https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190411/k10011880611000.html
「ミニストップ」もセルフレジ全店導入へ 従業員の負担軽減
2019年4月11日 14時44分
コンビニ業界で人手不足が深刻化する中、大手の「ミニストップ」は、全国のすべての店舗に「セルフレジ」を導入することになりました。
これはミニストップの藤本明裕社長が決算発表の会見で明らかにしました。
それによりますと今後1年程度をかけて全国におよそ2200あるすべての店舗に、利用客が自分で会計を行う「セルフレジ」を導入します。
人手不足が深刻化する中、従業員の業務負担を軽くするのがねらいだということで、セルフレジについてはセブン‐イレブン・ジャパンやローソンも全店に導入する計画をすでに発表しています。また、ミニストップは24時間営業の見直しについても今後、実験を行うことを検討するということです。
藤本社長は「『社会インフラ』として定着しているコンビニの課題は持続可能性をどう確保するかという視点で解決しなければならない。いま一度加盟店のオーナーと向き合っていきたい」と述べました。 セルフレジの方が大変やぞ
ずっと監視してやなあかんし
おっさんおばはん間違ったら対応したらなあかんし
セルフレジも色々種類が有るからな
初めて使う機種は戸惑ったな
ジャスコのセルフレジはあきらかに負担増加してるよね
セブンイレブンならセルフレジわかるけど
ミニストップはいらんだろw
セブンイレブンでも失敗すると思うわ
>>6
もともとが少ないのに減らせるわけないじゃん
豚まんやらタバコやらあるし セルフレジになったらそこには行かなくなるだけ
全てのコンビニがセルフレジになったら、コンビニすら行かなくなるだけ
何も困らん
かわいいJKの店員が辞めて
かわりにムサいオッサンが入ったんだが
客を馬鹿にしてんのか?
>>15
西友やヨークマートにある
あと上見るとイオン系にもあるんかな
ヨークマートはセルフレジ廃止して自動精算に変更したけど
スーパー系はみんな自動精算レジに変更だからこっちの方がコンビニでもあっていると思う
いろんな支払方法があるコンビニでは特に 時代の変化、システムの変化に対応出来ないジジイがトラブル起こすの必至
>>3
いや、セルフレジのほうが楽だし
人件費かからない ミニストップはパフェだのソフトクリームだの時間かかるからかな
客がセルフレジ利用してくれると楽なのかも
コーヒーマシン、おでん、フライヤー、肉まん什器あるのに
セルフレジ置くスペースあるのか?
セルフレジを導入するのに店舗側に使用料があったりしてな
>>1
セルフレジか…
対面接客苦手だから嬉しい
偶然にもさっきミニストに数年ぶりに行ってきた
公共料金と食べ物とか買った
イートインコーナーにたむろしてた、10代のヤンキーの兄ちゃん連中が怖かった…w いいんじゃないの?
違算をバイトが弁償なんてなくなるし、それ自体金庫と同じだから強盗も入らないし、レジは早くなるしでいいことだらけじゃん
>>1
結局キャッスレス決済騒いでるのは人口削減のための全面的な国策ってのが目に見えてきたなw
で、ほとんどが無人化になってネットの高度犯罪が発生して一番金の被害受けるのが
日本で結果、国家自滅?
移民国家になるしな 疲れたおばさんにレジして貰うくらいなら自分でやった方がいいわ
共存共栄って立場の強い本部から時代に合う改善を提案してこそ成り立つよな。
>>27
害国人が大集団で来るよ
二人がレジでいろいろ注文して応対させてる間に他の奴らが盗みまくる パフェがセルフなら頻繁に利用するわ。
ソフトもトッピングも爆盛りできたら最高なんだけど。
>>21
導入店舗を見たが、レジ通さない商品を袋に詰めても
まずわからなくて、万引きし放題だと思ったぞ。
FC店潰しが目的なんじゃないか? わしは良心があるからやらないけど、セルフレジなんて万引きするやつが必ず出てくるだろ。
これでおもいっきり人員削減できる
明日はストップ高、確定だな
お持ちのカードを選択してください
カードを挿入してください
袋を購入
マイバッグ
バーコードスキャン
ポイントを使用しますか
何ポイント使用しますか
現金を投入してください
いやさたくさん買い物するならいいけどさ
缶コーヒーひとつでもこのプロセス踏まなきゃならんの?
