◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555893393/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010000-flash-peo 人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、45歳以上の人員整理に走っている。
「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで食事が喉を通らなかった」
NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。上司の言葉はあまりにも残酷だった。
会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。
希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。
「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。
面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しを食らった。結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理)
「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と何回もお願いしたが、部長は『答え(早期退職の選択)が出ない限り終わらないのよ〜』と冷たく言い放った。
いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた」(54歳、NEC技術)
それにしても、なぜ「45歳」なのか。
「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです」(人事ジャーナリスト・溝上憲文氏、以下同)
かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。
「まず5000人を配置転換しようとしたんですが、最初からうまくいかないと思っていました。エンジニアや経理などの間接部門が、営業をやってもうまくいきませんよ。2850人が早期退職に応募しましたが、今後、『第二弾』が始まるでしょう」
意外だったのはカシオ計算機だという。
「典型的な年功序列、終身雇用の会社で、部下のいない中高年社員に『副課長』『課長代理』といった肩書を与えてやるような会社だったんですが、
すっかり変わってしまいました。リストラは会社のイメージも損なうんです」
3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。
「リストラは、一時的に出血を止める『対症療法』で、根本的な解決にならない。それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
延々とリストラをやっている。まず経営者が責任を取るべきです」
安易なリストラに走る、経営陣への不信の声は、社員からも聞こえてくる。富士通の50代社員は、こう言った。
「リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ。結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう」
NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる。割増退職金をもらえるならと、退職に応じる人も多い。
そして後悔する人も。
「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
この社員の声を経営者たちはどう聞くのだろうか。次のページでは、「45歳以上のリストラ」を実施している大企業8社の状況をリストアップする。
【「45歳以上のリストラ」を実施している8企業】※カッコ内の日付は発表日
●NEC(2018/6/29)/目標:2019年春までに3000人
希望退職者を募集。対象は、グループ会社で「間接部門」や「ハードウエア領域の特定部門」に在籍している、「45歳以上かつ勤続5年以上」の従業員。
2018年10月29日から11月9日にかけて募集し、12月28日付で2170人が応募した。続けて2019年3月まで、400人の希望退職を募集していた。これまでにも、
2012年に1万人のリストラを実施している。
●エーザイ(2018/10/25)/目標:2019年3月までに100人、2020年、2021年に追加予定
「45歳以上で勤続5年以上の従業員」を対象とする、早期退職を募集。100人程度の応募を見込んでいたが、2018年12月までに約300人の応募があった。
募集期間は、2018年12月11日〜21日で、2019年3月までに退職。今後さらに2020年3月末、2021年3月末に退職する追加の早期退職を想定している。
同社は、「新卒採用を2倍に増やし、組織の若返りを目指す」と説明している。
●日本ハム(2018/10/31)/目標:2019年10月15日までに200人
「45歳以上」の社員を対象に、子会社への出向を含む全社員の、約1割にあたる200人を上限に、早期退職者を募集。通常の退職金に加算金を上乗せする、
既存の「選択定年制度」を、時限的に拡充する形で実施した。
募集期間は2019年5月〜6月で、退職日は2019年10月15日の予定。40〜50代の比率が高い、人員構成の適正化を進めて、収益力を高めるのが目的という。
●アルペン(2019/1/9)/応募:2019年3月20日までに355人
「アルペン」「スポーツデボ」「ゴルフ5」などの、スポーツ用品店を運営。収益性の改善に向けて、希望退職者を募集すると発表。同社としては初。
対象は、退職日の2019年3月20日時点で、アルペンと子会社・ジャパーナに在籍している「45歳以上64歳未満」の社員。募集数は、
連結従業員数約4000人の9%に相当する300人だったが、想定を2割上回る、355人が応募した。
●カシオ計算機(2019/1/31)/応募:2019年3月までに156人
創業以来初の、早期退職者の募集を発表。カメラ事業からの撤退など、構造改革を進めており、「人材パフォーマンス最大化施策の一環として」
募集すると説明している。
対象は、「国内営業部門」「スタッフ部門」に在籍する「勤続10年以上」の社員のうち、「45歳以上の一般社員」と「50歳以上の管理職」で合計700人。
うち200人程度の応募を想定していたが、3月時点で156人が応募した。
●協和発酵キリン(2019/2/5)/応募:2019年3月までに296人
希望退職者の対象となるのは、「生産本部」に所属する社員を除く、「2019年4月1日時点で45歳以上かつ勤続5年以上」の社員。
対象人員は全従業員の4割にあたる約1600人。同社が希望退職者を募集するのは初めてという。
3月11日から28日まで募集し、296人が応募した。6月30日までの退職を予定している。
●コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2019/2/14)/目標:2019年4月中までに約700人
「45歳以上の社員」を対象に、希望退職者・約700人を募集する。人手不足による物流費の上昇で、利益の確保が難しいことが理由で、
希望退職募集で人件費を約50億円削減できる見込み。
3月11日〜28日に受け付け、退職日は4月30日となる。特別退職加算金を支給するほか、再就職支援サービスを提供する。
●富士通(2019/2/19)/応募:2019年1月末までに2850人
2018年10月に、2020年度内を目途にグループ全体で、5000人規模の配置転換を実施する方針を打ち出した。2018年12月から、
「45歳以上の正社員」と「定年後再雇用従業員」を対象に、希望退職と、グループ内の配置転換を募集。
配置転換は、人事や総務、経理などの間接部門から、成長分野のITサービス事業に振り向ける。早期希望退職には、2019年1月末までに2850人が応募し、
3月末までに会社を去った。
45歳で貢献してきてたら、リストラ対象を選定する側に立ってるんじゃない?
>>「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。
なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、
本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
自分に甘すぎないか
ホリエモン「使えない奴と一緒に働きたくないし、代わりはいくらでもいる。嫌なら辞めればいい。」
40代でリストラは日本の伝統
今の就職が楽な世代もいずれリストラ対象になるから気を付けたほうがいいよ
>>1 >NEC社員のAさん(48歳、SE)
まあポンコツだわなw
大体これやったところは
技術継承途絶えて数年後死んでる
でもやらかした経営者はリストラによる数字改善策の手柄により栄転済
365日が夏休みだと毎日がストレスフリーで体調が良くなるよ
(´・ω・`)
シナの下請け日本へ
アベサポ死ねよ国賊
http://im;gur.com/3POUpJK.jpg
http://im;gur.com/cr1jc0t.png
結局、仕事なんか誰でもできるわけよ、経験とか関係ない
だから年功で食わしてきても、邪魔になったら切るだけ
キャリアパスなど中身は無いのが多数よ
正社員は何千万の割り増し退職金付きだろ
本来一か月程度の解雇予告手当で十分な筈なのに破格の優遇なんだが?
一方派遣なんて今日で終わりねバイバイで手当てもなんも無く翌日から無職
外資の場合業績が落ちてないのに株価対策のためにリストラ首切りをやる
リストラしながら浮いたカネで自社株買いやって株価吊り上げて
RSU・ストックオプションたくさん持った連中の給料が上がるし
なぜか上級職連中の給料さえ上がる不思議なワールド
家庭を持って子供でもいれば一番金が必要な所でリリース
一生同じとこで働いててもつまらんよ
大企業からならすぐに転職先見つかるから夏休みと思って遊べばいい
終身雇用を嫌ってたじゃん。成果主義が公平だと言ってたのを忘れたのかい
効率の良い若い人に入れ替えるんだろう
>>2 そんな面談をしたら、訴訟を起こしたら勝てるんじゃないの?
なぜ、その部長や会社を訴えない?
会社と言う仕組み自体が変わって行くんだから、文句言ったってしょうがないじゃん
ずっと変わらぬ物と思い込んでるなんて、公務員脳なのか?
おまえらマスコミが90年代の総括やらないから
同じ事を繰り返してるんだよ
カネでも権力でも忖度するマスコミに発言する資格はない
業績不振でリストラしてもいいけどそれならそれで
役員報酬7割減、管理職の給料30%カットしろ
逆にそいつらの給料上げてどうするよ
大手の管理職ってほんと休みが多いんだな
毎週ゴルフとかそんなのは中小企業だけなんだね
2018年の日本の一人当たりのGDPはあのイタリアとどっこいどっこいになってしまった
いまや日本人はイタリア人の倍働いても同じくらいしか稼げない
安易なリストラに頼りきり、古い事業に固執して新規事業委の立ち上げを嫌い妨害する経営陣は亡国の売国奴だな
だからといって無能な中年に同情もできないが、本当にお荷物だし
辞めてもっと高い給料もらえる人かどうかで、辞められるかも変わるからな・・
次の就職先で給料があがるといいのだが
結局、氷河期世代と同じ末路だな、家族抱えて大変だわ
で、氷河期の支援とか何やる気よ、この様で
>●富士通(2019/2/19)/応募:2019年1月末までに2850人
さらに富士通はその後、4月以降45歳の全社員を対象に指名早期退職やるとか聞いたが
>>15 リストラで頑張った人は
まともなら精神を病むから終わったらやめていく
もちろん、残って出世するやつもいる
俺らも45歳過ぎたら辞めてくれっていわれるようになるのかな
だとしたらなんか頑張る気うせるな
見ててみろ、リストラした会社はそのうち団塊ジュニア世代の空洞化が起こってまったく違う会社になるよ。
その会社を構成するのは社員だ。
綿々と受け継がれていくのが社風。
いきなりリストラしたら、その流れが途絶えて新しい人のための新しい職場になる。
「今のままでは仕事が無い」 とか 「自分で仕事を作り出してほしい」 とか意味不明だよなあ
上層部がやることやん
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
何時でも辞めさせる事が出来ないとかおかしいとか言ってただろう
首に出来ないから実力ある人がって言ってたじゃん
今、自分がそのクビになる対象になってるんだよ
>>31 しかし、この部長のような圧迫面談はアカンやろ。
部長や企業側を訴えれば良いし、それを周りの人たちが支援すべきだろう。
しかし、ネトウヨの人たちって、中国の人権には敏感なくせに、日本人だと途端に冷淡になるね。
最初から社畜にすらなれなかった就職氷河期世代
これと同世代じゃないか
本当にこの世代は社畜になっても不遇
ホリエモン「うちの会社にも仕事できない給料泥棒がいるわ。まーどっちにしろ早いとこ辞めてもらうから」
やっぱりまともな人生設計が可能なのはひと握りなんじゃないか?
>>45 同じ末路っていうか45って氷河期じゃん
超買い手市場で必死こいて潜り込んだ結果がこれでした
>>13 どうやろうなぁ。
今の若手世代は絶対的不足だから、AIやロボットが
飛躍的に発達しない限り、将来的にも人余りには
ならんかもしれんよ。
リストラして立ち直った会社としてはソニーとかかな
技術系の会社は割と、リストラすると良くなる
早めに手に職つけて独立しといてよかったわ
リストラは一回やるとやめられない企業にとって麻薬みたいなもの
>>60 辞めたい辞めたいって言いながら働いてる公務員いっぱい知ってるし
人生なんてそれだけじゃないと思うよ
IT部門に振り分けというが45以上の総務のオヤジにITできるか?
>>54 使えない人材を一般企業にバラまくから困ってるんですよ
>>53 きみはその上層部になれてないよねってことじゃね
>>9 ほんそれ
仕事できるかどうかは年齢関係無い
発達障害やシングルタスクの人間のクビ切れば良いだけ
恨むなら、公務員にならなかった自分を恨め
日本は、公務員が一番安定してるんだよ
>>55 一度底辺に落ちると、なかなかそこから這い上がれないよ、この国はね。
それだけデカイ口を叩くなら、あなた自身が一度底辺に落ちてみて、そこから這い上がってくるところを見せて欲しいね。
>>55 そういう安全な位置から上から目線でそんなこと言えるのは
お前がたまたま運が良かったから。でもその運がいつまで続くか
見ものだけどな。努力だけではなんともならないものも有ることも知っとけ。
おまいら氷河期今のうちにインバウンドの波で独立したらいいんじゃね?
俺のツレの中卒の飲食経営のオサーンR40 今ではAMG(2000万近くのベンツ)乗ってるぞ
おまいら劇ワラ
一度技術継承が止まって日雇いみたいな従業員だけで回せるかやらないとダメだろうな
本当にそれで企業が回るんだったら国営派遣会社による共産主義経済も可能だろうし、
ダメだったら採用した人間を高給払って養う覚悟をせにゃならん。
30年くらいかかるかな?
20代の女と10年付き合って30代で捨てるみたいな話だな
もっと早く見切りつけてやれよと
>>4 >45歳で貢献してきてたら、リストラ対象を選定する側に立ってるんじゃない?
ニートは世の中を知らないのな
「選ばなければ仕事はある」「甘え」「自己責任」何ていう言葉を二秒に一度の割合で
他人に吐き続けてきた層がまさにリストラど真ん中世代なのであります
他人に吐いてきた事を実践すればいいだけなのにリストラされると何故か被害者ヅラ
笑っちゃうよね おかしくて
氷河期も近い年齢になるよな
ひえー就職でも苦労してリストラの標的にされるとかどこまで氷ついた人生なんだよー
Aさん、まず心療内科に通います
手帳申請します
まぁ3級くらいは受理発行してもらえます
・・・あとは分かりますよね
人権団体も世論も味方に
なんなら面接官の部長を○傷しても
当時の精神状態がウンヌンですよ
>>37 48歳はバブルだよ
就活はDCブランドのキラキラひらひらパステルカラーや金ボタン
入社前に旅行に連れて行ってもらったり、豪華な食事で接待されたり
の最後くらい
>>1 >また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。
それでそういう首切りするなら40代以上の取締役・管理職も辞めろよw
>>55 1200万しか稼げないのか
しかも会社からいつリストラされるかわからんし
実力がないから不安は付きまとうよなリーマンは
>>1 安倍政権曰く「好景気」で「人手不足」じゃなかったの?
だから移民政策やったんだよな?安い賃金で奴隷を雇いたいだけなんだろ?
安倍政権は経団連の御用聞き政治家だなw
知り合いとこが、似た感じで
そこまでの人数じゃないけど、
10人くらい切られた後に、担当の
部長も切られたらしいw
>>27 大企業にいた奴はでかい機械の歯車みたいなもんだから
他では使い道がないケースが多かったりしないのか?
小さいとこからならワンオペみたいなことやってきた連中ばかりだから
同系列ならどこへでも(小さいとこに…)
特にやりたい事がなけりゃ家族に全て打ち明けて割り切って心を無にして居座った方がいいよ
>>55 氷河期じゃ無ければお前はもっと稼げていたことを考えたら頭にこないのか
>>42 >だからといって無能な中年に同情もできないが、本当にお荷物だし
無能の定義って何よ?
