◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【食】日本人は食中毒を恐れていないのか? 日本では鶏卵を生で食べられる理由=中国メディア ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557230096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中国ではもともと生食の文化がないため、食材を生で食べることに抵抗を感じる人は多いが、「生卵」を口にするのは特に強い抵抗を感じるという。
中国メディアの快資迅はこのほど、「日本人は鶏卵を生で食べることを、こよなく愛している」と伝えつつ、日本では鶏卵を生で食べても問題ない理由を紹介する記事を掲載した。
記事は、中国では日本人が鶏卵を生で食べることはよく知られていると紹介し、過熱しない卵を口にすることは「生臭さを連想させる」と伝えつつ、さらに怖いのは「食中毒」だと主張し、日本人は生卵を食べて食中毒になることを恐れていないのかと問いかけた。
しかし、よく考えて見ると日本にはもともと卵以外に魚や肉の刺身など「生食の習慣」があり、卵掛けご飯は日本人の誰もが知る「定番の朝ごはんとなっている」と指摘。
続けて、日本人がサルモネラ菌による食中毒を恐れずに生卵を口にすることができる理由ついて「中国とは異なる卵の流通管理体制がある」と説明した。
心配されるサルモネラ菌は「鶏の感染か、鶏の糞便から殻に付着して増殖する場合がある」が、日本では「養鶏場の衛生管理が徹底し、出荷される卵はすべて洗浄と殺菌が施され、生産日と生食で食べられる期限が印字されるばかりか、生産者を追跡することも可能」と指摘。
中国では、一般的に卵は山積みされて量り売りされているので、欲しい数をビニール袋に入れて値段を付けてもらって購入する。洗浄されておらず、生産日は知る由もないので、せめてひび割れが無いかを自分で確認するしかできない。
以下ソースで読んで
2019-05-07 10:12
http://news.searchina.net/id/1678504?page=1 おれは半熟のほうが好きだから
別に生卵で食う必要はないし、ましてや外人に勧めようとも思わない
表面をブラッシングして次亜塩素酸溶液であらって紫外線てらして
センサーつかいまくってふるい分けていく
卵の生食は日本だけでしょ
(どっかの山奥の国とかは別ね)
日本では生卵は食べれるけど、
中国では生卵に寄生虫が居て食べられないそんな文明の違いw
TPPルールだと生食用と加熱用で分けないとならないんだっけ?
つっても日本でも生卵食べるようになったのそんな昔の話じゃないからね
中国も昔は生食の習慣あったのにね
(蟲も沸いてたけど)
まあ調味料入れての生食だけどな 勘違いする外人多すぎw
中国では黄身が赤いほど上質とされる
のはいいが、そこで赤インク注入するのがシナクオリティ
金は持ったけどこういう金にならん事には使わないのが中華
日本と同じシステムで管理してるとか言って日本に売り付けて食中毒起こさせる所迄がお約束
改めて考えてみると卵かけご飯は美味い
あまりに身近だし簡素すぎて深く考えた事が無かったけど全ての料理をランキングにしても結構上位に入りそう
「こよなく は愛してはいない 品質管理を徹底的にやっているから、たまたまそれが可能になっている ってだけだw」
「てか、オマエラの管理が雑に過ぎるわwww」
…サーチナさんの気持ちが悪いほどの日本絶賛、乙ですw
日本に来た外国人って、すき焼どうやって食べてるの?
火を入れない生肉には特別な精気が失われずに宿っていてそのまま身体に取り込むのが良いと言うオカルトが日本人の生肉生食の根底にある
>>19 日本も加熱用に別れてるけど
ケーキやお菓子工場や食品工場向けになる
一般の人も買えるけど
いや、むしろ恐れているからこそ、厳格なルールに従うことで安全を確保しているんだろ。
>>34 先に醤油だけご飯に混ぜて後で溶き卵投入するとうまいぞ
そのくせ、おちんぽミルクは生で飲むのは平気なんだよな。
中国だっけ?
購入した卵を割ったら生きたヒヨコが出てきたって奴
卵や魚はわかるけど
ユッケとか肉を生で食う奴 意味がわからない
ハンバーグの起源はモンゴル人が食べていた生肉ステーキだと聞いたが…
中国の一部には子どものおしっこで玉子を煮て食う文化がある。 あまりにも野蛮すぎる。
火を通すというのは食の基本でもあり、生で食えるよを優先させるのはやっぱまずいわ
>>39 業務用卵黄って20kgぐらいあるんじゃないか
>>46 そもそも生肉旨くない。レアとかは旨いけど。
生肉の寿司とか食べたことあるけど高いだけで全く旨くなかった
間違っても海外のたまごでやっちゃダメだよ
ガチでヤバいから
回鍋肉をすき焼きみたいに生卵で食べるとウマイのにな
支那は「冷たい食事は貧乏人のもの」という認識らしいからな。
だから、刺身や寿司といったものは長く忌避され、麺類でも素麺や冷麦などの冷たい麺は生まれなかった。ラーメンの冷たいバージョン「冷やし中華」も、日本人の発明品。
今でも、支那の「駅弁」は温めて販売される。日本の駅弁は、米の品種や炊き方からおかずの味つけまで、常温でも美味しく食べられる工夫をしてきた。
道の駅とかで売ってる烏骨鶏の卵とかは生で食べない方がいいの?
映画のロッキーでスタローンが生卵飲んでたので、どこでも生卵食べるんだなと思ってた時期があったわ。
映画のロッキーで生卵をグラスに入れて飲むシーンがあるけど、アメリカ人はロッキーすげーってなるが日本人には何も響かないというw
最近の卵は殻が薄すぎてパッケージの中で割れたりヒビが入ってるのがけっこうある
怖い
>>46 分かる。馬刺しとか、肉食獣が馬食べるときこんな味なんだろうなと想像すると食欲なくすわ
生きたままの猿の脳みそストローで啜ったりする民族のくせに
日本流が一番を海外でも押し通す日本人が、他国でも現地の魚介類で造った刺身を食べ続けて、あげくに全身寄生虫まみれで悶えて死んだ例はまことに多い
外側の洗浄もだけど、ワクチンも打ったりエサに混ぜたりしてんじゃないの?
>>1 君らの国の富裕層も日本から卵輸入して食べてるだぞ
>>57 温玉作るのってかなり簡単だよ? 温度70度に保って、そのまま20〜30分放っとけば良いw お勧めは炊飯ジャーの保温機能
>>6 あの卵一気飲みシーン、アメリカで上映された際悲鳴が凄かったらしいな。
>中国では、一般的に卵は山積みされて量り売りされているので、欲しい数をビニール袋に入れて値段を付けてもらって購入する。
>洗浄されておらず、生産日は知る由もないので、せめてひび割れが無いかを自分で確認するしかできない。
30年ほど前に香港がこれ↑で驚いたが未だにそうなんだ。中国凄いね
生卵で当たった事あるけど3日寝込んだ。胃が痛くて上から下からゲロゲロ、ビチビチだった。でも今でも期限を気にしながら食べている。
TKGを楽しめるのは日本人の胃袋だけ
シナチョンはアキラメロ
段ボール肉まん、猛毒インスタントラーメン、中国産野菜が問題になってた頃、日本人はひ弱過ぎるとか言ってなかったか?
卵パックの開封時のビリビリっと開けるヤツ
9割失敗して千切れてイライラするんだが、あれなんとかならんか?w
生臭くないけど、変な飼料でーそだててんじゃねーの?
想像してごらん
生で食べれる卵のことを
想像してごらん
生で食べれる魚のことを
想像してごらん
国境などない世界のことを
でも排他的経済水域はあるので
勝手にマグロやうなぎを乱獲してはいけない世界のことを
卵かけご飯を数百回食ってるけど当たったことはねぇな
牡蠣は当たったわ
衛生環境ってのは
人に対する思いやりや
責任感が無いと保てない
自分さえ良ければ…
今だけ良ければ…
ばかり思っているヤツが多い
中国人には絶対にムリ
>>77 日本人でも醤油なしであれは無理な気がする
むしろ日本人が意識して日本特有だというのを知っておいた方がいいな
卵かけご飯の旨さを知ってんのは日本人だけか。
日本に生まれて良かったわ〜〜。
牡蠣のほうが危険だろ
牡蠣は話を聞くが
たまごの話は聞いたことがない
食品ロスが問題になってる時代なんだけど
日本で起こる食中毒は主に細菌がつくる毒素によるもので食べたものが古かったいうのは
この頃ついぞ聞かんな
俺は福島みずぽタンが生んだ新鮮卵で
豪華卵かけご飯!!!
>>65 せいぜい「ちょっと卵の量多くね?」って言う反応しかなかったな。
日本から一歩でも出たら生卵はやめとけ
何度酷い目に遭ったか
文化と言うが明治時代まで卵は高価で一般人は食せなかった
生で喰うようになったのはランボーの影響だよ
アメリカ人はエッグノッグに生卵を使うけど
お酒が殺菌するからセーフと思ってるみたい
>>93 日本・日本人の誇り一覧
・四季がある
・水道の水が飲める
・和式便器で踏ん張れる
・海藻を消化できる
・魚肉を生で食べられる
・鶏卵を生で食べられる ← New!!
>>48 南鮮人も何とかどんぶりにウズラの卵かけて雑ぜ雑ぜしてなかったっけ。
日本生活長い中国人は普通に食うぞ
つーかなんでもかんでも生卵掛ける基地外になった
そいつが作った肉野菜炒め生卵掛けは謎な美味さで真面目に感心したわ
>>73 日本の卵は外側は完璧に殺菌されてる
問題は百万個に数十くらいの割合で中側にサルモネラ菌が居る
それでも新鮮なうちに食べれば食中毒にはならない
>>1 中華害国人の物作りも
人間もいい加減な人種は
日本から出て行け!
恐れていない人多いよね
山菜もキノコも怖い
店じゃないと怖い
>>95 卵かけご飯を美味しく食べるには、美味いコメを使うのがコツ。
子供の頃は生卵食えたけどいつの間にか食えなくなったな
黄身はいいけど白身が気持ち悪すぎ
半熟でも中る時は中る
俺は中った
しかし今も懲りずに半熟オムレツを作って食べている
お前んとこは食い物の心配する前にもっと心配しなきゃならないことが山積みだろw
>>116 そもそもホントに卵なのかどうかが分からないからな…。
>>1 日本の鶏卵でもおよそ3000分の1の確率でサルモネラ菌を持ってるよ
殻が薄い卵に腹が立つ。
黄身が異常に小さい卵に腹が立つ。
そんな卵に、だし道楽。
はい、ステマ。
生卵と納豆のオプションがある定食屋は貴重
で、両方あるといつも悩む
>>45 日本でもウズラの卵は適温で温め続けると5〜10%の確率で孵化するというな
鶏と違い有精卵も混ざる飼育方法をとっているからだそうだが
産卵日の管理くらいはしているのでさすがに店頭に並んでる段階で中身が鳥になってたりはしないw
冷蔵してない販売店では買わない事にしてる。
常温での販売店はアホ。
>>82 いや、胃袋ならあっちの方が丈夫だよ
洗浄技術の差
>>65 いや、あの量を一気飲みでスゲー!ってなったわ
日本の卵だけ生で食べられるなんてなんかあるにきまっとるけど、
たぶん日本の卵は抗生物質まみれかなんかだろう
昔AVで卵を膣に入れて産み落とすの見たけど冷静に考えると危ないよな
そんな生食日本でも基本生肉は食べない
ちゃんと食べられるものだけ食べるのだ
>>109 フグを食べられるも入れていいんじゃね?
>>88 鶏卵は、38度前後で孵化まで育つからな。この温度は、普通なら雑菌が繁殖しまくる。
殻の中は無菌でないと、ヒヨコになるまでに腐ってしまい、子孫を残せない。だから、リゾチームなどの殺菌酵素が卵にはたっぷり含まれていて、雑菌の繁殖を抑えている。
生卵での食中毒は、大半が殻の外に付着した菌によるもの。
なんにもしてないのに日本の卵だけ生で食べられるなんてないから、
たぶん日本の卵は抗生物質まみれかなんかだろう
>>109 ウニを食べられる
納豆を食べられる
も入れて
まぁ衛生上は火をしっかり通す中国さんが正しいよ
お腹も冷やさないし
>>137 んなわけあるかw
どの国のホテルでも、焼き加減は注文を聞いてくれる。
>>84 お前がガイジなだけだぞ
そんなもん幼稚園児でも失敗しない
中国人が余分なこと考えるべきじゃないよ。
ましてや日本の生卵なんて一切関係ないんだから首突っ込む必要なし。
下水油で麻婆豆腐作ってるのがいいって。
卵だって似たようなもんを人工的に作れるようになってるだろ?
こっちみんなって。
自宅で鶏が産んだ卵食べてる人は大丈夫なのかとは心配にはなる
>>142 無知は黙ってろ
ブラジルの鶏肉の方がよほど危険だわ
外人は生卵嫌いらしいね
ロッキーの生卵シーンは日本人でもわかるけど
>>92 袋ラーメンのトッピングでツルっと飲むのが好き
熱が入らない内に
生卵文化と生魚文化のある日本に生まれてよかった
卵かけごはん大好きだし、刺身も大好き
食べ物に関してだけは 日 本 人 は うるさい。
日本は神代の昔から相手がどんなに極悪人であろうと衣食住のうちの「食」までは奪おうとしなかった。
その極悪人の命を奪うような結果になったとしても、それまでの「食」だけは奪い取ろうとはしなかった。
カーチャンに『晩ごはん抜き!』などと言われるような事をしても、自分が悪いのだと言う事に気付きさえ
すれば、あまり形の良くないおにぎりなんかを最悪でも次の日には食べる事が出来た。
それがいまや、真っ先に「食」から奪われているような形だ。
そもそも反省を促すために「食」を奪うと言う悪習は教育界が始めてしまったものだとされる。
いわゆる寺子屋と呼ばれた私塾まで遡る必要もあるが、反省を促すためとは言え当事者である子ども
だけでなく先生も一緒になって、かつては空腹感を味わったようだ。
いまはどうか?
教師が給食を食べている隣で生徒を立たせていまいか?
これ余ったから食べていいよと他の生徒に勧めてはいまいか?
もったいないと言いつつ立たせている生徒の目前で捨ててはいまいか?
学校だけではない。
会議や会合でムダを省きたいからと、自分が楽しんできた筈の飲食に関する予算や時間を削ってまで
緊縮財政だの何だのと後輩たちに申し送りなどしてはいまいか?
真っ先に「食」を奪っておきながら、更にじわりじわりと衣や住を取り上げていくような事を間接的にでも
してはいまいか?
いまの 日 本 人 の 「食」に対する感情の背景はここにもある。
>>132 ウズラは鶏と違って
雌雄の区別がほとんど無いから
>>150 爺ちゃんちに預けられてた保育園の頃、毎朝、餌をやって卵を取ってくるのが俺の仕事だった。
365日、産みたてを食ってたぞw
>>138 最近中国では
若い子が生きた鰻入れたら子宮に入り込まれて救急車してたし
それに比べりゃノープロなんじゃね?www
日本の生卵より危険な中国の肉まんと乾燥ワカメちゃん
中国人は、卵の殻が割れて居なければ気にしない。また常温で放置しても卵は、一週間
は、変質しない。稀にサルモレラ菌の食中毒が有るだけだ。流通の過程で、変質して
ゼリーの様になった卵だって、捨てづに食べる。中国人は卵を外気から遮断して殺して保存して
ゼリーの様に変質させた卵をピータンといって、食べている。但し中国人は加熱をする
中国人は、日本人が流通に気を使って賞味期限も有る卵を食べてる事を伝えたい。
日本で食中毒の原因だと指摘された商品は、生き残れないから大変なんです。w
>>143 ウニはフランスとチリ、地中海沿岸国とかで食べられてるよ
あんな毒の中で生き延びてる支那さまw
卵くらいでびびんないでよ
廃油で作るチャーハンとかのが安全だったりするのか?
