◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京-新大阪間、『のぞみ』がすべて2時間30分以内に、2020年春から…N700Sは5360km/hの試験へ ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555596291/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 まさかの超音速w
衝撃波で周辺住宅のガラスを粉砕!
五千三百六十キロ、毎時
一時間で五千キロ走る新幹線がついにきた
人は記憶型と思考型に大別できる
時代は貨物を欲してる
貨物なき鉄道は敗れ去るであろう
旅客機と山手線は
60年以上早くなってないって、
mjsk?
でも、3分で慣性の法則で目的地までたどりつくスピードが出てれば
>>14 駅で待つ時間が減ったよ
何時家を出ても乗れるよ
リニアを作る前に、既に超音速で走行する鉄道技術を実用化しているのか
俺の気付かない内に技術が進化しすぎてびっくり
>>1 ホント変な男いるよね。常にエロいことを考えてるっていうか。
結婚できないのも当然
■女私|通|A息
■■■|路|■■
この前、息子と単身赴任の夫に逢いにいくための新幹線で、
中年Aから「親子で離れているので変わりましょうか」っていわれて、
Aが息子と変わってくれると思ったら、 なぜか私と替りたがって、
隣の20歳くらいの若い女が目当てだと分かったから虫さんが走った。
新幹線変形ロボ・シンカリオンの超進化速度1230km/hよりも早いとか胸熱だな・・・。
新横浜駅東側駅前の畑って
値上がり待ってんの?
バブル価格でも不満だったの?
サイクロイドトンネルを真空で自由落下するとそんくらいの速度だった気がする
ついにやるのか
まだ新潟にはMAX走ってるよね?
新幹線歴で、東北新幹線MAXやまびこを何度も乗れたことが一番の思い出だなー新幹線
MAXやまびこかっこよかったよ
鈍行のような新幹線だったがわざと出張移動でMAXやまびこ選んだり
新幹線速すぎてもつまらない(泣)
総二階建て新幹線好きでした
コンコルドより速いじゃないかw
リニアいらないなw
事故ったら大惨事やろな
近頃は台車割れても走らせるんだから
>>1 最高速から停車駅までの制動距離はどれくらい何ですかw?
なあリニアモーターカーって30年近く聞いてるんだが
>>4 リニアだったら東京ー大阪間わずか40分だよ
>>21 >>27 んだんだ
10分以上待つ東海道線はクソだ
>>14 山手線は最高速度はあんまり変わらないかもだけど、
信号の改善と加速性能の改善の改善で昔より所要時間は短くなってるね。
今の遅い方ののぞみは小田原と静岡に止まる新横浜始発ひかりに負けてるもんな
>>58 飯食って昼寝できる新幹線がちょうどいい
プレゼンの準備とかも乗ってる間にできてしまう
車好きなので、あまり電車は詳しくないが
各方面への新幹線の中で東海道新幹線って異色だと思わないか?
なんつーか金太郎飴というか、統一規格というか
いろどりがないというか・・・
つーことは
>『のぞみ』がすべて2時間30分以内
これもネタ?
最高速より加速度減速度を上げた方が早くなりそうだけど、これ以上上げられないのかな。
5360km/hも出したら、仮眠もとれなくてクレームの嵐だろ。
所詮は試験だけでおわる机上の速度だな。
バックトゥーザフューチャー3最後の機関車みたいにタイムスリップできそう
> N700Sは5360km/hの試験へ
試験用の線路だけで全長100kmくらいは必要になりそうw
低規格な新幹線の中でも特に東海道新幹線は低規格だから
360キロ運転ができるのは米原京都間くらいだろ
>>66 新大阪の改札入って乗るまでと東京駅で降りてからの改札出るまでの間のほうが時間かかってそう
>>48 おれ、一昨年の夏に東京から新大阪乗り換えで、こだま号2本乗り継ぎで博多まで行ったことがある。
乗車時間だけで8時間以上かかったかな・・・のんびりした旅でなかなか良かったよ。
東京〜新大阪間は超ガラガラのグリーン車でのんびり快適な旅を楽しんで、
新大阪からは500Type-EVAで、これも指定席4列シートで快適だったし、途中で使徒殲滅も楽しんだ。
仮想通貨マネロン天国
IMFラガルド専務理事は仮想通貨について、
変革は規制を伴わなければならないと指摘。
「既存のシステムを揺さぶりすぎて必要な安定性を失うようなイノベーションはいらない」と付け加えた。
日本の仮想通貨のマネロン規制は遅れ、金融庁危機感
ロイター記事、金融庁幹部
「仮想通貨そのものが、マネロンの温床だ。
匿名性の高い通貨をやめればいいというものでは決してない」
昨年6月、金融庁はマネロン防止体制に不備があった
仮想通貨交換業者6社に対し、資金決済法に基づいて
行政処分を一斉に出したが、
まだ1社も処分解除となっていない。
それどころか「マネロン防止の出発点となる、
リスクの特定もまともにできていないところがある」
(金融庁幹部)のが実情で、金融庁は危機感を募らせている。
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1 >>1-9 >>1 博多東京間もそのスピードで頼むわ
12分で着くな
\\\|////////
(´・ω・`)
5360q/hも出していて急停止されたらJR西日本の福知山線脱線事故を遥かに超えたレベルで死者が出るな。
>>1 音を置きざりにしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>6 俺の中では今だに3時間10分のイメージが抜けない
>>54 体験乗車倍率低くなってるみたいだから割と乗れそう
でもさ、京都から名古屋の間って小さいRのカーブを結構な速度で通るから吹っ飛ばないか心配になる
>>54 浮上式でなければ都営地下鉄大江戸線もリニアモーター駆動ですが・・・。
浮上式が良ければ名古屋のリニモがあるよ。
>>14 ホームドアの導入で旧型国電の時代よりも遅くなった
SPS時代から酷かったけど、CPになってもコンセを平然としているバカさ加減に気付けよ
マッハ4.5くらいか?
新幹線も凄い進化を遂げたんやな
チリ人死ね、ニコラスセペダコントレラス死ね
チリ人が日本人の女性を殺害、チリ最大手携帯会社 社長の 親の権力を使って罪から逃れようとしている。最低な男ニコラスセペダ死ね。日本の主権が侵害されたに等しい。
日本はチリに宣戦布告すべきだ。全戦力をもってチリを殲滅すべきだ。ゴーンも絶対に許すな、フランスはまともに捜査してないから。
スピードより食堂車を復活させろ
わずかな時短よりゆとり空間の充実こそ求められる
>>100 名古屋に有るよ。浮上式だし毎日走ってる。
アナウンス 「通過列車がまいります。ホームドアから離れて頂きますようお願いいたします」
通過列車 ソニックブーム
全員即死
>>133 いまの新幹線の混み具合を見ると無理だろうな
値下げしてくれ。
往復3万とか高過ぎや。
飛行機やと2万前後や
マッハ衝撃波で窓ガラスが割れる静岡の皆様、ご愁傷様です
>>127 でも駆け込み乗車に一定の効果があるんだよね
ホームドアを先にある閉めてから、電車側の扉で閉まらないところだけ再開扉
>>144 それでものぞみ、めっちゃ混んでるからな
JR東海はどえらいわ
>>147 その前に小田原辺りで空気との摩擦熱で溶け落ちてるよw
>>14 山手線については、
列車番号の払い出しの関係で1周1時間を切ってはいけなかったような気が。
時速500キロもまだ見ぬ世界なのに、5360キロって音速の世界じゃないのか?
>>71 リニアが無ければそれもあり得た。全線複々線でなくても
相模倉見〜小田原〜(熱海不経由)〜三島
岐阜羽島〜(米原不経由)〜びわこ栗東〜新大阪
みたいにボトルネックになる区間だけ作れば良さそう。
>>1 そのうち、大阪に10分足らずで行けるのか
沿線の家は破壊されないのか?
