◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【たべもの】“昭和の味”が人気、鉄道博物館で食堂車のメニュー再現。ミートソーススパにトンカツを乗せた「ベロネーズ」 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556263291/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/04/26(金) 16:21:31.19ID:bUJM1f2O9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011897941000.html

元号が平成から令和にかわるまであと5日となりました。さいたま市の鉄道博物館では、
もう一つさかのぼって昭和の時代に新幹線の食堂車で好評だったメニューが再現され、
鉄道ファンや家族連れの人気を集めています。

さいたま市大宮区にある鉄道博物館では、去年7月、運転士や車掌の仕事を体験できる新館がオープンし、
鉄道ファンや子どもたちでにぎわっています。

この新館のレストランで人気を集めているのが、昭和を思い起こさせるメニューの「ベロネーズ」です。
「ベロネーズ」は、甘めに味付けしたミートソーススパゲッティの上に揚げたてのトンカツをのせた洋食で、
昭和40年代以降、東海道新幹線の食堂車などで提供されていました。
往年の鉄道ファンや家族連れなどに好評で、最近は1日に30食ほどの注文がある人気メニューだということです。

2歳の娘と取り分けながら食べていた男性は「ミートソースとカツという組み合わせが昭和を感じます。
昭和生まれなので、懐かしい感じがしておいしいです」と話していました。

レストランの星守道店長は「まもなく元号が令和に変わりますが、食堂車に思い出がある人も多いと思うのでぜひ、
昭和の味を残していきたい」と話していました。

鉄道博物館では、27日からの10連休の期間中、「令和」への改元を記念して、平成の車両や時刻表を振り返る
イベントなどが企画されています。
2名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:23:03.00ID:w6yG9wi00
オヨネーズ
3名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:25:20.53ID:j89TQfbq0
スパといえばナポリタン
人気メニューはここはとある
4名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:25:47.72ID:CFaQeEGC0
日本食堂のチキンライスうまいんだよなあ(チキン弁当激まずいが)
山手線駅から食堂消えてまったけど
5名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:26:59.42ID:zM2oBh/v0
釧路のスパカツのパクリだろ
6名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:29:04.51ID:WonqZySp0
ナポリタンってなんであんなに美味しいんだろう
7名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:30:23.05ID:sLDVAN/w0
ドイツでシュニッツェル食ったけどとんかつには遠く及ばないし
よくカツレツを昇華させたもんだわ
まぁ向こうの人から言わせりゃ豚カツの方がいまいちなんだろうけどな
カツ丼専門店もあったけどガラガラだったわ
米が人気無かったってのもあるだろうけど慣れた物は中々変われんからな
アボカドの寿司とか未だに不味いとは思わんのに脳が一瞬止まりそうになる
8名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:32:05.47ID:o+hoZMI/0
うちのカーチャンみたいにピラフも付ければ大ブームかも
【たべもの】“昭和の味”が人気、鉄道博物館で食堂車のメニュー再現。ミートソーススパにトンカツを乗せた「ベロネーズ」 	->画像>5枚
9名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:32:59.84ID:5gcx1qRU0
トルコライスもやれば良いのに
10名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:33:20.10ID:aywzD2g/0
車両卸してもらって食堂開けば儲かるだろ俺閃いたわ
11名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:34:03.44ID:zM2oBh/v0
>>9
それも根室のエスカロップのパクリだ
12名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:35:04.86ID:2zAJR9Cz0
仕事で通りかかったが、あそこはニューシャトルの、鉄道博物館前駅でしか行けんのか?
13名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:37:18.21ID:l+Avvr8P0
ソフト麺とか揚げパンとかはないの?
14名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:37:34.46ID:1inPaqLh0
神田にあった頃は食堂車そのものを持ち込んだ食堂があったっけ
15名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:38:02.22ID:FFbCO7eR0
>>10
それやったのがアメリカのダイナー
本物の食堂車には限りがあるから食堂車風の横長な店になって
だんだん規模が大きくなって車両とは関係ないレストランになってそれを真似た日本のデニーズからファミレスに繋がる系譜だよ
16名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:39:23.55ID:lHtjy7WO0
>>8
美味そうだな
お前のカーチャン料理上手そう
17名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:40:40.76ID:tKDTUPte0
食堂車はなんとか記憶に残っている
どちらかというとビュフェ車を復刻してほしい
18名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:41:47.81ID:08EuIsGT0
>>8
長崎のトルコライスかな
19名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:41:50.25ID:lHtjy7WO0
>>15
へえ?そうなのか
日本のダイナーしか行ったことがないから知らんかったよ
普通に洋食食べながら酒飲む所だと思ってた
20名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:41:55.88ID:HPlTbz7h0
ベロネーズなんかしらん。
21名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:42:05.10ID:bUJM1f2O0
>>8
ええやん。店で出せそうだ。
22名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:43:12.90ID:vmrmuy8e0
マリアナ海溝?
23名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:43:24.89ID:UgDMUvfg0
>>7
銀座煉瓦亭が天ぷら鍋で揚げだしたのが始まりみたいだね
24名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:44:02.30ID:sh98++u10
平成の料理って昭和の料理にちょろっと味付け替えただけだよな。
創作料理とか意味不明な飲食店ばっかり。
令和も10年もすれば平成に出来た飲食店残ってんの
体力があって変化できるチェーン以外では1割程度だと思う。
25名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:47:51.10ID:VHxHIzz30
>>8
普通にうまそう
いいかーちゃんだな
26名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:48:08.84ID:W96xnvmU0
>>12
バス
27名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:49:50.25ID:FFbCO7eR0
>>19
日本のダイナーは横長の店でカウンターとテーブル席があるスタイルのアメリカの初期型ダイナーの真似だろうな
ファミレスの方はベンチシートとテーブルが食堂車っぽいのが名残だね
28名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:52:27.49ID:lHtjy7WO0
>>27
そう言われるとそんな感じだよな
29名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:53:31.13ID:T80TqUTx0
>>5

