◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【教育】「ツーブロック禁止」校則に疑問 大阪の美容師は「(若者に)髪型の自由ない」 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557013810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[ちちんぷいぷい - 毎日放送]
2019年4月18日の放送では、若者に人気の「ツーブロック」という髪型を校則で禁止している学校があることを取り上げていました。
ツーブロックとは頭頂部を長く残し、サイドや後頭部を短く刈り上げた髪型ですが、なぜダメなのでしょうか。
大阪市教育委員会「時代に合わない校則かな」
西日本新聞の記事によると、ある男子生徒が服装検査で教員にツーブロックは校則違反だからすぐに直してくるように言われたそう。
その後、ほぼ丸刈りにしても認めてもらえず、憤った保護者が学校に抗議したということですが、
学校側は「見た目で判断しており、明確な基準はない」と回答し、波紋を呼んでいるのです。
大阪でもツーブロックを禁止する学校はあるそうで、大阪市内の美容院に話を聞いたところ、
「『今の子はおしゃれ』というイメージがあるかもしれないですが、ツーブロックやソフトモヒカンなど人気の髪型が禁止になり、髪型に関しては自由がなくなっています」
ということでした。
校則禁止を避けた人気の髪型は「マッシュ」で、前髪を流すなどするのが唯一のおしゃれ方法になっているといいます。大阪市教育委員会は、
「ツーブロックを禁止している学校があることは把握していますが、ツーブロックはホテルマンなどが『清潔な髪型』として採用しており、時代に合わない校則かなと感じている」
と話しているそうで、「今後時代に沿った校則に向かう流れもできていくのではないでしょうか」とのことでした。
http://news.livedoor.com/article/detail/16413476/ 2019年5月5日 8時0分 Jタウンネット
坊主頭の高校球児ほど、眉の形を整える時間が長いのだとか。
校則を自由に決められないのか?
気に入らないなら入学するな
時代に沿うってどういう事なんだろうね。
まぁ、昭和初期じゃあるまいし、自由度はあって良いと思うけど。
くだらない校則。
本人が恥かくだけなんだから、
ほっとけwww
田舎の改造制服、あれも放置しておけ。
チンドン屋より笑えるからw
高校生、大学生でおしゃれ風?の人はみんな韓国みたいな髪型だよね。
ツーブロックはおっさんやいかつい人のイメージ。
見た目で判断する奴は多いだろうけど
学校がそれやっちゃうのー?
スマホパソコンやりすぎると
そくとうぶスースーします!
霊は塵actor\(^o^)/↓
ツーブロックてそんなに科人が多いんか?
わしもツーブロックじゃけん、頭頂部がアレでな・・・
坊主以外禁止の野球部となんら変わらんよな。
兵隊養成所に自由なんていらないということなんだろう。
://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRUF_U4x35ilgXWvJqnm_VbbzZsf7leco7p9uxmHh6dZTObklo4KA
⬆これとかツーブロックっぽいよな
日本人の癖にチン毛みたいな髪質のやつを坊主にする方が先。
茶髪禁止、長髪禁止、パーマ禁止
これらに引っかからないのにね
てかツーブロックの何がそんなにダメなのか誰も説明できないんだよね
人は見た目が9割。学生のうちから、
世間の厳しさを知るが良い。
ガラ悪そうなファッション制服や髪型でいれば、何か変なことあれば、必ず大人から疑われるから。誰からも信じてもらえない。
身を持って知るには好きなようにさせるのが良いよ。学校が教える範囲じゃないよ。
昔に流行ったよね
真っ赤なルージュとかこれとか見てて懐かしくなる
髪染めるの禁止はわかるが、これは意味不明
教員なんて無能な常識知らずしかいないし、流行ってるから何となく禁止したんだろう
大阪と西日本新聞は関係ない。
西日本新聞ってどこで売っているのだw
そもそもツーブロックというかテクノカットではないのか?
この手の主張の根底にあるのは
社会秩序を破壊して日本国内を混乱状態に陥れる企み
ツーブロックは骨格によってはエラが強調されてブサイクになるから
人を選ぶ髪型だ。
>>1 学校はお洒落するための場じゃないんだから、禁止はもっぱらその学校の教育方針しだい
何か権利問題みたいな形で文句を言うのは、完全に馬鹿
いやなら学校辞めればいいだけ
髪いじれるのは若いときだけだからね
ハゲになったらいじりたくてもできないんですよ(´・ω・`)
好きなようにさせれば良いのに。
わざわざ学校で正す必要なんか何も無い。
大人になって、卒アル見て爆笑され、
ガラ悪い生徒扱いされる現実を本人達に
身を持って学ばせれば良し。
>>24 ツーブロックやソフトモヒカンで不良とか言い出すほどの老害が決めてるんだよなまさに
サラリーマンの髪型が不良か否。
>>1 モヒカン狩りの変形バージョン
所詮、身だしなみじゃ無くてファッションショーの域を出ていないし
そうしなければならない必然性も無いから禁止だ
美容師やら床屋から君の髪はハサミが痛むのでバリカンでって言われてずっと髪型選べないんだが?
まあ親父もじいちゃんも白髪ビンビン総立ちだがな
北の将軍様やたむけんみたいな髪型か。たしかに気色悪いな、禁止で良い
昔(30年前)もそうだったが今も変わってないのか
まあ言うても髪型も美容や服飾業界の仕掛けで流行ったり廃れたりするからな
ほんの数年前までツーブロックなんか誰もしてへんかったやんけ
俺は某派遣会社に登録したとき
ドレスコードでツーブロックはダメってあったぞ
若者関係ねーだろ
ジェルでみやぞんみたいな髪型にしてデモをやったらウケそうだが。
今若い男子で流行ってるのってキノコみたいな坊っちゃんヘアみたいなのじゃないの?ナメック星の時の悟飯みたいな感じの
真面目ヘアになれば流行に乗れるんだからいいじゃん
>>36 集団管理しやすいから決めるんだろうね。
全ては教師側の管理目線。戦争中みたいな話。
こういう教育をさせてるから、少しでも違反したら大変だw人格まで否定するのが日本の特徴。
ロン毛が不潔だが、ツーブロックはいいだろ。
刈り上げだろ?
若者じゃなくて学生だろ
インチキな誘導する奴が何言ってる
うちは髪型の禁止条項はないな、全員剃髪が基本だからな
>>22 じゃあ茶髪の何がだめなのか説明して見ろ
そもそも「なんとなく嫌いだから」以外の理由なんてないだろ
流行ったの25年くらい前じゃん
吉田栄作とかやってたよな
また意味不明な大日本帝国式かよw
さっさと部活動を全面禁止しろクソ文科省
ソフトモヒカンだめな普通のモヒカンにすればいいじゃない
ヅラも禁止しろよ
人前で帽子かぶってるとか失礼だろ
ツーブロは顔が小さい子には合うんだが、
デカ顔や普通サイズだと、ほんとに面積が2割り増しになるから注意。
顔が膨張して見える不思議な髪型。
ツーブロックは襟足がキレイに見えるから学生向きだろけど
おしゃれがからむと禁止なんだろ
丸刈りか坊ちゃん刈りしか駄目な感じか
短くしてるならいいじゃんねえ
ツーブロックって昔の大槻ケンヂみたいな髪型も入るんだろうかw
いつの時代も学校ってのは余計なことしかせんな
黙って勉強教えてろよ、まともに勉強も教えられないくせに
>>62 また4-5年前から流行ってんだよ
ヘアカタログとかたまには見ろよ
高校野球なんか1分刈りばっかりじゃん
彼奴等犯罪者より酷えよな
その「自由」とやらは本当に必要なの?
ツーブロックにしないと死ぬの?
髪型でしかアイデンティティー保てないの?
ブラウスの下にタンクトップとか肌着とか着るの禁止してる高校もあるらしいな
男子生徒はまだしも女生徒はブラがスケスケだろ
何考えてるんだろうと思った
>>59 教師側の管理目線で、全員が黒髪に統一してた方が、自分の管理能力を、上や周りに分かりやすくアピール出来て、評価も分かりやすいからかなと。
ヘアカタなんてまだ出回ってるのか?
non・no?
ツーブロックは過激にしようと思うといくらでもできるし
>>82 自由はそもそもあるもの
規制が本当に必要かどうかが問題にされるべき
髪型変えて成績が上がるのか
昭和生まれの老害は本当に害悪だなw
校則を作ってるのがハゲオヤジだからな
髪型に関する校則がおかしな事になるのは当たり前。ハゲは人類の敵、駆逐しなきゃダメだ
中高の6年くらい我慢せい
学校ちゅうのは学業するだけでなくって社会経験の事前予行練習も兼ねてるんだよ
社会に出たら理不尽な「命令」」に従わないといけないようなことなどいくらでもある
ここで慣れてないと社会にでたら悲惨だぞ
>>26 ツーブロック は校則禁止にならない髪型として、中高生に流行り始めた。 当初はスポーツ刈り扱い。
ところが、「流行りのチャラい髪型はダメ」と学校側が言い出して禁止に向かった。
ソフトモヒカンもその流れで禁止。
マッシュも禁止になると思われる。
>>85 起立強制してる行政が問題って怒られてたな最近
むしろ規制されるのは学生の時だけなんだから享受しろ
底辺校生はギチギチに縛り上げないとすぐ大暴れするねん
テストの点数上位のみ解禁したらいいんじゃね
営業も成績振るわない癖にツーブロックとかやってたら後ろ指さされまくるし
試験的にどこかの中学で髪型や服装、生活指導などすべて自由の校則フリーをやってみたらいい、
大半の普通の子は何も変わらないと思う、一部のバカな生徒がが更にエスカレートするだけだろう、
まぁここで腐ったミカン理論が出てくるんだろうけど。
>>96 拘束の軸がブレブレだな。もはや難癖レベル。
髪型でしか個性を出せないの?
皆が同じ服装や髪型でも出てくるのが個性だろ?
ガキの内に「自分とはどんな人間か?」と問い詰めておかないと薄っぺらい人間になるだけ。但し、答えは出ない。
じゃないと個性=流行りのファッションて流されるだけの人間になるで。
成人式で馬鹿どもが毎年騒ぐだろ?
あいつら自分達で「俺達の個性」だと思ってるんだぞ?使い古された馬鹿なのに。
限られた自由の中で試行錯誤するから楽しいし、新たな発想が生まれるんだ。
>>31 だったら高校側はあらかじめ校則をサイト上で発表しておけ。
つーブロックは前から見ると変なのがね
高校時代、登頂部が剥げて、襟足を伸ばした落武者スタイルの教師が逆ツーブロと呼ばれていたのを思い出した
マッシュって自撮りするようなナルシストふいんきイケメンがしてる髪型のイメージ
>>93 ブラウスの下に?毎日?
何枚体操着の半袖買うんだよ
不経済極まりないわ
>>95 それを学校が教育してやる必要はわざわざ無いって話。お節介過ぎるんだよ日本の教育は。
全て教師側、学校側の仕事の仕方が、
生徒に向けられてるだけ。あくまでも大人基準。勉強さえ教えてくれてれば良いのに。
ソフトモヒカンなんて町の散髪屋で頼んだらスポーツ刈りとほとんど変わらんぞ
もともと、日本の学校教育は「軍事教練」の意味合いで始まったため、
独裁の受け入れ訓練(臣下としての忍耐や服従など思考停止訓練)といった要素が重視されている。
だから、本や通信を介した自発的な学習ではなく、
通学に困難や危険を伴ってでも、毎日、収容所に強制的に通わせるなど集団行動を極めて重視している。
日本の教育では、
「人は生き物は自然から始まった。真の教育は、自然の中にある、子供に自由を与えよ。
子供の生きる力を信じよ。一個の新しい個性として対話せよ」
という思想は危険な異端思想であり、
「人は獣同然だから、子供から徹底して自由を剥奪し、洗脳と管理による調教が必要だ。
子供から思考を奪え。教育は本と檻の中にある。完全に道具と見做せるように命令に服従させよ」
という主張が標準的な教育思想である。
GE社(
https://www.ge.com/jp/)の創業者である発明王エジソン(Thomas Alva Edison)は、
教師のペースに沿った教育に順応することが困難(自己愛性人格障害)で
教師に不興を買って
「なんて空気読めない(KYな)憎たらしい餓鬼だ。
独裁者気取りの俺様が行なう殿様商売のMass Gameへの忖度が下手とは…。
説明するのが面倒だから、こんなヤツに教えたくない。
俺がデモシカ教員になったのは、自己愛性人格障害なDQN向けの気楽な稼業として
鉄腕給料をもらいたいだけで、仕事などしたくないんだ。
こんな糞ガキは、精神病(発達障害)である」との烙印を押され(レッテルを貼られ)、
学校や教員の官僚的事勿れ主義の方針や説明に疑義を感じた親(Monster Parent/DQN親)が、
子供のペースに沿った教育を受けさせるために家庭教師を雇った。
>>104 マゾなのはお前の自由だけど
他人にマゾを強制しちゃダメだよ
>>22 茶髪も長髪もパーマも禁止する理由がわからないし、禁止なのが前提になってるのもわからんな〜
うちの高校は自由だったけど
日本は多様性とかいうけど公務員が偉そうに税金を無駄遣いして塾にすら負ける教育をしてる、尊敬できないバカ教師ばっかだからな。
>>103 女子のスカートも「丈が長いのはダメ! 短くしろ!」だったのに今はどうよ?
>>101 何も反論できないなら喋らなくてよくね?
>>117 体育とか特にそうだよね。
軍隊の文化がそのまま生き続いてる。
2ブロックってイジリー岡田の髪型だろ?あれかっこいいか?
>>112 3枚くらいで足りるよ。通ってた中学が白いブラウスペラペラだったから
みんな体操服の半袖を着ていた。あとどうせ体育がある日は家から着ていくし
部活の朝練もあるしで。
校則でがちがちなのは想像を超える底辺校だからじゃね
進学校だと生徒側で同意集めて学校側に提案すれば通る
俺の地域じゃツーブロックは不良しかやっちゃいけないって言われてたな
オタクがツーブロックしたら速攻呼び出しか袋にされて髪の毛燃やされるか
切られるかするレベルだった
あと服装も不良が着るものと被っちゃいけないとかあった
髪型、服装、小物は不良の許可がないとしちゃいけない、持っちゃいけないものあった時代
もう15年前の話
前髪は眉にかからない
横髪は耳にかからない
後髪は襟にかからない
完璧に校則を守っていると思われる
イジリー岡田も校則違反になるの?
