※夜の政治
誰もが夢見た「消費税減税」が、もしかしたら実現するかもしれません。詳細は以下から。
衆院補選で2敗するなど求心力に陰りが見える安倍総理。萩生田光一・幹事長代行による3度目の「消費税増税延期」が観測気球のように報じられる中、週刊ポストが興味深い報道を行っています。
それは増税延期でなく「消費税率を5%に引き下げる消費税減税」というサプライズ。
16日から始まった日米貿易交渉でトランプ政権が消費税の輸出戻し税を自動車などへの「輸出補助金」と批判し、消費増税を問題視したことが背景として挙げられています。
安倍政権、増税延期どころか「消費税5%に下げる」案が浮上|NEWSポストセブン
山本太郎参院議員が「野党の統一政策にすべき」として掲げている政策でもある消費税減税。
どれだけ景気の刺激策になるか、トータルの税収は減るのか増えるのかを検証するいい機会のため、経団連や同友会などが反対しようと「人気取り」と言われようと実行する価値はあると思われます。
もし参院選で与野党とも「消費税減税」を掲げた場合、面白いことになりそうです。
2019年4月24日 14時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16365680/ 1500万の車を定期的に買い換えているから、物品税復活されたらやばい
いい加減、公務員改革やれよ
消費増税は当然延期して、足りない財源は公務員の給料から充てろ
中国も消費税減税してるのに。
保険料、電気代値上がりして可処分所得減ってんだから、すこし負担減らせ。法人に人件費に回すように働きかけろ。低賃金長時間労働、可処分所得減少で消費なんか上がらないわ。
5%は信じられないが8%のまま延期になりそうだな。
選挙前 「消費税5%!」
選挙後 「消費税10%!」
高校までの学費無料いらないから5%に下げてください
でもポストの記事だし可能性ゼロか
>>1よ、変わりはないか。
どうしてもそちに伝えておきたいことがあり、筆を取った。
まずはそちに詫びたい。
そちには辛い思いをさせた。
連絡先を変更し、SNSアカンウントを削除し、その挙句は、、、
最後は軽傷なのに重症のフリじゃ。
そして、ことによるとそちと上級国民とは、いずれ敵味方になる日が来るやも知れぬ。
その時は「NHKから国民を守る党」へ行け
飯塚のことは案ずるに及ばず
それでこそ、わしの選びし>>1である 安部「あれは嘘だ!」
パヨク「そうでしたっけ。フフフ」
ファイッ!
>>6 公務員の労賃引こうってイカレタ発想しか持ってねぇ奴が税制語ったってたかが知れてる。 5%に減税の話も出てたから増税延期なんて発言が出てきたってことか
何の脈略も無いってわけでもなかったのか
なぞの値上げのせいで消費税廃止にしないと実質負担増だよ
フェイクニュースだとは思うけど、これは庶民としては嬉しい話
でもってこんなフェイクが流れた後で、消費税は予定通り上げますなんてやった時のガッカリ感は凄まじいと思う
これを撥ね退ける策を自民は持ってるんだろうか
消費税は上がるわ、また民主系の政権が誕生するわ、みたいな悪夢の再来は勘弁してくれよ
>>21
だよなぁ
ここ2、3ヶ月増税でもしたのかと思うほど値上がりしまくりだしこの状況で増税とかなぁ やめてくれよ
その分所得税上げるんだろ
消費税で貧乏人からもキッチリ取れや
減税 消費伸びる
また増税するぞ 駆け込み消費
やっぱ減税な 消費伸びる
これで0%までやってみろ
消費税増税したから消費激減してるからなあ
車買わないのも当たり前だろ
増税ばかりして車買う馬鹿いるかよ
消費税撤廃したら車二台買うわ
今年はバイク
来年は車やMacを買うから
減税大賛成
安倍自民党はいつ竹島の日式典政府主催やるんだ?
いつ移民反対するんだ?
いつtpp反対するんだ?
(笑)
割とマジで自称でも高学歴エリートなら中卒に
ひれ伏さないで論破しろよ
便乗値上げした奴らが値下げするか楽しみだ
しねぇだろうけどw
リーマン級の事態でも起こらないと延期検討も出来ないくらい逼迫してて、なんで突然5%なんて出来るんだよw
そんなの嘘つきの建前だって分かってるけど、もはや増税の理屈全てが嘘ということになっちゃうよ
そもそも現在では消費税も上がってない状況で、すでに物価高は発生してるからな
消費税は撤廃して、企業増収から税金をしっかり取れ
それが当たり前だろうし、理にかなってる
近所のスーパーの豚肉が33円も値上がりしたぞ
消費税関係なく、物価が上がりまくってるぞ
必要ないわ
増税して老人への社会保障費減らして全て少子化対策に回せ
財務省「政治家風情にそんなこと決められるわけねえだろ」
頼むから増税強行してくれよな
今年の選挙大敗からの安倍のあの顔をまた見たいんだよ
せせこましいこと言わずに、50%程上げてみろ。
それで、社会問題が解決したら、みんな大喜びする。
累進課税をしっかりやって、
公務員給与にしっかりメスいれろ。
国民の怒りはコンビニの件、
飯塚上級プリウステロと、
頂点に達してるぞ。
>>40
老人への社会保障減らすと
その子供世代即ち今の40代50代へ直撃負担がくるぞ
自分の親の面倒見なきゃならなくなるわけだからな 5%に減税で十分やりくりできるんだよ
まず外国へのバラマキを一切止めること
外国人への優遇も止めることだ
アメリカの外債やドルを500兆円以上もってるんだろ?
まずそれを売れ
消費税は5%にします!
子育て支援の財源は生活保護費を無くします!
将来性がある子供を優先案
朝鮮半島と完全に縁を切って在日朝鮮韓国人全部帰国させたら、
浮いた生活保護費で減税できない?
見事なフェイクニュースだな
絶対に増税するのが確定してるのに今後減税なんてするわけがないだろ
一般国民が死に絶えても経済団体のオーダーを通すんだから
減税なんて死んでもすることはない減税なんて地球崩壊してもないよ
>>3
1500万の車買うやつが物品税ごときでビビんのかよww 車は人生狂わす。
車こそ増税して、車のない社会を目指すべきだ。
ほう
過去最高額予算組んで自公民3党で5年連続公務員昇給賛成可決してるのに減税とか
結局財政赤字がーは嘘だったんだなw
財源どうこう言うやついるだろうが、高齢者の医療費負担増やして高齢者の延命治療打ち切って安楽死法案通したら可能だな
できるかどうかは分からんが
実現したところで消費税の減税分以上の額がどこかで増税されるだけ
サプライズ関係なく、冷静に考えたら5%に消費税
下げるしか、日本が生き残る道はないんだよ。
サプライズとか言ってるのは低能だ。
まず10%に上げたら、日本沈没、自殺者、失業者
多数、老人年金減額で憤死、銀行倒産。
8%据え置きの場合、国民は次10%の増税を予想して
消費せず。GDPマイナス継続して日本沈没。
結局、5%に引き下げて、消費喚起するしか経済を
活性化する方法がない。
だから、5%がサプライズとか言ってるのは馬鹿である。
5%しかないんだよ。
冷静に考えれば分かることだ。
>>27
税本来の目的からしてそれには反対
税は金持ちから取るのが正しい。 >>6 消費増税は当然延期して、足りない財源は公務員の給料から充てろ
>
それやると、日本の労働者全体の賃金や待遇なども下落して来るよ。
民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考にしているから。
日本の経済にも打撃を与えるよ。 電子マネーでの脱税防止が予想より効果あるんだから消費税5%でもいけるだろ
>>48
日本をツブしたバカ共の集団として
清朝時代の進士たちと同じ括りで語られるかもね。 >>74
民間の給与なんて大企業は労使間の協議だし中小は組合で決まるし公務員の給料なんて参考にしてないですよ どうせ日本政府の負債は赤字垂れ流しなんだし
補正予算の制度も含めて
予算編成にメスを入れないと何の意味もないんだよ
増税したって負債は増えるようにやってるんだから
20年後ぐらいに山本内閣になってたら笑う
でもないとは言えん
いまのいままで消費税減税が政策の選択肢として検討されて来なかったことの方がおかしい
経済活動を活性化させるための減税はアメリカもよくやってる
増税しても成長しないからどんどん上げることになるという
消費税は悪税だからな
だがリタイアした老人世代が一番金を持ってる
そこから取るには消費税しかないという現実
>>78 専門家の人がそう言っていたよ。
だから、公務員の給料を下げないほうが良いと思うよ。
どうしても下げたいなら、日本の労働者全体の賃金や待遇なども低下することを覚悟しないといけないよ。 議員減らして、海外視察もなくせばかなり財源になりそう。
消費税5%に戻したら戦後の大宰相になり歴史に名を残すぞ、安倍ちゃん。
>>85
老人もピンキリだからなあ
億単位で財産遺す人もいればうちの両親みたいに借金しか残さない人もいるし ID:au8XB6kf0
は*のバカです
この手のスレに現れて
伝聞系のでたらめばかり書き込む能なしです。
>>88
消費税廃止して所得税と法人税増税したら救国の大宰相まったなし そもそも消費税は、中曽根内閣時代にアメリカが売上税の導入を日本に迫ったのが始まり
中曽根内閣はそれを導入しなかったが、アホの竹下DAIGOじじいが
政権にしがみつきたいがために消費税という名称にして導入したのが始まり
つまりアメリカが要求した税金であり、売国奴が導入した税制
日本国民のためにならない税制
>>92
野田の2009年の街頭演説youtubeにあったような気がする
絶対増税しないって言ってたのにあのザマ 消費税を上げるほどゴールドの密輸も増えるし景気が悪くなるから5%に戻した方がいいな
電子マネーのみとかにしたら
キャッシュレス化クッソ進むだろうな
民主党は議論もしないと言った消費増税をあっさりと手のひら返した前科があるからな
>>26
値上げしたうえで増税は堪えるよな
8%の時も5%+3%じゃなくて実質5%+8%の13%っつーのが多かった支那 | | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ (●●)⌒ )
| 0| トェェェイ ノ また騙されよったwwww
, -'ヽ\ ヽニソ /ノ
./ ヽ、\__ノ( ((
>>99
逆に額面どおりの3%で済んだ値上げなんてほぼないね
大半が5〜10%以上値上げされる
自販機なんて増税のたびに10円ずつ値上げされるせいでペットボトルが160円になって売れなくなって
値引きされた自販機のほうがもう多いくらいだわ
まぬけだよな 消費税ゼロになったらバンバン買い物するって皆言ってる
もちろん自分も
>>101
100円のジュースなんて30%の値上げだもんな >>1
これの一枚目、全額社会保障費に回します書いておきながら半分財政再建に割り当ててるのってなんなの?