>>8
集客が少ないミニストップだからこそできるんじゃね
セブンで2機しかないレジの片方がセルフなんてゾッとする ミニストップは店内に客が居てもレジに人が立ってない時が多いから急務だろうな
>>43
レジが空いてりゃ店員にやってもらった方が早いよな
ミニストップは前の客がパフェだの注文しだすと待たされるからそういう時はセルフかな 「社会インフラ」って言うなら電力会社やガス会社のような体制にしろ。
オーナーやバイトの手に余る負担かけさせてインフラとか、よく言えるわ。
>>47
どこの誰かもわからない行きずりの客が万引きしても捕まえようがないんじゃない? pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は300円謝礼として送金するよ。
※キャンペーンは4/12まで
招待コード fYPjeN
上記の招待コード使って新規登録してみ。
俺はマジで500円もいらんから必ず200円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計700円が入るよ。
>>3 スーパーにあるやつだろ。最初は大変だったらしいけどみんな慣れてきてるからな。 >>47
その程度で必ず捕まえる事ができるなら、とっくに万引きなんて根絶できてる レジ楽になってもソフトクリームとかあるじゃん
おばちゃんのが盛りが上手いんだよね
バーコードピ
iD若しくは○○ペイ選択
財布又はスマホかざす若しくはスマホ画面をピ
アッシャーしたぁ
で終わりなんかな
>>53
重さがはかって手元にカメラがあるんだからそもそもレジの段階での万引きは無理じゃね 犯罪を行おうとすればいくらでもやれるね、これゴキブリホイホイだよw
プログラムすればいいだけ、監視カメラ彼方此方に仕掛けてしまえば
盗撮するよりエグイことが出来る
無人の店内に催眠ガス充満させることも出来る
イートインで飯食えば眠りクスリ
持ってる金も個人情報も奪いほーだい
恐らくだが臓器密売だって出来る
どんどん増える巧みな犯罪行為
発覚した時には被害者は数百万規模、で主犯はトンズラドロンw
>>1
コンビニがインフラであるのなら、スーパーや定食屋もインフラになるのだろうか 何が下支えで、何が上位サービスなのか、定義した方が良いのだろうか
ミニストップはレジより店で作ってるフード類が大変そうなんでそっちを機械化してやれ
そのうち、ボタンで揚げ加減を自分で調整できるフライヤーができるのだろうか
スーパーでよく見かけるセミセルフレジが一番良いと思う
店員がレジを通してから客が精算機でお金払うタイプのやつ
完全セルフレジを置いてるスーパーより客の流れが圧倒的に速いよ
>>53
万引きするような奴は大体常習だから
初犯の奴捕まえるのはなかなか難しいけど、そのせいで調子に乗りやすいのだ >>58
コンビニのマンパワーじゃ、そこまで事前登録するのは無理。
重量の誤差もあるしな。
重量変動の多い弁当類と他の小物類を組み合わせられたら、
背乗りはまず判別できない。
弁当類の扱いが多いコンビニにとっては致命的。 >>53
万引きを検知して自動で通報するようになれば、根絶できるのかもしれない >>38
セルフレジで削減できた人件費 >>> 万引きされた商品の経費
メリットのほうが上回るから
セルフレジを導入してんだよ >>69
万引きしてないのに誤通報するように仕向けて、それで慰謝料を
請求されるのじゃないかな?
