・取締役と公式アカウントの「中の人」が登場
・今でも年約1000万巻販売 でもなんで、録音時間「46分」?
・テープの技術、スマホ時代のあなたの手元にも?
昨年末に「絶滅危惧動作図鑑」を取り上げたところ、カセットテープを巻く動作について、予想外の反応がありました。
https://twitter.com/maxellJP/status/1073230439018422272
マクセル - Within, the Future? @maxellJP
マクセル - Within, the Futureさんがwithnewsをリツイートしました
#カセットテープ 絶滅するにはまだ早い。
現在、国内で唯一カセットテープを製造・販売しているマクセルさんのツイッターアカウントだったのです。もしかしたら、怒っているのかな……。そんな思いもよぎりつつ、せっかく反応いただいたので、この言葉の奥にどんな意味が込められているのか、取材してみました。
■取締役と公式アカウントの「中の人」が登場 (※記事抜粋)
話を聞いたのは、乘松(のりまつ)幸示取締役とマクセル公式ツイッター「中の人」の2人です。
まずは、カセットテープの歴史について。
カセットテープの規格がつくられたのは1962年です。その後、開発したフィリップス社が基本特許を無償公開したことから、爆発的に世に出回るようになりました。マクセルは1966年から製造を開始。日本でのカセットテープ販売のピークは1989年で、年間約5億巻を売り上げたといいます。
その後は、他の記録メディアの台頭によって販売数が減少。しかし、現在でも根強い人気があり、業界全体で年間約1000万巻が販売されています。海外では、カセットテープに録音した音源を販売する有名アーティストも増加しており、ミュージックテープの生産本数は増えているというデータもあるそうです。
海外向けの110分と120分テープ。パッケージに描かれた男性のイラストは「Blown Away Guy」という愛称で親しまれている
●時間の長さとともに気になったのがカセットテープの種類でした。取材すると「ハイポジ」「メタル」といったテープがあるようで、会社の先輩も当たり前のように知っていました。が、まったくわからなかったので、質問しました。
ノーマルやハイポジ、メタルというのは、磁気テープの保磁力(磁気を保つ力)の違いです。この保持力が高いと、よりノイズが少なく音がよくなります。ハイポジはガンマ酸化鉄(磁性体)にコバルトをつけることで、保磁力が高まる。メタルは金属鉄を使うのでより高まるのです。ちなみに、ノーマル→ハイポジ→メタルとグレードが高くなるにつれて、テープの色が黒くなる傾向があります
ここに用意したテープが「メタルヴァーテックス」という1989年に発売したマクセルのメタルテープの最高級モデルです。当時で1巻2000円以上しました。でも、今オークションで未開封品を買おうと思うと……すごいことになっています
マクセルのメタルカセットテープの最高級モデル「メタルヴァーテックス」。1巻ずつにシリアルナンバーが刻まれている
誤解している人もいるのですが、CDよりカセットテープの方が古いものだから音が悪いという考え方は正しくありません。実際に多くの人がCDよりカセットテープの音が心地よいという経験をしています。人の聴感特性とカセットテープの周波数特性の相性が良いということだと思います
ツイッターに寄せられた声を聞くと、高いテープが必ずしも良いという人ばかりでもないようです。音の世界は食の世界と近いのか、好みがわかれるのかもしれません。音質で言ったらメタルよりハイポジの方が好きだ、というような人もいらっしゃいました
マクセル、ソニーさん、TDKさんなど、メーカーで音がちょっとずつ違い、それを楽しんでいました。バイアス、イコライザーを調整して自分の好みの音にもできたのです
●絶滅危惧といわれてしまうことについて、どう感じましたか?
絶滅危惧と言われれば、確かにそういうものだと思います。あるの?といわれることもありますし。当社のお客様ご相談センターには、「カセットテープの生産をやめないでください」という声がしばしば届きます。だからこそ、多くのお客様のご要望がある限り作り続けたいと思っています
全文はソース先で
2019年04月10日
https://withnews.jp/article/f0190410000qq000000000000000W09j10101qq000018777A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>2
ウォークマンの電池を持たせるためによく手で巻き戻してたわw カセットテープ 生存
レコード 生存
CD 余命数年
MD 死亡
CDウォークマンに 3万くらいのヘッドフォン指して聞いたら
結構いい音する
3000円のラジカセに指して聞いたら クソだったんだが なぜ?
>>1
マクセルの新品とかオクで高値になるやん?
収集家? 予備校の講義を録音する時、安いテープレコーダーだと
オートリバースしないから途中で録音がよく止まってたもんだ
【盗撮大国】韓国のホテル、1600人の宿泊客の様子をスパイカムで記録していた[4/7]
韓国の警察はホテルに違法に設置したカメラでおよそ1600人の宿泊客を盗撮されていたことがわかったと発表しました。
しかも何千人もの人がその盗撮映像を見ていたとのこと。小さな盗撮カメラは、10都市、42ヶ所のホテルの部屋のテレビの中や電源コンセントなどの中に隠されていました。
映像はあるウェブサイトでライブ映像で見られるようになっていて、サイトの登録者は4000人を超えていました。CNNが伝えるところによると、
サイト会員は月に50ドル(約5,500円)を払うと盗撮のライブ映像の視聴が可能で、録画されているものも視聴できたそうです。女性の隠し撮りなどの犯罪の広がりで、盗撮探知器の売上は跳ね上がっているとも伝えられています。
韓国の盗撮問題は深刻
たった何ミリという極小レンズの隠しカメラが、韓国で伝染病のように広がっていて、それに対する女性たちのデモ活動も大きくなってきています。
盗撮犯罪は増え続ける一方で、2010年に1100件であったのに対し、2017年には6500件に増加。世間の抗議により、警察ではカメラがよく仕掛けられる公共トイレの検査する特別調査班を結成し、2万ヶ所の女性トイレを毎日検査するようになりました。
またその検査を小学校、中学校、高校にまで広げる予定でいるとのこと。しかしながら、このカメラ検査も犯人を阻止する役目をしていないと批判の声もあがっています。
コリア・タイムス紙は今月の盗撮探知器の売上は去年に比べて333%も跳ね上がったと伝えています。これは韓国人気歌手だったチョン・ジュニョン容疑者が性行為を盗撮・流布した疑いで逮捕されたことの影響もあるようです。
過去5年に報告された性犯罪は14万880件。そのうち2万6654件は盗撮関連だったということです。
カセットテープは音が太いね、アナログシンセサイザのような音。
でも回転ムラの音が不快なのであんまり好きじゃない。
iVDR-Sを見捨てただろうが
対応BDレコーダーが高騰してて困ってんだぞ
いまだにフロッピーが生き残ってるようなもんだな
どれだけニッチでも需要があるから生き残る
ダブルラジカセでさえ売ってるし
質問
25年くらい前に7万円くらいで買ったSONYのカセットデッキ
もう20年以上全く通電させていない
ちゃんと動いて録音再生出来ると思う?
知らんがなは無しの方向で!
>>22
YMO好きなのでFUJI一択だったけど、アクシアになってからは
TDKが多かったな。 >>13
「うるさい!今チェッカーズの歌撮ってるんだよ」 カセットテープは不定期に”必死にステマ”してるって感じ
あんなもんデメリットしかないだろ
>>31
ピンチローラーのゴムがベタベタになっているに一票!! 死語
・エアチェック
・レタリングテープ
・オートリバース
・倍速ダビング
・ドルビー
・グラフィックイコライザー
中学生くらいまでは良く使ったけど、やっぱり面倒でな
味があるとは言うが俺は使う気になれないな
>>15
ベータデッキにPCMアダプタつけて録音するよ! >>8
何でMD死んじゃったんだろ
完全にCDの上位互換だべさ >>22
Maxell>TDK=SONY>>AXIA >>40
圧縮かけているから、CDより劣化しているけど。>MD >>40
ipodをはじめとするメディアいらずの音楽プレイヤーが出てきたからなぁ カセットテープは思ってたより長寿だなw
対してビデオテープは予想以上に短命だった気がする。
ゲームする時はカセットテープからプログラム読み込むよな
谷村有美の新作が
MDでは先行発売というときがなかったっけ?
それにあわせて5万以上のレコーダープレイヤーを買ったものの、
それ以外のソフトを買うことはなかったな
これって、パソコンのバックアップ
用にカセットテープのまがいものが存在しなかったかな?
>>46
地デジでトドメ刺された感じだね>VHS
ビデオ入力ないモニタやTVも増えつつあるし。
HDMI出力のVHSデッキ・・・売れないな。 カセットテープの音源をMP3に変換できる道具は色々と売ってるな。
太陽誘電は、カセットテープもDVD-Rも撤退か・・・
親父のオープンリールがめちゃくちゃ音が良くてビビった。
>>40
世代交代する前にiPodとかが出てきてしまったからね
録音再生機も十分出回らなかった
カセットやCDも売りつつさらにMDを売るのはコストもかかる
CDがでてすぐにMDが出ていればもうちょっとましだったかも >>1
マクセルじゃなくて発明者のフィリップスに聞きなさいよ…(´・ω・`) カセットデッキは今でも使ってるよ。
過去のカセットテープ・ライブラリーはCD-Rやファイルにするより
カセットテープのままで聴くのが趣味性が高いのさ。
ガキの頃AXIAのダブルコーティング好きだったなぁ
CDラジカセで同じ曲を色々なテープにダビングして聞き比べたりしてた
音の良し悪しなんかろくずっぽ判らないのに
ヘッドの消磁をするカセットを持ってたわ
昔、白黒だけどカセットテープに録画できるのが発売されたよね
貧乏だったから買えなかったけどあれはありだと思ってた
でも普及しなかったねぇ
>>61
PC-9801のCMTインターフェイスボードはオプションです(笑) >>42
坂井真紀が好きでAXIA使ってたわガキの頃 >>31
プーリーのゴムが切れてるか伸びきってる
ES系でも7万円台ならブラシレスの直結駆動じゃない
ちなみに修理は可能 自分でテープに録音したやつは音が良いと全然思ったことが無いけど、
最初からテープに録音されて売ってるやつは段違いに音が良いんだよな。
ちゃんと実力を引き出せばテープは出来る子なんだと思う。
>>29
マクセル「日立マクセル時代の事は忘れましたw」 カセット300本くらい持ってたけどみんな捨てちゃった。
もちろん中身はデジタル化してね。
>>11
団塊ジュニアの数が多いんだから仕方ないだろ SONYのデッキ333ESが壊れたまま放置してるんだよね〜
120分テープもう国内じゃ作ってないんじゃなかったっけ?
中国産みたいな怪しい奴だと動作が不安なんで微妙なんだよなぁ
>>73
取れなくなって修理に出して恥ずかしい思いをする夢とかなw カセットテープよりすごいLカセットというのがあったんだ〜!
>>56
テープ速度下げると歪み感のすごい音になるよ >>76
俺はカセットテープも一気に捨てた
録りだめしてたVHSテープ1000本も見もしないで一気に捨てた 昔はこれにパソコンのプログラムとかデータ保存してたんやで。
山下達郎のライドンタイムとボン・ジョビの2つがCMで好きだった
レベッカもあったな
TDK、マクセル、ソニー。オレの持ってたラジカセでは、音質の差が分からなかった
>>87
スペックだけスゴくても意味がない典型だったよなぁ
生まれてないから当時の話は知らんがw MOディスクとかも消えちゃったのに
まだしぶとく生き残ってるんだな。
D-VHSなら使っていたよ。BSのビットレート変更で終わってしまったけど
昔秋葉原でドルビーBのみ搭載の15万円のデッキとドルビーBとC搭載の6万円のデッキを聞き比べたら明らかに15万円のデッキの音が良くてビックリした思い出
世の中金や金なんや!
