◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食べて応援】ニホンウナギの稚魚、漁獲量がまた過去最低を更新してしまう ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556277594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/04/26(金) 20:19:54.28ID:yFvZ1Qi09
ニホンウナギの稚魚の漁獲量が、去年の同じ時期に比べて半分以下にとどまり、今シーズンは6年ぶりに過去最低を更新する見通しとなっていることが分かりました。

水産庁のまとめによりますと、去年11月からの今シーズンに漁獲したニホンウナギの稚魚の量は、先月末時点で2.5トンとなっています。

これは去年の同じ時期の半分以下で、水産庁によりますと、今シーズン最後の月となる今月の漁獲量も少ないことから、統計を取り始めて最も少なかった平成25年の5.2トンを下回り、6年ぶりに過去最低となる見通しです。

ただし、香港などからの稚魚の輸入が大幅に増え、養殖される量は前のシーズンとほぼ同じ水準となっているため、水産庁では「消費者へのウナギの供給には大きな影響はない」としています。

資源の減少が懸念されるニホンウナギをめぐっては、日本は中国や韓国、それに台湾と対応を協議していて、有効な対策を打ち出せるかが課題となっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011898111000.html
【食べて応援】ニホンウナギの稚魚、漁獲量がまた過去最低を更新してしまう 	->画像>2枚

2名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:21:21.38ID:kW+I5S7z0
もういい加減にうなぎを有り難がることやめろよ

3名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:22:17.89ID:P5DJ4ix/0
高校と大学を卒業したばかりの韓女が
福岡や大阪や都内のデリやってて
ヤラれまくってる

鮮男はホモ兵役で6cmなのに・・・

4名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:22:57.78ID:/eniPQq80
>>香港などからの稚魚の輸入

え゙? 香港? 意味わかんない? なんで香港?

5名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:24:14.36ID:laE+DyOM0
捕るなっ

6名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:24:18.36ID://aN+BTL0
暴力団の資金源だっけ?

7名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:24:26.44ID:fr0lgLP70
中国人が根こそぎ獲ってしまうんだよ。

中国人は下等すぎる。

8名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:24:44.25ID:yFvZ1Qi00
>>4
香港ルートつってな、台湾や中国産を香港経由で持ち込む事で各国からの輸入量を誤魔化してるんだよw

9名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:27:01.04ID:1ZPHwhrc0
金になるの分かってるから止められる筈がない
もう無理

10名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:27:21.14ID:Yj+r4t/l0
ジャップに水産資源保護という概念はないからな
ネトウヨ誇らしいか?

11名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:27:29.28ID:hVxCWktg0
もう食べないからどうでもいい

12名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:32:22.65ID:px99X5110
絶滅への道まっしぐら

13名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:33:02.47ID:Y76yQje60
獲らなきゃ増えるんだから、土用のウナギは5年に1回にしろ。本当に好きな奴は冬に食うんだから。

14名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:33:35.57ID:xXmGnOkH0
中国が乱獲してるからな、日本にたどり着く前に捕られたらどうしようもない

15名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:37:44.98ID:C6foiJxq0
水産資源を枯渇させた


クソ高齢者中心の漁業ヤクザドモ

16名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:38:48.43ID:Y+Rw8PDe0
冷凍庫に在庫あるんでしょ

17名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:39:19.74ID:eoslS60S0
ウナギ食ったら罰金な。

18名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:40:34.08ID:7FBOR4Ik0
ぶっちゃけ有難がるほど上手い食い物ではない
明日地上から消滅しても全く問題ない
俺みたいなもん

19名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:45:00.71ID:cvzI5UnX0
逆に今を逃したらもう二度とウナギが食べられないと駆け込み需要が増えて絶滅

20名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:45:15.27ID:2KbsLjGK0
>>13
何で規制しないのか謎

21名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:45:18.19ID:p8xz3dVD0
>>18
1980年代くらいまでの、日本人の大衆の意識として、高級なものをみんなが食いだしたから自分も食う。

そうしてなんとなく食いまくって、商売する方も獲りまくって売りまくって棄てまくって、

水産資源を枯渇させちまったんだよ。

なんとなくまわりと同じことをした

日本人らしいだろ?