ふざけてるの? 自民党はCIAが結党させた政党である。
コイツ等のやる事はアメリカの意思。
アッタマ湧いてんのか?
政府は一度上げた税率は何があろうと絶対に緩和しない。覚えておきなさい
>>8
そりゃ自分達で給与決めれるから高くなるわな。
性悪説だ。 民主党の見解を知りたいな
確か増税賛成だとか
気のせいかな
ここでドーンと10%15%20%と上げていって
世界でただ一国のデフレ道を貫かんとアカンでしょうな
共産なんかは8%に引き上げた直後から5%に戻すことを主張していたから、野党がそれを言うのはまだ話がわかる。
とはいえ、旧民主系は野田さんが3党合意で引き上げを決めた経緯があるから「再引き上げ凍結」が精一杯だろうね。
いまだに「予定通り引き上げ」を主張している与党がそれを言い出す場合には、「選挙で信を問う」以前の問題になる。
そうならざるを得ない経済政策をとってきた安倍政権がその責任をとって総辞職するのが筋で
その後できる政権(国会の勢力から言って自公政権あるしは自公維政権しかない)が
今までの方針を総括して変更する分にはアリ。
要するにアベノミクスの失敗を認めて責任をとることから始めるなら問題は少ない。
こんな記事信じるやつがいるとすれば
他の詐欺にも引っかかるタイプだから気をつけろよ
アベノミクス失敗を認めないとできないのにやるわけがない
>>103
消費税は8%しか上がってないのにね
消費税の実態を一番よく表しているのが缶ジュースの自販機だと思うわ
値上げしすぎて売れなくなって値下げしてるとこまで含めていい実例 消費税相当分の赤字国債を出して予算案通りに支出して
消費税をゼロにしてみたらどうだろう?
せめて2,3年そうやって様子見してみたら?
上げたらヤバイ状況って認識くらいは流石にあるだろ
ショボイながらも政治家を名乗れる程度の人物なのか
給料泥棒やってる単なる数合わせなのか見極めるいい機会だ
もうポイント制だとかフードコートの差別化とか話進めてるのに
今さら止めましたとかうんこみたいなプライドが許さない
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
qwdq ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。 2え12
これって選挙対策というよりトランプに消費税増税の件でイチャモンつけられたせいで俄然信憑性が増してるんだよな?
>>122
いい加減、政治家は全員給料泥棒だというところに気づこうぜw
公約は守らないけど献金企業のいうことだけを聞く政治家など無能の極みだぞ 海外に輸出した時の戻し消費税ってのを
何とかしろや。あれがあるから経団連も日商も
消費税増税に賛成。国民の消費より企業の儲け。
人は記憶型と思考型に大別できる
自民党は今すぐ5%に下げられるのにやらない
空手形じゃじゃねーか
自民党は5%に下げた実績をもって初めて5%を口に出来る
>>8
だわな。それだけもらうなら徴兵制のように公務員全員に介護をやらせなきゃあかんで。 >>120
これならデフレ完全脱却出来るな
ほんと増税とか頭にアンコしか入ってない考えだよな どうせ選挙終わったら何事も無かったように増税するだろ
罪務省の無能共を排除しない限り絶対にやらんよ
こういう風にコロコロ変えるっていうのは、よく考えてない証拠なんだよ
麻生も平成の政策は失敗だった、みたいなこと言ってるし、所詮「失敗しちゃった、てへ☆」みたいなノリなんだよ
政治家なら失敗したら切腹しろよ
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政出動は善)を用いて実現させようとするもの。
なお、5%への減税というのも同様な仕掛け。 自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
qwdqw //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日 ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》 《負債の部》
発行銀行券100兆円 → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円 → 当座預金 0兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
qwdq 昨今の叫びは、失われた数十年の不平感の爆発だ
現代経済学のカラクリを騙し続けてきたツケだ
理解できないなら、政治家も官僚もやめちまえ
別に自民党擁護するつもりもないが、消費税増税法案通した民主党残党どもが消費税増税反対とか言っててアホかと思うわ
お前らが発端だろうが
またまた幸福のパクリやな
本当、何がしたいのか分からない。
まあなんにしろ、バブル脳の格差政策が20年賃下げの原因であって
それ系の政党に入れてはいかん
バブラー以上の世代は平民がみな勝ち組なので、平民も勝ち組の論理
変な話だが、その錯覚による消費増が好況の仕組み
だが氷河期以降にバブル崩壊の犠牲を集中させたことにより、その錯覚が現実になった
世代内では平民でも、世代間でほんとに勝ち組になった
>>94
>中曽根内閣はそれを導入しなかったが
消費税(売上税)導入に当時の議員に反対されたからじゃないの?
昭和の頃の政治家は真面目な人、まだいたのね いやいや0にするべきだろ
10%ならサラリーマン減税だろ
政府による金融抑圧で
銀行、保険に預けてる人達の目に見えないインフレタックスを犠牲に
国の借金棒引き狙うやり方に変更してるわけだから
消費税増税する理由なんてなくなってるんだよな
いずれは立ち上がってくる長期金利の動きを見ながら
むしろインフレを潰す策として
消費増税は手元に残しておいた方がいい
今の日銀はインフレになったら
詰むんだから
消費税は2%で充分。
国会議員年収の削減、寄付金の禁止。
NHK民営化、IT活用による公務員の削減、
箱物事業所の見直し。
これらだけで充分に税金が浮いて来ますよ。
いろいろ数字を取ってるが
程度は違えどどれもタイムラグがあるからな
状況が変わったと判断したんだろ
今ならまだ外的なものに
その原因を押し付けることも可能だしな
敵失に持って行くことにこだわって
増税させるとか回りくどいことやってたら
普通に負けると思うが大丈夫なのかね
おいおいたかが選挙対策にそんなことやるなよ
国民を守るために増税は必須、人気取りで国を潰しに行くとかどうかしている
「消費税5%に減税」って、これ嘘じゃないの?
嬉しがらせて、がっくりさせるなんて罪だわよ!
20〜25%くらいまで上げないとダメならいっそのこと廃止したほうがいい。
>>1
5%?
バラマキ大好きの安倍が、減税なんてする訳ない。 消費税は凍結ぐらいでは話にならないからなあ
最低でも減税
出来れば3%ぐらいに戻す
増税してから消費激減してるし
過去の反省生かせない政治とかいらんで
>16日から始まった日米貿易交渉でトランプ政権が消費税の輸出戻し税を自動車などへの「輸出補助金」と批判し、
どうやらトランプ政権が日本の消費税に批判的らしいな。
本当に消費税減税なんて実現したらトランプ超GJ。
このリーク情報は、まるでかませ犬だな
国民がこんなニュースに一喜一憂するとでも?
本気でやる気がない政策をリークして、有権者をおちょくるのも大概にしろ
>>63
残念だがお前も日本国民なら増税だよ
どっちにしろ安倍は増税強行するだろうし
今年の選挙が楽しみだよw 先の知事選などで自民大敗連敗中だから焦ってるんだよ。
自民が政権取れば、増税増税の嵐確定ですよ。
トランプ政権は、日本の消費税率引き上げに呆れている
日本国民の大多数も反対している
物価や賃金目標が、はるか未達のまま消費税を上げるなんて、おととい来やがれってんだ
まだマシな国々が手段を選ばず必死に抗ってるのに
勝手に息切れしてる日本が増税への意気込みを語ってるんだからな
アベノミクス万歳で玉砕では迷惑極まりないぞ
国政が
大阪自民と共産の共闘みたいになってきたな
維新に全部議席取られたらエエねんw
安倍「再び延期することはない」「新しい判断で延期」「国民の信を問うために解散」
国民の反対を押し切って導入を決めた独裁者が「国民の審判を仰いでから実行するのが民主主義だ」
これがペテン師安倍晋三の詐欺手口
他人の物を盗んだヤツが「返してほしかったら金払え」と言ってるようなもん
「リーマンショック級の出来事が起こらない限り引き上げる」
と断言してるペテン師安倍が今度はどんな口実を掲げるかが注目ポイント
米中会談決裂でまた報復関税合戦とか金正恩がミサイルぶっ放して死者が出るとか
そのくらいインパクトのあることが起こらないかな〜と思ってるだろうけどw
アメリカ頼みは甚だ情けないながら、トランプ頼む!
日本の消費税をぶっ潰してくれ。
賃金が上がらない状態で消費税アップは無理
まず賃金を上げろ、それが先だ
大阪じゃ
今や国政不信だぜ
だれも安倍信用してない
>>150
財源があったんだよNHK解体で
10兆円の経済効果があることに気がついただな。収入7000億円、資産1兆円超えが、解体すれば10年間消費税上げず済む。東京オリンピック後5年後に廃止。 一部の大企業、公務員、上級国民だけが優遇されるアベノミクス
庶民は霞ても食っとけってか
日本の景気を悪化させたくないのであれば、取り敢えず消費税増税は延期にしろよ
いっそ10%にして経済崩壊させた方がいいと思うようになってきた
トランプは減税はするはFRBに引き締めを諦めさせるは暴れん坊だからな
安倍に増税ってなによって言って来るかもしれないw
これで増税中止なら選挙大勝だね
がんばれ、安倍トランプ
これは俺の予言にある
だけど実行したらものすごく汚い手であることが分かる
これを考えたやつが誰であれ
ものすごく汚いことを平気でする奴ということだ
またまた野党が吹っ飛ぶ
野党は頭が悪すぎる
共産も頭がいい奴が多いそうだが
愚かな権力志向は自民以上なのかもしれない
ねっ、志位さん
トランプのみ信任してるが
安倍はだめという評価
@大阪
これ万が一延期になったとして
予算に足らない分はどこからお金持ってくるの?
