退場しろ」 経産省「能力主義。競争社会」 外資系(例えば中国とかも)に買収されれば、無駄がなくなって生産性もあがり黒字になるだろ。 NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも日本の出版社も、いっそのこと中国に買収されたらどうだ。 アベノミクスのせいか、ありもしない架空の空想のスタグフレーションのせいにしておかないと、 新聞・雑誌・マンガ・テレビ業界は、無能なクズのゴクツブシのゴミ、と言うことがばれてしまうからなwww しかもスタグフレーションは起きていない。ありもしないスタグフレーションのせいにして逃げる無能なクズ。
OECD諸国の財政再建の取り組みをみても、 スウェーデンは典型的な成功例といえる。 大幅な財政再建に成功した国は増税もさることながら、歳出削減に成功している。 スウェーデン同様大胆な財政再建に成功したカナダも、 大幅な歳出削減に成功しているが、 為替相場の減価とNAFTA締結、 輸出の最大相手国米国の経済好調などにより、 外需が増大し、 財政緊縮策が経済成長のネックにならなかったことが指摘できる。
>>601 お前が一番利用されやすいタイプに見えるぞw
もう少し自分で考えられるようになれよなw
本当はわかってて、馬鹿を騙す側だとは思ってるけど。
>>601 どっちが不勉強だよw
誰に吹き込まれたのかしらんが鵜呑みにしてんのはおめーのほうだろ
こっちはわかってて聞いてんだよ。
>>605 >>600 2016年の「純債務 対 GDP比」を比較すると、(借金が少ない順に並べると)
スウェーデン🇸🇪→8.90%
韓国🇰🇷→ 11.77%
オーストラリア🇦🇺→18.91%
ドイツ🇩🇪→48.17%
アメリカ🇺🇸→ 81.46%
スペイン🇪🇸→ 86.48%
イタリア🇮🇹→ 120.23%
日本🇯🇵→ 152.85%
と言うように、日本政府の借金は、先進国の中で突出して一番巨大で、先進国の中で最悪な状態なのでね。
国民ひとりあたりとか 無関係です!! 政府関係で転がして問題ない
>>584 逆だけどね。
公務員は、一流企業の給与を参考にして
決めている。
国民あたりの意味がわからん 借りてるのは国だけなんだから割るにしても1で割れよ
ウェーデンの集中的財政再建の成功は、結果的に金融危機時の90年代前半に膨張した歳出を名目GDP比で5年間で1割強と大幅に削減したことに拠っており、歳出削減が90年代半ば以降の財政再建に大きな効果を持ったことがわかる。
>>614 だからその「純債務 対 GDP比」と政府純債務だけ取りだしてGDPと
比較する意味あんのかって聞いてんの。
そもそも純債務はストックでGDPはフローなんだからそれらを見比べて
大きい小さい論じることにどれだけ意味があるのか。
同じ単位である成長率(GDPと金利)を比較しない理由は何か。
それを聞いているんだよ。
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454 モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
0670194
財政再建を実施することが、経済活動を拡大する場合もあることは、歴史的にも実証的に明らかにされている(いわゆる拡張的財政再建仮説(Expansionary Fiscal Contraction, 以下EFC仮説、非ケインズ効果ともいう)。 すなわち、債務残高が高い水準にあり、これに対して何ら対策がうたれないような状況であれば、家計は今後必ず財政再建を余儀なくされ将来の負担が大きくなり可処分所得が減少すると考えて、消費を控えるであろうし、労働意欲も減退してしまう。 しかし、財政再建によってそうした懸念が払拭されれば、将来の可処分所得に対する期待を修正したり、課税額の減少により家計資産の価値が高まったり、公共支出から民間支出に切り替えたり、 リスクプレミアムが縮小して金利が低下するなどのルートを経て、需要を拡大する効果を持ち、労働供給にもプラス効果を持つ、というものである。
デンマークでは、この時期の厳しい財政再建の折、内需中心に実質GDP3.6%の成長を実現したのであるが、 その背景には、実質金利低下に伴う住宅価格の上昇による資産効果もあるが、それでは説明しきれない分として、歳出削減により将来の可処分所得が増加するであろうという期待に裏付けられた効果が認められたとしている。
ウェーデンの場合、90年代初頭のGDP落ち込みは、消費も設備投資も一般的な消費関数や設備投資関数では説明しきれない。 Giavazzi & Pagano [1996]は、公的債務GDP比率が上昇する最中で91年の所得税大幅減税といった特別措置が実施されたことが、将来の労働や金融資産から得られる所得に対する悪いニュースと受け止められた可能性が高いとしている。 いずれにせよ、90年代初頭のGDPの大幅低下は、減税がかえって逆効果を与えることがあるという非ケインズ効果の典型であった
>>617 専門家の人がそう言っていたよ。
「公務員の給料を下げると、日本の労働者全体の賃金や待遇なども低下して来る。
民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考にしているので。」とね。
>>618 日本政府の借金は、日本の国民の負担だからね。
その負担の仕方が、
(悪性の)インフレや円安、
(財産税など)何らかの課税や(消費税などの)増税
とか、いろいろとあるだけでね。
*そして、このままだと、日本政府が毎年赤字を垂れ流すために、
(日本政府自身や日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けることになるので、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、(悪性の)インフレや円安に日本がなることは、ほぼ確定だよ。
債務残高が極めて高い水準にあった、金融危機時以降は債務残高が増加することによって、実体経済活動が抑制されていた可能性を示唆している。他方、債務残高が減少していくと、実体経済との関係は明確ではなくなっている(
財政再建終わってるから財政出動すればいい 財政より経済の低迷の方が深刻 元々日銀の国債買い取りは借金返済の為でなくインフレに持って行く経済政策だし よく考えると馬鹿だよな インフレは貨幣現象と思ってこんな事したんだから 日本人に期待インフレ率なんか無い インフレ率上げようとして失敗しおまけで財政再建しちまった
>>626 公務員の給料は、不景気でもあがりまくった。
民間は、不景気だから下がった。
一流企業は、不景気でも横ばい、もしくは上がった。
中小企業と一流企業は違うけどね
「国の借金」1103兆3543億円-(企業内部留保440兆円+個人資産x円)+増札+米国債=+750 兆円という計算でいいの?
>>627 悪性のインフレって何?定義は?
どの(まともな)教科書見ても書かれていないんだけど
>>619 ちなみに、スウェーデンの予算は3年単位で管理していて、
しかも、『現実に使ったお金がベースの決算』で持って、予算を立てたり検証しているそうだよ。
*それだけ厳密に予算に立て検証し、財政運営しているので、
スウェーデンの『純債務 対GDP比』(2016年)は、8.90%と、
極めてスウェーデンの一般政府(国と地方自治体と社会保障基金)の借金は少なく、その財政はとても健全な状態なんだろうね。
※ 対して、日本の一般政府の『純債務 対GDP比』は、152.85%で、
先進国の中で一番借金が巨大で、その財政は最悪だよ。
>>626 公務員の給料を参考にしていたら、地方なんか特に中小企業の給料が連動して上がるはずなんだが。
だいたい景気悪くても公務員基準で給料上げられるわけないだろ。
企業の給料はその業界の連合で決めている。
公務員は関係ないわ。
>>633 財政破綻論者の新語
ハイパーインフレ、財政ファイナンス、日銀破綻とか使っても相手にされないから
少しマイルドにした
>>633 インフレよりも、物価の上昇よりも、賃金や金利が上昇して高くならないと、
日本の労働者の生活水準は低下し、日本の国民が保有している貯蓄などの個人資産が減ってしまうことになるよ。
*つまり、物価の上昇により、インフレにより、
日本の労働者や国民は貧しくなるんだよ。
そのことを指して、俺は『悪性のインフレ』と呼んでいるよ。
非ケインズ効果とかまた世迷い事を それを言うなら全く問題のない政府債務を 国民一人当たりいくらの借金だーなんて報道するのを やめさせる方が効果があるだろう そもそも政府債務が見かけ上巨額であることなんて 報道されなきゃ一般国民の生活に何ら悪影響を及ぼしていないから 国民は意識することもないしまたその必要もない 国民は財務省のプロパガンダを見て 将来の増税予想ではなく明日の増税予想で消費を手控えてる 全く持って本末転倒もいいところ プロパガンダが無くても実際に金利が上がったり インフレ率が上がれば国民も知ることになるし その時に債務が大変だから増税するというのならば 理解も得られるだろう 財務省に言わせればそうなってからでは遅いからと 予防的措置のつもりなんだろうが 基本的に財務官僚が国民を見下してることを表してる 現状の真逆の経済状態とインフレ率が亢進している時期の 間というものがいくらでもあって 財務官僚に教えて貰わんでも皆わかっており 行き過ぎの危険があればその時に国民は正しい判断を下して回避するのだから
>>635 専門家の人がそう言っていたからね。
「公務員の給料を下げると、日本の労働者全体の賃金や待遇なども低下してくる。
民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考にしているので。」とね。
*俺はそのことを信じるよ。
どうしても公務員の給料などを下げたいのなら、下げれば良いが、
一応警告はしたからね。
財政破綻論者は反日か円安で儲かる商品を持ってるか財務省御用達連中か戦争やらせたくないのかどれかでしょ
>>638 (悪性の)インフレや円安は、日本の政府や中央銀行の日銀、国民がコントロールしにくいからね。
一度コントロール不能になると、日本の国民に甚大な負担や被害を与えるからね。
*それだけでも、日本の国民のダメージは深刻だけど、
その疲弊している国民にさらなる(財産税など)何らかの課税や(消費税などの)増税が課せられる危険性があるよ。
>>637 それな。自動車産業国なのに自動車のインフレ率を賃金が下回り
自国産の車を買えなくなる体たらくw。
そもそも自動車産業が主軸とか途上国製造業で今や南米やアフリカも参戦
しているしなw
>>19 未来がチョンやブラ公に占拠されていてもそういえるか???