スパカツ誕生のほうが5年ほど先だな。
ただ、S35年に釧路で誕生。 S40年に寝台特急の食堂車で誕生
パクリだったのかは微妙なラインだわ。
30名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:54:41.43ID:DGn6nh2H0
画像貼れや
【たべもの】“昭和の味”が人気、鉄道博物館で食堂車のメニュー再現。ミートソーススパにトンカツを乗せた「ベロネーズ」 	->画像>5枚
31名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:55:23.51ID:n8a6INo30
0系新幹線の食堂車で食べたビーフシチューがめちゃ旨だったような
子供だったから思い出補正かもしれんが
32名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:55:34.14ID:V0ASWxEQ0
昭和スパと言えばナポリタンてイメージだが
33名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:57:57.68ID:1/kCQW8p0
ん?グンマーの何とかいう山盛りパスタの店でふつうにメニューにない?
34名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 16:59:48.22ID:yTocLDk30
>>31
ただの非日常の味補正だろうな
それはそれで思い出として貴重だけど
35名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:00:07.57ID:nlWbNbhc0
>>30
仕事ができる人だな貴方は
36名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:02:42.52ID:2MN5u5bA0
冷凍のやつを揚げたトンカツじゃないといかんぞ
あのボロいファミレス独特なB級臭
37名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:03:33.33ID:PRfmF1Nb0
>>8
これ食べたい
38名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:04:25.24ID:V0ASWxEQ0
しかし究極の昭和ミートスパと言えば
給食のメニューソフトめんのミートソースがけなのだ
39名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:05:20.36ID:yyLm6SKA0
>>8
トルコライス?
40名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:05:52.27ID:xsLq6S4A0
昭和のカレーが食べたい
ココイチでかなり味変わっちゃったよなぁ
41名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:06:42.98ID:AzWPbqZI0
あの激マズのコーヒーも再現するのか
42名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:07:41.64ID:kklFt9lH0
歩きで行ける距離にあるが、鉄じゃないから一度も行った事ないわ。

ああ大宮駅に鉄専用鉄道グッズの店もあるから、鉄にはお勧めだぞ。
43名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:07:43.61ID:4Y/nuuFa0
名古屋メシっぽい
44名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:08:17.33ID:NGxbCBm+0
このあと首都圏ネットワークでやるネタか
45名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:08:26.80ID:nlWbNbhc0
>>40
こんなの?
http://www.gokoku.gr.jp/cooking/howto-curry.html
46名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:08:28.61ID:EvBCaKP50
キシ80でハンバーグ定食食べたなぁ
47名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:08:56.27ID:4AOVTlhy0
鉄郎、ビフテキを食べましょう
48名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:09:19.11ID:M0RNit9i0
シャンゴスパゲティ
49名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:09:44.86ID:xsLq6S4A0
>>45
もうちょっとトロミあるw
野菜が崩れてないカレーが懐かしい
50名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:10:15.21ID:EQkoPrO5O
>>8
Tube転載の拾い画像を貼っ付けるレス乞食乙
働けゴミクズ
51名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:11:41.15ID:pI9PIMtX0
>>30 ちょっと冷凍食品で組み合わせたみたいにも見えるね。
美味しいんだろうけど。
52名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:12:26.26ID:XQ9f2isC0
あんかけ味噌カツスパ
53名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:13:05.85ID:nbG+A0yb0
鉄板に乗ってねぇえええw
54名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:17:57.54ID:q0HP3h4B0
あの

容器の緑茶って

もう、どこにもないの?
55名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:18:10.51ID:ROmPysWF0
このカツはミートソースで食うのか?ならばスパゲッティは素で食うことになるのか
もしくは何もかけずカツ食べる
56ミンシン万歳
2019/04/26(金) 17:20:45.54ID:YtYSugL50
塩昆布なんて明治の味だ。
蛸酢なんて幕末の安政時代のママ。
57名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:20:45.62ID:Yuui50Uc0
>>54
蓋がコップになってる小さいプラ容器の緑茶かな?
最寄り駅近くのうなぎ屋で弁当買うとあの容器のお茶ついてくる
探せばまだやってるとこ他にもあるのでは
58名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:21:34.94ID:5FdoAHwv0
>>8
好き
59名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:22:02.80ID:faLtqquI0
バカ舌
60名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:24:27.59ID:BR8BTlwo0
>>54
買おうと思えば業務用容器ショップで買える
https://hamayoshi.ocnk.net/product/1068

