◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★2 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555898888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/04/22(月) 11:08:08.08ID:dLoO0qSk9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010000-flash-peo

人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、45歳以上の人員整理に走っている。

「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで食事が喉を通らなかった」

NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。上司の言葉はあまりにも残酷だった。
会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。

希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。

「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。
面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しを食らった。結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理)

「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と何回もお願いしたが、部長は『答え(早期退職の選択)が出ない限り終わらないのよ〜』と冷たく言い放った。
いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた」(54歳、NEC技術)

それにしても、なぜ「45歳」なのか。

「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。

また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです」(人事ジャーナリスト・溝上憲文氏、以下同)

かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。

「まず5000人を配置転換しようとしたんですが、最初からうまくいかないと思っていました。エンジニアや経理などの間接部門が、営業をやってもうまくいきませんよ。2850人が早期退職に応募しましたが、今後、『第二弾』が始まるでしょう」

意外だったのはカシオ計算機だという。

「典型的な年功序列、終身雇用の会社で、部下のいない中高年社員に『副課長』『課長代理』といった肩書を与えてやるような会社だったんですが、
すっかり変わってしまいました。リストラは会社のイメージも損なうんです」

3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。

「リストラは、一時的に出血を止める『対症療法』で、根本的な解決にならない。それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
延々とリストラをやっている。まず経営者が責任を取るべきです」

安易なリストラに走る、経営陣への不信の声は、社員からも聞こえてくる。富士通の50代社員は、こう言った。

「リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ。結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう」

NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる。割増退職金をもらえるならと、退職に応じる人も多い。
そして後悔する人も。

「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)

この社員の声を経営者たちはどう聞くのだろうか。次のページでは、「45歳以上のリストラ」を実施している大企業8社の状況をリストアップする。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555893393/
1が建った時刻:2019/04/22(月) 09:36:33.20
2名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:08:30.79ID:dLoO0qSk0
【「45歳以上のリストラ」を実施している8企業】※カッコ内の日付は発表日     

●NEC(2018/6/29)/目標:2019年春までに3000人
 希望退職者を募集。対象は、グループ会社で「間接部門」や「ハードウエア領域の特定部門」に在籍している、「45歳以上かつ勤続5年以上」の従業員。
 2018年10月29日から11月9日にかけて募集し、12月28日付で2170人が応募した。続けて2019年3月まで、400人の希望退職を募集していた。これまでにも、
2012年に1万人のリストラを実施している。

●エーザイ(2018/10/25)/目標:2019年3月までに100人、2020年、2021年に追加予定
「45歳以上で勤続5年以上の従業員」を対象とする、早期退職を募集。100人程度の応募を見込んでいたが、2018年12月までに約300人の応募があった。
 募集期間は、2018年12月11日〜21日で、2019年3月までに退職。今後さらに2020年3月末、2021年3月末に退職する追加の早期退職を想定している。
同社は、「新卒採用を2倍に増やし、組織の若返りを目指す」と説明している。

●日本ハム(2018/10/31)/目標:2019年10月15日までに200人
「45歳以上」の社員を対象に、子会社への出向を含む全社員の、約1割にあたる200人を上限に、早期退職者を募集。通常の退職金に加算金を上乗せする、
既存の「選択定年制度」を、時限的に拡充する形で実施した。
 募集期間は2019年5月〜6月で、退職日は2019年10月15日の予定。40〜50代の比率が高い、人員構成の適正化を進めて、収益力を高めるのが目的という。

●アルペン(2019/1/9)/応募:2019年3月20日までに355人
「アルペン」「スポーツデボ」「ゴルフ5」などの、スポーツ用品店を運営。収益性の改善に向けて、希望退職者を募集すると発表。同社としては初。
 対象は、退職日の2019年3月20日時点で、アルペンと子会社・ジャパーナに在籍している「45歳以上64歳未満」の社員。募集数は、
連結従業員数約4000人の9%に相当する300人だったが、想定を2割上回る、355人が応募した。

●カシオ計算機(2019/1/31)/応募:2019年3月までに156人
 創業以来初の、早期退職者の募集を発表。カメラ事業からの撤退など、構造改革を進めており、「人材パフォーマンス最大化施策の一環として」
募集すると説明している。
 対象は、「国内営業部門」「スタッフ部門」に在籍する「勤続10年以上」の社員のうち、「45歳以上の一般社員」と「50歳以上の管理職」で合計700人。
うち200人程度の応募を想定していたが、3月時点で156人が応募した。

●協和発酵キリン(2019/2/5)/応募:2019年3月までに296人
 希望退職者の対象となるのは、「生産本部」に所属する社員を除く、「2019年4月1日時点で45歳以上かつ勤続5年以上」の社員。
対象人員は全従業員の4割にあたる約1600人。同社が希望退職者を募集するのは初めてという。
 3月11日から28日まで募集し、296人が応募した。6月30日までの退職を予定している。

●コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2019/2/14)/目標:2019年4月中までに約700人
「45歳以上の社員」を対象に、希望退職者・約700人を募集する。人手不足による物流費の上昇で、利益の確保が難しいことが理由で、
希望退職募集で人件費を約50億円削減できる見込み。
 3月11日〜28日に受け付け、退職日は4月30日となる。特別退職加算金を支給するほか、再就職支援サービスを提供する。

●富士通(2019/2/19)/応募:2019年1月末までに2850人
 2018年10月に、2020年度内を目途にグループ全体で、5000人規模の配置転換を実施する方針を打ち出した。2018年12月から、
「45歳以上の正社員」と「定年後再雇用従業員」を対象に、希望退職と、グループ内の配置転換を募集。
 配置転換は、人事や総務、経理などの間接部門から、成長分野のITサービス事業に振り向ける。早期希望退職には、2019年1月末までに2850人が応募し、
3月末までに会社を去った。
3名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:09:01.95ID:UJBZOPdo0
大手の方がえげつないよな
4名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:09:40.36ID:PPhZBMFf0
そりゃ働き方改革をして経費が増せば、どっかにシワ寄せが来るわけで。
んなもんただの「しょうがっこう さんすう」ですよ。
5名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:09:55.81ID:uCcyeV3P0
こんな経営者が命令系統の上にいるんだからそりゃあね
6名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:10:19.47ID:/AiRS4gQ0
今は就職楽勝でも20年後には早期退職
つまり公務員最強
7名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:10:23.06ID:YsPyqmE30
>>1
>「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
なんでそういう会社に居座ろうとするのか意味不明
8名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:10:36.71ID:bgYnAAMU0
経団連「とにかく極限まで人件費を削りたい」
9名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:10:42.96ID:xk9ZAmgP0
NECでしょ・・・
10名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:11:00.67ID:sYkg+4ER0
賃金をカットしてるだけじゃなく、競争力もカットしてるからな
その上で競争力のない企業を守ってるから、国が落ちぶれていく
11名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:11:10.21ID:plmDVPxB0
>>7
そうは言ってもね
転職には度胸がいるよ…
12名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:11:19.41ID:jYXu6ImZ0
まず経営陣が無能だった責任とってリストラされるべきだろ?
13名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:11:41.56ID:q0AOQDU80
経営側が一切責任を取らず社員の責任にして怒りの放流w
14名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:06.54ID:yKq6bFIx0
馘首ってはっきり言えよ
リストラとか言葉ごまかすの最悪だわ
15名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:22.85ID:hy8WWbVS0
若い奴はよく見ておけよ、こう言ったゴミ会社は、30年前は入るのが大変だった人気企業だ。
安定を求める連中が大挙して押し寄せ、勝ち誇った顔で内定貰ったと言ってたんだ。

45で首切りじゃあ、生涯賃金はいかほどか、、、
16名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:32.01ID:+HiJLiTY0
>>1
45歳以上ってことは、「勝ち組」バブル世代のリストラが、ついに始まったんだな(´・ω・`)
17名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:43.28ID:PPhZBMFf0
>>8
極限なんじゃなく、最低有給5日強制ってなりゃ、その分経費が増えるから、
ほかで削らんとしゃーない。
勤務時間を減らしたきゃ、サラリーキャップもしなきゃあかんのに。
18名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:43.31ID:RN2E9tQu0
脱サラ自営の俺に言わせれば
リストラされて途方に暮れるようなヤツほどリストラが必要だったんだろ
19名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:45.57ID:eD3Ejn0B0
>>1
そう言えばのNEC、富士通はこの4月から数千人のリストラ発表してたなぁ
20名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:12:46.62ID:jnN3lBrn0
大手製造業のバイトで行ったとき
ちょうど首切り面談の真っ只中でさ
空気最悪だったよ
あんな圧迫面談やってたら血を見ることになっても変じゃない
21名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:14.55ID:wBTeRUto0
トレンドは若者ヨイショして老人は切り捨て
若者も年を取るんだけどそれには気付かない

目先ばかりだから将来不安で少子化で不景気なんだと思う
22名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:26.38ID:iuwnGpXj0
35-45の氷河期がいなくて45以降の早期退職
会社どうなっていくの
23名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:29.18ID:MRTx0ieS0
毎回録音しとけよ。面接始まる直前に机の上に出してスイチ入れてやれ。
24名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:35.92ID:dORZdUlG0
自己責任と努力不足がブーメランで返って

キタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!
25名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:36.15ID:1UbPEcPJ0
>>14

法律でそれをさせないようにしたお蔭で、
基地外をカットするのにえらい負担を強いられている……
26名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:45.49ID:LUL5tM/E0
さすが戦後最長の好景気!
これは増税待ったなし!
27名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:48.97ID:TWfn8f3E0
>>7
良いとこの賃金で良い頃合の年齢で辞めたら他でそんな金出してくれる所はないわな
28名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:50.00ID:gBHk7VL80
ホワイトハウスの職種が大量にいらなくなるから
何十年もこの状態は続くよ
世の中で需要のなくならない仕事は何か、よく考えて
将来を決めろ
家事育児のエキスパートのなる方がましかもしれないぞ
29名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:51.98ID:91p966xP0
働き方改革で勤務時間は減る
事業規模は縮小しない
でも人は減らす
アホかと
30名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:52.84ID:O/iZDwQ60
みんなどうやって生きてるの?
40代はもう死ねってことか・・・
31名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:13:59.91ID:U2yWPcJu0
共産主義バンザイ
32名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:01.33ID:qxvraUXe0
ても、60歳定年で延長なら安い賃金でこき使えるだろう
あれをしたら退社、これをしたら退社
企業から見れば、これからの労働者は60歳からが勝負
33名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:03.78ID:N9X1nHrb0
人は記憶型と思考型に大別できる

時代の最先端にいたNEC
その最先端に留まっていたら最後尾になってしまったでござる
34名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:05.38ID:OuqogJY60
人余り企業て仕事ないんやんw
やばいねえ日本
35名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:06.22ID:rMDVv9iD0
ケッヘッヘワシャとっくに社会からドロップアウトしとるけん ええきみじゃわ
36名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:33.46ID:PPhZBMFf0
>>15
45まで雇ってくれたんだからまだマシだろ。
本当のクソってのは20代で使い潰して、精神病になって退職を余儀なくさせる。
さもなければ過労死で親を喜ばせるw
37名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:49.46ID:2Ed+Xl+t0
子供ちっちゃいのに40手前で35年ローンとか大丈夫ですかあ? ぷぷぷ
38名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:14:58.72ID:PPhZBMFf0
団塊ジュニアとバブル世代いうゴミ共か
39名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:06.02ID:TzdasEFy0
弱小会社の俺からしたら退職金も出て、
月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされるとか羨ましいけどな
40名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:09.47ID:AwHg9sHX0
NECリストラと言えば数年前のNECトーキンの時は笑わせてくれたよな
バリバリマシーンとかシフォンケーキとか最高w
http://2chb.net/r/company/1258745088/
41名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:10.93ID:OH1gsIH/0
誰が見ても移民と定年延長のせいだから安倍と自民党の責任
新卒採用も削減だし、これでわかっただろ あいつらについていくと待ってるのは崖
老人も社会保障カットと増税が待ってるだけ 
百歩ゆずって老人福祉に税金入れても若者の職がなければ老人の代で町消滅して
先祖に怒られるだけ墓守りいないし
42名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:13.14ID:1UbPEcPJ0
>>22

50代が時代遅れのシステムに固執するお蔭で、仕事が刷新されん。
もう連中を解雇しないと、業界についていけなくなった。
43名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:20.97ID:GR5sYb4z0
嗚呼!勲章でも持っていれば、リストラされないのになあ、などと愚痴を言っても始まらない。
富士通に居ようが、カシオ計算機の課長だろうが、元を糾せば下層階級なんだから。
44名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:41.24ID:rMDVv9iD0
サバイバル生活しかないぞ
45名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:42.33ID:dORZdUlG0
こいつらは
底辺に死ねとか言ってたんだから他人に助けを求めるなよ
46名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:45.39ID:+HiJLiTY0
>>1
妻子と持ち家、ローンを抱えた正社員()世帯が
45歳、50歳で放り出されたらどうなるか?という
大規模な社会実験がついに始まるんだな(´・ω・`)

ちなみに15-20年前は社会不安が怖くて、
それができずに氷河期世代が生まれた、シワ寄せがいったんだよなw

名古屋立てこもり放火事件(赤帽)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
大阪個室ビデオ店放火事件(パナソニック)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%80%8B%E5%AE%A4%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%BA%97%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
47名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:51.39ID:eD3Ejn0B0
>>33
バザールでござーるなんて言ってたからなw
48名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:15:58.75ID:PPhZBMFf0
>>29
勤務時間は減るけど経費は増えるからな。
しかも増えるのは業務コストじゃなくて
人件費や福利厚生費だから。
49名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:02.91ID:L4IKqGKc0
脳死で仕事してきたツケ
50名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:04.06ID:glJyuE5s0
>>11
確かに
俺も転職考えてはいるが踏ん切りが中々つかない
51名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:07.35ID:OMkk/vH20
AIがどんどん進化して1000年後には人間はAIに何一つ勝てなくなるからな
1000年後に向けて今から徐々に人間は減っていくのが合理的
52名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:08.94ID:nwuPc2qg0
>>22
45がどっちにも入ってるのが笑えない
53名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:12.90ID:lVi76+8Y0
人手不足じゃないのかよw
54名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:21.06ID:dmPalgSL0
こんな状況で子供を産み育てられるわけがない。
近い将来出生率は1.0を割るだろうな。
55名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:23.83ID:zsRK4pnt0
>>7
お前も上司から「お前はこの会社にはいらない」って言われると
その気持ちがわかるよ
56名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:27.68ID:3X4ZpdKf0
じぎょうじとくや。
57名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:28.02ID:q0AOQDU80
自分のノウハウは出さないようにしないとヤバいな
58名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:30.89ID:rmZXQqyV0
まああれだな、日本の発展に貢献した「世代」は老後までケア
それ以外は見捨てるか、まあ人情とか下らんもんを考慮しなけりゃ
そんなにおかしい選択とも思わんな

昭和どころか平成ですら無くなるんだし
その内こういうのにケチつけるのは何世紀前の話してるのって感じになるだろ
59名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:37.89ID:y9WCAqJK0
前すれ>>814

〜昔〜
>無能の戦中生まれ世代のケツを団塊世代が拭くことに
>戦中生まれ世代が団塊世代の首切るのか
>ひどいな

〜今〜
>無能のバブル世代のつけを氷河期世代が払うことに
>バブル世代が団塊Jr 氷河期世代の首切るのか
>ひどいな


見事なサイクルでしょこれ
60名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:39.16ID:wBTeRUto0
まぁ人生太く短くなら今の時代生きやすいのかもね
昔は年功序列だから長生きしないと損だった
でも今は高齢切り捨てトレンドだから年を取るほデメリットなんだよな

人生100年生涯現役と真逆なこと言ってるけど
61名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:51.34ID:Kf8egQzJ0
勲章持ってれば天下りできたのに
62名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:16:51.49ID:pQ38Z5aR0
昔はNECのPC-9801を使わなければ仕事ができなかった。
ここまで落ちぶれるとは・・・
63名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:04.25ID:WtDQGR8f0
氷河期うけるなw
地獄乗り越えたのに20年後にまた地獄w
64名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:13.83ID:RN2E9tQu0
リストラされたヤツはツブシが効かず困窮してるんだろ。

これを逆に見れば
会社は不良化した人材を切り離してリストラ成功したとも言える
65名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:16.89ID:+HiJLiTY0
>>25
細かいこと言うと法律ではなく判例なw
最高裁が判例を変更すれば一発、もちろん法改正しても一発
66名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:18.86ID:967JM0Wh0
政府方針で労働者からナマポか死体か犯罪者に人生を再設計させられる第一世代か
67名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:30.25ID:7ioFCoZM0
こんなんみてるとどこが人手不足やって
思う。人材育てるの怠って無駄遣いしてる
だけじゃん。
68名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:39.62ID:OH1gsIH/0
どうせパ〇ナ経由のベトナム人と入れ替えだろ
輸出企業はそれでもいいが国内産業は低賃金だらけで不動産屋から新聞社までみんな傾くよ
69名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:17:57.12ID:40WGhJZv0
>>21
こういう時に言われる若者って言っても若さを評価してるわけではなくただ単に払うお金が中年層よりも低いだけだからおっそろしいんだよ
70名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:01.25ID:5MRK9Zr20
系列子会社に飛ばすのすら面倒になったのか
71名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:17.07ID:rMDVv9iD0
ガキの教育費に家のローンやらどうするんない?
72名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:18.85ID:PPhZBMFf0
>>53
それは特定業界の特定職種だけ。
けっして大手の総務部とかではないので。
73名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:25.62ID:5IcOZeIZ0
裁判やれば?
勝てそうな
74名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:29.01ID:3imGLymH0
ざまあみろ
手取り15万以下で非正規でもやるんだな
75名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:37.48ID:Cxx0lQXb0
>>1
成果出してる他従業員のためにも早く追銭無しの即日解雇が出来るようにしてくれ。

入社ゴールで自己投資せずにダラダラやってきたツケを被害者面して誤魔化すなよ。
76名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:37.52ID:dhfzPQ2K0
まぁこう言う感じだから家族とか持とうする奴は少なくなるよねwww
77名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:38.01ID:XQwp5VzN0
「希望退職」っていうけど、退職を希望してるのは会社側だからね
本人は絶望して退職する絶望退社

以前俺も面接する側の立場に立たされたが、絶望させるべき奴のリストだけでなく、
絶望させる面接テクニックのトレーニングもあった
78名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:39.97ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立しても何の問題もないだろ
逆に言えば40過ぎて人脈もスキルもないのはリストラされて当然
79名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:42.17ID:D005ZZXx0
だから独身でいろと言われていたのに 家族いたら何もできない
80名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:18:46.59ID:gBHk7VL80
>>21
そりゃ、そうだよ
若者は給料安くて、違う職種への転換も可能
自分も働いてたときは毎年給料減らされて
若者たちの給料は上げてた
81名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:16.89ID:9vEceK1F0
45歳って氷河期だよな?
82名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:31.67ID:dORZdUlG0













83名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:33.04ID:N9X1nHrb0
>>33 の続き
NECは官庁からの仕事が減ってるのか?
ま、PCだけとっても20年前に頑張ればPCで世界の覇権を握れたのに
何やってたんだ
84名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:34.15ID:WtDQGR8f0
結局移民入れても移民が40なったらいらなくなるんだよな
溢れた奴らどうすんだ
85名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:42.42ID:wbW63yDk0
>>1
会社にプライドなんか持つのがそもそも間違ってる
こんな思想あるのこの国ぐらいのもんだ
会社なんて金儲けの器に過ぎない
86名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:42.72ID:VazLc3PNO
メーカーでも、文系職要員は切られる。
AI時代へ生き抜く為には、受験生は考えるべき。
87名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:45.49ID:9G53/Ukg0
>>1
早期退職を募集すると、仕事のできるやつから辞めたがるし、できないやつほどしがみつくという。
88名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:49.32ID:rMDVv9iD0
消費税の分をこいつらで相殺するつもりなんじゃ
89名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:51.87ID:DB9t4z5A0
みんな頑張れ。連休後に自殺なんてすんなよ
90名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:19:53.85ID:c0GamEJw0
おっほっほー
上から正社員様が落ちてくるのか

俺と一緒にハロワいくかあ〜?w
91名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:14.12ID:bgYnAAMU0
日本人を韓国人・中国人・アジア人全般(給与が安くてOK)と入れ替える移民党の政策です
92名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:16.32ID:y9WCAqJK0
>>78
こんな狭い日本で人材を道具のようにポイ捨てしたら世の中は悪くなる一方だよ
お前は何世代なの?
93名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:17.35ID:20PDqcrx0
いまどき人に使われてる時点で終わりだろ。自分で稼げよ。
94名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:18.64ID:+/Uh8Wyy0
エリート氷河期は結局 逆に大変なことになってしまったな
良いところに就職できたせいで家族も家のローンも抱えてるんじゃないか?