>>639 同意。
内需不足だね。だから内需を緊縮させるのは間違い。
外需は外貨準備高や対外資産の伸びに現れた通り成長。
その外需産業のうち日本を低賃金にしてしまったのが自動車・家電などの
途上国型製造業
>>641 これだけのデフレ期にインフレ対策しまくって経済成長を妨害し続けてる政府がいるのに、なぜインフレ拡張が際限なくなるなどと考えられるのかが全く不可思議。
デフレ末期国がインフレ心配してどうすんだよ インフレなんか簡単にコントロール出来る 世界のほとんどが出来てる 今財政出動して経済成長させないと 中国の属国にされるぞ
>>646 このままだと、日本政府が借金をするために、(日本政府自身や中央銀行の日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けることになるので、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、(悪性の)インフレになるからね。
日本の自国通貨の『円』の価値が毀損されるので、(悪性の)円安になる危険性もあるよ。
*だから、このままだと、日本が(悪性の)インフレや円安になることは、ほぼ確定だよ。
>>645 日本政府の財政は悪いからね。
消費税の増税や歳出の抑制による『財政再建』は必要だよ。
>>648 悪性になるというには数値はあるんだろうね?
世界のインフレ率と現状の日本国内のインフレ率
>>648 物価と金利がここ20年一貫して下がり続けているということは、裏を返せば貨幣価値が一貫して上がり続けているということ。
つまりこれは「貨幣」が貴重品になってる何よりの証拠。
だったらまず、その貨幣が普通に流通できるレベルに発行して、かつ確実に流通させればいいだけの話。
こんな簡単なことが理解できないの?
>>649 あー、頭おかしいと思ったら、またキミか。
キミの頭の中と世の中では、財政再建の定義が違う、って何回言われれば理解できるの?
>>650 インフレになって来た時、物価が上昇して高くなって来た時に、
おそらく労働者の賃金も上昇して来るだろうね。
しかし、『そのインフレよりも、物価が上昇よりも、労働者の賃金が上昇して高くならないと』、
実質的には労働者の賃金は低下し、生活水準も低下することになるよ。
生活水準が低下すると、労働者や国民が貧しくなるので、
そのことを指して、俺は『悪性のインフレ』と呼んでいるよ。
専門家や学者の発言はひとつの考えであって いつも予想は外れてるじゃん こんな発言を宗教のように盲目的に有り難がってるけど 30年も前から資産損益や数字をいじくり回し同じプレゼンを繰り返してて 頭おかしいじゃないの?お前らwww
>>649 数値で話せよ。過去の3年の国債・公債・借入金残高の合計は年あたり
ちょうど+1%近くで推移。世界のインフレ率より低く、不足気味w
>>651 このままだと、日本政府が毎年赤字を垂れ流すために、(日本政府自身や日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けることになるので、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、日本が(悪性の)インフレや円安になることは、ほぼ確定だよ。
*その上、さらに、
(財産税など)何からの課税、
(消費税などの)増税
が課せられる危険性があるよ。
>>652 日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)だよ。
だから、日本政府の財政は悪いよ。
>>657 それ君の願望ですよね
なんか統計とか数字とかあるんですか?
お金はどこかにプールされてる。 プールがなくなるとヤバイ。 財政には財源が必要→天動説 お金は紙切れに金額を記入した借用証書を 作ったら発生する。データなので実体などない。 →地動説 日銀は万円とか千円とか書かれた借用証書を大量に発行してて わいらはそれを「お金」と認識して使用してる。 お札自体に価値はない。それは日銀がわいらに借りてるお金の記録w 財源の確保 政府が借用証書を発行するだけ。 税金は財源ではないw
>>655 借り換え債を含めて日本政府は、160〜170兆円ぐらいお金を毎年用意する必要があるよ。
一旦全員からこの額を引き上げて、国の借金を無くそう
>>663 それでは日本の負債を全て日銀が買い取ったら
インフレ率は何%ですか?
>>658 他国と違って中央銀行が引き受けないからだ。
インフレ率との関係で上限を定めるように「財政法5条」を書き換えればいいだけ。
今のは融通が効かない悪法。
不安を煽る、でも公務員の給料抑制って話にはならない
国債発行残高を「政府債務」とするのはいかがなことでしょう。うち、通貨ベースマネーの発行をもって日銀が買い取っている保有債の460兆円というのは、その満期償還になると財政ファイナンスとして、特別会計の財源になっていく
>670 財政ファイナンスって何? 英語でなんて言うの?
>>598 俺が言った利子は政策金利ではなく一般人の銀行口座の利子の話だよw
> 日銀が買い上げた時点で「国の借金」なんてのはなくなる
国の借金をなくそうとしてる時点で頭が悪いw
「通貨発行権を持っている政府には借金を気にする理由はない」が正解w
デフレ派にとってインフレと円安はすべて悪性です 笑い
銀行預金 おれらが銀行に貸し付けてる債権の記録 お札 日銀が発行して使い勝手よくした借用証書 貨幣 政府が発行して使い勝手よくした借用貨 税金 財政をコントロールする手段。財源ではない。 増やすと景気が減速し、減らすと景気が活性化する。 国の借金 政府が民間から借りてる負債の記録、窓口は日銀 日銀 政府の子会社。 債務は子会社が発行した債権で相殺できる。当たり前の事。 連結決済は会計の常套であり、バランスシートがそのためにある。
もういい加減に国民1人あたりとか危機煽るようなバカ記事書くのやめろよな どこのマスコミだよ
俺でも金発行できるぞ その辺の紙切れに1000円と書いて借用書にするだけ 俺に必ず返すという信用があれば人から人へ金と同じように取引にも使える
こういうところに出没する 「安倍のせいで・・・」 ネタなのか本気なのか 書いた人のコメント胡散臭くなるんだけど
>>663 現実のくせにひとつも数字が出せない知的障害者
ハイパー厨、破綻厨、デフレ派、里山資本主義者に共通するのは消費税増税大好き!
>、国民1人当たり約874万円の借金を抱えている計算だ。 コーヒー一杯分で**できます広告感がすごい。
>>680 いつものコイツか
安倍内閣を批判しなさい
お前等が金融機関に預けてる金を、日銀がゴミみたいな金利で借りて、 国債をゼロ金利近辺で大量に買い入れてるから、 金融機関の一部が、それより低い価格で国債買って日銀に売り付けて稼ぐ商売しているんで、 国債金利が低く抑えられているだけ。 ただし、お前等が低金利で貸せる金融資産には限度があり、既にそれは限界近いし、 間に入ってる金融機関も追い込まれつつあるので、程なくその状況は終わる。 2006年あたりに一時的に量的緩和が出口に入ったが、その時期に10年ものは一気に2%近くまで金利が上がった。 その頃よりかなり日本の財政状態と国債格付けは悪いので、 今回異次元緩和出口に入ったら、国債金利は一気に低くても2%以上にはなるだろう。
国の資産が何千兆円とかあるけど あれって不動産も含まれてるんだよね。 最近は「負」動産とか言われるぐらい下落しているけど あれ整理したら国の資産半減しそう。
>>687 世界的に水資源は、今後重要になるから、海外が狙ってるんだけどな。
それを売国奴が売り飛ばそうとしてる。
その不動産だから、凄い価値になっていくと思うよ。
>>637 海外見てたら一度くらい破綻してもいいと思うの
>、国民1人当たり約874万円の借金を抱えている計算だ。 国民は借金してませんよ。貸してる側。 政府が金融機関を介して国民から1人当たり874万円の借金をしているわけだが。 この手のミスリードをマスゴミはいつまで続ける気なんだ?
>>663 刷ってない銭があるとか嘘ついてんじゃん
言ってみりゃ小切手のまま動いて
また日銀に返って新しい小切手貰ってるだけ
銭として流通なんざしてねーよ
ホラフキン
>>627 政府はそのインフレを狙っているんだけど。
金利よりも上昇分が高いインフレなら借金返済も容易。
>>691 借金がないのは国債を買った上級国民だけ
一般国民には1人当たり874万円の借金がある
もう国の借金=国民の借金じゃないって馬鹿な国民も気が付いてる いい加減、財務省解体しろよ
日本人を救うにはMMTしかない もう日本人は財務省にだまされない
メガバンクの「借金」は100兆円以上あるぞw 社員1人あたりの「借金」は億単位だけど破綻してねーぞw ほんと、この手の報道する奴はバカを晒してて恥ずかしく無いのかねー 騙される奴がいる限り、やるのかなー
国の借金は国家から給料もらってる公務員や議員の数で割れ 俺らは国にサービス料として税金を納めてるだけだ 国を企業と考えればわかりやすいだろ
>>697 リストラしてどんどん支店がなくなっていきますな
お前らが何の気なく歩いているアスファルトを敷くにも金がかかるんだよ! 国債を売った金で業者に払っちゃったもんだから 国債持ってる奴にいつか色をつけて返さなきゃならん
財務省がカジノで10兆スッたとするよな。それをなぜ人口で割るんだ?
国民が国に貸してるって言うけど 国債は政府が日銀から借金してるんであって国民から借金してるわけじゃないんじゃないの?