ホットもペットボトル販売できるってわかったから店売りはJRでも
数えるほどしか残ってないはず。少なくとも主要駅にはもう無い。
61名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:24:47.44ID:3aGUtJaM0
>>6
ケチャップそのものがミートソースより美味い
62名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:26:50.92ID:3aGUtJaM0
なことより食堂車復活させてくれ
なんなら食堂車とキッチンだけの編成でいい
63名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:28:43.63ID:9Uw8yfXb0
>>33
シャンゴのシャンゴ風だな
アレ食べるとすごい罪悪感ある
64名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:28:52.38ID:q0HP3h4B0
あの容器の緑茶で伝わるのかw
ありがとう
65名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:30:53.80ID:6bWmm3ou0
>>62
いすみ鉄道とかそんなのやってなかったっけ?
ていうか採算合わないからやめてるのに再びはないんじゃないかな
66名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:32:24.47ID:dc+hlZod0
ここにドライカレー足せばトルコライスやな
67名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:35:46.86ID:+sjTrtJF0
ライスください
68名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:36:55.10ID:/UiKdEzS0
>>57
自分の所もうなぎの出前を頼むとあの容器のお茶がおまけで貰える
69名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:37:09.95ID:5i9NFGaB0
昭和30年代生まれのオマエラに問う
昭和40年以前の外食で
今喰って旨いと思うものがひとつでもあるか?
外食は無論のこと、家メシも悲惨じゃなかったか?
俺の家は毎日漬物、煮物、味噌汁、
それに良くて煮魚か焼き魚がつき
文句を言うと「白い飯があるのに何が不満なんだ?」と
恥ずかしながらの生き残りである
婆と両親にマジで怪訝そうに聞かれた
70名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:39:38.44ID:s4X2Qh7N0
鉄道好きは行け

それ以外は特に何も
71名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:41:22.89ID:gZFitV7V0
都内からならJRの自動券売機にあるお得なキップ→てっぱくキップがお薦め
新幹線とニューシャトルが安く乗れる
72名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:43:12.83ID:VB5Mv8MS0
>>12
日進から歩いてく
大宮から歩いてく
高崎線なら非常コック扱い
73名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:44:27.32ID:VB5Mv8MS0
>>42
ただの知ったかかよ
74名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:47:38.09ID:dw2m6kVb0
>>33
群馬で食べたよシャンゴで
75名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:48:15.73ID:gZFitV7V0
これな
シンカリオン×てっぱくきっぷ:JR東日本
https://www.jreast.co.jp/tickets-teppaku/
76名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:52:13.91ID:jQN/eDSz0
>>69
ずっとあとの世代なんで興味ある話だな
77名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 17:55:01.71ID:grAxxlq50
>>8
めちゃ美味そうだな!
78名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:05:05.81ID:QCk3iRE00
今時の工夫しまくってこねくり回した小難しい料理も美味しいけど、昭和の単純明快、聞いただけで美味しそうと想像させる懐かしい優しい味も良いな。
79名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:07:02.95ID:Q0FvfLJ80
ベロネーズを愛するベロネーゼ
80名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:07:43.85ID:+rUnilga0
スパカツかエスカロップをがっつり食べたい
81名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:08:13.51ID:5i9NFGaB0
肉吸いとか脱脂粉乳とか
今でも聞いただけで吐きそうだ
82名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:09:47.42ID:ELBtAvJo0
近所の弁当屋に>>8同じ構成でトルコライスと名乗るメニューがあって
ちょくちょく食ってる
けど>>8のはうまそうだなあ

良い母ちゃんだな
3種類作るから面倒だろうに
83名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:11:08.82ID:PlVF6bsE0
新幹線、日本食堂のカツサンドうまかったなぁ・・・ また、食ってみたい。
84名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:12:09.75ID:ELBtAvJo0
>>69
50年台生まれですが
両親とも「うちは店やってたから良いもの食ってた」とよく言ってたので
なんとなく想像つくなあ

30年台なんて、贅沢は敵だって言ってた頃から
まだ10年くらいなんだもんね
85名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:18:57.98ID:vkV5uFvZ0
ポルガライス最強!
【たべもの】“昭和の味”が人気、鉄道博物館で食堂車のメニュー再現。ミートソーススパにトンカツを乗せた「ベロネーズ」 	->画像>5枚
【たべもの】“昭和の味”が人気、鉄道博物館で食堂車のメニュー再現。ミートソーススパにトンカツを乗せた「ベロネーズ」 	->画像>5枚
86名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:23:12.66ID:tQWscKvk0
>>69
タマゴサンドが異常に美味かった
オリンピック生まれ
87名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:23:42.14ID:fy0TBds10
とんかつスパゲティは3年ぐらい前にアメリカで食ったで
激マズだった
88名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:24:32.56ID:k5UtwAIs0
妙に粉っぽいカレーを出せ
89名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:25:13.30ID:3ikhCOgJ0
>>1
趣味が悪い組み合わせだな
90名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:27:18.60ID:QFrDegLf0
昼飯に同僚OLを連れていくと「今、ダイエット中だから」と衣を剥がしそう
91名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:28:05.91ID:v08hNgf10
名古屋でブイヨンソースになんでもつっこむパスタあるな
92名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:29:06.58ID:FFbCO7eR0
>>69
外食の寿司やラーメンやかつ丼は美味かったがなあ
たまに食べる外食は美味かった
自宅の食事は質素だったがな
93名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:29:36.29ID:5i9NFGaB0
>>86
昭和39年、ギリギリやな
その卵サンドは今喰っても旨いと思うシロモノか?
逆に言うと、ただの卵サンドを異常に旨いと感じるほど
家メシも外メシも酷かったんじゃないか?
94名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:30:40.41ID:2iKhGOszO
給食はアルマイト容器に入ったトマトたっぷりのミネストローネソース?にソフト麺ぶっこみだったな
中学生までスパゲッティと言えばソフト麺を炒めて粉をかけるナポリタンだった
いわゆるミートソースのスパゲッティは高校の学食で初体験、パスタなんて洒落た言葉は無かった
95名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:32:55.51ID:dHCFPouW0
ハリハリ鍋最悪だった
子供の歯には鯨肉と水菜の両方が引っかかる
今は無性に食べたい