こういう時のために組合があるのに、組合は政治活動が忙しくて
組合員を守って戦ってはくれない
>>98 コピペにマジレスとか、どんだけこころねのやさしいお方なんだよ(´・ω・`)
40歳も過ぎれば効率が悪くなるのに給料は高くなるからなあ
何時でも首に出来るのならクビにしたいのが企業だろうな
成果主義にろ、年功序列は不公平だろうって叫んでたのは自分達だよね
自分で仕事探せっていう会社は、もう危ない
会社が仕事を探して社員にまかせるのがいい会社
年収に見合った仕事してる奴いないんだし派遣で代替できるから、どんどん首にしないと
>>93 バブル世代最後の自分が今年50歳だよ
今の45歳なら間違いなく氷河期
>>8 うん さらに結局公務員が一番でギリシャ化だ
>>15 部長「リストラでのコストカットに貢献してるよ」
>>79 お前みたいなレスを見るとまとまった財産をキープできてる幸せを最大限に実感できる
エンジニアならコードさえ書ければフリーの道もあるし
南朝鮮化してきたなw
38線 45定 56泥 www
日本は29線だなw
>>93 中卒高卒ならバブル
専門卒ならストレート入社でギリギリ
大卒なら就職氷河期
あの頃はやたら数が多くて大学入学が難しく
ちょっと浪人留年してたら間違いなく就職氷河期世代
?45歳って団塊ジュニアだが、氷河期世代で大企業にそんなにいないんじゃないの?
なんでも氷河期ってマジ自己責任だと思うよ
自分で何とかしないからいつまでたっても氷河期
まぁ月曜の午前に書き込んで氷河期説教するのもアレだけどな 自・己・責任
人を切ることしかできない会社は
先が見えている
潰れる
45歳以上で管理職なってない奴はクビ切られても仕方ない
オリンピック終わったら確実に景気悪化するし、退職金多めに貰えて求人状況が良好な今のうちに退職したほうがいいんじゃない?
>40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。
経営陣は40以上じゃないのか?あいつらが一番変化に対応してないだろ。
キチガイだな。
一流企業でもこれからはわからんぞ
日米貿易協定で外資が参入しやすくなるからな
あぐらかいてたらアメリカにやられる
>>57 ネトウヨには、すがるものが他に無いからねw
むか〜しむかし、年功序列制度、終身雇用制度というお花畑の国がありましたとさ
おしまい!
>月収の34カ月分の「割増退職金」
さすがこの辺はちゃんとしてるな
しっかり金貯めておけば独り者ならセミリタイアできる
良く出来たレスがあれば、まずはググッてみる
きほんだぞっ (´・ω・`)
技術者なら抽象で引く手数多だぞ。
ローン?
子供の学費?
知らんがな。
選挙で自民党勝たせてたから、そうなるんやろ。
>>104 自分も大企業にいるけど、自分の会社でしか通用しない仕事が多いので、リストラされたら終わりだろうなあ
日本企業から終身雇用をとったら、何も残らないんじゃないか?
会社がそういう仕打ちをしてくるのなら、
従業員もこれまでのように忠誠心を発揮する必要はないしな。
海外メーカーに技術を流出させる元社員とか、
和牛の精子流出とか、
そういうところも影響してるんじゃないか。
ウチに来てた 営業もこぼしてたな
でも、年収良いんだよな
>>17 人を切るとコストカット
こんなん私でもできるわ。
(笑)
ヘソで茶沸かすわ!(*´∀`)
リストラ対象外から言わせてもらうと、このリストラで余計な仕事が増えて
対象外の方が辞めたいんだが・・・
体のいい労働増の言い訳にリストラすんなよ、人で足りねーのに部署から人件費へらして
ただでさえギリギリだったのに夏季商戦詰んだわ
経営者は人を見ず派遣会社のアドバイザー()とやらを雇いまくって経費嵩んでるからシャレにならん
日本の労働組合が会社の奴隷化してて全然機能してない
韓国の事笑えんぞ・・・
なんかもう日本経済が冗談抜きで未来無いんじゃね
>>2の中で「希望退職募集<希望退職希望」なのはエーザイだけだな。
他はバブル末期は無能社員だらけだったってことか・・・
労働者の敵は労働者が今のしゃかいだろう
首を絞めたのは労働者なんだよ
つまり、正社員雇用、終身雇用、昇給、ボーナス、極太退職金にウハウハ年金、その他付随福利厚生、、
「今までが景気良かったからたまたま維持できてきただけであって、本来は無くて当たり前」
て事、だよね?
でも景気の綻びの兆候が見えた30年前から寄生虫ゴキブリ公務員の待遇「だけ」は断固維持、
そして今後も「そんな民間どこにあんだよw」になろうが民間準拠と喚き散らしながら他人様の懐に手突っ込んで強制増税で維持。
そしてその「異常かつ作為的かつ無理くりな厚遇」を強制負担させられた民間人は消費能力も労働意欲も減退、更に官民乖離
やばいよねこの国
民間準拠の寄生虫ゴキブリ公務員www
・民間準拠だから当然民間(の雇用者の上層)と同じく正規雇用!
・民間準拠だから当然民間(の上層及び収益上げた企業)と同じく昇給ボーナス保障!
・民間準拠だから当然民間(の超上層の名だたる大企業レベル)と同じく数千万の極太退職金!
・民間準拠だけどここはシステム上しょうがないね!共済年金でホクホク安心老後!
コレ私企業がやる分には勝手にどうぞってな話だけど、
「最悪増税すりゃええがなwww」大前提の税金寄生で維持w
こんな肥え太った寄生虫ゴキブリの待遇維持の為に負担乗せられて生活追い込まれるワープア聖人君子杉だろwww
寄生虫ゴキブリ公務員の楽園社会はマゾ体質の納税者によって維持されてますw
さあ寄生虫ゴキブリ公務員の皆さん集まってー!!
はーい皆で決めポーズ!!
寄生虫!ゴキブリ!コームイーン!!!ウエーイwwwwwwww
退職金たくさんあって羨ましいよ
うちは倒産だったから退職金なんてろくになかった
NECで早期退職つのるのはわかる。
おれなんか、外食なのに45歳でやられたわ。外食なんて、割増退職金もらえれば、こっちから辞めたいのにw
エンジニアと言いつつやってることは下請けに仕事流してるだけなんだろうな
今時腕のいいエンジニアが切られるはずない
アメリカの若者の間で40歳で引退し老後生活に入る「FIRE運動」がブーム 一方ジャップは定年75歳引き上げを狙う [377482965]
http://2chb.net/r/poverty/1549849218/ 45歳まで勤めてて自分の労働者としての価値を上げることを怠ったヤツとか
今まで何してたんだ
>>133 昭和30年代後半からバブル期まではそれでそこそこ上手くいった
ただし本来の資本主義社会ではあり得ない
期間限定で資本家も労働者も得するボーナスタイムだった
層が厚い年代は歳をとるとリストラ対象になる
安泰なのは氷河期だけ
>>1 > 40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです
でも、トップが老害なので、何も変わらないんだけどなw
>>144 リストラで若い世代にしわ寄せがいくんだよな
そんで過労死が増える
人手不足とかいってるけど、条件さえよければ人は集まるのになw
雇われてる立場っていうのは、いつ解雇されるか分かんないんだから
会社に入る時点で、いつ自分が解雇する側に回るかを考えてないと
どうしようもないってことなんだろうな。
45歳定年なんか恵まれている方だよ、福祉施設では最近の人不足に陥るまで30歳定年だった
30歳くらいになると給与が結構上がるので、施設があの手この手で職員を追い出すことが当たり前に行われていた
おかげでチーフとか主任とかいわれる現場の中間管理職が全く育たず、現在では現場が酷く荒れ職員が定着しない
原因の一つになっている
だからといってリストラ中年おじさんはお断り、とろい、働かない、口だけは達者、そのくせ変にプライドだけは高いのでマジいらない
>>42 そこで進めてたのが働き方改革ですよ
裁量労働、年金支給年齢引き上げ、
老齢年金廃止、派遣労働者強制社員制度
での派遣切など沢山の制度に改革してきたじゃん
とどめは税金引き上げないなら子供なんか
産ませねーよの消費増税w
アベ政権バンザーイww
一部の人のみが
人間として扱われる
ナチスの世界の方が幸せだったようだ
>>3 一番使えないのは経営側の老害なんだよな。
何で「役員でございます」の老害が真っ先に辞めないのか?
一番変化に適応できないのはお前らだろうに。
入社試験で圧迫面接されて早期退職でまた圧迫面接されて、とんでもねえな
まあNECだしね
会社ボロボロにしたの社員の責任もあるからね
>>160 解雇されないようなポジションにつくかどこでもやっていけるスキルを身に付けるしかないな
>>87 その言葉他人に吐き続けてきた層こそ今経営者やって逃げ切ってるだろ
上も下も無能で固めちゃった結果だな
利益も仕事も生み出せないなら会社ごと死ねばいいのに
氷河期世代プラス45首切りでほんとさんざんな世代だな
45だと子供が大学行くぐらいの年でしょ
>>144 下手に頑張ったら逆手に取られてその人数でも大丈夫だよね理論で大量の仕事押し付けられるからな
>>145 医療系は伸びる業界だから、他社へ転職だな
>>167 コネがあるから
コネってのは仕事引っ張ってこれる能力な
>>1 >>何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理)
54才なら、そりゃそうだろ、って感じだわwww
給与に見合う働きしてねえし
>>1 この記事5年くらい前に見たぞ
確か48歳という部分とNECも一緒だぞ
何で会社に貢献してきて力のあるやつが定年10数年前にまだ「リストラする方」になれていないのかをまず考えような。
こどおじ株ニートおっさんだけど、正社員いらないよ
これからは派遣の時代だよ
いかに搾取するかが大切
世界一搾取がうまい会社がAmazonだよ?
これでも〜だからリストラされないっていう正解ないからな
公務員もリストラはあるし
方や寄生虫ゴキブリ公務員は
「まあワシ等業績とか収支とか気にせんでええし今まで通り昇給も賞与も増額方向でええんちゃう?」
「せやせや、どうせ金出すのは納税者やし」
「終身雇用も保障して貰わんとな」
「せやせや、民間準拠の原則があるけえの、終身雇用の民間企業あるんやからワシ等も適用されなきゃおかしいわw」
正直ホワイトカラーが一番要らないと思うけどな
技術者とか職人の待遇をもっとあげるべき
そうしないから優秀な技術者は海外か外資系に逃げる
文一第一勧銀今はみずほ の同級がリストラ対象だったこともあったと聞いた
が、AI導入で2030年前後には数万人をリストラすると発表してたな
俺も地方で農業でもするかな 身体がもたないだろうな
大本営発表だと戦後最長の好景気らしいのにどうして首切りが横行するの?
>>179 団塊ジュニア世代はバブル終わった頃だよ就職したのは
アラフォーでnecだと
氷河期なんだから
かなり優秀でしょ
48歳SEと54歳経理では野の放たれたときのスペックが違うな。
まあ、SEってもどの程度かは知らんが。
そりゃ定年どんどん伸ばしてるんだからそうなるわ
上から切ればいいのに、自分らの首切られるのが嫌&政策に反するから
ただでさえ人材いない40代切っちゃう悪循環
60歳定年に戻すかいっそ全員一回首にすればw
ってできるならやってるかw
アベノミクスで戦後最長の好景気なのに
どうしてリストラが必要なんですか?
バカリーマンなんだから奴隷癖が染みこんでしまって仕事を失うとすることが無くなるんだろう。
バカだからローン組んで腐ったマンションやくだらない車、腐れ嫁にバカガキの教育費でイッパイイッパイ。
背負いきれない程のイソギンチャクを乗せたヤドカリみたいなもんだ。
プライドだけは異常に高いので底辺職に就くのは無理だろうな。
切るのは良いけど事後処理はどうすんだ?
>>1 48歳SEって言うだけで、使えないカスなんだろう。同情の余地無しだな。
>>153 間接部門の人ってやりようがないよね
資格を取るくらいかな
でも資格取得マニアは使えないやつが多い
氷河期だなんだと言われてるが結局使えないやつの割合はどの世代もだいたい一緒なんだよな
無能だからって言ってる奴いるけど、一番有能でも嫉妬されて退職に追い込まれる事はよくあるよ。
>>107 まぁ、大企業のSEって、この年代だと大抵VBしか使えないだろうし、
そういうのはもう需要無い
VB自体VSから廃止されちゃってるし
何もできることが無いのよ
遅くとも本社を売却した時点で、幹部の経営能力が低いことが分かったはずだ。
いまだに勤務しているほうが不思議。
>>195 農業やるなら早めに始めないとだぞ
軌道に乗るまで数年かかる
「カフェで後ろの女子集団の会話聞こえてきた。
『カレシがぁ、なんかぁ、日本電気?とかいう電気屋に就職するとか言っててぇ
、そこらの電気屋とか有り得なくない?』えっ」
「うん、だからぁ、それで昨日メールで別れるって送ってその後着拒したぁwww」
会社の売り上げに貢献できないなら辞めてもらうしかないよ
それともタダ働きでいいならかまわんけど?
何度面談しても俺はやめねえからな!
時間の無駄だぞ
若い奴なんかそもそも少ないのに新陳代謝もクソもあるかよw
45で切られるって知ったら余計寄り付かないしな
>>30 どこもかしこもやってるって話なのに、
どこかの会社の誰か一人が真にリストラされるべき条件に合致するかどうか
なんて精査を公的機関がやるとは思えん。
俺も希望退職で辞めたことあるが、
あっさりそこそこの待遇で転職決まった
元の会社にいて景気が良かった頃に
社費でハーバードに留学させてもらったり
海外駐在させてもらったりしたのが
思っていたより評価されてた
氷河期世代は会社のために頑張るとかこれっぽっちもないよw
>>45 いや氷河期そのものだろ。超氷河期の2000年が42歳前後、2003年卒が39歳前後。氷河期は死体蹴り状態だな。
>>202 コストがかかるからだろ
同じ仕事を安い派遣がやってくれるから
解雇される人の能力が低いのも問題
>>201 今45はまだバブル。
90年の総量規制から銀行が金を貸せなくなって経済が止まるまで5年くらいは
バブルの余波で景気の悪さは実感されなかった。
会社の看板頼みで仕事をしてきたツケだ
仕方ないだろ
>>213 全然違うけど
どこの数字を比較して言ってる?
実際は50歳以上のバブル崩壊以前に入社してる人切りたいんだろうな
年功序列のせいで高給取りのおっさんが会社の重荷にw
>>207 600万程度じゃ切られない
800万付近だと思う
>>214 本当に有能ならば、自分から会社を辞めて独立している。
40代って氷河期で人数自体が少ないんじゃないの?