正しいタイトル
東京-新大阪間、『のぞみ』がすべて2時間30分以内に、2020年春から…N700Sは360km/hの試験へ
https://response.jp/article/2019/04/18/321545.html ツイッターを記事にするアホ記者
昔、ソビエトの軍用機でマッハ3とか言われてるのはあったがなぁ・・・
東海道新幹線のバイパス線作れば360km/h運転も余裕だな
本当何のためリニア作ってるのやら
5000km/h超えるとソニックブームどころか断熱圧縮で機体が白熱しちゃうぞ
>>141 真空常にしたパイプ状のレールを走ると思うからホーム客は大丈夫だと予想する
空気抵抗が最大の難関なはず
>>168 551も買って帰れるわ
匂う時間がない
新大阪に止まらなくていいのにな
京都から新神戸までノンストップでOK 大阪人が乗ってくると車内の雰囲気が悪くなるし臭い
N700は酔う PCやってると吐きそうになる
飛行機の方がマシ
150 秒くらいかけて 5360 km/h に持っていく感じでちょうど 1G だな
5360 km/hに到達した時点ですでに 111 km も移動してるけどw
>>1 5360km/hてww
F35より速いぞww
今はとりあえず駅前になってるけど ついこの前までくさぼうぼう。新幹線沿いに西に向かって県道に出る道もなくて、岸根公園に出る一本道だけ
>>6 それ、始発で東京を出て名古屋も通過し京都まで無停車な列車だけな
今度は品川、新横浜に停車し、前を走る遅いこだまやひかりがいても2時間30分
飛行機嫌いだから博多―東京出張の時、いつも新幹線
博多は空港が好位置にあるから飛行機の人多いんだよな
弾丸列車と言う言葉が有ったけど、弾丸速度を超えたな。
>>183 ソビエトで絶望した人が、アメリカに亡命しようと函館にやってきたのがそれだったはずなんよ
加速と減速の所要時間長そうですね。
時速5000km/hに到達する前に減速はじめないと
駅通り過ぎる希ガス
もし通過駅があったらホームにいるだけで死んじゃう?
もうリニアできるんだから、線形の悪い東海道区間の対応なんかいらない
山陽区間でスピードが出せるようにすることだけ考えればいい。無駄な開発だよ
>>196 飛行機の離陸時が 1.2G くらい
結構ずっしり来るよね、離陸するとき
>>71 用地買収の費用と手間がが莫大になりすぎる・・・
>>211 また名古屋通過でとばせば何とかなるだろ
JR東海の新幹線は座席を改良してほしい
山陽新幹線や九州新幹線と比べると明らかに見劣りする
>>206 覚えてるw
新横浜を午前6:16だか6:17に出発だったはずよ
名古屋と京都は徐行で通過すんの
チューブ状にして真空度高いとスレタイの速度も不可能ではない気がするけど、狭い日本では必要ないなw
新幹線は相対論を超えてるからな
ひかりより早いのぞみ
速すぎて名古屋駅には停まれません。
名古屋駅でブレーキ駆けてギリギリ新大阪駅で停まれるスピード。
もう10年以上前の記憶だが当時でも東京6時0分発ののぞみ1号で
8時半には新大阪に着いてたと思うが・・・
129です。
コンセではなくコンスの誤りです。
ごめんなさい。
謝罪はするけど補償は出来ないニダ。
スペースシャトルの固体燃料ブースターを切り離す時のスピードとほぼ一緒だな。
じそ〜く5360キロ〜 飛んでるようだがは〜し〜る〜〜♪
台車亀裂入のまま走らせてるのに
速度アップして大丈夫なのか
とまらないでいい駅が一つあります。それさえなければ2時間9分になります
5360km/h
どんな景色なんだろうな
すごいじゃないか
新幹線の車体がマッハ3で線路もマッハ2で動かす。合わせてマッハ5のスピード!
リニアできても
大阪行く場合
名古屋乗り換えで20分くらいかかるの?
>>245 台車が折れる前に目的地に着くよう、スピードアップ! (`・ω・´)
スペースシャトル:マッハ23.5
ファルコンHTV-2:マッハ20
X-43:マッハ9.6
X-15:マッハ6.72
X-51:マッハ5.1
のぞみ:マッハ4.34 ← ココ
YF-12:マッハ3.35
SR-71:マッハ3.3
XB-70:マッハ3
MiG-31:マッハ2.83
MiG-25:マッハ2.83
F-111:マッハ2.5
F-15:マッハ2.5
Su-27:マッハ2.35
F-106:マッハ2.3
F-22:マッハ2.25
F-4:マッハ2.09
T-50:マッハ2.0
F-35:マッハ1.6
B-2:マッハ0.95
F-117:マッハ0.92
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AAmdQsJ.img?h=416&w=799&m=6&q=60&u=t&o=f&l=f
>>262 シートベルト10本巻き付けるから大丈夫💺
熱海駅付近の右カーブで呼吸が苦しくなるけど耐えろ!
>>269 むしろ飛ばないようにするのが大変そうだな
ところでマッハって単位はさ
kmで計算しても変化するよね?
秒速340メートルで3600倍の時速に換算した数字と合わないんだよね・・・
音の速度は温度変化があるからなんだろうけども
>>266 いや、予約した窓側の席に座ろうと、通路側の人に「すんません」って言って座った途端、新大阪に着くねw
最高時速5360km/hで東京→新大阪間552kmを2時間30分で運行する場合
起動加速度2.6km/h/sとして何分で5360km/hに達し
減速度も加速度と同じとした場合、何分間5360km/hを維持できるのか
>>249 それより静岡止めてください。マジで空港いらないんで
>>265 ソースもキチンとしてるし疑いようが無いと思う
>>265 正しくは、360km/hでの試験を行う、というもの。
テキサスHSRへの輸出が200mph≒320km/hなので、
その一割増の速度で試験しとかないといけない。
それが360km/h。
チャンコロ
どうだ?うちらの高速鉄道は
時速5360kmだ
君らと日本人は違うのだよw
>>105 加速減速計算に入れないでだと
東京-大阪間距離553kmを時速5360kmだと、5分台で正解w
二時間半になってかつ静岡県のどこかにも止まる…なんてことは…
551の豚まん無重力で宙に浮いて隣の人のお口に( ;∀;)
>>266 品川あたりで乗客全員クラブハウスサンドに
東京〜博多で1174.9km
ノンストップなら15分かからないなww
釣りレスかと思ったら元のtweetの時点ですでに5360キロだw
線路を真っ直ぐ引いたら、東京ー大阪は450km
普通の新幹線でも2時間で到着できる。
>>176 車輪とレールの摩擦熱で自然発火して
炎の超特急になる
すごすぎる
運動エネルギーは速度の二乗に比例する
N700Sが総重量700トン切るらしいから
重さ700トンとして、速度は5360km/h = 1489m/sとすれば
疾走する新幹線の全車両分の運動エネルギーの合計は0.7T[J]だ
これは広島型原爆55T[J]のおよそ80分の1に匹敵する。
トンキン大阪民国直行とか、トンキン修羅の国直行とか作れば良いのに。
別路線で。
幾ら早くなっても高くて乗れないよ
立ち乗りで良いから 半額以下にしてくれよ
リニア開業を機に武蔵小杉に東海道新幹線のホーム作ってくれんかね
コンコルドって飛行機は乗ってみたかったねぇ
民間人が味わえる事実上唯一の超音速だったもんねえ
久々に初代裏ゼルダLV9やったらやりごたえすごすぎワロスw
全部マップ踏破するとしんどー
最初にガノン手前まで行かないと銀の矢手に入らんとか鬼畜かよw
まじれすすると5360km/hは瞬間。
一般になんきろってのはつまり止まってるときも含めて移動距離/移動時間な。
時速200km/hってのはあくまで平均。
関西と名古屋って実は近いんだよな。
地図を見ればわかるが、紀伊半島を中心にした近畿の西の玄関口が大阪で東の玄関口が名古屋だからな。
だから京都、滋賀、奈良、伊勢、南紀へ行くにも東側からアクセス便利。
新名神の全線開通でも飛躍的に関西へのアクセスが便利になる。
時代とインフラ技術の発展により世界は益々近くなっている。
もはや名古屋は関西の東の玄関口になっちゃうんだよね。関東から見たら名古屋は距離的に関西みたいなもんなんだよ。
東名に対して名阪は近過ぎるからリニアも名古屋までで充分になっちゃったわけ。名古屋〜京都&新大阪はN700Sで充分なわけ。
リニアが名古屋までになったのはそういうこと。
