◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555556185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000049-kyodonews-pol 自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネット番組で、10月の消費税増税に関し、
6月の日銀短観が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。
こういうこというとシステム改修予算が絞られるんだよアホ
10%はむり
むしろ5%に戻すとか消費税無くせよ}{age
延期は安倍さんの経済政策の大失敗を認める事になるんですね
はい、アドバルーンを揚げた
反応によっては消費税延期の是非を問うとか言って衆院解散衆参同日選挙
「軽減税率は一切廃止して一律10%にします」
このほうが国民から歓迎されるだろう。
面倒くさいことをやらされるのが一番不快だからな。
ご冗談でしょ
リーマン級何一つ来てないのに
スガに叱られるで
>>1
.
> 安倍政権で消費税率引き上げに伴い税率が10%となる。
.
> OECDは先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫と警笛。
.
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。
.
.
トランプ政権を始め世界的に“反グローバリズム”に政策転換している現在、
.
世界のトレンドから周回遅れというより、むしろ“逆走”をしている安倍政権。
移民推進で暗躍しているのは“強欲”『国際金融資本』の“グローバリスト”。
.
だから、入管法改正は労働者の賃金を抑制させることが大きな目標。
日本国民は人件費削減の一環として賃金が抑制される、
.
賃金が抑制されると経営者の生産性向上意欲が減少する、
.
また、法人税率が下がる一方で消費税率の方が上がる、
.
外国人の増加分だけ社会保障サービスの質が低下する、
.
ポリコレ強要による日本の文化破壊、秩序・治安の低下。
.
「国際労働機関」(ILO)が2018年11月26日発表した“世界賃金報告”によると、
.
2017年の世界の賃金上昇率は1.8%、16年の2.4%から低下し低水準となった。
G20「新興国」は平均実質賃金が過去20年間において“約3倍”になった一方、
.
G20に加盟している「先進国は9%しか上昇していない」という。
.
【『過去20年間の実質賃金上昇率、新興国3倍、先進国9%』ロイター'18/11/27】
.
(SPG410)
.
公務員の給料を一律10%下げれば
消費税要らないんじゃね?
選挙終わったら「そうでしたっけ?ウフフ」なんだろ、どーせ。
日本の政治家が日本国民の為に働いた事なんて一度もないもんな。
>>1 マジで延期した方がいい。
延期して、軽減税率とかぽインコ甘言はすべて白紙にして、
潔く定額給付金を月1万から2万配れよ。
財源がないなら当座は政府紙幣を発行して賄えばいい。
>>25 政治オンチすぎんだろ
上がらない見込みだから最近財務省が発狂してるのに
>>22
.
政府が推進する『男女共同参画社会』とは、女性の地位向上を保証する平等社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “グローバル化推進社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は“下がる”ことはあっても 上がることはない。
女性労働者の待遇を、これまでの男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇を、これまでの女性労働者 なみに“悪く”することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつポジティブフィードバックによって促進。
夫の賃金が下がれば、専業主婦でやっていけた妻までも「家計維持」の為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
『女子保護規定』が“撤廃”され、“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」 が“なくなった”。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では男性非正規雇用労働者の時給水準 は、女性正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】 (SPG410)
.
安倍信者が言うには、戦後最長の好景気なんだから増税すればいいやんw
もしかして不景気なの?w
>>20 関係ない
景気の腰折れが確実ならやめる
当たり前の判断
景気良いんだし増税の必要ないほど税収ウハウハなんだろ?
>>22
.
@産業界の意向
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.
↓
A政府の対応
.
女性優遇の雇用促進
平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)
○左派野党もリベラル・マスコミも賛同 (SPG410)
.
↓
B国民への影響 ⇒ >>32
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化
○男性世帯主も賃金が抑制されるので主婦が“共働き”をせざるを得なくなる
.
↓
C政府の対応
.
「少子化対策」と嘘ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』
安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗'13.09.06】
○「社会保障費」の“増大”
.
↓
◎『増 税』 ← 今ココ!
.
.
ミンスって透かしっ屁で3パーも上げやがったんだよな、、何だったんだアイツら、、
>>14 安倍が言ったらまた嘘つきとか言われかねんからな
>>36 軽減税率とかいろいろ決めてから撤回なんて無駄な仕事増やした無能だろw
山本太郎「消費税廃止して欲しいなら是非ともうちへ!」
>>15 リーマンショックみたいな事が起きない限り増税すると前から散々言ってる
リーマンショックみたいな事が起きない限りな
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' 効いてるw効いてるw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まさかとは思いますが
戦後最長の好景気とは
全くの大嘘
だったんですか
聞き飽きたわー
政治家とか官僚とか。
どうせ、実態ないし、経済感覚ずれてるしなぁ〜
>>35 折ってるの政府やんけw
政府内で殴り合えや
安倍の側近中の側近の萩生田が言うんだから信憑性が高いな
でも前回増税の是非で選挙したんだから今回もしなきゃならんぞ
衆参同日だ
戦後最長の好景気で賃金も大幅に上がったなら消費税ぐらい問題ないだろ
>>18 これだな
軽減税導入するためのコストがもったいない
>>43 メロリンQ「財源は国債ガンガン刷ってリミットまで行ったらガンガン大増税するからヨロシク〜♪wwwwwwwww」
史上最長の好景気なのに?
最も辞めても価格値上げで消費税増税以上の影響くらうんですけどね
>>1
.
> 6月の日銀短観が示す景況感は悪化が予想される。
.
> OECDは先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫と警笛。
.
.
> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。
.
平成時代の日本国民は、長期のデフレーションに苦しめられてきた。
.
歴代政権は経世済民の精神を放棄、グローバル基準への改革に固執。
特定ビジネスの利益拡大を目的とした構造改革や、
.
グローバリズム政策ばかりが繰り返され、結果、
.
国民の貧困化と格差の拡大を招き、国家の著しい衰退が進んだ。
新たな御代においては、政府が経世済民の精神に立ち返り、
.
「豊かさ」と「安全」を国民が取り戻し、
.
繁栄する国家を将来世代に残さなくてはならない。
.
上記の見解の下、過剰な緊縮・グローバリズム・改革が、
.
大きな弊害をもたらしているとの認識の下、
「反・緊縮財政」「反・グローバリズム」「反・構造改革」の
.
三つの基本方針への政策転換を促すこととした。
.
●『反・緊縮財政』『反・グローバリズム』『反・構造改革』●
.
https://reiwapivot.jp/policy/
.
>>24 不出来な公務員をクビにできるようにして人員1割減らす方が良い。
ほかの仕事に就いてもらえば人手不足解消
消費税れレジの入れ替えとか、新札でATM、自動販売機の入れ替えとか
無駄遣いは国民にしわ寄せがくる。
>>1 選挙でこんな輩共選んだ有権者にも責任あんぞ〜
>>64 安倍さん「(リーマンショックみたいなのが起きない限り)絶対に上げます」
小規模小売で軽減税率に対応出来ているとこどのくらいあるのよ?
税率よりも制度設計がゴミ過ぎて、実施したら混乱確定だもんな。
財源なんて国債を日銀に引き受けさせれば何とでもなる
結果として円安方向に振れるからタンス預金と内部留保問題も改善する
問題は賃金据え置きでインフレする可能性と
政治家とバックにいる金持ちが自分たちの資産価値が減少することに納得しないだろうってあたり
スーパーとかなんか値札変えたりレジも変えたりして準備してんじゃないの?
今から延期とかマジで可能なの??
選挙公約の国民一人一人の年収150万円アップはまだ出来てませんが?
ぶっちゃけ俺らが出来る対策って無駄な消費を控えつつタンス預金することだからなw
>>75 仮に消費税増税延期になったとして
その辺が対応出来たとしても
駆け込み値上げしたのは戻さずにそのままだろうなぁ…
5%から10%にあげた最悪の政権と歴史に残るだろうね
いつまでも民主のせいにしたら駄目でしょ(工作員さんへ)
減税しないとヤバイぞ。
残業減って生活できなくなってる家庭だらけだろ。
少なくとも俺はそうだ。
>>42 ポイント制度や軽減税率は財務省と闘うためにやらなきゃいけない儀式みたいなもんだった
8%のまま、せっかく決めたから、ポイント還元、軽減税率5%導入、そして衆参ダブル選挙という奥の手も残ってる
消費税増税を10年先送りして我々団塊世代を逃げ切らせるべき
>>58 消費税を止めた方が更に簡単になる
もう消費税は止めようぜ
こんなセフル経済制裁な税は論外だよ
政府の動きを見れば延期はあり得ないとすぐ分かるな
デフレ脱却したくないし、景気良くしたくないんだから端から増税ありきだよ
上げないから自民に投票して!→自民勝利
からのやっぱり上げます!
>>83 それに振り回され余計な仕事と出費を強いられる小売業w
虎ノ門ニュースに出演するとゆー事は、萩生田はやはり、ネトウヨなのか?
前の衆院選で増税と引き換えに行われる幼児教育無償化をエサに若年層を釣ったんだから
ここで公約を反故にして凍結なんてするはずがない
そんな事したら待ってましたと言わんばかりにマスコミによるネガティヴキャンペーンが大々的に行われるのが目に見えている
嘘をつきやがって
財務省に逆らえる議員なんていない
WBSに出てる外国人アナリストが
年金75からなら消費税上げなくていいみたいなこと言ってたな
もちろん現実は消費税アップで年金75からという流れだろうけど
>>91 意味がわからないけど、なんで無償化と消費増税をセットにして考えてるの?
選挙目当て、丸わかり
アベはおわりだな
マイナスだな
財源おしまい、社会保障費おしまい、少子化、子育て支援、教育おしまい
やっぱり参院選分析したら自民やばいと出たみたいだな
安倍ちゃんの側近だから適当に言ってるわけじゃないよこいつ
>> 18日のインターネット番組で、
虎ノ門ニュースと書かない所がオールドメディアらしいねwww
>>97 それな
公約違反ばかり
選挙目当て丸わかり
アベノミクス失敗
社会保障費おしまい
社会も大混乱だな
レジ導入、システム変更、予算案、、
>>10 下々の者たちが景気を実感できないと吐かしてやがんだよ
>>43 お前だけでは何の意味もない
国会に巣食う獅子身中の虫みたいだなww
いわば視聴してるアホのネトウヨを騙すための番組だからな
なんとかいう不義理な政治家についても入党ありえないとかほざいてたが
現実はどうだ?誰が騙されるんだよ。アホのネトウヨ以外。
予算案も、不正統計の大問題のなかで、それでも強行採決でごり押しした
アベは退陣
責任
どっかの柏の議員みたいに口が滑る議員がおるようだな
昨日BSの報道番組で森永卓郎が4月から物価高1割、働き方改革で残業代の収入減1割、
併せて実質賃金2割減が来るから5月からは経済は悲惨なことになると予言してたw
>>82 そもそも残業しないと生活が成り立たないって時点でおかしいのよ…
8%に戻すかも戻さないかもって下心丸出しの態度が一番ムカつくわw
誠実さもないアベ政権
実行力もなし
しかし、アベノミクス失敗もはぐらかし、突き進む
全ては選挙のため、選挙目当てで、コロコロ変わる。姑息さ全開
責任はすべておしつけ。
>>78 一瞬タンス預金がダンス預金に見えてしまった…
軽減税率ゴリ押しの公明は怒るだろうがしゃーないわな
>>99 むしろ事前の分析では野党統一候補が出れば大幅に議席減らす見込みだったが、
この前の北海道知事選で野党統一候補が負けて分析的には共闘されても議席維持の見込みになってるんだよ
はっきり言って野党は蚊帳の外
消費税関連は財務省との闘い
>>95 2017年の自民党政権公約を読んでこい
無償化は消費増税で行うとしっかり書いてある
>>63 消費税率変更対策案件なら先行投資だと思えや。
キャッシュレスやポイント還元対処だって無駄にならん設備投資やさかいな。
アベが本気で憲法9条改正を後二年半でやりたいなら、ダブル選をこの増税延期で勝ちに行くべし…維新と多分議席数激減する玉木民民の改 憲 容認組を連立に組込み公明の存在感減らせば何とか発議まではやれる筈。
国民投票結果迄は判らんがね。
レッドセクターが常会冒頭で主張すべきネタを何で今更荻生田が発言してんのかねえ…
>>123 自民党の公約なんて読む気も起こらないが、なんでそんな公約を守ると思ってるの?
むしろ消費税5%に戻した方が経済良くなりそうなもんだけどな
中国でさえ増置税の減税してるのに日本はバカ過ぎる。
菅官房長官が会見で消費税の質問があれば延期の可能性はあるって毎回言ってただろ。
東京新聞の望月の事しか取り上げないマスコミや反日野党はいらない。
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
また、デフレだ。
なぜ消費税減税しないのだ?
バカなのか?
延期かつポイント還元にして圧勝して改憲したいのが本音だろうね。
>>15 安倍なんていつも言ってることころころ変えてるしもはや嘘つくことにも抵抗無いんだろ
だったらいっそMMTを基本方針に吸えて消費税廃止しますとかまで言っちまって欲しいけどね
>>129 中国は経済的に正しいことしてるからな
中国を少しは見習って、減税、大規模財政出動すべき
まじなら、
少子化対策オワタ
子育て支援オワタ
教育無償化オワタ
財源再建化オワタ
社会保障費の充実オワタ
不正統計のなか問題ありながら、予算案を強行採決したアベ政権
だーれも消費しない会社はつぶれる大不況なるの目に見えてるだろ世界からも笑われてるのに裸の王様バカボンボン安倍
>>123 年金の受給資格10年に短縮も
消費税上げずに結局実施してるんだが
あー安倍のクソ頭を金属バットで弾き飛ばしてブチ殺してやりてーなぁ!
>>1 もういい加減、消費税やめろよ
そんなにヤバい税制という自覚あるなら何回延期してるねん
5パーから8パーに上げて丸5年
その間どれだけ国力を落としたことか
それを棚に上げてだからなぁ
騙せるだろうとタカをくくられるほどバカな国民というのは事実だけども
こういうこと言い出したときって大抵その通りになるからな
ほぼ確実に無かったことにされるわ
2月の実質賃金が速報でマイナス1.1%になったからね 確定では3%越え行きそう
>>139 だから選挙の年だけ延期でしょ、クソ売国奴の考えそうな事だよ
>>148 消費税導入してから丸30年
30年間の名目GDP成長率は
ぶっちぎり世界最低だ。
ここで増税を見送ったらジリ貧になるだけなんだがなあ
もう今の社会保障が増税やむなしってくらい限界だってことになぜ誰も気付かないのか
消費増税延期とか逆に消費マインド下がるわw 増税する気まんまんだものw
MMTについて記者に意見を問われた時に安倍は全否定する訳ではなくどこか濁した物言いしたからな
財務省と距離とるモードに入った可能性も無くはない
>>126 それは10年前に民主党が身をもって示してくれたが
>>155 あほか。
消費税増税分は法人税減税の財源に使われてる。
>>155 そんなに増税したきゃ法人税増税しとけよw
既存の労働法守るだけで 税収も 社会保障費も 増えるけれど 企業に都合悪いから 無視しまーすw
安倍が海外にいいカッコして巨額の血税を垂れ流すからだろ!!ブチ殺すぞ!!!