俺みたいに負け組氷河期なら家族も家もないから気楽なもんだ
月に10万あれば生きていけるように鍛えられた

何が正解なのか良くわからんな
とりあえず俺ら氷河期は生まれてきた事が失敗だったのは確か
95名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:19.92ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立しても問題ないだろ
40過ぎでリストラされてワーワーわめく理由がわからん
96名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:28.50ID:GexmH8WL0
パソコン売れなくなったNECに存在価値ないやん
97名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:32.26ID:wCoIGtGR0
こういうのを放置して「75歳まで厚生年金の支払い義務化」
「75歳まで年金をもらえないように検討」とかやっちゃうんだから、
安倍政権はおかしい。
しかし、自民党が選挙で勝ってしまうので、何も変わらない。
今回の選挙で自民は負けたけど、消費税増税の延期とか
解決策にならない手段で政権を維持しようとしてる。
問題なのは、「誰もが安心して働き続けることが出来なくなった。
だから結婚もできない、子供も作れない」なのに、
子供が既にできてる人向けに幼児教育無償化とか、馬鹿だなあ。
98名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:38.55ID:PPhZBMFf0
>>75
今でもできるで。
業務委託扱いにすれば万事解決。
99名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:20:49.27ID:ny4tzQg00
ぶっちゃけ2007年あたりで、もう日本のITダメだろうと思ってたけどな。まさかそこから10年以上延命し続けるとは思わなかった。

一番の誤算は、衆愚がメディアの言いなりになって投票してしまい、共産主義国家化したとこ。
まさか年金減らされて増税されまくりで中央銀行を政府が動かしてしまっても許してしまうとは、想像の斜め上行った。
100名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:03.39ID:RN2E9tQu0
頭のキレのないやつはダメだろ
昔話するだけで新しい環境ニーズに適応できない
101名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:14.66ID:rmZXQqyV0
個人的には下手に健康に気をつけてカネを使わない方がいいと思うぞ
カネの面から見て長生きすべきないご汚い姿で生き延びる姿は見たくないね
102名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:16.34ID:eD3Ejn0B0
>>71
自殺して団信でローンはチャラ
そして保険金で教育費が様式美だな
103名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:20.70ID:3imGLymH0
>>92
富士通のやつらとか
えらぶってたし
なめた態度だったしざまあみろとしかおもわん
非正規やればええ
104名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:21.21ID:OH1gsIH/0
内部留保はバブル期を優に超えてるんだから
カネはある カネはあるがデフレで需要がないから投資しない
105名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:25.31ID:ab7oINPx0
がんばってきても普通の能力だと
要らネっていわれるのもなんかな
大概が5から7割能力で過ごしてて120%でないと
困るって急に言われて50%以下の人間に首切られてもな
無色最強なんだな
106名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:29.83ID:40lc2/yB0
給料3年分を割増にしてくれるなら、喜んで早期退職するわ。
107名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:33.12ID:Cxx0lQXb0
>>29
>働き方改革で勤務時間は減る
>事業規模は縮小しない
>でも人は減らす
>アホかと

働かない、成果がない、いない方が有難いって社員がいるってことだろうよ
108名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:47.49ID:QeBfDQlS0
転職しやすい社会にならないと
リストラされても地獄が待っているだけだしな
109名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:21:57.08ID:+HiJLiTY0
>>81
バブル世代のケツ、
氷河期世代は社内でも希少種だから逆に安泰な立場にあるw

バブル世代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E4%B8%96%E4%BB%A3

> 概ね1988年(昭和63年)度から1992年(平成4年)度頃)に新入社した世代で、
> とりわけその時期が大学(4年制)卒業時と重なる
> 1965年4月2日から1970年4月1日生まれを指す[1]。

> 短大(2?3年制)・高専(5年制)・専門学校(1?3年制)卒であれば
> 1966年4月2日から1973年4月1日生まれ、
> 高校(3?4年制)卒であれば1968年4月2日から1974年4月1日生まれまでが該当する。
110名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:03.98ID:V1Lp1ywg0
【社会】逃げ切り50代公務員、時間をかけて働くフリをする毎日
http://2chb.net/r/newsplus/1518051887/l50
111名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:04.40ID:Y2jBQi9Y0
>>38
団塊ジュニアは大卒なら氷河期開始の時期だぞ。その後は更に超氷河期。
50代とかがバブル世代。
112名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:05.35ID:OIBkA96p0
>>92
バイトしろ
113名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:11.42ID:CtnGtRQQ0
>>46
昔からそれはっやっていた
それを目の当たりにしたから下の世代の男が結婚したがらなくなった
45で退職なら、それ以降は非正規で暮らせるようにならないと派遣村送りだから
114創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
2019/04/22(月) 11:22:17.13ID:AIJclYOW0
c創価学会による嫌がらせ行為、ストーカー行為は広宣部がやってる、末端の学会員達は何も知らない、という話が広まっていますが
少なくとも、「末端の学会員達は何も知らない」という部分は真っ赤な嘘です

こちらは創価学会の嫌がらせの実態に関する情報です

広宣部の実態:創価学会はカルトです 2017年4月1日土曜日
http://konmanki.blogspot.com/2017/04/blog-post.html
> 前回、ジャーナリスト・野田峯雄氏の著書『わが池田大作バッシング』から、教宣部の内部文書について引用したが、
>同書には広宣部についても、以下のように記述されている。

>  さらに、彼らは「教宣部」以前に「広宣部」と名付けた秘密謀略部隊を全国に配置していた。
> たとえば、これは「広宣部」のほんの端っこの一例に過ぎないが、九四年に大阪市の創価学会東住吉東本部の幹部たちに配布された文書
> 「勇気のエンジン大作戦」をみてみよう。それによれば、彼らは次のような行動チームを編成しているという。
> @FOCUSチーム=僧侶やその妻たちをつけまわすネタ取材班。
> A特攻野郎Sチーム=男子部の特殊潜行活動班、別名「鉄砲玉」。
> Bワイフ・キャッチャー・チーム=婦人部の追っかけイヤガラセ班。
> C四条金吾チーム=壮年部の特別抗議行動班、別名「893(やくざ)部隊」。
> D十羅刹女チーム=婦人部の電話抗議行動班、別名「極道の妻たち」。
> Eパトリオットミサイルチーム=寺からくる郵便物の回収作業班。
> Fナポレオン・グループ=不可能を可能にする唱題会。別名「わら人形グループ」
> (わら人形を五寸釘で打ち付ける呪い)。

>  最後に次のような注が付されていた。
> 「以上、本部・支部・地区のビクトリー責任者が核となって行動します」

> どうも頭が悪い人が中二病をこじらせたようなネーミングセンスで、失笑を禁じえないが、
>信じがたいことに、この文書はいい年をしたオジサンたちが、真剣に作成したものなのだ。
> この文書で取り上げられている嫌がらせ等の標的は、日蓮正宗の寺院・僧侶であるが、
>こうした悪意に満ちた活動に、創価学会は組織ぐるみで邁進していた。狂気の沙汰である。
> たちの悪いことに学会員たちは、このような反社会的活動を、正義の行いと信じている。

こちらは広宣部の構成員に関する情報です

広宣部と教宣部:創価学会はカルトです 2017年3月29日水曜日(※部分抜粋)
http://konmanki.blogspot.com/2017/03/blog-post_63.html
>○設立時期と当初の目的
>広宣部・・・昭和63年(1988年) 顕正会の実態調査を目的として設立
>○表向きの役割
>広宣部・・・顕正会や日蓮正宗との議論
> ※ 顕正会・日蓮正宗は、創価学会と教義が似ているので、学会員はそれらの教団の勧誘の標的になりやすい。
>  大半の学会員は、それらの教団と議論しても勝てないので、広宣部員が対応する。
>○構成員
>広宣部・・・主として男子部創価班から選抜される。
> ※ 創価班は、学会施設でイベントがある際、会場の整理・警備を行なうグループ。男子部(学生を除く、40歳未満の男性)から選ばれる。
>○活動の実態(表向きの役割を除く)
>広宣部
>・日蓮正宗、顕正会、共産党など対立する団体の会合などに潜入するなどの情報収集
>・対立する団体を批判するビラの配布
>・「仏敵」認定した標的の個人情報収集(尾行、盗撮、その他の違法な手段も含む)
>・「仏敵」への嫌がらせ(違法性が強いもの)
115名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:17.22ID:5MRK9Zr20
技術職でも明日は我が身だよな
AIに仕事奪われる日は絶対来るし
116名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:20.55ID:Sbw5ILG80
このハゲーの人に肩叩き要員やって貰えば捗るんじゃない?
117名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:25.16ID:plmDVPxB0
>>50
家族がいると尚更だよね
いい方向に進みますように
118名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:27.58ID:NzCQn1dc0
>>1

経営陣
<丶`∀´>技術者は邪魔ニダ!さっさと辞めるニダ!
119名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:34.71ID:5gRWqwNs0
日本の大企業は入るのは難しいが一旦入ってしまうと
普通にその会社の与えられた業務やってるだけでじわじわ
昇給するし出世もするから大量に他の会社では使い物にならない
人材を作ってる人材の墓場なんだよね
120名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:36.37ID:72JK1R/M0
NECのボーナスは
昔は封筒が立つほど凄かった
今は何作ってるか分からん会社になったな
121名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:36.47ID:SIrgFG620
ミドル切ってシニアを薄給で入れてるとこもあるな
若いのを仕込むよりも簡単だから
122名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:37.66ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立するほうが収入は増えるのが普通
40過ぎまでボーッと人脈、スキルを構築してこなかったような無能はリストラされても仕方がない
123名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:44.82ID:PPhZBMFf0
>>86
福祉学部はいっぱいできたから、交通学部の新設が必要だな。
そこに属せば大型二種の資格用件緩和とかな。
124創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
2019/04/22(月) 11:22:45.46ID:AIJclYOW0
>>114からの続き
嫌がらせ行為の実行犯達の素性についてみていきましょう

> C四条金吾チーム=壮年部の特別抗議行動班、別名「893(やくざ)部隊」。
> D十羅刹女チーム=婦人部の電話抗議行動班、別名「極道の妻たち」。

壮年部、婦人部に関しては、wikiより引用します

創価学会の組織体制
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A#%E7%B5%84%E7%B9%94%E4%BD%93%E5%88%B6
>■組織体制
>創価学会では世代、地域、職業分野などの形で会員を結びつける体制を採っている。各世帯ごとに作成された「会員カード」によって
>会員や家族の移動などを把握する。
>■年齢別組織

>・多宝会 65歳以上の男女が所属。東京では「宝寿会」、関西では「錦宝会」と呼ばれる。
>・壮年部 基本は45歳以上65歳未満の男性が所属。
>・婦人部 基本は既婚者または40歳以上65歳未満の独身女性が所属。香城会、白樺会などがある。
>     なお、年齢によって15 - 20代の・女子高等部・女子学生部・女子部が結婚した場合は、年齢問わず婦人部の所属になる。
>・男子部 15歳から44歳までの男性が所属(独身・既婚は問わない)。人材育成グループとして創価班、金城会、牙城会、文化班、
>     サテライトグループ、設営グループ、鉄人会(関西のみ)がある。
>・女子部 未婚の39歳までの独身女性が所属。人材グループに白蓮グループ、白樺グループがある。結婚後は年齢問わず婦人部員になる。
>・学生部 男子の大学(院)生・専門学校生で構成。人材グループ21世紀伸一会もこの中のひとつ。
>・女子学生部 女子の大学(院)生・専門学生で構成。女子学生部は女子部同様、学生結婚でも創価学会に於いては
>       結婚後は年齢問わず婦人部員になる。
>・未来部 18歳未満(未就学児、小学生、中学生・高校生)を対象とした組織。中等部・全日制高等部(男子・女子)、
>     夜間高等部・通信制高等部(男子は北斗会・女子は南斗会)、少年少女部(未就学児、小学生男子・女子を対象)がある。

つまり壮年部は中年男性の学会員達が属する年齢別組織、婦人部は中年女性の学会員達が属する年齢別組織という事です

ところが、広宣部の構成員には下記のような制限があります

>○構成員
>広宣部・・・主として男子部創価班から選抜される。
> ※ 創価班は、学会施設でイベントがある際、会場の整理・警備を行なうグループ。男子部(学生を除く、40歳未満の男性)から選ばれる。

男子部の創価班員しか広宣部員にはなれないのですから、実行犯として名の挙がっている壮年部や婦人部の学会員達は
当然、広宣部員ではありません
125名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:46.07ID:OH1gsIH/0
>>96
5Gやればいいじゃないか 兆円単位の儲けになるんだから
126名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:56.73ID:L4IKqGKc0
結婚って自分の財産半分失うだけなのに
127名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:57.44ID:91eqh7nO0
友人がそれで辞めて田舎で夫婦で農業してるわ、年収4分の1になってそれだけじゃ食っていけないからコンビニのバイトもしてる。
128名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:59.55ID:y9WCAqJK0
>>94
戦中生まれとその子どもたちが狂ってるのをもっとみんなに知らせないと改善されないと思う

戦中生まれとその子どもたちが日本を壊してるのは事実だし
プリウスとかバスで殺人もするし
129名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:22:59.96ID:WtDQGR8f0
子会社行けなきゃ派遣しかねーわな
130名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:02.80ID:GexmH8WL0
>>83
パソコンで覇権とってもみんなスマホかタブレットだし
タブレットなみに値段落としたら儲け出ないんじゃね
131名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:07.59ID:T0lpP+tM0
昔だと知識や技術の継承問題がって言われるような場面でも
IT化機械化効率化が進んであまり問題視されなくなって
下手したら後継の技術者も要らんのではというくらいに自動化されて

そして企業には誰も居なくなった
132創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
2019/04/22(月) 11:23:08.17ID:AIJclYOW0
>>124からの続き
しかもこういう記述まであります

>  最後に次のような注が付されていた。
> 「以上、本部・支部・地区のビクトリー責任者が核となって行動します」

本部・支部・地区というのは、創価学会の地方組織の名称で、地域差はありますが、下記程度の範囲です

https://ameblo.jp/moony-230/entry-10682513931.html
><本部> 圏を更に区域ごとに分けたのが本部です。なんとなくですが、中学校の学区が単位なのかなと思ったりもします。
>私がいた本部では中学校の学区3つ分が1本部でした。明確な指針が無いのですが、会員人口と学区ではないかと思います。

つまりこの

> 「以上、本部・支部・地区のビクトリー責任者が核となって行動します」

というのは、区内、市内に設置された創価学会の地方組織である本部・支部・地区レベルの幹部という
本当にごく身近にいて、ごく普通の市民、区民として生活しているはずの、創価学会の中堅から下の方の幹部達が
嫌がらせ行為の核となって行動している、という事なのです
133名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:10.12ID:rMDVv9iD0
クリスマスじゃサンタがワシんとこに来たんじゃ45のダメ人形もってきたんじゃ
134名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:18.72ID:YO/TgSYH0
何で日本って、こういうケースのセーフティーネットが国として機能してないの?

50過ぎてリストラとか下手すると死亡フラグじゃん
135創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
2019/04/22(月) 11:23:27.75ID:AIJclYOW0
>>132からの続き
これがどういう事かおわかりになるでしょうか?

あなたの知人の学会員、あなたの町内で暮らす学会員、あなたの近所に住む学会員、あなたの隣人の学会員達が
あなたが暮らしている地域住民に対して、あなたの知らないところで、執拗な嫌がらせ行為を働いたり、ストーカー行為を働いているという事なのです

創価学会の嫌がらせ行為は、高度に組織化されていて、実行犯達は携帯やスマホで密に連絡を取り合い、連携して
嫌がらせ行為を実行します

それだけでなく、警察に捕まらずに嫌がらせ行為を行うノウハウを持っており、どれだけ嫌がらせを働いても、警察は動けません

そして創価学会の嫌がらせは極めて長期間に渡り、学会からの指示が出続ける限り、5年以上であっても平気でやり続けます

その為、嫌がらせを受けた被害者達の中から、精神的苦痛に耐えかねて自殺者が出ているとの噂が絶えず
そして実際に、被害実態を見る限り、何人もの自殺者が出ていると考えられる状況なのです

創価学会は、学会員達に、敵は殺せ、ただし武器等を用いて直接殺すな、自殺に追い込んだり、病死に追い込めと教えており
これは日蓮が「敵は殺せ」「殺しても敵なので罪に問われず功徳がある」「武器で殺さず布施をしない事で対抗せよ(餓死させよ)」
等という事を唱えた事が基本となっているのですが、学会員達は、嫌がらせ被害者に殺意を抱き、嫌がらせ行為を実行しています

従って、学会員達は、殺害を目的として自殺に追い込んでおり、これは事実上の殺人であると言えるわけです

あなたのすぐそばに、人を殺して平然としているキチガイ達がいる、という事なのです
136名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:28.30ID:NKsjfuHi0
>>93
自分で稼げる奴はとっくに独立してるよ。
40代で会社にしがみ付いてる奴に、それは酷だわ。
137名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:36.01ID:PPhZBMFf0
>>119
イマドキねえよ。無能は良くて転籍。
そのために子会社いっぱいあんだよw
138名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:36.97ID:CtnGtRQQ0
>>71
やらない自由はあった
それでもやったなら自己責任以外の何物でもない
139名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:40.92ID:oPPcMuBB0
■じゃあこの事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ


とにかく今後はなんでも海外のマスコミや!海外の有名人や!海外の選手や!海外の団体に!にタレコミしていけ

これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w

そんなもん効果ないってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!

そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ

白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w
140創価学会の嫌がらせ行為の実行犯は末端の学会員達
2019/04/22(月) 11:23:46.93ID:AIJclYOW0
>>135からの続き
知り合いの学会員達が温厚だったり、人が好かったり、新説だったりして、とてもそんな事が出来るとは思えないと思う方もいる事でしょうが
学会員達は、非学会員の一般人の前では、絶対に本性は見せませんし、本音も語りません

学会員には二面性があり、多重人格ではないかと疑いたくなるくらいに、相手に合わせてものの見事に豹変します

それだけではありません

坊主憎ければ袈裟まで憎しと、被害者の親兄弟まで敵視し、最後には殺意を抱いて嫌がらせをやるようになります

良心の咎めだてなど一切ありませんし、無関係な人間にまで危害を加え、殺意を抱く事が異常だという認識を持つ事さえありません

こうした異常行動の原因は、学会からマインドコントロールされていて、頭がおかしくなっている為だと考えられていますが
そういった人間達があなたのすぐそばにいて、仮面の下で、嫌がらせ被害者達を傷つけ、陥れているのだという事を忘れないで下さい

あなたは今自分が暮らす地域の真の姿を知ったわけですが、こんな状況に耐えられますか?

創価学会に関しては、この種の嫌がらせ問題を完全に表面化させて、社会問題化して、学会、並びに実行犯達を徹底的に断罪して
刑務所に入れる者は入れる、治療が必要なものは精神病院に入れて、完全に根絶しなければならないと考えています
141名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:47.76ID:Na+MGFwF0
70ヶ月もらって辞めて、転職先では、年収アップして、1000万プレーヤーになってる
142名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:47.85ID:wbW63yDk0
他人のこしらえた看板に乗っかってただけなのに
プライドとか選民意識とかアホとちゃうかと思う
日本人はただ暗記の勉強が得意なだけだね
143名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:52.05ID:I53dJZWR0
富士通辞めて5年ぐらいになるがそろそろ弾切れでセルフあぼーんだわ
まぁそこそこ楽しかったわ
144名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:23:54.54ID:5gRWqwNs0
45歳でリストラされてその後大半が低賃金の職にしかありつけないのに
70歳まで年金でない恐ろしい社会システムの出来上がりと。
145名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:02.45ID:22dOpyHD0
首切りはいいんだけどさ、新卒カードがないとろくな再就職ができないのが問題
出口が詰まってるから誰も出て行かない

上で即刻解雇って言ってる人がいるけど、それとセットで労働市場の流動化がないと機能しないよ
首切りした人数の中高年を新たに雇う義務とセットとかじゃないと進まないわなこの国じゃ
146名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:03.07ID:99b7dDC90
独身最強!
147名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:08.73ID:eD3Ejn0B0
NEC内でも出来るやつは田町の本社が売られて、
賃貸になった時点で転職してるだろうし、
残ってんのはダメな奴だろからなぁw
148名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:09.61ID:hziVRYIX0
もしかして、家とか買っちゃってるんじゃなーい?
やばいんじゃなーい?w
149名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:14.69ID:lEiWOf/u0
【クズ男】三田佳子次男の高橋祐也『俺の女。国民的アイドルとのハメ撮り動画、どこか買わないかな』 ・
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1555898686/
150名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:15.22ID:omDfZL040
経団連「労働者切り放題、派遣切り放題の安倍政権さいこ〜〜」
151名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:23.02ID:gBHk7VL80
>>51
うん、少子化って正しいんだと思う
152名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:25.92ID:RN2E9tQu0
>まず経営者が責任を取るべきです

この発想がオカシイわ
株式会社の経営者が何の責任取るんだ 役員でも辞めるのか
それによって利益が上がんのかよ 
それとも株を減らして減資でもすんのか
153名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:29.80ID:WjMy408k0
中高年社員の首切りなんて90年代以降、当たり前の様に有っただろwww
右肩上がりの経済成長、規模拡大で部下が増えた時代ならいざ知らず、そうじゃなきゃピラミッド型組織はこうなる運命
154名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:35.00ID:omDfZL040
全部悪いのは安倍やぞ。
155名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:35.54ID:REOORimu0
>>90
流石に45歳前後とはいえ、職歴無しのお前より仕事は有ると思うわw
156名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:47.28ID:a9yO1uJn0
>>1
この話が出てきた3年くらい前からあちこちの同族会社が売上低迷を従業員のせいにして横暴を繰り返してるんだよな

自分もそういうやり方が嫌でさっさと辞めたけどさ
157名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:47.81ID:PPhZBMFf0
>>134
介護とかタクシーとか警備とかいくらでもあんじゃん。
アメリカとかでも中高年が干されたらそんなところで働くだけだぞ。
158名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:50.90ID:QND8LGOl0
>年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいので

なんかテキトーな記事だな。
45歳前後なんて氷河期スタートで採用めっちゃ厳しい世代じゃねーか。
しかも、45歳前後の人ってちょうど能力給制度が始まったころの世代だから、年功賃金からも見捨てられて、若いころから今の年まで給与が抑え込まれた世代。
だから給料が高いってのはウソだし、
こないだの統計調査でも、何故か40歳代だけは他の世代と比較して給与が下がってたからな。
159名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:55.15ID:9Yop8e7M0
それでも地獄の安倍政権を支持する馬鹿がどうなろうと関係無いし
160名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:24:58.87ID:GexmH8WL0
>>125
NTTの独占分野だし無理だろ
161名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:00.42ID:E3cD52rN0
>>143
なんでその元金で事業起こしたりしなかったの?
たったの500万程度でも年300万くらいなら稼げるのに
162名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:07.56ID:wCoIGtGR0
>>1
>NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、
さすがにNEC。
しかし、その後のことを考えると、どうだかな。
163名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:19.66ID:eD3Ejn0B0
しかし、携帯の折り畳みのNシリーズの時は天下取ってたのになぁw
164名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:28.07ID:Rd7yz1Vi0
ちゃんとした氷河期なら、これくらい読めてたろ
次は会社が倒産する
165名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:31.83ID:9HtpeBjd0
終身雇用と年功序列をセットってのは難しいんだな
ある程度歳食ったら勤めてる職場の便所掃除担当になるべきなんだろう
166名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:32.02ID:omDfZL040
>>144
みよ!これが安倍の美しい国だ!
167名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:32.62ID:OH1gsIH/0
絶対にサムスンの5G使わせられるから
まあ見とけ 
168名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:38.48ID:5gRWqwNs0
>>152
リストラするのは経営者と役員の報酬を安定的に確保するためなんだよね
末端社員の人生なんて知ったこっちゃないと思ってる
169名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:25:57.89ID:B8WdthCG0
リストラや転職が当たり前の社会になれば、企業は不採算部門を切って成長できる
成長できれば新たな雇用も生まれる
労働者はブラック企業から解放される
労使ともにメリットが大きい

リストラや転職が難しいと、企業は成長分野に集中できないから業績が悪化して新しい雇用も生まれない
むしろ採用を減らしていく
労働者はステップアップの転職が難しいからやる気も出ないし、ブラック企業でもやめられない
あげくに過労死、過労自殺するまで働くことになる

どちらがいいのかは普通に考えれば分かるだろ
170名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:05.06ID:AwHg9sHX0
>>155
職歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
○○会社の正社員って言うスキルをお持ちなんですねww
171名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:08.79ID:4gv91TXb0
今の45才以上は氷河期世代じゃないよ
バブル世代
172名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:12.84ID:QBWzEuga0
景気が比較的良いと言われる中でこれだからな
で世界的には景気後退局面にさしかかると観測されている
173名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:27.38ID:PRClPhFf0
安倍の理想社会がいよいよ実現するんだな
上級国民バンザイ
174名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:33.04ID:QEAywDsZ0
本当に消費税あげるつもりか?
175名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:35.16ID:PPhZBMFf0
>>161
cタイプでコンビニかそれってw
176名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:43.49ID:RN2E9tQu0
日産、シャープが復活したのはリストラ効果だろうし、無駄ではないやろ
177名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:55.90ID:4gv91TXb0
資本主義の限界なんだから仕方ないわ
市場が飽和してるのにいつまでも成長できるわけない
178名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:55.89ID:rMDVv9iD0
プレゼントじゃい45歳が火の車に乗って走り廻るくるくる人形じゃ
ローンは?教育費は?ワレの嫁は違うチンコのがええん違うか?
179名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:26:59.76ID:efXU31se0
誰でもできる仕事は正社員ではいらんからな
180名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:02.85ID:E3cD52rN0
>>168
自分の人生に責任を持つのは会社じゃなくて自分な
181名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:12.93ID:Fc5kiDQc0
NECは何で食ってるの?
パソコン?半導体?
社員切るより仕事頑張りなよ
182名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:14.10ID:GexmH8WL0
>>152
まあ雇い主に責任迫っても確実に首切られるだけだよなw
リストラは犯罪じゃないし
183名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:24.68ID:fkXK8ur/0
さっさと辞めろや〜〜
184名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:26.02ID:+xSKgYtE0
働き方国民総活躍の実態は首切りかよ
185名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:27.32ID:y9WCAqJK0
>>171
ちげーよバカだな

バブル世代は50歳以上!
ケンコバと山本太郎から氷河期
186名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:38.46ID:rmZXQqyV0
いや俺は技術専門じゃないけど人がいらないってのはちょっと誤解があるな

例えばセンサーにも当たりはずれがあるとか言われても何も分からんだろ?
カタログじゃ分からんよ、あの見た目は綺麗だけど掃除をする気すらない現場にいかなぎゃな
187名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:40.55ID:EpKvFXXN0
派遣を使い捨てにして派遣の人生を潰してきたんだろ
次は無駄に高給はこの世代が捨てられるに決まってるだろが

まさに自業自得
188名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:42.99ID:4gv91TXb0
>>179
世の中の99%は誰にでもできる仕事だと思うよ
189名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:45.29ID:5XoX1SRB0
45以上は給料高いからクビにして
給料やすい新卒採用増やすって手段だろ
日本企業は

で45以上だと年齢的に再就職がない

もう死んじゃうよ
190名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:46.35ID:L9BKsWAb0
酷いことするなぁ
氷河期世代の奴等が少ないせいで大手企業は人材不足になってるんじゃねーの
191名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:47.61ID:TyvbA5a20
氷河期世代は少ないけどバブル世代は多いから会社の人員構成が歪んでいる
→バブル世代も減らそう

凄えなこれw
完全に、年取ったら死ねという流れ
192名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:50.67ID:OH1gsIH/0
言っておくぞ 安倍は確信犯の左派グロ−バリスト
早く辞めさせないとマジで年収10万になるぞ 今回は解雇しても再雇用先がないからな
193名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:52.48ID:N9X1nHrb0
>>130
 >タブレットなみに値段落としたら儲け出ないんじゃね

