3日間限定開催
「いきなり!ステーキ」サーロイン祭り!! 衝撃の安さ
アスキーグルメ 2019年04月15日 13時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/001/845/1845556/
「いきなり!ステーキ」は、「新元号『令和』決定記念サーロインステーキ祭り!」を4月19日から21日までの3日間限定で開催します。
新元号「令和」を記念したキャンペーン。期間中、サーロイン(「CABアンガスサーロイン」「Naruoサーロイン」)が、1gあたり2.2円引きで提供されます。
通常価格1gあたり8.2円のところ、特別価格として1gあたり6円で販売。300gの場合、通常は2460円のところ、1800円という割安額でいただけます(注文は200gから)。
キャンペーン中の原価率は72%とのこと。驚異のお得さです! 行かなきゃ!
■「新元号『令和』決定記念サーロインステーキ祭り!」キャンペーン
・期間:4月19日〜21日
・店舗:「いきなりダイナー」2店舗含む「いきなり!ステーキ」全店
・内容:「CABアンガスサーロイン」もしくは「Naruoサーロイン」を特別価格で販売
・通常価格1g/8.2円→特別価格1g/6円
※価格の表記は「税抜」
※ランチタイムはサラダ・ライス・スープ付きでプラス200円で販売
※オーダーカット対応
※店舗によりステーキの取り扱い種類が異なる
リリース
https://www.pepper-fs.co.jp/_img/news/pdf/2019/20190412.pdf
公式サイト
http://ikinaristeak.com/home/
前スレ(★1のたった日時:2019/04/15(月) 23:38:24.47)
【外食】原価率72%3日間「いきなり!ステーキ」サーロインステーキ祭り!! 300gの場合、税抜き1800円[04/19-21]
http://2chb.net/r/newsplus/1555339104/ 1800円の肉買ってきて家で焼くからいいよ
いきなりはランチの1000円ハンバーグ食いに行くところ
150グラムで1800円の肉を食ったほうが満足感あると思う
西友のアンガス牛ポンドステーキの方が安くて旨いという現実
こういう単価の高いステーキ屋や回転寿司が繁盛してるんだからそらエンゲル係数もうなぎのぼりだわ
100g1000円位の肉を、半額で買ってきて家で焼く。
高級な肉って、見切り品で買いやすい
フライパンで焼いてアルミホイルでくるむと、
家でも美味しいステーキが作れる
アメ牛100グラム432円で仕入れてる訳ないやん…
小売の売価でも高いわ。
肉は焼き方が全て。
もちろん元の肉の良さはあるが、それが発揮できるのはきちんと火を通した時のみ。
バイトが焼いてる店なんか全滅よ。
原価偽ってる
こういう体質の企業なんだよな
レイプなんて犯罪しても平気なわけだわな
絶対行かないし
早いとこ倒産して消えていただきたい
ジャップの「中国・朝鮮差別」がひどい理由
・ジャップはまだ、朝鮮、中国の侵略を企んでいる(日帝の亡霊)
・そのため朝鮮、中国の人のイメージを情報操作で悪くしている。 具体的には、
(1)「性格が非常に悪い」と思わせる → 殺すべき人間と思わせる
(2)「非常に愚か」と思わせる → 簡単に殺せる、と思わせる。
というもの。
最近どころか明治から、中国、韓国に関する国内の情報は、
この(1)(2)に合うものばかり。
で最悪なことに、今じゃほとんどのジャップがこの洗脳を真実だと思ってる。
リベラルな人間でさえこんなのが多い。
もはや差別という意識さえ無い
死ね糞ジャップ
4
今の時代原価×3倍の料金なんて払えないんだよ。
だからドンドン外食離れが続き、その分スーパー売上げが上がる。
今後スーパーの売上げは微減だが、外食は転がり落ちるように落ちる。
ナムー
どこが衝撃の安さか理解できません。
吉野家よりずいぶん高いですね。
>>6
生焼けのミンチはヤバいって
ミンチは菌が中まで入り込むから 行ったれよネトウヨ
日本は在日焼き肉が牛耳ってるから、ステーキは流行りにくいんだよ
ステーキガストでいいだろ
肉なんてどこでも大して変わらんよ
それより食べ放題のサイドメニューがついた方が満足感は高い
そもそも日本の文化的に肉だけガツガツ食うって文化は無いからな
祭り感ないわ
100円にしろよ
それでもいかないけど
店を出しすぎたよ
うちの関東の地方都市にもあるからな
やっぱこういうのは都内23区か政令指定都市の都市部だけにしておかないと
田舎もんが普通に食えるようなものは流行らないよ
俺は、ローストビーフ派
肉買ってきてオーブンで美味しくつくる
パリ、ノートルダム大聖堂炎上中
大聖堂の中には黒焦げの死体がたくさんある
https://t.co/5ShFpRV7R8
いき 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>23
おーいシロウト
テキトーなこと言うなよ
ステーキは素材が全てだぞ
焼き方云々で味の優劣なんかほとんどつかないぞ
良い肉をいかに安く仕入れて客の納得する値段で提供し利益を出せるか
それがステーキ屋経営のキモなんだぞー
肉なんか誰でも美味しく焼ける
ステーキ屋23年目の俺が言うからある程度間違っちゃいないと思う それでも
日本は、牛肉が高いよね。
肉のシンジケートは、鉄壁だねw
何でも半端が飽きられたら、もうどうしようも無いな・・・。
国産黒毛和牛とかを高くても売り出したら行けるんじゃない?w
近所に3ポンド2000円の店できてから一度も行ってないな
ここでクサしているのは当日の行列を少しでも減らそうとする高度な情報戦
飲食店の原価なんて20〜30%以下だから
本当ならエグいな
>>48
焼ける人が言っちゃいけねえよ
素人は不安で焼きすぎるから何買っても硬くなる >>1
4月19日・20日・21日と令和の関係がわからん
4月1日に発表するって公表されてたのに
なんでこんな送れてイベントするの?
発表はエイプリルフールとでも思ってたのか? サイト見たけど19日にオープンする店が何店舗かあるけどスタッフさん大丈夫かな?
他人事ながら不安になるよ
前スレから眺めてたけど、そんな安い肉がスーパーに並んでるか?
>>19
これとかそうだけど、300グラムが800円以下とかありえんの?
グラム200円台とか豚肉どころかブランド鶏やん
そんなに安かったら週一でステーキ食べるわ テレビでCM流し出したから
経営ヤバくてあせってんじゃないのか?
俺はここ行ったことないが、行かないうちに
無くなるんだろうな、東京チカラ飯みたいに。
エブリィで398円で3枚くらい入ってるヤツを5個のほうで良いよ(・ω・`)
原価率72%でもまるで安さを感じない
普通にワイルドステーキの方が商品として魅力的に感じる
>>原価率72%
はぁ・・・・・???
詐欺広告って事でいい?
100g432円の仕入れしか出来ないのか?
350円で仕入れてこい。
いつの間にか値上げしてたんだ。
値下げしても・・・
正味300g2000円足らずか
まぁ悪くはないけど混んでたら入らないな
>>65
牛は今でも高い。
TPPって何だったの? スーパーで買って自分で焼け
米中貿易戦争のビリヤードで
いきなりステーキの値段で倍の肉買えるわwww
大不況だから、値下げしてもそんな高い商品は売れないよw
スーパーで200g500円の肉買って焼いてますが何か
>>65
西友で売ってるアンガス牛
他のどのスーパーでも「ウチでは絶対に無理な価格、西友が羨ましい」なのだと。 >>1
一般的に、こういう事やり出すと色々苦しい状態だと思えるな。
とは言え、別にそんなに安く無いし。
「原価率72%」ったって、 グラム8.2円が6円 なんだから、単なる3割弱のキャンペーン。
仮に向こうの言う事を全部信用したとしても。 味の割には高すぎる
ここのまともなステーキは和牛黒毛サーロインのそれもタイミングのも良い時だけ
あれをゆったりした座席で食えて3割引きでやっと適正
>>18
人件費とか他の経費込みとちゃうの
肉だけで72%やったら赤字やん ここは宣伝板なんですか?
宣伝費とかライターは貰えるんですか???
スーパーでアメリカ産300グラムで1200円くらいかな?