>>1 いつまで言ってんだよ馬鹿どもが。
じゃあ財務省の奴らだけで払っとけよ
>>671 英語ではdebt monetization、直訳するなら債務の貨幣化。
なんで財政ファイナンスとか意味のわかりにくい用語に
されてしまったかは知らん。
可笑しな戦後体制は長期に渡りすぎて酷い動脈硬化を起こしてまいりました悪辣な生活習慣を改め時代に即したした日本人の日本人の為の国築きを先人の経験遺産から再確認さらに発展させてまいりましょう
今の制度が限界に来てるな いつデフォルトが起きてもおかしくない ドルに換えておくのが正しいな
何で国の借金が国民の借金になるんだよ 国は国の借金だろ
そういえばMMTのせいで「貸してるのは国民のほうだ!」とか 言えなくなっちゃったなw
>>703 【国債を買った上級国民】が国に貸してる
国が税金から返済するので一般国民にとっては借金
でもMMTによると日銀が借金を肩代わりしてくれる
らしい
「国債は国民の借金」が成り立たないんだったら 「国債は国民が貸してる」も成り立たないよね
>>710 というか日銀が国債を引き受けた時点で日銀が通貨を信用創造してるんじゃないの?
>>707 がんばれ。
そう主張して替えたヤツを見たことがない。
>>715 新しいネタができて経済通も楽しそうだな
日銀券を発行する日本銀行は日本政府の子会社で政府貨幣は政府が発行している 担保がどうたら言う人間は当たり前のことを知らない、重要なのはインフレ
NHKも朝日新聞も極右だって。 日本の人口のうち51%以上が外国人になったらどうなるか考えろ。 東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! ”世界のグローバルの左の最先端を自称する”NHKも朝日新聞も、もっと左になり、多民族に配慮した内容になるだろ。 つまり、NHKや朝日新聞でさえ世界標準では極右だ。
>>715 経済どころかレスの仕方も知らないのねw
そりゃ減りはしないだろ。 そもそも外貨で100兆円持ってるし。 いかにも経済危機みたいに言うなよ。
君達ジャップの不満と言うのは、 「能力に対し評価が正当ではない」www と主張しているわけだからwww、 では 日本はもっと能力主義になり、日本はもっと競争社会になり、日本に東南アジアおよびアフリカから移民を受け入れ、日本の政府を小さくするべきだ。 君達ジャップが望んだことだ。 ジャップは身の程知らずのゴミクズカスだという事が証明されて丁度よい。
円基軸通貨を目指す新たなる時代到来 $に距離を保つが賢明 他国の製造業誘致とか壊れすぎ此に乗るも馬鹿すぎ何れ崩壊 血迷ったチャイナが本格$売あり効応すべきか 分岐路 中庸往くか要思案
>>720 そりゃ楽しいでしょ。
キミのような経済音痴と違って、日本には返済が必要な借金などありえないと、正しく理解しているのだから。
自衛隊の給料を払ったり、地上イージスを買ったり 墜落した飛行機も買ったり、そういう無駄ばかりするから 赤字になる無駄を減らして、まず予算を黒字化だな
やる気および責任感のある、キ〇ガイではない日本人を大量に徴用し今すぐフクシマに送り込もう! そんなに大変なら、もう、お前ら日本人を片っ端から徴用しフクシマに送り込むしかないな。 キ〇ガイや、やる気の無いやつは送っても無駄なんだろ?www お前らの主張によると、お前ら日本人を送るしかないよなあwww お前らの主張によると、やる気や能力も遺伝するらしいからなあ。お前ら日本人を送るしかないなあwww オリンピックに万博もあるし、いち早く大量に日本人を徴用して送り込むしかないなあwww 廃棄物が廃棄物を掃除する!www正に夢のリサイクル社会の誕生だ!www ざまあww w
もっと日本を借金まみれにして日本を滅ぼせ! 日本解体! 日本の借金をもっと増やせ!日本を滅ぼせ! 日本を破壊しろ! 日本は悪の帝国だ!日本は人類の敵だ! 日本を滅ぼすのはよいことだ! 日本の借金をもっと増やすのだ!
国の借金は国民の財産 オリンピックにも1兆円くらい使ってもよい 大阪万博にも同じくらい金を使うべき
>>723 国債はそもそも借金ではない
国債は償還しなくてよい
国債の償還に税は必要ない
国債は償還に日本円は必要ない
↑
この中ではどれ?
政府の借金大賛成 でもその使いみちに財政出動な どんどん借金しましょう
国の、じゃなくて「日本政府の」借金。 そして、カネを貸して債権者となっているのは邦銀や日本国民。
>>729 不躾に「どれ?」と言われてもなんの話かわからんよ。
前提の質問くらいはっきり定義して欲しいもんだな。
ひとつひとつ無知なキミに教えてあげるとするならば
1.国債は政府の財政上の債務
2.国債は償還期限があるならば、その期限において返済する必要がある
(ちなみに、償還期限がない政府債務もあるが、おそらくキミの身近にもこれがある)
3.必要ない。借り換えて終わり。
4.何建で借りてるかによるに決まってる。
君達ジャップが選民思想を主張したんだろ。 「貴種流離譚」だとか、ぬかして。 では、君達ジャップはこれから艱難辛苦に耐え、多大なる犠牲を払わなくてはなりません。 そして、君達ジャップが本当にお前らが詐称・僭称するように、選民ならば、それらの艱難辛苦を見事乗り越えるでしょうwww ヘラクレスとか神話になっているぐらいだろ。 さあどうぞwww お前等ジャップは何の苦労もしていないしwww、何も証明していないだろwww ナチやヒロヒトと言う犯罪国家が国際社会から罰を受けるのは艱難辛苦とは呼ばないぞ。 そうじゃないと、刑務所で臭いメシ食った奴がみんな偉くなってしまう。 今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 日本で日本人が少数民族に転落すれば、 日本人も少しは常識をわきまえおとなしくなるだろう。 ジャップは選民思想持っててキモイ。
ナチは悪党だ。まずそこをはっきりさせろ。ヒロヒトはナチと同盟を結んだ。それもはっきりさせろ。 「ナチに対する処罰、ナチの戦争犯罪に対する処罰」に関していえば、 「ナチに加担していた女やナチを構成していた女」も処罰されただろ。
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! 日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ! 日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している! 日本の外務省も解体しよう! 年金問題を考えたら。 厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ! 改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ! 今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう! 今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう! 今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう! カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ! 有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう! さらにモリカケを考えたら。 文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
お前ら日本はわざと話を混同させている。問題点は2つ。 (1) ヒロヒトは謝罪していない。 (2) 責任者が不在。 当然テンノーが謝罪および賠償をしろ、となるだろ。 日本のマスコミのどこが左なんだよ。日本のマスコミは極右だろ。 テンノーは第2次大戦に関し、謝罪および賠償をしろ。 テンノーが第2次大戦に関し謝罪および賠償をしないのなら、テンノーも反アジア的だ。 テンノーは、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。 日本政府は、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。
>>737 そうはいっても肝心のドイツ国民が無罪放免だからな
テンノーは第2次大戦に関し、謝罪および賠償をしろ。 テンノーが第2次大戦に関し謝罪および賠償をしないのなら、テンノーも反アジア的だ。 テンノーは、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。 日本政府は、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。 俺には、日本のルールだかが、良く分からない。俺には日本人を理解できていない。 そもそも。日本政府やアベが謝罪および賠償をしたところで、日本の右みたいなのは「アベが逆賊だ」とか言い出すだろ。 テンノーが謝罪および賠償をしないと、効果がないのか。 俺もつい最近まで日本のことを全く理解していなかった。今でも完全に理解したとは到底思えない。 「俺はこの数十年日本を全く理解していなかった」、と言うことを俺は最近理解した。 逆に、お前らこそ、これを理解していたのか? 俺には未だに日本のルールが理解できないぞ。 論理的に考えれば、「日本の権力者の目的は、日本の権力者が楽して金儲けすることだろう」、と言うことだけは理解できているが。 だから俺は日本人ではない。そもそも日本人がなんなのかわからなくなった。日本は気色の悪いエイリアンに見える。 テンノーは制度だって日本が認めているだろ。 親の責任を子は継がない、とは別問題だ。 言うなれば会社組織だぞ。
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ! 日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! 日本は第2次大戦について賠償をしろ! 日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ! 現在の日本およびドイツを見ると「第2次大戦について徹底的に糾弾し賠償を負わせるべきだった」という結論になる。 日本およびドイツは悪の帝国だ! 1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。
>>731 その日本銀行は民間の株式会社というのがミソ
しかも株主は非公開
この膨大な借金の利子を誰が利益を得ているのかな
左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ 日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、 ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww ざまあ! 今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! で、お前ら日本人はお前ら日本人自身のことを 精霊に選ばれた聖なる戦士でwwwエンジェルだけど今は翼が無くて空を飛べないwww とか思ってんだろ?www ああ、ああ。ゴキブリもハエも翼は持ってるよなww しかも最近じゃ、ゴキブリって、こっち向かって飛んできやがるよなwwwキモイよな 日本なんか早く滅びれば世界が今よりましになるのにな、といつも思うよwww Other thing being equalなら、オマエラ日本人いないほうが世界は今よりましだろ?www
お前ら日本人みたいに、 金持ち(日本は債券国なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、 白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww 例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。 ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。 お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」 を引き取っても何のプラスにもならないだろwww それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。 オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。 オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」 オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」 お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。 北海道に行って、クマに頭かじられて来い。 オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」 クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」
日本の女が仮に今すぐ絶滅したらさ、 お前のガキはハーフになるよなwww で、お前の子供が男なら、ハーフ×ハーフ、か、ハーフ×外国の方、となるから、 世代を経るたびに、お前の言う”純血な日本人”とやらは減ってくぜwww それはそれでまあ、俺としては願ったりかなったりだからいいんだけど。別に俺は何もしてないし。俺はレイシストってことにもならないし。 お前の主張によると俺は日本人じゃないんだろ?www お前が何を主張しようとしているのかが全く分からないwww 日本人の数が減るのは良いことだ。世界が平和になり民主主義が守られ人権が守られる。 オマエ中学卒業できて無いぞwww日本の女が絶滅して困るのはオマエラ日本人であって俺ではない。じゃあバイバイ 日本の女はマリーアントワネット気取りの勘違いやろうだろw 日本の男はレイシストだし 偶発的な「はやり病」か何かで 「日本人が全員不妊化」してくれれば 現在人類が抱える全ての問題が解決するのにな
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。 お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。 いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ) お前らの会社も学校も、コイズミに買収されればよいだろwww いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ) お前らの会社も学校も、経産省に買収されればよいだろwww いやなのか?www じゃあ米国は関係ないじゃん。 お前らの会社も学校も、財務省に買収されればよいだろwww いやなのか?www アメリカは関係ないだろ?www お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwww いやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwww いやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。 お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwww いやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwww いやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。 で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?ww w
俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。 だから、解決策として。 日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。 今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう! 日本人に民主主義は無理なんだよ。 日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。
お前ら日本は、 「権力分散や民主主義は役に立たない。ありがたい徳のある国王が独裁すべきだ」 って結論に持って行き、 お前が独裁者になる夢をみているんだろ。 だから何度も言っているだろ。 お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、 日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。 いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)。米国は関係ないじゃん。 オマエラ日本人は結局、 「自分がマリーアントワネットになりたい、自分は徳があってやさしいから慕われる国王になれるはずだ」 って夢見ているだけなんだろ。 くだらないスマホゲーばかりやってる迷惑なバカばかり増えるよな。キモイから鎖国して引きこもってろよ。お前ら日本は死刑か病院送りになるのが妥当だろ。
ジャップはATMの分際でうるさいぞ。 自分の意思でしゃべるATMなんてない。 カネを出すことに文句を言うATMなんてないぞ。 ジャップはATMをおとなしくやっていろ。 ジャップのクセに生意気だ。
そもそも個人が預けたお金や、老後の保険、年金なんかで積立てた お金で、銀行やゆうちょや生保は国債を買ってるわけよ。 だから破綻したら戻ってこないし、破綻しなくてもインフレになると、 老後のお金が3000万円溜まって安心してたら、20年後にお金の 価値が半分になっちゃったってことなのよ。 まあ、損するのは結局国民。
未だに国の借金を人口で割って国民一人当たりの借金とか言ってる バカマスコミって
日本銀行株式会社の株主配当に、どんだけ日本国民が苦しんでるか
次の世代が払うツケ払いで贅沢してるようなもの 安易に子供産む層は子供たちの苦労のことは全く考えてないんじゃないかな
>>754 一株あたり5円しか配当金が付かず、しかも全体のパイが4500万円しかないのに、その程度の返済に国民が苦しめられてるの?