ナカミチの高級カセットデッキ欲しかったなぁw
けいおん放送時にカセットの話が出てたけど10年経ってもしぶとく残ってるのな
マクセルのカセットテープはリールがゆるいのか録音に失敗してから
TDKにしたな
高齢者が買ってるだけだろ
今の高齢者が絶滅したら
終わり
FM STATIONのカセットレーベルを必死に集めていたのが恥ずかしい
マクセルはワムとかトンプソンツインズのCMがあったな
>>2
鉛筆を回すのは素人。
オレみたいなプロになると手に持った鉛筆にカセットの穴を刺して
カセットの方を回すんだよ。 >>11
いまの若い子って可哀想だよな
少数派だからいろんな話題でかやの外だ vic-1001の データー保存に 必要なんでよろしくなっ
何だかんだ言ってもカセットテープは耐久力が高いからなぁ
40年前に録音したカセットテープは普通に聞けるが
5年前に保存したCD-Rは死んだ
へー、しぶとく生き残ってるのか
と知った後数年後、パタッと死ぬよな
昔MDがちょっと普及した頃に持ってたカセットのほとんどをMDに移し替えた。
まさかMDのほうが先に消えると思わなかったわ。
そらドルビーS積んでたクラスのデッキなら
間違いなく音もいいだろうけどさ。
>>100
MOの最強の耐久性を誇ってたのにハードが脆すぎてな〜。そのまま大容量化して進化してほしかったがCDR・DVD-Rのコスパに到底敵わなかった。 >>106
日本メーカーは自縄自縛でつまづいてばかりだな 20年前に買ったオンキヨーのミニコンポはカセット付いてるからまだ現役だな
FMも1から3チャンネル対応なのでまだまだいける
サンヨーのダブルラジカセの赤にレコードプレイヤーをつないで
TDKのメタルテープにダビングしてただろ
昔はパソコンのデータ保存にすらもテープ使ってたからな
>>126
と、カセットテープの使い方も知らないアホが申しております 30年以上前のカセットテープを何本か保管してるがまだ聴けるのかな
カセットテープのくしゃくしゃビヨーン
お気に入り裏ビデオテープのくしゃくしゃビヨーン
さすがに後に20年後にはほとんど無くなっているでしょう。人が死んでものも無くなる。
FMステーション買うのが楽しみだった
付録テープケースのカバーおしゃれだったね
テープはカビるだろ、保存メディアとしては使えないわ
>>8
DAT
DCC
マイクロカセット
NTカセット
エルカセット
OPENREEL EE
死屍累々 that"s、ダイアトーン、ローディー、TEAC、コロンビア…色々買ったな〜。
絶対嘘や
新聞の押し紙と似たようなもんなんちゃうか
1000万も売れへんやろ
>>118
それ使い方の差だよ。カセットデッキの耐久性は高いかもしれないけど
カセットテープなんて毎日聞いてたら1年内に1度はテープが絡まって使い物にならなくなるし
CDなんかは今は1度パソコンにインストールしてそれを携帯プレーヤーに写せば音質なんて変わらないのだし
保存メディアとしてはカセットなんてだめだめでしょう。 ノーマルポジティブ
ハイポジティブ
メタルポジティブ
誰も見たことなかったMDよりはいいだろ
カセット→CDの流れが完璧すぎて隙がなかった
そもそも録音に専用機器が必要とか普及するわけなかったMD
30年くらい前にデータストリーマ用のオープンリールを使っていた
母「ゴハンヨー」
俺「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
ダイソーで粗悪な中国製や東南アジア製のカセットテープは見かけるが……
マクセルなんてどこで売ってるんだよ
うちには親が若い頃聞いていた40年以上前のカセットテープが数十本あるが今でも聞ける
ただ早送りや巻き戻しは怖くてできないが
>>144
アーティスト名だけだったらFM雑誌でページの端っこに付くようになったから
あれが始まってからはインレタ使わなくなったな。あんな不経済なもんは無いから。 >>152
もう亡くなって8年か
綺麗な人だったね アナログレコードの復権やテープコンプ使用などのlo-fiブーム、カセット版同時発売のアーティストの増加などでまだ死にそうにない。
>>98
シンジ君のはS-DATなので
StaticヘッドのDATはどこも開発できんかったのよ
現在のはVTRと同じ回転ヘッドのR-DATね >>153
フェリクローム派だったが物が売ってなかった。 >>149
昔のオーディオブランドは名前が美しかったなあ。
ダイアトーンとかサンスイとかうっとりするぐらい美しい名前だ。 メディアとしての絶対性能はさておき、80年代から90年代の日本製工業製品の質の高さって凄いからな。この頃のオーディオを今作ろうと思うと3倍の価格でも難しいかも知れない。
最近、自動車とかでも当時のスポーツカーの良さなんかが脚光を浴びてるし、これは昨今の日本製品に対するアンチテーゼの側面もあると思うな。
>>151
磁気転写が問題だよね
ライブラリのテープリールも年に何度か巻いて、半年したら反対に巻き直して >>150
Amazonでも新品のラジカセ売ってるんだからそれくらいテープ売れてるだろ アマゾンでカセットテープで検索するとテープ、ラジカセ、デッキたくさん出てきた
まるで昭和の時代に戻ったかのよう
アメリカの古いラジオ番組だと
レコードで録音してた1930〜50年代の方がクリアな場合が多い
テープになった1960年代からはむしろ音がこもってる
>>168
ソノシートは朝日ソノラマの登録商標です 超高齢社会なんだから需要あって当然だわな
年寄りにはスマホでストーリミングなんて今更面倒だろうし
パソコンのデータもこれに保存してた
ソフトのコピー方法がダビングっていう時代ね
最近目にしたのは施設に入ってる父親が聴いてる般若心経のテープくらいだな
>>8
ディスクシステム
5インチフロッピーディスク PC8001mk2持ってたころ
レンタル店でソフトを借りてきて
友達のダブルカセットでコピーしてもらってたなあ
X1は成功率が低かったと記憶している
>>177
ドゥビドゥビドゥンの方が記憶に残ってるわ
>>156
それ、3.5inchのフロッピーディスクじゃない? コンパクトカセットテープはオランダのフィリップスだよ。
ソニーがCDを開発する時に、フィリップスと組んでカセットテープの対角線長11.5cmをCDの直径にしていたのは有名な話。で、カラヤンの助言で12cmになった。 >>185
倍速ダビングしてね? 等倍で最低でもハイポジションつかわねーと >>151
とも言えない
CDはダメになるときはあっという間にダメになるが、テープは傷んでも再生はできる
その辺の理由もありアナログメディアは絶滅しない >>175
磁気の転写と減衰で高域が潰れてるだけ
一定期間までなら磁気テープのが特性は優れてるんよ
その後だらだらと下がって再現性は下がる
レコードは機械的破損で再生不能って事案が非常に多いので、結局テープになる >>40
CDとDVDとBlu-rayは上位互換で同じプレイヤーで使用できるんだよw
性能の悪いUSBがFireWireとかthunderboltよりも普及してるのと同じ 音が小さくなったり直ったり波打つ症状あっが
あれは一体なんだったんだ?
>>198
次回放送予定
BS12トゥエルビ(BS Digital)
2019/04/14(日) 21:00:00 〜 2019/04/14(日) 21:55:00
ザ・カセットテープ・ミュージック「男はハードロック特集」#38[字]
80年代を中心に、青春時代に影響を受けまくったハードロックの名曲を
マキタスポーツとスージー鈴木が紹介!ハードロックの魅力を改めて分析します! MD結構良かったのにな。
何万曲もの音源持ってても、
実際によく聞くのはMDに収まる程度の曲数だよな。
20年くらい前買ったソニーのカセットデッキが12万円位したけど
ほとんど使っていなくて故障してしまった。
俺はTDK派だったなぁ。 金持ってない工房時代は専らADだった
>>199
駆動系の調子が悪かったんじゃないかな。駆動ベルトやピンチローラー周りの具合が悪いと、テープのヘッドタッチやワウフラッターが悪化するから。 >>199
回転ムラによって発生する周波数変化、ワウフラッター >>123
200Gとか1Tとかあったら今でもほしいなぁ、MO。
ドライブが壊れやすいのがネックだったな。 テープはやっぱりハイポジよといいながら、ジュンスカ、ブルーハーツなどの楽曲を
録音しまくったあのころ
今の状況下で1000万巻だとしたら全盛期の90年代とかすごかったんだろな
>>202
余裕があったら今のうちに修理した方がいいよ。今ならメーカー以外でも治してくれる工房がある。もう少しするとロストテクノロジーになるから。 書院のバックアップ用として使ってたな、カセットテープ
>>206>>211
ヘッドが帯磁してバイアスが適切に掛かってない
消磁ヘッドがテープに負けてる
……ワウ・フラッターと混同するとはお主ら 聴いてて心地いいのはテープ>レコード>>>>デジタル系
>>1
裁判所に録音を証拠として提出する場合、録音はICを焼いたものではなく、
録音テープでする必要がある。
焼いたものは証拠採用しない。
だから、民事裁判には録音テープは必需品だ。 TDK派だったけど働き出して金できたから少しずつ好きなアルバムをMA-XGにダビングしていて作業終盤になった頃カセットの時代が終わった
ipod等の登場がなければMDはもっと長生きできたよ
iPod classicとか言う名前出Playerだしたら
自称情強が買ってくれるぞ。
カセットテープの説明書まで覚えてたな
キャプスタン、ピンチローラー、1インチ幅のプリントマーサーとか
何のこっちゃ
>>36
ドルビーはシアター向けでふつーに使ってる >>6
普通パンチカード使うから
ばあちゃんの為にこないだまとめ買いした
年寄りはボタンをガチャンてやらないとしっくりこないらしい
もちろん電話もガラケー >>1
某有名大の外国語学部英米学科の人間が
2000年になってもカセットテープを使っていた。
学校の機材・教材がMDに対応しておらず、カセットなのだといっていた
さすがに今はそんなことはないだろうが カセットテープ型のDAPがあればいいのにといつもオモテる、
SDメモリカード挿してカセットデッキに入れヘッドにアナログ信号出して音声再生
>>225
そだっけ、テープ送りの不具合があるとヘッドからテープが浮いて再生音量が下がるって聞いたけど。間違ってたらすまん。 テープより
ポータブルレコーダーのデッキが手に入らん
母上は年だからレコーダーは無理なのよ
SONYのメタルテープ使ってたな
セラミックっぽい白いやつ
>>40
まずその認識が間違っている
カセットの上位互換には成れる未来もあったかもしれないが
カセットが30年で築いたシェアを数年でひっくり返すことは出来なかったし
時代はあっというまにPCとmp3プレイヤーに代わって行った
MDは、音楽を聴き始める年頃に既にMDがあって、且つPCが無かったという特定の世代(今の30代辺り)だけにしか刺さらなかった鬼っ子よ 一周回って意外と令和生まれの奴らこういうの興味持ちそうw
>>241
>ボタンをガチャン
ダウンタウンもそういう世代だから、未だに録音のアクションとして
「しーっ」と言った後で、両手の人差し指でボタンを押す動きをするw テープ少し残しておけば良かったな。
今になって聴きたくなった。
>>249
あれ重くてクッソ高かった記憶。当時でも千円以上したんじゃないかな >>72
アナログだから、ようはテープへの磁気の
載せ方、能力にかなり依存してるよね。 >>72
そうそう。 子供心にプロ用と民生用との超えられない壁を感じたなw >>115
それやると竹トンボみたくカセットが飛んでくんだが。 >>244
昔はカーオーディオ用にカセットテープ型のMP3プレイヤーが色々出てたね
探せば中華製とかで今でも出てるんじゃない? maxellのMetal VertexにBABYMETAL録音しましたdeath。
テープもレコーダーも良いものがすでに無いからねぇ
TASCAM 122mk3の未使用新品をオクで落札、確かに新品だったが
保管期間が長かったためか、1時間使ったらリールモーターが死んだw
TEACに修理出したら3万円取られたわ
それでもほぼ新品のメタル録音可能デッキが手に入ったのは大きい
ヘッドはアモルファスで柔らかいから、たまーに使うだけにしようっと
>>202
その時代と値段だと 多分TC-KA7ESだな? SONY最後の高級機 高齢者のカラオケ練習にはカセットテープは必須だしな
オレは語学勉強の時にはカセットテープをよく使う
聞き逃したフレーズを何度も聞くときにはアナログが一番
mp3のような電子データだと、巻き戻そうとしてちょっと
連打するとチャプターの最初まで戻って、切れそうになる
>>271
レコーダーはサンヨー系列のOTTOとかあったよね。ナツカシス >>257
高かった
他よりも安く売ってるディスカウントショップ(死語だなぁ)まで通って買ってた
「爪」が折るタイプじゃなくてスライドさせるみたいなのだったような記憶 >>246
120分テープはすぐ絡まるかどうかするから使っちゃダメなんて言われてたけど
>>1にも写真が出てるし、改良されたんだろうか? >>161
セリアのカセットテープは製造元がマクセルだったと思う。ただ結構前の話なんで今はわからん 100円テープはオールナイトニッポン
UD1はFMとテープダビング
UD2はレコードダビング
メタルはCDダビング
アルファベット擦って背表紙に貼り付けてたな
>>244,268
amazonに普通にあったわ B07BRNQ98M 爪折った後に利用する時はティッシュー詰めるんだよな
>>269
EL-7が発売された時、知り合いが経営してるSONY特約店で触った
店主は「あんまり売れなさそうだけどw」などと言っていたな
新書版サイズのゴツいカセット、アウターテープガイダンス方式で
録音再生時は両側のピンチローラーがガチャッと上に上がるのが興味深かった
同じ外装パーツを共有するコンパクトカセット機のTC-K7, TC-K7Bはよく売れて
MK2も出たんだけどねー 同級生がカセットテープで保存するMZ-80を持ってた
KBS京都のハイヤング京都でつボイノリオがApple IIのデータを電波で飛ばしてた
ねらーはカセットテープのブラックオニキスで遊んだ世代だからな
カセットテープの全盛期って、テレビCMでやってたぐらいだからね。オーディオコンポのCMとかもやってたし、「パイオニア音楽館」みたいに、音響機器メーカーが帯番組を持ってたりしたよ。
>>253
逆にジジイだからこそいらないもん。音が良くて劣化しないほうがいいに決まっているw
若い子の方が珍しく思うんじゃないか ノイズリダクションにドルビーとdbxやアドレスとかあったな
>>197
上位互換じゃなくてドライブがマルチで対応してるってだけ >>278
音楽は録音しなかったな
オールナイトニッポンとかのラジオ用に使ってた むしろテープ以外の選択肢は無いわ
他に方法ないしね
25年位前、電グルのオールナイト2部時代から録音して聴いてたなー。 四半世紀後なぜこうなった
>>161
まだマクセルは手に入る 大手家電やGEOとかには売ってる
SONYの空MDもまだ手に入る
問題はデッキだな もうTEAC(TASCAM)しか新品ないw VHSにhifi録音したけど全く違いが分からなくてびびった
>>298
流石に耳掃除するか、TV交換した方がいいぞ >>286
その頃のシャープのマイコンは起動後にまずテープからBASICを読み込むんだろ。時間かかってきついな、と思ったけどwindowも似たようなもんかw 再生回数の少ない保管状態の良いカセットテープは
10万あたりのCDデッキより音が良い
低音が苦手だけどな
>>279
ビデオデッキて80年代後半ぐらいまではぜいたく品だったからな
90年代後半にはDVDが登場するわけで、天下はそんなに長くないんだわ
レコードやカセットとはそこが違う >>282
めっちゃ古い製品っぽいなw
2年前にキックスターターで支援呼びかけてた
MIXXTAPEって今も買えるのかな? 宅録でマスター作るのは未だに山畑の疑似8トラックの4トラックマルチだわ
テープコンプレッションがかからないとデジタルトラックが爽やか過ぎる
カセットテープの難点は、EDM等の最近の楽曲を録音できない点
TC-KA5ESや122mk3のような末期モデルでもダメだし
初代TC-K777のようなオーディオ全盛期のモデルでもダメだった
メタルが最悪で、ノーマルポジションテープだと我慢できる範囲
さらにdbxやDolby-Sのような圧縮伸長系NRを入れるとかなり回避できる
ローの効いたEDMキックが入ると録音レベルを下げても猛烈に歪む
カセットが主流だった頃は、生キックは80Hz以下をカットしていた
今は40Hzまで伸びてるのが普通なんで、仕方がないとは言える
>>307
AV創世記を支えた功績は月日じゃ計りきれない >>307
DVD登場といったところで
録画はまだまだ先だろう
DVDレコーダーが普及するまでVHSは現役だよ >>304
やっぱオーディオはデカい方が雰囲気あって良いよなあ。
金持ちで広い家に住んでたら絶対デカいコンポにするわ。
音楽自体あんまり聴かなくなったけど。 >>128
メディアは光磁気ディスクで高速化ができない
どんどんダビング速度が上がったCD-Rに勝てない上、デジタル機器の操作に馴染める世代なのでメモリーオーディオに移行
カセットはうちのおかんも使ってる。未だCDやDVDがうまく操作できない。
DVDやBDも早送り巻き戻しがVHSコンパチ(コマ送りでない早送り)になれば馴染めるかも。 カセットテープを使ったビデオカメラ持ってたわ
30秒くらいしか録画できなかった
今はデータで保存するからメディアに金を払う事はなくなったな
レンタルでCDを7~8枚借りて、アポ無しでいきなり家に来て「このCDカセットテープに録音してくれない?」
とほざきやがった友人、今では俺の店でよく金を使ってくれるから許すw
高齢者はカセットテープ派が多いと聞いたが。
演歌は未だにテープが主流じゃね?