安部一味の私財を没収とかならいいんだけど・・・
>>170
NHKに関して言えば、今度新社屋を今の渋谷区神南に立て直すつもりらしいが、東京都に返還させるべき
NHKは、台場の五輪跡地にでも移転させりゃ良い
神南を民間に払い下げしたら、1兆円になるだろうよ あーあwwww
消費性向の無い人間どもに、ましてやデフレ脳に
いくら減税しても、消費は伸びねーよw
馬鹿じゃねーの???
10月で日本終了。
日本発の世界不況でトランプに怒られるやろうなw
よっしゃ、これで選挙大勝だ
がんばれ
>>180
消費税は税収を減らす税なんだから、別にいいんだよ やっと正しいことを言いだしたな
消費税を下げて景気の底上げをして、そして法人に利益をだしてもらってからいただいた
方が税収が増える
財務省による消費税値上げ圧力って、ありゃ中国かどこかのハニトラにかかった官僚が売国
した結果だ
公安調査庁は徹底調べて摘発しろよ
増税する前にああだこうだいうんじゃなく、1回増税してきちんと結果検証して次の策を練れよ
この前、消費税が上がります詐欺で家電製品を買わされたぞ
消費税30%くらいかけても構わんから他の税金は廃止な
>>171
大企業が売っている商品は、貧困層も買ったりするのでしょう?
貧困層にお金がなければ商品買えないわ 大企業が売れないから値段が下がるのよ
また、デフレの螺旋階段を転がり落ちるんだわ 筋書きはわかってるじゃない? 消費税増税を締結の穴埋めとして、外国人の福祉を削減する時期がきたな
最高裁の判断も出た事だし、各自治体は過剰な外国人に対する福祉を制限しろよ
真面目に働いて納税をしている日本人を、最優先に考えられ
これができたらレガシーになるもの
減税
憲法改正
デフレ脱却
北方領土解決
拉致被害者奪還
済
TPP締結
量的緩和
>>192
3%→5%、そして5%→8%でちゃんと結果が出ただろ
何度確かめりゃあ気が済むんだよ >>195
支離滅裂な内容でアンカー付けられてもな >>180
あほだなあ
事業やったことのないやつはこれだから常識がない
減税は国家に対する投資と同じ
投資の結果は何倍ものリターンになる
国民が儲けて税収が増えれば将来の財源として返ってくる
投資という感覚ゼロの公務員には理解できないんだろうなー 財政再建は終了している。
国会答弁 消費税増税に反対する10の理由
>>200
富裕層も貧困層も持ちつ持たれつ!
ただ、貧困層にお金、ばら撒いてほしいだけなのよ そもそも増税してなんかいいことあったの?
正しい政策が夢になるほど今の日本は悪政に苦しめられている
マニフェストが守られないのは与野党に違いはないし
特定野党が過半数取っても実行されることはないと過去が教えてくれてる
財務省はなぜ消費税を増税したい?まるで職業病
もうめちゃくちゃw
最初の増税ありきは何だったのか?
もう、安倍内閣を解散させ、自民党を与党から下ろす。
ネトウヨ「国の借金は国民の財産! つまりいくら借金しても大丈夫!!」
ぼく「ふーん。じゃ10兆円くらい景気対策や福祉に気前よくばらまこうよ」
ネトウヨ「そんなのやれるわけないだろ!財源はどこだよ!!財源ガー財源ガー!!」
ぼく「???」
現状は誰が総理になろうと財務省には逆らえない。
マスコミも事実を報道出来ない。理解もしていない。
唯一の方法は国民の世論だよ。
>>218
ぜひ、野党には増税強行で選挙戦ってくれ 消費税減税案って政府の発言じゃなくてマスコミの妄想なのに勘違いしてる奴多すぎだろ。
どんだけ情弱なんだ。
>>221
>>1をよく読め。もう一つ反則技が浮上しているという話がこのスレだ。
それがアメリカの圧力。トランプ政権は、日本の消費税にかなり批判的。 立憲は「ようやく気付いたか」とかハッキリ言ってるし
国民も軽減税率あたり指してやり方がよくないとか評してるし
既にその気になれば止められる筈なんだがね
何を言おうが、もう自民党には投票しないよ…
過去にも期待させといて、全然違う方向に行ってしまって、庶民が奪われる立場になった。
自民党に騙されるやつはいない。
自民党が何を言おうが、自民党に投票すべきではないことを思い知らされたからだ。
>>224
天下り財務省幕府は黒船が来ないとかわらないんだよw >>225
枝野党はガチ緊縮財政でムリ。
タマキン党はタマキンが元財務官僚でムリ。
もちろん与党もそこは大概なわけだが。
増税に異を唱える勢力は、与野党ともまだまだ少数派だ。残念ながらな。 もう止められない派も含めて
ヤル気ならきちんと増税の看板掲げて戦って欲しいもんだ
年が明けてから何度も時間切れが言われながら
ここまでズルズルきたが流石に次の選挙前には終わるだろ
小泉JR
石破
岸田
枝野
タマ金
全員、増税緊縮派
>>230
なんだ野党も不一致か
例の萩生田発言を受けてテレビの取材に対して
バッチリ言い切ってたんだがな 消費税は30%でもいい
その代わり、その他全ての税金を廃止しろ
>>6>>8
誰がいい始めたのか知らんがこれ言う奴本当バカだよな
言うなら「公務員の給料下げろ」じゃなくて「民間の給料上げろ」だよな 財源は高過ぎる公務員の給与を引き下げれば良いだけだからな
詐欺師の与党でも無能な野党でも即日出来る事
>>1
あの移民党が、財務省様に逆らえると思えんがねえw 遅かれ早かれ10%にはなるし、次は20%→25%と当然のように上がっていく
下げても無駄
生保見直し
公務員の給与下げ
車関係税金をメーカーなど負担
財政再建?
まず、政府が持ってるJT株(日本たばこ産業株式会社)を全部売れよ。
財務省の天下り先もなくなるw
下げるkとができるってことは
努力の余地があるってことだろ
ほんと詐欺政府だわ
>>241
陳w。それ、民主党のときから言ってたのかよと小一時間問い詰めたいわ。 サプライズとかバカみたいにつけちゃった笑
経済同友会会長も述べていたように軽減税やポイント還元により
庶民にとっては実質減税(問題は政策的持続性)だったわけでして
5%にしますが軽減税やポイント還元は止めますというのなら
中期的な視点なら、軽減税とポイント還元を止め次なら消費税増税への扉とも言えなくはない
一歩下がって二歩上げる〜♪消費税はワンツーパンツ♪
実現するならどんな形になるか見極めて良いものならその時には
【まぁ、なんてサプライズ】と言えばいいさ
>>74
逆やろ
民間が下がれば公務員もさがる
公務員が民間に合わせてんだよ馬鹿 やれることをやりつくして、もはや万策が尽きた時に消費増税の議論となる。
まだやれることいっぱいあるよね?
>>1
本気で下げるのならまずは安倍首相が辞任するのが筋でしょうにw
そこまでする覚悟があるのかい?w 財務省「はーい また法改正でーす 一人1000時間残業してくださーいww」
今の景気状況で5%引き下げ案がサプライズと思われてる時点でオワットル
普通に当然やるべき施策なのにな
飯塚のカスも逮捕すらできないゴミどものいう事を誰が信じるのかよww
バーカwww
自民のカスは投票して欲しけりゃ麻生と二階のクビ切れww
大事なのは消費税再増税延期を表明した時点で失政した安倍内閣が総辞職すること。
その後で、増税延期時期がいつまで(どうなるときまで)か、逆行して減税するかについては
その財源(実はこれはどうでもいい)とセットになる政策を元にして議論すればいい。
平成から令和になる節目に当たって国民がよく思い返してみるべきことは
大規模災害で沈んだ民主党政権をはじめとする理由がある「失った時間」よりも
自民党清和研究会が政権を握っていた時期に起きた確たる理由もない「失った時間」。
現政権は消費税増税前のごく限られた期間を除いて単一政権による失われた時間の記録を更新中だという
客観的な事実を直視することから物事は始まる。
もう取る必要ないってバレてんだ
生活必需品非課税
その他3%で良いだろ
法人税安くしたいなら官僚の年俸から出せよ。
今回の衆参同日選挙で自民党が大敗し政権交代を実現すれば、
次期衆院選では95%以上の議席を獲得する「単独独裁多数」は確実w
>>263
所詮、選挙が近づくと選挙民の、選挙が終われば財務省の顔色伺うだけの風見鶏だから 当然消費税は減税して
ポイントもそのまま景気対策としてやるのがベスト
>>263
消費税「は」5%に引き下げ
販売法人税上げ→商品値上げ→インフレ
どうにでも付け替えできる 安部公は選挙が全てだからな
勝つためなら何でもやるよ
消費税導入から日本の失われた30年が始まった。
潔く消費税は廃止しろよ。
安倍は、政権から離れたとたんに被告になる不治の病に罹ってるから、政権維持のためならなんでもやる
>>268
消費税導入から、日本は国をあげて消費を奨励賛美してきたわけだけど、
特に平成生まれとか、節制を知らない世代は耐えられるの? >>270
いやいや
モッタイナイとかやってたじゃん
ペットリサイクルだの割り箸やめるだの
無駄な節約でダブルパンチに縮小したのが平成 もし安倍が本当に言い出したら、むしろ今まで何を考えてたのか聞きたい。
いまさら5%にしたところで、節約はやめないから関係ない
やるなら0%じゃないと意味ないよ
消費税下げようが氷河期対策しようが
自民には絶対に入れないよ
>>276
だいぶヘイト買ってるからなあ。
あんな最期になりそう。 ポイント還元とか言って今度は減税?はっきりしろよタコ
まあ増税したら徹底的に消費をやめるから覚悟しておけよ
そんな人気取りだけで下げられるなら消費税の必要性に疑いでるし
今まで余分に徴収してたことになるじゃん
情報通りトランプ氏は日本の戻し税及び消費税を潰したがってるんだな。
そりゃ輸出企業は日本国内居住の国民の庶民に重税敷いてる一方で、
自分らだけそれでも還付されるから増税煽るような事を平気で煽ってるからな。
>>232
カップヌードルの値段も知らねー奴の政治だから
庶民の苦しさなんて関知してないよな 下げてもOKな費用ってのは、何が消えてるってことなんだか。
>>6
ミンスに期待してた時期もあったんだけどねぇ
埋蔵金なんてどこにも無かったじゃないスかw >>285
あるんだけど、与野党共通の利権と金ズルのNHK等特殊法人。それらの廃止で3年あれば、消費税も廃止に出来る もう、男女共同参画の予算削れよ。
これ、今要らんだろ。
8兆円も予算使ってるんたから。
>>271
そんなのモノが溢れかえっている時代の気分転換のお遊びみたいなものだろ
本当の節制とは、 >>285
あの政権交代のせいでまともな自民党議員がみんな引退してしまったんだぞ
返り咲いた新生自民党は名ばかり引き継いだ、民主党と同レベルのクソ集団 竹中の様なサプライサイダーのお陰で言って見れば今は供給過多
早くデマンドサイドに舵をきれ
消費税を廃止して、むしろ年末調整で家を買うとか車を買うとかテレビを買うとか
自転車を買うとかなどなどの消費をしていたら、その金額の領収書を役所に
提出するのと引き換えに、消費推進補助金を認定してそれを所得税から
一律相殺できるようにすべきじゃないかね?