ひどすぎない?
同級生でスキンヘッドにしたやつはそれはそれで注意されていた。ややこしいのう。
>>115 ドアホ
学校でこれを教育せんでどこで教育すんだよ
社会の中の「組織」の中で起こる様々な事柄への振る舞い、適合経験は家庭で親からの躾レベルじゃできねぇ
>>106 学生でこれをやる勇気のある子は嫌いじゃないw笑ってしまう。それでも髪型気にする思春期って美しいw
>>127 何も知らないなら自由を騙るなよ知恵遅れ
>>138 その社会が変わってきてるのにいつまで昭和の教育やってんの?
学校はきれいごと言いながら
生徒たちの人権を無視しているからな
俺は大阪の某国立中高だったが校則の制限なんて何も無かったわ。
無個性人間に育てるのが学校の仕事なんだろ
しかしツーブロック多すぎてこいつらも量産型やな
>>104 お前みたいなのが流行遅れのスーツを何年も着続けるんだよ。
スーツなんて2年ぐらいするとダサくなるってわかってるか?
>>22 そりゃ不良が好む髪型だから
茶髪もリーゼントもそうやって禁止されてきた
>>138 あのね、人に大したドアホと言えるのも、
常識としてはおかしいわけよ。学校行った?
学校から何も学んでないじゃんw
高校が校則がゆるかったからいろんな髪型の人がいた。
男子はアフロとか女子はロングにパーマとか。
髪型で覇気が出るならそれでもいいと思うけどな。
>>1 時代の流れも何も昭和からのスタンダードな髪型でしょw
ツーブロックとか坊主って何日くらい持つの
すぐ生えてくるだしょハゲ以外は
男子
髪は染色・脱色・パーマ禁止
整髪料禁止
長さは横は耳にかからない程度、後ろは襟にかからない程度
靴下は白
革靴は黒、ズック(当時はスニーカーをズックと呼んでいた)の場合は白とする
だったかな
昭和都内区立中学の校則
おっさんだけど、30ねん前に流行ってたツーブロックと今のはどう違うの?
>>116 ツーブロック禁止にするためにスポーツ刈りまで禁止になってる学校ある。
若者に髪型の自由がない
おまえらには髪の自由がない
学校側からしたら金髪やツーブロックの生徒にウロつかれると評価さがるじゃん
自由な校風で評価されるならいいけどそうじゃない、学校だって商売だよ
>>147 流行と関係ないものを流行と関連付けるバカもどうにかしてくれ。
確か大阪は高校の統廃合が猛スピードで進んでるんで
偏差値中位以下の高校は統廃合される側になるまいと
必死で良い高校アピールを親や就職先の企業側にしてて
生徒に校則従わせるのに躍起になってるって話は聞くな
>>1 去年、金正恩の映像がマスコミ上にあふれたら
途端にツーブロックが流行った。
>>138 学校は理不尽さを学ぶためのところではない。
合理的な判断を学ぶところ。
奇抜な格好がダメというのはわかるが、ツーブロックにそれは当てはまらない。
茶髪金髪を許すと勘違いして調子にのるのはたしかだと思うけど
( 黒い人を見下す)
大阪のバカガキ自由にしたら直ぐにカオスになるから緩和なんてやめとけ?
髪型なんか若いうちしか楽しめないんだからあんまり派手なの以外許してやれよ
>>159 金髪はまだしも、ツーブロック で評価下がるなんてない。
前回のツーブロックは90年代前半だよなあw
バブルの余韻を引きずった奴も多かった
>>159 トップクラスの進学校じゃないと、自由な校風なんて評価されないけどなw
>>163 ほー なるほど。
昔より厳しくなっているみたいでびっくりぽんや。
20年ぐらい前にも流行ったけど、髪型は注意されなかったよ。
当時は髪の色を染めなきゃ文句言われなかった。
当時の子供が今の教員の中堅どころなんだから、もう少し寛容になってやればいいのにね。
>>171 その進学校の自由な校風というのも近年はなくなりつつある。
むしろ横をバリカンするのを、ツーブロックって今知った。
日本ってうぜえ。
ほんと悪い意味で他人を気にしてばっかり
自由が欲しけりゃ、
自制する知能あり、と認められるような立場になれ
低能高校とかだったらアホ校則で拘束するしかねーだろ
お前ら馬鹿なんだから
頭が小さい奴なら似合うがデカい奴がやるとキモイ
でもデカい奴がやりたがるのがツーブロック
>>140 お前には別の意見を持つ自由があるけど
まともな大人づらしながら議論の仕方も知らないのを「知恵遅れ」というんだよ。
「えっ?」で自分の意見を主張できると思ったの?
ツーブロックってどんな髪型だっけか
坊主頭も最近は種類が豊富だと
>>170 最初がYMOで90年頃にジョン・ローンの真似でまた流行っていたよね。
>>174 教員はそうでも政府がガッチガチにしたい人だからな
>>172 若い子はツーブロックよりマッシュが多い気がするよ。
K-POPアイドルみたいなの。
大人になってからでもカミさんに髪型指定されて自由ないよ
てか無くても別に困らない
>>162 髪型は日本が唯一世界最高レベルだろ
顔が壊滅的なだけで
理不尽なことに従う社畜を育むための教育だからしかたないわな
>>175 放置しといても凡そ落ち着いたところで楽しんでるからな、トップクラスのやつらは。
ツーブロックって言うと半分に分けた髪型かと思うけど
>>91で「自由はそもそもあるもの」って書いてた人がいるけど。
「大阪のどのレベルの高校でも、どういう種類の自由もそもそもあるもの」っていう
意味で書いてるんだろうねぇ。
カオスを呼ぶわw
>>91は発生するカオスに対して何かの責任を持てるのか?
持てないのなら、無責任なことを書くやっちゃな、と思うw
いくら見た目を整えたとこでDQNはDQNだからな
髪型なんて自由でいいし、制服も辞めた方がいい
ツーブロックの最終形は、北のエリンギという衝撃な事実
世紀末の雑魚キャラもジョン・コナーもトランクスもみんなツーブロック
>>192 いろんな髪型のやつがいる程度でカオスとかいってるからバカなんじゃね?
>>185 あれマッシュっていうのか前髪が重いやつ。
ツーブロックとマッシュは両立できるよ
毛量が多い人は、中をすく。
>>199 >>91は別に髪型に限定してないでしょ?
マッシュは前髪じゃなく、シルエットのこと。
前髪分けても、マッシュはマッシュ
眉毛いじるのが禁止で目まで伸ばして隠してる人が多いけど
>>43 曾祖父さんは人間じゃなくハリネズミなんじゃ?
長髪の乱
ただの中二病を反政府運動に組み込もうとする下賎な外国の強権
現日本政府なんて仏みたいに温厚なのに
まあ後で本当の強権てのがどんなことするか思い知れ
「多様性」「時代に合わない」って、なんか最近、好き勝手やりたいだけの馬鹿が免罪符に使ってない?
馬鹿って限度を知らずにどこまでも調子にのるから、そのうち誰も相手にしなくなるよ
>>22 嫌なら校則のゆるい学校に行けばいいだけ
自分で学校選んどいて文句言うのはおかしい
>>1 ホテルマンなどが『清潔な髪型』として採用しており って清潔なイメージのツーブロックとオシャレツーブロックって全く別物じゃん
解ってて書いてるなら気持ち悪い
まあ、ようはツーブロックって現代のリーゼントみたいなもんだからな
オラつくんじゃねーよボケって話や
>>213 お前には別の意見を持つ自由があるけど
まともな大人づらしながら議論の仕方も知らないのを「知恵遅れ」というんだよ。
「えっ?」で自分の意見を主張できると思ったの?
ツーブロック禁止は、坊主禁止と同じで
よく意味がわからん
ツーブロックってそんなにかっこいいか?
>>185 こんな事言うとネトウヨ認定されそうだが君は韓国推しなの?
あのヘルメットヘアーのどこが良いのかわからんのだが。
あとリーゼントって前髪のことだと思ってる人が多いけど
後ろ髪の形のことらしいけど
✕若者に髪型の自由がない
○学生に髪型の自由がない
論理をすり替えるなよ。日本市民みたいな糞。
ヘルメットヘアは韓国じゃなくて、モッズじゃないの?
個性って、自由な恰好で表面的にアピールするものという考えもあるけど
みんな同じ格好の方が個性は光るもんだと思うわ
見た目じゃない事でアピールするからな
>>174 自己責任でN校とか選んでくれだらいいけれど、親が文句言ってくるからなぁ。
本人の親でなくて、他人の親も注意しろって文句言ってくるし。
先生たち大変だわ。もう少し先生たちに任せれば校則なんてかなり緩むんだけどな。
>>204 >>91を100回音読して。どこに「ツーブロック」って書いてある?
>>91は「普遍的な自由」の話をしているんだよ。
勝手に文意を限定してやるなよ。
>>91が可哀想だ。
ツーブロックって横と後ろカリアゲのことでしょ?
ロンゲよりいいと思うけどな
俺たちの時代はセンター分けとかいう有史以来最低の髪型が多かったな
テレビで過去の映像を見ると気分が沈む
>>1 国が16才から認めている二輪免許禁止もおかしい
学校に権利を制限する権利はない
>>203 82 名無しさん@1周年[sage] 2019/05/05(日) 09:06:22.95 ID:c5SMCByG0
その「自由」とやらは本当に必要なの?
ツーブロックにしないと死ぬの?
髪型でしかアイデンティティー保てないの?
っていうよくわからんレスに対して
自由が必要か必要じゃないか議論するのは頭おかしい
って指摘してるんだけど大丈夫?
ツーブロくらいは良いんじゃない
でも金髪や男の長髪は禁止した方が良い
>>231 パンチパーマ禁止って生徒手帳に書いてあったわ。
>>228 日本人は、モノがどうかじゃなくて、それをやってる/持ってるヒトがどうかで見ちゃうからw
気に入らないやつがやってる/持ってることは許せなくなっちゃうんだよなwww
ツーブロックといっても色々あるけどな
禿も一種のツーブロックだよ
パーマに刈り上げのスタイルやろ
刈り上げだけなら校則に違反しない
パーマをかけるからダメなだけ
教師は子供が自主性を持ち出すことが嫌なんだろう。
それだけの理由だ。
ジャップの特技「理不尽な決まりで社会を息苦しくする」
その自由は必要か?って問いに意味はない。
人間なんて自由が一切なくても生きてはいけるんだから。
>>173 偏差値下位高校とかからどんどん消滅していってる
少子化だからしょうがないとはいえ
高校の数自体が減ると距離的に通いにくくなる子も出るし
吸収された高校はその高校独自のネットワークとか失われちゃうだろうから
躍起になる教師側の気持ちも分からんではないけど
目的ばかり見て足元見失ってる気がするわ、最近
どっかで歯止めをかけないとエスカレートするからな。
ピアスしたり、派手なシャツ着てきたり、少し前だとズボンずらしてパンツだしたり。
ところで、これは大阪市教育委員会に聞いているから中学生の話だよな?
高校なら大阪府教育委員会に聞くだろうし。
>>234 だから規制の必要があるのかどうか、
カオスになるから必要だというやつに対して、
ツーブロックがカオスなのか、と疑問を提示したことは、
規制の必要性の問題を言ってるんだろ?
知恵遅れ
>>217 「こう言われたら自分ではどう答えるつもりなんだ」って書いてあるんだよ
最初に言われたやつが死ぬだけやで〜
>>215
うん まさにそんな感じだと思う 特にエグくアンダーをガッツリ刈り上げたツーブロックなんてオラついてる以外のなんでもない
女子のツーブロックとか見ると余計にあー現代のオラつきヘアなんだってのがよく解る >>235あーあ
やっちまったぁ
今はそれの長い版ツーブロ
>>218 社畜をバカにするならせいぜい年収1000万は超えてないとね
この前、太宰府天満宮に行ったら
ツーブロックにメガネの韓国人が大量にいたけど
あいつら、同じ格好した奴と一緒にいても平気なのか?
校則なんか大人になったらどうでもいい昔話だよね。
何か他のこと考えなよ。
それ無駄だから。
ヨーロッパやアメリカのエリート養成する学校なんて
これより遥かに厳しいわけだが
ハートマン軍曹みたいのが先生だし
逆に底辺が通う学校は自由
生徒の見た目も中身も個性を潰して、
ルールや指示が無いと動けない人間にする
義務教育は受動型労働ロボット生産工場
>>235カリアゲなら黒電話みたいにカリアゲてって言うでしょうよ
学校 校則の緩い学校もあれば 厳しい学校もある
どの学校選ぶのも自由 選んだのは 親と子供 子供の思いもあれば親の思いも
選択の間違えを 学校に押し付けるのもどうかと
変えたい人もいれば 変えたくない人もいる 生徒会で 賛否取ってから交渉だなw
>>254 そんなこと無いだろ
こういうのはこういうのが好きな女の子もいる
んで高校出たら結婚して、子供育てて
中古のベルファイア乗って中学時代の
友達とバーベキューする
読んでなくて適当だけど
べつに学校行ってる年齢は禁止でもいいじゃん卒業したらいくらでもできる
>>246 不良は眉毛の角度を上げることで人を威嚇するから
>>249 規律というのだ
規律がない国の末路はお隣の半島が示してる
>>262 あの頃流行ったのはバスケ選手が昔やってたみたいなやつでしょ
今のツーブロックはスポーティなイメージは全然しないからやっぱり全く別物
髪なんて小学生低学年の頃までは母親に刈ってもらっていて、それ以降は結婚してしばらくは自分でやってたわ
今は基本、嫁にやってもらっている
街で金を出して刈ってもらった事は、生涯でまだ2回だけだ。結婚式の前に2回
自分でやってから後ろはバリカンの跡がくっきり付いていて、みかねた先輩に美容院に連れて行かれたきり
>>238 いや、その読み取り方は間違ってると感じる。
俺は
>>82のレスが「よくわからんレス」には思えんし。
そもそも学校内、管理された組織内ってのは多かれ少なかれ「不自由」なもんじゃないの??