ワイルドステーキだっけ?
食ったけど「なんじゃこのゴムみたいな肉は?」って感想しかなかったw
>>84
人件費やら家賃やら光熱費やらなんて店舗ごとに違うんだからそんなもんのっけて発表してたとしたらアホすぎるけどなw >>84
それだったら通常運転だよな。
ホントに肉だけ72%なら、人件費20%ぐぐらいで、販管費入れたら利益でないな。
キャッシュフロー余裕なくなってきたん? 客を舐めた商品と接客
視界に入る度ムカつくから早く潰れて欲しい
>>83
俺が行った時は黒毛和牛はなかったわ。国産サーロイン頼んだけど無茶苦茶固かった。スーパーの1000円の肉の方がはるかに旨いです。 肉の出は米国
価格は 1/3
しかし 関税掛かるから1/2
国産ロース高いでも ヤコイ!美味しい匂い良い!
ステーキよりも薄い肉のほうが早く焼けていいんだよね
その値段出すなら国産黒毛和牛のこま切れとか切り落としが半額になったのをスーパーで買ってきて自分で焼くわ
>>94
肉の性質を全く理解してない素人が焼くと、どんないい肉でも硬くなるよ >>101
安売り増えてきたし、株価も芳しくないしな >>103
良い肉だよ
回転率上げて収益を上げ安く肉を提供するビジネスモデルが崩壊した模様 >>75
国産牛ならな。でも米国産か、AZ牛なんだから高すぎだろ まだ3割近く儲けるつもりなのかよ
誰が行くんだこんなの?
ポンドステーキて大体2000円くらいっすね体感的にw
サーロインは知らんけど
ワイルドステーキは硬すぎて噛み切れなかった
あれはジャックハンマー用だわ
>>25
閉店時間近くに女性一人で決して入らないで下さい アンガスやオージーなら同価格の国産より2ランク上だ
100g430円も出しゃ、国産F1でアメ牛の何倍もうまいステーキ用ロース買ってきてやるよ。
それぐらい出してから、原価率うんぬん言えば。
こういうセールやるならいつもみたいにちょっぴり多目に切ってセコく金取る真似せずに事前に切り分けとけ
というか目算誤った分を客に負担させるのどうなんだよ
>>117
え、400gっていって、408g切り出しちゃったら
408gの値段取られるの?400gの値段なんじゃないの? >>114
肉に含まれるホルモンの作用で発情期に入る >13
もう計算方法が変わってます。
新エンゲル係数から旧エンゲル係数を引くと現実が見えます。
>>116
部位はサーロインだから値段としてはロースよりお高い
でもだからといって米牛やAZが2000円は高すぎだな >>1
話題のラグカジに合う大人スニーカーが登場!日本本格上陸 C.QPのBR別注が秀逸
>>9
2000円払って犬の肉喰いに行くくらいならスーパーで千円の肉買ってきて家で焼くわ >>67
ブロンコビリーの方が満足感は高いと思うぞ
いきなりは二回行ったけどやっぱダメだな
椅子とテーブルは狭いし店内がバタバタしててステーキを食う雰囲気ではない >>81
サーロインが300g800円で買えるか? サーロインステーキ 300g 税抜き 1800円
税込みならワンチャンあったな〜www
ここも相当ヤバいんだろうな
起爆剤のつもりなんだろうけど
宮のタレ持ち込みしてかけたい
まぁだったらステーキ宮行くけど
>>1とは全く関係ないはずなんだが
なぜかレイプとか拉致監禁とかの単語が思い浮かんだ 「TPPなのに安くない!」とか書いてるアホは
CABアンガスがどこの国産でTPP加盟国も知らないド低脳なんだな
>>141
300gと認識するまで、 ギガ→ゴールド→ギル→グラム と3ステップ余計にかかったw 熊本県山鹿市のステーキ屋さんは同じ300グラムでご飯大盛りでも864円です
私女だけどこの間いきなりステーキで600gステーキを注文して食べ終わる頃視線を感じたのでそちらを見ると店員さんが私を舐め回すように見ていました
その時に気が付いたんです。ここはあのペッパーだった事を。私は慌ててステーキを食べきり店内にお客様がいる内にお店を後にしましたがあの時私一人だったらと考えると怖い
逆に、グラム数を減らして、1000円均一とかやればいいのに。
いきなりステーキには競合店ないからな
やはり至高の存在だよ
>>152
安いと思っていく奴が一番阿呆だろうな。 >>7
税別1980円と税込2150円とどっちが良い? 1800円というとちょっと安いかなと思ったけど
行ってみたいというほどインパクトはないね
>>19
オージービーフの豚バラ300g買ってきて家で焼けば1000円もしないなwww 近所のローカル店だとサーロイン600グラムで税抜き2900円なんだがそれより美味いの?
人件費や手間賃とかガン無視のやつは
いったいなんなんや?
開き直ってワイルドレイプステーキとか出せば評価する
>>162
オージービーフの豚バラって何だよwwww >>164
ワロタw
他のステーキ店やスーパーマーケットでも人件費や手間賃は乗ってるんだぞ?w
頭悪いなw 肉だけ食うと便秘するんだよなあ
かといってサイドメニューに魅力もないし
21日までかぁ。
25の給料日までやっててくれたら久々に行くのに。
アメリカ進出が失敗して、日本でも業績が悪くなって
まさに飲食の王道を言ってるのが笑える
いきなりステーキくらいで
高いとか言ってる人たちはまぁ
そういうことなんでしょうね
日本の貧困化は深刻
家で焼いてバター乗せて食う
アンガスじゃなくてもそれなりに旨い
>>172
量減らすとか
そもそも肉の食い過ぎは胃腸腎臓などに負担がかかってよくないし >>177
くず肉のわりに高すぎるって話だぞ?w
論点掴めないのがまた頭の悪さを強調してるなw >>180
じゃチェーン店でもっと
安く高品質な肉のステーキ屋教えて
気軽に食える店 たかいよ。
飲食店の原価率は一般的に3割ではない
ステーキのように単価の高い食品は原価率が高くてあたりまえ
だから普通のステーキ屋よりも高い
鋳物で焼くと家でもステーキは旨い
肉はなるべく厚みのあるものを
>>1
1800円のステーキ肉を買ってきて自分で焼いた方がいいんじゃね? >>185
いきなりステーキの肉食った事ないんだなw
別にアンガス牛をクズだとは言ってねーよw 安く分厚いステーキ食える店って
なんだかんだ言ってないんだよな
ロピアの4等級の肉を買ってきて自分で焼いた方が美味い
>>48
表面はきっちりメイラードさせ、中は生じゃなく、火が通った半生みたいにするの、そんなに簡単じゃない気がするけど。 >>190
あるよ?ワイルドステーキとかいうのは食ったことねえけど
いつもアンガスしか食わん アンガス牛だってランクはあるじゃん
いきなりは多分低ランクだろうけど
ピンの肉はやはり高級店で一食一万円以上で焼かれてる
靴底みたいなステーキ出てきて幻滅したって知人が言ってた
>>194
食ったうえで言ってるなら単なる池沼やんw ケンタとかも高い高いとかいう
乞食でてくるよな
スーパーのチキンのほうが安いとか言い出してくる
>>48
ステーキ屋ですらきちんと焼けている店は10%もない。
それを簡単というあなたは、多分きちんと焼けてない。
あなたが簡単に焼いた和牛より、素人が低温調理器で完璧な温度管理を行って焼いたオージービーフの方が美味しいと思う。
そのくらい焼き方で違う。 >>193
中に火を通しすぎないように焼くのを目指すのは万国共通みたい
ただし焼き方はいろいろある、千度近い火で一気に焼くところもあれば、
炭火でじっくり時間かけるところもある
どちらにせよ中が固くなってなければいいんだろう ここのやつらは
サワー1杯5百円でも高いとか
文句いいそうだよな
スーパーで買えば100円とか言い出してさ
>>206
少し上のレス位読もうぜ?w
それについてもすでにレスしてあるよw
ガチ池沼はめんどくさいなw >>193
安い肉で何度か焼いてるとコツがわかる
火加減や余熱の時間など >>210
お話になってない。
あんたと>>193との間には技術や知識のレベルに3段階くらいの差があって、とても対等になんて話せてないことは理解した方がいい。 常温に戻したり自宅だといろいろめんどくさいんだよ
失敗するとガッカリだし
>>215
正解を知らないのに何度練習したって無駄。