おでんに入ってた鯨のコロは好きだった
さらし(オバケ)も嫌いじゃなかった
96名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:32:56.64ID:Yn4ynNaX0
イタリアで本場のナポリタン食ったら美味くてビビったわwwwwwwwww
97名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:33:09.20ID:5i9NFGaB0
>>94
少し後の世代か
俺の時は主食がくっそ不味い生の食パン
オカズがソフト麺のうどん(確か菜っ葉が浮いてた)
それにアメリカで豚の餌だった脱脂粉乳がついた
栄養バランスも何もあったもんじゃねえ
98名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:33:45.16ID:ubM+szY+0
食ったこと無いけど胃がもたれそうだな
99名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:35:23.72ID:3ikhCOgJ0
サボテンのカツサンド、激ウマ
100名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:37:02.22ID:1/kCQW8p0
>>63
>>74
やっぱあったよな
あと松山だったかでトンカツ乗った味噌ラーメンてのも食った記憶が…
101名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:37:52.91ID:S6XK/WHx0
平成の味ってデザートとスイーツ系以外に何かある?
食い物って昭和までにほぼ完成されたイメージがある
102名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:39:57.03ID:2hmQVxBU0
ここの博物館の地下には秘密基地があるんだけど、みんな知ってる?
103名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:41:51.80ID:jmpgHht60
>>1
そら、肉の万世で、パコリタンとして出てるやつじゃね?
104名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:45:32.56ID:Y55mYdUz0
0系新幹線ビュッフェのカレーや100系新幹線の食堂車のハンバーグステーキ定食もやってくれ。
105名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:45:51.32ID:585aYh6Z0
スパカツ
106名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:47:44.16ID:hy/mdbJV0
エスカロップ トルコライス シシリアンライスなど安直合体飯ってありがたるもんかねぇ
学生時代によく食べた思い出補正などだったらわかるけど、それがなければたいしたものじゃないと思うだけど
107名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:50:52.21ID:3qO/I4w20
高崎のシャンゴと何が違うの
俺はあのゲロ甘ミートソースはダメ
108名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 18:58:49.79ID:YQZ6aZgj0
管轄警察署長と犯人が両方とも創価だと
逮捕しない
のが安倍政権の特徴
109名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:00:50.73ID:c87P0ZXG0
>>11
それだ!
110名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:01:31.32ID:c87P0ZXG0
>>108
創価割引
111名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:02:58.49ID:I7QPTvAp0
>>1
写真載せろやハゲ
112名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:04:39.72ID:ZpmN/X3Z0
早稲田にスパカツカレーを出す店があった
113名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:10:32.20ID:OlaPBDat0
合体めしで認めるのはカツカレーのみ
わざわざオシャレな名前つけて名物化なんて言語道断
114名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:13:45.16ID:Yuui50Uc0
>>113
ドライカレーとカツカレー合体させてる店がある
カツが乗ったドライカレーに別添えでカレールー
めっちゃうまい
115名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:15:11.14ID:NanKUxgi0
>>92
カツ丼と赤だしかそばとかな、何であんなに美味しかったんやろ。たまに出前頼んだりな。

逆に寿司は好きじゃなかった。今の子供も一緒やろな。
116名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:18:11.65ID:MlAiSq010
俺が小学生の頃、親父に殴る蹴るされて離婚して逃げた母親と会う時に
百貨店の洋食屋で、何回かトンカツの乗ったミートスパゲッティを食べさせてもらったな
熱々の鉄板でジュージュー焼けたオレンジ色っぽいミートソースがメチャクチャうまかった
あれもベロネーズって料理なのかな?