警察は常に店の味方じゃない。 ミニストップはポテトとか頼む奴がいるとレジに人がいなくなるからな。
イオンではだいぶ前からセルフ導入しているな。
セルフ専用のブースがあってそこに8台のレジが置いてあり係員は1人いる。
近くの西友も10台置いてあって見張り役係員は一人。見張るっても操作手順が
判らない人や値下げ品の入力対応。
客も慣れたもんでむしろセルフのほうに列を作って順番待ちだよ。
セルフのほうが回転が早いんだよ。10台もあれば空きはすぐ出るからね。
>>71
検知の制度が上がれば、威力業務妨害と判断が分かれるのかもしれない
そもそも、防犯を妨害する人は逮捕して良いのかもしれない >>70
逆だよ。
セルフレジによる万引き被害があまりにも多かったから、
セルフレジの導入店舗は頭打ちになっている。
現在はレジは店員が通し、支払いだけ自動化したセミセルフ
の導入店舗のほうが増えている。 >>74
性善説で成り立つ日本ならではだな
誰も万引きしようとせずちゃんと金払うから、自動化も容易 >>71
今でも普通に万引き防止ゲート誤作動したときに
店員が一応チェックする形でやってるから問題ないだろうよ >>75
そんなの通用するわけないでしょ。
むしろ逆に金を払って失礼を詫びているのが現状だよ。 >>74
バーコード、ピってやるのちょっと楽しいからセルフ使ってるな >>79
昔は動画を元に危険運転を逮捕することはなかったことと同様に、今後は変わるのかもしれない 画像認識を使えば、バーコードの無い面でも認識できる商品もあるのだろうか
入店時と退店時の重量と、支払った商品の重さを比べれば、万引きを撲滅できるのだろうか
イオンは好きじゃないけど、ミニストップって前から好印象だな
>>86
同じ重量のおもりを置いてくるインディージョーンズみたいな万引きが… >>74
去年くらいにユニクロのGUに行ったらセルフレジになってて戸惑ったわ
後ろにお姉さんがいて教えてくれたけどなんだかなあって感じ
うちの方のスーパーだと半セルフだな
レジで店員が会計して支払いは機械
回転は速いけど支払いが分からない客の対応もしなくちゃならないから店員はかなり大変そう ニューデイズに既に導入されてるけど、スーパーのセルフレジとはちと違う
・決済はICカードのみ、なので機械は小さい
・カメラはもちろんばっちり
・店員レジの隣(東京駅の場合)
・出入り口から一番遠いとこ(東京駅の場合)
たぶん他のコンビニも似たような感じになるんじゃないの
決済はICカード以外のキャッシュレスも使えそうだけど現金精算はできなさそう
>>83
ユアレポの人?
あれの値引きはセルフでは対応しないから有人レジへ 自分でバーコード読み取らせる機械じゃなくてカゴ置けば自動に読み取ってくれる機械ならおk
QT-200にIS-910Sつけたあれか
(イオンタワーの本館および別館の店舗にある)
>>92
商品棚に並んでいるおもりがシュールかもしれない
同じ店に来店できなくなる上にブラックリストを作成できるので、逆に良いのかもしれない あの手この手で裏道を発見して悪いことするんでしょ
今でも窃盗犯いるし
>>74
バーコード無いのはどうすんの?
惣菜とか ミニストップは創価と関わりがありそうだからゼッタイ利用しない
>>88
セルフレジをごまかすようなアホはいないだろうな
普通にポケットインするほうが簡単だもの >>53
万引きによる損失は織り込み済み
つまり、ぼったくってるから没問題アル 最寄りのコンビニがミニストップだけど最悪。
レジ2台あっても店員1人は料理の仕込みとかしてるのか知らないけど、実質1台しか機能してない。
店員も外人でコロコロ変わるし、住宅街だからか公共料金の支払いや荷物受け取りとか多くて時間かかりすぎる。
セルフのミニストップ、店員つきのレジひとつだから朝混むんだがw
セルフレジの見張り番の従業員が常にいるしアホな客は使いきらないし負担減少になるのか
>>107
それはキャパオーバーだからドミナント出店しないとダメだな お前ら騙されてる
セルフレジの真の目的は単位時間当たりの
レジ利用率の向上だぞ?