昔、カナダ人に生卵食べるのは日本人と蛇だけだと言われた事がある。
そんな彼も、数年後には牛丼に卵大好きになってたが。
マヨネーズも生卵が材料で最後まで火を通さない
ミルクセーキもそうだよね
>>136 抗生物質を含めて化学物質まみれなのは中国の卵
だけど衛生管理と洗浄技術が低いんで食中毒を起こしやすい
>>142 中国の椎茸じゃあるまいしw
実験したら6ヶ月腐りもしなかったぞ
>>2 実際、中国産の農産物は中国人自身も食べないっていうしね
>>92 実際にやったことあるけどなにも味漬け無しだと結構しんどかった
>>1 ただ、卵かけご飯にしても、
初心者や外国人は、卵を一気にご飯と混ぜてグチャグチャにするが、(カレーでもこういう食べ方するヤツがいるがw)
食べる部分だけ少しずつ、卵とご飯を混ぜるのがウマイ。
そうすれば、卵+ご飯+醤油 とそれぞれの味が引き立ち、グチャグチャしたエタイの知れない食べ物化した「劣化版卵かけご飯」の比ではない。
>>2 家電に関してはむしろ中国製のほうがほしいが
食べ物はそうだな
衛生に厳しい日本だから生食が安心してできるんだよね、中国じゃ絶対いや。
しかし韓国の人は実に大胆、あんたの国も中国並みなのに平気で生食してる。
日本人が生卵を食べられるんじゃなくて
日本だから生卵を食べられるんだよ
日本人も海外行ったら生卵たべないし、水道水も飲まないよ
>>182 オマエ、今回は「ミンスガー」はよいのか?
>>142 日本は卵の賞味期限が極端に短い
あと、日本製の卵を検査する装置が厳しくて少しのヒビでも弾くから、
海外ではそこまでの精度は求めてないと言うことで、
日本が使ってるような精密な検査装置が売れないと聞いた
放射能汚染されてる食物でさえ平気で食べられる日本人に食中毒を問うとか愚の骨頂
スーパーに並んでるような玉子は殻を水で洗浄して殺菌したり対策してるからな
中国で生焼けの豚食ったらヤバい
表面焼けててもダメ
食中毒だなんだ騒ぐ前から生で食うのが当たり前だったからな
無知は強い
>>2 中国人は卵は産みたてを手に入れやすい
鮮度にうるさい日本人が朝どれ卵にこだわらないのは謎
チャイナはなんでサルモネラ程度を恐れてるの?
もっとヤバいの食ってんじゃんw
鶏は卵を産み出す器官が無くて腸を経て肛門から卵を産み出すため殻にサルモネラ菌とかついてしまうんだな
昔は「EGG」って書いてあるタンクローリーを生卵の中身を運んでる車両だと思ってた(´Д`)
生玉子は割らない状態だと安全だけど一旦割ると数十分でサルモネラ菌が繁殖し始め食中毒のリスクが出る
牛丼チェーンも夏場は生玉子を持ち帰らせないわな
>>186 あれって、そこまでして鍛えてるのかすげー!てシーンなのか?
>>147 水洗いしてたのと、産卵から食べるまでにさほど間がなくて表面のサルモネラが増殖してなかったんやろね
日本もこれから中国人経営者も増えてるだろうから食えなくなるだろけどね
怖いから極力生では食わないようにしてる
牛丼屋の生卵もなくして欲しいんだがな…
>>91 日本人は、生卵飲んで精を付けて気合を入れてと普通に考えてたけどね。
>>186 子供の頃は、ご飯にかけて美味しく食べればいいのにと純粋に思ってたよ
>>10 いつも思うんだけど
納豆菌のプロテアーゼと
卵白のリゾチームのどちらが勝つのだろう
教えて、えろい人
アメリカで売ってる卵でTKGにして食ったこと何回もあるけど、当たったことないや 中国は特別
>>2 外食チェーン
キャベツ、玉葱、はくさい、人参は支那産
>>207 卵の産みたてどころか、中国の長距離バスで食堂休憩に入ったとき
バスが入った時に居た鶏や豚が減ってたんだよな。
あいつら、バスの人数に合わせて殺られちゃったんだろうな・・・
サーチナの日本人向け懐柔記事でスレ立てるな気持ち悪い
糞シナチクは双子の弟のチョンの食生活の心配をしてやれ
すき焼きの生卵は何ら問題ないが、卵かけご飯は気色悪くて無理
>>214 すでにあるインフラを利用しない手はないだろ
しかも金儲けが目的である以上評判が落ちる真似はするまいよ
>>203 日本人は、もう江戸時代には「卵かけご飯」を食べたり、精力つけるのに生卵を飲んだりしていたからな。
それが可能なのは、産みたての新鮮な卵だったから。
サルモネラ菌は、たとえ卵のカラの表面に付着していても、新鮮な卵の表面ではまだ危険なほどは繁殖が進んでいない。
こんな薬品まみれの衛生管理状態だから日本人は海外へ行くと水道水を飲んだだけでお腹を壊すんだけどな
俺は卵掛けご飯は18歳で上京してきて初めて食べた
母ちゃんは何かしら料理して出してくれたからなあ
>>200 てか豚・鶏・牛、獣肉なんだからぜんぶ生食なんて駄目だぞw本来なら
まあしばらくすれば中国でも卵の生食は普通になるでしょ
>>220 リゾチームごときで滅菌される納豆菌ではない
ヒトのリゾチームに耐えて腸まで行くんだし
>>6 ロッキーじゃないけど、昔はオロナミンCに生卵入れて飲んでたぞ
炭酸と生卵って意外と合うんだよね
でも今はやらないなぁ、あれ何でやってたんだろ?
>>234 中国人は冷たい水やビールを飲むと腹壊すんだぜw
日本の卵工場ではセンサーでヒビや割れ卵が除かれてる
>>1 魚にしろ衛生環境のレベルが全く違うわ
中国なんて肉とかもゴミのように置かれていて
それをみんな素手で触りまくってるじゃん
汚染魚やダンボール平気で食う奴らが生卵怖いとかギャグかよ
>>1 生食はともかく、何しろ水質がな…。あと、出どころ不明の食用油とか偽食材。
これさえなければ中国の飯は世界一だと思うわ。
白菜と唐辛子を地面に埋めて
腐ってから食べる民族のほうがすごいぞ
生卵っであたったことないからなあ
危険な物っていう認識が無い
>>1 下水から食用油を精製してる国に言われたくないw
三国人にTKGの美味さを認知させてはならない技術も奴隷達には与えるなよ
魚介類、海の資源を根こそぎ密漁された如く防がなければな
>>241 納豆菌の方が食中毒菌より強いからか
納豆食ってると食中毒になりにくいってのもあったな
>>239 (# `ハ´)中国人お粥食べないアルよ、お粥飲み物アル
>>245 そんなこたねえ
透かしてみれば洗いすぎてヒビだらけのが多いぞ
あほか
日本人が生卵で食うのは日本のたまごだけだ
外国のわけても中国産のたまごは絶対生で食わん
ってか生以外でもいらん
>>222 カップ焼きそばの具材のキャベツ(フリーズドライ)、あれも大半は支那産。
あとピンポイントだが、Mのマークでおなじみのファストフードのアップルパイ、あのリンゴも支那産。
>>191 洗浄してるから賞味期限は短くなる。
他の国は無洗浄でその期間は長くなる。
(生食は想定してない)
>>255 時すでにお寿司
日本の卵を輸入してTKG食ってるよ
牛丼に生卵をかけて食べると美味しいのを中国系の友人に教えてもらった。
>>255 卵の場合は養殖場で産卵させるんだから大丈夫じゃないか?
そんでも中華料理のカニ玉が美味いからええじゃないかw
ξ´・ω・`ξ ま〜日本だって、1975年頃までは鶏糞付きの卵が店頭に並んでるのが割とデフォ。
日本向けに作られた洗脳映画『ロッキー(映画)』が公開された後でも、田舎の八百屋では
1982年頃までは、やっぱ鶏糞付きの卵はあったし、似非農家の帰化チョン百姓の畑の白菜なんぞは
有機肥料になってない黄色い人糞とあまり溶けない安トイレットペーパーまみれだったわん。
「生ワクチンの原材料である鶏卵の衛生管理を高めるため、国民に生卵を食べさせる。
サルモネラ菌由来の食中毒患者が出たら鶏卵業者を罰する」って体制を確立すれば、
中国も安心して生卵を頂ける国になるでしょうよ。日本でもできたんだから。
金のためなら腐った卵でも、人造卵でも売る人間がいないからだろな
>>242 昭和40年代か50年代のオロナミンCのCMで飲み方のバリエーションのやつあって
その中に生卵混ぜてるやつがあったと思う
そのせいじゃないか?
ほかは何と混ぜてたかな?大人向けにお酒だったか、生卵が強くて覚えてない
赤穂浪士が討ち入り前に卵かけご飯を食べたって聴いたけど本当かな
>>242 ミルクセーキのつもりだったんじゃないか?
ていうかミルクセーキも生の卵黄入れるけど海外発祥じゃないの?
>>243 まあ、牛肉ステーキのレアが可能なのは、
雑菌は、肉の表面からなかなか内部に浸透しないからだよな。
したがって、肉の表面がシッカリ加熱されていれば、内部がナマ状態でも無問題。(これも長い経験の知恵だろうな)
>>242 オロナミンCのコマーシャルですよ
70年代かな?生卵入れて溶いて飲むシーンがあり、大流行しました。
>>231 二次感染リスクがO157とかノロほどじゃないからじゃね?
しないわけじゃないが
>>268 最近はイギリスでも生食用の卵売ってるけどな
断言するならもうちょっと世界みろや、ハゲ
今の安い卵は抗生物質を餌に入れまくってるから、生に近ければ近い程に気分悪くなるわ
ちょっと高めの卵じゃないと違う意味で生はキツくなってるわ
ちょっと高めのは味も濃いから、だし巻きする時なんかは安いので出汁の味を楽しんだり使い分けてる
>>242 誰が考え出したのか知らんが、話題になったのは1970年の大阪万博だな。
>>256 日本酒の蔵元見学では、数日前から納豆はNGと言われる。
清酒の醸造に必須の麹菌は、納豆菌が天敵らしい。杜氏を含め社員の方々も、納豆は厳禁とのこと。
そういう文化だから
安全性とかいう問題じゃない
ってかそれじゃ中国人は食中毒に気を付けているとでもいうのか?
目玉焼きを半熟にするのって日本特有らしいね
海外はなんなら両面焼きするんでしょ?
むしろ、中国産の食い物を良く食べられるな中国人は。
TKGのキャパは無限大
そのまま食べてもいいし、海苔、納豆、小魚、etc. すべてを受け入れる
味噌汁も必須
>>287 安い玉子は変わった臭いがあって味も薄いよな。
都内から遠く離れたとある一応東京都のボロボロの中華屋
きったねえ概観、そこしか食うところが無いから仕方なく入る
接客は雑な中国人のオッサン。中華丼注文、へにゃらはにゃら厨房に叫ぶ。
ため息な。中国人かよウゼーわ・・
5分ほどして中華丼到着。くっそ美味しい。
中国人っていったいなんなの?
中ると思ってないからなあ
中ったら運が悪いと諦めるしかないし
普通に保管してたら中らないし
その辺は常識が違うからしょうがないんでないの
高級食材だから生で・・・みたいな意識高い系と
めんどくせーし火もないから生でというズボラ系と
どっちが卵かけご飯の成り立ちなんだろうな
また明日の朝と昼と晩になにを食べようか、悩むわ…w
>>29 日本でも赤い色素の多い餌で黄身を赤くしたりしてるけど。
オロナミンCに生卵はオロナミンセーキといってCMで大村崑が出演してたんだぜ
日本人がサルマネラ菌に耐性を持ってる事は機密扱いになってる
>>77 実際気持ち悪いだろ
生卵は卵かけご飯だからこそ食べられるけど、生卵を飲むとか気持ち悪くて出来ない
アメリカでも生卵は食えないらしいなぁ。国がでかすぎて輸送に時間がかかりすぎてて新鮮なのが手に入らないとか
>>298 wwwまあ、中華料理はどんなに安物でも美味いからな
江戸時代に生卵食ったってのは流石に嘘だろ
流通と殺菌の関係からありえない
>>6 6大人気。
ロッキーのおかげだぞ!
あのシーンは忘れられない。
ヤバいというより、無理、という感じ。
>>274 中国国民が生食の卵を求めないから、生産体制も出来ないんだけどね(´・ω・`)
日本は生食を求めるから、生食できなくなると混乱すると思うよ。
生で食べられるほど新鮮
という表現ならわかるがTKGが
そんなにうまいとも思えんなあ
ちゃんと調理した方が俺はうれしい
鶉卵なんか生で食べるかなと思ったらそば食う時利用することあるな
>>281 ユッケも歩留まりとか採算を度外視すれば提供できるんだよな
その値段じゃ客は食わないだろうが
>>312 日本人が鶏のたまご食いだしたのって割と最近らしいな
昔は養鶏場がなかったからそこまで鶏の卵はてきにはいらなかったとか
俺は生卵嫌いだから出されても食わない
すき焼きも玉子なし(他人と外食の場合は空気読む)
ちなみに東京土着民(戦前からの実家がある)
生卵の食中毒を防ぐには、鶏卵場を清潔にして置けば良い。それで、ヨーロッパでは
鶏卵場の消毒を行う会社があって、ノウハウを持って仕事している。ところが、その
うちの一社が、殺菌効果はあるんだが、認証されてない農薬を使っている事が指摘さ
れた。調べてみると農薬は親鳥を通して卵にまで含まれていた。ところがオランダ当
局は、農薬の使用を中止させただけで、卵の回収は命令しなかった。それでフランス
やイギリスの生クリームやマヨネーズなどのソース中に農薬が入ったまま流通してし
まった。これは大問題になった。オランダの会社は世界中に卵を輸出していたからだ。
日本でも大騒ぎだったが、幸い日本では残留農薬は検出されなかった。ところが韓国
では、輸入した卵から農薬が検出されただけでなく韓国産の卵からも、農薬が検出さ
れた。韓国では卵の品質を上げるために、管理された卵は他の卵より高価で販売され
ていたが、認定されるには残留農薬が卵に含まれない事が絶対条件だった。つまり認
定官が不正をして認定していた。認定されれば卵が高く売れるんだから、当然の事だ。
ケンチャナヨ・・・・w
俺はアメリカのステーキがすきだから アメリカに生まれたかったわ。
卵とか寿司よりステーキのが好き
月見そばの生玉子は、蕎麦をあらかた食い終わった頃にズルっと口に含んで、蕎麦つゆとまじわる瞬間が至高だよな。
とはいっても日本の卵も0%じゃないけどな
稀にあたるよ
そりゃあ生食が当たり前の国と過熱前提の国じゃ認識が全く異なるだろうな
>>1 メッチャ恐れてるよ
生産者や提供者が
だから消費者は安心して口にできる
生卵を食べられる&飲める
それが日本
日本の流通技術の高さよ
日本のブラック具合は、キライだけど
食い物だけは、ホントにうまいし安全だからな・・
四つ足は机以外食べる、泳ぐものは潜水艦以外食べる中国人が
唯一食べようとしないものが生もの!