それを否定されたら、カオス肯定ってことやわ。
ツーブロックて、刈った部分を露出させるか、上から髪をかぶせるかで、全然違うからね。
ここでは前者かな?
>>241 パンチ佐藤って芸人知ってる!
なんかやきうをドヤってたような気がする。
金正恩への忠誠を誓いツーブロックが流行していますが、北朝鮮では不敬に当たるとして禁止されてるんですよ。
ツーブロックでググってみたが
どこらへんがツーなのかわからん
>>283 >>284 マウントの取り合いが見苦しい
知恵遅れ
>>255 でも学校の校則って、ファッションに関心ないだけのキモオタが褒められる構造もまた、よくない。
社会人になると、作業服とスーツ以外の服をほとんど持たないダサ野郎を育ててしまう。
俺のことだがな。
>>269 支配からの卒業
自由思考の行きすぎた結果
ツーブロック+メガネで顔の見分けがつかん
全部ドラクエ芸人に見える
>>234 勝手に論点を広げるわ都合の悪いところには答えないわで
論者として最底辺な喋り方してるなw
>>293 髪を切る時にブロック分けして切るんだけど
2つか3つに
その下の1つをバリカンで刈ってしまって
残りが長いってのがツーブロック
規則に従う人間を作るのが目的だから
規則は何でもいいわけだ
まぁ、ややもすると、チンピラに見えるからな
学校の品位を下げる恐れが高い髪型って事でしょ
きちんとビジネスマン風のツーブロックなら好感が持てるが
皆が皆そうはならんだろ?g
一時期流行った
後ろ髪だけ伸ばしてる髪型のほうがダサかったな
ゆるい
金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長
という感じだな
>>285 40代独身で、最近やっとファッションに興味持ち始めたが、これはこれで苦労するぞ。
茶幅や金髪は日本人男は似合わない
というか逆に汚ならしく見えてもったいない
黒髪がいい
>>272 いやほっといてもみんな同じ髪型しようとする。
それが今はこの髪型なんだろ。
本当に髪型に個性があるのなら各々別の髪型にするだろ。
>>284 自由が必要かどうかを議論するのはおかしいでしょ
自由は自然に存在するものなんだから
人はパンのみで生きるものではないんだから死ぬか死なないかはどうでもいいだろ
他人の髪型に文句いうより自分の髪型にこだわりもってるやつのほうがまともだろ
とよくわからんレスであることにかわりはないし
不自由なものであるという前提がおかしい
不自由強制して楽しいのは君がSだから
不自由はいつだって例外だよ
>>301 すまんが、答えていないのはただの見落としやわ。
都合が悪いわけでは無い。
で、どれやろか。
>>309 逆だよ
エリート養成の学校ほど厳しい
底辺は自由
>>306 教師は、イケてるヘアスタイルにすると
モテすぎて困ることがある
>>292 返答できないダウン症が羨ましいってあるか???w
こういうのもツーブロックっていうの?
ツーブロックって30年前に流行った奴やんw
今更なにいってんの
>>1 毎日新聞が「奇異な日本記事」として喜んで海外向けに報道しそうなネタやな
最近の髪を後ろから前に持ってくるスタイルはどーも無理な30後半歳です。
>>43 俺もだわw
もうオッサンの年齢だけど髪の毛が丈夫すぎて困るわw
パーマをかけたり、整髪料でベタベタで、髪形維持で周りには不快な臭いの発散
それと、体育の授業をサボる
水泳なんて休む
>>286 それね。床屋さんがいつも「横はツーブロックでいいですね?」って言ってる気がする。
>>319 都立だと上ほどうるさくなくて
下ほどうるさいけどな
>>324 学校支持派は、たぶん報道されても胸を張ると思う。
>>311 20代だと染めてもかっこいいと思うけど
30過ぎて明るくしてると若作り感出て
急にかっこ悪くなるな
福山が若い頃にやって流行ってその後一回廃れてまた復活した髪型
昔から子どもも大人もこんな感じ
>>313 そのレスは「組織内において」ということを無視した詭弁やわ。
「社会生活においては人間は『不自由』」
君の自宅の中にいててさえ、ゴミは分別して捨ててるだろ?
気づかず「不自由」を受忍しているんだよ。
たしか美容師のハサミは錆びないために鉄じゃなくて
凄く高い金属を使っててそれが凄く弱い金属で
ハサミは落とすだけで使えなくなるらしいけど
今はマシだけどコンビニ店員ですら清潔感を求める国民だからな
見た目ばっか重視で中身はスッカラカン
真面目系クズだらけ
若者の髪型に自由はいくらでもあるぞ、学校行かなきゃいいだけじゃん
>>321 ダウン症って。めっちゃ全方位的に失礼な人やねんな、あんた。
>>318 「えっ」じゃ反論になってないからちゃんと喋れや
っていわれたのが「見落とし」だったんかいなw
場当たりでデタラメ喋ってるなw
整髪料だけはダメだ
プールの水が油で汚れる
損害賠償してもいいくらいだ
支那の民主化と同じで、大阪の底辺校を部外者がとやかく言うべきじゃない。
部外者がとやかく言うから、変な校則があったりもする。
>>296 つかヤンキーさんのガキの、後ろの毛だけの伸ばさせるの、あれなんて言うん?
教師なんて所詮は自分では何一つ決められはい小役人なんだから、学校に校則変えろと言っても無駄。
本当に変えたいなら文科相とかもっと上の方に話を持っていかないと……
テクノカットとか、むかし台湾の男はみんなそれだったけど
今のツーブロックとはちょっと違う感じ
教員が勝てそうなダッサイ髪型にするまで認めない
元オタ教員の思考ってこれだから
>>345 商売道具を大事に扱えってつたえる為の嘘
>>344 どこだろうが自由が原則で規制は例外でしょ
そうじゃないところなんてあんの?
無造作で耳に髪の毛かかりまくりよりは清潔感ありそうだが
>>354 サッカーの槙野と同じ髪型なんだがあれは威嚇的に見られてるのか?
どう見てもお堅い
>>352 キモオタのダサファッションは校則違反とされないのに、むしろヤバい側に分類される不思議。
まあ、背広着ちゃえばみんな同じ、ってのには大人しく従うからか。
でも実際、髪型や服装を自由にしちゃうと大体学校のガラ悪くなるんだよな
髪があるうちに色々やってみたいんだよな
オサーンなったらもうできないもんな
ツーブロックとか女遊びしてる30〜40代おっさんのイメージ
ワシらの時代
男子は丸刈り、女子はおかっぱが普通やったぞ
髪なんか伸ばしたら軟弱もんのレッテル貼られて問答無用の鉄拳制裁がまってたわ
ジャップ村社会を凝縮したのが学校だからな
意味不明な謎ルールが結構あった
こうなると男女で規定が違うのがおかしい 男のポニーテール、女の五厘もいたっていいだろ
>>354 日本の丸刈りは戦前を彷彿とさせ中韓に威嚇的なので禁止、とか言ってみるw
社会人だとボウズはヤクザみたいで
イメージ悪いからやめろと言われるぞ
>>361 すまんが、頭の悪い俺に教えてくれ。
「『不自由』の存在しないところ」って存在するの?
あるのなら教えてくれ。
社会人は自由なのか?
子供は自由なのか?違うだろ
何を言ってるんだ
>>364 今時ファッションに重点置くとか
それこそダサいと思う
アメリカだって、超有能なやつ
私服のファッションみんなダサいのに
デキのいい高校はユルユルだけどな。伝統校は知らんが
プールの授業を受けた後
ドライヤーで乾かし、整髪料で髪の毛を立てるまで、次の授業に出てこない
柔道や剣道の授業なんてもっての他
帽子も被らない
ガラが悪かろうが自分さへしっかりしてればいい
ただトイレを壊すような奴は二度と学校に来れないようにしてやるべき
>>366 北海道だと、自由服の高校は大半が進学校。
(ヤンキー先生の学校は例外)
底辺校だけやろ
進学校やと髪形とか自由な所多いよ
好きな髪形にしたいならしっかり勉強しろよと
いまどき校則なんてどうでもいいが学校や教師に意見するガキは伝家の宝刀「退学」で鎮圧可能
>>380 先ず自由がある
ある人の自由と他の人の自由がぶつかることがある
だから規制する必要が出てくる
知恵遅れ向けに整序しておいてやるよ
>>371 あらあらおじいちゃん
お薬飲み忘れてますよ
>>284 いやさ、教員達ってのは「憲法」「自由」「人権」を訴えてる連中な訳。とくに国公立はね。
そいつらが「管理」「統制」を唱う時点でチャンチャラおかしいんだよ。
バイク規制にしろ何にしろ明らかに憲法違反であり子供の権利条約違反。
とくに18歳成人になった現在、18歳高校生のバイク禁止なんか法的整合性を見付けるのが難しいくらいだよな。
私学で法と現実の矛盾を教えるのは勝手だが公立校では有り得ないわな。(笑)
あんなあ、学校に必要以上の統制なんか要らないんだよ。なぜなら不可能だから。教員達は国家を解体しようとする運動をしてるんだぜ。
君はテレビの見すぎなんだよ。
社会人が許されるようなリクルート風まで許してあげりゃいいじゃん
うちの小学校は体操服の下は何も身につけちゃいけない
汗かくかららしいけど、高学年女子はどうしてるか謎
>>351 ツーブロックは、1980年代に流行った
いま40〜50歳のおじさんたちは、みんなやってた
マッシュルームカットは、もっと前の、1960年代
来日したビートルズをまねして、爆発的に流行った
ツーブロックも、マッシュも、ウリナラ起源ではない
まあ、自分で稼げて自活できるようになったら
自由でいいんじゃない?
海外は名門校ほど、ガチガチに校則が厳しい
日本は名門校ほど、校則がゆるい
意外だが、子供の自主性に委ねているのが日本
海外の底辺校は放置状態
18過ぎて2割が無職、そのまま底辺人生の自己責任の格差社会
海外はハードモード
何でも壊せば 進歩的だと思わせる風潮
簡単に乗せられる 若さ
半世紀前と よく似てるw
男子生徒は丸刈り
女子生徒はおかっぱか三つ編み
男子教諭は七三分け
女子教諭はおかっぱか三つ編み
このルールにすればいいだろ
ハゲは坊主
>>405 漫画のかりあげ君は、YMO全盛期のころに流行った、テクノカットだと思う
>>393 自由度と義務感はセットであるべきだ
好きなことを好きにやる自由が許される時代なら、愚かなものを大人の配慮でお目こぼしする必要ももはやないだろう
具体的には学業不振や犯罪行為に対するトレランス
>>398 サヨクってのは自由や人権を悪用して私益を極大化しようとするやつら
>>394 その「先ず自由がある」という世界はどこなんか教えてください、ってお願いしてるんだよ。
形而上学的な、というかあなたの頭の中にだけ存在するって訳じゃないんでしょ?
もしもそうだとしたら、逆にあなたは「人間が複数いれば『規制の存在』jは当然」と言っているように読めるんだけど違うのか?
でも俺は「人間一人でも『不自由』は存在する」と思っているんだけどね。
頭皮がデコボコしてるのが目立つようなのは
かっこ悪いね
ツーブロックが柄悪いと勘違いしてる
老害
お前のことだよ
>>368 申し訳なかったら他にとりちがえようがないものは自分で探しては?w
>>402 金正恩の真似をして韓国で流行ったのが始まりですよ。
コボちゃんも禁止か?
せめて6mm刈り上げならいいんじゃね?
吉田栄作の頃のツーブロックと今のツーブロックって違うからな
あんな刈り込んでたら印象悪いわ
>>380 確かに頭悪いな。
必要のない不自由は撤廃すべきなんだよ。
小泉以降の規制緩和もその流れ。
もちろん、自由民主主義を支持する、という前提の下の話ではあるけれど。
>>416 ウヨクというのは何でもかんでも
デマばかり飛ばしてる
単細胞
>>386 > デキのいい高校はユルユルだけどな。伝統校は知らんが
↑
基本的にこのテのエビデンスが不明な発言は信用しない方がいい
ただ訳のわからん校則が多いのは学校や教師の責任逃れや怠惰怠慢だと思うけど
>>5 どこ起源とか知らんが、ツーブロックは日本では少なくとも80年代にはあったぞ
自分がしてたから。
>>417 日本がそうだけど?
何も知らないなら議論すんなよ知恵遅れ
>>380 意味がわからんけど
それは不自由を増やす理由になってるの?
>>416 人権は金になる。反日左翼と在日の合言葉
おしゃれなものはなんでも廃止です
うっすらヒゲ生えててもダサい真面目君は言われません
マンゲはみ出てても注意されません
子供が「ツーブロツーブロ」って言ってて意味がわからなかった。
そんな私の中学校の校則は「男子は丸刈りとする」だけだった。みんな結構素直に従っていたよ。オレも丸刈りにした。
>>429 日本の場合、アキヒトのカネモウケのために動いてるのがアカ、クソサヨク、ウヨク、ネトウヨにキムチな
ツーブロックで登校したら速攻で生指引っ張っていかれて
説教の後、一番短い所に合わせて坊主だからな
散髪代返せバカ教師
精神幼い子供に自由にさせたら
収集つかなくなるじゃん
>>408 一言で言うと名門の学校=貴族の通うところだった国(イギリスやその流れを引くアメリカとか)とそれ以外の国でまた違うけどね
日本はちょっと違う流れを通ったから違いがある
こういうのもツーブロックに入るの?
トップの毛がやたら長くてグリースワックスでベッタベタに重く固めてて全然格好いいと思わないんだよなぁ。
たけしみたい
>>401 何処の小学校?
文句言いに行くからどこの小学校か
教えてくれないか?
>>383 ヒムラーの方がYMOよりずっとずっと古いんだけど
>>440のお言葉をいただき、今ふと思ったんですが。
壮年男性には逆ツーブロックという選択肢もありますよね。
>>427 生徒も親も教職員も教育委員会もだよ
自由とは奔放ではない
高偏差値校はわざわざ髪型や髪色の校則なんてない。
これがすべて。
そういう校則のある学校にしか行けなかったのは、おまえが勉強しなかったから。
自業自得。
はい論破。
>>418 なにとくらべて「あの官僚」と言ってるの?
アメリカ?中国?民間の役員?ゴーン?