近鉄がリニア名古屋開業見越して名阪特急に豪華列車を投入するのも名古屋が大阪・関西の玄関口として重要だからこそ。
既に名駅ハブターミナルは新大阪と難波をスポーク化してるしね。
近鉄にとってもリニア名古屋開業は絶好のチャンス。
>>329 東急が新横乗り入れるから、品川か新横使え
>>328 飛行機でも気圧が変わる中では耳鳴りがするし、マッハを超える戦闘機ではレッドアウトと言って目の毛細血管が破れて血の涙を流すという
それがクリアできるとかスゲーな
鉄輪とバラスト軌道でハイパーループより速いとか・・・おしっこ漏れた
>>320 引用元のツイッターの誤記をそのまま転載しているw
>>332 東海道の線路では無理
せいぜい360くらいだろう
しかも試験走行
営業は300ちょい超え位だろう。
>>345 ドップラー効果で727の看板が青色に見える
>>1 そのまま人工衛星になった
イーロンマスクもびっくり
東京大阪間も5分か
大阪から新大阪に行く時間で東京まで行けるとは胸熱
>>342 衝撃波でバラストが舞い上がり
沿線地域に雨のように降り注ぐ予感
>>264 リニアホームは深いので、地上駅と深度駅の移動で片道プラス15分
合計30分
現行より実質30分弱の短縮に品川−名古屋でリニア料金1000円分を
払う価値があるという人がどんだけいるか(往復2000円)、景色も見えない世界で
仮想通貨マネロン天国
IMFラガルド専務理事は仮想通貨について、
変革は規制を伴わなければならないと指摘。
「既存のシステムを揺さぶりすぎて必要な安定性を失うようなイノベーションはいらない」と付け加えた。
日本の仮想通貨のマネロン規制は遅れ、金融庁危機感
ロイター記事、金融庁幹部
「仮想通貨そのものが、マネロンの温床だ。
匿名性の高い通貨をやめればいいというものでは決してない」
昨年6月、金融庁はマネロン防止体制に不備があった
仮想通貨交換業者6社に対し、資金決済法に基づいて
行政処分を一斉に出したが、
まだ1社も処分解除となっていない。
それどころか「マネロン防止の出発点となる、
リスクの特定もまともにできていないところがある」
(金融庁幹部)のが実情で、金融庁は危機感を募らせている。
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1 >>355 意地でも間に合わせてもらおう
延伸計画も思いっきり前倒して連続間のある時期に完成させてもらおう
未来予想図みたいにチューブの中を真空にしないと
衝撃波で粉々になりそうだ
地表でこの速度って実質は飛行機の高速実験機より速いな
5360km/h・・ガクガク
マッハ10(時速約1万2200キロ)
極超音速で飛ぶとされるロシア軍の新型ミサイル「キンジャル」
この速さなら言える。経理のけ・・・
ただいま浜松通過〜〜間もなく名古屋に止まります
東京ー大阪間は地形上限界と言ってたのはなんだったのか
しかしはえーな 俺がガキの頃は3時間以上掛かってた
北朝鮮、最大820億円の仮想通貨保有か 2017〜18年窃取で
2019年04月15日 16:55
https://jp.sputniknews.com/business/201904156129481/ 英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)は14日、朝鮮民主主義人民
共和国(北朝鮮)によるものとされる仮想通貨活動について報告書を発
表し、同国が2017年4月〜18年9月に日本などで相次いだ仮想通
貨流出事件を通じ、およそ5億4500万〜7億3500万ドル(約610億〜820億円)相当の仮想通貨を保有している可能性があると指
摘した。
今回の報告書で指摘された事件のうち最大とされているのは、2018
年1月に大手取引所「コインチェック」で仮想通貨「NEM(ネム)」
が流出した事件で、5億3400万ドル(約598億円)相当の被害が
出たとしている。
北朝鮮によるとされる仮想通貨窃取については、3月に公表された国連
安全保障理事会の専門家パネルの報告書で、2017年1月〜18年9
月にサイバー攻撃によって5億7100万ドル(約635億円)を同国
が窃取したとされている。
関連
北朝鮮が制裁回避狙いで仮想通貨奪う 国連安保理で報告
2019年03月17日 05:55
https://jp.sputniknews.com/asia/201903176043078/ 大阪に行くことは永遠にない
夏の甲子園くらいだろw
>>279 温度と気圧によって変化するから地上付近と高高度ではかなり差があるわな
>>368 しない。
テキサスでの320`(200mph)運転の為の
速度一割増の試験。
ウルトラマンが乗客なら、まだ早くないと、途中で離脱しないといけない
>>382 もう通過できないように変えちゃったから無理
>>278 TGVは試験で最高速574km出してる
品川と新横浜に止まらず市街地での速度制限もなくせば2時間切るんじゃね
N700S 魂の新幹線
新大阪でお待ちしています。
横浜と名古屋で殴り合って、最後まで立ってた方の横も止まらずに通過せい
地球の円周は40,000km
地球一周に7時間28分はかかる
>>1 5360km/hwwwwww
いつこんな技術開発したんだよwwwww
新幹線でテポドン撃ち落した方がいいだろwwww
>>395 昨日、大阪なんて甲子園しかないだろ!つったら、USJもあるって言ってたよw
乗車に前にジャンプスーツと対Gベルト着用、血管年齢、血圧チェック、眼圧チェック、乗車24時間前から食事が取れません。
5360km/hって2時間30分で大阪どころかイギリスまで行けちゃうだろ
>>412 品川と新横の奴がわざわざ東京に出るとか?
ねーよ。だったら羽田行って飛行機に乗客取られるし
>>13 へー、ならなんでGEだのEMDの鉄道事業が叩き売られたんだろう
ペンセントラルが倒産して、国有コンレールになってCSX、ノーフォークサザンに分割されてまだ借金の元本も減ってないのはなんでだろう
どうしてJR-Fは税金ドーピングなしで営業できないんだろう
貨物ヤードで国鉄がこさえた借金が、今じゃ18兆円と逆に解体後より増えてるのはなんでだろうw
>>417 心配するな
年令とともに時間の経過が早くなるからあっという間に過ぎるぞw
>>377 シウマイを馬鹿にするんじゃねえよ
>>382 かなりの乗降あるぞ
名古屋からは東京も大阪も適度な時間で行ける
名古屋サイコー(⌒l´・▲・`l⌒)
そのとき自動車にはタイヤなんてなーいない
排気ガスもうるさい音もバーイバーイ
そんなことあたりまえだー21世紀〜
どの教育番組だか忘れたけどこの歌だけはずっと覚えてた
>>144 東海道新幹線の収益で、誰も乗らない整備新幹線の建設費用を捻出してるんやで
>>417 一見そう見えるけど長きにわたる開発期間から考えると
これでも総まとめに入ってる時期となっているw
>>410 鶴橋っていう大阪人の庶民生活を経験できる街があるよ
東京で言ったら浅草みたいなとこで、大阪人の心の拠り所
>>415 新横浜には通過線がない
ホームドアをわざわざ線路寄りに移設したので
もうJRは通過させるつもりない
>>6 300系で時速270km運転になってから
のぞみは2時間30分になった。
名古屋と京都を通過してたのぞみ301号も
所要時間は全く変わらない。
>>413 別に加減速を10km/h/sくらいに押さえときゃ最高速がいくらでも、そんなのは必要ないので
今日は全国学力テストの日だというのに、
一番大事な速度を間違える。
>>1 >N700Sは5360km/hの試験へ
光のその先へ…w
>>417 まあその間に掘ってる区間で地震でも起こったらとんでもなく先になるな
しかも起こる可能性も低いわけじゃない、あり得る話だし
2時間30分もかからんよね。
5360km/hなら7分ぐらいかw
>>429 名古屋圏に住んでて出張でよく藤沢に行くんだけど、小田原に止まるひかりを増やして欲しいくらいだわ
飛行機50分
伊丹、羽田からの移動考えても1時間ちょい
やっぱ飛行機が強いわ
>>444 最高速度が出る前に駅に到着やね
マッハ4以上の意味ねー
東京-ロンドンの直線距離9,576km
ロンドンまで1時間47分でいける
今の新幹線はコーナーで速度を緩めないから乗り心地悪い
>>380 東海区間で現行より速度上げられるのは京都−米原間だけ
すでに試験で時速330kmは達成済みなので今度は360kmに挑戦
山陽区間向け
それより東北新幹線のハヤブサ、コマチ
360余裕だろ?