そこを更に減らしてどうすんだ?
ネトウヨ 「韓国企業は50歳定年ww」
日本企業 「じゃあ45歳定年にするは」
ネトウヨ 「」
>>213 氷河期の中で勝ち抜いて大企業に就職したエリート集団じゃないのか
>>62 今後出生率が上がるか移民が増えなければ同じだと思うな
今若手が就職いいのは何かと悪く言われる団塊や氷河期に人口があるからで
人口ピラミッド見れば分かるけど減少する一方だからね
リストラすると会社は衰退していく
5年後、NECも富士通も中華に買収されてるじゃろ
リストラするなら給料減らしたほうがマシ
45前後は氷河期世代
その当時1000人募集してたのに採用枠が氷河期で5人とかそんな難関通ったエリートを使えないとするのは
会社側が問題なんじゃないですかねw
今のガバガバ採用が45歳になる時にどんな人材と会社になってるか考えてないんだろうな
はっきり言うと社員の半分が派遣でも業績変わらないと思うよ
大手に入っても安心できないんじゃ持ち家とか子だくさんとかムリだな
日本は終身雇用だと言ったが、あれは嘘だw
要は若くて使い回しの良い奴隷が欲しいだけ。
>>1 正直、兵隊の首切りよりも、ヘッドハンティングで優秀な大将を雇った方がいいんだけどな・・・
現在の経営陣が無能だと認めることになるから無理かwww
そもそも、優秀な経営者を選別してヘッドハンティングする能力もないしな
終身雇用を止める方向ってこういうことか
派遣やアウトソーシングでなるべく外部に委託して
固定費を削っていくんだろうなAIとか機械化で人材
要らなくなるしなw
やっぱり始まったか
今年から大企業のリストラの嵐だから覚悟しないと
外国だと自暴自棄になった失業者が自爆最優先対象として元の職場の上層に特攻とかあるけど
なぜか日本人は自暴自棄になっても赤の他人、それも何故か自分より社会的弱者に矛先向けるから
奴隷の飼い主は楽だわなw
首切り宣告する時に
「私も辛い、会社の上の方針だから逆らえない」だの
「社員としての繋がりは無くなるけど今後も何か困った事あれば相談してくれていいから」だの
まったく思ってもない偽善テンプレセリフ吐いておけば絶対に怒りの矛先向けてこないからちょろいわなw
>>214 そんなのは、とっくにNECから逃げ出してるから気にしなくて良いw
40歳から追い込まないと駄目だろ。
45歳とかおじいさん並みに覚えないよ。
>>224 必要な技術がどんどん変わってきてるから、場所によっては蓄積されたノウハウよりも
最近の知見に詳しい若者や派遣の方が安くて役に立ったりする。
>>237 そこはとっくに切ってるんじゃないのかな
どうせ切られるなら、払うものキッチリ払う外資の方がマシだな
>>227 死体蹴り通り越して、冷凍の上ハンマーで粉砕じゃねw
45歳でクビになる社会で70歳から年金支給ってもう無理だろ
ブラックリストに載ると結局新卒が集まらなくなるんだろうね。
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
経営者的には、仕事少なくて暇な時も給料払い続けないといけない高齢社員よりも、
ピンポイントで投入できる派遣とかを多少高くても使う方が長期的には安上がりだな
まあ、こうして内需が死んでいくわけだが(笑)
団塊ジュニアは後世に1番お気の毒な世代として歴史を刻む
年金だってもらえずに終わるだろ
いま41歳で年収1200万の共働きで合計2000万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。甘えるな。
>>242 サムソンとかは40歳定年だからなぁ
氷河期は地方行けって事だろ
これからはAIと仕事の奪い合い
食うか食われるか、人間対ロボットの戦争がまじで起こるかもなww
とりあえず、月100単価で1年分の仕事やるからフリーランスになれとでも言えばいいのに。
そのあと半年分位発注出さないで、瑕疵対応とか言ってダラダラ引き延ばす。
強気で出ない外注にはやってた事じゃないか。最後に穏便に逃げてっただろ。
誰も居なくなったけど。
>>1 だからと言ってはけ口のように、下請けとか関連企業をいじめるのはやめてください。
>>NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、
>>通常の退職金に上積みされる
これだけ割増でるのに、何が問題なんだ。
>>230 いまの45って22歳で96年じゃないのか…?
>>176 45〜64とあるから、一番切りたいのはバブル世代だよ…と思いたい
>>262 子会社とか関連多いからどんどん出しちゃうだろ
SEから突然に球場のもぎりすらある
>>246 これといった新技術ないし・・・
役所と法人向け御用聞きのまま成長できなかったね
アベノミクスの成果が表れてきました
リストラされた人たちは安倍ちゃんに感謝を
>>248 逆に言えば、社内政治において数が少ないから抵抗も少ない、ってことじゃねえの?
バブル世代は人が多くて同期の結びつきも強いから、手を出しづらかったとかかもな
>>239 バレるから少なめ申告やで、実際は7~8な
ローンあったり家族がいる家庭とか悲惨すぎだろ
首切られてどうやって生活していくんだ?すぐに次の仕事が見つかるわけないだろ
見つかっても年収大幅ダウンで家族を養えるような給料じゃないだろ
どうせこのリストラされた無職が自民党に投票するんだよな。
いつになったら自民党公明党経団連を止めるんだ。
たとえ民主党でも、あと数年やれば上級国民の為の政治を変えられたのに。
こういうと、したり顔で「それはない」とか言う奴が現れるんだよなwww
もう選択肢は共産党しかないぞ、馬鹿。
そして文系の無能経営陣は、安泰w
会社は、崩壊www
そして、抜け殻を海外企業が買収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>241 えーと
45かな43だったかな
そこくらいでバブルと氷河期が
くっきり分かれるラインがある
>>267 そりゃ大半の人間はその方があれこれ考えずに済むと思ってるしな
マジレスしてほしいんだが、アベノミクスって成功してるの?
マックブック、サーフェスでNECと富士通はPC市場で必要なくなちゃったからなあ。
>>158 若い奴でも鍛えれる人って稀有なんだよ
経営陣はスーパーマン部下ばっかり欲しがるが、スーパーマン部下には
指示できる人がいて機能するってのを理解しない
俺の上司は休日なくなった、尊敬してる上司だから俺も付いていけてるけど
会社の人事から上層部辞令とかでXX期日までにXXX〜XXXの改善(つまりクビきれって)を
要求され、夏季商戦まっただ中のクソ忙しい中で上司の仕事が遅延気味で悲惨だ
俺や同僚でカバーできるもんじゃない・・・
経験者でも従事者とは効率も変わってくる
5月末までに人減らしながら仕事増えて各部署の苦情と物流(小売り)のクレーム引き受けながら
いままで以上の成果を出せとか会社から言われて過労死しそうな同僚もいる
これが今の日本の経営実態だよ
雇える時数をくれ・・・
45から上の事しか書いてない、バブルの頃の雇用契約が生きてるから首切りたいんだろ、氷河期云々じゃないだろ
むかし武田邦彦が50歳過ぎた男は不要って言ってたわ
また中韓企業に中堅技術者が流出するのか
いい加減学習しろ
まぁ糞日本企業で安い賃金で働くよりも外資に行ったほうが技術者にとっても良いかもな
> リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ
つまりないってことなだな
たんにNECの業績悪化だろ
新規事業もなくお仲間から降ってくる
お仕事をこなすだけ
電機業界がもう終わってる
欧米、周辺アジアに負けまくり
そのせいだから業界の問題の方が大きい
そのうち、台湾製、韓国製、中国製の電気製品輸入して使うだろうな
経団連会長だったか、日本は終身雇用はできないとか言ってただろ。
まあ日本は終わったということだ。
それもこれも社長が馬鹿ばかりだからだ。
東芝にしろシャープにしろ何で日本の上役は阿呆ばかりなんだろ。
生き方なんていくらでもある。必要とされない所にいるほうが不幸だと思うぞ
そりゃ自動車教習所のおっさんみたいに、少ない情報だけ覚えて吐き出して
20年以上同じこと繰り返してるだけで大した進歩もしなけりゃ切られるよ
給与は上がり続けるんだもん
その間、安く使える新人が入ってくるんだし
弱いから悪いんじゃんw
オレが言われたら皆殺しにするわw
>>291 NEC早期退職で退職金もしっかり貰えるから
このリストラ組は一応上級国民だぞw
退職金もって田舎暮らしカフェとかしだすとさらーに上級www
対面のサービス業だと中年オヤジは無用の長物で
いやがらせで辞めさせる。
若さを安く買い叩いて未だ年功序列のくせに中年を切り捨てていくという邪悪さ
>>291 老害政治家や経営者がいる限り日本の未来は暗い
他国に技術者が流れて技術流出
それから海外企業に価格競争で負けて国内企業が買収される負の連鎖
結局は若くて安い労働者を奴隷のように使うことしか考えてないのが日本企業
歳をとったらすぐ切り捨て
そんな会社は人手不足で潰れるべきなんだが、一部企業は税金で救済するのが日本
そして最後は外資に買われるのがオチ
アベノミクスで国民犠牲に円安にしてもらって絶好調じゃないの?
企業の言う人手不足=新卒程度のお給料でベテラン並みに仕事が出来て色んな新規プランも出して新しい風を吹き込む、進んでサービス残業してくれるスーパーマンな人材がいないってことだからな
>> NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」
この程度の割増金で退職www 余程自分に自信があるか身の程知らず
のどちらかだな。そもそも50歳退職として10年分の期間に相当する退職
金が減っているのだからその分をマイナスしなければならない。
そうなると話にならない金額であることは容易に想像がつく。
自分の給料分の利益を産んでないならしょうがないよね
>>269 団塊世代の金融資産を相続できるんだよ。
何が問題なんだ。
(団塊世代が金融資産のほぼ半分持っている。)
>>10 東京半額に出資してなかった?
過去の行いで脅されてたのか
見誤ったのかw
派遣村でニヤニヤ笑ってた層がリストラされてるだけ
俺は派遣とは違うってところを見せてやりゃいいだけでしょ お得意の自己責任力でさ
他人にすがり付くなよ
宗教すらいらない逞しい精神の持ち主なんだろ?
>>62 更に人口減に向かう日本で今が人手不足なんて
何の救いにもならないよ。
今と同じく中年切って若手入れるよw
氷河期世代に起業しろと言ってたが、長年の社会人経験を生かしてお前等が起業しろ。
>>282 悪くなってきたねー、でも景気って循環するもんだからねーってのが96年あたり
山一や長銀がつぶれる前夜だよね。
>>249 大手でも上層部が東芝みたいな無能だとな
どの企業でも40代の正は少ないのに
それを切るってことは
合併なり身売りの話があるのかもな
例として
>>2で挙げられてる企業のどれかに勤めてるけど、自分の周りで対象になってたのはマジで使えない社員だったわ
周りの士気を下げるような働き方しかしないくせに年収1000万超だったからなぁ
まともな社員はちゃんと残ったよ
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' ドンドン死ねw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>304 昨今中韓に引き抜かれたなんてニュース見ないだろ
もう全て技術抜き取ったから用無しなの
ましてや45以上のリストラおじさんなんてなんの役にも立たないだろ
好景気というのはウソ。
年金と日銀が株式市場に注ぎ込んで、好景気に見せかけているだけ。
そして、その金は戻らない。
今好景気に見せかけられれば良いという政策。
オリンピックもそうだよ。
>>321 介護で欲しいのは若くて体力のある人間
45歳以上は、いらん
>>55 明日は我が身
信じられないだろうが世の中そんなもん
>>282 急激な悪化は山一が破綻した97くらいからだったと思う
>>300 俺の友達がそのループ食らってからだ壊して会社辞めたわ
まじで家に帰れない生活が続いてた
体だけは大事にしろよ若いんだから大丈夫とか上司は言うかもしれんが、関係ないからな
中高年の社員の首が切られる社会で誰が家建てて子供作るんだよ、あほくさwww
>>310 その人の力量次第だろ
俺は取引相手が気に食わなければやらないし
>>295 1億総働け社会の実現に少しずつ向かってはいるわな。
シャイニング!
企業からしたらバブル世代の雇用契約が1番の癌であり
しかも1番使えない世代がバブル世代
もうバイトの給料上げてセーフティライン引くしかない
会社追い出されてもバイトで生活できるような賃金にするしかない
>まず経営者が責任を取るべきです
ゴーン「せやな」
>>266 45歳でクビになって且つそれまでに技術を身につけられないヘボな会社ってことだからな
いらなさすぎる
終身雇用で能力もなく出世した幹部
自分達の経営能力がないのを部下のせいにして首切り
成果を出せない上層の首を切るべきなのにね
>>311 それ以上が文系の高校教員な
おかげで定年前に認知症
>>15 ○○ハムのリストラ担当の人が本当はしたくなかった!と飲み屋で泣き崩れてたのを見たことある
地方なら時給800円の非正規仕事がけっこうあるよ
来たら?
優秀な人が対象外になるのではなく、面倒くさそうな人が対象外になるだけ
逆に過去にいい成績を出して業績に貢献してきても気の弱い人は真っ先に対象になる
この手の会社はさっさと倒産したらいいのにな。そしたら退職した人も諦めつくだろ。
実際NECあたりは倒産しそうだけど。
IT企業はアベノミクスで全て公金にタカらなければ延命できない体になっちゃったね。
割り増し賃金受け取って退職は、3〜5年後にならんと正解分からんよ。
泥船からギリで逃げ切った勝組かもしれんし、実は泥船に見えていただけの負け組かもしれん。
>>326 ほんとに行き詰まってから辞めるよりは得って考え方もあると思うけどな
会社が10年まだ続き待遇が続くという仮定がおかしい
>>326 大企業以外の社員から見れば、すごく恵まれているよ。
そんなこともわからないの。
氷河期初期組は、入社する時も退職する時も悲惨過ぎる
結局氷河期はなんもいいことないまま搾取だけされて死んでいくんやな
>>270 氷河期はほとんど負け組だよ
この世代だけ生涯年収が極端に低いらしいからな
正社員でも中小零細ブラックや、
今はホワイトでも転職してるとか ハンデ戦だから
近所の兄ちゃんも富士通の給料が安いんで辞めて公務員教師になったよ
つか日本企業の人件費カットはもう極限まで行ってるから、
この先極端な話、半分にしても、サビ残が倍になって辻褄
合わせるだけでしょ
AIとかまだそこまで行ってないし、日本企業はAIが人間を
代替えできるほど業務プロセス改革が進んでないから、あ
いかわらずお辞儀する印鑑とか、一回電子データを打ち出
してそれをもう一回入力とか、いくつも連鎖している証明書
それぞれ印刷して添付とか、馬鹿馬鹿しいことばかり
俺も大手早期退職して
退職金と貯金でマンション買って、今まで住んでた戸建は17万で賃貸に出してる
家賃と今の会社の給料で合算すれば月給は上がったが
やっぱり福利厚生含めたら前の会社の方が良かったなあ
安倍ノミクスで好景気、人手不足で発展途上の移民拡大?