あるいは、電子マネーのような国定ポイントカードを用意して、
それで消費したら金額が積み上がっているので、年度末に
そのカードを税務署に渡すと後で還付金が電子マネーで
渡されるとか。
消費税は消費に対する罰金なので、消費を抑制する効果があり、
乗数効果を悪化させて景気を悪くする。
>>272
何も考えてなかった(現実を見てなかった)に決まってるだろ >>291
>消費税は消費に対する罰金なので、消費を抑制する効果があり、
乗数効果を悪化させて景気を悪くする。
平成の30年間(3%、5%、8%)のデフレ不況がすべてを物語っているわ 消費減税とか山本太郎くらいしか言ってないだろ。
あんなのに政権取られるくらいなら、10%になった方がマシだ。
例え消費税5%になっても、商品自体の価格は値上げ前の価格には戻さないんだろうね
>>297
いや、これ以上の消費税増税をやられるくらいなら山本太郎の方がマシだわw。
そのくらいヤバい。まあ、政権とって山本太郎一人頑張ったところで財務省の
抵抗をはね除けるとかムリだけどな。 消費税0じゃなくて、消費税ー3%、つまり消費をしてくれたお礼に
国から、3%のお金を上げるのよ
皆、欲深いからこっちも買っとこ、あっちも買っとくわって
物がよく売れるんじゃないかしら?
令和時代はそうやってほしいわ(出来れば徐々に−5%、−8%にしてね)
あれだけ海外にお金ばら撒いているんだもの
これくらい国内にお金ばら撒いてもバチ当たらないと思うのよ
MMTが出てきて財務省の大嘘が大々的にバレたからな。
>>270
> 消費税導入から、日本は国をあげて消費を奨励賛美してきたわけだけど、
消費にペナルティを課しておいて推奨とか無い無い
口で何を言っても制度が消費を抑制してる >>169期待させといて座ろうとしたら椅子を引くんでしょ!
それはキツイな 選挙の時だけ下げるって言って
選挙終わったら増税路線に戻すだけ
与野党一致団結して財務省に対抗すべき問題なのに、野党が山本太郎以外クソだからなあ
消費税増税中止でいいだろう、これですっきりする。
何が延期だよ、できもしないこと掲げるな
>>309
ほんと、外圧頼みは情けないながら日本の政治家の大半が、
財務官僚の言うこと鵜呑みにしているバカばっかりだから
しかたがない。トランプにおもっくそ圧力かけてもらう
ほかあるまい。 減税するならするでいいけど、8%に増税して不景気にした責任は取らないの?
>>88
最初から8%に上げなけりゃよかっただけだぞ。
自らの悪政のケツを自ら拭くだけ。 >>5
安倍 「お前ら愚民なんてちょろいもんよ♪選挙の前だけ適当なこと言ってりゃOK♪どうせすぐ忘れるだろwwww
今回も消費税5%公約で余裕で大勝利♪」
アベトモ 「さすが安倍先生!口達者でいらっしゃる!」
財界 「選挙勝った後は、消費税15%くらいでお願いします!」 >>311
安倍を擁護するわけじゃないが、与野党の大半、マスゴミのほぼ全部、
財界団体の全員が増税推進派だったのをスルーされたくない。
あと責任言うなら、デタラメ垂れ流して増税多数派工作をやりたいだけ
やって全く責任を取ることはなかった財務省に飼われた御用学者と御用
エコノミスト。ほんとこいつらに至っては刑務所入っててほしい。 消費税を廃止して国を立て直す事がまずやるべき事だよ
アホ財務省ども
>>314
財務省の官僚どもも全員クビにして強制的に介護職員にしたらいいと思う。 >>313
みんなが言ってたから責任取らなくていいなんてことはないぞ。
政治家は決める権利があるのと同時に、決めた事による結果に対して責任を負わなければならない。
どっちにしろ増税したのが誤りだったと認めなければ減税論議を始めようにも始められないしな。 >>300
日本がものづくりをやめてノウハウを売る政策に転換した平成初期から30年
ものづくりをしなくなった日本で消費を拡大しても商品製造国に日本の金が流れるだけだよ
販売業の人はどんどん消費拡大して欲しいのだろうが 選挙終了したら、そんな事言ったっけってなるんでしょ?
読売が値上げしたら部数が激減したからなw
消費税が上がったら新聞業界は空前の解約ラッシュで破綻するしかなくなることに気づいたんだろw
たぶん1年で500万部減少くらいいくだろうなw
アメリカ殿の筋から減税のお墨付きというか、「減税しろ」という内意が出たのであれば
もう詮方ない話。決まり申しましたな。
廃止でオッケー、廃止すれば公務員の無駄遣いが無くなって財政が良くなる。
しまった。家を建てるの待った。車買うの待った。牛丼食べるのも減税まで我慢じゃ。
トヨタと経団連の内部留保ばかり膨れ上がるから
アメリカとしても庶民としても面白くない展開方向に
なってきたな
>>331
ついでに議員公務員報酬も大幅削減で。
あとタックスヘイブン対策も。 読売新聞なんて消費税増税を後押しした戦犯だぞ
消費税増税に賛成が過半数って世論調査だしやがって
捏造だろ
いくらなんでもそりゃ無理だわ。
軽減税率5%なら時限的に可能ではあるが
減税しろ
財政再建のポーズをつけたい
減税いってもわかりやついやつ
この条件をみたすためには
消費税を10%にして計減税率を5%にするしかない
議員と公務員の給与と退職金制度廃止にしたらすぐ浮くだろ
>>6
そこで維新ですよ
実績と信頼があるのは維新だけ! ウハウハの好景気の今こそ、消費税率20%設定だ
ブレてはいけない、責任政党として断固と増税だ
というか消費税をおさえてえ。
所得税をあげるという発想はないんだろうか、今の財務省は
所得税対象者も上もふえてきたし。
中間層を5%分あげれば、軽減税率0も可能かもしれない
ちょっと計算してくる
頭にきて新聞は止めた
自分だけ消費税の軽減税率してもらって
ずるいわな
>>6
こういうアホな社畜が矛先間違えてるうちは
社畜に払う金あげんでいいから
経営者は本当助かるわ >>3475%に戻したら一気に消費増える
日本人の貯蓄率は先進国で最低のほぼゼロ%なんで
収入のほとんどを支出に回してる状態だ
ということで消費が急激に増えるということはない 選挙前 消費税5%にします!
選挙後 やっぱり10%に上げます!
財務省はアメリカの犬だからアメリカに言われたら従うしかない
>>351
まあ、少なくとも消費税で取られてた分が消費として甦る。
5%→8%での消費税の税収増は5〜6兆円だから、この分は増えるだろう。 消費税はもう無理な税金だってことは
馬鹿でもわかる
嘘つき政治家が「減税する」と言っても誰も信用しない悲しい現実
「消費税増税しません、代わりに宗教法人に課税します」、、こう言えば信用するよ
まあ延期&憲法改正を争点に選挙って読みが妥当かな
ギリ2/3に届かないで改憲オジャンでフィニッシュと予想
アベノミクスあほだったなあ
8%にあげてせっかく上向いた景気回復の腰おって
>>1
あべ「そんなこと一言も言ってないわけでありましてw」 良いから5%とは言わず、3%まで下げてみろってw
バブル崩壊後の大復活がまた見られるぞw
良かったら廃止を検討してみるといい。
米国みたいに「間接税=地方税」という手もある。
財務省は面白くないだろうが。
二世三世世襲上級国民どもなんか微塵も信用できんわ
ミンスなんか糞食らえだし新興政党に参院選投票するわ
>>358
政治力あるよな。
あれで就任前は政治経験0のど素人だったというのが信じられない。
やっぱり知能高いんだな。 上げた3%分って
安倍ちゃんが法人税減税の穴埋めにしちゃったんでしょ
法人税上げてな
>>367
トランプなんてカス
法律もロクに分かってねえ。バカ
あいつ二期目受からなかったら逮捕されるよ
親族の企業に利益誘導した疑惑があるから 5%のときも決して景気がいいわけじゃなかっただろ?
使い道決めてるのに不足はどうするんだ?
>>368
氷河期という巨大時限爆弾を作ってしまったのに経済大国はありえんな
家も車も結婚もない悲惨な世代は消費なんてしないから
それとも中国様のお靴をペロペロして観光してくださいって泣きつくの? こいつらホント自分のことしか考えてねーんだわ
ちょっと風向きが変わってきたら人気とり
それが効果あるなら初めからやればいいけど、国民の為に増税しなきゃいけねーと思ってたんじゃねーのかよ?
減税が国民の為になると思ってたんならなんで増税しようとしてんだよ
一般国民の為に行動してるかを基準に考えると上級国民の行動は矛盾ばかり
すなわち一般国民の為に政治をしようなんざちっとも思ってねーんだわ
>>372
韓国みたいに最初っから輸出を念頭に置いたモノ創りをして、外需をアテにしていかないともう無理だよ
大量に移民でもぶち込まない限り、人口が減ってGDPが減少していくのは目に見えてる
ましてや高齢化で先行き不透明な消費を出来ない老人が人口の約半数を占めるようになるから 上級国民が一般国民を養分にすることしか考えてねーから日本は色々滅茶苦茶なんだ
養分どもはお花畑でなんも考えてねーし
一回滅びろこんな国
>>374
クソみたいにプライドが高い日本が60年前に逆戻りって耐えられるかな
しかも当時と違って東西冷戦なんてないから買ってくれるところもなさそうだし、
何より国内企業が円安政策のおかげで海外に次々買われてる
製造業が国内回帰するとか鼻息の荒かったアホどもも消えたし 中国が敵?日本が中国になって一番困るのは一般国民養分ウマウマ利権がなくなる上級国民です
なんでそんな上級国民のクソ利権守る為に一般国民が命かけて戦わなきよなんねーんだ?