>>126 横からだが、マスコミによるネガティブキャンペーン行われるからと書いてくれてるじゃん。
相手の書いたことくらい読もう。
>>155 消費税ではなく内部留保を貯めまくりの法人税から取るとか、幾らでも方法は有るのに、一番景気に悪影響な消費税から取ろうとする所が馬鹿なんだよ
>>123 何が無償化なんだ?
教育機関はタダ働きすんのか?
>>166 アベになってから、公務員や法人税がどうなったか
日銀の短観次第ってw
消費税増税が一気に小物になってしまうじゃない。
消費増税延期というか、増税が公約になる事自体が最悪
>>155 お前のゴミみたいな全財産を安倍にくれてやれよカスマヌケ
消費税増税を福祉に使うと本気で信じてるジジババが自民党に投票するんだろうな。
減税当たり前
税金増えたら買物なんて食料品以外ほぼ買わなくなるし
外食も控えるし旅行も控える
子供がお菓子買うのも可哀想
>>167 実際破りまくってるけどマスコミのネガティブキャンペーンなんかないからw
マスコミは低脳だから、モリカケだの失言だのしょうもないことを喚くのが関の山
>>180 お友だち企業と一緒ですよ。人事WIN-WIN
>>183 アベになってから、議員と公務員の報酬がどうなったか
>>181 あのな、5兆円追加で庶民から消費税で徴税して、
2兆円返しますってのは無償とは言わない。
ぼったくると言うんだ。
宗教法人に課税すれば、消費税増税しなくていいんだけどね。政治家にはタブーか
>6月の日銀短観が示す景況感次第で延期
6月ってまだ先じゃねーかよ。ギリギリで延期で大混乱か?
おいおい、だいじょぶかい
与党の幹部だぞ、あんた一応
影響を考えてしゃべらんといかんよ、
>>189 アベになってから、社会保障費の負担がどうなっているか
増税反対派は現実をちゃんと直視しないといずれそのツケを支払うことになる
まともな日本人はもう気づいているのにね
>>155 間接税で社会保障費を賄うとして、それをやった国どうなってるか、どうなったかを勉強しなさい
消費税もっとあげないとどんどん金持ちが海外に逃げるぜ
は?
それ、グローバリストが、
令和政府公定を大本営として各国のグローバル市場獲得兵団と過剰投資競争おっぱじめる原資だろ
>>195 株を買う金はあるけれど 社会保障費は無いとな?www
>>194 消費税増税により増えた消費税収の
4割ぐらいが社会補償費の増額に充てられてるな。
残りの6割は消えたw
>>193 谷垣のせいで無理だ
憲法改正にこぎつけて政権運営が落ち着くまで延期が精一杯
>>195 だから、バラマキや高すぎる公務員給与や無意味な道路などいっぱい抑えるとこあるだろうが。
殺されるが特別会計の中身とかも。
>>201 全額社会保障費に使うという公約はどうなったか
どこに消えたか
そろそろ国民は本気で安倍を殺そうと思ってるよね
あのクソ国賊は処刑だな
>>1 虎ノ門ニュースをチェックしてることに驚いた
>>155 "バラマキ"→法人税減税
"充実と安定化"→債務返済→使途不明。
ポスター文言信じるなんて、人が良すぎ。
>>16 まぁそれよな
財務省に有無を言わさないタメにはそれしかない罠
財務省はモリカケでの安倍退陣に失敗したどころか思いっきり借りまでこさえたからな
人気取りと国民を騙すための発言
与党も野党も嘘つき議員ばかりw
>>195 おまえが気づけよ国民は充分税金納めてる無駄使いしてんのが政府なんで尻拭いせんとあかんのだ与党議員は給料国庫返納もんだぞ
>>155 社会保障支出を上げていかなきゃいけないのはその通りだよ
でもそのためにもその担保となる生産力を上げなきゃいけないのになんでわざわざ生産力の落ちるオプション(=増税)を実行すんの?
延期wwwwwwwwwwwwwwふぁーーーーーーっ
延期するためには民意を問えよ
衆参ダブル選挙で自民党圧勝
あると思う
>>214 アベは財務省に救われてる
財務省は森友問題あきらかにすべき
庶民が社会保障くださいというと金庫にカネナイナイと手を振り
公務員が給料上げてと紙一枚だしただけで金庫からわんさか札束でてくる
魔法の金庫やね
>>206 お友だち企業の社員を儲けさせた結果ですの @人事院www
更なる経費削減 さぁ 労働法も無視して 移民無制限だw
増税するなら最低所得補償制度の導入をやれ!
年金、生活保護、健康保険を廃止、一元化!
反対派をおさえるために
安倍退陣でガースー総理、解散衆参同日選挙って流れでしょ?
>>18 それはある
軽減税率よりポイント還元
ああいうのはやらない方がいい
>>221 アベは、ごまかし
バレバレだから、負ける
少なくとも、議席へらすよ
えっ?好景気だって言ってるのに、先送り???
つか、今さ、本当は不況なんでしょう?
安倍が方針転向するなら俺は全力で応援するよ
今ならな!
>>226 最低時給の 無保証になるだけだぞ。@移民党
>>230 アベノミクス失敗ですから
国債ランクさがるだろうな
>>155 こういう政府に騙される人がいなければ今頃日本のGDPは800兆は軽く行ってただろうよ
そうすれば何も問題は無かったんだよね
こんな発言をしたら野党を刺激して一本化がどんどん進むだけなのにコイツはホントに馬鹿だな
後先を何も考えないで好き放題しゃべってる
自民党に投票した結果
低所得以下の生活悪化!
消費税延期を公約しても、自民党には投票しない!
もうだまされない!
「グローバル競争には勝たなければなりません。
そしてグローバルでの競争への配分強化の一方で薄くなる我々への配分をもまた強化しなければならないのです」
・グローバル強者、・「」中の”我々”、・その他
この順にお得な話ではあるだろうと思われるがしかし、
その他に至ってはまずお得なんて回ってこないだろう話な?
複数年度で、
基準年を2013年(消費税増税直前)として、
消費税、社会保障費の双方の増加分を算出
平成25年基準
平成26年 消費税 5.2兆円 社会保障1.0兆円増
平成 27年 消費税 6.6兆円 社会保障 2.2兆円増
平成 28年 消費税 5.4兆円 社会保障 3兆円増
平成 29年 消費税 6.7兆円 社会保障 3.3兆円増
(1+2.2+3+3.3)÷(5.2+6.6+5.4+6.7)=39.7%
つまり、消費税増税分の「60.3%」が
社会保障目的使われてこななかったと。
だって消費税は社会保障を増やすためだったんたろ?
消費税収が増えたのにその分、
社会保障額が増えなきゃおかしいだろうがw
結論はこれでいいかね?
別に通貨発行権のある政府の歳入なんてどーでもいいんだが。
>>237 それな
アベノミクス失敗なんだから認めて、アベノミクスを止めないといかん
しかし、アベノミクスは突き進む
矛盾してますからね
>>238 スイスでは 最低時給 2500円で 国家運営する勝ち組ですよw
【大日本国防部発表】
現在は非常時であります
国民の皆様がたにおかれましては、鋭意誠心し日本帝国の更なる興勢に努められることを願い致す次第であります
とんとんとからりと隣組、格子を開ければ顔馴染み
回して頂戴回覧板、知らせられたり知らせたり
戦後最長の景気回復で庶民も金を持ってるし、実質賃金が増えないのはソイツの感性の問題なんだろ?
消費税増税を延期する理由はどこにもないね...
>>231 そもそも安倍は消費税増税反対論者
橋本の姿を見てるから財務省と最初から対立してる
麻生がなだめてるお陰でなんとかなってる
たぶん消費税増税は延期する
だが目立たない税金をあげてくると思う
>>223 逆やろ
あれで安倍は財務省解体の主導権を握ったようなもんやで
第一次安倍内閣のときは財務省にやられたから対処の仕方がよぅ分かっとるわ
地方選ちょっと負けたからな
やっぱり多少殴らんといかん
増税延期じゃなくて減税しろって言ってんだろカスが
経済のことなんもわかってないバカ共が政治やってんじゃねーよ
むしろ5%に戻せ。その上でダブル選挙、これで圧勝して憲法改正。
それしかないよ。
安倍の次は誰であろうと、憲法改正なんてクソ面倒なことするやついないよ。
軽減税率なくして
さらに富裕税導入すればいい
1億円以上の住宅
1000万以上の車
これらは消費税30%で問題ない
町村、伊吹、与謝野、野田毅らが税調幹部で、谷垣、石破は考えが近かった、
このうち、町村、与謝野はこの世を去り、谷垣は引退。伊吹は議長に祭り上げられ、派閥は二階に譲っている 石破茂はもはやクレーマーレベルで相手にされない
残るは野田毅か
複数年度で、
基準年を2013年(消費税増税直前)として、
消費税、社会保障費の双方の増加分(2013年比)を算出
平成25年基準
平成26年 消費税 5.2兆円 社会保障1.0兆円増
平成27年 消費税 6.6兆円 社会保障 2.2兆円増
平成28年 消費税 5.4兆円 社会保障 3兆円増
平成29年 消費税 6.7兆円 社会保障 3.3兆円増
(1+2.2+3+3.3)÷(5.2+6.6+5.4+6.7)=39.7%
つまり、消費税増税分の「60.3%」が
社会保障目的使われてこななかったと。
だって消費税は社会保障を増やすためだったんたろ?
消費税収が増えたのにその分、
社会保障額が増えなきゃおかしいだろうがw
嘘付きが。
結論はこれでいいかね?
別に通貨発行権のある政府の歳入なんてどーでもいいんだが。
安倍を生きたままゆっくり爪先からすり潰してミンチにしてやりてーな
>>251 谷垣作った法案のせいでできないんだよ
まとまった期間がないと改正なり廃案なりの議論することすらできない
延期が精一杯
>>262 議員立法で30年延期にしてしまえばいい。
>>261 お前が色々分かってないのがよく分かったわ
増税なら阿鼻叫喚自殺者増加確定だわ
出来るわけがない
>>260 公務員はトップの方だけ高くすればいい
国家1種 大企業の1.5倍の給料で優秀な人材を確保
それ以下 中小企業の0.8倍の給料 倒産しないんだからこれでいい
まあ公務員を支持母体とする立件民主党が反対するけどな
昨日コンビニでヨーグルト買ったら10円も値上げしてたわ
消費税は廃止が当然
まさか増税なんてしやがったら八つ裂きにしてやる
今日の虎ノ門ニュースのやつか
いよいよ分からなくなってきたね
>>243 なぜスイスかわからんが、
とりあえず、仮に、
中国やインドが「国全部を一律でシンガポールやドバイやスイスのいい時状態にします」言ったらオレは笑う
>>235 行ってただろうね。
大卒初任給30万
給与所得平均600万
ペットボトル自販機200円
牛丼並600円
国の借金()は実質的に今の半分くらいで済んでるし、第三次ベビーブームだっておきていたはずだ。
増税にキャッシュレス化は今の日本には危険過ぎるからね。
中国もキャッシュレスを見直してるし韓国はカード破産者が増殖して景気が行き詰まり。
増税で景気が回復した国もない。
>>186 それを
>>126で書けば、俺の
>>167のレスも不要だった。
>>274 収入が高くなってるなら物価なんて高くて構わないんだよなあ
公務員給料削減はどの政党も言わないよな
共産党でさえ公務員の味方
>>273 韓国と 同レベルだから 比較は韓国がいいか?
>>286 それはない、移民はすでに免税措置をとってるw
このスレには財務省の工作員が多数登場します
増税肯定している奴はほぼ財務省の工作員です
(一部経団連の輸出産業の工作員含む)
>>283 最低賃金上げて失業率上がってる国と比べるのか?
でぇじょうぶだ!!
個別株カイブーはほっときゃ死ぬ!!(笑)
今上げないと東京五輪後のリバウンド不景気に上げられなくなる。いつから日本は政治主導になったんだよ
予算が可決してるから絶対に延期はない
選挙前のブラフ
年金は株券に化けちゃってるから
これ、もっと恐ろしい事するよ
75歳超えたらガス室だぞ
>>260 公務員やってる人が「公務員や大企業の経営者以外で自民に入れる人が謎過ぎる、
まあ俺らにとってはありがたいけど」みたいなことを言ってたけどそうだよなあと思う
>>1 萩生田光一 世界基督教統一神霊協会 来賓挨拶
>>277 >>284 改竄を自殺に結びつけさせたのは朝日新聞と財務省やろ
>>286 現状で経済が失速してるのに延期じゃ無意味だ。
>>281 そうなんだよな。
で、借金が目減りするし税収は当然増える。
将来的に物価があがるなら家や車のかい控えなんかもおきない。
ここ25年の経済金融政策が屑すぎる。
>>297 予算を強行採決したアベ
不正統計の問題がありながら、強行採決
延期じゃあ意味ねえんだよ
必要なのは消費税廃止
クタバレ自民党
>>285 それだけガチガチの法案を作りやがったんだよ
なにせ谷垣は財務省の狗だから回避不可能にするためにあらゆることを盛り込んだんだろう
了承した野田も国賊といっていいレベル
食料品は5%か非課税にしてくれれば別に10%にしてもらって構わんのだけどな
てか勘定しやすいようにそうしろ
>>301 統一教会講演会
櫻井よしこ
>>305 他の先進国も伸び悩むならともかく、日本だけほんとに
日本だけ経済規模抑制してて、マジで謎
誰も得しないことに真剣に取り組む謎
>>296 まっ、今が最後のタイミングではあるだろう
>>125 能天気なのはいいが
実際にこれをキッカケに見切る業種が有るのを認識した方がいい
大和、高岡店を8月に閉店 競争激化で収益悪化 2019/4/11 20:58
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43642650R10C19A4LB0000/ >百貨店を含む小売業界は今年10月に予定する消費増税が逆風になるうえ、システム改修などのコストがかさむことが見込まれている。
ここ何十年間で役員報酬は2倍、庶民の年収は110万円減って話があるけど
そうであればただただ格差が広がっただけで、政策として大失敗でしょう
じゅうぶんに減税できるのに、増税ばかりだ…
最低所得補償制度をただちに導入すべき。
「税金」という呼び方を止めるべきだ!
「税金だから払え!」ってのを止めさせるべきだ。
自民党の憲法改正案も絶対反対!