能力の話じゃないよな?
>>19 今は中国の方が完全に上
今後はもっと引き離されるぞ
日本は行進国になった
終身雇用が限界か。コスト高くなって国際競争に負けちゃうもんな。
>>219 ネタで書いてるんだろうけど、ガチでほぼそれの話が身近で、しかも就職氷河期にあったんだw後ろの集団じゃなく知り合いの間でだけど
その後数ヶ月したら、その場で話を聞いていた別の女と付き合い始めて最後結婚してたわ
女の方からアプローチされたとか言っていたなw
>>350 選り好みすると変な噂たって仕事来なくなるよ
日本の雇用は韓国化
日本の人権は中国化
そして美しい国へ
>団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
氷河期冷遇して少子化加速して内需も冷え技術も途絶えと目に見えて来てもなお
就職できたヤツですら切るとかもう完全に氷河期世代切り捨て全てを背負って死んでもらう予定で行く感じだな
氷河期を勝ち抜いたと思ってたらラスボスにやられるのか
大学出て即戦力で20年バリバリ働いて隠居しろってことだな
なかなかいい人生だわ
>>332 その若い働き手が昨今の事故で消えて言ってんだよなーw
こんな状態なのに経団連会長は終身雇用を維持している前提で維持できないとか寝言をほざく。
まあ良いじゃないか、コンビニオーナーにでもなれば(白目)
てか20年前と同じ事やってるね、その後の20年がどうなったか、経営陣は馬鹿しか残ってないんだろうな。
子育て終わるまでなにがなんでもしがみつけ
それさえ超えればあとはどうとでもなる
うちの会社はリストラする必要がないくらい団塊の退職者が多い。解雇されない
だけありがたいと思う。
>>349 チキン屋開業してパイオニアになれば生き残れるのではないかな?
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwww
バブルでのほほんと生きてきた50代60代が自分達の保身のために氷河期の40代を切ってんだろ
>>291 共産党の母体の労連が仕事としてない結果がこの記事じゃないの?
>>349 それ考えると池袋の暴走殺人勲章の爺なんて究極の勝ち組だね
韓国みたいな国になってきたな併合から戦後以来ちょっと向こうのDNA入れすぎて思考方法がエベンキチックになってきてるんじゃね?
富士通、NECって主要な商品は何だ?
携帯もパソコンも中韓に負けてるし
家電もクソだし
30歳でフリーランスになったワイ。
心底、自分の決断は間違ってなかったと確信。
平日にゴロゴロしながらネットを楽しめるのは自営の醍醐味。
>>26 リストラ対象の45歳前後は大卒ならバブル崩壊後組だよ。
リストラ面談やる部長とかがバブル組だろうな。
偽好景気、偽人員不足の化けの皮が剥がれてきた!
今後は経団連企業の商品の不買運動始まります
45くらいで退職したら、ガキは大学いけないか、奨学金だろうな
オヤジはバイトだろうし
大農家とかの息子なら戻って農業やりゃいいけどさ
>>169 それな。
こういうので失うものが無くなった人間は何するか分からんからなぁ。
>>1 これからAI化が加速すれば、10年以内に現在の半分以上は
間違いなく失職するよw
>>391 先の事を見通せる人が居ないんだろうね。
目の前の数字に右往左往w
>>402 ようやく一流になってきたのかな
リーダーになれる人間以外は要らんと切り捨てられる世の中になってきた
>>388 膨大なコスト掛けて、大学までやって、一人前のプライド身につけて、40代でリストラw
良い国だな。
一旗あげるか
フライドチキンを揚げるか
あなた次第
45以上って氷河期かつ団塊ジュニアじゃん
うちの会社もだけど、人数極端に少なくなる層だと思うが
>>375 現在、7軒に一軒が空き家
2021年には4軒に1軒が空き家だってさ
>>348 自己責任😊
>>402 一流から陥落して何十年経ってると思ってんだw
>>314 田舎暮らしカフェに退職金つぎ込んで年収100万円以下になるのかw
田舎のカフェなんて何年保つか、だけだぞ。
リストラか早期退職かしらんけど、会社辞めて税金とか保険料とか諸々払っていけるの??
>>1 逆に言えば、面接してるだけでお給料もらえてることがうらやましい
これがアベンキノミクスの成果だよ
すっかり日本が南朝鮮みたいになってしまった
自民に投票した基地外は反省しろよ
>>410 それな、危機感あるヤツはもうすでに動いてるAIに代わられる仕事をしてるヤツは危機感持たないとヤバイのにな
介護は人手不足だけど人手不足過ぎて新人を育てる気がない(見て覚えろ、先輩から察しろ)だから止めた方がいいよ
ハードな環境だから選りすぐりのギス婆(パート)が幅を効かせてるし
>>396 圧倒的に仕事できない世代が血の汗流して来た氷河期を切る縮図
45歳前後は給料高い?
40だけど手取り16万弱だよ?
上役の老人とおよそ20〜45しか居ないって
ヤベエやんけ
上の人間頭おかしいのか
少ないエサでどれだけ搾り取るのが雇用だと思ってそう
人減らししたら一人の負担キツくなって過労で死ぬべさ
チキン屋やるなら肉の卸と話つけないと儲からないけど
個人が取引したいといっても門前払いされるぞ
業務スーパーで買うしかなくなる
エンジニアが間接部門とか何を言っているんだ
>>1は
バブル連中てマジで無能揃いだもんな。PCスキルも低いし偉そうだし害悪でしかない
「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きい」
その年功賃金をなくせばいいんじゃね?労働団体が黙ってないか
肝心なところは切らないんだろうけど、
AI等のテクノロジー代替までの移行期間もそれなりにあるし、
そのぽっかり空いたところが一時期氷河期世代がいないことによる中堅層不在な感じになるな
バブル入社世代がバブル崩壊後世代をいじめて逃げ切ろうとしてるようにしか見えない
好景気って安倍がいってるし希望退職は素晴らしいんだろ
企業からすれば20万前後で働いてくれる人材だろう
こうなってくると土地や家の下落が半端ないスピードでやってくる
>>431 職種によるんじゃないか?どんなお仕事ですか。
無職増えるからベーシックインカムにしないと無理だよ
役に立たない人間を雇い続けなきゃならない日本の制度が悪いだけ
いらなく成った人間のクビを問答無用で切れるように改めるべきだわ
何回も面接する必要も無ければ、余計な退職金も必要がなくなる
日本の企業の退職金制度は、人を長く企業に縛り付けるために始まった制度
企業に必要のない人間に支払う義理なんて端からないからな。バッサリ切れる制度に改めろ
61歳ですと言えば残れるんだよな
おかしな世の中だよな 年齢で人生決まるなんて
飲食店やるなら田舎のカフェは無謀だわ
金があるうちにフランチャイズのチェーン店を都内か首都圏の人口そこそこ多い地域でやったほうがいい
>>396 正解 だてにバブル世代は遊んで生きていない
友人は一部上場の企業に入社したが
リストラされてトラックの運ちゃんやってる
そりゃテクノロジーがどんどん進化してるんだから
頭の中が昭和の古い人間はどんどん切らなアカンやろ
タクシーやバス、電車の運転手でさえ自動運転技術で消えるだろうしまじでこれからAIフル活用するきだよ安部は
運送業の平均年齢は数年前で45歳超えてるから、今なら50歳近いと思う
運送屋なら強烈な人手不足だから転職大丈夫だぞ
睡眠が不規則になったり1日5時間位の睡眠時間が大丈夫なら勤まる
トラック走らないとインフラ崩壊して国が無くなるよw
なまじ高級取りだった分、中途半端な年齢で社会に放り出されたらメンタル崩壊しちゃうんじゃね?
脱サラしてセブンのオーナーとか、この手のタイプが多そうw
そんで、数十年後にいよいよ人口が少なくなって
入れまくったガイジンも思ったほど経済にプラスにならないもんだから
今度は人数多い団塊ジュニアに
「今は70代〜でも働いて輝く時代、給料度外視で外に出て働きましょう」
と発破かけはじめるんやろ?
>>36 ゴルフなんて今の40代以下とかするかー?60-70代とかだろ 体が動けば
ゴルフ場こそどうやって今後経営してくのかわりと本気で謎
>>404 ほんと、それ。
PCで稼げないなら存在理由がないイメージが。
というか、もう潰れてもいい感じw
氷河期世代は被害者ではあるが苛烈な加害者も沢山いる
同情なぞ無用
>>340 周りの士気を下げるって具体的にどんなかんじ?
>>127 建設ラッシュもそろそろ打ち止めなので
オリンピック前に景気悪くなるだろうな
今年の秋頃からガクっと来るはず
45あたりのSEや技術屋って一番重宝できるんじゃないのか?
経理や総務なんかは別に。
>>435 そりゃあバブル全盛期に数十メートル先の場所に行くのにタクシー呼んでた輩だし
>>441 土地は固定資産税の算出をしなきゃならんから路線価はイタズラには下がらない。売買は別だが
>>441 30年もすれば都心でも空き家が加速するで
>>352 20年後はここ数年の新入社員がそういうことになるんだろうな
まずトップが入れ替わらんと中間のコストが多少安くなろうがなんも変わらんと思うけどな
自動車業界にいるけど、こういうの全然無いぞ。
昔の事覚えてる人が絶対必要だし、知識がハンパないから定年過ぎてもずっと延長してる。
>>418 社宅に貸してるから会社潰れない限り多分大丈夫
給料の高い45歳以上を切ったうえに
今の新卒の給料は、45歳になっても
あまり変わらないっていうシステムになるんだろうね
仕事なんて、生きるための賃金を稼ぐ方法であって、
割が良ければなんでもいいんだよ。
単なる暇つぶし。
稼いだ金で、趣味や家族と楽しめれば。
氷河期に何の恨みあるのさ…
ベビーブームだよね?氷河期世代が子供作れなかったから今大変な少子化なんだよね?
コストカットして競争に勝てるかと言ったら...
一時しのぎになるだけかもしれない
一般人はローン組んで破綻したくないから家も売れなくなる
結局、国中がお金がない人であふれるから自社製品も売れなくなる・・・
>>87 45歳は自己責任論を押し付けられた
最初の世代だぞ
新卒の就職活動時から、即戦力だの
仕事がなければ、起業しろと言われた世代
中年切って、非正規の有能な若者大量採用で新陳代謝!
これが狙いやろ。
>>5 再就職もできない
どこからも要らないと言われる人材ってことだもんな
もう転職が当たり前の世の中になればいいんだよ
企業にしがみつくなや
>>444 トップが無能なのにリストラすると、有能な人間を切ることがある。
トップを変えないと意味がない。
>>479 そう、単純に給料払いたくないだけ。
経営者の甘えだよ。
>>473 今の20代もいずれオッサンになれば同じ運命
リーダーシップとれない中堅は要らないって時代になる分岐点
辞めたくない人の首を切れませんよwとニヤニヤするくらいでええんやで
仕事で貢献?会社員はそういうの関係なく守られる立場だから皆大企業目指すんやで
実質的には会社都合の解雇なんだから
「何も悪いことはしてない」とか言ったってどうしようもないわな。
正社員は定年まで安泰という幻想が幻想に過ぎない事を突きつけられただけだよ。
>>1 追銭無しで即日解雇出来るよう法改正が必要。
成果を出せない入社ゴールみたいな寄生社員を一生養うことで、大損している従業員が大勢いることを忘れてないか?
>>459 意外と40歳以下の方がゴルフするぞ
逆に40歳から上の氷河期の連中が無関心でまた50代辺りがゴルフやってる奴多い
まあ、お前ら子無しの独身はええわな
ここで独立しただーマンションオーナーだー妄想垂れてればいいんだから
親が死んだら野垂れ死ねばいいしなんの責任もねえもんな
無能に生まれたら案外それが正解かもしれんよな
まあ、俺はごめんだけど
クビになった人はどこいくの?てか責任者は責任とらないの、肩書きだけなの?いつ責任とるの?
対面接客でおっさんはいらないと言うすれがあったが、対面接客以外の仕事があるスーパーやホームセンターや百均は商品の搬入陳列の力仕事があるから、男性社員とパートのおばさんだけでは無理。
主婦のパートは日曜日を休みたがるから、うちの店の日曜は男性店長、俺、バイトの男の子、女子大生のバイト、孫がいるくらいの年齢のおばさんなどと限定されてしまう。
俺は非正規のパートあつかいで、担当の売り場もきまている。
店長の本音は男がほしいと。因みに百均だけど。
優秀な人はどこでも活躍できる
無能なやつはしがみつかないと生きていけない
哀れ
言っとくが政権変えた方が早いぞ
絶対に助からないハメ技使われてるから
疫病でも流行しないと助からない
でも実際レジは自動化、受付も自動化
銀行も機械化、車は自動運転、工場も自動化
ほんと人要らなくなるなww
>>461 日銀が大株主だから潰れないよ
もう、大手企業は努力しなくても結果を出さなくても
株価は下がりませんw
>>480 そういうのも自由だけど
会社側からすれば利益にならない従業員なんか首切り対象だから
それも納得した上で働くならいいんじゃないか
まぁ、大体、アベノミクスのせいだけどね
アベノミクスってのは金の価値を下げる
企業が10000円持っていたら、明日には9999円になってる
年率3%インフレで価値を毀損させたら300円だから、1日で約1円
ここまでは良いかな?
つまり、企業が100億円持ってたら年1億円の損失が出てるって事だ
恐ろしいだろう
どこで補填するか
リストラするしかないよね?
あれ?人手不足だって?
ほらね、全部ウソだよw
>>474 手に職は強いねやっぱ 昔の車も沢山走ってるもんな
>>団塊ジュニア世代でもあり、数が多い
氷河期雇われず、その世代の人少なくて組織上困ってたっていう話は嘘か?
