◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556326077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/04/27(土) 09:47:57.08ID:fdkevpw49
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu10-75/

平成の30年間で人気を集めた企業は時代ごとに変わっていきました。

平成の就活生たちはどんな企業に憧れていたのか。

就職情報会社「マイナビ」が毎年行ってきたランキング調査の結果を、時代ごとに見ていきます。

30年前は、こんな出来事があった中での就活でした。

平成元年(1989年) バブル期
・消費税導入(4月)
・任天堂「ゲームボーイ」発売(4月)
・ベルリンの壁崩壊(11月)
・日経平均株価が史上最高の3万8915円(12月)

この頃は、就活もひと味違います。

企業に資料請求のはがきを出したら内定の電話がかかってきたという人もいれば、内定をもらったと同時に
企業から車をプレゼントされたというエピソードも。本当に、バブリー!

この年の時代の人気企業ランキング。文系は・・・

【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

金融業界が強い人気

この頃、文系の学生にとって人気だったのは、「銀行・証券」などの金融系。

給与も高く、社会的信用、安定感などが他を圧倒していたと言います。

「商社」も人気でした。

海外で働くことができる企業といえば、この頃は商社が中心。多くの学生が目指していました。

そして4位にランクインしているJR東海は、遠距離恋愛中の恋人が新幹線に乗って会いに行くという、

とってもロマンチックなCM「シンデレラ・エクスプレス」が大きな話題を呼び、学生からも人気を集めました。

そして、理系は・・・

【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

ものづくり日本、健在

電機メーカーがランキング上位を占めていますね。

まだパソコンや携帯電話が一般に普及する前。

テレビでは家電のコマーシャルがたくさん流れ、自然と学生の憧れの的になりました。

建設会社も多く入っています。大型商業施設の建設やマンション開発など、建設ラッシュのまっただ中でした。

このあと、間もなくバブルは崩壊。日本経済は“失われた20年”と呼ばれる、長い長い低迷期に入りました。

※企業名は当時のもの
2名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:48:39.37ID:0dD4dE9s0
激動の平成史特番、
まだ?
3名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:49:11.49ID:MowJTy+z0
マスコミの凋落
4名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:49:15.10ID:pBK9c+Lm0
携帯やカーナビ、色々と便利になった時代ではあったな
5名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:51:09.64ID:5RNH1MUX0
バブル崩壊
【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
6名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:52:30.54ID:84vBiAG10
そんな経験全くない
良いこと全くなかった氷河期世代をバカにするスレ
7名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:52:38.87ID:zQsQec3i0
売国経団連企業群
8名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:52:42.53ID:h2Mt35JH0
何だこの記事
恥ずかしくないのか
9名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:53:46.69ID:h2Mt35JH0
>>1
金融マフィアの脅しに屈して
全部タダ同然でバラ売りしました
10名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:54:44.67ID:jbVkr6JZ0
右翼の売国化が加速
11名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:57:09.57ID:7J1kK3X60
全く見る目がないなw
ブラック、リストラ、倒産企業ばかり
JR系って当時採用あったっけ?
12名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:59:05.25ID:cjtw6X/K0
職場の先輩(1968年生まれ)は、就活で料亭やらグアム旅行やら連れてってもらったって言ってた
13名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 09:59:43.23ID:rSIsCMNg0
ゲームガールがないの!
14名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:00:25.15ID:T70YMHpc0
株の銘柄を検索していると、カタカナ名の企業がすごく多くなった。
15名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:02:24.81ID:GPGqyWvo0
キーエンスとかまだないのか。
16名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:03:55.05ID:mbO7B0t10
>>2
平成は昭和と比べれば全然激動の時代じゃないよ。安寧と静謐を貪り相対的な国際的地位
を経済的な停滞によって下げた時代。
多感な少年時代に天皇をご継承され226事件、敗戦を経てアメリカに次ぐ経済大国にまで
カムバックした昭和こそが激動の時代。まあ俺ら平成時代はラッキー世代ってこと。
17名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:04:40.96ID:polJS0I90
元号 アベ
悪夢しかないよ
18名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:05:03.42ID:6+zaDLY50
フラワーロック
19名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:05:12.00ID:V0Bz8eVY0
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ


2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった

925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う


Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
20名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:06:05.17ID:TtCYiVcW0
今の日本人は根本的に教育がなされていないし
うつろな虚弱なヒステリーの
外人風馬鹿しかいない
21名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:07:13.85ID:sRw9cmoq0
長淵剛に「平成」ってアルバムを出してもらいたい
22名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:07:17.28ID:TtCYiVcW0
世界の相手になるわけがない
踏みつけられてレイワは終わる
23名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:07:25.96ID:fMPc410j0
銀行は合併しているけど、理系・文系20位の中で倒産した企業はないんじゃないか?
当時の就活生が割といい目をしていたのか、それだけ日本の経済が停滞しているのか。
24名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:07:59.78ID:XwmXExB40
30年かけて我が身を削って中国の製造業を育てた
25名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:08:14.21ID:TtCYiVcW0
長くて2、3年
26名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:10:06.85ID:M8DsRhbC0
最近、朝起きてNHKの朝7時のニュース報道の不幸・差別・虐めの創作物語をみて
物凄く不愉快な気分になります。 韓国製品の宣伝ばかりするし。
その後、朝8時からのYouTubeで無料の虎ノ門ニュースを見るとやっとすっきりします。
受信料は支払ってるけどNHKのあのような報道姿勢では今後は拒否したい。
27名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:11:38.60ID:Z0uyC8qU0
たぶん、、令和のバブル崩壊は平成のバブル崩壊の比ではないなw
28名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:11:48.33ID:h2Mt35JH0
>>16
むしろ安穏無事に過ごそうとして
他の全てを犠牲にした時代だったな
29名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:12:25.44ID:7J1kK3X60
>>15
平成初期はラジコンメーカーだと思ってた
極小のラジコンヘリを技術的アドバルーンとして市販していた 
30名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:12:57.32ID:mbO7B0t10
>>24
団塊世代という時代の番人が悪すぎたね。戦争を知らない子供たちが大人になったらゲバゲバ外国
にまで行って暴れて、社会人になったら韓国で酒池肉林のキーセンパーティー。
引退したら今度はチャイナで先生とよばれることに気を良くして技術と雇用を流出させちゃった。
31名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:13:25.13ID:eigaNbJR0
理系は今じゃリストラが本業の企業ばっかりだな
32名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:13:52.87ID:TtCYiVcW0
もう何の価値も生み出せない
33名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:13:53.94ID:R8qQSfcO0
内定もらうとホテルの部屋に10人ぐらいづつ押し込められて監禁されてたな
34名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:15:10.82ID:jjRGMp/S0
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓ 

村山連立政権の成立によって、 
一応民主化二年目の幕開けには欠かせなかった 
小沢失脚が達成されたのだった。 

小沢氏は海部氏を自民党から脱党させ、 
中曽根康弘と渡辺美智雄の両氏を、 
自民在籍のまま海部支持に引っ張り出した。 

この結果、自民党から腐敗の巨悪二人と、 
操り人形業界の一人が実質的に消えて、 
自民党内部の大掃除が、また一段と進行した。(p.136) 

ところで村山政権の成立に困惑しているのがクリントン政権だが、 
これは社会党が政権の中枢に座ったせいではなかった。 
自民党も社会党も、とっくの昔から政治イデオロギーはポーズだけのもので、 
いわゆる五五年体制は、自社の馴れ合いだったことを承知している。 

困ったのはこんどの政変で小沢一郎が失脚し、 
八〇年代の自民党の中曽根政権から昨年来の細川、羽田の反自民連合まで、 
一貫して小沢氏を通して日本にアメリカの要求を次々と飲ませてきた、 
こんなに便利だった小沢レバーが使えなくなったことである。 

八〇年代に始まり、歴代の駐日アメリカ大使は小沢氏という闇のチャンネルを使って、 
通信、建設を筆頭に、日本市場をアメリカに無条件に譲渡させ、 
湾岸戦争で一兆五〇〇〇億円もの金を拠出せしめた。 

また、ペルシャ湾の掃海に日本の海上自衛隊を派遣したのに続いて、 
PKO部隊の海外派兵を、国連の隠れ蓑を使い、 
アメリカの思惑通りに小沢氏はしてのけた。 

九四年に入ってからは包括協議での日本の全面譲歩、 
そして北朝鮮の軍事や経済制裁に日本を駆り出すために、 
アメリカは小沢氏に頼ってきた。(p.137-138) 

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
35名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:15:36.69ID:jjRGMp/S0
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓ 

九四年八月七日、日曜日、一般全国紙がないともいえるアメリカで 
準全国紙の役割を果たしている新聞の一つ、ニューヨーク・タイムズ紙の 
日曜版の投稿論壇が、私の小沢レバー批判を目立つように掲載してくれた。 

この内容は、八月五日付の日本の英字新聞、アサヒ・イブニング・ニューズに 
コラムとして載せたものとほぼ同じだった。 

また、その一部は日本人向けに七月初め以来、 
各メディアをとおしてお知らせしていることとも、 
大筋は同じものであった。 

その要旨は、「クリントン政権は村山政権に対して、 
どう対応したらいいか迷っている。 

これは、歴代のアメリカ大統領が、 
いかに安易に小沢レバーに頼って、日本を操ってきたかの証である」 
ということで、続いて「小沢氏はこれまでのアメリカの対日要求を、 
自分の利権マシンとして使ってきた。 

このようにアメリカは、 
金権によって腐敗した日本の政治のパートナーと 
なってしまっているのだった」と批判した。(p.208) 

しかし、小沢一郎は、独断で三月十七日の期限を待たずに、 
モトローラ社の移動電話でアメリカに全面降伏してしまった。 

せっかく、盛り上がり出していたクリントンの対日貿易批判だったが、 
日本は小沢氏に裏切られたのだった。(p.134) 

→(1)携帯電話機の脅迫セールスと「国賊」小沢一郎 
http://www.jca.apc.org/~altmedka/denpa-7-1.html 

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
36名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:16:26.54ID:TtCYiVcW0
おばさん国家
37名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:17:15.90ID:YAXrku5u0
また昔はよかったって話かよ
38名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:17:24.55ID:jjRGMp/S0
クリントン政権と小沢一郎との関係については、 
霍見芳浩さんというニューヨーク市立大学の教授が、 
「アメリカ殺しの超発想」という著書の中で 
お書きになられています。 