こういう思い出は親父の暴力への恐怖で封印されてるから
今みたいに切っ掛けがないと思い出せないんだよな
子供の時、卵豆腐がこの世で1番美味いと思ってた事も
ついこの間30年ぶりくらいに思い出したし
思い出すまで卵豆腐という存在すら消し去ってた
117名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:20:04.55ID:NanKUxgi0
>>95
コロは美味しかった、ただ今のコロとは別物やわ。あの味を何とか再現したくて何回もチャレンジしたが、アカン。

本来はトロってしてるんよ、捕鯨再開に期待やわ。
118名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:20:28.41ID:j0+x0iDr0
サンライズ出雲でも、食堂とビールが欲しい。
119名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:24:31.40ID:wtUmYQ3a0
和の創作料理だね
120名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:28:08.40ID:01rbm2xE0
昭和ならボクッ娘味があっていい
121名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:32:15.64ID:h/wY1y9z0
スープに膜がバリバリ張る、昔のインスタントラーメンが食べたい。
122名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:32:21.69ID:NanKUxgi0
>>116
名古屋の鉄鍋のスパゲティも美味しいで、空腹の時など最強や、ただ歳取ると食べれない。

鉄鍋でジュージュー言うててな、あれは美味しいわ。
123名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:34:02.33ID:2uu4gRni0
>>116
これからの人生、あなたが幸せになれますように
124名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:36:35.75ID:fr0lgLP70
昭和の安いトンカツソース。
最高だった。
125名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:37:59.64ID:NanKUxgi0
>>114
大阪にもカツカレーが有名な店あるんよ、でもカツ自体は美味しいがペラペラ。

カツはデミグラスソースの方が合うと思うわ。
126名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:38:43.04ID:pofUn9gw0
冷凍蜜柑の思い出
127名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:39:28.07ID:qkTINboU0
>>116
そういや卵豆腐って見掛けなくなったな
128名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:41:34.05ID:Ul1kPHiw0
レス、意外に伸びてないね。

ところで、ここらの昭和がっつり系みたいなのは、

糖質スパイクが起きて、それで美味さが加速してた面もあるだろうね。

当時は、糖質制限なんて誰も言ってなかっただろうから。
129名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:44:17.94ID:NanKUxgi0
>>116
オレは、マヨネーズご飯やったわ。醤油かけたりカツオ節かけたり、子供なりに考えたなぁ。

貴君みたいなタイプは貴君が子供暴力振るうと聞く、気をつけてね。
130名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:44:51.58ID:F4lY5yXc0
ハチクマライスの再現は無いのか?
デミグラスソースを使っていれば外れなさそうだけど。
131名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:45:17.34ID:bSkmGsPF0
>>69
20年代末の生まれだけど白湯の五目そばや
カキフライ、ハンバーグなんかは今食べてもうまいと思うだろうな
昔はうまいまずいの差が大きかった
今はチェーン店が多くて味が標準化された
家の食事は飯が主体で、それを食べるためのおかず、って感じだった
魚が多いのは、料理のうまい家なんじゃないの
うちなんかできあいのコロッケやメンチ、ハムが多かった
132名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:51:25.70ID:hy/mdbJV0
昭和含め現代でも通じるB級グルメの原点かつ代表
それは肉屋の作る揚げたてコロッケ

スーパーのできたて惣菜コロッケとそう変わらないはずなんだけど、なんかスペシャル感あるんだよな
133名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:51:40.39ID:axlqHMB50
>>128
昭和生まれだが、ミートスパゲティにトンカツは見た事がないわ
134名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 19:57:48.12ID:NanKUxgi0
>>69
たまに、煮魚すると生臭い「しょうがとか入れなアカンで」小学生でもわかってた。

料理とか贅沢でよくわからない時代やったんやろなぁ、生きることが全てやもんな。
135名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:08:15.94ID:IdWKLzOi0
JRや旧国鉄の食堂車、中華はメニュー無かったのか??
136名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:08:46.29ID:NanKUxgi0
>>131
うーん、家で作った餃子、ハンバーグ、コロッケとか子供と一緒に作ったら最強に美味しい。
カキフライは難しいけど。

お母さんはパートで忙しいしい、お父さんは仕事でそれどころではない。

子供達はジィちゃんばぁちゃんになるわなぁ。
137名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:10:52.23ID:MlAiSq010
>>129
それがあるから嫁や子供を欲しいと思わないんだよな
家業背負わされてるから欲しくてもできねーけどw

でも嫁や子供に暴力振るうリレーのバトンを渡された奴が
次代にそれを渡す行為自体は
そういう目に遭ってない他人から、お前はよしなよ、なんて
気安く説教されてどうにかなるような事ではないと思うよ
138名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:26:33.44ID:ELBtAvJo0
>>131
大先輩じゃないですかw
ハムってメシのおかずでしたね、昭和くらいまでは
139名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:26:34.82ID:r7amY/JR0
>>132
これなw