>>380 竹中工務店編
彼女「私達もうおしまいね、別れましょ」
俺「なんで?」
彼女「工務店って…あなたと一緒じゃ将来が不安だわ」
俺「そっか、お互い幸せになろうね」
ーー1年後−−
元彼女「久しぶりー元気してるー?」
俺「元気だよ。仕事は大変だけどね」
元彼女「土方って大変そー」
俺「?? そういえば彼氏できたみたいだね」
元彼女「そうなの!あのトヨタのディーラーやってるのよ!」
俺「ふーん、あんまり収入良くないんじゃない」
元彼女「なによ!土方が偉そうに!」
俺「土方じゃないよ」
元彼女「は?」
俺「総合職だよ。主に開発、年収800万円だしね」
元彼女「え、ちょっと待って」
俺「どうしたの?」
元彼女「あなたのこと本当はまだ好きなんだけど」
俺「そんなこと突然言われても俺、結婚しちゃってるし」
元彼女「いやあああああああ!!!お前の子供だって身籠ってるのよおおおおおおお!!!ふざけたこと言ってんじゃないわよ!!!」
俺「ごめん」
元彼女「訴えてやるからなああああああ!いやあああああああああああああああああああ」
家族抱えてる人は大変だなぁ。リストラされたらどうするの?
間接部門には人いらないな。全部自動化できる。
ハード部門も採算合わないからリストラでいいだろう。
開発と営業が残ればいいと思う。
これはどの企業も同じ。
>>313 違うな
投資家へのリベート確保と、どうでもいい外部執行枠の賄賂確保だ
18歳の完璧ジェネラリストが全員というのが無理なのは経営上層も理解してる
スーパー部下を自分が在籍してる間だけ確保できてればいい
上司はここ二日休みなのに今会社で仕事しまくってる
コンプライアンス違反だが、経営側だから打つ手がなく詰んでる
俺や同僚には無理やり休ませ、会社に来ないようにカード入社不許可設定された
良い上司だからこそ、この人を支えたいが稟議も通らない
助けてください
俺や同僚の芯からのお願いです・・・
その辺のバイトリーダーより使えない45歳の正社員w
人海戦術の市場じゃないという事だろ。 人が集まってやるのは同じにしても、頭数でなんとかなる時代は終わった。
>>375 月17万で賃貸だと固定資産税で終わりだろう。
企業の経費削減を早急かつ最大の効果を狙って行いたい場合はリストラが手っ取り早い
飛び込み営業への配置転換して自発的辞職を待つ
いまどき終身雇用なんて考えてる時点で無能確定やろ
昭和レベルの脳みそということやからな
>>404 富士通もNECもパソコンは中韓に負けてるどころかとっくに中国メーカー傘下です
NECに至ってはノート筐体すら親会社の使い回しといいうレベルです
リストラどころか会社が存続してるのが不思議な領域
まぁ面接を気軽にこなし続ける鉄の意志があれば大丈夫だよ。
基本給以下には下がらんw
>>488 借りてるのそこのボンボンなんすよ
ちなみに若夫婦で赤ちゃん産まれたばかり
格差社会やね
34か月というと2500万ぐらいの積み増しか
これって2年ぐらいの年収でしかないんだよね。冷静に考えると2年以内に同等の職が見つかるわけないから出たら負け
>>396 50代60代は既にリストラされた側だよ
アベノミクスもアメリカにインチキすんなって睨まれてるしなw
今後の貿易協定次第では円安誘導しにくくなる
俺は運送業だけど、もしかして俺もヤバイんだろうか
自動運転はまだまだ先だろうし、人手不足と言われてるけど(実際そう)
潰し効かないから何か技術身に着けないとなあ
>>515 それが世の流れだからな
あがいたら沈むだけ
ワイ脱サラして漫画家になったけどリーマンって大変だよな
会社組織は集団プレイで自分一人の力で利益上げるってのがしにくい、わかりにくいから、数字が出れば○○さんのおかげ、出なきゃお前のせいになる
結局能力云々より如何に上司と一緒に休日にゴルフ行けるかなんだよな
お前らもリーマンやめて漫画家になれよ
基本的に売れるも売れないも自分の力次第だからわっかりやすいぞ
働き方改革といっても、今まで一人でいい仕事に二人置くことになる上、だからと言って売り上げ上がるわけでもないからな
前の状態でやっと出来てた会社なんか働き方改革なんてしたら潰れるよ
>>435 45はバブル世代ではないぞ。
彼らは、何にも美味しい思いしてないぞ。
あと、その世代辺りからPCスキル当たり前になってきてるぞ。
PCなんて、後期高齢者のウチの親父でも年賀状印刷とか
友人とのメールのやり取りで使いこなしてるから。
普通、業績が悪いなら幹部の首を切るのにね。
誰も責任をとらずにすべてを終身雇用にする無能な企業が増えた
今後の日本は危ないね
あ、間違えた、3億だった
三億円事件真っ青〜♪
30人は管理職のクビを切らなきゃね
ま、このクラスの大企業だとその10倍100倍って事
あれ?割と人数合ってるね
ピッタリすぎてこわーいw
>>520 AIを保有してれば暮らせるだろ
労働者は未来永劫無理だぞ
>>493 クビを切られる一般社員よりは有能だけどな
今から直ぐに社員のクビを100人切れと言われて、直ぐに100人リストアップできるのが有能な社員。企業に必要な人材だ
まぁ45歳にもなって役職に就いてないって時点で察しろって事だ
無駄人件費払うくらいなら、若いヤツ入れたほうがマシ
もはや大企業()も安心できるもんじゃないな
景気良くなってる?どこがだよなぁ
>525
工場置いてる自治体が予算計上して、一括でボッタクリ価格の新商品を高値で買い上げてんだろ
つか、40代同士で面談してんのかね。お前が辞めろとか喧嘩してるなら間抜けだ。
面談者の部長が50代以上だったら、あんたがまず辞めるのが筋だろとかさw
>>528 45歳20年無職のこどおじ要りますか?
いいなぁリストラで退職金上乗せ
零細町工場勤めの俺はある日突然勤め先が倒産してた
オーナー夜逃げで何もなしw
アベノミクス
>>484 同世代の中でそれに同調した人も沢山いるでしょう 特に優秀だった人は
>>520 遊べるのは経営者だけやで
無職はAIにも劣るんやでw
日本製PCって無駄なアプリがてんこ盛りだし低スペ&高価格だからな。
中立に見ても中韓の方がコスパ高いし、まさに情弱ビジネスよ。
経験を重ねると会社に染まってしまって、
これまでの常識を変えていくことができなくなるからなぁ
でもそれは会社の方針でもあっただろうから、いきなり首切りはひどいな
>>422 インスタ受けしてるような田舎カフェとか
年収100万以下に見えないがw
昭和の田舎の喫茶店とかじっちゃんイメージしてる?
50後半なら逃げ切れるかもしれないが
40代で退職してもカネ持たないだろ
日本の衰退産業ばかりだね
大手は無駄に多いからな
中小は元々少ないからベテランの代替がいなくて困ってるのに
公務員なんてあと給与上がるだけだぞ
国民に待つのは住民サービスのカットと増税だけ どんどん会社傾いてリストラを待つのみ 選挙で変えるしかないよ
もうリーマンと同じ水準まで景気落ちてるんだから
>>282 それまで準備もせずIT革命とかいってたのが
弾けた時以降だろうな
あれもITで何ができるかのビジョンもない
爺どもが導いた結果
今でも10年くらい遅れたことを画期的とか
発表しちゃうお粗末さ
日本だけが年功序列で職能給なのを改めるときが来たってことだろ。
業界を横断する職務給にするべき。無能で高給なんてあり得ない。
経営者はそれを望んでるのに、労働者が望んでないんだろうけどね。
安倍が刷った400兆を国内に撒かない限り
解決はしないよ。
貨幣経済で国に貨幣を取り上げられてるのに
個人や民間企業でどうにかできるわけないでしょ。
能力の低い人間の解雇ができないから、日本の家電産業は全滅した。
次は日本そのものが潰れるが、そうなるまで今の解雇規制を続けるのか?
日本は貧しくなったから仕方ないべ
怨むなら公務員と政治家をうらんでおくれ
>>547 >クビを切られる一般社員よりは有能だけどな
>今から直ぐに社員のクビを100人切れと言われて、直ぐに100人リストアップできるのが有能な社員。企業に必要な人材だ
それを繰り返して会社が良くなることはない
>>314 使われる側を上級国民とは言わん
精々中流
>>465 事実、日銀短観含めいくつかの指標は悪化の兆しを見せているし、企業の採用計画も人数比では増加が止まっている
景気悪化の規模は不明だが、肩たたきに屈しない強いメンタルない限りは、今のうちに辞めたほうが幸せとも言える
尤も、転職先でもすぐリストラ候補になるような役職にしか就けなかったら終わりだが
>>536 でっかいトレーラー運転できる人なら安泰だろ。ありゃ職人芸だわ
>>431 ギリギリで年功制度が残ってる会社にラクに入れた世代だからね。
氷河期ズバリの人はすでに年功だけで昇給する制度無くなってる会社の場合が多い
つかこんなアホみたいな会社なら集団退職して新しい会社作ったほうが
気分がいいのでは。じじいばっかりの会社などそのうち潰れるだろw
>>556 正社員なんて馬鹿のやること
これからは派遣で自由な時間を
派遣という生き方が素晴らしい
とかいうマスコミのプロパガンダに乗せられて
酷い目にあった人の方が多いな
銀行もキッツいで〜
融資完済したから登記簿とか返しに貰いに行ったら
そこがバブルから続く不良債権部門だった
薄暗くドヨーンとした空気に上にタバコの雲が出来てる
笑ってる人など1人も居ない中掃除してないソファに座って
話聞いたらリストラ対象者が送り込まれる最終処分場だそうで
賽の河原の石詰みのごとく出口のない債権回収を10年以上
続けさせほとんど数年で根を上げて辞めていくと
今までのビジネスモデルから転換できない会社に未来があるわけない
中韓やDELL、HP、Appleに勝てるのか
NECなんて昔ぎょうさん儲けていたんだろ
殿様商売が行き詰まるなんて20年前からわかっていたわ
横領でも捏造してしまえばいい
退職だと金払うことになる
もう45歳で自由に出家できるシステムはよw
お粥だけ食ってりゃ金かからないしw
>>396 バブル期はのほほんなんてしてる奴殆どいなかったぞ
終身雇用とかいう糞みたいな制度に乗っかって胡坐かいてたツケだろ
常に勉強して新しい事に挑戦して転職先探してたらこんな事にはならなかったのになw
>>521 固定資産税と都市計画税で合わせて18万くらい
所得税は今のところ税と不動産屋の手数料と家の減価償却でチャラだが
大手の技術職なら肩書きもあるし、情報量もあるし
その歳まで非正規這いずってる連中よりマシじゃないか
起業しなよ
辞めるの辞めないの世代がどうのこうの熱くなるのはいいが
健保厚生の会社負担分の恩恵をナメないほうがいいぞ。
>>567 みんなのクビを切ってから
腹を切るのだろう
>>534 会社側は会社都合じゃなく自己都合扱いにしたい
だから早期退職させるために地獄の面接
リーマンショックの頃は反省部屋
この48歳の年収についてはスルーしてるのはなんでなんですかねえ
無駄に給料が高いんじゃないの?
今回の選挙も実は庶民は貧乏になってる証拠なんだよなぁ
景気いいと思ってるのは経団連だけ
幹部でない限り、給料の安い若い社員を使い潰した方が儲かるからな
プロ野球と同じ
ただ、これをやると移民が一番って話になってくる
大企業はハイテクノロジーだから大企業ほどAI化を進めていくからな
優秀な奴はこれからは独立起業していく時代になる
40代で退職すると、まず年金がガクッと減る 給与に比例するからな 老後に差が出るんよ
企業年金も無くなる 自分で個人年金を出さないと・・・ 福利厚生もでかいのよ
>>566 公務員はちっともやらないじゃないか
あいつらの給与守るためにリストラして
法人税払うみたいなものだ
絶望しかないなあっておもう反面、同世代の落語者を笑ってた奴らが正社員の地位に甘えて家と職場を往復してた無能が絶望を叩きつけられてるのは爽快
売れるもの思いつかない経営者こそコストカットしなよ
>>578 無能にそんな能力はない。
本人が一番わかってるから、無理やりでもしがみつく。
>>580 優秀な人材なら派遣の仕事でやりたい事見つけるなり
派遣会社に話し通して相手先に就職したりするんだけどな
割増退職金を積まないと首が切れないから
派遣ばっか雇うことになるんだけどな。
人手不足なのは離職率が高いブラックだけ
>月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる
すごいな
これなら辞めるわ
若い人が新しいこと始めるのにメリットあるのは分かるけどさ、
どんどん足りなくなってく層をみんなで取り合って、
働き盛りで潤沢な人数が居る層を切ってくって、頭悪いでしょ?
そこを工夫できない組織が、若い人材確保したところで、
また同じように使えない人材量産するだけで、なにも生み出せないでしょ。
ざまあみろ
お前らがバカにしてた存在になった気分はどうだ
だからと言って日本がこのまま年功序列を続ける理由にはならない
皆が変わらないといけない時代なのは間違いない
>>573 俺(株)日本ネットサポーターズの社員ですが何か?w
おまいら自己責任(⌒∇⌒)
30年前にやっとけばまだマシな社会が出来てたろうけど
人口減少社会に入った今頃になって、安定を求めて大企業に入られ、ぬるま湯に浸りきったオジサマたちを首切りしてもなぁ
次は財源がヤバい地方自治体が夕張化しちゃうかな
>>572 社内調整に特化しただけの無能が下から上がって経営陣になるから。
今日の早朝に、バブル世代の理系の就職希望ランキング1位はNECだったが
今ではそんな会社があるのかどうかしならいと書いた矢先に・・。
NECという会社はまだあったんだな。
富士通は執行役員60人もいたんだぞ。
リストラして半減したらしいが。
>>578 でっかい会社にしがみついてた方が全然楽
上司との付き合いをしない奴下手な奴は真っ先に切られる現実
若い時にしっかり上司や同僚と仕事以外でも付き合いを疎かにしてると必ずリストラ対象にされる
飛び抜けて成績や実績を残してれば別だけどな
自分優先で生きてきたツケが回ってくるってことを良く知った方がいい
こりゃ昔みたいに戦争おっぱじめるか
パンデミックみたいなので大量に死亡するかしないと
年々AIが幅を利かせて地獄絵図になるな
レノボ様「NECの経営陣は島流しアルヨw どの島に行きたいか今日中に書くアルネw」
これは成長できない日本が悪い
公務員肥大化のツケだよ
子無し、家あり、貯金億
これで底辺職してなんとか生き残れるわ。
氷河期以降のやつ使ったほうが安いし
バブル世代は人感費高すぎ
安倍ノミクス異次元金融緩和の威力って凄いなぁ〜
大量リストラすると更に株価が上がるw
滅茶苦茶で草
こういうリストラ組が中小にびっくりするような希望月給で応募してくるんだよな
歴史は繰り返しますよ、追い出し部屋で昔リストラされた人もいるでしょ
>>562 早期退職すると、退職金+関連会社へ転職って流れがほとんど
ライフシフトとか読んで勉強しろよ
年功序列、終身雇用なんて昭和レベルのことやってたら時代に取り残されてどんどん日本が没落するわ
産業構造の大転換期だからしょうがないと思う。
これをチャンスとして前向きにやるんだな。
何か新しいことを。
ま、ほとんどの試みが沈没だろうけど。
若さが一番の武器
どんな資格より使えるのに
今の若者は、安易に介護とかに行く
アホだよ
>>613 その無能の雇われてるってことはもっと無能だとは考えないの?