歴代の政権が「小沢レバー」を利用していたことや、 
金権政治を引き継いだのが小沢一郎であること、 
また、新党ブームの黒幕も、小沢一郎だと書いてあります。 

創価学会のパナマコネクションで有名な本です。 

「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓ 


防衛利権が 
金丸、そして小沢レバーの 
アメとされてきたカラクリは簡単だった。 

自衛隊の制服組のOBと、小沢氏が牛耳る 
日本戦略研究センターをみれば、それはよくわかる。 
同センターは、設立当時(1980年)は設立者の金丸が会長となり、 
同氏失脚後は小沢が会長をつとめている。 
小沢会長の下には、理事長として 
永野茂門参議院議員(新生党)がいる。(p.200) 


「防衛利権は、清和会に乗っ取られた!」 
という話を、ネットで見かけるんですが、 
これこのとおり。↓ 

【防衛大臣の年表】 

http://56285.blog.jp/archives/50473203.html ;
39名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:17:42.90ID:jjRGMp/S0
2007年に表面化した時も、 
小沢さんの腹心で、創価学会員の 
東祥三さん (加計学園で登場) だとかは 
追求に及び腰だったみたいですね。 

そして、島本氏が秘書として18年間仕えた 
田村秀昭参議が立ち上げメンバーの一人として99年に作られた 
「日本戦略研究フォーラム」という組織があります。 
山田洋行事件の頃に民間と政治家や防衛庁(当時)のパイプとして存在した 
「日本戦略研究センター」の後継組織ですね。 
http://blog.livedoor.jp/kumafight/archives/1025515645.html ;
島本さんは、小沢さんの元秘書で、 
田母神さんと逮捕された人です。 

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html ;
40名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:18:13.42ID:TtCYiVcW0
ゴミコピペ
41名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:18:38.40ID:T8LadB8Y0
お前ら、ずっと俺のことを監視してるだろ
わかってるんだぞ!
42名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:19:36.50ID:Z0uyC8qU0
>>41
それは俺のセリフだこのクズ

ちなみに台詞はlineな
43名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:20:08.49ID:P+iQIyni0
● 平成は日本を鍛え上げた時代 [ピーター・タスカ]
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/02/20-59.php

失われた20年に「起きなかったこと」に驚く
44名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:22:03.76ID:UvHuDeLc0
そもそもバブル時代すら将来を見据えた
攻めの経営なんてする企業はなかったし
今と全然変わらん。
変わったのは世界でそれに日本人が
ついていけなくなっただけ
45名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:22:30.78ID:Z0uyC8qU0
まぁ、しかし日銀が金融緩和止めたら、
バブルどころではない日本経済崩壊が待ってるんだし

金融緩和は可能な限り続けてもらわないとねw
まぁ、タイムリミットはあるけど
46名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:22:53.65ID:T8LadB8Y0
>>42
このやろおおおおおおおおおおお!!!!
47名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:23:24.02ID:UvHuDeLc0
TV見てれば分かる。
バブル時代と何も変わらん。
世界は物凄い勢いで変わってるのに
動かざること山の如し。w
48名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:24:04.00ID:jjRGMp/S0
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
49名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:24:21.09ID:jjRGMp/S0
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b

'94年10月の200兆円を含めると、
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。

竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
50名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:24:41.55ID:jjRGMp/S0
「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

談合のドンに聞く(上)「この業界は護送船団」(神戸新聞)
https://web.archive.org/web/20010620235750/http:/www.kobe-np.co.jp/news_now/dangou-022.html
51名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:25:00.29ID:jjRGMp/S0
あと、津田大介さんの記事によると、
公明党の澤雄二がフジテレビで、小沢一郎をヨイショをしていたのが
'93年から'03年ぐらいまでみたいですね。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/

元記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html
52名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:26:17.01ID:Eo+Lw1Df0
大学生が入りたくない企業
1位
朝日新聞
53名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:27:10.45ID:jjRGMp/S0
NHKスペシャル・戦後50年「その時日本は」最終回・プラザ合意


54名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:27:29.55ID:UvHuDeLc0
>>43
単に底辺が奴隷制を受け入れただけ。
トップの体質など何も変わってない
55名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:27:30.31ID:P+iQIyni0
幕末から明治初期の30年、戦前から戦後の30年、平成の30年は時代の転換期
56名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:27:32.84ID:FCwuonfS0
>>5
分け前、、
57名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:31:06.45ID:jjRGMp/S0
金融ビッグバンの年表
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
58名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:32:55.36ID:/At1smdM0
ホントにバブル時代って豊かだったの?
失われた30年と言われる今の日本の方がスマホもPCもコンビニもあって無修正マンコもただで
見放題で豊かなんじゃないのか?
59名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:37:43.09ID:T70YMHpc0
バブルの頃ある評論家が「バブルはほっておけば、落ち着きます、今の熱い時に
触ってはいけない、やけどします。」と書いていたのを覚えている。
タラレバ論でしかないがほっておけばどうなったろうなあ、破裂みたいな形には
ならずに落ち着いたかなあとは思う。
60名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:38:45.89ID:jjRGMp/S0
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html