うちの近所の肉屋はコロッケが絶品過ぎてヤバイ
それをいつでも食えるように俺は小分けされたソースを常に持ち歩いてる
140名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:28:44.30ID:gZFitV7V0
列車の食堂車は元々一等車に乗るような上級国民のものだったから戦前からビーフステーキとかビーフカツレツとかシチュードビーフとか洋食メニューばっかりなんだわ
141名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:30:59.58ID:YR/QAm6Z0
>>132
コンビニ揚げ物など遠く及ばない。
セブンは揚げ物なんかとっととやめて手盛りアイスとカップジュースやれやw
142名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:32:09.92ID:Yuui50Uc0
昭和のコロッケ力はすごいよな
コロッケで当てた肉屋が今や県内有数の店舗数でスーパー展開してる
143撮り鉄の決まり
2019/04/26(金) 20:36:16.10ID:nq406JoU0
>>1
鉄道博物館で鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
144名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:37:28.15ID:ZMvSxl7f0
こういうコピペ嬉々として貼ってる奴ってガチで頭おかしそうで怖い
145撮り鉄の決まり
2019/04/26(金) 20:39:31.90ID:nq406JoU0
>>1
鉄道博物館の保存車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
146撮り鉄の決まり
2019/04/26(金) 20:40:27.45ID:nq406JoU0
>>1
鉄道博物館の人気ランチ・ベロネーズを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
147名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:40:29.28ID:3yqfkAaw0
揚げものなら、何でもおいしい!

と思った時期もありました。でももう健康的に無理か・・・・
148撮り鉄の決まり
2019/04/26(金) 20:40:50.69ID:nq406JoU0
>>1
埼玉・大宮の鉄道博物館から電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
149名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:41:10.28ID:cIMPJq/Q0
泉屋のスパカツ食べたいな
150名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:45:11.07ID:8tyDjpjN0
>>30
ヨシャ、あしたトンカツと早ゆでスパとミートソース缶買うてきて再現したろ
151名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 20:50:30.82ID:3yqfkAaw0
>>150 それが、美味いのだとは思うが、
かなり安っぽい感じだよね。
152名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 21:27:05.61ID:+eQwduMr0
>>7
向こうの人に言わせてもトンカツのほうがうまいらしいよ。
153名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 21:41:03.77ID:1/kCQW8p0
>>149
札幌でロータって喫茶店で出てくるなスパカツ
154名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 23:11:14.55ID:XtRiUdZ20
昭和生まれだけれど食べたことないからきっと高級なやつにちがいない
155名無しさん@1周年
2019/04/26(金) 23:16:37.39ID:6cUqxCKE0
プルニエ定食って話には聞くけど食べないまま終わった
156◆Fbcg78Si.o
2019/04/27(土) 00:28:35.12ID:/MD5pJa80
昔々国鉄船橋駅にあった日本食堂の人気メニューで、食券渡すとウェイトレスのおばちゃんが「ベロ一丁」って注文通したそうです。
157名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 07:10:40.60ID:RK7n8vGq0
>>132
肉屋のは大抵ラードで揚げてるから、スーパーやコンビニの植物油の揚げ物とは別物になるよね
158名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 11:05:08.73ID:CZA5PvBQ0
とっつきやすい食べ物記事で、こんなに伸びないスレがあったとは!
 
159名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 12:01:36.64ID:+jtTFI7Z0
ナゴヤのリニア鉄道館に0系や100系の食堂車が展示されてるから
平成うまれは見に行くと良いよ
160名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 15:55:56.32ID:fIBwwBcU0
昭和の妹が料理作ったスレかとおもた
161名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 16:08:33.13ID:mjt+SATx0
俺も
162名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 16:53:41.71ID:g7/rpox50
関西昼のテレビで見たけど、外国の変わった和食でチキンカツの上にお好み焼きは美味そうやった。あと、ウズラの唐揚げを千原兄が絶賛してたな。
163名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 21:49:40.82ID:6W45e0x+0
>>30
そりゃ貼らんわな
164名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 22:04:32.57ID:rSwHH37g0
>>8
勝手にチーズかけんなクソが
165名無しさん@1周年
2019/04/27(土) 22:24:59.46ID:XzRj90410
もっとにぎわってる食べ物スレないの?
166名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 01:41:10.06ID:rUIwD1O00
>>162
大学の学食でチキンカツにお好み焼きのトッピングをしたメニューがあったけど美味しかった
167名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 01:46:40.82ID:YC9p4aXl0
なんか知らんけど昭和の頃スーパーやデパートのレストランでお子様ランチ食べて屋上のエアートランポリン?みたいな立体の中に入って遊ぶの楽しかったなあ。