NECのPCが没落したのもこれが原因だろうな
先行利益での大儲けが忘れらないってか
時代に則した適性利益が大事なんじゃね
194名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:27:58.18ID:OIBkA96p0
>>136
学歴だって高いだろうし 有能なんだろ やればいいんじゃねーの
195名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:09.81ID:FZdgOpl30
切り切りまいというわけですね
196名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:11.96ID:ZPXzL6eg0
四十代の平なんて要らないだろ、自分が経営側だったとしても真っ先に処分するだろw
197名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:15.39ID:99b7dDC90
ROE3.9%とかゴミみたいな会社じゃん
198名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:17.13ID:8MtWwctM0
 いままで、いい思いしてきたんだからいいじゃないか。
退職金でココイチかコンビニやれよ 笑
199名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:18.76ID:livoF/ro0
NEC自体が終わってる
何作ってるのか分からない
200名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:20.77ID:o6bBZrFz0
50台でNECに入った人は、NECが今のDELLみたいな立ち位置にいるものだと思って入ってるから。
今の実際のNECがDELLに遠く及ばないてことは、人員削減が必須なわけよ。
201名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:21.93ID:4gv91TXb0
>>185
お前が氷河期世代に入りたがってるのはよくわかったわ
202名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:22.65ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立しても問題ないだろ
人脈、スキルは十分あるのに40過ぎてリストラされて文句を言う理由がわからん
逆に40過ぎてちゃんとした人脈、スキルも持ってない無能はリストラされても仕方がない
203名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:44.18ID:PPhZBMFf0
>>181
もともとミイソとかミカカの下請け
今でもそう。ミカカの一本かぶりでないだけで。
レジとかのシステムと抱き合わせてマシンを売ったり。
204名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:50.25ID:5XoX1SRB0
>>188
経理とか法務は海外だと専門職種だけど
日本の場合素人がしてるし
そうかもな
205名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:58.13ID:uKvYhSAr0
20年サイクルで転職計画を立てなければならないという事? 転職しながら技を極めるって、かなりハードル高いな。
プロジェクトXなんて夢のまた夢になるのでは?
206名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:59.20ID:RN2E9tQu0
>>168
あなたがたには業績を上げると言う視点が無い
それでは株主から不用品として捨てられるわな

そもそも企業は社員の人生の責任なぞ負ってない
207名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:28:59.68ID:rNx9cgXY0
>>83
もう官公庁も金額で契約するから日本企業は厳しいと思う。アメリカの影響と中国の追い上げ。海部総理がアメリカにやられている時からこうなると思っていた。
208名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:01.58ID:L9BKsWAb0
一般的に40代でリストラされたら再就職ってもう無理じゃん
できるかどうかはコネと運のみだな
209名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:02.67ID:GexmH8WL0
>>181
パソコンでは売れなくなったしスマホとタブレットは中国か韓国だし
人件費の高い日本人がいらないんだよ
特にメーカーは
210名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:10.19ID:91eqh7nO0
企業にベッタリで派遣法通して大量の貧困層を生み出した連中が作った
働き方改革なんてこんなもんだろw
211名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:17.06ID:U93NzaN50
その内30代から切られるようになるわ
消費しないで節約して暮すしかねえよ
212名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:17.86ID:Kvpb8U7O0
人手不足の原因は企業の過度なリストラのせいでしたw
213名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:19.39ID:Y2jBQi9Y0
>>109
45歳なら1972年生まれ。バブル崩壊・氷河期突入組だよ。
バブル崩壊言われたのは46歳の俺の一個上からだったから。
214名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:22.66ID:4gv91TXb0
>>204
その専門職だって覚えれば誰でもできるだろ
215名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:24.87ID:EpKvFXXN0
書類選考で年齢が高いと問答無用に切り捨ててたんだろ
次はリストラされた人が苦しむ番

まさに自業自得
216名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:27.49ID:3imGLymH0
>>189
あまえんな
介護とか非正規でもやれ
自己責任だわ
217名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:29.99ID:+HiJLiTY0
>>189
> 45以上は給料高いからクビにして
> 給料やすい新卒採用増やすって手段だろ
> 日本企業は

15-20年前は社会不安が怖くて、それができずに
氷河期世代が誕生した、シワ寄せがいったんよ(´・ω・`)
218名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:30.97ID:dhfzPQ2K0
まぁ会社に忠誠心なんて持たないほうが利口
219名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:35.40ID:M+NZsY0wO
>>1
リストラって会社の戦力が少なくなるってことなんだから製品品質が落ちる。
それが如実にでてるのがNEC。
もうクソみたいな製品になってしまってる。
リストラで一時凌ぎしても会社存続自体が危ないよ。製品クソすぎるから。
220名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:37.68ID:OpPgiq280
あれー、世間じゃ人手不足なんて言ってたけど
あれは全部嘘だったのかい。
221名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:39.84ID:7IkSGhqf0
ナイフ1本もってレンタカーのトラックで突っ込めよ
222名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:40.98ID:8OGQH2PN0
>>40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。

なのに高齢引きこもりを働かせようとするのはなぜなんだろう
できないってわかってるんじゃん
223名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:45.07ID:WtDQGR8f0
つか20年前も同じことやってなかったっけ
リストラされた中年と就職できなかった学生が自殺しまくってたよな
224名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:49.27ID:PPhZBMFf0
>>189

>>157
225名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:29:53.82ID:kuO/SRDW0
氷河期の勝ち組でさえこれかw
226君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 11:30:01.48ID:OWiXE4H30
戦えよバカ
何のための労基刑法だよ
227名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:05.44ID:Sbw5ILG80
50近くって軍隊じゃ軍師
企業でもイスに座って指令を出す年齢なんだよ

アタマも体も動かないし兵隊なんか出来っこない
年齢的に序列の上に居るから立場的にも扱いが難しい
228名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:06.35ID:NAKk/RCZ0
政府が定年45歳に定めりゃいいんだよ
というか、45歳以上なんて脳機能衰えてて社会の足を引っ張るだけ
229名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:06.63ID:rCJJm4YI0
勤続25年で1500万の退職金で早期退職手当で1000万の上乗せだから
合計2500万円の退職金か

チキン屋開けるじゃん(・∀・)
230名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:09.85ID:9HtpeBjd0
家のローンどうすんだよ
都会とか年収800万より上の前提でローンくんでんだろ
ハローワークで見つかるビルメンテで雇われてもそんな収入得られないぞ
231名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:15.23ID:40WGhJZv0
最近の日本は新人教育する余裕すら無いもんな
新人教育任せられたら「ああ、また余計な仕事が増えた」だもん
まともに人材育成する気がないし威圧したり叱り飛ばすだけの下手くそ
232名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:18.88ID:L9BKsWAb0
>>202
上から目線だなおまえ
アスペかよ
だれもがそんなコネ持ってるわけねーだろ
233名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:20.02ID:QsYvBbKD0
無能がクビ切られるのは当然だろ。
自己責任だし甘えるな。
234名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:21.58ID:eD3Ejn0B0
田町の本社を賃貸で使えてるうちはまだNECは死なないなぁ。
あそこを引っ越しするようになったら・・・w
235名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:24.89ID:eLomGf7f0
隣の国と同じじゃね
236名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:35.23ID:adPZQc5I0
手に職を付けてないと悲惨やのう
45越えたホワイカラーに再就職先なんて実際無いだろ
237名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:40.49ID:+HiJLiTY0
>>198
ココイチは年齢制限45歳までなんだよなぁ┐(゚〜゚)┌
数年の丁稚奉公の後に独立できれば年収1000万は普通の世界だけど
238名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:46.35ID:wrh5+eTX0
NECの元社員なら多少使えると思う
うちは建設業だが、雑工として日給月給で
雇ってやってもいい
239名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:49.31ID:t3rE8l6q0
>>189
選り好みしなければいくらでもある
深刻な人材不足の長距離ドライバーとか、タンク清掃業者とかね
人不足で70代80代も雇うくらいだもの
240名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:50.88ID:vqRkfpyA0
自分は有能なのにリストラはおかしいと思うなら
その能力を活かして独立すればいいだけじゃん。
241名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:53.13ID:dQ4iv6k10
ありがとうお疲れ様、しばらく休みを取って君もリスタートしてはどうかね?

と次は、自分が言われるって事を首を切った現場は理解してないんだよな。
次年度、次々年度続けるって会社が表明してるのに理解してない時点で・・・
242名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:54.03ID:dhfzPQ2K0
>>189
実際は南朝鮮と大して変らんよなwww
食堂のオヤジが非正規の低賃金に変ったぐらいで
243名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:58.04ID:y9WCAqJK0
>>191
プリウス飯塚の息子世代が経営やってるんだろ

戦中生まれの息子だから、しらけ世代かバブル初期
戦中生まれの親に育てられて「兵隊はポイ捨て仕方ない」って思ってるね
244名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:58.93ID:bOvuHXc50
Nの場合、景気云々ではなく企業寿命の末期です。

半導体で世界一になっても、PCや携帯端末で国内最強になっても、社内は天狗状態でホルホル。そのうち海外勢にヤられるパターンを繰り返してりゃ、いつかは社会から退場だからな。
245名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:30:58.99ID:A5u+aHGo0
氷河期じゃん(´・ω・`)
246名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:00.07ID:I6UgAIOF0
外資も40代で余程有能じゃなければだいたいクビ切られるし、本来はそれが普通なんだろな。
ただそれなら給与が格段によい外資に行ったほうがいいよね。老害いない分やりやすいし、完全実力主義だから転職するにしても実力もつく。もう日系企業はメリットないじゃん。ブラック企業とかはマイナスにしかならないし。
247名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:06.05ID:OH1gsIH/0
残った若手の方がノルマ地獄で精神病むから心配するな
伊達に氷河期は人生経験豊富じゃない 無理するなよ 30代で死ぬなよ
248名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:09.81ID:L9BKsWAb0
>>233
無職のおまえがなぜ上から目線で叩いてるのw
249名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:22.54ID:NKsjfuHi0
>>189
それを見ている新卒が、家をローン組んで買ったり、結婚して子供作ったりするか?
結局、明日は我が身な訳だし、自社製品すら消費しない人間を生み出し、悪循環に陥るんだよ。
20年前に同じことやったのに、学習能力なさすぎだわな。
250名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:30.97ID:o6bBZrFz0
>>200
すまん日本語が全然おかしい
? 50台でNECに入った人は、
○ リストラ候補の50台の人は、
251名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:32.94ID:fkXK8ur/0
>>230
さっさと自殺すれば団信でチャラ
家族に家が残せる!!
252名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:34.34ID:eD3Ejn0B0
>>230
そんな時の為に強い味方の団信に入ってるじゃないか
心置きなく・・・w
253名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:35.48ID:GexmH8WL0
>>223
今は若い世代が少ないから就職はできるが
就職できても給料上がらないか
上がったらリストラされるな
254名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:41.61ID:GjxCfhCl0
>>16
45は高卒以外は勝ち組じゃないぞw
93年あたりからもう就職氷河期なんで
今50あたりまでだろう、美味しかったオッサンは
255名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:49.52ID:MuuJy1Nu0
いつもリストラのニュース聞くけど リストラされた中高年はどこに行くんだ?介護?同業他社?
256名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:53.98ID:dhfzPQ2K0
>>239
そういうのならいらんだろ
自給自足の方がまだ効率がいいし
257名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:31:55.75ID:4gv91TXb0
団信って自殺でも出るの?
258名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:05.44ID:w0nvv0TT0
45歳は氷河期世代だが、「45歳以上」のメインターゲットはバブル世代って話だろ
259名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:08.82ID:f+TncCJh0
奴隷が欲しいだけだな
260名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:19.11ID:h2IE99k+0
バブル入社組の50前後ならともかく、45歳くらいっていわゆる団塊ジュニアの氷河期組で、そんなにリストラする必要はないはずだが。
261名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:20.78ID:6ywpS0bh0
俺の場合、割り増し退職金は
600万+45ヶ月だったかな
262名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:23.55ID:RN2E9tQu0
>>230
銀行と話して任意売却で不動産売ればいいじゃん
263名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:23.68ID:L9BKsWAb0
>>239
そういう職種も未経験者はお断りだよ
264君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 11:32:24.32ID:OWiXE4H30
いい大人がいつまでも被害者であろうとするな
主張しろ
みんなのためにも
265名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:28.76ID:nrQ+Kebc0
あられまっ
政治も韓国化
働き方まで韓国化かよ
266名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:30.29ID:PPhZBMFf0
>>245
景気悪くなったのは97年。
なので97年入社まではバブル。
267名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:30.43ID:Rd7yz1Vi0
年齢で退職者決める会社に、まともなリストラが出来るわけがない
ジリ貧になるだけ
268名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:31.04ID:3imGLymH0
>>230
家を処分してくださいね
269名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:32.36ID:Q4azGqmk0
そういう状況にした経営陣共が先ず責任とって退職しろ
270名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:46.17ID:EpKvFXXN0
選 ば な け れ ば 仕 事 は あ る ん だ ろ ? ? ?
271名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:57.04ID:SacOtyZU0
>>97
アメリカ経団連の方針に一切逆らわず、っていう前提条件でできること

つか勝ち組はますます勝たせろってのがお上の総意
272名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:32:59.45ID:y9WCAqJK0
>>227
政治家や経営に戦中生まれの80歳がまだまだ居座ってる国だからね
戦中生まれなんか死ぬまで居座り続けるつもりっしょ
273名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:00.70ID:wCoIGtGR0
>>169
リストラやってる会社って、リストラするのが仕事の目的になってるよ。
特に外資系。
新しい事業に投資するのではなくて、単純にこれまでより儲からないから
人件費を切り詰めて利益を出す。
新しい事業は、新しく市場に出てきた会社が伸びて抑えているので、
自社では伸びる目が無い。
リストラする企業は、縮小して最終的に消え去るのみ。
274名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:01.76ID:+HiJLiTY0
>>217
その世代の就職活動期の1994年-1995年に氷河期という言葉はないw
(金融)ビッグバン(1997年の流行語)という言葉すらないw
275名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:02.22ID:L9BKsWAb0
>>255
家でじっとしてるんだろ
276名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:02.39ID:YO/TgSYH0
>>30
バイトと副業(自営業)
277名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:03.95ID:9HtpeBjd0
地方なら年収400万円でも家買えるんだよ
大都市で家買うと高給前提になるからクビになったらローン払えなくなるだろ
278名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:04.92ID:mTGw0nIQ0
会社そのものが存続出来るかあやしいよ
279名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:07.86ID:PBKIw1OP0
技術者ならエンジニア派遣はいっぱいある
給料下がるぶんは割り増し退職金でトントンでいける

総合職の人はどんまい
介護の現場じゃなくて人を使うほうに回れればワンチャン
280名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:11.85ID:QsYvBbKD0
>>248
ちゃんと経理で仕事してるぞ。
申告終わって暇なんだよw
281名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:13.31ID:PaiKh1Ht0
>>30
仕事が出来なくても環境の変化に強い奴は
ユーチューブ、ブログ、投資など副業とか始めてるよ
雇われて収入を得るという固定概念からアップデートしてる

ダーウィンも強い奴が生き残るんじゃなく、
環境の変化に対応する生き物が生き残るって言ってる
282名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:14.36ID:2m5opuSp0
>>36
それは糞じゃなくて違法
283名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:16.73ID:PPhZBMFf0
>>260
バブルより前に入社したからな。50台ほどではないだけで。
284名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:25.39ID:LrXZUTSX0
氷河期世代って踏んだり蹴ったりやなw
285名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:31.56ID:9TUk1A6V0
変化に対応しにくいのはNECのような会社の看板で食ってるだけの会社だわな
こういう会社はイノベーションを産み出す体制になってない
286名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:31.37ID:rMDVv9iD0
ごちそうじゃい 頭はハゲあがりションベンのキレも悪くなってきた頃に会社から テメーいらねーよってんだからな
287名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:32.67ID:8/jRiRZr0
技術者を冷遇して経営陣ばかりガッポリ貰っていく企業に未来はあるのかよ
288名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:37.76ID:qpzaILGs0
うつくしいくに←
289名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:40.17ID:dmPalgSL0
女が社会進出すれば皆楽になる! と言って莫大な費用をかけて社会進出させた結果がこれだ。
ひとたび女に権力を与えると、白蟻のように社会を食い潰していく。
290名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:47.70ID:L9BKsWAb0
>>276
バイトも40代は普通に落とされたりするよ
291名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:50.42ID:yMpsjiYM0
うちのとこは40代はとにかく切ってるな
正社員、派遣関係なしに 30代と20代は維持
40代の代わりに今の新卒を入れてる感じ

60代と50代は残すようにしてる 教育係として必要らしい
292名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:52.40ID:GexmH8WL0
これがアベノミクスだ
株価を年金と無駄に刷った札で買い支えるだけで景気は超絶悪化
293名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:55.21ID:6qxI4qHK0
>>255
大企業なら企業紹介受けて関連企業なりなんなりに天下りとかでなく平として潜り込める
その後は知らない
294名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:33:56.77ID:PPhZBMFf0
>>282
その違法をやらかしてる会社が多すぎるって話で、
それが良いとは言ってないので。
295名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:00.40ID:+HiJLiTY0
>>274>>213の間違い
296名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:01.49ID:kuO/SRDW0
>>258
今の49以上がバブラー
297名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:07.02ID:gVruw2lL0
異常な競争率の大学入試を乗り越え
バブル崩壊で新卒採用絞られる中人気の当時一番人気のNECに入り
無能なバブル上司の下でヒーコラがんばった挙句
そのバブル上司に切られる氷河期
298名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:09.44ID:dRPRAySs0
頑張った氷河期世代もコレかよw
299名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:15.29ID:Y2jBQi9Y0
>>171
45歳前後はバブル崩壊組。氷河期の頭。
その後どんどん悪くなっていった。
300名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:19.00ID:MLpwFrJa0
回りまわって社会全体の活力を無くしていく
301名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:21.80ID:98QHZXcN0
SEで本当に有能ならいくらでも他に行けるんじゃね?
302名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:22.21ID:+xSKgYtE0
てか無能経営とゲスい企業が安い移民と労働力でいつまでも
生産性と給料が上がらないだけ
303名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:23.60ID:TyvbA5a20
氷河期世代ど真ん中の場合、切ろうにも切る人がいないのでは?
304名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:25.03ID:EpKvFXXN0
50代前後とか
人が苦しんでるときに上から目線で叩いてた世代だろ
305名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:33.77ID:FrDxUZv00
馬鹿だねー。残っても仕方がない、今の部署では仕事がない、と言われたらラッキーじゃん。
社内ブラブラして給料貰えるんだぜw

理由なき解雇は不当解雇で労基局の是正入るし、やめろ給料ドロボー等は不当労働行為と言ってこれも労基局の指導が入る。それを理由にメンタルやられたって訴えれば裁判で余裕勝ち。

窓際でぼーっとして一日を終える、それも立派な仕事だからね。
306名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:39.54ID:I+zhbE5E0
割増退職金3000万円なら株運用で権利5%として150万円
所得税とか国保とか支払いしたら100万円強は残る?
持ち家独身ならなんとかなるかな
307名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:40.49ID:mTGw0nIQ0
NECも富士通もNTTにぶら下がって食ってきただけの金魚のふんだから
308名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:40.85ID:v3V6o+WC0
NECやのうてNTTデータやったら使えんおっさんでも子会社出向やら、イミフな内勤で残れるんやけどな
309名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:43.49ID:yH4fNRqx0
お前ら「非正規と若者に皺寄せするな!サービス残業厳禁!」
お前ら「コスパ悪い中年を始末するとはなんて酷い企業だ!」

アホかw
310名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:44.64ID:wbW63yDk0
今までボーナスとか福利厚生、社員旅行とか
いい思いも多少してきたんだからリストラなんて蚊に刺された程度
贅沢な悩みでしかない
氷河期やリーマンショック期世代に謝れよ
311名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:47.79ID:YO/TgSYH0
>>34
人手不足は事実
出来る人が足りない
例えば優秀なイラストレーターとか
シナリオライターとか
312名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:51.23ID:A5u+aHGo0
こんな状況で、人生再設計第一世代は再設計できるの?(´・ω・`)
313名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:53.58ID:y9WCAqJK0
>>217
いや、団塊世代はリストラされて社会問題とかお笑いのネタになったじゃん

リストラ出来なかったのはバブル世代
バブル世代だけは何故かリストラだめ!みたいな風潮が作られた
その当時の経営陣がバブル世代の親だったからだろうけど
314名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:58.06ID:2m5opuSp0
>>260
バブル組がリストラする方に残ってるからそっち残すために氷河期組から更に削ってるんや
40台でくくればバブル組の枠空けられるやろ
315名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:34:58.74ID:PPhZBMFf0
>>285
ここ、もともと電電(当時)の下請けだから。
316名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:02.01ID:0t/oHyM80
こういう行為は明確に違法化して罰金でも取った方がいいんじゃないの

全体の給与の平均がある程度以上の場合は
結局のところ中小のマジギリギリでのガチのリストラとは違うわけじゃん
残った奴の高い給与を守る為のリストラ

全体の給与を減らせばどこからも文句は言われないし
人は勝手に辞めて行くはずだよね

人が余ってると見られると中小の中途採用の給与も下がっていって求職者全体が迷惑するから
ほんとこういうのやめてほしいわ
317名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:05.04ID:AwHg9sHX0
団塊Jr〜氷河期で20数年虐げられてきた奴らは既に次にシフトしているからな
所謂普通の幸せな人生とやらを持てなかったがゆえに逆に快適で楽な生活が出来る事がわかり
小さく生きることを主眼に余生を送ってるって感じ
今更、国に会社に社会に家族に地域に貢献とか言われても当事者は無表情で通り過ぎるだけ
色んな意味で20年は長過ぎたわ
おかげて洗脳されず悟りを開かせてしまったのと
どんなに非正規が長くても使わなきゃ貯まるんだよ金
不良債権持ちと使わない奴のどっちが金持ってるか分かるよな
318名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:07.76ID:o6bBZrFz0
>>260
とにかくそのあたりの人員が異常に多くて、なおかつ事業規模が縮小してるからだよ。
319名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:14.32ID:+/Uh8Wyy0
ザマァしてる若者たちよ
今の20代、30代は相当頑張らないと信じられないような地獄を見ることになると思うぞ

もしかすると近い将来、年収200万円程で長時間労働をするハメになるかもしれん
アジアや中東の同僚と一緒にな
それが日本が目指してる「グローバル化」「国際競争力」ってやつだ
320名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:16.43ID:PI8XQ9f00
経理にいて貢献しろと言われても困っちゃう、降りてきた仕事を粛々とこなすだけだし
321名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:26.52ID:OIBkA96p0
>>309
矛盾してるんだよな
322名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:39.02ID:kuO/SRDW0
>>303
氷河期の中でも数少ない勝ち組よの
323名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:47.44ID:UkBrK3Na0
自分自身40超えたけど、周りの40近いやつらはほんとクソなんでいなくなってもらいたいのはわかる

変化を良しとしないバカとか多すぎ
年功序列とか甘え
てか能力主義にして、若い脂ののった時期に給料上げないとまじやばい
昔は転職しない前提だったかもしれんが、いまはほんとにすぐやめるから
できる奴は待遇良くしないとやばい

写真撮影だけして600万もらってるやつとかさっさと切らないと
324名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:47.58ID:NAKk/RCZ0
>>241
明日は我が身だって理解してるだろ
そうでもしないと会社が成り立たなくなるし、今の自分が生き残れない
自分が生き残れる道を探すために、首切りしながら時間稼ぎ
325名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:51.96ID:svZbTQHG0
NECと富士通ってなんか自業自得な企業だな
326名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:58.58ID:6qxI4qHK0
>>258
少ない氷河期世代はバブル世代枠に混ぜられたんやな
一方ゆとりはセーフ
327名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:35:58.81ID:OIBkA96p0
>>319
何か問題あるか?
328名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:02.46ID:YO/TgSYH0
>>41
安部、自民党「支持率50%www
329名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:05.44ID:Sbw5ILG80
退職金で起業するかコンビニや底辺飲食店のバイトするかだな
50なら隠居も選択肢に入るが家庭が無ければの話
子が居れば大学の学費、住宅ローンがあればピンチで年金まで強制労働
330名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:07.92ID:+HiJLiTY0
>>313
リストラできてたら氷河期世代うまれてませんからwwwww
331名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:09.67ID:6/F9B+Uu0
中小の生涯賃金くらいはもらったんでしょ
生活レベル落とせば仕事あるよ
332名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:14.17ID:ThiHd+Bq0
役員クラスも45以上禁止してみろよ
333名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:14.24ID:QND8LGOl0
>>161
簡単に言うけど、
そっから起業して食えるようになるような才能と運を持ってる奴なんて10人に1人くらいだろ
334ぬるぬるSeventeen
2019/04/22(月) 11:36:15.78ID:WcvzAGgrO
>>238
そう、最初は(雇ってやってもいい)なんだよ。
それが年月を経てどうなるか、だ。お互いに。
335名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:15.80ID:PPhZBMFf0
>>313
単に当時のバブル世代はまだ賃金が安かったから
336名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:18.88ID:RN2E9tQu0
ええ歳したムサくるしい顔のオッサンが
「監禁・虐待された幼女」みたいな泣き言垂れて笑わすのやめてくれや!