ただのアホなんだろうけどw
社会に出るための訓練してんだからある程度制限されるのは当然だろ
その分犯罪犯したって刑罰も緩いんだし
>>1 アホか?普通横の毛はすぐ伸びるから、バリカンしてかぶせるだろ!って思う。
俺が中坊の頃でもやってたわ。
>>209 髪型に対する規制が近年強まってるでしょ。
新卒の就職活動は黒スーツなんて20年前は考えられなかった。
>>426 自分の我を通したい人間は独学で良いんじゃね?
>>414 テクノカットとツーブロックは
全く関係ないんだけどw
>>451 教職員の立場にあるものはより重い責任を負うべき
つまりおまえがいう義務感のない教職員は不適格な
髪型規制とか、いかれた行為の科学法的根拠って何だろうな。
でも、最近の流行がすべて韓国からやってくるのは事実。
勢いあるよな韓国。
俺なんて高校のときは青い髪で行ってたぞ
ハゲ(スキンヘッド?)も居たし、当時の俺の
高校の番長は金髪と赤髪のハーフだったぞ
(俺はそのグループの次長だった)
その番長は傷害罪起こして逮捕され高校を去って
行ったが…
ツーブロックとか可愛いもんだろ
九九も出来ないカス高校だぜ
進学校は、不正をして
体育の授業をせずにごまかすからな
公立の進学校は、体育の授業をするからな
>>461 養豚場は出荷までにランクを決めないといけない。
>>461 自然科学的な根拠なんてないよ
社会科学としてならあるんじゃない?
ぜひ高校入試をツーブロックで行ってくれ。入社試験もツーブロックで。
>>210 だったらその校則をサイトであらかじめ発表しておけって言ってるのに、
ほとんどの学校が校則をサイトに出すことを拒否してる。
中学生からの問い合わせにも満足に答えないという現状をどう思ってるの?
>>315 白髪ならいい感じだけどね
ロマンスグレーも銀に入るかな
>>446 それはツーブロックというより、伝統的なバーバースタイルだな
>>464 昔ワルだった
おまえ恥ずかしいやつだな(爆笑
>>445 旧制中の流れの所がたくさんある
戦前の昭和10年頃でも、校長に反発してストライキなど平気で起こしていた
なおその子供や孫世代も学生運動の時代に似たような過激なことをしていた
>>273 ツーブロック 禁止にするために、刈り上げ禁止の学校もある。
テクノカットとはどんな髪型?ツーブロックとの違いや男女別の髪型例16選
テクノカットと混同されがちなツーブロックとは?
違い1つ目は、ツーブロックは、テクノカットと違い両サイドの内側を刈り上げて短くする髪型のことです。
テクノカットは、もみあげが鋭角ということで多少刈り上げなくても表現できてしまう髪型です。
ツーブロックは、サイドは必ず刈り上げます。
これがテクノカットとの違いになります。
違い2つ目は、ツーブロックは上の髪の毛を長めに残してかぶせてあげるということです。
ツーブロックと言う名前の通り、刈り上げ部分とそうでない部分の2つのブロックからなる髪型ということです。
ですので、上の髪の毛が刈り上げ部分より長いことテクノカットと違い重要なポイントです。
https://belcy.jp/46222 >>433 すんません。
人のことを「知恵遅れ」って言える賢い人なら、その「知恵遅れ」に理解できるように
解説できるんでしょう。お願いします。
できなければあなたが言いがかりをつけてマウントを取りたいだけの嘘つきってことでしょうか。
>>467 社会科学としてもないんだよな
法学的に説明できないし
子供は常に管理保護されてるから
自由であるという恐怖を知らない
高校時代セルフバリカンで坊主にしてたけど
少しトラ刈りになったとき注意されてやむなく5厘にしたことがある。
芸能人とかの短い部分に線が入ってるやつと区別つかなかったのだと思う。
>>458 テクノカットってようするにモミアゲが鋭角で襟足も刈り上げのツーブロックだから、まあツーブロックの一種でしょ
だからややこしいと思ってる 今のはヤカラ風ツーブロックとでも言うべき
>>477 亀頭を模してデザインされた当時最先端の男らしい髪型。
ツーブロックみたいにカリアゲるんじゃなくて
ピシッと73分けのほうが良いよ
>>405床屋で2ブロ言ってはいけない
行くなら美容室
>>410が言う「何でも壊せば 進歩的だと思わせる風潮」って書き込みは完全に間違ってるんだよな。
何かを壊さないと進歩は出来ない。大事なのは、そのスピードであって
>>1にもその視点はきちんと書かれてる。
要するに
>>410みたいな馬鹿な連中だけが糞教員の味方だってこと。
在日チョンや立憲民主党のことだな。(笑)
>>461 自分の価値観だけで生きたい人間は社会に出るべきじゃねぇな。無人島へでも行って思う存分好きな事をやれば良い。
とりあえず、体育教師は保健の授業はスーツに着替えろよな
面倒だからとずっとジャージ姿はないだろ
>>479 社会学として、教員の立場にあるものの行動を科学的に観察すれば何か分かるかもよ?
>>460 理念としては負うべきだな
学生が自由の対価を逃れようとごまかす理由には何一つならんが
>>190 超トップクラス以外は校則厳しめになりつつある。
この板では「トップ校だったから校則甘かった」と書くのが自慢になってる。
>>161 お前は流行すら追えないだろうが。
>>439 髪の毛は頭を怪我から守る役割がある。
昔は丸刈りの方が、戦争等で頭を洗えなくてもある程度清潔を維持できるという利点があった。
現代日本でその利点を活かした生活(頭髪をまともに洗わない習慣)は社会人として否定される危険性が高い。
以上から、現代日本の学校教育で丸刈り強制には妥当性が少ない。
伸びが早く、髪が太いから、ツーブロにしないと耳周りがすぐもっさりしてくる奴もいるのに
坊主にしたら、すぐウニだし
自由を主張するんなら責任も負わなきゃいけない訳で、学生の身分での責任となると
所属校や部活の品性に関わる訳なんだから負いきれると思うならやればいい
学校が真に嫌がってんのはモヒカン
モヒカンが嫌で刈り上げ禁止にしてたら後からツーブロが流行りだしてそのまま化石対応してる
>>278 変な方向に向いてるまゆげを整えることが禁止される理由の回答になってない。
>>404 中学校までは義務教育だから、基本地域校。
だから半強制的に、ヤンキーと混ぜられる事実・・・
進学校だったけど一人だけ茶髪の女がいたけど、大人しいから誰にも何も言われてなかった。
きっと親が茶髪にしてたんだろね。
>>494 いや、所詮地方だが、偏差値68が合格ラインのトップ校出身だからな。
高校のときくらい好きな髪型にさしてやれよ
若ハゲでできなくやるやつの多いこんな世の中じゃポイズンすぎだろ
そもそも校則は生徒の為にあるんじゃなくて教員の保身のためにあるものだからな
くだらねえ校則なんて生徒会でどんどん廃止していけよ
日本の中に北朝鮮を作ろうとしてるパヨク教師ども
管理統制はその一環
頭頂部がが髪がなく、周りがフサフサも
ツーブロックだろ?
>>499 そうだよ
日本の教育は命令に唯々諾々と従う均質な奴隷ロボットを育成するためにある
リーダーに育てないなら子供を学校に行かせてはいけない
>>481 丸刈り強制学校の大半は
スキンヘッドも禁止と思うが
高校球児にスキンヘッド一人もいないよね
>>505 日本に昭和のようなヒャッハー時代はもう来ないと思います。
髪型規制なんていかれた行為してる奴は刑務所に入れるべきだと思うけどね。
些末なことと思いがちだが、重大な人権侵害だろ。
結局科学的理由は一切ないしな。
>>461 ルールを作って守らせることで教師に権力者としての力を確立させるのが根拠です
早い話がルールであれば何でも良く恣意的に運用出来て生徒が破りたがるものほど良い
>>461 そんなこと言い出したら、猥褻なる概念全てがアウトだ。
美徳の観念なんて、科学的に定義出来ない。退廃アートの戦争が最たるもの。
>>492 行政サイド教員サイドがどう考えてるかってのと
法学的に正しさが担保されてるかっていうのは別だから
でも
子供の考える自由って高々髪型とか
ファッションとか
ちっぽけで些細だよな
なんか野暮ったくてファッション興味持たなきゃ良しとする風潮は良くないよな
むしろ逆にオタクみたいなダサい奴をファッション学ばせて救ってあげるぐらいの方がいいのに
家庭科の授業に組み込んだらどーだ?
化粧の仕方とかも学ばせるべき
社会から活舌された学校という空間内でのみ仕事する中高年の先生にとってどう感じるかが評価基準だからな
当たり前だろ、ここは東朝鮮国だ
下級人民に学校での自由なぞない
>>494 だからさ、スーツなんてクラシックで十分なわけ。
それを今の流行りで評価するやつはバカって言ってるの。
>>385 どう頑張ってもセンスないインキャが必死やなw
>>475>>445
このスレとはちょいとズレるけど自分の中の映画ベスト5 に入ってる「小さな恋のメロディ」の裏テーマの一つでもあるんだよな
素直に命令に従えること、命令に疑問を持たないことも、平民として重要な資質だからな。
教育は学問だけ教えればよいというものではない。
>>105 それが情弱の言い訳か?
お洒落がしたいなら自分で調べろよ馬鹿
甘ったれにも程がある
昭和は荒れたからツーブロックにするとぶん殴られたけど、いまさらこういうのはw
>>457 最近の服装を個性がなく画一的で無個性と捉えるのが、大人の流儀なのか発想なのか。
でも、僕はその発想の方が画一的なんじゃないかと疑ってみたりする。
なんか「服装で何かを主張する」という発想自体が、もう過去のものなのかなという感覚だ。
そもそもファッションはマーケティング史において無形の付加価値によって、巨大化したケースとして必ず取り上げられる。
つまり、稀少性によって満足を得る心理を巧みに突くことで、多くのブランドは成立した。
それは20世紀に世界中で拡大していったのだけど、そろそろ賞味期限が切れても全くおかしくないモデルかもしれない。
そう考えると、服を自己表現の手段とすることに疑問をもつ若い人が増えていることが「おかしい」とは思えなくなるのだ。
もちろん、他の方法で表現する人もいれば、ファッション自体が好きな人がいて、そういう意味では別に画一的じゃないと感じてる。
「個性的であらねば」という謎の思い込みをしている大人が、若い人の服装を嘆くのはいいけれど、そういう人が独創的なのかな。
>>414 テクノカットってモミアゲをなくすやつだろ?
俺氏知ってる。
>>517 >>518 現代社会で科学的に証明できないことの首長って無理があるわな。
テロリストになるような思考、原理主義宗教を教育機関でやってるってことだわな。
>>520 でも若いうちってそういう見た目で勝ち組負け組がほとんど決まって、後々のコミュ力・自信・行動力にも多いに影響あるかなぁ。
>>499 昔はそうやって工員や百姓を育ててきたんだ 緩んできたのが団塊ジュニアの後期から
この年代は本当に就活で苦しんだやつらの傍ら、自由にのびのび育って、自由意思でフリーターになって、自由の結果を今さら永久貧困だと怒ってる連中が大変多い
>>521 それが出来ない
早い話が教師なんてダサい人間しかいないので教えることが出来ない
俺は教えられるが大手企業のインハウスデザイナーなので教師ではない
というか教えられたら教師みたいなしょうもない仕事を選ばない
もっと華々しく活躍出来る仕事にするよ
>>221 これは1000円床屋でツーブロックにしてって言ってなるやつ、ソースは俺。
ツーブロックより、坊っちゃん刈り?キノコみたいなチョン髪禁止しろ
最近街中であの髪型やたら見かけるが生理的に不快だわ
あの髪にしてるやつって例外なく塩顔なのが余計にキモさに拍車かけてる
>>535 いやお前がばかな非科学的、非論理的、きちがい規制を叫んでろよ。
ワイ美容師だけどとにかく流行りの髪型が禁止なんだよね
ロン毛が流行った時は耳に掛かるのが禁止
もみあげ長いのが流行ると禁止
ツーブロック流行ると…
頭髪検査に引っ掛からないぐらいのツーブロックでって注文も多い、知らんがな
トップの進学校と最底辺は何も言われない
>>426 さらに頭の悪い俺に質問させてくれ。
「必要のない不自由は」と言うが、その「必要性」は誰が判断するんだ?
学校のようにせいぜい三年間の生活範囲内での経験と判断で管理される側が「不必要だ」と感じても、
長期的な経験と判断を有する学校側(管理する側)がそう感じない場合もあるだろう。
髪型や服装を校則で制限する合理性を誰も証明できていない件
それどころかむしろそんな校則なくても秩序保ってる高校のエビデンスの方が多い
>>516 女性の囚人は髪型規定なくて茶髪もいっぱいいるって知ってた?
ツーブロックって胡散臭い不動産屋がよくやってるよな
青のスーツ着て
>>543 おまえはいくつの偏差値の学校出たの?W
>>541 そうですね。
若者観察してると、チャラ男のほうがコミュ力高いですね。
真面目な子は席を譲ったり挨拶すら難しそうです。
>>483 なんだ、言いがかりをつけたいマウント取りたいだけの嘘つきか。
>>221 それは違うだろw
パンクのモヒカン用!
どこを切っても同じ金太郎飴のようにしろ
ここは東朝鮮国だ
>>495 数十年前の話だしね笑
今は当然変わっていると思うよ。
まあ、芸能人の影響なのかなw
アメリカやヨーロッパじゃ
一般人は殆んどファッションなんて興味ないのに
>>548 高校生の下校時とか
ほとんどみんな重い前髪だねえ
ハゲが嫉妬してるのか?
なんで他人の髪型に文句いえるんだ?
目つき悪いと同レベルのいちゃんもだろ
なんかを勘違いしてるよね
他人の格好にけちつける権利なんてないでしょ
何様だよ
>>544 自由の結果じゃなくて、
歪な社会主義、老人の利益だけ追求してるからこうなったって考えるやつが多いんだよw
>>534 個性を大事に個を貫くはずのやつらが、マーケティングの結果だか知らんが就活のときに限り横並びというのが珍妙で失笑もんなのよ
>>531 日本の保守はそういう
ならぬものはならぬものです
みたいなのが教育だと思ってるからなあ
>>479 マルクス的共産主義、すなわち能力に応じ働き必要に応じもらう社会の厳格な成立には、「必要」を厳格に定義すべき。
すなわち、必要とされる髪型等を厳密に規制しないと、カツラの配給妥当性等が実現できなくなる。
これじゃダメ?