これは、無理もないことである
中国の衛生基準で火を通さない生もの食ったら
さすがの中国人も腹こわすからな
あたり前だ
日本人も中国人が地講油食っても平気な理由を知りたいw
>>327 たまに ひび入ってるたまごあるからな ああいうのはよくみないとやばい
いつわれたのかわからないから
>>321 「うちの鶏刺しは〆たばかりの超新鮮な鶏だから心配ご無用でっせ!」
普段は生卵は食べないけど、すき焼きのときだけは使う。
旨いよね。
当たってるかもしれないけど気がつかないレベル。
中国人が悪質な油食い慣れてるのと同じだよ。
>>1 生卵叩きは分かったよ
嫌な人は一定数居る
そこで言い返すが、お前らの食事は慢性的食中毒な
毒物が徐々に蓄積されるんだよ
自国の毒食スルーしてる奴らには言われたくないわ
>>298 中華丼だと創味シャンタンとかの中華調味料が支配的だったりするからな。自炊するとよくわかるで。
中華料理はすきだけど ひよこが入ってるゆで卵はたべれないわ。ピータンっていうんだっけ。
戦争中の日本兵は美味い美味いっていってくったらしいけど
>>2 火を通したら、溶けるか爆発するよな
中華の卵は。
マジで本当に日本に生まれて良かった。中国とか韓国に生まれてたら毎日地獄だわ
母の実家で鶏を飼ってたんだが、朝食には必ず産みたての卵が出てたな
それを卵かけご飯で食ってた
今考えるとゾッとする
>>242 ξ´・ω・`ξ 「ミルクセーキブームに便乗して、製薬会社が考えたオロCセーキ」だわねぇ。
卵の生食の普及のために、各界が知恵を出し合った時代の産物の一つ。
現在の流通は生で食べるということを前提に出来上がったものでそうなんだけど
スタートがどうなってたのかは日本人でも疑問あるよ
なんで日本だけ生で行こうとなったのか
>>298 ああ 俺の近所もそんな店あったわ。飯はメッチャうまいけど中国人料理人がつばとか
地面にはいてるのみてなえていかなくなった
生卵に醤油垂らしてシェイクして飲んでみな最高にうまいぞ!
中国で生産日が表示されてたとしても一切信用できないしな
そんな国では無理だわ
>>309 映画だけどロッキーが生卵をジョッキに入れて一気飲みしてたw
でもよっぽど珍しい有名なシーンらしく、パロディになったりしてる
まあ世界で日本だけかもね、一般人も卵を生で食べるのが当たり前な国は
TKGを語れるのは日本人だけとは
そもそも支那人と共感できる食文化は無いに等しいだろ
ラーメンも別物だし、餃子も満州の水餃子が元だから
四川風餃子とか広東風餃子とか言われても眉唾ものだ
本場ザーサイのアンモニア臭とか、ドン引きする程だし
>>345 ピータンはアヒルの卵を特殊な調理法で食べるもの
孵化前の卵はビットロンとかホビロンとかいうもの
中国人は生卵食べないけど
卵に入った半分ひよこのやつ
食べるやん。
あれはきついわ。
腹下し危険度
韓国の超一流レストラン>中国の一流レストラン>>>日本の生卵。
>>344 自作中華丼でウェイパーやらいろいろ試行錯誤してるけど
あの中国店の中華丼の味は未だに忘れられない
遠くて通えない
中国で、
火を使わない料理なんてあったっけ?
それも、生き延びるための文化だよね。
>>100 やっぱパヨクって変態ばっかなんだ・・・新鮮というより朝鮮でしょ
>>312 まあ、江戸時代には普通にナマ卵を愛用されていたな。
一般的に「ナマ卵」は精が付くと信じられていた。ただ「値段」が高かった。
卵は新鮮なら、カラの表面に付いてるサルモネラ菌も繁殖が進んでいないので、さほどの危険性はない。
また、卵の流通経路というより、養鶏農家から分けて貰える範囲の地域に流通する程度。1日の流通規模。
日本も戦後しばらくまでは、郊外に住む人間は、卵を毎日手に入れるために、自分のとこでニワトリを飼ってる家も多かったな。
まあ、当時、卵で食当たりする確率的には百万分の1ぐらいだろう。(隕石に当たるぐらいの確率)
>>353 実はなんでも生がおいしいんやで
安全の為に焼いてるだけで
生食以前に
中国なんてエサに何食わせてるかわからないからそっちのほうがヤバい
鳥の肉骨粉とか平気で食わせてそうなんだけど
鶏舎を見学すりゃわかる。
衛生的?ご冗談を。
餌に抗生物質混ぜて管理してるからだよ。
大体、玉子内に混入したサルモネラ菌を、その後に表面洗浄でどうやって除菌するのかとw
狭いケージ内に詰め込んでるからストレスマッハ。
だから混入する。
それを防ぐため、薬で押さえている。それだけの話。
>>345 それはピータンではないな。フィリピンのバロットと言うらしい。ベトナムでも食う。
>>312 「生産環境」と「技術的な衛生管理」って二つの管理テクがあって、江戸時代は前者が当たり前であったがために、鶏卵の生食が可能になってた
要するに、コケッコーはなるたけ放し飼いにした方が良い、ってことw
「四つ足は机以外食べる
泳ぐものは潜水艦以外食べる」
↑のつづき
「空をとぶものは飛行機以外食べる
二本足は親以外食べる」
じゃー子供は食べるのか? といえば
普通は食べないにしても、大躍進とか、飢饉のときは食ったそうだ
ただ自分の子供を殺して食べるのはさすがに気がひけるので
隣の子供と交換してから食ったんだと
これヨタ話ではない
文献がある
>>1 さらに冷蔵庫で保存してるからな
海外だと常温保存が当たり前
>>313 俺もボクシングのシーンより印象に残ってるわ
アフリカ人がアフリカの生水飲んでも当たらないけど、
日本の刺身食ったら間違いなく当たる。
それと同じや。
オレ十五年前に中国に留学してたけどフツーに卵ご飯食べてたよw
おそれないのではなくサルモネラ菌に感染するリスクを無視してるだけ
毎年一定数はサルモネラ菌に感染してる
まあ 案外日本人は胃腸は頑丈かもしれないな。日本人は短足で胴長だけど
中国人は西欧人と一緒で日本人より足が長くて胴が短いらしいし、なんか日本人は
植物質のものを何百年も食ってたから胃腸が白人より何メートルか長いとか読んだ記憶がある
海外の商店で卵見ると常温で剥き出しのままコンテナに積まれてたりして
冷蔵庫じゃなくていいのか?とびっくりする
火通す前提なら常温で生きてるもんだし別に冷蔵庫でなくていいんだよな
けっこうなカルチャーショック
>>364 そこ、鶏ガラスープだけはちゃんと取ってるんじゃないかな。ガラスープの美味い中華屋は何を食っても美味いよ。
>>2 富裕層は海外産しか食べてない
特に粉ミルクは日本の物しか使わない
卵かけご飯が美味しくないと云ってる人は不味い卵を食べてるからだよ
俺は卵の為に20キロも離れたところに車で買いに行ってる
意外と昔の方が卵の危険性は知ってたかもな
今の日本の若者はすべての生卵が安全と思ってる
>>347 あれらの国の人間に生まれてたら、「食」ってつまらないものだったと思う。
食べ物が、生きるためだけのものだったろうな。
といいつつも、中華はそれなりにいい料理あるんだけどね。
なんで、破壊するような真似しちゃうんだろうなぁ、ホント。
これは嘘
ふつうにサルモネラ菌は卵の中にもいる
そのリスクを無視してるだけ
>>5 半熟と生卵は同じカテゴリーだぞ
半熟タマゴのサルモネラ食中毒はたまーにある
玉子って焼いて食べるなら半年くらいもつそうな
だから賞味期限切れてもまだまだいける
>>380 文化大革命の時は、処刑された人は解体されて、分け与えられてたらしいからな
中国人から聞いた話
年齢から言って文革をはっきり覚えてる世代の人から
>>1 別にわざわざ日本の食生活に関心持たなくていいのにね
中国の鶏卵って鳥のクソがベタベタに着いて売られてる
>>379 まあ菌が繁殖する前の、生みたての卵ほど食中毒の危険は少ないのは分かる
でも農家とか庭で鶏放し飼いにしてるくらいは日本に限らず世界中でこでも見られる風景で、そんな珍しくないはず
なぜ日本だけこれだけ生食文化が定着したのか不思議に思う
>>365 酢豚は別名「古老肉」とも言うんやって
古くて危なさそうな肉を高温の油で揚げて加熱殺菌、炒めてさらに加熱殺菌、それだけ火を通しすぎて固くなった肉をパイナップルの酵素で柔らかくし、さらに殺菌作用のある酢を加えてだめ押し殺菌して食べる料理なんやって
>>60 でもまあ、食べ物は基本的に温かい方が良いとは思う。
温かい刺身は嫌だけど。
>>401 人食い族が言うには豚肉と人肉って同じ味らしいな
火を通せば、基本なんでも食べるって方がすごくないか?
>>387 日本では無視できるほどにリスクが低い、が正解
昔は卵が原因のサルモネラ食中毒はかなりメジャーだったけど、液卵の規格基準ができて激減した
中国人が日本に観光に来る
刺身うまー
生卵うまー
故郷に帰って生で食べる
アニサキスで終了
カンピロバクターで終了
日本人が海外旅行に行く
現地の食べ物うまー
バクテリアで終了
日本人は逆に潔癖すぎて免疫力なさすぎという欠点がある
>>398 蒼天航路の「当たり」か、単行本未収録の
さっき割ったら異臭がするやつが久しぶりにあった
やっぱり3か月はもたないみたい
>>345 戦前〜戦中くらいの世代はスズメ食ってたくらいだし、鳥肉は貴重な食料だったと思うよ(´・ω・`)
母親が東京育ちで戦後まもない頃に、家にいっぱい鶏やアヒル飼ってたら、クリスマス頃にGHQから
やってきた米兵が勝手に鶏を拉致して持っていった。 なにすんだ返せよって、祖母が大抗議したら
GIに「クリスマス祝う為に食っちまった」と言われて、鶏を食べるなんてなんて野蛮な人達だと思ったと
語ったって話。 つまるとこ戦前の人はあんまり鶏肉食べる機会が無かったみたいなんだな
そして孫はほぼ毎日からあげ食べる野蛮な人に‥(´・ω・`)
中国のごみと日本の卵の区別ができないチャンコロ土人w
俺の知り合いのアメリカ人は日本で生卵を食べるけどアメリカに帰国したら食べないと言っていた。
口にするものが食べ物でさえない可能性のある国何を心配しているのか
熱々の白米に、生卵。醤油たらして、ズズズっとかき込む。 日本に生まれて良かったです( ´∀`)
>>92 やったことあるけど
やっぱり生卵は飲み物じゃなくて食べ物なんだな
と痛感させられたわ
日本人って書いてるけど
卵を生で食うのは貧乏人か
日本人のふりした朝鮮人だから
純粋な日本人なら
卵かけご飯すらやらない
汚ならしい
中国朝鮮人かよ
>>390 市販の鶏がらの素じゃダメなのかなー?
自作は味に深みがないのよってスレチだからこの辺にしとくけどさ・・。
>>416 結構ひどいはなしだな。アメリカ兵ににわとり奪われたのか・・・
うちのじいさんはインパールの生き残りでハトもくってたけど 庭に出てたまにアリくってたわ。
あのじいさんだから白骨街道からいきてかえってきたんだとおもう
>>2 そんなこといったら、現地で天津飯食べられないじゃん。
卵の生食だってぶっちゃけ中国の文献にもあるんだけどなぁ・・・ほんと今の中国の大半は文化も世襲しないコピー泥棒。
一人っ子の悪いところで1970年まではあった親族の伝統とやらもなくなって・・・
景気が良いのは政府発表の統計だけで結局国民の質は当時のまま。
本当に教育で良くなるんかねコイツラ。50年前も新聞で同じことを書いてたんだぞ。
サッポロ一番塩ラーメンに入れて
半熟状態にして食べるのが旨いてか好き
>>17 >>35 てなわけで、卵かけご飯に納豆が最強であります
流通技術発達しない江戸の時代から疥癬まみれになっても生食やめない奴らなもんで
>>390 鶏ガラスープ(ベース)を作るとき、時間をかけ過ぎちゃダメだよ。以前2時間ぐらい煮たことがあるんだが、えぐみが出てしまう。1時間程度で済ませるといい。
言い方を変えると、材料(ガラ)をたっぷり使い、比較的短めで取り出すとおいしい。
>>416 20年くらい前もスズメの焼き鳥普通に売ってたぞ
たまに食ってた
生卵はなぁ。美味いのと不味いのとあるからなぁ。一個づつ微妙になんかちがうんだよなぁ。
不味いと感じる日と美味いと感じる日がある。同じメーカーの卵でも
外国の生卵は食べちゃいけないって知らないで生で食べちゃうパターンがヤバい
日本は食材で勝負するが
中国は調理で勝負する
どっちも利点あって良いとおもうけどね
ハエがたかっている食い物を素手で食べるシナ人はすごいわw
今は外で卵かけご飯食べられるけど昔は家の外でやったら駄目だと教えられたもんだったな
>>1 こんなくだらないことで中国に対して優越感持たないと自分を保てないのかネトウヨw
一つ500円の烏骨鶏の卵が気になる。 食べてみたいがなかなか手が出ない
>>404 ソコはワシにも分からんのよね
「煮炊きすれば兎に角安全なのは確定なのだから、ナマでは食うんなよオマエラ絶対だぞ?」
ってのが人類の食文化の基本で、
けど日本の場合は、
「ナマに近いほうが遥かに美味しいじゃん! ちゃんと管理して食ったら何とかなるし 行ける行ける!」
…で、、ここまで来たようなw
支那の現地法人に勤める日本人が耐えきれずに卵かけ御飯を食べて
食中毒で年間数十人は死んでいる
これほんと
日本でも卵自体が割と贅沢の部類の時代はあったよな
もともと贅沢品だから管理をしっかりする仕組みが自然と出来たとか?
そりゃ食中毒が頻発すりゃ考えるだろうけど
ていうか何回、これを話題にするんだろ
中国人にとっちゃそれほど衝撃的なことなんか
>>445 だな。もう中国の沿岸部とか水が1リットル500円とかで年収1000万人こえてるのが
6000万人とかで日本にきて高級料理くいちらかして帰るからな
まぁドブからさらった油をそのまま調理に使ったりプラスチックで米粒作ったり肉の代わりにダンボール使ったり餃子に毒入れて日本人をたくさん殺した支那畜には理解できないだろうよ
民族ごとの体質とかも関係あるんじゃねーの?
海苔を消化できない民族も多いらしいし。
まぁ中国は衛生意識が低すぎるとは思うけど。
食いカスなんかは床に吐き出すし、箸立てから取った箸を食い終わったら箸立てに戻すし。
>>6 撮影場所近くの農家からその日に貰った卵
あの撮影する際に、脚本はスタローン本人が書いた奴だったんだけど、
その本人が実際に本当に生卵を飲み込むのは嫌がったのでwダミーか本物かの検討した結果
保険をかけるで保険会社に交渉の末、本当の生卵に決まった
スタローンは、あの当時から普段から生卵食べてたは嘘
(生活が困窮してて卵を買うのも苦労してた)
サーチナでスレ建てるのいい加減やめなさい
支那人の感想なんて聞きたくないです
良い良い
生卵を食べる日本人は野蛮で食べないのが知識人だで良い
中国人が食べ始めると日本人の口に入らなくなる
ウナギしかりマグロしかり
韓国の犬と同じで食文化なんて理解されないほうが幸せ
>>447 御飯が美味いからだと思うよ。
真面目な話、日本の卵を持ってっても
他国の御飯で卵掛け御飯は食いたくならないと思う。
>>426 鶏ガラの下処理にもよるが、市販の鶏ガラスープの素と比べると、香りと旨味が断然違うな。あとは臭み消しに入れる香菜次第だが、やっぱり大量に調理しないとなかなかね。
スレチ失礼w
>>427 指導教授(故人、大正8年生まれ)の本を読んでいたら、
大戦の末期だったか、サツマイモの茎と葉の塩ゆでに
「蚕の粉」をかけて食っていたとあった。
カイコの粉って、釣りのエサだよ今は。だから猛烈に臭いはず。
それすら食って生き延びた人たちだ。
>>448 卵なんて日持ちするんだから日本から極上の生卵送って貰えば
検疫とかで無理なのかな?