22名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:45:54.84ID:Vq6vKSNX0
いいかげん捕獲禁止しなよ

23名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:46:16.25ID:bNfRejSi0
完全養殖はよ

24名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:46:36.04ID:Vq6vKSNX0
くだらない業界の圧力とかいらないから。捕鯨みたいな。

25名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:47:20.60ID:mnEqGG+f0
10年くらい禁漁にしたら良くね?鰻屋は潰れるかもしれんけどどのみち鰻が絶滅したら運命共同するんだし

26名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:48:12.61ID:YJ5SlOnz0
もともと本物の国産なんてほとんどないんだからいいじゃないか
今までどおり国産と表示するんだろ

27名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:48:50.90ID:gbqJFn+n0
もういいから食い尽くそうぜ
その方がスッキリするだろ

28名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:49:23.62ID:DfJEYvOw0
>>25
中国が乱獲してるから無駄

29名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:49:30.14ID:4mLCIa0V0
クロマグロもウナギも最後の一匹になるまで獲るんだろ

30名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:50:15.97ID:DfJEYvOw0
>>20
>>13
>>22
中国が乱獲してるせいだから

31名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:50:30.43ID:YJ5SlOnz0
近大ウナギの誕生

32名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:50:43.48ID:DfJEYvOw0
完全養殖を現実化させないと

33名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:50:55.85ID:5maItkaY0
もう稚魚の漁獲禁止でええやん。もう食わんでええ。
それでも養殖したい業者はどこかの研究機関と協力して天然成魚から産卵養殖までできるよう研究しろ

34名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:51:47.78ID:k2wFuClC0
さっさと絶滅危惧種に指定しろ

35名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:52:25.67ID:vlr+7IIy0
スーパーで安く売ってる中国産うなぎって、なんであんなにクソまずいの?

36名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:52:53.42ID:eDc+eWht0
土用の鰻は日本の食文化
そういい張って食い尽くす日本

37名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:53:34.92ID:WOScbaI90
>>34
とっくに指定されてる
ちなみに日本で絶滅危惧種に指定されてる生物は約3600種
君はウナギ以外に何種知ってる?
こんなもん指定しても何の意味もないんだよ

38名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:53:59.83ID:Y+Rw8PDe0
むしろウナギを焼くおっちゃんを海外に流出しないよう保護した方がいい

39名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:54:00.23ID:byFtt6P80
【食べて応援】じゃねーよ
食べないで応援だろJK

40名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:56:14.39ID:kXjbiaHz0
絶滅するまで食べる

41名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:56:43.55ID:8bDgui+q0
評判が良くてちょっとお高い鰻屋のうなぎはうまい
蕎麦屋とか「うなぎもやってるよ」くらいのうなぎは今ひといき
スーパーのパックうなぎや、コンビに牛丼チェーン店のうなぎはまずい

うなぎは毒もってるんだから、河豚と同じように免許所持者がいないと
提供できないようにしたらいい
これだけで国内のうなぎの消費量はぐんと減るはず

ま、中国とかが無駄に取っていくから無駄か
完全養殖に期待しましょう

42名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:58:35.55ID:TYu/uHDo0
なぜ絶滅しそうな動物を無理して食べるのか

43名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:01:23.57ID:wuX1/QDn0
中国も乱獲はしているが
ほとんどは日本向けに蒲焼などに加工し冷凍し輸出している
つまり結局は日本人が食っている

44名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:01:28.82ID:7E5qYgO80
こないだ完全養殖の成功のニュースあっただろ

45名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:08:22.05ID:B5/P/HVP0
いなくなるまで獲るつもりか?

46名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:11:39.56ID:Ya8MXuew0
ごめん うなぎの稚魚先日、
ちりめんじゃこにして食っちゃった。
ごめんよごめん今度こそやめるから許して

47名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:14:11.05ID:cKW1hVzS0
ウナギが無いならウナギパイを食べたらいいじゃない

48名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:14:13.89ID:O+Z8XERW0
>>1
長い事食ってねーぞ。
オマエラも食うな!

