資源エネルギー庁が17日発表した15日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は前週に比べ1.0円値上がりし、1リットル147.2円だった。石油元売り会社は原油の調達コスト増を背景に卸値を引き上げており、小売価格は9週連続で上昇した。
岡山や群馬など42都道府県で値上がりした。秋田など4県は前週から変わらず、値下がりは香川の1県に限られた。全国最高値は長崎の157.7円で最安値は徳島の140.5円だった。
石油元売り各社は前週、原油の調達コスト増を背景に卸値を1リットル2円引き上げた。今週も系列の給油所に同1円の引き上げを通知している。大型連休を前に、多くの給油所は卸値の増加分を店頭価格に反映しきれていない。調査を担う石油情報センターは「来週も値上がりする」と予想する。軽油は前週比0.9円高い1リットル127.9円。灯油も同0.6円高い1リットル90.7円だった。
2019/4/17 15:17
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43838690X10C19A4QM8000/
はよミドリムシで何とかせんかな
胡散臭い健康食品売らんと
さげるつもりまるでなし
これくらいなら払うだろう
ラインで維持してる
最近バイク乗れてないけどハイオクいくらになってんの?
ハイオク147円でもクソ高いのに、レギュラー147円って何だよ
今アリゾナ州にいるんだがガソリンが1ガロンだいたい3ドル。1リットル約89円。日本のガソリンは高過ぎかも。
イラン産原油輸入できなくなるから また上昇だろ
んで金持ちたちが 値上げに乗っかる ビッグマネーウハウハ!
レギュラー147円??
うちの近くは131円だよ。あまりにも差があるな
長崎が最高値かw
そりゃ人口流出が加速している訳だw
暖かくなったからバイク使ってるし実感なかったけど久しぶりに今日車に給油して高いと思ったわ
もう車は贅沢品だなー
自転車免許は復活しないでくれよ
>>21
>長崎が最高値かw
>そりゃ人口流出が加速している訳だw
長崎は近所の店が同時に価格変更してるぞ
事前に打ち合わせしないでよ! A「アベガーアベガー」
B「自民ガー」
俺「おまえらガソリン価格が下がった時は消えてるよなw 」
A、B「・・・」
長崎が最高値か
九州は石油原産国に一番近いのに何故なんだろう
悪い人が値段釣り上げてるのか?
>1-5 >20-30
アメリカの、オバマノミクスからの
出口戦略 構造改革 総量規制、緊縮財政での、金利引き上げ、
ドル高加速、グローバルでドル債務がギガ増税での、
狂乱物価気味、オイルショック気味
ブラックアウト気味。
グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化。
これらでの「とある」アニメ化が
相次いだ、2008年ー2013年ごろに
リーマンショック後におきた、
石油価格急騰から、
グローバルノミクス インフレ状態から、
グローバル狂乱物価気味、
グローバルオイルショック気味、
ブラックアウト気味
ここらでの、グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化からの、
「アラブの春 ギガ暴動」の再来が、
2019年冬以降、いま、きてる。
>1原油上昇傾向加速、自公アベスタン朝日本、アベノミクス 低金利政策、異次元の金利緩和、インフレ激化からの、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政、
日本国債金利ギガ引き上げ、大増税加速へw
これらで、禁書3期放送中、
電磁砲3期、一方通行外伝アニメ化決定の、2018年冬以降におきはじめた、
「第2次アラブの春」の
影響>1が、徐々にきてるねww
ここ数日で、「第2次アラブの春」w
アラブの春ギガ暴動後の、リビア東西分断のはての、リビア内戦激化。
アルジェリアで、超長期政権だった、
5年前から、脳梗塞で車イスだった、
アブデルアジズ・ブーテフリカ大統領が、巨大反政府デモで、辞任。
スーダン バシール超長期政権が
巨大反政府デモ、クーデターで崩壊。
このクーデターで居座ろうとした、
軍政トップが、
巨大反政府デモで、72時間で辞任。
アメリカ トランプ大統領が、従来は、イラン革命防衛隊の一部門を、テロ支援組織認定
だったのを、イランの革命防衛隊を、丸ごとテロ支援組織に認定したぞw
あれ?最近うちの近辺は下がり始めたが?