改憲するなら
【日本国民による国家への「抵抗権」を銘記すべき!】
可処分所得減らして経済成長って
こんなことできたらノーベル賞とれるぞ
>>298 経済が成長すると株価はあがる。
増税は経済成長の最大阻害要因で、加熱した景気を冷ます役割なのでこのタイミングはあり得ない。
震災の後に増税した馬鹿とやってることは変わらん
>>296 まさにそれなんだよね
今を逃すと間違いなく日本が沈む
>>308 ああスマンスマン
肝心の主犯の各種民主党と特定の野盗を忘れとったわ
>>315 アメリカ経済も中国経済も好調だからな
アベノミクスだけが失敗
>>15 何か問題あるのか?改めるべきは改める、普通のことじゃん。
メンツにこだわって間違ったまま突き進むことを望むのは、亡国を望むパヨク連中の思う壺。
あんまり知られていないけど、消費税10パーセント導入より、インボイス制導入の方がエグいよ
あちこちで閉店ラッシュじゃん。多分、好景気とか言ってる視野のせまい連中は東京しか知らないんだろうねwww
>>327 アベノミクス失敗を認めて、アベノミクス止めないとな
>>315 国民がグローバル目線で物事を考えない弊害なのかもね。
しかも、インフレは悪みたいなプロパガンダを信じてるヤツの多いこと多いこと
>>313 統一教会=神社本庁
富岡八幡宮の故・富岡長子宮司「ここ数年で神社本庁がおかしくなった。安倍首相が会長の団体が莫大な上納金を吸い上げている」
http://2chb.net/r/poverty/1521690581/ この放送見てた人なら分かるけど、ダメダメだったぞw。
結局こいつも「でも、いつかは10%に上げなければいけない」っていつものセリフを言ってる財務省脳だったし。
無理だって
>>309 消費税減税法案を提出可決できない
与党は下野してください。
また、30年デフレ、不完全雇用で
我々日本人が苦しみますから。
>>318 そういうとこだけ世界基準()にしやがったからな。
イートインだのクレカにポイントだの、プレミアム商品券だの
アホみたいな政策ばっか考える前に
さっさと延期しときゃ消費も冷え込まずにすんだのに
>>322 立場上反対できるわけないだろ
5→8は時間的に回避不能だったが8→10は2度の延期前まで増税支持
3度目はさすがに財務省もいろいろ策を講じてるだろうから
消費税以外の増税で手打ちになるとみてる
>>331 景気がプラスだった期間が長いってだけだからなあれ。
わざとやってるんだろうが勘違い報道が目立つけど
働いてない奴とか60歳から貰いまくってる年金老人軍団は歓喜のお祭り?
引き落としの逃げられないリーマンの税金がどんどん上がる
財務官僚が黙ってみているわけねーだろ。
自分たちが政治家に嘘のレクチャーをしてきたことが、
そして、マスコミを恫喝して、財政破綻という嘘を全国民に言い続け、
数々の悪さが白日の下になるのをプライドだけ高い彼らが許すわけがない。
アメリカに「お前らアホか」って言われたんだよな(´・ω・`)
アメリカに叱られるとしゅんとなるのな
>>283 そこは、このスレ的には、
"北米市場に期待をかけ、中国市場にもまた期待をかけるが、
米中なんかの戦争のあおりを食う工業製品輸出国ではありませんみたいな顔をする兄弟”
ぐらいの修飾もあっていいとこじゃね?
萩生田光一 世界基督教統一神霊協会 来賓挨拶
参院選でねじれ国会にしちゃえば、確実に延期を勝ち取れるよ!
本日株価暴落してるのはこのせいだったのかよ
支える気無しなら増税中止。
>>346 そう。
だからほんとに中止するのなら安倍が辞めるしかないとみてる。
命かけて増税を辞めさせる。
こんなこと言うとアベノセイダーズに絡まれそうだけどさ。
そりゃありえるだろうまだ決まってないんだし
それだけ
いやでも支持率は圧倒してんだから増税はするだろ。
何やっても犬みたいにシッポ振るアホばっかりなんだから。
>>338 公約通り消費税増税や歳出削減を叫んでる特定野党なんて下野どころか消滅すべきじゃない?
富裕層の敵で、一般庶民の敵とか存在価値がない
Q「消費税延期はありえますか?」
A「可能性としてはありえる」
ただそれだけの話
アホの安倍がやらないわけない
【日銀リポート】地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」 金融庁試算ではすでに半分が本業赤字
http://2chb.net/r/newsplus/1555558787/ この国は終わり
はよ気付け(´・ω・`)
>>317 軽減税率で必要の無いわがまま団体の言うこと聞いたり
政治的妥協の産物が
現場レベルで負担になるのは当然の成り行きなんだが
いつもこうなるよね
何なんだろうね政治って
>>348 どっちにも媚びて 貧乏でいいんじゃね?
www
今年はドイツ銀行の倒産でリーマンショックの何倍ものショックがくるから
そして参議院選挙終了後すかさず
「増税は予定通り実施します。但し軽減税率は不評のため見送ることとしました。
新聞以外は全て10%に増税します。」と公式発表されることになるんであろう
2カ月もあれば、軽減税率の撤回も対応できるだろうと言う見込みも込めて
>>324 今上げれば日本が沈まずに済むとでも?w
消費税上げれば消費が減って個人消費が6割を占めるGDPも減る
すると債務の増加が防げたとしてもGDP比の債務は膨らんで財政はさらに深刻にw
まあ、消費税延期はもう時間切れで無理
この馬鹿な国はどのみち沈むのだからどっちでもいいわw
こう言う事を言うから民間の消費増税対応が遅れているだよ。
このままだと対応が遅れて大混乱が起きるぞ。
大体、建築業では取引は10%でもうやっているし。
通った消費増税関連予算はどうするだよ。
延期したらムダ金が発生するぞ。
もう数百億円は使っているだろ。
これを突っ込まないマスコミが糞なんだよ。
増税できない不景気なら、3度目のアベノミクス失敗
7年間のアベノミクス失敗を認めて、アベノミクスは止めないとな
>>4 これくらいしないと
日本経済は復活しない
あと内税方式に戻さないと
10パーって、200万のクルマを買ったら20万払うんだからな
その他税金保険料は従来通りで
アタリマエに受け取れんわ、その感覚
>>346 日経新聞読んでみろよ
財務省の御用記者が毎日発狂してるぞ
あと財務官僚も一枚岩じゃないからな
頭おかしいのはもはや40代後半から50代の官僚が多い
若手は上の無能を見てるから隠れリフレシンパが多い
予算は増税前提に組んでるだろ
地方経済も大混乱だぞ
先延ばしにしたっていいこと無いから実行しろ
そして「2021年4月に、25%へと再増税します。」との閣議決定もセットで
参議院選挙は自民楽勝なんでしょ。
ひるおびでもやっていたよね。
何で延期するの?
>>346 ほんと、財務省が諸悪の根源なんだよな。
あいつらをなんとかしないと国が滅びるわ。もう手遅れかもしれないけども。
俺の予想
税率上げても買い控え来て、結局総税収は増えない(´・ω・`)
廃止しろよアホタレ
消費したら罰金とか
消費が伸びる訳ねーだろが。
>>1 自民党の総裁である安倍ちゃんが「ダンコやる!」ってやる気満々でいるというのに
キミは今から延期などという言葉を口に出して景気に水を差そうというのか
ともかくこれは越権行為なのではないかね〜
>>367 いや普通に所得税と法人税90年に戻せば黒字になるよ
むしろ消費税下げてもおつりが来る
何でかこれ無視しているやつしかいないが
>>382 「消費しない社会」を前提とした税徴収構造に、財務省自体が先んじて舵を切るように
ならんもんかなぁ
>>377 国民のいろんな意見に対する受け皿がある
それが野党要らずな自民党なんだよw
>>381 予想じゃなくて97年の5%上げのときに既に実証済だろう。
>>384 誰が日本人のために政治をすると言った?
移民、 在日でさえ 免税措置があるんだぞwww
選挙で信任されたので、やっぱり消費税は上げて、移民も促進する
と言いそうだな。
>>386 「軽減税率は見送られることとなりました。」で、結局さらに値上げしてしまうんですね
あくまで「選挙の結果次第では、消費税増税の見送りも検討する。」
(見送るとは一切言っていない)ってことなんでしょ?
(´・ω・`)10%以上にはしませんって言いきってくれるなら10月からでいいよ
でもこの先10%以上に確実になるだろ
10%はキリがいいから早く10%にしろ、計算楽とか言ってるアホ層は何なんだろう
増税は法人税下げた分の補填だからな
財政、社会保障、云々嘘だよ。
約束違反ばかり
教育、子育て、少子化、福祉、、など社会保障費をベースに生活スタイル組んでいた人や女性票はさらに離れるね
それから、すでに増税路線で税金使われてるぶんもありそうだな
>>358 だから、山本太郎なり、
安藤裕なりを全力で応援していくんだ。
それが、正しくマクロ経済学を学んだ我々が国に貢献していく方法の一つだ。
>>369 アベノミクスは失敗したのではない
もともとこういうもの
支持した国民が馬鹿
>>395 参議院選挙終了後、即座に「2021年4月に25%に再増税します。」と
あっさり閣議決定されるんじゃないかと睨んでるけどね
OECDやIMF等も、それを望んでるんでしょw
下記の4つの中から好きなの選べ
1.憲法9条を維持して世界のATMを続けていく (自民党の大多数、野党A)
2.憲法9条を改正して世界のATMを続けていく(安倍とその仲間たち、維新)
3.憲法9条を維持して世界のATMは辞める (れいわ新選組、野党B)
4.憲法9条を改正して世界のATMは辞める (国民保守党)
我ながら分かりやすいわ!これ使っていいよ
ワシ選挙すっきゃねん!このわくわく感たまんねー
約束違反ばかり、
教育、子育て、少子化、福祉、、など社会保障費をベースに生活スタイル組んでいた人や女性票はさらに離れるね
それから、すでに増税路線で税金使われてるぶんもありそうだな
だからGDP1000兆円にして30%租税にしても300兆円だろ
なんでそういう発想ができないのこいつら
国民は700兆円すきに使えるんだよ
>>150 馬鹿丸出しで自画自賛する為の国外バラマキの金はあっても、税金はまだまだ足らないw
これやったら民間から訴えられるからw 海外の企業からも
この議員バカじゃないの
>>372 スゴいよねww
ケンゼンカガー!
未来につけをのこすなー!
ゼロ金利やめろー!
よくもまぁ毎日毎日書くもんだよ。
6月日銀短観
「顕著に景気回復の兆し継続中〜」
政府「UPしてもいんじゃね?」
議員「何とかなるっしょ!w」
>>401 アベノミクスは毎年の自殺者を
1万何千人も減らしている。
こんなものというならどんな政治がこれ以上だ?
>>21 米中貿易戦争が長引いて世界経済が減速している。
>>379 第一次安倍内閣のときにアベノミクスやってれば子供の人口が10年で100万人違ってたと思う。
少子化に関しては人口ボリュームゾーンが40台になったのでもう無理。
経済政策は緩和を噴かせればありなんだけど今のところで来てない
>>235 もう完璧に洗脳完了組だから仕方ないよ。
>>415 それアベノミクス関係ないだろ
団塊の大量退職によって就職状況が好転したからだよ
増税じゃなくて減税しろよ
景気落ち込みすぎてどうにもならなくなってんだから
厚労省が統計不正で騒いだおかげで、次のGDP速報値では操作できなくなったな
>>415 311の震災から日本が復興しただけ
アベノミクス関係ないと思う。
準備は一時停止だね
予定通り実施したら荻生田に損害賠償な
>>400 確かに野党の仕事しているのって維新と山本太郎だけだよな。
共産党もある意味仕事してるけど野党じゃなくて破壊活動だしな。
>>416 世界経済はまずまず好調、アベノミクスを除いて。
>>349 >>343 >>360 >>361 >>377 深い意味なんてなくて番組の雰囲気に流れて思いつきでいっちゃっただけなんじゃないの?
>>421 勝手な解釈なら自由自在に言えるがw
事実がすべてだよ。
>>427 そりゃあ国民のことなどおかまいなしの政治ですからw
選挙中の地方議員を援護しているだけだろう
信用するなよ
あと毎回創価から頼まれる人は、消費増税なら与党は無いと断るべき
今月からシャレにならないレベルで消費落ちてるからな
>>427 大本営発表と耳障りのいい情報ばかり入ってるから判断を誤る
現場や現実なんて存在しないも同然だから
>>430 団塊の大量退職によって就職状況が好転したのが事実
勝手にアベノミクスの手柄にするなw
これ以上増税なんかしたらそれこそ破産者続出して生活保護激増とかになるだろ
延期どころか減税すべきところだろうにいまだ延期もありうるとか
寝ぼけてんのか?
>>1 続報
消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏
https://this.kiji.is/491440770400486497 自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネットテレビ番組で、10月の消費税増税に関し、
6月の日銀の企業短期経済観測調査(短観)が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。
「景気はちょっと落ちている。6月の日銀短観で、この先は危ないと見えてきたら、崖に向かって
みんなを連れて行くわけにはいかない。違う展開はある」と述べた。
消費税増税の先送りは「まだ間に合う」と指摘した上で「その場合は国民の信を問うことになる」
と明言した。衆参同日選の可能性を聞かれると、6月末に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会合
を挙げて「日程的に難しいと思う」と語った。
延期を言うとしても5月中旬。
企業は消費増税対応終わっているよね。
>>323 経済成長しなくたって株は上がるんだぜ W
馬鹿に政権預けると、マイナス成長でもなぜか株が上がるだぜ〜
いや
今度こそ増税だよ
もうそれで予算案作ってるし
>>437 そうやって自分たちの考えは間違ってなかったと
自分を慰めたいなら勝手にどうぞ。
>>443 てか買いに買いまくった40兆円
買った株どうすんだよ?w
>>446 別にそれならそれでいいさ
徐々にだったのが一気におかしくなるだけだし
気にせず上げろよ
日本を破壊した政党、自民党として歴史に名を残せ
>>447 安倍内閣発足後のバラ撒き額は、すでに120兆円をこえた。
今年をふり返るだけでも、2月の訪米でトランプ大統領に「4500億?(51兆円)の市場と70万人の雇用創出」を約束したのをはじめ、
フィリピンのドゥテルテ大統領に対して地下鉄建設などに5年間で1兆円の円借款、別にテロ対策として6億円を無償贈与した。
ギニアへの16億600万円の無償供与(1月)、インドでの高速鉄道整備に1900億円の円借款など大規模な支援を発表してきた。
アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ
安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。
資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。
>>442 増税に向けて動いてるだろう
上にいくつか書き込みあったが、すでに動いてるとこもあるだろう
それで使われてる税金ぶんもありそうだがな
>>441 ガケまでギリギリ行けそうだったらギリギリまで連れていくんだw
崖際で大勢が歩いたら多くの人が崖から落ちるだろうに
各国の成長率
これ見て増税しようと思う方がおかしい
自民党政治と財務省でボロボロにされたジャップ
安倍とか10年後には竹中平蔵と同じ扱いだろ
小泉竹中に諸手で喝采してるバカの多かったこと多かったこと
延期なんてありえないよな。
自民国では、天罰で首の骨を折られても車椅子で増税を続ける谷垣が一番尊敬されてんだろ?