侵略されてもウィグルみてーに逆らわないで大人しくしとけば一般国民皆殺しになんかされねーわ
昔と違って今は5ちゃんで世論分かるから、とりあえずリークしてるんでしょ
安倍のやつは憲法14条、法の下に平等、を改定で削除しようとしてるのがバレたよね。
移民法改悪も消費増税も憲法改定も、みんな上級国民の事しか考えてないんだよ!
民主党政権時代の教訓から分かったけど
減税を掲げた政党が政権を担っても下がることはありません
>>56
車と言ってるだけで乗用車とは言ってない。
トラックとか特殊車両かもしれん。 >>380
マニフェストほぼ全部不履行の民主党が基準てひどくないか…。 東電の原発事故も誰も責任取らねーしな大津波なんか想定して当たり前だろ
原発には政治家や官僚の上級国民も絡みまくってるからみんなで忖度
挙句に税金大量投入して養分は絞られてもまあ大人しい
上級国民にとっては最高の国だよな日本は
選挙公約で減税を主張しても、誰も信用しないから主張しないだろ
ウソばっかついて信用なくした政治家が、人気取りのために何かを主張しても、信用されないだろ
どうせ上げるのにその場しのぎで下げるのはおかしくね
「増税して◯◯する」という主張自体がおかしい。増税で国民に負担を強いて、一部の人間に利益誘導してるだけ
だから
「減税して◯◯しない」という公約こそが正しい主張
利益誘導される側は増税は、賛成だけど
関係ない国民は増税は大反対。だから、なんとか国民をだまして増税にもちこむのが政治家の仕事
>>387
正しいの定義を述べていただこう
どちらにしろ票をとれるかどうかだけの話
政治資金と投票と政治的な妥当性に、まるっきり相関がないのがおかしい >>389
「増税して社会保障費を増やす」
「減税して社会保障費を減らす」
ここでいう社会保障費は老人に費やす無駄な金。金を捨てるのと同じ
老人から得票できても、将来性はなく、その政治家は後の世で戦犯扱いになる 【モアサプライズ】増税延期・消費税5%に減税どころか「消費税撤廃」案が浮上、
まったなしw
>>388
だますも何も、統治サイドは選択枝を与えないってだけの話
野党がゴミすぎて選択枝になり得ないのだから必然そうなる
今の状態を脱したいなら、まずは野党を全滅させることだ
いまだに離合集散看板かけ替えでカネ引っ張ることしか考えてねぇだろ >>391
社会保障費を削ってはいけない。
老人個人負担が増えて、効率が悪くなる。
さらに少子化のため、現役世代の負担が増える。
更に現役世代は社会保障を当てにしなくなり、
貯蓄を増やす。
いずれも成長率を押し下げ、財政を圧迫する。 >>391
ただのおまえの主観じゃねーか
くだらねぇw 消費税廃止にしないとヤバいくらいにはなってるよな
上級とバカは解ってないようだが
>>374
外需を諦めて内需で行けば良いだけの話。 基幹産業は単なる築財ポンプではない
ノウハウと生産技術の蓄積から知財を生み出し
国力と科学力からの潜在軍事力と外交カードを生み出し、国防を担保する
急所の産業を手放してはいけないし、手放さないための構造変革を行うべき
ここまでの日本は急所の産業を手放し、手放してしまう構造変革を行ってきた
国の存立のためにも修正が必要だ
>>395
あのさあ
政治家や公務員や医者が、高級車を乗り回し、高級料亭で飯食って、国民を見下してるように
国民は他人の貧乏老人が野垂れ死にしようが知ったことではないんだよ
問題は、他人の貧乏老人の社会保障費を若い世代が支えてるおかしな制度 >>395
そういう偽善主張は、増税しないでから言えよ 増税して、医療や介護制度を支えようとしてるが、それがうぜえんだよ
他人の貧乏老人なんざ、知ったことではない
公約違反って犯罪にならないの?
減税で釣っておいて当選したらやっぱり無理でした、当初の予定通り増税しますとか許されるの?
>>398
日本みたいなテクノロジー戦争負け犬国家がどうやって人口減の中でGDP増やすの?
妄想も大概にした方が良い
AIでもチャイナにボロ負けだし、ノーベル賞の事やたら誇ってるけど、研究開発費の多さからみて、そろそろノーベル賞もチャイナにお株を奪われ出す恐れがある >>401
お前がたかが2%の消費増税なんか耐えられるようなまとまな稼ぎになれば良いだけだろ
国家に甘えんなよ >>407
犯罪とかには全くならない。けど元より消費税10%はどのみち政権が持たないから。 政府「支配層や公務員は除いて逃げられないリーマン社畜を増税すれば泣き寝入りしてくれる♪ナマポも喜ぶ♪」
というオチ??
>>402
問題の本質はそっちじゃないことを理解してくれ。
消費税を社会保障目的財源ての自体が、増税目当てに財務省の小役人が書いたデタラメ。
問題はこっち。消費税は逆進課税、一方、社会保障は富の再分配だ。そもそもが本末転倒
だってまず気づかないと。 物品税に戻せばよくね?
生鮮食品とか非課税
そしたら税率50%とかもあっていい
>>413
デタラメじゃないし
俺たちの年金の掛け金一部税金から支払われてるし このままだと自民は歴史的大敗をきっするだろうな
国民の目を甘く見過ぎ
明らかに物価が上がり過ぎてて収入の伸びが追いついていない
内部留保規制をしなかった自民の失策
海外バラマキをしない人が総理大臣になれば
あら不思議、消費税減税
更に
内部留保たっぷりの企業のパナマ文書のタックスヘイブンを追求すれば
消費税廃止
更に
外国人ナマポ打ち切り、健康保険不使用にすれば
所得税減税&保険料値下げ
公務員だけから取る、公務員税新設で
日本は一気に成長するよ
あのね、増税はあきらめるから
N H K 受 信 料 撤 廃
してくださいよ。
国債償却24兆に違和感感じない奴はこういう話に首を突っ込まないほうがいい
金融緩和は無効化されている
>>419
無理だね
金額の妥当性はともかくとして、国の放送技術の発展に資する公共放送をみんなでお金を出して支えるのは当然だから もうさ、日本の政治家は財務官僚と経団連の犬で使い物にならない。
トランプさんに要望を言って日本政府に圧力かけてもらおう。
>>423
アメリカが消費税増税に待ったかけたんだっけ?
安倍は不景気にしようと企んでるのに 北風ばかりでは皆の懐は閉まるばかりですから
ここは太陽で暖かく照らして差し上げようでは
ありませんか
>>424
馬鹿乙
アメリカは日本人の事などどうでも良いと思ってる
アメリカは日本の世界に冠たる社会保障制度を潰して、自国の保険会社の保険商品を売りつけたいだけ
ほんと馬鹿って自分で自分の首絞めるよね
年金なくなったら老後どう暮らすんだよ 毎年5000〜9000億ペースで社会保障関係費一般会計負担分が増え続けてるのに、
増税なしでやってける訳ねーだろ。
累進課税を最高80%くらいにすればいい。
法人税もごっそりあげてやれ。経費に関してはゆるくしてやる。
>>415
だからそれを逆進課税でまかなうこと自体が間違い。
社会保障は保険料と累進課税でまかなわないと社会保障の意味がない。 もう消費税も廃止しろよ。
やっとの思いで稼いだ金にがっぽり所得税掛けた上に、なけなしの金で物買ったら消費税とか
こんな税金の二重取りやめろよ。
>>432
反緊縮反増税って、自民党に少数、野党は山本太郎くらいしかいない。
後はほとんどが、財務省の言うこと鵜呑みにしているDQNばかり。
だから20年日本が衰退しているんだよ。 >>430
日本の高額所得者の所得税は既に高い
これ以上高い税を取ると生産性の高いお金持ちの方々が税を嫌って、シンガポールなどに逃げてしまう恐れがある
これは日本社会にとってマイナス、貧乏人のルサンチマンもいい加減にして頂きたい 消費増税中止か、消費増税20%掲げる政党が勝つわけよ。
ダラダラ延期とか無意味よ。
増税するのか、阻止するかだけ。
この単純な選択をごまかす連中こそ問題。
選挙の争点は、増税か阻止かだけ。
阻止なら、それなりのリストラ案出す必要があるわけよ
馬鹿な議員にできるかどうかよ。
>>104
財政再建すれば社会保障が拡充できます、ってこと。 増税反対派は目先の支払いから逃げて、将来の年金を失ってる古事記に過ぎない
老後の事なんてまるで考えない、短絡的な馬鹿
だんだん国民も政治オンチが増えていって
いつか山本太郎みたいな無謀な政策を掲げる政党に政権交代しそうでちょっと不安だな
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
y54y4 ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
wqdwq
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税5%への減税というのもの同様の仕掛け。
34t4 消費税の利点はナマポとか寄生外人からも取れる所だが逆進性がねえ…
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
t4t34 //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日 ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》 《負債の部》
発行銀行券100兆円 → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円 → 当座預金 0兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
wqddqw //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
あらゆるインチキペテンを用いてジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー
ハイパーインフレで社会保障と老人の生活を崩壊させ、それによって日本の文化伝統の体現者であり伝承者でもある老人どもを
一気にあの世へ逝かせ、他方、移民を推進し、移民の文化を持って衰えた日本の文化伝統を悉く破壊せしめ、
日本のグローバル化(米国化)をより促進させるユダーqqq
今後、100年で日本をハワイ並みには同化させるユダよqqq
ー^^−
>>1
財政再建は終わってる。IMFのお墨付き。
財政政策失敗し続けてる財務省は幹部全部左遷。 >>409
国の経済が耐えられない。
お前がバカにしてる連中が構成員。 >>407
鳩山由紀夫を筆頭に
民主党とか全員が犯罪者になるぞ。
国民の審判で民主党→民主残党へ。 >>439
目先の不況に目をつぶって、うしなわれた30年にするわけ? >>422
放送技術なら独立採算でやれば良い。
売れない技術なら倒産しとけ。 >>「消費税5%に減税」案が浮上
もともと言ってた強酸はともかく、10%に上げないと財政破綻するみたいに言ってた
与党(+ゆ党)もコレ言っちゃうの?破綻してもいいってことですか?破綻する前提が
嘘だったんですか?(´・ω・`)
減税どころか増税延期の可能性も無いだろ
10%増税を断行しないとしたら、安倍は経済政策の失敗を認めなきゃならない
退陣が前提になるだろうさ
>>453
消費税を5%に戻した所でみんな金を使わんよ
実質賃金も低下してみんな貧しくなってるから減税されても貯金するだけ >>456
10%増税はどのみち政権潰れる。だったら手のひら返してでも経済持たせる方を選ぶ。
バカじゃなければな。 >>458-459
常識的には参院選前の退陣だろうけどな
安倍は馬鹿だからw
安倍の選択肢は三つだ
・退陣する(10%増税に関しては次の総裁に委ねる)
・増税を凍結するが辞任はしない(その代償として、国会での土下座答弁が必要、屈辱に耐えられるか?)