きちんと温度管理して焼いた正解の肉を食べてからでないと決して正解には辿り着けないよ。 貧乏性だから、俺ならステーキ&サラダバーけんに行くわ
安い肉でも2千円で腹いっぱい食えるし
>>179
どーしても肉が食いたい!って時しか行かないから400gくらいは食っちゃうでしょ
そうすると顕著に・・・ >>216
だから、ステーキは専門性は高いと思ってるよ、俺は素人でテレビやネットの情報以外しらんから
高いステーキ屋が何件も成立してるのはそういうことなんだと理解してる >>216
ちなみに、ウルフギャングと神戸のあら皮の焼き方について、
それぞれ良いのか悪いのかポイントを交えた意見が聞きたいな 美味しんぼでステーキの焼き方が下手なシェフが名人に教わってすぐうまくなる話があった
>>223
実際高いステーキ屋に行っても、本当にきちんと肉が焼けている店はほとんどないよ。
我々素人は低温調理器を使えば限りなく正解に近づけるけども、それを鉄板やフライパン上で行うのが本当のプロ。
なので、低温調理器を使用して限りない正解の味を知っておくといい。
肉なんてその辺のスーパーで売ってるアメリカ産の分厚いやつで十分。 カナダサーロインビーフ100g300円を500g買って食べるから要らない
>>224
東京駅の裏のウルフギャングしか行ったことないけど、焼き方は下手だったよ。
典型的な焼き方を知らない人が焼いた肉で、肉の旨さが全部殺されてしまってた。
神戸のは知らね。 ステーキに対して欲がないんだよな
豚こまレシピを楽しんでるぞ
>>228
それでは最近テレビに出てる料理研究家の長嶋さんの焼き方、
(軽く湯煎してから)冷たいフライパンから始めて弱火で二十分かけて焼いていくやり方は良いのかな? >>226
直ぐには無理だと思う。
厚さごとに焼き方は全然違うはず。
低温調理器を使用するのなら簡単だけど、フライパンや鉄板上で異なる厚さの肉をいつでも完璧に焼くのは極めて難しいと思う。 自分で肉買うわと言うが
部屋臭くなるし油散るしフライパン洗うの面倒くさいしやっぱこういうのは外食に限るぜ
まあ近くにないから行けないけど
>>231
神戸のは和牛を炭火でじっくり焼くやり方、ウルフとは対極かな >>219
どこの店のをもって正解とするのかわからないし
熟成なんてもっとわからんが
自分の好みに焼けるようにはなる、数をこなせば
後、冷蔵庫から出して即焼いたりは勿論しない >>233
湯煎の際は真空パック機を使ったらいい。
ないならジップロックに肉を入れ、水に浸けて空気を抜きながら閉めることで擬似的な真空にする。
湯煎の温度管理は温度計使って徹底する。
厚さにもよるけど2時間くらい湯煎した後、焼く時は高温のフライパンで一気に表面だけ焼くのがいい。
最後のはメイラード反応を起こすのが目的なので、ゆっくりやればいいというものでもない。 >>231
そりゃあ焼いてる人は只の雇われバイトだからな
肉を美味く焼いて食べてもらおうなんて思ってない >>238
きちんと温度管理された肉がどういう味になるのかを知らないと、温度管理がきちんとできたかどうか分からないじゃん。
正解知らないのに試行錯誤したってどうしようもないぜ。 >>240
最後は焦げ目と香りをつけるためだよね
まあでも理屈は分かってても、湯せんマンドクセ スーパーで国産霜降り肉を買って焼いたほうが安くて圧倒的に旨い事実
>>243
お前の正解なんて誰も興味ないんだからどっか別スレでやれよw
流石にくどいぞw >>246
残念ながら、ステーキにはきちんとした正解があるんだよ。
あんたはそれを知らないだけ。
万人それぞれに正解があるなんてのは間違い。 たかだか二千円とか三千円の店で
本物がとか山岡さんかな?
雄山かな?
原価率なんて公表するわけねーだろ
最大の企業秘密なんだから
温度管理は必要条件にすぎないよ
やっぱりまずは良い材料
ちゃんと赤身主体で牛肉本来の旨みが濃厚にあって
脂肪も霜降りじゃなくて適度にあって
あとは炭火といっても備長炭にもいろいろある
本当の良い一級品の備長炭は採算に合わないから店では食べられない
>>247
さすがに、いきなりステーキが正解の中の正解だとは思えない
焼くのバイトだしw いきなりの失敗の原因のひとつは、肉を焼くとか普通はマニュアル化出来ないところを、
やはりマニュアル化せずにしかも店舗間でバラつきがあるまま三百店も全国展開しちゃったことだよな
本来はチェーン店ならバラつきは許されないのでステーキマシーンとか開発してやるような事案だよ
>>247
うんうん、わかったわかったw
別に否定してるわけじゃないから心配すんなw
どっか別スレでやれっていってるだけだよw >>240
要はステーキってのは簡易版ローストビーフって事だな
どれだけ工程を短縮するか時間と手間のバランスの問題 >>234
完璧に焼く必要がない
自分好みで旨く感じればそれでいいんだよな
他人に出すのと違って
肉を旨く焼くのは簡単だよ
高いステーキ屋に行っても自分でやった方が旨いよなっていつも思ってる >>252
きちんと温度管理して焼かれたオージービーフは、炭火だろうがなんだろうが、適当に焼かれた和牛より遥かに美味しい。
もちろん、きちんと温度管理して焼いた和牛は更に上の味わいになる。
素材が大切というのは言うまでもないけど、そもそも素材を語れるほどきちんと焼ける店なのかどうかは大事だな。
そして、9割以上の店はきちんと焼けない。 サーロイン300gもよく食えるな
ヒレ150gくらいが適量だわ
>>1
夕方のスーパーで半額になった肉を買ってきて、家で食えば原価率200%だ ステーキを立ち食いできる感覚が理解できない
あさましいというか、羞恥心の欠如というか、終わってる感じ
値段の高い安いは関係ない
>>256
まさにその通り。
ローストビーフもパサパサしてるものがなんと多いことか。
きちんと温度管理して焼いたローストビーフは、例え安い肉だろうと全くパサつかないのにね。 ここって拉致・監禁・レイプで有名なペッパーさんと同じ会社なの?
>>253
ステーキハウスを名乗るのなら、本当はまともに焼いてほしいところだけどね…。 西友のリブロースが100g 498円。
サーロインは少し安いから/1.05
オージーなら少し安いから/1.05
スーパーの生鮮は原価70%くらいらしいから
498/1.05/1.05*0.7 = 316円。
ソースや付け合せもあるし原価432円(1800/3*0.72)なら
それほど大げさな下駄は履かせていないと思うんだけどな。
まあスーパーだとおつとめ品半額とかあるけど。
>>260
ほんとこれ
300g勧めるような店に美味さを求めちゃいけない
ただ安くもないから行かない でっかくて分厚い筋だらけの肉を
キレねぇー!っていいながら喰いたい
湯煎2時間とか手間かかりすぎ
適当に両面焼いてホイルに包んで軽くオーブンで焼けばいい
>>269
で、もってだ
完璧なステーキを家では無理だろうが
バイトが焼くレベルなら家でも可能だw いやあ鉄板焼きの懐石コースじゃないんだし
良い牛肉で部位がサーロインなら厚みも要るし
まともにステーキ食おうとするなら300は行くよ
>>268
この前大阪にふらっと行った時入った、グランフロント内のワールドワインバーのローストビーフは中々だった。
肉自体はそんな高いものではないが、きちんと温度管理しながら焼いているのがよくわかる一品で良かったぞ。
高いところでなくても美味しい肉が食べられる典型例。
ただ、店が移転するだの何だの言ってたから、今も同じかは分からない。 >>263
お前なんて中身どころかまともな舌もないじゃん。 ここはなあ。
お肉の掃除がね。
筋切りもしないし。
外側の多すぎる脂身を削るだけ。
もう少し手を入れれば、それだけでワンランク上の味に成るのになー。
それと鉄板が熱すぎて、食べてる間に肉に火が入ってしまう。
最初はレアでも食べ終わる頃にはウェルダンだ。
色々と改善点は多いよ。
>>278
急にどうした?w
温度管理ガイジ怖いわ〜w >>84
製造業じゃないからそんなの乗せたものを原価とは言わん >>183
それだけはない。
食べたことないだろ。 1,800円が税抜価格なら、税込で1,944円だな
昔のサイゼリヤのランプステーキみたいな赤身の肉肉しいやつ安く食えないの?