一時的なもんでまた上がるのか?今のうち満タンにしとくか。
「すしざんまい」セクハラやり放題、被害女性が涙の告発
社長が女性従業員に対してのセクハラ行為が生々しい
https://t.co/xELqdI9qCu
ガソリン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) まだ安すぎ
駐車場、コンビニでアイドリングで止まっている車の多いこと
もっと高くしろ
またアベノミクスで値上げか
所得は増えないのに税金と物価だけは上がるアベノミクス
>1-5 >20-34
アメリカの、オバマノミクスからの
出口戦略 構造改革 総量規制、緊縮財政での、金利引き上げ、
ドル高加速、グローバルでドル債務がギガ増税での、
狂乱物価気味、オイルショック気味
ブラックアウト気味。
グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化。
これらでの「とある」アニメ化が
相次いだ、2008年ー2013年ごろに
リーマンショック後におきた、
石油価格急騰から、
グローバルノミクス インフレ状態から、
グローバル 狂乱物価気味、
グローバル オイルショック気味、
グローバル ブラックアウト気味
ここらでの、グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化からの、
「アラブの春 ギガ暴動」の再来が、
2019年冬以降、いま、きてる。
>1原油上昇傾向加速、自公アベスタン朝日本、アベノミクス 低金利政策、
異次元の金利緩和、インフレ激化からの、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政、
日本国債金利ギガ引き上げ、大増税加速へw
これらで、禁書3期放送中、
電磁砲3期、一方通行外伝アニメ化決定の、2018年冬以降におきはじめた、
「第2次アラブの春」の
影響>1が、徐々にきてるねww
ここ数日で、「第2次アラブの春」w
アラブの春ギガ暴動後の、リビア東西分断のはての、リビア内戦激化。
アルジェリアで、超長期政権だった、
5年前から、脳梗塞で車イスだった、
アブデルアジズ・ブーテフリカ大統領が、巨大反政府デモで、辞任。
スーダン バシール超長期政権が
巨大反政府デモ、クーデターで崩壊。
このクーデターで居座ろうとした、
軍政トップが、
巨大反政府デモで、72時間で辞任。
アメリカ トランプ大統領が、従来は、イラン革命防衛隊の一部門を、テロ支援組織認定
だったのを、イランの革命防衛隊を、丸ごとテロ支援組織に認定したぞw
燃費は良くなったから実質のガソリン代は下がっている
>>36
ガソリン値段、関係無いわ。
寒いから暖房入れてるだけだろw
幾ら高かろうが、暖を取る為にゃつける。 ソーラーパネルで発電した電気でEVを充電する100%再生可能エネルギー循環社会を目指せ
長期休みが有れば必ずそれに向かって上がるけど、
今回は早過ぎる値上げ…
奈良は何故かガソリン安いんだけど何か理由あるの?
先週はセルフで132円だった。
原油価格ガッツリ落ちただろと思ったが戻ってきてるんだな
>>46
油槽所が近い。
もしくは主要地域に行く途中にあるからかな。
名阪国道にタンクローリーが走ってるかは知らんけど 高速道路料金も値引きが減ってるし負担ばかり増えるな
いつだったか今治と香川が安いイメージ
うどん食べに行って下道走ったらめちゃ安かったが
うちの親父が変なこと言ってた。
昔はレギュラー90円とかだったんだぞと。しかもほぼ変動無しで。
ほんまかいな。軽油と勘違いしてそ。
免許取り立て(1995年)の頃はレギュラー95円とかだったな。
レビンのトイチに乗ってました。
>>6
二重じゃなくて三重だろ
ミスリードすんな
原発停止で増えた火力発電のコストをガソリンに転嫁したまんまだろ >>58
固定額を課税するメリットってすんごい大きいんだよ
非課税や割合で課税してると原油価格の乱高下が直接影響しちまう
そのせいで、経済に与えるダメージが大きい レギュラー、リッター90円とか何だったんだろって思うわ。
なんでガソリンってあんな高いん?
昔は100円以下だったのに
政府はなにをしてるん?
貿易交渉失敗じゃないん?
連休特需だしな
あと日系石油卸売だった出光がこの前外資に食われたから、メジャーのやりたい放題
>>66
OPECとロシアが減産してる上に、ベネズエラが半分内戦状態で石油が入ってこない。
昨日減産止めるかもってニュースが出たから、今後は下んじゃね? 俺が免許取った頃はハイオク1g89円だった
マジで倍になったんだな
>>63
火力発電は石油依存めちゃくちゃ減ってる。弟がタンカー乗ってるから聞いたわ。
最近は天然ガスばかりだよ >1-5 >50-76
アメリカの、オバマノミクスからの
出口戦略 構造改革 総量規制、緊縮財政での、金利引き上げ、
ドル高加速、グローバルでドル債務がギガ増税での、
狂乱物価気味、オイルショック気味
グローバル ブラックアウト気味。
グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化。
これらでの「とある」アニメ化が
相次いだ、2008年ー2013年ごろに
リーマンショック後におきた、
石油価格急騰から、
グローバルノミクス インフレ状態から、
グローバル 狂乱物価気味、
グローバル オイルショック気味、
グローバル ブラックアウト気味
ここらでの、グローバル スタグフレーション慢性的構造不況激化からの、
「アラブの春 ギガ暴動」の再来が、