・増税を断行する(参院選で大敗せず、総理の座に残れる可能性に賭ける)
三つ目の選択肢のオプションとして、衆参ダブルにして大敗確率を下げるというのも考えられるだろうね >>354
てか逆に考えれば、今までの増税路線もアメリカの指示なんじゃねーのと。 一発5%に戻してから毎年1%づつ上げていくとかいうのはありな気がする
>>461
アメリカとグローバル資本は別物だよ
特に最近は とにかくこの日本には何が何でも消費税増税を決行してほしい人間が一部いるんだよ。それはどのような人間か?
・古い財政経済理論を信望する盲目的経済学者
・消費税増税により出世や権力拡大が期待される財務省官僚
・消費税増税の抜け道で、結果利益を上げようとしている経済団体所属の大企業
・とにかく早く安倍政権を終わらせたい売国左翼・在日
という感じかな。一部を抜かして己の利益しか考えてない連中(笑)
>>464
あとさかんに*を入れて自己主張する馬鹿もそこに入れてあげて >>450
左遷なんて甘い。
コイツら、もはや日本の癌細胞じゃない。
一旦解体して全員クビにしないとダメ >>464
俺は左翼だけど、消費増税には反対だよ、むしろ廃止すべきだと思ってる
売国でもないけどなw
経済評論を生業にしてる連中も概ね増税反対だ、賛成してる奴なんて最近は居ない
経団連は賛成してるみたいなので、還付金による抜け穴が確立してて利益増になるんだろうな
歳出削減から公務員給与見直しの流れが怖い公務員が賛成してるのは当然だけどさ まあ 民主出身者は
三党合意を反故にする気かって言って
減税反対っていうだろうな
いうだろ?え 言わないつもり?
まさかねぇ・・・
増税廃止でいいだろう、何が延期だ
全部元重が悪いんだ、適当に2段階引上げとかぬかしやがって
税収減になるから政権側が減税なんて言える訳ねー
消費税0%にするならそれなりの効果はあるだろうけど
野党が安倍総理にひきずれれて
消費税5%の旗を降り始める可能性もでてきた
土日といえばニュースバラエティーなのに一行に上級爺問題(高齢者運転問題ではなく)を取り上げないなあ
>>478
消費税は取られて終わり(大半は国債の償還に充てられてる)。
便乗値上げは誰かの収入増になってる。
便乗値上げが起きた挙げ句消費税増税中止はマクロ経済には悪い話じゃない。 これで消費税は下げて所得税を上げるとか言うんだろ?
給料もっと天引きされるやん基本給上がらんのに
>>285
埋蔵金の裏付けとして
予算を使い切らないと次年度予算削られる
だから無い訳がない
クソ官僚は毎回予算が肥大しなければ評価されない体質だからね
だからと言って使ってない余剰は残せない
懐に入れる(退職金的な支出とか)にしろやってたフリ(外郭団体)にしろ
使い切った理由を作るんだよ
使ったことにしてプールは公然の秘密だろ。 消費税5パーは安倍総理の神対応だな
野党も引きずられて消費税5パーを上げ始めた
野党さえも引きずりまわす安倍総理の政治感は
まさに神レベル
>>481
だから財源は刷れって言ってるだろ。
取るな
奪うな 上級職以外の公務員は他の先進国並みの待遇にするべき
いわゆる社会のセーフティネット的役割に回帰させるのが健全だよ
有能な人材は民間で働いたほうが国益になる
>>492
15%にしたらその後
自民所属ってだけで選挙で負ける状況になるから
それはない 5パーで妥協してる奴って
3パーを知らないんだろな
こんな生活必需品からも取るような人頭税
マトモじゃねえから撤廃が良い。
そして今までの実績から苦痛だけな無意味な政策と証明されてる。
それでも取るなら3パーだな、然程実感なかったし
色々税の撤廃とかあったから許容できた
する必要のない増税してたんだ
生活必需品非課税もセットな。
>>494
おいおい国民の馬鹿っぷりナメんなよ
20%になっても自民に投票するに決まってんだろw 5パーセントのままでも税収は増えていたからな。戻しても問題無いだろう。
>>483
何処のパラレルワールドにお住まいですか?w
野党で10%増税を認める者は居ない
5%への減税や廃止を求める声も出てる
しかし安倍政権は10%増税を延期できない、安倍本人の威信に関わるからだ
マスメディアがこういう記事を出して、安倍を挑発するのは退陣を求めての事なのかな? 消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
結局、外圧以外国がよくならんな。
うーん 良いんだか悪いのだか。
>>496
そういう論理なら民主惨敗もなかったはずになるな >>501
情けないが消費税増税に関しては大政翼賛会状態だからな。
消費税増税を阻止できるならそれもやむを得ない。 >>467
そう、どうせ選挙対策だよな
どちらにせよ「移民政策」を実行してしまった自民に投票だけは絶対にないな 電子マネーやクレカ決済なら消費税ゼロ税率にしてみたら?
消費税を最初から反対し、代わる財源も提案してる党はあるんだがな
韓国には何も制裁できない、消費税は上げる。
このままなら、もう自民党は応援できないな。
5%は中途半端
マイナス5%くらい打ち出してほしい
>>508
変な前提条件を付けるなよw
クレカ決済限定なんて富裕層優遇だろw 5%に減税したらインフレくるかもな
減税分値下げしないって作戦取るところ多いだろ
>>513
消費税を5%にしたとき(1998年)から経済はゼロ成長。
消費税は0%にしないとダメやね。 >>439
消費税増税派は、目先の増収しか考えていない
利用者負担の原則に則って老害どもへの支出を削減したら済む話 財務省の官僚を経済学部にしろよ。
素人が日本経済を支配してるのが問題。
財務省はなぜ消費税増税に必死なのか?それは
自分の出世の為に国民を騙してまでも増税しようと
しているらしい
あと緊縮財政もやらないと出世にかかわるとか
安倍はザブザブ海外に流して楽しんでる
増税させた官僚は出世できる慣例だからだよ。
今後はGDPを成長させた官僚に変更させろ。
すでに1000万人の労働者が後進国並みの所得だぞ。
>>494
俺は改憲賛成派だが、自民党憲法草案読んでから
間違っても自民党議員には投票しないと心に決めた
あれを読んで賛同する日本人はいないと思う
みんな読まずになんとなく自民支持 >>512
クレカ決済限定が富裕層優遇?
それだと無職以外は富裕層になってしまうな・・・ >>522
自民党憲法草案がヤバいのは認める。
具体的には八十三条二項の財政条項。
「財政の健全性は、法律の定めるところにより確保されなければならない。」
こんなもの憲法に書かれたら日本が最貧国に転落する。
まあ与野党どっちも大概なんだが、財務省の言うこと鵜呑み
にするだけのあまりにも不勉強なバカ議員が多過ぎ。 >>1
やったー!
減税なの?
自民やるじゃん
今日はすき焼きだよ! >>8
今の給料でもまともに働かない上級国民たる官僚がこれよりもっと下がったら
もっと働かなくなるとしか思えない悪循環
公務員の中身を替えないと意味がない 与野党とも消費税廃止
購買力 +8%、経済急成長&株高&企業業績UP&年金基金ぼろ儲け。
日経平均8万円突破。
>>8
ノーリスクでお金が湧いてくる源泉から出てるからな >>529
それで給料上げんのかよ
死ね
本気で死ね 消費税を廃止するための 51%の得票を目指す政党がいてくれるようになるといいね
ベースは自民寄りで。
5%でもいいよ。
多分普通に景気回復して税収増になって、じゃあ3%にしたら良いんじゃね?ってなる。
3%になったら超絶好景気で税収大幅増になって、じゃあ消費税廃止でいいんじゃね?ってなる。
最後は消費税廃止になって失われた30年が終了して、これまでの責任が問われ財務省が解体されてハッピーエンドとなる。
どうせなら3%まで下げてくれないかな、そうしてくれたら
自分が死ぬまで自民党に投票するから。
与党がこれを掲げたら
野党はこれを掲げる意味がまったくなくね?
野党も消費税減税やると景気超絶回復するのを知っている。でも民間が景気回復したら自分らが相対的に貧しくなるのも知ってる。
>>537
アベチョーーーンは増税派だからありえないので安心しろ 同じ政策掲げたら結果はどうなるか考えるまでもないからつまんねーと思う
>>535
5%→8%で税収増になったことを知らんのか >>537
先に言った方が事が有利に進むんだろ。
野党は消費税減税言わない限りまた惨敗だろ。
野党が先に減税言ってその後に与党が減税言い始めたら、野党は与党が選挙対策で政策曲げたと批判すれば良い。 >>11
でしょうね
どうせ勝てないから
耳障りのいい公約を並べればいいって感じ あー、言っとくけど、>>1の消費税減税はマスコミの妄想だからな。
まさか勘違いしてる情弱はおらんだろうな?w 税って刷ったお金を回収しているだけなんで
わざわざ徴収する必要なんてないんじゃないの
庶民の生活を顧みず、増税しまくってるからな
どうでもいいところに金をバラまくしな
外人には、穴の空いたバケツに水をいれるがこどく金を入れてるし
アホ政府とアホ役人
そう簡単に減税するわけがない
総国民がNOを本気で付き付けないと
公明党が反対する宗教税
韓国政治家がいやがるパチンコ税
酒税、タバコ 大幅値上げ
制裁金、罰金も
消費税撤廃して
代わりに公務員のボーナス廃止すればいい
民主党政権時代と同じかな?