今日にも萩生田が自爆テロで殺されるんじゃないか?
>>430 事実が全てってんならデフレ脱却で選挙してデフレ政策(インフレ抑制政策)の消費増税した奴はアホってことですね
>>63 レジは税率の項目変えるだけ。
税率変更できる機能が付いている。
こんな速度じゃもう5年後くらいにはテントで暮らす人がいっぱい出てくるだろうなw
麻生の影響力が下がる
↓
財務省が要望する増税に対して風当たりが強くなる
↓
6月の日銀短観の結果を見て、(たぶん景気悪化の指標が出るので)増税見送り
↓
安倍内閣支持率爆上げ
↓
7月衆議院解散。衆参同日選挙
↓
安倍自民大勝利
このストーリーは見えた
>>426 基本的には共産主義そのものは、
完全雇用にするかもしれないが、
生産を増加させるシステムではない。
人類は働いたら働いた分、
それなりの見返りを必要とするから。
だが、一方で資本が偏り過ぎると、
デフレ、不完全雇用、バブルが起きやすくなり、
これはこれで資本主義への脅威になる。
資本主義と民主主義を機能させてくれと。
つまり、消費税減税で完全雇用にし、
法人税増税やら所得税の累進を少し上げてバブルを抑制しろと。
これは、別に大企業やら富裕層が憎いという動機ではない。
消費税の延期はないだろう
少なくとも安倍は絶対にやらない
消費税を延期せざるを得ないということはアベノミクス失敗を認めることになる
だからそんなことは絶対にできない
消費税を上げて景気が冷えてもひたすら「ゆるやかに回復している」と言い張るだけ
>>457 民主党の野田が増税を決めた
自民党政治ではなく財務省政治だわな
どこが選挙に勝っても結局は財務省のいいなり
官僚独裁国家が日本の現実だ
ペーパーレス化して業務をスムーズにするためにマイナンバー導入しまーす→マイナンバー導入後も公務員の数は減らしませ〜ん
消費税5%から8%に増税しま〜す→増税直後だけど公務員の給料は予定通り賃上げしま〜す
子供に優しく、老人に優しく
現役世代の未婚、子無しに人権はありませ〜ん
頑張って結婚して子供生んで人間のステージに這い上がってくださ〜い
( ノД`)…無理や…人間のステージに辿り着けない
増税なんて成長率8%とかの時に一瞬だけとる政策ですよ
>>468 それを延期できるのにやめない安倍ちゃん自民党は?
いくらなんでも無理に決まってんじゃん10%なんて
8パーで相当冷え込んでんのに
官僚ってお勉強のできる低能だからな
日本が斜陽の坂を下ってるのが解らない
>>458 3年後くらいには小泉以下の評価になってると思うよw
>>473 だから財務省のいいなりなんだって
自民党も野党も同じ
官僚の権力を潰さない限り選挙が機能しない
>>463 たしかに最近の麻生下げと消費税はリンクしてるな
当たり前だ!
年収手取り300万なら、270万の価値しかなくなる。
森永卓郎氏
「10連休中は旅行等の消費が盛り上がるので、景気はいいと思うんですけど、その後が怖いんです。
なんで怖いかというと、物価がどんどん上がっていくんです。私が思うには、おそらく5月から6月上旬
ぐらいにかけて、安倍首相が『こんな景気の状況じゃ消費増税できません』と言って、(通常国会)
会期末に消費増税凍結を信を問うと言って、衆参同日選挙を7月にやるというふうに動いていくん
じゃないかなと私はみています」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190418-00000007-nnn-bus_all まあもう実行していただいて、自民党は国民にそっぽ向かれてくださいな。
野党もまともなのはないので選択に迷うでしょう。
ここまで来てやっと自分たちで考え始められるのかな?
そこで自分たちに乗っかってる公務員組織まるごと投げ捨てないと解決できないことに気がついたときにどうするか。
そのあたりまで行けるかどうか。
行けなきゃ日本は10年後に日本自治省かもな。
もう疲弊しきった下級国民には担税力が無いからな
増税すれば消費は氷河期のように冷え込むだろうね
まぁ、本当に政府が優秀なら何千億も借金を作らんからねw
>>476 坂を下ってるのは分かってるけど、
「未来はこんなに明るい。オレが原因じゃない」という保身をするのが官僚
結果が悪くなると分かった頃には、天下り先で甘い汁を吸ってる
株価も上がってるし物価も上がってるし好景気だろ 増税しろ
ちなみに消費税増税を延期しても安倍自民には入れないよ
給料ろくに上がらないのにアベノミクスで物価ばかり上がって生活が苦しくなった
支持できるわけがない
女性票や福祉関係に頼らざるを得ない人はさらにアベから離れるね
教育無償化、保育問題、子育て支援、少子化対策、福祉の充実、、、
社会保障費、財政再建、、
>>411 ほんとにね。
未来にツケを残すな、とか言っておきながら若い連中巻き込む消費税増税賛成とか頭おかしいとしか思えない。
本当に未来にツケを残すなって考えてるなら、未来を担う若い連中を巻き込まない、年金の減額とかで対応すりゃいいのに、自分達で作ったツケを若い連中にまで負担させるクソ老害ども。
安倍ゴミすぎ
増税前に公務員のボーナス全カット最低賃金にしろ
>>488 嘘、ごまかし、選挙目当て、騙しみたいなことばかりだしな
経済の原動力の消費にストップかける
これほど愚かな税制度もないね
これで消費が伸びるとか思ってんだろうか?
北欧諸国みたいな老後の保障も無いのに
誰が消費するんだ?w
>>418 人口ボリュームゾーンを逃したのは致命的だよなぁ。
>>487 とりあえず10%への増税はやってほしいね
安倍に任せていてはだめだと気づく国民を増やすためにも
今月で廃業しますってところいっぱいあるもんな
いままで頑張ってきたけど平成のうちに幕を閉じようって事なんだろうな
>>1 都合よく突然現れる観測気球や
好きな人にはたまりませんなw
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i 絶対山本太郎にビビってるw
i / `'! i 簡単だよ増税繰り延べ中止とかw
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' それらしい数字を日銀短観で捏造すればいいw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,ちょっとやばいので増税しまてんで、オリンピックまで延期
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つオリンピックで大不況で延期wもうねわかってんのよw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>490 増税されても生きていけるよう家庭菜園を始めて、物々交換できる物を用意してる
トイレはできるだけ外出先で済ませるようにしてる
雨水の貯水も検討してるけど酸性雨だからそのまま使えるかどうかビミョ
保険料や年金も上げて、細かい税金も上げたうえで消費税も上げるって
どうかしてるな
前のオリンピック後に証券不況が来たけど、今回は令和恐慌が起こりうるかもしれんって警戒してるわ
>>502 官僚はもう完全にモラルハザードしてる
戦前の暴走した軍事官僚と一緒だわな
続報
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041800634 >自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネット番組で、10月に予定される消費税率10%への引き上げについて「6月の日銀の全国企業短期経済観測調査(短観)の数字をよく見て『この先危ないぞ』と見えてきたら、
>また違う展開はあると思う」と述べ、見送りの可能性に言及した。
10月に増税予定なのに6月まで判断しないとか、またシステムエンジニアが死ぬな
>>505 自分たちのことしか考えてないからな
わかりやすい
日本はもう破綻してるってことだ やってることは夕張市と同じ政策だからw
10月の増税を延期するならもっと早く打ち出すべきだろうけどそのまま増税して墓穴を深くするよりはマシ。
ただ、このスレでも指摘している方が多いように、大した理由もなく延期を繰り返してきたのに
その総括もせず責任もとらない政権が続くことの方が大問題。
正直言って安倍政権の政策で日本に役に立っているものなど今はもうない。
第二次政権発足直後の異次元の金融緩和は株価を大きく押し上げるのに役立ちはしたけど
それ以降(厳密には消費税8%に引き上げ以降)5年間景気がずっと伸び悩んでいるという事実を前にすると
もはや賞味期限は切れていずれは出口を模索しなければならなくなって撤退戦で打撃を受けるリスクの方が問題になっている。
今から思えば野田さんに一回だけ勝たせて消費税を一気に10%に引き上げて日本経済が本当の底を見てから
自民党(安倍さんである必要は当時も今もない)が政権に返り咲いて手堅い経済政策を打つのが日本にとって一番よかった。
安倍さんを選んだがために、支持率維持のため株価を維持する>株価を維持するためには金融緩和を続ける
そのためにはわざと経済政策の手を抜いて景気の回復を妨げるという邪道がまかり通っているのが現状。
>>502 薩摩藩や長州藩は年貢率が7割8割でも人間が生きていけてたから、そこまでは大丈夫だって思ってそうな気がするわ
メロQうまい事やってんのな
でもブーム作れんのかねぇ
>>505 延期は時間切れで無理というのが現実
庶民は節約スキルに磨きをかけて対抗するしかないよ
>>504 確かに
安倍が何とかしてくれないと、いよいよ選択肢が無くなる
>>513 実際問題そう思って旅行する人がいっぱいいるんだろうな
>>505 自分たちのことしか考えてないからな
わかりやすい
桜田の件も選挙が近いから
閣僚のレベルや東北のことを考えているなら、早々と辞めさせてるわ
責任はとらないアベ
>>515 公文書改ざん、不正統計などアベは解明や調査拒否してるね
6月に安倍が消費税増税延期を電撃発表して、それで支持率回復させて
選挙戦に望むって識者らから言われてる
だったら最初から増税すんなよと
今の状況から言って延期の上で財政出動しないといかんわ
こんな状態で増税ってデフレに戻したいのかと勘ぐってしまうな
消費税廃止しないのなら衆参ねじれさせるよ安倍ちゃん
つか野党やマスコミは手遅れだろうと増税反対を押し出して政権転覆を狙えるのに何でやらんのかねえ
Z省はそんなに恐いか
>>520 アベノミクスの失敗を認めないといかんな
アベノミクスをやめるかどうか
>>520 でもすでに8%でここまで落ち込んでるんだから延期じゃどうにもならんよ
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党 J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
延期とかじゃなくて憲法改正して消費税は8%以上にしてはならないと
明記すれば。
延期ならアベノミクス失敗が決定するから
アベノミクス失敗を認めるかどうか、アベノミクス廃止を認めるかどうか
何度も延期を選挙対策カードにしてねーでとっとと上げて日本終わらせろよ
ちっとは根性見せろや
予算案を、野党が反対しているなか、
強行採決したアベ
責任だね
>>532 俺もそう思うわな
どうせ死ぬなら今も10年後も変わらん
>>1 あくまでも・・・個人的見解でしょ?w
ギリギリだと、民間のシステム対応で混乱来たすかも
とりあえず前提で動いてるだろうから無駄にはならないだろうけど
無駄遣いしかしてないくせにそれを正そうともせず
税金を上げることしかしない馬鹿政府
まさに自民党
絶対に延期なんてダメだよ。
予定通り絶対に10%に上げろ。
計画通り、貧困層や低所得者層の息の根を止めろ
こんなの「第三次世界大戦が起こることもありえる」って言うのと同レベルの与太話じゃねーか
これをソースに野党のアホが言いがかりつけるのが想像できる
>>532 どうせやけくそになるなら消費税廃止して借金積み増ししたらいい
首相の取り巻き連中は本当にもう・・・
人選の酷さは第一次安倍政権の時以上
>>535 「景気はゆるやかに回復している」
ゆるやかにというところがミソだな
超好景気とか言ったらすぐに嘘だとばれるからね
>>1 今やらないと
来年4月もオリンピック後も出来ないだろうがw
はよやれやw
>>500 そうそう、家庭菜園を始めたよ。まずはきゅうりから始めたw
次の休みにトマトとなすびの苗も考えてるよw
2度も増税すべきじゃない
本音は失敗を反省して減税すべきだ
もうみんなで腹くくろうぜ
もうとっくに終わってる日本を借金で延長してるだけなんだし
どうせ終わるなら武士道精神で死のうぜ
>>1 消費税廃止しろ
悪税極まりない
失敗にいつきづくんだ?
>>529 むしろ消費税なんていう、消費を冷え込ませるだけの税制は禁止するようにすべき。
焦土作戦とか敗戦革命とかそんな感じで
良い感じに焼け野原じゃねw
>>5 値上げさせてから増税延期とは本当に出来レース。増税しなかったら値下げするのがスジ。幸楽苑とかどないするねん?
良くないとは思うけど、一揆しかこの国は変われないと思ってるよw
でも一揆は起きないから諦めてどれだけ消費を抑えて生きていけるかを選んだ
月1の外食も3ヶ月に一回とかになるねw
>>558 やだよ逝くなら一人で逝って
巻き込まないで
あっちいけ
「上げようかな〜? やめようかな〜?」をいつまで続けたんだ
そんなんで国民の心理を困惑させてねーで諦めさせるためにとっとと上げて日本終わらせろや!!!!
ビビってねーで根性見せてみろやーーーー!!!!
税率の問題じゃないのに
税率ばかりしてる人多いの見ると
チョロいな
>>565 だってよ政府はサムライスピリッツの真逆の事やってんだぜ
だめだろこんな国じゃ
>>560 トータル税率が分かり辛いのがポイントだよね
5公5民とか6公4民とかハッキリすると一揆起きそうだし
景気を理由に延期って意味ないだろ
最低限凍結じゃないと
>>542 第三次世界大戦と日銀短観を同一レベルの実現度で計るなよw
延期じゃダメなんだよ
増税廃止に5%に減税しねーとな
8%でも国民死に体なんだぞ
バブル景気超えたんだろ?
どんどん増税しろよ
アベノミクスが成功してるんだしこれからは増税と金融引き締めだろ
加熱しすぎた景気を冷やさないとな
>>432 むしろ国民の為の政党って存在するのかね?