モモでもいいから
ヒレはなんか出過ぎた感あるし
いきなりステーキは客ひとりあたり1000円以上の粗利をだすボッタクリ店
通常価格2460円の場合粗利は1160円
こんなとんでもない利益出してる大衆むけ大型チェーンはないね。
マクドナルドなんてそもそも客は1000円使わない
いきなりステーキ高いとおもったあなた、勘違いでもなんでもない
確かに異常に高い
偉そうに肉はどこだここだというやつらは俺様にどこのステーキがうまいか教えろ!
あ、中国地方限定な
>>292
>スーパーなら500円くらいけ?
オージービーフであっても良いとこ150gが限界だろうなぁ、その値段だと。 温度管理でマズい肉がおいしくなるわけではない
そんなのでそこそこ良くなったと満足できるのは元々のレベル低いだけ
>>295
マルエツの精肉コーナーにあるサーロインがまさに150g500円だね
2000年頃からずっと同じなので覚えてしまった >>295
アメリカ産アンガスビーフ
牛肉肩ロース ステーキ用 100g 187円(税抜) 温度管理ガイジがローストビーフ好きなのはわかったから
低温調理機でも買って家で何時間でも湯煎してたらいいよw
低温調理器とか、数回使ったら奥にしまい込まれそうだなw
フライパンだけでも上手く焼けるのに
国産ヒレか国産リブロース以外美味くもなんともないから食う価値なし
でも国産ヒレも国産リブロースも同じくらいの値段で出してる店は結構ある
結局行く価値無し
単に温度管理バカがレベル低いだけの話
焼く前に内部まで十分に適温化しとくなんて初歩の初歩
>>6
あの生加減ヤバいと思うんだよなぁ。
ステーキは中身無菌で保つけど、ハンバーグは手とか器具触れてるか結構ヤバい気がする。 こういうスレって自分で肉買って焼くわ
とか言ってる間抜けが必ず涌いてくるよね
>>313
だって和牛は美味しいもの
同じ値段なら美味しい方が良いだろ? >>1 今はなき心斎橋店
店
長
三北
宅山
正大
信輔
>>1 ニダ〜RAPER
訂正 店長 北山
店員 三宅 >>313
だってワインも美味しいようなエエ感じの雰囲気の店でもなし
焼肉みたいにみんなでワイワイ楽しく食べる店でもなし アンガスビーフなかなか旨いよな。
40%引きだとなおさらうまい。
目の前で切り分けて重さ計って、これでいいっすか?
のシステムの店と(重さの誤差も値段に反映)
400グラムでと注文すると、はい席で待っててねと切り分けるとこ見れずに出てくる店があるけど
量を誤魔化してないよね?
>>57
それでも潰れる店多い事考えれば、妥当なんだろ。 サーロインが200gで1200円なのか
まあ安いのは安いな
>>308
低温調理器または飲食業界で真空調理器って言う。
今や星付きのレストランでも内緒で使ってる所は多いんだ。
下処理をして真空パックにしてから低温調理器にかける。
だけど例えば本当に美味しいローストビーフを焼こうと思えば、まず最低10kg以上の肉の塊が必要。
理想的には15〜20kg位かな。
ローストビーフの専門店でもなきゃ無理なんで、真空調理器の登場となる。
時短にも成るのでね。
でも本物のローストビーフなら出来る、カリッとしたエンドカットの部分なんか出来っこないので、やっぱりまやかしだなあw
ステーキとローストビーフは全く違う料理で、その中間形態みたいな物はあるけど、基本的に同列に語っちゃ嘘。
ただ低温調理器は便利ではある。
意外と使い道は多いよ。
基本的に手抜きが出来るw
自分はパイ皮で包んだウェリントンステーキが好きなんで、ガスオーブンが必須。
年に一度しか焼かないけど、七面鳥焼くのにも必要だ、オーブンがあると料理のバリエーションが増えるし手抜きも出来る。
フランス人はアメリカ風のステーキを料理じゃない、と言うし。
アメリカ人はフランス料理のコースで出るステーキはステーキじゃない、と言う。
日本人は焼き魚を食うんだから、ステーキも同じ感覚で食えば良いのさあ。 こんなんに銭遣うぐらいやったら、自分で和牛買ぅてきて焼くわ>>1 肉の味する?
人件費いれたとしても高くない?
バイヤーが買うの下手くそなんか?
せめてライス食べ放題にしないとね
>>321
独り身には良い店だぞ
さっとはいってさっと食える >>333
ナカーマ!! 近所にいきなりがあるんだけど
ハナマサもあるのでそこで肉見てるとやっぱ
そっちで買って焼いてしまう自分がいる
いきなりの価格を考えたら安くて柔らかくて
美味い肉が買えるワケで いきなりステーキって、イオンのフードコートレベルの店だろ?
他で食べると2000円くらいのステーキなら
上品な150gもない140とか130くらいになっちゃうし
300g食べようとすると5000円6000円クラスになるし
なんだかんだ言っても、このイベントは量と安さは兼ね備えている。
サーロインなら好きだからいこうかな
地味にあそこのシーザーサラダが好み
ここ落ち着いてステーキ食えないからなぁ。ブロンコの方がいい。
重曹で安い肉を柔らかくジューシーにできるって所さんの目がテンで見た
>>340
フードコートでもちょっと洒落た店が隣接してるからな
まあいきなりステーキはぽっぽ(鳩山ではない)クラスだわな 値段が高すぎ。普通の飲食店は客一人から500円もの利益をとらない。
いきなりステーキは客一人から一瞬で1000円以上の利益を出すボッタクリ営業
1800円でも難しそう
大塚家具みたい割引割引の連鎖になりそう
鳥取のイオンに店舗作ってたわ。
ふざけんな!来るなよ!
はよ潰れろレイプ企業!
>>304
700gぐらい買うなら通販でもサーロイン100g310円ってあるな
大量に仕入れ出来るならもうちょっと安く出来そう まだ低温調理があまり根付いてないんだな
いつまで高温で旨味を閉じ込めるとかいう妄想をし続けてるのだ…
和牛だと
デパートの地下売り場で
100グラムが2000円ぐらいか?
ガストでいいだろ高級感ないチェーンなのに値段が高い
2キロ700円(税込み)の鶏肉を解凍して
食ってる。
焼肉食い放題1000円のとこなんていくらでもあんのに
立って待って食って。あほか
必死すぎ
終わったんや君ら
せめて立ち食いスタイルはテナント料高い所だけにしておけば良かったのに
補助的に高椅子あっても立ち食いカウンターだし行きたいとは思わない
週末いこうかな?
けどこのイベントでこんでたらやだな
分厚い肉食いてえ
ってなったときいきなりステーキ
しか気軽に行ける店がない
>>369
うちの近所にできた郊外店は全席テーブル席だよ。 >>375
2000円ならありやな
まぁ300グラムじゃもの足りん >>84
そりゃそうよ
1000円払えばこれより遥かにマシな肉食えるしな >>377
ここの人たちは店舗の経費や
人件費はただだと思ってる 最初から見返したけど、何か通気取りな奴が必死にマウント取ろうとしたけどあしらわれててワロタ
いろいろ食べて思ったのが
ワイルドステーキが赤身で
一番いいんですわ糖質もすくないし
よく噛むから
>>1
いきなりステーキとは?
レイプ人身売買がバレたペッパーランチ心斎橋店で有名なペッパーランチグループと福島県を拠点とする幸楽苑グループの合同会社。
開店以来、肉の質は落ち続けリピーターは減少の一手を辿る。 >>338
台所で焼いて、台所に椅子持ってきて食う
独り身にはいいスタイル 肉買ってきて家で焼いて食うよ。
ビール飲んで、5時に夢中を観ながらな。
チェーン店を食べさせていくのも大変やな。
もう下り坂ちゃう?