自分に自信あるなら独立でもして根性見せろや ワシら男やろが!
337名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:21.72ID:GOpthNsj0
少子化が進むわけだわ
338名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:25.26ID:yeawS6fh0
人手不足なのに
経験も技術もあるおっさんは、就職難。
なんかおかしくね?
339名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:26.48ID:OH1gsIH/0
住宅ロ−ン持ちがまた破産するだろ それを高齢者が半値で買い叩いて
また儲けるんだよ 20年これの繰り返し
340名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:28.31ID:Sdh0f4Xs0
そもそも40から45才の氷河期採用されてないだろ
341名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:36:50.50ID:rD5F6Dnu0
リストラされた中高年は単純労働者として中国人ベトナム人と一緒に働く運命
342名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:03.18ID:LrXZUTSX0
氷河期より上の世代は仮にリストラされても退職金たんまり貰えるからな
343名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:04.22ID:Fe58oEyn0
氷河期になんとか滑り込んだ層を切り捨てにかかってきたか
344名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:05.86ID:cABY5mCg0
部下の首切り役をやらされた管理職もその後左遷か退職
345名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:07.60ID:MtTT3E3/0
NECって毎年リストラしている、無能役員だらけの終わってる会社でしょう。
うちは大手だけど横行してないし人手不足だよ。
(無能な45歳付近から50代が多いのはわかる)
346名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:08.01ID:h9BFgAou0
it屋なら起業したらいい
クラウドサービス始めたら良いがな

出来ないスキルの奴はどう考えても
富士通やNECに貢献は出来ない
347ぬるぬるSeventeen
2019/04/22(月) 11:37:21.30ID:WcvzAGgrO
>>241
一番いらん人材じゃないか(≧∀≦)
348名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:24.38ID:I3H5NqmU0
自民党に投票し続けたツケだね
349名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:26.94ID:+xSKgYtE0
これだと年金75才支給どころかむしろ早めないといけない流れ
350名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:27.64ID:j62JrVhL0
日本電気が落ちぶれた理由がリストラだったのか
351名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:30.39ID:y9WCAqJK0
今の無能な経営陣が辞めて、氷河期が経営陣になる方が好転するだろーに
352名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:31.82ID:yeawS6fh0
>>336
独立した人の9割は失敗する、
って日本のデータをしらないのか?
353名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:32.54ID:mTGw0nIQ0
>>249
でも会社の存続すらあやしい会社なんだよ
経営陣も能力がない

対症療法でも、自分が退職するまで持たせられればいいやと考えても不思議ではない
354名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:35.31ID:t3rE8l6q0
技術系の実用資格は会社と紐付けが多いのでクビになったら資格も全部消えるのよね
クソの役にも立たない国家資格だけが残る
355名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:52.39ID:q2s5G9Sz0
首を切る側の首を切る方法はないのか?
356名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:53.96ID:yYSah8kz0
まぁ、医学部が流行るわけだよなぁ。
放り出されても医師免許は残るから食うには困らんし。

最初から、40位で放り出されても生きていけるライフプランを
考えとくべきやな。
357名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:54.08ID:6qxI4qHK0
>>338
言うほど経験も技術もない
特に技術なんて日進で陳腐化していくのに
358名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:37:59.60ID:GexmH8WL0
>>328
捏造内閣だし
昨日の選挙は惨敗やん
359名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:05.56ID:yH4fNRqx0
>>321
合理的にやれって話なら同一労働同一賃金&解雇規制撤廃&サビ残厳禁&非合理的な手当全廃、こうなるはず。
結局、最近の2ちゃんねらーってクレクレ底辺・障害者ばかりなんだよな。
360名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:06.33ID:9TUk1A6V0
>>273
結局それ
体制を維持しつつ戦略的撤退しか打つ手がないんだろう
今は家電メーカーがリストラ繰り返してるが、次に危ないのは郵便事業だよ
あの会社はもう持たない
税金で抱えておけないわな
まもなく大リストラがくる
361名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:07.79ID:eD3Ejn0B0
>>339
破産者マップのピンがまたどんどん増えるなw
362名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:10.74ID:L9BKsWAb0
富士通も配置転換という名のリストラやってるんだよな
B to Cはもうやってないし
ここももう終わりだろ
363名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:18.02ID:B8WdthCG0
いずれにしても日本型雇用が諸悪の根源
とっとと欧米型雇用に転換しないと日本は滅びる
364名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:19.66ID:LrXZUTSX0
>>348
氷河期世代の連中は民主に投票してただろw
365ぬるぬるSeventeen
2019/04/22(月) 11:38:20.59ID:WcvzAGgrO
>>244
企業寿命ね…面白い。
366名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:22.31ID:Y3wfqSR40
日本の雇用関係の法律に問題があるということもあると思う

40代で出向かリストラになるのは、給料を下げられないから
という側面もあると思う

40代から60代は年収300万でいいというのであれば
リストラしません、みたいなことにはならんでしょ

だから派遣だって正社員にできないわけで
367名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:25.68ID:wCoIGtGR0
>>241
>>324
マネージャはある時期から首切りが仕事になる。
当然、「明日は我が身」は重々承知。
「明日」が来る前に、「こんな嫌な仕事、やってられるか」と、
切れてやめるマネージャもいる。
368名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:28.58ID:PPhZBMFf0
>>326
たくぎんが倒産した97年までは普通に採用してたからな。90年辺りがピークなだけで。
採用ゼロとか文字通りになったのは、たくぎん倒産以降に採用計画された99年入社あたりから。
369名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:33.27ID:EhOq4xQ60
まあ困難を乗り越えて、大企業の歯車
いや、大企業のネジの底力見せてくれよなw
370名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:33.49ID:dRPRAySs0
>>355
物理的になら楽勝だろ
371名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:33.53ID:l2is0haU0
えっ?もう、みんな逃げましたよ。
372名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:36.18ID:rCJJm4YI0
まあ日本的経営の生涯雇用なんかもともと大企業だけみたいな物だったし
中小零細なら浮き沈みは当たり前

そもそも富士通もNECも社内ベンチャーで事業創出支援やってたでしょう?
なにも生み出さずに今まで会社にのんびり通ってられたことを感謝すべき
373名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:37.15ID:HJs+Ymcb0
リストラを進めている企業に入社したいと思う優秀な新卒はいないだろう。
374名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:42.32ID:xlA0R1fc0
人手不足のサービス、介護、物流関係はいつでも募集してるんだし大企業をリストラされても今後も問題なく仕事していけるでしょう。 
いつまでも会社のお荷物として俄然しがみついてる無能はとっとと辞めてもらって人手不足の分野で活躍してほしいよ。
そうすれば余計な外国人労働者を入れずに済むんだしね
375名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:43.85ID:KdO3MVHj0
>>11
この年だと早期退職か迷うのは確かだよな
独身だったら迷わず飛びついていいかも
376名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:45.97ID:dQC7lguN0
既存の60代と50代は残してるのに
40代はいらないって風潮
給料上げたくないんだろう
377名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:52.73ID:OIBkA96p0
今一番いらないのは労働者
378名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:53.91ID:Y2jBQi9Y0
>>274
境界線上だからな。バブル崩壊組だよ。
その後の氷河期よりはマシ、だけどバブルの恩恵にはあずかれなかった組。
どんどんどんどん悪くなっていった。
379名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:38:57.36ID:EJxKbWJI0
経団連が終身雇用を止めるとかいってたのはこのことか
もう経団連内ではきまってるんだろうな
あとは足並みを揃えて一斉にリストラか
これからはアメリカみたいに実力が試されるな
380名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:06.34ID:dhfzPQ2K0
>>345
ほんとに切らないとならんのはそいつらなんだけどね…
収益を生まんどころか損害しかださん連中だから
そもそもシャープとかも乗っ取られたのもそう言う無能な高禄を食むだけの連中を養う為だろw
381名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:07.43ID:UcZxvFFd0
瀬川も切られたな
382名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:07.79ID:wPDgjega0
>>260
その実際がどうであれ
数が多いことになってるからリストラをという風潮になるんだろうなと
大企業から中小へとそんな嵐が吹き荒れることになる
383名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:15.73ID:3imGLymH0
>>352
あまえんな
自己責任だわ
384名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:18.14ID:Eq7fTNvQ0
>>288
鬱苦死萎国
385名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:20.06ID:491QN5Ni0
終身社畜は負け組の時代
386名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:20.89ID:dRPRAySs0
氷河期世代はコンビニオーナーにでもなるしかないね
387名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:21.90ID:pjZHjINS0
あれですね、面接の時にチーズはどこへ消えた?と迷路の外には何がある?を渡されるんですね
388名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:25.16ID:ny4tzQg00
>333
税金が低くて規制がゆるく、消費者に広く購買力があり競争がが機能してる資本主義国家なら、
50過ぎからでも腕一本でのしあがれるんだがな。

今は既にコネと贈賄がはびこる人治国家に堕ちちゃったんで、どんだけ有能でも再チャレンジはハードモード。
389名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:27.28ID:Sdh0f4Xs0
>>366
半分合ってるが半分間違い
上層部は若い兵隊で構成したい
390名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:32.70ID:WlVW2qgpO
>>84
40の時点で金持ちになっていれば問題なし
不動産や海外投資でゆうゆう自適
391日本からローンをなくす協会
2019/04/22(月) 11:39:33.51ID:BPr93G1w0
貧困の原因は自民党

低賃金、残業代不払い

日本は派遣会社が世界一多い国

税金も断トツで世界一高い

日本の本当の年間自殺者は11万人

日本の年間餓死者は2千人

小泉改革は1億総派遣社員政策

小泉、竹中、安倍はパソナの犬

討論番組で竹中平蔵「正社員をなくしましょう」と発言しとった
392名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:40.03ID:Cxx0lQXb0
>>319
>もしかすると近い将来、年収200万円程で長時間労働をするハメになるかもしれん

いやいや、長時間労働はない。日本を貶める働き方改革で働きたくても短時間しか働かせて貰えなくなるよ。で、短時間で成果を出せない低脳は年収200万円も切るんじゃない?

祝日まみれと有給休暇の強制取得で、結果的に世界有数の労働日数が少ない国になんだろ。
393名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:41.49ID:y9WCAqJK0
>>356
団塊Jrのころ、医学部の合格枠が他の世代より20%ぐらい減らされてた謎

人数多いのに他の世代より合格枠を減らされてんの
まじ謎
394名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:42.98ID:rmZXQqyV0
というかそんな警告はずっと前から山ほど出てたと思うが、中には金持ち父さんとかちょっと行き過ぎたものもあったが

それほどの有名企業の人材の人脈ならその手の話を聞いてないとかありえないんだけど
いい歳なんだから詐欺とマジ話の区別ぐらいつかないと

件のNECだって早い人は世紀変わった頃に動いてたぞ
395名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:43.75ID:+HiJLiTY0
消費税5%増税が1997年だから、
氷河期はだいたいその後に就職活動した世代だよ

実質的には1998年以降に就活した世代

それまではバブル世代でも、氷河期世代でもない中途半端な世代
396名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:48.64ID:kuO/SRDW0
>>355
株主になって追いつめるしかない
397名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:51.75ID:95k8A+ON0
>>170
職種にもよるが、そりゃ40歳前後まで何の仕事したことも無い無職取るなら、マトモに仕事してる奴取るだろ。
ただライン工だと頭の良い人は取らずに物を考えられないロボットみたいな人を募集するから、そっちの方なら無職有利かも。
398名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:39:54.44ID:6vQme/GOO
そいつらは会社に食わせてもらう感覚で与えられた仕事こなしてればいいと思ってたんだろう
399名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:03.17ID:VSETkCVW0
職を決めるときは爺になっても食えるのかで決める必要があるな
400名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:05.55ID:NKsjfuHi0
>>333
簡単じゃないのはその通りだけど、世の中の事を常に意識して見てれば、ニッチなビジネスで
稼げる仕事なんていくらでもあるぞ。
ただ漠然と満員電車に揺られて出社してただけの奴には無理だろうけどね。
401名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:06.96ID:jP7IEfjv0
経団連「もはや終身雇用の維持などできません・・・。
新卒主義はやめねーけどなwww」
402名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:08.94ID:KCMkFyAi0
公務員にも適用すべきだよね。
45歳以上は非常勤に。
403名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:19.09ID:PaiKh1Ht0
>>319
日本人という理由で高い給料がもらえる
そんな会社が世界の競争を勝ち残る理由はどこにある?
404名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:19.58ID:B8WdthCG0
いやいや、ガンと同じだよ
ガンは切っても100%助かるとは限らない
でも切らなければ確実に死ぬ

リストラも同じ
リストラやれば100%復活できるとは限らないが
不採算部門をリストラしなければ確実に死ぬ

自分が経営者ならどっちを選ぶかだ
405名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:22.69ID:GexmH8WL0
毎日面接されても気にせずしがみつけばいいんだよ
犯罪しなけりゃ理由なく首は切れん
406名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:24.10ID:OH1gsIH/0
ジジババ大切にしろよ あいつら普通に月収20万あるからな
5人捕まえたら拾い仕事で小遣い稼げるぞ
オレオレ詐欺の録音機でも買ってつけてやるだけで小遣い2万×5人で10万はくれる
407名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:25.17ID:VpRJhaxW0
>>1
使えないで会社にぶら下がってるやつを切ってるだけで、ちゃんと功績を上げてる人は保護してるでしょ
いつまで、甘えてんだよ
408名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:26.13ID:hsEjq+S10
>>336
大多数が会社にしがみついてるダメ親父だぞw
409名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:30.45ID:FrDxUZv00
社内の暴言、嫌がらせ面接や圧力は


不当労働行為です!


とりあえず労基局に相談しましょう。
指導対象なら会社は従わなくてはいけません。クソな社風や管理職は合法的に粛清してもらいましょう。
410名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:33.58ID:9O4TMXfz0
箱物も天下りだし
411名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:36.56ID:FrNHfl9i0
>>356
はい、高校時代に頑張った自分に感謝です。
皆さま、やけ酒食らってお体悪くしても、ずーっと治療しますので心配しないで下さいね。
412名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:43.36ID:wCoIGtGR0
>>376
50代、60代はリストラ関係ないって、どこの天国だよ?
40代「も」って話だろう?
413名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:43.91ID:Sbw5ILG80
50近辺でも役職つかず平のままで安月給だと逆に重宝されるん?
CP悪い人材を切って行くのがリストラでしょ
414名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:48.63ID:VIau+6BD0
うちんとこは駅前のパン屋ですら煽ってくるからな
値上げするとか
415名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:49.96ID:CtnGtRQQ0
>>330
リストラやりつつ新卒採用を絞った時代だった
まさか、新卒採用を絞るだけでリストラはやらなかったと思っているの?
416名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:58.98ID:kuO/SRDW0
60.50を残して一番働ける40代をカットするって意味が分からないね
417名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:59.27ID:Fiu8SJOk0
>>16
そこはバブル世代ではありません
氷河期第一世代です
418名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:40:59.49ID:LQhz68Ha0
>>296
49歳だと社会人になってすぐにバブル崩壊じゃね?
バブル世代とは呼べないと思うぞ
バブル世代と呼べるのは54歳以上じゃねぇかな
それだって、ペーペー時代でバブルが終わってるので、たいした恩恵は受けてないんだけどな
419名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:11.01ID:1OnuOLdS0
新卒以外みんな奴隷だから会社にしがみつく以外に人生がないだろ
420名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:11.03ID:6qxI4qHK0
>>373
というかもう先が見えたので
俺たちが逃げる時間稼ぎできればOKとか考えてんじゃないの
421名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:12.15ID:RN2E9tQu0
>>333
簡単では
草刈でも掃除でも何でもやればいいじゃん
下請けでも入れば仕事も確保できるし
ただし根性がないと論外
422名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:13.48ID:t3gHTjeI0
>>20
逆に、さ。
血を見せないから上の奴らの圧迫面接がいつまでも横行するんだと思うよ。
痛くもかゆくもなけりゃ欲の塊の人間なんてこんなもん。
423名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:17.41ID:2MWi49Q60
こーゆー時、首を斬る役目になる人事部の奴はカットされないんかね?
424名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:24.64ID:y9WCAqJK0
>>376
>既存の60代と50代は残してるのに
>40代はいらないって風潮
>給料上げたくないんだろう

バブル世代の退職金、年金をまもるために団塊Jrをキルだけ
その昔、
戦中生まれの退職金、年金をまもるために団塊をキッタと同様
425名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:31.01ID:/AiRS4gQ0
バブル入社組だけじゃなく希少種のエリート氷河期まで切ろうってんだから終わってる
426名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:34.14ID:ItKS4cST0
>>189
一番高給取りで現在はほぼ何もしていない重役連中はそのまま高級貰い続けるんだろうなw
427名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:36.77ID:euGhAMQd0
みんなナマポになればいい
首切りするのも、ナマポのコストを払うのも働いてる連中
嫌なら首切りしなければいい
428名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:48.74ID:REOORimu0
>>171
大卒の場合だと47歳から氷河期世代。
高卒なら44歳がバブル世代の最後だね。
429名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:41:59.07ID:+HiJLiTY0
>>415
リストラがまるで足りないってことよ
1人整理してもリストラはリストラだから
430名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:00.48ID:Sdh0f4Xs0
バブルは今55才前後か?
431名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:03.89ID:YHnGC9wn0
自己責任
432名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:05.77ID:Y7/10Zjk0
早めに子会社に出向しておかないからそんなことになる
ラインから外れたと思ったらさっさと関連会社に行くべき
433名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:07.26ID:WjMy408k0
>>253
要するにそういうことw
支払える賃金の総額があるんだから、それをどう分配するかの話

ピラミッド型組織で同世代の人間が減って給与が上がるか、フラットな組織で給与が変わらないか
434名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:08.27ID:L9BKsWAb0
>>405
圧迫は続くよw
435名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:08.64ID:0aoR/HAb0
俺20代前半 10代がオッサンになった時、もっと酷い事になってそうだな。
景気もヤバそうだし年金もヤバそうだし
車はレンタカー外食しないとか
無駄遣いしないで金貯めておかないと怖い
436名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:19.77ID:fZw/2Q4D0
>>423
最後に切れるよ
437名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:23.14ID:NES2j/hr0
バブルギリギリセーフの人も居るからなぁ
438名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:26.73ID:GexmH8WL0
>>423
首切った後で自分も退職とか聞いた
439名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:27.65ID:nX8nVxvp0
>>12
これほんとこれ

でも日本は上級国民以外は人扱いされないから無理なんだよね
440名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:30.30ID:kuO/SRDW0
>>418
入口の広さからバブラーよ
就職戦線異状なしよ
441名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:35.40ID:hz/gGFLP0
バブル世代はバブル崩壊後(平成4年)に真っ先にリストラされたから
生き残ってる人間は優秀かYesマンかだよ。
442名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:39.93ID:EJxKbWJI0
過去にリストラで日本の技術が海外に流れて今の状況なのにまた同じ過ちを繰り返すのかよw
443名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:41.24ID:063DG14r0
準大手で人事やってて今まさに中年リストラキャンペーン中だけど
対象者はもう自分の都合しか考えてなくて会社のお荷物どころかがん細胞なのを
まったく自覚してない
自覚/理解すると追い出されるから半狂乱で必死にピンぼけな自分アピールを繰り返すだけ
先週なんて48歳の窓際管理職の主任さんが「会社は定年まで社員の人生を見守る義務がある!」
とかシャウトしだしてもうねwって

でもこれってじゃあ劣化社員さんが悪いのかって話でもあるから会社も困ってる
そういう人間に育つ環境を与えた会社にも責任の一端はあるわけだし
かといって居座られても会社が沈んでいくから結局退職金を積み増して追い出すわけだけど
なんかもう疲れるわw
444名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:41.28ID:q0AOQDU80
牟田口叩くな!
445名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:42.01ID:dhfzPQ2K0
>>379
海外に行った方がいいだろw
446名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:42.70ID:QiJx7CnO0
第二第三の加藤になれとの
安倍の暖かいご支援だ。
447名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:51.21ID:dabmcBT/0
>>1
日本IBMとかだと、ある日、いきなり社屋から閉め出して辞めさすしな。
これ酷いわな。
448名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:52.02ID:B0rvDN5B0
リアル集団左遷
449名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:54.14ID:GexmH8WL0
>>434
圧迫され続ければいい
給料はもらえるよ
450名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:58.53ID:qgDsEYst0
簡単に首に出来るように法律変えたらいいのに
無能は必至で勉強して自営なりすればいい
451名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:42:59.86ID:TyvbA5a20
年齢ではなく、職務とスキルに応じて給与決めれば良いだけでは?
452名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:02.18ID:T4d7rcnx0
>>423
人切りにもノルマがあるからこれを果たせなかったらね
453名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:06.21ID:L9BKsWAb0
パイオニアも3000名リストラするんだろ
もう終わりだねw
さいならー
454名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:07.72ID:RpsOBk3n0
負け組企業やね
455名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:12.19ID:VarQEirv0
派遣とか指さして自己責任とか言って笑ってた人たちですよね・・・
456名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:20.95ID:JdNgWWVS0
仮に、へらへらと面接を受け続けたら給料もらえるのかね?w
皆、面の皮とメンタルを鋼にしたらいいんでないか?
何か言ってるけど、聞いてるだけでお金くれるなんて優しい人。
457名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:25.49ID:QND8LGOl0
>>400
富士通あたりだと
毎日終電までスケジュール表書いたり
上司や顧客への説明(いいわけ)文書つくったりとか、
じぶんで起業するには何の役にも立たないスキルしか持ってないだろうし
独学で勉強する時間も気力体力も失われてるだろうから、そうとう厳しいと思う。
458名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:25.78ID:A5u+aHGo0
>>423
一番最後に始末されてる。
459名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:27.34ID:KNaZ1Qv10
>>84
そりゃ軍閥だよ警察庁と国盗り戦争だろ
460名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:31.11ID:40WGhJZv0
はぁ日本もお先真っ暗だよね
子どもこさえる気にもならんしシングルで野垂れ死にした方がいいね
461名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:31.58ID:+oQXSbS/0
>>255
子会社
462名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:32.36ID:PPhZBMFf0
>>417
45歳って97年採用だから、バブル最終列車な。
たくぎんが倒産して日本中の銀行で貸し渋りが横行したのが97年で、
氷河期になるのはそれ行こう。
採用ピークが90から91ねんってだけで。
463名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:34.87ID:RRbQOWJM0
>>7
転職したら給料半減だよ。家族がいたりローンがある人にとっては大変なことだよ
464名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:39.09ID:OH1gsIH/0
すべて安倍自民党が移民と定年延長を決定したせいだからな
何で40代がリストラで60歳は定年延長なんだよ 説明つかないだろ
あの保身のご都合主義野郎ども さっさと選挙で惨敗しろってんだ
465名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:43.07ID:5nfKnXWS0
オワコン企業に切られるオワコン社員
466名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:45.16ID:5XoX1SRB0
結婚して子供がいたら悲惨

金稼げないと男子なんか家に居場所ねーだし
467名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:48.15ID:hxYcZ8TW0
49以下なんて氷河期入ってるぞ…むしろ、50〜60減らせよw
468ぬるぬるSeventeen
2019/04/22(月) 11:43:49.69ID:WcvzAGgrO
>>230
ローンの残債証明見せて交渉すればいいじゃないか。
これだけ残債ありますから、全額返済できるだけ上乗せしてくれたらリストラに応じるとかさ。
四十過ぎてそんな知恵ぐらいはあるだろう?
469名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:43:50.46ID:pXYsvMLw0
子供なんてリスクだから作らないか作っても1人が正解だな
1人ならリストラされても割増退職金とかでなんとか進学させてやれるだろう
470名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:06.06ID:crgZXyHj0
40前後が一番賃金高いて
安くすればいいだけなのに
時給1000円とか
471名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:06.10ID:WtDQGR8f0
8割は派遣にしても大丈夫ってどっかで見たな
472名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:09.49ID:+HiJLiTY0
>>417
ブーw 間違いです