消費増税は6月の日銀短観次第 自民・萩生田氏
https://this.kiji.is/491440770400486497 自民党の萩生田光一幹事長代行は18日のインターネットテレビ番組で、10月の消費税増税に関し、
6月の日銀の企業短期経済観測調査(短観)が示す景況感次第で延期もあり得るとの考えを示した。
「景気はちょっと落ちている。6月の日銀短観で、この先は危ないと見えてきたら、崖に向かって
みんなを連れて行くわけにはいかない。違う展開はある」
>>577 一時的な全凍結でOK
インフレが過度になったら凍結解除
麻生がみぞゆうのこうけいきと発言すれば、増税できるだろw
とにかく法学部卒のエリート官僚様達にとって、増税が正義だからな
もう財布の紐締めたしどうでもいい
消費税上がっても上がらなくても必要最低限のものにしか金使わん
ハゲの個人的見解だって言うのがね
つまりはそういう事(´・ω・`)
>>82 うち
年収上がってるのに税金で引かれて手取りは減ってる
優先順位考えて固定資産税→保険料
車の税金1台は期日を守らずボーナス入ったら延滞料金払って納税予定
何でもいいからとにかく増税はやめてけれ
今はもう金が持たん
未来から来ました。
実はアベノミクスは大失敗だったんだよ。
>>581 移民党の常套手段
そうでしたっけ?うふふふふが可愛く思えるレベル
選挙が終わったら「延期なんてするわけないだろwバカなのwww」ってなるんだろ
延期したいけど野党が邪魔するから民意を問うで総選挙かな?
最高のベストは、
・1年延期
・軽減税率無し、10%統一
・新紙幣と、完全同一タイミング
小売から見たら、
消費税対応機器買って、
新紙幣機器買って、
計算の手間増えて、
完全に死にたくなる。
増税はいいから、シンプルにしてくれ。
マジ無能
>>589 そんなこと今の人間だって知ってるわw
わざわざ未来から来て言うことはそれだけかw
アベチョンミクスは日本人を殺して朝鮮人の国を創ること
軽減税率になったら、みんな吉野家、すき家、松屋、マックの駐車場で座って食べたらバッチリ8%で済む。
店の人は駐車場にゴミ箱置いてね。
んで、車に轢かれる事件が多発するね(╹◡╹)
税率の違いを帳簿で証明しきれない個人店やお年寄りの店が困り果てるね!
特例の仕組みもみんなわからないっていってるよ。
いいのかな?ほんとにいいのかな?
軽減税率はっじまるよー(╹◡╹)
延期するわけねーじゃん
延期しなくても自民党選挙で勝つし
わざわざ財務省敵にまわす面倒臭い事しないよ
国民なんかどーなろうが知ったことないし
>>569 8%になったときは実質13%になったようなものだったからね
5%税込み5800円の物を8%になったとき、プラス3%をざっくり計算
6000円でギリギリ足りる、お釣りが来るとレジでびっくり!!
6000円じゃ、足りない会計
そうだよね、内税5%分を無くして、8%価格に計算し直すなんて、してなかったもの
あの、衝撃がすごくて今でも買い控え
税込み価格を確認して購入するのを止めることが増えた
>>596 軽減税率は対象範囲の狭さがクソだよねー
一部のぜいたく品以外はみんな軽減税率にすればいいのに
>>1 5%に戻してください。
そうすれば消費が上がります。
>>592 増税しない方針を選挙で問うのはなかなかあざといわな。
与党も野党も「増税延期」で争点なくなる。前回の自民のやり口は狡猾だったよ。勿論俺も延期に賛成だし。
キャッシュレスで増税分還元するのもバラバラで統一されてないし、この辺何も解決してないだろ。もう時間ないから延期だよ。
この時期でも明言しないんだから、延期のカードは残しておくんだろ。
>>561 いつ行っても満員だった老舗の喫茶店も
行列の出来てたラーメン屋さんも
いつも激混みだったいきつけの居酒屋も
みーんな8%になってから潰れてしまった
夏の参院選対策で
こんな適当なこと言いだしたのか自民党は
>>580 >この先は危ないと見えてきたら、崖に向かって
みんなを連れて行くわけにはいかない。
経済学者とか欧米各地の市場関係者が「そろそろ不景気になるね」って言いだしてるのに、
まだ「この先が危ない」って見えてない状況のハギューダ(というか自民党)ってバカだろ
>>608 8%の時みたいに、めんどくせって、還元とかしないでまとめて10%でいいやん!ってなるのを待ってるだけだと思う
食品類は5%据え置きとか言ってた話も知らぬ間に消えて一律8%になったしね
安倍には荷が重すぎたんだよ
一度ケツまくって逃げ出してるんだから
自民は父小泉で終わり
中川もいないし
>>610 自治体の承認なしで価格いじれる水道民営化も強行採決
労働環境改善することなく低価格奴隷を増やしたくて移民法強行採決
これで今回は自民に入れない!って人がふえてる
完全に参院選対策ですね
>>449 増税延期を織り込んで買い集めてるのだったら笑うw
結局安倍晋三は何もしないで消えるのか
無駄な年月返せよ
>>613 俺中小企業の金持ちいっぱい知ってるんだけど
マジでやせ我慢する人いなくなったよ
みんな金が無いって言いだしてる
>>582 英断できたら感心するけどな
無理だろうなw
>>604 消費税完全撤廃しないと、8%に上げてた間に蓄積したダメージは癒せないぞ
もし消費税の増税を延期したら
安倍自身が安倍政権の経済政策が失敗したことを証明することになるぞ。
「消費税を上げられないほど国に経済状態が悪いです」と安倍自身が認めることになる。
5ちゃんの安倍信者悲しいwww
財務省の洗脳がまた始まるぞー!消費税増税しなきゃ借金ガーって言い出すぞー
もうね、財務省の固まった頭も柔らかくしつつ、財務省発言力を落とすなら、軽減税率なんかやんないで、10%に増税すりゃあいいのよ。
前回のであんなダメージがあって、今回は馬鹿や目を逸らしてきた人達でも「超」分かりやすく計算しやすい%だから、ダメージも前回の1.5倍近いらしいし、残業規制で、前回の増税と同じダメージがあって、ダブルパンチなんだからさw
やるべきなのは消費税の増税ではなく、消費税の減税だろう
まずは、5%に下げるべき
まぁ、ここまで移民、水道、種子、TPPと売国のかぎりして、増税しまくって、ないところから金を掠め取って、邦人税は上げず、消費税を26%とまであげると抜かすキチガイ政府
電車のつり革広告が、ぬけぬけw
これで景気がいいって言うからな
どういうオツムの構造してるの?
アホなのか?
増税と前回の増税ダメージに匹敵する残業規制、で国民所得 民間消費の減少が
10~15兆円は確実なんだからさw
富裕層や大企業への優遇政策は実行するけど
それ以外は検討止まりで何もしないね
ピンハネにメスをいれる政党でてこないかな
アベノミクスで結局分かったことはインフレデフレは貨幣的現象ではない、
経済を持ち上げるには大企業、勝ち組の皆さんに集中してる富を分散させる破壊が必要ということだろ。
あまりにも社会が固定化し過ぎている。
戦後直後の日本の財閥解体や今アメリカで言われるGAFA解体論がそれに近いのかもしれない。
10%を一律でやるならいい
変なルールでやるならしないほうがいい
一応まだ、10月前に、リーマン越えの衝撃が起きる可能性はあるけどな
世界全部つながってるから、どこが震源になるのかわからん
さらに今までは、アベノミクスがあたかも成功してるように見せかけていた輸出もダメになるんだからw
そして、オリンピック特需の終了と外国人労働者受け入れによる賃金抑制
おめでとう!安倍政権は民主党政権以下になると約束されたよw
>>624 それなんだよ
アベノミクスと大々的に6年もやったのに2%の増税もできないほど経済が弱いままw
この現実を認めてしまったら完全に敗北宣言
>>638 まぁダウは大幅調整しなきゃおかしいけどな
巻き添え食らう日本株
>>563 値上自体は人件費高騰からだから筋は立ってる。
2007年辺りから10年間社会保険料が年.5%逓増し、2014年から消費税負担が6割増してんだから、家計レベルで可処分所得が増えないのは当たり前。
足らぬ足らぬと言うけれど、幾ら足らぬいつから足らぬ何故足らぬを明確に説かないのは、与野党MoFと大して変わらんのよな…結局財政法第1条が根拠なんじゃねえか?
政府に金集めても、社会福祉と言う乗数効果の少ない分野にばかり遣って後は債務圧縮やってれば、経済成長しないのもある意味当然なんよ。
増税延期なら安倍さん退陣だけど、お前らそれでもいいのか。
れいわ新撰組が政権取ることになるんだぞ。
消費税増税 残業規制 新規国債発行の減少 米中貿易摩擦 日米FTA 五輪特需の終了 外国人労働者受け入れによる賃金抑制
マイナス成長 デフレになる要因が一杯の
今年。
今年の統計はどうなるのかなー?
6月じゃ判断遅すぎだろ
話にならんなこの馬鹿政権は
選挙のことしか考えてねえ詐欺師集団
アベノミクスは何の成果も上げないどころか
日本人貧乏にしただけで景気も良くなってねえってはっきりしてる
福祉の充実してる重税国は貯金なんかしない
不安がないからだ
安倍政権も少なからずこれやるしかなかっただろうが
順番が違う。
>>624 安倍は自分が言ったこと平気でねじまげてくるからその程度気にもすまい
失敗はしていないが延期するとか平気で言うと思うよ
似非保守で金主の経団連の狗のアベノミクス様の命令でガス抜き発言しただけだよ
一般国民風情を騙すのなんか簡単だから♪
>>645 増税延期で安倍退陣ならうれしいことづくめ
ここまできて延期はねーだろ
ただ増税後は間違いなく大不況待ったなしだけどな
いずれはやらなきゃならねーんだから、自民党的にはレームダッグになる安倍がやるのが一番だろ
国がその気になればリーマンショック級なんていつでも起こせる
財務省は日本を破たんさせることもできる
>>646 好景気と言い張るための操作が一段と難しくなるだろうな
もはやアクロバット指標
まず、子分に花火を上げさせて、反応を見てから増税延期だな。
景気がかなり悪いし選挙も負けそうで、青くなっている。
いいんじゃね?変なポイントとかやめろよ。もう一度ちゃんと考えてからにしろ。
増税しなきゃいけない理由があるんだろ?それなのに景気次第っておかしくないか?
>>650 さすがに無理だろ
リーマンショック級でもない限り延期はしないと確約している
リーマンショック級どころか「景気はゆるやかに回復している」のだから延期する理由がない
あ、今リーマン級だったの?それは失礼しましたwww
フラグ立てなのかガス抜きなのか。萩生田って見た目が秋元康みたいだよな。
夏の選挙対策で消費増税延期とダブル選挙は決まっているくせに
アベノミクスで戦後最大の好景気中だけど
リーマンショック級の不況でもあるので
選挙のために消費税維持します
>>659 まぁ現状上積みがなさそうだからな自民はw
確実に他へ投票するわw
..
今日 最高に笑った
「政府に指図される「人生100年時代」とかいう罰ゲーム人生」
https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_11538/ 与党死亡www
どうせなら減税します→延期します
の方が景気良くなるわ
増税します→延期します→増税します
なんて世の中ひたすら暗くなるだけじゃねーか
政府はバカすぎる
消費増税決めたの民主党なのに
安部安部言うとるから支持率下がるって
まーだ気付いてないのってすごすぎ
>>645 雇用水準を維持した上で税保負担を実質的に低減する経済財政政策に努め、少子化対策を20年スパンで実施し、憲法9条改正を日本の独立自尊と繁栄を保つ為にやる政治家なら、別に首相が安倍晋三である必要無いやん。
政府歳入不足を補う為に増税とか言うだけの奴等よりは、国家としての稼ぎを増やそうと言う奴の方が、神輿に担ぐ意義が有るだけの話やんけ。
誰がリーダーやろうと俺様の財布の中身は豊かにならんが、空っけつの財布の中身をただ漁るだけのリーダーなんて御免蒙るわ。
W選挙で信を問えば増税延期が可能だという意見もあるけどそれは虫がよすぎる。
安倍政権の経済政策が十分機能していないために消費税増税は延期されてきた。
その総括を一回もやっていないしだれも責任をとっていないのに「もう一度」が通用するわけがない。
10月の再増税を延期せざるを得ないならまず安倍内閣が総辞職するべき。
去年の総裁三選のタイミングで消費税増税見送りを表明してその責任をとって退陣するのがベストだった。
次の人が石破さんになったにしろ岸田さんになったにしろ、短命政権に終わることはほぼ間違いないし
野党が政権に返り咲く可能性もなかったわけで、東京五輪を首相で迎えられるかどうかは別にして
第三次政権を模索することができたはず。
まあ、そこまでやると化けの皮が剥がれて惨めな末路になる自覚はあるのかもしれないね。
議員定数削減するどころか、また参議院は増やしちゃったからね
これがかなりの失政だと思う
6月なんて民間も官庁も増税準備中じゃん。
こんな状態で延期って言うの?
国を混乱させた責任を取って辞任だよね。
延期するのなら予算通る前に言えや。
増税延期で選挙するって、そもそも自公以外増税支持してないのに意味不明だよねえ
元々今度は与党が減るのが予想されているわけだけれど、そうなるのを利用して
国民は増税延期に反対していると言い張って増税するつもりですかねえ
>>647 延期させる気もない
軽減税率も導入する気ない
ただ選挙のためだけに延期って言ってみただけになる
10月からなのにまだはっきりと決まってないんでしょ?ポイント還元云々についても
あやふやなまま一律10%でいいよって国民からめんどくせっって声が出るの待ってる
>>1 いやもう、受注が落ちてるしマジ無理だから…
6月に延期となると財務省や各官庁が不眠で予算を修正しないといけない。
穴の開いた分は国債で良いが、増税関連予算はどうするだ?
止めたら選挙でボロ負け。
そのままだとしたら無駄だらけ。
財務省がボイコットするわ。
いいよ、財務省なんて平気で国民殺す外道どもは死んだ方が国や国民の為になる。
4月から建築業界は10%で見積もりつくっているからね。
6月に延期だと全部やり直しだよ。
資材メーカーなんて過労死するじゃないか?
誰が考えても不景気だと分かるのに消費税上げててめぇの政党破壊するのか?そして窮地に立たされたら逃げる。いつものパターン
やっとか、多くの経済アナリストは、ずっと前から言っていたわ
そりゃ消費増税を参議院選の争点にされるのが、自公が一番困ることだから
軽減税率とポイント還元で店はもう対応しないと間に合わない。
6月だと全部やり直しだよ。
その保証金は自民党が払ってくれるだよね。
>>685 安倍ちゃんもアホだけど、野党も消費増税やむなしって考えてるバカばっかりだからな
>>689 いいえ、ほとんどの経済評論家は12月の時点で延期は無理と言っている。
少なくても予算通過して延期なんて言っている経済評論家はいない。
反安倍の荻原が最後まで延期すると言っていたが。
マスコミも、
「6月まで民間には準備をするなと政府は言うべきだ。」
とか言えよ。
本当にやる気が無いな。
色んな物が値上げされて10月にもう1回値上がはじるの目に見えてる
消費税上げないといって反対する国民なんかいねーんだからそれを選挙の争点にするのって茶番だよな
戦後最大の好景気で世界経済も好調なのになんで延期なの?
延期するのなら予算通る前に言えや。
もう数百億使っているだろ。
増税延期は法改正も必要だし
間に合うんかね?