>>526 麻生さんが短期間でスーツ買い換えてる理由わかってるか?
2年ぐらいでダサくなるからだよ。
Vゾーン、ラペルの幅や形、シルエットはすぐ変わる。
クラシックをずっと着てたらダサい。
>>280 発祥はわからないけど、当時の吉田栄作みたいなサラサラ真ん中分けをツーブロックにして、両脇をヒラヒラさせて刈り上げを隠す感じだった@千葉
>>565 ハゲは同情されるか無視されて、陰で笑われるだけw
ツーブロックはスッキリしてて学生がやってても悪くないと思うけどなあ
>>556 60。
学区の関係でそれ以上の学校がなかった。
田舎だから。
>>549 人間は本来、裸で生活するのが自然で正しい事だから学校も裸を認めろと主張するバカも出て来るぜ。
何故かツーブロックの奴ってワキガなんだよな
あれどうにかして欲しい
>>523 ニート「教師に社会経験はない」
ニート「主婦に社会経験はない
ニート「派遣ライン工に社会経験はない」
ニート「ディズニーキャストに社会経験はない」
ニート「動物園飼育係に社会経験はない」
ニート「公務員に社会経験はない」
ニート「刑務官に社会経験はない」
ニート「経理係に社会経験はない」
ニート「服屋に社会経験はない」
ニート「電車運転士に社会経験はない」
ニート「タクシードライバーに社会経験はない」
ニート「宮大工、職人に社会経験はない」
社会経験と想像力がないのはお前
>>1じゃね?
>>523にとって社会経験って何?
社会人=会社員=営業マン
お子様にありがちな発想
>>572 麻生のラペル幅もシルエットもほとんど変わらない
あいつが買い換えるのはおそらくヨレてきたものが貧乏くせえって思ってるだけ
>>572 それなんだよ
わい5年前の服を着て愕然としたね
髪型を規制するのは、安保闘争後の教育で効果があったからですよ。
髪型を規制するだけで反体制派の若者がほとんどいなくなったんです。
つまり、自由を制限するのは体制維持に不可欠なんですよ。
ツーブロックの始祖、金正恩だってやってるじゃないですか。
自由の制限。
>>578 二番手三番手なら分かるだろ
別に自慢じゃないって
>>544 上司の言うことは絶対という時代にはそういう教育が良かったのは事実
今は働き方改革で言われて動くんじゃなくて主体的に動くのが求められる時代だから合わなくなってきた
大手企業の30代40代のサラリーマンの多くはこの変化に適応するのに苦労しているよ
>>478 髪型以外だの社会だの論点をすり変えようとしがらどこの何についての話か具体的には喋らず
先に相手に解説を求めるようなクズなんだなあ
>>434 いや、学校というモノの機能をどこまで、と考えるのかは人によるんだろうけど、
自分の中では「社会に出るまでの『疑似社会体験の場』」ということもあると思っている。
ので、「理不尽な『不自由』の存在」ってのもそういう事情で存在しても良えんちゃうか、
どうせ社会に出たらもっと不自由があるし、と思っていて延々書いてる。
>>570 右翼「ならぬものはならぬものです」
左翼「ダメなものはダメ」
さあ皆さん、民主的に議論しましょうw
>>574 スケベ分け(トランクスカット)な 女でも結構いたよ、バスケ、バレー、ソフトの連中には
そしてあの時期を最後に女学生のみつあみをみかけなくなったな 都内のお嬢様学院など一部を除いては
>>586 髪型規制はその前から全国的にあったんだが
デマ張り乙
>>540 無理があると思うのも自由であり、
一つのアートなだけでしょ。
中学生は丸坊主で有るべきってのも
一つのアート観であるのと同じで。
不良は先ず服装からとも云われます。交友関係などの御参考に。
今のツーブロックて
刈り上げor短めとそうでない部分のことだよね
昔は分け目だった6:4分とか
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
髪形はある程度自由でいいと思うが
ツーブロック禁止は賛成だわ
だってあれ普通にダサいもんw
どうせあと20年も経てば、分けたくても分ける毛もない頭になるんだ
今のうちに好きな髪形させてやれ
「おしゃれしたい子の個性を認めて」という話って、おしゃれ好きな子が「おしゃれに興味のない子の個性」もちゃんと認めてあげられるかどうか、っていう問題もあると思うんですよね。
>>563 社会に出ればそういうもんだから
工場で働けば男女の服装差別凄いぞ
学生の頃からそういう勉強したほうがいい
この手の規制って、何気に人間の創造性や自主性削ぎまくってる気がするから、
完全自由化した方がいいと思うわ、どんなアホな髪形服装だろうがOKでいいくらい。
ツーブロックって昔からあるよね
髪型も昔と変わらん
多少今のほうがバリエーションあるだけ
>>598 韓国も日本も流行ってるのはマッシュだから
>>595 いや、そういうことにしたいんですよ。
ツーブロックをキムチ臭いイメージにしたいです。
今時の40代以上が馬鹿だから仕方ない
自分たちのやり方が絶対正しいと思い込んで思考停止してるからなあ
まあ意味不明な校則があるのは確かだが緩和するのは面倒臭いからやらんわな普通
ツーブロック禁止茶髪禁止パーマ禁止…
もうできる髪型ねーじゃん
>>534 ファッションは人を変えるからな
女の子を改造するのはファッションを変えるのが手っ取り早い
中身まで変わる
ガキのうちから色気付いたら馬鹿にしかならないからだろ
馬鹿親の馬鹿ガキ一匹のせいで、周りの優秀な子が馬鹿感染されたら困るからな
>>608 ショートマッシュね
韓国のはヘルメットです
>>611 賢い校長は取り締まる方が面倒だとどんどん校則撤廃してるんだよなあ
>>544 > 昔はそうやって工員や百姓を育ててきたんだ
そんな時代は終わったんだよ。お爺ちゃん。(笑)そして、それが必要な時代はもう来ない。
いま工員に統制なんて求められない。だって仕事が減ったら直ぐにクビにされるんだから。
君は奴隷を作りたいのかな?安倍でさえ「働きかた改革」を唱え電通他を血祭りに上げたのに。(大爆笑)
百姓も同じ。農協&農機具屋&肥料屋に搾取されまくり奴隷状態だった。あげく奴隷が海外から奴隷連れてくる時代。
自由の中からでないと失敗から生まれる努力、進歩なんか有り得ないんだよ。
>>590 あんたはダウン症を茶化すような人やからもう良えわ。
人のことをクズ扱いできる人間なんかねぇ。
さぞお偉い人なんやろうから実りの多い話を聞けるんやろうけど、
病気を茶化す人とは話す気にならんわ。ほな、さいなら。
>>534 アパレルの面接で黒スーツで行くアホがいる。
クラシカルな考えでいくのなら、新卒の面接は濃紺なんだが。
「若者が黒スーツ着るだなんて、先輩に対して無礼。
黒スーツは年配者の物」という考えはどこ行ったの?
そういう頭悪い教師とか中年とか老人はぶん殴ってわからせないと駄目だと思うんだよね
今時の40代以上は甘えすぎだからさ
>>592 それさえ余計なお世話という時代に突入してんだろ
しかたないから、社会に出てからガンガン溺れてしくじって時には破産したり死んだりするしかない 赤の他人には手出しできないし警察も民事に介入はしない
都立高校時代、金髪にして学期末試験でトップとったらおとがめなしだった
つまりそういうこと
>>593 まず、甲子園の丸刈り強要から文句を言わないとダメだと思うけど?
>>592 世の中に理不尽があることは認めるけど
理不尽は改善されるべきなのも並列して存在してるわけで
理不尽の改善の教育をしないと今の日本社会みたいに
ブラック企業がどうのみたいなアホなことになっちゃうじゃん
「先生、ツーブロックは天皇陛下もされていた由緒正しい髪型ですよ。あなたは日本人なのに
それを否定するんですか? そんなことが本当に正しいことなんでしょうか?」
とでも言ってやればいい
>>588 超管理教育地域だから、嫌な思い出しかない。
そもそも自由な校風の学校がない。
学区飛び出ることもできないし。
>>626 アレも最悪だわな
丸刈り、炎天下、連日試合
戦前の軍国主義もびっくりだろ
>>626 甲子園は強要してない。学校で決めてるだけ。
スポーツ刈りの学校が甲子園に出ると、高野連にクレームくるけどな
>>605 なんで工場なんだよwww
そんなとこで働かねーよ未来人は
>>1 たぶん頭髪が不自由な教師が作った校則なんだろうなあ
ニキビ面の男の子がお洒落な髪型してたら、顔張り飛ばしてもいいなら、ツーブロックでもいいよ。
不細工のおしゃれほど癇に障るものは無いからな。
こんな校則つくってるから
戦争にも負けるし、ジョブズや
ゲイツも日本で育たない
くだらねー校則なんていらねー
くだらねー 学校もいらねー
本当の教育をしないと駄目だ
>>592 理不尽を耐えるために学校に通うのではない。
これからの時代を生き抜くために、自分で考えていく子供を育てるという話はどうなってるの?
昭和オッサンだけど
ピアスNGにして、茶髪まではOK
にすりゃええ
問題は校則の意味を説明できない
大人がアホすぎる
>>622 ぶん殴らなくても年功序列が廃止されたから
さすが20年間経済成長ゼロの国だけあるよね
無能な老人が幅効かせすぎ
大阪って土人しかいないのか?
こんな規則になんの意味がある
一部の教育委員会「ホテルマンが選んでいる清潔な髪形だからなんだというのだ!教師の見た目が一番なんだ!」
>>603 中学時代、脱色した奴が電球頭の教師に「脱色は髪に悪い」と言われつつ一枚の写真を見せられた。
翌日から脱色止めた。
写真には、フッサフサ金髪の若かりし教師が映っていたらしいw
学生時代ツーブロック流行ってたが禁止ではなかったな
パーマかけたら強制スポ刈りになったけどw
まあどこかで線引きというか歯止めは必要だわな
どこでというのが難しいんだろうけど
社会に出ると、規則に書かれていないTPOってヤツに急に殴られることになります。
「少なくともこういう髪型は誰にも文句は言われない」というラインを作るのにこういう校則は一役買っているのだと思います。
>>610 校内暴力全盛期世代やぞ。自由は人を暴力的にするとの反省から規制を強化したんや。
>>646 髪型が悪ではない
顔の良し悪しがダイレクトに出るだけの話だ
>>605 工場勤務のところほど髪型も服も自由だぞ。
見たことあんのか?
>>569 それも死にいくだけのジジイがいう戯言だよ。
就活の横並びスタイルはカネ貰うためのもの。仕事とは時間を切り売りする一面があり、あのスタイルは「仕事ってものを理解してますよ」ってスタイルに過ぎないから。(笑)
幸い進学校だったんで、校則で思い悩んだという経験がないんだが
卒業式もジーンズにジャンパーだったな
>「ツーブロック禁止」校則
進撃の巨人のキャラが大体ツーブロックだから、
スピンオフ漫画の巨人中学校はアウトじゃん
坊主を強制した川口教育委員会は絶対に許さねぇからなぁ
服装や髪型のマナーってのは社会に出ると必ずある
その時に反発してもアホらしいよ
今そういう疑問をなくす勉強だと思え
すこしオシャレを楽しむぐらいさせた方がいいんじゃないか?
ずっとダサいままでダサいグループでコミュ力もなく結果恋愛出来ない、交際うまくいかないという不細工人生になるんじゃね?
でも中高の女の先生は、校内では男の先生より厳しかったけど、校外では普通のババアより優しかったような気がするな。
先生も何かに監視されて生きてるのでは。
>>619 昔昔の話になにを憤ってるんだか
今は自由と責任の時代だよ ポニーテールの男子も五厘の女子もいていい
ただ、万引きやタバコやいじめや著しい学業不振者に容赦する必要もない
>>618 そーなのかー
一つ変えるとアレもコレもで仕事が増えるんじゃーっていう事無かれ主義が教員の基本だと思ってたが上手く出来る有能な人もいるんだな
>>615 うちの妹、中学でメイク始めて高校で東大生捕まえて官僚の嫁で専業主婦になったぞ
こういうのが正しい
下手に勉強して婚活やってるバカ女とは違う
>>652 つまり自分達はやりたい放題やって下の世代には許さないっていうクソみたいな奴らってことでok?
>>625 今の都立高校は金髪だと校内にも入れないな。
定時制ねら入れるか。
>>635 甲子園に出たいなら忖度して丸刈りにしろって事なんだよ
如何にも日本社会の縮図だよね
>>654 アホかよ
あるわけねえだろ
半袖短パンだと工場内にすら入れてもらえないわw
>>620 最低限の返答ができない人間が礼儀や人格を語って頷いてもらえると思うか?
俺に返答しなくてもいいけど他の人からどう見られるだろうねえ。
後ろを刈り上げるのはアリで
後ろとサイドを刈り上げるのはナシ
なんでサイドを刈り上げたらダメなの?
意味がわからない
あと10年もしたら昔はこんな髪形が流行ってましたとか言われて爆笑買うのがツーブロックだろ
パパ「これが昔のパパだよ。格好いいだろ?」
娘「え〜なにこれ〜変な髪形〜w」
>>662 いわゆる女子アナファッションは学校で教えるべきだと思う
マイルドヤンキーじゃなくて、エリートになれるように
ツーブロックはカットした直後はいいんだけど、伸びてくるとカッコ悪くなり短髪なのにコスパが悪い
これが腕のいい美容師になると伸びても普通になる不思議
髪型規制してる奴はもう辞職したほうがいいな。
侵害だから。
この国の外側の歯止めは「人の目の呪縛力と同調圧力」だったけれども
昨今その歯止めはなくなりつつあるじゃん。
そして、昨今ようやく日本人ひとりひとりの自我や個は育っていく過程?
練り始める過程?に入ったわけで。
これからは年々ますます俺は俺、私は私となっていく。
どうなるよ?
我欲の国?本能の赴くままの国?ワガママの国?エゴイストだらけの国?
せめて外側から「丸刈り」をもって歯止めとすべきなんじゃね?