49名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:18:37.97ID:rESDJhbp0
控えろよ
俺が食えねえだろ

50名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:22:10.78ID:ziO6TA7d0
で水産庁は人ごとみたいに言ってねーで
漁獲量制限させろや

51名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:29:15.20ID:quqxGtzg0
欧州や台湾は稚魚の輸出禁止なので香港に密輸
ロンダリングして日本に輸出
これで日本の養殖業者のいけすに入れれば無問題
水産庁が日本の養殖業者に対応しなければ絶滅だろうね

52名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:30:47.90ID:mfDyJEmE0
>>50
うなぎのかつての棲み処を破壊した跡で生活しているオマエも
他人事のように責任押し付けが出来る立場じゃないんだけどね

53名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:31:29.81ID:Dcs/Mc9P0
>>1
お前は下心や悪意ばかりが前面に出るな
面白くない奴って自分を客観視出来ない低脳なんだから無理すんなよ

54名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:35:50.41ID:ulPIXOKg0
捕まえるの禁止すればええやん

55名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:36:16.62ID:4i+/3xPc0
ヘビを食えばいいかも。
あのタレつければ何でもいいかも。

56名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:38:56.10ID:ziO6TA7d0
>>55
マムシは臭いぞ
真穴子の代用のウミヘビも臭みが少しある

57名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:40:50.95ID:Zcsc2Fjt0
一正蒲鉾さんのうな次郎があるからさっさと絶滅しちまえよウナ公
そのほうがサッパリする

58名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:44:19.89ID:ziO6TA7d0
>>57
うな次郎の原料のスケソウダラも今や絶滅危惧種な

59名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:44:31.29ID:spvJT3HF0
だったら食うなよ
こんな民族性だから捕鯨も許容されないんだよ

60名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:45:17.70ID:7E5qYgO80
これでもう心配いらないだろ

ウナギ「完全養殖」世界初の成功
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43374820V00C19A4EAC000/

61名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:46:58.68ID:WetWV7ZW0
取り敢えず専門店以外での提供を禁止しろ

62名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:48:51.54ID:ziO6TA7d0
>>61
大丈夫
牛丼チェーンのうなぎは日本うなぎでなくヨーロッパうなぎだから

もちろんヨーロッパうなぎも絶滅危惧種だけどな

63名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:48:51.71ID:Zcsc2Fjt0
>>58
ほなエソゴンズイネンブツダイ等々で

64名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:50:48.52ID:oirooE/f0
スーパーでうなぎ販売禁止した方がいいよ

65名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:53:08.59ID:WOScbaI90
>>52
害獣被害に苦しんでる田舎の人に
「そんなところに住んでるのが悪い。人が野生生物の領域を侵すな」
とか言うやつも反吐が出るよな

66名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:53:27.07ID:qugJi9G60
お前らが食わないなら俺が食うわ

67名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:59:42.73ID:ZMvSxl7f0
中国に金を注いだ上、日本の食文化を滅ぼせるんだから
イオンとセブンイレブンはヘブン状態だな

68名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:01:16.14ID:vwEnp+EH0
稚魚の産地報告証明なしでの輸入禁止で行こう

69名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:02:08.10ID:7FBOR4Ik0
蒲焼さん太郎で代用すればいい

70名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:08:35.80ID:AIEDeDri0
ウナギ食うな!

71名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:14:07.30ID:mFSQNfo30
>>35
貧乏人の死体を池に・・・

72名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:14:41.69ID:mfDyJEmE0
>>65
地元のウナギの棲息状況どころか
テメエの近所の川の生物の事など普段全く何ら関心が無いような輩が
安直ノーテンキに「捕らなきゃ増える」とホザく姿には辟易しているからね
我々現代人の生活の犠牲として
ウナギが姿を消していった現実すら理解出来ないのだから始末が悪いんだよ

73名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:17:09.18ID:rTHDYTZo0
>>72
まあ取らなきゃ増えるってのは事実だ。
日本は余りにも水産資源管理に興味がなさすぎる。
取らなきゃいいって発想の方がマシかとも思う

74名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:19:10.38ID:qugJi9G60
>>73
日本人はあまりにも海産資源に恵まれていたせいで
いくら獲っても沸いてくると思ってるからな

75名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:20:38.59ID:qmN+hh7S0
去年も普通に川で釣れて
数日泥を吐かせてから焼いて食ったけどな

76名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:20:59.86ID:/eniPQq80
>>74
>>お前らが食わないなら俺が食うわ

ばかなのか? オマエばかなのか? なにいってんだオマエ答えろ!

77名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:21:41.05ID:mfDyJEmE0
>>73
>まあ取らなきゃ増えるってのは事実だ。

そこらのすっかり排水路と化した川相手にナニぬかしてんの?