>>322
DVDレコーダーなんてあったっけ
ビデオデッキの次は東芝のHDDレコーダー買っちゃったから覚えてないわ >>323
中身一杯につまったコンデンサーやトランス見ると脳汁でるわ
いまのオデオは、30-40年前の製品からみたら玩具レベル MDが流行り出した時に友人は音質が良いからとDAT買ってたなぁ。
メタルとかハイポジの違いを使わなくなってから知ったw
あんなに持ってたのにどこに行ったか分からないわ
>>337
エヴァンゲリオンでシンジはDATを聞いてるんだよなあ。
当時の庵野が想像した未来。 >>114
HD-DVDはソニーに対抗してMSがXBOX360用アダプター出してたっけな
全然ソフト出なくて速攻で投売りされてたっけw 30年前のカロッツェリアのカーステレオのゴムベルトを交換したんだけどオートリバース用の
ゴムベルトが小さくて細い特種なベルトなので入手出来ず自作したけど
夏場はスリップして反転しないから冬場専用デッキになってしまった。
>>31
うちのも15年位動かしてなかったけど、
再生は出来た。録音は試してない。
手持ちのテープが絡まると嫌だったから
ハドオフで演歌のMT買ってきて試した。 >>326
販売する媒体で上位規格が出てくりゃ終わるだろうけど
CDは使用されてた期間の問題もあるからしばらくはなくならないかと
ただ、寿命の点では近いうちに騒がれるようになりそう 音楽を聞く媒体としてレコードを越えるものはまだ生まれてないな
盤面のホコリの味が出せないからな
>>337
DATだけ、96kHz/16Bitの録音できたからな 問題はテープが倍の速さで消費される事だなw >>347
以前はその盤面のホコリを嫌う人多かったのにな 海外でカセットテープブーム来てるからしばらくは大乗だろう
家にある20年前のアイワのカセットデッキまだ健在だわ
たまに昔のテープとか聞いてる
>>340
そもそもメモリがこんなに安くなると予想出来ない時代だった
そう考えるとエヴァンゲリオンも古いよなぁ >>350
黒板消しみたいな埃取りとか、クリーニグスプレーとか出てたね >>273
高齢者がカセットを使う理由がこれ。
巻き戻しの音を聞きながらピタッと好きなところから再生する特技がある。w
デジタルはリピート再生がわかりにくい。 ラジオの音楽をラジカセで録音することを
エアチェックといったような・・・
昔のカセットのCMってなんか先端って感じがしたもんだ。
>>360
うちのデッキで使うと飛行機降りたあとみたいな音に聞こえた 267
やはりお前は素人。なら飛ばないように両端つかんでブンブン振り回せばいい
でもカセットテープは、巻戻しとかしてる時に、絡まったりするからなー
演歌市場では現役
百均にも生テープ売ってなかったっけか
磁気テープって大きく捉えたら光学ディスクやHDDよりも大容量、保存期間が長いんでデータのバックアップとかアーカイブで現役じゃないかな
自分の子供時代の声、兄弟の喚き声、母ちゃんが自分を呼ぶ声
それが実家の奥に眠ってるカセットテープの中身だよ。
>>350
レコードを水洗いするとかボンドを塗って剥がすとかいう裏ワザが
まことしやかに囁かれてたっけな。試したこと無いけど。 >>31
30年前に買った俺のナカミチのCR40はまだ正常に動いてる。きっと大丈夫だよ。 /WWWWW.
iW」' __ __i
|W| '・`, '・`{ 簡単に高音質で音楽が作れる時代に
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ 他人の音楽は聞けません!
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
>>359
今と比べ物にならないぐらい海外が夢・憧れだった時代に
海外のオサレな音楽に乗せてオサレなミュージシャンにCMされたら
庶民は憧れのまなざしで見るしかなかった
カセットテープごときがよくそんなCM打ててたよなぁとも思ってたけど
年間五億巻も売ってたなら千億単位の産業だったわけで改めて納得だな まったく知らない人が歌い出した時の絶望感
少し時間が経つとだから安いんだなと納得
日本だと演歌需要でジジババが買ってるもんなぁ…w
音声扱う仕事だからカセットもMDも現役やわ
MDは状態いい中古プレイヤーが減る一方だから
そろそろ完全に滅びるかもしれん
MDはカセットとCDの良いとこどりを狙ってどっちの牙城も崩せなかった感じ
プレイヤーとメディアのコンパクトさだけは良かったんだが
そもそもCDだけでも既にコンパクトで便利だったから
MDの方はダビングが面倒になって使わなくなったな
どっちにしろ上手いこと生き延びててもMP3で瞬殺だったと思うが
/WWWWW.
iW」' __ __i
|W| '・`, '・`{ メタル500本、踊りの老人に差し上げたわぃ!
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ 10年後の今、商売になるとは思ってもなかったやられた!
ノ、ヽ_/
/, ヽ TDKとSONYを返してくれ!
ト,.| ト|
>>40
媒体をいちいち持ち歩くの邪魔だし、それならCDのままでもいい
中途半端 氷河期世代の若い頃ってマジで
ラジカセを肩に手掛けして音楽を聴きながら
ローラースケートで街中を滑ってたの?w
MDはTOCエラーが頻繁で
使い捨てのつもりでしか使えなかった
流石にカセットはもう良いだろ
まだ使ってるのいるならどうにかしてやれよ
プロはレコード録音してAB面タイムロス出ない様テープ引っ張り出して切ってた
>>333
演歌専門店とかカセットのイメージだね。入ったことないけど 小遣い貯めてmetal masterとか、
MA-XRとか買ってたな
流石に元のCDより凄い音がした。
あとTEACのオープンリール型
カセットテープも。
>>1
未だにスマホアプリ開発の簡易バックアップとして使ってるが? データの保存に関しては優秀なんだろ
ディスクなんぼのもんぞってかんじらしいじゃん
安いラジカセ買ったら、カセットの開閉ボタン押すと
フタが手前に開く勢いでラジカセ本体も倒れた。
若者にA面B面が通じないもんな
昔オールナイトニッポンをエアチェックするのに夜中2時に起きてテープをひっくり返してた
フェリクロームとか出た後にクロームをコバルト磁性体で置き換えたことで高保持力のUD XLT UやHXが生まれた
>>387
電気屋の売り場とか見ると、カセットテープレコーダーとか未だ売っている。
ジジババの演歌再生用に売っているんだと思う。
まさか令和の時代まで生き残るとはなぁ… >>392
親の声は生きているうちに
PCM対応のボイスレコーダに録って、
FLACにでもしておいた方がいい。 >>387
業務レベルだと取り扱いとか保存の面で
同じシリーズで違うフォーマットのデータを混ぜたくないって
そういう需要があるようっす 最初の頃のはケースが紙だったよ
ソニーの30分初めて買ったやつ
オープンだけどAmpexやSTUDERの音はええよ腰のあるええ音
昔の安物のテープはLowNoiseと書いてあるのに
めちゃくちゃノイズが多かった
懐かしいの
頭部分に透明なクリーンング部分のある奴と無いやつがあって
スイッチ押したらすぐ録音始まるようにエンピツ突っ込んで手で巻いて頭出ししてたなあ。
どこの国でも使えるからな
CDラジカセは無くてもカセットテープはあるからな
現在継続中のカセットテープはType T(ノーマルポジション)だけ
それも会議通話録音用途クラスであり昔の主流の高音質音楽用はもう売られていない
カセットデッキもTEACが継続しているが仕様もショボくなっている
>>307
ビデオデッキは80年代前半で12〜13万円くらいで販売されてたからその頃には贅沢品ではないだろう >>392
ウチは食器洗いの音と自分の怒り声だったわ(笑) >>197
ブルーレイは上位互換じゃないぞ
単にプレーヤーがレンズを2つ付けてるだけ >>359
>>359
ラジオの語り口のCMがよかったな。
記憶曖昧だけど。
○○の演奏旅行は惨憺たるものだった、
ホールからキャンセルにつぐキャンセル。
今もホールにいる人達が次々をダンスを止めていく。
ダンスも踊れない演奏だというのか。演奏に力を込めた。
演奏が終わったとき拍手喝采(拍手音)
一夜にしてスウィングの時代がはじまった。(記憶曖昧)
カセットシステムは視覚障害のある人には必要とか。
カセットテープは点字で機械も見ないで操作できる。 >>267
鉛筆を横にして両端をそれぞれ持てばいい
立ててるとテープの巻き方が歪む sacdやハイレゾもノーマルカセットテープに録音して聞いてる。
売り上げ計算に、XPでフロッピーディスク使ってます。
マクセルはカートリッジHDDのiVDR何故止めてしまったのかな
4K対応もHDDなら対応できるので勿体ない
FMステーションの西海岸的なイラストを切り取ってケースにいれて、友&愛で借りたLPレコードをダビングして、手書きはきたないからレタリングシートをピンセットでつまんで…
ホンマに暇だったんだな、俺の中学時代は…
まだ作ってたのか
アメリカじゃ個人が作って販売してるみたいだが
なんか機械が壊れたら止めるらしいよ
>>42
白と赤とか白と緑とかの紙箱だったかな。
テープの時間によって色が違う。 1986年くらいだったか、BOOWYのGIGSが超品薄でドラクエ並のカツアゲやら他地域への遠征、レンタルの借りパクが横行した時代、カセットテープだけは店頭にあったな
当時はCD出だした頃でどうせ買うなら劣化しないCDかジャケットのデカさのLPかって感じで、テープは鬼子だった記憶がある
>>421
鈴木英人か
達郎とセットの時代だったよな >>421
大瀧泳一や山下達郎のジャケットによくあったやつな カセットテープなんてヒスノイズ多いしドロップアウトするし保存が悪いと錆びる(主にメタルテープ)しMDやMP3の方がずっといい
DECAdryのインレタでカセットのレーベル作るのに
恐ろしく手間暇掛けてた
>>412
「デッキはあってもアンプやスピーカーが無い」に5000点 >>431
今のラジカセって5000円出せば選び放題だよ
国産は東芝だけであとは中国製だが安くなったもんだ >>405
デッキによっては透明部分がないと
巻き戻しをしたときにテープが切れたりすることがあるんだよな
ストップセンサーが機能しなくなるんだろうな ぶっちゃけカセットって音質悪く録音するように規格してるんだよ
コピーばっかすっから!