たとえば1972年生まれの大卒の
新卒就職活動期の1994年-1995年に氷河期という言葉はないw

金融ビッグバン(1997年の流行語)という言葉すらないw

消費税5%増税が1997年4月だから、
氷河期はだいたいその後に就職活動した世代だよ

実質的には1998年以降に就活した世代が氷河期

それまではバブル世代でも、氷河期世代でもない、
過渡期の中途半端な世代
473名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:09.51ID:9TUk1A6V0
>>442
この会社にそんな技術もうのこってないから
エンジニアといいつつやってることはただ下請けに流してるだけだろう
474名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:10.15ID:q0AOQDU80
人手不足解消だね
475名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:10.71ID:6vQme/GOO
>>237富士そばは50代までいける 各店舗ごとの頑張りを還元してくれるシステムらしいし
476名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:17.86ID:Sbw5ILG80
職工なんかでメーカーに居た人なんか普通免許も持ってないからな
終身雇用前提で今までそれでも通用して来た
477名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:19.20ID:CtnGtRQQ0
>>429
たった一人のリストラでテレビが取り上げるわけがなく
478名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:19.27ID:Sdh0f4Xs0
バブル連中も息してないけどな
癌になったりアル中になったり

40までに見切りつけるプランが必要だね
479名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:19.38ID:XOujidrs0
同じ氷河期の仲間が苦しんでるのに努力が足りない無能自己責任と罵ってた氷河期さん
今肩たたきに合ってましたか
努力すればなんでもできるが持論でしょうから頑張って努力してくれ
480名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:24.66ID:dhfzPQ2K0
>>438
嘘でしょ自分達は残るんだよ
なんか全部の企業が口入屋化してるね
481名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:36.76ID:kuO/SRDW0
>>462
定義されたの知らないの?
482名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:42.28ID:cJIMe1630
有能な社員を飼い殺ししてたか逃げられたか
リストラの原因が必ずあるはずなんだよね
483名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:43.98ID:y9WCAqJK0
55歳以上の無能な世代が全員クビになるのが良いのにね
484名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:45.29ID:LawXmLN60
りそな銀行が復活したのは、
45歳以上を嘱託にして、窓口をほとんどパートにして、小泉政権で金利が下がり始めた時に、住宅ローンの審査を弛くして、個人リテールをメインにした。
企業関係は、逆に少なくして負債を返した。

当然色々な企業のトップはその復活を目の当たりにしているのだから、
どの企業も右に習えでやるだろ
485名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:46.55ID:iWLoASiv0
バブル期に入った文系経営者はチャンチョンに技術タダでウリまくり日本人にはきつい処遇を言い渡す
486名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:47.22ID:qPnmkajf0
俺の従兄弟が人事でこれやってるわ
無能な奴を辞めさせるための手段らしい
487名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:48.22ID:5nfKnXWS0
リストラされた諸君、
搾取される派遣の世界にようこそ!!!
488名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:54.63ID:qwF/WRi10
派遣法改正で
労働力の流動性とかケケ中はほざいてたが
実際はこんなに仕事変えてたら
もう正規雇用無理じゃない?って鼻で笑われる始末
489名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:55.11ID:KCMkFyAi0
>>468
自宅を売却してくださいで終わり。
490名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:44:59.49ID:snXcP5JL0
ゴーンはやはり必要だったな
491名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:05.83ID:6qxI4qHK0
>>442
もう流れる技術も無いから
492名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:06.19ID:tofM51HW0
日本も45歳以上はチキン屋やるか死ぬかみたいな社会になりそう
493名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:06.87ID:L9BKsWAb0
>>356
灘が東大見捨てて医学部シフトしてるのは賢明だな
494名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:10.13ID:bfDg9Cah0
無能社員「いまの俺は冬のライオン ほんの少しだけ眠らせてくれ」
企業「早くやめろ給料泥棒」
495名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:13.32ID:2MWi49Q60
>>423
へのレスありがと
て事は役員クラスが切る事になるのかな?
だとしたら責任を取らないのが正しい事になる

しかしこの年で文系の奴等はどこに行く事になるんだろうな
496名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:15.32ID:QUgh+Iyn0
45は超早期退職だな…
普通早期退職って50代半ばだろ
いやーヤバイね…
小泉政権のツケだわ
ま、小泉ってよりケーゾーだけどな…
497名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:22.92ID:RN2E9tQu0
>>457
そんなルーティンワークしか出来ないヤツなら
会社としても役に立たない荷物だわな
498名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:23.92ID:vqpRXNBR0
銀行なんて未来ないぞおまえ。
499名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:24.73ID:JvHTDHui0
高卒公務員が勝ち組の時代だったんだな
500名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:26.73ID:eD3Ejn0B0
>>475
ホワイトの富士そばいいねぇ。
そばも美味いしw
501名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:29.67ID:wbW63yDk0
NEC社員やったら何処でもいけるやん
知名度あるとこ行ってたんだし
ただそんなブランドに騙されて採用した企業は大変だろうな
プライドが人一倍高いから使いにくいw
502名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:31.56ID:asqq20pZ0
NECとかソリューションイノベータの技術職って割のまじでちょっと喋れる素人と大差ないしな
503名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:33.93ID:QV+zDHNM0
>>389
まあ確かに同じ年収なら若い方がいいもんな。

でも俺は従業員100人くらいの中小企業を経営してるけど
年収400万くらいでいいならずっと置いておくよ。

年寄りは若者にできないことができる。
遠隔地への通勤とか苦情対応とか、
若者だったら辞めるような仕事もしてくれる。
504名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:34.75ID:c6oqt5bZ0
>>2
当時、そのリストの会社のどこにも就職したいと思わなかったわw
505名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:40.17ID:Om68u2aj0
40代は退職金もあるだろし、さっさっとクビにして、若くて良いのを取りたいわな。退職金なしでw
506名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:47.36ID:mTGw0nIQ0
認識が甘いんだよね
富士通やNECに勤めてて
勤め上げられると思ってること自体が
507名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:49.24ID:PPhZBMFf0
>>481
そりゃ当時はそう言われただろうけど、
歴史的に見た場合はたくぎん潰れた98年から。
たくぎん以前と以後とでは国そのものがチガッテキタ。
508名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:49.30ID:u/ptvMoZ0
サムスンかよ
509名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:49.49ID:DdXmQYcO0
第二の人生始めたほうがいいだろ
前向きに考えろ
会社に必要とされてないのに、残るほうが人生の無駄だ
510名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:50.94ID:LawXmLN60
>>492
日本の場合、コンビニオーナーだねw
511名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:53.92ID:iCq5SAVr0
日ハムもかよw
512名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:45:57.67ID:Sdh0f4Xs0
>>472
は?団塊ジュニアなめんな

【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★2 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
513名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:03.41ID:i/w/Bwk60
第二次ベビーブーマー世代
さぁこれからどうする?
514名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:18.99ID:uJVyp+zA0
40超えると時代についてきてないゴミが多いからな
515名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:19.40ID:LHyss9Nr0
リストラ組で会社起こせばいいんちゃう?
516名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:23.33ID:vqpRXNBR0
公務員は総務省がすでに4割減らす宣言してるので
自治体運営の介護施設に配置転換になるよ

それくらい知っておこう。
517名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:26.27ID:oQZUMhY20
>>319
自民党がやってる円安誘導ってのは第二次産業、ブルーカラー職場の優遇策だからね。
貧国からやってくる労働者と一緒になって働くしかない。
クリエイティブな仕事ができない日本人にはその道しかない。
518名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:30.17ID:KCMkFyAi0
>>484
公務員も45歳以上は嘱託でいい!
519名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:30.84ID:9TUk1A6V0
>>460
日本の家電メーカーはオワコンだから、切った方がいいんだよ
次の躍進の芽はちゃんとある
こういうデカいだけでなにも生まない、税金に集って下請けを使ってるだけの会社は邪魔なだけ
520名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:30.99ID:bHFShmwV0
45あたりって子どもにもっとも金かかる年代だよなーきっつ
521名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:41.49ID:fkXK8ur/0
>>257
自殺免債は普通の生命保険は3年、団信は1年だから、家買ったら13ヶ月後にGO!
522名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:42.04ID:Sbw5ILG80
バブルで優秀ならとっくに独立してるか社長だよ
50そこらで上に居ないなら優秀なYESマンだろうよ
523名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:42.84ID:kuO/SRDW0
>>507
氷河期第一世代はちゃんと定義されたんで
君が勝手に思い込んでるのとは違うわけ
524名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:44.07ID:M0jxv5EA0
本当に有能で金もらってる奴もいるだろうにね
年齢とか大雑把な区切り方するから
そういうのから逃げ出すんだよね
525名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:46.83ID:v7sFpUnt0
どうせ辞めるなら、

どう貢献できるか示せ→リストラでしか解決出来ないあなた達のような無能な経営陣を整理して会社を健康にします!

くらい言っちゃえばいいのに
526名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:48.92ID:N9X1nHrb0
>>83 の続き

いま首を切られたら安部が大量に入れた移民と仕事の奪い合いをすることになる
ハッキリ言う。日本は人手不足ではない
527名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:49.40ID:GexmH8WL0
>>480
人によるだろ
役員なら残れるだろうがそうじゃなけりゃ
ろくな仕事ないのに高給取りの管理職は切られるよ
管理する部下もいないし管理職は組合にも入ってないし
528名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:52.76ID:Ux+XecRH0
40代前半で総務・庶務系内勤。
消耗品の手配補充(ロゴ入り封筒など・アスクル系は女子社員)
最大行事は年2回の安全点検
火災報知器のチェック・蛍光灯の交換(事務所はLED化済み)
廊下のミラー磨き
これではスキルたまらない。
529名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:46:55.85ID:NAKk/RCZ0
>>398
公務員と同じ考え方だよな
与えられた仕事さえやってれば首は切られないってね…
530名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:02.33ID:VSETkCVW0
>>447
中小にIBM上がりのおじさんたちがいっぱいおるよ
531名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:03.92ID:fnwfdPi20
NECは経営陣が糞
532名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:05.85ID:hz/gGFLP0
大企業の経歴があれば再就職は簡単だろうな。
533名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:05.86ID:TSDUDxuk0
40代は給料高いからね
534名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:08.32ID:5XoX1SRB0
家のローンとか車のローンがあったら
即死だな
535名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:10.29ID:vqpRXNBR0
ミニマリストになればいいだけ
東京だけど生活費月7万だしなあ。
別に年収300あれば十分です。
536名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:12.21ID:gBHk7VL80
>>402
民間がリストラの嵐だったら、公務員だっていつまでも
安穏としてるのは許されないと思うぞ
537名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:22.35ID:jT0bM+2y0
君たちに明日はない
538名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:24.81ID:OH1gsIH/0
次はどれくらい日本のGDP下がるかな
300兆円台に入ったりしてw
539名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:27.61ID:t3gHTjeI0
>>23
口達者でない奴は結局こんなふうに証拠を残すしかない
540名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:28.22ID:L9BKsWAb0
富士通もNECもパイオニアも終わり
ソニー、パナソニック、日立は生き残れるだろ
541名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:28.74ID:foLzjBMd0
氷河期世代でまともに就職しても結局地獄じゃん

家庭持ちなら子供に一番お金がかかる頃でしょうに
542名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:28.75ID:tp6ibEfX0
これがアベノミクス。すでに投票は二回ありましたよ今年
543名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:37.92ID:QJ4LYCVG0
紀伊國屋書店
http://2chb.net/r/books/1509758857
544名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:47.68ID:mTGw0nIQ0
>>285
国とドコモも悪いけどな
デフレ放置と甘やかしで、虐待されてるのに
甘いお菓子ばかり与えられたようなものだ

ファーウェイや悪くてもノキアのようになるチャンスを逃した
545名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:49.81ID:LawXmLN60
>>518
そうだよ!
そうすれば、不祥事があれば直ぐにクビにできる。
546名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:47:54.80ID:DfZXBPTz0
>>1
人柄採用の会社に落とされた時の悲しみ
──────────────────────────
エージェント書類すら通らなさすぎて
自分の価値の低さを体感するわ
──────────────────────────
エージェントでも書類通過の平均は3割と聞いたよ
547名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:01.79ID:wCoIGtGR0
>>457
>>497
ところが、転職市場では「富士通出身者だけを対象にした求人」
というのがあるんだよ。富士通出身者は優秀だからってんで。
548名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:03.98ID:Om68u2aj0
実際は不況なんだからどこもリストラしたいよね。五輪後なんて悲惨だぞ、さっさっと整理をしないと会社も沈むわw
549名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:04.63ID:XrZxxRb+0
全てにおいて氷河期は見捨てられてる
まだ20年あるのに人数多い世代をきれよ
550名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:07.88ID:vqpRXNBR0
車ローンなし
家ローンなし
子供なし

気楽っす。

みんな禿げながらなんで罰ゲームやってんの?
551名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:11.13ID:xnUDOaSe0
>>41
アト、罪務省の官僚を潰さん限りやつらが裏から操る可能性がある。

それと害務省もか
コイツらが日本を食い物にしてる
552名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:13.19ID:gBHk7VL80
介護の世界に入って、もっと補助金を勝ち取るために
ストライキやって、介護士の給料2倍にしてください
553名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:17.23ID:uJVyp+zA0
NECなら40歳で最低でも年収712万www

やめたら年収350万になるから必死だなw
554名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:19.37ID:BaOBgBNS0
まあ社内ベンチャーを成功させる以外は
リストラしかないからな
馬鹿な経営陣を生え抜きと威張っている会社自体が腐っているんだよ
555名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:26.48ID:WjMy408k0
>>488
派遣とか正規雇用とかの垣根を無くした方がよいのかもねwww
556名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:29.97ID:DfZXBPTz0
>>1
ハロワで働いてるけど
男性の40〜50代なんて引く手数多で再就職なんてあっと言う間に決まる
女性は新卒以外は全滅だよ
男尊女卑とかそんなレベルじゃなくて
生産性や効率重視に社会が傾くとそうなる
──────────────────────────
肉体労働は育休産休と生理で
月に1週間程度使い物にならなくなるリスク考えたら男の方がいいし
敷居低い頭脳労働は派遣とAIにパイ取られてる
ハロワにしか求人出さないような人件費全般削ってる会社は
コストもリスクも負えないだろうからしょうがないよなあと思う
──────────────────────────
能力が低い中年男性でも同等の能力の女性よりも引く手数多って感じなのかな
557名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:33.70ID:QND8LGOl0
>>462
そのころすでに氷河期始まってるぞ。
バブル的な入社が容易な世代は92年くらいで終わってる
おまけに45歳って大学入試の倍率が一番厳しかった世代でそこでも振るいにかけられてるから、
後続の超氷河期世代とはまた違った意味でいろいろハードルの高かった世代だぞ。
558名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:34.15ID:I/Junq1H0
20年前からこうなると分かってたから医学部行った。先見の明
559名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:42.81ID:M0jxv5EA0
これ平均賃金下がってなかったらリストラ失敗だからね
560名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:47.69ID:CtnGtRQQ0
>>435
40歳までに5000万の貯金を作っておくか、底値で値下がりしにくい場所の中古の一戸建てを買って自分で修繕できるようにする
これくらいしか考えられない
あと、子育て支援増税があるから何でも自分で治せたほうがいいと思う
全自動洗濯機も分解修理の方法がネット動画で見られるし
561名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:49.39ID:2MWi49Q60
>>528
俺がそんな感じだった+解雇喰らったんよ
さて雇用保険切れたしどーすっかね・・・
562名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:50.31ID:PPhZBMFf0
>>512
あそこは民営化でろくに採用できなかったからだろ。
国鉄と別組織なはずなのに、なぜか国鉄の借金押し付けられてな。
つい最近まで大阪環状線で国鉄時代の車両使ってた会社をなめんなw
563名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:50.71ID:fnwfdPi20
NEC埼玉に就職した奴は大学でも優秀なほうだった
オレと違って真面目に学校も行ってたし
アイツ、まだNECにいるのかな?
564名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:51.18ID:VIau+6BD0
まあでも結末ってやつだろ
待ってても仕事にならないじゃないのその後宮に見合う仕事だったか胸に手を当てて効いてごらん
565名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:56.49ID:u/ptvMoZ0
使えるやつ→落ち目企業から脱出→使えないやつが残る→
地獄のような面接→まだ多少使えるやつも落ち目企業から脱出→
もっと使えないやつだけが残る
566名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:57.28ID:Cxx0lQXb0
>>472
氷河期という言葉はないw

そりゃ、そういう言葉は直ぐにはつかないからだろうよ。当時の有効求人倍率とか調べたら?
567名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:48:57.43ID:Sdh0f4Xs0
>>553
甘い
年収200万すらありえる
568名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:01.48ID:L9BKsWAb0
今日も明日も電車止まるなwwwwwwww
ざまぁーーーーーーーーーーーーーー
569名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:12.28ID:DdXmQYcO0
だからさ
死ぬほど勉強して、いい大学入って、いい会社に入れば安泰、なんておかしいんだよ
この方程式を続けてるから、少子化も進むんだろ
安定なんてもんはないんだ
幻想
570名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:12.61ID:TyvbA5a20
氷河期の定義

https://news.careerconnection.jp/?p=70112

氷河期世代をバブル崩壊後の新規学卒採用が特に厳しかった1993年〜2004年頃に学校卒業期を迎えた世代と定義。
浪人や留年がない場合、今年4月時点で大卒かつ37〜48歳、高卒かつ33〜44歳の人達が該当する。
昨年時点では1700万人いて、15〜64歳人口に占める割合は22.4%に上る。
571名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:15.75ID:TSKDflzE0
まさにチープカシオ
572名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:15.96ID:GQnjkW1f0
社畜って大変やな
学生時代に遊ばず死ぬほど勉強し大企業に入り、毎日満員電車に揺られて、45歳まで一生懸命働いた後に待ってるのは役員の都合によるリストラか

俺は親が医師で金持ちだから、一生親の金とパートと資産運用で贅沢できるけど
生まれが違うだけで人生全く違うもんだな
正直もうあと残ってるしてない贅沢が高級腕時計・高級家具だけなんだけど、まだアラサーっていう。
573名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:24.78ID:DfZXBPTz0
>>1
転職活動を始めようと思ってるのですが、
6〜7年前と比べて求人て増えてますか?
売り手市場とか言われてますが…
若者だけ?
36才じゃやっぱり厳しいかな
──────────────────────────
せっかく面接行ったのに
未経験は取らないだの
27ならそろそろ子どもだの言われてもう嫌になった
──────────────────────────
どの企業も人手不足でヤバイってこの前話題なったけど
即戦力になる優秀な人材が欲しいけど居ないってことだよね
働きたいけど無能だから採用されないわ
574名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:27.39ID:KdO3MVHj0
>>534
まぁ予想は出来た話だよな
負債抱えてちゃ身動き取れなくなるのはわかりきってるんだからさ
575名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:28.39ID:Sbw5ILG80
でも今起業とか自殺行為なんだよな
10年前なら何とかやれた
今は政府援助が何もない
576名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:31.19ID:OH1gsIH/0
とにかく東京には行くなよ 人余りで雇用も超激戦区になるからな
地元企業の安定したインフラ関係が一番だぞ 
577名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:31.87ID:SkTazMiC0
いびっていた連中もニートや無職の仲間入りか
578名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:33.87ID:PI8XQ9f00
>>402
むしろ公務員に適用して民間に押し付けた方が良いレベル
579名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:35.86ID:eD3Ejn0B0
>>540
ソニーもいらない部署は分社化されてぽいw
vaio社どうしてんだろうw
580名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:38.18ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈とスキルを十分もってるから独立してもどんどん仕事もらえて収入増えるのが普通だろ
人脈とスキルを構築してきた普通の40代は独立をむしろ喜ぶ
40過ぎにもなってまともな人脈とスキルも持ってない無能はリストラされても仕方がない
581名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:38.30ID:hy+3Hwh80
とにかく愚直にやってれば報われた時代に生きてきた人間が、それを部下にも強要する。
それに従った結果、それで身につけた内容は機械に取って代わられ自分の価値が無くなる。
だが、従わなければ処分を受ける

どちらを選んでも救いがない状態を作ってきたのは時代の変化についていけない自分たちを正当化する老害たち

その老害は年金で逃げ切り、責任を一切取らず後進の人間が被害を受ける

これは組織としては末期
悪性腫瘍が増殖して体中を侵している。
正常な細胞は残り少なく、治療をすれば逆に体調が悪化する
もはや、尊厳死を待つのみ

こんな状態の日本をみることになるとはな
582名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:41.73ID:Om68u2aj0
地方大手なんて組合云々でリストラがもたついてるって聞くけど、
もたついてたら会社も潰れるわw
583名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:46.09ID:L9BKsWAb0
これから電車止まりまくるなwwwww
584名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:51.13ID:pkaxdqL40
>>495
あの世か人生の楽園か、どっちかじゃない?
585名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:51.35ID:RN2E9tQu0
圧迫面接をどうやり過ごすかを悩んでるようなサラリーマン根性の
染みついたヤツなら独立自営なぞ永久に無理やろ
586名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:53.09ID:PPhZBMFf0
>>523
感情じゃなくて数字で語れ。
各社が45歳以上としてる理由がそれだよ論理障がい者の子供部屋おじさん。
587名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:58.22ID:TSKDflzE0
コカコーラ北島「まずうちさぁ、リストラあんだけど、辞めてかない?」
588名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:49:59.29ID:gSaU99ki0
>>119
その通り
でも本人は大企業にいたプライドだけはあり
他の大企業が雇ってくれると思って転職活動しても
雇ってもらえず愕然とする
ホームレスまで落ちぶれた人もいる
589名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:01.41ID:fnwfdPi20
>>550
嫁もなしか?w
590名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:02.18ID:r1uvwPK60
ホワイト維持の為首切り
雇い止めのブラック

さぁ選べ
591名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:03.45ID:mqmVJRfQ0
終身雇用するかのような口ぶりで安い給料でサビ残当たり前のこき使い方をしたのに
今になってこれはひどい
592名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:08.95ID:mTGw0nIQ0
>>415
このデフレの20年間、アベノミクスやる前までは失業率が高止まりで
毎年自殺者が三万人超えてたし、その7割が男性で
40〜50代が多いことからして
リストラされて自殺したおじさんはかなり多いだろうな

団塊世代も含めて
20年前なら50前後だからな
593名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:09.87ID:u/ptvMoZ0
>>577
ナマポ叩いてちゃんちきおけさ〜
594名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:15.94ID:NAKk/RCZ0
>>442
日本に仕事が新しく生まれない状態だから
海外に日本の技術が流れた方がいいかもしれんよ
海外から逆輸入するしか仕事が無い
595名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:16.49ID:c6oqt5bZ0
>>561
就活してた?
ハロワの求人に応募した?
中小なら、引く手数多では?
596名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:19.43ID:NxR6hR6S0
そして中華に引き抜かれて貴重な技術が奪われていくと
597名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:19.87ID:qoXqBRgm0
居座ればいじめられるし、辞めていいんじゃない?
598名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:20.57ID:uJVyp+zA0
NECの人は退職後に中小で年収600万でいいから。

といって就職探すけど現実は350万円くらいになるwww
599名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:23.46ID:DdXmQYcO0
>>556
女には介護がある
600名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:24.15ID:0sLZwe4p0
民間崩壊してるな
もう立て直せないだろ
働いたら負け
601名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:30.24ID:EJxKbWJI0
>>553
ビルメン舐めすぎもっと低い
602名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:33.95ID:iCq5SAVr0
>>525
役員なんて面談にこないだろw
603名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:35.53ID:NKsjfuHi0
>>538
600兆程度は維持するだろうけど、ドル円が200円とかになって、3兆ドルの中堅国家として
維持されれば御の字だろ。
下手すりゃ2兆ドル程度で、G20から追い出されたりしてw
604名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:39.85ID:TyvbA5a20
人材の育成はコストがかかるから行わないけど、若くて低賃金の即戦力がほしい

ということだよな
605名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:40.23ID:DfZXBPTz0
>>1
高学歴ではないけど大学出て、
がんばって業界大手入って
これで安泰一人でも生きていけると思ったら
業界全体がガッタガタに傾いて
2、30代が次々に辞めていき
40代でも準若手扱い
傾いた同業種でしか使えないような上澄みのスキルしか残ってない
高校生ぐらいに戻りたい
606名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:41.52ID:n5yTem/A0
親会社が倒産、再生により会社が身売りする際にごっそりリストラされてたのを見たら…
>>1はどってことねえよ!!と思う
切らねば↑になるだけなんだろ
607名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:44.43ID:vqpRXNBR0
2020には日本の平均年齢50歳だし
別に年収300ならすぐ再就職できるよ

年収800とか目指すからできないだけっす

大事なのは稼ぐことより使わないこと。
家賃3.5万

コスパのいい男になろう!
608名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:47.93ID:u/ptvMoZ0
>>528
ショムニか!
609名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:51.38ID:CtnGtRQQ0
>>541
普通に6000万くらい貯蓄できた勝ち組ともいえる、
結婚さえしなければ
610名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:51.48ID:eD3Ejn0B0
>>567
甘い、月15万の180万もありえる
611名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:52.66ID:Bt7mUb760
他人の不幸を喜ぶ クズばかりのスレッドですねw
612名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:53.42ID:LawXmLN60
5000人以上の大企業の求人倍率0.35倍だよ。
中企業で1倍程度で、小企業が何倍もの求人倍率なんだよ。
小企業なんて、数人から100人以下なんだから、オンリーワン企業でないと直ぐに潰れるよ。
613名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:54.95ID:PPhZBMFf0
>>557
そりゃ90年を基準にしたら、日本は万年氷河期になるわw
614名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:57.39ID:YO/TgSYH0
>>108
江戸時代みたいに扉の開け閉めだけの
仕事みたいなものを政府が用意して
やれんのかね?