せいぜい300万程度のもんだけど?
今の所、苦しんでるのは下級国民だけ そんな下級国民が偉そうにチンケな知識を振りかざして 難しい言葉を使って知ったかで語ってるのを見て これで得しまくってる人らが爆笑してるぞ
>>756 お前のような経済がわからない馬鹿のせいで日本衰退
>>732 詳しい回答をどうもありがとう
1.一般国民は債務を借金とみなしますね
2.一般国民は返済する必要があると借金とみなしますね
3.一般国民は自転車操業は破綻すると思ってますね
4.一般国民にはさっぱりですね
>>759 じゃあ、お前のような説明もできずにレッテル張りする超馬鹿が悪いな
国民にしてみれば、知らない間に借金させられて 誰だか素性も分からないような、 日本銀行株式会社に利息を払ってるわけで しかも、あなたの預金からなので日本人が債権者です?? でも債権者では無いので利息はとかありません。 もう訳わかめ状態
馬鹿に対して馬鹿と言うだけで それを納得させるだけのスキルがないカスばかりの日本 そりゃ衰退するわ
子孫の借金のツケは消費税の痛みに耐えたらなくなると だますのが財務省工作員
>>760 一般国民は通貨発行権を持ってませんよね?
なのになんで、一般国民と同じレベルの課題と考えてるんですかね??
MMT理論は朝日新聞が凄い叩いてたよ という事は?w
>>762 日銀は資本金1億円の株式会社で、政府が55%を保有してるから、民間分は4500万円。
配当金は法律によって5%以下と決められてるから、連結決算で相殺される額を除いた支払額の最大でも225万円。
たった225万の、どこが国民を苦しめてる負担なわけ?
>>770 正解!
でもそれやると相対的に金持ちが損するから絶対にやらない。
金持ち頃すしかない。
屁理屈はどうでもいいんだよ 現実を見ろ 屁理屈で通るなら、 引きこもりの働いてない5chおじさんだって正しくなるから
>>573 トヨタは20兆円以上の内部留保があるんだが?
お金持ちが実質資産が減って大変な思いをするようなインフレが起こった時は、底辺は生活できなくなるよ。 高度経済成長中の途上国でもない限り、5%のインフレ数年続けば、政変起こりかねないくらいにやばくなるから。 日本で年収200^300万の層が、インフレ率5%が3年続いたらどうなるか考えてみ。 通貨増刷で追い込まれるのは、まず底辺次に庶民。 金融資産以外にも不動産その他有形資産もたくさんもってる金持ちよりも先に、 普通の人が追い込まれる。
>>778 経済成長期にインフレじゃなかった例はありません。
たった一行で論破できることを長々と書いててむなしくならない?
>>778 日本で年収200^300万の層が、インフレ率5%が3年続いたらどうなるか考えてみ。
年収が230〜350万かそれ以上になる。
>>771 常識人は「国には通貨発行権があるから破綻なんかしない。
マスゴミはひどいデマを流すなぁ」と考える。
一方、B層はあっさり信じる。 脳とかついてないのかよ。
紙幣の歴史は馬鹿が通貨発行権を握るたびに乱発して社会を混乱させる歴史
この国は終わりだよ 金が全てならば高額所得者をアレするだけの世界になる
底辺は努力してないから仕方ないよな もう少し底辺からも徴収した方がいい 消費税30%にして欲しい
やはりみすたーkちょんはついほうしょぶんにするべき
>>778 オカネモチはすでに相当金額の資産を海外に移しているから、日本の円がどうなっても影響はわずかじゃないかな。
日本にしか居たことがない人で、日本円しかもっていない大半のヒトが大変な目に会う。
だからといって、多少のゴールドとか土地とかを持っている
人間も同じ。
借金でもして、土地でも購入した人間は支払い負担が
減って資産が増えそう。
債務者 国 債権者 日銀 金融機関 連帯保証人 国民 これな
>>778 底辺だって生きていくのに必死だから、そんな世の中なら金持ち襲って裕福に暮らすだろうよ。
北斗の拳時代を思い浮かべれば、だいたいそんな感じ。
最近は通貨発行権が馬鹿の間で流行か。 どこの国でも通貨発行権あるだろ、パーカ。 その通貨が信用されるのかの問題だ、バーカ。 いつものように馬鹿は目先の場当たり的な思考しか出来ないから 何で通貨発行権があるのかすら考えない。
>>790 ねー国もあるんだよ。
馬鹿なユーロに騙された国々がなw
>>791 そんな知能で生きられてるのが不思議だ。
ユーロから抜けりゃいいだろ。
何でユーロは絶対、通貨発行権は絶対なんて思考になるんだ。
>>779 インフレ=経済成長じゃないけどな
バカ晒して虚しくならない?
>>792 お前頭いいな。
だから、日本はおろか、世界各国破綻することないってことだな。
で、いくら貸してんの? それを言わなきゃいかんのじゃない?
ビットコインだって通貨の役割するわな。 みんな何でビットコインを使わないんだってこと。 信用が無ければ通貨発行権なんて無い。 その信用とは何か、その信用は続くのかってこと。
この内の90%は関東でのものだろ 地方は採算が取れないとやれんし、 不採算のものは廃止してるからな
2ちゃんは無職の馬鹿しかいないから 信用を作るのが維持するのが大変なことを理解が出来ない。
>>572 最も大きな要素の一つが「範囲外」ねえ、その時点でもうなあ
解らんのだが、 税金ってみんなでこの国を良くしようねって、国に収めているんだよね。 なのに何でで借金が膨らむのか、 なんで、国民の可処分所得は減り続けるのか、 それなのに公僕の給与は上がるのか、 良い国になっていくのであれば税金が安くなるのはずなのに、、、 すごい詐欺にあっている気がしてならない。
>>793 バカはおまえw
通貨発行すると経済成長せずにインフレだけ起こるですか?w
>>803 その借金ってのは別に外から借りてないから
借金が増えましたおまいら返せ返せいうけど
その実、上級国民はその借金とやらの
債権を所有して利息を稼いでいるんだよ?w
ただのマッチポンプなんだ
借金の方は国民に割るけど 債権のほうは持ってる人しか持ってないから なんかおかしいわけだよね プラマイでお得な人もいるわけでしょ
借金が増える原因としては利息が重いからなんだけど その利息というのを受け取っているのは 外人じゃありませんから 法人税安く安く押さえてもらってる企業とかさ 集めた税金を再配分?してんのはそういう金余ってるとこへだから
北方領土もこうやって74年間国民を騙して洗脳してたんだな。 もうミズーリ号の船上で決まってたのに。
>>806 別に割っても、俺たちが返す必要ないからな。
政府がマジになって返せと言ってきたら、その時は百姓一揆ですよ。
法人だのはさ、ODAのお弁当持たせてもらって 工場外国へ移転する為に日本のお金でインフラ整備したりするわけだ そういう事するのに税金を集めてるけど、足りないから じゃあ、貸しねっていって国民として搾り取られるんじゃなく金貸として貸すわけだ で、税金からまた利息ぶんどる、で金たんなくなる借金という名の貸付増える そこからまた補助金だなんだもらう マッチポンプ以外のなんだろう?w
おまいらは知ってるかい? 8%の消費税ってのは年間では12か月分のある1ヶ月の可処分所得全てに相当するんだぞ ていう事は、8%の消費税ってのはあれだけ天引きされてる+地方税納める 以外にある1ヶ月を所得税の為だけに働いてるって事だよ? 租庸調かよw
それでも、消費税が社会保障費だから国民は消費税を上げる事を 許してるのにイケシャーシャーと半分還元ですとか 半分て、5%だぞ?どこに持ち逃げするつもりなんだ? こういう状況では仮に20%に上げようが50%に上げようが 足りる時は来ないと思う 震災があってみんなが出し合いましょうって言って増税になった金をこんな風に ジャブジャブ使うような連中が国の舵取りをしてる限りは カード破産の贅沢妻はいくらあっても足るを知らないよ
2%だの5%だの微々たるもんだと思ってんだろう? ならイラネーだろう??
