現在はタッチゴーで全くカウンター窓口を利用していない客が
出発直前にカウンターで座席指定を受けなければならない。
そのために多数の発券機を用意する必要があるし、これまでよりも
余計に時間がかかる。
また発券機に行列ができていて乗り遅れた客が出るリスクもある。
大丈夫かね?
明治維新の本質
イギリスが、長州と薩摩を挑発する。
↓
馬鹿な長州と薩摩、イギリスに喧嘩をふっかける。武士の誇りw
↓
馬鹿な長州と薩摩、イギリスに完膚なきまでにぶっつぶされる。
↓
イギリス「俺のいうこと聞けば生かしておいてやるぞ、猿ども」
↓
薩長「な、な、なんでもご命令に従いますご主人様!」 武士の誇りw
↓
イギリス「武器やるから幕府倒せ。で、その後は傀儡になれ」
↓
薩長「かしこまりました、ご主人様」
こんだけの話だろ馬鹿w
何が「世界のニッポン!」だ、死ね糞ジャップ
てか、380対策?
で儲ける気かな?
そのうちカウチでも難癖付けて取り始めるのかな
ヨーロッパ行く時ビジネス以上に乗れる人が羨ましい
貧富の差を感じるのは飛行機とホテルぐらいだけどな
ことしは何としてでも
乗るなよ!!
天からお告げがありました。
>>1
あ〜〜ぁ! ますます、TYO発の日系Airは 使わなくなるな!!! INCまで行って 外資(AA,UA)を使ったほうが 3割は安いもんな!!!
ANAはカスタマーセンターのBBAが生意気だから利用しない
つまり、金儲けというより上級会員や高い値段を払う客がそれに見合った人気席にアクセスしやすくするために
安いチケットの客からは人気席に追加料金を取ってそちら以外へ誘導する、と
って記事読めばわかるのに、それすら読まずに俺様が困ると騒ぐ奴ばかりレスしてんのな
自分専用ハロワにしろって職員を怪我させた奴みたいなのは世の中に結構いるんだなw
個人的には、安いチケットは座席指定不可とか、指定できる座席の位置を限定するとかしていいと思うが
在日の里帰りはアシアナを使いましょうw
日本人のフリができないようにしろ
そのうち、ジェットスターみたいに手荷物が課金性になったりするな。
SFCがアホみたいに座席指定するからだろ
ラウンジのエサも汚く食うしいらない客ってことだ
座席指定なしで飛行機を予約したら
オーバーブッキングで乗れなかったで
ござる
何言ってんだ、こいつら
自分で予約と同時に座席指定とかやっといて、
今度は有料化とか、、、
最初から窓際と前側は高く設定しときゃいいだろう、
よっぽど分かりやすい
離着陸時のフラップの動きが見たいから、
主翼付近の窓際に座る
今までに1度しか飛行機乗ったことない
このままだと2度目はなさそう
はー?お前らがやれって言って金取りますはねえだろ
バカなのかな
直前に空いてても料金取るのかな?
客全員通路側、窓側以外の席に座っていたら面白いねwwww
搭乗時に、有料席しか空いてなかったら追加料金とられるのか?
JALはパッケージツアーだと座席確保できないが
それ以外の安いチケットだからという理由で座席予約できないというのはない
ANAは国際線仕様の777を横10列に改悪して劇狭仕様にするわやりたいほうだい
ここで言う下位クラスは団体旅行とか格安チケットとかの予約区分だろ?
LCCは別にして、海外でもこんなエゲツない制度導入してる航空会社ってあったっけ?
つまり
安い連中はいい席には乗せない
ってこったな
キャンセル不可のリスク取ってるのになにいってんだぼけ
事前に指定だから、当日チェックインは関係ないんじゃね?
俺が好きな最後方窓側は引き続き無料なのな。
行き先によってはイミグレーション待ちの憂いがあるが。