今だったらゴミ拾い
道路の鳥の糞の掃除とか政府で
仕切って月20万ぐらいで働かすとか
615名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:50:59.05ID:mTGw0nIQ0
>>311
嘘に近いよ
奴隷が足りないだけ
616名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:06.43ID:fkXK8ur/0
自殺鹿内!
鹿内鹿内!
617名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:12.73ID:QV+zDHNM0
>>528
どっちにしてもスキルなんてもんで食っていくことはできない。

ただ、その仕事は会社の役に立ちようのない仕事だなw
618名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:14.34ID:yN1ZsUco0
ロゴを変えてから落ち始めた。
619名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:15.30ID:QND8LGOl0
>>497
というか富士通にいるとそれを延々とやらされるし、
それが富士通社員の標準だから
それはそれで仕事能力が高くないとできないぞ? ただ、他業種でのツブシは効かないけどな。

って俺も富士通社員が働いてるのを横から見てて勝手にそう言ってるだけだが・・・
620名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:15.95ID:LHUgFxP60
公務員だけいつまで甘やかすわけ?
消費税増税も本当はいらんだろ
621名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:17.14ID:asqq20pZ0
大手の50前後技術職ってマジでエクセルすらまともに使えない奴が結構な割合でいるからな
皆がそうじゃなくてきちんと開発管理できるやつもいるけど
切られるのは利益あげてないクソだけだぞ
622名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:20.29ID:eUE3GayT0
35歳以上45歳以下の氷河期世代が救われる時が来たのか
よかったな
623名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:23.38ID:achJ+U670
今まで定年まで企業が面倒見るってのがおかしかったわけで
能力的にも衰えてきている人材を高い給料払ってまで雇う必要などない
624名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:27.07ID:j62JrVhL0
まだ氷河期時代をひきずってるのか

労働者優位の時代になるのに
625名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:27.32ID:wCoIGtGR0
>>556
デマもいい加減にな。
ハロワの仕事なんて
「35歳未満限定」
「55歳以上は求人も採用も皆無」
「条件だけ高くて給料安い」
そんなのばかりで、「お祈り」の山。
そんなものばっかり。
626名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:31.92ID:5jyRTXeG0
建設業だけど、50歳の元富士通のSEとやらが面接に来た。試しに採用したけどダンプ乗れないスコップ持った事無い釘も打てない。木材担げない。何の役にも立たなかった。
けど、怒られまくって1年続いてなんとか仕事してる。やれば出来るもんだし、クビしなかった社長も偉い。
627名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:38.97ID:A5u+aHGo0
日銀が株式全部買い占めて、国有化して全員公務員にしないとな。(´・ω・`)
628名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:39.16ID:QVzHrMwB0
これで40代前半から30代後半の中堅が足りないとかほざく
世代ごとのバランスの悪さは新卒至上主義が原因なのにそれだけは頑なに止めないからな
629名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:45.33ID:kuO/SRDW0
>>586
>>570

人を馬鹿にする前にちゃんと調べような?
630名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:46.52ID:DfZXBPTz0
>>1
大手は新卒逃すと基本的に管理職候補のキャリアか学歴ないと相手にされないしね……
──────────────────────────
求人検索して東京300件地元5件とか草も生えない
──────────────────────────
スカウトきたと思ったら大体大東建託か夢テク
631名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:49.92ID:GexmH8WL0
>>558
医療業界はこれから一番転落するよ
保健制度が限界だからね
すでに歯科医は失職しはじめてる
632名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:50.48ID:u/ptvMoZ0
>>620
公務員も今は外注ばっかだよ
633名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:51:51.28ID:vqpRXNBR0
正直6000万もいらない

年間生活費俺100万いかないし。
65歳から60年もいきるわけないしなあ
634名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:00.77ID:EJxKbWJI0
>>581
我が身がみんな一番かわいい
上の世代に期待なんぞしたらだめ
635名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:03.67ID:AwHg9sHX0
>>488
竹中は「正社員を無くす」と言ってるからな
ただ万年税金安定供給天引き財源である正社員様wを国がなくしたいはずはなく
棄民としての非正規の供給減にもなってるから
結局悪の権化になってる
636名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:05.85ID:2MWi49Q60
>>595
明日面接。施工管理目指す事にしてる
激務なのは知ってるが事務職の陰険さよか
現場の人間の相手してたいわ
「無責任」という信念掲げて
637名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:11.97ID:HuZnNydM0
実際この辺の連中は就職バブルで無能でもそこそこいいとこ入れたのが多数いるだろ
その無能を選別して切ってるだけに思うが?
能力に見合わない金を今まで得てきたことに感謝しなきゃ
638名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:13.59ID:VSETkCVW0
>>556
まあ女は厳しいよな
子供いたら尚更
639名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:14.79ID:WjMy408k0
>>519
巨木が倒れないと、地面に光が届かないからね

日本のこれからの家電はアイリスオーヤマと船井電機が有ればいいw
640名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:16.75ID:eD3Ejn0B0
>>611
葬式は賑やかな方がいいんだよw
641名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:18.31ID:V0Bn9JJG0
こういうことをするなら、あらかじめ説明しとく必要があるわ。
事前に準備できずに放り出されるのが一番きついやろ
642名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:18.98ID:40WGhJZv0
>>604
そういう事
年寄りがまだ夢から覚めてないの
643名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:19.22ID:QV+zDHNM0
>>610
いやいや、今はけっこうな人手不足なんで300万くらいはなんとかなる。
644名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:20.55ID:L9BKsWAb0
家のローン どうすんの
子供の学費 どうすんの
これから どうすんの
嫁 どうすんの

社畜ども ざまぁーwwwwwww
645名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:27.60ID:AARknAWY0
>>1
安倍自民党

景気は戦後最長の回復してきた!
646名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:32.28ID:u/ptvMoZ0
大学職員がホワイトらしいよ
補助金最高
647名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:37.17ID:8ykacP++0
メーカーに居て技術系だから安泰、の時代は10年以上前に終わってる
本当に優秀な人たちは、さっさと見切りをつけて転職したり
独立して事業を起こしたりしてるから、今首切り対象に挙げられてる社員は
実際大した役に立ってないのだろうな
648名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:41.02ID:LHUgFxP60
>>472
氷河期という言葉は当時あったよ
数年後に超氷河期にかわったけど
649名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:46.12ID:DdXmQYcO0
事務系がいらないの
大学文系行った時点で、人生半分負け
650名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:46.49ID:PPhZBMFf0
>>614
電気もなかった時代だからそんな仕事も必要とされたんやで。
無職で仕事を欲しがるなら、電気をなくせってデモれ。
おまえらの敵は上級市民じゃなく、


 ん
  き
651名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:47.47ID:6qxI4qHK0
>>611
別に不幸でもないだろ数千万の割り増し退職金とか
即日切られる同年代の派遣からしたら夢のような話
652名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:47.77ID:uJVyp+zA0
>>567
え?まじ???
653名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:51.82ID:OH1gsIH/0
問題解決にはカネを刷ってバラまき経済成長させるしかないが
日本政府はあいかわらずの緊縮財政だ
だから言っただろ 国なんて破綻しないぞ 破綻するのは国民の生活だと
654名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:53.67ID:DfZXBPTz0
>>1
少人数で働いてたけど、
そもそも会社として作る前提じゃなくて、
社長の個人でやってた営業を人数増やしてやってた感じだから、色々と無茶苦茶だったな
社員旅行はするけれども、設立しておよそ十年しても健康診断はなかったり
社員旅行の行先がタイとかなんだけど、既婚者の社員でも結婚指輪外して現地の女性を買ったりしててクソだった
かなり高いポストの人間も、能力や人柄じゃなくて社長とウマが合うかどうかで選ばれてて、クソみたいな上司もいたし
社内行事で提携先とバーベキューを夏にしてたら、そいつがハーフパンツをはいてたんだけど、ふくらはぎに刺青入ってたのを見た時は目を見開いたな〜
おまけに冗談抜きに柄の良くない幹部もいたし
655名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:52:54.98ID:j62JrVhL0
日本電気がいつ中華電気になるか
656名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:10.48ID:rMDVv9iD0
奈落の底に落ちていくのさ
657名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:11.85ID:e0dtGI5H0
>>626
大型免許持ってたのか?
それとも4tクラスのダンプ?
658名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:13.94ID:nL2qynxi0
>>7
40代なら家のローンかかえてたり子供の学費が嵩んだりお金がかかる時期。
659名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:15.14ID:bTf2OwDc0
>>1、だいたい光海底ケーブルがパンク寸前でこれ以上のシェアーなんてどこも望めない。

なんかへまやれば他国が食い殺しにかかるのは必然。

功績があるならそれを掲げ独立すればええw
660名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:16.58ID:T09oDE1y0
>>1
大丈夫大丈夫、まだやっていける
オレとハロワ行こうぜw
大丈夫だ怖くねえからw
手取り足取りおしえてやんよw
661名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:20.52ID:yH4fNRqx0
>「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と何回もお願いしたが、
>いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた」(54歳、NEC技術)

こんな情けない54歳、要る?w 要るって思う会社は雇ってあげればいいと思うw
662名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:20.80ID:RjnHdR6x0
NECの45才なんてITバブルの絶頂の頃から入って
実務は孫請けの孫請けくらいの非正規IT土方がやってたんだから
経験も実績もないでしょ
663名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:21.24ID:DfZXBPTz0
>>1
友達がA型インフルになって、
それを職場に伝えたら、
吸入器使用は休み3日って返されたって言ってたな
ちなみに点滴は2日しか休みを許されないらしい
それが本社の規定で、
かつ最近のインフルの薬は他人に移らないように出来てるからって上司に言われたらしいんだけど、
こういう対応って常識なの?
私はびっくりしたんだけど、あんまりインフルに関わったことないから分からんのよね
664名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:24.79ID:0t/oHyM80
>>428
44歳高卒はバブルと言っても新卒切りでえらい目おうとる奴多数かも
その後も好き勝手に新卒切りされる状態が続いて困ってた奴がたくさんいたのに
禁止の呼びかけやら第二新卒やら言い出したのその後10年くらい経ってからのような…
この国の就業対策は何もかもトロトロしててどうしようもない

ウチの家族だって新卒でちゃんと就職したのになw
これで新卒チケットなくしてそれから派遣人生
665名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:26.22ID:P29nGMdO0
>>423
俺の会社ではのうのうと定年まで居るわ
毎日草刈りとか洗車して金貰ってる
666名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:27.74ID:DIxr2oGq0
企業は正直だな
好景気と思ってない
667名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:38.94ID:T0lpP+tM0
>>255
某原発企業勤めだった知り合いの人はリストラに応募して自力で転職活動してて
2ヶ月くらいハロワと企業面接の行って来いの日々だった
ここが諦めないか挫折するかのボーダーに見えた

ネットだとハロワって語呂的にも印象的にも通うやつは負け組みたいに嘲笑されたりするけど
あれはあれで再就職や転職時は絶対に活用すべきツールなんだなと再認識したよ
668名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:40.00ID:vqpRXNBR0
月収15万とか東京じゃありえないなあ
時給850円で働くのはよほどのバカだけ。
あとは働きたくないアルバイター
669名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:46.68ID:PPhZBMFf0
>>629
調べるまでもなく、ただの小3国語読解だろ。
子供部屋にこもると、子供に退化するの?幼稚園児とかに。
670名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:47.06ID:eD3Ejn0B0
>>643
そんな人手不足でも年齢の壁ないか?
671名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:50.16ID:LHUgFxP60
>>632
じゃあ首は切ったのか?
切らないで外注使うとかなめてるわ
672名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:55.46ID:jP7IEfjv0
働いたら負けだっただろ?(預言者・24歳男性)AA略
673名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:57.55ID:9QDhmt380
爺には早く退職してもらいたい
断固支持
674名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:53:57.67ID:DhVQGojN0
>>463
それな
675名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:06.53ID:ju+WxAKb0
NEC不買します
676名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:06.80ID:l3wJ0ZaF0
40代後半なのに契約から正社員転換されるおいらがやって参りましたよ。
この年なら契約のままでいいのに。
677名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:09.54ID:wbW63yDk0
介護飲食警備建設作業員
人手不足のとこは腐るほどあるぞ
何も就職先に困ることはない
無理にしがみついても更なる陰湿ないじめに遭うだけだ 止むことは無い
さっさと辞めたほうが楽だよ
678名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:11.11ID:DdXmQYcO0
>>631
ソ連崩壊で一番失業したのが、地方公務員と、医療関係者と、大学教育関係者だからな
679名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:12.08ID:pr0237CW0
官僚様は天下り天国だぞ地獄とか言うなよ。
680名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:17.69ID:BQ6M8IjK0
最適化とよぶ無慈悲なリストラをした某製薬の実態を暴け
681名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:20.18ID:L9BKsWAb0
日本はセーフティーネットはないに等しいからな
特に中年への就労支援なんて皆無
一旦レールから外れるともう無理
682名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:22.66ID:vqpRXNBR0
まあ若いうちにガンガン働いて貯金しとくのがいいね。
40歳もすぎたら年収アップは無理だし
683名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:22.92ID:SkTazMiC0
>>599
あの業界は、共産主義とゼニゲバ思想と女性社会が混ざり合って
カオスになってるぞ
精神疾患や離職者を短期間で大量生産しておきながら
世間には社会貢献性が高い!!と吹聴して国の金を狙うサイコパスになってる
684名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:24.58ID:fkXK8ur/0
夫婦二人だとどんな貧乏しても300万ないと自殺鹿内!
685名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:27.82ID:gl7/LtpU0
いらない老人を捨てないと会社が潰れる。

会社にしがみつけばどうにかなる時代はとっくに終わったと言われていたのに、
なんの準備もしてこなかったわけ?
686名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:32.46ID:db9ABfZB0
将来定年を迎える事無く45歳で首切りする会社に優秀な若者が就職するのかね?
687名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:33.19ID:A5u+aHGo0
でもぶっちゃけ、経理なんてもう人要らないよな。パソコンやAIで十分(´・ω・`)
688名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:41.70ID:46lJbO320
前職では大手メーカーに勤務して開発経験が豊富です(キリィ
採用後→設計できません^^;コード書けません^^;テストできません^^;環境作れません^^;運用できません^^;保守できません^^;

何ならできます?→下請けに指示ならできます(キリィ前職ではこんなやり方で〜分析は〜
その環境を作って改善できます?→指示するので誰か作業担当をつけてください^^;

NとかFとかHとかの中年はこんなんばっかやで
そのお得意の外注管理も中身を理解してないから進捗管理も検収も満足にできないわ
689名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:41.90ID:EYHnj8iN0
>>558
一番あかんやんw
医者あまりがすぐそこにあるのに
690名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:44.15ID:u/ptvMoZ0
>>671
採用控えるだけだよ
691名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:51.25ID:nhTXJLef0
人手不足なのにリストラですか
692名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:54.62ID:DfZXBPTz0
>>1
ハロワのおじさんから応募する求人に一貫性がない云々言われたけどほっとけ
希望条件に合ってて私にも出来そうな仕事ならいいんだよ
そもそもそこまで業種職種バラけてるわけでもないし
──────────────────────────
全方位、探しつくせ!
693名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:54:57.17ID:mqmVJRfQ0
>>626
未経験の人間ができないのはわかりきってるだろうに
何で無意味に怒るんだろう
694名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:03.63ID:EJxKbWJI0
正直経営者からしたら正社員はいらんよな
流動性ないし税金や退職金まで払わないといけない
それなら外部委託するよな
つまりこれからは外部委託できる会社が儲かるよ
まあスキルと人材が必要だけどな
695名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:06.02ID:c6oqt5bZ0
>>636
そっか。健闘を祈る。
696名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:08.73ID:kMw3EKEz0
NECや富士通のノートパソコン持ってる奴って情弱と思う
697名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:11.67ID:Tg11wHoP0
>>464
それな
もう本当にそれ
世の中狂ってるわ
698名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:11.75ID:WjMy408k0
>>614
バスレーンに立っているだけで、年収1000万の仕事が大阪にあるみたいだがw
699名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:11.91ID:BGMIwmQk0
「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。

まず部長をつぶします
700名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:15.29ID:n6EyfzVP0
こんな逸材どこに?なんてやってるやん
701名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:17.63ID:PPhZBMFf0
なぜ45歳以上なのかって論理的思考力がないゆえに考えられない障がい者がいると聞いて。
まあ、そんな障がい者が切られるのはしかたないだろ。
改憲を期待して徴兵されるのに望みをかけろ。
702名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:19.96ID:QV+zDHNM0
>>661
>「面談をやめてください」

この発言から社員としての無能さをひしひしと感じる。
むしろ54歳まで雇ってもらえたことを感謝しないとな。
703名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:27.15ID:qOHVhV5f0
人を切り続けて新たな価値を生む人材がいなくなるわけですね
704名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:29.11ID:FbQrn9Xd0
>>255
ヤマトのドライバー
705名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:32.25ID:o/h7Cst40
無能な社員ばかりだからそーなる
無能な上司を放置するからな
706名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:32.81ID:wIfr2Hhs0
>>138
自己責任の名の下どんどん経済が収縮していき日本はなくなるということだね。
自己責任厨は人任せで気楽でいいね。
707名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:34.17ID:Bvz2OjT10
こんなことやってたら、
技術屋は絶対に若手に技術を教えない
708名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:42.59ID:pkaxdqL40
>>688
的確過ぎて草も生えない
709名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:44.58ID:LHUgFxP60
>>668
違法
710名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:44.85ID:nxaqRIkW0
破綻するまで給与体系を見直さない無能な経営者がいる会社だな
711名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:50.75ID:w6Lobbr/0
人手不足なのは日本を根底から支えている中小企業
大手にいたというクソみたいなプライド捨てて培ったノウハウ活かせ
712名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:50.90ID:DdXmQYcO0
>>658
なら、嫁が働けばいいだけ
旦那が大黒柱、というモデルは崩壊しているし、
子供の教育費を、給与に上乗せするモデルも、崩壊している
713名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:55:55.15ID:2MWi49Q60
>>687
コレ。下手に税理士科目合格してるから経理は通る流れになるが
減らされる可能性が高いんで現場必須の職とかに就きたいわ
714名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:04.65ID:n5yTem/A0
景気底の頃でもリストラに遭った人達は大した悲壮感もなく(転職多い業界だから?)、結局取引先に移っていっただけで、むしろ条件UPすらあったようだよ
業界、職種によるのかね
715名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:05.27ID:kuO/SRDW0
>>669
何が?定義されてるものをバブル最終列車と言ったのはあなただけどーw
知識ないなら語らないでくださいな
716名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:07.82ID:N2TbcbJy0
>>600
だね。今楽に就職してる若い世代が中年の頃には優秀な外国人に取って変わられる。

同じことを確実に繰り返す
それが大企業。生き残るための糧。
今の就職する子たちは必死に勉強して学んで人脈作って結果を出すために仕事に生きることだな

それこそ20年後こうやって切られる時には今のような非正規の仕事すら得られない時代になってるだろうからね。
多分仕事すらないよその頃切られる人達は。

非正規になれるだけ幸せという時代が来ることは肝に銘じて置いたほうが良い。大企業に就職が幸せと同義では決してないこともね。
717名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:08.16ID:uJVyp+zA0
>>662
バブル崩壊後の氷河期世代らしいwww
718名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:12.08ID:OH1gsIH/0
問題はお金を人の手に渡さないと経済が回らない事なんだよ
AI導入しても客は増えないんだよ 致命的ですよねw
719名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:14.80ID:pqakpwW+0
それでも大手は退職金の上乗せしたりするだけ、まだ親切なのかもな。
720名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:23.02ID:n9v5jOt10
日立は大丈夫なん?多分人事関係にゼミの同期が行ってるわ
721名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:29.22ID:QV+zDHNM0
>>670
なくはないけど、昔に比べれば相当緩和されてる感じ。
業界、職種を選ばなければ40代でも50代でもなんとかなる。
722名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:40.35ID:716lKtfM0
>>625
年齢制限禁止です
723名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:40.77ID:ZDJvfAiF0
年功序列で給料上げたり春闘でベースアップしたりを繰り返してたら
そりゃこうなるわとしか言いようがない
724名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:41.29ID:pals/wIu0
>>707
それなw
首切られる可能性があるとなりゃ自分の仕事はブラックボックス化するわ
725名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:47.23ID:ob6FkiaY0
アベノミクス失敗してんじゃん
安倍は責任取れ
726名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:48.52ID:VSETkCVW0
>>688
叩き上げの人を採用しないからそうなる
727名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:58.39ID:G45rIlPR0
45歳までにはクビになってもいいように準備しておかないとな
728名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:56:58.89ID:f9zd7UJZ0
日本人の首切って
外国人入れるっておかしいよな
729名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:08.64ID:0/kl+JsS0
>>59
自衛隊辞めて21からセコムジャスティックの俺は38だか37だかの時で年収480万円+55万円(即応予備自衛官)
ジャスティック辞めて専門行って介護に足を踏み入れたら40過ぎの年収250万+55万円になったぞ
ゲームオーバーだからそろそろ吊るか
730名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:09.15ID:3X4ZpdKf0
大学も准教授の採用上限を37歳に決定したもんな。
37歳までに准教授になれなかった助教やポスドクはそれで終わり。
731名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:11.77ID:hy+3Hwh80
>>707
これ。
組織に恨みがあるから下には教えない
下は育たない
人手が足りないので、従順な兵隊を募集
ブラック化
人が逃げる