レコードが原音に近いがそこ雑音とったのがCD
まともなオーディオで聴けばデジタルが一番音がいいことに気付く
>>356
デッキ自体が早送り巻き戻し中にモニターしてて無音部分を頭出ししてくれるのもあったね フジのカセットはAXIAブランドになる前のDR、ER、FRシリーズ、
さらにその前のレンジシリーズ(稲妻の絵の付いた奴)の印象が強い
Type IV
専用機でないと意味がないと知ったのはテープを買ったあとでしたw
DAW Cassette
https://klevgrand.se/products/dawcassette
あなたの音楽をテープに入れる
DAW Cassetteは、テープデッキのサウンドをエミュレートすることによって、
1980年代の魔法の時代を取り戻します。 彩度、歪み、ノイズ、ゆらぎ、それだけです。
それに対する現実的な合理的な論理はありませんが、音色は私たちに背骨を
冷やします(またはそれはくすぐりをするボラの髪型かもしれません)。 新鮮な。
入出力ゲイン、テープ/モーター/ヘッドの品質、テープ/ノイズの種類など、
さまざまなコントロールで好みのカセットレベルを選択してください。 今、
鏡を見て、あなたの新しいボラのヘアカットにびっくりしましょう。
特徴
3種類のテープタイプ(ノーマル、クローム、メタル)から選択
ドルビーエミュレーションでノイズレベルを制御します(ノイズのないオプション、ドルビーKを含む)
完璧なサウンドでダイヤルするためのテープ、ヘッド、そしてモーター品質のノブ
追加の入力ゲイン、出力ゲイン、ドライ/ウェットミックスパラメーター 俺はひねくれ者だったからカセットテープはみんなハイポジ使ってたけど
1人でソニーのDUAD使ってたわ
>>421
レタリングシートはa、i、 eなんかはすぐになくなって、qやr、x、zとかが余りまくってたな カッコいいカセットテープレコーダーで買って貰った時は嬉しかったな。
>>390
演歌専門店では毎週のように演歌歌手が来てイベントやってるね
とある田舎の演歌専門店のイベント情報
2018年10月のイベント
藤原 浩 10月3日(水) 午前11時
瀬生 ひろ菜 10月5日(金) 午前11時
中村 仁美 10月10日(水) 午前11時
瀬口 侑希 10月13日(土) 午前11時
野村 美菜 10月17日(水) 午前11時
牧村 三枝子 10月19日(金) 午前11時
紅 晴美 10月20日(土) 午前11時
羽山 みずき 10月26日(金) 午前11時
渕上 雅代 10月27日(土) 午前11時
秋山 涼子 10月30日(火) 午前11時
>>8
ソニーのベータマックスを使ってPCM録音とか
デジタルの黎明期はそんなのばっかだった
それでカラヤンベルリンフィルの普門館公演がオンエアと同時にFM東京で録音され
CD化されたりしてるからね
それにそうやってアナログを回顧するならむしろ2トラ38とかオープンリールを真っ先に思い出すべき 3000円くらいの安物のラジカセはいまでもカセット搭載だもんな。
カセットテープがなくなるわけがない。
ワイの初ラジカセは1973年頃やな
カーステレオはまだ8トラやったと思う
>>457
しかしマイクロカセットは絶滅したと言ってよいのでは? 最近スーパーとかで延々と流してる「チャチャーンチャッチャッチャッチャッ」とか流してるやつもテープだよな。
おまえらテレビにラジカセ向けて歌番組録音してたんだろ?
声出すなって!! とかいいながら
>>438
オープンリールテープ「あの」
テープの流れる速度は
カセットテープ:4.76cm/s
オープンリールテープ:4.75cm/s 〜 76cm/s
らしいから、オープンリールなら最低でもカセットと同程度、ということになる
カセットテープはあの大きさに収めたからそこは妥協したというか カセットの中身のテープ&リールだけを取り替えるのがこれからはオシャレ、みたいな
商品の広告を見たことあるけど、さすがに面倒だったのか全然流行らなかった
>>451
もはや国産メーカーでは東芝だけボンビートシリーズでラジカセ出してるのみとなってしまった
ご指摘のように海外生産かもしれんね、安すぎるから
最近まで1台使ってたんだけど、5年くらいで壊れたw >>458
8トラックってのはなぜ8なのか謎企画なんだよなあ
おそらく映画上映フィルムの70mmが8チャンネル磁器辺りから由来になってそうなんだけど
ステレオからのピンポン録音が2→4→8と拡大していったからなんだろうけど ブランド名はずっとURなんだな
40年ぐらい前のテープ
再生して見たくなったが、ハードが無いわw
カセットテープとかビデオテープのパッケージに書いてあった謎技術がいまだによくわからん。
なんたら磁性体の何層構造でどーのこーのといかにも凄そうな事書いてあった!!
>>98
シンジのはR-DATではなく幻のS-DATな 今欲しいかとなるとカセットはイラネ
レコードプレーヤーは欲しい
メタルテープとかもったいないから使わずとっておいて、結局未開封のまま捨てたもんだ
>>365
普通にDIY店で買えるでしょ。ミュージックテープも売っているぞ。 >>461
ライフのお惣菜売場では
サバイサバイ♪となにを言ってるのかサッパリわからない謎歌が
いつもカセットテープから流れてたりする >>473
シンジくん、高性能ラジオのクーガ―7も持ってたよね
恵まれてるわ ばあちゃんが日舞で使ってる。テープじゃなきゃダメらしい。理由はわからないw
50代だが中学のときオーディオが流行って金持ちとか普通の家庭のやつはシステムコンポを買ってもらってた
テクニクス、ソニー、パイオニアとかテレビでCMも流れてて釘付けされたもんだ
俺は親戚からお古のモノラルラジカセをもらったけどカセットの蓋が閉まらずにガムテープで止めて使ってた
HITACHIの印刷ロゴが入っててそこに学校の図書館にあったオーディオ雑誌から切り抜いたテクニクスのマークを貼ってた
カセットテープだけはソニーのCHFを買って贅沢を満喫した
レコードプレイヤーもないからFMエアチェックが音源だった
精霊流しとか傘がないとかテープが伸びるまで聞いてたな
>>472
スーパーライトコアキシャルフェライトヘッドとかな この前実家から1970年代のカセットテープを持って帰ってきて、簡単な録再機を買って再生したらハッキリと再生できたんだよな。
30年以上前に亡くなった母親の声なんかも聴こえて懐かしかったよ。そのうちデジタルにして改めて保存したい。
つい最近カセットも再生できるMDコンポを捨てた
けどカセット再生ができるウォークマンはまだ捨てられない
無駄にFMを録り貯めたカセットとVHSが実家に大量にある
カビが生えてなければ定年後のんびり聞こう
問題は再生装置だな
>>461
内部が特殊構造で数分間を繰り返し再生するエンドレスカセットテープだろうけど
今でもアマゾンでTDK製のが普通に売ってるからそういう需要があるんだろう
8トラもエンドレステープだけどね 自分の初ラジカセは日立のパディスコTRK-W1
デッキ1が分離してウォークマンみたいになる機種だった
普通は塗布する磁性体を蒸着してたテープもあったが価格が高いだけでそれ程高性能じゃなかった
>>483
そのうちじゃダメだ、今やっとけ
データ失ってからでは遅い
命と同じ >>472
いまとなってはあれってウルトラマンの科学特捜隊レベルの科学で
おそらくハッタリ噛ました全部が全部インチキ化学のインチキ技術だと思うわ CDより音域が広いだろ、多分
確かCDは下も上もカットしてるはず。
>>438
中級以下のオーディオだとCDの方が良いと俺も思う。
あのS/N比の高さはレコードでは無理だ、
どうしてもヒスノイズがでるしワウフラッターが起こる。
静寂の中からいきなり音楽が始まる感動は一度味わうと忘れられん。 >>386
例えば2400bpsでセーブしたとしても
60分テープで片面だと0.5メガバイトくらいか >>475
ソニーの蒸着メタルとか
あの当時の誇大技術はいったいなんだったのか笑 >>486
オレたちはアナログ情報をデジタル化して後世に永遠に残す使命があることを忘れるなw >>481
こんにちはほぼ同年代笑
パイオニアプライベートとかG7とか欲しかったな。
テープはTDKのAR-Xを好んで使ってた。 >>494
データを紙テープにパンチして打ち出してそれを科学者が直読するやつか
実生活ではパチンコ屋の玉数計算機くらいでしか見ることなかったな ギャバン好きだったから「蒸着テープ」という言葉に軽く興奮していました
昔のメディアってなんで書き込み禁止機能があったんだろ?
>>480
なんだっけなぁ理屈はあるんだよそれ
確かちょっとだけ戻って踊り直しとかにはカセットの方が便利とかだった そういえば大切な録音は爪を折ったっけ
もう一度使うときはセロテープ貼ったりして
DATは爪じゃなくスライド式だったな
メタルテープでものすごい重いやつあったんだよな
1個1000円とかしてた
名前は忘れたけど
演歌のリリース未だにカセットテープ版の数多いからな
>>491
ほんこれ
自分も2000年代はじめにVHS・SVHSからDVDRにダビングした
10年後にDVDRを確認したら約5%ほど読み込めなくなってたので
さらにHDDにダビングし直して別のHDDにもバックアップとったわ >>481
>ソニーのCHF
それって贅沢なのか?w >>464
TEACのやつだな持ってたわ。確かに入れ替えが面倒だったけどカッコよかった。 カセットってネジ5本締めだったのがいつのまにか溶着に代わってたな
>>8
CDはまだしばらく続くだろ。音楽愛好家の誰もがダウンロード販売万歳なんて言ってるわけじゃねえぞコラ >>502
アニメの劇場版アキラとか見ると
都庁が出来る前の西新宿辺りでそれもどきの紙テープがわんさか流れてるんだよね
よくあれで未来だとか今見るとどーしよーもないお笑い映画になってるけど
でもあの技術でアポロ月まで飛ばしてたんだから
ノストラダムスの大予言ですら信じてしまう当時の科学技術は恐ろしいものだった >>528
ネジはずして分解できてたけど、今はできないのね 未熟児網膜症で失明の姪っ子が、カセットテープレコーダーだけは自由自在に使いこなして居るわ。
早送り、早戻し中にキュルキュル音が出て、録音出来てAM・FMラジオが付いてる奴を肌身離さず持ち歩いている。
メカは、ガチャポンメカの旧式な、多分今は無いだろうソニーの奴、Walkman WMGX-410とか言うのを三個持つているね。
液晶・デジタル物は、失明者には無理だそうだ。
CDからダビングしたカセットは大して良い音じゃなかったな
最初から録音されたカセットはかなりいい音だった
だんだんテープの締めがきつくなって
きゅーーって音ともに伸びて終わり
>>500
蓄音機で残された戦前のクラシック音楽の録音物を
デジタルリマスターしてBlu-rayとか想像を絶する音源あるけどね 音は好みだから人それぞれ
でもノイズが好きなんて奇特な奴はいないはず
だから自分はデジタル音源が好き
>>530
ダウンロード音源はハイレゾがあるからな
SACDとかDVD-AudioとかBD-Audioとか息してんの? 早送りのキュルキュル音なつかしすw
カセットの中のローラーは油が切れると
早送りや巻き戻しの時キーキー鳴くんだよね
>>12
俺は好きだったな
シャープのウォークマン持っていたw ワウワウワウ…キュルキュルキュル…バチッ!…キューキューキュー…
>>52
>ビデオ入力ないモニタやTVも増えつつあるし。
アナログ端子を付けるのを禁止されてる >>517
実家の俺の部屋にあるはず
TDKのMA-R >>465
録音した歌より母ちゃんの声の方が大事になるんだぜ 今でもスーパーのワゴンに演歌や70年代懐メロのカセットテープ
しかし本人歌唱か否か要確認
フロッピーもそうだが、直接ヘッドがテープに接してるからヘッドともテープ消耗品
長期保存を考えたとき、あらゆるメディアよりカセットテープやVHSが適してるんだよな
>>545
禁止になったのはD端子だけ
赤黄白のコンポジットは今でも搭載してる多いよ なんでも重低音って書いて売ってたな
よろこんで買ってたけど
音が劣化したり、同じ状態で数カ月放置しておくと転写したりするものに、
何でこんなに需要があるんだ?