日本自体がリストラ対象国家よ、いずれ国も民族も無くなる
派手なリストラかまして若返りを図るってのもズレてる気がするなぁ
そんな会社に若者は行きたがらないだろ。選び放題なんだし
>596
そりゃ会長がPC見た事ないってレベルだしお察し
>>616 富士通な。ヤフー掲示板に「富士通ですが?」という不遜なトピックが
立ってたのを思い出したよ。
今さらだけど日本の経営陣ってマネージメントも新人教育も下手くそだな
勝手に有能な部下が何かやってくれると思ってるだろ
竹中先生がパソナの会長なんだし、今後も非正規の時代でしょ
頭いいからね竹中先生は
当時の大人気企業に就職したのにリストラとか、サラリーマンの悲哀を感じるわ。
>NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。
58歳だったら二流家電メーカに変に期待しないけど、48歳だとPC98がダントツ1位で、
コンピュータでNECは凄いと世間が勘違いしている頃の入社じゃん。
30代前半で1000万超えたてたろ。残業やり放題だったからwww
>>633 その結果中抜き派遣会社みたいなのが増殖してるよな
>>634 首切られてるオッサンもかつては若かったんです
潰れるところは潰れた方が給料も上がるっていうデータも出てる
競争がちゃんと機能していないのが今の制度
年功序列や正社員による既得権益を守ろうとしてたから下の給料が上がらないままになってた
皆が流動的に動きながら評価されるようになった方が色んな問題が解決する
>>585 多くの45歳は子供がいて住宅ローン組んでて中高校大学の教育資金やら1番金かかるときだろ
>>45 何やる気よつっても対策費の予算お代わりして天下り先を作る以外に何か思いつくことがあったら内閣府のウェブサイトからご意見してあげて欲しい
よかった、人手不足なんてなかったんだ。
またマスゴミに騙されるところだったよ。
>>27 認識が甘いな
大企業にいたからって再就職できるほど日本の企業は甘くない
45歳以上の中高年はどこの企業でも使いづらいから取らない
今の人手不足は若者が少ないということだ
割増退職金をもらっても、この人たちは警備員とか運送屋
あたりにしか再就職できないから、先は暗いね
>>607 退職金5000万越える奴もいるだろうな
それで地獄とか酷い仕打ちとか良く言えるよ
要らない人間にこんなに手厚く報いるの日本企業だけじゃねえの
>>536 運送業は大丈夫じゃねえかなあ・・・
アメリカみたいな広くて真っ直ぐな道路が多いところなら
自動運転も有用でリスクも低いだろうけど日本はそうじゃないから
まあなあ〜〜
正直、使えるタイプの1/2や1/3しか役に立っていない人間が沢山居るからなあ。
働く時間は同じでも、仕事の効率が、天と地ほど違う。
ダメな人間は、絶対にその違いに気がつかない。
その、気がつかないが、全ての原因
>>610 なるに決まってるだろ
逃げずに経済議論しろよ 経団連も
1%成長のデフレーターマイナスでGDPが20年上がってないんだぞ
こいつらのせいじゃないか 国策で潰してしまえ
何も悪いことをしていないのに
ってコメントが良くも悪くも全てを表してるな
>>619 お前、心底くだらんやっちゃなw
無能の最たるものが、お前や。
他人の成果をちょろまかして生き延びてきたコソ泥が、
ちょろまかす先を切ったらどうなるか、分からんのかw
首切る側もリストラ失敗したら自分がリストラされるのかね?
ちょうど45歳のリーマンだが、通常の退職金(2000万程度)に34カ月分の上乗せ(1800万?)もらえるなら退職してもいいな
独身だしやってけるんじゃないかな
まあ経営者は正直金のことしか考えてないからな
お前らが思ってる以上にドライだよ
逆に社内にいてもらわないと困る位の人材になって
給与上げてもらうくらいに交渉できるくらいの度量と実力がこれからはいる
NEC,富士通、東芝、シャープとかパソコンや携帯で絶好調だった時期もあったのにな
トップが無能だと社員が気の毒だなw
>>634 学校で介護職の素晴らしさを刷り込んでるからだろ
ハロワで若い子が目をキラキラさせて介護職やりたいんですって言ってるの見たとき目眩がしたわ
>>607 退職金5000万
10年勤務 600×10年 福利厚生×1.5倍 10000万
退職しても行き先がないから無理だわな
>>2 20年以上前ならともかく今は全く魅力のない会社だな
使い捨てできるのも今だけだろ
社員をリストラする前に社長以下役員の給料下げろ。年収500万円くらいで十分だろ。
圧迫面接されたことある
その時はどうせ辞めるからと
面接官の些細な言葉の揚げ足取りまくって
人格攻撃やら出身地の誹謗やら親の質までボロクソに叩きまくった
そうしたら、4回目を最後に面接無くなったな
面接官の上司が俺の面接のせいで精神参って休職したらしい
2ヶ月後上司復帰して来たが、面接される側になってた
人生100年時代というのも止めるべき。
人生100年の掛け声で得をするのは、定年延長される公務員のみ。
民間は100歳どころか45歳でクビだよ。
公務員の方も容赦なくリストラすべき。
終身雇用は社会悪みたいなのって洗脳のせいかが表れ始めたのかね?
とくに若いのがこれ言い始めてるねw
欧米のいいとこどりするだけの庶民にはマイナスにこそなれプラスにはならんのに簡単に騙される若者w
大企業に就職して人脈とスキル身につけて40ぐらいで独立すればいいだけだろ
今の時代に終身雇用、年功序列なんて考えてるのはアホとしか言いようがない
>月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる
退職金はあまり税金かからないからこれだけで4年くらいは食えるぞw
NECとか、今は何で儲けてるんだろう
昔はPCのシェアも半端なかったけど、今は老人しか買わないだろ
>>641 バブル崩壊以降はそんな奴ばかりだよ
だからずーっと賃金上がらない
>>634 若さを正当に評価してくれるのが介護とかになるだけの話だよ
その他は若さの他にキャリアや学歴を無駄に重視する
>>42 能力的にはイタリア人の半分どころか1/10もないからまだ貰いすぎ
>>571 人はいくらでもいるからな。AIって手もある
人間がなぜAIを嫌うか。その答えに至る経過を理解できる形で見せてはくれないから
人とは違い簡単にアップデイトできるし。明日からはこの仕事をしてくださいと頼んでも文句しか出てこない人間は必要ないわ
>>650 早々に親が出家してしまえば遊び半分でFラン行く馬鹿も減っていいのはないか
>>511 45歳は高卒はバブルじゃね?
大卒は氷河期だけど超氷河期の来る前
院卒は超氷河期
>>611 そういっていられるのは
いつまでかな?
会社の業績が自分の能力と勘違いして
威張ってても、会社の寿命なんていつまでもつやら。。。
威張っていた相手が、ひょんなことから
立場上になる時代だよ。
だから、お利巧さんは威張らない。
それ知らない時点で、エアさんだね、
健康のためにも、妄想はほどほどに。
>>664 株でも買って運用するってのもいいんじゃないか?
>>652 金かかる40代正社員の首を切ってごっそり非正規社員にしたいから非正規は人不足
バブル世代だけクビにすればいいのに
なぜ氷河期を狙うのだろう?
沖電気関係の悪質悪意の手法。事情聴取面接の場合。被害者には地獄環境。〇〇の愛人やその兵隊など加害者側には接待環境。
NECとか富士通とか、正しく日本の負け犬 IT 産業の象徴とも言える企業で悲惨なリストラが続いてるって、そりゃそうだろう
>>664 やってけるし会社都合退職(リストラ)なら
雇用保険で一年近くカネもらいながら遊べるよ
会社なんて経営者の金儲けの道具
古くなって使えない部品は取り替えるだけ。
運送業界が手ぐすねひいてお待ちしております。(´・ω・`)
>>666 それらの事業ってちゃんとやってれば今でも儲かるものばかりなのにね
代々リヤカーつくってましたってならまだわかるけど
>>676 大企業にしがみついてた方がどんなに楽か
>>505 人間の世話は人間がしなきゃならないから、
育児や教育や医療や介護に、いくらでも人が要ります
まあ、底辺だと機械にやってもらうことになるのでしょうか
あは、このあいだFLASHの取材を受けた件が記事になってる。
謝礼は15000円だった。
な。アメリカの言うとおりにしていくと韓国みたいになってくる。
真性ポチ目指してガンガレ。
どうせ大した提案もしてないんだろうな
結局使えない人間は切られるだけ
自然淘汰。嫌なら独立しろ
経団連の連中が終身雇用否定を明言した時点で
どんなに会社へ貢献しても貢献度が下がれば誰しもクビ対象になる
って日本の状況が確定
「会社のために」なんてのは痴呆がする時代なのかもね
>>690 >>695 だよね、わが社も募集してくれないかなw
人を育てることもろくに出来ない、
効率化も「やれ」だけで
なんの案もない経営者様
まあそもそも40代で生き残ってる連中がジジイのゴマすりみたいな人なんでしょう。
そういう負の連鎖があるなら出たほうがいい。中小に移るなり起業するなり、
はじめは給料は安いかもしれんが、実績でいくらでも増額できる。
自分の給料を増やすために会社をデカくするってのはモチベーションとしても健康。
開発部門丸ごと退職して会社おこせば勝てるよw
電気屋さんは変化が遅すぎたんだよ
もうなにもかも遅すぎたんだ
昔うちの会社でも早期退職やったよ
割増退職金は給料5年分の最強レベルで再就職斡旋もついてた
予定以上集まってみんなニコニコしながら辞めたけど
数年経ってお金なくなって、やっぱり会社に残ればよかったって後悔してる人多数
サラリーマンが一度に大金もらっても管理できず使い果たすのがオチ
後になってわかったけど、会社側である程度選別してて残したい人とそうじゃないの決めてた
中には会社の役員クラスから直接残ってほしいと頼まれた人もいる
よく早期退職は有能なのが辞めるとか言ってるけど
会社もバカじゃないから有能なのは昇進とか昇給確約して残してる
あとは使えないのをどうやって切るかだけ
リストラだと聞こえが悪いけど早期退職なら希望だって言えるからね
もし自分が無能だと思ったら意地でも残れ、絶対に辞めるな
残ってたら再雇用で65や70まで働けるかもしれん
>>635 経営者として無能であって、中間管理職辺りまでは当然有能でなきゃ上がっていけない。
日本は役員が経営の専門知識等を備えない場合が多い。
当然自主学習なんてしないのが大半。
>>670 むしろ役員の報酬を守るためのリストラだから無理
こういう古いだけの会社は潰した方がいいと思うよ
>>650 お得意の「自己責任」と「弱肉強食」と「選ばなければ仕事はいくらでもある」で
なんとか乗り切ってほしいですね
>>691 人手不足(安い人材)ってことかよ
ふざけやがってw
NECなんて国とズブズブ、NTTとズブズブなのに5G開発、他社に任せきりだからな
どこで失敗する要因あんだよ
あんだけズブズブで
やっぱ、公務員とNHKが最強だわ
ボーナスガッポシ、年収ガッポシ、退職金ガッポシ、年金ガッポシ
まあ会社の経営陣が給料下げたくないから下を切るんだがなw
欲しいのは低賃金長時間労働で若くて言うこと聞く奴隷だからw
リストラの怖いところって
能力関係なく切るところ。
変に優秀な社員を他の部署に回すと
対立が発生してろくなことにならん。
だから年齢とか部署丸ごととかで一気にやる。
そんで頭脳に設計図と実験結果が入った優秀社員が
オーヤマみたいなところに集まると。
>>682 低賃金奴隷不足、今は引く手あまたの若者も同じくらいの年齢になって給料上がったら同じように邪魔者扱いされる
なんか氷河期世代支援やるとか言ってたぞ?
初期氷河期は45のリストラ対象に入ってんじゃないか?
てか生き残ってた氷河期にトドメ刺すつもりだなw
終身雇用とか年功序列とかナンセンスと思ってたけど、日本人にはその方が合ってたのかもな。
まあ過渡期だから違和感憶えるだけだろうけど。
他人を蹴落として管理職になるか、
実用的なスキルを身につけて自営で食えるようにするか、
いずれにしても会社に入った時から考えておかないと
取り返しがつかなくなるってことなんだな。
>>518 バイトリーダーは経営者の視点でがんばれる優秀な奴隷だからな
俺はバブル崩壊の時に某カーディーラーをリストラされたがそれ以来そのメーカーの
車やバイクは一切買ってない。
>>643 当時、PC98 の天下が新興勢力の DOS-V 勢に覆されてる
最中だったので、先の読める奴はこんな会社選ばなかったよ。
一応65迄働くとして 45でリストラされたらあと20年どうするか
まあでも普通は子会社が取ってくれるけどね 実質子会社転向なんでまだまだ大企業は有利
代わりはいくらでもいる!
↓
居ないので今の日本はどんどんやばくなってますw
ほんとアホの国
少し前にも早期退職で退職後に病気になり
「将来が不安」と妻に離婚を突き付けられ
離婚した男性の話をネットで読んだわ
45歳以上を募集すればええやん
すぐに軌道に乗るだろ
成果主義でさ
>>619 これ
その結果NECみたいに落ちぶれてくと
再就職できるの?
中高年の手に職がないおじさんたちが
年金も減るよ
しかも、その減った年金が出るまでに約20年あるし
子供の進学とか家のローンとかもあるし
いくら企業を優遇しても、こうなるから
企業>国民政策続けてると沈むだけだゾ
>>683 ならイタリア人が日本で日本人の10倍稼げるのかよw
自分が勤めてる会社平均年齢50歳くらいじゃないかな
人手不足だから40代でも来てくれるとありがたいんだけど
>>602 そういう人たちは「競争」がお得意だから大丈夫でしょ
心配なんて無用ですよ
>>698 その時はなりふり構わず反撃していただけでざまあと思ったが、
その上司もやりたくてやってるんじゃないだろうなと思ったら複雑だったな
20年以上働いてたならその間に何らかのスキルを身に着けるか貯蓄をしておくか
もし会社が倒産したとしてもなんとかなるよう将来設計しとくだろ普通
何もしてない、何も考えてない、ずっと今と同じ状況が続くと盲目的に思ってた奴が困ってるだけかな?