78名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:23:12.10ID:rAvdEocN0
不漁だけど香港などからの稚魚の輸入が大幅に増えって、胡散臭いな
つーか、香港で鰻獲れるのかよとw

資源枯渇は間違いないのだろうけど、その一方で稚魚の価格を吊り上げて
阿漕な稼ぎをしている連中がいるんじゃないのかね

まあ、そんなことしているうちに本当に絶滅すると思うけどw

79名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:24:51.62ID:mfDyJEmE0
>>73
>日本は余りにも水産資源管理に興味がなさすぎる。

工業立国の道を選んだからこそ
この日本にアンタも生まれる事が出来たんだろ。
そんなアンタや俺の生活の為に「そんなもの」を後回しにしてきた
この国の現実を見なよ?

80名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:25:34.89ID:lWOj17uA0
そんなにウナギを資源として大事にしたいならコンビニとスーパーと牛丼屋でのウナギ取り扱いを何年か禁止しろ、さもなくば食うな。
特にセブンイレブンとかノルマ制も相まって滅びろとしか思わん。

81名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:25:38.63ID:MEGCpL490
ブルーギル食え

82名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:27:22.77ID:hXAx48NF0
暫く獲るなよ。あと禁輸

83名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:31:38.25ID:lWOj17uA0
後いい加減廃棄大量に出した企業には罰則を与えろよ、個人的に不買したところでたかがしれてるからさ

84名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:32:34.72ID:PsS9uo7K0
うなぎの値段が上がる

仕入れが高くなる

小売がすごい値上げ

買い控え

売れないから廃棄ロスカバーのためもっと値上げ

ってなってるから、もう店でうなぎくえん

85名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:52:00.28ID:a9T0JDMh0
>>1
いい加減
稚魚養殖技術が確立せんのか

86名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:53:18.85ID:WOScbaI90
>>76
資源保護が難しい理由はもっと性質が悪いんだよ
自分が自重してもどうせ他のやつが捕りつくす
なら自分が捕らなきゃ損って発想が根底にある
これはルールを作っても同じで自分がルールを守っても他のやつが〜ってなる

87名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:54:50.30ID:mfDyJEmE0
>>84
悪いが「売れない商品」とやらをそんな理屈で仕入れる事など
普通のスーパーでは有り得ない事だ
売れないのなら仕入れを減らすのみ
しかもウナギのような単価が高い商品なら当たり前
批判したいからって、そのような現実離れの空想理屈を持ち出すのは頂けないね

もっとも、グリーンピースのような愛護団体は
そのような「絶滅危惧種が大量廃棄されている」という
クジラでお馴染みのトクイのロジックで
自らの世間に向けた箔付けと寄付金狙いのショーバイに勤しんでいるご様子だが

88名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:59:17.11ID:WOScbaI90
>>85
養殖はもう出来てるけど研究室レベルの話でコストが問題
海から勝手にワラワラ上がってくる天然物や安価な輸入品に勝てるわけがない

89名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:59:40.66ID:WqotibxX0
>>86
ノルウェーはそれでも管理漁業を成功させたけど日本人には無理だな
日本の漁師なんて頭の中は中鮮の同類だし

90名無しさん@1周年2019/04/26(金) 23:05:13.34ID:0utqve9B0
買わなきゃいいんだよ
気に入らない企業の製品を不買するのもいいがこういうのこそ不買しよう

91名無しさん@1周年2019/04/26(金) 23:14:26.09ID:mfDyJEmE0
>>89
漁業を国益として選択せざるを得ない国と
日本のような工業立国に舵を切ったが為に
漁業を含め、かつての自然環境を破壊せざるを得ない国と
そのように安易に比較するべきでは無いよ。

アンタだって住んでる家もやってる仕事内容も
かつての豊かな自然を望む漁師さんの首を絞めるだけの存在ってオチだろう。
川や海の魚が増える役には何ら立って無いというね。