俺は散々金を注ぎ込んで録音したテープが、数カ月ぶりに聞いたら音が歪んでいて大ショック。
あれ以来カセットテープは使わなくなった。
ただ当時はCDもシャカシャカ音が強くて、あまり音が良くなかった記憶がある。
>>550
ワゴンのやつ、CDは本人歌唱でテープはパチもんが多いイメージ >>2
ナウシカぶって飛ばしてたよなwwwwwwwwww アニメや特撮BESTのカセットって何か違う人が歌ってた気がする
>>530
最近レコードもショップも懐かしだけじゃなくて
よもやの新作で復活しつつあるからなあ
カセットテープとかフィルムカメラとかやっぱりアナログな風潮あるよね
まあそのうち新聞とか紙書籍がそうなる運命なんだろうけど レコードとカセットテープの相性は経済的にも誰もがウインウインだった。
借りたレコードをカセットテープに録音したものを聴いてるうちに、やはり原盤(レコード)も欲しい。→レコード購入。
カセットテープを更なる高音質で録音したい。→高級オーディオ購入。
市場拡大が自然な流れでユーザー、メーカー、アーティストも誰もが楽しい時代だった。
これがソニーが作った規格だったらとっくに終わってた
>>558
>>560
そんなんでもちゃんとjasracのロゴシールはあったから、著作権料は払ってたんだろうなあ >>540
レコードのパチパチいう音がオレは意外に嫌いではないよ。
カセットのシャーって音もあれはあれで味がある。 FMを録音してた昭和のオッサンホイホイスレ
。
今のFMはお笑い芸人が延々と喋ってて 全然音楽流さなくなったな
>>560
そんな中でポニーキャニオンからもアニソンのテープが出ていた
もちろん本人歌唱だったが自社レーベルの曲をとにかく詰め込んでいたので
お得感があったものの、収録曲に脈絡が無くてカオスだった 安価で音の違いを聴き分ける楽しさを教えてくれたのがカセットテープ
カセットテープA B
↓
C D
↓
次メディアEF
演歌の音源をカセットテープで買う需要ってまだ無くならないのかな
>>533
なんでもネットでデジタルマテリアルってのは
失明だけじゃなく誰しも眼が悪くなってくる老後にはなにもかも不適切なんだよね
物理マテリアルはなんでも絶対に残さないと
眼が悪くなるだけで簡単に使えなくなるんだよ オーディオをダメにしたのは、デジタル化を推進したソニー
>>572
(´・ω・`) 「アレクサ・・・JPOP流して」 じじばばは未だにテープ使ってる人もいるからな
ただ今の70代が全員死に絶えたぐらいで
テープ需要もなくなるんじゃないの
>>530
1曲100円は高すぎるしな。
流通経費は殆ど購入者持ちなのに・・・ デッキはまだスピーカーにつながってるような気がするw
たまらない。
あの頃に戻りたい。 >>560
いわゆるパチソンね。
原盤持ってるレコード会社がアニメ毎に違うから、楽曲の使用権だけジャスラックから買って、自前の二流歌手に歌わせてる。 現状だとCDが一番要らないよね
小売の為にパッケージが必要ならUSBで売れよ
>>550
オレが初めて買ってもらったテープ2本がそれだった。
フォークのヒットソング20曲ぐらい入ってるんだけど、聴いてみたら全部物真似だった。
でも、テレビに出てる歌手しか知らなかったオレが、あれで陽水とか拓郎の曲覚えたな。 >>185
PC-6001だと、データレコーダ2台用意して、PCで波形直しながら
実質オリジナルと同じ状態が作れるコピーツールあったな。
データ自体の整合性はチェックしてないから、1200ボーの
PC-8801用のテープもコピーできた。 おっさんなのにカセットテープに全く触れなかったからどう扱っていいのか全然わからんわ
>>541
ビートルズのサージェントペパーズとかホワイトアルバムの最新デジタルリマスターは
Blu-rayAudioでマルチトラックで聞けるんだよね
映画のドルビーアトモス音源とかもそうだけど
多チャンネル再生となるとまだまだそっちだよ >>576
新聞とかでありがちなジジババ向けエンコ機器で「カセットもOK!」は十二分に売り >>579
まだ持ってるよ、オレw
買ったのもあるけど、マクセルの点数送ったら貰えるのとかもある。 カセットテープが使える機械ならほぼ共通で使えたからねぇ。
MDでLPの有無、SDで著作権がどうとかで各社共通で使えるって感じでなくなって、mp3に替わられた?
団塊ジュニア層が死滅するまで、カセットテープが残る可能性はある。
TDKのMA-Rのように、その姿そのものが美しいものもあった。
カセット音源を静かな所やイヤホンで聞く時、音楽が始まる直前にうっすらとかすかにだけどフライングしてその音楽が聞こえるんだけど何で?
オートリバース機能も、高いコンポだったら磁気ゾーンが無くなったらすぐB面に移った。
俺のは安いコンポだったから、これ以上回らなくて「ウー」ってなってからB面に移った。
>>554
磁気は湿気に弱いから
湿気てカビ生えるとベタベタにくっついてそれでおだぶつだけどなあ 今だの一部の車なんかにはカセットデッキついてるけどほぼ実用からは退いてる以上は
ま、レコードみたいなもんだろ 懐古厨御用達
堅固な大容量記録メディアとして普及してほしい。
BDは容量小さ過ぎるし劣化が怖い。
>>563
結局ソニーって腹立つくらい使い捨て技術なんだよなあ >>601
カセットどころかCDプレーヤーが純正オプションからはずされようかって時代 >>574
アレクサって電源切れたらそれまでなのに >>553
ヒスノイズを低減させる為の技術だっけかな?
ヒスノイズは高周波側に偏っているので、録音する時に高周波側をブーストして書き込んでる。
再生する時は逆に高周波側を減らす。 なんか昔、雑誌の付録なんかにちゃっちいレコードまがいのレコードが付いてたような気がしてたが、
ああいうの最近減ったな。
>>597
前に録音した曲が、あとから重ねて録音するときに完全に消去されずに残ってしまうことはあるぞ。 >>605
手軽どころか時間も掛かるしめちゃくちゃ面倒くさいと思うけれどもw >>582
AKAIのクイックリバースが憧れだったわ
でも俺が買えた頃はA&Dになってたw >>12
ダビングに実時間掛かっていたのと、
著作権保護のため、ダビング不可能。 >>533
スティービー・ワンダーだっけ?
カセットテープが出来て感動したんだってな >>583
昔から語学関係の本には、音声CDが付録でついているが、
ノートパソコンからDVD(CD)ドライブがなくなっているものが多い(15.6インチ未満)から
インストールするには、外付けのドライブを買わないといけないw
最近は、付録音声はネットでダウンロードするものが増えている。 ダブルカセットラジカセを先駆けて出したシャープはもう潰れ。
フェリクロームって北斗四兄弟のジャギみたいな
ポジションになってないか?
>>501
君の父さんはきっと中流以上だったんだな
>>524
おそらく貧困でひもじい経験をしたことがない君からしたらCHFなんて安物過ぎて買わなかったろうけど僕からすれば凄い贅沢だった
今は人並みの生活は出来てると思うしオーディオは車でしか聞かないんでメーカーオプションだけどマークレビンソンを付けてる
他のユーザーからしたら普通にカーオディオだろうけど僕には特別で今も毎日嬉しくて嬉しくて好きな音楽聴いている
暗い話でごめん >>582
高すぎてさすがにナカミチには手が届かなくて
ソニーのカセットデンスケに走ったのも オートリバースの回転ヘッドはアジマスが狂うので
カセットの方を回転させる機種もあったな
絶滅とか言ってる奴はアホなのか?
DATとか今は必需品じゃねえか
マクセルだったと思うが
人型の標的を拳銃で撃ち抜く、なんともスタイリッシュでハードボイルドなcmがあったが
今現在、あんなcm打ったら、炎上間違いなしだな。
CDの音源であっても、元のマスターテープの磁気転写がそのままデジタル化されてるやつは
ヘッドホンで聴いてるとすげーイラつく
音質は悪くて保存も難しい
録音するのも手間がかかり容量も少ない上に場所を取る
残す理由あるか?
おいらHi8に6トラックPCM録音とかやってた。
普通のVHSにHi-Fi録音でも、カセットとは桁違いの音質だった。
計測記録器データレコーダーはDAT使ってたけど今はどうなんだろ
コンパクトで保存にも便利なんやけど
>>615
オートリバース機のアジマスずれに対する回答が
カセットのほうを回転させるって荒業やったのはどこだっけ?? >>40
曲名のタイトル編集とか出来たからけっこう重宝してた
あとMDウォークマンはガム型の充電池一個予備にポケット入れておけば一日出掛けても電池切れになった覚えがなかったので良かったな surfaceやMacBookを買っても、ドライブがないのでCDをインストールできないかならな・・・
>>590
ヒスノイズでテープが回ってるて動作確認できるからねww マクセルと言えば、アン ベルトゥッチだな、俺の中ではね
それしかCMは覚えてない、テープは使った、とっくに破棄したけどね
たまに巻き込まれて取り出して
また使えるように伸ばしたりしたのもいい思い出
マイケル・J・フォックスが映画の中で飛び回っていた頃は、
日本のオーディオメーカーが世界を席巻していた。
>>350
最近のレコードは、品質が向上したのかそれとも余り静電気が発生しなくて
ゴミがつかないのか、プチプチノイズ少ないらしい MDとかいうカスは許さない
プレイヤーがことごとくすぐ壊れるうんこ
>>639
DATが消えたってマジで言ってるのか???
今時企業のデータバックアップはほとんどがDATだぞ >>633
静電気に強くクラッシュもしないし水没しても乾かせば使える 寝落ちしかけててオートリバースの
「ガチャッ」の音でハッとするのはあるあるですか?
>>636
ナカミチ カセットホルダー毎回転w
>>648
圧縮音源って時点でカスでしょ!!>MD >>649
クラウドも知らないおじいちゃんが何か言ってるw >>623
電池も含めて眼が悪くても物理マテリアルは手探りでなんとか作動させられるけど
デジタルが電源切れたら眼が悪いと復旧させられないんだよね
自分眼が悪くなった時期があってパソコンにスマホの類が一切使えなくなったから
物理マテリアルは絶対必要だと痛感したけどなあ >>624
気悪くしたらゴメンよ。
オレも貧乏でカセットテープつったらCHFばっかだったんで
全然贅沢じゃねーよ(´;ω;`)ウゥゥと思ったもんで。 >>649
民生用のDATを見かけなくなったから消えたと思ったんじゃないの?
大容量記録ではまだアナログに敵わないね。 >>603
んなこたーないでしょ?
そう思うのはのソニーがいろいろな商品・規格を生み出してきたからそういうイメージが付いちゃうんだよ
どこの企業も似たようなもんだ >>658
DDSもデバイスそのものが製造終了しているのだが。
経済制裁受けてるお前の国ではまだ使ってるのかwws >>598
オートリバース、ナカミチの高級デッキでカセットを回転させるのあったな
>>560
そういうの買うバカが居るから跋扈するんだろ テープはマクセルかアクシア、デッキはパイオニアで決まりかな
>>645
ソニーがコロンビア買収はそのままだけど
松下がユニバーサル買収とか
ジャパンアズナンバーワンに浮かれてたバブルだったなあ >>655
文系なのかただのアホなのか理解に苦しむな
自社の重要なデータを他社クラウドに預けられるわけねえし
BCP対策として自社クラウドを遠隔地に持ってるのは当然だと思うが
そこでさらにDATにバックアップを取ってるんだぞ 8mmのビデオテープは今ならどうやって再生すればいいんだろう
テープメディア自体は終焉を迎えても磁性体製造技術なんかは他に転用できるんじゃないの?
で、今のマクセルの売上構成はどうなっているんだろうな…
>>202
よう俺
俺もこないだ使おうと思ったら、つまみ故障でNR切れなくて更にヘッド上がらなかった
捨てるかどうか迷って放置中 ソニーの歴史はテープレコーダーから始まったからな
LカセットとかマイクロNTとか知る人ぞ知る規格が多い
レコードと言い、カセットテープと言い、メカとアナログの組み合わせが
今思うと心地よかったな。
圧縮音源とスマホの組み合わせの方が100倍便利だけどな。www
VHSテープにPCM録音する機器があったな
あと、アナログだけどソニーが変な規格のカセットを出していた
オープンリール用のテープをでかいカセットに入れたやつ
Lカセットだっけ
>>655
これに関しては君が負け
世の中には外部に依存できないデータってものがあって、そのバックアップのために
複数の媒体で保存するってのは鉄則
そのなかで、テープは複製には時間はかかるが保存性には優れてるってのは基礎の基礎のこと >>632
最初を消したとしてもどうせカエルの歌なんだから
消す意味無い >>669
ヤフオクでDigital8のポータブルデッキのレンタルやってるから
そいつでパソコンにキャプチャすればいい >>668
無職の脳内IT業務ってホント笑える。
とっくに生産終了して交換のきかないデバイスとメディアを使い続けるとかw >>668
DDSでググっとけw
テープ使うにしても今はLTOだ >>675
わかめって言葉もそういう意味での使い方はもう死語になりつつあるのか >>603
CD
ステレオミニ
Uマチック
FeliCa >>681
データバックアップでDATとかドヤ顔で言っちゃってる時点でこいつ痛いよねw >>676
>VHSテープにPCM録音する機器があったな
デジタルデータをビデオ信号に変換して記録するやつな
ビデオ信号との兼ね合いで周波数が44.1khzになったとか
44khzとかキリ良くないのは、そうした理由 デジタルみたいに突然死はしないからな
伸びたりカビたりはするが
>>659
ほんこれ当たり外れあるよな
フィリップスと共同のCDもカセット並みにしぶとく残るだろうし
SuicaとEdyで使われてるFeliCaは安定して使われていくだろうし >>660
っていうか、銀行系とか大手はいまだテープじゃねーの???? DCC : 俺の事、覚えてるヤツとかいんの????