判断遅すぎる
>>693 反増税・反緊縮で勢力作れれば勝てるのにバカだよなあ。
>>704 確か、必要ないな。
行政府が施行しなきゃいいだけだろ。
>>704 不可能じゃない。来月中くらいが限界だろうけど。
増税したら税収が増えると思っているところが間抜けだよな
また経済がシュリンクして減収なのに
増税に便乗して値上げもするからね。8%の500円のお好み焼きが600円になったよw
要するに天下り席を確保するために増税するとしか思えないよね。だって消費者相手に商売をしている大手企業様が揃って
消費増税をしろ!と言ってるんだから不思議だよね〜w
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' クックックw安倍は進むも死w引くも死w
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, どーせ厚顔にも自分の経済政策の失政には目を瞑って
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ 第4期までやるんだろうけどw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5月の令和制定のしょっぱなから延期するってこと…?(´・ω・`)
6月にはG20もあるのに
堺市見るに
天下り団体維持のために
増税らしい
維新の選挙で明らかになった
>>705 それでまとまっても、他の政策でやはり期待できないと思う人が多いだろうからどうだろうなぁ
消費税も、年金や健康保険料みたいに毎月決まった額を納付書払いにすればいいのに
前年の所得額から計算して割り振って
そうすれば、店はシステム改修する必要ないし、消費税率の上げ下げも簡単にできるし
消費税額が固定だから、買い物たくさんした方が相対的に税率下がることになって、逆に消費喚起になるし
選挙の時だけ、まともな事を言い出すけど、終わると知らん顔。
そもそも税金の徴税は政府がやることで、店に徴税代行させる仕組みからして、消費税は愚策だわ
来月の日銀短観だろうな
海外からも消費増税は批判されてるし。
増税増税の財務省はほんとクソ!
景気上昇
雇用率上昇
民間企業の賃金上昇
そして公務員の給料ボーナス上昇
なんで予定通り消費税10%にしないの?
財務省は批判をOECDで打ち消そうとしているぜ
ハゲは都合のいい話をしてからに
消費税の徴税方法を変えるとか、ダイナミックなことすれば面白いのにな
麻生さん、こないだの統一地方選でこっぴどく負けちゃったしねぇ
求心力は落ちてるだろうな
これを安倍&ガースーがどう見るか
そして消費増税凍結を謳ってる維新の動きも気になるところ
景気判断に景気動向指数9項目あって、9項目全て悪化とならないと景気後退と認められない
2014年に消費増税8%にしたところで7項目で悪化との判断が出てる
安倍政権になって景気判断の条件を変更
9項目全てが景気後退の条件なので、景気は良いと判定w
インチキ全開なので、そりゃ実感なき戦後最長の好景気となるわなw
戦後最長の好景気とか大嘘です
消費したら罰金とか経済発展させる気ないとしか思えない
・名目賃金がほとんど上がらずに物価だけが急上昇したので、実質賃金が大幅に下落
・実質民間最終消費支出がリーマンショックを超える下落率を記録
・戦後最長の好景気とか大ウソ
・アベノミクス開始前から失業率はずっと下降傾向にあった
・有効求人倍率もアベノミクス前から上昇傾向
・アベノミクス以降で増えた雇用のほとんどは、アベノミクスとは関係ないもの(医療、福祉、小売りなど)
・国際基準と無関係な部分でアベノミクス以降のGDPを異常にかさ上げ
>>2 今回も増税できなかったら、諸外国から日本の財政再建は、ヘリマネによるインフレ税以外は
もはや不可能と判断されるだろうね
結局、最終的に日本のキャピタルフライトで得をするのはアメリカ
こういう奴を本当の売国奴(アメリカの工作員)と言う
>>21 前回も「リーマン級が来たら」と言いながら、何も無いのに平気で延期したじゃん、安倍
こいつは嘘しか言わないし、平気で約束を破る
政治家って民主もそうだったが消費税増税という死刑執行台を財務省から用意されて
自分で登ってスイッチ入れる理解不能なアホの集まり
>>1 何をいまさらw
どうぞやり抜いて下さいよ、期待してるんですからw
トランプは所得税減税をやった
経営者あがりは増税の愚かさを肌で分ってんだろ
増税すれば税収増えると思ってる日本のアホ政治家どもと違うわ
財政再建の方法は為政者の倹約と産業の振興
上杉鷹山の本に書いてある
【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1555217023/ 日商、消費増税の確実実施を要望 財務相に三村会頭
2019/04/18 10:31
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019041801000913.html テレビ東京が、3度目の消費増税延期観測報道流したので、反応来たで
1000万持ってても今は80万円の損確定
これからは100万の損確定
金持ちよく平気やなw
思い切り増税しろよ
軽減税率なんていらんのだ
景気悪化したら減税しろ思い切りやれ
増税で景気回復やれるもんならやれ
法人税元に戻せアホタレ
企業の奴等貯めこんでばっかだろ?
>>743 損をしないのは公務員と中国人と韓国人だけ
いやもう消費税廃止しろよ
失敗だったんだよ
失われた30年でわかれよ
増税すると言っておいてやらなかったら少し景気押し上げ効果あるかも
やらないかもと言っておいてやったらさらに冷え込み
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>747計画取り(・∀・)ニヤニヤ
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>742 その三政党のうち、民主党って政党はもう無くなったので、三党合意は無効になったって誰か言ってたw
>>511 その中に
通信費と光熱費は、はいってないぞw
もうすでに危険水域!
その証拠に貯蓄できないやつもいる
いまだに税うpする可能を残すような言い方してるのがすごいな
一足す一が二 二足す二が四だと思いこんでいる秀才には生きた財政は分からない。
緊縮といふ問題を論ずるに当つては、先づ国の経済と個人経済との区別を明かにせねばならぬ
資本が、経済発達の上に必要欠くべからざることはいふ迄もないことであるが、
この資本も労力と相俟つて初めてその力を発揮するもので、
生産界に必要なる順位からいへば、むしろ労力が第一で、資本は第二位にあるべきはずのものである。
ゆゑに、労力に対する報酬は、
資本に対する分配額よりも有利の地位に置いてしかるべきものだと確信してゐる
高橋是清
第20代内閣総理大臣
ABE
消費税増税で財政再建と経済成長は両立しる
(結局、2018年GDPデフレーターマイナス0.1のデフレ G7で最下位の名目GDP成長率)
この総理大臣のレベルの差はなんだよ。
悲し過ぎるだろ。日本。
マクロ経済学を学んだ連中よ。
ホントにこのままでいいのか?
まあ政治的に一回増税延期発言して「やっぱり増税します」
じゃあ批判殺到するからほぼ増税延期確定だな
景気を上げたいなら増税などあり得ないからな
増税して景気が良くなる理由を説明してくれ
景気を良くしたいなら減税な
税収が足りないならとりあえず議員報酬と議員定数の削減、これは必須
本気で延期するわけでなく目先の補選のためのリップサービスってのがホントのとこだろうけど
ホントに消費税あげたくないってなら藤井聡は切られなかったと思うよ
>>759 日銀短観のせいにしようとしているだけじゃね?
消費税は5%で限界だろ?
消費の落ち込み見れば馬鹿でも解る
絶対に増税のタイミングではない。
延期、撤廃は経済回復の追い風になる。
3度目延期したらこれから4度5度6度延期し続けるよ
本音は選挙対策カード化したいんだよ
安倍に近い側近萩生田が言い始めたということはそういった雰囲気を作っておきたいということか
2年延期で、軽減なしの10%でいいよ
保育園は無料は延期なしな
増税の前に財務省
あんなに人要るの?
議員、あんなに人要るの?
事務系公務員、AI活用で減らせよ
先ずはできる事やる事やれよ
今からでも良いから取りやめろよ国民はそれを望んでる
>>768 延期しても強行しても敵は作る
麻生敵に回したら四選はなくなる
いずれにしてもそんな簡単な話じゃない
>>746 そうそう、円の価値なんか必要ないもんな、アメリカの工作員にとっては
財政再建できないということはその国の通貨や国債の価値も無くなると言うことだよ
その事に国民が気付いた時点で海外への資産逃避がはじまる
>>1 令和の徳政令でいいから、消費税廃止してくれたのでいいよ。
代わりの財源は、昔みたいに累進課税と法人税の増税でOKだから。
増税延期を自分たちで決めたら批判浴びそうだから
延期を餌にW選挙で勝利すれば
増税延期の名目と選挙の勝利がダブルで得られるな
あらゆる税金上げといてこの上消費税まで上げたら
景気がさらに悪化するのは総理も分かってるだろ
増税の為に組んだ予算がー、とか言ってる場合じゃない
とにかく景気を浮揚させることを考えて欲しい
主要国で日本だけだ、景気が落ち込んでるのは
増税だけはしっかりやるから延期はないよ
よかったね公務員さんと利権の方々
>地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」
こんな未来に、増税して明るい未来なんてないよ
還付金を沢山献上する事で企業献金やら天下り席が確保出来るんじゃねーのw
増税に関しては延期をちらつかせることで野党の牽制になる
オレはそれが狙いと見てるがな
ホントに政府が増税延期したら、増税反対したいた野党がバカを見るだけだからね
だから野党もそうした懸念があるから増税反対を声高に主張できないわけで
ホントに増税延期するかどうかはわからんが、すでにそうした心理戦の段階で自民党な一枚上手ってことなんだよな
公明党を怒らせない形でやると思うんで
増税キャンセルで軽減税率のみ導入か
陛下の生前譲位なんて普通ならお祭りムード全開なはずなのに、全く感じられないからな。これで消費税増税とかシヌわ。
法人税下げた分の補填
そんで支出減らす努力も何もしてない
何が増税だよ
ふざけんな。
10年後には6割の地銀崩壊、
地下暴落で日本終了させたいのか
>>781 野党は消費税減税・廃止で戦えばいいだけだろ
>>784 公共事業といい軽減税率といい、わかりやすい金の動きが実績と誘導になるから公明党は五月蠅いのよなぁ
>>778 日本の財政は待った無し。
国民も増税は仕方ないと思っている。
反対しているのは、老人だけ。
逆に延期すると、安倍政権は崩壊するよ。
サヨクの増税と戦う
俺達の愛国自民党さんだあ!!!!
8から10の2%だけと思ったら大間違い、便乗値上げで軽く10%ぐらい上がるからねw
>>788 いや、選挙対策なら今の与党は5%に戻すだってやると思うよ
尻拭い後がまに押し付けちゃえば良いんだから
それやられたら野党はおしまい
どっちにしても野党は勝ち目はない
増税と移民政策は凍結してほしいですね、少なくとも同時選挙後にしてほしい。そうしないとおそらく
自民党は全滅ですよ。。自民党首脳の危機感が希薄なのが不思議です。
公明と財務省官僚に騙されないでください。
延期しても変わらないよね
撤廃か減らすかしない限り
>>794 でも増税も移民受け入れもマイナスになってないんだよね
若い連中はコンビニは24時間やってもらいたいから今の外人受け入れは好意的に受け止めてる
産経の調査でもわかいやつほど外人受け入れは賛成だし
増税も意見が別れていて実はそれほど今の自民にマイナスになっちゃいない
年寄りは老後が不安だから増税やむ無しだし
>>329 近所のイトーヨーカドーが44年の歴史に幕を閉じるわ
かなりショック
選挙前には素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。
年金廃止して生活保護に統合すれば消費税なしでも行けるだろ
伊勢丹も店閉めるし、鳥貴族は18円くらい値上げしただけで客が来なくなったからなw
>>790 じゃあなんで法人税は減税するの?
所得税の累進課税も減税するの?
>>1 上げないとしようが無いだろう。
これ以上消費税の増税を先送りしていたら、後の日本の国民の負担や被害や犠牲が甚大になるばかりだから。
(年金の支給開始年齢を70〜75歳まで引き上げるなど今でも厳しいが)社会保障などのサービスやリターンを、日本の国民が充分に受け取れなくなるからね。
ある村があります。
住民は1億2000万人います。
米10億俵が生産できていました。
ただ、消費税増税で、
9億俵しか売れないので、
9億俵しか作れなくなり、
村民の暮らしは1億俵分貧しくなりました。1億俵分の生産に要する雇用はなくなりました。
この村がまた1億俵分の豊かさを取り戻すにはどうすればいいでしょうか。
さらに将来10億俵以上に生産を増やしていくにはどうすればいいでしょうか?
この村の組合(村民の代表の集会)は
通貨を発行でき、
徴税権も歳出権もあり、
さらにこの村のなかで最低の金利で借入することもできます。
答え 消費税撤廃
今年度予算は秋の増税実施も織り込んで組まれているわけだがそれはどうなのか
もし延期になったら社会保障政策や教育政策などもみんな延期になるぞ
>>809 右も左もそうした延期に伴う事務処理の大変さを知らないからやれ強行するに違いない、延期すると妄想で語ってるだけなんだよ
>>809 別の財源を充てるしかない
景気を冷やさず税収あげるには
富裕層の協力無くしては達成出来ないですからね
>>30 朝日新聞発狂:MMT「伝道師」インタビュー
馬鹿にしてるなぁ、NY州立教授を伝導し呼ばわりして「異端」だって
朝日狂ってる 背後の財務省の悪意も十分伝わる
虎ノ門ニュースかよ
それにしても有本香って熟女くっそ美人だな
>>803 じゃあなんで法人税は減税するの?
>
法人税を上げたり高いと、将来の日本の経済力を阻害するそうだから。だから、減税。
所得税の累進課税も減税するの?