2019年冬以降、いま、きてる。
>1原油上昇傾向加速、自公アベスタン朝日本、
アベノミクス 低金利政策、
異次元の金利緩和、インフレ激化からの、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政、
日本国債金利ギガ引き上げ、ギガ増税へw
これらで、禁書3期放送中、
電磁砲3期、一方通行外伝アニメ化決定の、2018年冬以降におきはじめた、
「第2次アラブの春」の
影響>1が、徐々にきてるねww
ここ数日で、「第2次アラブの春」w
アラブの春ギガ暴動後の、リビア東西分断のはての、リビア内戦激化。
アルジェリアで、超長期政権だった、
5年前から、脳梗塞で車イスだった、
アブデルアジズ・ブーテフリカ大統領が、巨大反政府デモで、辞任。
スーダン バシール超長期政権が
巨大反政府デモ、クーデターで崩壊。
このクーデターで居座ろうとした、
軍政トップが、
巨大反政府デモで、72時間で辞任。
アメリカ トランプ大統領が、従来は、イラン革命防衛隊の一部門を、
テロ支援組織認定
だったのを、イランの革命防衛隊を、丸ごとテロ支援組織に認定したぞw
先週長崎でハイオク入れたら¥170だった。
福岡だと¥151だった。
長崎高過ぎ。
リッター147円て冷静に考えたら安いよな。
なんで燃料がジュースより安いのか
せっかくイラク戦争に協力したのに。。
油田の一つでも占領しちゃえよ
アメポチ一辺倒の外交のツケ
アメの息が掛かってるぼったくりサウジじゃなくイランから安く売ってもらえ
プリ○スなんてみみっちいのが増えるから高くなる
老若男女、8〜12気筒6000cb位のキャブ車を乗ればガソリン単価は
下がると思う
>>20
所得水準や石油の自給率から考えると安いね
>>77
最近は石油火力発電所の停止や廃止が相次いでいるよ >>90
最安値の頃は少年マガジンと同価格
ちなみに今、少年マガジンは300円するよ >>75
俺が免許取った時はレギュラー170円だった。
ついでにガソスタは日曜必ず休みだった。
見事にオッサンです、すまん。 合併でGSの7割ぐらいはエネオスになったな
価格上昇に影響あるんだろうか?
>>101
嫌なら買わなくて結構、って商売だからやりたい放題だろうな 電気化が急がれるな
地デジ化の時みたいに助成金出して一気にやっちまえ
連休を見越して
ガソリンは値上がり、為替は円安に
何時もの事
>>107
ガソリンが上がるならEVを普及させよう
>>108
年末年始は円高、原油安に動かなかったか? 近所のガソリンスタンドつい最近まで145円だったのがこの二、三週間ぐらい147円になったがガソリン価格9週も値上がりしてたのね
2年前とかドル円120円だったのに10円も高くなったんだよな
通りで、先週店頭価格が141円だったのに今週145円になってたんだよな
欧米ファンドの為替操作で富が海外へ流出してるのが原因なんだけどね
白人連中と手を切ってアジアだけで纏まらなくちゃ駄目なんだけどな
そうでもない
そうじゃなかったら産油国で付加価値税は導入されない
>>13
反米の鳩山政権だったらイランやベネズエラから輸入しただろうな。 近所の出光が最近タイムセール始めてその時間に寄れば140円
店員がやってくれるやつだから楽だしゴミ捨てしてくれるしかなり良心的な店に変わったな
そりゃGW前だもん。上げるに決まってるだろ。
盆正月前もちゃんと上がるでしょ。
>>122
アホなこと言うな
どこで買ってもレギュラーであれば同じ
ハイオクでも添加剤が違うレベル >>122
出光のスタンドで売っているガソリンを
全て出光が作っていると思っている? いい加減、この〇週連続値上げって書き方をやめればいいのに
A県 130円→130円→130円→130円→130円→135円
B県 130円→130円→130円→130円→135円→135円
C県 130円→130円→130円→135円→135円→135円
D県 130円→130円→135円→135円→135円→135円
E県 130円→135円→135円→135円→135円→135円
全国 130円→131円→132円→133円→134円→135円
5週連続値上げ!
アメリカで原油だぶついて
価格下落しはじめたって何かで見たぞ
>>129
いつの話だい?
現状WTIが64ドルだけど? >>124
近所の出光は入れるとあからさまに出足が悪くなる。水増ししてるのか? >>131
自分の車に問題があっただけというオチか GW前はいつも高い
でもメール会員とかならレギュラー140以下だろ
満タンにしても数百円誤差の範囲で、急加速控えればいいだけ
>>39
燃費で儲けても 今の車はバッテリーが昔より高い
車の値段以上の価値が無い
ハイソカーもクラウンとかカローラがパワーエンジン積んだだけでのような
乗り心地。
個人的意見だが。
昔のセルシオやベンツの方が維持費高いので貧乏は乗れない。
しかも20年落ちが乗り心地も良い
試乗の価値あり。 ガソリンの販売はカルテルやってんだろ。公取は怠慢だ。死ね、糞野郎。
通勤に車使ってる人はたいへんだな、プリウス乗ってる人は気にしないんだろうな
株価維持や東京の土地価格維持に札刷りまくってるからな
円の貨幣価値が下がってきたんだよ
この半分が色々な税金の寄せ集めと。
揮発油税と言う添加物を混ぜないと、燃焼効率が悪いのだろう、
日本で売られているガソリンはw
そして、その税金にも消費税。
>>146
民主の円高時代の方がガソリン価格は高かったんだが?レギュラー150円越えてたからな 上がるのだけはマジ速い
野良入れしたら150円なんてザラ