>>689
正確にはCDが44.1kHzでPCMプロセッサーはビデオのフレーム周波数29.97fpsに合わせて44.056kHz こういうデザインのテープが欲しいんだが
あんまり多く再生録音するとヘッドがイカれてくるのが玉にキズ
>>659
んなことあるんだよ
愛着のある製品に対して他社はまだしも
ソニーは壊れると電気屋なら簡単に直せるちょっとしたものでもパーツ全交換しないと修理できないって
使い捨て方針のソニーにどれほど放棄させられ続けたかで
毎回腹立ってしょうがなかったから
わりとソニーだけは最近の製品でも修理となるとその傾向変わらないからね カセットレコーダーの修理は以外に簡単だから自分で直せた
内部の輪状のゴムが切れると動かなくなるけど付け替えると自分で修理できる。
再生できなくなったら、開けて下部に輪ゴムが落ちてたら修理できる目印
今の再生機器は複雑すぎて修理方法がわからない
>>675
丁寧に抜いて慎重に巻きなおしたら再生しても音は変だし
さらにまた絡まって次は機械がダメになったことあるw 自宅に機材ないので、録音済みのテープは業者にCD化してもらってる
カセットより先にMDが滅びるんだもんなあ
デジタルはアカンな
>>694
カセットテープとの互換性と引き換えに、テープメディアの欠点も引き継いじゃった失敗規格なんて知りません。 カセットテープの開発もフィリップスだったのか。すごいなフィリップス
>>695
なんだよそのアナログハイビジョンの有効走査線1035本 デジタルハイビジョンの有効走査線1080本みたいな
微妙な差はw 記録メディアは各種新品を保持してるな
何があるか分からんからね
>>5
おまえを部下に持ったら時給30円以上払いたくないwww あまりにも行動が非効率すぎるwww >>703
MDは、出た当初からだめだこりゃと思っていたよ
案外長生きしたけど マクセルって安いからってだけだと思ってたけど
めっちゃ魂こもってた企業なんだな
>>40
曲名入れられたけどリモコン手打ち、一部にキーボード繋げられたけど手打ち
MP3とかはPCでCDDBから簡単に引っ張れたのに比べるとメンドクサイ >>697
カセットテープを非接触で再生できる機器があればいいのにね
レコードは非接触プレーヤーがあったけど >>704
知ってるじゃねーかwww 因みにDCCのヘッドはギャップが狭くなって周波数特性が良くなってるんで
普通のカセットに録音しても音いいんだぜwww YouTubeで昔のカセットテープのCM観てると、各社で対象としてる年齢層が分かれてるのか
マクセルは比較的音楽通な演者が出てくるけど、アクシアはすごくポップ寄りだね。
昔の120分テープは、すぐに切れたけど最近のはどうなのかな?
深夜ラジオを録音するのに120分テープ重宝してたけど、いかんせんすぐ絡まっちゃうのが難点
MDの4倍録音出たときは神と思ったわ
今じゃradikoのタイムフリーでいつでもどこでも聞けるけどw
>>710
確かに今の60歳はだいたい85歳までは普通に元気だから
あと25年はこの状況絶対安泰かも 初期はパソコンのプログラム保存もカセットつないでたよな
ギギーピピピーとかいいながら何分もかかって読むけどやたらと失敗する
その後フロッピィが出まわり「超先端技術か!」とぶっ飛んだが
今やそれすら姿かたちも無い
>>555
BDはアナログ出力完全禁止でコンポジもない >>714
地デジとかBDとかにダビングすると、ほんまに操作がややこしくて
嫌になる
特に安物のレコーダーはGUIが糞過ぎて、ダビングする気がさえなくなる ソニーなんか静岡の大井川工場にレコードプレス設備を新設したからな
時代がデジタル追い越して一周してしもたんや
昔は著作権とかあまり考えず録音して聞くことが出来て便利だったね。
DATが出来たあたりからややこしくなった。
>>698
昔のソニーはトランジスターやトリマー抵抗1個でも交換修理してくれたんだよね
スカイセンサーを修理に出したら基板交換じゃなくて基板に載ってる部品1個の交換で戻ってきた
さすが元通信機メーカーと思った
いまは故障解析もせずに基板を交換して終わりなんだろうな
それか新品か >>717
値段もアクシアは安かった記憶
当時の中高生向けという印象だな
自分はなんとなくイメージでTDKが好きだった アラフォーだがマクセル派だったなぁ
アクシアはすぐ伸びるイメージ
>>729
リンドバーグがCMやってたような。
ちがったっけ。 最高のアナログは最高のデジタルに勝る
去年70mmプリントの2001年宇宙の旅を観て思った
ノーマルテープは低音がエネルギッシュ
ハイポジは高音が出る
メタルは録音レベル高く取れる
そういうイメージ
フェルモっていったかな、緑色の高いテープも持ってた
懐かしい
>>721
ヘッドが汚れていたのが最大の原因だろうな
データ記録専用に5〜10分録音できる短いテープも売られていたよね?
X1Cで良く使ったな TDKは世界指折りの部品屋、素材屋になれたが、未だにメディア屋止まりのマクセルw
数年ぶりに同級生の家に遊びに行ったら、メインがVHSで私が撮ってあげたのをお子さんが繰り返し見てて、エアチェックしたカセットテープもまだ聞いてた
子供がゲーム持って行ったらHDMIの差込口がないテレビだった
カルチャーショック
>>554
死んだ親父が車で聞いて居たミュージック・カセット・テープが今でもちゃんと再生出来るのが驚きだ。
S&Gとか、PPMとか、ベンチャーズとか、フランク永井とか、半世紀前の昭和40年代のがチャンと聞こえる。
光学ディスクに録画したビデオ類が、5年くらいでマウントすら出来無くなって、タダのゴミになつているのにね。
VHSビデオテープも、我が家で最古の昭和51年に録画した奴が、今でも何事も無く再生出来る。
40才近い俺が産まれた直後の動画が、2000年前後の高額バブルデッキで鮮明に見れる。
デジタルタイムベースコレクタと、動き適応デジタルノイズリダクション付きバブル期のデッキの威力は凄いよw
教訓:大切な長期保存物はテープに限る。
直ぐに消えても良い、どうでも良い奴は、光学ディスク保存。 >>724
レコーディング設備がデジタルなら、ただ懐古主義なだけの気がするな
音を録るところからアナログでないと あたしが小学生の頃、すでにMD(ミニディスク)だたからね。
(^ω^)
>>726
テープはダビング繰り返すほど音悪くなってたけどPCでそのままをコピーできる時代になっちゃったからね インレタのAがなくなるとVを逆さにしてハイフンを重ね貼り。
>>727
最近の液晶TVとか蓋開けたら、チューナー部 電源ユニット パネルしかねぇ・・・・
スッカスカ LEDだから余計に軽いしな
修理とか言って、ケーブル抜いてユニット交換するだけ
昔のビクターとか、ビデオ修理とかコンデンサーとかを一個一個交換して、モードスイッチとかも
外して交換してた >>735
映画の70mmフィルムは画素変換すると、デジタルの8K相当らしい 35mmは4K相当
16mmで2K相当
フィルムってある意味、高画質だな >>92
bon jovi懐かしいw
中学の頃、これが切っ掛けで洋楽にハマったわ アナログレコードも骨董品として再ブームきたけどカセットはさすがにな
>>40
国内需要ばかりで海外で全然普及してなかった なんかでかいカセットがあったけどあれはなんでダメだったんだろ
>>759
あったなw
ヘッドの掃除は綿棒でやってた。
メタルテープ使うとデッキ壊れる説もあった UD-UのTVCM格好良かったなあ
ミュージック-トレイサー♪ってやつ
30年以上前なのにトートツに思い出したわ
TDKの帯磁除去カセット持ってた
効果を確認できたことは一度もなかったけど
>>764
ボンナイフなら知ってるけど、ボンテープって何や? 昔の落語がYoutubeにUPされてるけど
転写されるのかいろんな声が聞こえるんだよな
>>765
UD-I UD-IIは、久保田利伸のイメージが強い クリーニングカセットは
テープのやつとパッドが左右に動くやつがあった
ティアックのオープンリールが中に入ったカセットもあったよな
c-load
ピーーブッ!ピーーーーブブブブブビブビビブブブブービビビビ・・・
>>649
DDS-3とか買ってみたけど当時でも転送速度遅くてシンドイ CDだのmp3だのいろいろ聴いてきたけどなんだかんだでけっきょく最終的にアナログレコードとカセットテープに落ち着いたわ
聴いてていちばん心地いいわ
長時間聴いてても疲れない
そうなんだ。昔のメタルテープあるけど自分はもう使わないな…
オークションに出すか。
アイワ復活したからサタデーアドベンチャーもアイワでってのはムリか
カーステレオ専用カセットというのがあったな
GT-2とかGT-4とか…FUJI FILMだったっけ?
デジタルは量子化歪みから逃れられないから聴いててストレスを感じる
>>670
磁気テープ自体ならLTOっていう
高容量バックアップ媒体として残ってるよ
最新規格だとテープ1本で
最大12TB記録出来るそうだ・・ 俺の家にも未開封のメタルテープあるよ
いくらで売れるの?
カセットテープにデジタル記録は出来るだろうか
誰か魔改造してたりして
cdは記憶層の劣化でいずれ読めなくなる
BDも似たようなものだけどまず先にピックアップが死ぬ
MOはたまに使わないと磁気が落ちて読み込みエラー
SSDも使ってないとなかの分子配列がたもてなくなって死亡
結局磁気テープが容量、記憶保持力ともに優れてる
隆盛期には20Hz〜18Khzくらいまで出せるHi-Fiカセットデッキが2-3万で買えたし、知り合いの3人に1人は高性能ステレオを持っていた感じだったのに・・・
現在通販で売ってる廉価な怪しいカセットじゃ音が全然だめだし、ドルビーBすら付いてねぇw昔のテープを聞きたいんだがなぁ
雑誌I/Oの通販広告からゲーム買ってラジカセでマイコンにロードが上手くいかなくってな
>>84
俺はダビングしたおかずを爪を折るのを忘れて、友達の誤動作でクライマックスのところだけ、ニュースが録画されている。 老人とか未だにCDラジカセの使い方知らなかったりする
>>764
今となっては、当時のラジオ番組やラジオCM音源のほうが
CDをダビングした音楽より貴重な時代 再生機器でいうと小学校の頃は昔からあったサンヨーの赤いラジカセを使ってて、中学入ってしばらくしてからアイワの丸っこいCDラジカセを買ってもらったな
他の同級生がみなCDラジカセを持ってたのに我が家にはなかったからたとえアイワでも嬉しかったわ
金持ちの子はパナソニックのコブラトップを持っていてうらやましかったな
1970年代の終わり頃に、テアック(TEAC)社は、音楽用のカセットテープと
同じ形状のカセットで、デジタルテープ装置を作って販売していたよ。
たしか名称はMT-2とかいうような(MT-1もあったのかもしれないが)
ものだっただろうか(記憶があやしい)。
ただし、使われているテープの磁性体は、普通の音楽用のアナログテープ
などとは異なり、堅い磁性材料でヒシテリシス曲線のループの面積が大きい
つまり保持力の強い、デジタルデータの記録と保存に有利ものをつかっていた。
そのため、テープ媒体自体はカセットは、普通のテープレコーダーにも
たしか入ったと思うが、録音や再生にはてんでだめなものだったろうと思う。
そうそうテープの2倍速ダビングは楽しかった
録音側をから回しして倍速再生とかやって遊んだっけ
ダウンロードした音楽なんて聴けないぜ。
レコードやテープで育ってきたからね。
>>792
利便性って視点だとメリットはないよねぇ
ただし音や雰囲気に味があるとか、高齢者にはなじみがあって手放せないとか
生き残る理由は色々あるみたいだね
世の中進歩する訳だけど、昔そのまま残るものがあってもいいじゃないか?とは思う >>624
オレもコンポはアイワの安いのしか買ってもらえなかったよ笑
いいステレオのCMには夢中になってた。
親父のクルマは当時カローラだったから中流だったのかな笑 Xboxでyoutubeの録画したりするんだけど、
あの触っちゃいけない感じはテープにそっくり。
>>801
テープもヘッドも寿命があるから、壊れるのも遅かれ早かれだろうけれどもね O・N・J E・J カーペンターズ なんかいっぱい
カセットテープの弱点は繰り返し再生しているとだんだん伸びてきてしまったこと
時間の長いものはテープの厚みが薄かったからより顕著だった
時々デッキ内で絡まって物理的に死ぬこともあったな
やはりこれも厚みの関係で各種VTRテープより頻度が高かった
自由に曲編集ができて上記の問題もすべて解決したMDは神だったがmp3などの後継規格に
押し出され流行った時期は短かったな
懐かしいなあ
マクセルならUD-U、TDK ならAD だった
新しもん嫌いな父は去年他界するまで音楽はテープだったし映画はビデオを愛用してた
入院中に病院に問い合わせてからポータブルDVDプレイヤーとDVD数本と
自分が持ってるDVDのリストやレンタルのリクエスト用のメモも渡したが、受けとってくれなかった
>>12
ソニーの開発した規格って
いつの間にやら無くなってるよな
UMDとか
メモリースティックとか
ガム型電池とか
マイクロイヤホン端子とか・・ 新品のフロッピーディスクが売ってない
こっちのが困る
簡単に設備入れ替えできないんだよ(´・ω・`)
>>35
まがいじゃなくカセットテープに記録してた
フロッピーディスクの前はそう カセットテープはAXIAかマクセル、ビデオテープは金星社や3巻980円の無名メーカーを愛用していたな
カセットはダメになったけど、その後ブックオフで同じCDを買ってきてiPhoneに入れ直した
テープがダメになっていなくて、カセットウォークマンが今でもあればたまに聞いてみたかったんだけどな
ビデオテープはパナやソニーは高くて買えなかったが、NHKでナノ・スペースという科学のシリーズをやった時にビクターの金ピカラベルの高いやつを買ってもらって録画した。
それが最近出てきて見てみたら、目撃DQNが重ねどりされていたorz
DATはふつうに使ってるんじゃない?(´・ω・`)
>>797
サンヨーの赤いラジカセというとU4かな >>811
USBメモリのFDDエミュレータがあるじゃない >>816
犬のマークがついてたのを覚えてるからU4だよね >>810
HSディスクも思い出してあげてくだしあ YMOの富士カセットが浅香結衣のAXIAになって、
何か見捨てられた気がしたもんだ。
ソニーのメタルマスター
大昔に買って重宝してたな
1本で2〜3000円位してた高級テープ
>>813
ビジネスとしていまいちだったけど、ATRACの圧縮アルゴリズムは優秀だと思うよ。 ゲームを起動するのにテープレコーダーで何十分も待つとか今の若者がやったら苦行だろうな
>>819
ハイポジはMOLは大きいがノイズはメタルに劣る
メタルはノイズは小さいがMOLはハイポジより劣る
だったような。逆だったかも X1テープ版ザナドゥは修行かってくらいロードを待たされたわ
D-VHSデッキにS-VHSテープを入れて、D-VHSボタンを押すと
D-VHS録画ができる
これマメな
考えたら今家にカセットの再生デッキ無いな
1991年にフェアレディZ(Z32)買った時、Zの変なデモテープが付いてきたよ
>>165&>>473
dccは、
商品化こそされなかったS-DATの技術を応用or流用して造られた規格なんだが……… 音楽を流しっぱなしにするならカセットテープで十分なんだよなぁ
音質の違いなんて、その場で聴き比べしないと一般人にはわからないし程度の差だし
CDのアドバンテージってコピーの時間と頭出しだけでしょ
絶滅する必要がないんだよね
>>20
VHSとLD、何の関係が?