>>784 頂点は金持ってるから仕方ないよな
もう少し頂点からも徴収した方がいい
年収1000万円以上は所得税50%にして欲しい
>>781 先生、質問です。
「国には通貨発行権があるから破綻なんかしない。 」
は、
「全ての国には通貨発行権があるから、全ての国は破綻なんかしない。」
っていう意味ですか?
>>637 それってもはやインフレの定義から逸脱してるわな
さらにいうと
>賃金や金利が上昇して高くならないと
と書いているが、これが財政赤字とどう関係があるんだ?
財政赤字をなくすために消費税を上げたら賃金が上がるのか?
支離滅裂とはまさにこのことだな。
>>639 だからその専門家の名前出せよ。
>>617 ,
>>635 ですでに反例出てるじゃねーか。
>>658 その対比意味ないと何回繰り返せば分かるんだ?
何回言ってもわからないのはカルト教団に洗脳されてる信者と変わんねーぞ。
>>672 政策金利が下がったら一般銀行のそれに連動して下がるじゃねーか何言ってんだ?
お前MMT信じてるクチか?
借金気にする気が無い??
ハイパーインフレになってもそんな戯言ほざけんの?
頭悪いのはおめーじゃねーかw
>>819 インフレの定義は、
「経済学においてモノやサービスの全体の価格レベル、すなわち物価が、ある期間において持続的に上昇する経済現象である。」
だから、「物価の上昇」がインフレでいいと思うが、
「それってもはやインフレの定義から逸脱してるわな 」
ってどういう意味ですか?
>>823 賃金(労働力の物価)と金利(金借りることの物価)が上がっているか否かで
インフレにラベル貼るところが定義から逸脱している。
インフレの定義には財の名前はない。
どれを選ぶかによって消費者物価指数になったりデフレータになったりするが
賃金と金利だけをみてきめるインフレ指標はないし、
それでインフレの善し悪しを判断する時点で恣意的。
>>822 > ハイパーインフレ
頭のおかしい人は病院に行ってください。
それとも病院から書き込んでるの?w
>>826 具体的な反論ができないから人格攻撃とは呆れて物が言えない。
借金気にする必要が無いってことはあってもなくてもいいってことだろ?
なんで赤字がなくなる方策をだけを否定する?
まぁ反論できないバカにはわかんねーかw
インフレからハイパーインフレへの相転移を記述することは 現在の経済理論ではむずかしいかもしれません そこで非線形経済学発展のため国民にお金を少しずつ 配っていって臨界点付近の挙動を調べましょう
インフレの物価に、賃金が含まれるってのは、ソースは? ケインズあたりで頼むわ。
>>827 > 具体的な反論
あたまのおかしい人と議論とか
勘弁してくださいよw
>>825 アンカー忘れた。メンドくさいので、答えを書いちゃう。
経済学的には、インフレの指標の「物価」は、賃金は含まんよ。
ケインズくらいまで戻ってもいいけど、
Wikipediaでもいいから読んでみ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 「賃金も物価の上昇に伴って上昇するが、…」とあるね。
全体的にハイパーインフレになると被害が大きいので 局所的に適当なバブルを作って膨らませてはじけ方を 観察するのが面白いかもしれない
>>830 ほれまただw逃げる逃げるw
頭おかしいのはお前の方だけどな。完全に論理破綻してるし。
政策金利と一般銀行の利子の関係も理解できないバカ
「通貨発行権を持っている政府には借金を気にする理由はない」が正解w
この主張が正しいと仮定する。
⇒国債発行しまくっても問題ない⇒財政拡大で景気過熱でインフレ発生
⇒仮定より借金は問題無いので財政拡大を続けてよい
⇒ハイパーインフレ発生。
経済学くらい勉強しろアホ!
>>833 >>823 のハナシが終わってない。
>>825 読んでね。
で、たぶんアナタは、
「インフレの指標の物価には、賃金は含まれない」
と言うだろう。
で、それだと、
>>823 で、アナタが何言ってるかわからないんだが。
インフレを議論する場合には、とりあえず、物価と賃金は独立な概念でいいんだよね?
ある性質xで定義された言葉Xがある。
その性質xと直交する(独立な)性質yでラベルして、
例えば「yのようなX」という言葉をつくると、
何故Xという言葉の定義から逸脱する?
>>834 は、アンカーずれまくり。やり直し。
>>833 >>825 のハナシが終わってない。
>>831 読んでね。
で、たぶんアナタは、
「インフレの指標の物価には、賃金は含まれない」
と言うだろう。
で、それだと、
>>825 で、アナタが何言ってるかわからないんだが。
インフレを議論する場合には、とりあえず、物価と賃金は独立な概念でいいんだよね?
ある性質xで定義された言葉Xがある。
その性質xと直交する(独立な)性質yでラベルして、
例えば「yのようなX」という言葉をつくると、
何故Xという言葉の定義から逸脱する?
ははは、確かにどの国でも大体、通貨発行権あるよなー 絶対破綻しないんか 笑った
>>1 だから『国民一人当たり』って言い方やめろよ。国民は借金してない。政府の借金なんだから『政治家一人当たり』って言え!
>>833 おまえ経済学勉強したのかw それで結論がハイパーインフレかよw
↓これでも読んだらいいよ。まぁ理解できないだろうけどw
朝日新聞が「MMT」(現代貨幣理論)にお怒りのようです
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10290 常識人は歴史で自国通貨建て国債で破綻した例を学ぶから、普通相手にもしないと思うMMTなんて。 商売のネタとしてMMTを利用する奴はいるだろうが、出鱈目なの分かった上で。
>>838 >>833 の、「財政拡大によりインフレ」程度のハナシなら、
「政府の財政でコントロールできるインフレだから止めようとしたら止められる」
って反論できちゃうだろ。それもできないで引用でごまかすくらいなら、
黙っててくれないか?
>>833 もう、時間切れ。
>>637 v.s.
>>819 の最終的な答え。
「ケインズによると、インフレには良性と悪性の2種類がある。
悪性インフレとは名目賃金が物価より先に上がり、
利益が低迷して企業の投資意欲が阻害されることだ。
1970年代のスタグフレーションはその典型だ。」
これは、岩井克人の文章からの引用だ。
さて、
>>637 のヒトと、あなたと、どっちが間違い?
風呂入って寝る。
国民一人あたりって言うけど、俺は生活保護を受けてるから払ってないぞ 申し訳ないけど死ぬ度胸も無いから早く安楽死施設を作ってほしい
財政出動に頼りまくった借金ジャンキー共の国が、 インフレ進み始めたからと、財政出動止めたり、大増税受け入れたりする訳ないだろ。 財政出動を続ければ、財政出動頼りの人間の数が増える。 当然、財政出動が止まれば生活破綻する連中だらけになるので、 そいつらが財政出動を止めようとしても、死に物狂いで抵抗する、その先に破綻が待っていても。 だから、歴史上財政悪化でインフレが進んだ国は、大抵そのまま破綻迄突き進む。
国債には、外貨建て(ギリシアー破綻済み)と自国通貨建て(日本−破綻不能)の2種類があるといことすら分からないバカは、 中学生にも劣るバカだから、書き込みするな。
>>843 消費税があるからだいジョフ゛です
あなたも立派な納税者です
胸を張って生きていってください
借金漬けじゃない先進国ってあったりすんのかね? アジアの国々も10年後には日本ばりの財政赤字になってそう
>>848 ないよ。中央政府は債務超過があたりまえ。
中央政府に借金がなかったら民間に借金があるということだから
民間の企業や家計はことごとく破綻している状態のはず。
国の借金は多いほうがいいんだよ。民間の資産がその分多いと言うことだから。
>>838 バカはすっこんでろ!
テメーの力で反論できるようになってから書き込めや!!
桜を見る会、予算1700億なのに5000万越え 自民が税金についてどう思っているかよく分かるよね
経済分かってるマンってどいつのことですか?
>>844 >>849 おまえの年収いくら?
もう少し勉強した方がいいぞ
>>846 資金繰りの問題だから自国通貨建でも破綻しますよ
はい三馬鹿キーワード 国の借金、財政破綻、ハイパーインフレ 暗記してくれ
>>842 何お前?www
勝手に時間切れとかほざいてんじゃねーよボケ!
こっちはもう飽きてこんなクソスレみとらんわ!
岩井克人がなんだっての。そんな終った人間出してビビると
思ってんのか?権威主義者は自分の頭で考えないから
始末に負えない。
インフレを測るには指標がいくつかある。
普通物価水準には賃金は含まないが*バカの書き込みだと
賃金の上昇率に依存して良性悪性を論じているのだから
そのラベル貼る時点で実質的に賃金上昇率を考慮してインフレを
論じていることになる。それを指摘して「もはやインフレの定義ではない」
と言った。何もおかしな所はない。だから
>>825 はもともとおかしな
*バカに対する反論になる。まだわからんか?
>物価と賃金は独立な概念でいいんだよね?
Yes
>「ケインズ云々」
*バカの書き込みは企業の投資意欲にはひとことたりとも言及していない。
アンカつけんのめんどくさいから遡って調べて見ろ。
>>852 完済した事など無い
150年間無いんじゃね?