92名無しさん@1周年2019/04/26(金) 23:14:59.21ID:+qmdqk9T0
わざと過少報告し卸値を高騰させてるって聞いたけどな

水産庁なんて資源数激減の要因は分からないから
漁獲量を減らす必要はないってわけのわからないことを平気で公言してる

しかも>1にある香港では稚魚は取れない
台湾では輸出禁止されている以上、稚魚がどこから来てるか水産庁は把握できてないだろ

93名無しさん@1周年2019/04/26(金) 23:17:01.86ID:7l3RkTSj0
土用の丑は牛肉でもいいわもう
https://twilab.org/item/1019596324231045121

94名無しさん@1周年2019/04/26(金) 23:38:58.37ID:sV+LoQYT0
警察が取り締まらないからだろ

95カンボジャ失意2019/04/26(金) 23:45:48.79ID:YtYSugL50
1,2年間は鰻屋は集団休業したら良いのに。全国鰻屋連盟は何してるんだ。
そうすりゃ全世界の鰻稚魚業者は値段正常化して値下げするぜ。
休業で潰れる鰻屋が出て初めて出て世間も鰻危機の切迫感を持とうと言うものだ。

96名無しさん@1周年2019/04/26(金) 23:50:23.89ID:/+Wr03q+0
>>88
養殖だとほとんどオスにしかならないらしいけど
理由が不明。

そもそも天然のものにしても何年サイクルで世代が回っているのかもわからんし。
今のところ絶滅一直線って感じだが

97名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:08:18.28ID:s9E0ilQ60
>>86
いわゆるコモンズの悲劇だから、対応策ははっきりしてるんじゃないの?

秋田のハタハタとか、なんとかうまく資源回復に持って行けたはずだけど。

98名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:11:12.19ID:5PTHVKf00
絶滅したところで
タレが美味いだけだから
必ず代替魚が見つかると思うんだが。

99名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:29:38.64ID:U67VmPN+0
>>97
ハタハタがそのような「なんとかうまく」という成果になったのは
地元漁協の管理が届く範囲での活動での対応が可能な生態であったという事で
まるで違う生態を持つウナギとは全然同列に出来ない内容らしいね
https://unagi-best.com/%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%BD.html

100名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:39:59.09ID:GclYmPIy0
>>79
昔のことを云々するのはいいけどさ、
これからどうするのってことだろ?
国内の川のことだけじゃなくてさ。
海産資源に依存してるなら資源管理で
世界的なリーダーになれよ。

水産資源の理論とか全部ヨーロッパ発で
日本なんて数学できない奴らが行ったんだぜ?
中華の乱獲で漸く本腰入れてきたけど

101名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:42:56.42ID:GclYmPIy0
>>91
お前幾つだよw昔成田に立てこもってた老害を思い出すわ
そんなの若い人には関係ないやろw

102名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:47:14.99ID:U67VmPN+0
>>100
これからを言う前に、キチンと昔の事くらい知り
それ由来が歩んできた現在の現状もキチン理解しろって事だ。
自然を壊し、工場を作って、製品売って豊かになって
稼いだカネで腹一杯に食えるようになったからといって
今度は「豊かな自然が欲しい。かつてのような。」ってか?
そりゃ、あまりにムシが良い話だろが。
オマケにテメエの便利な生活はそのまま手放さずに「据え置き」でよ。
おいおい。

103名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:56:27.53ID:U67VmPN+0
>>101
> そんなの若い人には関係ないやろw

オメー都合のの理屈など、それこそ水の中のウナギにゃ何ら関係無いんだよ。
水槽の金魚じゃあるまいし、陸と水中の微妙なディティールで成り立って来た
かつてのウナギの棲息する環境なぞ大半は破壊され、埋め立てによって
オメーの今座っているケツの下ってオチだ。

沖合の海洋漁業ならまだしも、俺ら人間に近い環境で棲息するウナギという魚は
俺らの商売」の都合の影響をモロに受ける存在だ。
オメーの「ああすりゃこうなる」の夢芝居なぞ通用するかよ。

104名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:03:27.53ID:GclYmPIy0
>>103
お前さんが言ってることは、漁師などに対する待遇、
文化的な位置づけを考える時に必要なことじゃね?

経緯はどうあれ、水産資源の管理自体は必要だし、
絶滅寸前の資源を乱獲して良い理由にはならんと思うが

105名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:14:36.74ID:U67VmPN+0
>>104
ちったあ現実見てモノ言えよ。
お前の近所の河川は、そんな綺麗事を抜かせる程の
ウナギ様が大きく無事に生育できる自然環境を保全しているとでも言うのかよ?