繰り返し
732名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:17.03ID:pGmScjFu0
>>707
それでいいだろ。
技術なんて言うものは、盗むもの。盗んだら、隠すもの。
技術立国になってほしいけど、変革できる社会にするためには仕方ないんじゃない。
733名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:21.80ID:q6vjJBQ40
高卒、独身45歳男で社員6人のバルブ関係町工場に勤めているが休みは
日曜日のみ。
ボーナスなし、月の手取り20万円程。
倒産したらどうなるのだろう、結婚とかも無理。
酒タバコはしないが、楽しみは日曜日の一円パチンコのみ。
五千円負けたら辞める。
大企業の人はリストラあろうと恵まれている。
734名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:21.81ID:40WGhJZv0
>>677
人手不足業界は人手不足故に新人教育が杜撰だから、マジで働くなら職場を選んだ方がいい
735名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:23.09ID:VFiOK6Bl0
さすがに10-20年前と違って再就職も可能な時代だろう
736名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:32.05ID:o/h7Cst40
土工の派遣日雇いへようこそ
キツイけどがんばれーよ
737名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:32.56ID:c6oqt5bZ0
>>698
あれは、最下層の特権階級が独占してる
738名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:33.58ID:X67tZd3k0
マンパワーが足りず、備品を取りに行ったりコピー取りや
飛び込み営業を追っ払ったり
他にやらなきゃいけないことがたくさんあるのに
こんなの俺である必要ある?とか思ってるけど
贅沢言ったらバチ当たるのか、謙虚に生きていかにゃならんとは思ってるが
ついカッカするんだよな
739名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:37.06ID:FZdgOpl30
まあ残った奴も重しが消えるまで身を粉にして働いてくれや
重しが取れるときは命の蝋燭残りは少ないがなw
740名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:37.55ID:TyvbA5a20
>>688
自分で設計書もコードも書けないSEって実在するの?
741名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:38.80ID:TgXM21SB0
会社「40歳超えとか正直いらんわ」
742名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:40.14ID:5Bcw0xAu0
年功序列で給料上がるのがまずおかしい
過去の貢献とかどうでも良いんだよ
743名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:42.59ID:uJVyp+zA0
44歳から46歳のリストラされてるおじさん達は
バブル崩壊後のバブルの恩恵を全く受けてない氷河期世代という泣けてくる話。
744名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:43.10ID:DdXmQYcO0
パイオニアやジャパンディスプレイやシャープみたいに、買収されるまで公務員レベルの給料を払い続けるような会社がいいのか
745名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:47.90ID:PI8XQ9f00
無能な経営者の大失敗を社員の首切りでってのが可哀そうでなw
746名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:48.95ID:Sdh0f4Xs0
>>652
ハロワいけば実質的に最低時給換算の求人しかないよ
20万もらえてもやや忙しいみたいな
747名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:49.80ID:jP7IEfjv0
>>697
今回の選挙で幸福実現党が急激に伸びてるらしいから、みんなで大川隆法先生と世直しすっか!
748名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:55.99ID:LQhz68Ha0
>>435
今の10代がオッサンになるのは30年後、2050年くらいかな?
今のままだと、とんでもなく貧乏な国になってそうな気がするな

国の推計によると、総人口は9000万人ちょい
高齢化率は38%(今は28%)、生産年齢比率は51%(今は61%)
医療負担や年金負担も一段と厳しくなってる
国民負担率が5割を超えてるのも、ほぼ確実なんじゃねぇのかなぁ・・・

国債発行額は2000兆円を超え、GDPは減少してるだろうから、国債残高の対GDP比率は4倍を超えるだろう

少子化も進む、今の調子で出生数が減り続けるなら、年に50万を切るのは確実だろうな
私立大学の大部分は不要になるかも知れん

そんな国を支える、今の10代以下は大変だろうな
749名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:58.84ID:mumv7Dqw0
普通にパワハラじゃねーの?
750名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:57:59.19ID:2MWi49Q60
>>720
昔いた企業で関係会社と取引あったが組織改編しまくってて少しづつカットしてた
751名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:00.96ID:GQnjkW1f0
うちみたいな元から富裕層の一族しかまともに贅沢な暮らしができない世の中になるな。
親と叔父だけで資産15億持ってくれてよかったわ
本当に日本がだめだこりゃな状態になったら東南アジア逃げるからよろしくなお前らw
752名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:01.51ID:EYHnj8iN0
>>600
> 働いたら負け

あんたそれ言いたいだけやんwwwww
753名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:02.83ID:IZvf1djI0
30後半ぐらいになったら独立したらええやん
いつまでも会社にしがみつく時代でも無いやろ
754名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:05.23ID:nxaqRIkW0
>>723
結論それ!
755名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:05.51ID:pr0237CW0
民間企業の足を引っ張る官僚様素敵やん
756名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:09.84ID:Eco5vvJU0
1.ICレコーダー用意します。
2.粘れるだけ粘って度重なる苛烈な面接の模様をガッツリ録音します。
3.可能なら診断書も取ります。
4.退職して民事訴訟起こします。

むりやりしがみつくよりハラ括って徹底的に敵対する方が得。先に敵対したのは向こうなんだから。
757名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:20.46ID:mo/4wQaB0
70才までローン
どうするの
758名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:22.99ID:uhxwf3CSO
そもそも45才ぐらいだったら採用抑えてたろ
人数が多いとかこの文章デタラメじゃん
759名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:23.97ID:kMw3EKEz0
今更どんな技術があるのか

CPUでも開発できるのか
760名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:32.44ID:RjnHdR6x0
>>717
そのバブルじゃなくて2000~2005くらいが全盛期だったITバブルの話
761名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:34.53ID:VSETkCVW0
>>740
めちゃくちゃいるからw
特に大企業の専門職以外
762名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:35.41ID:OH1gsIH/0
氷河期が生き残れたのは団塊が消費して仕事くれたから
今回はもうそれがないから再雇用は無理無理
763君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 11:58:37.36ID:OWiXE4H30
うけとるな
764名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:38.37ID:6qxI4qHK0
>>735
ずっと立ち仕事の現場系ならいくらでもあるよおいでよおっさんたち
765名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:39.73ID:uUEEX5WC0
美しい国だなぁ
766名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:44.41ID:ibZ6uP130
自分はもう10年ぐらい前に自己都合でNEC辞めたけど、複数の社員から今回のリストラは本当にキツかったと聞いた。
何だかんだ、今までのリストラで退職した知り合いは居なかったけど、今回ばかりは10人以上辞めさせられて驚いたわ。
767名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:46.78ID:L9BKsWAb0
>>720
日立本体はな
あとはしらね
768名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:47.65ID:m7Aybws/0
>>719
中小のリストラは退職金すらない
それが大手にまで登って来ただけ

アベノミクス万歳だなw

こんな奴過去にゴマンといる訳で
大手だからだと被害者意識が凄いねw

高みの見物
769名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:47.97ID:VU27RNvP0
>>6  
やっぱり、自己防衛で資格なり技術なり持つしかないね
770名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:48.68ID:3nPA7CaC0
経済成長してないのに採用者を増やし人件費を上げれば
結果はこうなる、全ては安倍と経団連のせいですね
771名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:55.96ID:8W30sTYh0
もうみんな生活保護で良いじゃん
772名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:58:59.31ID:eD3Ejn0B0
>>721
じゃ、今って本当に人手不足なんだぁw
773名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:02.17ID:vqpRXNBR0
経済が回らないとかおまえが気にすることじゃない
774名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:03.36ID:nxaqRIkW0
提案
部長含めて全員が年功序列やめること
775名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:03.85ID:3aGMnWt70
組合は何をやっているんだろう?
助けないのかな?
もう組合は機能してないのか?
776名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:04.87ID:fkXK8ur/0
生き苦しさを感じているリストラ対象者のひとは、自殺というソリューションにフォーカスしてみましょう
777名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:18.21ID:mTGw0nIQ0
>>310
認識が甘いんだよな
778名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:22.41ID:LYV9vTmY0
空前の好景気なのに、バブル崩壊でもしたんか
779名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:24.03ID:DdXmQYcO0
これからは、仕事内容は見える化して共通する必要がある
隠すとか許されない
780名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:27.00ID:vqpRXNBR0
年功序列やめたらおまえ即死じゃん
781名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:27.64ID:VSETkCVW0
>>764
健康になれるし案外いいよな
身体動かす仕事も
782名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:36.24ID:BGMIwmQk0
>>435
あんまり韓国の現状を笑ってられないんだよな、、、
ほぼ行く道確定だし
783名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:39.89ID:gl7/LtpU0
>>686
有能なら年収は上がるだろうから、
むしろ稼げるようになるよ。

すでに海外はそうなってるからね。
給与の安すぎる日本の現状を少しは直視すべき。
784名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:41.81ID:mTGw0nIQ0
>>355
時間の問題だろ
785名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:42.97ID:QND8LGOl0
>>464
移民はともかく定年延長はしなきゃ年金が持たない。

安倍政権がこれ言い出すまでは歴代政権が何もしなかったんだぞ?
そっちの方が問題だろ。
年金問題なんてあと20年早く着手するべきだったのに、今の安倍政権になるまで
だ〜れも改革しようとしなかった。

もし今安倍政権が年金問題をスルーしたら、20年後くらいに「年金が突然破綻しました」 って怖ろしいことになるだけなんだから
786名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:45.67ID:yuJDbtMO0
経営側に問題あり。人を育てないで安易なリストラに走る昔の日本の大企業に明日はない。当面、乗り越えても、もう若者はそんなダメ企業に足を向けない。新陳代謝すべきは企業群
787名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:46.45ID:GexmH8WL0
>>727
守りたいのは日本人ではなく自分の給料だからな
経営陣が自分の給料守るためにはそうなる
788名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:47.61ID:EJxKbWJI0
俺が経営者なら使えない社員は教育に力を入れて資格とかとらせて派遣会社立ち上げるわ。そんで社員を派遣させて利益を生ませる。同業者とか人材が不足してたらそいつらにも派遣する。リストラしかできない経営者は無能だな
789名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:50.17ID:eRGjGknu0
割増の条件がめちゃくちゃいいね。自分はリーマンショックのリストラだったけど6ヶ月分だった。すぐに公務員試験受けて転職したから大丈夫だったけどね。
790名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:50.74ID:E8wmZFAM0
これ今は45だけど
年々首切りの年齢下がってくるだろうな
コストダウンが目的なら
791名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:50.92ID:uJVyp+zA0
>>759
若手がやりたくない汎用機の仕事とか目を輝かせてやってくれるよ
792名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:52.09ID:LawXmLN60
40歳くらいまでは、バリバリ働いてプロジェクトの中心になって成功させ年収も1000万くらいになり、
嫁をもらって子供も二人くらい出来て和が世の春を謳歌して、マンションも住宅ローンで組んで
よーし!10年以内に役員になってやる!
と、息巻いていたが、会社の業績が徐々に落ちはじめ、仕事も取れなくなり
部署も統廃合や解散して
余った人員は、工場に回されたり子会社に出向になったり・・・

続きは誰か書いてね❤
793名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:54.94ID:LHUgFxP60
>>712
モデル崩壊しました働いてくださいって、主婦になる前に言っとかなきゃ仕事なんかつけないだろ
最低賃金でパートやってろっていう安倍の考えが見透かされたから、外国人入れる羽目になってんだわ
794名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:59.28ID:Jij8yDgm0
退職する覚悟も持ち
録音録画して労基に行け
795名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 11:59:59.41ID:RjnHdR6x0
>>688
それそれ
796名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:14.14ID:vqpRXNBR0
このあいだ立ちっぱなしで忙しかったけどその日はぐっすり眠れた
体うごかさないとダメだねマジで
797名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:17.72ID:CtnGtRQQ0
>>734
新人指導がまともな人間なら消化試合のような楽園になるけどバブル就職で底辺職種にしかなれなかったのが仕切るからたいがいは牢名主になる
798名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:20.76ID:2MWi49Q60
>>753
文系職ってスキル身につきにくいから難しい
高卒独立電気工事の友人の方が稼いでるわ
799名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:21.23ID:T4d7rcnx0
>>740
1次受けのITゼネコンはそんなもんだよ。
見積もらせて発注して検収するだけよ。
報告も下請け主導。
800名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:22.36ID:A5u+aHGo0
会社や株主が必要としてるのは金を引っ張ってくる人材であって、稼いだ金を使う管理部門ではない。(´・ω・`)
801名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:23.38ID:wPRzN1s70
>>636 「無責任」という信念掲げて

これは大切!
802名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:32.91ID:9HtpeBjd0
まあ雇われる側に社畜スピリットが有るから
雇う側もその忠誠心に免じて
老いても雇ってやろうってだけの話だったんだろうしな
803名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:40.37ID:L9BKsWAb0
>>730
えーまじかー
大学も大企業と同じことしてるのかよ
ひどいな
804名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:41.25ID:1KwLV6HU0
>>669
お前無職?
もしや5ch連投が仕事?
805名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:48.89ID:Sbw5ILG80
貿易会社経営だけどそろそろ無理やぞ
外人が増殖し過ぎて厳しい
806名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:55.93ID:M0jxv5EA0
この年代は中途で雇うと退職金も少なくて済むからな
807名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:58.97ID:RN2E9tQu0
>>611
自分の試練を愉しめてこそ一人前の男やろが
808名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:00:58.99ID:0/kl+JsS0
729訂正
>>598
自衛隊辞めて21からセコムジャスティックの俺は38だか37だかの時で年収480万円+55万円(即応予備自衛官)
ジャスティック辞めて専門行って介護に足を踏み入れたら40過ぎの年収250万+55万円になったぞ
ゲームオーバーだからそろそろ吊るか
809名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:01.26ID:SVJjTM6Z0
>>729
金持ちじゃん 田舎の地獄見てからそれ言おうよ
810名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:12.85ID:vqpRXNBR0
そもそも大学はこれから子供減って大倒産ラッシュくるぞ
811名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:24.04ID:3imGLymH0
人手不足で仕事はいくらでもある
介護やら警備でもパートやら
非正規でやればいいだろ

文句言うな自己責任だわ
ほんと甘えるなよ
812名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:25.45ID:32NWcvx90
退職金も出るし今まで高給だったから大企業はうらやましいわ
派遣の仕事でも見つけるんだな
813名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:31.49ID:w9RH+WcA0
>>3
というか、大手社員は辞めさせられたら中小、もしくは底辺職だから悲惨なだけで、最初から中小や底辺職のお前らは悲惨どころの話じゃないで
814名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:34.41ID:3nPA7CaC0
中年社員は首を切って新卒者を採用してるだけ
815名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:35.99ID:QV+zDHNM0
>>772
今、中小は平均年齢が50前後の会社も多いんだよ。
45歳なんて若手だよ若手w

俺が昨年採用した新入社員の平均年齢は43歳。仕方ない。
816名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:36.99ID:UYS7U0nd0
人を雇っているんだから仕事を割り当てられない側に責任があるんだけどな
人材を適材適所で活用できない日本の経営陣にこそ問題がある
817名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:39.45ID:2MWi49Q60
>>775
リストラの話し合いの際、組合来なかったwww
組合費返してと言ったら「返せませんwww」
声の雰囲気で笑ってるのが分かったのがまた苛ついたわ
818名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:41.30ID:X0o8qN850
ネックとか言う聞いたこともない会社(笑)
819名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:41.85ID:hDZkl5MM0
何もしないで寝てた方がマシだろ
国民年金だけは払って
820名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:43.86ID:c4ZPx5rM0
ざまあねえな
821名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:47.28ID:ee9TeVcE0
その時点でさ、人生終わりなんだよ。
もうまともな老後なんておくれない。下層底辺確定なんだよ。

失うモノはなにもない。

だからさ、そんなムカつく奴さ、暴力で報復して道連れにしちゃえばいーんだよ。
なーに簡単。階段の後ろから突き落とすだけて済むから。
人生をマジメに生きてきて、暴力とは無縁の日々を過ごしてきたんだろ。
最後ぐらい自制心のリミッターを解除してさ、思いっきり蹴り落としてごらんよ。
チョー気持ちいいぞ。

もうね、そういう世の中でいいよ。
みんな我慢しすぎ。理不尽な事には暴力で報復する社会であるほうが、健全だよ。
822名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:47.60ID:40WGhJZv0
>>716
単純な疑問なんだが今でさえオワコンな日本なのに今後優秀な外国人が日本に来るか?
むしろ下の働き手は一部アジアと日本の貧乏人しかいなくなりそう
823名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:47.77ID:BGMIwmQk0
一億総公務員時代の幕開けか、、、
824名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:48.86ID:0/kl+JsS0
>>809
新潟県長岡の地獄やぞ
825名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:51.69ID:L9BKsWAb0
無能な経営陣こそリストラすべきだろ
上が無能すぎなんだよバーカ
826名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:56.03ID:vqpRXNBR0
立って半畳
寝て1畳
天下とっても二合半

多くを求めすぎなんじゃない?君ら
827名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:56.66ID:EJxKbWJI0
>>766
知り合いにリストラなった人いるけどかなり昔の話
未だにやってるんだね、恐ろしい会社だわ
828名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:01:58.63ID:7culTnj30
>>772
都心から1時間離れた田舎でも
飲食店、コンビニのバイト募集が今は1000円〜とか一昔はなかったな
829名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:00.89ID:OH1gsIH/0
労働組合に入ってたらまだリストラが先になったかもね
今回はどんな名前になるのかな 働き方改革の犠牲者たち
氷河期は小泉構造改革の犠牲者だったけど
830名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:12.06ID:D3w3aQS10
この年代切れが若いの2,3人雇えるんだろ笑
831名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:18.94ID:BQ6M8IjK0
某製薬の老害が推進した最適化とよぶリストラを許さない
832名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:19.13ID:L9BKsWAb0
トップから切っていけよ
833名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:20.65ID:DdXmQYcO0
>>793
女ならいつでも仕事につける
育児の経験を生かして、介護しろ
834名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:21.49ID:Ye2n83Sh0
俺は平成5年入社組だがこの当時パイオニアが管理職指名解雇とか始めてニュースになっていた。
なにを今さら騒いでいるんだ?こうなるのわかっていただろ?
835名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:22.68ID:mOqVLumw0
>>785
年金が持たなくても神戸のバスで見られるように60も過ぎたら人間はポンコツになるんだよ自然の摂理
836名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:25.17ID:TyvbA5a20
次スレは >>570 を先に貼っておくべき
氷河期世代の定義で揉めると話がややこしくなる
837名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:28.54ID:icP/iSJ30
うんうん。好景気好景気
838名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:42.33ID:E8wmZFAM0
そのうち30で首切りになって実質全国民派遣社員にしたいんだろ
839名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:44.72ID:fkXK8ur/0
ホットケーキ作ってお昼にするからバイバイ〜〜
840名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:44.77ID:fsk/GgcY0
マスゴミは報道せず隠してるが、大不況だからね
。銀行も大規模リストラしている
841名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:46.71ID:kTsOAFHP0
天下りで肩書きだけの何もしないジジイに高給与えるより
スキルがなくてもできる仕事を45歳数人にやらせたほうが良いんじゃないの
842君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 12:02:48.39ID:OWiXE4H30
はじめるな
うけとるな
もとをたどれ
しれ
ゆれるな
したがうな
843名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:48.88ID:5OzLHsZk0
人生圧倒的圧勝の皆さん


844名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:58.57ID:xyfdtwkH0
IT/SIerのバブルが弾けただけ
日進月歩で技術やシスタムが変わっていく業界で
古いシステムにしがみつく技術者も
それに甘んじるリプレースしない顧客も
どちらも癌
845名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:59.86ID:GDjBwQ0h0
奴隷不足倒産やねー
奴隷がいればどんなバカ経営者でも利益あげれるもんねー
846名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:02:59.95ID:oBxYSE3J0
うちは労組が強いから無理なリストラは聞いたことないわ
まあどうしようもないのは辞めさせられてるんだろうが
団結して労働者が自衛するには労組しかねーな
847名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:03.29ID:OEPKFY/x0
まあどっちみち、50歳を過ぎれば役員コースかドサ回りコースしかない訳で、役員になることができなければ地方の営業所への片道切符がもらえる。

2年そこで仕事したら次は本社へ帰るのではなく別の営業所へ行ってそれが定年まで
続く。
今年知り合いが、神戸に2年いて次は札幌の辞令が出てついに耐えきれなくなって辞めた。
848名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:08.90ID:VSETkCVW0
>>815
だなぁ
中小は若手はスキル付けて良いところ転職していなくなり、入ってくるのはリストラ上がりとかだもんな
849名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:10.33ID:wbW63yDk0
>>685
定時帰りフラリーマンしてるだけだからな
準備してるわけがない
してたらここまでしがみつくこともないわけで
850名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:10.36ID:IMVBI+8b0
こんなん生活設計できんよね
よくフィナンシャルプランナーと話すけど
これってオレに収入がある建前だよね?って言うと必ず
まあそこはがんばっていただいてとか急に精神論になる
851名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:13.33ID:byagGjKH0
アベノミクスアベノミクス…
852名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:15.36ID:vqpRXNBR0
人手不足は労働者にとっては朗報じゃね

安部ちゃんありがとう
853名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:20.06ID:EYHnj8iN0
>>803
いやアカデミック業界は早々に足きりしてやる方が温情だぞ
才能がないのに明日の講師を助教を夢させる方が鬼畜
854名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:20.33ID:irrnq7QF0
こんなことやってたら今の若いヤツもこれ見てるから更に消費落ち込むんだけどな
バカなのかな
855名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:25.13ID:EJxKbWJI0
経営者「この高給取り一人辞めさせれば若いの2人雇えるわ、よしリストラや」

こんな浅い考えしかしてなさそう
856名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:26.04ID:7uM+Kr1q0
不治痛元社長『株主に対しては利益を出して還元する責任があるが、社員に対してはなんの責任もない。やれと言ってやらすだけだ』
これがよく会社役員の考えを表してると思う
857名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:26.34ID:fsk/GgcY0
大不況だからね。求人は介護職員や土木作業員といった公共事業の職業だけ
858名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:31.86ID:DDGdyCxV0
自宅警備員はクビがないからな
給料もないが
859名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:45.23ID:6Xbt09pu0
四十過ぎて手に職ない穀潰しなんて切られて当然
860名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:45.99ID:LHUgFxP60
>>810
来るならとっくにきてるわwww
861名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:46.81ID:4W1S/y5H0
エーザイ、いつもの2倍採用か
大手3社は外してたけど、娘にエントリーさせようかな
862名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:46.98ID:6ATiJHyU0
>>95
人脈とスキルが十分ある社員はリストラなんかされないわw
863名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:47.67ID:kFja+UQz0
韓国の話ですか?
人手不足倒産なんでしょ?
864名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:51.35ID:vqpRXNBR0
そりゃ無職は論外だろおまえWWW
fpだって困るわなw
865名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:03:52.30ID:cdRqiJbH0
金銭解雇を合法化すればいいんだよ。
額は年収+(年収/6)*勤続年数
これくらいなら首切られる方も妥協できるだろう。
866名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:06.12ID:icP/iSJ30
>>850
ファイナンスにプランもへったくれないよなw土地持ちビル持ちならどかく
867名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:11.88ID:FvBDRSwz0
メンタル脆すぎだろw

俺だったら全然苦にならないけどな。
面接?知るかよwwずっと黙って通してやるわw
何を言われてもな。
で、「あ、今後の面接対応の自己研さんの為に録音しておきますのでw」と言ってなw

会社に行って黙って座って録音起動して給料貰えるんなら最高だわw
868名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:14.92ID:OesRoYHx0
年功序列の無能役職が多いからな
869名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:16.89ID:WxcADynA0
その程度で地獄ってどんだけぬるい仕事してたんだよ
870名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:20.25ID:CtnGtRQQ0
>>804
子供部屋という言葉を得意げに使っている時点でアレな方
実家住みを自立している人間踏めて馬鹿にしたい、女性を除いて、という自意識
871名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:26.61ID:LgJwQY+Y0
最初から早期リタイア目指してたからむしろ大歓迎
割増退職金美味しいです
872名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:27.77ID:vqpRXNBR0
大不況なら40代でも仕事なくてホームレスだった
いまは選ばないならいくらでもある

いい時期よ
873名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:31.53ID:RN2E9tQu0
いい年なのに独立するスキルもないなんて
どうせ今まで、よほど極楽な仕事してたんだろ
874名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:32.58ID:gl7/LtpU0
>>841
巨大な組織の中に45歳までいると、
できる仕事は何もなくなるんだろうね。
そして変化に対応することもできなくなると。
875名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:38.31ID:SsZr6u4/0
小泉改革
876名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:39.49ID:GQnjkW1f0
>>837
金持ち一族にとっちゃここまでの好景気も近年ないからな。ダウ10年間上げてるし
その分だけ世界中の労働者がすさまじい勢いで貧乏になってるけどwwww
お前らの労働力美味しいです^q^
877名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:40.20ID:TyvbA5a20
人手不足(低賃金高スキルの奴隷不足)

これマジだったんだなw
878名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:42.45ID:fPw4EmdP0
えー
氷河期世代が20代だったころは団塊を切って若い風を入れたいとか言わなかったじゃんw
879名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:43.82ID:Eq7fTNvQ0
>>435
英語+中国語+自分の専門を鍛えておくと良いよ

俺は41で通訳案内士と英検1級とHSK6級と宅権持ってるから
失業してもすぐ再就職できる
70代まで働ける
880名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:44.12ID:u0lERexA0
>>11
就職氷河期の犠牲者だけにそれを押し付けて、自己責任だ!努力不足だ!!死ね!!!って大騒ぎし続けてるのが日本社会じゃないですかw