・【人物相関図】はこちら。↓
【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

某事件で、「パン・ワールド」という会社が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。
61名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:39:25.15ID:jjRGMp/S0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
62名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:43:13.48ID:OFmIehdA0
「会社辞めたい」という若手に「我慢したほうがいい」と「すぐ辞めるべき」のどちらが正しいか?
http://nixozi.birchfiel.comm/675268145/21609 cgdsaggfda
63名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:43:15.34ID:jjRGMp/S0
バブルのせつめい
【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

住専のせつめい
【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
64名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:43:45.91ID:jjRGMp/S0
日本ハウジングローン
http://56285.blog.jp/archives/48259079.html
65名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:45:26.73ID:jjRGMp/S0
【 リーマンショックはまだ終わっていない 】


1. 世界的な金融危機が起きる。

2.世界中で、国や中央銀行が救済策を講じる。( 日本も、円高とかテキトーに理由をつけてこれに追随。)

3.通貨供給量が増え、物価も上がる。
( コストに占める海外の割合が高いので上がりにくい。投資は途上国でバブルを起こしている。)

4.金融資産の額面は増え、株価も上がるが、実体経済は落ち込んでいく。
 ( 一般庶民は、資産価値が減り、仕事もなくなるから、物が売れなくなる。)

5.物が売れないなら、コストを下げるしかないので、労働法制の規制緩和を強行する。( 派遣法や入管法の改正。)

6.少子高齢化が進み、財政を圧迫する。(「ひきこもり」も増える。)


つまり皆さんは、悪徳企業が作った借金の
穴埋めをさせられているのだ。^^
66名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:45:40.57ID:jjRGMp/S0
【株価を上げている理由】

・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)

【金利を下げている理由】

・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)
・デフレ経済を維持・推進するため。(金額が下がると、利息が払えなくなる。)

【物価を上げている理由】

・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。

【国際貢献している理由】

・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。


日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。

これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。

つまり、皆様方、国民のお金です。
67名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:48:07.81ID:63bCm/y10
バブル期に一度でも関われたのが平成人生で良かった事かも。
68名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:55:21.14ID:gZ2sRboJ0
メーカーが訳わからんCMを作りまくってた時代
特に鉄鋼関係
69名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:56:45.40ID:jjRGMp/S0
東京医療コンサルタントが導入を推し進めた病院REITの関連記事まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqkbpa

J-REITをめぐる日本銀行の動き
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqkbd7
70名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:57:03.03ID:jjRGMp/S0
谷口嫁?の証言を検証してみる (東京医療コンサルティング)
http://56285.blog.jp/archives/52281912.html

スルガ銀行を取り巻く人々 (REITの話が少し登場)
http://56285.blog.jp/archives/52396268.html
71名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 10:58:23.06ID:HpJ20MeZ0
>>1000
http://tying.www.wesellbig.com/8.html

「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
72名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:02:32.88ID:wnQMSPID0
バブルの頃のCMというと「一方その頃、IHI」を思い出すわ
73名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:03:43.47ID:AHod8sPl0
消費税導入でバブル崩壊
消費税5%で氷河期発生
消費税8%で子供を生むのが夢へ

とりあえずこのクソ消費税を廃止することから次の時代は始めよう。
74名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:07:27.39ID:gZ2sRboJ0
BTTFシリーズを見てると「80年代末期〜90年代初期の日本企業の勢い」を
痛感する。

「フジツーサーン!コンバンワー!」
75名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:07:58.26ID:jirSY2Tg0
>>1
大蔵省のいち銀行局長(共産主義者)が調子こいて
「不動産融資総量規制」通達を
独断で出さなければ、ソフトランディングしていた。
76名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:11:32.94ID:Wx0EkBPT0
4日あるのにまもなくはない
77名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:26:22.62ID:6xQfzJZ70
平成で生まれたものといえば、就職活動かな
バブル以上の人は就職活動って聞くと何それ?俺達時はそんなのなかったよなって言う
78名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:27:12.07ID:fDkjCi0r0
バブルって平成ほとんど関係なくないか
79名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:28:31.12ID:wgm/1nGv0
>・ベルリンの壁崩壊(11月)

へ〜ほーかい。
80名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:29:15.44ID:91Tqhtzs0
>>78
バブル景気は期間的には昭和と平成でトントン(昭和で3年、平成で3年)。
ちなみにバブル景気で儲けた金が潤沢にあったのが90年代なので、
大型プロジェクトはむしろ平成のほうが多いんだよね。
81名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:31:53.09ID:CC04XPZW0
アッシー メッシー 
82名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:33:14.13ID:RnVA1QPn0
日本はバブル時代も貧乏くさかった
単に値段が高騰しただけで
83名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:38:50.83ID:AHod8sPl0
>>82
ピークの1991年ですらインフレ率3.25%

こんなもんマイルドインフレだ。
84名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:40:44.37ID:91Tqhtzs0
>>83
年3%ってことは3年で資産が90%になってしまうんだぞ。
85名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:44:46.32ID:cffPaPK+0
アベノミクスでほぼ破壊済みです
86名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:45:16.21ID:MqgAcuzF0
>>24
人件費が安いのをいいことに中国に工場を建てて
特許にしていた技術やノウハウをすっかり吸収された
87名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:48:22.51ID:AHod8sPl0
>>84
インフレ率が3%になるぐらいの好景気なら、
定期預金やら株式やらでも3%以上の運用益が出せる。