関節の経理の賃金だけ高いおじさんとか
いらんからな
手取り15万からやり直すんだな
デブハゲで不潔なおっさん
すぐにキレるしいらんわぁ
若いうちから投資の勉強して稼げるようになっておかないと厳しいだろうな
今後の日本は悲惨な未来しかないだろうから
家さえ確保できてればさっさと辞めてスローライフを楽しめばいい
こんなのは予想出来た話だな
独り身ならこんな会社に長居しなくていいのに
これから教育費にお金がかかるんだよね
年功序列は理にかなっていた
俺も大手企業だが40代で座敷牢に押し込まられてるぞ
イメージ悪化を恐れて首切りはしないがジワジワ虐めて辞めさせる
人手不足じゃなかったのかよwwww
移民入れるから大丈夫ってなったのかwwww
>>724 そして外国人労働者と戦わせられる
下手したら経営自体が外国人になる
地獄ですな
でも仕事できないやつから切られることに変わりない。
それは自覚すべき。
>>732 一足先にガラケーの悲哀を演じてたわけだ
何を今更言ってんだ
この20数年で非正規に渡さなかった金がこいつ等にわたって普通の幸せwとやらを享受できたでしょ
おままごとの家族ごっこはここまでだ
そもそも勤め人だぜ自分が看板でなく会社の看板で誰でもできる仕事だったんだからな
それに分相応に生きてりゃ逆に早期リタイア大歓迎のはずだがな
>>723 需要と供給の関係が正常に機能してるという事だから問題ない。
能力ある人間はいい条件で再就職できるという意味ではな。
>>712 末端の部品が相応な人間が役員をやってる
それだけでしょ
氷河期世代ワロタ
自分の代で終身雇用終わりかw
60までに雇用促進と流動化の名目で解雇条件も緩くなりそうだな
使えないのはどんどんクビを切ればいいよ
辞めた後は非正規で惨めな人生を再スタート
まあ家族いたら心中するしかないな笑
この世代をリストラできるのは、まだまだ余力がある会社だからな
本当にヤバいのはおっさんはリストラできず若手はすぐ辞めるような業界だぞ
IBMは15年前にPC部門に見切りを付けてレボノに売り渡した
いまさらリストラであたふた?
45歳なら15年前にこうなることわかっていたでしょ
>>607 子供がいてもバイトでなんとかなりそうだよなそれだけ貰えれば
大学なんかは諦めてもらえればさ
>>676 そんな有能はリストラ対象にならず出世する
独立って簡単に言うけど脱サラした人間の大半は失敗してるの知ってるか?
団塊ジュニアは人口多いんだし年金もカットされるらしいし、今後は介護保険料ももちろん上がり続けるしいろいろと大変でしょ
年間600万くらいで40年生きる人生100年プランないと安泰じゃない
>>740 ほんと、日本型経営ってゴミだよな
自滅型経営って名称変えた方が良い
二極化、わかりやすい
これで落とされる奴が、
下層として死ぬまで老人バイトやる事になる
最終的には、アガリを奪う1%の上級国民と
搾取される99%の下層の
完全二極化社会主義国が完成する
>>751 経理20年とかレジ打ち20年とか スキルはもはや過去のものじゃね?
>>751 キャリア=社内での地位確立だと考えていた世代だから梯子を外されると死ぬ
>団塊ジュニア世代でもあり、数が多い
団塊ジュニアの正社員は少ないイビツな構造
ってずっと言ってたろ。もちろん人口は多いけど
>>702 最低限の人材はいるよ。ただ、今までよりは減るってこと
そのうちAIが人に教育したりする時代になるぞ
今はAIの費用が人材費用を上回ってるから人を雇っているだけ。AIが安価になればすぐ逆転する
バブル世代と氷河期世代からの賃金まじで
差があるからな
おまえらバブル世代も氷河期ノ苦しみを
存分に味わえ
>>689 >調子にのってる45歳以上も氷河期の苦しみを味わえ
45歳は氷河期ど真ん中だよ
それを知らないお前はバブル世代なの?
下請けIT土方なら人手不足で40歳以上でも職にありつけるが
元請けで下請けの管理ばかりしていた高齢のNEC正社員は職にありつけない
皮肉だな
マイクロソフトがサーフェス打ち出したのがNECと富士通にとってとどめだったね。
学校や研究機関などは今やウィンドウズマシンと言えばサーフェス一択だからなあ。
>>619 なんだかんだで生きるって事は人との付き合いが根底にあるからな。
周りに生かされてるって事を大企業とかにいると見失う奴が多いね。
氷河期は有能な上に人数少ないから上に上がりやすいんじゃないのか?
>>657 2分の1とか3分の1なら使えるほうだろ
ゼロならマシでマイナスが多い業種
団塊ジュニアはことごとく恵まれなかった世代。
大学入試は大激戦で猛勉強しても三流大学とか当たり前
大学を卒業するとバブル崩壊による大不況で就職難
景気が回復したと思ったらもう40代で時すでに遅し
あの時団塊ジュニアを採用しておけばその後の人手不足もなかっただろうに。
>>728 地方で肉体労働して死ねという
現代の姥捨山のことか?
清掃とかタクシーとか警備員とか人足らないぞ。
退職金もらって転職すればいいだろ。
良い世の中になったよな
使う側 使われる側がはっきりしてきたし
>>778 しかも世代を超えて社会階層が固定化だからな。
ほぼほぼ封建社会の再発明。
地方の自治体はかなり手厚い移住支援していると思ふ
小金をくれるとか
分野で言えば仕事は農業やら職人みたいなこととか
起業プランがあれば支援ということもあるだろう
やるきがあるならやってもいいだろうが
都会には戻れない氣がする
リーマン前後にも脂乗った働き盛りが大量リストラされてるからな〜
その頃生き残った人たちがここへきてリストラ対象になってる
しかも再就職も年齢いって潰しも効かないし底辺バイトくらいしか無い
関連会社に転籍とかならいいだろうけど
再就職についてなんにもしてくれなかったら地獄だわな。
新日鐵とかは30年くらい前にこういうのやってたけど、だいたいが子会社に転籍だったしなぁ
ていうか短絡的に「働け!」とか怒鳴ってる老害がまずガンだな。
発想が昭和の焼け野原レベルだからさ。デスクワークやら研究でごりごりやってきた人材が
コンビニや土方で働けるわけないだろ。むしろ雇う側も困る。
ということで知的労働者の方々は「最適な仕事を紹介するシステム」作りから
始めてはどうか。派遣とか失笑されてる時代だし、最適化された正規雇用は望ましいし
そこからネットワークを形成して大きくすればいい。かつての財閥はそうやって大きくなった。
昭和のジジイなどほっといて、更にその前の先人の知恵に学ぶべきだw
自分は団塊ジュニア世代だが
人数が多く三流大学しか行けなかったが
もし20年遅く産まれていたら関関同立やMARCHくらいはいけてたかも。
>>769 しょうがないよ
その職場では実力があったんだろうから勘違いもするよ
大手にいた人って社内スキルに長けてるのが多いし
氷河期世代って、結局死ぬまで就職氷河期で終わるんだな・・
>>732 後からならなんとでも言える、ソニーだってあんな低迷したんだから。
>>380 それ、ガチコピペだよ(´・ω・`)
だいぶ古いやつね。
AIの発達で働きたい人数より仕事のパイの方が少なくなる未来は直ぐそこだろうな
もしくは一部のAIで出来ない仕事だけが残るが
それも超高給な専門職と低賃金の単純労働の二極化が進むと思う
これではますますアイリスオーヤマの採用が捗るなw
大手が育ててくれた優秀な技術者を採用して急成長した会社
捨てる神有れば拾う神あり
過去の大量リストラでも国外に技術流出させてしまい
今や海外メーカーに押されて国内大手は見る影もなしだもんね
自分で自分の首を絞めちゃったからな
大手の役員はバカしか居ないのか?
今のことだけ考えるな
無能のバブル世代のつけを氷河期世代が払うことに
バブル世代が氷河期世代の首切るのか
ひどいな
>>787 外人がテキトーに書き込んでるんだよ
いまだに60前後が団塊だと思ってる馬鹿も多い
> 「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
よく解っているじゃなーいw
金もあって科学的人材もいる大企業はどんどんAI化するに決まってるだろ
AI化が進めば文系の人材などよほど優秀なの以外はいらなくなる
人手不足だから別によくね?
再就職先に介護、飲食、運送あるから
これで浮いた金は若手に回される事なく上層部の豪邸や高級車になるんだろうなぁ
これを期に非正規も増やせばガッポガポ
>>762 工場閉鎖に伴ってJTを早期退職したのがそうだったわ
もの凄くどんくさいオッサン
でも退職金は色を付けてくれて4000万貰ったんだと
しかし40過ぎて転職活動とかかなりキャリアかスキルないと厳しそうだな
大企業のリストラがどんどん進むのは当然だね。
業務を何でもかんでも子会社や派遣会社、
協力企業に丸投げし、大企業の社員って
別にいらないなという事を大企業自ら
証明したものな。
使えない部長職こそリストラしたらいいのにと思うわ。給与高いくせに何もしてない。
>>797 そんな事ない
今雇われる側+女性の権力が強くなりすぎて
結局倒産や利益少なくなって結局会社員側が割り食うと思う
でもさ、こんなことしてても会社は潰れると思うよマジで
>>785 バブル期でちゃっかり貯蓄していたやつは金利7%時代に定期預金で増やしまくって億持ってるからな
リストラされても正直大したダメージは受けず、むしろ一年の雇用保険と割増退職金でウハウハな感じみたいだね
働いても給料もらえるし、辞めてもそれほど困らない、氷河期とはどえらい違いだよなあ・・・
>>794 先のことなどわからん、が正直なと
ころだろうね
>>788 保守運用の塩漬けCOBOL親父の障害対応スキルとかヤバいからね
元請けの連中にあれはできない
日本の衰退速度がハンパない。
2010くらいからブーストかけまくってる。
だいたい首切り役も首切り対象者なんだよ
死刑囚に死刑やらせるようなもん
最後は圧力を感じて自ら辞めますって言ってくれれば完璧
うち会社でも役職者でいらない人には早期退職の予定数多めに割り当てて最後は自分もっていう方向
人間を人間扱いしない世の中
完全に狂っているだろ
自分は関係ないではすまないだろうな
そもそも、人事課が人材の墓場じゃねーか。現場でもマネージメントでも使えない人間が行く部署。
さっさと転職しとけよw
俺いま公務員www余裕www
45歳前後って就職氷河期でもあったのに、今度はリストラか。何かよくわからない力が働いてるのかなあ?
ていうか、バブル世代はい50代前半だからね。世間で言うほど数は多くない。
なにしろ丙午前後だからな。多いのは上のシラケ世代と下の氷河期ですよ。
勘違いしないようにw
住宅ローンとかくんじゃダメだな 今ある仕事が昔と違い、一生涯あるとは限らんし
どうやって生き残るすべがあるか考えないとな 広い意味で
教育改革と働き方改革と産業革命 ←
これで何をしなきゃいけないかって求められるスキルが急速な時代の変化に対応できるように学び直しが労働者に求められてるんだよ
日本はただでさえ世界の中で生産性が低い
その中で産業革命の乗り遅れずに先進国を少子高齢化の中で維持しようと思ったら
労働者それぞれのスキルを底上げるしかない
今までみたいに出身大学で一生食えるなんて時代の方が色んな人にツケが回ってた部分もある
>>798 封建社会は武士・騎士が一応戦争に行ってたが
今の支配層は何も生まず奪うだけだからなあ
ただ、社内政治だけに強い
松屋いったら60位のおっちゃんが注文取ってたけどリストラちゃうかな
ちゃんとゆっくりタレとドレッシングのオーダーしてあげたのに
家帰ったらサラダそのものが入って無かったw
そのうちAIに経営すら任せるヤツが出てきて
AIに会社に不要なのは何か?と聞いたら経営者とか答えそうww
こんなことやる企業で働く若手が残ると思うか?
明日は我が身で将来のこと考えて転職活動始めるよw
NECとか富士通とか会社自体があと10年持つかどうか
>827
今時は起業の難易度も高くなったぞ。
著作権だの肖像権だの規則でがんじがらめになり、まずは弁護士相当の知識を身に付けた上で本業を始めなきゃならない。
>>713 昔、戦中世代がやった事を真似してる感じだね
団塊世代をクビに狙い撃ち
今度は戦中世代の子供たちが経営陣になり
団塊Jrを狙い撃ち
今の50代まじでクズしかいねぇ
パソコンもスマホも触れねぇ
の割に女と夜遊びにはうるせぇ
>>792 まあ車もバイクも出してるとこといったらね…
氷河期って一体前世でどれだけの罪業を犯してきたんだろな
マジで世間はこの世代に対して慈悲なさすぎだろ
>>830 業界そのものが衰退してるとこはどう足掻いても無理だよな
残ってても忙しくて潰れるだけ
結局団塊ジュニアと氷河期世代は
コストカットで生きながらえてるだけの経営陣の犠牲になっただけ
タコが脚食ってたらタコより大きな生物に捕食されるような未来しかない
ゆとりよりは40才代の方がはるかに計算できる戦力なのだが
>>823 40代なら管理職経験があるだけでわりと余裕だと思う
中堅が不足してる職場が多いのは本当のようだし
>>16 平日のこんな時間から5ちゃんやってるお前よりさすがに有能やろw
>>840 公務員以外を選択する日本人は修行僧
日々これ鍛練なり
>>782 実際氷河期は40歳前後
団塊ジュニアより少し下
高卒大卒の団塊ジュニアはまだ採用枠があった時代
浪人や大学院卒業は氷河期直撃
>>685 おいおい。AIでなんでもできると思っているのかよ。
ただのプログラムに過ぎないのだが?