そもそも、なぜここが流行ったのか理解できないんだが、
ブロンコビリーの方が美味くて安いやん。
むしろ1g8.2円もとってたことに驚きだわ
6円でも充分高いわ
>>391
目の前で量り売りがウケたんだろ
で、それが飽きられたからこのザマ
味で客掴んでないから仕掛け続けないとすぐコケる >>10
いきなりステーキの話題になると毎回ソレ書き込んでるだろ >>48
素材はもちろん大事だが
焼き方でものすごく差が出る
その違いがわからないバカ舌は
ステーキ屋失格 西友の肩ロース税抜き185円のアンガスばっかり食べてるや
あとはフレッチャーのマトン
>>391
東京の繁華街で”今 人気の”で売り出したから、
東京在住の田舎者がひっかかったからじゃね? >>396
ステーキに限らず、鶏もも肉でも豚肉でも、
厚さのある奴は本当に焼き方で物凄く
味が変わるな。
食い物屋じゃないけど、それは実感してる。 >>388
買いに行く手間、調理して片付けの手間
割に合わない >>81
それを会社勤めの俺が昼飯に食いたい場合はどうすれば良いのだ?
こういうスレで必ず現れる原価厨、自炊馬鹿
外食の話しなのに何がスーパーで買って自分で焼けば〜だボケw 安くもなんともない気がするけど、
普段もっと高いの?
>>402
安いやん
これが高く感じる人は中学生? >>404
3日間だけだしな
通年その価格ならまだわかるが 肉屋でいい肉買ってきて嫁に焼いて貰うのが一番旨いわ。
ワイの好みの焼き具合で焼いてソースもワイの好みのソースで仕上げてくれるから。
プロはプロで旨いんだろうけど。
>>404
分からんのよ。
いきなりステーキ行かないし、
どの程度のものなのか。 >>409
まぁ1回ランチ食べてみたら?
赤身が好きならわりといけるから >>391
俺のフレンチの立ち食いスタイル
マネたからと違った?
系列と思ったのと違う? 和牛うめぇー
このスレ見て今日はステーキにしたわ
歯が丈夫な方々は噛み応えが大事なんですよね?w
いきなりステーキはボッタクリ
客一人あたりから搾取する利益が大きすぎ
飲食の割には賃金まともにだしてるぽいし
人件費とか考えたら高くないんでないか?
>>417
吉野家→客が使う金380円
吉野家の利益は200円
いきなりステーキ→客が使う金2000円。
最近の報道によると原価率55%なので900円もとってる そう言えばスーパーで半額で買った黒毛和牛ステーキまだ食ってないや。
冷凍庫から出して焼くか。
>>419
その値だと吉野家の方が原価率が低いけど >>419
斬新な計算方法だな。
しかもいきなりステーキの方が原価率高いしw。 >>415
室温に戻しがてら赤ワインをまぶしとく
おろしポン酢の青ネギ入りでいただく >>419
ていうか、いきなりステーキ原価率55%もあるの?
よく潰れないな。 >税抜き1800円
絶対的に高いよなw
俺の食費は一食200円以下だよw
ごはん、レトルトカレー、自家製野菜サラダ
これでも200円かからないよww
安倍大貧困時代はこれくらい倹約しないと
生きていけない
>>426
倹約家と呼んでほしいなw
持ち家だし車も持ってるよw
乗らないけどww 多分ここの肉はそう悪くはないと思うんだよな
でも何故かお得感が出ない
>>425
絶対的に高いのではなくてお前が相対的に貧乏人なの
そのお前が貧乏人なのも政治は全く関係無いから 秋葉原のヒーローズに行くといいよ
いきなりがゴミにしか思えなくなるから
>>424
「ステーキの」原価率はそれなりかもしれない
この手の店はドリンクやらサイドで稼ぐ
店によっては席代とか >>415
フォークで刺して筋を切り、塩胡椒振って、フライパンで両面を1分ずつ焼く、その後余熱で3分ほど蒸らす。
そんで皿に移して市販のステーキソースをかける。
ステーキなんてそんだけだろ? 地元のはもう廃れた
アレを美味いとか安いとか思って食べてる人って存在するの?
近所にオオゼキ、サミット、OKストア有るけど
和牛、国産牛も米牛サーロインが安いですね。
A級ではなくB4クラスだろうけどとても美味しいです
焼肉屋にも行かないけど女房と2人美味しく食べてます
会社の仕入れ値で、100g432円ってこと?
食ったことないけど、そんないい肉使ってんの?
アンガス牛なんて、巣鴨のサミットの小売価格で500円くらいだぞ
72%って数字は嘘だろー
>>425
300gならまぁまぁじゃね?
肉質とかは解らんが >キャンペーン中の原価率は72%とのこと。驚異のお得さです! 行かなきゃ!
原価率とお得感はそれほど関係ないと思うが。
ステーキといえば、ふらんす亭のレモンステーキ(と言う名の焼肉)がいつの間にかクッソ高くなっててびびった
1280円とか1380円w
780円くらいで食ってたイメージがあるが
>>435
ちなみにA4和牛とB4和牛なら肉質は同じな
ならAとBで何が違うかと言うと1匹の牛から取れた肉の量
たくさん取れるとA、それより少ないとB スーパーとか言ってるやつはスーーパーの値段の3倍しろよ
人件費無視してるんじゃねえよ
>>440
詐欺の言葉だから
飲食店の原価率は3割、いきなりステーキの原価率は凄い。という嘘で急成長したチェーン店。
飲食店の原価率は店によって異なり顧客単価の高いステーキ店の原価率は高くてあたりまえ >>445
ステーキは極めて単純な料理、肉焼くだけなら5分で終わる。
人件費や時間の浪費とか考える余地がねーんだよ。
サンドイッチとかの方がよほど手間がかかるわ。 ハワイの人気ステーキ店とかだとアンガスの熟成肉がポンドで平均1万円くらいだけど、どこも予約取るのが大変なくらい大繁盛してるな
>>415
クレイジーソルト使え
一変にプロ級に変わるw
と思われる味になる ラーメンのチャーシューが高いのは肉自体が高いからなのか
自家製チャーシュー作ってみるといいぞ。
国産豚なら結構するがカナダ産なら値段安くできるがどっちにしろ調理時間がすごいかかる。刻んで冷凍しとけば焼き飯やラーメンの具にすごく使える。
家で焼く場合冷めるのが一番ダメだから
アイランドでバーベキュー方式ダイレクト
>>312
まじで??
小さい子供がハンバーグ好きで毎回頼むんだが。 >>448
え?
店舗運営に人件費かからない?
ぜひその方法教えてくれ >>448
人件費が焼く手間だけって…
アホかお前 駅前にあるいきなりステーキは、いつもガラガラだわ
イス席ならまだしも、立ち食いで肉を食う奴の気が知れない
>>448
引きこもりが想像だけで書き込んでるんだろうなあ。 >>461
「余地がない」とか書いちゃってるからな。
本当に肉焼くだけで終わり、とか考えてんじゃねーの? からあげクンいきなりステーキ味の完成度の低さwwww
ステーキソースの味なんか全然しない
よくもまぁ製品化できたな。
買って損したわ。レギュラー味買っておけば良かった。
値段そのままで20個入りだったら許せるレベル
これは買わないほうがいい
>>463
スナック菓子もいきなりステーキの味せんかった >>465
食べ放題はいらん
質が悪すぎる
学生とかならいいんだろうが >>465
歳重ねると、量より質になる(´・ω・`) いきなりステーキって、いちいち冷蔵庫から出してカットして、直ぐに焼くだろ
それでもうダメぽ
室温に戻してから焼けば10倍美味くなるのに
前に初めて行ったいきなりステーキは肉切る人焼く人中東系っぽい感じで日本語もあんまり通じなかったけど、
あの人達もステーキに関しては焼きのプロだったんかな?