定期預金の金利が6%とかだったろ?
88名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:51:47.95ID:OZeNKbpr0
平成4年頃の中国人は中古車のスーパーカブを買い漁ってたからな。
平成5年になると中国人は新車のバイクを欲しがるようになってた。
同時にに中古の工作機械を欲しがるようになりいつの間にか中国がバブルになった。
89名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:57:16.94ID:91Tqhtzs0
>>87
インフレと景気は関係がない。
バブルをバブル景気と表現してたのはここが間違いだった。
その結果が大量の不良債権。
90名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:00:19.42ID:AHod8sPl0
>>89
景気がいい=生産物が売れる=インフレになるほど値段が上げられた

総需要増加によるインフレという結果であれば、それは景気が良かったという証拠だ。
91名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:10:57.44ID:91Tqhtzs0
>>90
インフレ=好景気、デフレ=不景気は実証されていない。
92名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:11:20.05ID:/+Yb2jTw0
平成から令和へと移り変わるときセックスする奴らに天罰を
オナニーする奴には祝福を
93名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:16:25.34ID:SuvOPwrf0
NEC一位でござーるか・・・
でもこの年入社してたら今52歳で残ってないよね会社に
リストラでバザールに行くでござーる。
94名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:18:43.38ID:05F2lhAD0
令和に子作り頑張る(*'▽')
95名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:22:58.80ID:AHod8sPl0
>>91
実証も何も、
デフレ(総需要不足)は、
不完全雇用の状態なんだから、
潜在成長を達成していない証拠。

これをマクロ経済学は不況と呼ぶ。
名目GDPマイナスを不況と呼ぶのではない。
96名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:24:44.55ID:91Tqhtzs0
>>95
実証されてないということはその推論がまちがっているということだよ。
97名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:28:24.55ID:AHod8sPl0
>>96
実証されてるから、
世界中の政府中央銀行が、
インフレターゲットを2%程度に設定してんだろと。

Euroやらスイスやらアメリカやら日銀やらが必死でデフレを回避しようとしてんだろと。

一方で、達成してないのに、
消費税増税したバカ政府。
98名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:42:49.63ID:91Tqhtzs0
>>97
されてない。
経済学者のあいだでそんな合意はない。
99名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:46:18.25ID:AHod8sPl0
>>98
日本を除く世界の100人の経済学者に聞いてみ?

22年デフレの経済は、
完全雇用だと思いますかってな。
100名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:47:31.96ID:91Tqhtzs0
>>99
そんなことしなくても「デフレと不景気に相関関係はあるか?」
という論文で肯定・否定の両方があるのだから、
実証されていないのは明らか。
101名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:55:07.07ID:AHod8sPl0
>>100
だから、デフレ(総供給>総需要)の時点で、生産資源の遊休が生じているんだから、不況だろうが。
アホ過ぎるだろ、お前は。

完全雇用かどうかは、
労力という生産資源が不足するわけだけだから、
賃金上昇率>物価上昇率になるわけ。

で、実質賃金が下がり続けてんだから、ずっと不完全雇用でありすなわち不況なんだよ、22年間ずっとな。
102名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:58:34.08ID:91Tqhtzs0
>>101
生産資源の有休なんてのはまったく問題ではないよ。
生産資源の有休と不況を関連づけることが間違い。
103名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:59:47.85ID:LF1L//pc0
スマホがない時代とか悪夢だぞ
104名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:04:24.01ID:AHod8sPl0
>>102
生産資源の遊休が不況な。

映画館(生産設備)がガラガラ(遊休)
失業者(労力という生産資源)が暇(遊休)してる
スーパーのお惣菜が売れず値引きシールがはられる(売るために価格調整)
売れ残って財やサービスの縮小生産が行われる(生産の縮小、景気後退)

遊休を埋めるべく値段を下げざるを得ない、これがデフレ。

はい、デフレは不況(生産資源の遊休)。

これで分からなきゃ諦めろ。
105名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:06:27.71ID:91Tqhtzs0
>>104
きみが言ってるのは「コンビニの商品が売れ残るのは不況だ」というのと変わらない。
GDPの増減から軸をずらして不況を定義しなおす意味はないし、
完全雇用(労働力の完売)とかいう状態を目指す必要性もない。
106名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:11:54.09ID:AHod8sPl0
>>105
最大限GDPが増えるのは、
我々が生産できるだけ生産して(これが完全雇用)、
それを消費した時(当然インフレになる)だ。

この目標以上に重要な経済政策は存在しない。

強いて言えば、現実的に可能性のあるのは、消費税廃止した後の1年間だけは(コストダウン)デフレで完全雇用になる。
107名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:13:05.76ID:91Tqhtzs0
>>106
それが実証されていない。
デフレのときにもGDPは増加することがあるから、
デフレと不景気のあいだに相関性がないと言われている。
108名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:15:34.25ID:AHod8sPl0
>>107
22年間デフレ(GDPデフレーターがずっとマイナス)で、
22年間の名目GDP成長率がぶっちぎり世界最低の日本が証明してんだろw
109名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:17:13.94ID:91Tqhtzs0
>>108
世界のさまざまな国を調査して相関関係は実証されていない。
そもそもデフレなら不況になると言い出した原因が、
大恐慌のときのアメリカはデフレだったという局所的な研究がもとだったのだから、
その反省だよ。
日本は古い研究をもとにデフレ退治に乗り出しているが、
それが正しいという基盤はすでに失われている。
110名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:19:32.74ID:AHod8sPl0
>>109
だから君の不況を定義しろよ