就職氷河期の勝ち組と高卒バブル世代にブーメランしただけじゃん?
ありえないほど恵まれた環境で教育投資と機会が与えられ続けたのに20年以上も何をしてたの?
881名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:45.59ID:ivq6NNrF0
SEは構造的に首切られやすいから若い人は覚悟してなれよ
給料安い上に使い捨ての代表格な仕事
882名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:47.11ID:V9xUyJ3L0
>>15
確かに今がいいから30年後もってことはないんだよな
883名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:47.37ID:3nPA7CaC0
だいたいリストラ防止の為に課長まで労働組合員まで入れた意味がないだろ
すべてが矛盾に満ちている。
884名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:48.05ID:db9ABfZB0
派遣ってのはシャブみたいなもんで一度使ったら終わり
社内教育やら技術の蓄積、新規開発、すべて社員の熱意が無くなる
で、今あるマニュアル仕事は派遣無しでは出来なくなると同時に、派遣の質がどんどん落ちて、金はどんどん高くなる。
会社は潰れる
885名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:48.17ID:Fiu8SJOk0
>>462
>>472

オレが反論するまでもないなw
反省しろ物知らず
886名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:55.75ID:QV+zDHNM0
>>847
その知り合いバカだねえw
その程度で辞めるなんて。そりゃ地方に飛ばされるわけだ。
退職金満額もらえなくて当然だ。
887名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:04:58.62ID:rMDVv9iD0
>>644
ケッヘッヘ酒がウマイわい
888名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:00.16ID:Tg11wHoP0
はいディストピア継続
俺ら氷河期世代は本当についてないな
安泰の老後なんてのも無いんだろうな
889名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:02.00ID:czoWkYTQ0
実際「貢献したつもり(毎日ヤフーニュースめぐり、Googleアースで小旅行)」のおっさんも多いからなあ
890名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:04.64ID:qgQYM3E80
ふーん
まあ俺らなんか最初から採用されなかったしね
どうでもいいよ正社員なんか
891名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:05.71ID:9TUk1A6V0
>>544
いや無理だろー
この会社はそういう体制になってない気がする
こういう会社は新しい物を好まないんだよ
会社の看板使って税金に集ったり、下請け使った方が楽に無難に儲かるからそれでいいじゃんってなってるんだろ
今の従業員も安定と会社の看板に群がるような人種だろう
だから真新しいものは産み出せたとは思えない
892名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:07.16ID:jP7IEfjv0
>>778
連戦連勝してるはずなのにもう飛べる戦闘機が無くて本土空襲されてるようなもんだろ
米帝相手に国家存亡を賭けた大戦争でもやってんならまだ理解の余地もあるけどよww
さすが、戦後日本は優秀っすなぁ
893名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:07.21ID:PPhZBMFf0
>>715
だから富士通に言えば?
ご富士通さまがおお決めになられていらっしゃられてございませるおことでございますから。
894名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:07.98ID:DdXmQYcO0
会社組織っていうのはピラミッド型じゃないといけないの
外資みたいに、課長になれなかったら全員リストラ、課長も部長になれなかったら全員リストラ、見たいな形が良い
895名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:13.65ID:m7Aybws/0
笑えるのが
個人消費減と貧困化はこれからが本番

リストラもこれからが本番

アベノミクス万歳w
896名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:14.05ID:VIbStjvw0
大手だと
会社が再就職斡旋してくれるんだろ?
897名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:21.24ID:iLISkD6f0
辞めればいいだろ
会社に望まれていないのに会社にしがみつく時代でもあるまい。
898名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:22.33ID:L9BKsWAb0
>>556
大嘘つき
899名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:23.17ID:QYPXib7S0
大手企業正社員だと、若くから努力してきたエリートだろう、可哀そうに。経営陣の無能のせいだよな
900名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:26.41ID:IMVBI+8b0
>>864
901名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:27.21ID:2MWi49Q60
街宣車持ってる赤系の組合とかは正しいのかもなとも最近思う

解雇喰らった際、組合地区代表が話し合いに不参加表明
当時はあり得ないだろと思ってたがそいつにとっては
「自分の会社での立場と自分の生活」が一番重要だから
不参加は正しい行動だったんだし
責任回避しながらやってくのがリーマンには一番重要なのかもな
902名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:33.97ID:VSETkCVW0
>>847
今そのコースに乗ってる知り合いおるな
だんだんと遠い地方に飛ばされるようになってる
903名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:36.86ID:icP/iSJ30
日本の韓国化
904名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:38.85ID:6qxI4qHK0
>>841
何もしない爺にはコネという強力な魔法がある
905名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:42.13ID:cZsmWBW00
>>846
ダメダメ、労組はパヨクの巣窟だから解体させないと
906名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:45.52ID:EJxKbWJI0
>>850
あいつらこそイラン職業に思えるわw
AIのほうがまだちゃんと未来の給与予測していいプラン出しそうww
907名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:54.83ID:oQZUMhY20
こんなアホな対応をする企業は早晩外国勢力に美味しく頂かれるであろう
908名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:54.99ID:2DOeZRIw0
なんか会社が非情みたいな
印象操作されてるけど
給料泥棒の
役に立たないゴミを切るだけでしょ?
何も問題ないよ
909名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:05:58.70ID:kShTnSdb0
外資に全く見劣りする給料しか払わない日本企業が、
社員に外資同様にドライな対応してたら、誰が日本企業に入社するの?
よっぽど出来の悪い人しか来ないだろwww
910君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 12:06:00.63ID:OWiXE4H30
>>894
年齢でピラミッドにする意味は?
911名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:02.96ID:fPlDjVQp0
お前らが自民党を選んだからだろ。
912名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:15.72ID:N2TbcbJy0
>>435
企業は国内に人材がその頃には少子化拍車で更に減るから無慈悲に外国に人材獲得の目を向けるよ。昨今でも少しずつ起きてるしね。それが当たり前になる。そうしないと大企業は生き残れないから。
そして今の若い世代が40-50の頃に老いた日本人が切られ若い外国人が迎えられるという現象が当たり前のようになって日本企業実質外国企業化する未来しか待ち受けていない

今の若い世代は危機感持たないと不味いよ。本格的に独立して稼ぐ能力身につけないと切られたら死ぬ。

その頃には社会においても空白化した職環境も需要の低下と縮小化整理されてるだろうし、非正規職すら団塊と氷河期とゆとりで満員御礼だから入り込む余地なんてゼロだろうからね。
913名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:19.12ID:dhfzPQ2K0
>>778
安倍ちゃんの大本営発表とか真に受けてるの?w
914名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:18.65ID:I3G7Q8KU0
>>6
バブルの連中と同じだよねぇ
915名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:26.98ID:PPhZBMFf0
>>804
小3国語すらできない日本人って普通に身障者だろ。
チショーでもそのぐらいできるぞ。
手の運動機能も疑われる。
916名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:30.44ID:Y+ToeP/X0
派遣村報道見ながらビール飲んで「自己責任!」「選ばなければ仕事はいくらでもある!」
「死ね!」ってニヤニヤ笑ってた層のど真ん中 それが45歳位なんだよね
917名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:33.49ID:fnwfdPi20
でも実際に切られてる奴って無能なんだろ?
918君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 12:06:33.53ID:OWiXE4H30
>>911
選んだのはカルトだよ無知
919名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:41.49ID:gl7/LtpU0
>>863
分野によっては人余ってるんだわ。
特に給与だけ高くなったオッサンとか、
誰にも必要とされてないんだわ。
920名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:45.58ID:on4oNntX0
>>501
そのような有能な社員なら引手数多だし切られない
使えないのを年齢で区切って整理しているだけだよ
921名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:45.89ID:3nPA7CaC0
この状況で消費税増税したらどうなるわかるだろ
安倍は大罪になる。
922名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:46.53ID:k8ecemQU0
氷河期無職だけど『働いたら負け』なんだな()
もう色々と終わっていると確信した
この方々も地方に「下放」されるのでしょうか?
923名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:48.78ID:cdRqiJbH0
>>894
チキン店大漁発生
924名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:52.78ID:EJxKbWJI0
>>877
人手不足というか奴隷不足だったかww
925名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:53.76ID:BGMIwmQk0
>>913
皮肉かも、、、
926名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:55.90ID:OH1gsIH/0
絶対に独立するなよ 事業の借金は早いぞ半年で3000万とか当たり前で
デフレ時には再建不能になるから インフレになれば勝負行ってもいいけど
それまでは極力自営業を避けとけ 間違ってもコンビニとか行くなよ
927名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:06:56.74ID:8Lq+KO2j0
>>896
ビルの清掃員とかな
928名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:02.29ID:IMVBI+8b0
フィナンシャルプランナーは終身雇用の年功序列前提でだしてくんのよw
昭和脳かよって思うってこと
929名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:02.96ID:rXUOSo8q0
仕事がなければ仕事を新たに作って社員を守るのが経営者の責任やろ!
経営者の責任も果たさず社員にシワ寄せして利益を出しても意味がない
930名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:03.45ID:mTGw0nIQ0
>>393
医師会は賢いで?

レベルが低かったからだろうな
931名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:04.27ID:YxOWn8/L0
人の生き血をすって生きる
蚊か?
932名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:05.46ID:Sbw5ILG80
東急の保線下請け、市の下請け自動車整備会社
自分の周りじゃこんな安泰そうなのが実は赤字駄々漏れで夜逃げしてるな
現実は甘くねえぞー
933名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:07.91ID:A//NNrkp0
鬼畜、似非紳士、銭ゲバ、守銭奴、拝金主義、トンキン企業
934名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:08.14ID:XGA4aK+30
これからは外国との競争なのに人件費が日本企業を苦しめてるからな
935名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:09.74ID:QV+zDHNM0
>>848
うちの若手は辞めないんだけど、いかんせん数が少ない。
定年退職する分を20台だけで埋められない。

でもかわいそうだよ若手。優秀でも賃金は抑えざるをえないし
何より会社の中にベテランがのさばりすぎててモノが言いにくい。
936名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:11.42ID:vC72NNXH0
祝!
国民総非正規雇用!!!!
937名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:12.17ID:GEkTrADk0
1億総生活保護にでもなれば上級様の意識も変わるんじゃね?
938名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:13.16ID:n9v5jOt10
22ぐらいからの20年捧げて肩叩きはなぁ
惨いわ
939名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:13.83ID:oseuYToo0
無能なバブル世代より派遣雇った方が効率良いよな
940名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:14.15ID:icP/iSJ30
すぐ韓国のマネしたがるな
941名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:16.14ID:KdO3MVHj0
>>707
そうなるからちょっと前から自動化自動化言ってるからな
自分が必要無くなる作業を必死こいてやらされてたりするんだよなぁ
942名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:16.18ID:MQTJZFZR0
>>688
設計できます
コードそこそこ書けます
テスト自動でできます
環境作れます
運用できます(NWもHWもSWも)
保守できます、委託用の手順書けます

この位は最低限だと思ってたが、案外そうでもないのか
943名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:20.92ID:DdXmQYcO0
>>878
氷河期は、失敗例を示してくれたわけで、ちゃんと貢献した
会社組織というのは、いらない老害を切って、大量の新人を入れていかないと回らない
944名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:21.79ID:5OzLHsZk0
>>911
911ゲットおめ
やったな
945名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:26.83ID:TNMm4DLL0
あれ?人手不足なのにリストラ???
946名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:29.44ID:bCBUljZC0
経営陣がクズだから。これに尽きる。
947名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:35.55ID:P/lanvqu0
> NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、
> 通常の退職金に上積みされる。

こんなに手厚くやってもらって、会社に文句を言う奴らは、狂ってると思う。
中小企業なら、ゼロだぞ、
948名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:37.20ID:7uM+Kr1q0
何故アイリスオーヤマが伸びてその他の電気メーカーがダメかよく考えてから首切り開始しろとは思うけどね
949名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:40.29ID:dRkkIDpQ0
日本の韓国化が酷いなwww
950名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:45.50ID:k8ecemQU0
デスクワークからビルメン(警備清掃込みで)はきついよ
951名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:49.73ID:oQZUMhY20
高給を受け取りながら人を活かすことのできない無能経営陣こそ見直すべきであろうに
952名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:52.31ID:PPhZBMFf0
>>909
外資が無能を45歳まで飼うの?
外資ってぬるいんで砂〜()
953名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:53.53ID:D3w3aQS10
介護とか農業とか選ばなければいくらでもある笑
954名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:53.93ID:YN5vi/wv0
本当に必要な人材なら肩たたきされないよ
955名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:56.95ID:mTGw0nIQ0
>>891
環境次第
日本は20年もデフレスパイラルだから
そう感じてしまうのも無理はないけれどね
956名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:07:57.05ID:FiIh+tkD0
「退職勧奨を目的とした面談を複数回繰り返してはいけない」
という趣旨を労働契約法に定めればいいだけなんだよな
957名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:02.77ID:JBUKyVK+0
バブル世代はリストラ最盛期
氷河期世代は非正規のまま歳を重ね手遅れ

詰んだな
958名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:06.78ID:3nPA7CaC0
令和元年から令和大不況
959名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:14.47ID:5PQpY1X90
45歳とか年齢で切るんじゃなくて、パフォーマンス低い社員は若くても切る、もしくは賃金をぐっと下げる仕組みにしないと本当の意味で終身雇用は脱却できないと思う。
格差は今以上に開くけど。
960名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:20.49ID:bCBUljZC0
>>501
行けないよ。
961名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:20.88ID:Q8zgHXXs0
うらやましい。
副業が忙しいので、給料低くてもいいから
週休3日にしてくれと社長にお願いしたら断られた…
自分なら退職金そんなにもらえれば直ぐに辞めるわ。
962名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:21.18ID:gl7/LtpU0
>>877
本当に高スキルがあれば、高給与の職はあるよ。
なんなら海外に行ってもいいし。

だが日本の年功序列でただ給与だけ上がったオッサンは高スキルじゃないことがほとんどなんだよ。
963君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 12:08:21.27ID:OWiXE4H30
普通こんなことしたら信用も忠誠もダダ下がりなはずだが
日本人にはこころが無いので下がらない
964名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:22.60ID:eRGjGknu0
好景気の今リストラがあるのは恵まれているよ。同業の中小に収まる。
965名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:26.61ID:VSETkCVW0
>>904
コネで仕事出来ないといよいよ終わりよな
966名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:28.58ID:v85Lhg900
>>908
人を給与泥棒にするか、活用するかは会社の能力次第
活用する能力の無い会社には未来は無いよ
967名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:31.39ID:LawXmLN60
日本の場合
チキン店というより、軽自動車改造した焼き鳥屋だな

これから、町中に焼き鳥の軽自動車が走り回るようになる。
968名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:31.40ID:SFfEnrKS0
金銭解雇できないからなんだよ
969名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:36.13ID:FiIh+tkD0
パワハラがだめなのに退職勧奨の強要がOK、って
どう考えても理屈に合わない
970名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:37.03ID:6TCSr5Bg0
もう20年以上繰り返して常態化してるやんけw
971名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:45.31ID:dRejCCad0
>>1
今頃職安で中小企業の賃金を知って戦慄しているだろう
972名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:53.67ID:5OzLHsZk0
しかし、なかなか旅客機が墜落しないな
973名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:54.47ID:icP/iSJ30
>>959
身分社会になるから大丈夫
先祖代々の位に従って生きる。日本の伝統やぞ。
974名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:08:56.57ID:EJxKbWJI0
>>926
技術系のアウトソーシングの会社立ち上げたけど
今は超売り手市場。技術者が不足しててガンガン契約してる。これからは人材が熱いぞ
975名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:05.41ID:DdXmQYcO0
>>910
若い頃が一番使える
年を取ったら管理職しかいらない
976名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:05.55ID:cylxBE2U0
これで消費税もセットで令和地獄じゃん
977名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:07.16ID:CtnGtRQQ0
>>915
民主党員みたいなやつだな
978名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:08.91ID:fPlDjVQp0
>>917
再就職出来ない無能は切られない。切られるのは再就職可能な準有能。
979名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:13.40ID:YRF3/cRn0
42くらいのは元々いないから切る必要もない
980名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:18.27ID:D3w3aQS10
堂々と人を使い捨てにしてるくせに忠誠心だけは求める日本企業笑
981名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:19.69ID:LhuECM4+0
NEC取引とかあったら分かるけど
社員とかカスが多い
982名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:23.09ID:HNDIIAIX0
45でリストラされたら人生終わりだろ
983名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:24.70ID:VlDbPkAv0
46歳で転職して年収400万上げた俺様が通りますよ
984名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:25.60ID:NQ0AoMTH0
これはテロと言っても良いぐらいですね
985名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:26.73ID:dRPRAySs0
>>771
氷河期世代対策済み
986名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:32.16ID:jUkQNR+I0
終身雇用制度って若手のときは相場より安い賃金でコキ使い
年功で後から報いる制度だから、40半ばで切られるなら
出世払い詐欺で訴えていいと思う
987名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:34.92ID:m7Aybws/0
一言で言うと

不景気だからw
988名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:35.83ID:BTpyYV5K0
45で切られるんじゃ将来性がないと若い人も次の道探して早めに辞めてくし、優秀な新卒ももう入らないだろうな
989名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:39.68ID:D5m6lGnR0
安倍が悪いんだな。
990名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:43.27ID:2MWi49Q60
>>983
凄いな
991 【中部電 80.0 %】
2019/04/22(月) 12:09:46.22ID:M3BTzcPdO
大手企業で培ったノウハウをいかして、
新会社を作って、元いた会社を滅ぼせ。
992名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:48.03ID:FZdgOpl30
戦わなきゃならない時期に来てんだろう
がんばれよ〜
993名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:50.51ID:oBxYSE3J0
>>905
現実問題に役に立たないネトウヨよりかはパヨクの方がマシだわ
994名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:51.47ID:MQTJZFZR0
>>974
だね。派遣でみんなカバーしようとするせいで全く集まらない
お金だけじゃなく、何かしらのプラスが要る
995名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:09:54.36ID:DdXmQYcO0
極論すれば、35歳定年制でいい
それからは、課長職、部長職、役員といった任期制
996君はホモでもノンケでもない 思い込みである
2019/04/22(月) 12:10:04.13ID:OWiXE4H30
>>975
根拠がなにもない
997名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:10:06.30ID:OFy2cKNG0
期間工で頑張ればいいだけ
998名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:10:12.70ID:cylxBE2U0
これやると有能がまず逃げ出します
会社の信用できなくなるから
999名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:10:13.61ID:QyOsz6CW0
>>833
育児経験があるとなんで介護の仕事に
つけるの?
育児と介護が同じって思ってるマザコン君かな?
1000名無しさん@1周年
2019/04/22(月) 12:10:13.94ID:fPlDjVQp0
>>971
今まで馬鹿にしてきたところに堕ちる気分はどんなだろ?
-curl
lud20241203085716ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555898888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★2 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中
【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★3
【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★5
リストラ王NECさん 早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・「45歳以上クビ切り」もうこれ半分経営者の責任やろ?…
ホンダ、21年4月から早期退職優遇制度 55歳以上 [ばーど★]
【朝日新聞】45歳以上の「早期退職」募集 退職金の「驚きの金額」
【朝日新聞】45歳以上の「早期退職」募集 退職金の「驚きの金額」 ★2
【45歳以上対象】カシオ、初の早期退職者は想定下回る156人 退職金など特損26億円計上
【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★5
【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★3
【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★4
【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★2
一般社員にも早期退職制度 55歳以上対象に―シャープ [蚤の市★]
【経済】東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集 [ぐれ★]
【Coke is it!】コカ・コーラ、早期退職700人募集…対象は45歳以上、勤続1年以上の従業員。約50億の人件費削減
電通の「働き方改革」波紋 中高年社員の早期退職募り、4月から個人事業主に  [蚤の市★]
早期退職してそれなりの満足を語るスレ/第11話
早期退職した人たちが楽しく語るスレ/第三話目
早期退職した人たちが楽しく語るスレ/第四話目
早期退職してそれなりの満足を語るスレ/第5話 [無断転載禁止]
パナソニック社長「活躍を期待していた人まで早期退職してしまった」 ★3 [速報★]
パナソニック社長「活躍を期待していた人まで早期退職してしまった」 ★2 [速報★]
【日刊SPA!】52歳で早期退職して後悔。再就職できず、時給800円台のアルバイト生活に [愛の戦士★]
朝日新聞、45歳以上のバブル入社組の大量リストラを発表 退職金は最高6000万円
25歳以上は恋愛OKにしようず、この年になっても恋愛できないとか人権問題だよ [無断転載禁止]
【老人地獄】 なぜ、誰も対策をしてこなかったのか?!日本、65歳以上の割合が28.4%と世界一に
【社会】高齢者(65歳以上)の検挙数が急増・・・「誰からも大事にされていないようでツライ」というのが本音
【ビジネス】資生堂にオムロン…「氷河期世代に早期退職」迫る大企業が続々。専門家はこう見る [ぐれ★]
建設機械大手日立建機、500人近くが早期退職 中国や新興国で販売が苦戦 [無断転載禁止]
【働かないおじさん】なぜ増加 相次ぐ40代早期退職募集
「日本は破滅するから税金を納めなたくない」のLIXIL、早期退職者募集
大学教授「女性専用車は問題アリ。『男は痴漢だから乗せない』と『女は早期退職するから重要な仕事を与えない』は同じ理屈の性差別」 ★2
ツイッターで地獄のようなハッシュタグが蔓延中
【れいわ】山本太郎氏「自分はこの地獄のような世の中作った側」
【れいわ】山本太郎氏「自分はこの地獄のような世の中作った側」 ★4
【れいわ】山本太郎氏「自分はこの地獄のような世の中作った側」 ★3
日本人の40%「65歳以上は生きるに値しない命なので、福祉を与える必要はない」
【若者が入党しない革命政党】半数が65歳以上 高齢化の日本共産党
困った中高年の婚活事情…「41歳以上はお断り」アラフォーキャリア女性の勘違い ★6 [ぐれ★]
困った中高年の婚活事情…「41歳以上はお断り」アラフォーキャリア女性の勘違い ★8 [ぐれ★]
【STAP問題】小保方さん退職願 「魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果にとどまってしまったことに大変困惑しております」★6 
【社会】「ひきこもり」過半数が40歳以上、親子共倒れ危機の衝撃 内閣府の調査で中高年は対象外 「40歳以上」を黙殺★2 [無断転載禁止]
このスレを開けばある質問に答えなければならないが、間違えると地球は1万年間地獄のような世界になる
【地獄の安倍政権】安倍「『悪夢のような民主党』は、このフレーズをたてに答弁はぐらかしたことはない、との意味だった」と言い訳
【東京】 コロナ感染再拡大の傾向が鮮明に・・・ワクチン接種が進んだ65歳以上の高齢者は4%で、若者や中年層の感染が目立っている [影のたけし軍団★]
【在日】45歳以上中心 21人目【在日】
中国人「日本に来たら老人 50代中年ばかりだ」日本の65歳以上3人に1人
郵便局スタッフに応募したら「65歳以上お断り」 年齢制限は違法か、合法か [蚤の市★]
「安倍ちゃんが認めた者に限り、70歳以上でも自民党から出馬できる」 対象の9人全員が出馬意思
郵便局スタッフに応募したら「65歳以上お断り」 年齢制限は違法か、合法か ★2 [蚤の市★]
【東京コロナ】感染者過去最多、揺れる都民…「これ以上何をやればいいんだろう」「旅行中止にしようかな...」 [ばーど★]
「卵子若返り」ミトコンドリアを注入することで自分の卵子で60歳以上の高齢女性が健康な子供を出産。お母さんに孫を生ませよう [無断転載禁止]
【アメリカ当局】 コロナワクチン5歳以上の子どもへ 治験の規模拡大要請・・9月以降にワクチンを接種していない子どもの感染拡大を懸念 [影のたけし軍団★]
彼氏のいない45歳以上の独身女性
祝祝 47歳早期退職が分限免職 !!!
【企業】大正製薬が早期退職者を募集、人数定めずに
【経済】ジャパンディスプレイ 早期退職募集
【早期退職】近鉄社員集まれ その31【大量出向】
【小売】三越伊勢丹HD、早期退職の拡充 子会社でも
【企業】JDI、早期退職千人募集 5年連続赤字で固定費削減
【コンビニ】ファミマ、早期退職を800人募集→1025人退職へ
【経済】パナソニック、千人超が早期退職へ ★3 [首都圏の虎★]
【経済】パナソニック、千人超が早期退職へ ★4 [首都圏の虎★]
ワコールが早期退職募集 収益力向上へ250人 [蚤の市★]
【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに ★2
【経済】すでに早期退職募集7社 令和2年に吹き荒れるリストラの嵐
18:10:35 up 24 days, 19:14, 0 users, load average: 8.45, 11.75, 15.47

in 0.17979884147644 sec @0.17979884147644@0b7 on 020708