>
日本の所得税+住民税=55%は、世界的に高いほうだから、これ以上なかなか上げられないので、
(日本政府の借金は先進国で一番巨大で、財政も最悪なので)減税する必要は無いけど、これ以上なかなか上げられないだろうね。
前にもあったね、このままだと中国に抜かれるとか言われて、それは絶対にない合唱wまんまと抜かれたしもう追い付けないw
次はベトナムだって言われてるけど、それは絶対にない合唱、すぐに抜かれるんだろうねw
そもそも日本のここ何十年の政策って共産主義だよねw
そもそも財政破綻なんてありえないし、財政再建自体が必要ない
例えば、自分が一千万の現金資産持ってて、他から一千万の借金してたとする
今の財務省は、この借りてる一千万をことさら強調して国が破綻する、だから増税しないとダメだって言ってるのと一緒よw
国の借金、これもウソだし
国じゃなく政府の借金なw
政府の借金って言うことは、国債
じゃあ、その国債持ってるのは企業とか銀行とか日銀
全部、国内勢で海外からの借り入れなし
破綻したギリシャとかアルゼンチンと全然違うからな
しかも日銀はいくらでも円を刷れるし、日銀が買い取った国債は返済しなくていい
財務省のホムペ見たら分かるが、負債と同額規模の資産持ってるし、借金なんて恐れるに足らず
国の借金で破綻するって洗脳されて緊縮財政脳になってるから20年間もゼロ成長
先進国でもぶっちぎりのマイナス成長とかやらかしてるアホ国家が日本w
>>809 補正予算組めばいいやろ
死ぬのは財務のやつらだけやし
世界に逆らって増税したら、日本経済が真綿で首を絞めるようにジワジワと加工してゆく
何度同じ鉄を踏めば気がすむんだよ
やるなら、個人の直接税下げろや
>>817 とりあえずアベノミクスや財政出動や金融緩和以外で、日本の企業や産業や経済が成長出来る何らかの政策や戦略を模索して、それらを実行して行くべきだろうね。
アベノミクスは(訪日客の増加以外)大失敗しているので、『安倍政権はチェンジ』だね。
*それに、そもそも政権交代が無いと、政党も政治家も競争が無いから、日本の政治も経済もちっとも良くならないよ。
>>732 安倍っつか、吉川洋とか財務省の御用学者がそれやってるからマジで糞。
要は2014年の消費税増税の悪影響を死んでも認めたくない。それだけ。
各国の成長率
これ見ろよw
国が成長するってことは借金も増えるの当たり前なんだよ
返さなくてもいい借金をせこせこ返すってことは国の規模を縮小させるのと一緒よw
間近の日銀短観で増税するとかしないとか
国民をバカにしてんのか
>>823 だって、日本政府の『純債務 対GDP比』は152%で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大だからね。
*だから、早く消費税をドンドンと増税して行くことになるよ。
そうしないと、後の日本の国民に多大な負担や被害や犠牲を与えることになるよ。
>>809 お前だけ50%でも200%でも消費税好きなだけ
払っとけよバーカwww
>>819 昔は財務省(旧大蔵)の役人を怒らせたら、あらゆる情報を握られてるから政治生命が終わるとか言われてたけど今は政治家のが強いからな
今の官邸は財務省なんて全く怖がってないと思う
>>831 諦めろ。
もう同じバカなら違うバカでもいいってぐらい日本人はうんざりしてる。
自民は増税路線なんだろ?
単なる目先の選挙対策で、延期やる気ないのに適当に言ってるだけだろ?萩生田ちゃんよ〜!
>>831 安倍は第一次で財務省にやられたから財務省買いたいって言う形できっちり落とし前をつけてくると思うわ
モリカケで安倍退陣が果たせなかったどころか借りを作った財務省の負けだわ
>>833 ホラの門ニュースで話したことらしいからな。
>>832 いやいや
違うバカに代わってももう財務省の天下にはならないってことだよ
あれれw
アベノミクスでイザナギ超えしたんじゃないのか?
好景気中なのに延期したらハイパーインフレになっちゃうよ
とりあえす世界一の議員報酬を世界基準にしようw
公務員の報酬を世界の先進国の基準に合わせようw
>>836 財政法4条、5条、
財務省設置法を改正できるのか?
デフレの際は、財政赤字を増やし、
大衆に購買力を移転するというまともな立法ができるのか?
直近の短観で揺らぐような税制改革しようとするなよバカか
>>828 そんなに財政再建が大事ならなんで法人税下げたw?
公務員の給与もなんで毎年上げたw?
借金返すのが大事ならありえないよねw?
5月20日頃までに2018年度の経済指標が出揃うから、ここが最終判断期日だな
消費税上げたら、与党は参院選負けるよ
日銀がETFを買って国内の有力企業の大株主になってるだろ
日本は財政破綻まっしぐらだから、有事の際に備えてるのさ
増税は致命的です。複数税率がかなり複雑でレジや請求のために煩雑となるだけではなく、
数年後には、増税とワンセットのインボイス制度が導入されるから、免税のままだったら小規模
小売店は、対法人の取引関係から排除されてしまうから、それが嫌なら課税業者の選択を
今後、余儀なくされます。
これによって毎年赤字のお店でも20万円は最低でも増税となり、しかも、自分で計算できない
から、税理士等に10万円は代行料を払うはめになります。通過するための税金のために
30万円はどこからか金をねん出する必要があるわけです。
売上にかかる消費税を免税業者は懐に入れていると益税問題が喧伝されますが、仕入れや
諸経費にかかる消費税は今も負担しているわけで、さらに価格転嫁できているか、値引きして
でも売らざるを得ない小規模小売店にとっては、むしろ損税問題の方もかなりあり得ます。
今は減税すべき
経済分かんないやつでもそれくらい分かる
簡単に言えば好景気が本当なら法人税も上げないとねwww
>>846 ・日本の国債は100%円建て
・国債金利は世界一の低金利
・通貨発行権を持つ日本銀行が国債の半分を買ってる状態
・日本銀行が持ってる国債は返済不要
・海外からの借り入れゼロ
・海外に貸してるお金は世界一
これで、どうやって財政破綻するんですかw?
古今東西、歴史的にも財政破綻する国の国債金利は暴騰するのに、日本は世界一の低金利なんですがw
世界中が減税で景気浮揚策をしてるのに消費不況の中増税する日本
3年ぶりの貿易赤字が発表されたばかり
この分では、経常黒字もいつまで続くことやら
>>844 野党が「予定通り上げろ!!」とドヤ顔で選挙して、逆効果を生む可能性も
>>829 お前だけ50%でも200%でも消費税好きなだけ
>
「去年、(日本の将来的な経済成長率が1.5%の場合)60%まで上げないと、日本の財政や社会保障が持たない。」
というアメリカの専門家たちによる日本の将来予測があるよ。
彼らは日本政府のデータを基に検証したら、そのような将来予測になったそうだよ。
・その予測によると、「日本の将来的な経済成長率が2%と高い場合は、35%まで去年に上げておくと、日本の財政や社会保障を持続可能になる」そうだよ。
*だから、最低消費税は35%ぐらいまで上がることに覚悟しておくべきだろうね。
それに35%より高い税率はさすがに無理だろうしね。
>>850 じゃあとりあえず所得税と消費税なくしてくれない?
>>82 生活残業しないで転職なさい
他の人の迷惑
>>848 国内の消費市場を縮小するのが消費税増税やタバコ税増税や酒税増税。
>>788 いずれにしても、野党の議席が大幅に減るような大チョンボがあったら、
確実に日本が終焉することにはなるんだろう(なくてもだろうけどw)
法人税が高いんだよ、ふざけんなよ、会社が潰れるだろうが!とか言いながら自分らはしっかり2倍の報酬を手に入れ
奴隷達は年収が110万円減ったwww
おかしくない?w
>>850 バカ、それ言っちゃダメ
建前上、増税しないと財政破綻するってことになってるんだから
当然でしょ
>日本商工会議所の三村明夫会頭は、自民党の萩生田光一幹事長代行が10月に予定される消費税率の引き上げを見送る可能性に言及したことを、「信じられない」と批判しました。
はぁ?日本商工会議所って何なの?腹立つ〜
延期なんて無いだろ
もう10月以降分の10%になった請求書届いてるぞ
>>851 だって、日本政府の『純債務 対GDP比』が152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも日本政府の借金は巨大だからね。
*これ、よその国がこのような巨大な借金があって、その国の国民が「消費税を増税するな。」と反対してたら、
みんな、その国の国民を「アホちゃうか。さっさと消費税を上げんかい。」と批判しているやろ?
そういうこっちゃ。
萩生田は選挙向けのホラを言ってる、参院選で自公に絶対に入れてはならない。
消費税延期とかw
選挙前のウソに決まってるじゃん
こんなのに騙されるなよ
何万回自民に騙されたら気がすむんだ?ガチの知恵遅れかよ
野盗 <消費税10%引き上げ反対!!
↓
野盗 <消費税引き上げ延期を批判!!
6月からでは間に合わないだろ
増税反対の声を抑える為には、延期への期待感を持たせておきたいという事か・・・姑息すぎる・・・
>>859 あまり自民党が巨大になるとやっぱり分断の方向に向かう
それは世の常
一生、冷や飯のやつが出てくるからね
自分はそのあたりは楽観的に考えてる
今のところ野党がなくなればまた新な動きが出るだけ
延期して日銀の実験をまだやり続けるつもりか? いい加減結論出てるだろ…
>>866 そうなんだけど安倍ならやりかねないっていう不気味さはある
そういうイメージ作りではあるんだけど良くも悪くも安倍はちょっと不気味なところはあるよ
これは悪口じゃないよ
そう思わせるだけでもみんな安倍に負けてるんだよ
まあ、なんにせよ、消費税あげたら二度と自民には投票しない
「延期対応、仮にやるとすれば選挙後」ってことなんでしょ
ええ、結局は延期なんかしません(予定通り増税)ってオチがミエミエだけどw
萩生田ブタ「夏の参議選までは上げなけど その後は知らないよ ウフフ」
>>870 原発に喩えると、もうメルトダウンが始まってるから、止めるのは無理だと思う
日銀が国債を買うのを止めた途端、金利が跳ね上がるし円高にもなるから
異次元金融緩和に出口なんて存在しないよ
時すでにお寿司って奴
早急にメタンハイドレートを使える様にして資源国になろう
高齢化の時の為の資源だろ
延期して財政出投資たら100%選挙勝てるし改憲も余裕なのにやらないんだぜ
四選考えてるなら上げる
考えてないなら上げない
結局、安倍政権が続くなら増税は避けられないからね
四選考えてるなら強行すると思うな
ついでに勝てそうだから、解散総選挙もやるよ!って、
どんだけ自分勝手なヤツらなんだ?自民党ってなあ。
ポイントとか、キャッシュレス、クレジット対応で、
どんだけ小売店に迷惑かけてると思ってるんだ?
もう、すでに。
>>1 安倍ちょん「ウリのお友達と中国様などの海外へ貢ぐため、消費税増税は絶対に行うニダよwwww」
やったら経済が絶不調間違いなしのドン底だし、
やらなきゃやらないで、中小小売店やら関連業界から大ブーイングの嵐。
これで勝てるとか、よく考えるよな?自民党のクソも。
>>881 噂では増税することで別のレガシー作りが出来るとか噂がある
それでも延期を安倍が言わないのはそれが理由らしい
改憲はハードルが高い、北方領土は返還絶望的、拉致被害者返還も米朝決裂でパイプがない
となればレガシー作りは他に求めるしかないからな
>>882 まあどうせ上げたところで、批判が来たら
安倍ちょん「最初に消費税10%と言い出したのは民主ニダーwww」
って責任転嫁するだけだろうな、売国奴の安倍ちょんは。
ったく、総理大臣ってのは人のせいにしてれば済むから楽な役職だよなーw
レジ買い換えたのに増税延期
今度は12%に……
とかなったら悲惨だな
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。43t ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
^^おー
アベノミクスとリフレ派は
平成の終わりとともに
消え行くのみだな。
いつまでご託を並べ立ても無意味だよ。
もう、オマエらリフレ派は
終わったんだよ。
>>889 増税を凍結して選挙すれば憲法改正も現実味を帯びてくる
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
4334t [東京 18日 ロイター] - 月例経済報告の景気判断の推移は以下の通り。
4月 (→) 景気は、このところ輸出や生産の一部に弱さもみられるが、緩やかに回復している。
3月 (↓)景気は、このところ輸出や生産の一部に弱さもみられるが、緩やかに回復している。
2月 (→)景気は、緩やかに回復している。
1月 (→)景気は、緩やかに回復している。
>>894 そもそもアベノミクスの正しさが証明されたやんけ
>>886 安倍ちょん「不正選挙会社ムサシで票操作ができるウリが負けるわけないニダーwwww」
???「沖縄知事選は?」
安倍ちょん「あれは層化ちゃんが裏切ったせいニダ!でも、今回は韓国ちゃんに制裁かけないで甘やかしてるから層化ちゃんは大丈夫ニダw」
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html 現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
4t34
>>884 >ポイントとか、キャッシュレス、クレジット対応で、
>どんだけ小売店に迷惑かけてると思ってるんだ?
>もう、すでに。
大阪で維新が提案した生活保護受給者に現金じゃなくてクレカ?にして使い道の可視化をしようと提案したときにキャッシュレスは大型店のみだから近所の小売店で買い物ができないとか言う批判があった
もしかしたら小売店のキャッシュレス化は生活保護対策への布石もあるんじゃないかなと思ってみる
安倍はまだ増税による危機感は有るからいい
麻生や財務官僚は法で決まっているからと平気で強行して国民を見殺しにするのは許せない!
消費増税を織り込んで法人税を前倒しで引き下げているから
ここで増税中止はありえない。法人税を前倒しで引き下げているから、
国民負担率は44から42%に大幅に下がった
そして国民負担率が低いことを理由に家計に増税しているのだから、
財務省は何がやりたいんだ?って思う
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日 ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》 《負債の部》
発行銀行券100兆円 → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円 → 当座預金 0兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
32r >>904 あと金融緩和をやってるぶん経済政策は野党よりずっとマシだしな
麻生政権は民主党政権と変わらんかったが麻生自身は一応間違いを認め反省はしてたな
>>907 財務省は何が何でも消費増税の実績を作りたい
そのためには財政上でたらめで複雑怪奇な安倍対策も受け入れた
>>907 企業なんて法人税下げて甘やかしても
結局海外へ逃げていくだけなのがここ十数年で証明されちゃったのになw
信がどうだの総理の解散権触れる発言を萩生田レベルがするのは腹が立つがな
>>908 北朝鮮を自由に動かしているあたり
どう見ても、ユダヤじゃなくて中国の行動なんだけどw
ユダヤ人って中国人のことだったのかwwww
>>912 期限を決めずに無期限延期すればいい事実上の凍結
再増税が政権の判断に変わってハードルが上がり実質増税不可能になるな
>>915 そのレベルの議員だから言いやすいんじゃ?
鉄砲玉みたいなもん
これが二階とか麻生、菅あたりならどっちの意見にしろシャレにならなくなるし
>>913 消費税上げなくても財源はあるってことか
>ねえよ。消費税の負担を先送りするだけだよ。
そして、先送りした場合のほうが、日本の国民の負担や被害や犠牲が遥かに大きくなるよ。
>>914 法人税を上げるという発想は財務省の術中に嵌められている状態
>>909 その異次元の金融緩和で、
日銀が債務超過に陥ったり、出口戦略が長期化したりして、
あとで日本の国民の多大な負担や被害、日本の経済や金融に大きな被害を与える危険性が高まってしまっているよ。
*たから、安倍政権はチェンジだよ。
それに政権交代しないと、政党も政治家が競争しないから、日本の政治も経済もちっとも良くならないよ。
>>910 しかし既に家計の実質国民負担率は北欧並なんだが…
あとは企業の国民負担率を引き上げるしかない
このままだと家計が先に破綻するからなw
>>914 米国の法人税は41%、日本の法人税は23%
法人税の多価だけで移転するというのなら、アップルやグーグルは日本に移転してなくちゃおかしいんだよw
>>921 消費税を上げると税収が下がる
>
それはウソです。
2014年から消費税の税収も一般会計の税収も大きくアップしていますから。
>>923 インフレ率2%を一度も達成できていない時点で出口戦略なんて考える必要がない
景気の加熱を冷ましたいならそれこそ増税したらいいかとw
>>854 うん、財政心配ならお前の資産寄付したらええやんw
褒めてやるよ
>>891 「12%で済むとは思うなよ」ってのが現実なのかと
衆議院は解散させず、参議院選挙だけやって圧勝した場合、
衆議院解散までに25%への増税の断行(2021年4月実施)があると思うけどね
>>925 アベノミクスで上がっただけだろ
しかし消費税増税の影響で14年以降は明らかに景気が冷え込んでる
いまだに実施の可能性が残っている時点でキチガイ国家だろ
萩生田なら仮に増税強行しても、まあ、延期の言い出しっぺは荻生田だからなwで済む
ホントに増税延期なら鉄砲玉として良い仕事したってことだ
>>926 増税は安倍で二回目じゃないっけ?