実は国の借金があったのは東京オリンピックの頃でした
>>845 寝るとか言ったが、一応。
>>840 は、
「財政拡大=>国債や貨幣が市場で信任を失い、価値が暴落=>インフレ」
と、国家の財政の外部としての市場を挟まなないと論理として弱い、
の意味だよ。結論はアンタと一緒。レス不要。
わたし、貸した覚えがない それ以前にそんなお金持っていなかったよ でも いつ返してもらえるの?楽しみです。
>>859 うわ、変なの見ちまった。
すまんが、ホント「何言ってんのかわかんない」。
ま、お互い、謙虚に勉強はしましょうね。
>>850 ,855,861,865
風呂入って寝たんじゃないのかよキチガイさんw
はやく寝ないと看護師さんに怒られちゃうよ?w
消灯時間は守りましょうw
>>865 具体的にどのくらい財政拡大すればどの程度信用を失うんですかね?
きっといつかではなく定量的に答えてね
>>865 何が「論理として弱い」キリッだバカ。眠いならもう寝とけクソが。
財政拡大で公共事業拡大⇒景気過熱⇒インフレ
の路線は考えられるだろ。こっちのほうが経済学的にまだまともなシナリオだ。
もっとも、ハイパーインフレは定義次第だし
1年やそこらで急激には上昇するかは未知ではあるが。
>>868 で、テメーの言葉で反論は用意できたのかよ鳥頭
>>867 お前は外様なんだから
>>825 から丹念に調べろ。
わからんのなら無理に絡むな。すっこんでりゃいい。
風が吹けば桶屋が儲かる論理のきっといずれこうなる予想はどーでもいいね
>>867 >>637 のアホな書き込みをもう一度見返してみろ。
そこではインフレそのものではなく賃金金利の上昇率が
「インフレの」いい・悪いを決めると書いてあるだろ。
インフレの定義には賃金金利を含めないのだから、
それらとは無関係な指標の上下降で、無関係な指標の
いいわるいを論じること自体がナンセンスなんだよ。
今の需給ギャップはいくらなんでしょね 数値のない財政拡大とインフレをワンステップで繋げるのはどうなんでしょかね
ところで、みなさん 100万円の札束を持ったことありますか? 1cmの厚さがある。かなり迫力あるよ でも 1億だと1m 1兆だと10km 1000兆だと1万km 国際宇宙ステーション400kmICBM1500kmチョンころ飛翔体4000km すごいね日本
>>874 ×それらとは無関係な
〇インフレとは無関係な
酒飲みすぎたはw
>>874 酔ってんの?じゃあしょうがないか。難しいかもよ。
ちょっとドキドキしながら書いてるが。(看護婦が怖いのよ)
あんたの書いてる>874 は「真逆」だよ。
「白い」「黒人」
はナンセンス。 「白い」は「黒人」の定義の「黒い」と直交しない性質だからだ。
「心の優しい」「黒人」はいい「黒人」だ。
は意味がある。「心の優しい」は、「黒人」の定義の「黒い」と直交する性質だからだ。
わかる?わからんか。
微妙に円高きたな これだけ財政赤字を拡大し、金を刷り、財政規律を無視した政策を続けて円の信認が毀損しているのに・・・
え?それってつまり棄損してないってことですかー!?
国の借金 通貨発行拳で倒せます 財政破綻 国債無限発行拳で倒せます ハイパーインフレ 資産徴収拳で倒せます 日本は無敵なので国民は安心して眠れますね
>>879 独立と直交とかカジった数学の知識出してんじゃねーよクソが
お前程度の相手なんて酔ってちょうどいいくらいだよw
「意味がある」とかごまかしてるがそもそも「黒人」の
定義に心優しいとかンなもん関 係 な い
黒人と無関係な特性を絡めて黒人を語るのはミスリーディング。
おなじ理屈で、インフレと無関係な指標を絡めてインフレを語る
(それどころか「悪い」インフレと名前まで付ける)のはミスリーディング。
素直に「賃金と金利を上げる政策をとれ」と主張すればいいではないか。
わかる?わからんか。
>>879 看護婦怖いって精神病院入ってんのはテメーの方じゃねーか!
>868 >826 ID:42396NjF0
>>881 今日のところはドル安だが、全体としてはドル高超円高の流れ
ドルが強いから円高もマイルドになってる
じゃもう一回ね。 「インフレ」は、「物価の上昇」であり尺度は「物価」で、「賃金」という別の尺度はそれとは独立(無関係でもいいよ)。 例えば、サッカーのゲームの「勝ち」は尺度が「得点」で、「得点」が3-1なら「勝ち」、1-2なら「負け」だ。 一方、「若手を多く起用して若手の成長を伴なう」という別の尺度もあり、これは「得点」とは独立な尺度だ。 で、 「若手の成長を伴なう」から「良い勝ち」 というのはナンセンスか?くりかえすが、「若手の成長を伴なう」は、「勝ち」の尺度の「得点」とは独立な尺度だよ。 上のID:woBO1fsW0氏は、 「物価が(の)上昇よりも、労働者の賃金が上昇して高くならないと」いけなくて、そうでない場合を「悪いインフレ」と呼んでいる (このちょっと後ろの方のレスで、金利をくっつけたのはホントはマズイんだが、それはここでの主な論点じゃない) と書いてるの。「物価」の上昇である「インフレ」の「物価」とは独立な尺度の「賃金」で「インフレ」の良し悪しを論じてるわけ。
続き。 一方、アンタやID:BrlzptcW0は、 「インフレの定義には賃金金利を含めないのだから、 それらとは無関係な指標の上下降で、無関係な指標の いいわるいを論じること自体がナンセンスなんだよ。 」 とか書いてるのよ。アンタらは、 「「若手の成長を伴なう」から「良い勝ち」」がナンセンスって言ってるから、全く非論理的だろ? で、権威主義もなんも、経済学では、 「名目賃金の上昇が物価上昇に先行する(実質賃金の上昇を伴う物価上昇)」を「良いインフレ」、逆を「悪いインフレ」 というのは常識で、ネットで調べりゃすぐわかる。
マイルドインフレ←理想 インフレ←良好(一部不満アリ) バブル←好景気だが反動がある デフレ←悪い(民主党+白川日銀) コストプッシュインフレ←最悪(自民党+黒田日銀
>>887 去年暮辺りから、ドル円がたいして動かんなって思ってたら(フラッシュクラッシュは除く)
中華が資本を相当引き上げてたらしいな、それで円高が緩和されてたって。
マイルドインフレは好ましいっていう人がいるけど、あくまで 給料がそれ以上上がったらのことだからな。 マイルドインフレって言ったって、たとえば2パーセントでも、 個人の貯金は老後の蓄えなんだから、使うのは20年後とか そのくらい。 その場合、20年だと年間2パーセントの上昇でも物価は50パーセント も上がってしまう。 つまり、もし銀行の利子がつかなかったら、老後の20年生活できると 思って貯金したお金は、あっとまに不足する。 また給料は累進課税だから、お金の価値が減っても、額面が増えると どんどん税金が高くなる。 医療保険や年金も同じで金額が高くなると、お金の価値が減っても、 どんどん支払いが増えていく。 つまり給料が増え続けないとだめなわけよ。 日銀は物価を上げるっていうけど、給料を上げることは明言してなくて 物価だけ上がったらみんなが貧乏になり、老後の不安は拡大する。
>>895 まだリフレ信じてんのかよ。
日銀が物価を制御できるという話はデマだといい加減気づけ。
>>896 意味をわかってないだろ。
日銀が制御するのは無理だし、日銀が物価を上げられたとしても、
給料を同時に上げないと、何の意味もないってことを言ってるのに。
増税に賛成してるのハイパーインフレ馬鹿、破綻厨、里山資本主義者、悪性インフレ馬鹿 物価以上に給料上がらん思いこみ馬鹿
>>897 おまえが895にぐだぐだと書いた心配事は
「かつて高度成長期があった」ことを考えれば
全部無駄な心配。
令和3年ころに破綻とか大不況になるんじゃねの あらゆる先送りのつけが。
*事前に【エボラウイルス】を国内輸入し
敵国家【戦争前】にウイルスをばら撒く可能性
◯ちゃん【戦線布告?】
*フジテレビ現社長が逃亡を計る(新社長:遠藤氏)🐝
https://privatter.net/i/3646501 https://privatter.net/p/4566705 ┏( .-. ┏ ) ┓ j1
>>901 5年以内に破綻は確率5%もないよ、破綻でもうかる取引やればあんた
大金持ちになれるよ
物価を上げずに給料を上げる方法なんてないからな というかそもそも物価って賃金の総体のようなものだから 今給料が上がってないのに物価が上がっているように見えてるとしたら理由は3つ 1.そもそも大して物価が上がっていない(コアコアCPIは0.3程度) つまり給料が1上がってる人がいたら0.7下がってる人がいるかもしれないぐらいの状況 2.失業者だった人の新たな報酬分が増えている。バイトの時給も上がっている これらに比べて元々雇用されていた人の給料はデフレ期に下がりにくかった分 インフレ転換期に上がりにくい 3.税金と社会保険料が上がってる ここから導き出される今後の解決策は 1. 物価の上昇をより本格化する 2. そのためにも人手不足をさらに加速させる 3. 税金と社会保険料を下げる つまり日銀はもっと真面目に仕事をしろということと 財務省は廃止しろということだ
>>904 鶏が先か卵が先かみたいな話だろ
賃金が上がらずに物価が先行して上がるなら、それはスタグフレーションになる
しかし物価が上がらないのでは賃金も上がりにくいのも事実だわ
では解決方法は無いのか?