30年くらい前はたまにウンコとか付いてたけどな
それでも生で大丈夫だった
洗浄殺菌以外にも理由があるのでは
>>309 日本は国土が狭いからその点メリットあるよね
>>396 残念だな。
卵の内部にサルモネラ菌が入り込む確率は非常に低い。
鶏舎の衛生状態をキチンと管理しておれば、まず卵内部にサルモネラ菌が入ることはない。
普通に世界で問題になってるのは、卵の殻に付いてるサルモネラ菌だ。
ニワトリは、フン便をする管と卵を産む管が一緒だからな。フン便のサルモネラ菌が卵の殻に付くことがある。
>>453 むしろ日本人のほうがサルモネラ菌に弱いんじゃねーの
沖縄帰って卵かけご飯したらクソまずかったな
米の品質、水からなにやらアカンかったのやろか
>>433 それ、昔の塩らーめんの袋に書いてあった。
「卵を入れると、かき玉風に」ってやつ。
>>434 まだまだ。
卵かけご飯に納豆、さらに味つけ海苔で納豆と卵かけご飯をくるんで口に放り込む。これこそ最強。w
玉子に寄生虫なんているの?
玉子は殻の中だよ。
もしいるならひよこになれないじゃん?
>>465 そっちは細菌が繁殖するまでの時間だと思う。
ンコが付いてる様な卵は本日の産みたてw
昔、養鶏場から直接買って生卵食ってたが腹壊さなかったのはなぜだろう(´・ω・`)当時は洗浄してなかったようなのに
>>462 なんかパラオかどこか忘れたけど、トカゲとかヤモリとか蝙蝠まで食って2年くらい洞窟で
生活してたっていうじいさんとかもテレビでみたことあるわ。あいつらすごいな
晩にハーブのタラゴンを混ぜたレアオムレツを作って食べた
これなかなかうまいわ
>>465 30年くらい前婆さんと養鶏場行ってその場で産みたて卵買ってた記憶
そんな事より、中国人が「食中毒を恐れていないのか?」と発言する方が驚き
4本足の物は椅子以外なんでも食べるんでしょ?
あ、そういえばお得意の「食人文科」とか世界無形文化遺産の登録目指さなくていいの?
(犬肉祭り」も毎年絶賛開催継続中なんでしょ?
超高級品のパンダ肉の裏取引はどうした?
・・・中華に食で勝てるわけないじゃん
>>315 ξ´・ω・`ξ 病気になればシャーマニズムを中心とした民間療法と火(疫病が流行れば村ごと燃やす等)に
頼ってた日本と違い、中国は"信頼できる漢方薬"が古くからあった国だから、「白人での臨床試験に
偏重している薬への不信感」が先行する機会が少なかったりとか、生卵にこだわる動機そのものが乏しいしねぇ。
と、一行目に関しては語るけど、二行目に関しては触れない超真面目モードのオニイサマであったっ(苦笑
>>471 納豆とネギとからしと卵とのりとご飯のの組み合わせは日本人に生まれてよかったと思うな
>>448 ウソこけ
昔、中国に派遣留学されたエリートが中国人が止めるのも聞かず卵ご飯食べてたけど
全然問題なかったぞ
まぁ卵の生食を忌避するのは中国に限った話じゃないけどな
日本と同じレベルで食品管理されてる国なんて世界を見渡しても無いから
>>437 鰹節の一番出汁と同じ理屈なんだよな。本気の中華をやるときは、仕込みと調理で2日掛かってしまうぜ。
>>472 ウイルス
菌
黴
寄生虫
次元の違う問題
>>309 ホワイトハウスに納入する卵は
イセのたまごのアメリカ法人だったような
普通だとアバウトなんだろう
農家から産みたてホヤホヤの卵を購入するときは、
消毒洗浄していないからサルモネラ菌に気をつけるように
中国人の人は察してくれ
どれだけ人間の知育に誇りというものが必要かを我々は知っているのだ
うれしそうに君らが受けとってきたこととはもの足りないではあろうが正しいあるべき道だ
だが君らが我々の先達の期待にこたえられていると言えるのだろうか?
今の君らは中途半端というのみにとどまらない
いいかげんにしろよ?
まったく気づけていない日本人は己の罪に自覚しなくてはいけない
我々の敵は無知でどうしょうもないあわれな中国人なとではないぞ
国内にいる自称日本人で一応我田引水で中国礼賛して日本下げし続けているくたびれ儲けの不思議な勢力
なぜかわけもわからない巨大な財産を築けている大昔からの渡来人
すなわちいわば、御法度の瀬取り業者らなんじゃないのか?
しかし彼らを軽んじることはできないぞ
昨今目を引くきちがい政治家どもなんてすべてこいつらがらみなんだとしか思えないものたちだぞ
共○党幹部なんぞの羽振りのよさは一体なにか?
世界の経済政策の潮流をまっ先に先どってそれをいかした小泉やケケ中、孫なんて言うやつらは何者か?
小泉は馬鹿チョンだろうw
しかし権力を笠に着ての言論人暗殺を用いてマスコミの腑抜けに拍車をかけたのは紛れない事実である
そしてどれだけこの現実を看破し論破してもうすら笑いでこいつらを擁護してくるネット上の知恵遅れ詭弁家の数々たちは何者かw?!
実はこいつらこそロシアのコミンテルン、タルムードユダヤともつるんで先の大戦を先導したものどもの末裔に違いないのだ
密入国して瀬取りしながら富を築いて世間からは隔絶されながら生きていられたようなこんな層は納税も代々してない可能性が高い
無論例外はあるだろうが、皇族や華族でもないのに維新後直ちにでかい洋館を建てて住んでいたようなのはこうしたわけのわからんいかがわしい商人たちだ
うっすらと意識されながらも放置してきたのは我々国民だが
こいつらにかまっていられない忙しい時代はとうに終わっているぞ?
こいつらをシラミつぶしして得られるたろう必要な国民全体の利益とはいかほどか?
とりあえず今は国の基盤から静かにゆがんでまともな政治家すら出てきてないぞ?
日本人であるなら自分が現実的に政治家になれるか? 子供たちの世代でもどうか?
そこにある許されざる社会の歪み
心を整理せよ
目を背けているならそれは明らかな滅びの兆候である
監視機関のマスコミの状態は?
そこに勤める朝鮮学校出身者とは?
控え目に言っても今のこの世は極めて複雑な社会状況下にある
これが神の御意志なのか?
国民よ、問題に向き合え
ソフトバンク携帯のやつ
わけわからん三国志のファンのやつ
焼肉屋につれていくやつw
等々、こいつらを人間と神の名をもって疑え
疑って今までの接し方、付き合い方を考えろ
闇がそこにあるぞ
神と闇、双方に良い顔をできると思うな?
ゾッとするが新たに密入国してくる朝鮮人や中国人は彼らの私兵、テロ工作員だろう
これが悪魔の侵略
今は一人ひとりがこうした現実の侵略にさらされている!
地に仕えるか、天に仕えるか
また迷信も多いぞ
彼らの存在なくして自由はえられないか? 経済的には? いや、 未だ気づかないのか?!
各々がだんだんと彼らの存在を浮きぼりにしていくことから始めなければならない
冷静に考え、対処しなくてはならない
もともと日本人は盗人、犯罪者などには容赦なかった
エタヒニン身分制に市中引き回しに打ち首さらし首
そうして日本の文明は高められたのだ
のらりくらり油断すれば人の心に悪は必ず根を下ろす
そのことお忘れなく
いまさらだけど彼らと、『対話』が必要かな?w .ad
>>185 家電だって日本製が良いのだけど
生産してないだけじゃね?
>>484 中国でも、新鮮な卵なら、まず食中毒にはならない。
サルモネラ菌は、産んで日数が経つと、卵のカラの表面で増殖するからな。
>>21 テメエみてえなバカネトウヨゴキブリと日本人を一緒にすんな。
>>6 あれはヤバいのに無理してる描写
オロナミンCとは真逆
>>484 そういう「オラは見た事ねえだ!」はいいから
実際に中国でTKGやろうとすると現地人から全力で止められるぞw
「死にたいのかお前!」と叱られる
アメリカの卵は消費期限がびっくりする程長かった よって生じゃなければ日本も消費期限を超えても大丈夫
>>494 日本の技術者はのきなみリストラされて中国にひきぬかれたから今は中国のがいいものつくってる
文系偏重で理系をばかにしてリストラしすぎた
>>240 強アルカリで病原菌は生き残れないんじゃね?
>洗浄されておらず、生産日は知る由もない
そんな卵売るなよ…
いいぞ、生食は野蛮だからTKGとか永久に日本人だけ食ってればいいんだよ
>>298 そーゆー中華料理屋ほとんど無くなって来たな
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N (続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46 ikk
ていうか生卵ほど気を使わなくていい食い物ないだろw
賞味期限は気温30度でも2週間、冬で10度なら2か月生で食えるんだぞ
火を通すならさらに伸びる
豚肉や野菜のほうがよっぽど早く腐って危ないわ
卵量り売りってすげえな
生卵食べれなくなってもいいから選択肢としてそっちもやってほしい
>>500 俺は叉焼飯の残り飯でやってたら、取り上げられて炒飯にされてしまった・・・
あと、カシューナッツも生で食ってたらレンチンされたなw
実は日本人もサルモネラ菌にはよく感染している。大事にならないので騒がれないだけだよ。
生卵を10日位毎日食べたら1度くらい感染するw
>>513 たぶんだいぶん免疫ができてるんだろうな
ロッキーの生卵を飲むシーンって日本人以外にはかなり衝撃的なシーンだったらしいな
次亜塩素酸ナトリウム(いわゆる漂白剤)で殺菌消毒してください
海外での生食がダメなのはあたりまえです
むしろ中国の食材を加熱した程度で食べれる事の方が驚き
中国人は冷たいものを食べない
日中戦争で日本軍が圧倒的に強かった理由は
前戦では日本兵は冷たい弁当を食べる、中国兵は食事時には火を焚いて熱した食事を作るので
あちこちから煙が立ち上って、位置がまるわかりだから、そこを容易に攻撃できた
ミルクセーキみたいに生卵使って加熱しないけどOK、生卵単体はダメとかあるの?
中国や韓国は食料品が古いよね
だからあんな油まみれ、唐辛子まみれにして素材の味なんてなくして食べるんだろう
日本食は素材の味を最大限に引き出しているから新鮮でないといけない
>>518 俺も生卵5つくらいコップにいれて丸のみしたことあるけど すげえきもちわるかったわ
なっとうごはんとかすきやきだからうまいだけでロッキーのあの食い方は不味い
>>490 ピータンはアルカリ物質に漬け込むから細菌に対しては問題ないだろうな
それより鉛中毒リスクの方がヤバい
最近になって鉛含有量基準を厳しくしたそうだけど
>>1 日本人は食い意地がはってるから食中毒よりも食欲優先
だから年寄りも毎年餅のどにつまらせて亡くなってるし。
普通、危険と思ったらやめるけど日本人はやめないね…
チャイニーズは己の免疫力を過小評価してんな
日本人が食中毒起こすラインはお前らには何も起きない
逆に中国人が食中毒起こすラインは日本人には死線
朝に生卵を1つ食べるだけでビックリするくらい太らなくなる
>>522 アメリカ軍はもっとよくできてて米なんてたかなかったからな。
チョコレートやクッキー前線ではくってたから、
え?まだ日本の衛生が素晴らしいとか言ってるアホいんの?
外食で働いたことない世間知らずのアホなんだろーなー
中国の卵は食べられないけど
日本の卵なら大丈夫
それだけのこと
昭和時代は、家で飼ってるニワトリの卵を毎朝食ってたやん(´・_・`)
>>431 現地では食えないはずだよん。現地で生まれたわけじゃんないから。
溶き玉子で玉子かけご飯を作って、上を凹ませてさらに生玉子をひとつ割り入れる。これを「ダブル玉子かけご飯」という。あと、味の素はふた振り使うと美味い。
日本人は生食の旨さを皆知ってるから力の入れようが違うんだよ
生卵も刺身もない食生活とかありえんもんな
>>500 死んでる日本人の数を疑問視してるだけ
オレも旧帝、早慶、一橋に混じって卵かけご飯を食べてたけどバカだったと思うよ
食べ物が無くて仕方なく食べてたんだけどねw
え、まさか外食にも当てはまるとか思ってる馬鹿は居ないよな?
>>524 俺もドロッと来るのが嫌なので白身を切りまくってる
周りからいつまで混ぜてんだと言われるが
いつの間にか5chに日本上げのサーチナが記事引用が増えたなあ
日本自治区になる日も近いな
外食で働いたことあればとてもじゃないが衛生管理が素晴らしいという言葉は出てこない
このスレで日本持ち上げてるアホ笑う
ツーかこの前もSNSバイトテロ騒動あったばかりなのにな
>>539 金持ちの子にしてみればたまぼかけごはんとか貧民のくいものだしなぁ
トロロイモとかどうしてんだろ?
そういえば連中、キュウリですら火を通してた気がするな
>>545 お前さんが日本から出たことがないのが、よく判るレスだなw
中国は食中毒より鳥インフルを恐れろよ
どうせ感染の検査とか大量処分もしないんだろ
>>545 マジレスすると店による俺は10店くらい飲食店で働いたが、個人経営の
しっかりした経営者はマジで衛生に気を付けてる人がいる。問題になったすぐに店潰して
首つらないといけないからな。チェーン店はやばいところ多かった。
>>548 外食で働いたことないニートがなんか言ってる
>>545 俺の働いてたところはどこもしっかりしてたよ。逆に感心したけど。
生卵の好き嫌いは別にして、食中毒の心配無く、生と加熱を選択出来るという事は良い事。
生産者と流通者に感謝。
>>552 学生バイトだけど、個人の中華料理屋とサンデーサンのキッチンに居たよw
日本の飲食店は経営者と店員のモラルによって衛生度はかなり異なる。
>>547 まぁ、日本も昔は、生野菜あんまり食べなかった
日本も板ずりして熱湯ダイブしたりしてたし
色が綺麗に出るだけじゃなくて消毒的な意味合いあったであろう
>>536 天津飯・冷やし中華・ナポリタン・ミラノ風ドリア・シベリア……みんな、Made in Japanだね。w
>>489 なんかかなり危険な感じだな
下手すりゃ死ぬか生きるかもありそうな
>>545 俺もむかし弁当屋でバイトしたけど結構厳しいぞ。
「童子蛋」の方が「生卵」よりよっぽどヤバイと思うんですけど・・
【食中毒注意情報】腸管出血性大腸菌O157感染の保育園児女児(5歳)死亡 京都府長岡京市
http://2chb.net/r/newsplus/1557229432/ >>555 まぁ、謳い文句よりは、確実にやってない(というかできない)状況なのは、確かだな
しかし、そんな日本をやすやすと越える海外・・・
コンビニ、スーパーなどの各センターへの
配送仕訳のバイトしてた時は前日に余った生卵の日付の貼り替えが仕事だった
すき家、松屋で、
前の客が使用した卵の黄身が残っている器が出てきた事があった。
器と卵の両方を取り替えてもらったけど、
あれ以来、牛丼屋で生卵を頼まなくなった。
世界的にも日本のレベルは異常らしいな
清潔とか安全衛生管理とか
でもそれでいい
>>553 お前さんは「発酵」と「腐敗」の違いを勉強しような。www
まあ ラーメン屋とか汚い屋台みたいな店でも美味いところあるから衛生度なんてあんまり俺はどうでもいいんだけどな。
不味い店にはごきぶりもねずみもいないっていうしな
俺は学生時代一人暮らしで自炊してて食器とか洗剤で洗ってた
ちゃんとスポンジで泡立ててキュッキュッ音がするまで丁寧に洗い流してね
そんで外食のファミレスチェーンで働いたのよ
日本のプロの衛生管理はどんなもんだと期待に満ち溢れてね
そこで洗い物教えてもらうんだけど食器とかスプーンとかボカスカ食洗機に投入してんの
ほぼ熱湯?水洗いで泡とか全然ない
それで汚れ落とすんだが当然食べ残しとかついてんの
それらを洗い直すわけでもなくただ布巾で拭い取るだけ
「マジで?」と思ったね
その皿やスプーンが客の元に運ばれていくんだぜ?
