11日午前8時59分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
震源地は日向灘で震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.9と推定されます。
各市町村の震度は以下のとおりです。
震度4が、愛媛県愛南町、高知県宿毛市、宮崎県延岡市。
2019年5月11日 9時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190511/k10011912481000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
---------
https://twitter.com/UN_NERV/status/1127001195434745857 【各地の震度 2019年5月11日】
震度4:
[愛媛県]愛南町一本松
[高知県]宿毛市桜町
[宮崎県]延岡市北川町川内名白石
9:03 - 2019年5月11日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。
改めて地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、
被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
震度4程度でいちいちスレ建てるな、チンコでも立ててろ
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
流れ的に淡路島辺りに震度45ぐらいのが来るかもしれないな
関西だけど何となしに尻の下がブルブルいってるような、、
M8の巨大地震なんて嫌だから、被害が絶対出そうもないM4クラスの
地震が毎日起きてエネルギーを開放してくれないかなぁ
なんて思っているあなた
M8とM4ではエネルギーが100万倍違うので
1日1回のM4地震では100万日(約2740年)かかってしまうのですよ
東海大地震と南海大地震は歴史的に連動して起こっている。
→東海・南海大地震→語呂が悪い
→東南海大地震→南海の東部であるかのような誤解を生む
→南海トラフ巨大地震
この言い方に沿って、関東大震災を引き起こした大正関東地震、元禄関東地震
など相模トラフを震源域とする大地震も、「相模トラフ巨大地震」という言い方が
されるようになってきてる
壊滅する前に熊野と高知行っておくんだったなぁ
後悔してるわ
今すぐに原発を止めるよう国民全員で請願して地震前までに完全停止させ、
東日本大震災の二の舞だけは避けなければならない。
>>37 意味不明
浜岡原発は既に津波対応しているし、伊方原発も大丈夫だよ
南海トラフ地震による津波によって危険にさらされる原発って存在してないよ
>>42 想定外って言葉が頻繁に使われるようになってからまるで信用できない
トンボ鉛筆は東日本大震災の時でも製造工場止めず、物流も止めずいつも通り客に販売してくれたんかな?
今日の夕方フェリーで明日弾丸ツーリングするつもりだったが
崖崩れが怖いからキャンセルするかな
>>42 伊方ボロいから地震でヒビ入って漏れましたーってなりそう
どんなに対策とっても想定外の事なんて常に起こるし
浜岡や伊勢の原発が何か起こしたら偏西風で首都圏は壊滅するだろうしな
それはそれで面白いかも
そしたら首都は関西になるのかはたまた九州あたりになるのか
関東人だが、大分や宮崎に1回は行っておきたかったな。
>>42 そういうことを安倍が国会答弁した後に起きたのが福一事故。
四国の人たち南海地震来たと思って驚いたんじゃない?w
宮崎への過去の津波被害って実際どれくらいあったの?
常識的に考えて100〜150年周期の南海トラフじゃ何十メートル津波が来るなんてことはありえないと思うが
去年7月の豪雨で高知ネット1日以上止まってたよな
コンボやばいな