もう出口なの?
>>929 それ。
97年は、税収全体は減少という明らかな本末転倒が起きたよな。
>>1 ■この事実をそのまま 海外に 告げ口 しろ
とにかく今後はなんでも海外のマスコミや有名人にタレコミしていけ
これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w
そんなもん効果ないってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw
あとは犯罪だったりリスクあったり時間かかるのしかねえぞ!
そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ
白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w
>>930 政治主導じゃなくずっと官僚主導だった
会社の人間関係や経済絡みで自殺者が1万人近くいたのに放置してきた
マジで人殺しだわ
リーマンショック級なら延期ってのは以前から明言されてることでしょ
あくまでその延長線上の話しかしてないよ
このスレには馬鹿しかいないのか?
>>938 以前から頭オカシイ政府だというだけの事だろ
>>932 だから増税に反対してるんだろ
野党なんて緊縮財政の上に増税推進だからね
つまり安倍政権がいまいちでも対案が見つからない状態
>>933 国民に負担を強いた挙げ句に税収を減らすとか呆れるわw
でも消費税導入、これまでの消費税増税のときに比べたらあまり盛り上がってはいないわな
まあ、出来れば上げて欲しくないけどそれならそれで仕方ないかっ感じに思える
各マスコミ調査でも政権打撃になるほどマイナス要素にもなってないしな
逆に考えれば多少、議席少なくなる程度のことなら今、増税しちゃったほうがマイナスは少ないよな
先送りしたほうが打撃になる可能性は高い
もう上げるチャンスはなくなるし
>>938 中国もアメリカも減税して日本だけが増税したら
日本がそのリーマンショック級の発信源になりかねないw
G20の議長国やるんでしょ?
景気は年末から回復基調で消費増税しても落ち込まないとかお花畑な事言ってたら世界の突き上げを絶対食らうんじゃね?
>>940 増税に反対しているのは野党でしょw
与党はいつでも増税中止できるよw
>>943 GDP底辺国が日本が世界を引っ張るとかいって失笑を買っていた気がするけどw
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>938安倍の存在がリーマン級なんだよもはや
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>943 外圧に期待せざるを得ないくらい総理の権限がないのがマジで辛い
思い切って大統領制にした方がいいかもしれんw
>>1 政治家も役人も、自分達の身は一切削らず増税だもんね。
今後、今までの様な一切の不要な買い物はしない。
この国の経済がどうなろうが、俺は必要品以外のモノは絶対に買わない様にするだけ。
>>944 いや野田は賛成派だし野党も消費税増税に関しちゃ歯切れが悪い
安倍がじゃあ、野党の皆さんも同じお考えのようだし延期しましょう、ってなったら野党はもう何も言えなくなるからね
それこそ言ったことは守れなんて言ったら支持率落とすのは野党側
まあ、野田は公約は守れと絶対に言い出しそうだけど
だから野党も出方を伺ってるんだよ
>>950 想像ではなく実際の発言で頼むよw
安倍がやめるといえばやめられるでしょ。
>>944 安倍が10%を二度延期したときに野党は反対してただろ
民主党政権時代を顧みれば野党が財務省に抗えるなんて到底思えない
>>952 だから安倍にそれ言われたら野党は何も言えなくなるっつってんの
野党は安倍が延期言い出したら、どうせ理論武装も出来てないから
>>952 安倍が止めると言えば止められるから
皆それに期待してるんだよ
止める機会を伺ってると願っている
増税再々延期したら安倍対策の2兆円が無駄になるんだけどな
国民は予算編成のデタラメさよりも
増税回避の方しか見ないだろう
>>953 景気が回復してるなら挙げられるはずだってやつだろ?
つまり景気回復してないから増税できなかっただけで。
>>954 じゃあ野党が困るためにも増税延期してくれよな。
まぁ共産党や山本太郎は減税の方針だけど。
>>955 ただそれを選挙対策用でやるなら反則でしょ?ってこと
後世に尻拭いは押し付けるってことだから
>>955 一回やらかしたやつに何を期待してるのかわからんけど。
二回からかしたあとはどうするの?
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>956安倍の腐った頭に元々財政規律とかないからw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,日銀に国債かわせておしまいw
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>956 インフレ率2%に達していない状態で無駄も何もないだろ
もっと刷って散蒔けよとw
>>958 ここで延期ちらつかせて選挙でまた自民になったら手のひらクルーまで想定済みだわ
もうこれに味占めてるから何回でもやってくるな。
消費税上げるよー
↓
やっぱやめようかなー
↓
はい選挙
金がないんじゃ!消費税あげろ!
393 名無しさん@1周年 sage 2018/08/22(水) 04:08:51.64 ID:irs+6eHC0
すごいよオリンピック!
i.imgur.com/P6juRL7.jpg
i.imgur.com/dBx8UhE.jpg
i.imgur.com/VuyCJsP.jpg
>>961 景気回復よりも物価上昇が自己目的化してるだろ
けど、さすがに今回は、散々準備の手間かけさせてきたから、ムカつく度合いも大きくなってる。
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>968そのものイイは安倍捏造さんに失礼だろw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,捏造しない安倍ちゃんとか安倍ちゃんじゃないw
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>957 金融緩和に反対してる時点で理論的に増税に反対してないのは丸わかり
>>958 理由は何でもいいからまず増税延期だわ
後世に尻拭いは間違ってるけどw
>>959 野党は安倍政権よりずっと期待できないわけでもう諦めるしか選択肢がなくなる
>>966 景気なんか8%消費税でとっくに腰折れしとる
増税10%やるでしょ。もう何も買わない。必要なもの以外何も買わない。
>>975 それは同時に、
生活に最低限必要なものしか生産できない国に変えていく。
>>966 不況の原因がデフレなんだから
まず物価上昇を目標にしなきゃ景気回復が見込めない
安倍政権と民主党政権の比較ではっきり結果が出てるしな
>>934 でも、8月のタイミングで「新聞以外の軽減税率導入は見送ります。
消費税自体は予定通り10%に上げます。」と緊急で閣議決定して…
喜んで10月に間に合わせるんだろうなw
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' >>977せやなwでも安倍ちゃん見栄っ張りだからw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今NHKでもやってたがインターネット番組じゃ無くてちゃんと虎ノ門ニュースって言えよなと
なんでわざわざ福山出して頓珍漢な事言わせてんの?
上げても地獄
据え置いても地獄
って感じだけどな
物価上昇させながら税率上げるとか拷問だろう
軽減税率適用品目でも関連経費は軒並み上がるのだから
売価が据え置かれることにならんだろうし
+2%位は簡単に上がる
>>155 場外ホームラン級の馬鹿はだまっとけマヌケ
>>941 むしろ議席を増やすことになる可能性も大きいのかと
そして2021年4月に、一気に25%へ増税とした後で衆議院を解散すれば
「あとはどうにでもなれ」ともできてしまう
>>974 それでも民主党政権よりマシだから安倍自民が圧勝してしまう
悲しい(;´Д⊂)
スタグフに入って購買力換算で円の価値が6がけくらいでは?
>>987 まあ、100点満点で安倍が20点だとしたら野党は2点だもの
>>1 延期じゃ消費者心理にあんまりポジティブに働かないんだよ二回やって大した効果無かっただろ
増税凍結または増税取りやめじゃないとな
>>1 こんなウソに騙される奴なんて今時いないだろ。
>>990 必需品だけ値上がりして後は、売れないから
>>989 そういうこと
雇用を見れば野党はマイナスだわ
何で自称リベラルのくせに経済は緊縮なんだろな
日本をぶっ壊したいのかなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 30分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216081036caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555556185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行「崖にみんなを連れて行くわけにはいかない」★3
・【速報】自民・萩生田幹事長代行「10月の消費増税延期もあり得る」
・【萩生田氏、再び言及】消費増税判断、日銀短観などよく見る必要 増税延期の場合「国民に信を問う」
・【自民党】萩生田幹事長代行「野党の中には、北朝鮮に通じてる方たちもいらっしゃる可能性を否定できない」[10/25]
・日本商工会議所三村会頭「最低賃金引き上げ、時給1000円に強く抗議する。消費税増税延期ありえない。」
・【消費税】増税延期で国債格下げも。「Aマイナス」の可能性 [無断転載禁止]
・【政治】安倍首相、消費増税再延期を決定。経済減速・熊本地震踏まえ判断★3
・消費税は増税すべき? 延期するべき? ケンモメンの意見は [無断転載禁止]
・【悲報】安倍晋三、とうとうアベノミクス失敗を認める、消費税の増税延期が決定へ★2 [無断転載禁止]
・自民党のアベノミクスを成功させる会「もうこれ半分リーマンショックでしょ」安倍ちゃんに増税延期を求める見通し [無断転載禁止]
・【消費税増税】8割が「今より節約する」
・【参院選】立憲民主党「消費税増税を凍結する」…公約発表
・【国民民主】玉木代表、経済重視の党目指す 「高速道路料金の劇的値下げに挑戦」「安倍政権は消費税増税議論から逃げている」★2
・菅直人「消費税15%増税で日本の景気は良くなる」⇒結果、津田大介「消費税で食う飯はうめえww。おかげでこんなに肥えちゃいました」
・【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★3
・【総務省】12月の消費支出、4.8%減 3カ月連続マイナス 消費税増税や暖冬影響
・10月の実質消費支出は1.9%増 13カ月ぶり増加 増税後に落ち込んだ反動で [蚤の市★]
・【解散】 争点は「消費税」 2019年10月の10%への増税は実施 税収を教育・社会保障へ [無断転載禁止]
・【経済/消費税】再増税不透明で「住宅買い控え続く」…10月の新築戸建て受注前年割れ 大和ハウス工業など [11/10]
・岸田「安倍よ10%の延期はするな、2019年10月の消費税率10%への引き上げは不可欠だ。確実に行っていくべきだ」 [無断転載禁止]
・消費増税で日本国滅亡へ
・消費税増税決定★2 安倍は即刻死ね
・【内閣改造】萩生田光一氏も初入閣の方向
・【安倍首相】消費増税 「どうしても必要」 ★8
・政府は消費税増税のめくらましに千葉の復旧を遅らせてる?
・【世論調査】消費増税、反対50% 賛成46.4%
・【消費税】消費増税は時期尚早、将来世代に回るツケ
・【消費税】増税前に見えぬ「駆け込み」 消費に不安
・消費税増税10%で済むと思ってるの?(笑)アベノミクス
・【安倍首相】消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ★6
・【自民】岸田氏 「消費増税10%への引き上げ、当然だ」
・【悲報】日本さん、消費税1023パーセント増税してしまう
・【安倍首相】「リーマン級起こらないだろう」予定通り消費税10%増税
・幹事「会費500円追加で!」陰キャ「なんでだろ…」陽キャ「消費税でしょ」
・【速報】自民党の二階幹事長「人心一新の時が来た」 トカゲの頭と安倍を追放へ
・自民党「我が党は必ず消費税10%にします!早めにする事で混乱は回避できるのですう」
・安倍ちゃん「消費税増税、たしかに皆さんの出費は増えます。でも生活は楽になるんです」
・【橋下徹】むしろこれで消費税増税は無理になり、安倍政権の当初方針通り。消費税増税がなくなれば国民はそれで収まるような気が
・【消費増税】「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」経済同友会、10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだとの主張を改めて強調★3
・【N国】上杉隆幹事、勉強会で門前払いされ「れいわ」批判…「消費税5%はN国も公約。自公に呼びかけず超党派というのもおかしい」
・【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」(画像あり)
・消費税増税を阻止すべく立ち上がるスレ
・消費税増税したら出世できる財務省の制度
・公平な消費税を増税しよう!【脱税犯は死ね】
・消費税廃止を訴える自民党若手議員100以上
・アベノミクスは消費税増税と共に終わった60
・【調査】消費税10%への再増税、3人に2人が反対
・【政治】民主党、消費増税反対を表明へ ★2 [無断転載禁止]
・消費増税「予定通り」 麻生氏、米財務長官に伝達 [無断転載禁止]
・自民党 全国の最低時給1000円にする 低所得者が消費を引き上げ景気回復する
・【社会】1円玉「完敗」 消費増税後も小銭敬遠、電子マネー普及で
・【政治】菅官房長官 資金パーティー 消費税増税よそに 大臣規範抵触恐れ
・【速報】大阪都構想に立民・辻元清美幹事長代行が反対運動を開始 維新もしぶいといなほんまに!
・【政治】共産・志位氏「アベノミクスは悪循環の大失敗。この状況で消費増税は自殺行為」
・【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 ★2
・【菅悲報】公明党・遠山清彦幹事長代理の資金管理団体が政治資金で福岡・中洲キャバクラ遊び
・公明党 斉藤幹事長代理「今回支援してくださった創価学会の皆様」と言ってしまう [無断転載禁止]
・【社民党全国連合常任幹事】伊是名夏子「誹謗中傷はやめてください」★2 [Toy Soldiers★]
・【都知事選】小池百合子氏の出馬表明、萩生田光一副長官「相談なく意思表明に違和感」 [無断転載禁止]
・中小スーパー「消費増税後、空気がガラリと変わった今まで千円買っていたお客さんが800円に抑えるようになった」
・【衆院選】希望の党 公約素案に「消費増税凍結」「原発ゼロ」、「夫婦別姓の容認」も検討★3 [無断転載禁止]
・【政府関係者】自民党の二階幹事長の国民1人当たり現金10万円の給付「わかりやすくて、いいのではないか」 ★2
・【衆院選】自民議席「86減」の可能性 下村博文幹事長代行、次期衆院選で[10/24] [無断転載禁止]
・自民党と自分を同一視してる奴キモイんだけど
・自民党「韓国と国交断絶を含む対応を検討すべきである」
17:24:15 up 34 days, 18:27, 3 users, load average: 5.89, 24.41, 41.68
in 0.06253719329834 sec
@0.06253719329834@0b7 on 021707
|