これが外食の裏側なんだと知ってマジで避けるようになった
ただ世界レベルでは卵は肛門がからでるというので
昔は良かった食堂の生卵販売も今はないからな
中国や韓国は生水を飲めないからな
つまりそういうことだよ
生水が飲めない国で生ものは食うもんじゃない
>>566 昭和の方が上だったかもよ・・・
先日も王将で、新米のバイトが水のコップの上を持って来たんで注意したんだが
何が悪いのかすら理解できない様だった。
俺がバイトしてた頃は「口を着ける食器の上半分には触るな!下げる時もだ」と教育されたが。
ふぐ、鳥刺し、馬刺し、生レバー
食中毒が毎年あるのに気にしてなさすぎだよな日本は
田舎に住んでた頃は鶏を飼っていたので毎朝卵を取りに行って食べてたが何も問題なかった。
>>573 バイトはみなしってるが現に食中毒ないだろ
それだけ熱湯の力はすごいんだよ
仕組みは簡単で食中毒は基本生モノでしかならない
汚いラーメン屋や食堂で食中毒起きないのは熱湯の力
畜産科にいた同期から
鶏卵の中にバイキンはいない、
サルモネラは煮てもやいても毒素は分解しない、
寄生虫はたまーに居るけど見て分かるので、
大抵の国で生食は大丈夫と教わった。
むしろケーキとか生で寝かす食べ物がヤバイそうだ。
誰か本当のところ教えて。
外食で働いたことないやつらはわからんわな
食洗機から出てきた汚れがついたスプーンや皿をただ布巾で拭い取るだけとか
これで衛生管理が出来てるとかマジで笑えるんだが
パン屋でもトングは熱消毒だけ
マジで効率重視ばっか
洗剤で丁寧に洗ってると思ったら大間違いだぞ?
>>568 迂闊なことを書き込むと、今って忽ち賠償問題に発展するけれど、良いんだよな?
kwsk w
>>577 重に社食とかにはなくなってないか
生卵
食中毒は多かれ少なかれ発生してるので
日本でも卵の生食は非推奨されてるんだけどな
>>584 布巾で拭い取るとかしないから。
自然乾燥だよ。
バーテンじゃあるまいしw
>>584 だからそれで食中毒起きないし
起きてたら問題は起こるだろ
それでいいんだよ
日本でサルモネラは年間百万人ぐらいいるって推計があるけれどね
>>1 野菜も洗剤でゴシゴシやる国とは違うんだよ。
松屋では殻がはいっていることはあるな
あれは機械でやってるから避けられないのかな
一時期色んな商品への混入事件が流行ったように同じようなことが不思議とおこりそうっすね
誰がやるとかは特に言及しないけど
>>582>>591
食中毒にならなければ衛生面が良いと思ってるアホか
熱耐性ある菌もいるのに熱だけで菌が死ぬと思ってるアホ乙
>>590 食洗機で洗って完全に汚れが落ちると思ってるクソ無知乙
さすが働いたことないニート
>>592 卵以前に水がだめだから
海外で寿司や刺身とか絶対食べたくない
でも海外では中国人やチョンが日本食レストランをやってるんだよな。まあ生卵は出さないだろうが。
>>505 仰天ニュースとかでやってたけど、農家で直売ならあるよ
>>601 それは無理だな
中国では普通にあるけど
趣味がわるすぎる
>>599 食洗機で洗っても汚れが完全に落ちるとは限らない。
で、そのことと布巾で拭くことに何の関係があるんだw
>>601 あれくえる奴は中絶で取り出した胎児でもたべれるだろ
>>578 その一方で指がスープにつかっていて配膳されるラーメン
表向きのサービスだけきちんとやって裏じゃスゲー汚いことしてくれてる店もあるからな
表のサービスやバイトの教育だけ見て語るのは、ちょっとね・・・
>>602 北欧なら大丈夫
モロッコとか暑い国に行ったら着いた初日から食中毒になったわ
下痢、嘔吐激しかった
もう衛生面で駄目な国には行かない
ハエがぷんぷん飛んでた
>日本人は生卵を食べて食中毒になることを恐れていないのか
ロッキーに言えや
松屋で殻が入ってる?
器に生卵が入って出てきて、自分で割るだろう。
中国の卵って割ったらたまに孵りかけのヒヨコとか出てきそう
>>586 生卵を販売ってコンビニのゆで卵みたいに一個ずつ売ってたの?
後卵かけご飯用に販売されてたの?
>>593 ここで言わなくて良いけど、ツイートで具体的な期日と店名を上げて晒せよ
今んところオマエはすき家と松屋の二股かけて、曖昧にして濁しているわけだから ちゃんと、どのチェーンのどの店舗で、どんな被害受けたか晒せよ? それ無しで逃げるって、流石に卑怯だぞ?
>>546 ξ´・ω・`ξ 「上は充分に理解して食べる。下は薄々理解して食べる or 無理解に食べる」ってのが基本で、
"ローリスクでハイリターン(より安全な生ワクチン等を日本国民が入手できる)な卵の生食"から"まずは菅直人が
涙目で食べた、福島県産のキュウリとトマト"まで、割と何でもそうさね。
>>609 食洗機で汚れとれてない皿を自然乾燥させてそのまま客に届けてクレームもらうのか?
働いたことないニートって哀れすぎるな
>>611 なんかこういうことやたらと気にする奴いるけど 俺はまったくこういうの気にしないんだわ。
髪の毛が料理にはいってるとか切れてる奴いるけど、俺はべつにそのまま食べるしラーメンが指につかって
もってこられてもそのままくうわ。味変わらねえしな
中華料理には火を通した玉子が合ってる
ふわとろウマ〜だからな
>>1 >日本人は生卵を食べて食中毒になることを恐れていないのかと問いかけた。
中国製の毒入りギョーザは火を通しても人死にが出かかったじゃないか。
>>621 盛り付けの前にチェックするんだよ。
経験のない妄想だけだと道理が解らんものなのかな?
>>617 もう何年も前の話だ。
すき家はワンオペ時代で、すき焼き定食頼んだとき。
松屋は牛丼と卵を頼んだときだった。
>>619 昔は緩かったんやな
O−157の事件からあほみたいに厳しくなったからね
あのときは、学校給食じゃ生野菜を消毒してもだめだったし(徐々に緩和されていったけど未だに発生しているところをみると
重労働で免疫弱った調理従事者が感染で消毒後に汚染なんだろうな)
ガキの頃から食ってるから慣れてるんじゃない
アフリカの人なんかがきったない水飲んでも平気なように
>>494 ソニーのラジオのうち、下請けで国内生産の十和田ラジオは良いものだ
>>617 松屋に関してはあったぞ 卵丼企画のときだ
どうすれば殻がはいってるのか仕組みはわからんが
オートメーションの過程で殻が混入するんじゃないのか
>>583 玉子はそれでひとつの細胞なので普通、雑菌の類は入らない。
但し、母鳥の体調により入ってしまう場合もある。
サルモネラ菌の出した毒素は熱に強い。
生で長時間寝かすという事はそれだけ菌が繁殖し、そのウンコすなわち毒素が溜まるので当然危険。
だから、繁殖を抑えるため冷やす。
>>627 店のしょくせんきのお湯の温度を知らんのやろ
食にうるさい中国人が食中毒を恐れて美味いものを口にしないとは
実家で雌チャボを2羽飼っていて毎日産むから世話してる俺がいつも食べていたけど危なかったのかな
>>621 拭かない店もあるし海外だと熱湯すら使わない店もある
お前が働いてた店はそれなりに衛生管理出来てるじゃないか。
もう少し世の中を見た方がいいぞ
単純に衛生の関係で加熱しないと食えないからそういう料理が発展した
>>638 エサの管理をしてないと寄生虫ノリスクはあるかもね
あとは、鳥小屋の掃除とダニがつかないようにするための忌避剤をしっかり使う
ってかチャボは卵抱かせるために飼うイメージ
>>627 はい働いたことないのバレバレ
洗った後にかならずこびりついた皿やスプーンはある
だからそれらを集めて布巾で拭い取るんだよ
そのまま乾かすとかないからクソニート
ハルビンのイビスホテルの朝食には
生卵とゆで卵が置いてあったなぁ。
怖いから食べなかったけど。
あと、朝食は全体的に不味かったw
>出荷される卵はすべて洗浄と殺菌が施され
>生産日と生食で食べられる期限が印字される
中国で同じことできたとしても
スーパーで食材に素手で触るのが当たり前
だから中国で、生食は危険よね
生卵うんぬんは四季水道水
―卵はリゾチームで原則無菌、腐らない
―どこの国でも抗生物質を与えている
―サルモネラの卵内汚染率は日米とも同じ
―昔の日本人は生卵をダンボール箱買いで一月以上かけて食ってた
―常温販売や常温保存も当たり前
でも日本だってそういう工場で働く人たちが
中国人になるんだから
最初の犠牲者にならないように、生卵は控えた方がいいのでは?
最近、外食に関しては、警戒するようになったかも。
テーブルとかベタベタしててトイレが汚い店はとくに警戒してる。
激安居酒屋の厨房なんて刺青入れた衛生観念の違う東南アジア系だらけだし。
地元に卵一個ずつに賞味期限を食用インクで印字するプリンタ作ってる会社あるわ
色々な意味で技術の無駄遣い。
最近生食できる卵を輸出しだしたよな
クレームの元のような気がするが
>>620 ピータンのアンモニア臭を我慢して
生ビールで流し込むと
口の中で化学変化が起きたように甘くなる
一時はまってました
寿司とか生卵とか文明国によってはかなり野蛮に日本人の食生活はみえることもあるらしいな
>>644 有るんだよ。だから、盛りつけ前にチェックして弾いて再洗浄する。
仕事は経験無いとしても、日本語はどれくらい出来るんだ?
悪いことして謝らない社会から来た人が増えていくと
安易に他人を信用する方がアホってことになるからね
卵は腐らないを訴える人いるけどじゃあ腐った卵のような臭いってなんなの?
映画で生卵はロッキーのイメージだね
ゆで卵だと暴力脱獄、オムレツだとひまわり、かなあ
>>634 身近でサルモネラにやられた奴は聞かないな。牡蠣ならよく聞くが。
ただ馬鹿が殻は汚いと騒ぎだしたせいで生食は極力避けられるようになったのは
たしかに中国ではサルモネラだらけだろうよ
日本は違うんだよ
>>647 中国のスーパーの動画とかあいつら異常だよ けつの穴に指入れてから
食材さわってるから
中国人は日本に来ないでほしいわ
>>656 電子レンジでなまたまごを30分くらいあたためてみて
羽の生えているもので食べないのは飛行機だけ
4本足で食べないのは机を椅子だけ
2本足で食べないのは両親だけ
中国人の怖いのは食中毒だけ
>>658 お前は少しはスレの流れを読んだ方がいい
>>654 盛り付け前にチェックとか無駄
こびりついたのを洗い直すのがクソ無駄
乾燥したらもっと取れにくくなるだろ低脳
お前皿洗いすらしたことないニートだろ
卵は生だけじゃなく半熟でも食えない
どんだけいい卵だとしても
くさい くさい くさい
>>620 (´・ω・`)ピータンって、呪文唱えたら何か出てきそう
他人が信用できない社会に住んでいますってことでしょ、単に。
中国人って異様に日本人を信用してるから
中国人に対しては疑い深いのに
日本人になりすました中国人とか韓国人にいとも簡単に騙されてるのを
よく見かける。でも文句は本物の日本人に言って謝罪と賠償を求めようとしてるから
実は、騙されたふりのグルなのかもw
>>660 30分経つ前に爆発する
お前ん家の電子レンジ壊れてないか?