私の定義は不完全雇用は不況だと。
デフレすなわち総需要不足は不完全雇用だから、不況だと私は言ってる。

で、君の定義は名目GDPが増えないことなのか?
なら、22年間で世界最低の名目GDP成長率だった日本は22年間不況だな。
111名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:22:31.88ID:AHod8sPl0
社会保障
引退した老人やら社会的弱者に、
購買力を政府が渡して社会を安定させよう。
だいたい我々の生産力(実質GDP)の2割ぐらいを利用できるシェアにしとこうか。
この割合は政治的、道徳的な話。
別に通貨発行だろうが赤字国債発行だろうが我々が政治的に決めるだけ。

経済成長
我々の生産力を増やそう。
これは比較的社会科学的な話。
マクロ経済学って分野。
日本で米1億俵作れるのを
1億2000万俵に増やそうって話。
つまり、豊かになるでしょと。

デフレ
我々の生産力(総供給)を
我々の購買力(総需要)では
使いきれていないって状態。
生産力の上昇を阻害する。
これを22年間やらかしてる。

消費税
消費性向の高い社会的弱者ほど高率で徴税される反社会保障税。
我々の購買力(実質賃金)を減らし生産力の成長を抑制するクソ税制。

頼むから日本よ正気を取り戻してくれ。
112名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:28:12.95ID:91Tqhtzs0
>>110
普通にマクロにもとづいて2期連続でGDP減少でいいじゃん。
むしろ不完全雇用が不況って定義は具体的にだれがしてるんだ?
そんなこと言い出したら歴史上の大半(というか全部)不況になるぞ?
113名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:32:53.87ID:AHod8sPl0
>>112
そりゃ100点の状態(完全雇用)を目指せという話で、
デフレは青点ですねってだけだw

で、世界中の22年間名目GDP成長率を比較すれば、
日本はぶっちぎり最下位ですねって話だ。
もちろん実質GDPの成長率も最下位。
(ジンバブエにも負けてる)
114名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:33:38.23ID:91Tqhtzs0
>>113
で、具体的な経済学者のだれが不完全雇用が達成されていないならば不況と定義してるの?
115名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:47:17.57ID:AHod8sPl0
誰ってw

ケインズだろうが、
MMTだろうがマルクスだろうが、
完全雇用が目的だろうがw

新古典派なんてのは、
そもそも長期的には非自発的失業は存在しないw
つまり、長期的に不完全雇用なんて状態は存在しないw
116名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:52:28.87ID:91Tqhtzs0
>>115
MMTは経済理論ではないしマルクスは論外だし、
ケインズは完全雇用の自然達成は起きないと主張しただけで、
完全雇用と不景気の間の関連については説明してないっていうか、
景気がいくらよくなっても完全雇用は達成されない(=景気と完全雇用は関係ない)
という説明だろ。
117名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:56:31.79ID:91Tqhtzs0
完全雇用が目的化するとしても、それは「完全雇用は景気のバロメーターだ」
ということを意味しないし、そこでケインズを例にあげるのは間違いだ。

加えてべつに今はケインズ経済学が主流派なわけではない。
118名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 13:57:50.31ID:AHod8sPl0
>>116
だからさ、お前の景気がいい悪いの定義は何だよ。
119名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:01:56.57ID:91Tqhtzs0
>>118
>>112に書いてるじゃん。
そしてGDPの増減とインフレデフレとのあいだに相関関係がある、
ということについては現時点で経済学者の間で合意がとれていないのだから、
好不況とインフレデフレには相関関係があるというのは根拠がないのだよ。
120名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:35:51.99ID:AHod8sPl0
>>119
じゃあ22期連続で、
ゼロ成長なんだから、不況だな。
121名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:38:03.73ID:91Tqhtzs0
>>120
そうだよ。
そしてその原因がデフレであるということはいえない。
まあこのへん(日本の不況が多要因であること)は昔から言われてることでしかないが。
122名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:38:10.26ID:AHod8sPl0
>>119
で、デフレなら名目GDP成長率も
インフレ率のボーナスが無いから、
不況(名目GDP成長率の抑制)に作用するな。
123名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:39:59.32ID:91Tqhtzs0
日本の不況の原因はデフレだからデフレ根治をすればなんとかなる、
というのは非常に聞こえがいいが、それはまちがっている。
そしてそのまちがった前提でデフレの解決と称していろいろやっても効果がないのは当然でもある。
124名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:40:31.69ID:AHod8sPl0
>>117
主流派ってなんだ?
22年間の名目GDP成長率を
世界最低にしたサプライサイド経済学の皆さんか?
125名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:40:56.28ID:91Tqhtzs0
>>122
しない。その間に関係はないと何度も言っている。
インフレでGDPが増加するかどうかもデフレでGDPが減少するかどうかも、
一意には言えない。そこの議論とは切り離して論じるしかない。
126名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:42:21.92ID:91Tqhtzs0
>>124
現状の主流派は派閥とか主義ではなくて計量経済学だろうな。
データにもとづいて分析する。そしてデータ分析からは、
インフレデフレと好不況との間に明確な相関性は確認されていない。
サプライサイドは政治反動的に出てきた経済思想でしかないのでお話にならない。
127名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:44:05.80ID:AHod8sPl0
>>126
はい、データ。

