4/15(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190415-00122381/
2019年4月11日に放映されたテレビ番組で、タレントが、「スーパーの食品を、(賞味期限の新しい)奥から取るのは悪いのかな?」と語ったことが議論になった。
4月15日朝に放映された、テレビ朝日系列「グッド!モーニング」でも、賞味期限が話題になった。筆者が4月14日に受けた取材内容も紹介された。
消費者50人に「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」、26人が「買わない」で、「買わない」派が過半数となった。
賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが「味が悪そう」「おなかを壊しそう」「すぐに消費しないといけない」「お金を出すなら良いものを買いたい」など。
後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。
「消費期限」は、おおむね5日以内の日持ちの食品(弁当・おにぎり・生クリームのケーキなど)に表示される。下のグラフの赤線で示す通り、劣化が早いため、早めに食べた方がいい。
だが「賞味期限」は美味しさの目安。美味しく食べられる期間を企業や分析機関が算出し、それにさらに「安全係数」という1未満の数字を掛けることが多いからだ。
国(消費者庁)は0.8以上1未満を推奨しているが、分析機関などは国の推奨より低い0.7〜0.9を勧めている場合もある。つまり、「美味しく食べられる期間」より短めに設定され、印字されている。
下のグラフの黄色を見ると、賞味期限(縦の点線)が過ぎても急激に品質が劣化することなく、ゆるやかに下降していくのがわかる。
以下ソースで読んで
★1 2019/04/15(月) 20:41:50.67
http://2chb.net/r/newsplus/1555328510/
★3 2019/04/15(月) 23:37:49.18
http://2chb.net/r/newsplus/1555339069/ スーパーの菓子パンにそこまで期待してないからどうでもいい
あんまり気にしないな。
買ってみたら賞味期限切れてたパンがあったこともあるけど
気にせず食べた。
>>1
生保に現物支給すりゃ良いじゃんか!
何で勤労市民が色々気を使わなきゃなんねーんだよ!!! 半値ゲッターからしたら
奥から 取ってもらったら
助かる
ゆで卵を作る時は作る日を考えてわざと古い卵を選んだりするな
最低でも1週間、出来れば10日位経った卵のほうが向きやすいから
調理日がその日になるようなのを選んでる
甘い物の賞味期限はナメない方がいい
賞味期限2日切れのお菓子食べて蕁麻疹出す羽目になった
カゴに入れたけどやっぱり買わなくなった商品を手近の棚に置くのはアリなの?
コンビニで買う食品はほとんどその日のうちに食うけど
スーパーは買いだめする所だから今日食うかどうか微妙なときある
すみませんが、必ず一番新しいのを選びます
今日かったものを今日必ず食べることが出来るわけではないし、
実際加工食品ほど、新しいもののほうが美味しい場合が多いんです
なら残りの賞味期限で自動的に値引きしろよ
レジのシステムに組み込めるだろ
同じ値段なら新鮮な方が当然良い
買ったらすぐ食うとその時は思ってるかもしれないが、予定とか気とかなんかいくらでも変わるしな
そんなもん自分で決めろよ
どんだけ主体性がないんだよ
賞味期限が長いのと短いものが同じ値段で売っていることが
おかしい。つまり、店側がぼったくっているということだ。
進んで新鮮な方を選ぶべし。
>>1
パンなら賞味期間よりいつ製造したかで買う
時間経てば経つほどパサパサだからな
取り上げた例が悪かったね パンなんざ1日でもたったら不味くなるんだから同じ値段なら新しいほう取るわ
今日食べるあんぱんなら日付見ないで一番手前のをとるけど
食パンのように数日かけて食べるものは賞味期限見るよ
賞味期限間近の
値引きシールが貼られている物を選ぶ
_ノ乙(、ン、)_日本の物流なら、どっちでもどうぞ^^
離島とか、発展途上国の地方とか物流が悪い所は配慮が必要だろうけど
期限切れが近いなら値引きシール貼れよ。
同じ値段なら条件のいい物を選ぶのは客として当然の権利なんだから。
卵とか納豆とか、必ず奥から取るけど?
すぐに食い切る訳じゃないから、日持ちがいい方を
選ぶだろ常識で考えて。
安くなっててお得感あれば古くてもそっち
同じ値段なら新しいのだわ
出来立て買えるならそれ買うしケースバイケースだな
新しいものを取るに決まっているだろう馬鹿
奥から取られたくなかったら古い商品を値引きしとけ馬鹿
ヨーグルトだけは新しいのに限るわ。
あとは人に頼まれたものでなければ、どーでもいい。
菓子パン対象で味やら鮮度を語んなて…
どうせ、おつとめシール貼ったったら、普通に買うんやろ?
とりあえず、ホンマに味やら鮮度を求めるんやったら
パン屋か同じ店内にあるベイクに行け
期限どうこうより
パンだって急速に味が落ちる
食ってりゃ普通にわかる
今日賞味期限が1日長い牛乳を奥から
掘りおこしてゲットしてきた
何が悪いのか分からん
フードロスについて意識高い人を尊敬する
利己的な人になるかそれは自由
一説にはガス抜けの問題である程度時間が立ったほうが旨いとも言われてるが
惣菜パンはあたら良いほうが旨いから新しいものを選びたくなるよなぁ
>>38
木村太郎「別の場所でもいい、元の場所に戻すのは店員の仕事」
こういう屑もいる 午前中、スーパー行けば現実を目の当たりにするからw
サラリーマン記者にはわからんだろうな
そんな無駄な努力をして。奥から取るの、面倒くさくないの?
パッパと取って、精算して、食えばいいじゃん。
作りたてのほうが美味いに決まってる。
文句があるなら新しいものを手前に置けばいい。
近くのスーパーは、賞味期限が当日のパンは半額で売ってるけど
朝になったら、それ目当ての客が並ぶw
一時期それを嫌ってか、半額にしないで30円引きとかにしたら
売れ残ったのか、結局半額に戻した。あのスーパー、菓子パンは「客寄せ」
って割り切ってるのかも。
>>48
当日入荷したての食パンは、やわやわでそのまま食べても美味しいよね。 パンは賞味期限内でも日が経てばパサパサになり易いから例としては向いてない
他の物なら気にせず買う
でも身体の具合が悪い時とかは次いつ買い物できるか分からないので
期限が長めの物や冷凍食品を買う
奥から取るとかそんなせせこましい真似出来っかよ
手前の取って期限前に食や良いんだろ
必ず新しいものを選ぶ 半値狙いの人に安売りしたれよ
スーパーに売ってるピザは、新しい方がモチモチで旨い。古くて不味いものをなぜ買わないといけない。同じ金を払ってよ。
割引シール貼られて誰かが食うから
割引シール待ちの人を困らせるなよ
てかさ、コンビニで朝おにぎり買って打合せで食べ損ねたら、午後3時が消費期限とかよくあるぞ‥
もったいないから食うけど
なぜ同じ値段で不味いものを選ばなければいけないのか
期限内に食すなんて当たり前の話で新鮮なもののほうがいいに決まってる
スーパーなんかで並んでる食品が熟成して旨味を増すなんてあり得ないんだから
当然奥の新しい物を取る。
同じ値段で古い方から買って欲しいなんて甘えるなよ。
一番手前のはババアが揉んでるぞ
パンを揉んで何が分かるのか知らんけど
同じ値段なら新しい方を買うが
安ければ賞味期限が今日のを買って明日食べることも気にしない
消費期限は気にするが賞味期限はあまり気にしない
俺はね
最近は手前に期限が長いものを置いてるお店もあるよ
その辺はもう店の考え方次第
どうせ奥のを取るなら手前にしようってことかもしれんが
>>10
結構味が違うよ。食パンなんか滅茶苦茶わかるよ。 女性客ががスーパーで買い物しながら、手櫛で自分の髪をすいているのを観た。
その汚い手で商品をほじくり回すのはやめて欲しい。 髪は手でなく櫛でとかすこと。 手櫛は手鼻と同じ。
むしろみんなどんどん後ろから取っていってくれれば
先入れ先出しとか言う面倒くさい作業なくなりそう
俺なんか賞味期限の短いほうからとるわ。
日本人てセコいやつ増えたよなあ。あーみすぼらしい。
>>81
食パンは一日違うだけで別物になるからな・・・ >>18
それ廃棄になるからやめてね。何かしら細工された可能性とかがあるから廃棄になるのよ。 新しいモノから買う。
陳列されてるのだから問題無い。
明らかに翌日までに消費するモノは何も考えず手前から取るわ。吟味するモノは
お米や調味料、レトルトカレーにパスタソースやインスタント食品等の保存食や内容量を全て消費するのに
長期間を用するモノ。1人暮らしなので最大限のモノを買う。その日に食べるモノは
手前、安いモノから。惣菜なんて古く見切られたモノを買うしな。すぐ食べるので
フードロスで大切なのはその日に売り切る努力、つまりは値下げしても作ったその日に売り切ることと、
作らない勇気、これはチャンスロスを恐れて大量生産するのを止めることが大事だよ
スーパーは頑張ってるけどコンビニが全然できてない
今日までの賞味期限のは半額ですって表示したらいいんじゃね
こんなんした事無いわ
やだねー貧乏人は
やる事がせこいw
ちくわとか豆腐とか
今日食べるならまぁ気にしないけど
この2-3日に食べる気がする…という買い物だから
日付の新しいもの買うよ。
結局、ロスを店が負担するのか消費者が負担するのかって問題だから。
わざわざ買い物行ってるのにそんなの選ぶわけない。
pm6:00過ぎたら、さっさと当日の賞味期限のアンパンに半額シールを貼りなさい。>>1 体調崩しやすくて必ずしも今日か明日には消費出来ない事があるのでなるべく期限が長いものにしている
備蓄の意味合いもある
毎日でも買い物に来れる街中の人は手前から取っても問題ない
うちはド田舎で大きいスーパーが複数あるとこまでは何十キロかあるから
行った時にまとめ買いして保存しなくちゃならない
食べるのはかなり後になってしまうので賞味期限に余裕ある必要性があって仕方なくやってる
うだうだ言ってねーで、半額シールはりゃ直ぐに完売すんだろ。貼れよ(´・ω・`)
本屋に平積みされた鉄道ジャーナルを何冊も手にとって、表紙の傷や裁断面を細かくチェックしているやつがいた
20冊ぐらいの中から選んだベストな1冊を脇に置いて別の本をまたチェックし始めたので、その1冊を俺が立ち読みし
たらものすごい剣幕でにらんでたわ
納豆はあえて賞味期限近い方から取るけれど
パンは賞味期限遠い方を取るかな
前にあるのはガキがいじってるのよく見るから取りたくない
>>105
それがあるから手前の商品は取りたくないよな
食品なら尚更 俺は気にしないんだけど適当に取ると嫁に怒られる(´・ω・`)
新しい方が美味しいものならそうする
パンなんか古いとクソマズだろ
お菓子やポテチは手前からとると湿気てるときがあるよ
雨の日とか次の日あたりでも微妙に湿っぽいポテチがあったから奥からとるよ
1週間分くらいまとめ買いしてる人は、一度しか買い物しないから、古いものは買えない(消費期限の場合)
独り暮らしだと仕方ないだろ
ちょっとでも長い日付を選ばないと使いきれない
>>112
1週間2週間たった後ならともかく1日2日で対してかわるわけないし
バカみたいなこと言う奴ってこういう考え方なのな 今日食べようと思って買ってもやっぱ明日にしようってなるかもしれんだろ
コンビニやスーパーでバイトしてたから事情も解るんで前の商品から買う
後ろから買うクソバカのエゴのせいで陳列が乱れるし廃棄も増える
製造協会みたいなところはバーコードシステム廃止にしてQRコードみたいなものに変えられないのか?
読み取りしたら
商品名、製造日、消費期限、製造元など表示できるように出来ないものかね。
>>119
2日経ってその違いが分からないの?
マジ?逆に羨ましい >>104
同じく
納豆のメーカーの人が期限間際のほうが美味しいって言ってたし
パンは1日違うと生地の水分量がかなり違うからね スパーの半額品人が殺到するの見てると
ほんと日本とくに地方それも被災地は貧乏になったと実感するわ
消費税10パーで内需の底抜けるだろうな
ローソンはよほどよく見ないと
賞味期限切れ買わされるからな
油断ならない
行かないけどw
手垢がうぜえよ
他人の指紋ベタベタなもん食えっかよ
例え中身に支障無くても触りたくもねえ
あんぱんとか冷凍しとけばいいけど
一応新しめの日にちのを取る
>>126
レジ通したらエラー出るのっておにぎりだけかなセブンで一度あった気が 気にしないなら勝手に気にすんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
気にする奴はガンガンいこうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>119
パンは変わるな
特に食感や風味
逆に変わらないならどれだけ保存料とかの添加物が入れてるんだ?って話 黙って古いの食べてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
セルフうどん屋の天ぷらコーナーで「こっちが揚げたてやで」ってむしろ奥をすすめられたわ
>>96
> こんなんした事無いわ
> やだねー貧乏人は
そう思うのは貴方がコドモ部屋おじさんだからじゃない?w 今日食べるとわかってるものは、期限切れじゃないなら普通に手前を取るわな
惣菜には作りたてシールが張ってあるものがある
これを取れってことだと思ふ
俺はコンビニでバイトしてた頃は嫌がらせで奥と手前に古いもの置いてたwww
タマゴかけご飯が大好きで毎日食べている.
賞味期限間近のほうがおいしいので、かならず古いものから買っている。
>>15
てめーが気にしなくても気にする人もいるという話 スーパーのバイトした事ある人はわかると思うけど、フェースアップ?とかいう作業。
あれマジで無駄なんだよ。
バンバン前から新しい商品を入れてきゃ作業効率上がる。
どうせ客は期限の余裕が多いやつを選んで買うんだからさ。
ヨーグルトと牛乳は後ろから取る 卵もだ
すぐには食わねーもん
アンパンは適当かな 期限今日明日で3割引きの有ったらそれ取る
別に悪くはないが、こういうのを民度って言うんだと思う
それが高いか低いかで問われれば、これでは低い
今まで知らずに全く意識せず手前に出てるのを取ってたけど、次回から奥から取るよーにする
今まで知らなかったことがマジ悔やまれる
>>20
生鮮食品で古いほうがいいものって殆どないだろ あんパンは新しい方が美味しいからさ。
さっさと10%引きのシールを貼れば良いのに。
>>129
ローソンのレジは生産時からエラー出ない仕様
だからわざと期限切れ弁当を積み上げてある >>1
取れる場所に置いてあるなら、好きなものを取っていいのでは? >>141
前後入れ替える手間をかけるのをやめて人減らすほうが廃棄分勘案しても金が残るとは思うな
ああいう作業させてるバイトって賃金ほどの値打ちがない無能ばっかだしな 多少しなびた白菜と新鮮な白菜が同じ値段なら新鮮な方を買うよな
しなびた白菜好きが居たとしてそいつの嗜好を否定しないが新鮮な方を買うのを否定される謂れはないな
小売業はブラックだからな、あんま底辺を虐めるのもどうかと
牛乳に関してはすこし幅をもたせた大雑把な日付だけ表示すればいいんだよ
超高温殺菌なら数日で品質が変わるようなものでないんだから。
開封したら速やかに飲みきらないといけないことには変わりがないし。
勿論ものによるんだからなんでも大雑把でいいって訳ではないよ。
>>1
期限切れは在日韓国人に定価で購入させて食わせて置けばいい。
寄生虫も少しくらいはゴミ削減の役に立てよ。 朝いって買い物する人は奥からとって
夕方いくひとは手前にある賞味期限きれそうな商品に値引きシールはってもらってとるんじゃん?