あくしろや。
>>1 やべぇ。死ぬまでには一回乗りてぇ
戦闘機を凌ぐ速度を高度な訓練や肉体的な特訓も無しに日常的に体感出来るなんて最高だよな
>>437 鶴橋なんかいかんぞ、観光地で物価高いし
毎度のこと停車駅に文句言ってる奴らは飛行機使えよw
>>447 浜松あたりで最高速だな
その後急減速で止まるれるか不明
>>446 秒速1400m程度で光の向こうは無いわ
5360km/h
wwwwwwwwwwwwwwww
>>472 アレスティングフック出して駅のワイヤーに引っ掛けて停車
>>284 東京〜大阪間、どこかで5,360km/hを瞬間的にでも出そうとしたとき、東京駅出発時の加速度はどのくらいになるんだろう?
今のN700は、座面が水平過ぎるので、
シート倒すと、お尻が前方にズルズルと滑るお。
N700Sでは、座面も連動して傾くみたいだから、
改善されるかな。
東京ー大阪10分切った☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
新幹線て音の壁を超えるだけの耐久性あったんか
知らなかったな
>>477 ゼロどころの話じゃない気がするが・・・
>>444 その加速度じゃ5000km/hに達するまでにどんだけ走るんだ?
ってかさ、電車みたいな大質量物をそんな速度で動かすってどんだけエネルギーが必要なんだ?
>>476 元記事のツイッター、
密かに「日本凄い」ネタを狙ったのかな?w
どうやって減速するんだろ
飛行機みたいにエアブレーキでは間に合わんだろ
>>404 乗客が快適に乗ってられるには名古屋からブレーキかけ続けてやっとだねw
>>433 JR東海の猛抗議でその制度はもう無くなった。
>>1 っていうか、グリーン車のフットレスト辞めろよ。
せっかくシートピッチが広いのに、あの邪魔なフットレストのせいで脚が伸ばせない。
チビ以外は、あんなのに脚を載せたら体育座りみたいになる。
LCCで羽田伊丹でいいじゃん めちゃ早いでしょ
空港の手続きは確かに面倒だけど
成田-関空とか最強だよね安いし早いし吉野家みたいだし
>>331 狭いしうるさい
なにより燃費が凄すぎるから運賃も凄まじい
なにが悲しいって必ず機体整備で延発するのと、航路によっては音速未満なんで、特段早くもなんともないところ
>>459 羽田伊丹とかリニアが大阪まで伸びたら無くなるだろ、まじで
最初にリニアって聞いたの筑波万博あたりだから
40年近く経っていると思う
>>485 それもあるけど座面が短すぎるよね
子供用シートのサイズ
>>331 NYーパリ間乗ってみた方
全席ファーストクラスで数十万以上とかシャレになってない料金だから諦めたけど
2階建て新幹線の一階は絶好のパンチラ鑑賞席だよな。
>>459 タキシングに30分以上、ゲートで15分、都市まで30分かかるから飛行機の優位性は無い
>ロンドンまで1時間47分でいける
良いわそれ,となると、肝心のお値段ですね、
思いっきり勉強してこのお値段、エエエエッ
>>459 飛行機は空港で過ごす時間入れると長い
あと辺鄙なとこにあるか、行くまでの時間が長い
トータルした時にあんまり早くないことが多い
>>495 ちょっとなに書いてるか意味が分かんない
>>510 100万近くしてたけど、マイルを貯めて乗った人も多かった様だ。
>>504 500キロ程度なら出発地も目的地も空港にかなり近く無いと新幹線に勝てない
飛行機いらんな
それにしても5360キロも出るなら、10分くらいでつかないのか?
ブレーキ掛け始めてから停止までに100km位は進みそう
N700Sを5360km/hでゴジラにぶつけたらどうなるの?っと
>>513 お前あまりそれを広めるんじゃねぇ!
まぁ東海道新幹線スレだからいいか
>>508 70年の大阪万博の頃から。
72年には、国鉄の現物試験車両が登場した!
つくば万博のは、日航が開発してたHSST方式だったかと。
>>513 乗ったことないんだね…
>>500 フットレスト跳ね上げときゃ良いのに
5360キロか
飛行機なんて1000キロも出てないんだぞ
遅すぎる
戦闘機なんざ目じゃない?
東京〜新大阪も10分かからんな。
5360kmかよww
車内販売のお姉さんの服が脱げるww
>>513 普通に在来グリーン車でもそうだろ
毎朝の楽しみだぞ
そういや、伊丹空港なんて
あんなもんよく使えるな
気流乱れてるのに
変なとこ降りてって
死ぬかと思ったぜ!
パイロットの間では
世界有数に罰ゲームだろ?
大阪行きなんて命がけ
安全運行でたのむ
利便重視でコストカットして
どっかのボーイングの新型機体みたいなことしないでくれよ
>>520 なお運賃は全席1stクラス、座席ピッチは…
マッハ5って書いてる連中は音速を時速1000キロくらいのクソ雑換算してるやろ…
>>500 わかる。あと座席も座面をもう少し高くしてほしい
最近のぞみの揺れが激しいように思うんだけど
N700車両の老朽化がげんいん?
>>519 キャッキャ喜んでるのも多いし
よかったんじゃないの?
停車駅を東京 名古屋 新大阪 だけにしてくれれば
2時間15分いけるっしょ
>>511 停まりきれずに鳥羽から海にダイブするから無理
リニヤ いらない
トンネルだらけ
ズーーーーと 真っ暗
>>531 映像でしか見たことないけど、
あのフットレストは、跳ね上げできないんじゃなかったかな・・・
新幹線でマッハ5出るならクソ遅いリニアいらないじゃん
>>525 最後尾車両からパラシュートみたいなやつを出して
空気抵抗で止まるとか
なぜか新幹線の車内販売でビールやコーヒーを買う人多いね
旅の雰囲気を味わってるのか
もしかして
これがシンカリオンでいう超進化速度なのか?
2022年度:北陸新幹線 金沢−敦賀 開業予定
2027年 :リニア 品川−名古屋 開業予定
2029年秋:北海道新幹線 東−札 開業予定
2037年 :リニア 名古屋−大阪 開業予定
これで中国の後塵を拝することもあるまい、久しぶりにいい話だ。
>>560 そやで
駅弁も新幹線ぐらいやろ
通勤列車で食べていたら小便漏らすわ
>>500 棚に上げにくいときの荷物が置けないしね
フットレストあってもいいけど
前の座席にぴったりくっつくよう折り畳みできたらいいと思う
>>560 なんで新幹線とか飛行機で弁当食べたりビールとか飲んだりするのかね
たった2時間ぐらいなのにw
やっぱり旅を楽しみたいのかな
>>563 イチゴアイス400円もしたわ
クソたけーよ。
>>560 綺麗なおねーさんだったらたくさんビール買う
でも最近おねーさん少ないんよね
新幹線が5360キロになるなら、リニアいらねえじゃん
>>551 よく考えたら1G加速で150秒かかるなら減速どうすりゃいいんだ
>>541 ブログで読んだ程度だけど、
入国審査から荷物受け渡しまで、専用で待ち時間的にも早いは早いらしいよ。
>>531 出来ないんだよ
軸の部分は僅かに上下するだけでバスのやつみたいに跳ね上がらないの
>>536 大阪市内と京都へは伊丹が択一他はあり得ない。
関空とか罰ゲーム
すげー。東京大阪間が6分位?
加減速の時間を考慮すると、実際には10分くらいか。
ロケットエンジンをつければできないこともないかもな。シートベルトは必須だな。
>>571 始発の新大阪から名古屋まで先輩と酒盛りして
名古屋から東京まで仮眠するから
やっぱ「のぞみ」は300系みたいな迫力ある室内轟音が無いと駅弁をゆっくり食べられん
>>546 比較的最近 270km/h → 285km/h に最高速度を上げたからかな?