ペッパー関連は店員の質が悪い
ろくに日本語も話せず仲間内でぺちゃくちゃ喋ってるだけで客の注文間違える外国人店員とか
>>447
まあ、単なる宣伝文句だよね。
良い肉かどうかは気にすべきだと思うが、原価率云々は客の心配することじゃない。 >>815
300gで1800円とか、騒ぐほど安くはない >>467
ここは、そんなにいい肉ではないぞ
値段と肉が、あってない これ製造原価だろ?
製造原価って肉の値段だけじゃないのね
地代家賃や水道光熱費、人件費も原価に含まれる
あの箱であの人数なのだから肉自体は粗悪なものの可能性が高い
ちなみにマックの製造原価率は96%
ステーキ 俺のグリル 銀座並木通
900gのTボーンステーキが3,980円
いきなりステーキは、1番安いCABワイルドステーキ 300g 1,390円[税抜き]
1390÷300x900=4170円
1番安い肉より俺のグリルのTボーンの方が安いって考えられないよ。
原価率70%と言ってるから仕入れ値で、100g350円になるはずなんだけど
コストコで売ってるプライムの肉でも100g200円くらい
200グラムから頼めるんでしょ
ランチのセットでも210グラムくらいにされて、ライスセット216円で
支払いは1600円くらいだな
>原価率は72%
薬局とかはもっと原価高いです
ステーキだとお買い得とかどんだけボッてるんだ?
バカ舌だから安い肉アルミホイルで休ませる方法で結構満足できてしまう。
これでたくさん食べるとなんかランキングに載るらしいけど
ほかになにか自慢できることはないのだろうか
>>485
さんざんみんな書いてる
普通のステーキハウスよりたかい。
G数増えれば増えるほど他のステーキハウスは安くするがいきなりステーキは割高のまま 1グラム8円で、200グラム頼んだんだよ
そしたら目の前で切ってくれるんだけど、多少前後しますがよろしいですか?って
ああいいですよって切ってもらったら245グラム
おおラッキーって思ったら245グラム分の金取られた
詐欺にあったみたいだわもう2度と行かないって決めたわ
ここのサーロイン100g650円なら
プライムとチョイスグレードのみだから安いよ
コストコでプライムニューヨークカットサーロイン買っても100g500円ぐらいする
上で書いてるプライム100g200円は肩ロース塊で筋が多く半分ぐらいしかステーキには使えない
>>492
1グラムの値段出てんのにそのままの値段なわけないやん 値段なりじゃね
うわあああ、肉かぶりつくぞ
って感じならいい
ステーキガストのステーキ食べ放題のがマシという現実
量り売りするなら誤差で稼ぐセコい真似止めてほしいわ
キモピザ「ハンバーグは?ハンバーグは安くならないの?なんで?ねぇなんで?」
え?
スーパーで半額になった国産和牛の厚切りステーキを買って焼いた方が、余程美味いんだけど。
ダイエット目的ならアンガス赤身かオージー赤身。
ここに行く馬鹿の気が知れない。
>>494
そんなもんなんか?
こっちは200で注文してるんだから、店側のミス?で誤差が出たら店が負担するのが普通だと思ったわ >>500
キモピザはそんなこと言う前に、量が多くて安いビリーザキッドの500gハンバーグを食べに行ってます 300g2000円以下弱、普通に美味しかったよ
常時この値段ならインパクトデカイけどね
和牛サーロインの1g 10円のやつがまあ普通の味のステーキ
あれを基準に安く供してもらいたい
ただここは店によって鉄板の温度が違ったりバラつき多すぎる
まあバイトじゃムリだね
ワンコインとか言ってる奴は、何処の国の人間なんだろうか。
普通にスーパーのアンガス牛ポンドステーキ1280円食ってる俺大勝利
ペッパーに金捨てに行く奴は余程金が余ってるんだろね裏山しい
>>510
なあ、オマエみたいな基地外に一度聞いてみたかったんだが
外食の話なのになんでスーパーで買った肉を家で焼いた方が安いとか言い出すんだ?
職場で昼飯とか休みの日に外出した際に食べるのにスーパーがー、とか言われても
生肉と鉄板とコンロ持ち歩けって事か? >>508
フィリピンあたりじゃね
あっちは日給500円とかだし ゴミ肉集めて脂肪注入した成型肉です
人間の食べ物ではありません
2000円で済むなら2000円で済ます
食べたいものが5000円だったら5000円払うだけ
地元のステーキハウス行けば
地元産牛肉と野菜のステーキセットがライスおかわり自由で2900円で食べられるのに
こんな外国産の筋だらけの肉に金出したく無い
これは広告スレです、という表示がないね
ふざけてんの?貧民節約情報とかいらんから
ステーキを適切に焼けないのにステーキ屋は名乗らないで欲しいわ。
A5とか脂っこくて食えない歳になってきたから赤身肉なんかは歓迎なんだけど
肉は200gで充分だわ。
300gとか食いきらん。
まあ確かに1800円あれば
ワイン一本丸ごととオージーのステーキ肉買って
家でゆっくり楽しむほうがお得な感じはするけどね
>>394
おれも西友の肉のほうがうまいと思うけど?まさか食ったことないのに意見してるとか? >>525
だったらそうすれば良い
君って頭が変なの? >>502
もっと減らしてって言えば脂身とか落としてくれたのに >>527
だからどうしたんだ?
店で食う話してるのにスーパーで肉買って焼いた方が
美味いと言われてもな
そーだね、としか言いようがない >>69
卸価格だったら卸してるのもいきなりステーキだからこんなのどうにでも出来るわな ワイルドステーキ
ペッパーランチといきなりステーキ、両方にあるが
なぜかいきなりの方が、美味い
ペッパーといきなりは、同じ商品で
食材に差があるのか??
>サーロイン(「CABアンガスサーロイン」「Naruoサーロイン」)が、1gあたり2.2円引きで提供されます。
>通常価格1gあたり8.2円のところ、特別価格として1gあたり6円で販売。300gの場合、
>通常は2460円のところ、1800円という割安額でいただけます(注文は200gから)。
>キャンペーン中の原価率は72%とのこと。
俺も会社でいろいろと数字見てるが、1gあたりとか外食業界の原価率出してきたりとか
わざとわかりにくく説明してるようにしか見えんわ
>>7
近所のスーパーのレシートで税込み税抜き同じ大きさの字で表示するようになったから
自分の支出が一目で判断できなくなったわw これは滅茶苦茶安いと思うよ
アンガス牛はスーパーで売ってるけど、特売で格安になる肩ロースと違って
サーロインは安いスーパーでも100g400〜500円する
300g1800円なら100g600円でしょ
仕入れ時の原価はスーパーより安いだろうけど
店で調理してこの値段は本当にギリギリだと思う
ワイルドステーキってやつ、ペッパーランチの赤身から出してくるの塩コショウたっぷりかけながら焼くほうが、いきなりで焼き済み出だされるよりうまかった。
>>536
レイプされて人身売買組織に横流される大阪部落地域じゃないからな 今日初めてランチ食ったけど
到着時のハンバーグの赤さに引いた
同じ人身売買組織が311で被災地から若い女何人も誘拐して町側も容認し「遠くに避難して幸せになりました」と処理されているなんていうほど酷い人身売買が放置されるんだからペッパーランチの可視化されても無視した隠蔽は罪深い。
近くのビッグなら、オージービーフが100g 97円だわ
美味しい肉を150グラムくらいで十分
日本人はもっとお上品になろうぜ
これ1200円にできたら流行るよね。
肉高いからね。
よく行くチェーン店でステーキマニアって店があるんだけど
ここいきなりステーキと業態似てるんだけど
肉のレベルも価格の安さもいきなりステーキ以上なんだよなあ
お前ら察しついてるだろうがお前らの競争の最中にちょくちょく調整入るだろ
適宜バランスを考えた配分がされるだろ
躍起になったが骨折り損のくたびれ儲けな場面がお前らに適宜訪れるからな
300g無いステーキを四捨五入で300g表記しても計量法の範囲内なら
合法なんだよね
オーダーカットなら、それが無いから安心かも。ただし300gオーバーしても
その分課金か
お前らがこっちだあっちだと突っ走っても、残念でしたーそっちにはなんもないよと
調整は必ず入るものだからな
欲しがること食いまくることをちゃんとお前らが正々堂々認めればいい
いきなりステーキでいいわけだよ
人体も獣体も肉だろ
肉食おおいにけっこう
脂汗を垂れ流してアへ顔にお前らはなっていいわけだよ
まんこに食らいつくのもちんぽを貪るのも酒をかっ食らうのも稼いでうはうはするのも極めて自然な現象だ
お前らが貪ってるはずなのに不満たらたらなのはお前らがひたすら腐肉ばかり食って食あたり起こしてるからだな
>>567
おめー、貧乏人の年取った層なんだろうが
なにを言いたいのかまったく伝わってこないぞ?