22年間デフレ(GDPデフレーターがずっとマイナス)で、
22年間の名目GDP成長率がぶっちぎり世界最低の日本が証明してんだろw
128名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:45:20.21ID:91Tqhtzs0
>>127
意味がわからない。
それは単に日本ではデフレと不況が同時進行しているということでしかない。
129名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 14:52:05.38ID:AHod8sPl0
不況
財やサービスが売れない
→全部の財やサービスの平均価格が
前年より下がる
→デフレ

恐慌
この物価下落が10%とかになる

好況
財やサービスが売れる
→全部の財やサービスの平均価格が前年より上がる
→インフレ

不況だからデフレになると言うのが正解。
同時にデフレなら不況だったとも言える。
130名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 15:08:22.96ID:Mt2LpHg10
バブルと不況と天災ばっかりだった
131名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 15:13:36.41ID:AHod8sPl0
>>123
日本の不況(潜在成長率を達成できない)は総需要不足(デフレ)が原因だったから、
カネ刷って大衆が生産したものを買い切れるだけ大衆に配ればいい。

はい、これだけのことが出来なかったた30年間でみんな苦労しましたとさ。
132名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 15:15:55.18ID:AHod8sPl0
>>130
天災はどうしようもないが、
バブルと不況(総需要不足)は
政府中央銀行がなんとかできる。
133名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 20:57:53.33ID:LF1L//pc0
天災は為政者が悪い証だよ
134名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 21:00:49.90ID:vPr0H9hF0
また嘘情報かよ。
135撮り鉄の決まり
2019/04/28(日) 21:54:16.58ID:RSmEs6hx0
>>1
人気企業・JR東海の主力商品である東海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
136撮り鉄の決まり
2019/04/28(日) 21:54:28.75ID:RSmEs6hx0
>>1
人気企業・JR東海の主力商品である東海道新幹線のぞみ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
137撮り鉄の決まり
2019/04/28(日) 21:54:37.60ID:RSmEs6hx0
>>1
人気企業・JR東海の主力商品である東海道新幹線こだま号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
138名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 22:08:41.93ID:m8ZTMEcO0
不動産が原因やろ
土地あるいうだけで価値の2倍3倍融資して
その金でさらに土地買って融資して…
139名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 23:44:23.76ID:vjcnWX6m0
まあ昔はね、鉱業だの紡績だの造船だのが人気だったが
今じゃトンと聞かないようにw 流行りすたりってのはさ、あるんだよね