有るんだよ、国民負担率を下げれば良い、それで実質的な賃金上昇となる
一番簡単なのは消費税廃止だ
もう考える必要も無いと思うんだがな・・・
>>906 減税という結論はいいが、
インフレはどういうときに起きるのかとか
調べてから考えろよ。
>>907 インフレが起きる理由は需要過多だよ
それ以外で起きるなら、それは国家が破綻に直面してる事となる
調べるまでもなく誰でも知ってる話だと思うんだけど?
>>908 わかってないやつがスタグフレーションとか言い出すんだよw
>>906 > 有るんだよ、国民負担率を下げれば良い、それで実質的な賃金上昇となる
> 一番簡単なのは消費税廃止だ
過去に日本国債の大暴落が何度起こったと思ってるんだよ。
03年なんかたったひとつの銀行が国債を買わなかったら、それを見た
他の銀行がみんな追随して、歴史的な大暴落が起こった。
また、民主党政権時の2010年くらいに、小沢が民主党の党首になって、
国有資産を債券化して、景気対策でばらまくぞって政策を出した
だけで、国債の急落、金利上昇が起こって、金融市場で『小沢ショック』って
言葉ができた。
そのくらい政策で国債価格や金利に影響がでるのよ。
過去にも消費税増税を延期しただけで日本国債が急落したこともあるし。
で、日本は老人が爆発的に増えたのに、働く人が減ってるから、税金や
年金を払う人が減ってるのに、もらう人が爆発的に増えたから、そもそお
年金の支払いを上げるとか、医療費負担を上げるとか、消費税を
増やさないと、あっと言うまに財政危機になる。
日本の借金は1100兆円あるから、消費税延期で金利がちょっと
上がっただけで、20兆円くらいがすぐに吹っ飛んで、国民の税金の
50兆円のうち半分近くが簡単に消えて、想像を絶する大増税を
やらなくなっちゃうのよ。
そんなの過去のニュースを読んでたら、知らないやつなんかだれもおらんぞ。
>>895 くだらね
そもそもインフレだろうがデフレだろうが
経済成長の1要素でしかない
金利がインフレ以上に上がらないなら
悪性のインフレじゃねえかw
>>911 昔と違って今の日本は国債無限発行拳があるから
ほんと立派な人達だ。 こんな状態にしてくれたんだからねぇ。 御立派。
>>910 国債の急落wwww
きんりのじょうしょうwww
で?ナニ問題なの?w
国債が下がって金利が上がるカラクリたのむわwww
>>912 はい、ホラ吹き
どんな国だろうが無限に国債は発行できます。
ただし信用があれば売れて無ければ売れないだけ
当然日本も同じ。
しかし特定の条件で縛りを付けて制限してます。
いつその枷を外したんですか?
ウソをつくな。
>>914 10年ものなど長期の国債の価格と民間の貸し出し金利とは連動していて、
『国債の価格が上昇して高くなって来ると、金利が下がり低くなってくる』
『国債の価格が下落して低くなると、金利が上昇して来て高くなる』
というような国債の価格と金利には関係性があるよ。
* だから、国債を買うと、国債の価格が上昇して来て、金利が下落して低くなり、
国債を売ると、国債の価格が下落して来て、金利が上昇して来て高くなるよ。
○なので、異次元の金融緩和で、日銀が大規模に国債を買って来ているので、
それで国債の価格が上昇して高くなり、金利が下落して低くなっているんだよ。
で、いつその借金を国民に返してくれんの? 返さねえなら、国たため。
>>916 今は法改正で赤字国債無限発行拳が使えるのです
びっくりですね
>>917 そんなゴルフ会員権みたいな事は勝手にやってるだけじゃないか。
>>919 そのザル法なんていうの?
あるんでしょ?
麻生理論だと日銀が紙幣を刷りまくればいつも完済できるそうだ よかったね
>>920 このスレの上の方に書いてありますよ
たぶん
912は
>>910 だったまたアンカーつけまちがちった
てへぺろ
国債はいずれ返さなければならず、国の収入は基本的には税収しかない、という事を理解しなければならない。 国の借金というのは、知らず知らず公共サービスとなって国民が享受している事を理解しなければならない。
>>924 そのロジックだと「じゃあ議員報酬や公務員給与を削減するのが最優先目標だな」ってことに飛び火するがいいんだよな
>>925 つうか今すぐ返せお前らと言う事が出来る
選挙の争点にするか?
>>926 政府の借金=国民の資産
これを多くの庶民が理解してるならそれもありかと
>>927 どこまで行っても意味不明だな
やめよう
>>924 国債は償還期間がきたら返済しないといけないが、債務総額は増え続けて
減らすことはできないそれが管理通貨制度、でも債務総額の裏側の国家資産
も増え続けるから破綻することはない
>>914 そもそも日本の長期金利は新発10年債の価格で決まるんだよ。
で、国債の急落なんて何回も起こってる。
たとえば2003年のVaRショックなんて、ぐぐると2700万件もグーグルで
出てくるほど日本だけでなく世界的な大問題になった。
『VaR shock』でぐぐっても世界中のニュースが出てくるほど世界的な大事件。
>VaRショックは、日本において、2003年に長期金利が史上最低の
0.430%まで下げた後、2%近くまで急上昇したことによる、歴史的な
債券暴落のことをいいます。
なぜ金利上昇がやばいのかは、自分で『日銀 出口 金利上昇』で
ぐぐってみ。
なぜ日銀が、天文学的なお金を使ってゼロ金利に維持したかったのか、
維持できなくなったらどうなるのかも、自分でぐぐれ。
今や日銀は金をほとんど印刷する事もなく 増やしたい額を印字するだけだからな
>>931 1億はさすがに無理だが100万円なら国民全員に配れると大西つねきが言ってる
但し1兆円の政府紙幣を100枚刷ってからという条件付きだが
債権者は国債を買った人。 国民、と書いてしまったら誤解がある。
>>910 アンカーミスかな?
国債暴落の話なんて書いた覚えが無いんだけど・・・
景気が良くなれば(インフレ率が上がれば)金利も上がる
しかし、不景気でゼロ金利の状態の方が望ましいのか?
そして、国民負担率だけが上がり続ける・・・
この先に何が有るんだ?
>>938 富裕層を除外して庶民に限定すれば浮いた分だけ取り分は増える
大西つねきに直談判してみるといい
国債持ってないくせに国の借金は国民の資産とか いっちゃうやつwww
量的緩和型金融緩和政策止めるだけで、あっさり国債金利上がるのは、 2006年あたりに一時解除した時にはっきりしてたろ。 いきなり10年ものが2%近くまで上がったんだし。 量的緩和型の異次元緩和自体は、もうそんなに続けられないので(金融機関側が限界近い)、 程なく国債金利は2006年どこじゃないレベルで上がり始めるよ。 2006年の頃より日本国債格付け悪いから、3〜4%は覚悟しないと駄目じゃね。
公務員一人あたり3億2千5百万円の借金ですから。耳揃えて国庫に返せ。
これだけ赤字なのに 多額のボーナス出すという不思議
>>946 銀行に対する債権と国に対する債権を混同してるやつwww
もう下級国民しか返済してないやん。 当然、国を介してだけど。
>>947 銀行は預貯金者から預かった金で国債を買って運用してるって意味だと思うけど。
>>947 国債の利子は銀行の利子にもなるだろう。
完全に別だと思ってるおまえがアホ。
>>949 MMT的には預金がなくても貸し出しは行える。
>>949 そんなの当たり前じゃんww
でもおまえは銀行には金返せって言えるけど
国に対して金返せとはいえないよねwww
>>953 銀行が国債を買わずに全部融資に回したとしても
お前の預金分は銀行から返してもらえるんだよ
仮にそういう世界でも国の借金は国民の資産だといえますか?