それで商品がうまいことうれるじゃん?
ばかじゃん?
賞味期限が異なった商品を並べるのをやめればいい
その日付が売り切れるまで出さないようにしたらいいじゃん
棚から無くなったら、次の日の商品を並べればいい
>>151
究極的には同じ菓子パンの種類でも包装紙の一部の色を7色で変えてもいいと思うよ。
消費期限切れかどうか、いちいち日付の印字を見て廃棄をピックアップしてるから、
色で識別できれば作業効率が一気に上がる。 「消費期限」切れなら買わないが「賞味期限」なら数日くらいなら買うかな、安ければ尚更
消費期限と賞味期限の違いをわかってない奴って多分今でもまだ多いよね
調整するのは店の仕事
消費者としては、出来るだけ新しいものを…って考えて当然
要は、店が古いものから店頭に出せばいいだけの話
おkマートはおんなじ商品で賞味期限が2種類ある場合、
古いほうは全部3%引きシール貼ってる感じ
スーパーでババアが野菜や魚をこねくり回すのを見るのが嫌なんだよな。
どれも大して変わらないだろうに。
賞味期限間近なものを割引するんじゃなくて入荷したてのものを割増で売れば解決するんじゃないか?
>>142
卵はちょっと古いほうが美味いよ
ただ、臭いも出てくるから、菓子作りなんかで使うなら新鮮な方がいいけど >>164
そうやってると人件費が商品の価格に反映するけどな 昔の個人スーパー何かは賞味期限とか全く気にせず商品入れ替えもしなくて、お菓子食べたら味が変で賞味期限見たら3ヶ月前に切れてたとかよくあったな。
夏場に溶けては固まりボロボロになった板チョコとかな。
色々すごかったな。
あと近所の商店のジャムパンが中身のジャム固まってパッサパサになってたりしたな。
あれ今だったら案件よね。
懐かしいのう
同じ値段なら新しい方買う
賞味期限が切れた物でも値引きして安いなら買う人いるだろうし、期限切れてる物と期限内の商品が同じ値段はありえないだろ
パンは特に新しい方が美味しいと思う
今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取るかどうか、じゃなく
複数の賞味期限が並ぶほど、欠品を恐れて商品が過剰になっていることに気付けよ
クソ小売り共
自分さえよければって人が増えたよな
許容範囲内で他人を思いやる心がなくなってる
賞味期限近いものってそれで値引きされてることがあるじゃん
すぐに食べるもので1個や2個ならそれ買うね。食パンも冷凍して
解凍して食べれば味も質も無問題だから値引きされてるほうを買う。
でも同じ値段なら新しいほうを買う。
客には自分が手に入れる商品をどれにするか選ぶ自由があるだろ
コンビニオニギリを手前からとったら賞味期限切れてて、
当たって酷い目にあったから必ず後ろからとる。
奥から取ると古い商品が売れ残って廃棄が増えるんだよ。
つまり、奥から取るのをやめると廃棄が減る。
廃棄が減るってことは消費が減るっていうことだからすなわち景気が悪くなるってことさ。
景気悪くしたいか?
昔のセブンイレブンは気骨があった。
新しいものを古い商品の後ろに並べることはしなかった。
深夜に運んで間もないコンビニパンは出来立てなのか夕方に買ったやつより美味しい。
売り場に一緒に並べておいて、客に不利益な方を選んで買えって頭おかしいわ
雑誌を買うのに一番上の立ち読みでボロボロのを買うか?
服を買う時に新品の在庫があるのに試着されまくって薄汚れたのを買うか?
早く売りたいのを前に後で売りたいのは奥に、と
買う時はなるべく奥から、は表裏一体のセコさ
まさにどっちもどっち
賞味期限日に近い食品という事は、
その製品が店頭で長期にわたって放置されたと。
物にも因るけど
取るのは構わないけど、ぐちゃぐちゃのままにしたり、パック真上に重ねて空気が抜けるから放置していくなよ!
ちゃん元のように並べとけ!
>>148
あららら…そりゃ気をつけて見ないとだね 今日のうちに食べたり飲んだりするものは、見切り品コーナーで買う。
賞味期限今日まで、とか明日までのものが半額で買える。
こんなの常識だろ???
手前の取ったところで、後ろのが残るだけだぞ。
今日の廃棄が、次の日の廃棄になるだけ。
店が仕入れ絞らない限り、廃棄量は変わらん。
>>1
期限は店が把握しといて表示しなければいいじゃん。 おにぎりやサンドイッチなんかは最新のを買うに決まってるだろう。
でもスーパーで買う寿司はいつもおつとめ値引きシールが張ってあるのを買うんだけどな。
>>201
お前、冷蔵庫の中のものが期限一切わからなくなって平気なんか? これ、
1. 12時間前に作ったパン
2. 36時間前に作られたパン
3. 60時間前につくられたパン
同じ値段ならどれを買う?って話しだろ。
すぐ食べるパンこそ新しいの取るだろ
1日経つとパサパサ度増すし
売れ残りを値引きもせずに廃棄してるのに
古いのから買えとか無理な話だな
>>1
必ず出来るだけ新しいものを選びますが何か?
マナーとか言う前に、テメエの店でいつまでも数日遅れの商品(日配品)を
出し続ける怠慢発注を是正しろよ
いろいろあって、俺は今、冷凍冷蔵庫無い生活
電子レンジも持って無い
熱源は所謂、エンクロヒーター1個
食パン一人で一斤/1日、は食えない
食パンなんて店に拠っては2日前の入荷がいつも並んでたり
今じゃ、必ず当日入荷の食パンを店頭に品出ししているスーパーに通う毎日 こういうニュースって「道徳心」とか「良心の呵責」を利用し、
資本家の儲けを増やそうと愚民を啓蒙している工作だと思う。
しかもテレビ番組だろ。背後に大きな力が働いてるとしか思えない。
でテレビ見た人の何割かは、「手前から取るべきだね」とかまんまと思わされてしまう。
賞味期限切れになって割り引く分新品に価格が上乗せされてるんだから
同じ値段なら新しいほうを買うにきまってる
なんでも後ろとか、とにかく新しいの!
って熱弁ふるう奴はどうでもええねん。
そういうのどうでもいい層の人らは
廃棄を出さないために
あえて前を取るという考え方もあると認識してくれたら
それだけでええと思う。
生鮮品は使うぶんだけ買いたいからじっくり見て選ぶ
みんなが買うもんだし自分のもんじゃないんだから
引っ掻き回して触るのは気が引ける
期限に必死になっても人間の管理能力なんてたかが知れてる
腐らせる時は腐らせるし
食べきれる時は食べきれる
買うときに必死になってもその後の面倒しっかりでけんじゃろ
気にするだけ無駄
並べ直すのが大変そうだから、いつも奥から取っている。
期限で他人出し抜こうなんて怠惰な人間が
買った後の管理真面目にやるわけないんじゃ
そう思ってなのか、正味期限長いのが手前に並べてあるのをたまに目撃する
客は真ん中から短いのを取ってるw
店員の策略勝ちだな…と心ん中で思ったが、単にヤル気のないアホ店員なのかも知れん
日付で安くすりゃいいと思うが、おそらく売るほうもそんな深刻に考えてないんだよ。
>>217
先入れ先出しが無駄な作業ってやっと知れ渡ってきたからじゃない?
本当、日本って無駄な作業をさせるのが好きな社会だから。
トップがアホだといつまでも効率的な作業法に変えようということにならない。 パンとかなら今日食べるつもりでも、
気が変わって翌日以降に食べることがよくあるからな
賞味期限はちょっと余裕が欲しいよな
今日もイオンでおじいちゃんがパンをいとおしそうに撫でてから棚に戻してた。
僕は一番後ろのやつを取った。
賞味期限っていうか製造日がなるべく新しいのがいい
必然的に賞味期限が最新のものを選ぶ
>>225
ペットボトルやインスタント食品は拘らないけど
パンや牛乳は日付見て奥から取る人が多いな 周りにも客がいるのでガサガサ奥から商品いくつも引っ張り出して日付確認してるオバサンは見ててみっともないことしてるなと思う
>>211
愚か者が損するから少し知恵のあるやつは快適に暮らせるということだな 当然取るに決まってんだろ(´・ω・`)
値下げでもしてればその限りではないが
>>228
パンは1日違うだけで
食感も味も露骨に違うのを知らないのか?
まー、引き籠ってたら知らなくて当然かも知れないがな・・・ 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
01.1.1 全部出さなくて
直近の期限2日分のやつだけ出したらアカンの?
>>177
うーん
陳列とかをやったことのない人の意見に思える
補充ではなく欠品してから対応だと売り場はガラガラ
俺は納品する方の零細自営で、言ってるように棚を売り切った方が返品よりはるかにありがたいけど、悩ましいところよね 今日食べるかどうかなんてわからんから賞味期限が長いものを選ぶやろ
すぐ食べる時は手前のやつとる
>>1
週2回スーパーまとめ買いだから消費期限は確認して長い方を選ぶ
コンビニで買うのは即消費する物だから手前からとる >>233
それ、大前提が店が仕入れの計算放棄して
客に責任転嫁してるんだから
図太いのは店側だろ
奥から商品を取る客は店側にちゃんと計算して仕入れしなさいよ
と、暗喩で教えてるんだからスマートな客だろ すげえこと思いついちゃったんだけど
回転寿司の回ってる皿って握ってからどれだけ時間経ってるかわからなくて取りづらいじゃん?
あれ握った時間を表示するようにしたらいいんじゃね?
それなら回ってる皿も気持ちよく取れるし
時間が経ってしまったものは半額にでもすればロスも無くなる
誰も損しない画期的アイディアだろ?
>>241
それ!残り3日を切った乳製品が同じ値段はあり得ない コンビニやスーパーのパンを買うような状況だと正直食えりゃなんでもいい感がある
「明日の昼に食べる弁当」を買うことがあるがその時は気にする
今すぐ食べる場合はレジさえ通るなら消費期限の一番早いのを選ぶ
>>239
でもさあ、どんぴしゃで仕入れできたとして、みせの棚じゅうが最後のいっことかのスーパー、行かないだろ? 賞味期限を調べて新鮮な食品を選ぶのは市民の権利だと思いまつ
>>239
計算できるんだ
そういうことすると値上げになるんでしょう? >>236
俺も、食品メーカーですよ
日付逆転防止はまぁ分からんでも無いが、1/3ルールとか、欠品したら機会ロスでペナルティとか、頭おかしい業界だと思う
それでも食品メーカーはまだいいと思う。食品業界で一番キチガイなのは大手の小売り
つか、ホントに多少欠品してたって構わないと思うんだよね
溢れるほど作りすぎだわ >>奥から取るのは悪いのか?
悪いとは言えんけど、ちまちまセコいなとは思うw
イオンは奥にも古いの置きやがるから真ん中から取らないといかん
>>250
近所の激安スーパーは閉店間際は棚が空っぽ。
棚が空になる直前に次の商品補充したりしてる。値引きシールはないけど客は断然多いぞ。
それ見てるとアホほど仕入れて、売れ残りる前に値引きシール貼ってる店は相当ぼってる店なんだと思う。
廃棄が出ようが、値引きシール貼ろうが、一つでも多く売れた方が儲かる価格設定なんだろう。
薄利多売の店は廃棄ロスが響くから、売れるだけしか仕入れないんだろうな。 豚肉と果物は買う時選ぶなぁ。他の食材は無関心だけど。
アホじゃね?いますぐ食べるアンパンだからって値引きもされてない今日で期限が切れるパッサパサのパンをだれが買うんや?
刺し身でもお前同じこと言えるんかと
目につくもの全部指で突くガキとかいるから手前から取るわけねえ
近所のスーパーで客が陳列している惣菜を手に取ったや否やその場で開けて食べ始めた
言語からして明らかに中国人だがその後店長らしき人に引っ張られて店の奥に連れて行かれた
今日も豆腐と三食入り塩ラーメンと焼きそばを丹念に奥から調べて一番新しいのを買い付けたわ
日販は鮮度が命だからね
なんか文句ある?
>>263
シナは知らんけどアメリカとか、その場で食って空容器をレジに持ってて精算とかできるらしいぞ
たしかあの羽柴秀吉とか言う選挙に出まくって落選してたオヤジも日本でやってたはず 値段に差がなければ手に取れる範囲で新しいのを買う
わざわざ手前のをどけて奥のを取るのはさすがにみっともないのでやらない
勢いのあるスーパーだと閉店1時間前にもなるとパン売り場がスカスカなんだよね。
その日で売り切ってるからいつも新しい商品だけが並んでいる。
それが客の信頼を得て来店数アップ売上アップに繋がってる。
嘘だと思うなら勢いのある店に行って見てみ。
閉店1時間前には、生鮮品から鮮魚からパンからほとんど売り切ってるから。
適切な仕入れが好循環を生んでる。
>>268
悪いな 俺は奥から丹念に調べたわ
鮮度に関しては1ミクロンたりとも妥協する気は無い
パンは一日違うだけでも水分飛ぶからぱさつく。利きパン余裕なレベル
ヨーグルトとかジュースなら
菓子パンなんてどーでもいいわ
棚に好きにとれるように並んでるんだから消費期限のあるやつ選んでもなんも問題ない
それに食パンとかだと絶対新しい奴がふかふかして美味いし
>>126
>ローソンはよほどよく見ないと
>賞味期限切れ買わされるからな
これ本当?
回転が悪い商品でたまたま店員さんが気が付かなかっただけかと思っていたんだけれど
それだったらワザワザ店員さんに賞味期限が切れていますよって言うんじゃなかった
言うかどうか迷ったんだけど売って恥をかくお店も買わされるお客さんも気の毒だから
気が付いたんだから教えなくてはとおせっかいなことをしてしまった…恥ずかしい プレーンヨーグルトだけは一番新しいのじゃないとマジでまずいのよ。
品出しの仕方を工夫して期限が長いのは短いのが売れてから出せばいいだけ
こだわらないって奴は手前から古い商品を取ればいい
こだわる人は奥から新しい商品を取ればいい
つまり勝手にしたらいい
こだわらない奴が文句を言うのがそもそもおかしい
>>277
今日ローソンで弁当買ったら、レジになんか表示されたのか店員が弁当の日付け確認して
交換してくれたよ。 >>280
人件費が嵩むだけだろ
そうでなくてもスーパーは、ドラッグストアやディスカウントストアにシェア取られてるんだから
現場の人間がブラックな労働を強いられるだけだと思うわ >>279
買った日に食うけど?