あの頃はみんな原発廃止といってたが
自民が政権取り返してからは
元通り推進するに戻した
プロレスやったように見せて
やっぱりダメでしたって公約違反
で逃げる可能性もありそう
ムリムリ、そんなことできるわけないじゃん。もう予算組んでるんだし。
>>555
上級国民の旨みがなくなると年金制度はリセットされるのでは。 >>549
共産、山本以外の野党は消費増税に反対してないから選挙でNOを突き付ける先がない。
だから野党はみんな消費増税NOを公約にすべきだ。 >>542
国民は貧困化したけどな
企業から取れやって話だ >>548
安倍が阿呆なんだよ、官僚の言いなり
あの締まりのない顔を見てたら○意しか沸かんわ 消費税廃止しろよ
減税とかぬるいこと言ってるんじゃねえ
>>555
昨年末の日経平均の暴落分はすでに戻してるから、今期はその分黒字だよ。
長期投資なんだからそれくらいで一喜一憂すんなよ。 >>18
その公務員にしたって、派遣やら嘱託やら任期付きやらが増えて、
高賃金で終身雇用なんて待遇は年々減りつつあるしな まじで公務員給与見直せ
給与上げるためにデータ改ざんしてたろ
公務員給与あげろや
減税しろや
財政出動がんばれよ
買ったら罰金、捨てたら罰金て消費のびるわけないやろアホか
いつの間にか消費税廃止って言わなくなった共産党さんは廃止論復活しても埋没の予感w
減税も勿論だが、アホなポイント還元軽減税率だけは本当に止めろ
諸費税減税は良いね
代わりの財源にトヨタ税導入してトヨタ関連企業にのみに課税しよう。
>>6
公務員の給料決めるのは公務員なので永久に無理。 >>573
危険なプリウスには特別危険税を掛けよう! もうややこしいから、値上げでいいぞ安倍。
国も金が無いだろ。
その代わり、長崎新幹線は早期に全線フル規格開通を頼むぞ。
>>20
米製武器購入が野放図なのを見ればわかるが、
米国の要求には何でも応えるのが財務省だからな 自民は一発勝負に出るべきだな
消費税廃止 宗教税 公務員給与 地方公務員の整理
これで単独過半数いくんじゃね
10月増税なら半年前の4月で確定させないといけないハズなのだが、ヤバすぎて7月に決めることになった
というか、増税はやめる方向に動いているが、それだけやばい状況ってこと
>>582
アメリカに払う上納金が足りないから予定通り増税します ★ アベノミクス 円安行き過ぎと国民負担増で国内消費撃滅★
空前の好景気なのに!増税!増税!大増税!しかし実態経済は日本全国シャッター街!
・かっぱ寿司50店閉鎖
・神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
・ワールド500店舗閉鎖
・ローソン260店舗閉鎖
・小僧寿しが100店舗閉鎖
・ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
・コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
・マクドナルド190店舗閉鎖
・ユニー50店舗閉鎖
・イトーヨーカドー40店舗閉鎖
・東京チカラめし100店舗全滅
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・サーティワンアイス、40年ぶり赤字
・東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
・ソニー本社売却モバイル2100人削減
・シャープ本社売却3200人削減
・横河電機1105人削減
・サンヨー消滅
・田辺製薬 2550人に早期退社
・日立建機 35歳以上に早期退社
・JT 1754人削減
・アシックス350人削減
・あいおいニッセイ同和損保400人削減
・損保ジャパン200人削減
・KADOKAWA・DWANGO232人削減
・ニッセン150人削減
・ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
・富士通、PC事業を中国レノボに売却
・東芝、テレビ事業を中国海信集団に売却 (TOSHIBAブランドの使用権込)
・NEC 3000人削減(早期退職募集)
・シャープ亀山工場 派遣社員3000人雇い止め
・パイオニア 香港の投資ファンドに身売り⬅★New!
・カシオ計算機 200人早期退職募集⬅★New!
・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・パルコ熊本店閉店⬅★New!
ほか
公明党のねじ込んだ面倒くさい8%/10%を考えなくてよくなるならいいね。
>>559
というかそれ全部年寄りに突っ込んでんだから年寄りに払わせたらいいだけの話 好景気を背景に増税が与党の路線だ、で野党なら増税廃止よ。
これで明確になる争点が
増税か増税廃止だけ、単純で分かりやすいだろう
延期とか誤魔化しはもう通用しない
消費税なしにしたら景気よくなるに決まってる
その財源は公務員の給料やボーナスの半減
減税して経済成長率を上げなければ
日本は衰退するだけ
右派の望む国防も
左派の望む社会保障も
このままでは何も得られない
今こそ右も左も減税しろと声を上げるべきだ
下げるのは良いけど、50%にしても足りないのに、足りない分はどこから出すの?
>>593
今までもずっと借金してきたので
今更借金が増えても大丈夫 日本の国民負担率44%だから、担税力が欧州に比べてまだあるという意見があるが、
これは間違い。単純な数字のトリックなのだ
実は大規模な法人減税の影響で国民負担率が低くなっているだけで、
家計の国民負担率は既に欧州並に至っているのだ
実際、法人げ税前は46%だった国民負担率が、安倍政権の法人減税前倒し後には44%に激減している
安倍政権以前にも法人減税は行われている関係で法人の国民負担率は米国を抜いて世界的にみても低く抑えられている
欧州と比べて国民負担率が低いのだから消費増税は正しい選択だというのなら、
次回からは法人増税して欧州並みに企業の負担を増やす必要がある
>>596
財務省と御用学者の洗脳から抜け出すんだ!
ヨウツベになぜ消費増税反対なのかの動画がいくらでもあるから
見てみるといいよ >>597
前回の消費増税で税収は大幅に増えてるから
国民の担税力はまだまだあるっしょw >>1
消費税増税を決めたのは民主党な
安倍ちゃんはそれを延期で誤魔化してるだけ
諸悪の根源はパヨチン 1年ぐらいが期限でその後15%と言い出すんだろ、知ってるぜ
もう消費税やめろよ
計算するのに無駄な時間とられて
仕事の生産性が悪い
レシート紙だって無駄に2行多いから
とてつもない紙の無駄
別の税金にしてくれ
カスラックと犬HKとインフラ会社と中抜き派遣会社にメスいれろよ
コウムインはそのあとでもいいから
利権暴利が多すぎるんだよ
>「与野党ともに掲げる」
スペックと値段揃えておなじ日に発売される家電の新製品かよ
ていうか、企業の経理担当にはもう10月以降発注や受注は10%になるのが前提で処理をするように国から周知が来てるんだが。
こんなん真面目に受け取るのは学生かニートしかいねぇよ!
>>595
ぶっちゃけこれだよな
マジで借金放置してもどうなるか誰も分からん 消費税増税したら財務省の使い捨てにされるだけ
民主党のアホみてればやるのドアホしかない
>>561
消費税廃止したらまたバブルに近いくらいの日本に戻るかもな
もちろん名目変えて他の税金にするのもなしで、厚生年金や健康保険も今のままで こんなことを続けていたら・・・・・、
この国はいつかきっと滅ぶ。そんな気がする。
>>610
てめーらと違って税の仕組みをちゃんと理解して必要性を感じてるから。 >>610
日本が衰退するのを望んでるんじゃないの
知り合いで安倍を支持してるやつは大きな地震が来たら嬉しいとかとんでもないこと言ってた >>612
あれ?10月に滅ぶって知らなかったの? そもそも5%に上げるときに支援名目で後に戻すとか言ってたのに
何も言うこともなく後に8%に上がってたよな
財政の方は反緊縮が一般化してようやく経済成長の土壌ができるかもしれんな
そうなると次は金融の意識で日本はこちらの方が深刻
ギリシャも消費税上げて逆に在籍破綻したよな
ローマ帝国も消費税上げて10年後に滅亡した
日本も消費税上げたら何年後かには滅亡する
どうせなら消費税廃止しろ!!
まず公務員の人数と給料を半分にしてからヤレ!
日本は税金で飯食ってる奴に蝕まれてるんだよ!
>>619
財政の覚醒剤だよね
財政赤字が解消された様に見えて実は税収も落ちているとか >>622
現代ではすべて大企業の内部留保に変換されるんだよね
元を辿れば国民が本来手にするはずだった銀行金利なんだけど あの萩生田君がうっかり口を滑らせたとは考えられない
観測気球とみて間違いない
>>584
てゆうか、技術者軽視な部分もあるから安倍の采配だけが問題じゃない気がする 消費税事態なくせばすむ話
アホ政府とアホ役人が国家をおもちゃにしてる
どこぞのアホ国家に内政干渉を受けていないか?
自国民に不利なことばかりしているけど?
例えば、財務省が、海外に出向させてる変なやつは、全て、日本に戻すほうがいいのと違うか?
消費税をやめて、代わりに「企業内部留保税」を作ったらいいのに。
海外企業から通販するときだけは消費税を払う事にしてもいい(AMAZON税)。
>>34
中卒は論理そのものを理解してないから、論破されたことにも気づけないから厄介。 >>628
二重課税って批判する奴いるが
所得税取られて消費税取られるリーマンとか実質二重課税だよな? 安倍ちゃんのおかげで財政再建しなくても
刷ればなんとでもなると分かっちゃったからね(笑)
これ消費税ゼロも有り得るよ
俺なら消費税は廃止する
その代わりに
インターネット税(課税額は通信量に比例する)を導入する
新たな財源の確保はこれ
日本で起こったことを陰謀論的に解釈すると、
例えば10年以上前の話になるが、消費者金融のグレーゾーン金利に有罪判決が出た
なんていうのは、国際金融資本が消費者金融の経営者達に、
「お前らは儲けなくていい、その金をこっちへよこせ」
という判断を下したと読み解くことができる。
まあ、消費者金融がなくなったからといって、直ちに国際金融資本の物になるわけではないが、
消費者金融の経営者達の元に入ってしまう金を減らせば、後はなんらかの方法でどうにかなる
ということなのではないだろうか?