明日の昼間にそこらのドブ川に行き、近所のヒトを捕まえて
「管理と保護を徹底すれば、この川はウナギが一杯増えますよね?」
って、質問してくれよ?

なかなかオモシロで興味深い絵だと思うよ、マジで。

106名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:17:53.66ID:iK0kUWCW0
>>7
買って食ってるのなら同罪

107名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:20:48.75ID:v3laU3EV0
>>104
いや全く、取れなくなっているのだから取るのを辞めりゃいいだけだ。

108名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:26:44.42ID:U67VmPN+0
>>107
どうせ現在のこの国では、整備されまくったコンクリだらけの河口で
大半の稚魚が死ぬ運命なんだから
採って養殖に回す方が資源のムダにはならないよ

109名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:34:21.74ID:zJUzU2dB0
中国が〜
環境が〜
海流が〜

110名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:34:49.88ID:K9K2tNAu0
うなぎの血液毒が熱で失活したのが美味さの秘訣。
うなぎの血液ガンたる白血病をバイオプラントで
インビトロ、不完全インビボで、ミミクリーすれば、
うなぎの稚魚乱獲しなくても、美味しいうなぎっぽいものは
安くて食える

111名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:02:56.65ID:6qScsm5F0
>>60
しらす一匹一万円くらいするんだろ?

112名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:10:45.07ID:iFi2wcvI0
【食べて応援】ニホンウナギの稚魚、漁獲量がまた過去最低を更新してしまう 	->画像>2枚

113名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:15:37.10ID:O3oYjS4X0
春の丑の日とか作っちゃったしな。
もういっそのこと絶滅させよう。後世に名を残そう。

114名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:18:36.60ID:4IE0FtVy0
ワシントン条約の規制も見送られたしな
絶滅しかない

115名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:24:03.11ID:gTHjuV7d0
だって国産って言いながら輸入してんでしょ?水に漬けただけ商品なんてもう買ってないわ

116名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:26:27.31ID:Zkf8O4Zo0
ニホンウナギ乱獲してる腐れシナチクは、この間の水産資源の保護の集まりに欠席してやがるしな〜
シナチクに何も言えない乞食国ばかりで話にならねえわ

117名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:27:43.85ID:dEW2gdCvO
穫れなくなってきて穫るのやめる人が増えたから更に漁獲量が減ったんだろ
俺のまわりで昔やってた人みんなやめちゃったし高齢化で少なくなってる

118名無しさん@1周年2019/04/27(土) 02:49:53.17ID:5fjn+Grg0
中国に美味しいのがバレたら終わりだよ。

119名無しさん@1周年2019/04/27(土) 03:01:48.37ID:P3aPXg4X0
漁獲制限なんてとっくにしてるよ
基本は全面禁止で許可業者にだけ稚魚取るの許してるけど
その業者の報告量は流通量の1/4、輸入は更に半分の1/8で
残りは全部違法か密漁、糞みたいな事実

120名無しさん@1周年2019/04/27(土) 03:02:49.49ID:kdAY5aRM0
鰻に関しては、稚魚の漁獲制限よりも河川での禁漁の方が先だわな
これから産卵するはずの成魚を釣り師が獲って食っちゃっているんだから
10年ぐらい成魚を完全禁漁にしたら資源回復すると思う

121名無しさん@1周年2019/04/27(土) 03:58:46.05ID:U3MpINkS0
まあ日本の川で成魚になるまで7-8年掛かるからねえ
琵琶湖とか川に堰を作ってからうなぎが激減したんだろ?

122名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:00:54.49ID:qUEY2+SJ0
これはもうダメかもわからんね

123名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:00:56.74ID:ksMqAtZI0
そら漁獲量が減ってるのに獲り続けたら減るいっぽうに決まってんじゃん

124名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:18:59.51ID:9wgFCqZo0
>>1
たいして美味くもないのによく食べるよな

125名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:19:16.11ID:s5yM9a8l0
絶滅しそうだし今のうちにある食べておくか

126名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:26:39.64ID:w+8WrOsQ0
ギョーカイの闇だなあ

127名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:32:02.08ID:dAGy9Oci0
うなぎ食わなくても死にはしない。

128名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:43:03.22ID:7M6L37TZ0
>>1
日本人がウナギ絶滅を望んでるからな