自分語りができてねーから >>568
お前っていちいち世の中の 不幸な事件事故 だけを強調して
脳内、記憶にとどめてネガティブ情報だけネット上で漁って
日々過ごしてる不健全な層なの? 牛肉もたまには食べたほうがいいよねガッツリ・・。
俺は 鶏のささみ とか 胸肉 とか豚ロースとかを
信頼できる精肉店で買って、自分で料理する層だけど
いきなりステーキとか行ったことねーわ未だに
ちょこちょこ店は目にすっけど
新車は買ったら即座に値下がりするだろ
買った時点でそれ中古車になるからな
手垢がついたらもうだめだよな
お前ら見渡す限り中古車だらけだろ
新鮮な肉なんてほとんどない
腐肉しかないくらいだよな
>>553
それは同質の肉なの?
日本語は読めてんのか?テヨン お前らは値下がりする運命だよな
スーパーの見切り品と同じだよ
時間の経過や手垢のつきようでどんどん値下がりする
はじめは白いキャンバスであとはごちゃごちゃ塗りたくられるのがお前らだ
昨日初めて行ってステーキとハンバーグ150gずつのセット頼んだけどステーキは硬いだけで美味しくなかった
ハンバーグは中身赤くてこれ大丈夫なのか?当たりませんようにと祈りながら食べた
もう行かない
>>454
やめといたほうがいい、生焼けのミンチは本当に危ない 値下がりする現実の反動でお前らはますますすれていく
ますますお前らは可愛いげがなくなる
ひたすら仏頂面の面々がいならぶことになる
内面は顔に出るからな
リア充だって顔見たらリア充じゃねえだろ
あからさまに不満が顔に出てるだろ
お前らってそれぞれそれなりに頑張って欲しいもの手に入れてるはずだろ
食いたいように肉食ってるはずだろ
なんでいつまでたってもお前らに不満が残ってるんだよ
自分でステーキ作ると牛肉って高い割には固くて美味しくない
美味しく調理できればいいんだけど面倒くさい
チキンステーキの方が簡単で美味しい
>>584
値下げじゃねーよマヌケ
安売りフェアだ
4日後元に戻って誰も行かなくなる 初いきなりステーキだったがサーロイン200gは安かったが
いきステでイメージしてた分厚いステーキの真逆のぺらっぺらだった
分厚いのって何の何グラムを頼めば堪能出来るんだ?
増税でデフレが加速してるんじゃないのか、安倍さんよ。
ぶっちゃけ今でもあちこちのいきなりステーキは行列だしなぁ
お前らが食わなくてもこういうのにありがたみを感じる層はちゃんといるわけよ
夜遅くに女性客が入ったらシャッター閉めて店員一同で強姦するところだろ
なんでスレ立ててるんだ
金でももらってるのか屑>>1
キモピザ「おいジャンボハンバーグ500g900円はまだか!女将を呼べ!!」
>>594
Tボーンはフィレ+サーロインですよw
私見だが、牛で一番うまい部位はリブロース >>593
本日、昼時の都内のとあるいきなりステーキはガラガラだった うまいステーキの焼き方
0.鉄のフライパンを買う(焼きを入れる等手入れをする)
1.肉を常温に戻す(筋切りなどをする)
2.塩コショウをする
3.フライパンを強火で煙が出るまで熱する
4.油を引く
5.肉投入 強火のまま焦げる寸前まで片面を焼く
6.肉をひっくり返し弱火にして蓋をする
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここから重要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レアにするかミディアムにするかウェルダンにするかで焼き方、焼き時間が異なる
基本的に弱火で蓋をし蒸し焼きにすることで肉の中を温める工程に入る
そう、肉の中を「温める」これ重要
レアでも肉の中が冷たかったら美味しくないのである
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7.肉を焼く秒数などは自分で練習して身につけよう
8.サイコロステーキなどは表面だけを強火でさっと焼きアルミホイルで包んでしばらく置くと肉の中まで温まり美味しいのである
9.出来上がり
>>483
外食は小売りと同じで、仕入れ原価=売上原価になる。
外食なの場合、食材費が売上原価。
人件費を含む場合は通常、FL比率ってのを使う。 たけーな
ライスとサラダバーもつけないと行く気せんわ
分厚すぎる肉は肉の中を温める時にオーブンを使うといいぞ!
いきなりシャッター→レイプ→人身売買。
この三番目を意地でも隠した
いきなりシャッターが閉まってわらわらとKOREANが出て来る店か
この間夕飯時に立ち寄ったんだが
大阪駅近なのに客がおらんかったわ
確かに客減ってるな
>>610
熟成肉は結構危険なんだぞ!
歴史が新しいのもあるが、基準が何もないからとステーキ&すき焼き屋の親戚が言ってたぞ! キモピザ「サイコロステーキ?!そんなもの食えるか!!ジャンボハンバーグを出せ!!」
繁華街の路面店ばかりで車移動の俺には行きたくても行けなかったが、この間駐車場完備の
路面店を見つけたから明後日行こうかと思ってる
家で焼くと美味しくないんだよなー
なんかイマイチじゃね??
嘘付けよ
いきなりレイプステーキ
グラム100円ぐらいのゴムみたいな肉使ってんだろ
>>612
確かに熟成肉は危険
万が一にも腸管出欠性の病原菌でも繁殖してたたら
死亡もしくは死んだ方がましな後遺症に苦しむはめになる。 いきなりレイプされるのに怖くていけないってブスが言ってた
大阪府警は2007年5月16日、女性客を拉致監禁した上で強盗強姦を行ったとして、
ペッパーランチ心斎橋店の店長と同僚の2名を強盗強姦と逮捕監禁致傷容疑で逮捕した。
調べによれば2人は同年5月9日午前1時頃、同店で1人で食事をしていた女性客に対し、
閉店作業を装い店舗のシャッターを閉めた上でスタンガン等を使い、「逃げたら殺す」などと脅した上で、
意識混濁する程の大量の睡眠薬を飲ませ、被害者の携帯電話をチェック(ペッパーランチ入店直前に
誰と連絡していたか履歴を確認)した後にGPS機能があるおそれがあったため携帯電話を破壊し、
泉佐野市の貸しガレージに拉致監禁のうえ強姦し、約55,000円の現金を奪ったとされる。
ペッパーランチ店長は女性を翌日以降も強姦する予定で、全裸で手足を縛った状態でガレージに監禁した。
女性はその後午前9時半ごろ、監禁されていたガレージから全裸のまま自力で脱出して事件が発覚した。
犯人たちは自分たちの身元を隠しておらず、「ガレージに監禁し続け、解放するつもりがなかった」ことを
意図するような供述をしており、最終的には女性を殺害する計画だったと考えられている。
一般報道されたのは発生から1週間後の5月16日であり、それまでに心斎橋店の設備が撤去されていた。
社長自身は5月16日の記者会見で翌日に事件のことを知ったと発言した。ペッパーフードサービスのIRでは、
会社が事件を知ったのは12日と記載されている。
2007年7月27日、大阪地方裁判所で本件の初公判が開かれ、
同年9月26日、元店長北山大輔に求刑の懲役10年を上回る懲役12年、
元店員三宅正信には求刑通り懲役10年の判決が下された。
株式会社ペッパーフードサービスは、「ペッパーランチ」「いきなりステーキ」「炭焼ステーキ・くに」
「こだわりとんかつ・かつき亭」などを運営している。
焼き方とかメイラードとか言ってる人いるけど、目隠しして、高級ステーキ屋が焼いたのとマニュアル通り調理した素人のと食べ比べしても、厚切りならまずわからんよ。
薄いステーキ肉なら技術の差は出ると思うけど。
1回経験したらもういいですね
一口目で薬品ぽい味がした
二口目も薬品ぽい味が少しした
三口目から分からなくなった
スーパーで買ってきて自分でステーキにした方が絶対に美味いと思った。
>>624
警察ですら公然の秘密な人身売買には触れないんだよな。 大阪では、そのうち潰れるだろ?