新しい奴の方がおいしい 古いのは味がぬけてる感じ >>284
ああゴメソ
古いのが美味しいという友人がいるんで、逆に解釈してたわ
スーパーによっては納豆の銘柄を置きすぎていて、賞味期限ギリギリのしかないところもあるよね
かといって、オカメしかないのもそれはそれで困るけど 手前のをぐちゃぐちゃにしてでも奥のを取るから文句言われてる事が、何故分からないの?
賞味期限が遅いものがいいよ
特にヤマザキのアンパンなんてね
賞味期限が長い=製造されてから時間が経ってないだから、パンが柔らかくて美味しいんだよ。
これも一部の人間の事を誇張してるだけだとは思うわな
おれ鮮度じゃなくて、いじって戻す人が多いから、商品の痛みや不潔さを避ける意味でやってる
大半の人がそうだと思ってるけど
繁盛してるスーパーで夜まで売れ残ってる生鮮とか調査したら、数百人分の指紋とかついてるでしょ多分
牛乳だけはなるべく期限が先のを選んじゃう
他のものはあんまり気にしない
パンを手に取って指で押したりする老人はよく見るな、柔らかさを確かめているのだろうか。
>>90
廃棄で損した分は他の商品の値段に反映されるんですが 置くのを取れないようにパーティションぎちぎちにしてるスーパー腹たつ
手前から丁寧に取り出して
きちんと陳列しなおす客の身になって!
>>204
買ったら食えよ。どうせ期限表示されてても駄目にすんだから。 >>255
ああー分かる
陳列スペースをもらって納品数もこっちで調節出来る感じの取り引きなんだけど、こっちとしてはなるだけ新鮮なの買って欲しいのでギリギリを狙うと、よくその機会ロスっていう理屈でお店に叱られる
自分で作ってると廃棄とかかわいそうでたまらない そもそも日付が違うのに同じ値段はおかしいだろ
一日でも違えば20円ぐらい安くすれば誰も棚の奥からは取らないよ
今日食べるモノは値引きシール貼ってあることが大前提
明日以降食べるものは期限の長いものを選ぶ
当然の選択でしょ?
期限が近いのを売り切ってから次を補充すればいいじゃん
メロンパンは古いと皮が湿気ってねちゃねちゃになっていることがあるから、新しいのを買うに限る。
>>17
賞味と消費を勘違いしてる
糖は酸化が遅いから蕁麻疹がでるってのはただ単に別のアレルギーでしょ 一人暮らしだと、食パンや牛乳を消費するのに日数が掛るから 出来るだけ期限の镸い物を選ぶ
2日で消費する家庭なら気にするなよ
広告のセール品でワゴンに同じ賞味期限のヤツが大量に並んでるのに、やたら弄り回して選ぶ人は流石に理解出来ない。
卒業入学シーズンのこの時期はバイト君の入れ替わりが寂しいね…w
>>303
バックヤードに充分冷蔵とかの設備があれば可能かもねえ
納品からじかに陳列ケースっていう商品も多いだろう >>73
そんな消費期限が直近のは絶対に廃棄通るから売らない
消費期限と賞味期限勘違いしてるでしょ 対策として、奥に古い期限のを置くトラップを仕込んでおけばいい
全然悪くないけど取ったら陳列を元の状態に戻して欲しい
下から取って上ぐちゃぐちゃにしてそのままサイナラとか有りすぎて迷惑
あと全部同じ日付なのに必死に奥から取ろうとしてるババアとかアホやなーと思う
ド田舎の個人商店とかのぞくと期限のとこがマジックで消してあるのに
値引きもせずに定価というか町場のスーパーの1.5倍くらいの値段
で平然と売ってたりするのがスリリングというか超ビビるw
儂、コンビニのレジが混んでて店員が見てなかったら奥の新しい弁当を買う
>>21
組み込めるわけないじゃん…
個別の識別タグがあるわけじゃなし >>321
店員が見てても俺は奥漁るが?
買われたくないなら並べるなと言いたい 配送されたばかりの箱も優先的に漁るな
こっちは流石に店員に許可取るけど
>>319
なんでもとの状態に戻さなきゃいけねえんだよバカお前が戻しとけよ
あと全部同じでも奥からとるわ
手前は触られまくってる可能性あるだろ気分的な問題だバカ 賞味(費)期限に合わせて時間経過で自動的に1円ずつ値下げしていくシステムないんかな
惣菜で当たった事があるから惣菜に限っては良く選ぶ。カルパッチョ系だったかな。。
あれ明らかにそれで当たったとしてもわざわざ病院行って診断書とってスーパーに出す奴殆どいないだろ
だから思ってる以上に当たってる人多いと思うんだけど。。
すぐに飲み食いするんだったら俺は消費期限の近い方を取るな。
廃棄されるともったいないからね。
ただ、俺は本屋で立ち読みする時は上から2冊目をわざわざ抜き出して読む。
それを一番上に戻すから、後から来て立ち読みされまくりの一番上を避けて
2冊目を抜いて買って行くが、実はそれが立ち読みされまくりの本だと気付かない
奴を見ては、何でブツを見て買わないんだろ?って思ってたな。
寿司屋でもなんでも、市場で古いのが売れ残るとエコじゃないから
鮮度の悪いのを優先的に仕入れてますなんて店で食事がしたい奴いるのかってことと同じなのに
なんで自称意識高い系な人はそれが見えないのかな
マヨネーズとか新鮮な卵を使っているだとか、コーンとかはとれたての缶詰ですだとか新鮮さ売りにしているのだから、のっかかった消費者は悪くないだろ?
賞味期限切れる前に返品受け付けて信玄餅みたいに安く売ればいいと思うよ。廃棄するメーカーが悪いんじゃん。廃棄しない方法を考えてみて。
コンビニならフツーに手前から
スーパーは刺身以外は奥から
そもそも行きつけのスーパーは、賞味期限が後のものが並ぶ時点で、先のものに値引きシール貼られる
>>323
コンビニ弁当のバーコードには組み込んであるだろ >>320自己レス
ちなみにそんな店で「ばーちゃんコレ期限切れてね?」って聞くと
「カビてないから大丈夫」って平然と言われたりするw
まあ、カップラーメン・袋麺なら賞味期限切れ1月くらいならまだ
大丈夫だけど半年以上は油分が酸化して食えたもんじゃない
缶詰なら1年超えでも大丈夫だったな、膨らんでるのはソレが
売りの商品ならともかくそうでないのはちょっとヤバいw そんなところで変にこだわって
キモイわ。社会に協力しろや。
ギスギスするわ。
さすがにパンは日付が新しいの取るよな
1日たっても味が同じとか思ってるやつは本当の馬鹿
古いのはパサパサだし、新しいのから買う
古いのしか無かったら他のパン買う
20円引きしてくれたら古いのでも我慢する
わざわざ古くなるのを待つことはない
まあ気にせず買うけど、パンなんかは新しい方が美味しいのは間違いない
>>337
ホンマ、それな
こんなんに、しょーもない情熱傾けとぅないわ コンビニでバイトしてるけど、消費期限近いパンて明らかに消費期限長いパンより
かたいのよね
特にコッペパン系は陳列してる時のふわふわ感が全然違うよ
男はコンビニおにぎりすら奥から取るらしいよ😱
気持ち悪すぎてやばい
豆腐なんて1日で臭くなるし
とにかく今のはなんでも消費期限が長すぎなんだよ
女性と同じく若い方が鮮度も高いからな。20才と35才のどちらを選ぶかの違いじゃないか?
値段が同じな場合は新しい方を選んでねって言われてるような気がしてならないわ
今日食べるなら古いやつ
牛乳とかパンはなるべく奥から
取ります
奥に手を伸ばして探して取ります
だって、店に騙されて古いの掴まされてるようで癪だから
あんま気にしないかな
見た目くたびれて見えるのはダメだけど
女とバナナは腐りかけが上手いってじっちゃが言ってたけどね
街のパン屋みたいにショーケースに入れて客が注文したら店員が包めばいい
この記事を書いたやつドヤ顔で賞味期限の解説してるけど、今までの人生でパン食ったことないか、味覚が欠落してるかのどちらかだろう
一日たったパンなんて全然別物だろうが
OKみたいに次の入荷したら前のやつ3%引きにすりゃいいのに
>>327
すぐ直せる位置にいたら目の前で直すよ
常温で置ける物なら良いけど冷凍品とかでやられると売り物にならなくなることもあるんだよ
すぐ気づけるとは限らないんだからそれくらい自分でやってよね >>346
コンビニおにぎりすら後ろから必死にとるもんね
ジャップオスきもすぎぃ😱
そのくせ80歳の賞味期限切れたジジイになった自分は老人を敬え!席を譲れと子供に暴力…
男が後ろから食品とってるのは本当に気持ち悪い!腐ったもの食べて早く死んでいただきたいものだ 男がいやらしく後ろから商品取ってるのみるとそこまで長生きしたいのかと思うよね
きれいに並んでるのを壊したくないから後ろから取る
歯抜けで汚く並んでたら気にせず前から取る
手前の商品は落として戻したやつだったり、他のコーナーに放置されて戻されたやつだったり、他の客が何度も触ったやつだから嫌
>>352
日本の男は産まれた時から腐ってるからな…遺伝子が パンは1日でも新しい方が確実に美味しい
わからない人は家畜用の飼料でも食べられそう
スーパーで商品補充してる店員さんも新しいのくれるよ。
週末にスーパーで一週間分のをまとめ買いするから賞味期限チェックは欠かせんわ。
手前に置こうが、奥に置こうが、どちらも取り出して賞味期限確認した上で買うから、どっちに新しいの置いても構わんぞ。
当日食う分は見切り品買う場合もあるけどな。
>>363
はやくしんでほしい😠男は長生きしないで >賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが…
まともなスーパーは、賞味期限切れのものなんて、売っていないでしょ
>>371
男性には酸化した食品や腐った食品を積極的に食べて頂いてはやめにおなくなりになっていただきたいものですわ 生鮮食品は日付が立つほど栄養価も落ちるし味も変わるし細菌も増える
>>373
そうしてやるから半島に帰れ!
クソちょん万個 数日寝かせる食材なら賞味期間が長い方を選ぶね
今日明日に使う物なら賞味期間が短くても全然かまわない
客が自主的に古い物から買ってくれるなら、
店は粗利ミックスとか、見切り販売とかせんで良かったんや
意味不明の主張だな
古いのから取れってネタだろ?そんな異常者居ないだろ
コンビニのホットスナックだわ
あれ作りたてと廃棄前だと味が天地に違うんだけど、いつも古いのから捌こうとしてきやがる
分かってんだよその色の茶色い水分の抜けたぽい店員から見て手前に置いてあるやつが古いので新しいのはつやつやの客から見て手前のやつだろ
分かってる俺はこれとこれをよこせと指定して買う
なんで金出してわざわざ廃棄寸前の糞不味いもんを食わなきゃならないんだよ
売りつけんなボケ
古くなったドーナツやメロンパン、美味しくないもんなww
要は、テレビに出てるのは共産主義者とかだから、
資本主義の基本的原理が余り理解出来てないんだろ
国家からの配給とかが前提なんだよ
>>377
男は40越えたらもう死ぬ準備にはいっていただきたい
そして出来れば50で寿命をまっとうしてほしい😇それが理想 魚とか肉とか熟成させたほうが旨くなるものと加工食品の賞味期限は別もんだからな
あーもちろん消費期限もまた別な
少なくとも熱で出来上がる系(ご飯とかパンとか)は出来たてがうまいし時間経過で固くなってまずくなる
まぁ発酵系はあてはまらんけど
極端な話、人の手に取られてなければ当日のでも構わないけど
店売りは古い程いろんな人がベタベタ触ってるから新しいのから買うのが正解
>>1
会社の近くのスーパーは賞味期限の近いのしか置いてない。
最近は豆腐とかもあえて商品棚に置かないみたい。
いたずらする人も多いみたいで 夕方買い物する頃には前日のパンは値下げされてるだろ
チョンメスの寿命は三秒が理想やな
それ過ぎたら妖怪や!!(笑)
妖怪さんごめんなさいm(_ _;)m
>>396
日本男はコンビニおにぎりすら棚漁って奥から取るらしい😨
そこまでこだわるのが理解できない気持ちわるっ ヤマザキは期限ぎりぎりでも味は変わらない傾向
よそのメーカーはカピカピになっているものもある
製造年月日の表示が消えたから、期限前日が本当にそうなのか疑問もあるし
自宅での廃品ロスを減らすため賞味期限の長いものをとります
まあ人間は長生きしすぎて弊害が生じている
人生五十年は至言だよ
どのような人間も偉人も馬鹿も罪人も老人も外字も全てが五十年で死んでいけば、
世の中はうまく回る
社会保障費が馬鹿みたいに大きくなることもなければ、
金持ちや企業が無駄に留保することもなくなるし、
年金や慰謝料の問題もなくなる
自然と子作りのサイクルは早くなるし、
家族も無駄に多くなるので一人二人欠けても気にしないし、
逆に一人二人が被害者になることで集団がうまくいくようになる
人間は長生きすることで自滅の道を辿っている
>>398
ヤマザキはまぜものが多くてわけのわからんものが原材料にずらずら並んでるからな
添加物のどれかが効いてるんだろ 製造年月日が書いてあるのは味の劣化が気にならないものなら食うタイミングに合わせて買ってる
それこそ当日のものでもね
でも製造年月日がかかれないようになってからは奥から取ってる
だって判断が付かんでしょ
>>196
ローソンは店内調理品も
組織ぐるみで消費期限偽装していて
内部告発でばれて店一軒吹っ飛んでるw
あの体質は異常 スーパーのパンなんて新しくても美味しくない
近所のおっちゃんの手作りパンの方が遥かに美味い
>>406
パン生地こねるおっちゃんの手は綺麗なんだよな 雑誌なんか一番上の折り目や鼻水のついたやつから買ってくれると本屋はうれしいんだろうな。
>>406
そりゃそうだけど仕事してたらパン屋が開いてる時間に帰ってこれないし、帰ってこれても夜にはうまいパン屋の棚はスカスカだろ 電車に我先にと乗り込む中国人を非難できない
食品もみんなが順番に取っていけば、そんなに古い賞味期限のものは残らないと思うけどね
賞味期限切れてるのを買うのか?
それが24人もいるのか?
マジで?
見切り品しか買えない人もいるから別にどうでもよくない?