景気も良かったし黄金期やったな
168名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 01:49:27.88ID:gULgX/IJ0
シンカリオンの秘密基地でしたっけ
169名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 02:13:51.68ID:SGZi257X0
昔の人の話を聞くと、デパートの最上階のレストランで国旗の乗ったらお子様ランチとかオムライスとかクリームソーダ食べたとか、屋上のちっちゃい遊園地で遊んだって言う思い出話があるけれど、そういうのなんだかうらやましい
170名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 02:14:21.10ID:SGZi257X0
>>167
すまん
話被った
171名無しさん@1周年
2019/04/28(日) 02:34:18.14ID:TosCaCkI0
>>169
うん、楽しかったよ屋上遊園地
10円入れると動く馬にのったり、
アシカかなんかに一皿10円のイワシかアジかをやったり
172名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 03:01:47.00ID:KCMK2Os+0
>>169
日本の黄金期やからなあ
173名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 03:06:13.01ID:8oPZofk/0
>>30
しょぼい成型肉のカツ、やめてほしい
174名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 07:07:45.41ID:O2g0RtJJ0
>>69
うちの外食は近所のお好み焼き屋がお決まりで焼きそばがメチャ美味かったから
いつも楽しみだった。
サラダにかかってるドレッシングが超苦手だったんで洋食はきらいだった。
オカンの料理は、品数は少なくなかったと思うけど煮物焼き物中心で
洋風メニューはいつもイマイチの出来だったな。
ハンバーグはバーガーヘルパー使ってたわw
175名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 07:12:21.30ID:O2g0RtJJ0
>>169
でもその前にオカンのつまらん買い物につきあわなあかんくて苦痛やった
屋上なかったらデパートなんて足踏み入れるか
176名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 09:03:13.52ID:++KdYM060
昭和のスパゲティったら鉄板で卵を敷いたナポリタン
水の入ったコップにスプーン入れたライスカレー
177名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 09:30:32.35ID:fYPqbs250
カレーは銀のステンレスの横長の容器だな
178名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 09:45:37.15ID:tvdHf7Cq0
>>20
ショパンの有名な曲だよ
179名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 09:51:06.73ID:+YBor1WR0
ハンバーグスパゲティ、昔、大食い大会の番組でやってて食べてみたかった
180名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 20:38:59.51ID:4FlDuOyr0
猛烈にカロリー高そうだな
181名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 21:14:02.55ID:rH6cxND70
昭和の人工甘味料ってもう覚えてないな。
チクロとかサッカリン。
182名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:27:45.62ID:hY5qj7nx0
甘味料じゃないが石油たんぱくってのが出来たが安全性やらなんやらでそれっきり。
183名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:41:33.91ID:BMuQLc5E0
昭和と言えば、

カルピス
味の素
184名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:46:18.63ID:bs1YJsR90
昭和なんてスパゲッティ言えば
ナポリタンかミートソースの二択だったよな