店の雰囲気のわりには、高め
1、2割りは、安くてもいいかもね
よく似た店が多いし
ご飯が食べ放題ではないのが痛い。
せめてご飯を食べ放題しろ
そしたら流行るぞ
原価率100%で落ち着いて食べられる所があるからそこで食べます
貧乏人は業務ス−パーで
アメリカ産ステーキ牛肉厚切り
1000g1500円を買って
家で焼いて食え
安い牛肉って味気なくてまずくない?
もっと安い豚や鳥食った方が満足出来るわ
>>638
すたみな太郎が典型だな。
本当に、タレの味しかしない。 >>631
ようデブ!
ステーキ屋に今どき、ご飯食べ放題なんかで客が来るわけなかろう。
一般客もいるだろうが、ここは糖質制限客の方が多いだろ。
吉野家が最近食べ放題始めて、逆にやよい軒が有料化したけど
糖質制限客がどれぐらい来るかで見極めてる。 ポンド肉でも家で10枚ぐらい焼くとコツがつかめて美味しくできるようになる
あえて焦がす
これに尽きる
300か〜
肉だけなら500グラムぐらいはくいたいなぁ
昔狂牛病が起こる前はアメリカ産の700gとかのをイオンでかってきて毎週食ってた
1000円しなかったと思う
国産は不味いから買わないけど
ライスもちゃんと食べるんだぞ!糖質制限は危険だからな!
ステーキ焼き(分厚い肉ならなんでもそうだが)のツボは弱火。
弱火を制する者は料理を制すると言っても過言ではない。
それでもステーキガストより高いだろ。
しかもサラダ・ライス・スープ抜きでの値段だし。
肉=テキ(死語) すき焼き 昭和が懐かしいな。
それぞれの旨さがあるけど、自分の好きなように焼いて
常に焼きたてを食べられるアミ焼肉が一番おいしく食べらられる
方法の一つだと思う。
どんなに上手に焼いたとしても、ステーキって結局
ベストは最初のうちだけで、後半は冷めてくるからな。
>>647
焼肉()は薄いんだよなあ
サイコロステーキみたいな角切りを網焼きしたい >>48
23年もバイトやってるお前が云うなら間違いない おまえらの周りには都合のいいスーパーばかりあって
笑わしてくれるw
アメリカ肉が100g600円でしょ
全く安くないじゃん
冷蔵庫から出した肉をそのまま切って焼くとか、肉屋なら肉の供給断るレベルだろ。
ステーキ屋とは言えない。
>>647
上手に焼いたら冷めてもそこそこ美味しいぞ。 肉は二口くらいでいいから
エビとかイカ焼いてほしい
>>649
網焼きする場合は弱火でひっくり返さず、肉の表面からジワリと油が溶け出してきたタイミングでようやくひっくり返して焦げ目をつけるくらい一瞬だけ焼くのが基本。
ただ、こんなことを律儀にやってたら店は回転悪くなって潰れるわな。 お客様の財布は限度があるので一度固くて不味いいきなりステーキを食ったら1ヶ月は来ない。
だから新メニューの安いランチ次々にだす羽目になるよ
でも粗悪肉という一度酷い目にあった記憶は消えない
同じ450g食うなら、万世の2Fで\7800払うよ
あれ、ライスっておかわり自由なん?
1回までかと思ってた
監禁場所から色んな行方不明者の免許証とか出てきたんだったね
いきなりステーキって肉の質も焼き方も悪いのになんで高いの
少数店舗で社内教育を出来た頃の名残。
当然客は離れてく
150gでいいから同じ値段でもっと質の良い肉を原価率72%で食いたい
昨日食べに行ったとき6円で計算されてないこと今気づいたわ
ボリやがって胸糞悪い
来店二回目でボリに来るとかすごいな
クソ不味かったから確認のために食べに行ったのにボラれてるとはな
もう行かねえわ
1,800円ねえ
スーパーで1,000円の肉を買ってきて自分で焼いた方が旨いのでは
>>157
そういうこと言ってんじゃねえんだよ馬鹿 安い米国牛は食べた後の満足感が全くないので、高くても和牛がいいな。
>>640
おっさんと動かないやつは、糖質を気にしないといけないからな
大変だね
この頃流行りの辛子明太子もプリン体が多くて食べれないだろw 初めて食べたが、サーロインなのに筋だらけで旨味もない肉でキツかった
しかも焼き加減にムラがありすぎて生そのもののところもあればミディアム以上の箇所もある
はっきりいって最低レベルだなこれ
二度といかないわ
スーパーなら100グラム600円も出せば国産牛が買えるよね
どうして昔から,
頭の悪い人って「家で作れば・・・」って
言い出すんだろう?
高級ステーキて店がある中で
安さを売りにしたら味はそれなり
どうせセコイなら家で和牛食う
j.sステーキがある鎌倉在住の俺
完全に高みの見物
72%って売ってもその他の経費で赤字なのでは・・・
経営ヤバイん?
>>689
えーと・・・・
原価って,材料費、労務費、経費が入ってるんですが・・・・ >>693
ははは。ねらーに「勉強しろ馬鹿」って言われたw しっかし一般人て馬鹿だよなー こんな店に並んで美味しいとか食べてやがる
ペッパーランチだぞここ あのイオンのフードコーナーで子供を喜ばすみたいなゴミみてえな料理
それを大の大人がテレビで話題だからって行くんだもんなぁ
ハンバーグとか加工した料理は週3、4でも食べれるけど、ステーキは週に1回で十分
レイプ事件から大分時間が経ったがようやく潰れるかな。ここ最近の迷走ぶり、地方のロードサイド出店とかみてるともう終わりだろ。
1800円だとスーパーで焼き肉セットを2人分買える値段だね
正直ステーキなんてそこまでうまくない。
薄い肉の方が食べやすくて美味しいでしょ。
サーロインキャンペーンやっいたのでデビューしてみたがサラダのドレッシンが口に合わなかった
自分がいつも白かオレンジのやつ、コブサラダ、透明なフレンチしか使わないのもあって
店に置いてあった3種類どれもうーーーんとなったわ
サーロインはまあこんなものかなと思ったが食後10時間近く経ってるのに
まだ口の中に脂が残ってる感じがして気持ち悪いのは俺の加齢のせいか
牧場や肉屋にとってステーキ屋はカモ。
本当にうまい肉は全部焼肉屋へ行く。
貧乏人がステーキ食おうと思ったらこんな機会じゃないと無理だしな
俺は毎日行ってる
サーロインでも外国産なら100g498円くらいなんだよな
最悪のロケーションで食べる事と、焼く手間とコーン一盛りに価値を感じられるかどうか
牛丼感覚でサッと食って出るのが利点。
一人焼肉だと財布に厳しい、店に気が引けるって人にはありがたいよ。
>>708
300gなら1500円じゃん。
元々が牛丼感覚でステーキ食うって店だし、それくらいの差なら行くわ。 >>682
>しかも焼き加減にムラがありすぎて生そのもののところもあればミディアム以上の箇所もある
強い直火で適当に焼いてるだけだから
鉄板が冷えるまでに自分で焼きなおして食う所だぞ?
>>683
たれが水っぽくてまずいから
エバラ焼肉のたれか味塩コショウ置いてほしい
塩置いてないんだよね >>714
塩なら、置いてあるよ。普通のだけど。
木製で背の高いのが2本。片方が胡椒で、もうひとつが塩。 >>707
毎日行ってる時点で?
まぁ、仮に1800円×30日で54000円
ふーん >>716
昼飯に毎日いってるんじゃないの?
ワイルドステーキ+メシサラダ付きなら大した金額じゃないし
べつに1月の飯代10万くらいまでならワイも気にせんで?
300g 1,390円[税抜き]
200g 1,130円[税抜き]
450g 1,850円[税抜き]
ライス・サラダ・スープ付 >>716
この機会に毎日行くって言ってるんだから、19日から3日間のことでは。