好き好んで古いの買う人に譲ってあげてるの
>>407
同じ運賃払っているなら、人が並んでいようが、少しでも早く電車に乗って座る >>412
日本人って利己主義者だからね😊
男はコンビニのおにぎりすら後ろから必死に取るらしいよ
りこしゅぎ【利己主義】とは。意味や解説、類語。社会や他人のことを考えず、自分の利益や快楽だけを追求する考え方。また、他人の迷惑を考えずわがまま勝手に振る舞うやり方。エゴイズム。 >8
卵て、産卵日は別でも賞味期限は同じという手口がふつうなんやが
古くなるたびに値段が安くなっていくシステムを作ればいいじゃない
客がどう選ぼうが店は一切実害ないのに
何か勘違いしてるバカ大杉
みんな世間体を気にして古い方からとってくれ。
おれは気にしないで新しいの買うから。
魚屋で目や鱗で鮮度を確認して
良い方を購入するのと変わらんだろ
>>409
これな、魚の缶詰めは製造されて2年後が旨い 奥からとるのは当然
古いものが好きな変わり者は期限間近のを食べてればいい
どっから取ろうが置いてあんだからいいんじゃね?
手前から取りたいやつはそうすればいいだけの話
こんなもんでカリカリしてんなよ器ちっさ
奥から取ろうとして前に置いてあるのが落ちたにも関わらず、落ちた奴は戻して奥から買うとか非常識なことしてるならいざ知らず、
ただ奥から買ってるだけならどうでもいいだろ
食べてみれば分かるよ
期限間近のものはやっぱ味も悪いしパンなんかは固いからわかりやすい
値段が同じなら新鮮なものを選ぶのは当たり前
回転寿司で乾燥したやつ廃棄されるともったいないとか言って取る奴いるのか?
同じ値段で20代の女と40代の女 自分で選べる状況
パンの製造日がないとか言ってる奴
パンかったことないだろ
パスコもヤマザキも第一パンもフジパンも神戸屋も全部製造日も一緒についてるじゃん
何の話してんの?
足が早いのは日付見て新しいのを買う
その日に食べるのは見切り品でも構わない
それはいいんだが問題は陳列を乱雑にして、しかも包装をしわくちゃにしたり落としたりすることだ
>>436
おまえ浅墓なバカ オツカレw
バカて100%売り切れることが、100%値引きしないで売れることが
最善と勘違いw 販売許容日前には必ず値下げしてるし、
複数日付が並んだとしても、発注を絞るから、
新しい日付の商品を買われたとしても、廃棄なんて
出てないんだって
スーパーの現場を知らない意識高いバカが騒いでるだけだから
好きなの買ってけ
近所にナマポの寿司好きなジジイが半額寿司をガン見して選んでるわwwww
アレみたら暇人のやることだなって思った。
焼きたてパンの店で、ベル鳴らしながら焼きたてで〜す!
と持ってきたら焼きたての方買うだろ。
出来るだけ新鮮で日付の新しい物を並べる為に
各社シノギを削ってるんよ
古いの買えとかアホか?、っちゅー話よ
新しいのを選んで買うと
古い物は値下げされる
値下げされると安く購入したい人の為になる
結論、新しものを選んで購入する事は誰かに喜ばれる善行です
明日の朝ごはんなので手前から取ると朝には期限切れるから
どうせ 2-3日で食べちゃうから
値引きシール貼ってるモノを選んでる
絶対に賞味期限の早い奴から取る
奥から取る奴もいるがそれはそいつの人生
是非に及ばず
食べ物 本 プラモ
ダメージが少なそうなやつを選んで買います
取るよ
期限内でもパサパサだったりしっとり感が違ってたりするから
品物を必死に掘り出してるババアとか
後ろから蹴り飛ばしたくなる
新鮮な方がおいしいものなら製造年月日が新しいものを取るし
すぐに消費しないものは、消費し終わる前に賞味期限が切れないように考える
逆にサバ缶とかは製造年月日の古いものを探す
>>86
製造時間に近いそうが美味しいという先入観にとらわれてるだけ。よく食感を確かめながらたべると、消費期限に近い方がおいしいと感じる食べ物はたくさんある 店舗での廃棄ロスを減らす方法を発表しよう
売れ筋を拡大し死筋をカットする事
そして、販売計画書をキチンと書く事
たった、これだけだ
客がどこから商品を取るかは関係がない
この議論は全くのナンセンスだ
>>88
問題ないけどさ、その行動でどれだけの無駄が発生しているか考えたことあるか?自分だけが良ければ良いって奴は例外なくバカで貧乏 奥から日付の新しいものを取る
理由はストック品があるため
無くなってすぐ買いに行ける訳じゃないから
即食べる弁当以外はストックしてる
牛乳やジュースの1リットル紙パックとか
自宅に在庫が1〜2本ある状態で買う
だから賞味期限消費期限が近いものを買うと
実際に飲み食いする前に期限切れになってしまう
従って飲み物・ヨーグルト・プリン・パン・魚肉・納豆・豆腐・等
奥からなるべく新しい物を取って買う
古い商品を買えと言うのは店側の浅ましい考えでしかない
スーパーに並べてある商品なんだから、どれ取ったっていいだろ
倉庫から勝手に持ち出したわけでもあるまいに
>>457
鮮度の高い物を購入する人も
値引き品を購入する人もお金を払ってるので乞食ではないですよ 期限の異なるものが同じ価格で売っているというのが、やはり引っかかるんだよな。
でも、全てに価格差をつけるとなると、新しいものを値上げして調整するんだろうな。
新しければいいってもんじゃない
それが素人にはわからんのです
お前ら平気でジャンクフードとか食うから
>>472
実際には、毎日100個売れる商品でも、急な雨とかで、ある1日の売数が半分の50個になる事はある
ただ、翌日も100個発注済なので、売場には古い日付50個と新しい日付100個が混在する
こういう場合、50個を値下げして一気に捌こうとする考え方と、翌日の発注を50に絞れば良いとする考えがある
普通は後者なんだよ
いちいち値下げなんかしないで、売数に合わせて発注を調整する
日付の新しい商品を選別して買って行く客が一部にいたとしても誤差の範囲内でしかない 家庭での廃棄を少なくするために
奥からとってます。
それがゴミを減らすことにもつながる
だから全員がそうすればいいと思う。
>>397
コンビニのおにぎりは
朝売っていて
昼の13時に消費期限というのがよくあるからね。
忙しいと遅くなることもあるし
当然奥からとるわ >>479
日持ちしないやつなんて奥からとってもとらなくても大差ないけどね 食品廃棄を減らしたいなら、評判の悪い売れてない店で買ってやれよ
それが一番の貢献になるよ
>>476
そうなんだ。では、あまり気にせず好きに選べばいいんだね。 肉、魚、野菜、果物あたりで新鮮なものを選ぶ目利きをこの記者は否定しないと思うんだ
それとパンやその他の食品で何か違うの?
>>22
>自由だ
>そんなもんは
山や列を崩したり、違う棚に置く馬鹿は殴り頃して良いが、それ以外ならその通り。
むしろ義務じゃないのに何で賞味期限間近の物を定価で買わなきゃいけないんだか。 うちのおかんが賞味・消費期限を一切気にせず
俺に食わせるタイプだったからなぁ・・・
1日でも過ぎたら捨てるわ
>>479
どうせすぐ食うんだろ?気にしすぎwww
そういうどうでもいことが極端に気になるのは、強迫性障害っていう心の病気だよ >>487
山崎のパンなんて、1か月たってもカビないよ
ヘーキヘーキww うどん・食パン奥から取る婆ネタをワシが何回も書いたかいがあったわ
ふふふ 死ね糞婆 スーパーを潰す気か
>>490
日本の女は功利主義→真矢みき
ジャップオスは利己主義→テリー伊藤
なのが証明されたな😃 普通に奥から取る
つーか、賞味期限や消費期限見て一番日持ちするものを取る
新しいのが欲しい人は新しいのを買えば良いし古いのが良い人は古いのを買えば良い
新しいのを奥にしないで横に並べとけば良いんだよ
先入れ先出しってのは、一定の成果が見込まれるある種のスーパー側の戦略
前から取る客が多いから前に古い物を置いてる
仮に、後ろから取る客が多いと言う傾向が判明すれば、古い日付の商品は
後ろに並べろとマニュアルを変更するだけの話
ホント、どうでも良い
このスレでもわかるように、前からとる人も後ろからとる人もいる
だからぐちゃぐちゃになってて後ろにあるもの=新しいとは限らない
実家に帰って、冷蔵庫にトマトジュースの開けたのがあったから「これいつ開けた?」「昨日!」って言うから
思いっきりゴクン!と飲んだらとんでもない味だったんで
残りを台所のシンクに流したら、青いドロドロのカビのカタマリだった
俺はその瞬間から常に賞味期限をチェックするようになった
全部自販機にしちゃえば自動的に古いのから購入させられるよ
>>500
期限じゃなくて、開けてから時間経ってだからってことがわからないか? 新しい方から取って、何がいけないんだよ。
金払って買うんだから、客の自由だろ。
手前にあるのは爺婆がベタベタ触ってて気持ち悪いから買わない
新鮮で美味しい物を選抜する食材の目利きとかは
どうなるんだろうな。
関係ないけど、一度手に取ったリンゴをまた戻されたら買う気しなくなるからやめてね
あと回転寿司でも、注文品を間違えてとってレーンに戻すのやめて、その皿取らなきゃいけなくなるでしょ
>>504
期限が短いのは見切れ品に置いてから補充すればいいのにね これ、アメリカンジョークだったんかな。
わざと無視したんだけど。
リアルに賞味期限間近だと半額以下になってる!
だから賞味期限残日で価格を下げえれば良いだろw
賞味期限1日経過で1割下げるとかで。
一々考えるの面倒くさいから機械的に奥から取ることにしてる
買い物するときは何をいつ使うとか決めてあるから、期限内ならいつでも構わん
缶詰でも奥から取るならヤバイ奴
スーパーの棚の奥に2年前に賞味期限が切れた缶詰があった時は驚いた
せっかく店員さんが奥から詰めて置いて下さったんだもの
奥から取るのが礼儀でしょう?
賞味期限で詳細な価格設定を行わない店の怠慢
それだけだろw
>>514
デザインやサイズが現行と違ってそうだな、同じなら気付かず買うな パンは出来立てがうまいからしゃーないな。全然味が違う
勝手に奥から取りたきゃとりゃいいじゃん。
としか思わない。ごめんな。
肉や魚は手前のはドリップしまくってるから奥から取る
こんなんで「得した」「損した」とか思うような卑しい人間にはなりたくねーなってだけ。
その歳まで生きてきて、その程度までしか成長できなかったのかと。
棚出しを少なくすればいいんだよ。手間がかかるから大量に出す、消費期限にバラつきが出てくるのは当然
>>522
おれは他人を卑しい人間だとか思う人間にはなりたくないな 古い方が美味しいのは納豆くらいか
おかめのはアンモニア臭くなるが
いちいち賞味期限なんて見ないが安くなってるなら普通に買う
切れてるなら下げろ
年寄りが新しいの欲しがるのは許してやりなよ
買い物がしんどくて再々これないから4日分位買うとかよく聞くし
若い人がかき混ぜてるのが見苦しいんだよ
>>525
良く肉は腐る寸前の方が美味いとか言うけど
実際に食べ比べて見たら消費期限が残り少ない方が不味いな >>527
一回、それで素直に真新しい服で野球観戦したら、
まあ、突っ込みを入れざるを得ないほどアッサリ負けて以来、
そう言うのは、バカバカしいと思うようになったクチ。 ・・・前進守備なんか、非効率的な古臭い手法だと思わん?w
>>524
卑しいものを卑しいと思わないような感情なくした人間には成りたくないね 賞味期限に価値を置くなら缶詰めでも買えば良いのにな
>>534
自分のことしか考えられず店の人の気持ちになれないのは卑しいと思うよおれはね >>537
下らない事でマウントを取らないと自尊心を保てないくらい
君の現実が追い込まれてるのは解るよ
頑張れw 今日喰うあんパンとかなら期限が明日でも買うけど消費に数日かける物品はなるべく期限の長いやつを買うわ
一人暮らし経験者なら常識だろ
テレビが雪印を発狂して叩いてたの思い出すからなぁ
書いてある消費期限より中身古いかもしれんって思ってしまう
若い人ほどあまり気にせずちゃっちゃと前から買ってく
年寄りほど商品ベタベタ触って汚いジジイほどコンビニおにぎりを後ろからわざわざ取り出すよね😨
感覚が老いてるんだよ
奥からとるような乞食はしぬべき
手前から順番に3つほど買ったら、手前のがカスカスだと家族に言われた
肉も手前のを買ってたら、トレイに汁が溜まってて不味かったし
同じ金額使って家族に嫌な思いさせるなら、新鮮なモノが欲しい
「今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?」
そういう時はそもそも消費期限みてないから
味がこなれるでしょ
そんな細かいこと考えるようなのは要らん子なのよ 何歳であったとしても
自分で手に取って傷や汚れ付けたのを戻して新しい綺麗なものを買うからだよ、
傷物にしたなら責任取れ
野菜も肉も魚も買う時によく見比べて美味しそうモノを選ぶよな
パンも当然選ぶ
何が悪い
スーパーのバイヤーも市場で目利きでいいものだけ取ってくだろ
店は鮮度良く見せる光源調整されたランプ使ってるだろ
心理や動線を考えたディスプレイして買わせようとするだろ
店側は金を投じて合法な騙しのテクニックを使える側にあるんだ
せめて客側が目利きをして何が悪い
だいたい商取引とはそういうもんじゃないのか
互いにベストな行動を取るものだ
商売道否定するなら商売やめろ
並んでいる商品の何を取っても問題ないだろ
取られたくないなら賞味期限の違うものは置くなって話さ
色を良く見せるランプと言うのは100%普及している
最近は精肉用鮮魚用野菜用などかなり細かく進化しているが
相手に気付かせず見た目を変えるのは完全にイカサマだと思うけどね
全く罪悪感ないからな
万引きやられるのも因果応報じゃないのかw
自分は賞味期限近いのを選んで買う
売れ残ったらもったいないし気にしない人が買えばいいんよ
生鮮品は温度管理などでかなり激しく変化するため
表示期限は当てにならないものだ
夏は値引されてるようなものは結構やばいぞという状態にある事は多い
目利きでやるしかないわけだが
まあこのくらいならと買って持って帰って見てみると
店内で見た時より劣化が激しく
これなら買わなかったと言うケースも多いのではなかろうか
ディスプレイに騙されたという事である
気にならんやつが前から取っとけ
俺は新鮮なやつを買う
納豆は三日違えば味が劣化しまくる
新鮮な奴の豆の味を食わせろ
逆に今日届いたやつだと心配で食えないわ
食中毒とか異物混入があった場合回収され古いほうがリスクが減ってる
4時以降に作りましたシールあるくらいなんだから、鮮度いいものから取るのは当たり前
消費期限は規定の温度帯に以下に保たれた場合にのみ意味がある
例えば夏場のパンは30度以下保存という事になっているが
最低気温が30度にもなりかねないこのご時勢に
随分甘い基準である
特売品は冷蔵棚の前にケースで積み上げたままなんて事は珍しくない
果たして基準温度は維持されているのか?