それいえば平成の御世の就職人気企業つったら、あれだ
不動の上位ランカーは旅行代理店だったよねw あとマスコミw
なんでしょうね、あれは。時節柄トレンディーなんすかねw トレンディーかwww
今でも人気あるのかしらんが、あんまり将来性はなさそうだなあwww
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122231349
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556326077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【時代】まもなく終わる「平成」。平成の人気企業ランキング〜バブル期編〜。本当にバブリー!『ものづくり日本』も健在 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
あやらぶドリームガチャ配布中! FANZAGAMES人気ランキングスレ 8206位
本当によく頑張ったゆな FANZAGAMES人気ランキングスレ 8089位
じゃんゆオンリーガチャ開催中♡ FANZAGAMES人気ランキングスレ 8020位
【速報】ハロプロ最新人気ランキング2018年10月編〜新グループメンの個人ページもいつかできるのかなあと思ったり〜
【漫画】「昭和・平成の懐かし漫画」人気ランキング! 1位は「東京大学物語」! [首都圏の虎★]
【映画】「ブルース・リー」主演映画人気ランキング! 第1位は「燃えよドラゴン」! [フォーエバー★]
【コロンビア】「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ 「名創優品(メイソウ)」
【音楽】「平成」最高だと思う男女デュエットソングランキング 2位はLA・LA・LA LOVE SONG、3位に愛が生まれた日
ハンバーガーチェーンの人気ランキング 1位はモスバーガー
【経済】2018年の半導体企業ランキング - トップ10からついに日本企業が消滅 ★2
テレビ局の人気ランキング 1位 NHK、2位 テレビ朝日、3位 日本テレビ
ブルアカ毎日無料10連(最大100連)開催 FANZAGAMES人気ランキングスレ 7805位
フォーブスが信頼できる企業ランキングを発表!日本企業からは任天堂などがランクイン
歴代のモーニング娘。メンバーの人気ランキングTOP20最新版来たぞ!!
【企業】最新「借金の多い」企業ランキング 4年連続で借金王のソフトバンク
【Linkedin日本初調査】今入りたい会社ランキング1位「アマゾン」 2位「アルファベット」 3位「楽天」が日本企業で唯一トップ10入り
【アンダーメンバー】坂道メンバーの人気ランキングが出たよー【大健闘】
美味しんぼの山岡や富井みたいなのを見ると、バブル時代の企業って本当に終身雇用だったんだなって思うよね。
【韓国】人気観光都市ランキングでアジア勢が躍進!東京やソウルは何位に?=韓国ネット「日本の順位は韓国人のおかげ」[12/04]
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★5 [ボラえもん★]
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★4 [ボラえもん★]
ものまねのプロ152人がガチで選んだ本当に似てる!“歌ものまね”ランキング ★1
「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは [はな★]
【就活】東大生・京大生が殺到!大人気の“コンサル業界”「外資系なら30歳で年収2000万円」「年功序列の従来型企業はオワコン」★3 [ボラえもん★]
【企業】「社員の時給が高い会社」ランキングTOP208社
【中央日報】日本のドア叩く香港企業…金融ハブランキング東京は3位、ソウルは33位 [8/12] [昆虫図鑑★]
【経済】韓国の労災死亡率は日本の3倍超だった! “殺人企業”のワーストランキングは財閥系企業が続々と[5/15]
【速報】安倍が批判した布マスク、3層・立体構造で150回の洗濯に耐える老舗企業手作り品でした 首相自ら日本のものづくり否定★2
【企業ランキング】30歳年収「近畿圏587社」最新推計ランキング 1位はキーエンスがダントツの1800万円超
【調査】<「寿司がおいしい都道府県」人気ランキング>「北海道」「石川県」を上回る圧倒的1位は? [Egg★]
【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 [首都圏の虎★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★9 [ばーど★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★3 [ばーど★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★12 [ばーど★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★15 [ばーど★]
【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 ★3 [首都圏の虎★]
LINEが日本全国の15〜59歳の男女57万人にアンケート調査した2020年の女性人気アイドルグループランキングが発表されたぞ!!!!!
古風な名前が人気再燃!女の子の「濁音ネーム」ランキングTOP10<2020年上半期>ベビーカレンダー調査★3[ヒアリ★] [納豆パスタ★]
【調査】 大学のキャリアセンターが学生に勧めたい大手企業ランキング、1位JR東日本、2位トヨタ、3位全日空、4位JR東海、5位日本航空 [影のたけし軍団★]
【名古屋】レゴブロックでできたものとしては世界最大級のクリスマスツリー点灯式/レゴランド
【死刑】「平成が本当に終わるんだ」「一つの時代の終焉を見た」オウム真理教、松本死刑囚の死刑執行にネットでも多数の投稿
【公取委】フリー人材に独禁法適用企業の過剰な囲い込み防止
【米中貿易戦争】トランプ大統領、米企業に中国からの事業撤退を要求
【米中貿易戦争】トランプ大統領、米企業に中国からの事業撤退を要求★3
【群馬HANI−1グランプリ】「笑う埴輪」が人気ナンバーワンに
【話題】時給400円で働く外国人技能実習生の訴えを拒絶した人気女性服ブランドが大炎上 「同じ日本人として恥ずかしい」★3
【東京五輪汚職疑惑】フランス当局、電通の提携企業捜査を要請=東京五輪招致の不正疑惑で
【AI特許】AI特許の出願件数 日米企業リード 上位20社のうち12社が日本企業 中国猛追
【今どきの若衆】SNS世代は固定電話やメールの使い方が分からない?! 変わる企業の新人研修
【話題】時給400円で働く外国人技能実習生の訴えを拒絶した人気女性服ブランドが大炎上 「同じ日本人として恥ずかしい」★2
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★3
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る★2
【社会】若者に人気のバイト、1位はスタバ 「憧れのブランドで働いていることで自分のイメージが良くなる」
【韓国紙】ブーメラン効果を生んだ…フッ化水素でシェア70%を占める日本企業「ステラケミファ」、営業利益が10分の1に ★2
【企業】ポケモンGO、次は「ポケモンスリープ」 「睡眠を娯楽に」…発表にあわせて、ぐっすり寝ているカビゴン出現中
【食品】人気映画に登場したチョコレート菓子「WONKA」の国内製造が年内終了へ、販売は来年8月まで・・・ブランド譲渡の影響
【企業】ブランド力強化で「地獄」から脱却 マツダ、次は車名へ…「アテンザ」→「マツダ6」、「デミオ」→「マツダ2」
平成のカラオケランキング凄いね
モーニング娘。誕生20周年記念なのに本当にこのまま何もなく終わっていくの?
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★15 [七波羅探題★]
【悲報】「平成時代に一番感動した歌ランキング」 乃木坂46がランクインするもAKB48がまさかのランク外wwwwwwwwwww
職場は本当に必要?:コロナ後もテレワーク、「オフィス消滅」企業が続々★2 [トモハアリ★]
【アメリカ】イランの企業・個人に追加制裁 新型コロナ流行でも圧力維持
【企業】<悲報> 助けて!ケンタッキーフライドチキンが大赤字なの… ★7
トランプ陣営の投稿は「ヘイト」 米企業が相次ぎ規制(朝日) [蚤の市★]
13:28:28 up 34 days, 14:32, 3 users, load average: 25.04, 42.99, 47.23

in 0.1972930431366 sec @0.1972930431366@0b7 on 021703