129名無しさん@1周年2019/04/27(土) 04:48:42.39ID:hGsl0ycg0
平賀源内鰻に相当恨まれるな

130名無しさん@1周年2019/04/27(土) 07:10:23.76ID:3DAhqWt/0
ところで、
おじちゃんの硬いうなぎも美味しいよ?(ボロォン

131名無しさん@1周年2019/04/27(土) 07:22:53.34ID:U67VmPN+0
>>120
> 10年ぐらい成魚を完全禁漁にしたら資源回復すると思う

ウナギ漁自体が行なわれていない川など全国に星の数程有るのに
資源回復とやら増えたという話など皆無。
もはやこの国の河川は「捕らなきゃ増える」などというレベルの
かつての豊かな自然環境などでは無いんだよ。

132名無しさん@1周年2019/04/27(土) 08:53:42.80ID:gQF9T2Nr0
>>130
それは泥鰌

133名無しさん@1周年2019/04/28(日) 01:37:06.44ID:NWLiC1UL0
完全養殖するには稚魚のエサを安くするんやてな

134名無しさん@1周年2019/04/28(日) 02:20:05.49ID:82B5SKsT0
ウナギがエサ食ってる所はかなり壮絶だぞ

135名無しさん@1周年2019/04/28(日) 02:34:44.78ID:Qbz0fQGi0
もう何年も前から高価で買えない。
絶滅したところで食えないのは変わらない。

136名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:17:39.86ID:ZOpBfRrj0
釣り系YouTuberやその他釣り動画が無神経にうなぎを釣って食ってるのをみるたびにどうかしてると思うわ

137名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:22:08.44ID:Kt8d3kOw0
不用うなぎの日
無用うなぎの日

138名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:36:18.82ID:+/7IeVzj0
毎年値上がりするのは分かりきってるんだから早めに食いだめしといた方が得だぞ

139名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:37:19.65ID:IO2Wu0Ph0
>>135
何年も食えないなんて、どんだけ貧しいの

140名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:44:17.38ID:UKxRvYAh0
完全養殖実用化まだしないの
6年くらい経ってるでしょ

141名無しさん@1周年2019/04/28(日) 09:35:01.17ID:7mf1co3o0
おまえらは、ウナギが身近に食えなくなっても
困らないの??

142名無しさん@1周年2019/04/28(日) 09:42:47.04ID:AhhuHibQ0
中国のせいにしようとしてるが、許可とってる業者が過小申告して取りまくってるのが原因だからな
日本漁業の腐り具合を舐めるなよ