知らんけど。
次の瞬間5360キロも出るようになるのか
ドラえもんの時代きたな
そう言えばJR西日本とJR九州もN700Sを導入するんだよね
>>577 空母の艦載機のようにフットをワイヤーに引っ掛けて無理矢理減速だよ
飛行機もうちょっと速くならんかなあ
出張で10時間座りっぱなしとかキツイんや
>>573 1秒間に10km/h加速するって言いたかったんだろうと思った
>>589 東海道新幹線の運行本数が減るので、現在より柔軟な車両編成を組む事が出来る様になる。
その後も更新はする。
チューブライナーが時速1万キロで驚いたがあれは
完全に外が見れないからな
それに対して普通の新幹線ならゆっくり車窓が
楽しめる
まあ楽しめるレベルじゃないかもしれないが
5360キロからみる景色に失神する人も出るかもな
間どこにもとまらず東京-大阪間とか1日一便ぐらいやってみてもいいと思うけど
ただ、東京、品川、新横って在来線よりちょっと早いぐらいで飛ばせないからあんまり変わらなそう
>>1 これ一回さ、カエルだか亀かなにかで実験して失敗したんじゃなかったっけ??
あれが成功したのかおい!
>>592 アメリカのベンチャーが超音速機開発してるみたいだから、
それに期待するしかないな。
たしか、日航が出資したんだっけ・・・(うろ覚え)
>>160 高輪ゲートウェイができたら一周一時間一分とかになるのかな?
時速119キロのパーマン・・・もう再放送出来ないな
>>578 確かに最優先なんだけどさ…
機体の準備中です、整備中です、給油中です、お出ましまでえらい時間かかるんだ
滑走距離が異様に長いから全部ハケるまで待つのと、本当にタイヤ交換してたり(墜落でバレたけども)
窓なんてスマートフォンの画面くらいしかないし
なんだかんだ言っても速いのは洋上だけだし、物理法則の前には無力っすよ
♪♪ビュワーン ビュワーン 走る
青いひかりの 超特急(ちょうとっきゅう)
時速5360キロすべるようだな 走る
ビュワーン ビュワーン
ビュワーン 走る♪♪
ちなみに羽田伊丹は飛行機で30分な。
残り30分は滑走路。
パーマンって計算おかしかったよな
一人で新幹線に追いついたり、四人手を繋いだだけで
飛行機に追いついたり、、、
>>612可愛いもんよ、竹山修身堺市長とか二億円超えた!
>>603 違うよ
制動までは生きてたんだよ
駅に着いたらデルモンテなだけで
ちんたらやってるうちに自動運転に取って代わられるわ
東京・新大阪、2時間半切るのはちょっとだけ有難いかな。
ただ、乗り心地と騒音がどうなんだか。
>602
車両編成数を、自在に変更できるよにしてあるのが
すでにこのN700S
俺がのび太ならどこでもドアで一儲けする
あれあれば究極の交通機関として一回10万でも
利用者出る
しかも、エネルギーがゼロだからな
儲かって仕方がないな
コイルに超電気流して
その中を磁石車体走っても
勝てそうにない
マッハ5
すでに新幹線以外の別物だろ
線路の上を滑走なんて無理
>>14 旅客機は遅くなっていそう。
速さよりも燃費を気にし出した。
>>571 あの揺れの中では食うのも寝るのも無理だわ
簡易テーブルに置いたペットボトルが移動するんだぜ。。。
のぞみの中では紙相撲しかできない
>>629 リニアがもう少し早くできれば、二階建て新幹線や個室、ビッフェ、500系も早死にすることはなかっただろうね。
東海道新幹線は輸送力しかみていない、他は切り捨て。
>>14 旅客機は、ジェット黎明期、羽田-伊丹を 30分未満で飛んだ記録があるんだと。
それから、数十年、遅くなる一方なんだってw
>>633 海底から富士山の山頂宛で扉開いたらどうなるんだろうな
>>633 マスコミがきたり、研究者がきたり、色々面倒なことになりそう。
未来を覗いて、密かにロト6を当てるわ。
>>642 ずいぶん前に廃止されたぞ
維持費が馬鹿高いんだとよ
>>633 明日も学校あんだろ?
早く寝ろよ
お母さんに叱られんぞw
>>650 維持費より、騒音規制で空中通過や運行できる空港が限定されたことが敗因
>>652 エンディングテーマで119キロ言うとったで
マッハ5やないか
ハイパーチューブ&リニアモーターじゃないと無理なやつや
2019年1月現在の「営業最高速度」
北海道:260km
東北: 320km (宇都宮-盛岡限定)
上越: 240km (前は275kmだった)
北陸: 260km
東海道:285km
山陽: 300km
九州: 260km
>>642 大事故で機体性能疑われ
騒音の規制で陸地で最高速が出せなくなった。
採算性の問題で沢山飛ばせなくなった。
日本の新幹線すげぇな
これはホルホルしてもいいと思うわ
散々言われてるがリニアいらねぇw
作ってしまったのは被災時の居住区域として使え
>>317 新幹線の先端に髑髏のオブジェを付けよう
https://toyokeizai.net/articles/-/233036 単なる速度向上だけならJR東日本の試験車両「STAR(スター)21」が
1993年に時速425kmを達成し、その後JR東海の試験車両「300X」が
1996年に時速443kmを達成している。
これに対してアルファエックスが目指す試験最高時速は400km程度。
スピードだけを見れば、四半世紀前に達成した記録から後退している。
アルファエックスには原型がある。スター21による試験終了後に
JR東日本が開発した試験車両「FASTECH(ファステック)360」である。
時速360kmでの営業運転をにらんで開発され、2005年から2009年に
かけて運行試験を行った。その試験最高速度は時速398kmにとどまっ
たが、それには理由がある。
>>657 いや主題歌で91キロって言ってた。
当時、ばあちゃんが91歳だったから良く覚えてる。
>>633 めっちゃ水が出ると思われてるけど、富士山の方が高いからサイフォンの原理により水出ないと思う
>>668 東京大阪に関して言えばまだまだ輸送力が足りないんだよ。
小型にするから死亡率あがる
車輪を直径20mくらいにして移動できる車体作ったらどうか
>>585 そうなんか
なんか左右の傾きが激しくなったように感じる
自動振り子?の特急に乗ってるときみたいな感じ
>>668 いるよ
いつ来てもおかしくない南海沖地震で東海道新幹線全滅したら
東海の収入は激減なる
そのための予備線が中央新幹線。それをリニアで運行するてだけ
>>673 91キロは第1作
>>657 119キロは第2作
東京ー新大阪間で5360km/h出すには何Gかかるの?
>>681 >>688 東南海とか、どんな輸送路もダメだろ?
え、なんでリニア経路だけが助かると思ってんの??
調べたら宇宙ロケットは時速40000キロやん
時速5000キロなんか大した事ないな
名古屋から京都までが遅い気がする
名古屋と大阪を直接つないでほしい
(無理なのは分かってる)
動力の問題は置いておいて、
車輪の摩擦的にそのスピードって出せるのかな
>>1 リニア要るかマジで。。。。
とっとと計画中止しろや
>>695 超電導に、電力は殆ど要らない。冷却器の僅かな電力だけ。
浮上にも殆ど電力要らない。揚抗比は100を超えたかと。
電力の殆どは、空気抵抗に抗して速度出す為の推進力。
まさか俺が生きている間に博多が東京への通勤圏内になるとは思わんかった(´・ω・`)
東京ー新大阪
<国鉄時代>
1964年 最高速210km 4時間(0系ひかり)
1965年 最高速210km 3時間10分
1985年 最高速210km 3時間8分(100系デビュー)
1985年 ★東北新幹線最高速240kmに
1986年 最高速220km 2時間56分
<JR東海時代>
1988年 最高速220km 2時間49分
1992年 最高速270km 2時間30分(300系デビュー)
1996年 ★山陽新幹線で300km(500系デビュー)
2007年 最高速270km 2時間25分(N700系デビュー)
2008年 ★全のぞみが品川・新横浜停車に
2013年 ★東北新幹線320kmに
2015年 最高速285km 2時間22分(N700A系デビュー)
>>707 マグネットコーティングで摩擦を極限まで減らせば良い
5000km/hはブースターロケット噴射して大気圏離脱するための速度だな
トンネルに入る時だったか高速だと凄い音が出るんじゃなかったっけ?
どんな技術で回避してるんだろうな(´・ω・`)
>>701 基本は津波被害 (津波来ると分かってるとこに現代人がいてるだけ)
内陸の中央新幹線に害は及ばない
確か地上を走るロケットエンジンカーが出したスピードが時速2000キロ超だったなあ。
ちょうどこの10倍くらいのスピードが、ボイジャー2号の速度
いまのぞみ301を復活させたら・・・途中停車0にすれば東京新大阪2時間10分以下とかになるのか?