>>656 殻を洗ったり、割る(ヒビ)と腐る
って言うか(雑菌が最高に繁殖しやすい温度と湿度の)抱卵中に腐ってゾンビるとか話になんないだろ
卵には卵のホメオスタシスがある
>>653 簡単に言うと、20年前には余程な日本通以外にはそう映ってた。
今では生卵はともかく、寿司(生魚)が食えないって言うと
味音痴で低学歴の田舎者だと思われるから人には言えなくなったw
>>658 これ
マジでこんな感じ
馬鹿が熱消毒で衛生管理が保たれてるとか言ってるけど
全然食洗機じゃ落ちない汚れ沢山あるからな
>>656 割れていなきゃそうそう腐らない、
そんな簡単に腐ったら鳥なんて絶滅しちまう。
腐った卵をむかつくやつに投げつけるとすごいらしいからなぁ 臭いがとれなくなって
おいおいデマ流すな
水道水を飲める国なんて限られてるからな
日本はじめ極々一部の国
北欧なら水が安全とかおおざっぱなこと言ってんじゃねーっての
飲める国の方がすくねーわアホタレ
あまり生は食べないなあ
目玉焼きとか半熟玉子くらいだわ
やっぱり環境によっては卵も腐るんじゃん
卵は腐らないって伝説盲信できるなんて幸せだな
>>659 先にも書いたが、母鳥の病気を抑えるため、
殆どの鶏舎で餌に抗生物質を混ぜているから、それを怠っている業者で無ければ問題ない。
仮に少し菌が入ったとしても、玉子は生きているため、暫くは繁殖が抑えられる。
但し、時間が経過すればするほど危険になる。
それから、玉子の殻や、トイレの便座より、雑菌の種類・量は手指の方が多い。
人の手というのは想像以上に汚い。
>>676 ケーキ用の生卵で卵かけごはん
最高の贅沢だけど卵アレルギーなら仕方ないな
まあ卵が絶対に腐らないなら吉野家が夏場は生卵の持ち帰り不可なんてしないわな
まともな店だと予洗いして(汚れの状況によってシンク二つある)機械に投入だからね
あと、そのまま放置するとミネラルがこびりつくから食器用の布で磨く
だめなところは、予洗いシンクが二つない・機械のお湯の温度下げたり・時間けちってる
「卵、食べてもいいんだ」と気づいた日本人卵料理、その多様化の秘密を探る「卵かけご飯」は日本特有
卵の食の歴史について、もう1つ気になるのは「卵かけご飯」の来歴だ。この定番食はいつ始まったのか。
生卵を初めてご飯にかけて食べた人物ではないかといわれているのが、
岡山県出身のジャーナリストで実業家にもなった岸田吟香(1833-1905)だ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46293?page=3 江戸時代は傷直しの医薬品として活躍
たまごが日本に伝えられたのは紀元前100年頃の弥生時代という説が有力。
しかし、実際に“実用化”されるようになったのは、それから1600年以上たった江戸時代。
食べ物としてではなく、滋養・強壮など医療目的で口にされることが主だったようです。
当時の使い道として興味深いのが、卵殻裏側の薄皮を切り傷、擦り傷の治りを早くするために患部に貼り付けるというもの。
特に江戸時代に庶民の娯楽として人気の高かった、相撲の力士がケガをした際の治療に用いられていたそうです。
http://www.egg-takano.co.jp/m/mame/mame04.html お腹緩くなる程度の事はたまにあるけどガチな食当たりは10年位ないな
>>656 実は水でも腐ると同じ匂いするんだよ腐敗臭は腐敗菌が増殖することで発生するから基本的な匂いは何が腐っても同じ
中華料理はすべて火を通す。あそこでは生食の文化は無い。食中毒を起こすので。
>>679 肉フェスで食虫毒起こした卵の卸会社は行政処分うけていたな
まぁどこにだって悪い業者はいるがあとはその割合だよ
中国と日本でくらべたら日本はごくわずか
ヨーロッパは森林を
教会立てるために、家畜に食わすために
丸裸にして田園地帯にしてしまったからね。。。
砂漠化一歩手前。そりゃ水も枯渇する。
アメリカも大規模農園で肥料ドバドバまいて
一気に収穫して廃棄してを繰り返し、土が痩せてあっという間に砂漠化している
今さえ良ければいい、他にいくらでも土地があるから
なんにも考えずに、どんどん土地を破壊してるところ
みんなそのうち日本に泣きついてくる、避難してくる、もしくは
虎視眈々と日本の山河をのっとってくるはず
>>675 もう30年近くも前になるが、パリの安食堂で水道水を注文してたわ。
外人だから「ガス入り?」とか訊かれるけど「いいえ、無料の水でw」って注文すると白く濁った水がガラスの水差しで出される。
「あんまり飲むと便秘になるぞ」って」現地人に注意はされたけどw
>>458 タイ米とかでも美味いぞ
TKGは卵でご飯同士のくっつきを溶いて食べるから、
元から粘着度が低い米にも合う
食文化としてある程度のリスクを許容してるだけだな
九州で鶏肉生で食ってるのと同じ
>>686 温泉でもあの臭いがするがあれも腐敗菌なのか
調べればわかるが
>>684 だろ 卵がくいだされたのは日本では割と最近とまえもなんかでよんだんだよ。
>>2 真面目な話、中身が樹脂製の生卵とか売ってる場合もある。
以前にベトナムで中国から輸入した生卵が樹脂製で大きな騒ぎになったことあるよ。
腐った卵を腐っていると気付かずに食っちまうような知識と注意力なら、
どうせその内、火を通した所で消えない毒素性の細菌にやられて死ぬから
卵の事なんて心配するな。
卵食って腹壊したことないもんな
牡蠣に当たった時は死ぬかと思ったけど
でも美味いからまた食っちゃうけど。その程度で良いんだよ
>>674 昔隣にアル中の基地外が住んでて(従兄なんだが)ある日こっちの車に腐った生卵投げつけられた
家で洗っても取れないんでガソリンスタンド持って行って洗車頼んだら店員が悲鳴あげてた
>>694 だったら、「リスクがゼロ!」で「しかも美味しい!」食べ物、挙げてみろよw
もちろん差はあるけどヨーロッパの地質は大理石みたいな石灰成分
そこを通過してきた水なんだからミネラル盛モリだ
下手したら1日置いとけば表面に膜が張る
だからあっちて飲める天然水はそうじゃない地域から引いてたりする
スイスの水とかがいい例
>>691 おまえよくわかってんじゃねえか 日本人をインディアンみたいにアメリカ上部は
消し去る方向へと舵切り替えたらしいからな。 移民政策もそのとっぺいだよ。
CIAが40パーセントも日本の乗っ取りに使われてるって石原慎太郎が東京の窓で話してたわ
外国人観光客がオシュレット買いまくってるけどさ
ヨーロッパだとぜったい持ち帰ったら故障しまくってるよ
水の硬度がたかすぎて、管の中が詰まるでしょすぐに。
よくあんなカチカチの水のめるよね。軟水の方がぜったい体に優しいよ。
>>694 九州の鳥生肉はあれは怖いな 中国の文化かとおもった
でもそのスリルでたべるんだろうな
すごいと思うのは、玉子かけご飯が古くは江戸時代?、少なくとも昭和には
普通に食べられていたこと。
そのころからそんなに管理されていたと思うか?
>>695 温泉の匂いは硫黄臭だよ腐敗臭とは別の物
>>695 どちらも硫化水素の匂い。
タンパク質を腐敗菌が分解すると生成される。
また腸内で発生することも多い。
こちらも腐敗菌の仕業。
>>710 まあ、採れたてだし、あとは自己責任って部分が大きいんでそ
>>694 でも、あれって県でちゃんと基準儲けてやっているで
他の県外だと鶏のたたきなどという怪しい料理名で出しているところもあるが
そーゆうところはやばいです
>>392 ヨードが足りないから輸入禁止とか言われてたな
>>704 N.Yでは、生の刺身や寿司が州法的に食えなくなっちゃったんだぜぇ・・・
寄生虫、ゼロリスクにする為に冷凍必須。
いや外国に行ったら生じゃ食わんだろアホじゃない限り、日本と同レベルの衛生基準ならともかく
よく洗ってから殻が入らないように一個づつ慎重に割って卵焼きとかにして食べる人もおるやろ
そもそも卵なんて高級食材はなかなか食えない代物だったんだよ
鶏を飼ってなきゃ手に入りにくいしな
>>710 取れたての卵を朝に売りに来てたからだよ
>>697 動画で暴露されてたよな
よくこんなこと考えるかと
さすが偽者王国中国
美味しんぼなんかじゃバカにしてるけど
生食出来るてのはありがたいことなんだよな
業者がクソなら海外みたく食べられないんだから
>>695 ソレって「硫化物」のニオイ 話を始めると、長い時間がかかるw
>>1 猿の脳ミソ喰ったり犬喰ったりの中国人の方が異常。
まあ肉はレアが良いだとか熟成肉だってありがたがって食うのもな
牛だろうと鶏だろうと部位によっては危険極まりない
>>729 その長い話には、ネギやニンニクも含まれると思われる
この間は麺をブヒブヒすすって食べる日本人は豚みたいといってたな中国
うまいこと言うわ
>>730 脳みそは、加熱してもやばいからな
ヤコブ病みたいなのは最悪
生肉もちゃんと食えるのにお前らすぐ発狂して生肉食は馬鹿にするだろ?
中国人とお前らって大して変わらんて
馬刺しだけじゃなく牛だってちゃんと環境整えてりゃいける
にも関わらずすぐあんなもん生で食う奴は〜ってなってんだろw
一時期コンビニ弁当の卵製品は中国の人工卵で占められてたな
卵っぽい謎の物質を食い物として売ってた
お前らの使う廃油のほうが病気になるわ、それと生卵が原因ではないからな、まずは手を洗え
日本をのっとったって管理できやしないのにね。
日本を維持してるのって市井の日本の庶民たちの集合意識だから。
日本の政治家は世界最低レベルだし。庶民が自律的に
お天道様が見てるから自分の中の神様のようなものに恥じない生き方を
勝手にしてるだけで、そういう人が多いから、川も山も勝手に守られてきたわけで
中国へ旅行に行ったら現地の人がいない飲食店で食べてはいけない
下手したら死ぬ
>>739 (´・ω・`)カップヌードルの謎肉・・・
600日間毎日卵かけご飯を食べ続けたオレが伝授する『生卵最強の食べ方』
まず、新鮮な卵と炊き立てのごはんを用意する
コメの品種はコシヒカリ醤油はキッコーマン
そしてそこに都こんぶと味付け海苔と塩を用意する
まず、卵を別のお椀に割ってよくかき混ぜる
そして醤油を少々かける
次に醤油をかけた卵を熱々のご飯にかける
残ったご飯と塩でおにぎりを作る
最後に卵かけご飯を食べて
出来上がったおにぎりを持って出かける
都こんぶはおやつにどうぞ
汚い汚いいいだしたらもっともばい菌が繁殖しているのは
パソコンキ-ボードやスマホだろ
でもスマホ触って病気にならないんだから卵の殻さわったくらいで
病気になんてならないよ
>>734 そばやラーメンは許容するが、パスタを啜って喰ってる奴には軽く殺意を覚える。
まあ啜っている間だけだが。
>>6 あんな危険を犯してまで自分を追い込むトレーニングという表現らしいけど、
日本じゃ醤油か出汁で味付けしないとという感覚。
>>734 一根麺は、どうやって食べるのかが気になる
>>741 まあ水田の力が大きいわな。 水神と太陽神は異常にわれわれはもちあげてきたのは農業のためだしな
>>729 思い出したよ
温泉で下呂はきそうになったよ 子供の頃
煮沸消毒はセレウス菌やウェルシュ菌には効果ないんだよなあ
食洗機の熱消毒で衛生管理バッチリと言ってるアホいるけどさ
サルモネラは死ぬことはある
平成23年の食中毒発生状況
細菌性食中毒の患者数は10,948名(50.6%)、前年比1.26に増加した。患者数の多い原因菌はサルモネラ3,068名、ウエルシュ菌2,784名、カンピロバクター2,341名であった。
1事例あたりの患者数500名以上の細菌性食中毒は2事例で、サルモネラ(患者数1,522名)およびウエルシュ菌(患者数1,037名)による事例であった。
サルモネラによる食中毒は、センター方式(共同調理場)を利用して給食の調理を行っている小中学校9校で発生した事例であった。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/epid/y2012/tbkj3305/ >>746 啜るのは、まだいいけど
麺食べる時に汁の飛沫を隣で食べている人の料理に混入されるのが嫌です・・・
レバ刺しやユッケと称して内臓を生で食う文化は規制してやめて正解
あれだけはいくらなんでとリスクが高い
それでも食いたいなら念書かいてなにかあっても医者に行っちゃだめ
>>749 中国人は手繰って手繰って噛み切るのだよw
噛み切った麺が汁に落ちるのがキモい・・・
中国人の前で生玉子食べるとリアクションが笑えるw
吉野家で玉子かけて混ぜたら アヤーッ!!(>_<) てな感じw
>>747 実際卵飲むのは気分だよな
なんか精子みたいな味しかしない
というか食感が精子
精子飲む女の感覚がいまいちわからないが気分的なものだと思った
>>746 口に入りきらない部分を
A:啜って口に入れる
B:噛みちぎって皿に戻す
どちらを許せるか問題だな
日本の衛生管理が素晴らしいとか言ってる奴らは飲食で働いたことないやつら
厨房の裏側見学したらマジでびっくりするぞ
スプーンやフォークとかこんな洗い方で良いのかってビビるからな
>>753 そっちのほうがあほかと
熱に強いとしても、菌が食器から洗い流されていれば、食器に菌はいない。下水とかへいってる。
>>760 精子を飲んだ事がありる前提でものを言うんだな
>>719 だからあっちの超富裕層たちは、自前で
日本人の料理人スカウトして、看板のないレストラン経営させてる
でも日本人の料理人も、だんだんそういう状況に飽きてくるみたいだね
客の味覚が料理人の腕や目を育てるからね
実力がある人ほど、もの足りなくなっていくんだろうね
いくら超絶金持ちでも、最近寿司を食べ始めた人たちの反応を頼りに
日本の食材を空輸して、外人相手だけに商売してても
味はどんどん悪くなっていきそう。
結局ネタが勝負だろうし。
だから日本のセレブだって日本は税金高いとかなんだとか日本の悪口いいながらも
日本から離れようとしないんだよね。所詮、生活ってのは、人間関係とメシだから。
まぁまぁ食いもんにうるさい日本人がうめぇつって食ってんだから
こりゃあ当たるぜ。
生の抵抗感さえクリアすりゃ味はお墨付きだ。
加熱すればいいの方が怖いわ、いつのものか分からない卵は捨てるわ
卵かけご飯好きだけど 白身の生臭いのは勘弁 あとカラザも無理 黄身と醤油と板海苔で良い。
>>762 日本はトータルバランスが良いんでそ
あちらはどこもかしこも手抜きだから、一部が努力しても危険なだけ
>>756 でもユッケは旨いし
常連にだけは出す店ばかりだよ
そういう焼肉屋だけが生き残る
>>159 > 教師が給食を食べている隣で生徒を立たせていまいか?
> これ余ったから食べていいよと他の生徒に勧めてはいまいか?
> もったいないと言いつつ立たせている生徒の目前で捨ててはいまいか?
いつの時代の、まして今であればどこの国の話か知らないが、日本では体罰として教育現場に広く知られている。
日本の生卵だからだよ
海外の卵で同じことをしたら死ぬわ
>>762 激安居酒屋とかは、とくに驚愕しそうだね。
>>753 芽胞菌の耐久力はすさまじいからな。
まあ、ヒトの体内にいるんだけど。
それに菌が死んでも毒素は残るからな。
例えるなら、毒を混入した犯人を捕まえても、混入された食品はそのままということ。
そこをわかってない連中が多すぎる。
>>770 カラザとか見た目精子だからな
たしかに子供の頃はカラザとか気持ち悪くてたべなかったな
>>732 "dry aged beef" とか、遥か昔の話で、これからは「熟成魚」だってよw
日本人に生まれて本当に良かったと思う。
飯がうまい!
てか、中国との比較なんてどうでもいいよ。
日本来ないで
>>762 いつの時代の飲食店か知らないが今どきの飲食店は食器洗浄機で加熱して滅菌するけどね
汚いとか汚れているは別の話しで雑菌を処理はする
>>763 食中毒の毒素って、菌は死んでも生成された毒素は分解しないことが多い
分子量が非常に大きくて絡み合ってるから熱でも、なかなか分解や変異しない
ホモ弁のロースかつ丼うめ^−
牛丼ばっかだとたまにあーゆー違うモン食うと味に目覚めたァーッてなるね
まあ安物だが
なか卵の親子よりは味が安定してる
>>765 (・∀・) モネラーはシノラーみたいなものだよ
>>763 だから業務用食洗機は汚れ全てを洗い流せないんだよ
こびりついた汚れを布巾で拭うだけで菌が取れると思うのか?アホが
まあだいたい現場みたらひくらしいけどなぁ ペヤングのゴキブリ工場とかもそうだったろ
おにぎり工場もいろいろやばいらしいぞ 知人が働きに行ってて俺はもう二度とコンビニのおにぎりは
たべれないっていってたわ
>>776 だからそれで病気になれば騒げばいいし
そんな裏を知ったらなんていいだしたらそれは食べ物屋にかぎらない
そういう野暮なこといって飯をまずく食べるより知らずに美味しく
召し上がって病気にならなきゃ自分の免疫力に感謝すればいいだけ
>>745 それ人間の手についてる常在菌がうようよ居るから汚いって話で
雑菌いっぱいいるから汚い事は汚いんだろうけど、そんなに危険なわけじゃない
しかし、サルモネラ菌が増殖してるもの食うと最悪死の危険があるんだぞw
>>779 日本人は昔から
魚は寝かして食ってるけどね
取れたては歯応えが良いだけで旨味が無い
>>757 長寿の麺だから
できるだけ噛み切らないで食べないといけないのよ
まあだいたい落ちるよ
めっちゃ汚れてるスプーンに当たったことないだろ?
落ちてるから何とかなる
気にするな
>>792 常在菌と便器の菌の数を単純比較っておかしいよね
>>796 どうやって、椀一杯の麺を口に入れるんだw
いつもとは違う少し高い値段の卵を買って
卵かけご飯したら
めちゃうまだった!