別にいいと思うけどな
パンは消費が遅いからなるべく新しいの買うし
牛乳は飲むの早いから、期限なんか気にしないで買う
嫌なら棚に出すなでFAだし
>>7
廃棄するなら現物支給。そういうのに切り替えていくべきだね。 最近は随分減ったがお米に関しては
より新しいのを取る傾向が残ってる
かも?
自分の使用状況で毎回古くなりやすいの
はより新しい商品を取るかもしれないな
肉や魚は別の場所の違う照明で状態
確認することはあるね
それで鮮度などが想像できるケースがある
>>1
が賞味期限切れを食べるかのアンケートなのにスレタイが奥から取るのはなのはなんでだ
棚の手前の商品は賞味期限切れてる前提の話なのか 鮮度とかいつ食べるかとか考えた上で奥から取るのは別に良いと思うんよ
でも、なんでもかんでもやたらと奥の方から引っ張り出すババアとジジイ
あれはただの思考停止だよ
ああなったら終わり
そもそも店側がたくさん売りつけようと鮮度の良さをやたらとアピールしてるんだから
客が敏感になるのも自業自得だろう
しかし製品は期限内だからってどれも同じでは無い
製造直後から徐々に変化してゆくものであるから
目利きがあって当たり前なのだ
買う側は買う側として自然で当たり前の事をしているに過ぎないし
商品管理は供給側自身の問題であり責任である
>>541
おまえさっきから印象操作しかしてないぞ?
おれ品出ししていたし店の側の気持ちが分かるというだけで誰もマウントなど取ってないよ 取り出すのは構わないけど陳列棚グチャグチャにするのが問題。
隣の商品の上に乗せるバカまでいる。
どうせ鮮度の違いによる味の違いなんて皆分からないんだから、日本も期限表示ざっくりにすれば解決
生鮮食品は仕方ないと思うが棚を散らかすなと
OKストアだと商品の回転速いのか手前も奥も賞味期限同じ
手前からとっても問題ないし1日賞味期限早いものは3%オフで早期に売り切ってる
手前と奥で賞味期限が大きく違うのは経営努力の足りないスーパーであって
そういうスーパーにはさっさと潰れてもらっていいシステムのスーパーが出店してくれ
しょせん客が賞味期限や中身そのものをいじることは不可能であるし
素人がプロには勝てないのである
結局は店側がその優越的地位からイカサマを仕掛けてごまかすと言う例が多いのである
手段に乏しい側が最大限工夫したとして何が悪いと言うのか
>>577
自分のことだけ考えるのを卑しいと思うのはおれの価値観であって印象操作ではない
印象操作ってのはお前がやったこういうの↓を言うのだよ
>君が余裕がない人間だという事は解るよ>>534
>下らない事でマウントを取らないと自尊心を保てないくらい
>君の現実が追い込まれてるのは解るよ>>541 >>579
大抵のスーパーで主婦とか年寄り見てると、期限が1日でも長いのを探して取ってるぞ
後は特定の日に安売りするからまとめ買いするから、出来るだけ長く持たすために期限長いの探すんだよね >>583
いや頑張れじゃなくてお前が言い訳を頑張れよ? 最近、電車内で化粧する光景を見ないとおもったら、TV CMのせいで商品の前で手グシをする女が増えた。さすが手バナはないけど
>>587
印象操作して逃げなくていいから
自分のことだけ考えるのを卑しいと言ったのが何で印象操作なのか言わないと
いやし‐い
【卑しい・賤しい】
《形》
1.
(食物などに)がつがつする。欲望をあらわにして、さもしい。 「―目つき」 どうせすぐ食うからどこでもいいけど
べたべたさわんなよ
常温品の基準を決める実験の上限温度は30度だったりするのだが
夏にはちょっと甘いだろうという数字である
しかし30度台になると油の酸化や細菌繁殖速度は
1度上がるだけでも急激に加速するので
実は引き上げが厳しいんだと思う
保存料を増やすなどが必要になる
まあ実際夏は期限翌日にはパンのカビ発生や
ハムの袋が膨らんでしまうなどはよくあるのですが
安全の理屈上は目に見えてくる段階ではちょっと遅いのですよ
既に安全率が足りないのです
>>588
【卑しい/×賤しい】の意味
@ 身分・階層が低い。下賤げせんだ。 「 − ・い家柄の者」
A 品が悪い。洗練されていない。下品だ。 「人品−・しからぬ紳士」 「今様は無下に−・しくなりゆくめれ/徒然 22」
B (飲食物などに対して)意地がきたない。つつしみがない。さもしい。 「酒に−・い」 「 − ・い目つき」 「金に−・い」
1 身分・社会的地位が低い。「―・い身」
2 品位に欠けている。下品だ。「―・い言葉遣い」「根性が―・い」
3 貧しい。みすぼらしい。「服装が―・い」
4 飲食物や金銭に対して貪欲である。さもしい。「口が―・い」「金に―・い」 コンビニで賞味期限ギリギリのおにぎりを買ったら、硬かったことがあるので基本、ギリギリの賞味期限は買わない
簡単に見比べられて、どれでも容易に取れるならいいけど
奥に手を突っ込んで引っ張り出したり、時間かけてとっかえひっかえかき回して選ぶのは浅ましい
そういうふうにみっともない恥ずかしい行為として見ている人がいるのだから控えたほうがいい
人前で鼻くそほじって舐めてるのと同じだぞ
>>591
>4 飲食物や金銭に対して貪欲である。さもしい。
卑しいと言ったのは印象操作でもなんでもなかったってことだなバーカw 別にいいってかそれを計算してフェイスアップしてるから平気よ
かなり前に売れてる店の取材で「新しいものを前に出す」って言ってた
廃棄前提に見えるんで今だと叩くやつが出そうだが
売れる数は減らないはずだから仕入れが同じなら廃棄も同じだよね
スーパー側が廃棄出さないために会社の利益を考えて後ろに回してるんだから客は何も考えず前から取れよって話
パチンコやパチスロやる時は期待できそうな台に座るだろ?
特に旧イベント日とか。それと一緒だろ
奥からとります
文句ある奴は綺麗事しか言わないカス
パンなんて確実に味違うやろ、
焼きたてパンの店で前の日のを売る事はない
>>602
確かにどういう取り方しようが自由だぞ
バスとかで優先席をじゃない所に座ってて目の前に妊婦や怪我人が居て無視しても問題ないのと同じ >>599
期限の長い方から売ると期限が切れたものを撤去し売り場が貧弱になるので売上も落ちるよ
寿司とか弁当とか次の日持ち越せない商品の場合な 牛乳の気持ちになれば、せっかく並んでいるのに、割り込まれて、不愉快ってことだな。
どんどんとっていけw
店員が罠で正反対に配置する可能性がある
じっとりと吟味しろw
先入れ先出しは物流倉庫管理に於ける基本な訳だが俺的にはアグリー鹿寝る!(^ω^)
>>1
値段が同じなら勿論一日でも新しい物を取る
パンなんかすぐパサパサになるし刺し身は生臭くなる 古い方から売っても、売れる数に変化はないはず。
なので廃棄の数も変わらないよな?
そもそも「先入れ先出し」の意味というか理屈がわからない。どういう合理性があるの??
奥からとるに決まってる
いつ食べるかなんてその時になってみないと分かんないし
だいたい同じ価値のものってなら奥と手前に分けておくなし
ならべてあるんだから好きなヤツとればよい。
ならべるのは店の都合。
菓子パンなら賞味期限だが惣菜パンは消費期限だったような。
>>613
売り切れ前提で最低限だけ入荷すればいいが、それだと品揃え悪くなり逆も離れる
豊富な品揃えをしつつ店の収支を意識的すればこうなるわな 消費期限1週間過ぎたコンニャクを開封したら、雑巾みたいなニオイがした。
色も赤茶色くなってるし、見るからにヤバそうだったので捨てた。
>>619
コンニャクなんて、消費期限までの期間が長いだろうに、なにやってるんだか。 おにぎりは取りにくいんだよね。パンはやるけど、おにぎりは無理だ
数十年前までウンコ食ってた朝鮮ヒトモドキには分からないだろうけど、パンは1日たつと別物になるからね
新しいものからとるのは人間として当たり前の選択
ものすごい奥の方から引っ張り出してなきゃ別にいい
それより肉売り場で肉をツンツンしてるババア死ね
>>6
奥から取るのが礼儀だというなら、
その後ぐちゃぐちゃにするのは勘弁してもらいたいね。
手を差し伸べて取れないなら、諦めてくれ。 >>623
積んでるキャベツ全部手にとって
吟味した挙句買わないジジイとか
軽く認知入ってるのではないかと 弁当や総菜パックをひっくり返して裏のラベル見てる糞BBA、マジで迷惑だわ。
BBAのせいで中身がグチャグチャになって売り物にならん。
店によるとしか
賞味期限ギリギリを平気で陳列する店にはそういう態度を取るし
見切り販売として別棚移すのが徹底している店なら、投げ売り品を買う
ドンキホーテなんてデフォだからな 賞味期限近い品を安く大量にメーカーから買い取る
当たり前じゃん、何が悪いの?
自分さえよければいいって卑しいとか言うやついるけど
金持ちだって皆そうじゃん
自分さえ儲かれ、損する人がいようがおかまいなし
賢くない、馬鹿なのがいけないんだよって言ってるでしょオフレコで
新しい方が明らかに味が良い場合
期限までに消費しきれるかわからない場合
この2点に該当しそうな時はより新しいのを選ぶかな
期限って言うのも一つの選択肢に過ぎないと思う
>>603
食パンは白い部分の色が変わってくるね。硬さも違ってくる。
当日食い切るわけでもなく、翌日以降の弁当とかにも使う。よって、消費期限(製造年月日)は気にする。 期限当日になったら値引きすればみんな当日の奴買うだろ
企業努力が足りないんだよ
庶民なめんな
古い生鮮食品はドリップ出てたり、ばばあが指で押して小さい穴が開いたりしてるもんね
パンは食べ損ねた時のために新しい方選ぶ
値引きシールあったらそっち買うけど
>>634
半値で赤字で売らせ続けて店が撤退して困るのは嫌だな。
近所にスーパーが無くなると、生活に支障が出るから。
地域の店を維持するのも潰すのも、そこの住民次第。 徹底的に賞味期限も管理したらいいよ。気持ちの問題だが、安くなればそれを買うかも。
>>178
全くだw
他人の良心にあぐらをかいてる、
ごうつくどもが増え過ぎだわwww 買う時点では今日食べるか明日食べるかわからないし。
消費期限絡みで客側にこういう指摘をするなら、過供給をするなと言いたい。
恵方巻きとか、あんなもの作り過ぎるな。
賞味期限切れを買うが半数近いとかありえんだろ
何かしら条件提示した上での回答か?
かなり怪しいわ
ソースなんかは容器の中で熟成が進むから古い方が良かったりする
>>645
今日賞味期限切れるのは売っているが
切れてしまったのは売ってないな >>637
今はそれあるんだよ。
本当に困る。経営者としては仕方がないけど。 主婦なんてそういうもんじゃね
パンとかじっくり賞味期限を見比べてる姿をよく見る
そして新しいものを取る
どんどん新しいものを詰め込んでいくから悪い
無くなってから補充すれば済む話
だから無駄廃棄が多くなる
その反面値引き目当てなお客も増えた。
安売り店ははじめから賞味期限ギリギリで売ってるけどね
節分の時期の無駄な海苔巻き商品の数々。
あんなもの作り過ぎるな。そっちの方が問題だよ。
>>1
半額のパンでヤマザキの2点ゲット…
その他の商品の2・3割引きも活用させてもらってる >>611
工業製品だとゴム類や油類はこまるよね。
バッテリー系も
スマホなんか防水がとか電池の消耗がとか >>653
客の心理からして、棚がスカスカだとこのお店はなんとなく売れて無いお店とか
物が新鮮じゃないのかな?とか品揃えが悪いお店だなとか変なイメージが付くよ
こういう心理、自分がお客になった時に感じる事あるだろ?
だから棚にはいつもパンパンに商品を置いておくことが望ましいんだよ 奥から取る奴に限って消費期限を切らせてる。
必要以上の時間の余裕はかえって管理意識が無くなる。
おまえ等がいるから半値ゲッターが大喜びできる
おまえらもっとやれ
新しいのと古いの値段変わらないなら新しいの選ぶだろ
賞味期限1日で味が変わるものなら美味しいの選ぶだろ
>>660
今はリアルでお金に困ってるから本当に多い。
嫌な世の中だよ カレーパンは、パサつき、硬くなって、油の酸化いっきに悪の化身になるからな
「新鮮」という価値を売りつけている張本人である以上、スーパーは文句を言えない。
>>1
陳列されてるものなんだから奥からだろうが好きに取ればいい
店側が古い順に取ってほしいなら古い日付のみ置いて無くなり次第次の日付を陳列するだろ いよいよなったら値下げして売り切るだろうし、余ってたら発注しないだろ
別にいいんじゃないの
商品を選べるのが客の特権だろ
>>8
新しい卵はゆで卵にすると実までとれるときあるから注意な。
ちなみに今の時期だと常温でも2〜3週間もつぞ 保存できるものなら長期間保存できる期限が先のものがいい
保存のきかないものなら鮮度がいいほうが味がいい
消費者には古いものを買うメリットがまったくない
古いものから買えって店側の甘えだろ
廃棄がでるなら施設にでも寄付すりゃいいじゃん
賞味期限なんだから1日過ぎても問題ないんだろ?
>>668
あ、2週間異常経つと卵ご飯はやめとこうな、念のために。 俺は古いやつ選んで取るよ
お店と周りのことを考えてね
>>641
必要な人に商品が行き渡らなくて
廃棄商品が増える 古いのが好きって言う層も居るからな
マクナルの青カビ肉を食ってる奴等が今もいるって言うのが証拠だね
スーパーは日付の近いものを値引きするのではなく
日付の新しい食品に割り増し料金をかけるべきだよ
>>467
ババァだけじゃないじゃん?