余計忙しくなるんだよw
>>111
スーパーみたいにレジが10機とかあればな
コンビニのレジは必ず2機 セルフレジって、商品2つ重ねて持って、上の奴だけチェックしたら簡単にすり抜けられるんじゃね?っていつも思うんだが
早朝は急いでる客が多いのに、モタつく奴がいたら客同士で揉めそう
>>111
片方の店員、離れた所で品だししたりして別に見張りとかしてないぞ。
ていうか混んだ時とか一時的にでもセルフを普通のレジに出来ないのかな? セルフレジは、キャッシュレスと違って毎月の支払いないの?
スキャンした後袋をセットした台におくじゃん?
品数が多くて袋が2枚以上になる時は袋を台から下ろして新しくセットするん?
ミニストップは店内調理メニューの撤廃が従業員の負担軽減に何よりの効果がある
あるけどそれを撤廃するとミニストップの売りが何も無くなってしまう諸刃の剣
素人にはお勧めできない
まあお前らは白桃ソフトでも食ってろってこった
ガイジやババアがもたつくせいでセルフレジは異常に混むのにどうすんだよ
昔ミニストップでバイトしてたからソフトクリームやハロハロ、唐揚げ、ポテトの調理もセルフでやらせてほしい
スーパーがセルフレジになったらレジに値札読ませるおばちゃんの質が下がった。100g700円の肉なのに袋に入れてくれない。
コンビニでセルフ使ってるけど、先に袋を取り出してバーコードスキャンすればいいのに
全部終わってから袋いれるやつが邪魔でうざくて仕方ない。
セルフレジにするならその分客に手間とらせるんだから安くしろよといつも思う
セルフレジって店員の換わりに働かされてる感じがしてムカつくわ
従業員の負担ではなく人件費の負担軽減だろ、投資家さん
セルフレジの方がクレカやらなんやら使いやすいから好きだがね。
まれに現金のみのセルフレジがあるからビビる。
手にチロルチョコのバーコード貼り付けてスキャンしまくったら大変だな
レジ通したふりして一部商品を万引きする奴居そう
バレても操作ミスで誤魔化せるし
かわいい女子店員からお釣り受け取る時に
かわいい手をぎゅっと握るのが好きだから
セルフレジは使わん
セルフレジはキャシュレスなんだろう。現金はダメだよね
お国から要望が出てるからやるんでしょう
万引きされるとオーナーはキツイな
いやそれが狙いか?
いやいやいや?
監視システムで中国が世界一なのは、24時間監視の労働者が腐るほど居るからなんだよな。
盗難のコストより人件費のコストの方が多くかかるとしたら、セルフレジ導入が合理的てことだ
>>66
高齢者が操作がわからんと言って、すぐ店員呼ぶから混雑する なんか全国でセルフレジ導入の動きがあるけど
絶対ヘンクツなやつが居ると思うんだよね
「ワシャ〜自分でこんなことようせんわぃ、酒1個で悪いけどおにぃちゃんちょっと頼むわ」
とかな
そもそも客にセルフレジを拒否されたら意味無いな
ミニストップは自動ハロハロ製造機置いてやれ
店員が必死でかわいそう
無料クーポンもらったときくらいしかいかないが有人レジじゃないと処理できないんだろう
セルフレジじゃなくても、そのまま外にいけば万引きできるんじゃない?
田舎のおばちゃんのパート仕事を奪うな。都会はどうでもいいが
近所のチェーン系のスーパー前はセルフレジだったけど改装後はやめてたな
>>1
定価販売で客にそんな面倒かけてアホかと
スーパー行くわマジで