ことこの日本においては。
>>655 ビジネスマナー的にNGだった黒スーツが就職活動必須アイテムになったのは笑えるな。
欧米のイケメンはツーブロック多いよね
まあアジアのサルが真似ても様にはならないがw
昔はツーブロは校則すりぬけヘアの定番だったんだが
刈り上げることのどこが悪いんだよ
皆で共有する、剣道の面を着けたら
整髪料の臭い臭いが着いていた
プールに入ったら油が浮いてた
ドライヤーのコンセントの取り合いで揉めてるし、うるさい
迷惑でしか無い
生徒に自由を与えるなら、学校側も生徒を自由に退学できるようにするべきだと思いますね。
>>677 エセ清楚のDQNになるだけだぞ
最近流行の
こういうのは40代以上が圧倒的に多い
老人と一緒に処分されねえかなあ日本社会の足引っ張りすぎなんだわあいつら
>>657 そのツケが今の日本の衰退ぶりを表してる。屁理屈官僚の証人喚問とか酷い。
>>655 そんな偉そうなことでさえなく、とりあえず一人だけ特落ちの失点をしたくないというだけでしょう
平凡な役人や事務を目指す人なら別に勝手ではある
>>661 > 服装や髪型のマナーってのは社会に出ると必ずある
ツーブロック禁止なんて聞いたことね〜よ。(笑)
君みたいな奴隷には解らないんだろうが、終身雇用が崩壊した現代において意味不明なルールに従わないとならん理由なんてないよ。
>>669 金髪はヘアカラー入れてる俺でも推奨出来ない
何でも良いわけじゃない
ヘアカラー禁止ではなくて、どれぐらいが良いのか?そこのラインを教えないと
>>681 ベッカム()くらいのソフトモヒカンなら許容したれやと思うけどなw
だいたい俺の高校では先生と呼ぶな教師と呼べ運動あったからな
先生ってのは医者や政治家に使う言葉だと
>>671 作業中の話かよ。
工場への通勤風景見たことあるか?
>>674 まあそうだろな。
ダンディー高山とセクシー大下の違いだな。
いまどういう風に見えるか比べると、王道ファッションが正解のような気がする。
>>614 でもサイボーグは嫌。オレ天然がいい。
つか中学女子はアイラインくらい書いてるのかな?まさかすっぴんか?
>>674 将来笑われる度合いとしてはツーブロックよりここ2、3年の女性ファッションが強い
若くてスタイルのいい時期にあのワイドな格好を強いられてかわいそうでならない
>>685 あれ一本あると祖父母や曾祖父母の法事が捗るというのもありそう
ツーブロックといっても刈り上げてない部分をどうするかで中学生にふさわしい
清潔感とか維持できるんじゃないか。
大抵は解釈を広げ過ぎでパーマかけたり髪を下ろしてると見えないようなとこの色抜いたり
染めたり刈り上げ部分になんかギザギザつけたりするからやり過ぎなだけで
>>695 崩壊してんのは現役の一部だけな
40代半ばから下だけ
50弱から上は未だ終身雇用年功序列で過保護な給料泥棒生活を満喫してるわけだ
65歳までな
>>687 さっきも言ったが、ツーブロ禁止にするために刈り上げ禁止にする学校も出てきた。
戦時中じゃあるまいしいつまでこんな校則やってんだよ
教師なんて受験にも就活にも失敗した雑魚なんだから人を教育するにふさわしい能力なんてあるわけがないのに(笑)
日本はいつまで先生ごっこやってんだよ
学校がオシャレ禁止の空間であることにはずいぶんと救われたよ。
「全員が強制的にさせられてる格好」は、どんなにダサくても馬鹿にされないから。
お前が必要ないと思ってるルールに守られている人もたくさんいるんやで。
>>627 ちょっと逸れ話。
正直おれはもうすっかり年寄りなんだが、今のブラック企業を糾弾している30代そこそこの
世代が「管理職階層」「経営者階層」になる時代が来ないかなぁと待ち望んでいる。
僕らの感覚では国側の規制は全ての人が「100%厳守」するとどうも上手く行かないように
できてるんじゃないかと感じることがある。
例えば制限速度はすべての場合で100%順守されているのか。されるべきなんだろうけど、その制限速度は
妥当な数字なのか。
その辺の上からの押し付けの規制は往々にして理不尽だが、それをスムーズに変えるシステムが無い。
「ブラック企業だ!」と糾弾するのも必要だが、なぜ守りにくい規制になったのか、改めて必要な規制の形に
変更するのはどうするのか、ということは考えられないといけないと思うのだけど、俺らの世代では無理。
若い人らにはそういう視点で管理者階層、経営者階層になっていってほしいわ。と思う。
>>689 全然理屈が噛み合ってないね
ルールは必要だが、どこまで干渉して良いかの話だ
感情論でしか話せないバカは退場していいぞ
>>628 教師「日の丸君が代強制反対、天皇制反対」
生徒「憲法第1条改憲っすか」
教師「改憲反対」
>>671 君は半袖短パンが認められないと「服装の自由がない」と騒ぎだす痴呆なんだね。
可哀想だなあ。哀れ。もうすぐ死ぬんだね。(笑)
工場で半袖短パンを認めない理由は「ヘルメット被れ」「この場所は耳栓必須、ゴーグル必須」というのと同じ理由なんだよ。
あんた馬鹿だね。
>>707 だったらそうすればいい。
面倒臭いから刈り上げ禁止まで出てくるのは意味不明。
>>714 それは救いじゃないぞ
お前が社会で苦労するだけだ
就職も結婚もファッションは重要だから
>>695 色んな会社があるから、髪型のアレがだめこれが駄目はある
理不尽に耐える勉強じゃね
男はピアス駄目なのに女はオーケーの時はイラついたわ
諦めるしかねえよw
>>714 視野が狭すぎる
オシャレOKの学校だったが何らオシャレしなくても生きていけた
ジャージでも受け入れられてたんだよあの空間は
>>716 経営者じゃない若者に経営者視点もてって言うのなら、
経営者は若者視点にならないとダメだろ。
>>642 >理不尽を耐えるために学校に通うのではない。
この意見には不同意。
当然そればかりではないけど、そういう側面もあると思うので。
ツーブロックと言っても以前のものとは違うみたいだな
昔はヘルメットみたいだった
学校は未来の現実に対する修行の場じゃ
髪の毛禁止!
ツーブロックって
俺が高校生の時流行ったんだけどまだあるんだ
因みに30年前ね
おう、髪型にずいぶんとうるさいようだけどよ
部屋の中ぐらいその被り物取れや
何だ?
みんな気づいてないとでも思ったのか?
ガタガタ言う前にさっさとそのズレてるズラを取れって言ってんだよ
>>1 >>727 その感性は大事だな
おしゃれ(それさえ本来個別の価値観)がマウントの材料になるようではいけない
>>704 アレは無視して嫁の服を選んでる
流行は生地メーカーの都合でしかない
モヒカン禁止の奴だろ?
ヤンキーが一杯居た当時は意味があったと思うけど今は変えても良いとは思う
>>690 結婚も出来ず少子化に貢献も出来ないより良いだろ
エセ清楚ビッチなんて男大好きだぞ
適当に短くって言ってうしろ髪プロレスラーにされた時は笑った
即効、切り落としてと言ったが
>>643 先生っていう生き物は、昔から基本変な保守だ。
そいつらが校則きめりゃどうなるか、目に見えてる。
>>706 黒スーツで冠婚葬祭に出るのは恥ずかしいわ。
礼服と生地の感じは違うし。
サッカー選手みたいにガッツリ上まで刈り上げてるんでもなければ別に高校生でも普通だと思うけど
年寄りを尊重なんて馬鹿みたいなことやってるからゴミ老人がつけあがって自分達中心に考え始めるんだよ
その結果が今の日本だろ
さっさと処分しろよ
>>737 むしろ3年くらい前に爆発的に流行った
今はマッシュに押されてるけどそのマッシュもだんだん下火
>>722 髪の毛染めたら駄目なのは何故?
しかも男だけ
>>16 頭頂部はブロックになってないやろwwww
ツルリンとはちゃうでwwww
>>729 いや、そういう意見ではない。
今経営者でない若者は別に経営者視点を持ってなくって良いんだよ。
今の経営者が今の若者視点を持てるはずも無いし。
俺が言いたいのは「今の若い人が経営者や管理職になった時に、『今の若者視点』を
鮮やかなまま持ち続けて、国からの規制に立ち向かって(僕らの見つけられなかった
答えをみつけて)欲しい」ということなんです。
学校のうちに丸剃りカットとか教えておけば
流行になって世の中から差別が減るかも知れん
髪とかいらんだろ。髪なんていうものがあるから髪があるないで差別が生まれる。
ヘアーレイシストのカスどもを駆逐するためにも全員丸刈りにすべきだ。
それが真の平等だ。
>>584 よれたスーツは誰が見たって貧乏くせえだろ!
>>716 全くの想像だがそいつらは華麗に裏切るとおもうぞ
ここ最近で一番リベラルな若者だった団塊や新人類の末路を見てると
>>756 火災のとき消火活動に専念できないから。
2010年にマッシュ+ツーブロは見たから
あの辺で仕掛けてるんだろ
これは単に嫉妬の問題かも知れんし、じゃあスキンヘッドだったらええんかい?
というとそうでもないきがする、丸刈りならいいんだろう
ザビエルならまだいいのだろうか?
ガースーもだめなの?
>>591 スポーツ刈りの進化版がツーブロックやモヒカンなんじゃないのん?
サイドや襟首はこまめに切るのも面倒だから潔く刈り上げる。ちょい伸びてきても大丈夫。
反対に頭頂部はある程度伸ばして文化的な感じを出せる。これもちょい伸びても頭頂部だからそんなに見苦しくない。
休日にはそのままでも良いし整髪料をつけて遊んでも良い。
こんな認識なんだけどなあ。
何のことかと思ったら、北の刈上げ豚の親戚かあー。 今の流行りは田舎きゃばれーのホスト
の頭かと思っとたんじゃが、違うのね。 田舎ほすとの頭って、例のとさかみたいなやつよ。
自分の子供には校則の少ない学校行かせるし、別に嫌なら行かなくて良いって言う
俺も校則守らず、学校もよくサボってたけど、ちゃんと大手のホワイト企業に入れてクリエイティブな仕事を楽しめているし
別に校則とか守らなくていいと思う
>>532 同意。
高校生くらいで自分の思い通りに出来てると、大人になってからとてつもなく苦労することになる。
ルールを守る精神が育たないと学校に行く意味はない。
ダメなもんはダメなんだよ。
イヤなら学校行かないで働け。
でもその働く先でも自由な髪型が出来る会社は限られてる。
それが社会。
あれツーブロックって言うのか。あんまりカッコ良いとも思えないけど
教員の顔写真を散髪屋に見せて
「これと同じに」って言えば良いのさ
馬鹿な校則を強制する教師なんてぶん殴ってok
あいつら痛い目に合わないとわからないだろ
>>709 まあ、それ言うなら公務員も終身雇用だからな。もちろん教員も。
理想社会に住む教員が理想社会の生き方しか教えられないのは知ってる。
だから俺は教員の待遇を最低限度まで下げることを提案してる。そもそも教員たちは生徒にモラルやマナーなんて教えられないし、その資格もない。
予備校講師の役割だけで充分だ。私学の進学校はそんな感じだしね。
>>770 校長交代で突然校則厳しくなるってこともあるけら注意な。
校則を学校公式サイトで発表してる学校は皆無に近い。
>>772 数年前だったか大阪駅を降りて5分で全身ヒョウ柄の若い女がいて度肝抜かれた
大阪を舐めたら死ぬ
30代がイキってやってるやつだな
あれはひっぱたきたい
>>651 キモダサと言われ社会に殴られるとこ、きちんと教育してくれないから未だダサいぞ。
チェック長袖のベルトインがダサいことは、アニメ見ていて知った。教育としてなってない。
>>714 こういう奴にファッションを勉強させて社会に送り出してあげるべきだろ
似合う色味とか髪型とか体型を生かしたファッションとか
ダサくても馬鹿にされないなんて社会出てからどうすんだ?
>>95 お前のような奴が社会にいっぱいいるから、
日本企業はいつまでたっても改革できずに、世界の企業に負けまくってる
反省しろ
フランス革命でフランス人が
求めた自由もアメリカ人の自由もベースにキリスト様の
教えがあるわけでさ。
そんなものがまるでない、特に戦後の
この国で叫ぶ自由って単なる独りよがりのワガママじゃね?
そんな国の特性を自覚する大和魂をもった日本人たるもの
「丸刈り」にしておくのが、世界的に観ても正々堂々としてすがすがしい
ものだよ?
他の生徒や学生に迷惑だから、禁止になってる
ルールがイヤなら他に移れば良いと思うが
>>746 だったらマイルドヤンキーやギャルでもいいだろ
子供ガンガンつくるし
年寄りは甘やかされて中年はそれに従って子供は厳しくされるっていう最悪の社会構造が出来上がってるんだよね
早く40代以上消えてくれないかなあ
>>771 それで行き着く職業は人に言われたことを忠実にやる仕事でせいぜい年収400万が限界だよ
それになりたいならいいけど
個性潰すのもどうかと思うよ
モヒカンヒャッハーじゃあるまいし
>>784 女なんてずっとメイク禁止なのに卒業したらいきなりマナーで強要されるのはさすがにかわいそうと思うわ
>>789 なんで、どのように迷惑になってるか説明してみな?