今まで小出しに10キロ単位刻んできたのが嘘みたいだな
5000キロじゃなくて5360キロと5000キロも早くな
ったところが凄い
鉄腕アトムの時代きたな
>>710 追加の音速料金会社から出る?w
リニアで名−東が現行90分から40分てのも
いくら時間が短縮されようが、その運賃を払える人が増えるわけではないので
ほとんど意味はない
>>727 技術革新ってそんな物なのかも。
あるハードルを越えるとドーンって進化する(´・ω・`)w
実際に発射するときは
名前がテポドンになってるYO
大阪はお星様に変身する予定
>>688 馬鹿かおまえ。新幹線は何度も
大震災食らって長期運休してるが
精々三ヶ月で全面復旧してるだろ。
大震災を50年に一回で想定しても
600ヶ月で運休3ヶ月、たった0.5%だぞ。
実際はもっとリスクは低いが
そんな低リスクに備えて何十兆円も
掛けてリニアとか安倍並みの馬鹿だなw
アーバンライナーが名古屋からなんばにいくのに、2時間09分とか12分かかるのに。・゚・(ノД`)・゚・。
でも計算おかしいやろw
>715
マッハ4.3くらいか。すげえな。
チューブの中を走るようになるんだろ。
>>729 企業なら90分が40分になると1時間分の人件費カットできるし、日帰り圏内が増えて宿泊費と日当も削れる
まさか飛行機すら要らなくなる時代が来るとは思わなかった
時速119キロだと在来線特急どころかつくばエクスプレスよりも遅いな
ちなみにパーヤンのところに行くのに新幹線の屋根にただ乗りすることがある
パータッチと言って、パーマン同士で手をつなぐと、
人数次第でスピードが何倍も速くなるんやで
リニアを国費で作ると思ってる奴がいるのか、東海単独出費なのにな。
>>729 なるほど・・・・
飛行機より速くなったら運賃は飛行機より高くなる可能性高いんだな。
俺には関係ない上流階級専用の乗り物になってしまう可能性があるのか(´・ω・`)
>>722 ロケットエンジン+ジェットエンジン搭載した車で1600km/hだよ
目指してるだけで記録はまだのはず
正式記録だとジェットエンジン搭載車でマッハ1越えてる
>736
現在55歳の東海道新幹線はフルリノベの年齢
リニア開業時は63歳
リニアに客を大移行させ、東海道の本数減らし
順次大工事する
>>744 経費マンならすでになってる
名−東も、大−東もすでに日帰り圏
初期開通の品川名古屋間では採算はあまり期待出来ないが、新設駅周辺の経済は活性化される。
特に甲府市と飯田市と相模原市
>>754 どこからどこへ行く旅客で稼いでたんですかねw
>>708 さて、リニア開業後の手のひらクルーを楽しみにしておりますw
リーマンショックまでは
「名古屋遷都」構想が本気にあったw
マッハは1h1080Kmと覚えていたけど
条件で変化すると最近知った
音速だもんな
>>757 仕事定時以降までずれ込んだら一泊するやん
寝台列車のほうが好き
俺が社長なら
リニアにすべて任せて
さくら号を復活させるぜー
30分に1本、1時間に2本新幹線が走ってるとして、東京新大阪4時間かかるとしよう
この場合新幹線は最低16本必要になる
これが2時間30分になったら10本まで減らせる
逆に16本で走らせるとなれば、20分に1本、1時間に3本に増やせる
だから速い方がいい
>>719 東南海の全域が津波で破壊される想定なら少し理解する
リニアはいらんw
▼東海道新幹線の歴史
1964年 0系
1985年 100系
1992年 300系
1999年 700系 (2020年3月ですべて引退予定)
2007年 N700系 (2015年8月ですべてA化済み)
2013年 N700A系
2018年 N700S系 試験走行開始
2020年 N700S系 営業運転開始
700系までが行き先表示は幕式、以降はLED
700系引退で2020年3月以降はすべてが最高速285に
700系とN700系は名前と外見は似ているが、性能面ではほぼ別物
N700AはN700系のバージョンアップ
>>1 早く着くのは嬉しいけど筋肉痛になりそうだな…
>>736 アベガー連呼の左翼って、いつもいつも日本の発展の足を引っ張るよねー
>>753 名古屋〜大阪は新設して信楽経由か名阪道経由が距離短縮もあるし中心部を睨む事が出来るし、それが望ましいと思う。
>>770 西から乗り入れてた500系も入れてあげて
おいおい東京から博多まで10分ちょっとで着くのかよ
>>35 普通は通路側同士で代わるというのはみんな言ってる通りだけど
でもそれが女目当てなら虫唾が走ることに違いはないんじゃなかろうか
>>771 N700系は窓が狭いよね。窓側じゃない席からだと外見れない
それから窓側にはコンセントが付いている
N700S系では全席にコンセントが付くとか
>>774 成田新幹線
外環道未完成
名古屋高速一方通行
挙げたらきりがないなー
まずは時速500kmを目指してほしい。
後は法律とかの壁を取り払い、東京で新幹線に乗ったら、主要駅まで、本当にその最高速度をできるだけキープして簡単に到着してほしい。
2040年代、札幌博多まで本当に2時間で到着するようになっていて、通勤電車感覚で利用できるというようなものこそ未来の鉄道ではなかろうか。
戦前の弾丸列車計画の実現。
でも、初速で秒速1200メートル以上になるから
弾丸より速いっすねー。加速で死ぬの?
>>783 中環の建設反対運動で墓穴掘ってそのツケは利用者とか負ってたよなw
横に長いのにのぞみに無視されリニアも通らない静岡w
リニアモーターをリニアって略すのって携帯電話を携帯って略すのに似てるな
空気との摩擦熱を考慮してないな
マッハ1で飛ぶと機体は500℃の高音にさらされる
マッハ2で飛ぶと1200℃
だから戦闘機は空気密度の低い高空を飛ぶ
めちゃくちゃ空気密度が高い地上でマッハ4なんてボディが溶けてしまう
西の区間で360`出すのか。頃されないように願う。
>>798 そもそも空気抵抗で低高度ではそんな速度は出ないけどな
戦闘機撃ち落とせるミサイルの速度かな
新型の迎撃出来ない速度の対艦ミサイルもこのぐらいだったか
つまらない釣りとかでなく純粋に頭が悪いんだろうなって
日本っていつから光の速さで動けるようになったんだよ?
ワープ航法も実現できそうだなおい
自転より速く地上走行できるとなると、時間を二日分くらい
うまくすれば稼げてしまうなこれ。
>>799 海外向けのデモで営業運転する気はないぞ
西は福知山線に懲りずに台車割れ強行運転してたからな。
>>802 その3兆円も
取り立てが始まるのは30年後なのは
秘密にしといてやれよ
>781
★東海道新幹線 「窓横幅サイズ」 歴史
1460mm =1964年、デビュ−0系は客席2列で一窓のデカ窓
630mm =1976年、0系1000番台から客席1列ごと窓に変更
720mm =1981年、0系2000番台から座席間隔拡大で窓も拡大
1660mm =1985年、100系デビューで再び客席2列ごとのデカ窓に
780mm =1992年、300系デビューで再び客席1列ごとの窓に
700mm =1999年、700系デビューで横幅80mm縮小
500mm =2007年、N700系デビューで横幅200mm縮小、ついに「縦長窓」に(高さ520mm)
※窓小型化は、冬季の路面から跳ね氷でガラス破損の交換費対策
※2列ごとの「デカ窓」は0系初期と100系のみが、通路側席からの
「車窓観光」は不可能(飛行機も同じく)
5360km/hで突っ込めば
さすがのシンゴジラも脚くらいちぎれるやろ
このニュースをフランス人の友人に話したら、速度が速くなるのはともかくも
これから没落していく国の新幹線の名前が「のぞみ」なんて最高のジョークだねと言われちまったよ
新幹線 N700AとN700Sの違い(彫りが深いのがS)
上がN700A、下が新型N700S
のぞみとかひかりとかこだまとかほんま鉄オタやないとわからん名称やめてほしいわ
ABCとかでやってくれな
>>821 おまえの国に言われたくないわって
返したか?