>>74も
>>53も双方正論だと思う
相反してはいない
>>798 自ら進んで社畜になって下に行ってるんだから滑稽なもんだ
まだ頭さえ使えば比較的簡単に上に上がれる
自分の子々孫々の責任を持ってることを理解すべき
けど45の無能とか
どこも雇いたくないだろ
クビになった後は非正規か自殺コース
>>664 独身なら余裕で自分の好きなように暮らしていけるな
もうこういう旧財閥や外資でも衰退大企業は持ち上げる必要ないと思う
平均年収700万言いながらそれは正規だけで
非正規率50%以上で低賃金の外注に依存してる会社が結構あるしな
>>149 去年からウチもコンサルトのアドバイスとやらで、一律40歳から早期退職対象になった。
幸いにして俺は超氷河期で前後に全く人がいないのと替えがきかない特殊技能があって難を逃れた。
面談したコンサルトは苦虫噛み潰した様な顔してたな。いつまたターゲットになるか分からん。今日は代休だけどこれから面接。
>>824 本気でいらないもんなあ
>>835 一気にくるもんなんだな、やっぱ
ここから本番って気もするけど。終わりの始まり
幸福実現党に入って議員になればいいんじゃないかな。
地方選挙で幸福実現党が何十人も当選したらしいし。
NHKをぶっ潰す党でもいいけど。こっちは200人超が当選してる。
独身なら〜なんて言ってる奴はアホなのか
そんな考えの奴はとっくに辞めとる
これは辞めたくても辞めれない連中の話や
>>824 中小も当然そのあおりを受けてるよ
日立がコケたおかげで下請けのうちも仕事無くなって46でリストラされた
再就職できたが収入は半分になった
>>826 本田宗一郎が亡くなってからまるで違う雰囲気の会社になったよマジデ。
定年後も働けって安倍の命令和どうなったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
定年後は奴隷派遣で働いて、死ぬまで続けろって令和なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
女が重要な地位に就いた組織は崩壊していく。会社も同じ。
女性の社会進出なるものは崩壊への道だった。
>>846 録音して裁判しても会社にいづらくなるだけ
45の日本の社畜はきついな
俺は田舎の進学校だったけど、自営で親のゼネコン継いでる奴が今は景気よさそうだな
まあ売上数十億から数百億程度だから、長い目で見たら斜陽だろうけど
>>837 そんな世の中に夢見てるのかwwww
バカすぎるwwww
アマすぎるんだよwww
リストラ後は介護職やサービス業、運転手やセキュリティ関連、または農業漁業林業等に行こうよ。
生活に直接的密着する職に就こうよ。
今まで世間から隔離されたオフィスでデジタル相手に生産性のない仕事をエリートだと勘違いしながらやってきたんだ。
今までこそが騙されてた事に気づけ。
長年のお勤めお疲れ様。
でもこれからはもっと人間らしく行きたほうがいい。
リストラでも退職金もらってさっさと生活密着型の第二の人生に転換したほうが人間らしくていいよ。
心からそう思う。
>>855 中華と組めばいいだろう。連中はそういうのを破るプロだろしな。
ある意味健全なのさ。そうやって潰されつつあるのが日本のITなわけだが
自業自得なのさw
>>868 物を知らないって無様だよなw
AIにしても仕事させるのにプログラミングするのにw
うちの会社はそれなりのメーカーだけど
入社時に地獄の研修や上長からのカミナリが
落ちる日々が続く。
ぬるい環境でぬくぬく育ったからこんな事で辞めるんだよ
デカイ所の経営者は何処も同じ対応で無能ばかりだね、取り敢えず給与の高い層を切って出る金減らしてるだけじゃん。
守銭奴のゴーンと同じだよ
今まで非正規を指さして笑っていた連中も非正規落ちか
なかよくしようぜぇw
安倍が給与上げろ上げろと脅迫するからだ。安倍を応援してるならリストラも喜んで受け入れろ。
どんどん首切っていけ
無能は大人しく物流業界や介護業界で働け
人手不足なんだよ
でも家族もちは考慮されるんじゃないの?
やっぱ独身から切っていくよね
SEで技術持ってればくいっぱぐれないはずだけどね。
何のために移民入れたんだよ
ばかなのか
経団連どうにかしろよ
優秀なら中韓がヘッドハンティングに来るだろ
見向きもされない時点で
エリート気取りで
調子こいてたんだし
いいきみだよ
特に富士通のやつとかはざまあみろ
お役所仕事みたいななめた態度客に取るし
アルバイト頑張れよ(笑)
「自己責任」に代表される、今まで何をやってきたんだという意見は、実は大きな間違い。それどころかその企業をダメにする。
本当に無能、どこに行っても使い物にならない人はごく一部。
大規模なリストラは、企業の収益から、誰かをやめさせなければらないというのが実態だろう。
そうなると、生き残るために、社内での仕事の囲い込み、蹴落としが横行し、その会社は腐っていく(★)
誰かをやめさせなければならない収益の悪さは、どこに原因があったのか?
まずそこから問わないといけないね。
大規模リストラをやった企業はダメになっていく。
それは外部からの企業のイメージが悪くなるだけではなく、企業自体が腐っていくから(←★)。
辞めさせ屋の話になるといつも真っ先に出て来るのがNECなのはなぜ?
>>702 人が必要なのは分かっているけど給与が安すぎて人が来ない。
頼みの外人も日本は安くてこき使うから来ない。
>>880 創業者が死ぬとどこもガタガタになるよね
人手不足なんて若者を使い捨てにしてきたサービス業のバイトに限った話だってことだね
ホワイト企業はどこも人余りだ
>>900 大半が子会社に転籍か、下請け先に面倒みてもらうはずなので
非正規にはならんよ。
お前ら飲み会には参加しとけよ
会社のイベントに参加しないで直ぐ帰る奴らから切られるから
人が足りないのは大卒本社ではなく下請け工場の奴隷だから工場に回せば良いね
50歳くらいで死ねれば45歳定年でも独り身なら蓄えで生きていけるけど。
妻子持ちは無理だろ。
もう東芝・シャープが通った道
ゴミ経営者が自分の生き残りだけ考えてリストラし技術崩壊
中国に買われ持ち直し、中国人に雇われる
日本の上級国民は(というか日本人は全員)、
日本人には粘るが外人には一瞬でやられるからな
人手不足なんだから再就職すればいいだけじゃん
本当に大手で貢献できる人材なら引く手あまただぞ
転職しても上司が年下の場合も多いだろうから
使いづらいわな
>>758 体力的にも知力でもやっぱり30代ぐらいがピークなんだろうな
数学や物理学もそのころまでに才能が開花しない奴はもう使い物にならないらしいし
日本企業も世界標準レベルでドライになってきたよな
>>917 どっちもジジイだから噛み合ってないやつだな
>>745 日本人のやることなんざマイナスだから何もしないだけで10倍以上だよ
自己責任自己責任って聞かなくなったもんな
どの年代があおってたのかよ〜くわかるなw
>>738 俺もそんな感じで離婚するぞ
再就職せずフリーターやりながら起業するって言ったら氏ねと言われた
やっぱ若い内は苦労して営業とか自分で稼ぐ仕事しといたほうがいいよな。何だかんだで潰しがきくし。
>>911 やっぱただの奴隷不足だな、リストラ社員も半分は直に退職金消えてバイトかユーチューバーだろうよ
>>890 介護が人間らしい?
あれは老人の家族を楽させる仕事だぞw
>>749 嫌な役割押し付けられたんだろうね
なんだかなあ
嫌な世の中になった
>>878 それって優秀な人がお得意の「自己責任」ていうやつじゃないですか?
>>925 ストリートは警察すぐ来るしライブハウスはメリメリ減ってる
金にならないよ
>>875 コンサルに頼る経営者が多いよな。
それこそ目先の事しか出来ないのに。
ま、頼らなきゃならんて事は崖っぷちなんだろうけどさw
>>936 自力で億単位の仕事取って来れる人
みたいな人材を募集しています!
一括採用の終身仕組みの身分制しか存在しないんだから
嫌がらせなど気にせずにしがみつくしかないわな
ていうか中堅世代がお互いに足引っ張り合ってるのは嘆かわしいよ。
明日は我が身と心得て正気に戻ることだな。学歴なしやスキルなしは実は稀だろう。
そういうひとは早々と現業や家業で食っている。問題はスキル持ちの浪人なのさw
つうか両方ともゾンビ企業だろ 会社が存在してる方がおかしい
明日はパイオニアでしょw
リストラという言葉を世に知らしめたパイオニアは
金稼げる事業もなくし、外資に売り飛ばされ風前の灯。
>>101 リストラ担当を最後にリストラするのは定石だからねー
氷河期で検索したら同じことみんな思ってたのね
完全に呪われてますわこの世代
こういう企業はさっさと潰れるかシナに丸呑みされてしまえば良い
え?面談でおしゃべりしてるだけで金もらえるならずっとそれでもよくね?
有効活用しようぜw
>>923 独身なら余裕で早期リタイアできるな家族持ちローン持ちは無理だけど
このからの世の中、他人に使われる労働者階級は自分の身を守るのが精一杯ってこった
>>881 ハァ?
正規で働けると思ってたの?
非正規で働けってことに決まってるだろ
日本の自動車産業ダメになったらその時は本当のおしまいだなw
>>791 氷河期の真上に大量のバブル世代が居座ってるから
氷河期世代は上には行けない
お前はなぜそんなことも知らないのか
なぜならお前はバブル世代もしくはゆとりだからか?
>>894 >
>>868 >物を知らないって無様だよなw
>
>AIにしても仕事させるのにプログラミングするのにw
お前はモノ以前に日本語を知らない。
まともな文章も書けないのに上から目線
まてよ、ニート?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
しかし、上に行けばいくほど脳内が公務員化する会社ばかりだなw
>>944 ITフリーランスにも35歳説はあるからマルチでできないと厳しいな
日本の経営者は非正規やクビ切りしかできないの?
会社で権力ある側なら、人件費カットなんて誰でもできる
会社にいらない人材認定されている
さらに、会社はやとった社員がいらなくなっても
責任を持って養う仕事をつくる的な機能をもっていない
と自覚しないといけない
働けなくなった年寄りがいつまでも会社でのうのうとしている今までの方が異常だったのでは
>>787 高卒45はギリ氷河期前じゃね?
大卒も氷河期だけど超氷河期よりは前
>>108 組合の上層部は経営陣とタッグ組んでるだ
>>965 流石奴隷回し安倍チョンだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
退職するしないは紙一重みたいなもので、もはや気の毒か否かどうでもいい感じだ
世の中には負け組も多いし
首にならなかったからといって勝ち組かどうかも分からん
糞みたいな職場辞めてすっきりする場合もあるしな
負け犬のとおぼえかもしれんけど
お国のためにすべてを捧げてきたのに敗戦で裏切られた!と言ってるみたい
組織を信じすぎちゃ駄目よね
自分の価値で勝負しないと
リストラで転職する方がいいぞ
富士通もNECも10年後あるかどうか
サラリーマンはネズミ講
上のポストは限られてるから削るしかない
結局は定年延長なんて聞こえはいいが、犠牲になる箇所は必ず出てくる
希望退職を募ると辞めて欲しくない人から辞めていくんだよなあw
>>966 トヨタもそれ感じていて色々な業種に投資しているの見れば一目瞭然だな。
氷河期の落ちこぼれと同じところに落とされるのか
頑張っても無駄ってあるんだな
人間として扱わない穢多(死体を扱う穢れ仕事の奴隷)や非人(犯罪者、売春婦、芸人など)や朝鮮人を住まわせた場所
【全国同和部落地名総監】
https://xn--dkrxs6lh1g.com/files/zenkokuburaku.html >>943 金の切れ目が縁の切れ目だ
離婚も早い方が人生立て直せる気がするけどな
一人が寂しいとかは仕方ないけど
>>890 >リストラ後は介護職やサービス業、運転手やセキュリティ関連、または農業漁業林業等に行こうよ。
お前さんやる気満々だなぁ
知り合いの介護施設に紹介してやるぞ?
氷河期だけでなく団塊ジュニアも悲惨
首切ってるのはバブル世代
田舎においでよ手取り12万 ボーナスなし(´・ω・`)俺死ぬの?
収入が減ったらそれに見合った生活するだけや
アホか泣き言言うなカス
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 10分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212082018ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555893393/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【BBC】治療受けられず吐血も……新型ウイルスで死んでいく家族の話 中国・武漢
・【給付金】#元大阪府知事橋下徹氏「生活保護にも給付金出すのは大反対!頑張ってる人が報われるべき」
・東海道新幹線 東京~新大阪 始発から運転見合わせ 大雨の影響 (8/30) [少考さん★]
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★2
・“超富裕層向け営業マン”野村証券元社員を逮捕 詐欺の疑い 「野村証券というブランドを利用して…」容疑認める [おっさん友の会★]
・【新型スマホ】ソニー、「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」を発表 (画像あり) ★3
・【 #外交の安倍 】日本の首相としては41年ぶり 安倍首相イランへ
・【食育白書】若者4人に1人が朝食抜く 目標の15%以下になお遠く ★2 [ばーど★]
・【(´・ω・`)】みずほ銀行、19000人の人員削減
・【婚活】「子供が欲しい」54歳男性が婚活10ヶ月で37歳女性と“奇跡”の成婚 ★3 [ボラえもん★]
・【米国】ピット・ブルが2歳女児を襲う…母親が反撃、犬の耳を食いちぎる
・【福岡】「俺の許可なく家の前を歩いた」 犬の散歩中の女性の顔面殴る 58歳無職男を逮捕 [シャチ★]
・【へび】ニシキヘビが逃げ出したアパート、ペット不許可。飼い主「手のひらに乗る大きさから飼っていた。すごく大事にしてた」★3 [記憶たどり。★]
・【7832】バンダイナムコ 株主総会は参加希望株主を募集し抽選 懇親会等は中止 土産は今年度から廃止 [人気者★]
・【魚】陸上養殖のクエタマ試験販売 11月1日からみなべ町漁業生産組合 和歌山 [ごまカンパチ★]
・【神奈川】飲食店でベトナム人2人刺される ベトナム人らしき男が逃走中 [シャチ★]
・【社会】「声を出さないで遊びましょう」 衝撃的な公園の注意書きはなぜ?★2
・【食】関東は“今川焼き”関西は“回転焼き”等…生地に餡入れて型で焼き上げたアレ 全国に100以上の名前あった [みなみ★]
・【福岡】正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと★2
・【社会】中国で「和歌山」商標出願 異議申し立て
・【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」 [樽悶★]
・【格差社会】超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります★3
・高校教諭が長時間労働で障害 賠償命じる 大阪府知事は控訴せず(大阪地裁) 6/29 [少考さん★]
・【和菓子】虎屋、高齢者に配慮したやわらかいようかん開発 かたさ約27分の1
・【逃げ得】小5の息子を殺害された遺族に「数百万円」の経済的負担…なぜ?被害者家族が直面する「現実」★2
・【鉄道】フィリピンの通勤鉄道車両、日本連合が受注 住商と総合車両製作所が250億円で 鉄道車両104両を設計・製造
・【愛知】地下街店舗で「これコロナ」 逮捕の78歳男「コロナとは言ってません」 [首都圏の虎★]
・【宮城】シンディ・ローパーさん寄贈、石巻市立病院の被災ピアノは横領品?楽器店社長(89)を書類送検
・【外食】すみれが横浜・野毛に2月中旬オープン!札幌の味噌ラーメン、ラー博から卒業
18:20:19 up 29 days, 19:23, 2 users, load average: 167.63, 151.31, 153.16
in 2.1556420326233 sec
@0.91157293319702@0b7 on 021208
|