◆ NYの道に「セサミ・ストリート」
世界中で愛されるアメリカの教育番組「セサミ・ストリート」の誕生50年を記念し、ニューヨークの通りにその名が付けられました。
Q.クッキーモンスター、うれしいですか?
「きょうの僕はハッピーモンスターだよ。見て、『セサミ・ストリート』だよ」
教育番組「セサミ・ストリート」の誕生50年を記念して、ニューヨーク市内の通りにその名前が付けられました。
番組は、NPO団体が制作し、1969年以来、150か国以上で放送され、子どもたちに多様な価値観を伝えています。
「相手を尊敬する心や思いやりが大事です。全ての子どもが教育を受けられることも重視しています」(「セサミ・ストリート」制作責任者 ジェフ・ダンさん)
近年では、自閉症を持つキャラクターを登場させて自閉症への理解を促したり、中東の難民キャンプを訪問して子どもの心のケアも行ったりしていて、半世紀に及ぶ社会への貢献が高く評価された形です。
TBS NEWS 2019年5月2日 3時55分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3663406.html
※リンク先に動画があります Can you tell me how to get--how to get to Sesame Street.
>>1の訂正
> ※リンク先に動画があります
ありませんでした。すみません。 そのうちセガサミーストリートとかもできるんかな。
>>7
高校生ぐらいになってやっと意味(ダジャレ)がわかったw
所詮は日本人だった・・・ クッキーモンスターはクッキー食わずに
ただぼろぼろこぼしているだけなんだがww
ハッピーモンスターってなんかやべードラッグの名前でありそう
・皿か何かをたくさん(10段?)積み上げてドアから出てきて階段の上からぶちまけるおじさん
・飛行機のスモークでアルファベット
セサミストリートのカエルが凄く怖かった。
出てくるキャラが全てグロく見えていた。
いまは、エルモとクッキーモンスター大好きだけど。
スーパーセサミストリートファイターUダッシュプラスターボは
まだですか?
>>14
ロンパールームがアメリカ版1953年、日本版1963年スタートだから、それよりは新しい。 幼稚園、小学校低学年、字幕もなく、吹き替えもなくアバウトな感じで見てた
オジーオズボーンがカーミット喰いちぎりながらパラノイド歌いに来たやつは神回
改めてクッキーモンスター見たけどやばいな!
欲望の塊やんけwおもろいからいいけど
もっと昔からやってるのかと思ってた。
ドラえもんと変わらんじゃないか。
まだ50年なのか
小さいころからやってるからもっと昔からあるのかと思った
NHKのテキスト買って英語勉強したなあ
スティーヴィーワンダーとかカーペンターズとかも出演してなかったか?
学校に行けない子供のための福祉教育番組と銘打ってたような記憶がある
元々は移民の子供に英語を教えるための番組なんだよな
>>47
そうだよね
一時スペイン語やポルトガル語ばかりになってた気がする LGBTとか黒人とか自閉症とか、色んなものに配慮しすぎて出演キャラが渋滞してる番組か
Can you tell me how to get, Sesami Street?
>>47
スラム街の学校もまともに行ってないような子がターゲットだね。
スペイン語は75年くらいから急に多くなった。 自分が40年以上前に見ていたセサミストリートには
クッキーモンスターはいなかった
小さい頃には英語が聞き取れなくても
パペットや大人たちのやり取りが面白かったね。
工作物やら、マトリョーシカを少しずつ動かして生きてるように見せたり。
>>32
その頃の日本は、まだ幸せだったかもね..... 全然かわいくないキチガイクリーチャーが変な声で喚きまくるホラー番組
アメリカ人の子供向けって子供を舐めてるクオリティ
アメリカの菓子が毒みたいな色してアホみたいに甘いのと同じ。日本とはセンスが異なる
>>65
見た目はキモいけど、動きは表情豊かでかわいいよ
アメリカのカートゥーンは動きがくどいのが特徴だけど、
同じようなアクションをマペットでやると愛嬌が出ていい感じになる
SWのヨーダ(中の人はバート)も人形の時の方が表情豊かでよかった
CGになったとたんあの動きがわざとらしく鼻につくのはなんでだろう
ジャージャービンクスも人形だったら愛されキャラになっただろうに 外国人に恐れられてる竹下通り
Take shit a street
ダウン症の子が、みんなと一緒に楽しんでいるのを
わりと小さい頃に見かけたなぁ
笹目通りの看板をいたずらでセサミストリートの看板に変える人がいるかと思ったけど意外にいないものだな
妹がこれ見ていつも泣いてたな
多分トラウマになってると思う
子供の頃聞いたこれがずっと耳に残ってたんだけどようやく見つけた
しかも歌ってるのがジェファーソンエアプレイン(スターシップ)のボーカルだったとは
@YouTube
ビッグバードの人は天才だと思う もう死んじゃったのかな
ジェファーソン・エアプレインのグレイス・スリックが
数字を連呼してる曲がカッコいい
@YouTube
>>80
ありがとう。これ大好きだったよ。
すっかり忘れてた。 くだらねえ
敗戦して属国になると、あんなくだらない番組を、
子供の頃から見せられる
そしてあんなくだらない番組みた連中は、
くだらない番組しか作れない
懐かしい
ファックバードとか
プッシーモンスターとか居たよな
>>80
これ忘れられないよね
カリキュラマシーンとかピタゴラとか
これ由来だろ >>86
カーミットとドラキュラのカウント伯爵が特に好きだった。 >>82
あんた、すごい爺さんだろう。
日本でこれやったの大昔でちょっとの間だけって婆ちゃんに聞いたよ。 >>47
知らなかった
タイ人やベトナム人にガチャピンムックが日本語を教える時代かもな ホームレスの女の子のキャラクターまで....
まえに1度出たときは、
貧困層だったそうだけど、
お家が無くなっちゃったんだって.....
70年代初頭に観てたせいでセサミストリートといえば
アフロヘアにラッパズボン、ファンクミュージックのイメージ
SSではないと思うが
@YouTube
@YouTube
こんなイメージ >>97
なんか怪しかったよね
ロケ撮とか合間に入るんだが
まだフィルム収録(?)でさ
街角が汚いというか薄暗いというか
ギターはワウワウ言ってるし ゴミ箱に入ってクッキー食べてるのがクッキーモンスター?
>>97
時期的にカメラは3板式でなく3管式のはずだがキレイだな
なんかデジタル処理でもしてんだろか 白人の女の子とアジア系の子がドールハウスで遊ぶ『Two Little Girls in a Little Doll house』のビデオが大好きだった。
思わず検索して数十年振りに聞いた。
@YouTube
因みにサイモンがお気に入りだった。 最初は面白かったよ。
最近は、左巻きが割り込んできてつまらない。