>>628 お前まだ解ってないのか
教師が反日アカパヨチョンだらけだってこと
学校で服装指導してる割にはネクタイの結び方やベルトの締め方を教えることはない。
(ベルトの穴は真ん中以外は飾りなので使わない)
肌着はベージュが透けなくて良いのだが、何故か学校は白の肌着を強制する。
>>661 学校の校則は社会のマナーと不一致だからおかしい。
例えばジャケット革靴なのに白靴下とか。
>>780 別にいいよ、呼び出されたら俺自ら行って学校の古さを教えに行く
>>781 ヒョウ柄着用率日本一は埼玉やでwww
ええ加減なこと言うな!!!www
>>789 髪型程度で迷惑になるならもうその学校に問題があるやろ
>>764 民主とかお隣の国見てても「糾弾する人」ってのは「糾弾クセ」があって
「実務経験」が無いから…って思うんだけど。
でもまぁ何割かの人は問題意識を持って取り組んでくれると希望的観測。
>>781 あれがオバサンになると、胸にでかいヒョウの顔までつくんだぜ。そんなの着るの止めろって言ったら、同じ値段なのにヒョウの顔まで付いてるんや、おとくやでーって言われたわ
大阪は全国一寛容で自由のある都市。
ダウンタウンのような個性も浜田の厳しい高校があってこそ花咲く。
ジョブズなどに代表される連中のアート観は親から世襲してることすら分からない連中が多すぎだわ(笑)
>>668 いやいや昔から多くの先生の感覚は、ずれてんだよ。
おそらくは日教組のせいで。
>>790 それだと年収200万で終わる
上級国民を目指すべきだ
ツーブロックなんて基本的に「刈り上げ」なのにw
カリアゲのパターンすら許されないとかw
ハゲ以外を正当化したくないハゲオヤジの嫌がらせだろこんなの
何でここまで「全員同じ」じゃないとダメなんだ
もう集団的な精神病だろ
>>803 不快な思いをさせる人を咎める
ってだけ
マッシュッてキノコヘアだろ?
下手するともっさくなるやつ
>>726 だから学校は「理不尽に耐えるための環境」ではないんだよ。
>>597 こんなんカネかかって無理w病院代も出してくれない貧乏だったから不良の格好も出来んわ。
>>810 栃木県、愛媛県、岐阜県は日教組いないんだが、
ちゃんとしてたりするの?
俺の中学時代は部活関係なく男は全員坊主だったんだが。ちょっとでも長いとバリカンで刈られる。そりゃあ荒れるわな。
法律中は、よ〜く考えた方がいい
法律なんて、作る側の都合の良いように作ったルールだど
>>794 おかげで妹は抜けがけして女子力磨きまくって東大生を高校で捕まえて、婚活中の女どもを尻目に2児の官僚夫人だ
>>816 ツーブロック が不快になる奴っているの?
>>816 髪型で不快な思いをする人がいるなんて聞いたことないね
仮想敵にシャドーボクシングするの楽ちい?
>>794 男だって今時まゆげボサボサだときついだろ
うまく整えないと
こういうのは学校で教えて欲しい
>>829 眉毛いじるの一切禁止のところが多いぞ。
>>829 眉すら整えない男見ると情けなくなるよな
それだけでも断然変わるのに
アホ一人いると、あの学校は柄が悪いと噂になり、普通にしてる子が損をする
体育の授業をまともに受けなくなる
昔の工業高校なら、1授業を受けなかったなら留年、今は無いが
まだ金髪やパーマ禁止ならわかる
頭髪や頭皮に悪いというリスクもあって理にかなってるからな
でもただのカリアゲに過ぎないツーブロックがダメとか、ただの「嫌がらせ」でしかねえだろ
こんなジジイの嫌がらせを甘んじて受けるようなロボット人間育てる方が人格形成にマイナスだわ
>>809 養子に出されてあちこちたらい回しになったジョブスをその例に出すのはちょっと・・・
ジョブスのアート感覚はどう考えても高校以降にはまったヒッピー文化由来
>>828 俺は黒か紺派
女に言わせると汚れガーなんだろな
程度の良い学校は自由だからなあ
自由になるために勉強しよう
>>799 マナーってコロコロ変わるしな
足元を白で合わせるのは社会に出てもあるね
だから黒もあるって事で勉強になるんじゃねw
>>792 本分としてはその通りだが、日本社会には地方公務員と公共団体職員というのがあってな
上から下に、右から左に、瑕疵や遺漏なくやりとげればだいぶ稼げる
>>756 管理側がきちんと説明しないのも悪いんだが、意味がない規則なんてないんだよ。
工場は工場なりに非安全なスタイルだけを咎めるし、ホワイトカラーの職場はクレームが来ないスタイルだけを求める。品位だね。
学校は生徒に品位を求めたいんだろうけど(組体操とか同じ)、そんなん知ったことじゃないよな。
大学が求めるのは品位でなく入学試験を受けてくれる人間だし。
要するに教員が自ら働く学校のイメージを上げたいだけ。自分らの為だけに。
ツーブロックが似合うのはワイルド系のイケメンだけなんだよ
でも街歩いててよく見るのはブサメンの部類の勘違いしたオッサンw
こいつらって何年後かに笑われるの全く予想してないのか自ら黒歴史作りにいってんだよなー石川遼みたいにw
ガキは将来これが黒歴史になると予想できないのも仕方ないが
いい歳したオッサンてw
>>721 それだ。指導者たるもの、率先してルールを守らないとな。
偏差値がやや低い高校の口コミを見て爆笑したよ。
校則が厳しいと書かれていて、どう厳しいのかと思ったら、
「茶髪禁止・ピアスの穴の数を制限される」
そりゃ偏差値低い訳だわと思った。
プールや海に入るときは、整髪料を付けない これ常識
学校には全員分のドライヤーが使えるほどコンセントは用意していない
共用で使用するものが多い
>>280 いや、昔のツーブロックも、当時のファッション雑誌で持て囃された最先端のヘアスタイルだった
ハリウッド俳優やミュージシャンもみんなあれだったし、ヘアサロンでもあれがデフォだった
>>842 >足元を白で合わせるのは社会に出てもあるね
ねえよ。社会人がビジネスで白靴下履いてたら笑われるわ。
ツーブロックって懐かしい。1992年前後の2年間めちゃくちゃ流行った時期あったな。
吉田栄作、織田裕二、加勢大周の平成御三家のうち吉田栄作が流行らせたんだわ。
40代おっさんから見るとナウい髪型がまた流行ってんだな、って感覚だわw
(当時の流行語イケてる=ナウい)
>>1 そんなくだらない校則作るのは大体底辺校でしょ
>>815 教育現場は反日共産主義者の巣窟だからな
>>8 耳からちょい上両サイドの中を刈りあげ
その刈り上げを外側の髪で隠すやつ
束ねたり流したりすると髪型に表情がつく
日本では80年代に流行った
>>831 しかも三菱だぞ
俺はそこの会社員じゃないし工場内作業しないのに強制される
まあ良いんだけどねw
>>842 いやいや、基本的なマナーはそう変わらないぞ。テレビの見すぎだ。
とくに洋装においては欧米が基本だから昔むかしから変わらない。
学校は白靴下、会社は黒靴下、がルールなのはなんで。
一人前の奴隷になると、黒帯になるのですか?
>>854 嫁が昔働いてた介護施設はそうだったけどな
>>844 ツーブロックだと品位がなくなると言う理由がない。
スポーツ刈りとツーブロック とさの違いってなんだ?
違いが説明できないからスポーツ刈りまで禁止する学校も出てきて笑うわ。
県で一番頭良い女子高は金髪オーケー私服オーケー化粧オーケー
ただ成績悪いと先生から相手にされないらしい
友達がうらやましかったな
そんな学校通ってもろくな人間にならんから辞めてまえ
結局こういう無駄な校則の必要性を立証できる奴って皆無なんだよね
このスレにも全くいないし
>>666 学校の状況によると思う。
俺は中学時代、勉強できる奴らで徒党を組んで、廃止漏れの校則や校則間の矛盾を調べて教師に議論吹っかけたり生徒総会でぶちあげたりしていた。
土曜の午後、飯抜きで何時間も教師と議論した良い思い出。
教師は撤廃に動く傾向になったぞw
>>868 野球部が坊主なのは、ヘルメットをかぶるためさ。
小学5年生の娘を持つ母親が、「体育では肌着禁止」という小学校の校則が酷いとTwitterに投稿し、物議を醸している。
http://2chb.net/r/newsplus/1526626476/l50 女児の胸が透けて見えることを心配する親も 体操服の下に肌着禁止、小学校の奇妙なルール
http://2chb.net/r/newsplus/1527870123/ 確かに今時のチャラ男茶髪は
田舎ヤンキーにしか見えないな。
アホなジャニタレですらコソコソと
黒髪にチェンジしてるだろ。
>>859 俺は三菱工場に出入りしてるが、そんなん聞いたことないぞ。
野球部は坊主っていうのもよく分からよなぁ
野球が好きで楽しみたくて入ったのに坊主にされるわ一年生はずっと走らされてるわでなんか違うと思ってやめた
逆にツーブロックしかダメっていう時代に合った校則もありそう
>>878 本場のアメリカはボッサボサだからな
ほんま意味わからんわ
日本で金正恩ヘアがはやるとおもしろい。
挨拶は、「金正恩マンセー」とかわす。
>「『今の子はおしゃれ』というイメージがあるかもしれないですが、ツーブロックやソフトモヒカンなど人気の髪型が禁止になり、髪型に関しては自由がなくなっています」
昔からほとんどの学校で髪型の自由なんかないよ
学校やめる自由はあるけどね
耐えることだけが取り柄のモテなかった体育会系がスポーツや教育の長だから悲惨だわ
もう全員慎太郎刈りか覇気カットにすれば問題ないだろ
この国のリベラルは単なるワガママよ。ろくなことはない。
>>871 さすが先輩
学生運動の闘士だったんだな
>>848 偏差値低いからそんなところにしか行けないし、高卒でブラックに耐える訓練みたいなコースになる
それさえ余計なお世話という声も増えてきたのは確かで、自由にやってどんどん野垂れ死にしても仕方ないかもしれない
おそらくそいつらの大多数は中国、ベトナム、タイ、イラン系の移民や二世とのレースに勝てない
>>857 いやホントそうなんだろうなと思っちゃった
いくら何でも度が過ぎてる
しかも悪化してる
たとえば90年代にモミアゲを伸ばしたベリーショートが流行った時に
男はみんな永瀬正敏とかいしだ壱成を真似して短いショートにしてた時代があったんだが
当時は「健全なヘアスタイルが流行ってよかった」って大人も歓迎してた
そもそも、ツーブロックって、サッカー選手の間で流行ってるヘアスタイルだぜ
クリロナのこれもそうだし
襟足を刈り上げるから清潔だし、むしろ男らしくて奨励すべき髪型だわ
>>870 程度の悪い学校は
就職先が奴隷を求めてるから
それに最適化した規律を守る人間を生産する必要がある
清潔かつ社会に出ても恥ずかしくない身だしなみを学ぶのも大切だろ
>>759 上も下も構成員であることを忘れて
封建主義やってること自体が合理的変化をしづらい理由だよアホ。
民主主義でぐぐれ。
ツーブロックしらんから、検索してみたよ。
トランクスの髪型の事か。
金正恩もツーブロックだね。
髪色も結構自由だったし化粧してもなんも言われなかった
ピアスも大丈夫
常に白人か黒人かアジアの留学生がいたし差別につながるからって考えらしい
楽しい学生時代だったな
てか大阪の中高生なら清風カットでしょ
これが一番親や教師の評判悪くなくてオシャレ
>>892 ツーブロ禁止派はテレビに呼びつけて徹底討論だ
健全なものに難癖つけるにも程度ってもんがある
>>878 この国のスポーツは、宗教のないこの国にとっての宗教であり
やきうを通して人生観や価値観を学ぶんだよ。だから坊主は当たり前。
いきなりスクイズだ!の精神やら、一塁ベースでのリードでどのくらいまで
調子こんでいいのかを学ぶわな。
>>897 学生運動の名残りだな
熱かった先輩達に感謝
禿げてるやつも首にしたらいいのにな
力士も髷が結えなくなったら強制引退らしいし
ツーブロックって平成初期にもそこそこ流行してたんだけど、若者たちはそのことを知っているのかしら?
ツーブロックやソフトモヒカンは、新社会人の男性がリクルートスーツに合うから就活する時にキノコカットからお直しする筆頭の髪型なのに
就活の面接で許されてるヘアスタイルがNGとかw意味不明過ぎる
そんなの高校野球の指導者以外に誰も主張しねえよw
少なくとも、サッカーやバスケの指導者は、こんな狂った校則は支持しないはずだ
美容師は低知能が多いから意見をきくことがそもそも誤ってる
>>877 ゴム作ってる所だけど
他の工場と違うのか
社会に出てはじめてスキンヘッドが駄目だって知った
家はハゲ家系だから毛根殲滅したら松山千春になるんだがカツラを被るしかないんだろうか
>>805 流行ってるから、みんなやってるから。だろ。
>>889 学生運動世代じゃねーぞ。
政治的なのはやらなかった。
なんつーか、校則マニアによる「ぼくらの七日間戦争」ごっこか、国会ごっこかもw
>>839 養子縁組が活発に行われるアート観、
ジョブズの両親も養子に出すさい養父母ともに大卒を希望していた点でも日本のアート観とは違う。
親のアート観を引きずり、ヤンゲ伸ばしてる子供のアート観を大変な思いで矯正させてる大阪の公立学校の教師は偉大だよ。
30年前も2ブロック禁止だったの思い出したわw
あの頃の2ブロックは今の短髪2ブロックではなく、長髪2ブロックだったけど
>>900 まあな
髪型に金使わせて儲けてる人達が言うと、ちょっとな
その後、ほぼ丸刈りにしても認めてもらえず、憤った保護者が学校に抗議したということですが
ツーブロック直せって言われたらもう丸刈りか坊主にするしか無いと思うのだが、認められないってどうすればいいんだ
>>119 茶髪証明を皮膚科に行って書いてもらっても黒に染めろって
小学校の担任がやってたなあ
小さい頃から染める羽目になっていた奴は、今はみんなハゲになってる
ああいう理不尽なことが今もまかり通ってると思うとなんだかな
>>912 そうだよな
女の子の化粧禁止もよく聞くけど、就職したら化粧はむしろしないといけないものなんだよな
社会に必要なものが学校で禁止ってw
>>909 アメリカ海兵の下っ端は、モヒカンか坊主しかゆるされてないけどね。
理由は、戦闘や訓練に都合がいいから。
ヘルメットかぶるし。
武士のちょんまげも、おしゃれではなく、
兜をかぶるためだし。
>>923 ケンモー気味の人たちが案外と突っ掛からないのは面白いところではある
>>1 出来た当時の親や世帯格差に配慮した校則だな
学校が禁止してくれれば散髪代の節約になるし、そもそも床屋にも行けない世帯にとっても理由付けになってただろうな
今どうするかは今の親が決めれば良いんじゃね
>>904 いやいや先生さんにもきっと理由があるんだよ。
ツーブロックは北のかりあげクンを連想させるからあかん!とかさ。
学生の頃は身なりに気を使うもんじゃない!→社会人たるもの身なりに気をつけるべし!