いまなら3兆円融資
さらにご返済は30年後から
金利 手数料は国民が負担
安倍ネット リニア
合計4種類ある(あった)
700系
N700系
N700A
N700S
いまのご時世
30年後にJR東海がある保証なんてまったくないのに
よー勝手に国民お金 3兆円も融資するもんだわ
>>823 ダサい
これデザインしたやつ
何考えてこんな型にしたんだよw
三島 9:30 9:45 レ
静岡 レ レ レ
豊橋 9:45 9:58 レ
マッハ4.37 (気温15℃) 日本製鉄のベアリング鋼でも持たないだろ 一瞬で亀裂、破断間違いない
名−品で、時刻表では90分が40分なるも
片道千円UPだけなんはJR東海が
リニアなんて1回乗ったら飽きると知ってるからです、以下の理由で。
景色見えない
狭い圧迫室内
電磁波の恐怖
運転士のいない恐怖
大深度地下駅の往復時間・手間で合計30分相殺
※その片道千円で、弁当代やビール代、土産代が出るのです
これからは宇宙軍
宇宙といえば愛知
JR東海に隙なし
あのSR-71でさえ
燃料垂れ流しの力業で
3,529.56km/hだというのに。
レール上を5,360km/hとな
東海道新幹線のぞみ、1時間10本から12本に拡大 2020年春から
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/503628/ 全列車が最高速度285キロのN700系に統一されることや自動ブレーキの
技術改良で可能になった。ひかり2本、こだま3本は維持する。のぞみの増発は
新大阪駅の改良工事完了で、14年春に1時間当たり9本から10本になって以来。
12本ダイヤは乗客が集中する金曜夕や連休を中心に組む見通し。
東京―新大阪の所要時間は12本とも2時間半以内になる。
現行の10本では3本が2時間半以内、7本が2時間33〜37分だった。
リニアって500kmからだっけ?最大でどこまで出せるの?
線形と性能的には営業速度700Kmとか出せるのかな?
>>774 ≪一人当たりGDPランキング≫
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍
>>774 《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
>>849 ただ単に他の国ががバブルってだけ
日本は健全なんだよな
>>774
安倍晋三政権期においてトヨタの国内生産台数は減少中
トヨタ自動車生産台数推移
国内生産 / 世界生産(台数)
2007 4,226,137 / 8,534,690
2008 4,012,388 / 8,210,818
2009 2,792,274 / 6,371,291 ←リーマンショック
2010 3,282,855 / 7,623,349
2011 2,760,028 / 6,928,813 ←震災
2012 3,492,913 / 8,736,529 ←アベノミクス・スタート (12月)
2013 3,356,899 / 8,892,095
2014 3,266,805 / 9,004,825
2015 3,188,444 / 8,929,075
2016 3,166,338 / 8,973,988
2017 3,189,556 / 9,007,511
2018 3,138,751 / 8,885,533 >>847 何が言いたいのかよく分からんが /h の話しなのかな
IQが20違うと会話にならないというのはこーゆーことか
>>853 なるほど安倍晋三政権は健全さを取り戻したわけか
最近知ったけど格安航空券使うと成田から関空まで2000円切っちゃうんだな
ちょっとびっくりした
そこまでの電車代の方が高くなりそう
>>857 距離を出せるとは表現せんだろ
結局質問には答えられてないし、本当に頭悪そうだなw
V編成の復活を断固望む!!
自由席の切符で東−名で名古屋直前まで居座る
(食堂車営業入場は新横あたりで)
リニア開業後は東海道新幹線と東北新幹線が直通運転してほしい
>5360km/h
東京-ニューヨークが2時間以内はすごいなw
>>847 営業速度は505km予定。
試験では603km達成
JR東海は550出しても安全と解ったでの
将来的にはもっと出すかもと
カーブだらけの名古屋東京間で360kmhとかどこで出すんだ
>>867 半年前に予約すれば関空〜マニラ2000円で行ける時もある。
秋田〜韓国2500円とかな
>>847 電気代と運賃の兼ね合い。
速度を増すと、電気代が速度の何乗とかに比例して増えるだったかな。
報道されてたJRの人の話では、600km/h辺りが実用上の限度みたい。
(幾ら運賃高くても喜んで乗る客が沢山居れば、もっと速度出せる?w)
>>159 摩擦ではない。
進行方向の空気が圧縮されることによる熱
>>871 米原〜京都間に、カーブが少ない区間がある。
高速試験は、いつも、そこ。
でも、車両に問題認識してもJRは無視して走らせるんでしょう?
電気はトヨタが静岡と
密かに核融合炉開発してる
JR東海に空きなし!
東京-大阪が1時間切ったら本当の革命だろうな。
そんな日がこないかな。
そしたら週に2回は大阪に飲みに行く
>>760 開業なんて絶対に無理
ずっとトラブルでまともに営業運転
出来ずに終わる
でも360km出せる区間は限られてるんでしょ
全区間360kmでノンストップなら2時間かからない計算だし
>>888 東京から飲みに行くなら赤羽の方がいい店が多いぞ
>>39 あの一帯の大規模再開発区画整備の構想があったが金がかかりすぎるということで00年代前半に凍結
スピードよりも24両編成とかに増やせば
輸送量は1.5倍に
料金は2/3に
出来るんじゃないの?
>>868 国内で残業済ませて、のぞみに乗ってNY。
日帰り出張どころか時差で24時間働けるw
ひかりとこだまはもはや落ちこぼれか
かなえとたまえに代わった方がいいな
今さらもうええって
1時間30分くらいじゃないともう気分的に変わらんわ
たがが10分くらい短縮されたくらいなんの意味もないわ
>>891 スピードでミンチになる前に脱輪事故で死亡するから大丈夫
>>898 50年くらい前は東京大阪の非行時間26分だった
360kmは試験で営業運転は285kmまでか
スマホとか通信技術が発展しても新幹線は増発してるし出張とか減らせないんかね
直接行かなくてもメールとか高画質の動画も簡単に送れるんだし
>>881 なるほど
まあ京都大阪なんか年一くらいしか行かないけど時間短縮できる分にはいいもんだな
>>9 加速に1時間、減速にも1時間くらいかけて2時間半に収めるのかな?
真空チューブ内でメタルコーティングした車両を電磁力で射出してリニア式に加速する
未来の乗り物想像図があったと思うけど実用してたのか
ナゴヤに止まると先頭車のスカーフに味噌とういろうがこびりついてとれないと
えらいさんが言ってたよ
じゃあ
こだまは急行料金にしろ
どんどん不便になってるだろ
曲線半径や勾配から振り子車体傾斜制御装置装備な車両を投入しても
最高速いまいちな東海道新幹線。しかし線形が良い京都-米原間などは
これくらいの速度は余裕で出せる。線形改良や新性能車両で
鉄輪高速鉄道の究極な最高速加減速速達性能も期待。 500、600、700〜は
浮上式マグレブリニア任せよう
http://www.nicozon.net/watch/sm14250061 いまNASAの研究員が大挙して
助言を求めに来てる
もはや愛知は宇宙の中心!w
>>736 アベガー
リニア反対とか言ってるやつの垢見たら大体共通
正体がわかる
加速Gで出血して目が真っ赤になるとかノー味噌の血が寄って気を失うとか、ゲロっちゃうとか・・
マッハ4って去年防衛省が試験したXASM-3ミサイルくらいか。
のぞみはミサイルだったんや
360km/hの間違いとおもうが
広島まで何時間だ
3時間半ぐらいなら移動に時間がかかる広島空港涙目だな
月往復で6日間かw
はやぶさの半分の速度か、燃え尽きるな
>>35 しょうもない釣りコピペ
さっさと死ね人間のクズ
>>1 仮想通貨の値上がりを喜ぶ北朝鮮
仮想通貨を買って価値を釣り上げると北朝鮮も潤う
仮想通貨で間接的に国連制裁国を支援できる仮想通貨
北朝鮮、最大820億円の仮想通貨保有か 2017〜18年窃取で
2019年04月15日 16:55
https://jp.sputniknews.com/business/201904156129481/ 英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)は14日、朝鮮民主主義人民
共和国(北朝鮮)によるものとされる仮想通貨活動について報告書を発
表し、同国が2017年4月〜18年9月に日本などで相次いだ仮想通
貨流出事件を通じ、およそ5億4500万〜7億3500万ドル(約610億〜820億円)相当の仮想通貨を保有している可能性があると指
摘した。
今回の報告書で指摘された事件のうち最大とされているのは、2018
年1月に大手取引所「コインチェック」で仮想通貨「NEM(ネム)」
が流出した事件で、5億3400万ドル(約598億円)相当の被害が
出たとしている。
北朝鮮によるとされる仮想通貨窃取については、3月に公表された国連
安全保障理事会の専門家パネルの報告書で、2017年1月〜18年9
月にサイバー攻撃によって5億7100万ドル(約635億円)を同国
が窃取したとされている。
関連
北朝鮮が制裁回避狙いで仮想通貨奪う 国連安保理で報告
2019年03月17日 05:55
https://jp.sputniknews.com/asia/201903176043078/ 実際に、今の新幹線で5360km/h出せるモーターを搭載して、この速度を出したら、
どうなるんだろう。
車体最前面が溶けるのかな。
大阪まで2時間30分は速いなあ
博多は福岡空港の立地もあって航空機に勝てないけど
小倉までとそこから東九州は空港から交通が悪いので
また取り戻せるんじゃないか
0-max何秒くらいなんだろう?