黄身の味の濃さが違って美味しさ段違い
もう安い卵は無理かも
食中毒を起こす菌でヤバいと言われているのは繁殖力が強いやつな
O157とかはそれの最たる例
牛肉にしか居ないはずの菌なんだけど生の牛肉をちょっと触ってサラダを作ると運が悪いとサラダにめっちゃ繁殖してたりする
熱には弱いがサラダを加熱して食う人居ないし
食器はまぁまぁキレイだけど
汚いのは調理してる奴の手だよ
ほんと汚い
汚い手で平気でそのまま食材触りやがるからな
床の排水溝の掃除してる手でうどん作ってる奴見たことある
マジで日本人全員に一度と社会科見学で飲食店の洗い場とか見せた方がいい
外食利用率が下がりそうだが
そこまでしないと衛生管理は上がらないだろう
日本の衛生管理が素晴らしいとか聞くとマジでイラっとするわ
たしかに気にしないラインの線引きは精神衛生上重要だよね
電車のつり革とかドアノブとかスリッパとかまで
意識し始めたら、生活が困難になりはじめて
人間関係にも影響がでてくるから。
免疫強化免疫強化と自己暗示をかけてスルーが賢い。
卵を生で食べられない衛生状況ってかわいそう
すき焼きに生卵なしとか耐えられん
>>801 (´・ω・`)バナナ半額セールの時に、いつもは絶対買えない高級バナナ買ってみたら、ありえないほど美味かった
汚れていると雑菌が繁殖しているは違うぞ
そこ理解しないで言っても意味無い
玉かけは白身取ったり微調整できるが 味噌をケチってるのか?薄い薄い味噌汁を出す飲食店の多いこと多いこと 味噌汁は飲んだ後もろみカスが残るぐらい濃い塩っぱいのでないと損した気分。
>>788 食洗機の性能次第。よごれが落ちるならば菌を殺す必要はない。食器から落とせればいい。
高温で殺菌できずとも、高温はタンパク質、脂質など汚れを落ちやすくはする。
>>792 子供の頃は無性卵あためていたり
実際に鶏飼って産みたてくっていたから汚い感覚がない
(ただ餌がわるかったせいかそんなに美味しくない)
生食専用の卵農家は偉大だよ
>>808 あの漫画中国人に呼んでほしいわ。 どんな反応するんだろ
そもそも大手飲食店がバイト任せで現場管理してる人間すらいないのが
この前のバイトテロでもわかったろ
それで食品衛生が保たれてるとか笑わせんなって話
チュウゴキだってカスタードクリームくらい作るじゃろうに
その時はドゲするんじゃろう
いや昨今の激安居酒屋の舞台裏は、衛生面がーとかではなく
ほぼ全員外国人!!ってことなんだが。。。
日本語学校経由で接客とか表にだせないような
日本語もしゃべれない、全身刺青でやばそうなのとかが
日本人の人目につかない場所で
そういう労働やってるんだよ、で、けっこう内々で事件おきてるよ
仲の悪い国同士で殺傷沙汰おきてたり。
>>819 お前ってなに食べても美味しくないんだろうね
特別な技術でも管理でもないけれど、まあ日本以外では、需要が圧倒的に少ないので、生食可能鶏卵は、出回らないわな。
卵わったらきみがニコとか3こ入ってるのたまにあるけどあれでたまごかけごはんしてみたい
そもそもチュウゴキ人はアイスクリームを作らんのかね
生卵を食う頭おかしい日本人だとしても中国に行って生卵は食わないから安心しろ
あくまでも食の安全性を感じているから日本国内で生卵を食ってるだけだ
すき焼きは良くて安い店無いから皆んな食ってないだろ
代わりにピータンという偉大な食べ物あるじゃないか。
ロッキーの映画を見て、生卵4個を丸呑みしたが、腹壊したぞ。
>>610 曲がりなりにも食べ物の卵や鶏と人間の胎児を同列に並べるんか
>>807 基本、生きた菌については胃酸や免疫機能で排除するので、神経質になる必要性は薄い。
問題はその菌が出した毒の方だからね。
>>782 ウォルシュ菌が熱耐性あるのも知らないクソ無知は黙ってていいよ
産まれて3日以内の卵で作ったマヨネーズと宣伝しているがじゃあそれ以外はいつ産まれたら卵がわからない卵で作っているのかよとモニョる
>>801 地鶏っていうのかな
あの放し飼いしてるやつの卵がめちゃうまい
卵かけご飯にしたら別の食べ物だった
ピータンなんてくっせーよ 仁丹の臭い しかもアヒルのだろ
ピータン美味いよな。シナは大嫌いだけど、中華料理は大好き\(^^)/
インドに行って自分の人生観で変わったもの。
前より根本的に明るくなった気がする。インド人はみんな、底なしに明るい。
自信を持っている人が多い。この世に生まれてきたという事実だけで持って
いい根源的な自信というか、自己が確立した印象を受ける。図々しくも
生きる人々を見て、「あ、別に何もしなくたって生きてていいんだ」って思った。
何かあっても全部なんとかなるしね。あと、前より英語喋れるようになったかも。
失ったものは、衛生観念だろうか?もともとあまり無かったが、
今はどんな汚くても平気なレベルまで来ている気がする。
床に落としたものも平気で食べる。
あと、協調性が前よりさらに減ったような気がする。人に合わせても仕方無いしね。
確かに日本では見ることのできないもの、会えない人々、体験できない事
ってのはあったけど、もう二度といきたくないw
日本はとても素晴らしい国で、食べ物も美味しい、豊かな国だってこともわかった。
あと、日本では肉も酒もどこでも手に入る。日本人はもっと日本のこと好きになった方がいいよ。
>>802 やってこいこい大魔神!
お助けシリーズなのは、わかるがなまえが分からんなw
>>834 まぁそういう理由でたべれない
なりかけの雛はくえないな
>>844 それブログに書いてちゃダメなのか?
ここで語る必要性があるのか?
>>1 中国食材
その結果
>>817 羽や土なんかで汚れてるイメージ
あとは、殻の表面に血がついている場合もある
ピータンもちょっと苦手かも
たべれるけど
カブトムシみたいだろ
>>1
中国食材
その結果
なんだおまエラすずめの丸焼き食った事ないのか アレは大して旨いものでも無い
抗生物質たっぷりとってる鶏の卵だから大丈夫なんじゃね?
もう生卵をそのまま食うのは無理だな
半熟もだめだ
若い頃は多少臭くてもガツガツいけてたのに
>>853 食べるところなんかほとんどないのに、食べようってんだからなあ
>>1 中国食材
その結果
自称先進国のチョンは大腸菌入り卵をモリモリ食ってます
>>1 中国食材
その結果
>>1 中国食材
その結果
>>836 おまえの説はおかしい。
菌や毒素がたっぷりいれば加熱しても無駄な場合はあるだろうが。
完全ではないにしても、かなり綺麗によごれが落ちてる食器で食中毒起こすほどの菌がいるとはおもえん。
カレーを加熱しても駄目とかはたっぷり菌がいるからだ。
>>1 >日本では「養鶏場の衛生管理が徹底し、出荷される卵はすべて洗浄と殺菌が施され、生産日と生食で食べられる期限が印字されるばかりか、生産者を追跡することも可能」と指摘。
そんなことになるはるか以前から日本人は生卵食ってるが
自分は腹壊しやすいから
朝は卵はほとんど食べない
うっかり食べて電車で死ぬような目にあった
ましてや生卵や半熟は論外
食べるのは休日の昼とかだな
米国で「寿司を素手で握るのは、衛生的か否か」の論争が勃発している。
ニューヨーク市の衛生局による市内のレストランにおける衛生基準の1つとして
「調理時にゴム、またはプラスチック製の使い捨て手袋の着用」
を義務付けるようになったのだが、この“調理”に、本来素手で扱われるはずの
寿司も該当するとされたことで、現地の寿司職人らも、この手袋の着用を余儀なくされたのだ。
一部の寿司店はこの基準に反発し、署名運動にまで発展したのだが、
最終的に、当局の改善命令に従わなかったとして、現地の人気寿司店が
廃業に追い込まれる事態になったのである。
なぜか屋台の食べ物は、現金を触った手袋で扱ってもOK
手袋が破れた際、内部で繁殖した雑菌が食品に付着し、
かえって食中毒などのリスクが増すおそれもあるため、手袋着用の義務化には
店側からだけでなく、現地の外国人客からも疑問の声が多く上がっている。
今回、日本人経営の寿司店を7軒訪れたが、調理場や職人の手は、
日本国内の店と同じように清潔そのもので、立派な調理道具と一緒に置かれていた
市販のゴム手袋の箱は、清潔な店をむしろ不衛生で安っぽく見せてしまう存在に見えた。
一方、外国人経営の寿司店やフードコートで、修行経験のない“アルバイト寿司
スタッフ”8人に話を聞くと、彼ら全員が「手袋着用は当然だ」と回答。
実際、客の側からも、やはり“アルバイトスタッフ”が素手で握る寿司には、
どこか不安感が拭えないというのが正直なところだ。
「多文化が共存するためのルールの一本化」と言われれば、ぐうの音も出ない。
ただ当局は、日本のコンビニに相当するデリや屋台などで提供される即席食品
に対しては、「現金を触った手袋で食品を扱っても違反にはならない」ともしており、
「清潔な素手で寿司はアウト」で、「現金を触ったゴム手袋でサンドイッチはセーフ」
とする基準にはやはり、どこか腑に落ちないところがある。
煮沸しなくても飲める水道水もそうだよな
外国じゃ驚くやつ大石
ウエルシュ菌による食中毒は、ウエルシュ菌が1g当たり10万個以上に増殖した食品を食べることで発生します。
仮に加熱処理で生き残った菌があっても、増殖を抑えれば食中毒は発生しません。
従って、予防の要点は食品中での菌の増殖防止です。次のことに注意してください。
カレー、シチューなどの加熱時にはよくかき混ぜながら、中心部まで加熱する。
調理した食品はすぐに食べる(調理後から食べるまでの時間を短くする)。
保存する場合は、容器に小分けするなどして中心まで急速に冷やす。
加熱済みの食品であっても冷蔵(10℃以下)で保管する。
前日調理を避け、調理後は室温で放置しない。
https://www.lionhygiene.co.jp/food-poisoning/causes/25/ 中国系って朝 かゆ食うよな映画でしか見た事ないが 胃が弱いんじゃね?
>>248 きちんとした食材で、きちんとした調理法さえすればね
何故彼等はそれをやらないのか…(´・ω・`)
中国人によるスレが多いけど
なんとなく日本に不快感を感じさせる内容のスレが多いな。
日本の卵は洗ってるから、という前に
衛生的なエサを与えてるのだから生食は当たり前。
最近は本当卵自体食べないなあ
ケーキやパンで卵とってるわ
回転寿司の卵焼きや茶碗蒸しとかよく選択する
海外だと半熟や温泉玉子ってアウトなの?
少しは火がとおしてあればOK?
>>生産日は知る由もないので、せめてひび割れが無いかを自分で確認するしかできない。
ゆで卵でも卵焼きでも食えないぞ!怖いっつの!
>>871 朝っぱらからギトギトしたモノ食いたくないんじゃね?
俺は平気だけどね
生で食べるのはすき焼きだけかな
飲むやつとか頭おかしいんじゃないか
ξ´・ω・`ξ 未だに日本の鶏卵を不安視するコもいるけど、近年だと平成10年に
小泉チョン一郎が不穏な動きをしたとたん、真っ当な純日本人が"読めば分かる通り
本音ベースの答申"を即座に突き付けて、卵全般の安全性を守ったし高めてるかんねぇ。
https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1007/h0722-1.html ハイリターン(より安全な生ワクチン等の薬)を得られるからこそ、オニイサマがよく書いてる
『「(5)消費者の役割を明確にすること」に含まれるローリスク(卵の生食による、ごく稀な
サルモネラ菌感染)』に必要性と有用性があるし、厚生労働省や各自治体の保健所といった
省庁や機関に留まらず、食品衛生調査会までも日本人の卵の生食とその安全性を死守してるのが日本っ。
卵の生食は、製薬会社が金儲けをするために人を安易にモルモットにさせているってことは絶対にないから安心してOKぃ。
>>850 苦労したわりに大して旨くはなかった
プロには勝てない
放し飼いにしたら上手いかどうかも本との所は
わからない
>>867 冷蔵庫のない江戸時代に寿司くってんだから後は
推して知るべし
卵賭けご飯は
岡山県出身のジャーナリストで実業家にもなった
岸田吟香(1833-1905)
ジジいじゃねーんだから粥はねーわ(笑 濃いー味噌汁飲まねーとな
卵つかみ取りなんてのも昔はあった
でも目の前で卵を人間にとられて狂った鶏は
自分の生んだ卵を割ってたべてしまう
けっこうそのシーンはトラウマになる
>>836 その前のレスをみたところ、食器の汚れが落ちてない前提か。
脂質、タンパク質がこびりついてて、そこに菌がはいってたら病気になるかもな。
さすがに賞味期限切れた卵を生ってのは気分的に嫌だけど半熟にすればOKになるようなガバガバルールが自分の中にある
中国だと生卵は無理だけど賞味期限なんて気にせず食べそうなイメージがあるわ
というかこの記事見るまで中国人が生卵食べれないって知らなかったし
まあ冷静に考えると,,,卵を生で食べるわけだからな
産卵したての亀の卵を生で食べるようなもので
>>84 それで失敗してイライラするなら、豆腐や桃ちゃんギョウザなんて死んじゃうかもね
>>77溶いて醤油入れれば、むしろ美味しいのにね
アメリカも生卵はアウトだ
生卵の品質管理ができてるのは世界中で日本だけ
フランスの生卵なんて汚過ぎて食べられない,賞味期限もわからん
生食ってのはたしかに日本人独特の食習慣だよ
タコ、イカ、ウニ、イクラとかも外国じゃありえない
味噌汁の味噌も もうこわくて東日本のは食えねーけどね スーパー行くと信州の多い以前は食ってたが「アレ」からは九州の選んでる
>>875 日本の水道水はべくれてることもあるからなぁ
中華料理のチャーハンやら卵の炒め物なんかで、
鬼のように鍋を空焚きして大量の油を投入するのは、
卵を生のままに絶対しないでござるということか。
>>905 裏知りすぎると日本の養鶏業者も鳥インフルエンザの死んだ鶏とか出荷しててやばいけどな
こういう話題で中国が食の安全を考える機会が増えるのはよいことだ
中国産もどんどん質をあげていってもらいたい
30年近く生きてて、生卵で食中毒になった事が無いくらいだから
生とは言え超安全なのだろう
おばちゃんがやってる定職やの唐揚げにあたった事はあるけども
>>868 >ぐうの音も出ない。
出てるじゃないか馬鹿w
生卵かけご飯は卵が煮えるくらい熱々の炊き立てご飯でしか食べないから
あんまり生食って感じもしないんだよな
カルボナーラを生食と言われるようなもんかな
ドリフのコントで高木が殿様役で家来が毒見で食事を食べてしまい代わりに高木が生卵十個を
食べさせられるコントが笑えた。
卵って洗浄殺菌して売られてるのかでもちょっと臭いぞ?