>>954 なんでそんなに必死なんだよw
↓おまえの最初のこれ、
> 国債持ってないくせに国の借金は国民の資産とか
> いっちゃうやつwww
結局何が言いたかったわけ?w
>>955 国の借金=国民の資産は成り立たないから
現実を見ましょうねってこと
日銀黒田さんがMMT理論を各国に先駆けて実践してるだけ
>>956 > 国の借金=国民の資産
これ成り立ってても成り立たなくても、誰も困らないんだけどw
なんで必死なのかまだわからんわw
最初は「国債の利子は国民の得にはならない」と主張してるのかとも思ったが、
なんかそうじゃないようだしw
>>959 いや困るから啓蒙してるんだってww
問題を矮小化することで危機意識もたくなくしてるでしょ
これ以上際限なく借金増やしていったら日本の危機でしょ
円が暴落するならいいことじゃね また世界の工場やろうぜ
借金してんなら支出削減当然なんだがやらんのな 高学歴卒で頭いい筈の財務省がやってんのは錬金術 とはいえ住宅ローン抱えながら質素な生活したくない残念な多数の世帯が経済活性の一端を担ってるという アホな利己主義の巻き添え少しでも回避するべく質素な生活と貯蓄とサバイバル知識会得推奨w
国民の資産の一部が国債の買い支えに回るので(他にも株式企業融資その他に回ってる)、 国債が増えるから国民の資産が増える訳じゃない。 だから、自国通貨建て国債でも過去に散々破綻している。 国内民間金融資産が買い支えられる余力を失えば、 そこからは海外に外貨建て国債出して高金利で買って貰うしかなくなり、 破綻が急速に近付くだけ。 無論、財政ファイナンスや通貨増刷で、一気に破綻するとこもある。
>>960 誰も国に借金の返済とか要求しないから大丈夫だよ。
もし要求されても日銀が買いオペすればいいだけ。
国会議決があれば、日銀が直接政府に金を貸すこともできるし。いくらでもね。
人口が増加している国なら、財政赤字の規模が小規模であれば、 人口増加による民間金融資産の順調な増加により、 長期間かけたねずみ講のような形で、債務の世代間の借り換えが可能な場合がある。 ところが日本は人口自体が減少初めている上、高齢者増加による、 金融資産の切り崩しモードが近付いていて(2025年に突入すると予測されている)、 世代間の借り換え自体が困難な状況になりつつある。 財政追い込まれたからと、中銀が政府に直接金を貸す、財政ファイナンス的な真似をすれば、 例外がないくらいに過度なインフレを引き起こし、国家は破綻に追い込まれるのが歴史の現実。 いい加減現実逃避するの止めた方がいい。 現実はとてもドライ。
>>965 それやると大幅なインフレになるから日銀法で禁止している
んだと思いますが・・・
同時に債権者もやっとけよ、勝手に債務者扱いするのはおかしいぞ
>>969 その金融機関に預金してるなら債権者は国民だよな、国民一人当たりの債務とか珍妙なこと言い出すよかわかりやすい
公務員どもが贅沢三昧して借銭の支払いは国民みんなで。
>>967 買いオペでインフレにならないことは異次元緩和で実証済み。
直接貸すのを禁止してるほうは、日銀法じゃなくて財政法。貸せるのは議決があるときのみ。
大幅なインフレになるほど貸すことを議決するとしたら、国会議員がキチガイだということ。
>>970 国民は銀行に対する債権者だからな
国民と銀行は別だからな
>>967 すまん財政法だった
まだ途中であり実証ずみではない
日銀も永久には緩和を続けられないから出口戦略を
探っている
>>1 海外に国債売る時と違うこと言ってるんじゃねーよ
財務省解体して歳入省作れ
>>972 じゃ、税収100%国債発行で賄って、国債は日銀に買いオペしてもらって
日本国は無税の国にしようぜ。
買いオペでインフレにならないんだから、
国がそれで調達した金を国民に毎月100万配ったって平気だろ。
働かなくても衣食住が保証されるなんて素晴らしいじゃないか
>>977 そのとおり
世の中にフリーランチは存在しない
このままだと1年後は国民一人1千万越えの借金かな。 ってか消費税の8割は国の借金返済に使われてるんでしょ
>>970 債権者でもあり、かつ債務者でもあるってこと
その差し引きが国民一人当たりの正味の資産って計算だろ
つまり俺貯金874万あるからさーというやつは、
国が874万借金してるから実質そいつの資産はゼロって話でしょ
国の借金は資産だ、資産だっていうけど、これって嬉しい話か?
>>980 ただ論を詰めればそういうことになる
現状がよろしくないのは確か
>>981 言いたかったことはそれだわww
サンキュww
本気で税収で返すつもりなら税率100%にしてさっさと円で返せばいい 国民にはフードチケットでも配ればいい。 財政は紙切れ充当で健全化するさ。 このぐらいの極論だよ
>>976 おまえリフレ派か?w 現実を見ろw
>>977 頭の悪いやつはすぐ無税国家を言い出すw
そこまで大量の金は必要としてねぇよキチガイw
あとね、ここまで緩和策をしばらくやってて、 国内税率を上げれば円高に振れる。 一般の日本人を調整弁にしてるな どこの人間のために政策打ってるのかとおもうよ
>>985 俺は毎月何もしなくても国が100万くれるって言うなら嬉しいぞ
お前は欲しくないのか?国からタダで毎月100万プレゼント
大量の金いいじゃん。俺は欲しいね
ということで、俺が必要としてんだから、
はよ国は国債バンバン発行して
国民に毎月100万ずつお金を配りまくれ。
いくらお金ばらまいても決してインフレにならないことは、
ここの賢いやつが証明済みだからな。安心してばらまいていいぞー
>>988 > いくらお金ばらまいても決してインフレにならない
少なくとも俺はそんなこと言ってないね。
買いオペはバラ撒きではないし、異次元緩和も本当にバラ撒いていない。
いくらでも直接引受できると言ってますが そんなことしたら円の信認がなくなって利率がジャンプして 市場には国債がなくなりますよ
>>991 > 円の信認
頭の悪いやつに多いセリフ。
見えないものが見える統合失調症か何かw
>>990 政府は、日銀の国債の買いオペがあるから必ずキャッシュを調達できる
そして国債発行して調達したキャッシュを
そのまま寝かすなんてバカなことを政府がするわけないでしょ
つまり、その調達されたキャッシュは必ず政策支出として使われる
その政策として国民にもれなく毎月百万円プレゼントだってあり得るんじゃね
日本国民1億2千万人として、毎月120兆の新規国債発行になる。
年金もらえるまで、20年くらいはこの現ナマ100万プレゼント政策で俺も楽したいから、
20年間で、ざっと2京8800兆円ほどの新規国債発行になる計算
しかし、それだけ日銀が買いオペしてもインフレにならないことは
ここの賢いやつが証明してくれているから、なーんも問題ない
ヤングリタイアして、遊んで暮らせるなんて素晴らしいよな
>>3 契約書いらないから安心して
どんどん増税で対応するから
日銀が買いオペした金は、日銀の中に当座預金として預けられたままになり、 日銀の外に出ないので、市中にそもそも出て行かないのでインフレにならないだけ。
勘違いしてる人いるようだが、日銀が国債を買うのは銀行などの金融機関などで、 日銀が支払ってる相手は政府ではなく金融機関。 その金融機関に支払った金は、日銀内の口座にブタ積みされ、 市中に出て行かないから、インフレを起こさない、通貨増刷が起こっていないので。 日銀が国債を政府から買えば(現在禁止されているが)、 それが市中で使われあっという間に通貨増刷が起こり、 財政ファイナンスによる過度なインフレが発生、破綻国家の仲間入り。
>>998 国債が現金化されてんだから、間違いなく一度は
その現金は政府の懐に入っている。だったら、必ず使われるでしょ
何言ってんの
-curl lud20250117220340caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557654677/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★6 YouTube動画>8本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ・【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★2 ・【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 国民1人当たり851万円=財務省★6 ・【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9 ・【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★10 ・【財務省発表】国の借金1088兆円 1人当たり860万円 過去最高更新 6月末 ★2 ・【速報】国の借金、過去最大1114兆円 国民1人当たり約885万円 ・【速報】国の借金1103兆円余で過去最大を更新 国民1人当たり874万円余 ・国の借金、過去最高の1100兆円5266億円になる 1人当たり885万円の借金 ・【財政】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末、過去最大を更新 [5/9] ・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★2 ・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★6 ・【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★9 [無断転載禁止] ・国の借金 過去最高の1089兆円 国民一人当たり860万の借金 まだまだ増えるし全部安部のせい ・国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★3 [どどん★] ・国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★2 [どどん★] ・国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★5 [首都圏の虎★] ・国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★7 [首都圏の虎★] ・【国の借金】1091兆円 国民1人当たり861万円 ・【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ・【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★7 ・【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★3 ・【経済】「国の借金」12月末で1044兆円 国民1人当たり823万円 ・【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円 ・国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 もう返済できないレベルなのでは? ・【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★2 ・昨年度の企業の内部留保475兆円 8年連続で過去最高を更新 ・【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 [無断転載禁止] ・【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点★10 ・【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点★3 [無断転載禁止] ・【悲報】不況が止まらない日本の借金1071兆円で過去最高額 国民1人845万円 安倍マジどうすんのこれ [無断転載禁止] ・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★2 ・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★14 ・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★3 ・【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表★3 ・【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★6 [ボラえもん★] ・【緊急悲報】国債残高1000兆円突破 日本国民一人当たり800万円の借金 ・NHK「国の借金1100兆円超、国民1人当たり871万円」←MMTを学んでくれよ… ・国の借金1115兆円。国民1り当たりの借金901万円 ・【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末★2 ・【国内】 国の借金、1054兆円=1人当たり830万円―9月末 ・【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ・【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★3 ・【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★5 ・【賞与】大手企業の冬のボーナス、過去最高更新 96万円 建設は172万円 ・【韓国】 借金まみれの韓国、家計債務ばかりか公的債務も1000兆ウォン(約96兆円)超〜国民一人当たり約155万円相当★3[02/15] ・【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆543億円 国の借金膨張が止まらず ★3 ・【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆543億円 国の借金膨張が止まらず ★2 ・国債は国の借金じゃないと言う馬鹿がいるがお前は885 万円分国債買ったのか?過去最大1114兆円 ・【悲報】国民の借金1139兆円 国民1人あたり900万円に ・【経済】15年度末国の借金1049兆円 1人826万円、なお高水準 ・【経済】15年度末国の借金1049兆円 1人826万円、なお高水準 ★2 ・【経済】国の借金 過去最大1114兆円 [田杉山脈★] ・【聯合ニュース】韓国の外貨準備高4097億ドル 4カ月連続で過去最高更新[2/5] ・【日銀】4月のマネタリーベース(資金供給量)の残高、529兆円…過去最高を更新 [みんと★] ・【安倍の実、大膨張!】 安倍さんのお陰で庶民がお金持ちに 金融資産、1年で80兆円も増加。過去最高を更新 ・【借金王】 国債と借入金の合計、1103兆円と過去最高を達成!安倍さん一人あたり1103兆円 22年で3倍に ・【共同】国の借金、22年末1256兆円 新型コロナで最大更新 [首都圏の虎★] ・【総務省】17年度の地方税収、過去最高の40.9兆円 ・個人保有の金融資産1999兆円余 過去最高を更新(日銀)【NHK】 [少考さん★] ・【経済】 上場企業の株主への配当、3年連続で過去最高を更新、初の10兆円突破 ・【韓国】韓国の家計負債、151兆円で過去最高に ・日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超 ・日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超 ・国の税収60兆円過去最高 生活が苦しい57% 税金取り過ぎじゃね
22:44:58 up 19 days, 23:48, 0 users, load average: 8.43, 9.44, 9.58
in 0.10369300842285 sec
@0.10369300842285@0b7 on 020212