パスタとか呼ぶようになったのバブルぐらいからかな
明太子スパゲティとか出てきてな
185名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:04:45.75ID:BMuQLc5E0
バブルの頃に「イタ飯」って言葉が出来たらしいね
186名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:10:21.72ID:krPn25Bn0
昭和の味といえばトップスのカレー
187名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 15:52:03.60ID:M/DpP6d70
お子様ランチ食べたいな
188名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 18:04:44.51ID:hY5qj7nx0
昔はステーキソースがそんなに売っていなくてトンカチソースとケチャップ合わせてなんちゃってステーキソース作ってたな。
ミルフィーユかつなんて昔は安いスライス肉を重ねて作った貧乏かつなんて言われてたな。
189名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 22:03:07.53ID:v8RGSFdN0
これならわしでも作れそうじゃ
190名無しさん@1周年
2019/05/01(水) 11:16:05.69ID:4avnnm/P0
シャンゴのオリジナルだと思ってた高崎県人
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118062723
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556263291/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【たべもの】“昭和の味”が人気、鉄道博物館で食堂車のメニュー再現。ミートソーススパにトンカツを乗せた「ベロネーズ」 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【徳島】カメの博物館で白いナマコが人気
【特集】 なぜ若者に「純喫茶」の定番メニューが人気なの? 単なるレトロではない“昭和の喫茶”ブームの背景 [朝一から閉店までφ★]
京都鉄道博物館、3カ月ぶり再開 体験型中止、SL運転台もNG [爆笑ゴリラ★]
【社会】タニタ食堂「減塩」メニュー、秋田で低迷し閉店 県「県民は塩分多めの食事を好む」
【学校史切り取り】被害 27都道府県64図書館で
【岩手】釜石市の三陸鉄道列車がクマと衝突 けが人はなし ※クマは死んだ。
【石綿】アスベスト吸う恐れある病院に施設使用制限命令 厚労省が都道府県に要請
【研究】平均寿命の延び、都道府県で格差 25年で最大1.6年 [東大・ワシントン大]
【鉄道】「トワイライト」消えず JR西日本の豪華寝台列車の名称は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に
【関東鉄道】よみがえる「昭和の夜行列車」 関東鉄道が旧型気動車使った“寝台急行”運行へ [七波羅探題★]
【鉄道】函館線 銭函⇔朝里間の張碓トンネル崩落で函館線 小樽⇔手稲 終日運転見合せ/JR北海道・運休情報
【J( 'ー`)し】ファミリーマート、「お母さん食堂」売上20%増、購入者平均客単価2倍に
【食品】茨城の味!揚げたイモで干したイモを再現するというトリッキーすぎる「ポテトチップス ほしいも味」爆誕!
【芸能】「彼は闘えないと思った…」妻が語る“昭和の大スター”石原裕次郎の素顔と遺言『俺が死んだら石原プロをたためよ』
【GoTo…】農林水産省、「GoToイート」4人以下の単位での利用を全都道府県に要請 [記憶たどり。★]
【鉄道】ブルートレイン消滅の日本と何が違うのか? 欧州で「夜行列車」が増え続けるワケ [七波羅探題★]
【鉄道】京急が事故現場から事故車両を撤去
【鉄道】JR飯田線 全通80年記念列車
【博物館】学芸員はがん? 大臣発言が波紋、問われる役割
【鉄道】小田急多摩線が運転見合わせ…停電の影響
【韓国】高速鉄道が脱線、14人が打撲などのけが
【鉄道】兵庫・尼崎の踏切で男性はねられ死亡 2万1千人影響
【鉄道】東海道新幹線、停電相次ぐ JR東海が原因調査
【英国】モアイ像「返して!」 大英博物館にイースター島の当局者が涙ながらに返還求める
【イギリス】英女王、インスタ初投稿=92歳、博物館訪問つづる
【鉄道】東海道線の快速電車からカバー3枚落下 JR西日本
【��】大英博物館収蔵のモアイ像、イースター島の先住民が返還求める動き
【ゼニ】撮り鉄、乗り鉄、模型鉄… 鉄道趣味にお金はいくらかかるのか?
【英国】高速鉄道 日立の車両、初日にトラブル 遅延や水漏れ ★3
【鉄道】整備新幹線、建設費高騰 財務省、JRの負担増提案 反発必至
【鉄道】人身事故ランキング2019 1位は東武東上線、2位西武新宿線
【鉄道】北陸新幹線、JR西社長「一気に新大阪までの全線開業を強く望む」 ★2
【歴史】本物か?国宝の金印「漢委奴国王」で研究者が激論。福岡市博物館★4
【鉄道】京浜東北線、人身事故で大宮―大船間ストップ 御徒町駅で 今年10回目
【鉄道】「幕末維新号」、来月運行 「龍馬のお弁当」も予約販売……JR四国
【🐳】小説「白鯨」に登場の骨を返して、歴史博物館が住民に訴え イギリス
【警察庁長官】全国の都道府県警察のトップに、北朝鮮有事に備えるよう指示
【鉄道】JR四国、新型2600系ベースの振り子式車両を開発へ 「実績ある方式」採用
【ペッパーフード】「いきなり!ステーキ」が秋田市に進出 全都道府県で最後
【社会】「子ども食堂」急増の陰 資金や人手不足“大人の都合”で休止も 継続へ模索続く
【はしかの患者数】19都道府県で148人 最も多いのが▽三重県で49人 ▽大阪府が43人
【鉄道】東京圏「遅れが多い路線」ワースト10 通勤ダイヤを乱す“あの理由” ★2
【鉄道】ホームのない線路に誤進入 運行指令員の信号誤操作 JR北海道「八雲駅」構内
【鉄道】長い通路&階段に「ビビる」「怖い」 日本一のモグラ駅・土合駅の動画が大反響
【のりもの】「阿呆連中」「客ではない」。鉄道会社社長がマナーの悪い『撮り鉄』にブログでブチ切れ
【怪奇】激ヤバフィギュアコンテスト:優勝はミネソタ博物館所蔵の顔のない人形 画像閲覧呪意
【中国経済ヤバイ】中国鉄道の負債残高が過去最高の87兆円に=2018年純利益の2580年分 ★2
【首都圏・鉄道】混雑率、ワーストはメトロ東西線の199%…小田急は大幅に改善 192%→151% 国交省
【人助け】酒に酔った男性、対向車線で寝る…運転中発見した鉄道会社の男性が保護「慣れていた」 越谷署が感謝状
【鉄道】12/7「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸」及び「埼玉スタジアム駅等の設置」を要望する請願署名活動の報告
【鉄道】オレンジと緑の色使いで鉄道ファンなどから「湘南色」の呼び名で親しまれてきたJRの車両が関東地方の路線から引退
【起業】「日本一働きやすい会社」東証1部上場−残業なし、年末年始18連休、海外へ社員旅行、社員食堂500円に200補助 
【ホロコースト】日本人のホロコースト懐疑主義コメントにアウシュビッツ博物館が日本語で返信した全文 2
【台風15号】鉄道各社これまでの被害状況 小田急線 複数箇所に飛来物や倒木、相鉄線 架線断線、湘南モノレール 倒木 9日5時
【鉄道】JR九州の新観光列車、名称決定「特急36プラス3」…「36」は九州が世界で36番目に大きな島「プラス3」は驚き・感動・幸せ
高須院長「南京もアウシュビッツも捏造」…博物館公式ツイッター「アウシュビッツは史実」と日本語で反論→「売られたけんかは買う」★5
【ニュートンの蕾】玉響しゆ ヲチスレ5【蒼穹のフォルテ】
【消費】経団連の榊原会長「賃金引き上げに取り組んでも消費は拡大しない」 政府に個人消費が伸びない実態の分析・対応を要望へ★5
【調査】男性は「カレー」、女性は「パスタソース」が人気! みんなが「レトルト食品」を買う理由
【鉄道】上野発の夜行列車などで活躍、583系電車が最後の運行
【福井】恐竜博物館、最多の93万人 15年度入館者
【鉄道】預金で応援=@赤字の秋田内陸縦貫鉄道
【鉄道】GWの新幹線予約は去年の9% 定期列車は運航予定
【国際】スウェーデンに「失敗博物館」オープン
【社会】市町村のネット接続、都道府県単位に集約要請へ
トランプ氏、FBI長官に解体論者のパテル氏指名を検討「本部は博物館に」 CNN報道 [蚤の市★]
20:44:35 up 32 days, 21:48, 3 users, load average: 30.53, 56.32, 62.43

in 0.13253021240234 sec @0.13253021240234@0b7 on 021510