143名無しさん@1周年2019/04/28(日) 10:31:20.47ID:diy/YlRN0
やくざ遠慮しろ


lud20220929040034
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556277594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食べて応援】ニホンウナギの稚魚、漁獲量がまた過去最低を更新してしまう ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【経済】サンマ漁獲量、昨年の3割 全国8〜9月、過去最低を更新 市場での平均単価は1キロ当たり1195円 [首都圏の虎★]
【鹿児島】ウナギの稚魚シラスウナギ、ぜんぜん獲れない・・・過去最低を記録
【ビール離れに拍車】ビール系出荷量が過去最低更新 安売り規制響く 1〜6月
【JNN世論調査】岸田内閣の支持率28.9% 過去最低更新 [ばーど★]
若者を中心としたビール離れ ビール系飲料の出荷量 12年連続で過去最低更新 [無断転載禁止]
「呼子のイカ」かつてない不漁 温暖化?漁獲量が過去最低 [蚤の市★]
【漁獲量】スルメイカ過去最低 ホタテ3割減 昨年の青森県 某国の違法操業が一因
【魚】スルメイカは過去最低・サバは増 去年の漁獲量、魚種で明暗 農水省
【漁業】サンマ漁獲量、過去最低の恐れ 資源減少で3年連続不漁 台湾や中国による乱獲が一因 水産庁発表
【経済】大阪のオフィス空室率、過去最低更新 9月3.83% [三鬼商事調査]
先週のGirls Night Outの再生回数が過去最低更新www
【経済】長期金利、一時過去最低更新のマイナス0.165%
日教組加入率2割切る 過去最低更新―文科省 [蚤の市★]
【農林水産省】2019年漁獲量は過去最低 サンマやサケが記録的不漁 [爆笑ゴリラ★]
中国が世界中で乱獲、「魚」が枯渇する…資源保護の意識皆無、日本の漁獲量は過去最低 [ブギー★]
安倍内閣支持率32%、過去最低更新目前へ😓 早く辞めたら?
日教組の組織率 21.3% 44年連続過去最低更新 文科省調査 [ばーど★]
【共同通信】岸田内閣支持率28%、過去最低更新 所得減税「評価せず」62% [ばーど★]
【悲報】10年国債利回りが過去最低更新、0.09%に低下。アメリカ10年国債利回りは1940年以来の低利回り。
【JNN世論調査】岸田内閣の支持率27.1%で過去最低更新 不支持率も70.4%で過去最高 [ばーど★]
【北海道】北海道の公立高校入試 平均倍率0.93倍 7年連続過去最低更新  [七波羅探題★]
【社会】日教組の組織率22・9% 過去最低を更新
【統一地方選】佐賀県議選投票率は46.12% 過去最低を更新
【煙草】紙巻きたばこの昨年度販売量 過去最低を更新 ピークの半分以下
【ビール離れ】ビール類の出荷量、前年比2.5%減 過去最低を14年連続で更新
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新
川栄李奈出演ドラマ「僕たちがやりました」出番も多い回でまたまた過去最低視聴率を更新wwww
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★5
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★9
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★3
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★7
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★8
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★2
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★6
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★4
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★12
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★14
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★11
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★15
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★13
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★10
【共同通信世論調査】政党支持率 自民党46・2%、約5年ぶりの高水準 立憲民主党6・3%、過去最低を更新
【悲報】ビール製造メーカー「どうしてビール買わないの?(´;ω;`)」 ビールの出荷量、5年連続過去最低を更新 [無断転載禁止]©2ch.net
HTCが2021年2月の月間売上高を発表、過去最低を更新 [上級国民★]
【経済】街角の景気実感 2カ月連続で過去最低を更新 [臼羅昆布★]
【長崎】小学校教員採用試験の志願倍率1.3倍 過去最低を更新 [ボラえもん★]
【政治】安倍内閣の支持率、先月から12ポイント下落 過去最低を更新 ANN世論調査★2
出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" [首都圏の虎★]
出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" ★5 [首都圏の虎★]
出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" ★7 [首都圏の虎★]
【社会】“ビール離れ”止まらず 出荷量が12年連続で過去最低を更新…ウイスキーやワイン、チューハイなどの販売数量は伸びる
【カムデー】スルメイカの漁獲枠、過去最低に 歴史的不漁で31%減
【景気回復】今年の夏休みに使うお金、過去最低を更新 
【煙草】喫煙者率、18.2% 過去最低を更新 JT調査
【国難/常態化した非正規雇用】出生数が2年連続で100万人割れの94万1千人、昨年を3万6千人下回り過去最低を更新[12/22]
【たべもの】ウナギの価格 今夏いくぶん値下がりか 稚魚の漁獲量が増加 NHKニュース [しじみ★]
冷え込むパチンコ業界…総粗利が過去最低を更新
出生数さらに2.5万人減で過去最低を更新!老後負担増は不可避 [首都圏の虎★]
【ANN世論調査】岸田内閣支持率が過去最低を更新 33.1% [ぐれ★]
出生数さらに2.5万人減で過去最低を更新!老後負担増は不可避 ★2 [首都圏の虎★]
【交通白書】死亡事故、過去最低を更新 コロナの外出自粛影響か [首都圏の虎★]
川栄李奈出演「フランケンシュタインの恋」視聴率6・1%で過去最低記録更新
【日本の競争力】34位で過去最低を更新し韓国にも2年連続で敗北、その内訳が残念なことに [ウラヌス★]
京都のホテル客室稼働率、過去最低を更新 2021年、わずか30%強 (市観光協会・速報値) [少考さん★]
【教育】小学校教員採用試験の平均倍率2.7倍 過去最低を更新 質の確保に懸念   [ボラえもん★]
【人口統計】14歳以下の子供の数、前年より17万人少ない1571万人に…人数、割合とも過去最低を更新、東京のみ増
16:04:35 up 26 days, 17:08, 2 users, load average: 8.23, 9.36, 9.93

in 0.27989101409912 sec @0.27989101409912@0b7 on 020906