毎日のことなんだからこんな極端じゃあダメでしょ。社会人でも何したらいいか訳わかんなくなって身支度放置してるのいるだろ。それが数十年続いて臭いも服に蓄積されて洗濯しなくなり…
学生の制服、毎週クリーニングするわけじゃないからあれものすごく不衛生だと思わん?
>>892 上でも言ったが、ツーブロックは
「校則違反にならないお洒落な髪型」として中高生に流行り始めたのに、
「若者に流行ってるお洒落な髪型」ということで突如校則違反になった。
>>904 それどころかツーブロックは、就活の人事担当が選ぶ好感度No1のへスタイルなんだよ
面接官645人がジャッジ、男子就活生にオススメの髪型は?
https://resemom.jp/article/2017/03/15/37108.html 就活の髪型・メンズツーブロックヘアは実は印象が良い!
https://xn--t8j0ayjlb8159avq6e.xyz/archives/1351 企業の就職活動の面接担当官から推奨されてる髪型がダメとか・・・
「仕事しないで野球だけやってろ」って言ってるようなもんだわw
>>931 社畜に多い73分けは、ヒトラーを連想させるけどね。
黒目黒髪なのだから髪型も合わせて「丸刈り」にするわけだ。
人間何かで人に優位に立ちたいと考える。頭の中身や心の優しさでしょ。
それで差をつけようとする。
だから戦前から昭和初期に引き継いだ「丸刈り」は先人が考えた
日本人を知り尽くした日本ならではの見事な采配?というのか
知恵?だった。八百万の愚のひとつとカウントするのは迂闊だよ?
マジレスすると。
>>1 ろくブルの葛西は
強くてツーブロックリーゼントという奇抜さから人気が高かったな。
>>937 まあ、日本の学校で金正恩の髪型がはやったから、禁止にするしかないわな。
清潔かどうかなんてかんけいねーよボケ
コリアンがしそうなヘアースタイルはNG
>>290 将軍様も、あれツーブロックっていうん?
刈り上げてなおかつ七三分けなんかにしたらなんと清潔で真面目な髪型なんだってなるよ
>>924 むかしロナウドの前髪だけ残して他全て坊主にした髪形で登校したやついたけど
登校初日に教員に引き摺られて剃られて丸坊主にされたやついたわw
社会のルール守る訓練なんだから
一定の制限つけるのは当たり前
帰宅してからは自由だ
>>945 丸刈りは頭部を保護する頭髪の機能を損ない、哺乳類としての生き方に背く愚行
>>915 さあ?ただ常識的に長髪すぎるのも嫌われるよな。過剰かも知れないが機械による巻き込まれ事故リスクを考えるから。
過剰に髪型セットすることもね。いちお薬品扱うのが工場だから。
>>941 税金の優遇や公金の投入を受けていなければな
>>921 アート観ってそうやって使う言葉なんだね
>>932 曹洞宗なのにロン毛な母方の墓がある寺の住職
>>43 この髪型にするにはどんなハサミがいるか行きつけの床屋で聞け
それでハサミを購入してこのハサミでカットしてくれ、って言えばいい
>>892 耳周りと襟足がこんくらいスッキリしていれば後は自由でもいいはず。
>>905 俺氏は仕方なくじゃなく普通に、横はバリカンやってかぶせる、
ツーブロックって用語すらここで知ったレベル。
ここはホント無駄知識の宝庫だわ。
>>948 コリアンは七三分けもやってるから、七三分けも禁止。
>>936 服飾産業の前途が絡むから動かせない案件なのよな
ブルマーが消えてもハーパンあるし、坊主にしなくなるとむしろ町の床屋にますます刈りに来るが、制服消えたらトンボ、富士ヨット、菅公辺りはほぼ即死では?
日本人は天然、ナチュラルを信奉する国民だからね
だから美容整形さえ嫌ってる。みんなしてるけど
美容整形はダメで髪型を自由にするのは構わない。その理由は何なんだかwww
社会人でも髪型の自由はねえよ。
黒以外の染髪禁止、男は肩にかかったら禁止、営業は丸刈りも禁止。
自由な学校いくらでもあるだろ
校則調べてから学校選べよ
企業の面接官が選ぶヘアスタイル1位がツーブロック
しかも50代のベテラン面接官からの支持が多い
>良い印象を与える髪型の1位に選ばれたのは、全体にすっきりとシャープなツーブロックスタイル。
>645人中166人に選ばれ、25.7%の支持率となった。
>特に50代面接官では支持率が50.0%にのぼり、爽やかで清潔感のあるスタイルは目上の人に好印象を与える結果となった。
https://resemom.jp/article/2017/03/15/37108.html これがダメというのは「白いブリーフ&ソックス以外は禁止」と言ってるようなもん
一般社会から見ても非常識な偏執狂でしかない
この生徒がすっげえもっさいダサ男君なら言われてないのは間違いないな
むしろ先生から好かれてたぞ
>>926 思春期の童貞は潜在的な性犯罪者だから
防犯のため化粧禁止は現実的な対処としては理解できる
>>210 説明しろって言ってるのに説明できないからこういうこと言って誤魔化して逃げるんだよなあ
この手のアホは
日本の会社は基本軍隊だけど
とりわけ学校は日本で一番軍隊色を色濃く残してる組織だからな
ようは、ツーブロックが似合う若いイケメンが妬ましいだけ
嫌がらせしたいだけ
胸クソ悪すぎるわ
>>927 ジャーヘッドだよね
アルヴェル乗ってる輩とかザイル系がツーブロックやジャンボ尾崎ヘアが多い印象@東京
中高生は韓流キノコカットにメンノンファッションばかりだよ
高身長なのにガリガリで頭身バランスが進撃の奇行種にしか見えない
>>980 日本社会が全体主義そのもの
結局、戦前から変わってない
ヤンチャそうな男がよくやる髪型のイメージはある
色黒で
キムジョンウンの髪形はツーブロックの中でも最高の難易度なんだってな
>>969 そろそろそういうのも時代遅れでは ルッキズムを助けてるからな
オシャレするのも、社会人としては必要なスキルなのにな。
強制的に自由を抑制することで、期待できる人材は量産型のソルジャー(社畜)。
野球好きのジジイがサッカー嫌いなのも「何となくオシャレ」に見えるからなんだろうなあ
理性が欠如してるわ、情緒でしか思考が働かないんだよ
むしろ容認してくれれば他人から見た時関わりたく無い奴が1発で見てわかるから便利じゃん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 5分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223073222caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557013810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【教育】「ツーブロック禁止」校則に疑問 大阪の美容師は「(若者に)髪型の自由ない」 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】#乙武洋匡 氏がツーブロック禁止″Z則に疑問 事故に遭うケースがあるとの答弁に「データを出せ」 [フォーエバー★]
・【志らく】ツーブロック禁止校則に言及「金正恩氏と同じ髪型はいけないというならわかるけど」「タラちゃんもワカメちゃんも…」 [muffin★]
・【50代】美容 髪型 ファッション エクササイズ(大砲禁止)16
・【ヨハネコピペ禁止】南アフリカ「日本の若者のもっと観光に来て欲しい」「笑顔で語っていただけるような体験を増やしていく」
・現役大学生でも「ついていけない」と感じる若者言葉5選「フロリダ」「魔剤」「イケボ」 [無断転載禁止]
・渋谷に若者殺到 「マジで意味ない」都ワクチンPR事業10億円、知事与党からも疑問の声 [蚤の市★]
・【大阪】“美容大国”の秘密体感 韓国スーパー食材セミナー 「これからも安全で高品質な韓国の食材を、日本に供給していきたい」[8/31] [無断転載禁止]
・【悲報】福井駅で迷惑行為をする若者グループ出入り禁止へ警告文
・美容室で「こういう髪型にしたいんですけど」って言ってアニメキャラの画像見せるのアリ?
・若い女の子が「いい年して恥ずかしくないのか」とドン引きするおっさんの髪型 1位:金髪 2位:ハゲ 3位:ツーブロック
・【自民党】小泉氏「若手の外遊禁止」に疑問呈す
・スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問(大砲禁止) 337
・ プ板の住人て、なんで若者ぶるの? [無断転載禁止]
・【医療系アリ】50代〜の美容全般スレ [無断転載禁止]
・ケンオジって髪型ツーブロックにしないよな しろよ
・千田五段のデータ、プロ棋士からも疑問の声 [無断転載禁止]
・【#ゆいコス#美金】松下侑衣花10【美容家廃業】 [無断転載禁止]
・お前らどんな髪型してんの? 俺はツーブロック+ウルフカット
・韓国の若者、反日にうんざり 「なぜ嘘を付く必要があるのか」 [無断転載禁止]
・《悲報》日本の若者文化、音楽も服も髪型も韓流に征服されるwxwxwxwxxwxwxwxw
・【国内】地方移住希望者に異変、都会を捨てて地方を目指す若者世代が急増 [無断転載禁止]
・少し疑問なんだが、人をこ○すのが一般的にいけない事だになってるのは何故なんだ? [無断転載禁止]
・【悲報】今の若者ファミコンの名作揃いのコナミとテクノスジャパンを知らない [無断転載禁止]
・【テレビ】室井佑月氏が日本政府を疑問視 米国の入国禁止令を静観する首相に「それでいいのかな」
・フランスで今起きている「働かない若者」問題、カフェも美容院もパン屋も人手不足で大変 [守護地頭★]
・【国際】安倍首相、真珠湾で謝罪なしに中国メディア「多くの国際学者が疑問」[12/27] [無断転載禁止]
・平野啓一郎氏、尾身会長らの「若者は検査せず診断」提言に疑問「検査せずに? それでいいんですか?」 [ひよこ★]
・【話題】内田理央 清水富美加の交通費最低限の指摘に疑問符 同じ事務所で「ライダー」先輩★2 [無断転載禁止]
・【社会】バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声★11 [無断転載禁止]
・渋谷にホームレス除けのブロックがあり批判殺到し著名人までツイート → 不法投棄対策でした [無断転載禁止]
・韓国で旭日旗の使用を制限する条例が続々制定、効果には疑問の声=ネット「反民族行為禁止法をつくるべき」[9/26] [ばーど★]
・アメリカの若者間で男同士でフェラしあう Bro-Job という行為が流行。「ゲイではなく男の友情表す行為 [無断転載禁止]
・【孫向文】「アニメファンは犯罪予備軍なのか?」 中国人漫画家が疑問視する日本メディアの偏見[4/6] [無断転載禁止]
・【蓮舫「二重国籍」問題】山口二郎法政大教授が戸籍開示を批判 「大変悪い前例になる」「基本的人権の問題として疑問」[7/20] [無断転載禁止]
・【社会】加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(Yahoo!) ★2 [無断転載禁止]
・店員 「(あの人低所得者商品券使ってる…)」 安倍ぴょん、高齢者給付金に続き、低所得の若者向けにも商品券をバラマキへ [無断転載禁止]
・【速報】 ドラゴンクエスト11、最新の戦闘動画を公開するも「主人公だけ動けることに意味があるのか?」と疑問の声が噴出 [無断転載禁止]
・ゲーム関係者「若者のゲーム機離れ、好きなゲームメーカーを学生に聞くとスマホゲームばかり」ゲーム機はまじで老害の遊びとなった [無断転載禁止]
・【ジャニーズ】ジャニーズ事務所の報道規制は北朝鮮並み!?SixTONES髙地優吾の画像・映像「国際報道での使用を禁止」に疑問 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ブロガー】大阪のタクシーその2【コピペ禁止】
・本田圭佑さん「若者の自殺が世界で一番多い国で、その社会を変えようとしない僕達が一番罪深い」
・【ラブロフ外相】安倍首相 “領土問題終止符を打つ” 「どこからそのような確信を得ているのか分からない」と疑問
・若者「スナック?ありえない。それは。お金と時間を使って知らない人とわざわざコミュニケーションやりたくない」
・【ヒャッハ-!】原因は感染の自覚ない若者!? 首都に迫る感染爆発の危機…「外出自粛」で1都4県が協力確認へ ★3
・なんでF1はダブルブロック禁止なの?
・サンドラ・ブロックちゃんかわいいな [無断転載禁止]
・【PSO2悲報】TAブロックで固定トリガー開催 [無断転載禁止]
・【政府対応】減らぬ若者の自殺、3月からLINEで相談可能に★2
・ショック!!ブログにて佐藤優樹ちゃんがAKB49に敗北宣言 [無断転載禁止]
・BBC「中国の競泳選手がオリンピック中に生理だったらしい」 [無断転載禁止]
・【芸能】小林礼奈もブログで流れ星・瀧上との結婚を報告「私からアタックしました」 [無断転載禁止]
・プリウスミサイルがバスに追突→横断中の自転車轢く。プリウスは若者でも危険だと証明される 車カス
・【フェミVS表現の自由】『娘の友達』“連載中止要求”騒動に疑問 講談社には「一件も抗議は来ていません」
・中国政府、広告ブロックソフトの使用を禁止する法令を公布 中国国内で約1億5900万人がブロックソフトを利用
・路上にあふれる戦争孤児をなくすには? → 日本「トラックに乗せて山奥に捨てればいい」 [無断転載禁止]©2ch.net
・外国人実習制度のチェック強化に監理団体が懸念。「低賃金の労働者が必要な業者を見捨てることになりかねない」 [無断転載禁止]
・クラシック演奏家「助けて!クラシックコンサートの客が高齢者ばかりなの!なんで若者はきてくれないの!?」若者「高い」
・韓国議会、昨年12月に『歴史歪曲禁止法』が発議されていた… 有本香「まるで北朝鮮ですか?思想信条の自由がなくなりつつある韓国」
・大阪の美容外科☆情報
・聖心美容クリニック
・父さんなら 大丈夫! [無断転載禁止]
・問答無用で大砲を打つスレ ★2 大砲禁止
・湘南美容クリニック 小川元 2ch
・あつぎ美容クリニックについて!
・NMB48本スレ★10812 大砲禁止スレ
・【大阪の生活保護】Part23 [無断転載禁止]
11:40:10 up 43 days, 12:43, 0 users, load average: 7.39, 11.68, 25.95
in 1.0052478313446 sec
@1.0052478313446@0b7 on 022601
|