おれは石鹸で洗ってご飯にかけてる
実家で飼ってた鶏の卵で卵賭けご飯たべてたけど
よく考えたら食中毒なら無かったな
特に対策した記憶無いのになんでだろ
そう言えば小説のレンズマンで半熟の茹で卵は軟弱な食べ物だとか主人公が言ってたな
中国人ってギョーザにメタミドホスだとかマック契約中国工場のミドリ色の鶏肉とか2019令和元年 悪い印象。
>>912 やつら黄身捨てて白身だけ食うんだよな
もったいねえ
自分は卵かけごはんより目玉焼き乗せごはんのほうが好き
あいつら茶碗蒸し食ったことあるのか
手軽で凄くうまい爆発なんかしないぜ
>>922 あれはすぐにでなくて 高齢になったり体がよわったら出てくるからこわいよな
だいたい年いったり体弱ったりしたときに胃がんになるのがほぼピロリ菌だし
でも日本の水道にはけっこうピロリ菌はいってて逃げられないらしいな 日本では
日本はすじこだね。塩辛かったのがイクラで食べやすくなった。
卵かけごはんは、卵を割ったらすぐに食べなきゃだめだよ
サルモネラエンテリティディスがいたとしても、割ってすぐに食べれば数も少ないから胃酸でやっつけられるけど、卵を割ってから20分とか30分放置したらもう増殖してしまっているから危険だよ
マヨピーはね、つくってから流通するまで1.5〜3日くらいかかるから、その間に酢がサルモネラエンテリティディスを殺してくれるから大丈夫
という認識でいるんだけど、合ってるんかね
つい最近テレビでみたが冷凍卵の卵かけごはんが美味しいらしいぞ
冷凍に弱い菌もあるだろうし冷凍して殺菌面で損はないかと
肉や魚も冷凍すると少しマシになるようなことかと
>>929 自分でつくってみろ 俺は和食屋でつくってるころ10万個はつくったが
そのうち3000個くらいは爆発したわ
自宅で飼ってる鶏の卵でもあたったことない
殺菌や洗浄なんかしたことない
しかし人間だけが生の食べ物に対しての制約大きいのな
彼らにとって和食は珍味とは皮肉。食の王国なのにね。
>>911 いまだにサルモネラ〜とかいってるのは30年間時間が
止まった奴としか思えない。当たるのは運が悪い奴だけ。
だいたい子供の頃徹底的に鳥の生焼けは絶対駄目といわれた
世代だけどな生卵は当たり前のように食っていた
もちろん豚も生はだめだけど
ファミレスの絶対ルールで肉系はかならず1分前後
電子レンジいれてたからな焼いた後は
>>934 なんやこの池沼
と思ったら書き込み全部真性キチガイだったわw
>>938 世界三大料理は 中華 イタリアン トルコ料理な 日本料理はあまり世界では評価されてない 中華のが評価高い
お前らの話を聞くと俺の胃酸は硫酸かもしれないな
腹なんて壊さない
>>940 おまえがきちがいなんだろ
人にあほっていうやつがあほな
自己投影でぐぐってみろ。心理学的にもこれは正しいから
>>941 中国が食の王国ということで。
彼らが和食にコンプレックスを抱くというのも皮肉な話です。
卵で食中毒になったことがある人はほんとに少ないだろうね。昔はあったのかもしれないけど
日本で食いもんにアタるのは身体弱って免疫落ちてるか 今時の外食だろ 食中毒テロ
>>943 うはっw
と思ったらさらに香ばしい池沼で草
>>941 生卵食べて生臭さを感じた事はないな
やっぱり外国とは卵の質が違うんだろうな
>>941 トルコ料理なんか誰もしらニョ
フランス料理だろ
そのわりに中国って人間のおしっこで煮た卵普通に食べるよね
>>914 カルボナーラはゆでたパスタに生卵でといたボールに
突っ込むだけだぞ
まさか卵をフライパンでいためてないよな
>>207 鮮度を求めて中国での雌鳥の育成環境を許容するかというとうーんって感じ
>>949 自分でつくったこともねえくせにかたらねえほうがいいぞ。俺はまじで和食屋で10万個以上
ちゃわむしつくったけど 爆発するから、たかだかそれくらいで顔真っ赤にしておこるとかおまえがいけぬまなんだよw
最初に覚えたロシア語ってニエットとかノルマとか嫌な言葉だったな
スパシーバやドゥブルジェイニではなかった
俺の知ってるトルコ料理はサバサンドくらいだ(食べたことはない)
冷凍卵は欠点あるとみつけた。冷凍で殻が割れる可能性
冷凍たまごで食中毒? どういうことなのでしょうか?
一般社団法人日本卵業協会のホームページには「細菌が繁殖しやすいため、家庭での冷凍は勧めない」と書かれています。
殻付卵の冷凍はお勧めできません。殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません。
「まれにサルモネラ菌が入った鶏卵が店頭に並ぶことがあります。しかし、多くの場合は人間の抵抗力で抑えられ、食中毒に至らないケースがほとんどです。」
そう語るのは東京都福祉保健局の澁谷智晃さん。
渋谷さんによると、店頭に並ぶ卵は生でも食べられるように管理されたもの。しかしそれは”通常の食べ方”であって、冷凍する食べ方は想定されていません。
「菌が増えるのは、殻を割って放置したもの。冷蔵庫でも冷凍庫でも増菌します」
殻の中に入っている場合、菌の増殖を防ぐ働きがあるそうです。
でも、少しでも殻が割れ、空気に触れてしまうと菌が増えてきます。
基本的に、殻を割った卵は「すぐに食べる」or「ちゃんと熱する」ことが大事
どうしても生で食べたい場合(すき焼きやたまごかけご飯)は、「食べる直前に殻を割るようにしましょう」とのこと。
東京都の保健福祉局のホームページでも「十分に加熱しない卵料理は、調理が始まってから2時間以内に食べましょう」と記載があります。
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/frozen-egg >>922 健康診断で引っかかったわw
除菌してくる
欧米でも生卵を食べる習慣はないって
聞いたことある
映画のロッキーでスタローンが生卵飲む シーンあるけど、
あのシーンがあることでだいぶ
ギャラがアップしたんだとか。
オレが知ってるのは20年くらい以前
沖縄で小学生が卵かけご飯をおやつ替わりに食べてあたって亡くなった
この一件だけだぜ
>>1 日本人は食中毒を恐れていないのか? =中国メディア
日本人も中国に住んでたら生卵なんて絶対クチにしない
中国、カエルを食べる地域と食べない地域があるんだってな。
>>946 ロシアは塩漬け
日本だって塩漬けか醤油漬けだろ
>>810 これね
毎日同じようなもんばっかり食ってマンネリしてたら
少し高い値段でもこれ食べたことないなってのに手を出してみると
美味しさに驚く
さすがに割った生卵放置はできないわ
割ったらすぐ食べる
カップラーメンも3分たったらすぐ食べるとの一緒
>>949 お前がよほどの無知なんだろ
>>941に書いてることは当たり前のことだがw
>>1 市場でハエが一番たかってる肉が美味しいという方が…理解できない
多分ほとんどの日本人は生卵が本来危険という事すら知らない
映画ロッキーで生卵をいくつも飲み干すシーンがあるが、日本人からしたら「気合い入ってるな!」という程度の印象だが、あれは本来なら「なんて命知らずなんだ!」と驚くべきシーンなのだ
じゃあ、少林サッカーなんかで生卵食ってるデブは相当やべえ奴だったのか・・・
食中毒は怖いが日本では生卵を食べても食中毒にならない、それだけの話だろう
三大料理はイタリアじゃなくてフランスだろ
うまい不味いじゃなく権力者がめちゃんこ強かったから発展した
だいたい人にすぐあほっていうやつがあほ
すぐに人にきちがいっていうやついたらそいつがきちがい
どれだけ常識ないんだよw 反論できないと人をすぐ罵るとか
>>961 だろ
「まれにサルモネラ菌が入った鶏卵が店頭に並ぶことがあります。
しかし、多くの場合は人間の抵抗力で抑えられ、食中毒に至らない
ケースがほとんどです。」
サルモネラ〜とかいってるのは虚弱体質か卵アレルギーの
ステマ
後ヴィーガンのステマ
止瀉薬の正露丸が効くので。日本人は何かあるとこれすぐに飲むからね。
人肉を飢餓ではなく趣向で食べるのは中国人だけだからね。
胎盤の瓶詰とか普通にスーパーで売られている。
>>941 >>971 日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [324064431]
http://2chb.net/r/poverty/1557241976/ 中国人はそう思っていないようだな
>>964 近所のサンドイッチ屋のたまごサンド食べた高齢者が死んで店は潰れた
その事実だけしかしらないが、たぶんサルモネラ
>>987 だからこそ防腐剤がどっぷり。。工場加工品と違ってホームメイド品は表示義務がないから何が
入ってるかわからない・・
>>991 たぶん元々抵抗力がなかったのと
考えられるのは作ってから5日以上たった卵サンド
>>993 たぶん食中毒になったことに気づかない
俺もそうだ
>>986 >>7で終わってるようなの出されてもw
そもそも三大料理という評価は外国によるもので
中国人の自称ではない
おなか痛くなってもうんこすれば直ることを知らない奴も
多いのではないか
人間の本来持つ力(排泄力)をもっと信じようぜ
消毒もするけれど
無菌豚みたいに、サルモネラ菌を持ってない鶏なんでしょ?
>>997 外国によるものってなんだ?
それこそアイマイ過ぎる無意味な尺度ではないかな
-curl
lud20250208180526caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557230096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】日本人は食中毒を恐れていないのか? 日本では鶏卵を生で食べられる理由=中国メディア ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【中国メディア】ラーメンも餃子もライスも主食なのに「日本人はなぜセットで食べるのか」★4
・【中国】日本人はどうして高層ビルを好まないのか=中国メディア[12/25] [無断転載禁止]
・【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★3
・【中国メディア】日本人がラーメンとご飯をセットで食べるのは「理にかなっている」
・【中国メディア】中国と違って「日本で生卵を食べられるのは一体どうして?」
・【話題】日本でよく見かける2つの苗字、実は中国の姓がルーツだった?=中国メディア★2
・日本人はどうして、冷たい水を飲みたがるのか=中国メディア [アルヨ★]
・【中国メディア】日本の民泊新法、中国人は次々と物件を売り払い撤退の動き「元が取れない」
・【中国メディア 】日本は「想像と全く違っていた」・・・日本人は想像ほど幸せそうではない
・そろそろはっきりさせよう、中国高速鉄道は「新幹線のパクリ」ではない!日本での批判は「濡れ衣」 =中国メディア [首都圏の虎★]
・【中国】日本人はなぜ麺やスープを啜るのか「まるで豚の鳴き声のようだ・・・」=中国メディア ★5
・なぜ中国人は日本で花見をしてみたいのか? [無断転載禁止]
・なぜ日本は韓国に容赦しないのか「真の目的は何なのか」=中国メディア
・【サッカー】<中国メディア>中国サッカーはなぜ日本のように世界で台頭できないのか?
・【驚くほど日本では知られていない】未来のための金曜日 ──グレタ・トゥーンべリ16歳、大人に「おとしまえ」を求めてストライキ
・新型コロナに続き「殺人バチ」上陸で…アメリカSNSが大騒動 日本では年間50人が刺されて死んでいる ★2 [首都圏の虎★]
・「日本人は無宗教なのに何故民度が高いのか?」 これは海外の人にとっては本当に謎らしいな
・【岩田健太郎】なぜ日本ではコロナウイルス流行が(それほど)起きていないのか、そしてなぜ東京で増えているか★2
・【中国人が考える】<日本が戦後あっという間に先進国になれた理由>肝心の「日本人の勤勉さと努力」には触れていないのは残念... [Egg★]
・日本人は立ったまま食事をするらしい「しかもステーキや寿司まで食うらしい」=中国
・【中国メディア 】日本とドイツ、住むなら日本がいい
・【中国メディア】日本の超高級弁当に思う「中国人の想像力では、絶対に生み出せない」
・【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」
・【中国メディア 】日本人と中国人の祖先は共通 それで「日中関係はさらに深まるか」
・【中国メディア 】中国にも居酒屋があるが・・・やっぱり日本にある居酒屋が最高だ
・【輸出規制強化】韓国メディア各大手「日本と対話再開を」外交努力訴え★2
・【中国メディア 】日本と韓国が争う竹島、「この島は歴史的には誰のものか」
・【中国メディア】中国人観光客が京都で舞妓を囲み、無理やり写真撮影・・・日本国内で問題視
・【社会】エスカレーターの「片側立ち」がやめられない日本人=中国メディア
・【正論】韓国メディア「慰安婦合意以前に日本が河野談話を事実上破棄した」★2
・【中国メディア】もし日本と韓国が軍事衝突したら・・・勝利を収めるのはどちらか★3
・【韓国】韓国国防省、日本の哨戒機が23日に韓国艦への「近接飛行」を行ったと明らかに。韓国メディアが報じる★2
・【日本】外国人観光客急増に備えて・・・日本の鉄道会社、中国人スタッフを大幅増員 中国メディア
・【経済】一人あたりGDPが中国より多い日本、なぜ節約を強いられるのか=中国メディア
・【中国メディア】肛門PCRはやめてくれだと? 日本人め、お高くとまりやがって [Felis silvestris catus★]
・【中国】外国から入ってきたのに、日本で味噌や醤油と並んで愛されている調味料とは?
・【志村けん】海外でも速報 ロイター「日本で最も知られたコメディアンの一人」
・【残酷】日本で「ニワトリ」はこんな風に殺されている…知られざる現実★2
・【韓国メディア】慰安婦合意:安倍氏「1ミリも動かず」、日本メディアも激高 [朝鮮日報]★2
・【中国メディア】<警告>「日本が台湾問題でアメリカに付くなら重大な結果に直面する」 ★3 [Egg★]
・【中国メディア】トイレットペーパーだけじゃなかった、日本人がつい買いだめしてしまうもの
・中国メディア「日本の現在の海上戦力…。日本は中国の隣国であり、その野心を考えると常に警戒を怠るべきではない」 [Felis silvestris catus★]
・【2/22は竹島の日】竹島と尖閣が「日本の固有領土」? 教科書の改訂案に中韓で反発の声=中国メディア
・日本入国禁止除外の一部中国人、14日間の隔離期間に遊びに行く人も 中国メディア [Felis silvestris catus★]
・【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★11
・【徴用工判決】韓国メディアもさすがに不安視…堪忍袋の緒が切れた「日本の仕返し」や「日韓の離婚」を危惧する報道も★4
・【貧困】「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響★6
・【徴用工判決】韓国メディアもさすがに不安視…堪忍袋の緒が切れた「日本の仕返し」や「日韓の離婚」を危惧する報道も★3
・【貧困】「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響★3
・中国メディア「なぜ日本は海上戦力を強化するのか。おとなしく本分だけをわきまえていれば良いものを [Felis silvestris catus★]
・日本企業は新型コロナで中国から移転する?商品が不足で多くの国が企業の自国への回帰を望むようになった―中国メディア [アルヨ★]
・【仏メディア】 日本で新型コロナによる死者数が少ない秘密は何か [影のたけし軍団★]
・【中国メディア】日本は中国に対して悪意を示すようになった 中国には日本に反撃する方法がある [Felis silvestris catus★]
・【仏ルモンド】日本では、ナショナリスト運動によって表現の自由が損なわれている… [BFU★]
・【海外メディア】CNN「日本で検査を受けた人数は、感染者が激増している国に比べると少ない」 ★2
・なぜ日本では「ピックアップトラック」が流行らないのか アメリカが羨ましいよね😤
・【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国 ★4
・岩国基地コロナワクチン今日(26日)にも接種開始 ※基地で使役されている日本人は対象外 [水星虫★]
・【政治】鳩山元首相「日本人は欧米に洗脳されている」 米国務省「鳩山氏はクレイジーだ」★6
・【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国 ★5
・【東京五輪】IOCバッハ会長「日本人は大会の開催を非常に受け入れている」テレビでの五輪視聴率の高さに触れ★2 [記憶たどり。★]
・【米メディア】<猛暑下での五輪開催を厳しく糾弾!「日本の組織委員会は嘘をついた」「アスリートたちが代償を支払わされている」 ★8 [Egg★]
・【ゴーン逃走】欧米メディア、トップ級で報道 欧米各紙「ゴーンは推定有罪の"日本の不正な司法制度"で囚われていた」★3
・【人種差別】日本人サッカー選手が差別被害か セルティック前田大然選手が「ネット上で偏見の標的にされている」と英メディア報道 [上級国民★]
・【フィンランド】助けて!なぜか日本よりも出生率低いの!★3
・なぜ日本人は罪を認めないのか
22:23:18 up 32 days, 23:26, 3 users, load average: 78.92, 69.60, 65.82
in 0.86190485954285 sec
@0.86190485954285@0b7 on 021512
|