最近は、パチンコ業界への締め付けが始まったような気がしていて、これも朝鮮人のパチンコ
経営者に流れる金をまずは止めて、そして、カジノの経営は、なんだかんだ言って国際金融資本
に繋がるんではなかろうか?
で、今回の消費増税は、単に日本の公務員の人件費に消えてしまうだけで、日本経済自体も
弱体化してしまうので、
「お前ら、糞公務員はこれ以上裕福にならなくていいんだ。
それより、日本経済が弱体化したら、上納金が減るじゃねえか。余計なことすんな」
という判断を下したのかもしれない。そうだとすると、本当に消費増税が見送られるかもしれない。
まあ、あくまでも、陰謀論だけど。
消費税5%になると気分的に変わる日本の社会だから就職率上がる、消費増える、やる気出るから出生率も上がるね
若い世代のためになる方法が大事って老人の事故見るとわかるね
景気条項ありならこの先の消費税増税は許せる
今は絶対にやっちゃいけない
ポストセブン...だったのか...
あまりにも驚いたからついうっかりソースから読むという基本を怠ってしまった。
海より深く反省してくる。
消費税はゼロが正しいんだぜ・・・令和(ゼロ)だしな・・・>>1 老人どもに支出している税金を、なぜ本人たちに支払わせない?
読め売新聞は消費税率揚げを拮抗してるという「調査」書いてる
調査という意味は安倍忖度ということらしい
>>645
そうかもしれんが、ポストセブンレベルのメディアを含め、
マスコミが消費税減税とか言い出すこと自体が近来あまり
ないこと。額面通りに信じこむ気分にはなれないが、
これが観測気球の一つである可能性は十分ありうる。 新たな財源要らないよ
無駄使いした奴らを死刑にすれば良い
>>49
あの金が塩漬けで使えないってほんと絵に描いたモチだよね 5%でも10%でも構わないから、
パッと計算しやすい税率にしてくれ
GW中に13官僚 海外旅行 消える血税5億円だと。
与党いいかげんにせんかい
マジレスすると・・
衆参選を見込んでの消費減税案。
衆参選終わり、自民が政権取ると消費増税しまくるでしょ。
5%はいいね、計算しやすいしお財布が1円で溢れない
下手に10%にして軽減税率制度を運用するより
5%にして一部物品税を復活するほうが混乱ないよね
>>657
だから自公には絶対に投票してはいけないね。
かと言って民主党系はダメだし。
維新1択かなあ。 >>653
財務省「わかりました20%にしましょう」 >>653
税率100% ですね。
税込み価格 = 税抜き価格 * 2
小数点以下切り捨て、切り上げが無くてすっきり >>661
トンキンのみ税率100%
ほかは無税にすればいい。
人口集中対策になっていい。 与野党がともに政策に上げたら、争点にならないじゃないか
満場一致の議案では選挙戦は困る
ここは、野党には10%死守くらいの気迫をみせてもらいたい
5%に減税したときの問題は官僚達が焦土作戦仕掛けてきて「ほら消費税減税はダメでしょ」ってやろうとする事。
>>665
官僚の目的は税収増であって消費税増ではない。
消費税を減らしてもトータルで自分らの使える税収が増えるなら、官僚にとってもその方がいい。 >>666
官僚全員解雇して介護職を強制的にやらせたらいいのに >>660 今年20%ぐらいまで上げても良いぐらいだからね。
2025年には、医療介護費だけで、50兆円から75兆円まで増えて来るそうだから。
『これは、消費税10%分に相当』するからね。 消費して経済に貢献してるのに課税されるという不条理
>>670
それ。消費税は「消費に対する罰金」だからな。
課税したら経済が縮小するのは当たり前だっつの。 >>669
権力者が低給だと賄賂により不正が蔓延するので
ある程度高給は仕方ないんじゃねーかな 言っちゃ悪いが、お前ら議論のレベルが低すぎる。
増税は景気が悪くなって当たり前。
でもそれで税収が増えればそれは後々国民のためになるんだからな?そこをちゃんと理解してるか?
>>639
日本は武力弱いから国外への支出は減らせないぞ
減らせても国内向けの支出しかないぞ脳タリン 旧ソ連じゃあるまいし、国が金集めて管理しても碌な事が無い。
民間の活力削いでるだけ。
つまりアベノミクス大失敗
退陣しろや!くそ安倍
増税するなら理由を丁寧に説明してみろよ輸出戻り税にたかる経済界からの圧力だろ
>>674,680
↑通貨発行権を知らないのにドヤ顔とか恥ずかしくないの?
みんなMMTの話してるのに。 勝手な決めつけで反論してきたよw
アホすぎて笑えるw
>>674
増税してもデフレのまま世界最悪のGDP成長率とか何にも
国民経済はもちろん、税収にも財政にも何にもならねーじゃん
てあれだけさんざん言われててまだそんな寝ぼけたことをほざく
知障は早く死んでろよまぬけ。 >>683
>増税してもデフレのまま世界最悪のGDP成長率とか何にも
>国民経済はもちろん、税収にも財政にも何にもならねーじゃん
何が言いたいのかよくわからんけど、増税で税収が増えてそれが社会保障に使われれば文句ねえだろ。 >>682,684
経済の勉強したほうがいいよ。
お金は政府が発行してるんだよ。
それすら知らないんじゃお話にならない。 >>684
何が言いたいかわからない時点でもう生きる価値ないし参政権行使されるだけ大迷惑だから首吊っていい。
あと、逆進課税である消費税を富の再分配である社会保障目的財源にするって自体が、
官僚がムリくり作った嘘話で、そんなことをやったらそもそも本末転倒とかその程度の
こともわからない奴はほんと死んでていいから。 >>687
元に戻すだけじゃ許されないよ。
0%でなきゃ。 >>688
消費税5パーに下げても
減税した分
ケチケチ節約って
緊縮アホみたいにやりそうだけどね
8%の時なんか増税したあげく
ケチケチ緊縮だったし
デフレ脱却って言いながらさ
なにスッかわかんないよ 消費税廃止が妥当。代案は年金介護とナマポの全廃。これで所得税も住民税も法人税も0にできるぞ!
今、ヤフーのニュース見てたら
消費税調査であげてもいいとか言ってる奴が44パー、かな?そんぐらい居たんだけど
あげて欲しいって奴なんて、経団連と新聞会社以外存在すんの??誰?マジで
景気を良くしたいのなら、消費する者を後押しするのが正しい政治だ。
そこで、年間消費した額の3%とか5%程度を、還付金とするか
あるいは国税や地方税の額から相殺できることにすればよかろう。
消費税は、罰金でしかなく、法人税や所得税の低減化と相まって
儲けたお金を使わずに、ため込むだけの傾向を助長するものだ。
それがバブル崩壊後の不況の原因の一つであろう。
>>692
面白い奴だなw
消費額の一部を還付するなら、消費税を廃止するのと同じだろ リフレがダメでMMTだって。
無知はどんどん過激になるからいけない。
背負うものがない人は、ガラガラポンでもOKだから、それでいいんだろうが、
きちんと働いて、子どもに将来を託さなければならない多くの人にとっては、
もう魔法使いの世界だね。
リフレのときには、チラホラいた
教祖足り得るトンデモ経済学者も、この段階になるとだいぶ減ってしまう。
バカだな
つまり通貨破綻を加速するんだな
日本経済へのトドメだな
おめでとう中国
工作はうまくいったようだな
>>668
公務員の給与を引き下げるのが先だボケ
国民はもう騙せないと思えよ? クズ為政者どもが >>684
社会保障だけに使うって言ったのに、ほぼ違う用途で使ったから文句が出てるんだろうが?
低能なのか工作なのか知らんが一応突っ込んどいてやるわ >>691
税金取られて喜ぶとか
体制側の扇動者かオレって賢いって思ってるバカだけだなあ 減税どころか、廃止にしろと外圧来てるよ
>茂木敏充経済再生相は4月16日午後、17日午後(日本時間16日午前、17日午前)、米国のライトハイザー通商代表部
>(USTR)代表とワシントンで新たな貿易協定交渉を行った際、ライトハイザー通商代表部(USTR)代表から、「日本が
>輸出業者を対象に実施している消費税還付制度を廃止せよ」と迫られたという。安倍晋三政権は10月1日から消費税を8%
>から10%に引き上げる準備中だが、「消費税そのものを廃止せよ」ということだ。トランプ大統領は、「消費税引き上げには、
>大反対だ」という。日本の消費税は輸出産業への補助金だと見なしているからだ。米国が日本に対して貿易赤字を抱えているのは、
>日本が輸出産業に消費税という名の補助金を出し、消費税のない米国で有利にクルマなどを売るからであって、日本はダンピング
>していると批判している。
初心に戻って物品税まで戻す。
Wikipediaの物品税には、問題点が記述されているな。
>>705
日本の消費税は輸出産業への補助金だと見なしているからだ。
知恵を絞ってズル考えたのにバレちゃったwwwwww >>707
もともとはフランスがそれ目的で考えた税制だからね >>708
ホント、おーべーおうべえ胡散臭くてかなわんわー >>672
ダメだ。
国民に多大な負担を押し付けて自分たちは甘い汁を吸おうなんて理屈は通らない。
そもそも国の借金て言うが官僚の無駄遣いの結果であって国民に責任はない。 時限立法でもいいから消費税を0にしたらアベノミクス大成功になるけどなw
>>705
トランプ頼む!消費税をぶっ潰してくれ! >>711
与党時代の民主党でさえしなかったから無理なんだろう >>714
民主党も与党になった途端、財務省に飼われた御用学者、御用エコノミストの
説得工作であっと言う間に増税派だらけになった。これをはね除けることができる
インテリジェンスと政治力を持った政治家が、残念ながら日本にはほとんどいない。 消費に罰金
こんな経済に悪い悪税はない
我慢しても3%だな。
>>8
民間が安過ぎなんだけどな。
先進国最安でしょ? >>716
通貨発行権を知らないアホはだまってろB層。 増税賛成派の経団連や役人が青ざめるほどの大不況になって欲しい
日本発の大恐慌で世界中から攻められの希望
みんな道連れだw
>>720
経団連は不況ほど儲かるんだよ。
役人は不況の影響は受けにくい。
B層は常に自分の首を絞める。 税金うれションして払いたい基地外もこうやって湧くんだよな
勝手に自分だけ増税しとけよw