映像も含めての規格だからと言ってるの? >>821
リバース機能付き機種は表と裏で再生速度が違ったり音質が違ったりという問題を抱えた
ハズレ個体が多すぎてあまりいい思い出がない・・
一部機種は分解すればヘッドの位置を0.0何ミリレベルで調整できたし
モーター駆動回路に可変抵抗が組み込まれていれば速度調整もできたが
誰にでも手出しできるものではなかったからな 沖縄だけど、昨日自動車で信号待ちしてて、ふと中央分離帯の植え込み見たらVHSのエロビデオ落ちてぞw
数ヶ月前にも、テープが何mも出てるの見かけたし、ビデオテープも一部ではまだ使われてるんだろうな
罪深いMDのクソさよりはCDやカセットがマシだと思うが、千円以下の捨て値のMP3プレーヤーもゴロゴロあるし、スマホからBluetoothでも音を飛ばせるし
それどころか今どきのTVはUSBメモリを差せばそのままプレイヤーになるから、、、カセットは・・・
>>839
テープとか道端によく落ちていたな笑
みんなテープがビロビロ〜ンって出ていたのはなぜだったんだろう? ハイポジテープ再販してくれぇ
うちのMTRはハイポジ専用なんだよぅ!
>>22
その流れに乗ったせいで、FDDを経て、CD-Rまでマクセル信者だった 子供の成長記録のバックアップを取らないと。
ピーーーービョロロロロ・・・
>>78
それな
結局は「過去のデータ取っといてます」のポーズをとるために
どうでもいいデータを保存しておく手段はあった方がいい ソニーのUXマスターとメタルマスターは本当にいいカセットテープだったな
CDダビングしてもカセットテープの特性で音がかわるからこの二つだとダビング元のCDより好みの音質だった気がしたなあ
デッキもソニーの555を使っていたがヘッドが減るのが早くて一年に一回持ち込んでヘッド交換してたわ
昔は、城達也のジェットストリームを録音して、
コーヒーのみながら聴いてたなー
今、誰がやってるの?
カセットテープで、ステレオ録音と再生を最初に体験したときは、
衝撃だったなぁ。
>>842
これは一体なんの機械、、、?
つか、昭和の風味のメカメカしさ(造語)がいいねぇ♪ 1000万巻きって言われてもピンとこないな
一つ500巻きくらいしてるとしたら実数は2万個ってとこか
>>36
EQは普通にあるけど、グラフィックはどこ行ったのかな >>8
ビデオCDなんてモノも昔はあったようだが、
正直、未知の映像媒体だなぁ、、、 鉛筆を突っ込んで突撃!ヒューマンのヒューマンサインみたいにして回すんだよな
これだからSDカードに移行できない耄碌老人は・・・
カセットが一番寒かった2000年代に未使用のカセットテープをヤフオクで落札しまくってた。
自分で使うために買ってたんだけど昭和感のある包装ラベルのデザインとか見てるうちに勿体ない気がしてコレクション化した。
まだ実家にあるはずだけど今となっては高く売れそうだな。
今も押入れにしまってるカセットテープ
オールナイト日本を録音してた時代が懐かしい
谷山浩子とかまだ残ってるはず
>>860
去年ヤフオクで売ったわ
相場がいまいちわからず60分テープが300円で売れた 15年前にやっとMDレコーダーを買ってカセットからダビングしてたけど
全てのカセットのダビングが終わらない内にMDが廃れた
>>854
基礎的な技術は同じでしょうね。MD じゃ容量が足りないから、フロッピーサイズの MO にせざるを得なかったとか。
CD-DA も元々は音楽メディアであった訳ですけど、スティーブ・ジョブズが容量に目を付けてデータ用に規格化したと聞いた。 オールナイトニッポンは1時からは頑張って聞いて2時になったら録音ボタン押して寝てた
今はradikoがあるしいい時代だ
>>838
ナカミチが最終回答出したろいい加減にしろ!
ヘッドは動かしちゃダメって事だ >>36
レタリングテープが無くなったのにダイモ・テープライターがまだある不思議 >>859
若い子はストリーミングだろ
SDカードは中年以上 >>868 ぐるぐる回してたら出てこなくなるやつな。 >>40
曲順変更、チャプター編集が簡単で
凄く重宝した。カーステもMDにしてた。
今でも目覚ましはMDコンポだ。 ハイポジ、メタルは一応使ったりしたので年寄りですm(__)m
ダビングも経験したので年寄りですm(__)m
BONのテープに記録したブラックオニキスのデータ、たぶんリードエラーでクラーケン一撃の化け物PTになってしまった。
MD信者だった俺はDVDもカートリッジのヤツを買ってたなぁ
>>846
ビデオテープはFUJI FDはTDK CD-Rは太陽誘電と当時決めていた /WWWWW.
iW」' __ __i
|W| '・`, '・`{ MDで(お金、音質、ゴミ)となりどれだけ損したか分かりません
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ MDに振り向かなかった人間こそ真のマニア認定や!
ノ、ヽ_/
/, ヽ 何が緑のカートリッジの音質がいいだっ圧縮の癖に!
ト,.| ト|
やっぱおっさんはクルクル回るメディア見ると落ち着くのよ
FENでかかった曲のタイトルを必死に聴き取りあたりをつけた曲がかかる番組を新聞のラテ欄で探しクロスオーバーイレブンとかに辿りつき、満を持し録音ボタンガチャコン
そういやカセットはもう無いけどビデオテープは大量に残ってるわ。
捨てた所で人に見られるとも思えないけど、こういうのも処分に困るなあ。
昔のFM音楽番組とか変に音をいじってないから、音が素直だったよな。新譜とかも曲順だけ変えてフルでかけてたし。カセットテープにエアチェックしても高品質だった。
今のFMって偽造対策もあるだろうけど、一部を除いてコンプとかかけてる感じで好かん。
>>871
DRAGONじゃなくてそっち持って来たかw
>>40
昔MDの開発してるところと取引があっていろいろ聞いたな。
録音機は光学ヘッドの部品が高かったりしてなかなか普及しなかったとか。
録音できないから再生機の売上も上がらない悪循環に
ちょうどその頃PCでCD-Rドライブと焼きできるソフトが出回る様になって
MDがなくても良くなったとか。 HDみたいに災害以外で突然死がないからな
最近光テレビの録画機がなんか不調なんで突然死はきついとビクビクしてる
心地よい?
ホワイトノイズのせいでしょ
なんで今更不便なカセットテープ使わないかんのか
>>365
日本舞踊とか素人の爺婆の催しをやると、音源の持ち込みが未だにカセット・テープが半分以上あったりするで やっぱそうなんだよな。
記録媒体はソニーみたいに、作れるからって乱立するものじゃない。
磁場の影響を受けるデジタルよりアナログの信頼性の方が高い。
カセットは再生ボタン押しながら早送り/巻き戻しすると曲のどのへんか分かるからいいんだよな
>>891
不便なのが楽しいってのも…っても分からんかw ソニーのメタルマスターをカーラジカセに入れて出て来なくなった思い出は俺だけじゃ無いはず
>>810
そんな細かいのを知ってるくせして
CDや3.5インチフロッピーやイヤホンジャックは都合よく除外する カラオケ教室の教材が、カセットテープだから
まだまた残ると思うよ。
ステカセキングがベルギー出身らしいがどういうことなんだろ。
スクラッチを後ろからライトを当てると当たりがわかってしまって問題になった。
という事件を知る者はいない。
メタルは音が不自然でなぁ。頼んでないのに再生音が数デシベル大きくなってドルビーのかかりがずれるイメージ
どうでもいいけどうちの消磁機の「ドクタージキル」がまだ活きてたw
びっくりしたぁ
マクセルで1000万巻かと思ったよ
世界中すべてでってことなのかな
MDでもマニアックなHi-MD 1GBとかあったけどiPodの便利さに負けた
そういや、小坊のころに買ってもらったPC6001にデータレコーダー繋げてピーガーピーガーやってたっけなぁ
>>902
ジジババは、カセットでないと操作が判らんらしい いやマジで >>890
カセットテープも突然死するじゃないか
テープがビロビロとデッキの中で… 往年の好きなアーティストがFM番組出るからってラジカセで録音したくアキバのヨドバシへカセットテープ買いに行ったらマクセル売っててたからそれにしたんだけどよく見たらメイドインコリアだったよ
ヒップホップ界隈ではミックステープとか言って地味に残ってるな
ピンチローラがすぐに汚れて、無水アルコールを含ませた綿棒で掃除せにゃならなかったBON
安いデッキで使った日にはキャプスタンにテープが巻き付いてデッキもろとも死亡する120分モデル
新型テープが出るたびに大きくなる覗き穴、しまいには全面シースルー
モデルチェンジのたびにあたかも周波数特性が向上したかのようなグラフを載せるが、比較相手は常に正体不明のリファレンステープ
市販のドルビーBミュージックテープは安いデッキでは高音下げて聴く
dbx欲しくてTEACの高級デッキ買ったはいいがウォークマンでは聴けない
いやあなつかしす
>>900
安いデッキはよっこらしょっとボタンを押し込むが、電磁メカの高級モデルはフェザータッチで操作できるわけですよ
あの優越感が良かった >>922
ソニーは他社に比べて磁性体の塗りが薄いのか、テープが透けて見えて好きじゃなかったな 頼むから高級カセットデッキをだしてほしい。
ティアックがドルビーc再生のみ対応でもいいので
3ヘッドの15ー20万円 クラスでだしてくれたらな。
モーターをダイレクトドライブにしてテクニクスがだすとかさ。
MZ-80Bでカセット使ってたおっさんが通りますよ
親が英語教師で教材サンプルのカセットテープをくれたのが貴重だった
>>920
うちに300本は録音済みテープあるけど、もしかして買い手があるのかな?
全部音楽入ってるから違法になりそうだけど。 >>866
おかげで毎日寝不足…しまいには2部まで録音するように。今はradiko様様。 >>925
磁性体っていうかテープ自体の薄さを極限にまでしたのが120分テープだろw
オープンリールの材料使ったらおそらく46分テープが適正に使用可能な長さ
それに付け加えてカセットはテープ幅が細いんだからより弱くなって当然なんだよ >>930
月曜中島みゆき木曜たけしだけでも十分寝不足だったな
土曜の鶴光は5時まで聴いてた >>931
もちろん120分はぺらぺらなんだけど、ソニーはそれ以下のものでも他社より薄く感じたんだよ >>913
そういやエアチェックっていう風習もあったな
FMステーション毎週買ってたわ
他にもFMファンとかあった
少しでもノイズ減らしたくてONKYOのS/N比100dbというチューナー買って、屋根に5素子のアンテナ建ててた
デッキはもちろんTEACな パステルカラーやマクセルの側面が鏡面になってたり、ソニーの1番安いオレンジ色のやつとか音楽以外に楽しみが有った。
今はデータの文字だけ。
昔は音楽聞くにはレコードやCD買う、レンタル屋で借りてテーピングやMDダビングする、エアチェックする、の三択で、どれも手間や金がかかった
ストリーミングで聴き放題のいま、ありがたみも真剣さも失われたな
XL-USを使ってたわ
ちょっと高かったけど段違いに音が良かった
そう言えばレンタルカセットテープ屋が昔流行って、その場でアーティストの音楽テープ借りて店内のダビング機で直ぐダビングして返却とか有ったな。100円とか150円の料金、生テープ持参
ノーポジとハイポジは明らかに違いがわかったな
後、時間が長いのより短いのが良かった
>>823
YMO以前はレンジ2/4/6のラインナップだった。稲妻デザインでかっこよかったよ。 昔カセットテープに記録できるビデオカメラあったな
白黒な上に120分テープでも5分だかしか撮影出来ないやつ
120分テープが機械に絡みやすくてもう何本もダメにした
諦めて60分だけにするよ…(´;ω;`)ウゥゥ
カセットの代わりの場所をSDにした安いCDSD出してくれ。1万円ではあるけどさ
AMラジオも四角アンテナ付けないと聞けないからいらないけどな
昔はAMにアンテナいらなかったんだがな?