vmax5360km/hからの停止距離どのくらいなんだろう?
止めた方が良い
そんな高速を出したら流石の新幹線でも
車輪のベアリングが焼けてしまうだろ・・・
もし事故ったら終着の新大阪駅が木っ端微塵に吹っ飛んでしまうし
>>902 誤変換がなんかすごいw
それはさておき、飛行機は実飛行時間より、それ前後の時間がかかるからね
さすがにその26分てのは杉浦直樹の本に書いてあったことによるとスピード競争したときの最速タイムで、
しかもブロックタイムではなくフライトタイムなので旅客案内上はなんの意味もない数字ではあるが
>>630 麻生時代の高速千円の時、
乗客をゴッソリ奪ってやったらグループ全体で国交省にケチつけた癖に?
また、現在、東京〜新大阪間を2時間30分以内で結んでいる『のぞみ』は1時間あたり3本となっているが、
東海道新幹線全列車の最高速度が285km/hとなることで、現行より最大7分短縮され、
東京〜新大阪間の『のぞみ』はすべて2時間30分以内で結ばれるようになる。
>>883 自転車に空気入れてそこら辺走ってくれば分かる
5360キロ、といえば
ちょうど、北のミサイルの、遅いクラスのやつだが
そうか、東京〜大阪、6分か・・・・・・・・・・
阪神タイガースのファンの中には
甲子園より東京ドーム(巨人戦)、神宮(ヤクルト戦)の方が近くなる人が結構いるかもしれない。
>>14 昔の飛行機は一直線に飛ぶイメージだけど今は過密化とかでいろいろと迂回しながら
飛ぶから時間がかかる
>>779 目当てだとわかったのは何故なのか?
私と変わって欲しいっていうだけなら
動機が弱い気がするが
あの位置なら通路同士で変わるのが普通だろ
スーパージェッターの世界はいよいよ来たんだ
と思ったらあれマハジオだった
こんだけ詰め込んでも盆正月GWはホームから人が溢れる
今からでも遅くない、リニアをやめて新規格新幹線にしとけ。
400キロも出れば十分だ。
>>963 栗東新駅案を廃止された時に京都米原だけ320km化は計画された
が、なぜか実現せず。また滋賀作にでもチャチャ入れられたのかもな
>>312 名古屋飛ばしののぞみで名古屋が大パニックになったの知らんのか
ふーん、調べてみたら現在は2時間36分くらいのが多いのか。
早いのなら2時間20分台のやつもあるけど。
二度見したわ
536?
リニアかよ
5360?????
地球の裏側まで4時間足らずだから世界規模にするべき
俺が子供の頃は新横浜なんてこだましか停まらなかったのにな
静岡と新横浜、どうして差が付いたのか、慢心、環境の違い
3分しか飛べないウルトラマンは飛んで名古屋にいくよりも新幹線に乗ったほうが
いいってことだなw
車両が空気の摩擦熱で溶けるだろ
あと通過区間の人や物は間違いなく吹っ飛ぶだろうな
真空チューブ内にリニア方式で車体を浮かせれば自足1万kmも狩野じゃね?
名古屋の大学で研究していた ロケット列車が3000kmぐらいだそ
あれを越えたか
>>101 8時間は絶対嘘
乗り換え含めても4時間
>>58 でも当面名古屋までしか行かないから日本にとっては価値ゼロ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 55分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250112003056caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555596291/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京-新大阪間、『のぞみ』がすべて2時間30分以内に、2020年春から…N700Sは5360km/hの試験へ ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【鉄道】新幹線「のぞみ」時間短縮 東京から新大阪は2時間半以内 博多は平均4時間59分に
・【軍事】 米国も行動、ICBM試験へ 「平壌を30分以内に打撃可能」
・東京に1時間以内に行けない距離の場所に住んでる人って生きてて楽しいの?
・狼に新スレ立てるとどんな時間でも1分とか3分以内にくだらねえコピペレスをくれる常連がいるんだけどこの人の職業は何?
・試験官「では黒澤ルビィを使って3分以内に射精しなさい、始め!」
・【東京都】新型コロナ感染患者のご遺体を24時間以内に火葬可能へ
・【悲報】東京での、48時間で7回の小さな地震、三浦の異臭。相模トラフが原因なら首都直下型地震が1ヶ月以内に来るかも…
・19時間で大阪から東京まで548km自転車で走った男
・【東海道新幹線のぞみ】東京〜新大阪間 一部2時間24分に所要時間短縮へ、発車間隔の改善も [尺アジ★]
・【中国】日本のリニアを中国がライバル視、専門家「時速600キロ用の試験線を5年以内に作る」―中国メディア[11/14]
・試合時間5分以内で終わった名勝負といえば?
・【東京〜札幌】北海道新幹線259【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線259【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線265【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線285【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
・【車載電池】VWの新型EV『ID.3』、欧州先行受注が2万1000台突破…予約開始1か月で←330〜550kmの航続、30分以内に80%を充電
・【鉄道】新大阪―奈良「直通快速」で1時間 「おおさか東線」2019年春に全線開業…JR西日本
・上越新幹線速度アップで東京新潟が1時間半を切る
・【東京〜札幌】北海道新幹線278【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線286【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線271【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線315【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線256【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線302【7時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線273【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線266【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線279【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線279【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線287【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線292【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線282【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線281【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線263【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線272【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線264【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線282【4時間以内】
・【東京~札幌】北海道新幹線342【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線274【4時間以内】
・東京新聞の女性記者ら 「遅い時間に男性と2人だけで会うなと言うのは女性差別」
・【東京~札幌】北海道新幹線347【4時間以内】
・【東京~札幌】北海道新幹線343【4時間以内】
・【東京~札幌】北海道新幹線344【4時間以内】
・【東京新聞】大規模な朝鮮学校廃校へ、大阪 財政難で売却方針 日朝間の緊張がく民族教育にまで影を落とす...
・@C4Dbeginner「朝鮮半島から日本までのミサイル到達時間は10分以内」「非現実的な避難を呼びかけてないで外交しろ」
・東京と大阪、どちらも年収も勤務時間も仕事内容も同じならどっちに住みたい?
・【東京新聞】「韓国人暴行」…大阪で差別問題次々 日本メディアの反応も鈍く、真正面から差別と向き合う姿勢に欠けている[10/15] [無断転載禁止]
・【もふもふ】イーブイをもふもふできる「もふ会」初開催 制限時間は……1組60秒!!東京・大阪
・【速報】タイで新型肺炎、中国人観光客発症 世界的感染の懸念 今年春節の人気都市上位3はバンコク・大阪・東京
・【東京〜札幌】北海道新幹線336【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線296【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線338【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線326【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線317【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線323【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線297【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線306【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線299【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線319【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線301【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線313【4時間以内】
・【東京〜札幌】北海道新幹線310【4時間以内】
11:55:05 up 21 days, 12:58, 0 users, load average: 12.00, 11.04, 10.73
in 6.7679719924927 sec
@6.7679719924927@0b7 on 020401
|