オマエ含めて このスレにいるヤツら大半がそうだぞ >>658
よし、じゃあ手を伸ばしても取れないように壁を作ったら良いね透明プラスチックの板とか
手前から取っていかないと奥のものが出てこないように
補充がめんどくさいだろうけど 女房・畳と同じ
若い方がいいに決まってる
言わせんなそんな当たり前のこと
679名無しさん@1周年2019/04/17(水) 07:55:07.570
客が選択できるシステムだから仕方ない
俺みたいにいちいち期限なんて確認しない奴も一定数いるから
バランスはとれてるだろう
近所のスーパーは値引きセール開始前からおばさんおじさんが集団で待機して、始まると群がるからな。
見切り品大量に買ったら冷凍するそうだから、新しい商品ほしい人と値段下げて欲しい人で生態系ができあがっとるな
スーパーで棚の奥から掘り出すように商品を取ってる奴らは
結局は帰って冷蔵庫の肥やしにしてるだけだからな
それが現実
>>1
コンビニでパン買うときはそうしている。
スーパーではそういう時には値引きシールが貼られるからわかりやすい。 >>468
ソレ ダメな買い物の仕方だよ
ケチャップ マヨネーズ ドレッシングなど 毎日使う調味料は残り1/4くらいで1本だけ買う
ドレッシングは2-3種類くらいに留めて
使ってるのが無くなった順で新しい種類のモノを買う様にする
必ず週1回は買い出しに行くんだから
未だあるモノは買わない様にする
のが お金を使わない買い物の仕方
余計なストック買っても 使うのは1ヵ月以上先だから
その分浮かせて 繰り越したり
いざという時の為ね食費に取っておく そら払うお金は同じなんだから新しいのかおうとするわな
賞味期限が古いのを売り切ってから、新しい商品を補充すればすむ話じゃないの?
>>689
古いのかうくらいならいらねと思い誰も買わない説 >>689
そのとおり
店が楽をしてその分の負担を消費者に押し付けようとしているだけ 近くのスーパーOKストアは、1日でも古いものには3%引きのシール貼ってた
気にしない人ならそっち取れば良いし選べるのは良いと思う
>>477
今日 明日使う食品は
直ぐ食べるんだから新しくなくて良いよね?
そうやって 何でも新しいモノを取ってる人のせいで
諦めないといけない人が出てきて
結果廃棄商品に繋がるんだから
全部新しいモノじゃなくて
今日食べるモノ これから食べるモノは見切り品や期限間近のモノで充分だから
そうやって モノによって変えていかないとダメだよ >>483
それは パン屋のパンで 売り場商品とは別だろ?
封を開けなければ
2-3日くらい平気だぞ >>488
必要な人が買えなくなるから
直ぐ食べるモノや使うモノは値引き商品で充分だよ >>496
ソレって 貧乏になる買い方だよね?
キチンと買い物しないと
お金の使い方が下手クソのままで
貯金も出来ないぞ >>690
ソレはないな
必ず必要としてる人や 食費が限られてる人がいるから
明らかに痛んでたり 腐ってなければ 買うよ >>694
いるよ 居ないって断言しちゃう人は 自己中で自分悪くないの精神の持ち主だと思う >>644
じゃあ産みたての卵でゆで卵作ってみろよ
大体、殻に白身がくっつくわ >>18
お前か!!食パンの横に刺身の盛り合わせを放置した奴は 商品棚に陳列してからの時間経過によって、レジ時に割引価格にしたら解決するよ。
新しいものを買おうと奥から取ったら違う商品買ってしまったあるある
廃棄が多いのは死に筋商品だから
値段が高すぎるとか、ゲロマズとか
廃棄削減に協力したいなら、そういうのを買っていってあげるべき
悪いだろ。期限切ったら食品ロスだし。
悪いけど取る。で良いじゃん。
何でも正当化使用とすんな。
余談だか、良いものを買いたいならベーカリーで買えよw
工業製品に何をいってんだw
>>689
・棚がスカスカだと本部から文句言われる
・繁忙時間に商品は切れるが、そんな時間はレジ一杯通路も客で一杯で補充できない
→閑散時間に前以て補充せざるを得ない パンなんて特にそうだが、賞味期限になると同時に品質が突然落ちるわけじゃねえぞ。ゲームじゃあるまいし
なら品質が良いものを買おうとするのはとうぜんだろ?
野菜も品質見るのやめろってのか?潰れるぞそんなスーパー
>>1
食品ロスを気にしてる人って当然ガキが触りまくって指の跡が残ってる桃やヘタの部分が割れてて
虫食いのあるリンゴや熟しすぎてブヨブヨの柿から優先的に買っていくんだよね?
それなら文句を言っていいよ
俺ルールで都合のいい線引きしてる人なら論外ですけどね スーパーで並んでて、「アレ買うの忘れた!」と思い出してカゴだけ置いて、場所取りするのはアリ?ナシ?
>>713
帰って来なかったら
店員が後回しにするだろ 商品が変色してるの見たことあって、期限が長いやつ買うようになった
でもパンとかその日か次の日に消費するのは日付気にしない
店も困るだろうしもったいないから、見るからに痛んでない時は買う
>>713
> スーパーで並んでて、「アレ買うの忘れた!」と思い出してカゴだけ置いて、場所取りするのはアリ?ナシ?
間に合うようにダッシュするならアリだよ。
進んだら動かしてもあげている。
でも、間に合わなかったら抜かし、な。 前に陳列している商品を必死で掻き分けて奥の方から取ろうとしている人をたまに見るけど
とてもじゃないが見っとも良いもんじゃない。
卑しさ全開。
スーパーは最初から賞味期限切れでロスするのを含めて値段設定してるんだよ
つまり手前側は実質商品サンプル
遠慮せず奥から取っていけ
コンビニとかの斜めになった棚の商品
最前面を取っても、後ろのがスムースにすべり落ちて来ないんだよな
だからわざと後ろのを取ってやってる
コンビニならまだいいが田舎の回転の悪い店だとむごいぞ
>>1
善悪ではなく、掘り出している姿がとても醜い。 賞味期限だって美味しく食べられる目安なんだから気にするべきだろ
野菜や魚で新鮮なやつを選んで取るのと変わらねえよ
>>717
離れてる間に打ってたら間に合うだろ!なんてキレ出すバカがよくいる 半額シールの貼ってない菓子パンは自分ルールでもう長いこと購入対象外。カロリー高過ぎ。
牛乳やウィンナーはできるだけ新しいのを買う。いつも消費しきる前に消費期限過ぎるから。豆腐も新しいの買う。食べるのを延期しやすいように。
今日食べるものは、「30%引き」のシールでありがたくいただく。
最近の添加物豊富なパンなんか、そんなに劣化せんよ。
消費期限前日1割引き
当日の午前中3割引き
当日午後5割引き
閉店1時間前7割引き
閉店15分前9割引き
これぐらいやらないと
どうでもいい。
別に悪いことだとも恥ずかしいことだとも思わない。
賞味期限切れを待ちわびてる乞食客がいるんだからいいんじゃないの
あいつら割引時刻を把握して家族手分けして店を襲撃するんだな
あと、店はちゃんと商品調整してるから
前面の古いのが売れなくて廃棄になるようなら、それは店がわ責任
後ろに新しいのが押し寄せて来てるんだから、客はそれを買う権利がある
嫌なら前が吐けるまで後ろのは陳列しない
女は大体後ろまで手伸ばして取ってるよな。
「大した量でもないのに一体いつまで保存しとく気だよ」って思うわ。
これはやってる奴いるな
セコイとしか思わないし、スーパーも対策したほうがいいな
>今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?
店を出たらすぐ食べると思っていても、何か用件ができて
食べれないことなんてままあることだしな、当然だろ。
新しい賞味期限のパンが入荷した時点で古い賞味期限のパンは
見切り品として○○円引きのシールが無けりゃ売れないんだよ。
>>734
俺がスーパーでバイトした時、「置くから取っていくから、置くに古いの置けばいいんじゃないか」と試したことがある。
大抵の人は、特に日付を見ないで置くから取っていくので、これはしめたと思ったけど、「検品の時、大変だからやめい」って
店長に言われて終わった。
奥に新しいのがあるから、検品で日付を見るのが大変なのだ。 買ってほしくないなら並べるな、としか。
価値が異なる商品を同一価格にすればそういう事態は起きる。
実際のところ、店としては許容してるわけなので、外野がどうこういうのは筋違い。
個人的には、古いものを値引き、新しいものを値上げすりゃいいだろ、と思う。
奥の牛乳を取り出したら2日古かったでござる(´・ω・`)
売り出されているモノをどこから選ぼうと正当な売買行為だから何の問題も無い。
それより、総菜や自店製造のパンなどをいまだにカバーもせずに販売している店
側の良識を問うべきだ。客のマナーより店のマナーこそ問題だ。
古くなったのはシール貼られてそういうの買う人に買われていくから何も問題なし
古いものから消費する方がエコだし美しいと思う人はそうすれば?
そうすれば古いものから無くなってくでしょ?
いいことだよおもうよ。でもそれを人に押しつけるのはやめようね。
>>737
そうそう
みっともないからって前から取ったタイミングで、その古いのに20%オフとか貼られるとかあるからな
商品価値は同じじゃないんだよな
だからあまり日にちとか時間に差があるのが同じ棚にあるのは、店側のまずさ 1日経てば経つ程、前に陳列してあるのはこまめに値引きするべき。
店のためにこうするべきなんてとこまでいいだすから
すみづらくなるんだろ
自分が短い賞味期限のものでいいっていうなら
それでいい
他人にまで押し付けんな
奥の取るのはいいんだが、年寄りがいつまでも ゴソゴソやってるのは 頭にくる。一個しか買わないのに何個触ってるんだよ。んで 商品の並びがぐちゃぐちゃになってる。
ちまちまと
他人にどう思われるか気にして
ビクビクしてるうちに
麻生みたいな奴が躊躇せずおいしいとこどりして
ゲラゲラ笑うような構図ですわ
牛乳なんかも、3〜4日たったやつの方が甘くて濃くて美味く感じる
肉とかも屠殺してから何日か置いてから出荷するらしいし、時間たった方が美味いで味的には合っているんだろーなあ、と勝手に思っている
最近の豆腐は1週間〜10日の消費期限
お気に入りの豆腐で、ある店しか在庫していないので
後ろから2丁〜3丁を購入、ただ明日の日付で半額の時は購入即消費。
ヨーグルトも5パックほど購入するので、消費期限は大事
言うてもスーパーやコンビニの食材だろ?
どんだけグルメよ
ズルしてる罪悪感を誤魔化すために饒舌になっちゃってw
>>625
ちゃんとしてるよ。
手前から取ったら店員さんが前進陳列しないといけないしね 別に奥から取るのが悪いとは思わんけど
とりあえず、普通は賞味期限切れは売ってないだろww
消費期限長いやつとるに決まってるやん
不可抗力で翌日に食うことになる場合もあるし同じ価格で劣化品つかまされたくないわ
広告の品でお買い得品って缶詰買ったら賞味期限の残りが半月しかなかったからスーパーもひどいと思うぞ
長期保存したいのに期限切れ寸前を買わせるなんて
缶詰は賞味期限きれても食えるとかいうアホみたいな説教は不要です
パンは2日違えば風味が全然違うからね。
食べ比べてみれば分かることだけど。
生鮮食品の消費期限は突然切れるものではなくて
徐々に鮮度が落ちていってそれがある一定のラインを
超えた時点を「期限」としているだけだからね。
別に在庫が裏にあるからそれが新しいとは限らないし、逆に全部同じ物でもある
とりたいところからてればいい
売る側からしたらそんなもん
むしろこんな事にあーだこーだ言い出すのは外国人くらいやろ
同じ価格の同じ食品なら新しいほうを選ぶに決まっとるだろ
というか、より古い食べ物を食べたい奴っているのか?
古いの売りたかったら賞味期限までの日数に応じて割り引くべき
棚手前のほうに新しい品を並べることで対策してる店舗もたまにみかける
>>766
野生生物もそうだな。わざわざ古いものを食う馬鹿はいない。
本能のようなもの なんか悪いの?と思ったときには、みんなが同じことをしたらどうなるだろう?と考えてみるといいよ
ダメだというのが大前提でなければならない。
開き直って良いとか思ってるやつは頭おかしい。
ドラゴンボールのフィギュアみたいなの付いてる飲み物コンビニで買ったけど、その時は手前がヤムチャとベジータだったから奥から悟空のやつ取ったけどそれもダメなの?
>>771
同じ事していいんじゃね?むしろみんなそうするべき
目先の事ではなくもっと先を考える事ができれば正しいと理解できる この話題自体が古いんだよ。
今では近所の某大手スーパーで
パンをカゴに入れたら商品補充していた
パートのおばさんが「こちらのほうが新しいですよ」
といって補充に持ってきたパンと交換してくれたぞ。
今では店のほうが新しいのを売ろうとしているから。
古いのは割引シールで売る。もうそういう風になってるの。
賞味期限もレジでスキャンできたらいいのにね(1%単位で値引きとか)
つーか今のレジ機能なら賞味期限までの日数に合わせて
自動割引するぐらい簡単だろうに
そんなこともやらずに同じ値段だけど古いのから買ってねとか
客なめすぎてません?
>>712
まだ期限内にある物と虫食いのキズモノが同列だと思ってるバカ発見 かえって値引きシールのはってあるものから優先的に買ってますけど
>>778
お願いしてるってことは舐めてないってことなんだよ
客が全員お前みたいなゲスだと思ってればお願いする意味がないからな >>779
売り場に存在する商品ですけど?
食品ロスになるんで食べて下さいどうぞ
つうかこの時期のリンゴなんて傷がついて無い方が珍しいんだけどね 賞味期限が近い=長時間店内に陳列されてた=いろんな客が触ってるイメージ
彼の厚焼き玉子の店は焼き立てを要求していいんだよね?
>>782
>売り場に存在する商品ですけど?