ポータブルカセットレコーダー買っていろいろ録音した
鉄だったから東北新幹線開業前夜の上野駅とか今聴くと結構レアだな
ビデオだったら激レアだったがビデオカメラ買えたのは90年代初頭
>>938 エアチェックやったわー FM誌買ってお目当ての番組にマーカー引いて(笑)
特にお世話になったのがFM東京で深夜3時にやってたFMステーション誌がスポンサーのやつ >>936
そう言えばカセットテープにもランクがあったな。
高くなるに連れ、テープの色が黒っぽく成っていた気がする。
一番高いのはメタルテープだった気がするが、一番安い奴はなんと呼ばれていたか、
思い出せない… 俺は仕事で昼カラ行くんだけど
自分の歌を録音するのはカセットだね
持ってる携帯はスマホだから録音アプリでも入れればいいのにと
いつも思ってる
>>953
だったっけ?なんたらテープだった気がする…w オートリバースとかメカの方が終わっちゃってるしな…
ナカミチのデッキを買いそびれたのを、今でも後悔している
あのとき買っておけばなあ
>>948
そう言えば、川の音とか自然の音録音するのが一時期流行ったなあ。
パラボラアンテナみたいなの持ってさ。 >>36
グライコは職場に数年前導入した音響機器についてる
配線に混ざる高音域の雑音をカットしたり 良質なデッキを発売してくれ
やっつけ仕事の、申し訳程度の奴じゃなくて
東部ストアのオレンジ色のカセットテープが
すごく嫌いだった。
カセットは、ガジェットとして今でも魅力があると思う
>>961
生録とか言ってたっけ
新幹線開業前夜の上野駅にもいっぱいいたよ
デンスケ欲しかったなあ
今でもたまにTVの音声さんみたいなマイクもって駅で録音してる人みかける ノーマル、クロム、メタルのモード切替
今はメタルテープも安くなったのかな
そこそこのマイクロコンポでも、スピーカーを良いものに変えれば、良い音になるよ。
今のダウンロード圧縮音とは全然違う。
40年前のテープでもね。
テープのナチュラルな飽和感が堪らんわけよ。
デジタルには出来ない芸当だ。
レンタルレコードをクロームテープで録った音源しかなかったアルバムをCDで買った
テープより音が悪くて衝撃受けた
>>923
俺は逆に、タクトスイッチとか静電スイッチ駄目 やっぱりメカニカルスイッチじゃないと
デッキ弄ってる気分に浸れない
あのガチャ!!っていう機械音がいいんだよ! エアチェックなんてしたら部屋の電気点けたらバチバチって音が入る
斉藤由貴の砂の城が好きで、一時期AXIAを使った
そして聖闘士星矢:瞬のネビュラチェーンが「AXIA」って示したせいで完堕ち
>>917
若いもんにとっては、別の意味でLDは何物じゃ?になりつつある カセットテープのCMに出る。
当時は、人気の証しだったからな。
>>977
VHDとかにLDPって注意書き書く位だからなw カセットテープが健在の頃って、音楽業界もまだ生き生きしてたわな
デジタル化が進展するにつれ、どんどん廃れていった
デジタル化が進んで、いくらでもコピーが作れるようになって、
これからどうなるんだ?なんて言ってるうちに、この有様
メタルテープはやはり音いいよね
最近手に入れたTC-K777 で録るとすごくいい
周波数が高域まで伸びているのがウリなんだけど中域の充実が実はいいね
>>947
最近SONYのそんなのを買ったけど
放送局と時間で予約ができて
MP3でエンコードされてSDカードに勝手に貯まっていくのは確かに便利だ
ただやはり昔のドデカホーンが懐かしくなる デジタルダビングは革命的に便利だったが、後で聴いたらエラーしていた。音飛びしていて、○| ̄|_
ソニー、パナソニック、デノンは(オーテクでもいいが)客が自分で駆動部分を簡単にメンテナンス・交換できるように設計したカセットデッキを発売する気はありませんかね?
もうすぐ70代の母親がコーラスグループ入ってるけど
練習はカセットテープらしいし録音したテープ持って帰ってきて家でも練習してる
年寄りにはまだまだ需要があるようだわ
カセットテープの頃はつまんない事でも録音してたな。友達とクソつまらん替え歌歌ったりとか。良い思い出だ。
カセットはホコリとかには強いが
音質はいいとは言えない
>>988
サプライヤーがメカデッキだけでも供給してくれれば良いんだけどね。分解した事のある人は知ってると思うけど、メカデッキの内部機構って機械式腕時計みたいなもんだからね。 メカは駆動部のドライブベルトが交換しやすかったら直しやすいのに
昔のオールナイトニッポンはカセットテープで録音してるリスナーのためか知らんが時報CM必ず入れてたな
TBSは入れないので難儀したわ
そう言えば、家にカセットテープ10本マガジンに入れて自動演奏するソニーのデッキ有るわ。まだ動いてる!
mmp2
lud20190625152617ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554872749/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【昭和】カセットテープ「絶滅するにはまだ早い」マクセルに聞いてみた 今でも年約1000万巻販売 50年以上生き残るメディア YouTube動画>5本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【昭和】カセットテープ「絶滅するにはまだ早い」マクセルに聞いてみた 今でも年約1000万巻販売 50年以上生き残るメディア★2
・【企業】バイクが売れない…販売台数9分の1、原付は「絶滅危機種」、あの「三ない運動」で大打撃 ★5
・【アナログ回帰】「5年前2000円、今では5万円に」中古カセットテープが価格高騰している理由 [ばーど★]
・日立マクセル、カセットテープ「UD」復刻版を限定販売 [無断転載禁止]
・【特集】 新幹線での「ホットコーヒー」の提供をJR東日本が3年ぶりに続々再開…利用者から喜びの声!車内販売の今後を聞いた [朝一から閉店までφ★]
・【おみせ】「令和だけど『昭和』の伝票使ってます・・・」40年以上前、50冊のつもりで5000冊発注してしまった老舗和菓子屋「あと50冊」
・【車】BMWグループ、今後10年でEVを累計1000万台販売へ [ボラえもん★]
・【ヘル韓国】ソウルの合計特殊出生率0.69「絶滅への道に入った水準」 韓国全体でも前年比−8.3% 世界でもまれ
・【駅弁】野辺地駅の名物駅弁「とりめし」が9月いっぱいで販売終了。60年以上の歴史に幕。青森市
・トヨタ、今年上期のグループ世界販売は過去最高 単体も初の500万台超 [上級国民★]
・【国際】ドイツ、今年9ヶ月間でサウジアラビアに537億6673万円相当の武器を販売
・【調査】イマドキの小学生には使い方がわからなそうな昭和なアイテム1位「黒電話」2位「レコード」3位「カセットテープ&デッキ」★9
・【調査】昭和生まれが欠かせなかったアイテムランキング…1位:フロッピーディスク、2位:カセットテープ、3位:ブラウン管テレビ★2
・【オークション】日本では数百万ドルの競売で販売されている絶滅危惧種:ウクライナから見た日本
・【OMG中国】深圳市の排水溝の油を料理油として10年以上販売。専門家:中国製料理油の10%が排水溝油との見解か
・【高級ぶどう】2房30万円のシャインマスカット 山形のスーパーで販売 今年は買い手現れるか注目 [ばーど★]
・【一体なぜ】韓国メディア「韓国では日本車が4万台以上売れたのに、日本で販売された韓国車はわずか5台だった」★3
・【一体なぜ】韓国メディア「韓国では日本車が4万台以上売れたのに、日本で販売された韓国車はわずか5台だった」★4
・【中古トレーディングカード高騰】男性店員「2年前に250万円で販売した限定カードの買い取り値は今や500万円だ」 [クロケット★]
・<3年間で12万セット売上> 頭髪用のパーマ液を小分けにして「まつげ用」として販売 瞼が炎症を起こす健康被害 神戸の会社製造
・【社会】ネットニュース全盛時代、2017年の発行部数は2007年から1000万部ほど減少 今でも新聞を購読し続ける理由
・【携帯】楽天モバイルとIIJmioが「Essential Phone」を販売 4万5000円前後から 2017年に発売されたピュアAndroidスマホ
・加藤官房長官、毎年約10億5000万円が計上されている学術会議予算の内訳示す 事務局人件費・事務費など5億5000万円… [Felis silvestris catus★]
・【鳥取】倉吉市、コロナで閉館した温泉施設に違約金1億5000万円請求「10年以上営業する契約だった」
・トヨタ 3年連続で世界トップ 去年も1000万台超の販売台数 独・VW抑える [愛の戦士★]
・【企業】任天堂、4−6月期の営業利益162億円−スイッチが寄与 販売は197万台、年間1000万台予想は維持
・【愛知】交通局職員(39)、児童ポルノ販売で年商430万円 自宅からDVD500枚押収
・【仙台】1本30万円のウイスキーが700本限定販売 ウイスキー工場設立50周年を記念して
・【自然】伊豆大島で「キョン捕獲チーム」結成、チーム名公募。昭和45年に動物園から逃げ出した十数頭が現在は島民の1.6倍、1万3000頭に
・【少子化】 ”子供が1人も産まれない町”でいま起きているニッポンの田舎「絶滅の兆候」★2
・【地球】6600万年前の恐竜絶滅 酸性雨説有力に、小惑星衝突で
・【研究】大噴火で最初の大量絶滅か 4億4千万年前、地層分析
・【1100万年前の天体衝突の痕跡発見】生物大量絶滅の原因か?南鳥島沖深海底で
・【きこう変動】地球で4億4500万年前に起きた大量絶滅で海洋生物のほぼ85%が絶滅したのは海水中の酸素欠乏が原因 [かわる★]
・【経済】15年度の国内新車販売は4年ぶり500万台割れ、3月は15カ月連続減
・【強制代執行へ】10年以上放置の三階建て空きマンション 野洲市が解体へ向け手続き 費用は約4000万円+アスベスト対策に数千万円
・【空飛ぶ自動車】空飛ぶ自動車が本格デビュー!今年中には予約販売開始
・【🐋】日本で沖縄だけに住むジュゴン絶滅か 本島周辺で長期確認されず 3頭中1頭は今年3月に死亡
・【トヨタ】2018年のグループ世界販売は過去最高の1049.5万台を計画
・【携帯】中古ガラケー販売が過去最高に! 年20万台超える見通し
・【日本企業好調】マツダの世界販売161万台 18年、5年連続過去最高
・【経済】任天堂スイッチ、2千万台以上目標 18年度販売で君島社長
・【群馬県】みなかみの大穴スキー場 老朽化や集客減で営業今季限りに 昭和初期に開設
・【クスリ】服用1回で治療できるインフル新薬を塩野義製薬が今年中にも製造販売へ
・【地域】10年以上放置されていた淡路島の「巨大観音像」の解体工事がついに始まる。費用は8億8000万円 [記憶たどり。★]
・【経済】5月の軽自動車販売、前年比25.3%増の13万5064台 2カ月連続増
・【電子出版】電子コミック販売が3割増、漫画村閉鎖も影響 今年上期
・【車】テスラEV世界販売、33%増の10万台超え…記録更新 2017年
・【ソニー】aibo(アイボ)、半年で出荷2万台 限定販売なのに高い人気
・ホンダ、電動バイク販売30年に350万台 世界販売の15% [朝一から閉店までφ★]
・【平成最後の年賀はがき】今日から販売 新たな元号を記念し、お年玉くじの抽選を1と月4月の2回へ
・【鉄道】「JR全駅入場券」70万円で販売 鉄道開業150年記念で [七波羅探題★]
・【年金制度】「100年安心」の隠された真実。今後、高齢者となる世代(昭和36年生まれ以降)に「安心」はない。
・【ゲーム】 任天堂スイッチ、初年度1460万台を販売 PS4の記録を突破か
・【大阪地裁】ドン・キホーテで販売目的に医薬品を大量万引き 韓国籍の男女に懲役2年求刑
・【窪田製薬】“近視矯正メガネ”、2021年中に台湾でまず販売へ 価格は50万円以下に [少考さん★]
・【携帯販売台数】2018年度上期、SIMフリースマホが初の前年割れ ガラホは162万台 MM総研
・【トヨタ】トヨタ、世界生産過去最高へ 18年1059万台 中国の販売が好調
・【車】輸入車販売、30万台超えへ 20年ぶり ベンツ、BMW…ドイツ勢好調★2
・【EV/電池】年間販売200万台も「EV先進国」中国のすごさ実感←大都市200万円、大都市100万、20kWhで40万円
・【ヲタク】ラブライブ!のフィギュア”魔改造”の男(49)、オークションで販売し約3900万円を荒稼ぎ…著作権法違反容疑で逮捕 群馬県警
・【EV/電池】年間販売200万台も「EV先進国」中国のすごさ実感←EV大都市200万円,小都市100万、電池20kWhで40万円★2
・【スマホ】販売数でXiaomiがAppleを抜き世界第3位に、全世界の販売台数は前年同期比で2000万台減少… [BFU★]
・【トヨタ好調】トヨタ世界販売1055万台 19年3月期、欧州でHV好調 過去最高の販売台数を更新する見通し
・【経済】デジカメが売れない・・・カシオは事業から撤退 でも富士フィルム「チェキ」は別 昨年は770万台を販売★2
・【自動車】今年上半期の国内新車販売ランキング発表 首位2年連続「N-BOX」 10位以内に軽が6車種ランクイン
00:44:57 up 9 days, 11:09, 0 users, load average: 10.49, 9.97, 9.68
in 0.35715889930725 sec
@0.35715889930725@0b7 on 122114
|