そうだよ?だから何? >>782
まだ期限内にあるものと虫食いキズモノが「売り場に存在しているから」同列だと思ってるバカ >>783
きちんと食品としての包装がされてるんだから、衛生上の問題はないよ
あまり極端な潔癖は、強迫性障害っていう心の病気かも
心療内科行った? 正直気にした事がない
レジの際ピッてした商品を放られる方が腹立つ
気にしないけどこのスレで指で突いてるって聞くと嫌になるな
ちゃんと売れてるスーパーに行ったら賞味期限の日付が違う商品を探すことの方が難しい
陳列棚のものが一日一回転もしてないって売れ行き悪過ぎ
>>37
だよな
売りたければ努力しろよと思ってしまう 免疫抑制剤飲んでるからさー
悪いけど牛乳なんかは奥から取る
惣菜パンも日付を見てから取るよ
そう言う人も世の中には居るって言うのを心の片隅に置いといて欲しい
やりたくてやってるんじゃ無い
牛乳やパンみたいな日持ちしない商品は開店前の品出しの時に1日前の物を5〜10%引きくらいの少額値引きをして
商品ロスを減らしたスーパーの特集をテレビで見たことある
世の中には少しでも安い物を買う人と高くても日持ちするものを買う人がいるから、この方法で商品ロスが減り
売り上げが伸びたらしい
魚なんかは指でつついて弾力確かめるなー俺目利き強いし
昼飯用のコンビニおにぎりを朝のうちに買う時は、
奥にある賞味期限が夕方のやつを買う
前から取ると店員が空いたスペースを詰める作業をしなきゃいけなくなるから
その手間を省いてやろうと並びを崩さないように奇麗に奥から取ってあげてるわ
>>800
お前が死んだほうが喜ぶ店員多いと思うぞ? 棚管理や陳列、値引き返品もする納入業者だけど、別にかまわんで。
前陳の仕方や値引きで対応するし、返品出るのは見込みが間違ってるだけやし。
スーパーが管理してるとこはPOS見れるから更に数読めるやろ
賞味期限切れ食品は、
「売ってはいけない」
だろ。
買いますか?とか言う質問はおかしい。
もらいますか?が正しい。
新しいの並べるときに、古いやつはすべて廃棄しろよボケ。
金をとって古いやつを買ってくださいって、キチガイかよ
いくら問題提起しようが、棚から取れるようになってるんだから議論の余地すらない
時間がたつとまずくなるってことは
新しい方がおいしいってことだろ
奥から取るのが正解
>>802
え?だって俺はお願いされても自分のメリットがないと聞く気ないゲス野郎だけど
あなたは違うんですよね? >>809
なんでおれがゲスのお願い聞いてやる必要があるんだか意味ワカンネ スーパーが遠いから買い溜めする。
だからなるべく新しいものを選ぶ。
嫌ならおれんちの隣にでも作れよ。
将来的には値引きを細かくしてくれるようになるんだろ
生ゴミを減らすなら値段で対応だよなあ
>>812
じゃあ俺もゲスな店員のお願いなんてきかないわ
俺もお前もお願いされても聞き入れない
ゲス野郎同士だな だったら手前しか取れない陳列棚にするか、せめて
「手前の商品からお願いします」って書け。
そうじゃなきゃ自由。
そもそもワゴンとかいちいち古いの探せってか?
>>815
誰かがいきなり死んでくれとお願いしてきてその通りにしないとゲスになるのか?
頭は大丈夫か? 牛乳は後ろからとるわ
今日からじゃなく明日以降から飲みはじめるから一週間に1回もしくは二週間に1回まとめ買いするから大体2本買う
飲みきる頃に消費期限過ぎてるのは四割ぐらい
賞味期限とか見たこと無いわ
もうその時間がもったいない
同じ値段で同じ売り場に置いてあれば、期限長い方を選ぶのは、人情。
奥から取ってるやつたまに見かけるけど男女問わず頭悪そうだから言うだけ無駄
出禁にでもすればいい(それでも来るやろなあw
>>804
君の祖国と違って、日本には「売ってはいけない」なんてルールはないよw
消費期限ならアウトだけど >>818
消費期限前後がコクと甘みが出て一番ウマイよね、牛乳は 置いてある商品のどれを選ぼうが客の自由だろ
困るなら賞味期限同じものだけ並べろ
自分たちの手間惜しんで客のせいにするとかイカれてんのか
>>1
そもそも味が違うからな。
パンとかは、賞味期限内でも1日違うだけでパサパサ感も変わる。 >>1
あと数日は持たせたいのに明日賞味期限なら俺は奥から取るよ、マジで
あるんだから
嫌なら店が棚に乗せないようにしろっての 手前から取られると、商品の陳列を直さないといけないから、
手間が増えるんじゃ?
私は6個入りのロールパンを買うことが多い
買った翌日から3日先が賞味期限のを選んで買ってる
1日2個ずつ食べるから
やっぱり賞味期限は気にする
奥から取ってもかまわんだろうとは思うが
整然と並べてあったのをぐちゃぐちゃに崩していく客は、店にも他の客にも迷惑
奥から牛乳取ったら手が触れて恋に落ちそうになったな
俺が棚の奥から賞味期限の長いアンパンを正規の値段で買う事で残った短いアンパンが半額で売られて懐の厳しい人達の役に立てると思うと困った人達を助けるアンパンマンになった気分になれるんだ
バックヤードに忍び込んで取ってきたなら悪いと思うけど
並んでいるなら悪くないでしょ
古いのから買っていってほしいなら
古いのなくなってから新しいの補充することに
するとかの対応すればいいんじゃない
(補充のコストをかける)
ちょっと追伸
一昨日かな?買ったロールパンは明日が賞味期限なんだけど明日ちょうど食べ切るよ
そういう風に計算して買ってるんだよ
あとお惣菜のお弁当などは本日中に食べることが多いから本日の消費期限でも選んで買うようにしてる
値引きや半額になってることが多いから助かる
複数入りだと食べるペースも考えて買うから
三個入りや5個入りをその日に全部食えるかよ
>>826
その通り
1のは、店舗側、運営側
ここにおいて「食品ロスや、店側の儲けが減ったり」「割引して
販売したり」そういうことになるから
お前等に対して「嘘を教えることによって、お前等を教育
洗脳して、店側にメリットがあるようにしよう」って魂胆であり
あくどい奴等が考えたことってことな >>817
いや、そういうことではなく
1の話って「誰にメリットがあるように話してるのか??」ってのが
ポイントになるんわな
1のは「消費者はそっちからの相談」これにも近いわな??
社会で信用してはいけない人物やそういうのって、「相談された消費者や
そっちのメリットが最大になるように答えない奴」ってことな??
1の話って、「客のメリットが下がっている」
こうなるってことなのさ
こういう奴って、危険な奴であり、あくどい悪党の部類ってことな??
まともな奴なら「消費者のメリットが最大になるような買い方を勧める」
ってことさ
例えば、お前等が「友達、どういう風に購入したらいい??」って聞いてみ
そこにおいて「お前の味方、頼もしい奴、信用してもいい奴なら
君のメリットが最大になるように、購入の仕方を教える」ってことな
1みたいな奴の場合には「お前等のメリットが小さくなるように教えてる」ってなり
あくどいのがわかるやろ???相談してはいけない人物、危険人物だってことになるのさ >>841
>いや、そういうことではなく
じゃーなんでおれがゲスってことになるのか説明してくれ
あとだれも奥から取ることが客のメリットになるなんて誰も言ってないからな?
手前から取る客もそれは自分にとってメリットがないことは百も承知なんだよ 学生の頃こういう奴いたよ
直ぐ食うんだから手前から取れば良いのに
賢いと思われたいのか何なのか知らんが貧乏臭いというかみみっちいというか嫌悪感しかなかったよ
俺なんか、袋の中に入ってるパンなら象が踏んづけたので同じ金額で買ってやるよ
人間の器じゃねーのかな
俺なんか腐りかけの黒くなりかけ牛肉狙って買ってるぜ?
賞味期限だろうが消費期限だろうが、今日明日ぐらいに食べるものは
目についた限り期限が短いものを選んでる。食品ロスとかもったいないじゃん。
でも、すぐに食べないとわかってるけど、買い込んでおくときはなるべく期限が長いものを選ぶよ。
んな事言い出したら野菜や果物で明らかに鮮度が落ちてても前から取らなきゃいけなくなるだろ
好きなところから取りゃいいよ
3パック入りの納豆は、一人暮らしだし毎日は食べないので、
賞味期限の長いのがあればそっちを選んでる。
ごめんなさい。
行きつけのドラッグストアは
何故か新しいものが手前にある……。
いやいや、奥から取るのは全然構わないんですよ
ただし本当の成功を掴み取ったものは奥から取ったという人間を聞いたことがない
平常時の仕事は無難にこなしても緊急時にはクソの役にも立たたないそういう人間の集まりだ
少し得をしてると思うかも知れぬが、それはもっと大きなモノを失っていることに気付いていない
食べ物は腐りかけが一番旨いというけど、実際はどうなの?
>>849
納豆の食べごろは、賞味期限すぎてから1週間ぐらいまで
風味?が強くなっておいしいよ
期限内に食べちゃダメ >>18
アイスを日用品売り場に置き去りにしないでください 賞味期限云々よりも、手前の商品はババアが手に取っていじり回してまた戻してるんだよ
腐ったものが熟成された味わいだということは皆理解してるようだね
俺なんか三兄弟だけど、兄弟で俺だけに賞味期限切れのものが回ってきたんだぜ
当時、短波ラジオを聞きながらベラの煮付けを食べてたのを思い出すな
今では年に4回は海外に出てパーティーに呼ばれるが、当時食べた腐ったメシってのは故郷の味なんだよ
だから、俺自信このスタイルを今更変えるってことは出来ねーのさ
気にしない人もいるんだからよくね
売れ残ったら発注ミス
さっき、どこぞのオバハンがスーパーでこれやっててな
それを隣りで見てたガキが「このオバちゃん、なんで後ろから取ろうとしてるん?」
言ってオカンに聞いてたわ
一瞬、心の中で「ナイス突撃、ボク!」思いながらオカンの方チラ見したら
めっちゃ困った顔して笑ぅてたな
「オカン、ナイス追撃加えんかい!」思って期待してたんやけど
そのオカンは、おもむろにあんドーナツを2つカゴに入れて消えてったわ
で、そのアカン奴は気まずかったんか、色々選ぶフリして
結局何も取らずフェードアウトしよった
ワシからしたら、別に貫いてくれてかめへんかったんやけどな
しかし、ホンマ子どもは容赦あらへんからおもろいな
>>1
そンな小さいことで変わらないだろう。
一番にやるべきことは自動発注システムを作ること。
前年比前々年ひなどを数年間などで集めたビックデータを活用した自動発注システムをつくること。
実際には誤差や新商品や廃盤廃棄があるから、発注前に人間による売り場との照らし合わせをして発注制度を上げていくことがベスト!!
それがら一番の食品ロスをなくすスマート食品ロス化のシステム。 >>853
残念ながら成功は奥から掴んだ人がモノにする。
何故なら、成功の秘訣は他人に容易く教えないから。
ゆえに、自分は奥から取っておいて、
「手前から取ってる人が成功を手にする」と標榜するのだ。
ちょうど、お前さんのような、「姑息を絵に書いたような人」の事ね? 賞味期限が同じモノだけ陳列して補充する際に値引き対応すればいいだけだろ。
ど田舎の個人商店なんか行くと
全部賞味期限きれてるなんてよくある
>>867
スタバではグランデを買え的な(´・ω・`) パックが膨れてきた牛乳は期限内でもなんとなく避ける
>>18
酒缶をジュース缶の中に紛れ込ませたのはお前か 先入れ先出しのロットが乱れる
先出しから消費していけば常に期限に余裕ある商品提供が出来るのに
奥掻き分けの野蛮人が最前列を古くしていく
このルール無用の悪党が!
薄利多売の小売殺し!
コンビニのざる蕎麦なんか古いと麺がカピカピに乾燥してるもん
スーパーの揚げ物焼き物も作りたてに近いのが旨いし
モッツアレラチーズ良く食うんだが賞味期限内であっても新しい方が断然美味いし全然味違う
腐りかけのものと新鮮なものが同じ料金なら
新鮮なものを買う方が賢い
奥から取るに決まっている
パンなんか値引きシールってても買わねえよ別物てくらい固くなってるだろ
添加物の毒性を信頼してるから期限なんか気にせず取りやすい前から取る
>>883
確かにその通りだけどトースター使ってる家庭なら気にしないんじゃね? >>878
横レスだけど例えば玉子とか
その日に食べ切るのって弁当ぐらいじゃない?
玉子とかは最後の一個が賞味期限内である可能性を考えて一番新しいの買う
将来の献立の予定を全て考えるわけじゃないし >>795
企業努力だよなぁ
そういうことするのがメンドクサイからって顧客に強要するなよって話だわ 逆に奥から取っちゃいけない理由は何?
食品ロス?
腐らせて家で捨ててりゃ同じじゃないの?
賞味期限の日の菓子パンとかパサパサしてない?
ヤマザキのコッペパンシリーズとか、賞味期限が遠ければしっとりしてて美味しいけど、賞味期限ギリギリだとボソボソだよ。
賞味期限まで品質がかわらなきゃ
買ってもいいけど
現実問題、劣化する前提の賞味期限なんだから
新しいのを求めるのは
当前のことじゃん(´・∀・)
あんまりうるせえこと言うとスーパー行かずにアマゾンで買うよ
肉は三日まで平気 4日目過ぎるとけっこうな確率でヤバくなってる
>>892
賞味期限が気になるようなものをアマゾンで買うもの抵抗あり ヨーグルト10日ぐらいかけて食べてるよ。だから奥からとる
期限を超えるかどうかのゼロイチで判断するヤツ多くて驚くな
熟成で味が良くなる物なんて果物か高い肉か卵ぐらいで多くはどんどん品質が落ちていく一方だから
野菜や魚と同じように期限に関係なく新鮮なものを選べばいい
時間で値段変えればいい
奥を100円増しにすればいい
いまはレジでそんな程度は簡単にできる
注意看板設置すればいいし、現実それがベスト
当たり前だろ
値段が同じなら
新しい物を取るのは合理的
古い製造日を買わせたいなら
値段に差をつけろよ
パンに関してはその日に売り切る分だけ発注してるんだから
翌日に古いのが残ってたとしてもそれは店側の責任だろうけど
問題は菓子類とか乾物とか調味料とか、そういう賞味期限の比較的長い商品だよね
スーパーで積んである5kの米袋を、上のをいくつかどかして
選んでいた婆さんがいたけど
奥から取りたがるのは病気だと思ったわ あんなのはじめてみたよ
フィルムされてる平積みされた本ですら下から取る人がいるしな
ツナ缶メーカーの従業員は賞味期限を遥かに過ぎたものしか食わない
味が断然良くなるそうな
新しい日付の商品は品質等に重大な問題があっても
誰も買ってないから誰も気づいてないというリスクは考えられる
精米すると急速に劣化するそうだから、わからんでもないな
米は生鮮食料品
賞味期限とか以前に色んなやつにベタベタ触られまくった痕跡のある前面のものを買いたくない
コンビニのいろんなやつの手汗で表紙がふやっふやになったジャンプとかと同じ
俺もコメは奥からとるよ、マジで
精米後で日にちが違ってる場合モロ味に差がでる
とれたてピチピチのイカを奥からとって
冷蔵庫で腐らせるバカっているよな
賞味期限切れ食品を店頭に並べてる店てあるのか?
あるのなら教えてくれよ
>>912
近所の食料品店は賞味期限切れですと表示して、投げ売りをたまにしてる。 >>910
それはダサい
そこまでこだわりあるなら
玄米で買ってその都度精米して食べろよ
中途半端な奴だな コストコのパンは添加物が入ってないのかは知らないが、例外なく賞味期限が短い
小さなパンが36個も入っているのに、賞味期限が翌日とかある
客のほとんどが奥から取っていく
パンはパサパサになって本当は劣化わかりやすいんだけどな。
最近のはカビも生えんし怖いわ。
放置された汚いガキがベタベタ手当たり次第商品に触ったりしてるから
低い段に置いてあるものは特に置くから取るべし
>>「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」
瓶詰め、缶詰?
惣菜、寿司、パン?
全然違う。番組がいい加減なのか、記者が番組をみてなくて曖昧なのか?
>>922
前に出ようとするやつはそんな調子で他の男との交流も盛んだが
同じ見てくれでも奥にいるやつは目立たないが真の選ばれし者 買うときに賞味期限なんか確認しない俺こそが男前
奥から取るのは軟弱野郎だ
貧乏人はせこくて嫌だねぇ
こういう事やってるのは
周りが見ててもみっともないからw
昨日ダンボール出す日だなって出す準備してたら生協で頼んでたクロワッサンが出てきた
2/11までと3/1までの物
食べても大丈夫だった
ある意味怖い
ということで若い女より熟成した女性から選ぼう
売れ残りを少なくするために
>>928
割引シール付いてれば売れてるんだし差を付けるのはい方法だよな 同じ値段なら新しい方を買うよ
安くなってたら期限ギリギリでも買うけどそれはすぐ消費出来る分だけだね
全体的にちょっと値上げして、賞味期限寸前のを大幅に値下げすればどうや。
>>922
周囲の評価を気にせず中高年が若い嫁を貰う
若い嫁なので妊娠時のリスクが低いので選ぶ側にも言い分はある
こんな感じかな?
男女逆転でも旦那が勃たないと子作り始まらんから言い分として成立するかな? 20歳と30歳の年齢以外ほぼ同スペックの女から同時に告白されたとして、
普通は20歳の方を選ぶだろ?
賞味期限切れそうで可哀想だからって30歳の方を選ばないだろ。
それより天ぷらやかき揚げを、
上にフード掛けないで野ざらしにして販売するのはやめてくれ。
せめて、透明のパックに入れて販売してくれ。
買いたくても、あの野ざらしが嫌で買えないんだ。
「奥から取るのは悪いのか?」 悪くない。
今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか? 取る。
>>925
こういうことをやる貧乏人がいくようなスーパーではなく、もっと高級店に行けばいいよ。 >>937
アホか
モッツァレラは新鮮が一番
こんなの常識 昔は賞味期限なんてなかったからこんなたくさんごみが出ることもなかった
食品業界が大量生産するために仕組んだこと
この問題によるフードロスは見切り品と「意識高い系」が買えば何とかなるだろ
それとも口先だけなのか?
フランスやNYのマンハッタン方式にすれば良いんだよ
規格外野菜や賞味期限切れ間近→貧乏人向けに安く販売
マンハッタンやパリに行くと日本並みの新鮮野菜買おうとすると外食の方が安いくらい
安くて良い物なんて殆ど売ってない
値段に変わりないなら1日でも期限の長い品に手を伸ばすのは
食べずに廃棄するリスク回避から見ても自然な流れ
>>919
下段の一番手前の商品なんて、
何度も床に落ちて置き直されてる可能性大だよね 賞味期限が近い商品をレジで自動的に値引きするシステム作れば客は探してでも古いものからピックアップしていくよ
行き過ぎた
新鮮志向、天然志向
科学的素養のないメディアが生み出したものwww
パンなんかは、1日で相当食感が悪くなるからな
出来る限り新しいものを、ってのは当たり前
値引きシールが貼ってある食パンや牛乳が閉店間際まで残ってるのを見たことが無いから廃棄されてるとは思えないんだよね
食品ロスと利益のロスを混同してる気がする
>>122
結局はやる気の問題
規格で入れろって叫ぶのが手っ取り早い >>220
後方装填でやるなら好きにすればと思うがな
前方装填でやるのは無駄 >>947
ポスシステムでできるよな
バーコードで日付も紐付けすればいい 一人暮らしで5枚切りの食パン買うから翌日が消費期限のヤツなんか買うわけにはいかない
>>952
近所のLIFEだとはやめに割引始めるからパンはほぼ売り切れてる
ぎりぎりまで放置してる店だと余りまくってるし売り方次第なんだよね 賞味期限に近いほど商品価格を割り引けばいいだろ
最大20%くらい割引なら消費期限ぎりぎりでもよく売れるだろ
期限内に消費するのわかってて奥から取る奴は三流の人間
一流の人は店が利益出せれば己に還元される事を知っているのでそんな事はしない
今日食べるならどれでもいい
牛乳とかは、うちのペースだと期限近いと飲みきれないと可能性があったりする
そういうのは奥からじゃいけないのかな
その他の使いきれる食材は手前からとってる
凹んだビール缶からとるアル中おれのさりげないやさしさ
>>967
これもって帰れとかないの?スーパーのバイトって 最近はすぐ食べると分かってるものなら賞味期限切れが近いのから取ってるわ
買い物で雰囲気に流されて大して欲しくないものを買ってる奴とかいっぱいいそう
つか
たとえ賞味期限内でも
家に帰って
すぐに食べるわけじゃねえし
それなら
2、3日余裕をもって
より新しいものを求めるのは
当然の心理じゃん(´・∀・)
今日食べるか明日食べるかは未確定だし
期限の長短で商品価値が違うんだよ
価格を変えろ
期限はすぐどうこうならないと言っても
風味落ちてるのは実際あるからなー
わさび漬けとかw
朝に買う昼に食べるコンビニのおにぎりは奥から。
だって13時にきれるんだもん
古いのはフードロスとか騒いでる奴が率先して買えばいいんじゃね。
偉そうな説教たれてないで黙って率先垂範しろよ。
企業の利益が無ければ従業員の給料も上がらない
給料が安ければ経済も回らない
せこい奴が多すぎてこの国は貧乏になってしまったな
適正なものを適正価格で買うことも出来ないばかばっかりで個人相手の商売はやってられないな
>>979
仕方ない
原料がほとんど海外でそっちの値上がりすごいからね 価値が異なるものを同一価格で売ればこうなるよね。店が許容するリスクでしょう。分かっててやってるわけで。
>>965
牛乳は開封してからの消費期限(賞味期限ではなく)は3日程度。
3日以上経過した牛乳を飲めてるなら、パックに印字されている賞味期限を気にする意味がない。 今日食べようと思っても、食べられないかもしれない
そうしたらゴミになるわけでMOTTAINAI
期限切れ間際のを半値で買う
冷凍しておけば数日は延命できるし
レタスやキャベツならともかく、冷凍室に放り込めば大体のものは行ける!
豆腐、肉、ウィンナー、ブロッコリー、アスパラガス、長ネギ、ニラ、オクラ、
ご飯、もやし(シャキシャキ感がなくなるが)
奥からとっているのは悪いだろ! そういう、食べられることに感謝しないゴミを北朝鮮や
ソマリア、インド、ロシア革命から数年が経過したソ連、スターリン時代のウクライナ、
ナチスの強制収容所、天保の大飢饉の日本、大東亜戦争時のガダルカナル島、そして大躍進時
の中国(世界最高記録 3600万人の餓死者がでた)に送ってやりたい。
>>925
俺は貧乏人だが、これは恥。きっと非国民。 中国バブルの崩壊
中国携帯大手の参入却下へ、米通信委 - NNA ASIA・中国・IT・通信
www.nna.jp/news/show/1894135
>>968
当たったら事案だから廃棄じゃねーの
盗んで持ち帰るのは知らんが スーパーでガキが親の目を盗んで、棚の商品をべろんと舐めるのを見た
いたずらなんだろうが。親はまったく見ておらず。
ガキは俺と目が合うとパッと逃げて行った。
それ以来なんだろうと二列目を取ることにしてる
賞味期限切れ直前以外の値下げ以外でも、
あと1日あるものの価格が2円とか下がるような売り方を低コストで実現すればかなりの人は安い方買うだろ。
mmp2
lud20190623064454ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555409917/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?★4 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】悠木碧さん、今日のランチとして上げた写真に二ヶ月前の賞味期限が写っていて炎上
・【デブ歓喜】お前ら夕食でステーキが用意されてる中賞味期限今日までのシウマイ弁当が来たらどうする?
・【食品ロス削減】.カルビー、ポテチの賞味期限延長へ
・【ポテチ】ポテトチップスの賞味期限4カ月から6カ月に延長 カルビー、食品ロス削減へ
・【食品ロス】セブンイレブン サンドイッチの賞味期限、10時間延ばす 食品ロス削減へ 品薄防ぐ
・【食】“賞味期限”は企業や業界全体による陰謀か 賞味期限切れの食品を1年間食べ続けた男の体に起きた変化がヤバい![07/22] ©bbspink.com
・台風も近づいてるし、遊べるのは今日か明日までかな?
・賞味期限一ヶ月切れの明太子を食べるか捨てるか迷ってる。ケンモメンの知恵を結集してどうすべきか教えてくれ。頼む。
・【貴重な麦シャリが‥】刑務所職員が不適正処理 収容者の食料で余った米や麦を自宅に持ち帰る。賞味期限の切れた非常食缶詰200個も [水星虫★]
・【もったいない】賞味期限切れ食品を「20円」で販売 食品ロスの究極対策とは
・【野球】楽天・福山が“鉄の胃袋トレ”生がき&生肉&賞味期限切れ食品で胃袋追い込む
・【食品】日本にも「賞味期限切れ」食品の格安店あった!「食品ロス」の切り札が広まらない理由とは
・【韓国】4年前に作られたアイスが堂々と販売できる理由…賞味期限の表示義務がないため100年前に作られたものも売れるケンチャナヨ法 [ニライカナイφ★]
・【小池知事】都内で78人感染「明日(今日)どんな数字が出てくるのか心配」
・明日(今日)仕事を辞めたいと上司に相談しようと思うのですが伝えるのが怖くて寝れないです。
・JR「新幹線車内に足留めになったアホどもはこれでも食っとけ」賞味期限切れのパン渡す
・今日の深夜か明日の朝自殺します
・「明日食べるものもないの」(ちさ子さん=51歳)
・おまえら「明日月曜かぁ…」おれぴ「今日の夜めちゃくちゃセックスします」
・今日明日で受精する子供たちが流産する呪いかけるからお前ら手伝って下さいお願いします
・いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!受験生の皆さん、今日位は勉強休んで明日に備えますよね?
・NHK「高校野球順延に伴い、今日9時放送予定だったおじゃる丸25周年SPは明日深夜3時7分に変更となります」
・女の賞味期限
・学歴の賞味期限は30歳まで
・【速報】女子体操界のエース 寺本明日香さん アキレス腱断裂 東京五輪絶望か? なんでだろ、今日の飯が美味い
・たまごえっぐさん「分にすみません。明日(今日か)お昼ごろ出かけたいんですが、自転車使ったら危険ですか?東京です。」
・がんこ寿司がギフト用冷凍すしの賞味期限を改ざん
・とろろ昆布の賞味期限改ざん 富山の老舗を略式起訴 [愛の戦士★]
・【社会】生キャラメルの賞味期限改ざん 販売容疑で書類送検 神奈川
・菓子の賞味期限、改ざんして販売 福島の会社、表示を溶剤で消去 [蚤の市★]
・新垣結衣「谷花音はすでに賞味期限の切れた老害子役」と暴言を吐く 小林星蘭「一理あるな」
・広瀬すず「本田望結はすでに賞味期限の切れた老害子役」と暴言を吐く 鈴木福「一理ある」
・上沼恵美子さん「美人の賞味期限なんてせいぜい32、3歳までやろ?その先のほうが人生長いねん」
・【芸能】ブルゾンちえみ、アドリブの弱さが致命的?懸念される”一発屋の賞味期限”問題
・【炎上】令和納豆、今度は納豆の賞味期限を勝手に変更した疑惑が浮上→ネット通販ページがアクセス不能に ★3 [(ヽ´ん`)★]
・明日以降のベビメタのサポメン予想するスレ 1人目
・爆弾低気圧で猛吹雪 一晩でいきなり積雪60センチ 明日以降更に降る 真冬並みの寒波到来
・【立憲】#蓮舫 「冷静に。明日以降、クルーズ船からの下船の見合わせを」「すでに下船した人々を病院で2週間様子を見るべき」★6
・【立憲】#蓮舫 「冷静に。明日以降、クルーズ船からの下船の見合わせを」「すでに下船した人々を病院で2週間様子を見るべき」
・【東京7377人感染】都の担当者 「水曜日でこの感染者数ということは、明日以降、さらに増える可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・母親「子どもが駄菓子屋で買ってきた菓子が賞味期限が2年も過ぎた物でした。怒りに手が震えています」
・【株式】 著名投資家ジム・ロジャーズ氏 「菅首相でも日本の株高は続く、賞味期限短い」 [影のたけし軍団★]
・今日も明日も隙間ある
・今日明日の二連休のぼく
・今日できることを明日に延ばすな
・【吉報】今日頑張ったら明日は休み
・反日では「今日の韓国、明日の中国」です
・【今日も】娘が可愛い親父の酒場 47【明日も】
・【今日も】娘が可愛い親父の酒場 53【明日も】
・【ドラマ】他人が握った明日食べる予定の“素手おにぎり” 『海のはじまり』に悲鳴 [ネギうどん★]
・昨日も今日も明日も明後日もダッチワイフとセックス!セックス!
・【テスト】今日はコロナが多いでしょう。明日もコロナです。
・【GW】まさか嫌儲に今日明日働いてるイカれたモメンはいないよな?
・今日明日は子供は普通に登校日だけど馬鹿親はGWだからって休ませるんだろ?
・【今日が終わり】ももいろクローバーZ潜入捜査官14311【明日が始まる】
・今日ビンゴ見るために明日の朝高熱出して休めるようにしたいんだけど方法ある?
・俺「今日こんなに頑張ったし明日は休みかな?」ソサエティ「明日も仕事だぞ」
・蓮舫、「今日が仕事納めのはずなのに明日も糸魚川に行く事になった」と嫌そうに語る
・女性宅の窓を割り侵入し暴行→「今日死ぬか明日死ぬか選べ」→「明日」→「また来る」→逮捕
・明日のNHKFM「今日は一日ハロプロ三昧」のタイムテーブルをチェックしておいてー!!!
・【バーチャルYouTuber】エンタム(ENTUM)アンチスレ219【今日の友は明日の敵】
・無職「今日は天皇が退位!明日から新元号!」父「そんなことよりお前仕事探しはどうした?」
・【芸能】株式会社「TOKIO」スタート 城島社長「今日をより良く、明日をより楽しく」 [湛然★]
・倉持明日香「今日、人生で数本しか食べたことないアメリカンドッグが無償に食べたくなって買いました」
・【東京五輪・陸上】 100M障害の寺田明日香 決勝進出は逃すも「いろんな方々に支えられて今日も走れた」 [爆笑ゴリラ★]
・こぶしファクトリーって5人になってから「ハルウララ」「Come with me」「明日の私は今日より綺麗」など名曲をたくさん貰ってたのに
13:32:57 up 35 days, 14:36, 0 users, load average: 5.47, 16.17, 34.42
in 2.2344269752502 sec
@2.2344269752502@0b7 on 021803
|